ハァ?そんな翻訳で金もらってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
「The returned pointer may be temporary and should not be stored for later use.」
                        ↓
「返されるポインタは、一時的なポインタです。後でこのポインタを使って値を格納することはできません。」
2名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 12:50
>>1
(゚Д゚)ハァ?C系統の言語の説明だろ?ちゃんと意味が通じているぞ。
特に、後半の意訳は(・∀・)イイ!。
1はプログラミング知ってるのか?
3名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 14:12
ちゃんとした訳だね。
4&MESSAGE:2001/06/30(土) 14:24
悲惨な1のいるスレに登録決定!!!

みんなで1を晒し上げ、吊るし上げ。
5名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 14:30
may は訳さなくていいの?
6名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 14:59
>>5
絶対格納できないわけじゃないけど、あてになんないし
やっぱ格納すんなやゴルァ(゚Д゚)ってこと。実質OKな訳なんだよ。
ところで1ってもしや某社さん?
7名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:13
1の文は誤訳である。ポイントは二つ。
1.前半のmayが落ちている。
 返されるポインタは、テンポラリであるかもしれないしないかもしれない。
 原文の意図はこうだ。ところが
 テンポラリでないポインタが返されることもある、ということが訳文ではまったくわからない。
2.後半の文章で、「格納してはいけないもの」の主語がなんだかわからない。
 原文ではポインタを(後で使うために)格納してはいけない、といっているのに
 訳文では語のつながりが変わってしまっている。苦し紛れに「値を」なんて
 持ち出しているがなんのことだよ。そのアドレスから値を「読み出す」だけなら
 返されたポインタを使ってもいいのか?
should notを禁止に訳したのはぜんぜんかまわないと思う。

この訳が正しいと思ったやつは技術文書の翻訳はしないでほしいな。
ちなみに俺は1じゃないよ。
8名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:15
>>7 激しく同意
9名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:19
>>7
とういと、正しい訳は、

返されるポインターは一時的なものかもしれないので、
あとで使用することを目的にストアしてはいけない。

とういことですか?
10名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:19
っていうかこれってよく悪い訳を摘発する本とかに
のってるやつじゃないの?どっかでみたような、、
11名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:28
で、1さんはこの訳をどう考えたのでこのスレ立ち上げたの?
12名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:34
開発の立場からいえば1の訳でかまわない。
9の訳はわけわからん。
137:2001/06/30(土) 15:35
>>9 うん。あってると思う。
14名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:35
>>7
1.ポインタについては、その性格から以下の図式が成り立つ。
「テンポラリである可能性がある=テンポラリ」

2.「ポインタを使用=値を格納・参照」です。
あえてこの意訳を批判するとすれば、
「参照はいいのか?」という誤解を与えることと思われ。

「返されたポインタはテンポラリポインタである可能性もあるので、
後の使用のために保存すべきではありません。」では、
少し遠まわしすぎ。直訳では意味不明になりがちな文を、
正確な知識で意訳するのは、付加価値となるのでは?
15名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 16:09
14さんにだいたい同意。
みんな一時的の意味がぜんぜんわかってないね。
この関数が返すポインターは、返された直後はかならず変数Aの先頭アドレス
指してる。だが、変数Aの値の格納先はこの後変わるかもしれない。
だからmayなんですよ。
つまんない論争だなあ。
16名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 16:18
「このポインタを格納して後で使うことはできません」
1の日本語文の語を使って、つながりを英文にあわせてみた。
これで>>7の2はクリアできてる? 遠回しでもないでしょ?>>14
1の日本語文は英文の意味をゆがめてるだけにしかみえない。
どうして(・∀・)イイ!意訳なのか理解できません。
17名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 16:22
こんなところでやってないでプログラマー板にかえってこいよ(w
18名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 16:40
返されるポインタは、一時的なポインタです。
このポインタを格納して後で使うことはできません。

ってことですね。
19名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 16:46
>>17
ばらしちゃ、ダメ(w
20名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 17:20
翻訳の利用者の立場から見ると迷惑な翻訳です1は、仕事では使
いたくない。 9ならOK。

>こんなところでやってないでプログラマー板にかえってこいよ(w

そうだね。結局C言語(だと思うが)に対するまっとうな理解と
この翻訳が利用されるときどんな誤解を生むかという予想がつ
く程度の経験がないと、英語の知識だけでは解決つきませんね。

ところで、15氏は上で書いている断言に修正の必要は感じま
せんか? あ、14氏も。
21名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 18:27
>>20
ある関数が返り値として渡すポインタが、
「テンポラリポインタである」事実が伝わればいいだけっしょ?
>>1の日本語訳で、誤解なく伝わってるよ?

トンチキな誤訳を笑いたいなら、もっと気の利いた失敗例を晒しなよ。
確信的な意訳か、誤訳が奇跡的に上手くはまっただけか知らんが、
とりあえず>>1にある日本語の訳は、別に問題ないヨ。
22名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 18:49
>「テンポラリポインタである」事実が伝わればいいだけっしょ?
え?
23名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 18:54
>>22
プログラマーは、妙に回りくどい説明ではなく
単刀直入な事実が知りたいだけなんです。
で、>>1の英文のキモは、そういうことでしょ?
24名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 19:12
プログラマだから、意訳者の都合(言語理解のレヴェルで)で
不用意に原文にある情報を落とされたくない、という考え方もある
と思いますが。文学じゃないんだから、馬鹿正直な翻訳でいい
と思います。

「事実」って言いますけど、それが「事実かどうか」が問題な
わけですよ。
25名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 19:27
>>23
「可能性がある」と言われるより、「絶対そうである」といわれる方が、
対策で頭を使う必要がないということですか。プログラマーは複雑な
事実からは目をそむけたがるなんて言ったら、本職プログラマに失礼。
26名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 22:11
>>24
>意訳者の都合(言語理解のレヴェルで)で
>不用意に原文にある情報を落とされたくない
不用意な情報の欠落は論外ですが
>確信的な意訳か、誤訳が奇跡的に上手くはまっただけか知らんが、
>とりあえず>>1にある日本語の訳は、別に問題ないヨ。

>文学じゃないんだから、馬鹿正直な翻訳でいい
っていうか、英語のマニュアルが、ネイティブの間で
「インド人の書いた英語」とか言われていることを御存知?
そんなもん直訳してたら、もう、最悪の伝言ゲームだよ。
27名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 22:12
>>25
>対策で頭を使う必要がない
んじゃなくて、テンポラリである可能性が1%でもあるポインタは
後で使うことはできないのよ。対策なんて関係ない。

>プログラマーは複雑な事実からは目をそむけたがる
なんて言ってんじゃなくて、プログラマに必要なのは
バカみたいな直訳ではなく、論理的な事実だってことです。
28名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 22:13
>>24>>25
「技術系の翻訳は、語学力だけでなく専門知識も必要」
という、よい教訓になりましたね。
29名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 22:20
今田浩司に似たおばさんがハウデイに来ているよ!
3024ですが25ではありません。:2001/06/30(土) 22:40
「専門知識」ね、確かにそう。これ以上その線で続ける
なら他所でやらなきゃね。

「可能性」と「絶対」ってデバッグの時にプログラムの
微妙な振る舞いを想定するとき大きな違いがある可能性
があるけどね。プログラマって他人の作った部分でも頭
で動きを想定してトレースするからね。

27の主張って「要約」とかそう言うことであって翻訳で
はないですね。ただ、要約としてもあまりセンスの要約
とは思わないけど。

「論理」というなら全称の命題と部分の命題を混同(摩り
替えるのは)は、まずでしょ。まさに「論理的に同値では
ない」わけですよ。
31名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 22:56
>>26-28
専門知識に自信があるなら、この翻訳が話題になったプログラマ板にも
行けば? あと、>>14にあるようにポインタの用途は格納と参照。
簡潔な意訳が必要なら「使用してはいけません」。1の訳者は
使用=格納と思ってるのかな?
32名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 00:22
age
33名無しさん@1周年