1 :
もりもり大作 :
2001/05/17(木) 01:14 すいません。横柄なタイトルつけちゃって。 実は、とっても小心者です。 リスニング聞ける人ってどのようにして頭の中で英語を聞き取ってるの? 例えば、僕はリスニング得意じゃないから、 英語の単語がある程度分かっても、 頭の中でそれを日本語にしないと分からない。 だから、その分時間がかかって結局聞き取れないことが多い。 でも、リスニングできる人って、 日本語と同じように、英語をそのまま英語として理解してるの? おちえて。
既出 他のスレを参照のこと
3 :
名無しさん@1周年 :2001/05/17(木) 02:02
タイトルから本文への転身が可愛いので許す。
4 :
名無しさん@HOME :2001/05/17(木) 02:17
>でも、リスニングできる人って、 >日本語と同じように、英語をそのまま英語として理解してるの? >おちえて。 スラングや医学用語でなければ聞き取れますけれど、 あんまり“日本語で考える"とか“英語で考える”って 意識していないです。変に意識すると余計聞き取れなく なります。とにかく、集中して聞く、ディクテ−ションを こなすのが役立つと思います。
5 :
名無しさん@1周年 :2001/05/17(木) 02:24
ディクテーションのときってどうやってメモとりますか? 私は英語で書くと遅いのでカタカナで書きます。 でも人に見られると恥ずかしい。
6 :
名無しさん@1周年 :2001/05/17(木) 04:46
大体リスニングのときに、単語を聞きとってから、それを集積して文として考えるということはありえませんよ。 文章ひとつを単語ひとつとして聞き取らないと、当然追いつきません。 勿論、専門用語など、わからない単語が出てくることは不断にありますね。 そういうときでさえも文全体の意味は取っておいた上で、その単語の意味を推測することに変わりはありません。 そうでないと、会話においては前置詞や関係詞は完全に分離して発音はされませんから、単語を追っかけてリスニングを行うということは不可能です。 これは日本語で考えてもそうですね。 テレビや映画などでロボットはよく一音ずつ発音するでしょう。 現実にそのように話す人はいませんよね。 4さんのいう通り、日本語で考える、英語で考えるというようには私も意識していません。 ひとつの文をひとつの単語のように捉えて聞き取っています。 よく考えてみれば、聞き取っている時は英語モード(日本語に訳してはいない)ですが、一つの文を(ひとつの単語のように)聞き終わった後には自然に日本語訳が浮かんでくるので、訳という作業無しに、自然に日本語モードに代わっているという感じでしょうか。 追:簡単な例ですが、「パルプ・フィクション」という映画の最初のシーンで強盗のカップルの会話、女が男の根性無し振りを嘲った後に、男が言います。 I know that's what I always say. I'm always right, too. といいます。それぞれ一文は一単語のように発音されています。 I know that's what I always say.でひとつの単語。 いちいち単語に分解して訳してまた組み直すという作業では聞き取れないでしょう。 こんな簡単な中学英語でさえもです。 追の追:ディクテーションは語学の能力と言うより、記憶の保持能力の問題ですね。 勿論聞き取りが出来ていなくては話になりませんが。
7 :
名無しさん@1周年 :2001/06/16(土) 03:10
6番 長文すぎ。ウザい
8 :
考える名無しさん :2001/06/16(土) 03:24
ディクテーション => 激しく同意 6番 => だらだら書いてるだけで何がいいたいのかわからん。 例えば ”文章ひとつを単語ひとつとして聞き取る” おまえはA4サイズ一枚びっしりの長文でも単語ひとつで聞き取れるのか?
9 :
名無しさん@ご利用は計画的に :2001/06/16(土) 03:54
ディクテーションのやり方教えて。 テープを何度も巻き戻しながら、徐々に紙に書いていく。 という方法でいいの?
10 :
名無しさん@1周年 :2001/06/16(土) 03:58
記憶の保持能力ねえ。 話を聞き終わったあと記憶に残るのは、せいぜい、 あらすじとキーワードくらいだよ。それでも母国語の場合は その程度の情報から元の文章を頭の中で考えてかなり正確に 再現できる。別に、元の文章を丸ごと記憶しているわけじゃない。 英語で同様のことができないのは、母国語に比べて語彙力、作文力、 文法力が不十分だからでしょう。
11 :
名無しさん@1周年 :2001/06/16(土) 04:09
>9 区切りのいいところまで聞いて、意味が取れるようになったら 書き取っていけばいいのでは?文の意味も考えずにとにかく 聞き取れた単語を一個一個拾って書き取っていくのでは ディクテーションの効果なし。
12 :
考える名無しさん :2001/06/16(土) 04:25
>>11 objectionだな。
聞き取れた単語一個一個拾って書き取っていくことから始まるのさ、
ディクテーションは。だいたいさ、リスニングの弱い人間が
ネイティブのスピードの英文聞いても、
へたすりゃ1語も聞き取れないって。
13 :
名無しさん@ご利用は計画的に :2001/06/16(土) 18:43
>11,12 なるほど。 ありがとうござりました。
14 :
名無しさん@1周年 :2001/06/22(金) 02:07
ディクやると 思いのほか 理解出来てないの実感出来るんで鬱になります・・・
15 :
名無しさん@1周年 :2001/06/22(金) 07:33
ディクテーションって、 耳から入ってきた英語を文字化する作業でしょ? それって、耳で聞いて英語を理解するということと矛盾してる気がして、 自分はやってないんだけど。 よく絶賛されているけど、何か、弊害の方が多そうな気がする。 聞き取れない単語を認識するだけなら、 何度も繰り返して聞いて、聞き取れていない部分をはっきりさせることはできるし。 と、思うのですが、どうなんでしょう? あと、シャドウイングもよく絶賛されるけど、 これも言語習得の本筋から思い切りずれているような気がして、 一切やる気しないんだけど。 日本語を学ぶ過程でそんなことをした記憶がない。 こんなこと言ってるとダメなのかな・・・。
16 :
15 :2001/06/22(金) 07:41
音読、単語練習、リスニングと口真似、リピーティング、 日常表現の記憶と実践、会話、文法学習 読書、作文、テレビやラジオを聞きまくる、 分からない単語を辞書で調べる、 目に入った物の名前を口に出す、 ・・・ といったことは、日本語習得の過程でやってきた記憶があるので、 英語習得にも効果的と信じられるんだけど。 自然にやれば、自然に身に付くんじゃないのかなあ。 ディクテーションとシャドウイングだけはいかにも不自然。。。
17 :
名無しさん@1周年 :2001/06/22(金) 07:42
>>15 あなた多分英語初心者でしょ?よく判るよ。
英語はスペルと発音の乖離が激しくて
ネイティブの子供だって綴りとかよく間違える。
こういう綴りの法則性の認識もあるんだけど、
非ネイティブの場合はディクやる事に色々と意味があるんだよ。
18 :
名無しさん@1周年 :2001/06/22(金) 07:46
>>16 この意見はその言語のネイティブだから無意識化で出来るの。
私達日本人は 日本語環境で 無意識化の法則性処理が出来るのだけれど、
日本語環境以外で育った人達は
理屈の関連付けをやって脳を鍛えないといけない。
同じ事が 英語を学ぶ 非ネイティブにも言えるのですよ。
ネイティブの修達過程から学ぶのも良いのですが、
根本的な言語環境が違うんだから そこも理解しないとダメです。
19 :
名無しさん@1周年 :2001/06/22(金) 22:33
>>17 横柄な言い方だが,内容には同意だな
>>8 へ理屈にも程がある。A4用紙1枚に一文なんて
アメリカ政府の公式文書でもないって!
20 :
15 :2001/06/23(土) 00:10
>>17 ご意見をありがとうございます。
ディクテーションの効果は色んな人が言っているので、
疑う理由もないのかも知れないのですが、
17さんが感じておられる、ディクテーションの効果というものを、
簡単に教えてもらえませんでしょうか?
学習サイトとかには
「聞き取れていない部分をはっきり自覚して、聞き取りの思考回路を修正するため」
みたいなことが書かれているのですが・・・。
それもこれも、頭の中でできることだと思うのですが、
文字として視覚化することそのものに価値があるんでしょうか?
21 :
15 :2001/06/23(土) 00:13
シャドウイングって結局、何なんでしょうか? 耳から聞こえた音をその場でそのままオウム返しにすることに 価値があるということなんでしょうか? 何の役に立つのか分からないんです。 そりゃ、通訳者だったら、聞きながら話さないといけないので、 そういう訓練も必要かも知れませんが。 17さんや19さんに、アドバイスをいただけると嬉しいです。 もちろん、非ネイティブが英語を習得するのだから、 不自然なことをするのも必要だということも承知してはいるのですが・・・。
22 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 01:07
>>15 じゃあ,君は文の中でのイントネーションのつけ方とか
息継ぎの仕方とか,どうやって身につけるの?
23 :
15 :2001/06/23(土) 01:42
>>22 一応、CDの音声を何度も聞いて、
同じように真似することを基本にしていますが・・・。
目をつぶると頭の中にネイティブの音声が響いてくるように、
CDを繰り返し聞いて、
それをイメージしながら何度も音読するという感じでやってます。
24 :
>コピペ :2001/06/23(土) 02:15
deja vu みたいで気持ち悪いんじゃ コラ
25 :
ななし :2001/06/23(土) 03:07
>23 べつにどっちだろうとそんなに違いはないと思うけど。 君のやり方でも俺はいいと思う。
26 :
徹夜仕事が終わったぜ :2001/06/23(土) 06:07
何か高校受験レベルのディクテーションの話だね。 実際にネイティブが話しているのを脇で聞いててごらん。 完全な一つの文が始めから終わりまで発話されて完結することなどない。 よどみ、言い換え、次の文の頭が続けて切れ目なく発音されるなど、初心者には眼も眩むような事の連続だ。 因みにこれは“When Harry Mets Sally”という映画の中で、ビリー・クリスタルが話した台詞のワン・シークエンス。 台詞だから、よどみ、言い直しなどはなく、聞きやすい部類に属する。 Suppose nothing happens to you. Suppose you live there your whole life and nothing happens. You never meet anybody, you never become anything, and finally you die one of those New York deaths where nobody notices for two weeks until the smell drifts out into the hallway. 語彙、文法ともに中学生レベルだから、苦も無く意味は取れるだろう。 だが、彼はこれを10秒でしゃべっている。 勿論transcriptしている余裕などないし、意味も無い。 大体の意味は取れた、という曖昧さを潰す為の練習にはシャドウイングしかないということだ。
27 :
17・18 :2001/06/23(土) 06:07
>>23 あなた その文章だってどっかのコピペでしょ?
実際に ディクもシャドウイングもやってないのが良く判るよ。
真似てオウム返しってのも基本だが それだけだと非効率。
ディク → アナライズ
シャドウ→総合テスト
こういう感じ。
頭の中で判ってるつもりでも 書き写しを実際にやれば、
弱点が浮き彫りになるし、
シャドウがスムーズに出来なければ音読の中身までチェック出来ない。
ま 一通り為してから判断してみてください。
28 :
15 :2001/06/23(土) 07:41
言われてみるとその通りですね。 やってみないと、よさは分からないというやつかも。 食わず嫌いになってるともったいない気がしてきました。 ディクテーションやシャドウイングって、 初めて聞く文でやるんですか? ディクテーションは、CDを止めたりしないと不可能ですよね? 巻き戻しは反則なんでしょうか? シャドウイングも、初めて聞く文を、 その場でオウム返ししていくものなんでしょうか? なんか、教えて君になってますが、アドバイスをお願いします。 ところで、コピペは一切してません・・・。
29 :
河原乞食 :2001/06/23(土) 12:54
>>26 その内容を10秒なら確かに聞きやすいだろうな。俺の場合は単語の発音を都度
教えてもらって覚える事が一番効いたな。どんなに知ってる単語でも発音を記号
だけで覚えると、正しい発音で来られても知らない単語と同じなので聞き取れな
い。発音に耳が慣れるとイントネーションもいけるだろう。おかげで南部訛りの
英語も大分理解できるようになった。
26の文章の様にわかる単語だけならそんなに難しくは無い筈。例えばThis is
a pen.を「これはボールペンです」と頭の中で丁寧に日本語に訳している人はい
ないだろう。その感覚を慣れと努力でどんどんレベルを上げていけばいいのでは
ないかな?と俺の経験からは思うのであった。
でも今日もLiquidを「リークウィッド」では無く日本語発音の「リキッド」で覚
えていた為、休憩時間の話題がて全く分からないという経験をした。まだまだ甘
いっす。
30 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 14:01
>>26 その英文、10でいうのきついっす。
シャドウウィングすれば、10秒でいえるようになりますか・
31 :
asg :2001/06/23(土) 15:04
jk,
32 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 15:04
オーバーラッピングという方法もなかったっけ?
33 :
asg :2001/06/23(土) 15:19
え
34 :
asgths :2001/06/23(土) 15:29
ghst
35 :
asgths :2001/06/23(土) 15:42
せrが
36 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 16:08
>>26 それを10秒というのは、むしろ遅くないか?
37 :
ななし :2001/06/23(土) 18:20
>26の文章の様にわかる単語だけならそんなに難しくは無い筈。例えばThis is >a pen.を「これはボールペンです」と頭の中で丁寧に日本語に訳している人はい >ないだろう。その感覚を慣れと努力でどんどんレベルを上げていけばいいのでは >ないかな?と俺の経験からは思うのであった。 まだまだレベルが低い僕ですがこれには激しく同意いたします
38 :
恋人たちのおかん :2001/06/23(土) 20:18
39 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 21:11
>>38 >これ、ヒヤリングで聞き取れたらネイティヴ波だよ
聴き取れるけど、ぜんぜんネイティブ並なんかじゃないよ。
ってか、これが聴き取れないようじゃ、ほとんどの映画は
聴き取れないんじゃない?
40 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 21:17
↑ま、ネットでは何とでも言えるからね(藁
41 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 21:33
>>38 10年以上前の映画だね。なつかしい。
"And I'm gonna be forty." "In eight years."
で、爆笑できるアメリカの文化に衝撃を受けたな。
当時、日本で32ったら、しゃれにならんほどの嫁き遅れだったからねぇ。
42 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 21:42
>>40 つか、まじでビリークリスタルのセリフ聴き取れるぐらいで
ネイティブ並なんて思ってるんじゃないよね? 甘いよ。
43 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 22:11
わかりやすいよね、この人のしゃべりは。
44 :
MAN :2001/06/23(土) 22:32
物まね感覚でいいんじゃないかね、多分。 物まねするみたいに、音として英語を真似していく。 もち、最初は文法、単語も曖昧だろうけど、段々にまず発音を 聞きまくって真似してみる、とことん映画を見るとおもろいかも。 その時に、もっち字幕のとこは隠してね!!!!
45 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 23:07
ラジオは聞けても洋画は聞けず… なんていう人いませんか?僕はその一人です。 どうやったら洋画聞けるようになるでしょうか?
46 :
名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 23:22
リスニング、泣きたくなるほどできないよ。 まあ語彙力とかがまだまだだから仕方ないかもしれないけど。 いつの日かもうちょっとは聞けるようになるのか、 あまりのできなさに絶望的な気分になっちゃいます。
47 :
MAN :2001/06/23(土) 23:40
繰り返し、繰り返しが大事です。頑張ろう!!
48 :
名無しさん@1周年 :2001/06/24(日) 00:14
リスニングって、やっぱりスクリプトを読んだ後で やると効果ないですかね?
49 :
名無しさん@1周年 :2001/06/24(日) 00:20
昔のリスニング力 → 言葉が耳に入るたびに、PCの画面のように、 頭の中で、文字が打ち出されている状態。 現在のリスニング力 → 言葉が耳に入ると、文字よりも、絵(とか 概念とか)が浮かぶ状態。 これは、短期間、海外に滞在した結果です。現在TOEICは855点です。 リスニングに関しては、完成した状態ではないので、まだまだ勉強中 です。
50 :
17・18 :2001/06/24(日) 01:45
>ところで、コピペは一切してません・・・。 あ ゴメン どこかでみたような文章だったから・・ 音読やってる事自体はすごく良いことだと思うよ(好感が持てます) けどね 音読の本質を考えない音読ってあんまり意味はないと思うよ。 実際に英会話を使う場合、 初めて聞く文章を『その場で音節を聞き取って』『素早く内容を理解して』 『適切な 言葉を返す』こういう訳なんだから、 最終目標的には 初めて聞く文章やなんかに出来るのが理想だけど・・・ 実際にはめちゃ難しいし 最初のうちはあんまり気にしない方がいい。 日本語ネイティブだって TVのクイズの宛先の書き写しや、 アナウンサーの口真似だって難しくって なかなか出来るもんじゃないしね。 段階的にやればいいんですよ。あとは訓練です。
51 :
17・18 :2001/06/24(日) 01:46
52 :
15 :2001/06/24(日) 04:28
>>50 >>51 何度もご親切にほんとにありがとうございます。
確かに、いきなり上級レベルに突入する必要もないと思うので、
音読してCDと同じスピードで読めるようになってから、
シャドウイングを繰り返す、といった方法から始めてみようと思います。
(英文をスクリプトなしで暗唱できるぐらいの状態になってからでないと、
舌がとてもついていかず、思い切りカタカナ発音になってしまいます。)
ディクテーションは今すぐでも始められそうなので、
やっていきたいと思います。
本まで紹介していただいて感謝します。
どちらも、本屋さんで何度か立ち読みしたことはあるのですが、
もう一度、詳しく読んでみたいと思います。
53 :
17・18 :2001/06/24(日) 05:06
ディクよりもシャドウに重点おいたほうがいいよ。 具体的には、 音読:シャドウ:ディク・・ これが 7:2:1こんな割合でいいかな。 (自分の場合はこんな感じ) 訓練そのもののバリエーションは音読のが広げ易いし、 いつでも どこでも空いた細切れ時間利用できるので 自分の場合 音読メインでやってる。 『文法』や『TPO状況』『情感をこめたり』 中身は色々。 シャドウイングは本気でやると疲れるので冴えてる時に集中的に。 ディクは主に机に向かってる時か (文法やイントネーション のチェック やりながら) 洋楽のハモりをやってるときにアンチョコ作りとかかな。 簡単ですが 自分のやってる内容です。
54 :
河原乞食 :2001/06/24(日) 06:54
>>38 俺はこの映画は観た事は無いし、台詞も聞いた事は無い。しかし初めて台詞を
見た時に読むのに(計ってないので感覚的ではあるが)10秒ちょっとしかか
からなかったので、そう感じたんだよ。他の人は知らんが、俺にとっては分か
る単語なら読むより聞くほうが全然早いからそう感じただけ。これでネイティ
ブ並とは全く思えないよ。実際に聞かないと分からんと言われればそうかもし
れん。
55 :
15 :
2001/06/24(日) 07:56 >>53 分かりました。
比率も参考にさせていただきます。
やっぱり音読やりまくるのは、とりあえず正しいんですね。
次第に英語発音に使う筋肉が鍛えられてきたのか、
英語を読むのが楽しくなってきた今日この頃です。
音読に関しても、実は上級者の方にお聞きしたいことがいくつかあるんですが、
ここはリスニングのスレですから、まずいかな。
また質問スレなどに書くかも知れませんが、
よろしければ、アドバイスを、お願いします。