★なぜ日本には通訳学科の大学・大学院がないのか★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
 どうして通訳を専門的に教える大学の学科、大学院がないのでしょうか?
 大東分化大学で経済学大学院の一学科として一応あるようですが、
通訳レベルのハードな勉強をして、この程度の学歴ではかわいそうすぎます。
 せめて、六大学くらいの学歴が欲しいところです。

 日本は通訳の大学院を設立するべきなのではないか?
 今のように、専門学校で自主的に教えていては通訳者の社会的地位
が確保されないと思うのです。
2名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 14:38
通訳は学問か?
3名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 14:49
俺も、そう思った(笑>2
けどまぁ、MBAがあるくらいだから、いいかなと。ってか、日本でMBA
やってるとこでコースを作ってもらえばいいのでは?
4名無しさん:2001/05/14(月) 18:06
>大東分化大学で経済学大学院の一学科として一応あるようですが、

凄いな。中2程度の英語力で通訳を目指すのか。
5森ビル:2001/05/14(月) 18:15
>>2 の言ったことが全て。
何でそんなもんが学部学科になり得るのか。

同様に、レベルの低い外語学部も内実はまるで専門学校。
西海大学(?)の外語学部卒のヤツに聞いたら、
4年間でとにかく中国語を上達させるのみ、って言ってたな。
6名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 18:27
西海大学?
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/05/14(月) 18:43
ICUにそれっぽいのなかったか?
8名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 18:49
聞いたことないぞ西海大学
9名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 23:57
そんなもん商売にならへんから、
福沢さんも大隈さんも作らへんねん。
ダイトーさんとこは、
それこそ、なんとかして
客を呼ぼうとしてはるだけやがな。

10名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 00:14
まだまだ、職人的要素が強いんだろうね。
11名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 00:17
自分がいかに勉強してるかという事を
他人にアピールするのが好きな人が多いね通訳って。
アカデミズムにコンプレックスあんのかね?
12名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 00:41
 上智大学の外国語学部とかだと、通訳関係の
講義はありますが、「通訳学科」というのは、
ちょっと難しいかも。
13名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 02:08
通訳を学問ではないから、地位が低い。
それはしょうがないし、それでいいと思う。
通訳自体が文化の向上には役立たないし、モノを作るわけではない。

元東大総長の平野氏は「語学は凡人を作る」と言ったそうだ。
これはある意味いい得て妙といえる。
言葉の変換「だけ」からは何も生まれない。

14匿名希望さん:2001/05/15(火) 02:16
なにをバカなことを言っとるのかねぇ、このバカは!
15名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 11:58
通訳者の地位向上というのは通訳学会も地道にやってるんじゃないでしょうか。
大学、大学院に通訳学科が必要かーどうかな。
まず講師がいないんじゃないか。通訳学校の教師って
「え、あんたがやっていいの」というレベルの人多いし、そうでないトップレベルの
人だったら人に教えている時間はそうそうないんじゃないだろうか。
もちろんそういう上級者が年を召されて大学の教師に専念するという道も
将来的にはあるかもしれないが。
それなりに実績を積んでいる通訳者なら印籠を出さなくても地位は認められているだろうし、
そうでない人は「通訳やってマース」でいいのではないかな。
職人芸だと思うよ。だからひとくくりに通訳者だからといって一定の地位を与えるという
のは本末転倒だとおもう。
通訳学科に入るぐらいなら専門分野をマスターするほうがいいような気がするが。
ところで
>>14
は誰に向かって言ってるのでしょうか。>>1と解釈したけど。
16名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 12:53
熱く語ってるね、
こんなところで油売ってないで
英単語の一つでも覚えろ、このヴキャ!
17駐在員:2001/05/15(火) 12:56
あまりにも馬鹿らしすぎます
その言語を第一ヶ国語としてる人に
恥ずかしくて言えません

18名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 13:41
>>16
omaemona-
不毛につき
      ------終了--------
19名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 21:25
>>18 ここの板の連中なんて、通訳できるレベルにすら達してないんだから
しょうがないよ
20名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 00:21
でも大学には学問でない専門なんていくらでもあるじゃん。
大学はそういう理由では動いてないんじゃない?
臨床心理士の資格をつくり、学校カウンセラー配置が決まったら、
臨床心理学科が雨後のタケノコみたいにできた。
通訳だって、需要が確保されて、大学あるいは大学院卒業後、
資格を与えられ、ある程度システマティックに就職できる状況になれば、
どんどん通訳学科ができると思う。
21無責任:2001/05/16(水) 00:50
だって通訳に達するレベルの方って、
大学で教える程度では低すぎて・・・
本気で勉強・・・否、英語または他言語の
修行をするのだったら、日本では無理ですよ。
22名無しさん@1周年 :2001/05/16(水) 01:00
青学の「通訳」って授業は結構レベル高いよ。
23名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 04:02
>>20
資格を与えるというのはどうかな。
臨床心理士と通訳者は違うよ(当たり前か)
専門知識ももたないようなへっぽこ通訳者にあたってしまうクライアントが
雨後のタケノコみたいにできるよ。
需要があってもそれに相応しい通訳者がいない、なのに通訳志望は多い
というのが現状なのです
24名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 12:45
通訳の教育はうまくいっていないのか(ま、プライベートの通訳学校は高すぎるよね)。
大学や大学院経由で、一定数の就職が確保できるかどうかが、
大学が通訳学科の経営に乗りだせるかどうかを分けるだろうから、
企業に着実に就職できるルートができるか、大規模な公的需要ができるとかが先で、
さらにそのルートを正当化するために、
それこそ通訳専攻の修士修了後、特定時間の実務経験を積んでから、
試験に合格すれば国家資格が出るというようなかたちがあれば楽って感じなのかな。
ただ、今って、一握りの高級とりはいるけれど、
一般企業への就職に匹敵する収入と安定性を得られる通訳は少ないだろうから、
通訳育成を、ある程度公的にやっても収支のとれるものにするためには、
まずそこが変わらないとどうにもならないような気はする。
25名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 13:24
>>21&24


まさに同意。日本で学習するには難しすぎる点と、就職先、努力に見合った
賃金設定がされていないことの二点が理由でしょう。

現行の専門学校は、学校経営で儲けています。プロになれるかどうかは
本人の努力次第では、堅実的な人は通訳を仕事として選べません。

もっと入学時の門戸を狭くして(例えば英検1級、TOEIC950)、2年間のしっかりとしたカリキュラムを
組めば、まあエントリーレベルの通訳は養成できると思います。
現行の通訳学校では、英検準1級レベルから学校に入学させ、クラスの進学はその人の進度によりけり。
ほとんどはクラスを何回もリピートさせられ、いつ通訳になれるかの指針もない。
できなければ、生徒の責任。授業は週に2回程度。通っていても、まともな学歴として
残せないのでは慎重な人間にとっては、選択できない道ですね。

アメリカのカリフォルニアとオーストラリアのクイーンズランドにれっきとした通訳の大学院があるので
お金と時間があれば、進学して見るのも手ですね。すでに高度な英語力があって、2年間である程度形になる人以外は
当然入学の時点ではねられるでしょうから。

現行の日本の通訳学校は通訳になれてもなれなくても通訳学校は儲かるという
構造があって信用できない。
26名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 20:46
ほんとほんと、語学版でもあったが、通訳学校はどこもかしこもぼったくり!
27名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 21:21
その昔、準1級・TOEIC600点台で通訳学校に入学した私。
往生際が悪いので、数年間通ったけど・・・
結論:「通訳になれるかも」っていい夢見させてもらったよ。高い金払って。
28名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 21:49
>現行の日本の通訳学校は通訳になれてもなれなくても通訳学校は
>儲かるという構造があって信用できない。

 そうそう、しかも国家試験の実績とかで比較する対象がないから、
質の高い教育を提供しているわけではないと思う。
 (ハ○ーなんて引き出さないでね・・・)

 唯一信頼に足るのは、NHKの放送通訳学校でしょうか。


29名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 22:30
だからこそ、大学院レベルで間口を狭くした通訳科を
作るべきです。
国際キリスト教大や上智ならできると思うんだけどなあ。
30名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 22:46
翻訳やって暮らしているけど、翻訳とか通訳は「職人芸」でいいんじゃ
ないのかなあ。たしかに、あやしげな翻訳・通訳学校は苦々しく思わな
いでもないが、だからといって大学でやる学問として扱ってもらわなく
てもいいのではないか?

もっとも、ヨーロッパでは昔、 engineeringは学問扱いされていなかっ
たのに、今ではどこでも工学部があるから、そのうち「通訳学科」が
できるようになるのかもしれないけど。
31誤植:2001/05/19(土) 01:10
大学に通訳学科ができたら面白いね。
必修単位250ぐらい(他学科の倍)にして、実践的な
通訳の授業と専門分野(金融・法律・科学とか)を
みっちりやる。
必修単位が多いのは、通訳の技術を身につけるために
莫大な時間がかかることと、専門分野の授業を日本語
と外国語の2カ国語でやる必要があるから。
こんな学部ができれば、就職だってらくらくクリアできる
と思うし、大学側もビジネスになるんじゃないかと思うんだけど。
実際通訳者ってそのぐらいやるんだし。
3230:2001/05/19(土) 01:20
昔はサイマル・アカデミーがほとんど唯一、クォリティの高い通訳学校
だったらしいけど、いまではどうかな。村松増美先生とかはすでに去って
いるようだし。
金儲け主義の通訳学校しかないのだったら、やっぱり大学に通訳学科が
あってもいいかもね。>>31 さんの言う通り、経済とか法律の基本用語
とか外交儀礼といった常識をおおいに必要とする職業だしね。
33名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 01:24
>>32
村松増美先生の書く文章って英語が沢山混じってて読みにくいよね。
34名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 01:26
大学にあっても、学生は勉強しないから意味ないかもね。
大学院にあるというのであればいいと思うけど。
35名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 01:31
学部の多い大学で、どの学部からの受講でもできるような
組織を作って、さらに「通訳科必須」の授業をすれば
専門分野に強い人が出来んでない?
経済学部在学で通訳の勉強する人、工学やって通訳の人、
哲学やって通訳の人、とか。
単位認定も、卒業要件満たすためとか、通訳に憧れちゃう語学好きな人で
カルチャーセンター状態になるようなチャラさじゃなくて
覚悟のある人でないと無理なハードル設定して。

こういうので社会人入学(編入)できれば通いたい。
36名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 08:08
基本的に日本国内では、優秀な会議通訳レベルは基礎から養成することはできないでは
ないんでしょうか?
私は米国の大学出で、その後もアメリカ企業で働いています。英検1級は一発で受かり
Toeicは960ありますが、とても会議通訳になろうとは思いません。
私が学生時代に身近にアメリカに3歳の時からいる20歳のコミュニティーカレッジの
生徒がいたんですが、日本語もしっかりしており、完全なバイリンガルでした。セントカミュみたいな
人です。
こういう背景で過ごしてしまった人が、2年ほど専門用語と通訳技術を身につける特訓して
なれる仕事だと思います。ですから、通訳学校は極わずかの彼に近い能力の人が入学してきて
卒業していくのでは?残りの人は「夢見産業」の食い物とされるだけだと思います。
37名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 08:15
留学先の大学は有名なTESLの大学院があり、日本から送られてきている
数人の日本の大学の英語科の助教授たちが学んでいましたが、あった人たちが
たまたまそうだったのかも知れませんが、彼らは頭の中には非常に難解な語彙や
英語教授法の知識が入っていたのだと思いますが、日常会話レベルの
「会話力」はからっきし弱く、簡単な世間話も他の学生とできない事実を目撃し
愕然としました。
当時、自分の周辺で、日常生活コミュニケーションスキルでは:
コミュニティーカレッジの少年(ただし在米17年)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>4大留学生>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の大学助教授
という見事に学歴の逆の状態でした。
38無責任:2001/05/20(日) 04:49
誰か日本の学校(中学・高校・大学)で、
外国人の先生に「発音」を習われた方はおられますでしょうか?
耳は慣れてない、発音も日本人発音で通じるはずは無いと
私は思いますけど?
39名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 17:02
>>37
まあそんなもんでしょ。「日本の大学助教授」はそのかわり
日本語のネイティブとしては高度な言語運用能力を持って
るはずだから(じゃなきゃ助教授にはなれん)、それはそれでいいのさ。
スレ外なので下げ。
40名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 00:59
外国って通訳専門の学科とかあるの?
41名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 01:06
アメリカのカリフォルニアに一校、オーストラリアのクイーンズランドに一校、
英<>日の通訳大学院あり。
アメリカはかなりのレベルでないとまず入学不可。したがって、卒業生はかなり
優秀という話。
オーストラリアは通訳自体が移民の手助けぐらいの仕事としての認識しかなく、
卒業してもドキュソという噂。
42名無しさん@1周年 :2001/06/17(日) 22:22
>>41
逆、逆!
どこで仕入れてきたのよ。
43名無しさん:2001/06/17(日) 23:06
ってことは、アメリカの方がドキュソなの?
44名無しさん:2001/06/17(日) 23:07
どう考えてもオーストラリアの方が教育水準が低いだろ?
45名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 23:54
>43
モンテレ―がそうだという意味じゃなくて、一般にはクイーンズランドの方が評価が
高いという意味。もちろん、どちらにも結局モノにならなかった人はいるわけでさ。
46名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 05:25
豪州のほうがドキュンが多そうだが・・
47名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 23:53
age
48名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 00:04
最近知ったけど、日本にも通訳の大学院あったよ。
超マイナーな大学なので名前忘れちゃったけど。
49名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 06:19
大東文化大学、常葉学園大学、明海大学、目白大学の大学院。
来年から立教大学の大学院。
50名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 12:18
結構あるんだね。
でも名前を聞くと…

通訳技術を学ぶ段階の人が集まってるんですか?
それとも、名前だけの「通訳科」?
51名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 22:49
同意見。通訳科って「通訳技術」を学ぶところだから、
英語力はあって当然なんだよね。
52名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 22:54
あげ
53名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 23:04
簡単に言えば、大学の4年、大学院の2年でまともな通訳になるだけの
英語力を教え込ませることができない。だから通訳訓練段階にもいけない
ということでしょう。
日本の中学、高校でてそれから通訳コースってのは無理だよ。
よその国の言葉ってそんなに簡単じゃない。以上。
54名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 23:08
通訳なんて、特殊技術なんだから、専門学校で十分じゃないのか?
大学で通訳学科なんて作ったら、大学進学をあきらめた高卒や中卒、
高校中退者が、通訳になれないじゃない。
55名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 08:58
>>50
大東のコースにはICUとか津田塾の卒業生も行く。
常葉は高校教師を対象とした夏季集中講座だそうだ。
>>54
いまでもなれない。
56名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 09:25
今田浩司に似たおばさんが週末にハウデイに来ていますよ!
握手してもらいましょう!
57名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 10:34
スレ違いじゃないの?
58名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 12:59
>>57
ほっといてやれ
59名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 15:02
>>55 通訳は高卒の学歴ではなれないの??
60名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 16:31
>>59
そんなことはない。むしろ実力本位の世界。
ただし、いろいろな知識があったほうが有利なことは確かだ。
61名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 16:37
55=60です。
「いまでもなれない」と書いたのは、ちょっとすべっただけ。
ICU、上智はじめ、学部レベルで通訳の授業があるのは全国で数十校あるが、
いわゆる「通訳学科」というのはない。ICUや上智の学生でも、ダブルスクールで
通訳学校に通うか、卒業後に通訳学校で勉強しないと無理なレベルだ、と
言いたかったのだ。
62名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 19:08
>>61 了解! すっきりしたぁ。高卒の通訳がいてもいいと思うんだ。
確かに、会議通訳だったら、知識は半端じゃないけど。
63名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 21:35
高卒の人はまだ知らないけど、ある通訳学校で短大卒の人が英語名門4年制大学の
卒業生たちを尻目に、一気にプロになっていった例を2人知っています。
いったいどれほどの勉強をしたものか。ちょっと感動したぞ。
64名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 21:40
がんばったね
65名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 14:50
>>63
脳梁太くする手術したんじゃないの?
66名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 01:10
無視age
67名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 23:58
惜しいスレなのでageとく。
大学院で通訳をやるという場合、(1)通訳という技術を教える(2)通訳に関する
研究をする、の2つがあると思う。分けて考えたほうがいい。技術はたとえば週10
時間以上みっちり仕込めば2年で何とかなると思う。(入院レベルが適当なら。)
通訳研究にも通訳経験はあったほうがいいが必ずしも必須ではない。(認知科学なんかの
素養があれば。)
68名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 02:14
やっぱ日本じゃ通訳の地位は低いのかな?
69昔のこと思い出しました:2001/07/18(水) 18:01
現在、通訳学校の入学試験を受けて、通訳コースに入学できる大学生・大学院生は
まれである。受講生の大半は、企業に勤めるOL、ビジネスマン、教師、など。
近年は大学院卒の人も増えている。現役の通訳者にも修士号、博士号の取得者が
多々いる。これは何を物語っているのか。大学院で通訳を専攻している人の
何パーセントが民間の通訳学校に入学できるのだろうか。
70名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 18:39
教えて下さい。
昔、通訳ガイドっていう超難関資格があったけど、今もありますか?
日本で通訳やっている人はこの資格がないと通訳にはなれませんか?
71名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 18:48
今もあります。
通訳ガイドがなくても通訳する技能があればできます。
通訳ガイドは国家試験なので大昔は箔があった資格らしいですが
今は通訳の方は相手にしていない試験に成り下がった感じがあります。
72名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 19:01
通訳スレ全般について疑問なんだけど、スレに書き込みしている人は
どのくらい通訳のついて知ってるんですか。通訳を勉強したことも
なければ、通訳者に接触したこともない人が、聞きかじりと思いこみで
書いてるだけじゃないのかね。情報も知識も間違いだらけだし、
気が違ったのかっていう書きこみも多いね。このスレもそう。
ここに書いてる人って、大学院に行ったことあるの?
大学院てどんなとこだか分かってて書いてるの?
73名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 19:03
72ですが69は例外。この人はちゃんと分かってるよ。
74名無しさん@1周年 :2001/07/21(土) 00:53
>>72
でも最近は大学院も変わってきてるからね。ビジネススクール
やらロースクールやらさ。通訳の大学院もこーゆー流れで
考えるとまんざら的外れではないかも。別に俺は肯定してる
わけではないけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 01:04
大学院の2年で通訳は育成できないからでしょう。
18〜20ぐらいの帰国子女を集めて、医学部みたいに6年制とかにして
国家試験も作って、一定水準の給与体系を作らなくては無理。
現状では、専門学校と言う名の塾のようなところが夢追い人を搾取しすぎ。
76名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 06:11
何故帰国子女にそんなにこだわるのかなあ。
外国語の運用能力の高い院生を確保したいのなら院試のレベルを高くすればいいんで
あって、2年で育成できないなんて断言はできないだろ。だいたい6年も何やんのよ。
それから国家試験にも幻想もたないこと。要は権威のある試験が実施できればいい
だけの話だ。
77名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 06:19
通訳って
社会的地位高いの?
給料いいの?
努力に見合うの?
他の仕事やった方が圧倒的にいいなら、誰もやりたがらない。
ビジネススクールやロウスクール行った方が1000倍いいと思うぞ。
通うのは無職のDQNがほとんどだろう。
78名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 06:31
そんなもんいちがいに言えないよ。まあ社会的地位は高いとは言えんな。

>他の仕事やった方が圧倒的にいいなら、誰もやりたがらない。

やりたい人がいっぱいいるんだから、ほかの仕事が圧倒的にいいということは
ないんだよ。

>ビジネススクールやロウスクール行った方が1000倍いいと思うぞ。

じゃあやればいい。
79名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 08:37
今はアメリカの景気が悪いからトップ10に入っているビジネススクール
ですら卒業後職がない奴であふれかえっているぞ。

通訳は語学に関する高度な知識が必要であることは言うまでもないが、
言語能力がかなり高くないとつとまらないから、結局トップクラスの
通訳は結果的に高学歴の人が多いよ。

結局日本人の大半は語学なんてチンプンカンプンだから通訳を単なる
翻訳マシンとしか見ていないドキュソが多いが、欧米のエグゼクティヴは
通訳に対する接し方が全く違うよ。
80名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 10:12
私部外者ですがおばさんの通訳者に一言。
USからのVisitorに通訳として1−2日
同行する人がいますが、そういう人って
英語の能力がそれほど上級者でもない人
が多いと思う。私は英語を専門にしている
訳でもなく、自分自身上級者だと自惚れている
訳でもないですが、それにしてもこんな人でも
通訳業としてやってられるんだ、という人に
よく出会う。
そういうおばさんに限って、かなり強情で自分
の意見を通そうとする人が多い。このあいだ
の例では、その人新宿のような繁華街に行って、
わっと騒ぎたいと言っているのに、日本の
良さは浅草なのだから浅草に行かなければなら
ないと強引に言い張って、結局そのアメリカ人
仕方なくそのおばさんとデートするなめに
なった。
 会議通訳者のみならず、同行通訳者こそ、
鋭敏な感覚をもっと磨いて欲しいものだと思う。
もっとも私の会ったそのおばさんは、パソコンは
全く使えないといっていたのでこの板は
絶対に読んでいないとおもうけど。
81名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 17:04
80
通訳業に要求されるレベルもいろいろですが、
とはいってもプロはプロ。その仕事をこなせるだけの
力があったから仕事を任せられたんじゃないんですか。
まあ、あなたに通訳者の力を評価する実力はないようですがね。
それにしても、日程を派遣の通訳者に決めさせることってあるんですか。
日程は普通、クライアント側が決めるものですがね。
その人、本当にフリーの通訳者なんですか。
82名無しさん@1周年:2001/07/22(日) 12:09
age
83名無しさん@1周年:2001/07/25(水) 01:28
話戻すけどさ。>>1なんかは学歴が問題なの?
受講生のレベルの問題、学問としての通訳、資格の問題、通訳の社会的地位なんかが出てるけど
何が問題なのかな。絞ったほうがいいんじゃないの。
84名無しさん@1周年:2001/07/26(木) 18:54
とりあえずage
85りえ:2001/07/27(金) 00:28
こんにちは.いろいろ考えさせられました.
研究と技術.理論と実践.どちらも同等で,補い合うものですよね.
どっちがすごいとか偉いとか,ないはずです.
私は東大の大学院に事務官として勤めていますが,ここでは「教官」
(教授や助教授などいわゆる研究職)と「技官」(技術者)の
待遇の格差,封建的な体質,などいろいろな問題があります.
長年の訓練・実践によって培われた神業のような高い技術を持っている
職人さんたちには,もっともっと敬意を払われていいと思います.
ただしそれは,学位を付与する事によって敬意を払うのではなく,
あくまで技術として敬意を払わないと失礼だと思います.
高い技術に対して,「学位・研究並の成果だ」と並べる事で評価するのでは,
「技術」が「研究」より低い立場にあると言っているようなものだからです.
仕事ができる女性に対して「男並だ」と誉めたら,それは「女性は仕事ができない」
と低く見てるのと同じですものね.
学位・学歴がないと社会的立場が確保されないなんて淋しいですよね.
私個人の意見としては,学位とはあくまでも「研究」を対象に学府から与えられる
べきだと思いますが,これとは全く違う立場から,高い技術などを審査し称号を与え
る機関を作るべきだと思います(もうあるのかな?).
もちろん大学院に「言語文化研究科通訳学専攻」?などが出来て通訳の方法論など
が論じられるのはいい事だと思います.きっと研究は技術に還元されて,
実際に通訳に携わる方々のお役に立つはずですから.
でも,通訳者としてのスキルを磨きたい人は,大学院なんかに行ったらつまらない
思いをすると思います.大学は実験結果や事実を一般化して,人類共通の普遍の理論を
導き出そうと努力する為の場ですから.言ってみれば,「人類全体の科学の発展の為」
という大義名分のもとに,役に立たないことも多い(笑)研究をして,国などの保護を
受ける場なのです.個人の能力をアップさせる為の場ではありませんから,そちらを
主目的にしてしまうのは無理だと思います.
国の予算が,学問の保護だけでなく,技術育成・保護にも同等に注がれるように
していきたいです.
長い書き込みですみません.大変勉強になりました.
86名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 00:57
長いから読まない
87名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 01:45
>>85
いや、コピペかと思ったらいいことが書いてある(笑)
88名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 01:50
難しそうな単語いっぱい イコール 論理的な文章
89名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:10
誰か訳して
漢字が多いからわからないアルヨ
90名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:18
この程度でそんなこと言ってる奴は、英語の前に日本語をまともに
読めるようにした方がいいぞ。ロクなもんじゃないな、お前ら。
91名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 02:20
だって日本語読めないんだもん
92名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 10:35
>>85 のりえです。

自分の書いた文章を今見直したら、恥ずかしさに赤面してしまいました。
私も論文作成にに苦しんだ口なので、どうしても、単語数を増やして、ページ数を稼ぐ
悪い癖がついてしまったようです。自己嫌悪。
こんな文章を書いてしまうこと自体も、研究偏重の弊害かなとも思います。
論旨はたったこれだけのことなのに。



もっと「技術」を評価しよう

研究と技術.理論と実践は補い合うものだが、現実は研究が偏重されている。
技術を再評価するべきだ。
国は技術育成・保護にも力を注ぐべき。

大学に通訳研究機関をつくりことはよいことだ。
研究結果が、実際に通訳者の技術向上に役立つから。

しかし、研究そのもが目的になってしまい。予算の無駄遣いとなる不要な研究もある。

みなさんに、バカをさらけ出してしまってすいませでした。
93名無し:2001/07/27(金) 14:56
とんでもない。あなたの書き込みは素晴らしかった。
2ちゃんとは俗悪の極み。こんな蒙昧な連中にこびる必要はない。
94名無しさん@1周年:2001/07/27(金) 21:52
>>92 りえタン 素直でカワイイ 萌え〜 ハァハァ
95俺も混ぜれ:2001/07/27(金) 22:06
リエたん萌え〜 (;´Д`) ハァハァ ♥
96名無しさん@1周年:2001/07/28(土) 18:40
しょうがねーなあ。
97名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 04:56
age
98名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 21:10
ヨーロッパの通訳翻訳大学院では技術教育と研究の両方をやっているところが多いね。

>>92大学に通訳研究機関をつくりことはよいことだ。
研究結果が、実際に通訳者の技術向上に役立つから。

私もそう思います。問題は研究者をどう育成するかです。
99名無しさん@1周年:2001/07/30(月) 17:01
京都の平安女子短期大学に通訳学科があったと思います。
100名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 06:39
平安女学院大学短期大学部のことね。
見てみたけど国際コミュニケーション学科というのがあって、その中で通訳と
名のついた講義がひとつあるだけのようだ。こういう短期大学は多いよ。
市販されていない(大学だけに出回る)通訳の教科書もあるけど、通訳と
いうには程遠い内容だ。
101りえたんファン:2001/08/02(木) 00:36
>>92のりえターン
また、ここに来て難しいお話ししてケロー
(;´Д`) ハァハァ ?
102名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 08:57
ageとくか
103名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 11:08
つーか、二年で通訳が養成できたらいいよな。
通訳レベルの英語を養成するだけでも(1から国内でね)、10年かかるって。
104名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 11:44
そう、そこが問題。英検一級でも2年間で養成できるかどうかは
わからないんだ。
105名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 15:53
英語ぐらい独学でできるんじゃないか。
106名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 17:41
しかし,あれだけ勉強して,馬鹿な政治家や
企業経営者と顔突き合わせないといけないというのが萎えるね。
しかも,あほからこき使われる。いやあ,同情するよ。
107名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 21:02
まあ、そういうこともないとは言わないけどね。
逆のケースもあるよ。
108名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 21:20
この不景気でも、まだ通訳学校の経営が曲がりなりにも成り立っているのに
通訳学科が大学に実質ないのは不思議
誰か、なぜか
おせーて
認可の問題、学問として認識されてないから、講師のバックグランドがしょぼいから(4大卒)
109名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 23:11
学科を新設するのは大学だけではできません。文部省の審査と認可が必要になります。
その際は「マル合」と通称される、かなりの教育歴と研究歴のある教員が必要です。
ここがネックですね。いくら通訳者としての実績があってもそれだけではだめなのです。
他の学科の中で通訳を教え、研究実績を積んだ教員を複数集めればできないことは
ないでしょう。でもまだ先の話かな。
110名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 23:17
「マル合」ですか。前の「情報処理合格情報」といっしょですね。
教員の実績ですか。障害になるのは。
でも、根底にあるのは、通訳が学問として認識、評価されてないからでしょうね。
学問の必要十分条件を正確に説明できる方いらっしゃいますか?
111名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 00:33
学部レベルでも通訳学科がないのが現状だからね
112名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 02:55
英語だけできる奴がいっぱいいてもしょうがないじゃん。
113名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 02:57
通訳学科なんて必要無いから無いのである。以上。
114名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 09:21
>>113です

頭が悪くて、必要十分条件を正確に説明できないからである

訂正
必要十分条件の意味すらしらないからである 以上
115名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 20:53
通訳養成のための「学科」なんていらないよ。「科目」だけオファー
されてれば充分。で、最初から「まとも」な日本語と英語の読書聴話が
できる学生のみ履修可能って形にして、なるべく現役バリバリに
近い通訳を(非常勤)講師に立ててビシビシ鍛えればいい。実際そう
やってる大学は結構優秀な通訳の卵を世に送りだしているし。

英語でもなんでもことばが出来ない人間を対象とした通訳学科ってのが
そもそも変なのでは?それと「すべて」学校で学ぶべし・学べるよ
うにすべし、って考えも。必要なのは通訳の基礎が学べる場。あと
は日頃の弛まぬ努力とOJT。学科も国家試験も品質保証にはならない
のではないかと....

あ、まじレスして話の腰を折っちゃったったかな。失礼。
116名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 20:54
115の言うとおり!!
117readingがいつもだめ:2001/08/06(月) 23:02
>>115
厨房のおれにも理解できるように要点まとめて!!
なんかこの人の文章、timeを辞書無しで後戻りしないで
無理やり読んだ時のように
内容が頭に残らない

30字以内で頼む
118名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 23:19
学問じゃないからだろ?
パン作りのような職人芸だ。
119名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 23:43
それなら文学をはじめとする芸術だってそうだぞ。
しかしそういうのを対象にした学問研究はあるよな。(比較文学、美学、・・・)
医学だって臨床や外科手技は職人芸のようなもんだ。
それからね、現役バリバリの通訳者がいい教育者である保証はない。
教わるのは遠慮したいようなドキュソもいるぜ。
120名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 23:45
おお、いい選手がいい監督になれるわけじゃない
ってのと一緒ですね
121名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:10
技術は教えられるよりも盗め
上手くなるにはこれが基本だよーん
122名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:56
お師匠さんにバチでぶたれながら体でおぼえるという伝統芸能方式は
いまどきはやらないと思うよ。こんな非効率な方法もない。
わざわざreinventing the wheelの必要はないわけだ。

結局通訳の実技と通訳の研究を分けて、実技の教師は実務経験と通訳研究の実績が
なければならないということかな。
123名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 08:52
>>122
やっぱり
このひといってることがわからん>>115と同じひと
通訳者でないことは確か 通訳学校の生徒だとしても かなりレベルは低いはず
だってこれだけ、わかりにくい日本語訳とかしていたら
すぐに先生から、もっとロジックを押さえて訳出しましょうって言われるもんね
124名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:39
おやおや、スマソ。
ちょっと高度すぎたかな。
125名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 12:47
卒業しても使えない人に学位を出すほど
大学は悪にはなれないんじゃないの?
物理的に2年や4年では期間が短すぎ。
インティキ商売は専門学校(それも週に2、3回、これって塾か)に
任せておけばよい。
126サイマル鬼講師:2001/08/07(火) 19:28
>>123
君、何寝ぼけたことを言ってるんだね!
>>115>>122の日本文はまだ、ましな方だ!
実戦の通訳の場では、こんな甘くはないぞ!
主部と述部があいまいなのはもちろん、
根拠のない主張、カタカナ英語、意味不明のたとえ話
これら矛盾に満ちた日本語を、なんとか形のある英語に
訳すことが君たちの目標じゃないか!
甘ったれるのもいい加減にしろ!!
ここで弱音を吐くのなら、今すぐ教室からでていけ!
志のあるものは残れ!

ではまず、基本にもどって、論旨の乱れた日本語を自分なりに
わかり易い、日本語に直してくれ。

出来たものはいるか?
127名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 14:34
出来ました!!

>お師匠さんにバチでぶたれながら体でおぼえるという伝統芸能方式は
>いまどきはやらないと思うよ。こんな非効率な方法もない。
>わざわざreinventing the wheelの必要はないわけだ。

>結局通訳の実技と通訳の研究を分けて、実技の教師は実務経験と通訳研究の実績が
>なければならないということかな。

理論体系を伴わない、経験至上方の指導法は非効率的です。
例えば、日本の伝統芸能の教授する場合、体罰を伴う実戦型教授法のみ用いる人も
います。このような方法論は現在、主流ではありません。
経験・実戦至上型の教授法は学ぶ側のレベルを無視して、全員に基礎からの訓練を
強制します。これは不適切だと思われます。
通訳技術の教授のためにも、実戦の技術と通訳および通訳技術教授理論すなわち
実践と研究の2本立てを明確に分け、通訳学校の講師も両分野を経験、精通する
ことが必要になると思われる。

ど、どうですか?
128名無しさん@1周年:2001/08/12(日) 16:54
うーん、惜しい。Close, but no cigar!というところかな。
reinventing the wheelのところは、効果がないことがわかっているものについては
わざわざそれを繰り返すという非効率なことはやめよう、というつもりで書いたの。
あとは完璧。ありがとう。
129りえ:2001/08/13(月) 11:59
85番に書き込んだ,ほんもののりえです.長くわかりにくい書き込みをしてしまい,
すみませんでした.
92番の方が私の名前で分かりやすく要約してくださって,感謝します
(笑,でもホントです!).訂正するとすれば,私は研究者ではなく事務官ですが・・

久しぶりにこの掲示板を見て,学問の定義について考えているところです.
1つの偏った見方ですが,仮に「大学で学科が作れるもの」=学問としての確立,
とすれば,学科を作るのにその専門の博士号を持った教官を何人か集めないと
いけませんから,博士号の審査基準が参考になると思います.
「新しい発見」と「客観性」「普遍性」などがキーワードでしょうか??
間違ってたらすみません!私は研究畑の人間ではないもので・・

でも,1番さんには申し訳ないのですが,多くの私のような「通訳」を知らない者が
抱いてるイメージの中では,「通訳」は学問ではなく高度な技術なのです.
もしよかったら,実際のところを教えてください.
130名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 15:35
1じゃないけど、海外(具体的に言うとイタリア、フランス、イギリスなどの
ヨーロッパ諸国やオーストラリア)では大学院で通訳の技術と理論を教えています。
進級、卒業がかなり厳しく、講義も毎日何時間もあり、さらに自習が課せられます。
もちろん修士論文も書きます。つまり実務と学問を両方やっていると考えてください。

それから現在通訳研究で博士号を持っている人は国内には一人もいません。国内と
海外で準備中の人は数人います。(国内では修士ですら指導できる教員がほとんど
いないのです。これは翻訳でも同じ。)つまり学問としては未確立。しかし学会も
できたことですし、あと10年以内にはできるかもしれませんね。
131名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 15:37
ということは学問としては狙い目かも?
ウザイ「権威」もいないということで。
132名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 16:28
ただ単に需要がないから、供給がないだけ。
需要があれば必ず供給はあるのがこの世のシステム。
133名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 17:35
あの学会のメンツって学者としてはどうなの?
学者としては素人みたいな人ばっかりだけど。
134名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 19:37
だから玄人はいないんだってば。
これからよ。
135名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 19:40
需要もないのにいっぱいある学科もあるな。
英米文学とか・・・
136だまされてた:2001/08/13(月) 19:41
本物のりえたん登場!!
リエたん萌え〜 (;´Д`) ハァハァ ?
やっぱ本物はいいなあ
137名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 19:48
やっぱりリエタン最高!
騙されても、感謝してるって
とっても謙虚で素直
りえたんまた来てね
(;´Д`) ハァハァ
138漏れも混ぜれ:2001/08/13(月) 21:30
りえたん・・・萌えー(;´Д`) ハァハァ
139名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 22:40
そろそろ落ち着いたかい?
140オレも混ぜれ!!:2001/08/13(月) 22:45
りえたん萌えーーーはあはあ
インテリでまじめ、しかも東大
はあはあ リエたーん
でてきてー

うっ!
141名無しさん@1周年:2001/08/13(月) 22:57
インテリフェチの3人!!
満足したら、えりタンがまた来るようなカキコしたら
でも、絶対にagenなよっ!!
142名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 23:26
age
143名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 03:30
通訳スレ     5
144名無しさん@1周年:2001/08/25(土) 03:40
44444444444444
145名無しさん@1周年:01/09/05 01:57 ID:gcWwHzEA
欧米では通訳の人達の地位は高いんですか?>all
146名無しさん@1周年:01/09/05 02:50 ID:XdHbeqzs
>>145
 高くない。探せば結構バイリンガル(両言語母国語)の人は多いよ。
 いるところにはいる。
 だから、そんな人は苦労せずに通訳してるし、社会もそいつらはできて当然みたいな
扱い。
 
147名無しさん@1周年:01/09/11 02:25
りえたん キボンあげ
148名無しさん@1周年:01/09/11 02:39
>>146 ジョージWブッシュの甥っ子は、メキシカンとアメリカ人の
ハーフだけど、スペイン語と英語ペラペラみたいで、Wのために
当たり前に通訳してた。
149I hear that・・・:01/09/11 02:49
オーストラリアのモナシュ大学ってところに通訳・翻訳科の
大学院があると聞いたけど、どんなことをやってるんでしょう
ね?日・英の通訳を専攻できるらしい。
150名無しさん@1周年:01/09/11 06:36
151nanashi:01/09/11 07:48
たしか佐々木のブルペンキャッチャーがバイリンガルなんだよな。
152名無しさん@1周年:01/09/16 21:35
りえたん待ちage
153 :01/09/16 23:32
>>151
それって日系人?
154名無しさん@1周年:01/10/05 12:29
あげ
155名無しさん@1周年:01/10/05 13:02
due to the fact of the lack of demand and inability to
train students into full-fledged interpreters in just four
years
156名無しさん@1周年:01/10/05 15:12
>>85
問題になってるのは、「教官」と「技官」の待遇の違いじゃなくて
「事務官」と「技官」の待遇の違いですよ!
教官>事務官>技官
のような序列ですよね?
教官には、そもそも時間外手当(残業代)がありませんが、
事務官、技官にはあります。そして、ある教室内でつけられる
手当の限度額は、事務官技官あわせたものになっていて、事務官の
手当を増やして技官のを減らすような事を平気でやる事があるとか
ないとか。

大学は、そもそも学費を払う学生の学問・研究が主体の場であり、
その意味で、事務官はちょっと勘違いして威張りすぎだと思うけど?
157名無しさん@1周年:01/10/20 06:21
上げといたほうがいいのかな
158名無しさん@1周年:01/11/02 16:27
.
159名無しさん@1周年 :01/11/02 19:08
皆さんは、大学院での通訳教育はどんなものであるべきだと考えていらっしゃるの
でしょうか。サイマルやインターのような実技中心でしょうか。それとも理論中心
でしょうか。よろしければお聞かせください。

情報を一つ。4月から立教大学大学院の独立研究科(30人)と東京外国語大学大学院
地域文化研究科(国際コミュニケーション専修コース)(10人)のコースが新設され
ます。
160名無しさん@1周年:01/11/05 16:17
>>159
実技と理論の2本立てでやって欲しいと思います。
これからプロになろうという人は実技を、
すでにプロで活躍してる人には理論を研究してもらい、
将来の通訳教育に貢献してもらいたい。
161名無しさん@1周年:01/11/07 18:01
>>160
なるほど。
ただ後者はあまりいないかもしれませんね。実際の訓練のほかに、通訳教育とか、
通訳・翻訳理論などいろいろ科目を用意して、必要に応じて選択して単位をとれる
ようにするのがいいのかな。
162名無しさん@1周年:01/11/07 18:07
あげときましょう。
東京外語のコースは英、中、韓(朝鮮)、独、仏の5ヶ国語らしい。
しかし、応募は中韓に数人とか。
163名無しさん@1周年:01/11/17 23:49
...
164名無しさん@1周年:01/12/03 07:33
欧米じゃ通訳の人とかの社会的地位とか高いの?

刑事コロンボとかだと歯医者とかがステータス高いみたいだったけど(意外です)
165名無しさん@1周年:01/12/03 07:41
>>164
アメリカでは通訳は専門職として認められていないはず。
だから、就労ビザも「通訳」では取れない。通訳プラス何か
なら取れるみたいだけど。

結論として、通訳の地位は低い。日本でも英語の話せる人が
増えたし、通訳として外部の人間を入れるのを嫌う会社も
増えたから、今後通訳の需要は減ると思う。
166名無しさん@1周年:01/12/03 07:48
>>164
歯医者は地位が高いよ。
日本では歯医者が歯形を作ったり、はめたりもするけど、
アメリカではやらない。それぞれ専門の人がやってる。

歯医者は歯に関係している病気を治す人で、より医者に近いから
地位も高い。

弁護士の地位は意外に低い。日本より簡単になれるし、
有名でないロースクールでは、逆に馬鹿にされるくらい。
167名無しさん@1周年:01/12/03 07:55
>>165
確か、どこかのHPにアップされてたよね。
アメリカの言い分として、言語はその国に住んでいる「だけ」で
話せるようになるもので、専門の勉強をする必要が無い。
だから、専門職にはならない。ということだったと思う。

でも、日本でも通訳の地位は高くないと思うよ。
いらないといえばいらないし、英語だけが出来る人を会社において
置くのは金の無駄だし、雇うと大事な商談を外部の人間に
聞かせることになるし、賢い社員に英語を習わせるのが一番だと思う。
168名無しさん@1周年:01/12/03 09:46
なんで大学に通訳学科が無いかって?そんなこと聞くまでも無いジャン。
日本にいる限り、本物の英語力なんて身につかないからだよ。通訳って言うのは
理解するだけでなくて、話せないといけないんだぞ。

喋りも極めようと思ったら、現地に行って、現地の人と話すしかないよ。
それに、通訳なんてそのうちなくなる職だと思うよ。
大事な政治系の通訳は、外務省の何ヶ国語もぺらぺら話せる人がやるし、
会社だって、英語の話せる人社員が山ほどいるから通訳なんて要らない。

アメリカやヨーロッパだと、通訳は大体ハーフだよ。そして、みんなそれぞれの
専門分野で院を出てたりする。政治系ならロースクールや、ビジネスだったら
MBAとかね。そのくらいの専門知識が無いと、通訳やろうとしても、上手く
伝えられないでしょ。

ここで通訳になりたいと言っている人は、アメリカからたまに来るタレントとかの
通訳をやりたいの?
169名無しさん@1周年:01/12/03 09:53
通訳よりは、翻訳家のほうが良いと思う。少なくとも、
そっちの方が需要がある。今回のハリーポッターの様に
「先に訳したもん勝ち」だから、見る眼があれば儲かるよ。

通訳をやっていた従兄弟(ハーフ)がいたけど、たいした
仕事は無いって言ってたよ。結局武器が「英語だけ」だから、
英語の出来ない人に馬鹿にされて、屈辱的とも言っていた。

でも、その従兄弟は専門学校卒だったから、他に職なかったし、
24で結婚しちゃったよ。

せめて、文学部か英文科を卒業していれば、翻訳家になれたんだけどね。
170名無しさん@1周年:01/12/03 09:55
>169
通訳できるレベルで英文科に入れないの?
ほかがよっぽどダメだったのかい?
171名無しさん@1周年:01/12/03 10:01
>>170
従兄弟はハーフだったから、英語は生まれたときから完璧だったんだ。
通訳もできたけど、いわゆる専門用語はまったく出来なかった。

普通のビジネス商談くらいなら出来るけど、そこにITや
法律や、メディカルが絡むと無理だって言ってた。

発音が完璧だし、一応資格も持っていたから最初は仕事があったけど、
不況で通訳に金払う会社も少なかったんだよね。

結局、仕事先の社長に見初められて結婚しちまった。
ハーフでも、モデル並に美人でスタイルよかったからね。

あと、日本語は話せるけど、書けなかった。漢字が特に・・・
学校もずっとアメリカンスクールだったし、日本の大学なんて
受かるわけ無いよ。留学する予定もあったんだけど、色々
事情があってね・・・
172名無しさん@1周年:01/12/03 14:41
まあ、良くありがちな英語コンプレックスちゃんの
作り話ですな。
普通に読めば、話がおかしいのは気づくはずだが・・・
173縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/03 14:41
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
174名無しさん@1周年:01/12/03 19:48
ニューヨーク・タイムズの今年の前半の記事で、
アメリカでは通訳業界が需要の拡大でブームを迎えている
ってな話があったけど、(CLAUDIA H. DEUTSCH,
Translators Thrive as the World Speaks, 30 May, 2001.)
実際はどうなんだろう。アメリカでの日本語通訳事情とか。
175名無しさん@1周年:01/12/03 19:56
日本語じゃなくて、いわゆるアラブ語の需要だと思うよ。
日本語←→英語が出来る人はたくさんいるから。

でもアラブ語と英語の出来る人は少ないし、この時期は超貴重
なんじゃない?現地だと、英語を中国語やロシア語の通訳に伝えて、
さらに、そこからからアラブ語に伝える。という方法を取っている
記者もいるくらいだから。

日本でも、モンゴル語とかの通訳が引っ張りだこだって
ニュースでみたよ。やっぱり、珍しい言語のほうが重宝がられるよ。
176名無しさん@1周年:01/12/03 20:51
ぐだぐだ書いてないで、自分でやってみリャ分かるって
通訳が簡単なのか、難しいのか
一言付け加えれば、この世の中に語学やなんて職業は存在しない
それから外務省に何か国語もペラペラの人がいるのかい?
外務省に入るのに最低限必要な語学力ではトップクラスの通訳には
なれないかも
177名無しさん@1周年:01/12/03 21:12
英語&外人コンプレックス馬鹿、氏ね!
178名無しさん@1周年:01/12/19 15:26
..
179名無しさん@1周年:01/12/19 17:03
バカばっかし……(藁
180名無しさん@1周年:01/12/19 17:10
会議通訳の人は通訳当日(または通訳期間)の前に一夜漬け的に専門分野
の勉強するって聞くけど、それだけで話者の話している内容を本当に理解
した上での通訳ができるのかな。不思議。
181名無しさん@1周年:01/12/19 17:12
翻訳の場合、翻訳する当人が分かっていないと
ほとんどの場合、翻訳結果も意味不明になるから…
182名無しさん@1周年:01/12/19 17:33
>>180
いえてる。
183名無しさん@1周年:02/01/08 05:36
age
184名無しさん@1周年:02/01/08 05:48
二十九人の不幸をお返しします。
これは不幸のレスといって、
エロゲ板から順々に
私の所に来た死に神です。
あなたの所でとめますと、
必ず不幸がおとずれます。
箱というラウンジの古参有名固定がとめたため、
年内に死にました。
今年中に、文章を変えず
必ず二十九個のスレに書き込んでください。
185名無しさん@1周年:02/01/08 23:41
何これ(↑)?
186名無しさん@1周年:02/01/09 04:17
厨房の遊びだ 気にするな
187名無しさん@1周年:02/01/18 08:57
欧州じゃバイリンガルとか珍しくないけど、
日本じゃ文法の構造自体が特異なものなんだから
プロフェッショナルなものとして もっと地位を高めてもいいような気がする
188s:02/01/18 11:13
>>187
本当にそう。
既出のスクールに行きましたが。
学費のもとが取れる人なんて一部です。
189卒業生:02/01/25 16:08
正直、門トレーのあの学校程度の通訳学科なら日本の大学のほうがレベル高いのが
作れると思う。
190名無しさん@1周年:02/01/27 18:39
age
191名無しさん@1周年:02/01/27 22:44
上げんなよ、バカ
192名無しさん@1周年:02/02/01 14:56
そうだ馬鹿
反省しろ。
193名無しさん@1周年:02/02/05 01:44
通訳って英語も大事だけど最終的には日本語の問題じゃないのかなあ?
いかに日本語でバイオだの芸術だの法律だの金融だのをしっかり理解していて、なおかつそれを英語で言えるか、ってことだと思うよ。
(英語のネイティブの場合はこれがまったく逆だけど)

会議通訳で食べていってるレベルの人は、日英両方とも語彙はあるし、
専門分野に通じる教養も、一夜漬けに耐える知的体力も備わってるよ。
だから一日10万もらえるわけでしょ。社会的地位が低いって、どこが?
都心のマンションを30歳そこそこで買える職業なんてそうないよ。

欧州じゃ地位が低いっていうけど、それは英語が圧倒的にキー言語で
なおかつ英語が出来る人が国中にあふれかえって収集がつかなくなってる
ので市場が飽和状態になっているってことでしょ。でも英語と
東洋言語(日中アラビア等)の通訳の需要は依然高いと思うけど。
194193:02/02/05 01:49
あと大学で勉強っていうけど、通訳技術を院で学ぶより、
政治学や生物学で修士号をとっておいた方がつぶしが
利くんじゃないの?国弘さんだって「通訳は一生の仕事ではない」
みたいなこといったんでしょ。通訳理論って、言語学畑の
こちとらにいわせりゃまだまだの分野でしょう。可能性も未知数だし。
それよりは専門分野を文系理系にまたがって身に付けるとかの
方がいいような気がするんだけどね。

195名無しさん@1周年:02/02/05 01:59
僻んでんじゃねーよ、バーカ。
196名無しさん@1周年:02/02/14 18:47
>>194
おいおい、文系と理系で修士とってたら何歳になるんだ?就職ないぞ。
まあ言語学も就職難しいだろうからがんばってくれ。
197名無しさん@1周年:02/02/20 03:25
age
198名無しさん@1周年:02/02/28 03:50
>>196
院卒でも無理か?
199307:02/02/28 08:19
>文系と理系で修士とってたら何歳になるんだ?就職ないぞ。

社内通訳を除けばだいたい通訳ってフリーだから、別にそれでいいかと。
200名無しさん@1周年:02/02/28 08:27
>>195は放置されてるね(ぷ
201名無しさん@1周年:02/02/28 10:15
>200

あんたがかまってるじゃん。
202名無しさん@1周年:02/02/28 10:17
バカが。せっかくみんなが無視してんのに構いやがって。お前らそろって消えろ。
203名無しさん@1周年:02/02/28 14:09
>202

まあ、そういうおまえもかまってるんだけどな。
っていうか、「おまえもなー」ってこういう時につかう
んだね。はじめてわかった。
204名無しさん@1周年:02/04/05 20:13
とりあえず保守
205吾輩は名無しである:02/04/07 10:18
206名無しさん@1周年
通訳も翻訳も両方出来るようになりたいです