死んだ英語を学びたい人集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
みんなで”死んだ英語”を学ぼう!
2名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 23:46
そのココロは?
3名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 00:51
死んだ英語とは
4名無しさん@1周年 :2001/04/09(月) 01:01
dead poet society
5名無しさん:2001/04/09(月) 01:33
have動詞?
6名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 02:20
もしかしてOEDで「†」の記号が付いてる語のことを言ってる?
7名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 02:29
I'm fine thank you , and you ?
みたいなやつのこと?
8名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 03:03
「thy (あなたの)」とかじゃないか?
9名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 06:07
きみたちバカだなぁ。
生きた英語に対するアンチテーゼじゃないか。
アンチテーゼって、ドイツ語?
10名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 06:30
あんたいじぃーしす
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 06:52
This topic is soooo groovy!
ってのも結構なつかしい表現だぞ。
Austin Powersとか70's showとか最近あるけど。
12名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 07:00
There is no rule but has some exceptions.
いまだに受験参考書にのってます。最近は「実際には
使わないが、受験のためだけに覚えること」という
解説までついているものもあります。大学院で言語学を
専攻したアメリカ人が、この本を見て呆れてました。
13名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 07:17
つーか俗語と基本文は違うだろ。
英語圏によってもそれぞれで表現の仕方が違うわけだし。
1413:2001/04/09(月) 07:31
基本文というか、
基礎取得文、ということ。
15名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 07:41
スレの趣旨は日本の英語教育に対する強烈な皮肉と思うが。
1613:2001/04/09(月) 07:50
何度も失礼。(ワラ
(俗語ではない)
基礎、応用の構築(文、話)ね。
17名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 07:51
>>4
Oh, captain... my captain!
18名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 07:52
駿台の基本例文700選(だっけ?)がお奨め
これを完璧にすればリハビリに相当費やすレベルに逝くだろう(藁
19名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 09:06
>18
たとえばどんな文が死んだ英語なのか書いてごらん。
20名無したん:2001/04/09(月) 11:56
700選をもとにして、公用語としての日本英語を作り上げよう。
「日本では使ってるんだよ!ゴルァ」と言い張れるように。
21名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 12:18
700選の英語は古いと批判する書き込みは多いのに
一度も具体例を挙げる奴が出てこないのは
非常に興味深い現象だな。
22名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 15:01
>>12
む。マジで?

There is no rule but has some exceptions.
23名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 15:03
ガイジンがたまに「〜でござる」なんて死んだ日本語
使ってるの見ると微笑ましいけどな。
24吾輩は名無しである:2001/04/09(月) 17:19
Every horse has his horseshoes.ってどういう意味か知っている
人いますか?頭の古い日本人英語教師がネイティブに向かって
言ってたんだけど、ネイティブには通じてなかったみたい・・・
25名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 18:32
>>21
みんなもう捨てちゃったんじゃない?
俺もちょっとその参考書、見てみたいなあ。受験生の時(5年前)、本屋にあった
ような気がするけど、まだ売ってる?
26名無しさん:2001/04/10(火) 01:21
whale is not a fish than a horse is
27古英語のこと?:2001/04/10(火) 01:52
28名無し:2001/04/13(金) 22:51
死語のことだろ、俺ってナウい?なーんちゃって。
29名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 15:15
>>28
まったく、きみにはマイッチング。
30名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 18:19
>29
まちこ先生いかったばい
31名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 04:47
死んだ、英語を学びたい人は、たくさんいると思う。
32名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 07:12
死んだ英語と言えば詩と古典だろ。
教養だ教養。

アメリカ人は教養のないドキュン。
だからイギリス人とかに馬鹿にされる。

アメリカはあくまで実学重視。
その点ではすごいものがある。
33名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 07:18
>>26
「クジラの公式」自体は実際に使われています。
SFテレビドラマ「スタートレック・ヴォイジャー」での
「セブン・オブ・ナイン」という登場人物のせりふ:
I do not enjoy remorse any more than I enjoyed anger.
(怒りの感情もいやだったが、自責の念もいやだ。)
これを日本語吹き替え版では
「怒りは興味深かったが、自責の念はいやだ。」と誤訳していましたが。

34名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 07:22
そもそも日本の英語教育は
古典を含む英米の文学などの作品の
翻訳者を養成するための
教育だった。

その名残で中途半端に使えない表現が
教材に残っている。

これは大学入試問題作成官が
「英文科」の教授だったりするせい
でもある。

現代の日本では、英語を手段として拾得する
教育するシステムが必要なのであって、
英語自体を研究するのが必要なのではない。

大学に巣くう使えんものどもには、
相応の地位を与えよ。
冷や飯を食え、化石どもが。
35名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 07:53
同意。
36名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 16:03
俺の英語は死んでるよ。自慢じゃないけど。
37名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 04:59
蘇るがいい、アイアン・イングリッシュ!
38吾輩は名無しである:2001/05/23(水) 18:50
700選について
昔、田中康夫がポパイに連載していた大学受験講座の中で
すごくほめていた。
だから買った。しかしあまり役にたたなかった。
田中康夫が推薦した他の参考書「アイテム76」はとても役に立ったが。
39名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 03:11
死んだ英語もやっぱり正しい英語。知らないよりはマシ。
受験にも役に立つなら知っておくほうが得。どこでどんなときに
その知識をひけらかすことができるかもしれないよ。
っていうか、知って損をする英語知識って無いと思うよ。
40名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 03:46
アメリカの普通程度の高校ならシェイクスピア(ホイットマンも)
なんて教えないところは無い!大卒のアメリカ人なら専門分野は何で
あっても、「死んだ」英語の知識は幾分かはある。日本のまともな大卒が
祇園精舎の鐘の声。。。と聞いて、『平家物語』の出だしだと分かるのと
おなじこと。
41名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 01:02
そうか?
古典聞いても 出だし以外なら判らないのが普通だと思うぞ
42名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 01:05
>>38
>700選について
>昔、田中康夫がポパイに連載していた大学受験講座の中で
>すごくほめていた。
なるほど、だから田中康夫はあんな・・・(省略)
43名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 01:48
>>27

ここ面白いね。 OEマンセー!
44名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 05:29
45名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 07:42
死んだ英語の実例が出てこないのが不思議だ。
46名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 07:46
死んだ英語の練習と言ったら
書き換え問題が最適だと思うぞ
47名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 07:47
俺は伊藤和夫が最適だと思う<死んだ英語
48名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 07:52
次の文を間接話法に書き換えよ
Jim said、”Oh, What a fool Iam! I did it again.”
49名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 08:02
Jim told himself how fool he was to have done it
again.
50名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 08:07
じゃなかった。
Jim told himself what a fool he was to have done it
again.
か?(自信なくなった)
51Jack&Betty:2001/07/13(金) 18:55
Have you a pen? (=Do you have a pen?)
古すぎて知らないでしょう、、、、ahahahaha
52名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 20:04
>>51
Have you got a pen? とは別物なんですか??
53Jack&Betty :2001/07/13(金) 22:30
・Do you 〜 [H# you] any money with [on, about] you [on your person]?
・〜…to oneself …を私有する.
[リーダーズ 英和辞典]
have1/GXT/
━《動》(他) (had; hav・ing) (★【語形】 3 人称単数現在形 has; (古) 2 人称単数現在形 (thou) hast, 同上の過去形 (thou) hadst; 短縮形 I've, he's, I'd など; 否定短縮形 have・n't, has・n't, had・n't).【語法】 (have1 A)
(1) 話し言葉では have2 got をしばしば代わりに用いる.
(2) 疑問・否定には, 一般に (米) では Do you have…?, I do not have [don't have]… のように助動詞 do を用い, 特に (英) では Have you…?, I have not [haven't]… (または Have you got…?, I haven't got…) のように do を用いない.
(3) この意味の have は通例進行形も受身もない.
・ Do you 〜 [H〜 you (got)] any money with [on, about] you? お金の持ち合わせがありますか
・ Do you 〜 [H〜 you] anything to declare? [税関で]何か申告するものがありますか
[研究社新英和中辞典第6版]
イギリス英語の一種です。昔、日本の教科書がイギリス英語であったころの話。
54have動詞:2001/07/13(金) 22:35
・・・なつい。
55Jack&Betty:2001/07/13(金) 22:39
tel・ex/RDKDJQ/
━《名》
1 [U] テレックス (加入電信・電話で相手を呼び出し, テレタイプを使って直接交信する加入(者)電信)
・ by 〜 テレックスで[によって].
2 [C] テレックス(による)通信.
[研究社新英和中辞典第6版]
かびのはえた商社マンは知っている、、、
56名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 04:19
57名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 04:34
死んだ英語の勉強法は日本人同士間違った英語で話す
この板のことじゃないよ すこしはあるけど
58名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 21:25
死んだ
59名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 23:18
今まで聞いた中で、最高笑えたのは
1) He is astringent.
2) She tends to dominate.
これってわかる?死後英語勉強する日本人ならではの
ほほえましい英語、ほっほ。
60名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 07:44
一本、二本、三本 ≠ 一巻、二巻、三巻 ≠ 一つ、二つ、三つ

君はこの規則性を覚えるのがめんどくさかったか?
http://133.12.37.57/fs/fukusen/gengo/gen-0401.htm
に少しヒントがあるぞ。
61名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 11:37
I would fain converse with that gentleman.
62名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 22:50
63名無しさん@1周年:2001/07/29(日) 07:13
old englishの話題はないの?
64名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 02:02
65名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 03:32
死んだ英語だったら 伊藤和夫の本で学べるよ
66名無しさん@1周年:2001/08/22(水) 04:20
ベオウルフってつまんないよね
67ズームイン麻:2001/08/22(水) 07:10
大まかにいって、ヨーロッパ英語とアメリカ英語が違うんなら、
日本英語あったっていいんじゃないの?
日本英語とまでいかなくても、アジア圏英語。

アメリカ人が「スシ」とか「サムライ」とかを、日本の発音にするか?
英語的な発音じゃん。

日本語はとかく英語とはかけはなれた言語なのに、
発音がどうのこうのなんて言ったってはじまらない。
68名無しさん@1周年:01/08/28 00:33 ID:kZADFmMY
南日恒太郎の英文和訳法
大正時代の参考書:英語より日本語が難しい。(文語調)
図書館で借りてみた。
69名無しさん@1周年:01/08/28 00:36 ID:YnMvRqjU
>67
おっ、おもしろい。意見。ふむふむ・・・。
70kunnys:01/08/28 18:46 ID:F3L39UPU
>>67
賛成!
少しずつでいいですが、環太平洋簡易英語なんてものが形成されるといいですね。
できる限り、表音表記にしちゃいましょう。
世界のそれぞれの国の言語に影響される、表音の受け止め方の差異ぐらいなら、PCのパワーでリアルタイム修正できます。
ピジンイングリッシュのように、三人称単数現在も、不規則同士変化も無しでよろしい。
元スレから外れて、ちょっと失礼しました。
71名無しさん@1周年:01/09/13 03:07
OE 萌え
72名無しさん@1周年:01/09/13 11:47
 私、思う、英語、は、生きた英語、あるべき。
73名無しさん@1周年:01/09/13 12:45
>>51
イギリス上流階級では普通に使われてるよ。(Have you 名詞?)
74迷い猫
結構有名な本でトムブラウンの学校生活ってどうですか?
アメリカのトムそーやーに並ぶとかいわれたらしいけど。
私は30年ぐらい前の日本語バージョン読みました。
英語のほうは古い表現、でも何とか推測つくぐらいの
いい感じだったんですが。
途中で挫折しちゃいましたが。