「家出のドリッピー」ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@_@
新聞広告でよく見かける教材(?)ですが、実際のところは本当に使えるのでしょうか?
誰か使ったことあるひといません?入試英語にも有効なのかな?
情報きぼんぬ。
2名無しさん@1周年 :2001/02/09(金) 11:03
10年くらい前に買って少しだけ読んだけど
物語好きにはいいのかもしれんが
俺にはちっとも面白くなかったので、とっとと人にあげちまった。
なんつーか、のれんに腕押しみたいな感覚で
力が付くのか付いてんのかわかんなくてさ。
俺はどっちかって言うと、勉強してる!って感じの方がやりやすいんだけど
この教材はそうじゃないし、ただ物語読んでるだけって感じだった。
それに高過ぎる、全部で5万近くしたような記憶が。。。
入試英語をわざわざこの教材でやることはないと思うぞ。
3キチ涯:2001/02/09(金) 12:21
だめ
結局、努力が必要
4名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 12:59
広告は明らかに誇張しすぎ。ただ、この教材を自分なりにちゃんと
勉強したら、広告に書いてあるような体験談みたいな実力をつけることは
できるだろうな。
5名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 13:50
アルクの教材の法がまだましだと思った

第一回目でおいらやめた
6名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 14:37
大学受験に使うのならば、「ドリッピー」は簡単すぎる。
<ま、大学のレベルにもよるが。
中学生の教科書程度です。

「追跡」がおすすめ。ジュブナイル物だけど、ストーリーもそれなり
に面白く読ませる。レベル的にも普通の受験生にはちょうどいいだろう。
「俺は英語得意だもん」って人には上級クラスの「ゲームの達人」を
どうぞ。これは文句なく面白い。大河ドラマで深い物語になってる。

ちゃんと、12章まじめにやれば、広告通りの結果はでるだろうね。
すくなくとも、試験レベルの「長文」解釈は全然こわくなくなるだろう。
小説一冊読んだというのは大きな自信になるからね。

ただし、値段が高いのそのとおり。何人かで一緒に購入してコピー
するのは吉。なお、もし、気に入らなければいつでも自由に退会できる
ところは良心的といえるだろう。
7名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 18:12
教材よりも、会報のイラストを投稿しまくったやつって結構
いるんだろうな。いつも教材は適当にしか見てなかったけど、
会報はすみからすみまで見てた思い出があります。
8名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 11:28
自分なりにちゃんと勉強したらってあたりがキモだね。
通販で売ってるダイエット器具やフィットネス器具といっしょで、
広告ではこの商品さえ買えば努力なしでめきめき効果があがるよう
に思わせておいて、実際に買うと話が違う。
でも、教材としては一応の内容になっているから、「ほら、ちゃんと
勉強すれば身につくはずでしょー」ってのがアリバイ工作みたいなも
んで。
9名無しさん:2001/03/02(金) 15:35
原書と日本語翻訳本と朗読CD(テープ)が揃っている小説を使えば
、同じような勉強がずっと安い値段でできるのに、なぜそうしないの?
10名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 15:36
オーソン・ウェルズおじさん、有終を汚したな。
アメリカ映画ベスト作品に常時ランクインする
映画を撮った天才なのに。
11名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 17:24
テキストは高校1,2年生レベルですね。
(中学生の教科書よりははるかに難しいです(私立は知らない))
大学受験用のリーディング教材としては、オススメできませんが、
リスニングの入門教材としては、なかなかいいと思います。

ただ、やっぱり高すぎますね。オークションで買えば問題解決ですが。


12名無し組:2001/03/03(土) 01:48
スピードが遅すぎます。
ヒアリング力がつきません。
13名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 02:08
物語を感情こめて読んでるから遅いのも当然といえば
当然ですけど、もうちょっとナチュラルスピードのほうが
よかったですね。
でも、ナチュラルに近いスピードの個所もありますね、一応。

まったくリスニングの学習しなかった人でも、7割くらいは
ディクテーションできるので、長続きするのはいいと思いますけどね。
あくまで入門用ってことで。オークションで買って、3ヶ月くらいで
やってしまうのがいいんじゃないでしょうか。
14名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 02:11
アルクのほうがいいよ。
これは全然ダメ。
15名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 02:28
俺は10年ぐらい前、"コインの冒険"をやったことがあるんだけど、
当時は受験英語を終えたばかりだったから、本物の発音やアクセント
とのギャップには新鮮みを感じたけどね。
スピードは確かにナチュラルよりも遅い。
今はアルクのような、もっとコストパフォーマンスがある教材が
あふれているから、時代遅れの素材になりつつあるのは間違いないわな。
それから会報におたくっぽいイラストがウジャウジャ掲載されて
いたのは引いちゃうものがあったね。
16名無し不動さん:2001/03/03(土) 10:55
会報はマジ引きました・・アニメだらけ。

でも偏差値50だった私が急に70になって
先生とか友達から驚かれて勉強法とか
聞かれたけど、絶対ドリッピーのおかげ
とは言えなかった・・
17名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 16:18
え、>>16さんは効果あったって人??
18名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 22:14
>16

で、本当にドリッピーのおかげだったの??
19名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 22:53
使ってたのがたまたまドリッピーだったってことでは?
20名無し組:2001/03/04(日) 01:25
語学春秋社が出しているシナリオカセットの方がいいです。
値段も安いし
21名無し組:2001/03/04(日) 01:37
私は、不思議の国のアリスが気に入りました。
22名無し組:2001/03/04(日) 01:39
あと、女の子ならカタログハウスから出ている
インディゴキャットがお勧め
なんてたってプリティウーマンを書いた人が
作った教材
2320:2001/03/04(日) 10:11
>>14
話しはずれるけど、アルクの教材はリーズナブルなの?
24名無し不動さん:2001/03/04(日) 11:09
16ですが、もちろんドリッピーだけだったとは
言いません。でも、とりあえずあのテキストを
じっくりやってれば学校のテストは楽勝になりました。
ただ、やはりヒアリングにはちょっと苦しいかも。
英検準一級の試験ではヒアリングだけが基準以下
で落ちました・・高校生だった私はヒアリングはこれだけ
に頼ってましたたから。
当時はドリッピーの他ヒアリングマラソンとかも
広告よくでてましたね。
25名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 20:58
ゲームの達人やった方いませんか?
これもやっぱりナチュラルスピードより遅いのでしょうか?
26名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 21:05
追跡なら、俺やったぜ。
コインの冒険からスピードがアップしていないばかりか、
声が全部、オーソン爺になっちまったんで萎えた。
フィービー・ケイツ萌え。
27名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 09:06
「追跡」が一番古いからでしょ。
古いやつから順にナレータが増えてる。
もうかってるんだ!
28名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 12:14
一番新しいのはなんでしょう?どりっぴー?
29名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 06:28
12のテキスト全て終わらせれば3万語レベルの単語力がつくとか書いてたけど。
Duo3.0でさえ6000語なのに。どうなんだろ?
今text2冊目。コツコツやってるけど何か不安になってくるなぁ。
自分は無駄なことをしているのではないかと・・・
3029:2001/03/17(土) 06:31
ちなみに物語は文句なしに面白いです。
ナチュラルスピードより遅いとは思うけど逆に初心者にはいいのでは。
3129:2001/03/17(土) 06:59
まぁとりあえず最後までやってみます。
最後までやったらどのくらい英語力がついたか報告しますよ。
32名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 11:13
>1 俺は続きませんでした。ラジオの英語はもう5年続いてるんだが・・・・
アルクのCBSは今売ってるのかな?
33名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 11:26
フィービーケイツとセークスしたい
34ハム:2001/03/17(土) 11:31
>>25
「ゲームの達人」やりました。
ナチュラルスピードより遅いですが、
これをやってからナチュラルスピードにもついていけるように
なりました。
35名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 18:19
>>34
ありがとうございます。そうですか、なかなかいいようですね。
ところで、声の出演は何人くらいなんでしょうか?

>>29
文章の単語の総数が3万語っていうだけで、
3万語レベルの単語があるわけではないですよ。
ドリッピーの語彙レベルは高校2年生+αくらいですよ。
36ハム:2001/03/17(土) 22:00
>>35
「ゲームの達人」の声の出演は(今、思い出してみる限り)
女性1〜2人、男性2人です。
「追跡」は1人だけだったので、それに比べれば聞いていて
楽しかったです。(内容もおもしろかった)
私がやっていて楽しかった順に並べると、
「ゲームの達人」、「ドリッピー」、「コインの冒険」、
「追跡」の順になります。
37名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 13:27
>>36
ゲームの達人、いい感じですね。
やってみようと思います。ありがとうございました!
38名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 16:17
基礎英語で十分。
さもなきゃ、インターネットでイギリスの出版社が出している
子どもか外国人向けのオーディオブックが一番
39名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 17:02
そそ。物足りなくなったらやさビジがあるし。
40名無しさん:2001/03/18(日) 22:58
つーか。
おもしろいか?
あのストーリー。。
洗脳されてない?
41名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 23:54
シドニイ・シェルダンは復讐物語しか書けないワンパターン作家だもんね。
コインだの雨のしずくだのが復讐する話って…面白そうじゃん(わ。
42名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 00:25
>>36
なるほどね。追跡まではレベルがあがるほどに
つまらなくなっていくのか(wara
43名無しさん:2001/03/19(月) 00:26
ドリッピーがおもしろいと言っている奴は、
IQが60以下と考えざるをえない。

どう考えても、「つまらない」ストーリーだと思う。
44名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 16:36
ドリッピーってとってもおもしろい。
45生活全般板:2001/03/20(火) 23:24
46名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 09:22
なににしても、やる気、根気のない人には、おもしろさはわからないと思う。
豚に真珠。
47名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 16:34
ゲームの達人をおえたくらいのレベルの人へ

Napsterなどをつかって「CBS Radio Mystery Theater」で
検索してみましょう。オーソン・ウェルズのラジオドラマが
いっぱいでてきます。そのほかにもradio drama とかで
検索するとスターウォーズのオリジナルドラマとかいっぱい出てくる
のでリスニングの強化にいいと思うよ。
48名無しさん:2001/03/21(水) 16:39
>46

「ストーリーがつまらないと思う人」=やる気のない人
だって?
あほか?
内容は稚拙。幼稚園の絵本なみのドリッピーは、まともな
大人にとっては耐えられないほどひどい出来なんだよ。

あんた、メーカーの回し者だろう?
49名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 16:42
ドリッピーが面白いかどうかは知らないが

>>41
>シドニイ・シェルダンは復讐物語しか書けない

「かわいい魔女ジニー」のどこが復讐物語なんだよ!
とか突っ込んでみる
50名無しさん@1周年 :2001/03/21(水) 17:06
>48

無味乾燥な会話テキストよりドリッピーは
おもしろい、という評価があってもいいと思う。

まあ、宣伝が派手なのと、内容以上に狂信している
信者がいる教材だから、いら立つのもわかるが。
51名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 17:29
別に面白いという人がいてもいいじゃん。

面白くないと言う人がいてもいいけど、だからといって
「面白いと思う奴は馬鹿」なんていう単純な煽りカキコ
をする神経を疑うね。単に「俺には面白くなかった」と
いえばそれいいんでねーの?なんかストレスでもたまってるのか?
5244:2001/03/21(水) 17:57
>>51に同意。
面白い人と思う人は教材として使用すればいいし、
面白くないと思う人は別にやらなきゃいいんだから。

でも、2ちゃんねるはストレス発散の場でもあると思うから、
48のような書き込みがあってもいいと思う。
53名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 18:54
ドリッピーはつまらない。

「バブー。カマキリに道教えてもらったでしゅー」
ってなストーリーだったよね。たしか。
54名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 19:05
こんなに馬鹿がいる状況の方がおもしろいな
55↑オマエモナ:2001/03/21(水) 19:29
_
56名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 16:59
age
57名無しさん@ご利用は計画的に:2001/03/22(木) 20:54
>>47
ホントだ!これ凄いね。後はペーパーバック買うだけで
すむじゃん
5847:2001/03/22(木) 21:24
>>57

他にもいろいろリスニング素材でつかえそうなものが手に入ります。
たとえば、Hypnosis で検索すると、「記憶力の強化」などの自己催眠術
とかがあったり。おもしろいよ。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2001/03/22(木) 21:24
>>47
早速話題のWho Moved My Cheeseダウンロードしてみました
これならそんなに長くないし気軽に聞けそう。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2001/03/22(木) 21:31
>>59
俺は今アガサクリスティーをダウンロードしてるけど
時間かかりそうだ。
6147:2001/03/22(木) 21:39
スターウォーズのオリジナルドラマってシリーズはセリフと効果音
は映画のものをそのまま使ってるね。クオリティ高いよ。

上であげたCBSラジオドラマシリーズはもともとAMラジオで音質は
それほどよくないので Bit rateは24とか32とかで十分。喋りのスピード
はゲームの達人とかわらない。これは利用しないと損だ。
62映画好き:2001/03/22(木) 21:46
>>61
映画と一緒ってことはスクリプトもネットで
ゲットできるってことだよね?
63名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:07
>>59
URL教えて!
64映画好き:2001/03/22(木) 23:11
>>63
ナプスターをダウンロードして
65名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:14
なるほど!ナプスターって音楽以外にオーディオブック
のファイルもあるのか・・。
66名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:17
グリーンマイル発見!
6763:2001/03/22(木) 23:19
すみません。ナプスターとはなんですか?
68名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:35
>>67
http://www.napster.com/
でナプスターダウンロードできるよ。
ナプスターってのは簡単にいうと音楽ファイルの交換ソフト
69名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:41
シドニーシェルダン探したけど無いね。
むこうじゃあまり人気ないのかな。
これから The old and the sea ダウンロードしてくる
これなら原文もネットでタダでゲットできるし
ダウンロード時間かからなそう。
70げげげ!:2001/03/22(木) 23:45
Michael Crichton の作品もいっぱいある〜!
これすげーな。あとはダウンロードの時間が問題だ・・。
71名無しさん@1周年 :2001/03/22(木) 23:47
ハリーポッターのaudiobookあります???
72名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 23:51
>>71
あるよ。ファイルがたくさんに分割されてるけど。
テレホやフレッツ使っている人なら一晩かければ
ダウンロードできるかな?
73名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 00:11
話題になっているいろいろな作品は
無料でゲットできるのですか?
74名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 00:21
>>73
そうだよーん
7547:2001/03/23(金) 00:24
>話題になっているいろいろな作品は
>無料でゲットできるのですか?

もちろんです。ちなみにNAPSTERは一応7月末でサービス停止する
ようなので、DLしたいかたは急いだ方がいいだろね。
7667:2001/03/23(金) 20:16
>>68
ありがとうございました。
わたしもNapsterダウンロードして「Who Moved My Cheese」
をダウンロードしてみました。
77名無しさん:2001/03/24(土) 01:18
家出のドリッピ−って名前はいいのだろうか?
私は別に面白いと思うので変更しなくていいけど、世の教育馬鹿ママ達はどう思ってるのか?
78p:2001/03/24(土) 04:20
スレ違いだろうが、なぜ「星の王子さま」は話題にならんのか、、、、?
内容も文句無し、文がやさしく美しい(キャサリンウッヅ英訳しかしらんが)。
79名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 22:14
80名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 05:37
高校の時注文したんだけど、その時は一冊も終わらすことなく一年分の教材が積み重なっていった。
理由は難しくて挫折したから。
近年英語熱が復活しだしたので、今やっている。ただ今4冊目突入。
あれからそこそこには英語勉強してきたので今は辞書さえひけば進んでいける。
一冊のテキストで大体300回は辞書引いてる。元々俺の語彙少ないもんで。
物語は俺としては面白い。というか声優が面白い。ドリッピーのクソガキぶりもウケル。
一応これやってからは長文に強くなったと思う。教材の善し悪しはあると思うが結局勉強法だと思う。
81氏名黙秘:2001/04/12(木) 12:18
ゲームの達人は厨房の頃読んでしまったのですが(もちろん日本語で)それでもやる価値あるでしょうか・・・。
 
82名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 13:20
>>81
もちろんあります。
とゆうかペーパーバックの読み始めの頃は まず日本語訳された物を読んで
から原文を読むと 解らない単語を 推測する事が簡単で、辞書を引く回数
もへり、挫折しにくいので おすすめと 思いますが。
この方法なら、高い ”イングリッシュ アドベンチャー”でなくても
良いわけですし。
83名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 00:51
ムカーシ 「コイン」やったけど、つまんなかった。
ストーリーが無いっつーか コマギレって印象だったな。
サパーリ 勉強にならなかった。よって今でも英語できません。
84名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 13:43
>>83
自分の努力不足を教材のせいにしてはいけません。
85ななし:2001/04/23(月) 18:14
>>84
わたしもそう思う。
86名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 11:34
sjんヴojb]l;mj]ogjp[v@ま;¥g
ぃおあいvj:jbojr
87名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 13:40
家にこれの「チェイス」と「ゲームの達人」があった。
「チェイス」はストーリーはしょうもないけど
英語初心者の自分にも聞き取れたので続けられた。
けど「ゲームの達人」になったとたんダメだった・・・。
放置して半年。春も巡ってきたしまたやってみるかな。
88名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 02:41
以前やってたとき、
「第二回を二ヶ月後に、第三回目はその一ヵ月後で、その後
半年お休みしたいんですが…」と電話して頼んだら、
きっちりその通りに送ってくれた。まあ当たり前といえば当たり前だけど。
オペレーターのお姉さんがとっても感じ良くて好印象。
でも結局5回で止めたんだけどね。
89名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 02:10
age
90名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 10:21
>>47
↑ナップスター関連の貴重なアドバイスですね・・・
私も参考にさせていただきました。ただ、回線が細いので
すぐに蹴られるのが痛いですけど・・・(笑)でも、
今、StarWars↓させて頂いています。かなり音質クリアで
かなり感動してます・・・。結構これに関してレス多いから
一つの板にまとめませんか?(提案)こうゆうのってネット
使ってしかできないし、しかも最大限に英語を勉強できるよね・・・
すごすぎ・・・今まで音楽しか思いつかなかったです・・・
こんな使い方があったとは・・・ネットやって以来、初めての
感動を味わいました・・・あっ、ちなみに私は英語はヒアリング
を強化したいと思っています。
9147:2001/06/05(火) 10:29
Napsterはもはやソフトとしての寿命を全うしました。
ファイル共有ソフトで今一番いいのはMorpheusです。
でかいファイルでも分割DL&自動resume で至れり尽くせり。
ファイルの総量も50TBを超えてます。
http://www.musiccity.com/intro_flash_web.html
私も英語学習に役立つファイルを山のように所有してます。
スレを立てたければどうぞ。
92名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 10:53
90です。私はWimMX使っています。
Morpheusは初めて聞きました。
お薦めのようなので、早速チェック
してみたいと思います。ありがとうございました。
PS.分割DLできるというのはいいですね・・・
>>91
93名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 14:55
Morpheusをダウンロードしたのですが、サーチが上手くいかない...
「待ってね」コメントが出たままで
いつまでたっても結果が表示されないのです。

「audiobook」で検索してるんですけど、ダメでしょうかね?
>>71さんじゃないけど、ハリーを探しているので...
94名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 15:02
>>93
Harry Potter で検索すればいくらでもヒットするぞ
95名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 20:52
「ゲームの達人」やってる人いる?
聞き取れなくてほとんど挫折しとります。
96名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 11:04
>>94
今日やってみたら、本当にたくさんヒットしました!
ごめんなさい。お騒がせしました。
昨日は何だったんだろう??全然動かなくて・・・
とにかく、これからダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
97名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 13:09
Who Moved My Cheese? がなかなか引っかかりません。
(引っかかってもダウンロードできなかったり)
ダウンロードされた方いますか?
98名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 22:29
すみません。質問なんですがナプスターで色々ダウンロードしたり利用するには
まず自分のメールアドレス入力してからなんですか?

言い訳させてもらうとまだ中学生なんでさっぱりわかんないんです・・・。
厨房はこれだから全く・・・といわずに教えて下さい(^^;。
99名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:03
その前に「ナップスター」というプログラムは
もう死んでるって知ってる?
100こんじゅらあ:2001/06/19(火) 02:16
イングリッシュアドベンチャーはもう2年ぐらいやってます。
通勤途中の車の中で聞き流してます。
惰性で続けられるのがいいですね。
だから、頑張ってないです、英語は。
惰性ですから。
惰性学習のいいところは、英語にコンプレックスを持ちにくいことですね。
私は、これを
「超(脱力)勉強方」と名づけました。
101名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 19:33
>99
・・・そうだったんですか・・・。死んでるんですか。知りませんでした。
教えてくださって有難うございました!
102名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 19:47
103名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 01:11
>>102

宣伝止めれ
104名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 23:13
アルクのほうがいい
105名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 09:59
ドリッピーだとcivilizationやphilosofhy(綴り忘れた)
とか重要な受験単語出ないと思うんですが、効果あるの?
これで偏差値50から70になったという広告になってる人は
本当に実在するのでしょうか?
106名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 12:44
あげ
107名無しさん@1周年:2001/07/24(火) 04:23
108名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 00:19
>>105
なんもかんも ドリッピーに頼るな!ヴォケ!
109名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 01:05
>>78
俺も星の王子様やろうとしたんだけど、
紀伊国屋行ったり米サイトとかで調べたりしても
(本をそのまま読んだ)オーディオテープ・CDがでてないんだよね
残念
110名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 02:27
中学の時にやってました。
でも当時は殆どものにならなかった。
あのころはちょっと単語を辞書で引くのが辛くて。。
高校1〜2年生くらいの人に向いてるのでは?

あとストリーはちょっと古いかなぁ。。
今発売されてるものも「ソ連」なの?
111名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 23:12
ネットで落ちてないかなァ・・
112あぁ〜:2001/08/17(金) 01:13
>>winmx使ってる人 ひっかかる?全然ダメなんだけど。
113名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 01:15
ひっかかりそうな言葉をあげてくれませんか?
114名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 01:17
うむ。星の王子様とか幸福の王子とか、スタンダードなヤツが欲しい。
ハリポじゃ、長すぎるし。
115名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 17:56
http://www.tde.co.jp/tde/abierto/1997/9710/9710-04.htm
この人、大成功しているぞ。
なんかあやしげな「えねるぎぃ」をMDに「注入」してから効くと・・
などいっちゃっていることを書いているが。ワカラン
116名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 20:52
>>115
ワラタ
117名無しさん@1周年:01/08/27 02:00 ID:nrir6peY
ヤフオクに出てるのはドリッピーばかりだけど、追跡とかやってみたい。
面白そうだし 勉強になりそうだし
118名無しさん@1周年:01/09/06 22:42
追跡 ジュブナイルっぽい感じなんで なんか良さそうなんだよね。
あからさまなガキ向けな内容だとやる気が起きんよ
119名無しさん@1周年:01/09/21 22:58
だれか追跡やったひとの評価キボーン
120名無しさん@1周年:01/10/01 23:29
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6962526
なんかヤフオクでダビングしてマスター売ってる犯罪者がいるな。
この分じゃWIN-MXで出まわったりしてるのかな?
121名無しさん@1周年:01/10/03 01:11
EAじゃなくてもいいんで
長めのストーリーものの学習用のCDはないですか
短いのをたくさんやるのは飽きてしまうんで
122名無しさん@1周年:01/10/03 23:08
だれかMXで共有してくれ
123名無しさん@1周年:01/10/04 07:32
これってどれくらいのレベルなの?
追跡だとTOEIC600点くらい?
124名無しさん@1周年:01/10/04 15:14
実際に自分でやさしめのペーパーバックを手に入れて
読んでいったほうがよくない?
125女性器を見た男:01/10/04 15:57
オウオウ、俺も推薦するぜ!
家出しのドリーピーで、レッツイングリッシュ!
126名無しさん@1周年:01/10/17 19:40
age
127名無しさん@1周年:01/10/17 19:44
>>124
じぶんでよんじゃまずいだろ
128名無しさん@1周年:01/10/17 20:58
以前MXで共有していたけど誰も貰い手がいないのでやめたよ。
129名無しさん@1周年:01/10/17 23:59
>>128
共有もう一回してくれませんか〜????
おねがいします〜!!
130名無しさん@1周年:01/10/18 04:19
漏れにもクレ
131名無しさん@1周年:01/10/19 08:20
自分も持ってるよ もせにしてもいいけど
1のディスクが傷だらけで音がブツブツでおかしいから
1以外ならあげられると思うけど
132名無しさん@1周年:01/10/21 15:44
agea
133名無しさん@1周年:01/10/22 14:16
最近、以前ほど広告見なくなったね。
134名無しさん@1周年:01/10/22 14:30
ドリッピーなどと言っている時点で君達は終わっている。
135名無しさん@1周年:01/10/27 20:32
ひたすら音読あはん
136追跡はしんどい:01/11/02 21:18
追跡をやったが何度も繰り返して聴けるような深みのある内容ではない。
やるからには最低でも1巻につき20回以上はきくでしょう。
その際、つまんない内容では何度も繰り返すのに飽きが来るのです。
情念とか、思想とか欲しいんだよ。
あるいはアメリカの地理に詳しくなるとかね。内容に深みがないんだよ。
それに、何度も聴いてるうちにストーリーに無理があるのに気づいてしまう。
たとえば、主人公のまさおが睡眠薬打たれて眠らされ、外へ逃げられないよう
にパンツとシャツ1枚にされていたのは中途半端に過ぎる。しかも高価な時計
を付けたまま。普通、全裸にするはずだ。だからすぐに外に逃げられ、逃亡資
金に時計を換金されてしまうんだ。しかも逃亡中の危険なときにいきなりマラソ
ン大会に参加して優勝して賞金をもらうなんておかしい。はじめに登録しないで
飛び入りなんてできるのか?サムライウォーリアーを尊敬しているってバカじ
ゃないか。坂本龍馬とか、織田信長とか個人を尊敬してるのなら判る。
ただ漫然とサムライウォーリアーを尊敬ってどういうことだ。
日本人ツアーに潜り込んで検問を突破しようとする考えもあまりに変だ。
もぐりこんだとしてもいきなり今までいなかったまさおがバスに乗り込んでき
たら、他のツアー客にバレバレじゃないか。
ロス行きのトラックに潜入して検問突破する前に食料のハンバーガーを山ほど
(1日3食1週間分)買い込むのも信じられない。腐ってしまうでしょう、
ハンバーガーじゃあ。
トラックに潜入したのがドライバーにばれた後、どうどうとトラックの座席に
すわってロスに向かうのは微笑ましいが、これこそ目立ちすぎてロスを突破で
きないんじゃないだろうか。
一旦はまさおを捕らえた百戦錬磨のサムコリンズが、なんであんなへまをしな
くちゃならないのかも不可解だし、ラストの天敵てるおへの逆襲もあっけない。
私のイングリッシュアドベンチャーはゲームの達人へと進むことなく、
終了したのだった。なお、ゲームの達人は小説で読んでめちゃめちゃ面白かっ
た。追跡とは雲泥の差だ。はじめからそっちにした方が良かったかもしれない
。その後英検純1級をとった。だが、決してイングリッシュアドベンチャー
のお陰ではないことだけは確かである。(ラジオ英語会話のお陰だ)
具体的に追跡が優れた教材だと言える人は、果たしているのだろうか。
オーソンウェルズは俳優としては確かにいいけど・・
137名無しさん@1周年:01/11/02 21:27
>>136
地理にくわしくなりたいんだったら、現地に行くか地図を見ろよ
誰を尊敬していようと個人の自由だろ
138名無しさん@1周年:01/11/02 22:24
別に詳しくなりたいわけではない。それに現地には3度、各1ヶ月間
行っている。日本の英雄を、漠然とサムライウォーリアーとしか取り上げる
ことができなかった作者の安直さが追跡全体に貫いていることを例示したま
でだ。ゲームの達人にしても真夜中は別の顔にしても時間の砂、明日がある
ならにしても大変面白いシドニーシェルダンがなんで追跡なのかといってい
るのだ。全然かみ合ってないよ。
あと、追跡の描出話法も気になっている。英会話と関係ないから。
139名無しさん@1周年:01/11/02 23:45
米アマゾンかなにかでドリッピー見つけたよ?
日本で買うよりぜんぜん安いんじゃない?
140名無しさん@1周年:01/11/04 17:01
>>138
安直さって言ってるけど、それは日本人から見てるからだろ
アメリカ人の側からものを見てみろよ
よっぽど日本史に詳しい人でなければ、アメリカ人で
武将名を挙げることできないと思うけど
それから、毎回毎回当たりの作品ができるわけないだろ
当たりもあればはずれもあるさ
>>139
それは物価とか間に業者が入ってるとかの違いだろ
141名無しさん@1周年:01/11/04 23:16
作品に当たりはずれがあるというのはおっしゃるとおり。でもね、あの作家が
普通にパワー注いで小説書くとき、ストーリー充実度はそれだけでかなり
のレベルに達してしまうことは読者ならわかるでしょう。
やっぱり一流の作家なんだよ。かれは自分の強力な情報ネットワークに
頼るまでもなく小説ネタとなるある程度深い知識を入手することくらい朝飯前
だよ。
なのに追跡の内容といったら二流どころか三流以下だよ。
はっきりいってしまうと、手抜きなのだよ。もしかしたら、粗筋だけ彼の手に
よるもので、細部はゴーストライターが書いてんじゃないかってくらいだよ。
追跡を擁護するなら、揚げ足取りじゃなく、ここがよいのだと実例を示せ。
優れているところを具体的に示せ。
142名無しさん@1周年:01/11/05 13:25
>>141
だれも追跡を擁護してない。
君は面白くないと感じてるかもしれないが、
他の人で面白いと感じた人もいるかもしれない。
10人いれば10通りの感じ方があるはずだ。
しかし、君の今までのレスだと追跡という作品を
批判しているのではなくて、シドニィ・シェルダンを
悪く批判してるようにしか思えない。
143名無しさん@1周年:01/11/05 20:10
彼の作品、好きだよ。ジョーク抜きにしてゲームの達人や明日があるなら
など、一晩で読んでしまったからね。ゲームの達人の3世代にもわたる壮大な
人間情念のモザイクと因果応報には圧倒されるよ。まあ、だからこそ追跡が
軟弱に思えてしまうんだけど。
追跡という教材自体についていうと、5、6回聴く程度ならいいか
もしれない。スピード感だけは十分あるしスリルもまああるかな。
でもその程度聴くだけじゃ大して英語の勉強にならないのおわかりでしょう。
10回以上繰り返し聴けるかな。相当難しいだろうね。それが一つ。
次に、「物語」である以上当然なんだけど、英会話の教材としては機能
してないよね。「物語」だから。
かといって、受験等に役立つかな。文章自体は中3レベルで一文が
大変短く、未だ受験で蔓延る関係代名詞入りモザイクチックな文を読みこなす
ための読解力を養成することもできない。たまに描出話法などという時制法が
出てきたりするんだけど(大学レベルだ!)これらを鑑みるに、英会話と
受験以外のためにこの教材をやった方がいいんじゃないかなというのが実感。
ところで、批判も歓迎だけど、君はこの教材についてどう思っているの。
まさか、教材を全然知らないまま批判レス書いてきたんじゃないだろうね
144名無しさん@1周年:01/11/05 21:55
>>143
イングリッシュアドベンチャーの作品をシドニィシェルダンが
書くときには学校で習う文法を使うように制限をされていたはず。
だから中3レベルになっているのはしかたがない。
それからレベルが分かれているから使える単語・文法も制限されてくる。
まずはそれをふまえてほしい。
こんなに制限があるのにゲームの達人のような作品が書けるわけがない。
それから君の目的は何?
シドニィ・シェルダンの作品を楽しむ?それとも英会話の力をつけたい?
それとも受験対策?
そんな全てを満たすものなんてなかなかあるものじゃない。
作品を楽しみたいのならペーパーバックを読めばいいし、
英会話の力を身につけたいのなら、英会話のCDを聞きなよ。
それから受験の英語を身につけたいのならいろんな出版社や
予備校が出してる受験用の問題集をすればいいのでは?

確かに内容に関してはあきてきてはいるけど、
英語に触れる分にはいいと思ってる。
中学・高校の英語の教科書のテープを繰り返し聞くよりは
シドニィ・シェルダンの作品を聞いていたほうがおもしろい。
繰り返し聞くことで英語を聞く耳ができてくるわけだから。
英語に苦手意識を持っている人が使う教材としてはいいと思う。

作られた目的からすればいいものになってるんじゃないかなと思う。
145名無しさん@1周年:01/11/06 20:51
説得力あるレスだよ。別人みたいな文章だね。
ラストの部分、確かに当たってるよ。貴方の勉強は現在進行形だったかな。
146メイジキメラ:01/11/12 13:57
自分は「ドリッピー」も「コインの冒険」も「追跡」も「ゲームの達人」も
すべてやりましたが、よかったですよ。
何がよかったかっていうと、わりとやさしめに書いてる英文で
物語式&音声付の教材ってなかなか無いですから。
やっぱりストーリーがついてるほうが頭に入りやすいです。
しかし、値段はかなり高いですけどね。

ところで>>47さん!
感謝!感激!スゴスギ・・・
radio mystery theaterが山のように・・・
Hypnosis の自己催眠術も、妙に気に入ってます。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/bluefall/eigo.html
147名無しさん@1周年:01/11/12 13:58
>146
久し振り。ウェブはどうよ。完成した?
結構待ってるんだけど。
148メイジキメラ:01/11/12 14:06
>>147
ひさしぶりって・・・・
どなた??
ウェブはまだだよ。
I have scarcely any time to spare now.
149名無しさん@1周年:01/11/12 15:25
ゲームの達人のレベルってどのくらい?
今、英検2級なんだけどちょうどいいかな?
150メイジキメラ
>>149
「ゲームの達人」ですか。
英検2級ならば、すこし苦しいかもしれませんね。
あくまで主観ですけど・・・。
私は準1級をとったばかりにゲームの達人をやりましたが、
難しく感じました。
わからない単語が次々に出てきた記憶があります。
話の内容は、面白かったです。

「追跡」のほうが、いいかもしれません。
参考までに追跡の最初の出だしの英文をあげておきますと、
"Look out!"
The pilot knew they were going to die.
The large, twelve-passenger Silver Arrow jet plane was being tossed around in the sky like a toy by the powerful winds over the Apalachian Mountains in upstate New York.
The pilot and co-pilot were struggling hard to keep the nose of the aircraft up, fighting against the vicious downdrafts.
・・・、と続きます。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/bluefall/eigo.html