317 :
名無しさん@1周年:01/10/23 06:53
中国の大統領、韓国の外務大臣らが英語をぺらぺら
あやつる姿をみて、感動した。
318 :
名無しさん@1周年:01/10/23 08:01
なあ、おまえら馬鹿?
英語圏に生まれたらみんな英語話すだろ。
努力して英語できるようになったからっていってエバルようなもんか?
エイゴ(・∀・)カコワルイ。
>>318 英語カコイィよ。俺、トリプルリンがルだけどね。←ワオ
ネイティブスピーカーに成りたがる人、よくいるけど、どうして?
日本人なんだから、そこそこ話せればいいでしょ。
特殊な人は除いて。筑紫哲也みたいでもいいんでしょ。
321 :
名無しさん@1周年:01/10/23 09:47
英語のネイティブスピーカーに成りたがる人=DQN
話は変わるが日本人の国語力が落ちてるそうだ(w
322 :
名無しさん:01/10/23 09:46
英語をできないこと・英語を勉強しないことを
正当化しちゃだめだよ。英語は必要。
323 :
名無しさん@1周年:01/10/23 09:49
>>322 それは違うよ。英語を必要な人にとって英語は必要ってコトだよ
今の日本の現状ではね
324 :
名無しさん@1周年:01/10/23 09:55
今の日本の現状だと英語力が無いと致命的ってコトにはならないよ。
就職活動で学歴に関係なく英語の試験で社員を採用するって
レベルになれば「英語できないとヤバイ」だろうけど・・。
今は業種によっては英語ができる方が若干有利ってくらいでしょ。
英語力を必要とするメーカーでも
トーイック700レベル出来れば十分って所もおおいし。
私自身英語うんぬんって言えるほどの立場ではないけど、
なんか、ハウディの人たちみたいに、英語お宅にはなれないし、なりたくないな。
もう、私も年だから、若い人たちには頑張ってほしいわね。
でも自分ができるからって、人を馬鹿にしてはだめよ。
後、付け加えるとしたら、自分が日本人である事に誇りを持って
ほしい。それを忘れてはいけないわ。どんな人でも。
ところで英語勉強するのとコンピュータ言語覚えるのとどっちが難しい?
コンピュータ言語の殆どは英語だという突っ込みは無しで。
328 :
名無しさん@1周年:01/10/25 06:59
できないほうがいいよ。いっぱいいやなことが聞こえちゃうよ。
329 :
名無しさん@1周年:01/10/25 07:07
英語は最低教養だと思う。特に日本では平均6年も習うんだから。
しゃべれない・使えないは本人の意識と日本の英語教育の悪さだから
できないひとが悪いわけじゃない。
でも普通に用事とかコミュニケーションを少しぐらいは英語ができたほうが
いいと思う。 よその国の人からの見た目もいいし他の国の人ともしゃべれるし。
こんなこと言うと「やりたいひとがやればいいじゃん」と言う
結論におさまりそうだけど、教養として最悪大学生は使えたほうがいいな。
330 :
Ray.na ◆8bwLPiQ6 :01/10/25 07:13
ネイティブの人からみて、不法滞在者とかみじめな難民とか、
植民地の原住民とか思われるような恥ずかしい英語は使いたくないと
思ってしまうのは、子供っぽい虚栄心と差別心だよね。
差別の気持ちがあるから差別されるのを極端に嫌がるんだよね。
まあ、私のその幼稚な精神が、最初の英語との出会いのころ、人並みは
ずれた集中力と完璧主義で英語に向かわせてくれたんだけど。
というかそういう差別心と虚栄心を植え込んだ父の影響だな。
331 :
名無しさん@1周年:01/10/25 07:15
>>327 英語の方が大変だぞ。最初はC++の方がむずいと思うかもしれないが
上級レベルに達するのは英語のほうがむずいだろ。C++は英語より
単語、文章のパターンがかなり少ないだろ?しかも英語は音で認識しな
ければならないし。やること多過ぎるんだよ。英語マスターするには。
332 :
名無しさん@1周年:01/10/30 15:27
でも日本人が英語が下手というのは、逆に考えてみると、
それだけ植民地化から逃れているということなんだよね。
ということは、下手でいいんじゃんよ!(笑)
>> 327
数学的思考が出来ない文系には、Cだろう。
だが、文系でも上の方は、数学できるから、英語の方が難しい。
単語とかは、やっぱ覚えるしかないもんね。
アルゴリズムは、一度理解してしまえば其れまででしょう。
>> 332
意識的に十分植民地化されてんだろう。
ハリウッド映画マンセー、ジャズマンセー、ロックマンセー、
くろんぼの太棒マンセーってな。
334 :
名無しさん@1周年:01/10/30 20:15
だって出来ないと、馬鹿にされるんだもん。ううう。泣けてくる。
335 :
名無しさん@1周年:01/11/01 07:22
日本語の漢字を中国の漢字と共通に為!!馬鹿役人共!!
336 :
名無しさん@1周年:01/11/01 16:30
英語は意思疎通の手段でしかないのに、
手段が目的化してしまってる人が多いな。
337 :
名無しさん@1周年:01/11/01 16:57
>>327 英語もコンピュータ言語もほぼ初心者の段階で、
アメリカでコンピュータ言語習った経験で言うと、
初心者のとっつきとしては断然英語のが簡単。
コンピュータ言語の文法は、英語よりフォーリンだった。
ただ、極めるとなれば、もちろんコンピュータ言語。
さすがに、人工言語、ほんの短期間でものにできる。
338 :
名無しさん@1周年:01/11/01 17:14
だってさー
英語勉強しないと、良い高校いけないし
いい大学は入れないし、しょうがないじゃん。
339 :
名無しさん@1周年:01/11/01 18:05
途上国の英語熱はすごいね。
銀行員などのエリートの子息はほぼ私立小学校に入り、英語で授業を受ける。
大学まで進み、そしてまた、エリートがうまれる。 エリートの再生産。
俺が知ってるのはトルコ共和国の例だけなんだが。
そのうち日本でも貧困から抜け出すには、「野球」か「サッカー」か
みたいになりそう。
340 :
名無しさん@1周年:01/11/01 18:28
>途上国の英語熱はすごいね。
途上国は、優勢な国の言語でコミュニケーションする必要がどうしても
出てくるわけで、そのうち世界中英語になるんじゃない。
もちろん、農業とか大工とか関係ない仕事もあるけど。
みんながそれで満足できてるわけじゃないし。
多くの人が旅行が好きなように、新しい世界とか行ってみたいよね、どうしたって。
だから、英語はやった方がいいのよ。
でも、週休二日制にして小学校でするのは反対。
それより、国語とか社会とか算数とか、基本的なことちゃんとやれっつうの。
341 :
名無しさん@1周年:01/11/01 18:41
あと20年もすれば
日本の経済も途上国並に悪くなるから
みんなの英語もうまくなるんじゃない?
今がちょうど過渡期だね。
「英語なんてコミュニケーションのツールだからさ。」なんて
いいわけを言えるのは、今のうち。
今の子供が大人になる10年後は英語か、あるいはアラビア語が
成功の分け目になるね。
342 :
名無しさん@1周年:01/11/01 19:21
>>339 途上国では、英語そのものはほとんど二の次で、
「英語習得=財力と教養の証」ってことでしょうか。
英語が母国語の英国の労働者階級が成り上がるにも、
a football player or a rock 'n' roll star って話しだしねぇ…
>そのうち日本でも…
論旨がよくわかんないけど、近未来の日本で、英語が
特権階級の富や教養の象徴になるとは考えにくいですね。
来年アメリカに3ヶ月ほど逝くことになって困ってるものです。
ある程度聞いたことは理解できるし、書かれていることなら
もっと理解できるんだけど、それに対する返答がなかなかできない。
やっぱマジで英語勉強しとけばよかったと思ってるよ。
文法はともかく、単語を知らないのが痛い。
おかげで言いたいことがパッと言えないもんね。
ちなみに、俺の友達の一人はセンター試験の英語が全国平均より下回っている
ほど英語ができないやつだが(そのために2年留年している)、
東大の理1に現役で通ってる。理3なら分からんが、英語ができなきゃ
大学に逝けん、ってことはないんじゃないかな。
(そいつは英語嫌いだから勉強しなかった、と言ってる(藁
だから英語いやだけど大学逝きたい人は他のこと勉強すりゃいいんじゃん?
344 :
名無しさん@1周年:01/11/01 19:44
途上国で教育を受けるには英語が必須なのよ。
ある意味、日本みたいに自国の言語で大学教育を
行えることができる方が世界では特殊。
345 :
名無しさん@1周年:01/11/01 19:49
>>341 それはどうかなぁ。日本は一億近くのマーケットが
あるので、外国と関わりが一切なくともやっていける
業界がたくさんある。英語が出来ないと生活が苦しくなる
ってレベルになるには植民地になる以外あり得ないよ。
「国際化」ってのは戦後から50年間
言われ続けているけど、英語が日常的に必須な労働人口なんて
多くみつもっても全人口の数パーセントもないしね。
いないからね
わずか10年前のバブルの頃の「英語熱」と、現在のは対照的だよね。
当時は、見栄による熱が凄いように感じていた(まだ高校生だったが)。
「英語しゃべればもてますよ」みたいな。
今じゃ、ほとんど脅迫に近い。
日本の家計も二極分化が進んでいるという。 「英語しゃべれりゃエリート!」
なら解りやすいね。親が金持ちならなんとかなるでしょ。
現在まで日本は工業立国だったから英語なしでも裕福な暮らしを手に入れることは
可能だった。これからは、英語だけとは言わないが外国語がキーになるのは
まちがいないんじゃない? (仕事中のため乱文スマソ)
348 :
名無しさん@1周年:01/11/01 21:38
工業立国じゃなくなったらマスマス語学必要なくなるじゃーん
古文漢文板にいって煽ってこよっか?
いまどき古文? あぁぁ???? とかさ(笑い)
なんかスレ違いっていうか流れからはずれてるかもしれないけど、
「受験英語じゃなくてもっと喋られるように口語英語を・・・」
とかっていうのはよく言われているけどどうなんだろう?
俺は学校教育の英語ってのは論文とかを読み書きできるように
文法やらなんやらをきっちりやっていこう、ってコンセプトで
あるんだと思うんだけど。
まあその後は学会発表なんかが待ち構えてるから
それには話せる必要があるんだろうけど(藁
「言い切るわけじゃない」んだが、文系なら英語いらないんじゃないの?
特に法学部とか。理系は論文を読む必要がある以上いると思うが。
(当方文系じゃないので推測入っています。間違ってたらごめんなさい
351 :
名無しさん@1周年:01/11/01 23:51
>>350 >「言い切るわけじゃない」んだが、文系なら英語いらないんじゃないの?
>特に法学部とか。理系は論文を読む必要がある以上いると思うが。
東大法って、留学生でも英語の学位論文認めてないんだって。
日本語で書かないと行けないらしい。
ただ、法学部教授で、「ドイツ憲法」とか外国の法制度研究してる
ひといるでしょう?そうすると、その国の言語をまず取得しないと
いけないらしい。言語と文化は密接で、言語がわからないで法制度
は論じられないという理屈。研究したい国があったら、まずその
国の言葉から入るそう。
だから、法学部長は、語学オタで、英語はもちろん、中国語
韓国語、イタリア語、スペイン語、フィリピン語なども堪能。
352 :
名無しさん@1周年:01/11/02 05:07
横レス失礼します。他の板から流れてきました。
ENGLISH版でこんな話をしてるのは面白いですね。東南アジアや
東アジアなど、実質上の英語圏に取り囲まれている日本で英語使
用が拡大するのは当然でしょう。
私はロシアで、ある少数民族の文化研究をしています。ロシアで
は英語より独仏語が通用することが多いのですが、研究者にとっ
ては学問用語(読み書き)として英語が必要です。仕事上は3言
語が必要になりますが、それ以外の場では英語は殆ど役に立ちま
せん。ロシアにも「英語エリート」は存在しますが、私の周囲に
はいない。世界中の人が英語を勉強してくれればいいのですが、
到底待っていられません。それよりこちらが現地語を習得する方
が早い。「国際語としての英語」はかつてのエスペラントのよう
なもので、習得者同士の閉じた共同体内部のもの、という印象が
強いですね。
353 :
名無しさん@1周年:01/11/02 05:56
英語しゃべれるとエリートなの?
なら、俺は超エリートだね
いま、NPR聞きながら、書きこしてるけど
95%わかるよ
354 :
名無しさん@1周年:01/11/02 08:06
でもさ、アメリカがあんなことになって、アメリカの時代も終わっていく
ような気がするわけよ。
これまで英語がもてはやされてきたのは、やっぱり、アメリカがいろいろ
な意味で優勢だったからだろうけど、世界の勢力図は確実に変わりつつある。
次に優勢になるのはどこの言語圏だろう。
まあ、インターネットは標準語として英語ってとこあるから、英語が価値が
なくなるってことはないと思うけど。
まあ、考えられるのは中国語くらいだけど。
ってこと
355 :
名無しさん@1周年:01/11/02 08:15
米国がジャイアンツじゃなくなるんで、英語の相対的な勢力が下がって
各言語の勢力が上がるってことか。
インターネットみたく表面的な部分以外は言語のグローバル化は進まんと。
かも。
356 :
名無しさん@1周年:01/11/22 01:44
>>355 そうでもないぞ。
マスメディアの影響力ってのかなり大きくて、
20世紀に入って800ぐらいの言語が失われた。
マイノリティーとか伝承者が育ちにくいからね。
インターネットによる言語のデータベース化が進めば、
データ化されない言葉は相対的に利用価値が減ると思う。
現に アジアでは大学教育などで英語などの占める地位は重い。
357 :
モナーマンセー:01/11/22 06:06
日本も敗戦後すぐに植民地化されてた方がよかった?
英語出来る人の比率は上がっただろうけど。
ところで黒船来航で日本が植民地化されなかったのは、当時の武士の志が高かったからていうのは
本当なのか?
英語出来ないのは武士のせいだとは知らなかった。
358 :
名無しさん@1周年:01/11/22 09:22
352さんが言ってる「学問用語としての英語」って、最近痛感させ
られている。先日、大きな学会のための準備会があったが、かな
り国際的で参加者20名ほどが10ヶ国から来てた。こういう現場で
は当たり前のことなんだけれども、コミュニケーションはすべて
英語。英米加豪等からの参加者は一人もいなかったにもかかわら
ず。これってよく考えると異常だと思ったよ。ネイティブが一人
もいないのだもの。
英語ってそりゃ必要な人には必要だし、
必要じゃない人だって世の中たくさんいるでしょう。
とくに日本は明治以降、翻訳文化がとても発達したくにだから、
日本語である程度の文献や資料にあたれるわけです。中東や
東南アジアではそうはいかないで、直接英語にあたってる人
が今でも多いと思う。ニュースとかだって日本ほど独自の情報網
が発達してないから、CNNとかをアジアの人って結構見てるでしょう。
大卒で日本人が英語があまり出来ないと
言われているのは、そういう翻訳文化の影響もあるはず。
ただし352さんが言われているように、学問の前線で活躍する
人には英語は必須でしょう。英語はエスペラントというより
中世以降のラテン語に近いきがしますが。
だから生き方によって自分で選べばいいだけだと思う。
義務教育の英語については、まあ色んな議論があるだろうけど。
360 :
名無しさん@1周年:01/12/09 11:25
>>353 アホか。
『英語が出来る=エリート』だったら アメリカのガキやホームレスもエリートか?
361 :
名無しさん@1周年:01/12/09 11:35
>>360 日本での話だろ?つーか、そもそもネタにマジレスカッコワルイ
362 :
名無しさん@1周年:01/12/09 11:47
>>359 同感。ある意味日本は「英語が上手でなくとも日本社会の
エリートになることができる」恵まれた社会。
後進国の国では「英語ができないとエリートには絶対なれない」
という国もいっぱいあるしね。
363 :
名無しさん@1周年:01/12/21 22:49
でも、そう言ういわばエリートの人と海外へ行って
冷や汗かいているのを見ると悲しくなるのはなぜですか?
成田離婚は英語から?
364 :
名無しさん@1周年:01/12/22 01:13
北部同盟の将軍とかペラペラ英語をしゃべるのが凄い。
自衛隊で生きた英語がはなせる人なんて皆無でしょ。
下着泥とか多いけど、自衛隊。
>>354 ペラペラ喋っているけど、なに言っているのか分から無いことも有るよ。
アメリカのニュースでは、下に字幕が出ていることもしばしば。
(眼の不自由な人用のキャプションじゃないよ)
でも、最初は何度か聞き返していた白人のキャスターが最近では
聞き返さなくても理解している。発音に慣れたって事だね。
英語話せるようになっても、延々スクールに通わないとレベルキープできない。
普段の言語は広島弁で、英語なんて皆無だから(w