1 :
名無しさん@1周年 :
2000/11/09(木) 16:24 英語を普段使ってたり勉強してる中で、あ、何か分かったかも、っていう瞬間 ありませんか? それを持ちよるスレ。
2 :
名無しさん@1周年 :2000/11/09(木) 16:54
Itを主語にするとわりに色んな事を言い表せると思ってから会話が (少し)弾むようになった。
3 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 02:07
Be動詞は「(その時)○○はXXだ」みたいに状態を言い表す時に使う。進行形や受動態に Be動詞を使うのも結局↑これを表すため。そう分かってから英文法の勉強が(少し)弾むよ うになった。
4 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 09:52
日本語で考えた文章を直訳しても、自然な英語にはならないと分かった瞬間、 私の中で何かが弾けた。
5 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 13:11
赤い実はじけた。。。恋の予感
6 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 13:22
「どもほるん・りんくる」の「りんくる」が皺のことだと気付いた時。 キャァ〜!
7 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 15:54
8 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 16:58
モザイクが模細工じゃなくてmosaicだって気付いた時。
9 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 18:01
会話の中で過去完了なんか誰も使ってないって知ったとき
10 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 19:18
ネイティブがSVOCの文類方法を知らないのを知った時。
11 :
名無しさん@1周年 :2000/11/10(金) 21:24
英語の日常会話は800語程度しか使われてないと知った瞬間。
12 :
名無しさん@1周年 :2000/11/11(土) 07:25
What a beautiful girl! って驚き方をする外人は少ない。
13 :
名無しさん@1周年 :2000/11/13(月) 06:35
meanがこんなに使われる単語だったとは、、、 you know what i mean?をよく使う人って。。。
14 :
名無しさん@1周年 :2000/11/13(月) 11:18
アーセン・ベンゲル。この名を聞いて、畏敬の念を深く抱かない 者は、即刻彼の著書を、買ってでも読むことをお勧めする。 またもうすでに、彼のespritに触れ感銘を受けた多くの同志達に 告ぐ。日本サッカーの未来について大いなる希望を持ち続ける ことが、日本のサッカーにとって最も重要であることを、忘れて はならない。
15 :
名無しさん@1周年 :2000/11/13(月) 11:21
私の彼はカナダ人でアジア女フェチです。 で、彼の夢はアジア女2人(うち一人は自分の彼女)と 自分で3Pをやることだそうです 君は同意するか?といわれたけどイヤといいました。 そしたら彼は君がイヤだというのならボクはやらない。 しかしこれはボクの夢だ。とかなり興味があるご様子 いつか、やられそうでコワイ。 私は2人でやるのが好きだしそんな夢なんて無いんですけど、、 みなさんも彼のように夢があるんですか? 彼って変なガイジンなのかなぁ。。。 はじめて付き合ったガイジンなのでわかりません。 だれか彼を判定してください。 よろしくお願いします。
16 :
名無しさん@1周年 :2000/11/13(月) 11:22
17 :
名無しさん@1周年 :2000/11/14(火) 00:33
ヲイヲイ、、、ちゃんとやろうよ 「ジャグジー」ちゃうやん「ジャグージ」じゃん! 和製英語作ってるやつは犯罪者級だね。
18 :
名無しさん@1周年 :2000/11/14(火) 01:19
失敗した人に元気づける時に言う「ドンマイ!」が、 Don't mindの事だとわかったとき。
19 :
名無しさん@1周年 :2000/11/14(火) 18:22
中国語でも韓国語でも、図書館は「トショカン」だと知った時。
20 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 01:06
>>19 少なくとも中国語では「トゥーシュークワン」というような発音です。
韓国語は知らんけど。
21 :
not18 :2000/11/15(水) 01:55
「ドンマイ」ってdon't mind のことか〜と思っていたのに 実はそんな言い方は無いと初めて知った時。 正しくは never mind
22 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 02:42
そもそも日本語と英語は訳して訳されての関係でないと気が付いた時。 訳はあくまでも近い意味で言うとこういうこと、との理解が正しい。
23 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 04:13
>19 ハングルではトソグァンね。
24 :
名無しさん@1周年 :2000/11/15(水) 06:13
> 22 激しく同意。と同時に、From Russia with love=ロシアより愛を 込めて、とか、As you like it(だっけ?)=お気に召すまま、み たいな訳が秀逸だということに気付いて脱帽。
25 :
名無しさん@1周年 :2000/11/17(金) 02:52
和英辞書を引いて出てきた単語ってほとんど使えないってことに今更気づいた。 不良少年って a bad boy かと思ったけど念のため引いたら a delinquent boy とあった。 高尚な文には良いのかもしれないけど、ネイティブに見てもらったら a trouble maker に 直された。この言い回しは載ってなかったっす。辞書が悪い?
26 :
名無しさん@1周年 :2000/11/17(金) 04:44
そうでなく、英訳した後の文章の文脈で直されたのでしょう。 a trouble makerでは不良少年というニュアンスはでない。 そのネイティブさんは元の日本語の文章読んでないんだろうし、 和→英訳のプロセスに関与してないんだから、和英辞書との比較は 無意味でしょ。辞書は悪くないんじゃないの? juvenile delinquencyとか普通に使うし、高尚でもなんでもないよ。
27 :
25 :2000/11/17(金) 13:13
>26さん おっしゃる通りです。文脈上の校正でした。ちょっと例が悪かった。私が言いた かったのは和英辞書を引いて英作文をやってると不自然な英語いなりがちってこ と。それとa trouble makerには不良少年というニュアンスもあるし(それそこ 文脈による)delinquentはやはり硬い。これは校正してくれた人もそう言ってる。 これを使ったのはビジネス文書だけど、26さんと高尚のレベルも違いそう。
28 :
Wanina :2000/11/17(金) 17:55
男も女も、常に自分を疑ってみるべきだよ。 常に、というのは苦しいから時々自分を疑うべきだ。 女にもヒドイのがいるよ。 性格ワル+容姿ワル+頭ワルのトリプルブス 女が年を取り、性格磨かないとトリプルブス一直線だ!(
29 :
名無しさん@1周年 :2000/11/21(火) 03:11
いわゆる法助動詞は表現を豊かにするためにあるんだね。敬語っぽくしたり、 ひょっとしたら、ってニュアンスにしたり。これらの使い方を覚えるまで、 何でも断定したり、きつい物言いになってしまったりしていた気がする。
そろそろシーズンですね。忘年会。去年目隠しをされて、丸い穴が上部に開いた箱に手を 突っ込まされました。で、あ、何かつかんだかもって手に力こめたら、部長の鼻でした。 穴に指入れちゃって、お正月過ぎても手掴みでものを食べられませんでした。
31 :
名無しさん@1周年 :2000/11/24(金) 03:05
>29 would,could,mayとかのことでしょ? i would say:僕ならこう言うね。とかこういうの? ほんと荒らし、コピペ厨房うざいね。 ここまでするエネルギーをもっていい方に使えないものか。。。 30はちょっとオモロイとか思ってしまいました(不覚、、、)
32 :
名無しさん@1周年 :2000/11/25(土) 10:36
ネイティブは英語は後ろから訳すのではなく前から順番に読んでいるのだと気づいたとき。
33 :
名無しさん@1周年 :2000/11/27(月) 14:37
欧米人の思考回路は、実は超単純なんだと分かった時。 日本人と比べるとすごい単細胞に思えてしょうがない。
34 :
名無しさん :2000/11/27(月) 23:04
他の日本人に対しておちゃらけてるアメリカ人が 自分と話すときはちゃんとした言葉と態度に変えるとき。
35 :
名無しさん@1周年 :2000/11/27(月) 23:09
>34 気をつかってるってことじゃなくて。なにをつかんだんだ?
36 :
名無しさん@1周年 :2000/11/28(火) 05:15
てぃんぽ
37 :
名無しさん@1周年 :2000/11/29(水) 12:03
喉の上の方から、半音くらい上げる感じで声を出して英語喋ると伝わり易いと思う。 後、口の端を「イー」って広げて話すといい。日本人で英語上手い人の声を聞いて も、普段日本語話す時よりキーが上がってるし。
38 :
名無しさん@1周年 :2000/12/10(日) 15:03
age
39 :
名無しさん@1周年 :2000/12/11(月) 03:34
>>37 同意。
知り合いのウェールズ人は
日本人の特に男性はもうちょっとキーを上げて話せば
英語が上達するといつも言ってる。
40 :
名無しさん@1周年 :2000/12/11(月) 11:04
英語しゃべる時は頭のてっぺんに声が抜ける感じ。 なんかハイテンションな奴になってしまう。 日本語しゃべる時の素の自分との違いに鬱になる。
41 :
名無しさん@1周年 :2000/12/11(月) 17:30
なんか歌うたってるかんじだよね。
42 :
目のつけ所が名無しさん :2000/12/11(月) 20:20
>>37 ガイジンに笑顔が素敵な人が多いのはそのような理由があったのか。
日本人でも帰国子女は口角が上がった人が多いと思う。
よし、わたしも今日から笑顔の練習から始めよう。
>42 それって、ただ自分のオリジンを卑下してるだけ、に492821マルク。 一言で言うと、西洋コンプレックス。
44 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/12/13(水) 22:12
b
電波というラングの誤用
46 :
名無しさん@1周年 :2000/12/14(木) 20:32
全て錯覚です。 錯覚でもいいじゃないですか。
47 :
名無しさん@1周年 :2001/01/29(月) 02:00
age
ちんぽでも掴んでればァ〜〜〜!
49 :
名無しさん@1周年 :2001/01/29(月) 03:14
>>37 ,39
そうなの? 昔どっかで、外人は
「日本人男性は、なぜ英語を話すとき女みたいな高い声を出すのか。
もう少し渋い声で話せばいいのに」
と思っているという話を聞いたことがあるのだが…。
51 :
名無しさん@1周年 :2001/01/29(月) 14:11
確かに男が高い声で外国語を話すのは変だね。
52 :
名無しさん@1周年 :2001/01/29(月) 16:39
いや、確かに日本人が英語しゃべるときはあがってしまって 声がうわずって普段よりも高くなる傾向はあると思う。
53 :
名無しさん@1周年 :2001/01/29(月) 19:07
女性の講師orリスニング教材を勉強すると、女性っぽいイントネーション がつくこともあるようだ。(私は直前に聞いたネイティブの話し方に すぐ影響されるほう)
54 :
名無しさん@1周年 :2001/01/29(月) 20:39
明日からは意識して低い声で話すか
55 :
名無しさん@1周年 :2001/01/29(月) 22:25
>>54 声は高めの方が聞き取りやすいぞ。
外人の男だって結構高くないか?
ついでにテンションもすごい高い。
「Great!」って言う時のあのテンション、ちょっと引く。
56 :
名無しさん@1周年 :2001/01/29(月) 22:35
正確には音の高さ・低さというより、腹から声を出してるかどうか じゃないかな?欧米人ってもともと腹式呼吸が多いのか、発声に 力があって音がよく響く気がする。日本語って元々あまり息をつよく 出さなくてもしゃべられる言語だから、強く発声することになれてないし、 また、緊張していて声が余計に弱々しくなってるような・・。 ま、そういう印象を私がもつというだけで、科学的根拠はまったく ないのだけど。
57 :
名無しさん@1周年 :2001/02/04(日) 03:28
いっつも思うのは、仮にネイティブ並みの発音を完璧に身につけても、 声が違うんだろうな〜ということ。 べつにそれはいやな事ではないけど。 黒人と白人でも声違うでしょ?
58 :
奥さまは名無しさん :2001/02/04(日) 04:45
>>57 BS1で深夜やってる、バイリンガル日本人のニュースを見よ。
目をつぶれば、外人が喋っているかに聞こえる。
59 :
名無しさん@1周年 :2001/02/11(日) 01:09
age
61 :
名無しさん@1周年 :2001/03/25(日) 00:47
62 :
名無しさん@1周年 :2001/03/25(日) 01:21
眼を閉じて、ビバ昼みてるとまるで日本人どうしのドラマであるかの様だ。
63 :
名無しさん@1周年 :2001/03/25(日) 01:23
発声法からして違うんだから、いい年になってから学習始めた人は ネイティブ並の発音は無理じゃない?
64 :
名無しさん@1周年 :2001/05/17(木) 07:21
いわゆる法助動詞は表現を豊かにするためにあるんだね。敬語っぽくしたり、 ひょっとしたら、ってニュアンスにしたり。これらの使い方を覚えるまで、 何でも断定したり、きつい物言いになってしまったりしていた気がする。
65 :
名無しさん@1周年 :2001/06/16(土) 04:31
音読しまった後とか妙にハイになるのって俺だけ? そういう時って妙に英語の勘も冴えるんだよねー
66 :
名無しさん@1周年 :2001/06/21(木) 00:36
俺もハイな感じになるよ
67 :
名無しさん@1周年 :2001/06/21(木) 01:22
「Gone with the Wind」 の訳が 「風とともに去りぬ」 で、ちゃんと完了の助動詞「ぬ」が使われていて、 完了のニュアンスを出していると気付いた時、 翻訳という仕事にマジで憧れた。
68 :
名無しさん@1周年 :2001/07/09(月) 05:38
翻訳家なんてドキュソ 例) 奈津子
69 :
名無しさん@1周年 :2001/07/09(月) 07:21
奈津子は映像だろ? 文芸はむりだよ、あの言語感覚
英語で何かつかんでも、それで満足しているだけでは何の意味もないじゃん くだらんスレ
>>70 そのとおり。今の時代その英語を使って違う職業に生かす時代だと思うよ。
といいつつ私は全く英語できません....。
>>67 ちなみにその邦題をつけたのは、翻訳家ではなくて水野晴男(←字合って
る?)です。
あの時代のいけてる邦題って、結構水野晴男が多いんだよね。
73 :
名無しさん@1周年 :2001/07/17(火) 21:58
.
74 :
名無しさん@1周年 :
2001/07/22(日) 05:22 .