使えるBritish English!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
勇気を出して入ってみたロンドンのパブで
o'right, mate!
なんて声をかけられ、ちんぷんかんぷんだった経験
みなさんないですか?

そんなくだけた「英」語の知識を持ち寄るスレッドです。
2名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 03:21
Estuary Englishかい?
3名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 03:31
>>2 Estuary Englishにこだわる気は特にありません。
知識として日本で学ぶ英語とは違う、
英語
という程度の意味です。
4在米君:2000/10/24(火) 03:39
にゃるほど。知りたいのでどんどん教えて〜!
5名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 05:36
う〜ん、地方にもよるのかもしれないけれど
店員さんなんかが
最後に love なんてつけてくれるもので
ちょっとうれしかったりした。
6しりたいっす。:2000/10/24(火) 07:43
>>2さん
Estuary English的言い回し、教えてください。
7名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 11:18
Lovely, thank you.とかって男も使っていいのかな?
8けろよん:2000/10/24(火) 11:34
>>6
Phonetic features of Estuary English are (1) l-vocalization,
(2) glottalling, (3) Y-tensing and (4) yod coalescence.
As a speaker of EE, you are supposed to use (1) "miwk" (for
milk in RP), (2) Ga'wick (for Gatwick), (3) happi: (for
happI) and (4) rejuce (for reduce). For more information
on the phonetic aspect of this variety of English, J. C.
Wells's site would be of your help.
Please click the URL below:

http://www.phon.ucl.ac.uk/home/estuary/home.htm
9う〜ん:2000/10/24(火) 11:35
>>7
っていうか、
男同士で使えるのかな?
10けろよんさん。:2000/10/24(火) 11:39
言い回しで「ぽい」やつありますか?
たとえば1の
o'right might!
見たいな感じで。
11けろよん:2000/10/24(火) 11:46
Some scholars claim that using "cheers" for "thanks"
and "good-bye" would be a feature of EE, but this
tendency is spreading beyond the boundary of "EE"
into the standard Brisish English or "RP".
12けろよん:2000/10/24(火) 12:01
>>11
I mean, singling out the grammatical features of EE
is a hard task, compared with the phonetic ones.

Other features include "emphasis on the prepositions".
Speakers of EE tend to prefer to say "Let's get TO the
point" rather than to say "Let's get to the POINT".
Sounds like news reporters on TV, doen't it?
13名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 13:54
>o'right might!

ちょっとオージーっぽくない?
G'day, mate!みたいな。
14名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 22:30
>>13
でも、イギリス人、このフレーズよく使うよ。
15名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 22:33
>>13
でもイギリス人このフレーズよく使うよ。
16名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 04:31
lovelyはよく聞いた。lovely weather!とか。あと、「わかりましたか?」
とか「これでいい?」って聞くときに、Are you happy with that?って言う。
アサインメントが出されて、説明の最後にこれ言われると、みんな、I'm not
happy.って言ってた。

バーミンガムにいたけど、地元の人はtera a bit(スペルこれでいいのか、
よくわかりません)をさようならの意味で使ってた。ご機嫌いかがは、
Y'all right?みたいな感じで(これもスペルよくわかりません)言ってた。

マン島出身のフラットメイトは、difficult to understandをtricky to
understandって言ってて、最初何言ってんのかわからなかった。

発音も、字で書くの難しいけど、月曜から金曜の8時から5時、ってのを
モンディ トゥ フロイディ アイト トゥ フォイヴって感じだった。
@バーミンガム。などなど。

でも、これってBritish Englishなのかなぁ・・・

ところで、Estuary Englishってなんですか?
1716:2000/10/25(水) 04:41
Estuary English is a name given to the form of English
widely spoken in and around London and, more generally,
in the southeast of England -- along the river Thames
and its estuary.

って、けろよんさんが紹介してくれたHPにありました。すんません。
18名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 05:30
スレも立ってるよ。
19名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 07:14
trickyって言葉は良く使いますよね、おっしゃるとおり
difficultの意味で。
それはそうと、
例えば学校のクラスの中でhand outを順々に回したりするとき、
受け取った方が
cheers, che
みたいなことを言っている気がするのですが
だれか分かりませんか?
20名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 08:03
> 19
thank you > thanks > cheers > tah
の順番で、
ありがとう > さんくす > あ、どうも > ども!
って感じじゃないかと思うんですけど。お店でお釣りをもらう時や、
エレベータのドアを開けておいてもらった時など、cheersやtahを
使ってました(tahもスペルこれでいいのかわかりません・・・)。
21名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 08:17
>>20
レス、ありがとうございます。
cheersは分かりました。
その後のche(だと思う)の方ってなんか意味あるんでしょうか?
22名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 08:24
>「これでいい?」って聞くときに、Are you happy with that?って言う。

これはアメリカ映画みてても、ときどきでてきますね。思い出すところでは
「パルプフィクション」、サミュエル・L・ジャクソンがジョン・トラボルタ
に横領されたブツがちゃんとアタッシュケースに入ってるか確認する場面。

23うに:2000/10/25(水) 08:35
うーん。使える英語=汚い英語とは思わないんだけど。
折り目正しいイギリス英語を自由に使いこなす方がよっぽど難しい。
語学留学てよくいるけどたのむからパブでworking classの英語覚えていきがるのはやめてね。
TPOやニュアンスが分からない外国人が使うとこっけいだよ。
そんな英語はなしてると印象が悪くなるだけだよ。
ターは幼児語で舌が回らないときに赤ちゃんはこういってるよね。
24うに:2000/10/25(水) 08:43
日本に来てる中国人の留学生がつたない日本語で「超〜〜」とかいうと
引くでしょそれと一緒。
あと、アメリカでfucking使うときにイギリスはbloodyよく使うよね。
汚いイギリス英語ききたいんならフットボール見に行けばいいよ。
25名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 08:48
>うに

それはサッカーのことですね?
26名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 08:56
>>23
折り目正しいのが重要なのは事実だけど
セミナーやワークショップでなされる会話と
学生同士がキャンパスでかわす会話が日本人にとって
ほとんど別の言語に思えるのも事実でしょ。
講義は大体分かります、でもなかなか生活レベルの英語が分からない
ってみんな思うことで、
どっちが優れた英語かっていう議論じゃないんだからさ。
折り目ただしくて、使える表現もあるだろうから
それはそれでスレに書き込んでいけばいいんじゃないの?
(失礼な言い方してたらごめんなさい)
27名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 09:00
>フットボール
そういう英語、聞けてもなかなか分からんって話じゃん?
使う使わんは別の話。
2820:2000/10/25(水) 09:01
> 23
> ターは幼児語で舌が回らないときに赤ちゃんはこういってるよね。

それは知りませんでした。でも、ターはもっと一般的に使われてると
思いますよ。オーストラリア人の友人(マスター持ってます)からの
メールが「Tah for your message」っていうふうに書き出されたと
きもありましたし、僕が行っていた大学(red bricksです)でも学生
教官ともども使ってました。

> working classの英語を覚えていきがるのはやめてね。

ってのは同感&自戒してます。でも、このトピの趣旨はTPOも含めて
こんなとき、イギリス人は(アメリカ英語と対比して)こんな風に
言うみたいよ、ってのを語り合おうってことなんじゃないですか?
「使える」British English!ですから。

> 使える英語=汚い英語とは思わないんだけど。

ってのと関連して、どんな表現だと折り目正しいイギリス英語
(QEとかOxford English?)だと感じますか?あるいはposhな
表現で何かご存知でしたら教えてください。僕は、「r」の発音
が巻舌音じゃないと、とりあえず「イギリスっぽいなぁ」って
思います。特に、doorの発音が「ドア」じゃなくて「ドー」って
聞こえるとぞくっとしちゃいます(笑。
29うに:2000/10/25(水) 10:25
うん、ターはだからチョットかわいいの。だらしなくもあるかな。
学生は使うけどうちの教授は使わないなー。
How are you.の短縮型の「Hi ya!」とかいうのもそういう感じ。
若い女の子がかわいく聞こえるんで良く使っている。
Cheers.は若い男や運ちゃんがよく使う。

後、長いこといるせいか、doorはドアーってしっかり聞こえるよ。
折り目正しい表現ねー。
I don't like him.の代わりにHe is not my cup of tea.っていうのは
上品かどうか知らないけどイギリスっぽい表現だと思う。
He is nice, but というのもね。
「一緒にお茶する?」も
アメリカだとYou wanna tea?が多いけど
Would you fancy having a cup of tea with us?っていうひとも
イギリスだと上品な人ではいるね。
ありがとうもThank you so much indeed.と言う表現を自然に使うのは
イギリス人ぐらいだと思う。
「そうしてくれると嬉しい」も
I should be very grateful if you do so.とかね。
電話では僕も良く使うな。
湾曲表現、仮定法、倒置を使う頻度が高い。
30うに:2000/10/25(水) 10:39
>26
Brookside Street(愛称Brooky)やEastenders、Coronation Street
なんかのソープが聞き取れるようになれば分かるよ。
テレテキストつかうと結構訓練になるよん。
31うに:2000/10/25(水) 11:01
ごめんBrooksideで愛称はBrookieね。
http://www.brookside.com/
寝よ
3226:2000/10/25(水) 11:20
ドキュンな質問ですいません。
テレテキストって字幕みたいなものなんでしょうか?
それを観るための装置(?)みたいなものっているんですか?
ぜひトライしたいと思うのですが、
よく分からないので。
ごめんなさい、間抜けな質問で。
33うに:2000/10/25(水) 11:36
>26
寝れないの。
テレテキスト機能つきのTVというのを、イギリスで買ってください。
ニュースや天気、時間なんかが文字情報で見れます。
888という数字を入力すると番組でしゃべっている言葉が
サブタイトルとして画面に出てきます。
サブタイトルつきがどうかは番組表にでとります。大抵ついてます。
アメリカのclosed captionみたいなもんです。
もともと、耳の不自由な障害者の方むけの向けの機能ですが
colloquial expressionを拾うのやリスニングの練習にはもってこいですよん。
3426:2000/10/25(水) 11:59
むむむ
結構高そうですね、、、(テレビすら買ってない)
でも、とても「使え」そうだし。。。

とりあえず、熟慮します。

でも、このスレでも色々教えてくださいね(笑)
35うに:2000/10/26(木) 09:03
>26
了解!わらわら
昔からある機能なんでそんなに高くないでし。外づけは無いんじゃないかな?
Dixonsとかに行ってインド人のお兄ちゃんを捕獲して聞いてください。
上級者にはテレビは下手な語学学校よりずっと自然な表現の勉強になるので、
大学の勉強が忙しくても買われる事をお勧めします。
聞き取れない新しい言葉の綴り字が確認できるからね。
中古で小さいのだと100ポンド前後でうっとります。
帰国するときまた中古で売り飛ばせはいいんだし。
36名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 02:46
Do you know what I mean?
って、よく挿入したり、付け加えたりしますよね?
あれって、日本語に訳したときのように
「言ってることわかる?」っていうほど
強い意味はあるんでしょうか?

使い方がいまいちピンと来ないんですが。。。
37名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 04:33
Fortnight が「2週間」ということを最近知った。
たぶんアメリカ人は普段使わない言葉だとおもう。
38名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 05:25
英:米

zの発音     ゼット:ズィー
車のボンネット  bonnet:hood
車のトランク   boot:trunk
トラック     lorry:truck
クッキー     biscuit:cookie
ガソリン     petrol:gas
日付       29/10/00:10/29/00
39名無しさん@キティ立入禁止:2000/10/29(日) 11:33
>37
アメリカの会社は給料は2週間置きに貰えるんじゃないの?
40うに:2000/10/29(日) 22:47
むかしアメリカに電話かけたら、開口一番、
What's up?ファタッ(articulateしない)と聞かれて、イギリス英語だと
What makes you upset?ぐらいの意味で、
「何か悪いことがおこったのか。」という意味だから、
「はあ?」っと思って、
No. Nothing specially. I am OK.と答えたことがあるなー。
米語だと「よう、どうよ」ぐらいの挨拶なんだよね。
それでも、電話で初対面の相手に「どうよ」はないよね。
アメリカ人てわけわかんねーよなーということをイギリス人と
パブで話して笑ってた覚えがある。
4137>39:2000/10/29(日) 23:42
単にtwo weeks,biweekly,という言葉を選ぶようにおもえます。
42名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 23:58
>36
OASIS?
43名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 00:25
>40
「よう、どうよ」ぐらいの挨拶では、他に、
What's going on? もあり。こっちがなにやってるか質問した人は
すでに知っている状況で、しかもそれはきまりきったつまらないことが
あきらかなのに。
でも、How do you feel? に How should I feel? と返すと
十中八九ごきげんななめと思われるのでよしましょう。
44名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 10:34
How's going? ってよく使う。
Good. と言い返せばOK。たとえ本当はGoodじゃなくても。
45名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 13:55
How's it going?ではなくて?
46名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 02:53
ここオモロイ。
アメリカで列のことqueueって言ったら「ハァ?」って顔された。
あとすごい疲れたって意味でI'm knackered.って言うよね。普通に使ってたら
オーストラリア人に「げ、その表現10年振りぐらいに聞いた。おばあちゃんが
よく言ってた」って。
47名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 02:59
>36
You know what I mean? って連発すると無教養って感じがするよなぁ。
もしくは押しが強い人。
48名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 07:37
折り目正しいイギリス英語表現きぼんぬ。
Would you be so kind as to share your proper way
of expressions pretty please?
49名無しさん@キティ立入禁止:2000/11/04(土) 13:33
>46
じゃアメリカでqueueの事なんていうの?
50名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 14:11
line
51名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 08:29
質問スレで携帯電話をcell phoneではなくmobileと英国人が呼んでたと載ってた。
同感した。ここは、「英」語スレなので、勝手に転載しちゃいました。
(オリジナルの方、ごめんなさい。)
「萌え〜」は「英」語で、Oh dear, very cuddly!でいいのかな。
52ちょっと質問:2000/11/07(火) 07:13
イギリスで、「トイレ」って何て言うんですか?
性別によって違うのでしょうか?
ラフな言い方、というのもあるのですか?
ご存知の方、教えて下さいな。
53名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 08:45
loo
54名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 08:48
なんか、わかりづれーな
トイレ=エル・オー・オーでLOOね
55名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 08:49
>51
確かにmobile(カタカナだとモーバイル)以外聞かないです。
>52
若い女性がレストランで"bathroomはどこ?"ってお店の人に
聞いてました。いろいろな言い方があったと思うけど
全く思い出せない。
56名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 03:42
>52
lavvy(lavatoryから)
でも普通にtoiletが多いんじゃないの? アメリカ人はいわなそうだけど。
ladies' room(女のみ)もありか。
bathroomはむしろアメリカじゃないの? 風呂とトイレが一緒になってるから
だって言われたことあるけど。その適当さ(婉曲にもなってない)がアメリカ
っぽい気も。
57スラング:2000/11/08(水) 04:19
だとおもうんですが、しばらくお話しした後に
What are you have to?
っていわれました。
「(これから)どうすんの?」
って意味ですよね?
58名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 04:20
Mind you....ってよく言うひといるね。ある程度の年齢の学歴あるイギリス人。
「いいですか…」ぐらいの意味? You know what I mean?の上品版?

で思い出したけど
MIND THE GAP!(undergroundのアナウンス)
うるせえっつうの。
59世界@名無しさん:2000/11/08(水) 04:59
Mind the doorも忘れずに。

そう言えば、
underground(tube): subwayってのも、違うな。
60名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 09:15
What are you up to? じゃねえ?>57
61名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 11:22
そういえば、自動車の各部位のカタカナ名はエゲレス英語に
由来してるね。ウィンカーとか。米語だとblinker。
6252:2000/11/08(水) 12:15
アメリカ在住です。
ここでは普通、rest roomとかbath roomとか言うのですけれど、
イギリスでrest roomが通じなくて、驚いた想い出があったので、
質問しました。
質問の仕方が下手で恐縮です。お答え頂いて有難うございました。
63名無しさん@1週年:2000/11/08(水) 19:05
> 61
ウィンカーはindicatorじゃない?<ブリティッシュ

> 62
一般的なのはtoilet@イギリス
6463:2000/11/08(水) 19:07
winkersもありました・・・スマソ。
65名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 04:21
お金の呼び方で、ドルだと、20bucksとか20bonesなどと言われたりしますが、
ポンドの俗称などあるのでしょうか?取るに足らないことですが、
ちょっと気になりました。ご存知の方、どうぞよろしく。
66名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 04:45
ポンドの俗称は、quid (クイド)です。
67名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 04:52
どうもありがとう。ひとつかしこくなりました。
68名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 05:41
in UK, I'll collect you
in US, I'll pick you up
69名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 06:53
片道切符 one-way ticket: single ticket
往復切符 round-trip ticket: return ticket
前者がアメリカ。
7057:2000/11/09(木) 10:59
>>60
なるほろ、ありがとです。
ああ、「耳」の問題だな。。。
ドアを開けて、誰が別の人を先に通してあげるときに、
After you!
っていうでしょ?あれを、しばらくの間
Up to you!
だと思ってたし。。。
71名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 07:04
Where are you off to?
72名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 07:16
Go to Halifax!<71にむかって言ってるんじゃないよ、念のため。

7371:2000/11/10(金) 07:29
>>72
なんていみっすか?(分かってない。。。藁)
74名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 07:35
「逝ってよし」
おおむかし、ハリファックスでは些細な罪でも
死刑になっちゃんたんだって。
75名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 07:37
'wicked'って'cool'みたいな意味で使うんですね。
悪いってかんじの言葉だと思っていたので
ちょっと混乱してしまいました。

76名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 11:24
有意義ですね!

しかし、私が中学生くらいの時の
知識では、精子の寿命は3日(膣内に入って)、
卵子は7日くらい(排卵から)と教わった気が、、、
すごい間違った情報??
もしくは、私の保健の成績は最悪!?
今の今まで信じてましたが。
77名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 06:59
お酒が弱いんだってなんて言ったらいいんですか?
なんか、いい言い方教えてください。
78若葉名無しさん:2000/11/15(水) 11:05
I can't hold my liquor.
79名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 11:10
I get drunk easily.>78
80名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 11:39
おれは東池袋に住んでいるが、近所にアニメイトという店(牛乳パックのような
建物)が改築された。新装開店直後は、そりゃアニオタの多いこと多いこと。
サンシャインにデートに来た奴らとまさしく一線を画していた。
もう、そりゃ見ただけで一発でわかるよ。
ここで書きこまれているアニオタの特徴はすべて当たってるよ。
81名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 11:46
僕は進研ゼミでした。
友人は全家研のポピーだったので、
「なんだよそれ、だっせぇなぁー」
といったら、なんだか不良みたいなひとがいつのまにか
僕の後ろに立っていて、「なんだよ、おれもポピーだよ」
といって僕のむなぐらをつかんできました。
僕は毅然とした態度で「ご、ごめんなさい」といいましたが、
いつか立派な国家の犬になって不良をぎゃふんぎゃふんと
いわせてやりたいと思いました。。。
82名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 11:52
お兄ちゃんへ

ちょっと調べものがしたくて、お兄ちゃんのパソコンを借りて
インターネットをしようとしたら、最初にここが表示されました。
こんなところをお兄ちゃんが読んだり、書いたりしているとは
知りませんでした。すごくびっくりして、お母さんにも見せたら、
お母さんは呆れたような顔をして部屋を出て行ってしまいました。

悪いと思ったけど、お兄ちゃんのメールも読んでしまいました。
見なければ良かったと思っています。

もしかしてお兄ちゃんが学校からここを見てるかもしれないので
私もかきこんでおきます。こんなこと、やめてください。
今なら知らないふりもできるので・・・おねがいします。

妹より
8377:2000/11/18(土) 22:52
>>78>>79
ありがとうございます。
こっちのひとってめちゃくちゃ飲むし(「つまみ」という概念もなさそう)、
酔ったら凶暴になる「街の兄ちゃん」多いし。。。
でも、雰囲気のいいパブは好きです。
O'right,mate!って感じですよね。

84名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 07:32
Teletext
って見てると聞けないし、
聞いてると読めない・・・(涙)
85名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 11:17
> 84
そうそう、そうなんですよね〜〜〜。最近、DVDを英字字幕で見てる
けど、画像が見えてない気が・・・何回も繰り返し見なきゃダメかも。
86 :2000/11/28(火) 05:20
age
87名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 23:46
交差点の信号の色は青と赤と黄色。
英語でこの三色をいうと、greenとredとamberになる。
中学校の英語で習ってたらゴメン。
88名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 01:27
スカパーのプレミアリーグの解説番組見るととんでもなくなまったおっさんが解説してるんだなこれが。
ちょっと聞き取るのは厳しいと思う今日この頃。
89名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 03:29
スカイじゃないが、BBCのMatch of the dayの
アラン帆船が言ってることはほとんど聞き取れんな。
90名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 12:56
ためになるのであげ。
91名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 23:21
age
92名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 03:23
>>87
アメリカだと、レッド、イエロー、グリーンだぞ。
日本でも一時期緑というように、小学校で指導してたっけ。
93名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 09:11
イギリスで、Taってありがとうっていう意味で使われてるってホント?
94名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 09:49
>日本でも一時期緑というように、小学校で指導してたっけ。

そうなの?でも日本の信号機の青は、明らかに青色でしょ。
海外では緑だけど。
95名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 11:39
>93
ホント。イギリス以外でもイギリス英語圏(オーストラリアとか)で
普通に使われている。
96名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 01:22
>アメリカだと、レッド、イエロー、グリーンだぞ。
そだね。だもんで、「英」語スレに書き込んでみました。

ところで、「奴」とか「野郎」という意味の単語がいっぱいあるよね。
o'right, mate! の「mate」がそうだし。「bloke」は、米より英で多く使われる
ような気がするが、気のせいかな。米では「dude」や「buddy」なんかが
多く使われているとおもいます。
97名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 03:00
イギリスに来たとき、blokeってわかりませんでした。(藁
birdっていうのも。
98名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 08:04
>>93そんな言い方するとママに怒られます。
99名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 16:38
>98
なんで?
100名無しさん@キティ立入禁止:2000/12/07(木) 20:46
日本語で言うところの「どうも!」みたいなノリだから
ママさんは「ちゃんとありがとうって言いなさい!」って
なるんじゃないかな。
101名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 01:01
97番さん、レスありがと。birdもあるね。ちょっとニュアンスがちがうかもしれんが
これは女の人にむけてもつかわれるみたいだね。

>イギリスに来たとき、blokeってわかりませんでした。(藁
いやいや、べつに自分を笑わなくとも。そういうことはしょっちゅうあります。
I didn't twig. と言われて、「えっ、こ、小枝?」とかおもって、戸惑った
ことあります。
102名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 20:34
>99さん
>100さんのおっしゃった通りです
pleaseつけないだけでいつも怒られてます。
うちのママすっごく厳しいんです。
2chに出入りしてるのがばれたらPC取り上げられちゃいます。
ではでは
103名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 01:19
>>101
birdは女の子です。しっかり書かずに失礼しました。
twigって知りませんでした。
日本語でいうとどういうニュアンスになるのか分からないけれど、
reckonって言葉は使う人は使う、でも皆が使うわけじゃないって
気がします。あまりきれいな言葉じゃないからかな?
104名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 02:30
>>103
よく考えてみれば96に挙げたbuddyも女が女の友達のことを指して
いうことあります。

twigはunderstand/get the ideaといった感じだと思います。

reckon(=think)を使うとカウボーイみたい。テキサスあたりだと
標準語でしょう!!同様なのがfetch。アメリカで
「台所からお塩もってきて」にFetch me the saltと言ったら
「あんた、南部出身なの?」て言われちゃいました。
私は極東部出身です。
105うに:2000/12/15(金) 07:41
blokeとは別に、奴、ていうのをchapっていいますね。
後、多少失礼な言い方ですが、家のお父さんのことをthe old manといいます。
オトン、やどろく、ぐらいの意味でしょうか。
106名無しさん:2000/12/15(金) 09:56
何度も出てる「Ta!」だけど、語源はイングランド北部の方言だって聞いたような気がする。
誰か知ってる人いる?
reckonは、私の周りではよく聞くし自分も使うけど、下品なの?
あと、collectも使うけどpick upも使うよ〜。
ナニーが子供を幼稚園に迎えに行く仕事はpick upじゃない?

ところで、イギリスに来てまでアメリカ英語で押し通そうとする人ってどうでしょう。
そういう人に限って、たいして英語がうまくなくて、その拙さの言い訳に
「ブリティッシュは分かりにくくて」って言ってるのはわかるんだけど、うざいよう‥‥。
私はこっちの方がずっといいと思うけど、まあ好みだから仕方ないか。
107名無しさん@キティ立入禁止:2000/12/15(金) 21:36
>106
英語に限らず、何でも周りの所為にして自己反省しない人っているから
ねぇ。ほんとに見てて憐れですよね。
そういう人って仕事ができないのはほぼ間違いないです。私なら採用は
しないですね。
108名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 21:39
>>106
英米の英語については完全に「なれ」じゃないですか?
「なれ」が先にあってその後に「好み」が出来てくるのか
先に「好み」があってその後なれてくるのかは分かりませんが。

私は英国に来たばかりでまだろくに英語を聞き取ることも出来ませんが
米語よりは(私にとっては)楽です。
それと、
reckonはレクチャーやセミナー等教室の中ではまだ聞いた事がありません。
「下品だから」かどうかはわかりません。

109名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 23:27
110名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 23:37
この前ロンドンに留学中の20歳の女子とチャットしました。
ブラピが好きだって。ここ見てる?頑張ってちょ
111名無しさん@1周年:2000/12/25(月) 01:44
>>106
Michael Collinsでコリンズ氏がホテルのドアボーイに Ta!と言っていた記憶が。
アイルランドでもよく聞きました。

学校で男の子がbye!じゃなくってCherio!(スペル不明)と言っていたのですが、
これも Brit Englishなのでしょうか?
112名無しさん:2000/12/29(金) 22:16
ありがとうのTa! とCheers!はごく普通にいろんな人に使われている
と思います。あとCheerio!もじゃね!という感じで使われていると
思いますがそう言えばアメリカ人が言っているのを聞いたことが
ないような気がします。Cheerioは割と年輩の人が使っていたような
感じが。
113age31:2000/12/29(金) 22:42

ここはじめて来ました。おもしろいですね。

僕の知ってるものをあげると、Catch you later!(オーストラリアのいなかでよく聞いた。See you laterと同じ意味)
How's going? オーストラリア人の How are you?はこれ。
I think so. のかわりにI reckon so. もよく使うね。
下品な表現だと、I got pissed.(酔っぱらったよ。)とか。女の子は使わないでね。(笑)

You know what I mean ?連発する人、確かにいるよねーー。

あとActually,..って文頭によくつける人いるよ。何がActuallyなんだか..

Mind you..の意味がよくわかりません。もっと詳しく教えて!
114名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 01:46
>113

I'll catch you later.はイギリスでも良く聞きましたね。あと、
Actually...はくせになっちゃいました・・・

イギリスだと、maybeの代わりに、perhapsを良く使っていたように
思います。great!やwell done!みたいな意味で、super!を
連発してた人もいたな。
115松尾遮光斎:2000/12/30(土) 03:38
イギリス英語でbloodyという表現が好きなのですが、今ではあまり
使われて無いんですか?
映画とか見るとほとんどfxxkingって言ってて、もうオッサンしか
bloody使って無くて悲しいです。
モンティパイソンの頃は全盛だったのに。
116名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 23:25
>>115
bloody、イギリス南部に住んでいましたが、
30代のホストマザー他よく言っているのを聞きましたよ。
モンティパイソンももう古典扱いなのかなぁ・・・。
117名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 18:01
ciao for now!
118Miss名無しさん:2001/01/04(木) 19:20
>>115
今でも全然使うよ。fxxking程下品じゃないから目上の人が
いる所でも普通に言えるし、veryより強く表現したい時は
すごく便利。
ちなみにアメリカ人はまったく言わないの?>bloody
119名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 08:40
My Bloody Valentine !
120名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 16:50
bloodyはいまでもよく使われてます。
Bloody hell!なんて言い方も。
121松尾遮光斎:2001/01/05(金) 18:21
bloodyが今でも使われていると知って、ほっと胸をなで下ろしてい
ます。みんな、ありがとう。
ところで、アメリカではWhat the hellとかWhat the fXXkとかよく
言いますが(特にWhatta hell)、イギリスではあまり聞かないよう
な気がしますが、いかに?
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 19:44
電話:
米だとI'll call you
英だとI'll ring you
123松尾遮光斎:2001/01/05(金) 19:49
Carry on,Sargent!
124名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 22:12
英でもCall you使うっす。
Ring youの頻度より高いかも。
Phone you, Give you a callも使うっす。

125吾輩は名無しである:2001/01/06(土) 02:31
>>122
Ring you は殆ど聞かなかった。
だいたい Give you a ringだったなぁ。
126名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 04:01
>125
give me a break
have a kitcut!
127名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 12:46
厨房な質問で申し訳ないのですが。。。

Mind youって
どうやって
使うのですか?
128>127:2001/01/12(金) 13:00
Would you mind if I...の構文の変形では?
129名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 13:04
>122
I'll ring'ya!なんて言うひともいるよ。

>121
>What the hellとかWhat the fXXk
今では米語の表現だからね。ところが200年ぐらい前の英語では
使われてたんだ。英口語の古い表現が米語に残ったらしい。
実は米語は時代と共にあまり変化しない。英語の変化の方が凄い。
130名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 13:08
>128
ちがう。
「いいか、よく聞けよ(よく覚えとけ)。」
みたいな感じでMind you!と言う。
Listen!とかYou know!とかにちかい。
131名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 14:11
>>130
それが正解。
「Bear in mind!」とほぼ同じ意味。
132127:2001/01/12(金) 15:45
>>130
ありがとうございます。(128の方もありがとうございます)
じゃあ、
Mind youって言った後に、ちょっと自分の意見なんて言っちゃったり
するわけですね。
133名無し:2001/01/19(金) 03:04
age
134>132:2001/01/19(金) 17:06
たまたま昨日のよるNHK3ちゃんねるみてたら、
Mind you, everyday is a shopping day for her mother.
なんて、オヤジが言ってたぞ。
135>134:2001/01/19(金) 18:20
あのおじさん、気さくでユーモラスでいかにもイギリスのおじさんで感じがする。
136名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 23:59
ロンドンの人はなにかとならびますね。行儀がいいのかな?
Is this a queue?
って何度も聞かれたなぁ。
137名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 05:47
>>136
列の最後の人に、ここが最後ですかねえ?って訊きますよね。
あれってなんていえばいいんですか?
138名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 06:48
>>137
Is this the end of the queue?
139>136:2001/01/22(月) 10:22
>ロンドンの人はなにかとならびますね。行儀がいいのかな?
と、いうか、混乱を防ぐため、コーチ・ステーションなど
複数ののカウンターのあるところでは、必ず一列に並んで、
空いたカウンターがでるたび順番に行く。日本でも、銀行の
ATMなどでやってるが、イギリスほど一般的でなく、混乱と
おしくらまんじゅうと、喧嘩のもとになっている。イギリス人は
その手のトラブルを非常に嫌うからね。
140名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 01:14
>>139
デパートのトイレでQを無視して突進してきた
イタリアの女の子へのマダムたちの視線は強烈でした。

大阪出身の友人はイタリア式の方が楽だと言ってたけれど。
141名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 09:14
>>106
>>108
Reckonは公式表現ですよ。哲学書にも出てきます。
ところで僕はlooはおしっこすることだと思ってました。
トイレの意味だったんですね。
142alright?:2001/01/24(水) 03:13
143>140:2001/01/24(水) 10:56
日本人やイタリア人などが英国人から軽蔑される理由は、
案外、こういうところにあるのでは?

私の場合、中国へ行って、中国人のあまりのすごさに、
おもわずそれまでなかったほどの蔑みの感情を覚えた。

日本でも街での電車の乗り降りとか、混雑した駅構内での歩き方とか
そのようなマナーをみていると、英国とはかなり違うのが、実感できる。

また、英国では横断歩道に歩行者がいれば、車は必ずとまる。
しかし、日本ではエンジンを空ぶかししたりして、早くいけとばかりに
嫌がらせしていく。
どちらも、横断歩道に関する道交法の規定は同じなのに(歩行者が
いれば車は止まる)。

やっぱり、日本はマナーがなってない。英国人は、例外はあれど、
概してマナーがいいのは確かだ。軽蔑されてもしかたないね。
144名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 11:45
>やっぱり、日本はマナーがなってない。英国人は、例外はあれど、
>概してマナーがいいのは確かだ。軽蔑されてもしかたないね。

文化の違う国でマナーを比較しても意味ないでしょ。
靴履いたままテーブルの上に足をのっけてる英国人を見て
俺はカルチャーショック受けたよ。食べ歩きも平気でするし。
145名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 12:37
まあでも、歩行者の例でもそうだけど他人への気配りっていう点から
考えると最近の日本は相当酷いんじゃないかな。
146>144:2001/01/24(水) 13:23
>靴履いたままテーブルの上に足をのっけてる英国人を見て
>俺はカルチャーショック受けたよ。食べ歩きも平気でするし。

それって、大体どこにもいるような、イキがってる若造の話だろ?

英国と比べて日本が問題なのは、大のおとなのマナーが
なってないところだろ。
例えば、英国でスーツ着たリーマンが、歩きながらタバコ吸ってるの
日本ほどあちこちで見かけるか?
147奥さまは名無しさん:2001/01/24(水) 20:40
>>146
>それって、大体どこにもいるような、イキがってる若造の話だろ?

知らないようだから言っておくが、これは英国では大学の
教授もやるし、誰でもやる。くつろいでるというポーズらしい。
148147:2001/01/24(水) 20:41
間違えた。米国。
149名無しさん@1周年:2001/01/24(水) 22:26
>146
> 例えば、英国でスーツ着たリーマンが、歩きながらタバコ吸ってるの
> 日本ほどあちこちで見かけるか?

それって、また別の話な気がする。例えば、シティでスーツ着て歩いて
る人がタバコを吸いながらってのは、まず見ないが、彼らはエリート中
のエリートで、タバコを吸うこと自体がエリート失格にみなされがちだ
から、吸わないのは当たり前。で、日本でスーツ着たサラリーマンが
英国流のエリートかっつうと、そうじゃないからね。逆に、つば吐きな
がらタバコ吸ってる大のおとななんて、いくらでもいるよ<イギリス
150名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 04:10
交通だけはしかないよ。
英国は馬車の時代からゆっくりと300年かけて近代化したから。
やっぱり余裕があるんだよ。
交差点なんか馬車の影響でまるくなってますよね。日本は四角だけど。
道路にもわざと凸があって、スピードを強制的に落とすようにさせている。
国家権力の強さも感じた。
日本は交通事故で第二次世界大戦ぐらい人が死んでいますよね。
流通経済を先行させた結果です。それだけ、急いで近代を目指したんだろうな。
そろそろ自民党=経済先行党を終わらせないとやばいよ。
151150:2001/01/25(木) 04:28
日本の話
歩道にある目の見えない人の為の黄色いでこぼこタイル群。あれはびっくりしてた。
音が出る信号機や喋るエレベーターも、目の見えない人の為と知って、
これもびっくりしていた。
ゴミの処理も日本の方が断然上だね。

マナーの問題は、そもそも英米がスタンダードの世界になったから、
英米の方がマナーが良くてあたりまえという考えを持ってます。
そのような目でみると、日本人は犬が食べるように御飯を食べているように見えます。
毎日の生活でのエチケットはあちらの方が上です。
このような見方は、現代の状況では仕方ないことです。
152>151:2001/01/25(木) 11:04
>歩道にある目の見えない人の為の黄色いでこぼこタイル群。あれはびっくりしてた。
>音が出る信号機や喋るエレベーターも、目の見えない人の為と知って、
>これもびっくりしていた。
イギリス(ロンドンの都心部は除く)では結構まわりの人が助けてくれるから、行政がそこまで整備する必要が無いんじゃない?

>ゴミの処理も日本の方が断然上だね。
何のこと言ってるのかわからないが、都市郊外や地方の産廃の不法投棄の山に、俺の彼女いつも驚いているよ。


口あけてペチャペチャやって飯食うのだけは、皆さんやめてほしい。
イギリス人の彼女が、日本人への軽蔑を日々深めている。

あと、大きな音立てて鼻すするのも。
アメリカに帝京大のキャンパスがあるんだって?
そこで英語の講師として働いてたというやつが、日本人の学生は
鼻をかまずに、鼻水をすすって飲むってあちこちで言いふらしているぞ。
153名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 11:16
ハンカチで鼻かんで、それを再利用するの止めてください。
154名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 11:59
>>152
文面から察するに、イギリス人の彼女は、日本での食事のマナー
見て、日本人を軽蔑してるの?ならば、傲慢すぎるねその彼女。
食事のときに音立てて食ったり、口あけてぺちゃくちゃ喋って、
会話しながら食べるのは、日本に限らずアジア各地で見られる事。
イギリスでそれをやるんなら非難の対象になっても仕方ないが、
自国のマナーを外国に来て押しつけようとするのは筋違いもいいとこ。
152も、彼氏なんだったら、たしなめるぐらいしたらどう?
155名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 12:55
>>152
ゴミの分別よ。
乾電池そのまま捨てたり、ゴミ分別しないでしょ。
植民地にゴミ捨ててるでしょ。ダイオキシンも。水銀も。
考えても見ろよ。ただでさえこの調子なんだから
日本ほど産業が活発だったらどのくらい不法投棄が増えると思う?
車検の問題もあるよな。

公共事業は日本の方が金掛けてる。
これは政治体質だ。日本は隅々までドブ溝がはってるだろ。
英国は洪水が起きやすいよな。ちょっと雨降ると。

いいか、西欧のエチケット文化は上流階級のモノマネなんだよ。
それが下に浸透してるわけ。日本と違って。
食べることに、タブーがそれぞれの国に違った形であって、
で、東アジアにああいう形のマナーが必要だったか考えて見ろよ。
西欧文化が世界一周した現代では、西欧のエチケットでマナーの善し悪しが
決まってしまう。そういうこと。
頼むから女一個人の意見を引き出してくるな。このヴァカ厨房。
あとは
>>154
のいっていることに賛成

・・・そろそろ本来のスレッドに戻らんか?
156名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 13:16
はぁ、なんか空しい議論が続いてる気がする。欧米流のマナーについて
英国人のほうが日本人より勝っているのは当たり前。大名行列の前を
横切って薩摩武士の怒りを買って切り殺された生麦事件は何?彼らの
交通マナーは最悪だぞ。でも、日本式のマナーを知らなかったんだか
らしょうがない。

イギリス人はスパゲティをナイフとフォークで食う(人もいる)。
細かく切って食うわけだ。イタリア人は馬鹿にしてる。アメリカ人は
ステーキを食う時、最初に切ってから右手にフォークを持ちかえてか
ら食う(人が多い)。ヨーロッパ人は、アメリカ人にはマナーが無い
と言っている。イギリス人もアメリカ人も、It's not my business
とかって平気で言う。アメリカ人経営者の中には、「接客するときは
あなたがわが社の代表だ、という気持ちで接しなさい」と社員教育す
る人もいるが、そういう人は経営の神様と呼ばれているらしい。日本
の企業経営者はみんな神様か?

もちろん、イギリスの方が優れている部分もある。ドアを開けたあと
必ず後ろを見て、次の人のためにドアを開けておいてあげるとかね。
そういうのは素直に真似すればいい。道路での歩行者保護もそう。あ
れは、罰則規定が全然違うからだと思うけどね。結局、良いところも
あれば悪いところもあるんだから、闇雲に日本批判するのはどうかと
思うよ。
157>155:2001/01/25(木) 15:53
何でこんな話でそう攻撃的になれるのかわからないが、

>いいか、西欧のエチケット文化は上流階級のモノマネなんだよ。
>それが下に浸透してるわけ。日本と違って。

ってさ、構造は日本も同じじゃないか?社会の上層は昔のサムライ式の
マナーを引きずっていて、それが社会全体のマナーになっていると
思うがな。ところが実際は、日本は皆平等平等の戦後馬鹿サヨ思想
からか、自分に関わりのない人間に対しては、凄く無礼だと思う。

少なくとも日本の中産階級(知的職業従事者・高級役人・
個人企業経営者・大企業経営者及び従業員など)はマナーの点で、
英国の中産階級の足元にも及ばない。
158名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:29
イギリスの中産階級って、人口に占める割合はどのくらいなのかな?
157が書いている、

>日本の中産階級(知的職業従事者・高級役人・
>個人企業経営者・大企業経営者及び従業員など)

に匹敵するくらいの数いるの?
いわゆるBBC英語をしゃべる割合は全人口の数%しかいない、
って聞いたことがあるけど。

159名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 17:50
そもそも家の中で靴を脱がないなんて、何たるマナー違反だ!
俺の母は嘆いているぞ
160名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 00:27
>>156
納得。そういえば、韓国で茶碗をもって御飯を食べるのは行儀悪いとか。
全ての国のマナーを取り入れることは無理だよな。っていうか、
日本の文化を真面目に考えたかったんよ。僕は。

>>157
でも、日本人の蕎麦を食べる時のエチケットで、音を出して食べる、
というのがある。あれは、庶民生まれだよ。
出された蕎麦をすぐに食べているとシェフに解るように、
音を出してたべる。あれは、美味しいという意味にもなるマナー。
アジアにはこういうマナーがいっぱいある。これは西洋とは違った概念の
エチケット文化だと思わないか?見せるためじゃないマナー。
どうかな?

>>159
何故、靴を脱がなきゃいけない、と一度、日本の実家で英国男子がいいはじめて、
ものすごい険悪な雰囲気になった。
日本の家で飼っている犬は土足で家にあがるのに、
どうして、俺は駄目なんだ。の部分、親父がキレた。
英国で靴を脱いでくれ、っていうのは極端な話、失礼なんだってさ。
両国とも濃い文化だから言い合いが泥沼になるね。
161英語の:2001/01/26(金) 03:16
話に戻そうぜ。
162CANDY:2001/01/26(金) 06:28
のことをrock(s)っていいますか?
それともsweets全般のことなのかな?

友人がrocks,rocksって言ってて、何?って訊いたら
candyだ、って言ってたんですけど。
163名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 07:43
>>160
>何故、靴を脱がなきゃいけない、と一度、日本の実家で英国男子が
>いいはじめて、ものすごい険悪な雰囲気になった。

アホだな、そいつ。日本の基礎的な習慣も勉強せずに日本に来たのか。
追い出して塩まいとけ!
164名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 10:43
ブリティッシュ英語のはなししようぜ。
あとはラウンジなり、海外生活板なりでやってくれ。

>>162
rocksっていう種類のcandyがあるんじゃん?
お菓子についてはよく分からんが。
165でっかいcandy:2001/01/26(金) 14:21
cob stopperなんて、中年以上のオヤジが言うことはあるな
うるせーガキを黙らせるってことか、かわいいな。
ところで、candyももともと米語だよ。
英語では単純にsweets
166名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 16:57
lollyとも言う。>キャンディー
167名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 19:46
test
168名無しさん@1周年:2001/01/28(日) 19:25
pre-cum
169名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 20:40
>>>何故、靴を脱がなきゃいけない、と一度、日本の実家で英国男子が
>>>いいはじめて、ものすごい険悪な雰囲気になった。

>アホだな、そいつ。日本の基礎的な習慣も勉強せずに日本に来たのか。
>追い出して塩まいとけ!

163のキミに激しく同意ーっ。
その英国人は前もって日本の文化を勉強して来なかったのかなぁ。^^;
170名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 21:22
足が臭いのと靴下に穴が開いていたので、逆ギレして難を逃れた。
171名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 01:25
>165
cob stopper じゃなくて gob stopper じゃねえか?
gob はアイルランド語で「口」のことな。
172駐在サン:2001/02/05(月) 11:03
綿アメのこと cotton candy と言ったら
イギリス人の同僚に「そんなアメリカ人の
ような単語使ってると笑われるぞ」って
言われた。candyと言えばいいんだそうだ。
アメリカ式のスペルもよく直される。彼に
とってイギリス英語以外は英語じゃないみたい。
ちなみに自分はシンガポールの会社に居て
オフィスで米語を使うのは俺だけ(泣)
173名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 11:09
w
174名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 11:11
take the piss out of you ってどゆういみ
175名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 11:16
カテーテルつっこんで強制採尿するという意味
うそ。
176名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 18:55
”Oh! dear.”って、イギリス人はよく言うね。
177モールバラ:2001/02/09(金) 14:55
stoneあげ
178提供:名無しさん:2001/02/14(水) 02:59
"rock"ってさ、金太郎飴みたいな作り方をしたキャンディのことでしょ。
棒状のままのものもあれば、切り分けたものもあるみたいだよ。
<a href="http://www.sela.co.uk/html/rock_make.html">ここ</a>を見てね。
海岸の屋台みたいなところでよく売られてるらしいよ、
私はHastingsのしか知らないけど。
千歳飴と金太郎飴を思い出すな〜
179提供:名無しさん:2001/02/14(水) 03:00
↑ごめん、、、
180提供:名無しさん:2001/02/14(水) 03:04
The Sela Traditional Sweet Company Limitedのrockの製造法
http://www.sela.co.uk/html/rock_make.html
181名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 03:06
うん
18299:2001/02/14(水) 19:08
nice one!
って言う表現について。

いいねえって意味だと思ってるんだけど
違うの?
183名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 04:01
うん。別れ際に「Have a nice one!」っていうおばちゃんもおるねぇ。
oneは漠然としてることばだから何を言わんとしてるか
察してくれるだろう、てなところでしょうかね?
184名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 04:12
>うん。=あってる。「いいねえ」で良い。
うんにゃ。=ちがう。

たまに「Yes/No」と「はい/いいえ」の使い方の違いで失敗する。
日本語と英語両方使うみなさん、こういうことたまにあるよね?(おそるおそる
185名無しさん@1周年:2001/02/15(木) 04:46
No, I did't.とか長い文で答えれば間違わない。
短く「そうだよ」のつもりで答える時は、rightを使う。
日本語話してる時も、相手の質問に頭の中ではyes/noで
答えたらどうなるかひそかに練習している。
186名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 03:03
夜食のことteaっていいません?
187ぴあそら:2001/02/21(水) 09:18
綿菓子は candy fross だね。なんかひからびかかってるけど^^;
tea は夜食っていうより夕食そのものっす。2年イギリス住んでる
けどいまだにdinnerとsupperとteaの差はわからん。どれも適当に
使ってる気がする…

英語話す時はそもそも日本語でもの考えられないでしょ?^^; 考えたら
しゃべれないと思うんすけど....(汗)
1889999:2001/03/01(木) 18:38
teaはhave a teaっていう言い回しでいいんですか?
189名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 08:34
スレ違いかな。
「面倒くさい」って
英語でどう表現すればいいんでしょうか?
どうもいえないんです、この感覚。
190名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 11:18
>>189
It's troublesome.
191名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 17:11
>>189
pain in the ass

troublesomeは、かしこまった感じ。
192名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 00:07
I'm too lazy...
だと
かわっちゃうかな?

pain in the ass って普通に使えるの?
193191:2001/03/03(土) 03:32
実は自分も189さんと同じ質問をしたことがあって、
まずはオーストラリア人の女性(中学校のAET)に聞いたところ、
pain in the assがいいと言われました。自分もtroublesomeかなと
思ったのですが、「それはちゃんとした言い方だよねー。」的なことを
言われて、「気楽に言うならこっちがいいよ。」と教えられました。

で、早速知り合いのアメリカ人(英会話講師)に「使う?どう?」と
聞いてみたところ、「うん、使うよー。」との答えでした。

ただ、イギリスではpain in the neckのようなのですが、
英人に知り合いがいないので確認不可です。
194名無しさん:2001/03/03(土) 03:59
辞書載ってません…。(ジーニアス)
195名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 22:13
>>193
ass でも neck でも
どっちでも通じるようですが、
neckはややold fashionedなカンジがする、みたいです。
196Nana:2001/03/05(月) 23:35
>>186
私のステイ先では、Sunday dinnerの日の夜の軽食をteaと呼んでいました。
最初、お茶とビスケットかと思ったらハムとコールスローとチーズなど
出てきてびっくりしました。

そもそも"Dinne"が2pm頃に出てくるのにも驚きましたが。
それにきちんとした服を着てテーブルに着かなければならないのにも。
197Nana:2001/03/05(月) 23:36
ごめんなさい、>>196は"Dinner"です。
198名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 23:44
>>195
assは「ケツ」みたく下品ではない、と考えていいんでしょうか?
199195:2001/03/06(火) 02:16
>>198
う〜ん、どうだろ?
いずれにしても
綺麗な表現じゃないからねえ。。。
200名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 10:35
同じ職場のおねーちゃんは、neckの方を1時間おきくらいに
連発してる。
201名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 13:07
俺が英会話学校で"troublesome"を使ったら、
"hassle"のほうがいいと言われた。
202名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 13:12
quidって今でも使う?
203名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 14:36
うん、使う。<quid
204名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 17:47
米語で普通の場合My family is ---と言いますが、イギリス英語
では普通My family are -- と言うと聞いた覚えがありますが、
本当ですか。
205名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 18:13
>>204

辞書には、

>普通は家族を全体と考えて、《単数扱い》だが、構成する
>一人一人を考えるとき《英》では《複数扱い》になること
>がある。《米》では、どちらも《単数扱い》にすることが
>多い。

とあります。
206204:2001/03/10(土) 14:42
>>205
リプライどうもありがとうございます。

私も少し調べて来ました。英国人は見つかりませんでしたが、アイルランド人に聞いて見た所(まあ、英国に近いと言うことで)その人はMy family are Catholic.と言うと言って
いました。

米国の文法書でも一応集合名詞の単数複数の使い分けが載っていますが、それでも上の例は家族全体と言うことで米語では単数になるでしょう。アイルランドや英国が上の例でも家族メンバーを個別に取るとしたら、どういう場合で家族全体=単数と見るのかという新しい疑問がまた発生。また、別の機会に聞いてみますわ。

アメリカ人は核家族単位で移民してきたので、家族グループの意識が強いのかなとかいろいろ考えています。
207名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 15:36
イギリス人も16世紀以来ずっと核家族だけどね。
208名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 05:07
troublesomeは
少しニュアンスが違うみたい。
pain in the neck(ass), hassleは同じニュアンス。
209食いだおれさん:2001/03/18(日) 12:15
私は映画の「Notting Hill」が大好きなんですが、ここのスレを読んで、
おぉ、あれもイギリス英語だったのかと、すごく納得しました。
で、質問していいですか?
同映画で「Classic」が何度となく出てきます。
あれ、どういう意味あいで使ってるのでしょう?イギリス英語?流行語?
210ななし:2001/03/20(火) 04:57
age
211花咲か名無しさん:2001/03/20(火) 06:38
>209
会話の流れで自然に意味が生成されて来るとと思うが。
212名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 07:12
>>209
会話の流れがわからんが、推測だと「Classic」=「定番だね」くさい。
213名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 19:19
>>209
「いいじゃん」って感じじゃないの?見てないけどその映画。
「しぶいじゃん」みたいな。
214名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 00:50
私が覚えてるのは、主人公が電卓叩いて、日本語字幕が「また今月も赤字だよ!」って時に
Classic!だったと思います。そうすると、>>212さんのが、合ってるね。
215Terry:2001/03/25(日) 03:28
>>65
5ポンド札fiver
10    Tenner
っていうよね?口語なのかな?

216MA:2001/03/25(日) 09:23
SPIKE I've got some absolute classic.

Classic〈文学・美術・映画・音楽作品などが〉第一級の,最高水準の,きわめて優秀な[重要な],最高傑作の
217209:2001/03/25(日) 15:03
>>216さん
Thanks!! そういう意味にも使うし、またか〜って言う時にも使うわけかー。
別にイギリス英語ってわけじゃないのかな?
SpikeのTシャツにあった、"Fancy a FXXX?" っていうのがイギリス英語って分かってうれしかった。
ちなみに私のPCデスクトップの壁紙は潜水服のSpike♪
Notting Hillは英語と米語の違いや英語っぽい言い回しが一杯有って、面白いよね。
218名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 22:48
>Notting Hill
英和が見開きになったノベライズが売ってるよ
219MA:2001/03/25(日) 23:20
>209

"方法・事例などが〉規範的な,典型的な,標準的な"って意味もあるけど、Notting Hillではたぶん216で書いた意味で使われてる。ついでに言えば、原義は"ラテン語 classicus 上流階級に属する,最上級に属する".これはたぶんイギリスっぽい言いまわしだと思う。

下のはスクリプトのアドレス。もし興味があるなら見てみて

http://home.online.no/~bhundlan/scripts/NottingHill.htm

"pain in the neck"と"pain in the ass"

これはアメリカ英語とイギリス英語の差というよりも丁寧な表現かそうじゃないかと思うんだけど? "The catcher in the rye"で"neck"の代わりに"ass"を使って女の子を怒らせた場面が会ったのが印象に残ってる。
220名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 23:47
なんかさ。みんな論理的に英語学んでて偉いねすごいね。
私、感覚でバーっと読んじゃうの。それでもあんまり困ってないけど(たぶん)
ホントに尊敬するよーーー
このすれだけじゃなくって板全体見てていつもそう思うのよネ。

私は絶対英国英語を話すというこだわりだけ。
だからこのすれも好き。
221名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 23:50
ついでに、ノッティングヒルでは
ひゅー様の‘actually’連発が好きでし。
222名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 23:52
220=221=222 失礼!
223名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 02:39
ta
224名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 11:20
イギリスの英語でよく聞く、Fancy -ing ってどういう意味なんですか。
Fancy coming とか Fancy seeing you とか。
いまいち分りません。
225あっさむのチン毛:2001/03/26(月) 12:11
セックスのおいもとめるものってつくづくまんこなのねぇ〜〜〜


226名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 14:06
>224
fancyがかわいー とか うれしー とか
単純に喜ばしい(肯定的)ものを表現するんじゃなかったっけ?
あんまり重い意味じゃなくって
よく来たねー(会えて嬉しいよん)
またねー(はあと)
とかでいいんじゃない?


227224:2001/03/26(月) 16:00
>>226
なるほど、ありがとうごさいやす。
なんか意味掴みづらかったんで。軽く考えていいんすね。
228あげ:2001/03/26(月) 16:01
ラブリ〜
229名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 17:22
Eu,eu,eu! That goes again!
Hello〜! Mr.Lovely!
230MA:2001/03/26(月) 23:14
>Fancy coming とか Fancy seeing you とか。

Like/Want especially BrE to like or want something, or want to do something ロングマンより

たぶん米語の”wanna”と同じ感覚でとらえていいとおもう。ただ、"Fancy -ing" にはこれ以外の使い方もある。辞書ひけば載ってるから、みてみれば。


>take the piss out of you ってどゆういみ

だますだと思う。ピストルズの歌詩ぐらいでしか聞いたことないからよくわかんないけど。" You never realilsed that I take the piss out of you"だっけ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 07:53
このバカチンがぁ〜(金八先生風に

You berk!

イギリス英語に認定してもらっていいですかね、これ。
発音がちょとだけ「バカ」にも似てるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 01:32
あがるかな。

Catsupは使われてる、普段?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 06:16
なんでレスつかないんだよう。こんないいスレなのに・・・

All of you are silly buggers. Shove it!

と、煽りアゲしてみたりする。
234名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 22:23
Easterでみんなどっか行っちゃってるの?
235名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:34
colour
236名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 21:24
favourite, centre
237名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 08:53
organise
238名無しさんの主張:2001/05/12(土) 01:17
aeroplane,honour,lift,tyre...
Well, I'm tired of writing such words.
239名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 13:07
>>152
どのことを言ってるのかわからないけど
まさにアメリカの大学にいるよん
2、3大学があるらしいね。イギリスにも。
240名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 14:02
イギリスに来て早一年。ある程度リスニングにも自信が付いてきた
ころだった。アレは確かパブで会ったウェリッシュのおっさん。
酔っ払い自分に話し掛けて来たのだか、何一つ理解不能。
よくよく聞いてみると・・・"Hey I'm 50. but still wanker!!
hahaha!!! you too???"
それまでの一切会話は成立してなかったがなんとかココだけキャッチ
出来た俺って・・・それにしても訛り対応法は無いでしょうか、
みなさん。
241名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 22:28
日本語と英語だけの例から勝手に推論をすすめると、、、
母音の変化、というのが訛りの特長なのかなと
思っています。
ボキャブラリそのものが変わってしまう場合はかなり苦しいですが
母音の変化のクセ、みたいなものを掴めば、
なんとか、、、僕もなってないんですけど。。。

ところで、wankerってどういう意味ですか?
耳にしたことはあるけど、つかったことのない言葉のひとつです。
242名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 20:42
私の妻はイギリス人ですが、
pain in the ass はしょっちゅう使いますよ
だいたい、少しむかついた感じで話すときに使ってます
pain in the neckは使ってません
>224 「Fancy〜」は「〜をすごく食べたい」というように使われます。
want to より自然の会話みたいです。
>241 wanker は言ってはいけない言葉のひとつです。アメリカ人は知らない人が多いよ。
  直訳だと「マスかき野郎」ですが、自分勝手な男、ろくでなし、など。
  悪い意味での「ナルシスト」。スティーブンセー○ガルこのタイプ。
243名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 20:45
なんでスティーブンセガールが wanker やねん!!!???
ああ!!!???
244名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 21:00
>243 私にもわかりません。個人的には好きなのですが、
アメリカのバカコメディ(madTV)でよくネタにされてます。
245名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 19:11
下がってるなあ。。。

さてさて、keen
っていう単語なんですけど、「まじめ」って意味で使いますか?
246名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 10:17
高校の時の英語の先生がイギリス人だったので、いつの間にか
イギリス英語が身についてしまって、今かなり恥ずかしいです。
この間も、colorを「これってUが要らなかったっけ?」と
聞いてしまった…周りにはイギリス英語知ってる人はいないので、
当然私は、カラーのスペルも知らない馬鹿だと思われてるだろうし…。

イギリス英語も良いけど、アメリカ英語を忘れちゃうまで徹底
しなくて良かったのに…<高校の時の先生
247名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 15:53
>>246
私も留学したのがイギリス英語圏だったので
スペリングには悩まされてます。
日本に帰ってきてからセンター(center)をcentreなんて書くと
スペルミスだと思われそうで、わざわざ直して書くようになってしまいました。
イギリス英語がもっと普及してほしー。
248名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 16:24
イギリスでエッセーを書いていたとき、日本からラップトップを
持っていったんだけど、colour、labour、centre、programme等々
を書くと、MS-WORDがいちいち訂正する+一部は勝手に書き換える
のでうざかったですな。イギリス版のスペルチェック設定をすれば
いいだけの話なんだが・・・だけど、colorと書いたら、イギリスでは
ミススペルとみなされるんだもの、困ったもんだ。gaol<jailは違い
すぎ、って思ったな。
249デジタルボーイ:2001/05/28(月) 17:12
前に通ってた英会話学校にある時新しくイギリス人の女の先生が
赴任してきた。なかなか美人の先生だった。その先生の
はじめてのレッスンでスピーチをさせられたので、俺は以前に
ロンドンやオックスフォードで聞き覚えたイングランドの
アクセントを懸命に真似て話してみた。話し終わると彼女はスピーチの
中身には触れずに"Your pronunciation is very good! It's very
high class! Yes, English accent!" と大変喜ばれた。
同じ席にアメリカ帰りの生徒がいたが、その生徒へは一言
"You have an American accent." と冷めた声で言っただけ。
そのレッスンの後廊下で彼女と話をするチャンスがあったので
「日本人はアメリカ英語を話す人が殆どですよ」と言ったら
「私にとってアメリカ英語はフニャフニャとした感じに聞こえるわ」
とのことであった。彼女からは気に入られて大変ラッキーであった。
それ以来彼女のレッスンでは常にイギリス英語を心がけた。
イギリス人でも人によっては気にしない人もいるけど
イギリス式の話し方を心がけた方が誤解なく通じ易い気がする。
他のイギリス人からは俺の話し方について"Posh"というコメントを
された事があるが、これがいい意味なのかどうかは今も分からない。


250名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 17:57
>>249
発音の違いぐらいしか指摘できない低レベルの講師であると思われ。
ともあれ、美人に気に入られるのは悪くない話ですね。
251名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 18:04
>>249
マルシアの日本語のような印象では?
あそこまで流暢であればひとつの芸とも言えるが
半端だとどう聞こえるんだろう。わからん。
252名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 16:40
だから市民ケーンの映画では主人公が真面目なのか。
納得
253名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 17:00
スレ違いかとも思いますがあえてこちらでおききします。
イギリスでは「T」の発音はほとんど生きていると思うのですが
ex: Water うぉらあ(US) うぉーたー(UK)
Often おふん  おふとぅん
などなどほぼ一般的にTを発音するものなのでしょうか??
254名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 18:00
>>253
bottle of waterを
ぼろ オヴ わらー
って言ったら聞き直された。
ボト オヴ ヲタ
と言うべきみたいです。oftenも、T発音しますね、普通は。
255253:2001/05/29(火) 22:54
>>254 ありがとうございます!!
ちなみに上記の例はPulpのアルバムきいて疑問に思ったので。
そういえば「おふん」というとイギリスをはじめギリシャ・マレーシアでも
「おふとぅんでしょ!」とつっこまれました。
余談ですがロンドンで道を尋ねた男の子がたまたま日本語喋れたのですが
「僕はイギリス語の先生です」と言われた時なんだかイギリスが好きになりました。

256名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 01:59
でも、oftenのtはほんとにもともと発音しなかった、って聞いたことあるんです
けど。「おふとぅん」と発音するようになったのは、割と最近(と言っても数十
〜100年のタームでしょうけど)らしいですよ。詳しい人の解説きぼんぬ。

自分のイメージだと、例えば、Scotlandは、ワーキングクラス→「すこっらん」
ミドル以上→「すこっとらんど(「と」はソフトに)」って感じですけど、どうで
しょう。
257名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 07:56
>>254
bottle:USA「バロ」、UK「バト」って感じでは?
258名無しさん@そうだ登録へいこう:2001/05/31(木) 22:12
Nottinghamの当たり。
busを「ぶす」と発音するのは止めて欲しい。あと、butterを「ぶた〜」って
云うのもね。
259名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 14:03
イタリア語もbusはブスだなぁ。
260名無しさん:2001/06/05(火) 11:53
昨今イギリスで話題になってるEstuary English
もしくは Mockney について知ってる方いますか?
今やBBCのニュースキャスターでさえ「庶民的」な発音を心がけてるとか。
あのダイアナ妃もEstuary English 発音だったと指摘されてるんですが。
261名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 11:51
>>260
くだけたカンジで話しましょう。>>1にあるように
o'rite mate!みたいなかんじで。
262名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 15:02
>>260
昔、スレがあったんだけどね。とりあえず、どぞ。
http://www.phon.ucl.ac.uk/home/estuary/home.htm
263名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 00:26
リベラル・デモクラティックの党首の
チャールズ・ケネディーって人の訛りは
どこのものなんでしょうか?
264名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 07:29
ジョナサン・ロスみたいにRの発音がWになっちゃう人いますよね。
こういう発音のクセ、何て言うの?
265名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 15:23
今日聞いたの↓ かなりのお年のおじさん(保守党)が言ってた
We're in the poo
幼児言葉使ってるところが愛嬌ありでワラタ
266通りすがり:2001/06/11(月) 07:20
>>263
彼はスコットランド人。選挙区もスコットランドにある。
267263:2001/06/12(火) 01:28
>>266
そうなんだー。スコットランド訛りだったのね。
きゃんぴーん campaign とか、れあばー Labour とか聞こえる・・・
268名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 03:47
British Slung Dictionaryによると
Septic tank(浄化槽)はAmericanを意味するという。
こんなの使ってんのかな?
269名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 20:57
何の価値もない国のこと話しても無駄。
270名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 06:39
マン島出身のフラットメイトは、difficult to understandをtricky to
understandって言ってて、最初何言ってんのかわからなかった。

271通りすがり:2001/06/18(月) 06:57
>>269
アメリカのこと?(w
272通りすがり:2001/06/18(月) 07:01
今日新聞で覚えた単語
noggin (人の)頭
nip ちょっと外出する
tosh たわごと、ナンセンス
273ビン:2001/06/19(火) 00:29
らびっしゅ!
274名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 23:59
マイフェアレデイだったけ?
スパイン ラインなんとか・・・
275名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 00:56
ざ らいん いん すぱいん まいんり すたいず いん ざ ぷらいん
The rain in Spain mainly stays in the plain.
276名無しさん:2001/06/21(木) 08:21
ネタ切れか上げ
277ヒギンズ:2001/06/21(木) 22:51
No!
ザ レイン イン スペイン メインリ ステイズ イン ザ プレイン
Repeat!
278名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 09:32
BrEの練習に良い映画ってどなたかご存知でしょうか?
279うにゃ?:2001/06/28(木) 12:03
>278
 俺も知りたい。
>275〜277
 (なっつかしい〜… 電波板の住人でした。)
280名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 23:59
コックニーだね
281名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 19:53
>> 279

濃いのなら「フル・モンティ」が有名。
同じくロバート・カーライルの「Face」

カルチャーショックだった。
282名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 19:55
ぶれてしゅいんぐりっしゅなんて使えないよ。
283名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 04:22
>>281
「Face」って、強盗の映画でしたっけ?
あれ、確か、th を f で発音したりしない?
今時いるんですね。
284名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 07:13
イギリスに来てまでアメリカ英語で押し通そうとする人ってどうでしょう。
そういう人に限って、たいして英語がうまくなくて、その拙さの言い訳に
「ブリティッシュは分かりにくくて」って言ってるのはわかるんだけど、うざいよう‥‥。
私はこっちの方がずっといいと思うけど、まあ好みだから仕方ないか。
285名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 07:44
>>284
そこそこ英語ができる人なら、比較的簡単に順応できるだろうけど、
英語が上手くない人に、米英の発音の違いなんて要求しても可哀想。
英語が一通りできるようになるまでは、生暖かく見守ったげなよ。
286名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 11:54
もたいないからアゲとこう。

イギリス英語がたくさん聞けるお薦めの映画ってありますか?
287名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 12:53
>>286
トレインスポッティング
288名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 18:09
>>286
ノッティングヒルの恋人とかは?
特別好きな映画ではないけど発音とか言い回しとか参考になった。
289名無しさん@1周年
実際にノッティングヒルへ行って泊まったら
ホテルのおっちゃんはインド人でなまりっぱ
なしだった。

映画じゃないけど、固定料金ならBBCのストリーミング
放送を聞くのがいいと思う。ラジオドラマみたいなのあるしね。