洋書を読んで英語の勉強38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語学習のために洋書を読む人が英文を読むスレです。
たくさん読んで英語学習に役立てましょう。
ペーパーバック、雑誌、新聞、専門書、英文ならジャンルは問いません。
上級者の有益な解釈から初学者の英文の疑問質問までどんどん書いてください。

前スレ
洋書を読んで英語の勉強 37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1392548373/
2名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 14:15:38.25
>>1
乙!!
3名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 22:31:51.37
pornが読みたい
店に売ってない
Amazonは内容が確認できない
hardcoreで日本的情緒のあるシーリズを探してます

ハーレクイーンロマンスは女性向けポルノだと思います
女子大生らしき♀が電車で自慢げに原書を読んでました
私も男性向けでやってみたい

セックスだけが生きている実感をあたえてくれる
ただポルノが読みたいです
ポルノしか読みたくない
4名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 01:11:52.04
白鯨難しいね。

世界10大小説のひとつ。
5名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 12:20:10.12
ポルノを読むんなら、店で買おうと思っても難しいと思うよ。
ネット上に腐るほど、しかも無料であるんだから、
問題ないじゃんか。
6名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 12:22:42.82
白鯨、いつか読みたいと思ってるけど、まだ読んでない。
おっと、そうそう。最初の20ページほどだけは読んだことがあるけど。
7性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/17(月) 15:30:00.88
>>1 乙です。


今晩は性はバイトは休みです。

性は、白鯨を買って損したと思っているんですよ。
白鯨を読む暇があるなら聖書を英語で読んで救いを
得るとか、レ・ミゼラブルを英語で読むとかした方が
いいと思いました。白鯨は性では読めませんし。

白鯨を読んで何が得られるか?何も得られないような
気がするんですよね。だから日本語訳でも読んでいません。
8性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/17(月) 15:37:11.68
>それとCEVはどっちが簡単なの?

CEVの翻訳において語彙レベルを抑えるという明確な方針が
裏にあったと思うんです。2000語レベルとか2500語レベルみたいな
線引きがあったと推測できます。

ところが、Message Bibleにはそれがないと思われるのです。
語彙レベルはそれほど高くはない感じだけど、それは結果で
あって、低い語彙レベルで翻訳しようという狙いはなかった
感じですよ。Message Bible (The Message) はCEVよりも
語彙レベルが少し高い感じですよ。
9777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/17(月) 18:37:33.19
It is an intoxicating moment in a love-affair when, for the first time,
in a public place, in a restaurant or a theatre, the man puts his hand down
and lays it on the thigh of the girl and when she slips her hand over his
and presses the man's hand against her. The two gestures say everything
that can be said. All is agreed. All the pacts are signed.
And there is a long minute of silence during which the blood sings.

これは Ian Fleming の Diamonds Are Forever の一節。
俺はこれが気にいってアメリカ人の彼女に読んで聞かせたことがある。
この後は次の文章が続く。

It was eleven o’clock and there was-only a scattering of people left
in the corners of the Veranda Grill, There was a soft sighing from the moonlit sea
outside as the great liner scythed the black meadow of the Atlantic and,
in the stern, only the slightest lope in her stride indicated a long soft swell,
the slow, twelve-a-minute heart-beat of a sleeping ocean, to the two people sitting
close together behind the pink-shaded light.
10性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/17(月) 18:50:22.18
ほほぅ。

聖書の音読をしてきます。
11777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/17(月) 19:00:49.66
そう言えば Queen Elizabeth 号が昨夜あたり横浜港に入港したらしいな。
この小説に出てくる船は初代だろう。
12名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 19:40:55.78
いいから定職さがせ
13名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 20:13:17.91
>>7
小説は楽しむ物です。
啓蒙書ではありません。
白鯨はエンターテイメントですよ。
何度も映画化されているのがその証拠です。
14名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 20:16:02.14
そうすると、聖書の話は、それよりもはるかに何度も映画化されたり演劇になったりオペラになったりしてきたから、聖書は啓蒙書でも何でもなく、エンターテインメントってわけか?
15性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/17(月) 20:17:02.57
そもそも簡単な海洋小説も読んだことないのに
いきなり白鯨とか無理がありすぎ。

面舵取り舵とかそんな単語も知らないわけだし
覚えても普通の人は海洋ものを読むためにしか
使わないんだよね。

つまり、専門的すぐる。しかも白鯨の内容は
たいしたことないんでそ???
16性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/17(月) 20:23:59.82
>>13

ほほぅ。なるへそ!

性も白鯨は一時的なものだと思うんです。
100年読まれるかもしれないけど1000年は
読まれない気がします。つまり英文学を
やっている人たちの流行にすぎないと
思うんです。

プーさんを音読してきます。
17名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 21:13:47.25
性さんへ
さがと読むのでしょうかそれともSEXを意味しているのでしょうか?

それはともかくCEVを暗唱したいです
コレヘトが長さ的にいいかなと
詩篇は長すぎ
新約はヨハネの福音かなぁ
朗読CDも買いました
CEVくらいの英語が書けて話せれば
ノン・ネイティブとしては十分かなと思います
フレーズをちょっともじれば教養あるなみたいな

あと文学についてですが、私はそのひとがよんでいいなと思えば
それでいいのではというスタンスです
18性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/17(月) 21:30:13.22
>>17 

>さがと読むのでしょうかそれともSEXを意味しているのでしょうか?

しょうせいと読んで下さい!(`・ω・´)シャキーン

>それはともかくCEVを暗唱したいです

性はCEVの新約を100回音読したいです。
19名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 21:31:16.01
鯨ものなら ジョン・マン(ジョン万次郎)のサムライなんちゃらがやさしくていいぞ
児童文学なので辞書いらん。原題はthe heart of samurai だっけ。
これが楽に読めるなら、赤毛のAnnとか、めちゃくちゃおもしれーぞ
このへんが読めてから、もういっかいしろくじらにとっかかるとか
20性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/17(月) 21:34:52.30
>>17

>コレヘトが長さ的にいいかなと
>詩篇は長すぎ

旧約はThe Messageを100回読みたい。無理だけど。

>CEVくらいの英語が書けて話せれば
>ノン・ネイティブとしては十分かなと思います

そうだよね。

>あと文学についてですが、私はそのひとがよんでいいなと思えば
>それでいいのではというスタンスです

そうだよね。でも、性はケチをつける係です。ケチつける人がいないと
ステマされて読み切れないほど洋書を買うことになるよ。
21性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/17(月) 21:39:42.83
>>19 ほほぅ。そんなのがあるのですね。

関係ないけど、性が持っているピーター・デニスの
ぷーさんのオーディオブックだとアウル(オウル; フクロ)が
母音の前であろうとなかろうと the を必ずジと発音するんです。
これはデニスの演出なんだけど、どんな効果があるんでしょうね?
わかる人がいらっしゃったらお教え下さい。

食事をしてきます。
22名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 22:17:19.23
>20
性と書いて小生、おもしろいですね

>旧約はThe Messageを100回読みたい

Petersonですか?
牧師の個人訳なかなかおもしろいところに目をつけますね
23名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 22:21:51.83
オスカーワイルドの戯曲読みやすいし面白いですね
24名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 22:34:55.07
>>3
ホモポルノなら、キンドルに結構落ちていたけど、日本的情緒があったかどうかは・・・。
その中で、大学教授が、日本のサブカルチャーの一例として遊戯王を挙げていたのにはワロタw
米尼で適当にキーワード入れて、ランキング上位のレビュー読んでけば、
ホモじゃないポルノでも、好みのが見つかるんじゃね?
25性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 00:23:34.87
>>22 うん、ピーターソンです。これは神の恩寵です。
    勘違いして買ったのです。でも、届いたテキストを
チラ見した感じでは不合格ではありません。それどころか
超個性的。メッセージバイブルに他の英訳聖書の代わりが
務まるかどうかわかりませんが、メッセージバイブルの
代わりが務まる英訳聖書はおそらくないでしょう。

ちなみに、性が購入したのは中古のクロス装です。
定価はUSドルで39.99ですが、クレジットカードが使えない
性が神の恩寵でアマゾンギフト券でで中古で1600円で
購入できました。なんと、2200ページ以上あります。(´・ω・`)
26性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 00:26:18.07
ちなみに、英語の勉強で使うなら分冊で買った方が
よさそうです。知恵の書とか預言書とかモーゼの書とか
分冊でも買えるんですよ。
27性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 00:41:07.80
>>23 ワイルドのサロメは聖書由来ですね。新約聖書では
    洗者ヨハネの最期については詳しく書かれていないけど、
ユダヤ古代誌にはヨアンネスの物語として革命防止のために
ヘロデが先手を打って殺した程度にしか書かれていないけど、
黄金伝説ではキリスト教伝説としてどのように伝えられて
いるんでしょうね。
28性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 00:47:57.39
ワイルドのハッピープリンスって、愛とは何かを書いている。
新約聖書の使徒の手紙では、イエスは愛ゆえに我々のために
死んでくれたと一句で愛とは何かを教えているけどね。
29性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 01:31:37.30
寝る。
30名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 02:21:06.25
優れた小説であるためには「広範囲に渡って興味を起こすもの(つまり特定の人々の間だけでなく、広く一般の人々に興味を起こさせるもの)」
「首尾一貫していて説得力を持つもの」「作中人物の行動や物言いは、登場人物自身の性格に由来していなければならない」
「文章は分かりやすく、普通に教育を受けたものであれば誰にでも楽に読めなければならない」「楽しくなければならない」
31777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/18(火) 05:13:38.15
>>3
これめちゃ面白い。
主人公が【大勢の】女をナンパしてやりまくるだけの話なんだけどな。
全部実話だと思われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8C%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B6%AF

ここで原文を読める。
http://www.my-secret-life.com/
32性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 11:36:25.72
>>31

そう、面白いんです。抄録のペーパーバックもあったよ。
今でも売っているとオモワレ。オーディオブックもあったと
オモワレ。

日本語訳もあった。詩人の田村隆一さんがフランス書院文庫で
全訳を出した。今では貴重な本。田村さんの詩はそれほど
好きじゃないけど。

カサノバ回想録よりも面白い。カサノバはつまらん。
33性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 11:38:19.52
オデッセイの単語調べをしないと…。
34名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 12:05:39.41
Odyssey の英語版も読んでるの?
35名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 12:44:51.41
>31
ペーパバックもあるとのこと、内容を確認して
Amazonでポッチって見ます
porn/sex/ass...で検索すると山のように・・・
ネット小説はつまらないし
老眼が出始めまして紙で読みたいです
プリントアウトはめんどうなので

>32
田村隆一がフランス書院でポルノの翻訳だしてたなんて
盲点ですね
フランス書院はポルノの翻訳だしてましたが今はどうなんでしょう
フランス書院の絶版翻訳物調べられますでしょうか?
日本語になったということは日本人の感性に響くものでしょうから

難しい本を読むより、楽しい読書
pornのは男であることの喜び
ありがとう
36性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 12:50:38.80
>>34

うん、フェイグルズ訳で少しずつ読んでいます。まだ第四歌です。orz
第四歌を終えたらラウズ訳と並行して読もうと思っているんです。
てゆうか、正直に言うとフェイグルズ訳の単語調べがツライので
ラウズ訳に切り替えようと思っているんですよ。ラウズ訳はやさしい
散文訳です。だからオデッセイの単語調べを急いでいるんです。
37性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 12:51:54.33
易しいのしか読まなくなると読解力は伸びないしボキャビルも
できなくなるから、易しいのをどんどん前に進めつつ自分には
難しいのも少しずつ勧めていくようにしないとダメかなー。 (´・ω・`)ショボーン
38性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 12:55:36.83
>>35 どういたしまして。

ちなみに O嬢の物語 の翻訳も出ていました。
ポルノじゃないけど、オプス・ピストルム の翻訳も出ていました。
ご参考まで。
39性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 14:35:57.36
○: 進めて


この洋書を読むまでもなく、我々は英訳聖書を100回音読しようと
志を立てておる! (`・ω・´)シャキーン

100 Bible Verses Everyone Should Know by Heart
40性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 18:50:59.68
さて、音読するかな。

時は飛ぶように過ぎていく…。(´・ω・`)ショボーン
41名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 19:57:08.65
ティンダル訳を読む。欽定訳もついでに読んでるヨ♪

マタイ1・1-17 まで完成♪
https://sites.google.com/site/tyndaleav/matthew/matt1-1
42性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 20:14:10.45
>>41 ほほぅ。

KJVの今日の分の音読をしました。
プーさんの音読をしてきます。
43名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 20:35:53.67
>>41
これは、英太郎の書き込みだよね?
44三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/18(火) 20:41:50.55
あぁぁ、新スレだから ID 入れるの忘れた (^^;
45性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 21:43:50.20
欽定訳の外典もあるようですね。ペーパーバックとか
見かけないけど。

明日は朝のバイトがあるので、今日はもう投稿できないかも
しれません。

あぁ、大草原の小さな家のシリーズを読めるのは
いつになる事やら。
46名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 21:47:30.02
James Joyceは欽定訳とフランス語訳を並べて暗証して英語音の美しさを論じたと言いますね。
彼のFinnegans Wakeに出てくるラテン語にはウルガタ訳の訛りがあるとか。
頑張りましょう!
47性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/18(火) 22:06:02.42
(´・ω・`)>>1

Nay, this … this is not >>1乙, but a ponytail;
don't find exceeding fact as thou likest it.

KJVを読んでいてもまだきちんとした擬古文は書けないね。
食事をして寝ます。
48名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 22:56:36.89
Sidney Sheldonは超読み易く面白いよ。皆知ってるとは思うけど
49名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 23:11:40.30
Nay, my loving >>1!
乙, but this is but my pony-tail;
Pray take not this for my crazy yell.
50名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 00:39:12.56
ポルノならキンドルでshort erotic tales by Carl Eastというのを
サンプルで買って前に読んだ。結構あるよ。確かに春本だと
なんか時も忘れて最後まで簡単に読めたりするよね^^;
51名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 00:53:41.77
英語レベル

英太郎 S級妖怪
性   A級妖怪
ツナコーン B級妖怪
777 C級妖怪
52777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/19(水) 03:51:30.94
英太郎は多読してないから英語レベルは俺よりはるかに低い。
性は英太郎よりは読んでるが俺よりは少ない。
ツナコーンは知らん。
53名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 05:51:03.52
「ツナコーン」って誰?
54名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 06:36:00.96
>>52
>英太郎は多読してないから英語レベルは俺よりはるかに低い。
>性は英太郎よりは読んでるが俺よりは少ない。

ワロタ
55名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 11:31:52.31
ググってみてわかった。「ツナコーン」っていうのは、英検準1級スレに常駐してる奴だな。
56性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/19(水) 16:03:08.86
>>49 おお!

>>51 性はたいしたことないんですよ。

>>52 性はたいして読んでいないんですよ。
57性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/19(水) 16:06:01.20
>>50 エロ本で英語を勉強する本を竹村健一が
    出したことがあるような気がします。

エロ本で英語を勉強しろというのは昔にはよく
言われていました。

数学者で大道芸人のピーター・フランクルも
ハンガリーにいた時にプレイボーイやペントハウスで
英語を勉強しました。記事が多いからと言っていた。
58名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 16:11:43.66
>>31 の My Secret Life、
面白いかと思って読んでみたが、オレには向いていなかった。
ああいう生々しいの、駄目。
59777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/19(水) 16:17:10.13
>>58
>ああいう生々しいの、駄目。

生々しくないポルノってあるのかw
60名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 18:34:33.81
中学生の童貞レベルの話だな
61性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/19(水) 18:35:51.82
今日は雑用に追われました。Visaデビットカードの
紛失届や解約用紙を何枚か書きました。

さて、KJVの音読をしてまいります。何度も音読していると
KJVでも入ってくるんですよね。でも、単語調べと解釈が
負担なのです。擬古文が上手に書けるようになったとしても
2ちゃんでしか使う機会がないし…。
62性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/19(水) 20:30:34.94
She is gumming!
63性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/19(水) 21:18:11.29
Slightly out of focus はパブリックドメインになったのかな?
オーディオブックはあるのかな?味のある英語だと言われて
います。

食事をして寝ます。明日からまた夜のバイトがあります。
64名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 00:04:31.71
俺は2級レベルだが、最近なってやっと777がたいしたレベルじゃないってわかってきた。
65777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 01:07:11.75
>>64
何故そう思う?
66777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 01:56:50.00
>>54
何が可笑しいのか意味不明。
アホか。
67名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 02:40:02.10
>>66
エゴによる自己顕彰だけで書いてるからだよ
そのおかしさがわからんのが笑い処
68777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 02:43:05.51
>>67
>エゴによる自己顕彰だけで書いてるからだよ

お前は事実を述べることと自己顕彰の違いが区別出来ないのか?
69名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 03:25:35.02
>>68
いやいや、総合的に判断してエゴによる自己顕彰以外のなにものでもないだろう
そしてレヴェルの違いのようなくだらないことに反応することが証拠に他ならない
70名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 03:28:23.98
正教会、2016年に「全地公会議」開催決定 約1200年ぶりの公会議にhttp://www.christiantoday.co.jp/articles/13008/20140319/orthodox-church-2016.htm
71777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 04:42:02.45
>>69
>いやいや、総合的に判断してエゴによる自己顕彰以外のなにものでもないだろう

お前は分かってないんだよ。
多読(および多聴)を薦めている俺の英語力が英太郎より低かったら説得力ないじゃん。
72777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 04:46:56.21
>>69
>そしてレヴェルの違いのようなくだらないことに反応することが証拠に他ならない

馬鹿かお前は。
英語板で英語力のレベルの違いは大きいだろ。
73名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 05:51:42.42
>>71-72
エゴイストは話にならないね
74777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 06:36:17.52
>>73
多読を広めている俺のどこがエゴイストなんだよ。
75名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 07:32:11.93
世の中の人はみんな、「1 プラス 1 は 2 である」ことを知っている。
その人たちに向かって、何か月も何年も、あらゆるスレで、
「1 プラス 1 は 2 である」と言い続けることが、
「真理を広めている」と勘違いしてしまう独善性。

実に素晴らしい。
76名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 07:40:54.56
多読を否定したヤツが板だろうか?
77名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 08:25:02.79
いいから定職さがせ 777
78名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 08:54:31.30
板い、板いわ、もう少しやさしくして。

板くねえだろ、このくらい。そうっと入れてるんだ。

でも板いの。なんでかしら?

遊び過ぎで、中が荒れてるんだろ?
79名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 09:00:27.08
痛いわ〜、やめて〜w
80777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 09:35:35.88
>>75
この板にカキコしてるほとんどのやつは多読してない。
81名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 09:36:44.04
Honey, it hurts! Do it more gently.

It shouldn't hurt. . . the way I do it. I'm getting in real gentle, you know.

But it DOES hurt. Why is it, I wonder?

Maybe your excessive fooling around has got it rough inside.
Hey, I'm ready to explode, So put up with me a few seconds longer.

No, no, pleaaaaaaase! Agh!
82777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 09:39:56.50
>>76
そういう問題じゃない。
この板にカキコしてるほとんどのやつは多読してない。
これが問題。
83名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 09:40:27.84
Hey, handsome boy over there!
Wanna play? You sure can afford 50 bucks, huh?
Take it off. Yes. Oh, gosh, you've got a real big one.
It's definitely a beauty. Yes, come inside.
How do you like my little twat?
It should be juicy. You like it?
Yes, move gentle. A little harder. A little faster.
Yes, yes, yes, YES!!!!!
84名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 09:48:29.11
>>82
仮にそうだとしても
数回言っても変わらないのに繰り返すのは、
単に「オレちゃんは多読してる」って言いたいだけにしか見えない
85777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 09:55:43.71
>>84
一度言っただけじゃ効果ないだろ。
つーかこの板にいるのは【常連だけ】なわけないだろ。
お前のように【2chに入り浸ってる】やつばかりじゃないからw
86名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:04:40.67
>>85
そこで「777オレ自身のように」と言えず、他人を出してしまうとこが
また、痛い
87名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:08:53.70
>お前のように【2chに入り浸ってる】やつ

777さんの自己紹介は、いつも楽しいですね(棒)
88777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 10:10:36.26
>>86
馬鹿かお前は。
俺はこの板で多読を広めようとしてるんだか頻繁にくるのは当然。
89名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:12:38.13
自分が見えないというのは痛ましい
90名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:14:11.90
ということは、777さんは、「多読を普及するという遠大なる使命を帯びた十字軍騎士」なんですね。かっこいい〜。




Irony, of course.
91名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:23:03.60
>>90
欲望を義に仮託する在特会にさもにたり
92777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 10:29:31.69
>>90
多読を広めようとしてるのは事実。
93名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:44:06.58
桜井と同じ自らの信仰心にもとずく下々の者たちに対する「啓蒙活動」なのですねw
94名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:45:10.06
広めてどうするの?
95777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 10:46:42.11
>>93
桜井と一緒にするなよ。
やつのは自分の商売の宣伝じゃん。
96777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 10:48:20.90
日本人が英語出来ないのは多読しないからだよ。
これが分かってないやつが多い。
97名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:48:49.63
必然性のないスレに登場するのは桜井と同じじゃん
98777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 10:50:02.74
>>97
必然性のないスレって例えばどのスレ?
99名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:52:08.20
>>98
自分を客観視できないのも桜井と同じ
100777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 10:52:15.46
>>87
お前は俺のことを良く知ってるらしいなw
101名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:53:15.72
>>96
多読を否定してるやつってこのスレにいるのか?
広めたいならよそ行った方が良いぞ
そうじゃないと「広める」じゃなくて唯の愚痴になってるぞ
102777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 10:53:39.06
>>99
いいから>>98に答えろよ。
103777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 10:56:09.22
>>101
そういう問題じゃない。
>>51あたりからの流れを読め。
104名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:56:43.43
>>99
全くだ
それが愚かさ、正に愚痴なんだが
105名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:59:25.57
いつも自分が正しい言い訳と誹謗中傷ばかりで
多読奨励になる発言は稀なんじゃないか?
106名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 11:06:21.62
>>103
>777 C級妖怪



って言うとこまでは読んだ
107777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 11:07:02.60
>>105
例えばこのスレでも>>9とか>>31で面白い洋書を薦めてるじゃん。
108名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 11:10:10.34
>>103
洋書読む奴のスレじゃなくて
アニメ版とかゲーム版とかに言って
洋書多読のよさを広めてくればいいだろ
109777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 11:12:33.19
>>108
他のスレ、例えば語彙スレとか英文法スレで広めてるじゃん。
110名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 11:13:01.87
>>107
だから稀だろ
自分で弁解の方が圧倒的に多いって認識できないんなら、ヤバイぞ
111名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 11:13:46.60
>>109
>他のスレ、例えば語彙スレとか英文法スレで広めてるじゃん。

これってアラシ以外の何なんだ
112名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 11:23:31.23
>>109
わりい訂正

×洋書読む奴のスレ
○英語版
113名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 11:28:30.83
>>109
お前のレス読むと多読の効用に疑問が生じるよw
114名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 11:37:13.30
多読すると人間性が歪むんですね
わかります
115名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 11:43:55.35
まさに多毒
116名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 12:02:02.66
座布団1枚あげたい
117名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 12:03:28.06
優越感に浸りたいがために、人に教える行為を続けると、
自然と傲慢さが滲み出るということだね。宗教家でもそういう人います。
118名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 12:15:43.68
>>117
Teaching is leaning.
119名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 12:29:11.96
多読の効用は認めるけど
多読だけじゃダメだろ
重ねて精読や多聴もしないとな
120名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 12:40:59.69
>>118
>>Teaching is 【leaning.】

教えることは、【もたれかかる】ことである。
121名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 13:59:16.04
深いな
122名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 15:09:02.87
>>120
どえ〜、偶然、そっちのが、いいね〜
123名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 15:11:04.07
洋書の話はどうなった?
124名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 15:19:21.17
https://archive.org/details/poetlipoad70176200waleuoft
arthur waley 李白 なんかどう?
125名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 19:35:38.93
>>90
語尾のアイロニーいらねーよ
126777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 19:39:29.30
>>119
多読【だけ】じゃだめなのは当たり前。
多聴も必要だしライティングもスピーキングも必要。
そんなことは【当然】だっての。
しかし、多読が一番重要なんだよ。
これが4技能(読む書く聴く話す)の基礎。
127名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 19:55:19.71
>>126
理解できる範囲での(語彙や構文が優しい)多読?
それともとりあえず多読?
128777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/20(木) 20:14:57.81
>>127
自分が理解できるものより【やや】上のレベルを多読。
129名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 21:01:52.95
983 名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL [] 投稿日:2014/03/18(火) 20:51:49.73
>>980
著者は要するに何を言いたいわけ?
================


努力もしないで、質問攻めにするな。
130名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 23:13:53.74
Naxos Audio presents
Norwegian Wood (ノルウェイの森) ノーウィ−ジャン・ウッド
by Haruki Murakami (村上春樹)
Translated from the Japanese by Jay Rubin (ジェイ・ルービン)
Read by John Chancer (ジョン・チャンサー)
Unabridged, 11CDs, 13 hours 28 minutes and 21 seconds
Audio Edition Publisher: Naxos Audiobooks, 2006/2/27
Published by Vintage Books, London, 2003
Page 382, Line 30
"I've lived a strange life," said Reiko, "but I never thought I'd have my panties removed for me by a man 19 years my junior."
奇妙な人生だったけど、まさか、19歳も年下の男にパンティを脱がされることになるとは思わなかったわ。
131名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 00:17:38.81
wwwww

WASHINGTON ―In what was described as a major ramping up of sanctions,
Secretary of State John Kerry announced on Tuesday that the United States
had frozen Russian President Vladimir Putin’s Netflix account, effective immediately.
132777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/21(金) 05:36:13.10
>>110
>だから稀だろ

他のスレ、例えば語彙スレとか英文法スレで広めてるじゃん。

>自分で弁解の方が圧倒的に多いって認識できないんなら、ヤバイぞ

弁解って何のこと?
133名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 06:02:19.01
>>132
ずっと昨日から「オレちゃんは賢い正しい」みたいなことだけ言ってることだ
ほんと、アホだと思うは
134名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 06:56:52.84
洋書の話はせず、仮に洋書の話をしたとしても下らねえ本についての下らねえ感想。
そして大多数のレスは777による自己満足的な落書き。アホでも書ける一行レスが続く。
135名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 08:53:43.47
大人向けの洋書は英検1級レベルの読解力がないと読めないから雑談になるんだな
136777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/21(金) 09:01:57.67
>>134
>仮に洋書の話をしたとしても下らねえ本についての下らねえ感想。

前スレで聖書とか古典文学の話を散々してたじゃん。
137名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 09:23:38.31
あんまりPB以外の洋書読んでないからね。引き出し少ないんだよ。
138名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 09:41:12.08
NTTデータがバチカン図書館蔵書のデジタル化を請け負ったそうな。
そんなの担当して一生を終えたいわ。
139名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 09:42:07.58
このバカチンが
140名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 09:47:45.43
そりゃすごい。その工程の記録をまとめるだけで面白いだろう。
文化財修復とかもタイミングだからな〜運良く自分の世代が担当して
大きな発見があれば手柄になるし。日本の大企業社員の身分でバチカンに
駐在してとか憧れるわ。
141名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 09:57:46.90
>>140
担当者が諸語に通じてるといいね
つか、諸語に通じた人スタッフに入れるよね
142名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 10:06:04.34
どうせ現地法人作って現地人採用してって感じでしょ
143名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 10:24:05.96
現地でチームに加わるのは、通訳と古書の専門家くらいだろう。
第一陣は、機材以外はコンパクトなプロジェクトに思える。金額考えると
ジャブだろ。つーか国会図書館もそろそろ新しくしないと。
Beinecke Rare Book and Manuscript Libraryを超えるものを伊東豊雄あたりに。
144名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 10:39:33.92
>>143
ども〜、箱はあんまり要らない気がするな
電子データで見れればいいは
以下、あんまりいいコレクションではないです
http://drs.library.yale.edu/fedora/get/beinecke:tankas/PDF
145名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 10:58:20.10
あんまりいいコレクションてそれごく一部だろ。
なぜにそれ貼ったん。グーテンベルク聖書や、ヴォイニッチ写本、
エズラパウンドのアーカイブを所蔵してんだよ。
146名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 11:16:28.69
大学の英米文学の卒論のテーマがプーじゃ無理かな
147名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 11:25:59.33
>>145
そりゃ、オイラが分かるとこだから
あと年代比定も怪しいし、少なくともRareじゃなと思う

エズラ・パウンド、Confucius: Digest of the Analects とか書いてんだね
『詩学入門』っていい?
148名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 11:39:23.63
エズラ・パウンドは散文の名文家じゃないし、内容もいまいちだよ。
あまり論じる人を見たことない。彼の初版は一冊だけもっている。
ただ歴史的重要性は極めて大きいからね。
149名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 11:40:28.24
23億円で3000冊をデジタル化するってのは、おそらく専用センターを建築して
すごいカメラとスキャナを据え付ける費用がほとんどだな。

おれは8万円で1000冊の漫画を自炊した、とここは胸をはっておこう。
150名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 12:18:34.26
>>149
1,000冊を自炊したって?すっげええええ。
151名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 12:59:36.18
どうせ雑談になるなら、古典文学についての雑談の方がましだ。
152名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 13:46:12.73
長いエッセイ、fear of a black presidentを読んだ。
このエッセイは今、atlanticの上級編集者やっている黒人が書いたなかでも有名なものだ。
黒人差別、白人優位の事件をものすごく書き連ねている。オバマが
黒人ゆえに、人種問題への言及が非常に少ないことに関しての思索は
それなりに読める。だが、エッセイではほとんど唯一ほかの、あるアメリカの
政治的話題が登場する。そしてそれは、この編集者が白人優位のアメリカに
良い帰属意識を感じるという感情的な一節になっている。それはー「ビンラディンの
暗殺をみんなと同じように祝えてうれしい自分がいた」というもの。これは皮肉
ではないと思うのだが、私には非常に違和感を感じた。暗殺を指揮をしていたオバマも
黒人差別の歴史を糾弾したあとの癒やしとして暗殺したのではないだろうに。
153名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 15:18:18.43
3行で頼む
154名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 15:21:04.60
>>153
下らんこと、抜かすなカス。
155名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 15:49:33.42
3




156名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 15:51:01.20
>>148
ありがとう

>>149
オイラは1万円で数百冊かな
マンガはゼロだけど
157名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 15:51:55.67
ところでヴォネガットっていい?
158名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 16:26:33.10
ああ俺も聞きたいなそれ。読む前に絶賛ではない意見も聞きたい。
159名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 17:07:42.24
>>157
アマゾンでの評価をみな
160名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 17:30:10.79
スローターハウス5 [DVD]

マイケル・サックス (出演), ユージン・ロッシュ (出演), ジョージ・ロイ・ヒル (監督) | 形式: DVD
5つ星のうち 4.3 レビューをすべて見る (17件のカスタマーレビュー)





















参考価格: ¥ 4,935
価格: ¥ 4,011
161名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 17:57:24.91
ヴォネガットは名訳ぞろいだから原書で読む必要性が薄い。大好きな作家だけど。
162性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/21(金) 18:37:14.79
バイトが忙しいので火曜日頃まで投稿できません。
週末は睡眠優先です。2ちゃんをやる余裕がもう
ないのです。
163777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/21(金) 19:31:53.25
>>137
馬鹿かお前は。
PBかハードカバーか電子本かどうかなんて内容に関係ねえだろ。
164777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/21(金) 19:43:26.04
>>161
>ヴォネガットは名訳ぞろいだから原書で読む必要性が薄い。

洋書スレで何言ってんだよ。
165名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:04:28.37
いいから定職さがせ
166名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:09:51.56
スローターハウスくらいは原文で読んどいた方がいいよ。
わりと簡単だし、言い回しがやはり英語ならではだし。
167名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:26:23.04
香柏の書棚で保管されたモロッコ装丁本で読むハズリットと、キンドルで読むハズリットが同じなわけないだろ。
古伊万里とペーパー皿くらい違うんだよ。
168名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:40:40.01
>>164
ハハハ。確かに。
169名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:40:56.44
>>167
William Hazlitt を読んでるんだね。すごいね。もしかして、本格的に研究してるの?
170名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:41:37.65
あと上の方で「白鯨」が専門用語知らないと読めない
って書いてるやついるけど、そんなこといったら英語圏にも
読めるやつなんかほとんどいないぞ。アホか?
171名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:46:17.92
>>170
そうそう。たとえば日本語の映画を見る時でも、専門用語とかスラングは適当に飛ばして
見て、8割くらい理解すれば感動できるし、映画を作った人も初めから観客にそれを
100% も理解してもらおうとは期待してないだろうな。たとえばやくざ映画を見て、そこに
出てくるスラングなんて、ほとんどわからないかもしれないけど、それなりに感動できる。
英語の映画とか本を読むときも、専門性の高い者については、8割ほど理解すれば
まずはそれで合格だと思っていいと思う。
172名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:50:24.66
>>167
まあ、料理は見た目も結構重要だからなあ
古伊万里の青磁はいいけど、染付はあんまり

しかし、本は装丁とかオイラはどうでもいいや
貝葉型で読みたいという友人がいるけど、オイラはタブレットで十分
名筆の味わいもいいけど、読むのは活字体がいいは
173名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:51:15.52
>>171
スラングは文脈から予想可能な言葉がほとんどでしょ
174777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/21(金) 21:04:55.38
>>167
内容は同じだろ。
175名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 21:13:05.42
いいから定職さがせ
176名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 00:00:21.75
お、Paris Reviewでル・グインのインタビューが公開されてる。
http://www.theparisreview.org/interviews/6253/the-art-of-fiction-no-221-ursula-k-le-guin
177名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 00:20:21.70
Walter PaterのRenaissance読みたいんだけど大手の本屋じゃ何処も海外からの取り寄せばっかりで萎える
gutenbergで済ませていいかな
178名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 00:27:33.19
179三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/22(土) 00:47:13.49
『ルネサンス』、めっちゃ難しい上に時代遅れやん。
今現在通用する知識はひとつもないよ?
180三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/22(土) 00:55:47.96
モナリザのくだりだけは、詩人の直感が冴え渡ってて、今読んでもすばらしい。
181名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 01:22:17.65
19世紀末の第2版や3版あたりなら50ドルもしないでしょ。
182名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 01:37:06.85
>>179
英文学史の本で冒頭の部分が紹介されてて興味持ったんだけど
そんなに難しいなら読むの気が引けるな・・・
183三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/22(土) 03:00:09.78
やる気を削ぐようなことを書いてしまった (^^;
でも、お金は大事だから、紙版買う前にフリーのテキストで確認したほうが・・・

文芸批評の歴史では重要な作品かもしれないけど、
史学・美術史的には、ブルクハルトやヴェルフリンによる
本格的なルネサンス研究が始動する以前の本なので、
知識としては相当古い。
184777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 05:11:47.85
>>179
大して難しくないじゃん。

TWO EARLY FRENCH STORIES

The history of the Renaissance ends in France, and carries us away from
Italy to the beautiful cities of the country of the Loire. But it was in
France also, in a very important sense, that the Renaissance had begun;
and French writers, who are so fond of connecting the creations of
Italian genius with a French origin, who tell us how Francis of Assisi
took not his name only, but all those notions of chivalry and romantic
love which so deeply penetrated his thoughts, from a French source, how
Boccaccio borrowed the outlines of his stories from the old French
fabliaux, and how Dante himself expressly connects the origin of the art
of miniature-painting with the city of Paris, have often dwelt on this
notion of a Renaissance in the end of the twelfth and the beginning of
the thirteenth century, a Renaissance within the limits of the middle
age itself--a brilliant, but in part abortive effort to do for human
life and the human mind what was afterwards done in the fifteenth.
185777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 05:13:29.84
へたな翻訳者が日本語に翻訳すると難しくなるかもしれないが。
186名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 05:30:39.56
>>184 は two sentences で成り立ってるけど、二つ目のセンテンスがこれ。
これは、あくまで一つのセンテンス。

But it was in
France also, in a very important sense, that the Renaissance had begun;
and French writers, who are so fond of connecting the creations of
Italian genius with a French origin, who tell us how Francis of Assisi
took not his name only, but all those notions of chivalry and romantic
love which so deeply penetrated his thoughts, from a French source, how
Boccaccio borrowed the outlines of his stories from the old French
fabliaux, and how Dante himself expressly connects the origin of the art
of miniature-painting with the city of Paris, have often dwelt on this
notion of a Renaissance in the end of the twelfth and the beginning of
the thirteenth century, a Renaissance within the limits of the middle
age itself--a brilliant, but in part abortive effort to do for human
life and the human mind what was afterwards done in the fifteenth.

単に最初の数ページから数十ページを拾い読みするだけなら誰にとっても
「大して難しくない」と感じられるかもしれんけど、こういうのが500ページから
1,000ページくらい続くのであれば、「難しい」と感じられるんだよね。
たいていの人は、200ページほど読めば挫折するだろう。
187名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 05:34:00.52
188名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 05:46:39.61
>>178
この "The Renaissance" についての紹介文を読んでて、興味を持った。Oscar Wilde が
絶賛。"art for art's sake" っていう言葉を最初に提唱したのがこの著者 Walter Pater
だったのかな?もしそうだとしたら、面白い。芥川龍之介も、おそらくは第一高等学校
時代に、学校の休み時間に読みふけってたんだろうなあ。

アマゾンの紹介文
Pater's graceful essays discuss the achievements of Botticelli, Leonardo, Michelangelo,
and other artists. Included is his celebrated discussion of the Mona Lisa in a study
of Da Vinci. This book concludes with an uncompromising advocacy of hedonism,
urging readers to experience life as fully as possible. His cry of "art for art's sake"
became the manifesto of the Aesthetic Movement, and his assessments of
Renaissance art have influenced generations of readers. Oscar Wilde called this
collection of essays the "holy writ of beauty."
http://www.amazon.co.jp/The-Renaissance-Walter-Pater-ebook/dp/B00B60KZ12
189777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 05:49:15.39
>>186
この本は版によって違うがせいぜい200ページくらいじゃん。
190名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 05:52:00.97
>>177
僕は最近、いつもこのイギリスの業者から洋書を買ってる。イギリスから発送してくれるけど、
日本までの送料は「無料」。たいていの本は、24時間以内に発送してくれる。
Book Depository っていう会社。下記のリンクをクリック。

http://www.bookdepository.com/Studies-History-Renaissance-Walter-Pater/9780199535071
191名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 05:58:47.70
>>190
この業者の紹介はありがたい
192名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 06:00:59.63
>>190
これはタイトルから初版本のリプリントだと思う
193名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 06:07:52.97
>>192
このイギリスの Book Depository という会社では今のところ、Walter Pater の "The Renaissance"
らしき本を何種類も販売してるけど、次のようなものもあるね。

The Renaissance; Studies in Art and Poetry (Paperback)
By (author) Walter Pater
2,496 yen
http://www.bookdepository.com/Renaissance-Studies-Art-Poetry-Walter-Pater/9781177360753
194名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 06:12:58.29
>>193
この業者でこの本を注文すると、"Usually dispatched within 72 hours" って
書いてあるからたぶん3日後くらいに発送してくれる。そのあとイギリスから日本の自宅に届くまで
たぶん5日から10日くらいかかる。すると、「3日 + 5~10日」というわけで、通常は2週間以内に
届くことになる。僕は今まで、この業者からたくさん本を買ったけど、早い時はすごく早い。
遅い時でも2週間くらいだったと思う。ただしこの業者で売ってるのは、すべて新品。古本を買いたければ、
別の海外の業者を使うという手がある。Abe Books なんていう古本の業者も海外にあるらしい。
195名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 06:27:20.55
>>193-194
この業者ってもしかしてパブリックドメインを印刷してる本を売ってるの?
そういう本はなるべく買いたくないなあ
196名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 06:33:46.24
>>195
この業者は、最近の本もたくさん売ってるけど、確かに public domain の本もたくさん
印刷して販売してるよ。でも、印刷したものは電子のものに比べて読みやすいから、
お金を出す価値はある。古典なんて、電子で500ページも1,000ページも読み続け
るのは、僕にとってはしんどい。
197名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 06:50:14.92
>>186
構文の解析

(1) センテンスの前半。
But it was in France also, in a very important sense, that the Renaissance had begun;

(2) センテンスの後半。
and French writers, (これが主語の中心部分)
【who】 are so fond of connecting the creations of Italian genius with a French origin,
【who】 tell us
<<< how >>> Francis of Assisi TOOK not his name only, but all those notions of chivalry and romantic
love which so deeply penetrated his thoughts,
FROM a French source,
<<< how >>> Boccaccio borrowed the outlines of his stories from the old French fabliaux,
<<< and how >>> Dante himself expressly connects the origin of the art
of miniature-painting with the city of Paris,

have often dwelt (この主語は "French writers") on this notion of
【a Renaissance】 in the end of the twelfth and the beginning of the thirteenth century,
【a Renaissance】 (この "a Renaissance" は、その前に出てきた "a Renaissance" と同格)
within the limits of the middle age itself
--a brilliant, but in part abortive effort
to do <<< for human life and the human mind >>> what was afterwards done in the fifteenth.
198名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 09:49:51.65
むこうの読書関係の記事でもたまに、ビクトリア朝のわかりにくい英文を
揶揄する表現がある。>have often dwelt (この主語は "French writers") こういう
のは読んでてウンザリする。内容が卓越してればいいけど、時代遅れの論述は
日本人作家ですらその批評アプローチを完全に体得しているから、ありがたみないんだよな〜
話はズレるが、日本で言うと『委員会の論理』とか今読むには辛すぎる。
199777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 10:23:30.36
http://saiki.cocolog-nifty.com/shoka/2006/04/post_6817.html

 世に名著というものは数多いが、ウォルター・ペイター(1839~1893)の『ルネサンス』
(1873作・2002筑摩書房ウォルター・ペイター全集1・富士川義之訳)ほどその名に
応しいものはありません。「すべての芸術は音楽の状態に憧れる」という有名な言葉、
また「千年にわたる男たちの欲望の対象」であった『モナ・リザ』への賛美、
「宝石のような焔で絶えず燃えよ」という「結論」の言葉など、、、オスカー・ワイルドが
「黄金の書」と呼んだこのような本を先入観なしに読めというのは全く無理なことでしょう。
しかし、この本を読む者は、ことさら身構えて読む者も、また虚心に読む者も、
長い時を経て再び頁を繰る者も、たとえば春の冷たい雨の音を聴きながら静かな部屋で、
アールグレイの紅茶を飲みながら読む至福の時を存分に楽しむことができるに違いありません。
200777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 10:30:40.72
“Every block of stone has a statue inside it and it is the task of the sculptor to discover it”
- Michelangelo

夏目漱石「夢十夜」

「よくああ無造作に鑿を使って、思うような眉や鼻ができるものだな」
と自分はあんまり感心したから独言のように言った。するとさっきの若い男が、
「なに、あれは眉や鼻を鑿で作るんじゃない。あの通りの眉や鼻が木の中に埋っているのを、
鑿と槌の力で掘り出すまでだ。まるで土の中から石を掘り出すようなものだから
けっして間違うはずはない」と云った。
201777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 10:39:48.22
The Renaissance; Studies in Art and Poetry By Walter Pater

No one ever expressed more truly than Michelangelo the notion
of inspired sleep, of faces charged with dreams. A vast fragment of
marble had long lain below the Loggia of Orcagna, and many a sculptor
had had his thoughts of a design which should just fill this famous
block of stone, cutting the diamond, as it were, without loss. Under
Michelangelo's hand it became the David which stood till lately on the
steps of the Palazzo Vecchio, when it was replaced below the Loggia.
202名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 10:42:05.37
初学者にオススメなシリーズはありますか?
音声付き
203名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 10:47:47.95
Oxford Bookworms Library Stage 1 Scotland Audio CD Pack

こういうのかな。つまんないかもしれんが信用はできる教材だ。
204777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 10:47:58.09
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~851051/kodiwa2.htm

[6.小平曲面論]憶測することが許されるなら、小平先生は変形理論よりも全集第3巻で
展開されている、2次元理論すなわち曲面の構造の理論が好みだったように思われる。
代数曲線の一般論はドイツで展開され引き続いて代数曲面も研究されたが曲面は複雑怪奇のもの
として敬遠され、何が本質的問題かもわからなかった。今世紀始めにイタリアで曲面が詳しく
研究されついにその本質が明らかにされるにいたる。これがイタリア学派(Castelnuovo,Enriques等)
による代数曲面の分類理論である。これを受けて代数的な見地から Zariskiが現代的な立場に
立った研究を詳しく行い小平先生にも強い影響を与えた。2次元の複素(解析)多様体は
解析曲面ともいうが定義の上からは代数曲面を含む。解析曲面の上に(有理型)関数が
十分沢山あれば、代数的になるというのが小平−Chowの定理である。少しだけ有理型関数が
ある場合には楕円曲面の構造が入ることが小平先生により証明され、これをきっかけに
楕円曲面の構造の研究が開始された。小平先生が学生時代によく勉強した楕円関数の理論が
不思議なくらいうまく使えて、楕円曲面の構造が明らかにされた。
小平先生は夏目漱石が『夢十夜』で運慶が仁王を刻むときの話しになぞらえて当時の研究の
心境を説明した。鑿で木から仏像を彫るのではなく、木に埋もれている仏像を取り出すという
例えである。先験的に存在する美しい楕円曲面論を小平仏師が掘り出しただけだというのである。
205名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 10:55:00.58
そろそろ薬の時間か
206名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 11:27:09.56
一日1400円の生活保護だからストレス溜まるだろ
207名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 12:30:14.10
あはは
208名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 12:43:59.41
ブログでやってればいいのに
209名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 12:46:08.48
いや嫌味とか皮肉じゃなくて、それだけの知識を動員して
こんな便所の落書きサイトに書き散らかすのは勿体なくないですか、
ってこと。まあ結局は他所でやってくれってことだけど。
210名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 12:47:48.74
3行で頼む
211777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 12:59:51.70
全部ウォルター・ペイターの『ルネサンス』に関係ある話をしてんじゃん。

>>199
>>200
>>201
>>204
212名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 13:04:23.41
その書き込み2chには勿体ないからビラに刷って駅前で蒔けばいい
213777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 13:08:11.32
>>212
馬鹿かお前は。
ここは洋書スレで今はウォルター・ペイターの『ルネサンス』の
話題になってるんじゃん。
要するに俺はスレの【まともな】流れに合わせてるだけ。
214名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 13:10:20.61
生きづらさを感じることはありませんか?
そんな貴方には聖書を読むことをおすすめします。
215名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 13:29:46.45
キリスト教は現世がつらい人、あなたにはあの世の
幸せがあるでしょう、たぶん

という宗教なので無責任きわまりない。幸せは現世に
おいて自分の手でつかみ取りたい自分にとって
聖書は不要です
216名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 13:59:30.44
そういえば昔トイレの落書きでこういうのがあった

「紙は我を見捨てたか!」
「ウンは自らの手で掴め」
217名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 14:47:52.59
うわ、いまさら
218名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 14:50:05.08
>>216は40年ぐらい前のギャグを引きずっている爺。
219名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 15:52:06.64
>>209
ワロタ
220名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 16:25:45.79
ただの連続コピペはマジ勘弁。
221名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 16:30:31.44
>>204
ああ、777のアホね
222777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/22(土) 17:13:35.98
>>220
なんで?
223名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 17:38:29.24
>>197
>>186
構文の解析と和訳の試み

(1) センテンスの前半。
But it was in France also, in a very important sense, that the Renaissance had begun;
和訳:しかし、非常に重要な意味で、ルネサンスはフランスでも始まっていたのである。

(2) センテンスの後半。
and French writers, (これが主語の中心部分)
そして、フランスの物書きたちは、

【who】 are so fond of connecting the creations of Italian genius with a French origin,
イタリアの天才的才能の生み出した作品群がもともとフランス発祥のものだと主張するのがとても好きで、

【who】 tell us
さらには

<<< how >>> Francis of Assisi TOOK not his name only, but all those notions of chivalry and romantic love which so deeply penetrated his thoughts, FROM a French source,
アッシジのフランチェスカがフランスから自分の名前を由来させた(取った)だけでなく、自分の思想にあまりにも浸透している騎士道と恋愛についての例のすべての考え方をも取っているということと、

<<< how >>> Boccaccio borrowed the outlines of his stories from the old French fabliaux,
さらには、ボッカチオが自分の書いた話を古いフランスのファブリオー(中世フランスの滑稽で低俗な韻文)から借りているということと、

<<< and how >>> Dante himself expressly connects the origin of the art of miniature-painting with the city of Paris,
さらには、ダンテ自身がはっきりと、ミニチュア絵画の画法の源泉をパリ市と結びつけているということを述べているが、
224名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 17:39:10.08
>>223 の続き(この長い文の後半、つまり述語の部分)

have often dwelt (この主語は "French writers") on this notion of
そういうフランス人たちは、このようなルネサンスについての次のような考え方に拘泥することが多かったのである。

【a Renaissance】 in the end of the twelfth and the beginning of the thirteenth century,
すなわち、12世紀末から13世紀初頭にかけてのルネサンスであり、

【a Renaissance】 (この "a Renaissance" は、その前に出てきた "a Renaissance" と同格) within the limits of the middle age itself
中世そのものの範囲内におけるルネサンスであり、

--a brilliant, but in part abortive effort to do <<< for human life and the human mind >>> what was afterwards done in the fifteenth.
それは、人間の生活と人間の精神のために、後の15世紀において行うべく、輝かしいけれども部分的に未熟な試みであったのである。
225三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/22(土) 18:02:30.54
ペイターの誤りは、ルネサンスを遡りすぎてしまったこと。
15世紀ルネサンスのいくつか要素が、もっと前にもあるぞ、と12世紀まで遡ってしまった。

確かに、聖フランチェスコ 〜 ダンテの新しい文学運動は
プロヴァンサルの文学とかの影響があると言われるし、
13世紀のフランス彫刻なんか一見するとルネサンス美術と見まごうものもあるけど、
ペイターは、その中世の自然主義や古典復興をそのままルネサンスに結び付けてしまった。

自然主義も古典復興も、実はもっとも前からたびたび興ってたわけで、
べつにこれがルネサンスの本質的要素ではない。

たとえば有名なパリ詩篇の一葉。
http://classconnection.s3.amazonaws.com/908/flashcards/799908/jpg/49961-87537-59175-101319694170522.jpg
古代かルネサンスの、オルフェオとエウリディーチェの絵かなと勘違いけど、
これはダビデ(!!)を描いた10世紀の作品。
226名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 18:11:35.60
>>186 --- 再び和訳の試み
But it was in France also, in a very important sense, that the Renaissance had begun;
しかし、とても重大な意味で、ルネサンスはフランスでも始まっていたのである。

and French writers,
そして、フランスの物書きたちは、

【who】 are so fond of connecting the creations of Italian genius with a French origin,
イタリアの天才的な作品群がもとはフランス発祥なのだと主張するのがとても好きで、

【who】 tell us
さらには

<<< how >>> Francis of Assisi TOOK not his name only, but all those notions of chivalry and romantic love which so deeply penetrated his thoughts, FROM a French source,
アッシジのフランチェスカの名前がフランス由来だということだけでなく、彼の思想にあまりにも浸透している騎士道と恋愛についての例のすべての考え方もフランス由来のものであるということと、

<<< how >>> Boccaccio borrowed the outlines of his stories from the old French fabliaux,
さらには、ボッカチオの書いた話が古いフランスのファブリオー(中世フランスの滑稽で低俗な韻文)から借りたものであるということと、

<<< and how >>> Dante himself expressly connects the origin of the art of miniature-painting with the city of Paris,
そして、ダンテ自身がはっきりと、ミニチュア絵画の画法がパリ由来であるということを述べているが、
227名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 18:12:37.20
>>226 の続き

have often dwelt on this notion of
そういうフランス人は、ルネサンスについて次のような考え方に拘泥することが多かったのである。

【a Renaissance】 in the end of the twelfth and the beginning of the thirteenth century,
すなわち、12世紀末から13世紀初頭にかけてのルネサンス、

【a Renaissance】 within the limits of the middle age itself
中世そのものの枠内のルネサンスであり、

--a brilliant, but in part abortive effort to do <<< for human life and the human mind >>> what was afterwards done in the fifteenth.
そういうルネサンスは、人間の生活と人間の精神のために、後の15世紀になって行われたことを、輝かしいけれども部分的に未熟な形で行う試みであったのであったのだが、
そういうルネサンスという考え方に、彼らフランス人は拘泥することが多かったのである。
228名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 18:51:39.58
「三流大学にしか入れずくだらない仕事にしかつけない人」が復活したのか
229名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 19:21:04.71
「三流大学にも入れず引きこもって仕事につかない人」は間違いなく復活したようだ
230名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 20:46:33.16
研究室に配属されたんだが
ネットワークの勉強で英語の専門書で勉強することになった

これって普通なのか
231名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 21:02:49.47
>>230
どういうとこの研究室かに依るんじゃね?
232名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 22:21:04.16
というかそっち系の板で聞いたほうがいいだろと
233名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 05:16:43.14
>>230
そんなもの、研究室じゃなくても、どこでも普通だと思うけど。
234名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 05:57:54.44
>>201 構文解析

(1) No one ever expressed
<<< more truly than Michelangelo >>>
the notion
【of】 inspired sleep,
【of】 faces charged with dreams.

(2) A vast fragment of marble had long lain below the Loggia of Orcagna,

and many a sculptor had had his thoughts of
【a design which should just fill this famous block of stone】,
cutting (= cut することによって) the diamond, as it were, without loss.

(3) Under Michelangelo's hand
it (= 上記の【a design which. . .】?)
became 【the David】
which stood till lately on the steps of the Palazzo Vecchio,
when it was replaced below the Loggia.

(David という固有名詞に the がついているのは、which に導かれる修飾節によって
修飾され、一時的な性格を帯びているから。)
235名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 06:25:42.74
>>201
(1) No one ever expressed <<< more truly than Michelangelo >>>
the notion 【of】 inspired sleep, 【of】 faces charged with dreams.
見事な眠り、夢心地な顔という考え方を、ミケランジェロほど忠実に表現した者はない。

(2) A vast fragment of marble had long lain below the Loggia of Orcagna,
巨大な大理石がロッジア・デロルカーニャの回廊に長いあいだ置いてあったが、

and many a sculptor had had his thoughts of
【a design which should just fill this famous block of stone】,
cutting (= cut することによって) the diamond, as it were, without loss.
いわばそこに眠っているダイヤモンドを損なうことなくカッティングすることにより、
この有名な石のブロックにぴったりと当てはまるような形を考え出した彫刻家は多かった。

(3) Under Michelangelo's hand it became the David
which stood till lately on the steps of the Palazzo Vecchio,
when it was replaced below the Loggia.
ミケランジェロの手にかかって、それが、パラッツォ・ヴェッキオの階段のところに最近まで
立っていたダビデ像となり、そのあとロッジアの回廊内に移転したのだ。
236777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/23(日) 06:43:57.56
もの分かりの鈍いやつ(>>205, >>206, >>297, >>208, >>209, >>212, >>220)に説明すると、
夏目漱石の夢十夜の運慶の話(>>200)はウォルター・ペイターの『ルネサンス』の
>>201の文章に影響されたものということ。
237名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 07:09:33.66
あはは
238777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/23(日) 08:05:35.57
>>237
低脳乙
239名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 10:34:20.04
さすが英太郎の書き込みは教養の深みを感じる
240777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/23(日) 10:41:04.86
どこが深みだよ。
洋書スレではほとんどお呼びでないじゃん。
原書は読んでないし、翻訳を読んでると言っても英文学はほとんど
読んでない。そもそも自分で言ってるじゃん。
17世紀以降の英文学は興味ないって。
241名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 10:51:44.33
好きだから意地悪したくなる。
わかります。
242名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 11:10:11.65
妬みから意地悪したくなる。
わかります。
243名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 12:02:01.71
人間を愛し得うる人、愛せずにはいられない人、
それでいて自分の懐ふところに入いろうとするものを、
手をひろげて抱き締める事のできない人、
――これが先生であった。

(夏目漱石、「こころ」)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html
244名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 12:58:27.90
>>240
お前よりマシ
245名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:08:54.12
「深み」だけが人間の魅力ではない。
777の真の魅力は、その「浅み」にある。
それは軽やかさや爽快さにつながる。
だからこそ、777は愛されているのだ。










DQN によって。
246名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:14:48.44
で、深みを身につけたらしいお前はどこかで発表する機会あんの?
便所の落書き以外で
247名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:21:31.72
文芸翻訳数ページで挫折したブログがあるだろ
248名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:27:23.98
777の書き込みを読んでると、所詮中卒なんだなって思う。
教養に裏付けされた深みは無いし、全てネットから引っ張ってきた内容を語るばかり。
その裏付けの検証もしないし。
そしてやたら人にバカバカ言う。
ほんとに中卒の特徴。
249名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:39:06.35
大卒も中卒も、実は同じかも。
やる気のない奴が大卒でも、アホ。
やる気のある奴は、中卒でも大学教授並みになる。
250名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:52:47.64
俺は777じゃないし、777のことが嫌いで、よくあいつを罵倒するけど、
あいつは中卒ではないってことは明らかだ。英語関係のコメントや
彼の書く英語や日本文学関係についてのコメントを読んでると、確かに
彼にはさほど深みはないけど、確実に洋書100冊くらいは読んでるはずだし、
日本語の本も1,000冊くらいは読んでるだろう思う。彼がもし本当に
中卒だとしたら、ものすごく優秀な中卒だということになる。
251名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:55:46.70
いいから定職さがせ
252名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:56:38.41
言動が中二病こじらせたみたいな感じだからな〜。
知識とか知能とか以前の問題だわ。
253名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 13:57:12.31
>>250
なるほど、中卒じゃなくて中学生だったのか
254名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 14:00:12.83
>>248
あいつがバカバカ言うときってやり取りの流れからいってるだけで
別に嫌味な感じはないから別に気にならん
255名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 14:06:54.13
>>254
馬鹿は楽でいいな
256名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 14:13:41.67
>>255
777に馬鹿にされて根に持ってるのかw
このスレ見る限りお前の馬鹿より777の馬鹿のほうが根拠あるけど
257名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 15:09:07.53
わかったよバカ
258名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 15:15:53.56
子供かよ
259名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 15:39:35.30
ここは英語スレだから英語以外のことは関係ないと言いながら
言うこととやることが一致していないコテ

291 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/09(日) 16:39:05.79
>>290
お前らには無縁だろうがw

615 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/06(木) 22:00:41.10
バレンタインイベントの招待状が来た。
六本木の某出会い系バー。
モデル、OL、女子大生が在籍するらしい。
てか2、3年前に行ったけど実際モデルいるんだよな。
しばらく付き合った。

619 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/06(木) 22:25:20.92
招待状というよりディスカウントチケット。
これはようするにエサ。
これにつられて行っても結構な
260三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/23(日) 15:48:19.28
777は洋書100冊読んでるどころか、邦書100冊も読んでないよ?
言ってることが、全部ネット検索できる浅い知識ばっかじゃん。
日本の作家だと、いつも夏目漱石くらいまでしか出てこないしw
261名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 15:52:18.03
浅さの質がネット検索番長なんだよな〜反面教師だわほんと。
262名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 15:54:27.48
Walter Pater の本の最後の言葉
(【 】の印を付けたのは俺)

【Great passions may give us this quickened sense of life】, ecstasy and
sorrow of love, the various forms of enthusiastic activity,
disinterested or otherwise, which come naturally to many of us.
Only be sure it is passion―that it does yield you this fruit of 【a
quickened, multiplied consciousness】. Of this wisdom, the poetic
passion, the desire of beauty, the love of 【art for art's sake】, has
most; for art comes to you professing frankly to give nothing but
the highest quality to your moments as they pass, and simply for
those moments' sake.

("The Renaissance," Walter Pater)
http://www.gutenberg.org/files/2398/2398-h/2398-h.htm
263777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/23(日) 16:05:37.01
>>260
> 777は洋書100冊読んでるどころか、邦書100冊も読んでないよ?

なんで?がつくんだよw
お前の希望的観測じゃん。
多読しないで Krugman とか Ivanhoe が翻訳出来るわけないじゃん。

>言ってることが、全部ネット検索できる浅い知識ばっかじゃん。

ネット検索出来ない知識なんて【最先端】の研究くらいなもん。
俺の【得意】分野の数学だってそう。
264名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:08:56.47
Walter Pater の "The Renaissance" は、ものすごく長い文もあって、そういう部分は
とても読みにくいと思うけど、>>262 で挙げた一節は、とても読みやすいよね。いずれきちんと
読んでみようと思う。
265三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/23(日) 16:13:03.89
>>263
多読してないから、ゼリー袋なんじゃんw
266名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:19:55.27
777は英語の実力たいしてなさそう。しかもどんな時間帯でも2ちゃんに
書き込みしていて、無職かニートとしか思えない。うさんくさい。
あげく他人にやたらバカバカ連呼して人格も不快な奴。

英太郎は英語力あると思うし、やたら他人を攻撃しないし、自分がミスったら
素直に認めるので好印象。
267名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:24:16.30
>>266
その二人を比べたら、確かにそう言えるわな。
268名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:27:14.51
TOEIC450の俺でも、777はたいしたことないということがわかる。
英語関連の質問に答えられない。
英太郎は質問スレとかにも書き込みしていて、やはり実力者だということがわかる。
269名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:32:36.71
777は自分が間違っても認めないしな
いくら2ちゃんとはいえ、人間としてどうかと思う
270名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:46:35.27
>>245
なるほど
271名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:48:21.26
自演乙
272名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:56:03.42
間違い認めたほうが面白いんだけど、777は、なにかに閉じこもっている
息苦しさがある。自分は不当に攻撃されているという被害妄想もある。彼が、
ポーの小説のmasonがフリーメイソンではないかということに気づいたまではいいが、
俺がその解釈を論じたジャーナルを探してきたら、「後出しジャンケン乙」ときた。
で、そっからどうしても話が広がらない。バッハの転調でも「えへへ、適当に書いたの
バレたかw」とは認めないので、どうにもならない。
273名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:57:42.95
>>272
やっぱ、誰でも分かるような単純な間違いを認められない人は話できないっすね〜
274名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 17:14:22.46
間違いや迷惑を掛けたけど、人に頭を下げたくないから言い訳をするという奴はいるよね。
実社会ではそういう奴はハブられるよ。
でもここは2ちゃんなんだから、リアルで頭を下げる必要はないんだから
素直に謝ればいいのに。
謝らない奴とか間違いを認めない奴って本当に人間が小さいと思う。
275名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 17:17:51.31
本当はこんなクソコテスルーしときゃいいんだが、
やたらいろんなスレに書き込んでいるのでこちらも言いたくなるw
276名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 17:19:58.22
>>272 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:56:03.42
>ポーの小説のmasonがフリーメイソンではないかということに気づいたまではいいが、
>俺がその解釈を論じたジャーナルを探してきたら、「後出しジャンケン乙」ときた。

その場面、俺だったら「good job!」ってレスするかも。
277名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 17:23:39.88
話はかわって最近、読むエッセイを集めるのにpocketというアプリを
使い始めた。きれいなレイアウトで読めるので重宝しそう。http://longreads.com
というサイトもいいんだが、atlanticはアプリ群がクソ過ぎて困っている。
bylinerのiphoneアプリはこれまたクソなんだが、サイトそのものはいいので
読んでいる。
278名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 17:56:27.58
このスレ、ナタリア ポクロンスカヤを紹介するタイミング早かった
ですね
279777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/24(月) 06:14:27.87
>>272
>俺がその解釈を論じたジャーナルを探してきたら、「後出しジャンケン乙」ときた。

よく覚えてないが俺の思い違いだろ。
ネット上のフォーラムの文字情報だけでのやりとりではよくあること。
今謝っておく。

>バッハの転調でも「えへへ、適当に書いたのバレたかw」とは認めないので、どうにもならない。

これはお前の考え違い。
パッヘルベルのカノンは後半で調子が変わるじゃん。
俺が適当に書いたのをお前が勝手に本気にしてわざわざ楽譜をチェックしただけじゃんw
俺は音楽に詳しいなんて言ってないし詳しいふりもしてない。
280名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 06:18:47.11
洋書
281名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 10:35:57.68
全体のサウンドの感じが変わるのは転調と違うぞ777。
問題は、オマエが耳学問の言葉をもてあそぶ小児的悪癖がある
ということだ。自分を大きくみせるためにな。
282777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/24(月) 10:37:47.56
>>281
>全体のサウンドの感じが変わるのは転調と違うぞ777。

知ってるけどそれがどうした?
283名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 13:35:03.53
さすがにこの音楽の話題はスレチだろうよ
284名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 13:49:30.45
気持ち悪いなあ
285名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 13:52:47.03
あはは
286名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:03:03.85
センター英語で8割りしかとれなかった新大学生です
英文を読む速度が遅いのでそれを克服するために上のレスで話題になってた旧約聖書を読もうと思ってます
そこでAmazonで買える英文の旧約聖書の内でオススメを教えてください
287名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:11:36.95
>>286
洋書を読んだ経験が浅いのなら、
まずは洋書を販売する本屋さんへ行って、いろんな
英文聖書を見比べた方がいいと思うよ。
ついでに、他のいろんな洋書を手に取ってみるといいよ。
どうしても近くに洋書屋さんがないときは、アマゾンで
注文するしかないけどね。
288名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:14:44.81
>>287
ありがとうございます
時間がある時にあせらずじっくり選んでみようと思います
289名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:16:54.75
クリスチャンでない、またはキリスト教に興味が無いのであれば、
英語の聖書を読むのなんてやめたほうが良い。時間の無駄。
どんなもんか、まずネットで読んでみなよ。
購入はそれから考えても遅くない。
(まあ新訳旧約全部入っていても安く買えるけどね。)
290名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:21:51.62
>>288
スレの上の方でもよく話題になったのは、たとえばこれ。

Bible (Contemporary English Version, CEV)

http://www.biblegateway.com/passage/?search=Genesis+1&version=CEV

上記の URL をクリックして、まずは創世記(Genesis)を読んでみるといいよ。
この "Contemporary English Version" は、かなりわかりやすい英文で訳してあるはずだ。
291名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:24:59.67
クリスチャンでなければ聖書を読むのは
無駄などというカスどもの言うことには、
耳を貸さない方がいい。
せっかく英語が読めるようになろうと
頑張っている人に対して、
そういう下らないことを言うアホが
多いので、本当に困る。
聖書は、コーランや仏典や
ホメロスや古代ローマの古典と同じく、
アホでも読む常識的な本の一つだ。
292名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:28:10.56
>>286
BBCのLearningEnglishとか
kindleのソフト入る何か持ってるならkindleから子供や初心者向けの洋書のサンプル文DLしたり
ネットには無料でいくらでもあるよ
学生なら金かけるよりそんなとこからやるほうがいいんじゃないかな
293三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/24(月) 17:29:58.71
英語で聖書読むと言ってる人は、そもそも日本語で聖書を読んだことあるんかいな。
よほどの興味がない限り、めっちゃつまらないよ?

wimpy kid とか captain underpants とか encyclopedia brown とか、
他にいろいろ選択肢あるやん。
294名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:30:33.52
ところで、日本人にとって枕草子とか徒然草とか森鴎外や仏教の経典の話が
自然に話題になるのと同じで、英語ネイティブにとってもチャールズ・ディケンズや
聖書の話は自然に話題になるので、クリスチャンじゃないからと言って
聖書の話を嫌がったり、聖書を読んだこともないような英語ネイティブは
確実にアホなので、そういう連中とは付き合いをやめた方がいい。
アホと付き合うのは、時間の無駄。
295名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:43:52.60
自然に話題になるってご出身の三流大学でのこと?
296名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:46:01.45
TIME でも Newsweek でも、あるいは有名な英米の新聞であっても、
記事の中に聖書からの引用が毎日、わんさかと出てくる。
聖書を読んでいない人は、それに気づかないで上っ面だけを
読んで、理解したかのように勘違いしている。
ということは、三流大学の人間でも知っているので、
当然のことながら、一流大学の人間は全員、知っている。
297名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:51:56.50
三流大出身の御仁がそのように語っていらっしゃいますので、
みなさん嫌々糞面白くもない聖書を読みましょう。
教養とやらのためにもね。
298三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/24(月) 17:53:13.04
聖書由来の言い回しが出てくるからといって、書いてる人が聖書読んでるとも、
読者が聖書を読まなきゃということにはならないでそw
日本語の四字熟語だって、故事やらなんやら由来のが多いけど、出典の本を読んでるわけでもない。
299名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 17:58:12.98
確かに英太郎さんの言う通りだけど、たとえば論語は本気で読んだことのある人
なら、あちこちに出てくる論語由来の言葉がすぐに理解できるし、その奥の意味も
わかる。読んだことがないよりは、読んだことがある方がやっぱり理解しやすい。
300名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:00:39.51
聖書を面白くないと感じる人は、よほど感性の鈍い、いい加減に生きてきた
薄ら馬鹿なので、一般の読者は心配しなくていい。そんな人はこのスレには来ないはずだ。
大多数の人は感性の鋭い人たちなので、聖書を面白いと感じる。
301三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/24(月) 18:02:52.91
その父祖の家によって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の男子の名の数を、ひとりびとり得たが、
ルベンの部族のうちで、数えられたものは四万六千五百人であった。
またシメオンの子たちから生れたものを、その氏族により、その父祖の家によって調べ、
すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の男子の名の数を、ひとりびとり得たが、
シメオンの部族のうちで、数えられたものは五万九千三百人であった。
またガドの子たちから生れたものを、その氏族により、その父祖の家によって調べ、
すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、
ガドの部族のうちで、数えられたものは四万五千六百五十人であった。
ユダの子たちから生れたものを、その氏族により、その父祖の家によって調べ、
すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、
ユダの部族のうちで、数えられたものは七万四千六百人であった。
イッサカルの子たちから生れたものを、その氏族により、その父祖の家によって調べ、
すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、
イッサカルの部族のうちで、数えられたものは五万四千四百人であった。
ゼブルンの子たちから生れたものを、その氏族により、その父祖の家によって調べ、
すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、
ゼブルンの部族のうちで、数えられたものは五万七千四百人であった。
ヨセフの子たちのうち、エフライムの子たちから生れたものを、その氏族により、
その父祖の家によって調べ、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、
エフライムの部族のうちで、数えられたものは四万五百人であった。
マナセの子たちから生れたものを、その氏族により、その父祖の家によって調べ、
すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者の名の数を得たが、・・・ (ry
302名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:04:37.90
聖書を読むと>>300のように人格攻撃に走るようになるね。
人生勉強になるなかなか良い書物です。
303三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/24(月) 18:05:04.15
>>301は面白いだろうか? 俺はつまらないと思う。

旧約聖書で面白い部分は 1/50 もないんじゃないかと思う。
だから聖書物語を読めば十分だと思う。
304名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:07:50.25
>>303
50分の1は、大げさでしょう?3分の1くらいは、面白いんじゃないかな?
それから、確かに >>301 はつまらないと僕も思う。でも昔のヘブライ人にとっては
大問題だったのかもしれないなあ、と思いながら斜め読みすればいいと
僕は思ってる。
305名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:20:22.01
読むということは、変換する作業なんだよ。つまらないと感じたのなら、面白い内容に変換すればよいだけ。
それができない人は本を読んでない。読まされてるだけ。
世の中には円周率を何万桁も暗記暗唱する人もいるわけだが、
それらの人が、数字の羅列をどう読んでどう記憶しているのか調べるといい。
306名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:21:32.59
>>305
なるほど。
307三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/24(月) 18:23:40.65
極論すなぁ (*´・ω`)y━・~~
308名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:24:04.88
その理屈だとつまらない本は存在しないことになってしまうがw
309名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:26:51.04
>>305 の意見が、仮に極論のように聞こえても、
そこに一理があると思えばいいんじゃんか。
実際に一理があるんだから、その部分を
自分の中に取り込めばいい。何も >>305
意見を全面的に受け入れなくてもいい。
僕はそういうふうに、彼の見解を読んだ。
310名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:49:17.74
>>296
なんか一流大学に対して変な思い込みがあるようだけど、いわゆる一流大学で英語を勉強してる人でも聖書や文学作品に手をつけない人はたくさんいるし、むしろ圧倒的にそのほうが多いよ。
それより目先のTOEFLでいかに高得点をとることに腐心してるのがほとんどだけどね。そもそも聖書や古典なんかは教養を身につけるためではなく、興味がある人がやるものでしょ。
教養なんて漠然としたもののあるなしで人を馬鹿とか考えるのはつまらないことだと思うけどね。
311名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:57:44.15
>>310
いえ、それはちゃんとわかっています。僕があんなふうに書いたのは、僕をいつも煽って
攻撃を続けている人がいるので、その人に対して反撃するためにわざと理不尽なことを
言っているだけです。
312名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 19:03:43.70
どんなつまらない本でも読めばいいというわけではない。本は読む前に選ぶ必要がある。
選んで間違いないのは、ベストセラー本の類。
聖書に関しては世界で最も多く印刷されている本なわけだから、読む価値は大いにある。
あるいはノーベル文学賞受賞者の代表作もいい。
313名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 19:12:15.57
>>311
あんたの書き込みっていつも”あんなふう”だけど
314名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 19:13:49.60
>>313
お前のために、このスレの隣に「バカ専用のスレ」がある。
315名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 19:17:04.75
被害妄想強いってよく言われただろ
316名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 20:24:21.91
キリスト教系の大学だったから新約聖書無料で貰えたわ
317名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 21:05:24.42
ヨーロッパ系の文学や外国語学部でしたらCEVをおすすめします
おもしろいとこだけ読めばいいと思います
日本語の口語訳がクリスチャン向けで翻訳センスのない人たち
の駄作だということが分かるくらい英語に通じることができますし
文化のが違いがはっきり分かります
日本語の謙虚と英語の謙虚
日本語の誠実と英語の誠実
日本語の自己主張と英語の自己主張まったく意味合いが違います
日本語のリベンジが意味合いを軽いものとしていること
G3で調べても解らないことです
318三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/24(月) 22:21:31.84
( ´,_ゝ`)プッ さすがに文学目指す人に CEV 薦めるとか有り得ないからw

God blesses those people who depend only on him. (CEV)
Blessed are the poor in spirit, for theirs is the kingdom of heaven. (RSV)
こころの貧しい人たちは、さいわいである、天国は彼らのものである。(口語訳)

Because of all that the Son is, we have been given one blessing after another.(CEV)
And from his fulness have we all received, grace upon grace. (RSV)
わたしたちすべての者は、その満ち満ちているものの中から受けて、めぐみにめぐみを加えられた。 (口語訳)

文学的なところをごっそりと剥いで、「分かりやすい言葉」に置き換えてるのが分かる。
この「分かりやすい」は、もちろん学術的精確さを意味しない。

口語訳は、たしかに日本語がこなれてないところがあるが、事実上 RSV の重訳なんだから、
正確さにおいて CEV なんかとは比べ物にならない。
319名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 22:27:57.13
リベンジ言ってるのは山岸信者だな
320名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:00:28.48
さすが3足りん、いや三年穢多郎、分かってラシャる
非ネイティブや子供たちに分かるようかかれた文章がいかなるものか
児童文学には詩人が多いのもうなずけます
言葉に対する感受性とセンスがもとめられますからね
ちなみに新共同訳、共同訳、口語訳の聖書はヘブルとギリシアからの訳ですね
RSVの重訳説がある新改訳も英語からの翻訳ですと堂々と語るとは
さぞかし高い見識をおもちで
321名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:03:14.54
学術正確さってなんでしょう
ギリシャ語にさかのぼって日本語訳が
間違いだらけなことを確認することでしょうか?
私はヘブルがわからないので3年穢多牢さんにご教授願いたいものです
それはさておき
性さんにCEVを音読されるときのリズム感をうかがいたいですね
322名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:09:16.98
たいがいはAVからの引用でしょうから、AVに目を通しておけばいいんじゃないですか。
あと、暇があれば Common Prayer も。
323名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:21:25.76
>>320
俺は前、秦剛平の話をしたものだが、ヨーロッパのマイナーな言語の和訳は事実上、
英仏独(少し伊)経由以外ないよ。そしてそのどの権威ある注釈も、語学に堪能な
専門家グループが作っている。つまり、ネイティブ日本人学者が、語義を彼らとは違う
解釈で主張できるスペースはゼロだということ。ゼロ。なんもない。ヨーロッパの主要
言語が堪能でないヘブライ語の専門家は日本にいるだろうか?絶対にいない。重訳は、
早稲田の博士論文審査とおなじで、言わぬが花の常識なんだよ。
324名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:37:43.18
>323
私は英語のRVSからの重訳について指摘しただけです
聖書翻訳に関して
ヨーロッパの文献学の影響は大いにあるでしょう
現代、マイナー言語はいったん英語やロシア語などを通して
日本に入ってくることに関して否定はしません
325性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/24(月) 23:38:21.57
>>321 明日はバイトは休みです。

>性さんにCEVを音読されるときのリズム感をうかがいたいですね

性はオーディオブックに合わせて読んでいるのでリズム感を気にしたことは
ないですね。CEVにリズムはないような気がします。これは、意識的に
リズムを作った技巧的な文ではないとプラス評価したいですね。

KJVが倒置多用である理由の一つにリズムを作っているというのがあると
思いますね。TEVが分詞構文を多用している理由の一つもそれかも
しれません。
326性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/24(月) 23:44:21.96
>>323

そういえば、平凡社ライブラリーの黄金伝説の凡例の部分で
訳者は『英語版はほとんど役にたたなかった』と書いて自分は
英語版から重訳したんじゃないよとほのめかしていますね。
黄金伝説は秦さんの仕事じゃないけど。
327三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/24(月) 23:45:19.92
悪いけど、口語訳が RSV の事実上の重訳ということを知らない人は、口語訳をけなすレベルにはない。
聖書協会の裏話とかのレベル以前に、マタイ1章読めば分かることなのに。
328三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/24(月) 23:48:31.36
> Abraham was the father of Isaac, and Isaac the father of Jacob ....

beget を排して be the father of ... にしたのは、RSV の(悪しき)発明。
口語訳はこれをパクってる。
329性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/24(月) 23:55:43.80
>>318

弘法筆を選ばずとはいえ、英文学者の卵が英訳聖書を一冊だけ
読むならCEVよりもKJVだと思いますよ。性はCEVが本日時点で
一番好きだけど、KJVだって素晴らしいと思いますよ。KJVの
単語調べが苦痛なだけで、嫌いなわけではないのです。

英文学者の卵だけでなく、英語でプレゼンする機会がある勝ち組企業の
正社員様とか政治家とかもKJVを選んだ方がいいかもしれませんね。
あと、すでにCEVレベルの英語をマスターした人も。

性はCEVが好きだけど、英語ネイティブにとってはCEVは子供向け聖書や
英語ネイティブでない外国人向けの聖書みたいなポジションかも。
330性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/24(月) 23:58:04.53
KJVでもbegetですね。
331性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/25(火) 00:05:45.33
無理矢理例えれば、CEVは原付。いや、若き日のゲバラの
モペット。TEVはスズキの軽。いや、トヨタのカローラかな。
KJVはレクサスとかメルセデスとかポルシェとかロールスロイス。
いや、アルファロメオかな。
332名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 00:08:32.39
>>326
英語版は充実していないようだが、仏独伊の翻訳はある。
ではラテン語翻訳のための辞書は?羅和辞典を使ったわけではなく、
それら主要言語を必ず介しているわけだ。
333名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 00:11:04.72
英文学を志す将来ある若人にはKJVに挑んでほしいですね
ですが、非ネイティブが取り組む最初の聖書がKJVではしんどいでしょう
TEVなりCEV等の現代語から入った方がいいと思いまして
日本人でも古文いきなり原文だとしんどくないですか
私はしんどいです
334性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/25(火) 00:19:21.54
>>301,304

ホーマーのイリアスにもどの英雄が何隻の船と何人の兵を出して
参戦したという数字が延々と続く部分があるんです。で、ペンギンが
フェイグルズ訳のイリアスのオーディオブックを出した時にこの部分を
カットして顰蹙を買った。この部分はアカイア勢の英雄間の力関係や
発言力を表している大事な部分なんです。

>>301の部分が頭の中に入っている人は入っていない人よりも聖書を
解釈する力があると思いますよ。ベニヤミンが小部族というのは
知っておきたい事なんでそ?
335性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/25(火) 00:38:07.43
>>333

KJVの単語調べをすると、fml とか old use とか lit とか bibl と
辞書に印が付いている単語がたくさん出てくる。現代の英語学習者から
見れば独特なスタイルの英文であることは否定できないでしょう。

性が愛用している辞書はロングマンの英英(非ネイティブのための
英英辞典)なんですけど、英語ネィティブでない人はKJVを読まなくても
いいよという立場ではないんですよね。ちゃんと、その手の単語も載せて
くれているんです。この視点は持っておきたい。
336三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/25(火) 00:40:46.64
西洋古典語の翻訳は、100%、英仏独のどれかを参照してるね。
というか参照していないほうが、むしろ不勉強な学者で信用できない。
337性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/25(火) 01:01:50.21
>>294
>ところで、日本人にとって枕草子とか徒然草とか森鴎外や仏教の経典の話が
>自然に話題になるのと同じで、

んなことないけど、それでも、神は生きておられる。ソルジェニーツィンの小説に
収容所の中で『貴様は神を信じているのか』と聞かれて『でなくて、どうするんだ』と
ぶったまげるシーンがあるそうな。
338性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/25(火) 01:11:32.30
>>336

マルティン・ルターもジャン・カルヴァンも読めたほうがいいよね。
339性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/25(火) 01:13:42.18
○: 読める方がいいよね。
340性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/25(火) 01:14:58.41
もう、みんな寝たか。

性も聖書を読んでから寝よう。
341名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 17:57:10.52
342名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 20:57:24.24
Podcastみたいな洋書のシステムがほしい
343性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/25(火) 21:20:53.53
The Message のオーディオブックが昨日届きました。
今日、ノートパソコン用のCDドライブを引っ張り出してきて
ノートにファイルをコピーしました。

そんなに悪くはないよ。結構いい。てゆーか、1000円なんだから
超お値打ち。

実際に旧約聖書も読み始めたらいろいろ報告できると思います。
今日はもう食事して寝るかも。
344性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/25(火) 21:23:16.35
メッセージバイブルはタクシーかな。
345名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 00:43:26.54
>>344
1冊を100回も読むのもどうなのよ
それより1冊5回くらいにして20倍の本を読んだほうがいいんじゃないの?
知識も増えるし、作者によっても表現や話法に偏りもあるし、何よりも楽しいぞ
346名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 13:38:22.81
あのさ、自分は英語、三年寝太郎やアホのトリプル7ほどは
英語できないかもしんないけどさ、cgel読んだらぁとか、
わけわからん古典的文学作品よんでてどうたらとか、書き込み
あるけどさぁ、ちょっとちがうんじゃないの?

英語できるようになればいいねぇという人と、文学関心あるんだよねー
アイバンホーアイバンホーだよぉ訳最近さぼってるけどね、いや
白鯨だよぉやっぱ白鯨という人の二種類がスレにいるんだろうけど、
前者に聖書がいいよぉ、アイバンホー多読だよぉとか言われても
おまえらちょっとちがうんじゃないかと。

cgelなんか読む時間もったいねーわ。それ読んだら英語できるように
なるかいうたら????そんなもんより自分の読みたい本、読まないと
いけない本を読むのが一番。文学やりたいなら原書でよまなくても
訳書があるならそれを読んでたらたくさんの本を読めるよなあ

おまえらもっと時間配分をかんがえろや。人生が無限に続くとおもう
とる馬鹿は、渡仏して英語の勉強でもしろや糞
347名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 13:41:48.87
>>346
今世紀最大の DQN。
348名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 13:47:52.48
三流DQN大出身者がDQN言うても…
349性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 14:37:51.98
>>345

おカネがかかるし…。

それに性の頭はザルなので100回くらい読まないと
覚えないんですよ。100回読んだって調べた単語を
忘れたりします。
350性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 14:43:23.75
性は実は始めはプーさんは20回しか音読しなかったんです。
でも、市川市の集団ストーカーに千葉県市川市を追い出される時に、
実家に引き上げるために1ヶ月かけて荷造りしたんですよ。その時、
部屋に机が出せる状態ではなかったしとにかく荷造りを急いで
いたので、一日に一時間だけプーさんの音読を各章80回追加で
やり始めたんです。行徳の駅の改札の向かいで毎日立って
やっていた。NTTドコモの人が見に来てあざ笑っていたなぁ。
351性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 14:47:27.32
性はまた電車で通勤できる日がくる事を願っています。
時間のある今のうちに電車の中で音読するネタを蓄えて
おきたいとは思っています。音読回数を減らして少しでも
テキストを先に進めたい気持ちはあるんですよ。

でも、頭を使う勉強ができる環境がないので、単語調べや
解釈をあまりできないんですよね…。今できることは
音読することだけですね。
352性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 14:49:23.89
>>346 時は金なりです。時間は貴重です。
     だから聖書を薦めております。毎日の
生活に即役立ちますからね。
353性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 15:24:00.07
たとえ薄い本でも、単語調べと解釈を終えて軽く音読してある本が
あるというのはいいものですよ。

机に向かう時間が全く取れない時にはその本を電車の中で
1000回音読することができます。
354名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 15:34:53.54
>>346
やりたいようにやればいいんでねーの
355名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 16:48:41.44
市川市の集団ストーカーって何?
そういう人たちが住民をいじめるの?
世間知らずなもんで、僕は何も知らんもんで。
356名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 16:51:51.66
性さんは、失礼ながらすごく貧乏だし、
家庭環境は最悪だし、
またもや失礼ながら、さほど優秀な人でもない。

でも、自分に与えられた限られた環境や素質を
最大限に生かしてギリギリまで頑張ってる。
そういうところ、ものすごく尊敬する。

逆に、才能を持って生まれてきて、
裕福だし、いい親に育ててもらったくせに、
自分の天分を精いっぱいに生かしてない奴を軽蔑する。
357性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 17:00:42.73
>>355 集団ストーカー問題に関してはググってくだちい。

>>356 ありがとう!

今日は単語調べができるといいな!音読をしてきます!!
358名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 19:12:12.20
>>350
何か凄まじい過去があるようだけどマジ?
359名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 19:16:40.48
性さんは、いつごろから今のような形で英語を勉強するようになったの?
つまり、いつから100回の音読を始めたの?それから、20回の音読を始めたのはいつ?
360三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/26(水) 19:22:36.37
集団ストーカーって、統合失調症の典型的な症例なんだけど Σ(゜Д゜;)
361性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 19:34:23.25
やったー! ついに KJV ACTS 7 の100回音読が
終了しました。! (`・ω・´)シャキーン

明日からまたCEVが読める!

これまでのように三種類の英訳聖書をよみながら、
並行して CEV で LUKE と ROMANS と HEBREWS と、
えーっと、えーっと、悪霊に邪魔されて探している部分が
見つけられない。30分以上使ってしまった!新約聖書だって
それなりのボリュームがある。まだテキストがろくに頭に
入っていないんだなぁ。orz
362性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 19:37:00.94
聖書は毎日読む本。一年で一周させる本。
少しずつ読むのは良くないと思います! (`・ω・´)
363名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 19:37:37.53
>>361
すごい !!!!! えらいっ !!!!!
364性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 19:41:45.78
>>358 マジです。

>>359 20回の音読を始めた時期 → 2011年じゃないかな?
     100回音読を始めた時期 → 2012年4月じゃないかな?
忙しくて調べてられないよ!

プーさんの音読をしてきます。
365名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 19:49:01.07
>>364
100回の音読を、なんと丸2年もやってるんだね。その前にも、1年も20回の音読をやってたんだね。
366名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 20:11:05.85
>>360
そういうこと言うな
367性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 21:24:15.42
>>359,364,365

性の記憶なんて不正確だからね。Winnie-the-Poohは最初に10回読んで
追加で100回読んでいますね。合計で110回読んでいます。

10回の音読が終わった時期 → 2010年2月
110回目の音読が終わった日 → 2012年5月31日
368性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 21:27:15.13
2012年の4月から音読中心の英語の勉強に切り替えたようです。
性はプーさんと聖書だけでなく他にもいろいろ手をつけていますからね。
聖書だって三種類読んでいて、どれもまだやりかけでそ?終わったのは
プーさんだけだけど。100回読み終えたオーディオブックはCD5枚あるよ。
これだけで500時間以上読んだということです。単語調べや解釈の時間の
時間はこれには含まれていないし。
369性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 21:31:40.08
音読って、つかえたら何度も戻りながらやるから随分時間がかかるんですよ。
特に最初の20回は大変。

>2012年の4月から音読中心の英語の勉強に切り替えたようです。
これは間違い。もっと前からやっている。プーさんの追加音読が
2012年4月に行われただけ。

明日も朝のバイトがあるから、もう食事して寝ます。
370名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 22:20:55.48
プーさん面白いよな
笑える文学作品ってのは意外と少ない
The Importance of Being Ernestは最高だった
371名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 23:21:37.00
てゆうことは、4年くらいでプーと聖書しかやってないってことかよ
金がないって言ったってもっと他の本嫁よ、しかしよく数えてるなw
372名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 23:25:12.09
>>350
集団ストーカーいうんはなんですか?
373名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 23:28:25.11
集団ストーカーいうんはソーカ、ソーイウコトやったんかーいうこと
ですか?
374性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/26(水) 23:54:55.95
>>368 訂正。プーさんが4枚でオデッセイが1枚でレミゼが1枚。
     だから6枚ある。600時間以上読んだということですね。
単語調べと解釈を考慮すれば、音読関連で1000時間近くは
やったはずです。聖書は0枚でThe Glass Menagerieも0枚で
The Constitution of Japanも0枚ですね。でも、これらも0時間以上は
やりました。

>>370 プーさんは落語をぱくっています。
375性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/27(木) 00:00:15.23
>>371 2009年の暮れには始めていると思われますので
     4年ちょっとですね。きちんと調べれば何月何日に
何をどれだけやったかわかるようにしてありますが、それを
調べる時間が今はありません。プーと聖書以外も手をつけて
いるんですよ。

>>372,373 神は生きておられる。それ以上はコメントいたしません。
376性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/27(木) 00:08:47.33
NTTグループやNECや富士通やフォーラムやアドックや
アーク・ユーの超一流のPM(プロジェクトマネージャー)達が
性を待っているのに、性は2月に再就職活動を再開し3月に
再就職し4月から始まるプロジェクトに乗るということが
できなかったな…。彼らに申し訳ナイジェリア。
377性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/27(木) 00:15:23.10
申し訳ないので、IT関連企業のPM達に教えてあげる。
性は4年少々で1000時間近くしか英語を勉強しておりません。
毎日1時間勉強するだけで、3年で1100時間できるのにね。orz
そして性は50歳近いオッサンなので若者よりも頭が鈍いんですよ。

超一流企業のPM達は外注先のPM達に新卒の新入社員に洋書の
音読中心で毎日1時間の英語の勉強を3年間続けると約束させろと
命令し、その命令を七次請けにまで申し送らせたらいいよ。
378性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/27(木) 00:21:23.39
そうすれば、性よりも英語のできる技術者を大勢養成できます。

てゆーか、NTTコムやNTTドコモのような超一流企業は新卒採用の
応募者の足切りがTOEIC850点以上とかなんだよね。性はTOEIC500点
ないからね。たとえ小企業でも新卒で正社員に採用されるような人たちの
多くは性よりも英語力があるんだった…。 orz

性の英語力はまだヒヨコの翼程度。orz
379性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/27(木) 01:10:51.16
あー、釣られて寝るのが遅くなった。本も読めなかった。

Don't steal my life! (`・ω・´)プンプン!
380名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 11:36:31.71
>>378
>>NTTコムやNTTドコモ ---- 新卒採用の応募者の足切りがTOEIC850点以上


それ、ほんと?
381性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/27(木) 15:16:26.21
>>380 他スレにランキング表みたいなのが貼られているよ。

時間がないとか今忙しいといわれたらしつこくしないで欲しい。
性は風呂に入る時間も削って勉強時間を作っているんだぞ。
君ら軽い気持ちでやるんだろうが、こったは死活問題だから。
時間を奪うということはカネを奪うのと同じだよ。今忙しいと
言われたら、半べそ書きながらこのおカネを思っていかないでと
言われていると思ってほしい。想像力を働かせて欲しい。

いいかね、他人をむさぼってはならないんだぞ。
382名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 15:23:18.54
>>375
ああ、ソンシということですか。
383名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 18:26:38.95
>>381
ごめんね。そんなつもりは、まるでなかったよ。それどころか、性さんが真面目に生きている様子にいつも感動しているから、
性さんがいろいろと書いていることについて、相槌を打つのが礼儀だと思ってたから、いろいろと「それはどういう意味?」とか
「それはほんと?」とか言ってただけ。
384性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/27(木) 19:11:24.39
>>383

うん。もう怒っていないよ。性もきつい言い方になってすまなかったね。

性がのんびり2ちゃんをやれる日がまた来るように祈ってくれたまえ。
生活に追われてみんなと遊ぶ時間がなかなか取れないんだよね。
気分転換に2ちゃんをやるとか一服するために2ちゃんをやるとかが
今はなかなかできない。
385名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 21:42:10.71
>>384
遊ぶ時間がとれなくてこれだけ連投してれば上出来だ。
タイプがおそろしく早い人なんだろうな
386名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 23:51:02.46
>>385
ニートがえらそうなことぬかすんじゃねえぞ
387名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 00:54:31.29
ニートって言うのは34歳までだろ
そいつはただのバイトプーだ
388性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/28(金) 01:13:47.22
バイトプーだよ。キツイから寝るよ。
389名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 01:40:06.68
英語板は変った人が多いね。
ニートとか無職とか普通の生き方していない人とか
777みたいなきちがい老人とか。
390名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 01:43:17.93
英語板住人の平均所得は250万くらいだと思うよ。
ちなみに日本人の従業員の平均は450万。
ここは社会的に中の下〜下層が多いよ
391名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 02:26:15.54
先生からありがたいお言葉だ

学問とは、ただむずかしき字を知り、解(げ)し難き古文を読み、和歌を楽しみ、詩を作るなど、世上に実のなき文学を言うにあらず。
これらの文学もおのずから人の心を悦(よろこ)ばしめずいぶん調法なるものなれども、古来、世間の儒者・和学者などの申すよう、
さまであがめ貴(とうと)むべきものにあらず。古来、漢学者に世帯持ちの上手なる者も少なく、和歌をよくして商売に巧者なる町人もまれなり。
これがため心ある町人・百姓は、その子の学問に出精するを見て、やがて身代を持ち崩すならんとて親心に心配する者あり。無理ならぬことなり。
畢竟(ひっきょう)その学問の実に遠くして日用の間に合わぬ証拠なり。
392名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 02:28:29.22
されば今、かかる実なき学問はまず次にし、もっぱら勤むべきは人間普通日用に近き実学なり。
譬(たと)えば、いろは四十七文字を習い、手紙の文言(もんごん)、帳合いの仕方、算盤(そろばん)の稽古、
天秤(てんびん)の取扱い等を心得、なおまた進んで学ぶべき箇条ははなはだ多し。
地理学とは日本国中はもちろん世界万国の風土(ふうど)道案内なり。究理学とは天地万物の性質を見て、その働きを知る学問なり。
歴史とは年代記のくわしきものにて万国古今の有様を詮索する書物なり。経済学とは一身一家の世帯より天下の世帯を説きたるものなり。
修身学とは身の行ないを修め、人に交わり、この世を渡るべき天然の道理を述べたるものなり。
393名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 05:30:05.74
というわけで、またもや
誰も洋書を語ることのない数日が
過ぎ去っていくのであった。

--- 洋書を語らない洋書スレ
394名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 05:38:14.80
★★★ 洋書スレ哀歌 ★★★

洋書を真剣に語ると
途端に村八分
古代ローマについての本を語ると
古代の話なんか興味ねえよ
と野次が飛び

古典文学を熱っぽく語ると
古典なんて実用英語と関係ねえだろ
と総スカンを食い
せめて文学ならと思うと
文学に偏り過ぎだと嫌味を言われ

ラッセルの哲学史を紹介すれば
それも下らねえと却下され

じゃあ娯楽文学はというと
読むだけで感想なんてない
ただの娯楽文学に感想なんてない
面白かった、で終結

ああ、今日も洋書スレは
誰も何も語らないまま
過ぎ去っていくのであった
洋書スレのもとに
新しきものなし
395777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/28(金) 10:38:36.51
>>394
>じゃあ娯楽文学はというと
>読むだけで感想なんてない
>ただの娯楽文学に感想なんてない
>面白かった、で終結

なこたあねえ。
このスレは文学に偏ってるからお前が知らないだけ。
例えば俺は過去スレで娯楽小説の内容を結構紹介してる。

それはそれとして、仮に面白かっただけで何がいけない?
他人が面白いと思ったという事実だけでもいいじゃん。
小説の名前され分かればググればどんな内容か分かるし、レビューが見つかるだろう。

因みに誤解してるようだがここは洋書の感想を書くためだけのスレじゃない。
396名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 11:10:12.60
するってえと、読んでもいない娯楽作品のタイトルを紹介しさえすれば、
「紹介した」ことになるのかよ?その書評にしても荒筋にしてもググればおしまいだから、
お前自身はタイトルだけを紹介すればおしまいってわけか。
なるほど、それなら俺ならば一か月に1万冊の本を紹介できるわけだな。

相変わらず、777は頭がいいな。
397777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/28(金) 12:11:19.74
>>396
>するってえと、読んでもいない娯楽作品のタイトルを紹介しさえすれば、
>「紹介した」ことになるのかよ?

なこと言ってねえじゃん。
398名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 12:18:13.00
読んだ作品の面白さを
きちんと自分の言葉で語れなかったら、
読んでない作品のタイトルだけを
並べてるのと同じ。
399三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/28(金) 13:55:14.50
777の「紹介」って、もしかしてあの冒頭部のコピペのこと?
400名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 15:17:32.27
偏ってるのは実際偏ってるんだし
古典について書くなとまでは誰も言ってない
相変わらず被害妄想の激しい馬鹿大卒だなw
てか書くなって事言ってるのお前だけじゃん
401性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/28(金) 16:37:14.60
週末は朝のバイトと晩のバイトがあるので、
また月曜日か火曜日頃まで投稿できません。
睡眠優先です。
402名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 17:52:54.35
ところで英太郎さん、この一連の英語での歌詞めいたものや、
日本語の擬古文まがいの文章は、すべて僕が書いたんだけど、
決して英太郎さんを馬鹿にするために書いてるんじゃないからね。

あくまでジョークだからね。英太郎さんに嫉妬するどころか、
僕は英太郎さんが慶応通信に入って再び(今まで以上に)
学問に邁進する決意を固めている様子を見て、本当にうれしいし、
それによって僕は大きく鼓舞されているんだ。
403777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/28(金) 18:53:31.90
>>399
何の話?
404性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/28(金) 19:13:59.24
君には西洋哲学史が必要。性には聖書が必要。
それが全て。
405名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 20:06:45.63
大学文学部で聖書はやらないよね
神学部じゃないと
406名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 23:45:07.63
神学部だと聖書ギリシャ語と古代ヘブライ語が必須になるわ。もちろんラテン語も。

ぶっちゃけ英文学メインなら、KJVの聖書を基本にミルトンでも読んどきゃOKでしょ。
407名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 00:56:13.51
他人の話に付いていけない777
408名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 07:20:22.66
失楽園だけでもシェークスピア、スペンサー、チョーサーの前知識がないと正しい理解はできないですね。
409三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/29(土) 14:39:47.41
>>406
日本の大学で神学部行く人なんて、神父・牧師の紹介で入ったボンクラばかりだから、
古典語なんて出来るわけないのですよ。俺の友だちの行ってる教会の牧師なんて、
旧約(日本語)さえ通読してないからな!
410三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/29(土) 14:42:32.55
まあ、人を導くのに必要なのは古典語ではないけどネ。
日本のキリスト教は、葬式仏教よりはなんぼかマシだと思う今日この頃。
411名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 14:59:46.89
>>410
神学>>>聖書

だろ

神学の知識なしに聖書を読むのはマイナス。
自由解釈に陥るだけ。
スタンダールの赤と黒を思い出す。
412777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/29(土) 15:10:13.69
>>411
神学の聖書解釈が正しいという根拠は何?
413三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/29(土) 15:15:37.45
それは違うネ。

イエス時代には、400年以上前に書かれた律法は、
もはや一部の上層階級 or 宗教キチガイ以外、実現困難になっていた。
んでもって、実現できるやつは、実現できないやつを不道徳だと蔑んでいたのだ。
その形骸化した律法主義を批判したのがイエス。

仮にイエスがまた地上に現れたなら、2,000年も前に書かれた聖書、
何百年も前に書かれた解釈にこだわってる連中こそ批判しただろうネ。
414名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 15:23:52.75
>>413
トマス・アクィナスを理解してないだろ?
だめだそんなの。
話にならない。
415名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 15:27:04.64
神学を学ばずに聖書を読んでるのがエホバの商人
416名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 15:27:38.64
と英太郎と性さん
417三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/29(土) 15:29:48.23
>>414
イエスの時代に秋茄子がいたとでも?
418名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 15:35:54.51
>>417
教義を後から体系化することは一般的に行われているよ
日本の巨大宗教団体もみなそうだよ
419三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/29(土) 15:41:45.52
秋茄子はそもそもイエスの思想を体系化なんかしてないだろう。
秋茄子の関心事は、護教論。
420名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 15:43:07.13
英太郎は卒論をトマス・アクィナスにすればいいんだよ。
421三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/29(土) 15:47:35.52
ラテン語にあまり関心がないのだ。
とはいえ、キリスト教徒をおちょくるのに、秋茄子を読むのは必須だと思うので、
来週あたりに図書館で本を借りてこよう!
422名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 15:51:18.91
このへんが777と違い英太郎の素直でいいところだな
423名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 05:59:20.29
1 Corinthians 5:6-8
Authorized (King James) Version (AKJV)
6 Your glorying is not good. Know ye not that a little leaven leaveneth
the whole lump? 7 Purge out therefore the old leaven, that ye may be
a new lump, as ye are unleavened. For even Christ our passover is
sacrificed for us: 8 therefore let us keep the feast, not with old
leaven, neither with the leaven of malice and wickedness; but with
the unleavened bread of sincerity and truth.
===============

1 Corinthians 5:6-8
Contemporary English Version (CEV)
6 Stop being proud! Don’t you know how a little yeast can spread
through the whole batch of dough? 7 Get rid of the old yeast! Then
you will be like fresh bread made without yeast, and that is what you
are. Our Passover lamb is Christ, who has already been sacrificed.
8 So don’t celebrate the festival by being evil and sinful, which is
like serving bread made with yeast. Be pure and truthful and celebrate
by using bread made without yeast.
424名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 09:44:33.51
自分、KJVにさせてもらいますわ。
425名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 14:45:44.70
KJVだと古臭い英語が身につくからいいかもな
426名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 15:40:24.82
聖書は内容がつまんないからなあ
歴史的背景とか副次的な作品は面白いん
だけど。ワクワクしない
427名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 16:00:43.40
The New Testament, John 11
(The death and raising of Lazarus)

32 Then when Mary was come where Jesus was, and saw him, she fell down at his feet, saying unto him, Lord,
if thou hadst been here, my brother had not died. 33 When Jesus therefore saw her weeping, and the Jews also weeping
which came with her, he groaned in the spirit, and was troubled, 34 and said, Where have ye laid him? They said unto him,
Lord, come and see. 35 ★Jesus wept.★

Jesus は Lazarus (ラザロ) を大切にしていたそうだけど、彼が死んで、みんなが嘆き悲しんでいるとき、Jesus も泣いた。
上記の星印(★)のところに "Jesus wept" とだけ書いてある。聖書に詳しいわけじゃないけど、もしかして、Jesus
が泣いているシーンは、聖書の中でここだけじゃないかな?

それはともかく、"Jesus wept" としか書かず、あまりにも
あっさりし、あまりにも描写が簡素だからこそ、余計に感動させる。このように、表現が簡素であるがゆえに余計に
読者を感動させる場面が。聖書にはいくつもある。Peter(ペテロ)が、磔(はりつけ)になっている Jesus を
「知らない」と3度も言い張ることによって自分が捕えられるのを避けたあとに、イエスの予言の通り、雄鶏が
鳴いたが、それを聞いて Peter は泣く。その部分も、表現が実に簡素。
428名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 16:04:49.94
The New Testament, Matthew 26, King James Version
Peter(ペテロ)が三度にわたってイエスなんて知らないと言い張ったあと、雄鶏が鳴いて、ペテロが泣く。

74Then began he to curse and to swear, saying, I know not the man. And immediately the cock crew.
75And Peter remembered the word of Jesus, which said unto him, Before the cock crow, thou shalt deny me thrice.
★And he went out, and wept bitterly.★

http://biblehub.com/kjv/matthew/26.htm
429三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/30(日) 16:58:36.67
>>427
その部分はヨハネ伝の作者が、神の子イエスを描きつつ、
人間イエスとしての描写も捨てきれてない部分といわれてる。
物語がやや矛盾してて、あんまりよく出来てないと思う。

それよりペテロが泣くシーンの方が、人間の弱さが簡潔に描かれて好きや。
430名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 18:51:28.47
>>427
John 11:35 のこの "Jesus wept." の部分の前後の "The raising of Lazarus"
(ラザロの復活)の部分の King James Version の一節を、英語版の "Crime and Punishment"
(罪と罰、Fyodor Dostoevsky)で、娼婦 Sonya が主人公 Raskolnikov に対して
朗読して聴かせている。実に感動的なこのシーンを、演技力満点の俳優が見事に朗読している。

Crime and Punishment - AUDIOBOOK - Part 4 of 7 - Chapter 1 to 6 - Fyodor Dostoevsky
https://www.youtube.com/watch?v=wKqbBvwRi5E

YouTube 上のこのビデオの 1:44:49 の場所で "Jesus wept." の部分を朗読している。
431名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 18:57:10.24
>>430 のビデオで朗読されているこの "Crime and Punishment" の一節は、
下記の URL で電子テキストで読める。

"Crime and Punishment" by Fyodor Dostoevsky, Project Gutenberg
http://www.gutenberg.org/files/2554/2554-h/2554-h.htm

この Project Gutenberg 上の英訳「罪と罰」は、19世紀に英訳されたものなので、
現代の英語に訳されたものよりもはるかに古めかしい感じなんだけど、それでも翻訳者の
文体が見事で、朗読を何度聴いても感動する。
432777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/30(日) 21:01:18.68
>>399
何の話?
433名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 22:01:44.51
いいから働け馬鹿
434名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 05:15:08.13
●"Crime and Punishment" by Fyodor Dostoevsky, 1866●

「罪と罰」についての "Introduction" の一節。書いてあることそのものも、まことにその通りだと頷けるけど、このような文章を
英文で僕も書けるようになりたいもんだ。

"Crime and Punishment" continues to stimulate successive generations of readers not because it revives the ideological disputes of the 1860s or reflects
the personal and philosophical tribulations of the author's life, but because its consummate artistry invests it with universal meaning and allows it to transcend
the particularities of its conception.

("Crime and Punishment," Fyodor Dostoevsky, Everyman's Library 所収の "Introduction" の p. xix, 書き手は W. J. Leatherbarrow)
435名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 05:53:05.36
★隠していても、必ず知られてしまう。肉体を滅ぼしてくる者を恐れるな。魂を滅ぼしてくる者を恐れよ★

Matthew 10:26
Fear them not therefore: for there is nothing covered, that shall not
be revealed; and hid, that shall not be known.

Matthew 10:28
And fear not them which kill the body, but are not able to kill the soul:
but rather fear him which is able to destroy both soul and body in hell.

(The New Testament, King James Version)
436名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 07:05:17.00
【罪と罰:主人公 Raskolnikov が居酒屋で出会った、元公務員の酔っ払い Marmeladov】

"Crime and Punishment" の Part 1, Chapter 2 では、主人公 Raskolnikov が
空腹と喉の渇きを癒すため、地下にある汚く安っぽい居酒屋に入ってビールを飲み、パンを食べる。
そこに入り浸る一人の50代の男がいた。19世紀半ばのロシアではかなりの教育を受けていないと
公務員になれなかったそうだが、この酔っ払いの Marmeladov は元公務員。彼は
結核を患いながらも子育てにいそしむ気の狂いかけた、もともとよい家柄の妻と娼婦の娘 Sonya と
三人の幼い子供を抱えながらも、いろいろと挫折したあとに金を稼ぎもせずに酔っぱらってばかりいる。
いつも妻と幼い子供から金をせびり取り、その赤貧の家族を養うために娼婦となっていった実の娘
にも金を無心して飲んだくれる男。その Marmeladov が主人公 Raskolnikov に話しかける。

And the more I drink, the more I feel it. It is for this I drink,
that in drinking I may seek compassion and feeling, It is not joy
I seek, but sorrow only. . . I drink, for I wish doubly to suffer!

("Crime and Punishment," Part 1, Chapter 2, translated by Richard
Pevear and Larissa Volokhonsky)
英訳の発表されたのは、1992年。割に新しい英訳。
437名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 09:26:33.55
【"Crime and Punishment": Sonya が赤貧の家族を救うために街角で客をとって
娼婦として稼いだ金を持ち帰った最初の夜、義理の母が Sonya を優しく抱いて共に寝る場面】

飲んだくれで弱虫の Marmeladov だが、基本的には悪い男ではない。三人の幼い子供を抱えた
Katerina が夫を失って路頭をさまよっているところを、彼は彼女と結婚して人生をやり直そうとする。
しかしうまくいかない。Katerina も基本的には優しい女だが、気性が激しく繊細なため、
計らずも人を傷つけてしまうことがよくある。義理の娘である Sonya に、赤貧の家族を救うために
娼婦として働け、と促してしまう。(そうせざるを得なかったのだ。)Sonya は最初は抵抗するが、
やがて諦め、街角で客をとり、娼婦として稼いだ最初の金を持ち帰る。それを受け取った義理の
母 Katerina は、Sonya の寝床に行って、ひざまずいて彼女の足に接吻し続け、一晩中
立ち上がろうとしない。やがて二人は抱き合いながら眠る。

地下にある汚く安い居酒屋で、飲んだくれの Marmeladov が主人公 Raskolnikov に
対して続けている話の中の一節

She (= Sonya) came in, went straight to Katerina Ivanovna (Sonya の義理の母), and silently
laid thirty roubles on the table in front of her. Not a word with it,
not even a glance. (中略) and lay down on her bed, face to the wall:
only her little shoulders and her whole body kept trembling. . . (中略)
I saw Katerina Ivanovna go over to Sonechka's (= Sonya's) bed, also
without saying a word, and for the whole evening she stayed kneeling at her feet,
kissing her feet, and would not get up, and then they both fell asleep together,
embracing each other . . . both . . . both . . . yes, sir . . .
and I (= 飲んだくれの Marmeladov) . . . was lying there in my cups (= drunk), sir.

("Crime and Punishment," Part 1, Chapter 2, translated by Richard Pevear
and Larissa Volokhonsky, Everyman's Library, p. 18)
438名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 09:51:04.16
Jane Austen の "Mansfield Park" を、僕はまだ読んでないのだけど、

Mansfield Park- Edmund confesses his love for Fanny Price
https://www.youtube.com/watch?v=XZZmD369l98&noredirect=1

このビデオに出てくる映画(全部で2時間くらいのもの)を見て、ぜひとも原作で読みたいと
いつも思っている。基本的に、Jane Austen の作品は、どれもこれも面白そうだ。そして
映画化された作品も、けっこう面白い。
439名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 12:01:28.74
http://www.texasmonthly.com/story/innocent-man-part-one?fullpage=1

これ面白かった。妻殺しで25年間服役していた男が冤罪だったという話。一昨年
に自由の身になった。捜査当局に犯人に仕立てられた衝撃、ひとり残された息子
との関係など読みどころは多い。
440名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 12:03:39.60
The Bible、特に The New Testament は、やはり金言に満ち満ちている。どの言葉も
力強い。キリスト教徒である必要はない。言葉の好きな人間、小説を楽しんで読める感性を持った
人間なら、The New Testament、特にその King James Version を読んで感動しない
はずがない。仮に今は退屈であっても、10年、あるいは20年、あるいはもっと読んでいけば、
いずれ感動できる時がくる。

【お前の罪は許された】
(娼婦と思われる)女がイエスのところにやってきて、涙を流しながら彼の足に接吻し、涙で
彼の足を洗い、膏薬 (ointment) をその足に塗ったときに、他の連中は「あんな罪深い女
を相手にする必要はない」と言ったが、イエスはその女に「人を大いに愛したから、お前の罪は許された」と宣言する。

Luke 7:37 --- And, behold, a woman in the city, which was a sinner, (中略)

7:38 --- And stood at his feet behind him weeping, and began to wash
his feet with tears, and did wipe them with the hairs of her head,
and kissed his feet, and anointed them with the ointment.

7:44 --- . . . but she hath washed my (= Jesus') feet with tears, and wiped them
with the hairs of her head.

7:46 --- My head with oil thou didst not anoint: but this woman hath anointed
my feet with ointment.

7:47 --- Wherefore I say unto thee, ★Her sins, which are many, are forgiven:
for she loved much★: but to whom little is forgiven, the same loveth little.

7:48 --- And he (= Jesus) said unto her, Thy sins are forgiven.
(中略)

7:50 --- And he said to the woman, Thy faith hath saved thee; go in peace.
441名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 12:52:26.56
● King James Version の英語が現代英語と大きく違う点 ●

その違いとしては、いろいろあるだろうけど、"to cause"(何かに対して何かをさせる、という
意味の使役の動詞としての cause)の使い方もその一つだ。たとえば、次のような一節を読むと、
最初は戸惑う。いや、それどころか、僕はいまだに戸惑っている。

Revelation 13:15, King James Version (KJV)
And he had power to tive life unto the image of the beast, that the
image of the beast should both speak, and ★cause that as many as would
not worship the image of the beast should be killed★.

OED の解説によると、このように、現代英語で "to cause (something or someone) to do something"
という意味で "to cause that (something or something) should do something"
という言い回しをするのは、archaic だということだ。上記の一節を現代英語訳で見てみる。

Revelation 13:15, New International Version (NIV)
The second beast was given power to give breath to the image of the
first beast, so that the image could speak and ★cause all who refused
to worship the image to be killed★.
442名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 16:09:14.09
【結核を患う妻 Katerina から咎められて髪を引っ張られ、小突き回される酔っ払いの Marmeladov】

汚い地下の居酒屋でひとしきり演説のような身の上話をした酔っ払いの Marmeladov は、
Raskolnikov に介抱されながら、自宅に戻る。空腹を抱える家族にとって絶対に必要だった
金を盗み取ってその金で飲んだくれ、5日間も身を隠していた一家の主人 Marmeladov が
戻ってくると、それを見とがめた結核病みの Katerina が夫の髪を引っ張り、部屋中を小突き回す。
そのような扱いを受けることをむしろ喜びとさえ思うのだと絶叫する Marmeladov。その脇では、
6歳から9歳の子供3人が、泣き叫んだり震えおののいたりしている。

"But where is the money?" she shouted. "Oh, Lord, did he really drink
up all of it? There were twelve roubles left in the trunk! . . ."
And suddenly, in a rage, she (= Katerina) seized him by the hair and
dragged him into the room. Marmeladov made her efforts easier by
meekly crawling after her on his knees.

"And it's a delight to me! It's not painful, it's a deli-i-ight,
my de-e-ear sir," he kept crying out, being pulled by his hair all the while
and once even bumping his forehead on the floor. The child who was
asleep on the floor woke up and started to cry. The boy in the corner could not
help himself, trembled, cried out, and rushed to his sister in a terrible
fright, almost a fit. The older girl, half awake, was trembling
like a leaf.

("Crime and Punishment," Fyodor Dostoevsky, Part 1, Chapter 2,
translated by Richard Pevear and Larissa Volokhonsky, Evreryman's Library, p. 26)
443性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/31(月) 18:42:06.62
>>409 性は旧約聖書を日本語で読んでいますが、ヨブ記より前は
     エズラ記に入りました。ヨブ記以降は今晩寝る前にヨエル書を
読み始めることができるでしょう。旧約聖書の第一回の通読が終わるのは
夏頃になるかな?
444名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 18:50:16.83
海外の新聞が読みたいけど、コンビニにある英字新聞には朝日や毎日の文字が。
あれって海外のと内容は同じ?
それとも日本人向けに記事変えてる?
445性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/31(月) 18:53:23.25
>>427 そうですよね。聖書は実に簡潔です。超簡潔です。
     中国の古典も簡潔ですが、歴史書などは事件を
詳しく書いています。我々が中国の古典を簡潔と思って
いるのは、おそらく論語の文章が簡潔だからでしょう。
中国の古典には簡潔な文章もあるという感じ。

聖書は事件も簡潔に書いてある。必要なことしか書いてない。
これは、旧約聖書は捕囚の民の為に携帯容易な形で
まとめられたという背景があると思います。限られた
テキスト量に神の教えを詰め込めるだけ詰め込もうという
執念が聖書を纏めたと思います。
446三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/31(月) 18:55:05.03
日本の新聞会社が出してる英字新聞が、海外の英字新聞と同じわけないっしょ (^^;

海外の紙版が欲しいなら、八重洲ブックセンターに行きましょう。
http://www.yaesu-book.co.jp/newsprint/
447性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/31(月) 18:56:41.95
>>428

エズラ記 4:10-13 (EZRA 4:10-13) もとても美しいです。
今日読んだ部分です。
448名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 19:05:17.91
>>411 解釈を人に教えてもらうのは変。神が
     直接語りかけて下さるのに。

>>430 ドストイェフスキーの作品にはマジかよと驚かせるような
     美しい描写が普通に出てくる。
449性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/31(月) 19:10:10.75
>>441

おー、情報ありがとうございます。

英語で詩を書きたいという妄執があるのでKJVから
逃げられない。でも、英語で技術文章を書くには
KJVが足を引っ張ってしまう。簡素で存在を意識させない
達意の英文を書かねばならないから。悩んでいます。
時間もないしね。

とりあえずCEVを音読してきます。
450性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/31(月) 19:14:46.05
>>446 自宅に取ることもできますよ。性は若い頃に
     新聞配達店に住み込んで新聞配達をして
いたんですよ。日経新聞を一年間と産経新聞を一年間
配り集金しました。どちらのお店だったか忘れたけど、
USA TODAY も一緒に配っていましたよ。

>>448も性の投稿です。

さて、音読、音読。ローマは一日にしてならずです。
451名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 19:20:09.49
>>449
英語で詩を書くなんて、
実に素晴らしい目標だ。
僕も見習うよ。
452名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 19:27:20.09
俺は最近ここ読むよ。ブログ記事読んでたけど、詩の朗読音源とか
詩そのものをたくさん読めることに気づいた。平易なものが多くて
意外と楽しい。

http://www.poetryfoundation.org
453777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/31(月) 19:37:33.60
紙版の英字新聞とか意味不明。
【馬鹿かお前は】じゃんw
454名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 19:54:10.60
>>453
【馬鹿かお前は】じゃんw
455名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 20:31:09.93
>>444
その朝日とか毎日ってのはウィークリーじゃないの?
紙の日刊の英字紙なら、The Japan Times/International New York Timesが半分は
完全な海外の新聞になるんで一度買ってみたら。明日から210円ですよ。
456性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/03/31(月) 20:36:35.59
>>451 もう性を褒めないで下さい。おながいします。

>>452 ほほぅ。

もう少し音読したい。でも、風呂にも入らないといけない。
居候なので、自分で自分のタイム助寿j−るを作れない。
時間がない!!
457777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/31(月) 22:18:12.80
>>455
>一度買ってみたら。明日から210円ですよ。

New York Times はただで読めるじゃん。
U.N. Court Orders Japan to Halt Antarctic Whaling
http://www.nytimes.com/2014/04/01/world/europe/united-nations-court-rules-against-japan-in-whaling-dispute.html?partner=rss&emc=rss&_r=0
458名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 23:08:22.74
あれなんか自分は、記事5つとかで読めないことが多い。
仕組みどうなってんの?
459名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 00:50:32.48
>>458
タダだと記事が10まで?だったか制限がある。
お金払えば無制限。
460名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 00:56:35.94
タダのものばかり見てるバカ
461名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 01:09:55.79
タダが好きなバカ
462名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 01:10:49.15
>>461
それは777のことだね
463777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/01(火) 04:07:34.98
>>462
貧乏なお前らのためにわざわざタダのものを紹介してるんじゃん。
464777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/01(火) 04:13:06.95
多読は金がかかるのが欠点とかぬかしてたアホがいたな。
そんなに大量に読めるのかよw
465777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/01(火) 04:30:45.84
>>458
ヒント:>>457みたいな外部リンクから入れば無制限。
466名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 06:28:50.13
【人間に潜む、純真なか弱い子供を虐待したがる残酷さ】

Fyodor Dostoevsky の "Crime and Punishment" の part 1, Chapter 5 には、
主人公 Raskolnikov が見た夢が描かれている。年老いて弱っている馬を酔っ払いたちがさんざん
鞭打って殺してしまい、それを楽しむ場面だ。

これに深く関連した場面が、同じく Dostoevsky の "The Brothers Karamazov" にも
出てくる。Ivan Karamazov が Alyosha に対して、幼く純真でか弱い子供を、その
純真さゆえに、余計にその親がさんざん虐待してしまう例を挙げているが、そういう残酷さを
持った人間はかなりたくさんいる、と Ivan は言う。

A little girl, five years old, is hated by her father and mother,
'most honorable and official people, educated and well-bred."
You see, once again I positively maintain that ★this peculiar quality
exists in much of mankind -- this love of torturing children,
but only children★. These same torturers look upon all other examples of
humankind even mildly and benevolently, being educated and humane
Europeans, but ★they have a great love of torturing children★, they even
love children in that sense. It is precisely the defenselessness of
these creatures that tempts the torturers, the angelic trustfulness of the
child, who has nowhere to turn and no one to turn to -- that is what
inflames the vile blood of the torturer.

("The Brothers Karamazov," 2-5-4 (Rebellion), Everyman's Library p. 241)
467777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/01(火) 06:39:22.09
これを読むとアポロ計画の成功の要はコンピュータ、特にソフトウェアだったことがわかる。
http://history.nasa.gov/computers/Ch2-6.html

これにも同じようなことが述べられている。
https://www.youtube.com/watch?v=vU5G9VsoER8
468777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/01(火) 06:51:48.20
The Mythical Man-Month

More software projects have gone awry for lack of calendar time
than for all other causes combined. Why is this cause of disaster
so common?
First, our techniques of estimating are poorly developed. More
seriously, they reflect an unvoiced assumption which is quite untrue,
i.e., that all will go well.
469777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/01(火) 07:06:23.47
これは夢があるな。

Human Exploration of Mars
Design Reference Architecture 5.0
http://www.nasa.gov/pdf/373665main_NASA-SP-2009-566.pdf

“We are all . . . children of this universe. Not just Earth, or Mars,
or this System, but the whole grand fireworks. And if we are
interested in Mars at all, it is only because we wonder over our
past and worry terribly about our possible future.”
― Ray Bradbury, 'Mars and the Mind of Man,' 1973
470777 ◇TFWBMdHdF7zL:2014/04/01(火) 11:54:21.54
単語帳は邪道
471名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 12:22:02.44
でも大学受験の時に覚えたターゲット使って覚えた単語は未だに役に立ったりする
472名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 14:01:46.54
少なくとも洋書を読むのが目的だけなら単語帳はいらんだろ
473名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 14:21:18.20
>>472
そういう当たり前のことをこれまで誰も書き込まなかった不思議
474名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 15:32:59.49
てゆうか、単語帳の話は今まで出てなかったろ
475名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 16:24:53.17
■ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票について

来たる4月27日、ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐり、住民投票を行います。

【投票期間・場所】
・4/27(日) 0:00:00:00 から 23:59:59.99 まで下記スレにて。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/

【ID制について】
・ 同板において、同日、同IPからの書き込みに、同じIDが付きます。
 違う板ではIDは変わります。また、毎日0:00:00頃にIDは変わります。
・ID制が導入された場合、導入以降の書き込みにIDが付きます。
 それ以前の書き込みに付くことはありません。

【投票ルール】
・詳細については下記のレスを参照してください。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/292n
476名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 16:34:49.31
でも洋書って読んでるとき読めてないのに読めてしまう気分になってる事ってあるよね
477名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 16:51:02.24
>>476
そりゃ、何語でも同じだべ
寧ろネイティブ言語の方が起こりやすいような気がする
478性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/01(火) 17:18:59.46
>>466

聖書って布教の都合で親子問題を突っ込んでいないよね。
悪い親がいるという事実をスルーしている。旧約聖書で
『バールの神を拝んで自分の子に火をくぐらせる』と
出てくるくらいしかない。新約外典のパウロの福音書
(テクネの物語)には財産家に嫌がる娘を嫁がせようとする
母が出てくるし、黄金伝説の聖ニコラウスの話には
娘に売春させて食べていこうとする没落貴族が出てくるけど。
聖典本文は悪い親がいるという事実は無視だよね。

聖書って親と同居しないことが当たり前の世界観で
書かれていると思う。去ればいいという解決策しか
用意していない。
479性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/01(火) 17:21:42.00
まだ読んでいないけど、新約外典には
親を蹴り殺す息子も出てくる。
480777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/02(水) 08:14:16.94
勉強がわるくないのだ。勉強の自負がわるいのだ。
481777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/02(水) 08:16:36.03
如是我聞 太宰治

 自分は、かつて聖書の研究の必要から、ギリシャ語を習いかけ、その異様なよろこびと、
麻痺剤(まひざい)をもちいて得たような不自然な自負心を感じて、決して私の怠惰からではなく、
その習得を抛棄(ほうき)した覚えがある。あの不健康な、と言っていいくらいの奇妙に
空転したプライドの中に君たちが平気でいつも住んでいるものとしたら、それは或いは、
あのイエスに、「汝らは白く塗りたる墓に似たり、外は美しく見ゆれども、云々(うんぬん)」と
言われても仕方がないのではないかと思われる。
 勉強がわるくないのだ。勉強の自負がわるいのだ。
 私は、君たちの所謂「勉強」の精華の翻訳を読ませてもらうことによって、実に非常な
たのしみを得た。そのことに就いては、いつも私は君たちにアリガトウの気持を抱き続けて
来たつもりである。しかし、君たちのこの頃のエッセイほど、みじめな貧しいものはないとも
思っている。
 君たちは、(覚えておくがよい)ただの語学の教師なのだ。家庭円満、妻子と共に、
おしるこ万才を叫んで、ボオドレエルの紹介文をしたためる滅茶もさることながら、
また、原文で読まなければ味がわからぬと言って自身の名訳を誇って売るという矛盾も、
さることながら、どだい、君たちには「詩」が、まるでわかっていないようだ。
 イエスから逃げ、詩から逃げ、ただの語学の教師と言われるのも口惜しく、ジャアナリズムの
注文に応じて、何やら「ラビ」を装っている様子だが、君たちが、世の中に多少でも信頼を得ている
最後の一つのものは何か。知りつつ、それを我が身の「地位」の保全のために、それとなく
利用しているのならば、みっともないぞ。
 教養? それにも自信がないだろう。どだい、どれがおいしくて、どれがまずいのか、
香気も、臭気も、区別が出来やしないんだから。ひとがいいと言う外国の「文豪」或いは
「天才」を、百年もたってから、ただ、いいというだけなんだから。
 優雅? それにも、自信がないだろう。いじらしいくらいに、それに憧(あこが)れていながら、
君たちに出来るのは、赤瓦の屋根の文化生活くらいのものだろう。
語学には、もちろん自信無し。
482名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 08:44:01.11
>>481
気持ち悪い文
483名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 08:55:36.09
太宰は文章の名手で、彼の文体は読者に直接に語りかけるような調子の、
他の誰にも真似のできない独自の道を切り開いていたので、
僕はそういう意味で尊敬している。(ただし彼の生き方や性格を
尊敬しているわけではなく、あくまで彼の文体が好きなのだ。)

しかし、この「如是我聞」については、死ぬ間際に、そのころ文壇の
トップにいた、絶対的な影響力を持つ志賀直哉から批判されたので、
太宰はぶっちぎれてしまって、嫉妬に満ち満ちた甘えん坊的な
愚痴と苦情を並べ立てただけの文章だ。だから「如是我聞」は、彼の私生活や
性格を推し量るための作家資料としては興味深いが、
そこから何か教訓のごときものを学び取ろうとするのは、
浅はかな考えだと云はざるを得ない。

第一、太宰は東大仏文科に入学しながらもまるで通わず、フランス語さえ
習得していないはずだ。ギリシャ語だって、最初だけ夢中になったけど、
しんどくなってやめてしまっただけだと思う。それを変な理屈をつけて、
さも素晴らしい理由があってギリシャ語の学習を断念したかのように、
自分の怠惰さを正当化している。
484名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 09:13:33.62
図星つかれて発狂してるな
485名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 11:01:56.72
>>481
ああ、これ精神病だから無視に限る
486名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 11:54:25.62
【オウィディウスの変身物語】

古代ローマの詩人 Ovid (= Ovidius, オウィディウス) の書いた「変身物語」の英訳である
"The Metamorphoses" が手元にある。まだ拾い読みしかしていない。僕の好きな
ナルシス(ナルキッソス、Narcissus)の話を読んでみた。Everyman's Library では
ほんの7ページほどで終わる短い物語。ラテン語では、実に美しい韻文になっているのだろうけど、
英訳でも十分にきれいだ。悲哀に満ちた、美しいことこの上ない物語だ。

For when he reached his sixteenth year, Narcissus --
who then seemed boy or man -- was loved by many:
both youths and young girls wanted him: but he
had much cold pride within his tender body:
no youth, no girl could ever touch his heart.

(Ovid, "The Metamorphoses," Everyman's Library, p. 92)

16歳の Narcissus は、絶世の美青年で、女性からも男性からも愛され恋されるが、
冷たいプライドのせいで、彼は誰をも愛することができない。あまりに美しい者は、
えてしてそういうものだ。人を苦しめるために生まれてきたようなものだ。
もちろんその人のせいではなく、たまたま絶世の美男美女として生まれてきてしまい、
しかもあまりにも強いプライドを持って生まれてきてしまったのだ。そのように生れてきた
美しい人も不幸だし、それに恋焦がれてしまう人もまた、不幸だ。
487名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 12:02:12.77
Juno が与えた罰によって Echo はコダマとしてしか生きていけないが、彼女もやはり
Narcissus に恋してしまう。Narcissus に自分からは話しかけることができず、
彼が言った言葉をそのまま繰り返すことしかできないコダマの Echo の片思いが哀しい。
Narcissus から拒絶された Echo は、ひっそりと孤独な洞窟に身を隠す。

She, scorned and spurned, she hides within the woods;
there she, among the trees, conceals her face,
her shame; since then she lives in lonely caves.

Narcissus を恋したある青年は、失恋の苦しさのあまり、Narcissus にも
同じような片思いの苦しみが襲うようにという呪いをかけてしまう。

a youth whom he (= Narcissus) had spurned was led to pray,
lifting his hands to heaven, pleading: "May
Narcissus fall in love; but once a prey,
may he, too, be denied the prize he craves."
488名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 12:07:56.75
Narcissus はその呪いのせいで、ある日、池に映っている自分の姿に恋焦がれてしまう。
接吻したり抱擁したりしようとしても、それは叶わない。

Unwittingly,
he wants himself; he praises, but his praise
is for himself; he is the seeker and
the sought, the longed-for and the one who longs;

How many futile kisses did he waste
on the deceptive pool! How often had
he clasped the neck he saw but could not grasp
within the water, (中略)

He does not exist --
the one you love and long for. (中略)
the face that you discern
is but a shadow.

恋焦がれる自らの想いを遂げることができずに苦しむ Narcissus は、森に向かって
話しかける。


"O woods, you are the ones to testify:
among your trees so many lovers hide
their grief. (後略)
489名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 12:08:27.74
ラテン語の朗読聞くとやっぱり第一印象、イタリア語の響きなんだね。
490名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 12:19:06.31
>>489
ラテン語の俗語ですよね
世界公用語はこういう文法も発音もキッチリしてる言葉であってほしかった
491名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 13:43:50.77
Et ignotas animum dimittit in artes.
492名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 14:00:05.24
And he turned his mind to unknown arts.
493名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 15:50:44.95
>>491-492
そうか。その言葉は、Ovid の言葉だったんだね。しかもかの有名な James Joyce の小説の
冒頭の言葉だったのか。

http://www.shmoop.com/portrait-of-the-artist-as-a-young-man/epigraph.html
494三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/02(水) 16:25:27.29
性は「花子とアン」見てるん?
495名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 17:33:27.04
テレビないはず
東洋英和か
496性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/02(水) 17:36:56.47
>>481 性はこれは素晴らしいと思う。中身がある。
     性も自負しないようにしよう。

>>494 それは何でしょう?見ていませんよ。

今週は今晩から晩のバイトがあります。今週は忙しいです。
また月曜日か火曜日まで投稿できないかも。

音読を少しやってから机をしまって布団を敷いて、そして
それからバイトに行きます。机をしまって布団を敷くだけで
30分かかるんだよ。orz
497三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/02(水) 17:56:45.89
寝ながら音読すればいいのに。
498名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 18:59:52.46
このスレ変な奴多いな。俺も含まれるかは知らんが。
499名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 19:28:10.04
高校1年の英語の教科書を音読しようと思うが、聖書の方がいいかな?
500名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 21:04:38.35
ヘブライ語やギリシャ語の言い回しを直訳していたり、それですらない珍妙な言い回しが多い。
501名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 21:29:50.05
やさしくて、音読に耐えうるもので、現代英語で、っていうと
Michael Ondaatje とかいいんじゃない?英語好きな高校生なら
読めると思うし。
502名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 00:07:27.67
>>500
同じ聖書でもCEVとかならそれほどでもない
てゆうか標準語に近いのでは
503名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 00:12:39.30
ヘブライ語から直訳⇒最近のわかりやすい翻訳
ギリシャ語(七十人訳)⇔ウルガタ(解釈の違い)
欽定訳(ヘブライ原典も反映しつつ独自路線)
504名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 11:21:11.99
伝言ゲームみたいなもんだな。
とはいえ欽定訳が現代英語に影響を与えたとすると、
現代の学術的な語彙選択も欽定訳に影響を受けてるということ
だよね。とすると、独自路線の欽定訳が猛威を奮った後には
英語を介して古い聖書を理解するのは無理があるということになる?
505名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 11:34:47.75
聖書そのものを理解したければ、英語とか日本語を媒介になんぞしててはいけないことは、当然だろう。
やっぱり、ヘブライ語と古典ギリシャ語で理解しないといけないと思う。ただ、単なる趣味として聖書を
理解するだけなら、日本語や英語やフランス語やドイツ語で理解するというのも、面白いことだろう。
506名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 11:55:08.07
>>505
聖書は知らんけど。
仏教は違うな。
例えば、梵パ蔵漢に非常に通じていても全く分かってない学者が多すぎる。
寧ろ、パだけ、蔵だけ、漢だけ、更には文盲の伝統仏教聖者の方が明らかに分かっている。
507名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:25:29.44
英語板のスレには、仏教とかサンスクリット語に詳しい人もたくさんいるようだね。
そういう人には、どんどんコメントを書いてもらいたいなあ。
なんせ英語を勉強する連中には、下らぬ会話やつまらぬメールをやり取りして、
あたかも素晴らしい活動をしてるかのように勘違いしてるアホどもが多いので、
聖書や仏典の話が出てくるのは、うれしい。
508名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:33:34.61
ここが何板か読めねーのかこの馬鹿は
509名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:43:02.94
バカのためには「バカ専用の洋書スレ」が隣にあるのに、そこへ行かねえのかこの馬鹿は。
510777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/03(木) 12:44:09.12
お前らこれを100回声に出して読め。

如是我聞 太宰治

 自分は、かつて聖書の研究の必要から、ギリシャ語を習いかけ、その異様なよろこびと、
麻痺剤(まひざい)をもちいて得たような不自然な自負心を感じて、決して私の怠惰からではなく、
その習得を抛棄(ほうき)した覚えがある。あの不健康な、と言っていいくらいの奇妙に
空転したプライドの中に君たちが平気でいつも住んでいるものとしたら、それは或いは、
あのイエスに、「汝らは白く塗りたる墓に似たり、外は美しく見ゆれども、云々(うんぬん)」と
言われても仕方がないのではないかと思われる。
 勉強がわるくないのだ。勉強の自負がわるいのだ。
511名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:45:56.43
>>510
それについては、すでに論駁した。アホの一つ覚えみたいに、そんな気違い文章ばかりコピーペーストするな。
512名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:46:29.03
>>509
宗教の話そのものがしたいならよそへ行けよ池沼が
英語でいい表現があるとか勉強になるとかそういう時限定で使えjk
513777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/03(木) 12:50:37.04
The Gospel According to Saint Matthew

23:27 Woe unto you, scribes and Pharisees, hypocrites! for ye are like
unto whited sepulchres, which indeed appear beautiful outward, but are
within full of dead men's bones, and of all uncleanness.
514名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:53:10.54
いいから定職さがせ
515名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:58:03.10
>>512
だから、馬鹿専用のスレがあるんだから、DQN はそこへ行けってんだろが、この白痴が。
516名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:58:15.84
三流大卒「聖書や仏典を読んだことのない奴はアホ。つきあわないほうがいい(ドヤッ。」
一流大卒「漠然とした教養のあるなしで人を馬鹿にするのはやめたほうがいい。」
三流大卒「そ・・そんなつもりではなかったんです シュン」

ダッサwww
517名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:58:48.53
>>513
それはまさに、お前を批判した言葉なんだよ。常識的に考えて。
518名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 13:09:07.97
>>515
板違いを正当化するなよ馬鹿大卒は
そんなことも理解できないから馬鹿大なんだてめぇは
519名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 13:13:17.24
>>518
何も宗教そのものの話なんてしてねえだろが、この DQN 高校中退が!
ちゃんと英語の話に関連してしか宗教の話をしてねえだろが。
第一、俺はどの宗教をも信じちゃいねえ。
そんなことも理解できないからDQN 高校中退なんだよ、てめえは。
520名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 13:22:18.47
>>519
仏教とかサンスクリット語に詳しい人もたくさんいるようだね。
そういう人には、どんどんコメントを書いてもらいたいなあ。

と書いてんのにもう忘れたのか

あくまで英語を通してだと主張するなら
>>512に同意しとけカスが

あとお前と違ってAラン大だから生意気な口利くなよアホ大の癖に
521名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 14:13:43.45
こういうのも、一種の荒らしと呼んで良いのでしょうね。

あとDQNって久しぶりに見ました。
2ちゃんねる始めたばかりの人なんでしょうか?

ボクも2ヶ月ほど前からこの板を読んでいる初心者です。
どんな立場の人でも、煽りは良くないことだと思います。
ヤフーの掲示板みたいに穏やかな話をしたいです。
522名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 15:30:53.36
>>520
Aラン大出身だということは、信じといてやろう。
なるほど、お前は名門大学を出て、
社畜として、あるいは社内ニートとして、
あるいは官公庁ニートとして、
何一つとして頭を使わずに生きた結果として、
4流大学以下の人間に成り下がったんだな。
よくわかった。
これからお前を、「社畜出身4流男」と命名してあげよう。
トロフィーも用意してやるよ。
523名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 15:37:16.42
トロフィー受け取りに行くから時間と場所指定してくれよ。
524名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 15:49:57.24
頭を使ってやることが板違いのスレ荒らしとか
コンプ馬鹿大卒にもほどがあるだろ
525名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 16:12:05.09
>社畜として、あるいは社内ニートとして、
>あるいは官公庁ニートとして、

このへん、いつも同じな。

本人、バカのくせに頭使っているつもり。
526名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 18:06:58.38
>>522
わはは、いかにも
そうであって欲しいからそうだとしちゃうもん!
のお馬鹿君。
これから「オポ方スタップ」と名乗りなさい

君らにはよくあることだが、普段から可能即必然という詭弁に、視座を取り替えて別問題としていきなり扱う詭弁になれてる様子がよくでてるな。

宗教的な態度の本質がでてしまったかい?

わはは、馬鹿丸出しやで
527名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 18:08:57.62
>>522
あ、それから君は三流大か高校中退ってところかな、頭の悪さからいって?

その話題うまくそらしたつもり?
詭弁で?
とひゃひゃ、馬鹿丸出し
528名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 19:48:40.00
さあラッセル西洋哲学史の音読をしようっと
529名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 19:57:37.98
今時ラッセルの西洋哲学史かい
530名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 21:59:29.74
>>455
近所のコンビニで売ってたから買ってみた。
JapanTimesの皮をかぶってInternational New York Timesが家の近所にあると思わなかったよ。
久しぶりに紙で読んでみたけど、やっぱ良いね。
気になる記事が見つけやすい。
その点で、未だにWebの新聞に慣れないな。

教えてくれてありがとう。
531三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/03(木) 22:10:23.86
>>503
マジレスすると、「最近のわかりやすい翻訳」というのは、
従来の英語訳みてパラフレーズしてるだけだよ。
532名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 10:11:48.87
【Raskolnikov がつぶやく神についての言葉】

"Crime and Punishment" (by Fyodor Dostoevsky) の主人公 Raskolnikov は、
この小説全体を通して無神論者を通している。確かに、幼いときには母親の膝元だったか亡き父親
の膝元でだったか忘れたけど、神に祈りを捧げていた。そして、娼婦 Sonya のところに自分の
犯罪を告白しに行ったときに聖書の中のラザロの復活 (the raising of Lazarus) についての
箇所を朗読してくれと頼む。それから、シベリアで強制労働に服しているときに、Sonya から
受け取った聖書を開くシーンもある。しかし、この小説のどこを見渡しても、神を信じるとか
それに似たことを口走るシーンは一つもなかったように僕は記憶している。

ただ、一か所だけ、彼が図らずも神のことを口にするシーンを、いま見つけた。10回以上も
この小説を読み、しかも英文の朗読は YouTube 上で何十回も聴いたのに、それでも
見過ごしていた。

Away with mirages, away with false fears, away with spectres! . . .
There is life! Was I not alive just now? My life hasn't died with
the old crone! ★May the Lord remember her in His kingdom★, and
--- enough, my dear, it's time to go!

("Crime and Punishment," Fyodor Dostoevsky, Everyman's Library, p. 188)

このシーンの直前で、酔っ払いの Marmeladov が馬車に轢き殺される現場に主人公は
立ち合い、Marmeladov を家族のところに連れ戻してやり、葬式代や医者代などとして
彼の持ち合わせていた金をすべて家族に手渡してやったあと、その家族の一員である
10歳の女の子 Polya から廊下で呼び止められ、名前と住所を教えてくれと言われ、
そのときにその女の子と Raskolnikov は話をする。そのとき、女の子に
「これからは僕のことも祈ってくれるかい?」と頼む。女の子から強く抱きしめられた
主人公は、生き返った心地がする。そのときに口走るひとり言が、上記の言葉だ。
533名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 18:19:39.00
Shakespeare and the Popular Tradition in the Theater: Studies in the Social Dimension of Dramatic Form and Function

読む予定
534名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 20:00:06.76
King James Bible
A New Heaven and a New Earth

小説を読んでると "New Jerusalem" という言葉が出てきた。その意味を調べていて、
新約聖書の「黙示録」のこの一節に出会った。ここで書いてあることをそのまま信じて
新しい世の中が到来することを夢見るのもよし、そんなことをまるで信じない人は、
この話を美しい文学として読むと楽しい。僕にとって聖書は、宗教書ではなく、美しい文学作品だ。

Revelation 21:1-4
1 --- And I saw a new heaven and a new earth: for the first heaven and the
first earth were passed away; and there was no more sea.
2 --- And I John saw the holy city, ★new Jerusalem★, coming down from
God out of heaven, prepared as a bride adorned for her husband.
3 --- And I heard a great voice out of heaven saying, Behold, the
tabernacle of God is with men, and he will dwell with them, and they
shall be his people, and God himself shall be with them, and be their God.
4 --- And God shall wipe away all tears from their eyes; and there
shall be no more death, neither sorrow, nor crying, neither shall
there be any more pain: for the former things are passed away.
535性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 16:49:03.65
今晩はバイトは休み。でも電話を一本かけてからプラトンについて
ちょっと調べたらもう勉強時間が乏しくなってしまった。

ラウズ訳のプラトンはオーディオブックがないからダメだ。
買って損した。性が2010年から2012年にかけて買った洋書の
大半はこの板で見栄をはるためや高い交通費を払ってカラ求人に
面接に行った悔しさから買った本だよ。馬鹿なことをしたよ。
536性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 16:55:57.07
投稿が多すぎて不在中の過去ログを読み返すのが大変。

ソーニャと母親の件、最も美しい筆で人間の最も醜い面を書いています。
性は若い頃にはこの醜さがわからなかった。

>>532のシーンはもう忘れたよ。大昔に邦訳で一回読んだだけだもの。

用事が山積みなので夜遅くまでビジーかも。
537性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 18:09:56.69
>>499

自分の学校の英語のリーダーを音読するといいよ。
なんとか少々無理してでも英語で朗読している音源を
買って使うといい。学校の英語の成績が上がるよ。

進学するカネが確実にあることがわかっていて
かつ進学予定なら、学校のリーダーの音読と並行して
赤毛のアン(Anne of Green Gables)もオーディオブックを
使って音読するといいよ。

進学しない予定ならCEVの聖書の音読を始めるといいでしょう。
538性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 18:15:54.71
>>428

さらに続きがあるよ。ペテロは復活したジーザスがに
「お前はわたしを愛するか」と三度問われるのです。
この時のペテロは泣きたい気持ちであったであろう。
539名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 19:30:08.69
>>538
Jesus が Peter に "Lovest thou me?" と3度にわたって尋ねる場面。

John 21:15-17
Authorized (King James) Version (AKJV)
15 So when they had dined, Jesus saith to Simon Peter, Simon,
son of Jonas, lovest thou me more than these? He saith unto him, Yea,
Lord; thou knowest that I love thee. He saith unto him, Feed my lambs.
16 He saith to him again the second time, Simon, son of Jonas,
lovest thou me? He saith unto him, Yea, Lord; thou knowest that I love
thee. He saith unto him, Feed my sheep.
17 He saith unto him the third time, Simon, son of Jonas, lovest thou
me? Peter was grieved because he said unto him the third time,
Lovest thou me? And he said unto him, Lord, thou knowest all things;
thou knowest that I love thee. Jesus saith unto him, Feed my sheep.

http://www.biblegateway.com/passage/?search=JOHN+21%3A15-17&version=AKJV
540性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 19:31:00.29
>>538
この時にさ、ペテロはジーザスから『わたしの羊を養いなさい』と
命じられて後継者として指名されているんだよね。この部分は
新約聖書の本文にあります。

そしてさらに続きがある。プーさんのコブタ(Piglet)のように
臆病な一面があったと思われるペテロはローマでの迫害が
強まってきたのでローマから逃げたんだけど、逃げていく時に
ローマ郊外の路上でジーザスに会うんだよね。
541性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 19:38:34.36
>>540

この時に、「主よ、どこへ行くのですか?」とペテロが尋ねると
ジーザスはお答えになった。「あなたがわたしの羊を見捨てるなら
わたしがローマに行く」みたいな事を言われた。それでペテロは
ローマに引き返して、最期には磔の刑になった。

記憶だけで書いているから不正確だけど、主よいずこに行きたまふかという
言葉はラテン語でクォ・ヴァデスなんだよね。で、この話はクォ・ヴァデスという
小説の中にもほんの数行出てくる。この話はキリスト教伝説であり聖書の
本文には出てこないけど、聖書の本文だけがキリスト教ではない。
542性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 19:44:06.35
>>535

高い交通費を使って面接に来たんじゃない、洋書を買いに来たついでに
面接してもらっただけだ!(`;ω;´) みたいな。

プーさんの音読をしてきます。
543名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 20:08:26.66
>>541
Rome で "Quo vadis?" と Peter が Jesus に向かって言う場面は、Apocrypha に
書いてあるそうだ。

According to the 【apocryphal Acts of Peter (Vercelli Acts XXXV[1])】,
Peter is fleeing from likely crucifixion in Rome at the hands of the
government, and along the road outside the city he meets a risen Jesus.
In the Latin translation, Peter asks Jesus "【Quo vadis?】", to which
he replies, "Romam vado iterum crucifigi" ("I am going to Rome again
to be crucified"). Peter thereby gains the courage to continue his
ministry and returns to the city, to eventually be martyred by being
crucified upside-down.
http://en.wikipedia.org/wiki/Quo_vadis%3F
544性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 21:36:36.84
>>543

情報ありがとうございます。なるへそ、新約聖書外典(講談社版)の
ペテロ行伝に載っていました。でも、ドラマチックではありませんでした。
黄金伝説にも載っているんですよ。

KJVの素晴らしい点の一つに、アポクリファ(外典儀典)のKJV訳が
あるという点があります。KJVの公式サイトにも載せられています。
KJVのアポクリファのオーディオブックがあるかどうかは知りません。

食事をしてきます。
545性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 21:43:12.05
○: 偽典
546名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 22:52:19.08
quo vadis
www.blueletterbible.org/search/search.cfm?Criteria=quo+vadis&amp;t=VUL#s=s_primary_0_1
547名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 23:12:25.86
英語版のハルヒ買ったんだけど、分厚くて読むの大変
物語の世界に入り込めないっていうか、字を追うだけになっちゃう、その上分からない単語も多いし……

何か改善方法とかありますか?
548性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 23:27:44.92
>>547

冷たいようだがあきらメロン。オーディオブックがない
テキストを買ったのが間違い。そもそも、君はハルヒが
それほど好きではないはずだ。
549名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 23:30:50.70
確かに。
明治の人はそれでもしゃかりきになって読み込んだけど、
今の人は掲示板なんかで忙しくて読んでる暇はないだろう
550性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/07(月) 23:42:32.50
>>549

しゃかりきコロンブスはイクナイね。自己流の間違った発音で
音読すると英語耳ができないし英語耳を壊すんだよ。

発音は悪いけど聞き取る力があるとかありえない。聞き取っている
フリをしているだけ。

あと30分だけ単語調べをしよう。
551名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 23:53:12.40
明治のころは音読の習慣がなかったんじゃないかな。
それでも読解力は世界一。
逍遥訳のシェイクスピアでその後の沙翁訳はレールが敷かれてしまったんだ
552momi:2014/04/08(火) 00:11:32.49
>>551 前田愛『近代読者の成立』を読むといいですよ。
日本には強力な音読文化があったんです。少なくともお雇いに師事した
エリート層は英語であっても音読が当然の学習法だったはずです。
553名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 00:15:33.41
だとすると漱石先生は留学もしたし、当時一級の学者だね…
その側面がクローズアップされないのはなんだか遺憾だよ。
554性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/08(火) 00:33:50.63
眠い。寝るぜ。
555名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 00:43:29.18
>>547
ハルヒって涼宮ハルヒのことだよね?

アニメから入ればいいんじゃない?
英語版の声優は上手だし、聞き取りやすい。

ネットにあるスクリプトを落として、Evernoteなり、PCのテキストに貼り付けて、
英辞郎あたりで単語をガンガン訳して書き込みして、スクリプトを読み込めば良いよ。

それでアニメもしっかり観れば、リスニングの勉強にもなっていいね。

長門のセリフとかわざと難単語を使ってたはずだから、ああいうのをいちいち辞書引いてたら
時間ばかり食う。
556名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 05:03:59.32
【"Quo vadis?" と Peter が Jesus に尋ねる場面、Apocrypha にある文章】

>>543 で Wikipedia の記事を引用したけど、性さんからの情報を頼りに、Apocrypha にある
文章を検索してみた。

And as he went forth of the city, he saw the Lord entering into Rome.
And when he saw him, he said: ★Lord, whither goest thou thus (or here)?
And the Lord said unto him: I go into Rome to be crucified.★ And Peter
said unto him: Lord, art thou (being) crucified again? He said unto
him: Yea, Peter, I am (being) crucified again. And Peter came to
himself: and having beheld the Lord ascending up into heaven, he
returned to Rome, rejoicing, and glorifying the Lord, for that he said:
I am being crucified: the which was about to befall Peter.
http://www.earlychristianwritings.com/text/actspeter.html
557名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 10:28:38.86
【Crime and Punishment:Sonya が義理の母に対して申し訳ないことをしてしまったという罪悪感】

Fyodor Dostoevsky の "Crime and Punishment" の Part 4, Chapter 4。フィアンセの Luzhin と決裂したあと、
Razumikhin が Dunya とその母に、合同で出版社を設立しようと提案。Dunya も
Raskolnikov も、その提案に賛成。有頂天になる Razumikhin。何もかもがこれから
うまくいきそうな気配を見せる矢先、幸せな彼らとは完全に隔絶したものを感じる主人公
Raskolnikov は、意を決して彼らと永遠の決別をする。

その足で、Raskolnikov は娼婦 Sonya の住まいを訪ねる。二人はいろいろな話をするが、
その中で、Sonya は、結核に冒され、神経の痛みがちな、あまりに純粋であるがゆえに
残酷になってしまう義理の母を決して恨みはしない。それどころか、彼女は本当にいい人なのだと
Raskolnikov に対して訴えるように言う。そんな中で、つい最近、Sonya は義理の母
Katerina に対して残酷なことをしてしまった、と悔やむ。

Sonya は赤貧の家族を養うために、やむなく娼婦として働いているが、そのためには常に
身づくろいをしていないといけない。精一杯にきれいな服を着ていないといけない。その
一環として調達した安い衣服や装飾品なのだが、たまたま義理の母がそれを本気で
気に入ってしまう。輝いていた、幸せだった若いころを思い出すらしい。

Sonya はそんな義理の母に、うっかりと「何のためにそんな服を着る必要があるの?」と
言ってしまう。そしてそう言われてしまった義理の母 Katerina は深く傷つく。傷つけてしまった
ことを知った Sonya は、つくづくそれを悔やむ。実は、そんな言葉よりも何倍も残酷なことを
義理の母からかつて言われて、それによって娼婦として働くよう駆り立てられたかつてのことも
まるで Sonya は忘れているかのようだ。
558名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 10:44:16.75
>>557 で説明したような状況を描いた "Crime and Punishment" の英訳版の一節を
ここに抜粋する。Sonya が Raskolnikov に言う長い台詞だ。

"Yes, me, me! I came then," she continued, weeping, "and my father
(例の酔っ払いの Marmeladov) said, 'Read to me, Sonya,' he said, 'there's an ache
in my head, read to me . . . here's a book,' -- he had some book, he
got it from Andrei Semyonovich, he lives here, Lebezyantnikov
(この人は、Sonya に密かに思いを寄せる真面目な男), he was always getting
such funny books. And I said,' It's time I was going,' I just didn't
want to read, because I stopped by mainly to show Katerina Ivanovna
rthe collars; Lizaveta (Raskolnikov が殺した高利貸しの義理の妹。彼の殺人現場
にその直後に来てしまったため、Raskolnikov はやむなく彼女をも殺してしまう), the
dealer, had brought me some cheap collars and cuffs, pretty, new ones,
with a pattern. (続く)
559名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 10:44:59.29
>>558 の Sonya の台詞の続き

And Katerina Ivanovna (Sonya の義理の母) liked them very much,
she put them on and looked at herself in the mirror, and she liked
them very, very much. 'Sonya, please,' she said, 'give them to me.'
She said PLEASE, and she wanted them so much. But where would she go
in them? She was just remembering her former happy days! She looked
in the mirror, admired herself, and she's had no dresses, no dresses
at all, no things, for so many years now! And she never asks anything
from anybody; she's proud, she'd sooner give away all she has, but this
time she asked -- she liked them so much! And I was sorry to think of
giving them away; I said, 'But what for, Katerina Ivanovna?' I said
that: 'what for?' I should never have said that to her. She just
looked at me, and she took it so hard, so hard, that I refused, and
it was such a pity to see . . . And it wasn't because of the collars,
but because I refused, I could see that. Ah, if only I could take it
all back now, do it over again, all those past words . . . Oh, I . . .
but why am I talking about it! . . . it's all the same to you!"

("Crime and Punishment," Part 4, Chapter 4, Everyman's Library, p. 319)
560名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 13:37:57.00
【Raskolnikov は、殺人を犯す前にすでに、それを告白する相手として、会ってもいない Sonya を選んでいた】

". . . I'll simply tell you, I chose you long ago to tell it to, back when
your father (= Marmeladov) was talking about you and Lizaveta
(= Raskolnikov が高利貸しの老婆を殺した直後に殺さざるを得なくなった相手) was
still alive, I thought of it then. Goodbye. Don't give me your hand. Tomorrow!"

("Crime and Punishment," Part 4 Chapter 4, Everyman's Library, p. 330)
561性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/08(火) 15:19:26.14
>>556

小説のクオ・ヴァデスのくだんの場面は短いけどドラマチックに
演出されているんですよ。ペテロにだけジーザスが見えて
お供の人たちには見えないの。

旧約聖書のどこかにお供の人には天使か神が見えなくて
本人にだけ見えるシーンがある。
562性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/08(火) 15:23:43.27
あと、ドストエフスキーの初期の小説で泣きながら棺を
載せた馬車を追いかける美しいシーンがあるけど、おそらく
使徒行伝八章のピリポが宦官の馬車を走って追いかける
場面がヒントになっている。こちらは原色の青空とまっしろな
雲の下をピリポがおーいと声をかけながら駆けていく感じ。
砂漠の中の一本の道には宦官の一行の数台の馬車と
ピリポしかいないみたいな感じ。明るくて美しいんですよ。
563性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/08(火) 15:24:28.36
今日はもう投稿できないぜ。ビジー。
564性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/08(火) 15:42:52.91
○: 宦官が乗った一台の馬車。

お供が大勢いてもおかしくないんだけどね。
565名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 18:44:25.16
性さん、いろいろと教えてくれてありがとう。使徒行伝の8章にある、宦官の馬車を追いかける
という一節も、読んでみました。

ところで、性さんたちがよく話題にする「黄金伝説」って何のことか知らなかったんだけど、
今グーグル検索してみて、初めて知りました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%A2

聖書の次に広く読まれている本なのだと別のサイトに書いてありました。
566名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 18:53:43.69
>>565
「黄金伝説」が聖書の次に「読まれている」というのは間違いで、実は「中世後期においては
聖書の次に広く読まれていたらしい」本なんだそうです。

Depicting the lives of the saints in an array of both factual and
fictional stories, ★"The Golden Legend" was perhaps the most widely
read book, after the Bible, during the late Middle Ages★. In his new
translation, the first in modern English of the complete text from
the Graesse edition, William Granger Ryan captures the immediacy of
this rich, image-filled work, and offers an important guide for
readers interested in medieval art and literature and in popular
religious culture more generally.

http://www.bookdepository.com/Golden-Legend-v-1-Jacobus-de-Voragine/9780691001531

それにしても、"The Golden Legend" が 1260年ごろに書かれたものなのに、その分量が
新約聖書と旧約聖書とを合わせたくらいの大部のものだとは、すごいですね。
567名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 07:01:41.59
【KJV に綴り字の間違い?】

ふと気づいたんだけど、KJV にも綴り字の間違いがあるのかな?
King James Bible
Luke 3:17
Whose fan is in his hand, and he will 【throughly】 purge his floor,
and will gather the wheat into his garner; but the chaff he will burn
with fire unquenchable.

上記の throughly は thOroughly と書くべきところだと思う。ちなみに、同じ箇所を別の
英訳で見ると、次の通り。

New American Standard Bible Luke 3:17
"His winnowing fork is in His hand to 【thoroughly】 clear His
threshing floor, and to gather the wheat into His barn; but He will
burn up the chaff with unquenchable fire."

http://biblehub.com/luke/3-17.htm
568名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 07:26:05.66
【"to come to pass" = to happen】

King James Version の Bible を読んでいると、ものすごく頻繁に "come to pass" という
表現が出てくる。おそらくは "happen" というような意味だろうなと思ってはいたけど、辞書で
確かめたことはなかった。現代語としてはあんまり出てこないんじゃないかという気がする。

Luke 3:19 --- But Herod the tetrarch, being reproved by him (= John the Baptist)
for Herodias his brother Philip's wife, and for all the evils which Herod had done,
3:20 --- Added yet this above all, that he shut up John in prison.
3:221 -- Now when all the people were baptized, 【it came to pass】, that Jesus also
being baptized, and praying, the heaven was opened,
==========

他の辞書にも載っているかもしれないけど、手っ取り早く OED で確かめてみた。

a. to come (also †go) to pass : to take place in the course of events; to happen, occur; to be accomplished or realized; to come to fulfilment.
†to come evil to pass : to turn out badly (obs.). 【†to come well to (our) pass】 : to turn out well (for us) (obs.). 【†to come to good pass】 : to turn out well (obs.).

★to pass is now usually apprehended as the infinitive of the verb.★

(OED Online)

==============
なお、この "come to pass" という表現は、OED の「名詞としての pass」の中の項目だ。
ということは、"come to pass" の pass は動詞ではなく名詞として使われているということだ。
だからこそ、上記の解説の中で
★to pass is now usually apprehended as the infinitive of the verb.★
というふうにわざわざ書いてあるのだ。さらには、
(1) "come well to our pass"
(2) "come to good pass"
というような表現が昔はあったのだと書いてある。
569777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/09(水) 07:55:22.51
Ian Fleming の Dr. No は俺が高校生のときに辞書を引き引き読んだ本であり思い入れがある。
この本の舞台はジャマイカなのでちょっと調べてみよう。

ジャマイカ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AB#.E3.82.A4.E3.82.AE.E3.83.AA.E3.82.B9.E7.B5.B1.E6.B2.BB.E6.99.82.E4.BB.A3

1492年にクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を「発見」すると、
多くのヨーロッパ人がジャマイカを訪れた。1494年にはコロンブス自身が第二回航海において、
ジャマイカ島を「発見」した。その後1509年にスペイン領となった。スペインはこの地に
サトウキビのプランテーションを設置して、アラワク族を容赦なく酷使したため、
その数が著しく減少した。スペインは西アフリカから黒人奴隷の輸入によって労働力を確保した。

しかし1655年、イギリス護国卿オリヴァー・クロムウェルの命を受けてのイスパニョーラ島攻略に
失敗したイギリス海軍提督ペン(アメリカ合衆国のペンシルベニア州を創設したウィリアム・ペンの父)
とベナブルズ将軍が、残存兵力を率いてジャマイカに侵攻し、ほぼ無血でこの島を占領した。

1670年にマドリード条約(英語版)によって正式にイギリス領になった。
イギリスは港町ポートロイヤルを首府とし、ジャマイカにはイギリス海軍の司令部が置かれ、
海賊や私掠船の母港となった。1692年の大地震(英語版)で町が倒壊したため、
北のキングストンに首府が移った。さらにイギリスはジャマイカを拠点にしてカリブ海への
影響力を強め、ミスキート族の王国、モスキート海岸(英語版)(現ニカラグア、ホンジュラス)や、
英領ホンジュラス(現ベリーズ)がイギリス領になったのもジャマイカからの圧力のためであった。
570777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/09(水) 07:59:14.17
黒人奴隷や逃亡黒人(ジャマイカのマルーン(英語版))の反乱(1731年の第1次マルーン戦争、
1795年の第2次マルーン戦争(英語版))は長い間続き、黒人奴隷(en:Coromantee)が
蜂起したen:Tacky's War(1760年)なども起こり、ハイチ革命(1791年 - 1804年)の際には
トゥーサン・ルーヴェルチュールによるジャマイカ侵攻の可能性もあったが、
結局は実行されなかった。ラテンアメリカ諸国の独立時にも白人支配層によってジャマイカが
独立するような動きは存在しなかった。en:Baptist War(1831年 - 1832年)は
en:Slavery Abolition Act 1833の成立に大きな影響を与えた。1865年には英国の支配に対する
大規模な黒人の反乱が起き、総督エアは召喚されてジャマイカは英国の直轄領となった
(ジャマイカ事件、Morant Bay rebellion)。

1938年にジャマイカ労働党(JLP)が設立され、1958年から1961年まで西インド連邦が樹立された。
1959年にはイギリスから自治権を獲得し、1962年にイギリス連邦加盟国として独立した。
なお、独自の元首を持たず、イギリス国王を元首とした(英連邦王国)。
その後、保守のジャマイカ労働党と非同盟・民主社会主義政党の人民国家党が交互に政権に
携わっている。近年は親米路線を踏襲している。
571名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 08:54:38.06
777よ、お前自身の言葉は2行ほどしかねえのかよ。
あとはすべてコピペかよ。死ねよ。
572777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/09(水) 09:09:24.07
>>571
これから俺が本を紹介しようとしてるのに【死ねよ】かよ。
お前こそとっとと死ねよ。
573名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:11:17.28
いいから定職さがす前に死んでくれ
574名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:13:02.29
>>572
せっかく俺が格調高いレスを連発してやってるのに、
お前のせいでこのスレの品位が白痴並みになるじゃねえかよ。
性さんに見習え。白痴野郎。
575名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:21:46.09
777はスルーと何度も言わせるな
576名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:24:29.30
そんなことはわかってる、と何度も言わせるな。
577名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:26:43.15
また白痴大卒がスレ主気取りか
お前が好みのスレ立てて移住しろよ
578名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:36:58.24
また一行レスしかできねえ家畜か。何も書けねえんなら、黙ってるか、あるいは
風俗スレにでもいって「〜だお」「どよよ〜ん」とか書いてろよ。
579名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:42:50.91
Mark 9:6, New Testament, King James Version

For he (= Peter)【wist】 not what to say; for they were sore afraid.

ここに出てくる wist は、古い英語。

原形 wit
verb (wot, witting; past and past participle, wist)
(1) [archaic] know
(2) to wit = that is to say
(Concise Oxford Dictionary)

このように、"he wist" は "he knew" という意味の古い英語だけど、これはわざわざ
英語の辞書を引かなくても、ドイツ語を少しかじったことのある人なら、"he wist" が
"he knew" だということはすぐにわかる。"to know" という意味のドイツ語は
wissen だ。その過去形は wusst だったかな?忘れてしまった。(ただし、ss は
エスツェットという文字にしないといけないけど。)
580名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:46:55.25
>>578
いいから移住しろって
何で後からきたお前の好みに合わせなならんのだ
581名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 09:56:10.42
>>580
いいから白痴スレに移住しろって
なんで下等動物のお前から指図されなきゃならんのだ
582名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 10:01:59.65
>>581
ガリ勉体質の癖に馬鹿大卒wよ
>>1をよく読め
で、気に入らないなら別スレ立てろよ
583名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 10:22:46.82
【taketh = takes; teareth = tears; foameth = foams】

Mark 9:18, New Testament, King James Version

And wheresoever he ★taketh him, he ★teareth him: and he ★foameth,
and ★gnasheth with his teeth, and ★pineth away:

このように、King James Version の英語は古いけど、それだからこそ面白いとも言える。
ずんずん読んでいると、そのリズムのあまりの美しさに唸ってしまうときも多い。
さすが、英語圏の文化を理解するにはギリシャ神話と聖書の King James Version と
Shakespeare に触れる必要があると言われるだけある、といつも思う。
584名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 10:54:15.30
【離婚して別の者と結婚するのは姦淫だ】

Jesus の言葉には、「離婚して別の者と結婚するのは姦淫だ」という意味のものがある
けど、これをそのまま文字通りに実行しようとしたからこそ、Victorian era のイギリスでは
離婚することが許されなかったんだろうな、と思いながら、この一節を読んでいる。

Mark 10:8から, King James Version より
10:8 And they (= husband and wife) twain shall be one flesh: so then they
are no more twain, but one flesh.
10:9 What therefore God hath joined together, let not man put asunder.
10:10 And in the house his disciples asked him again of the same matter.
10:11 And he saith unto them, 【whosoever shall put away his wife, and
marry another, committeth adultery against her】.
10:12 And if a woman shall put away her husband, and be married to another,
she committeth adultery.
585名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 11:19:10.64
手元には、Everyman's Library による "New Testament" と "Old Testament" が
あり、さらには "NIV (New International Version) Study Bible" もある。
この "NIV Study Bible" には、カラーの地図が何枚もついているし、一つ一つの verse
について解説もあるし、一つ一つの book の荒筋や背景をも説明してくれている。こんなのは
すべてネットで検索もできようが、やはり紙の本でじっくりこういうものを検討すると、頭に
入りやすい。
586momi:2014/04/09(水) 14:05:56.96
Study Bibleは読みたいんですよ。去年から思っているだけだけどw
子供の頃、RPGの分厚い攻略本を、ソフトを買わなくても読んでましたw
ああいう感じで。知っている人は最高の出来のStudy Bibleを教えて欲しい。
地図とかあるやつ。
587名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 14:08:30.48
>>586
これだとダメですか?
私はヘタレなんで日本語版読んでいますけど。
http://www.amazon.com/Life-Application-Study-Bible-NIV/dp/1414359748
588777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/09(水) 14:09:26.75
>>586
>Study Bibleは読みたいんですよ。

読めばいいじゃん。
何が問題なの?
589momi:2014/04/09(水) 14:32:32.98
>>587
いいすね。ただ攻略本感が薄い気がする。
KJV Study Bible, Black Genuine Leather Leather Bound – September 1, 2012
by Holman Bible Staff
これとかあえてKJVでというのが気になる。

ここすごい。あとで読むわ。
http://www.baptiststart.com/study_bible_comparison.html
590名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 16:06:17.68
KJV の Study Bible なんて、読んでみたいね。僕は、KJV の本文だけを印刷した本を
いつも参照してるけど、Study Bible については、NIV (New International Version)
のものを使ってる。

NIV Study Bible (Hardback)
http://www.bookdepository.com/NIV-Study-Bible-Zondervan/9780310438922

2年前に買ったときは、円高だったから 3,700円くらいだったけど、今は高くなってる。
地図が何十枚もあり、写真も大型のものが何十枚もあるし、年表みたいなものとか、
人物の関係図みたいなものもたくさんある。
591名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 16:09:07.65
>>588
誰も「問題」だなんて言ってないだろ?完全な Asperger's syndrome なんだな。
592名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 16:23:04.78
下に示した2種類の本の違いは、(1) よりも (2) の方が値段が高くて、(2) は "signature"
と書いてある。この "signature" って、どういう本なの?装丁が違うのかな?

(1) Study Bible-KJV (Leather / fine binding)
Created by Nelson Bibles; \4,356
http://www.bookdepository.com/Study-Bible-KJV-Nelson-Bibles/9781401679569

(2) Study Bible-KJV (Signature) (Leather / fine binding)
Created by Nelson Bibles; \4,978
http://www.bookdepository.com/Study-Bible-KJV-Nelson-Bibles/9781401680350?b=-2&t=-11#OtherbooksinseriesSignature-11
593777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/09(水) 16:35:34.91
>>591
読みたいなら読めばいいだろ。
読みたいのに読まないのは何故?
594名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 16:42:41.20
>>593
俺はその本人じゃないけどな。ともかくそういうアホなことを言うな。
読まないんじゃなくて、いずれ読もうと思ってるんだ、という意味で
「読みたいんだよ」とその人は書いてるんだよ。アホか。
あまりにも読みたい本、読まねばならない本が
何百冊も山積みになってたら、なかなかその本を読む順番が
やってこなくて困ってる、というような意味だよ。ボケ。
595777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/09(水) 16:46:22.65
>>594
>読まないんじゃなくて、いずれ読もうと思ってるんだ、という意味で

馬鹿かお前は。
そんなこと文面からわからんだろ。
596名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 16:55:25.40
>>595
わからんのは、お前だけ。
白痴でもわかる。
597777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/09(水) 17:02:26.08
>>596
読みたいけど【語彙に自身がない】という選択肢はないののか?
598名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 17:09:49.44
>>597
それは貴様がそう思いたいだけなんだろが。
他の奴は、この俺よりも英語ができないと思いたい。
そういう幼稚な精神の現れ。
俺にはそういう稚拙な発想はない。
599名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 17:21:11.65
私は>>1だが今後777に対するレスは厳禁とする。

良スレが汚れるだけだ。

良識ある対応を望む。
600777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/09(水) 17:25:25.21
>>599
馬鹿かお前は。
スレを立てたからって勝手に仕切れるわけないっての。
601名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 17:32:08.06
>>1の理念に沿うなら777よりも先に排除すべき人間がいるよね
602名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 17:36:43.20
あいつ、な
603性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 18:24:54.37
>>565 どういたしまして。

>>566 平凡社ライブラリーの黄金伝説を保っているけど、
     一巻の巻末の解説によれば旧約聖書とほぼ同じ
ボリュームだそうです。この本は高いよ。でもとても面白い。

今晩はバイトは休み。明日は朝も晩もバイトは休み。
604名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 18:32:04.26
>>603
時間を大事にする性さんに、
1日半の時間ができてよかったね。
お互いに、思いっきり勉強しようね。
605性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 18:33:36.22
>>567 ほほぅ。英語と米語の違い?

>>568 うん。普通に出てくる。ロングマンにも載っているよ。

>>574 性はたいしたことないんです。
606性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 18:35:53.65
967 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2014/03/10(月) 21:44:18.28
as for sometimes derog (used when starting to talk
 about a new subject, connected with what came before)
 when we speak of; concerning

wot わっと わーと v -tt- [I (of)] old use or humor
 to know

for we wot not what is become of him
 (かのモーゼの)如何になりしかを知らざればなり
 彼に今起こっていることか?what is happening to himか?
 丸暗記でいいや。
607性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 18:44:35.79
>>583 それはそうなんでしょうが、NTTドコモがITU-Tに
     提出する文章の英訳を請負った時に『KJVの英語で
訳しておきました!(`・ω・´)シャキーン』ってやったら怒られるどころか
訴えられるよ。思わずKJVの英語が出ても許される人は、署名付きで
自分の文章を英語で書く人ですよ。今の性にはKJVは毒だと思うな。
608性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 18:48:50.85
性は既に薄い聖書地図をゲットしております。
女子パウロ会が出した本で和田さんという人の本。
年表もついているよ。気に入っております。
609性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 18:50:35.86
>>604 おお!急いでタバコを吸ってから音読しますぞ!
610名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 19:07:56.09
>>609
僕は、タバコを20年ほど吸ったあと、やめた。
おかげで、仕事とか勉強がしやすくなった。

吸ってたころは、煙草を定期的に吸わないと
いけないという強迫観念があって、1日に20本から
30本ほど吸ってたんだけど、仕事とか勉強するときに
吸ってたら本とか書類が焼けそうになるし、席を立って
別のところで吸うとしても、やっぱり煙草のための
特別な時間が一日に何度も必要になる。
煙草をやめてからは、健康になったし、

性さんは、煙草をやめるのは無理?
大幅な金の節約になったし、勉強や仕事が
しやすくなった。
611性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 19:17:57.96
>>610 コーンパイプにしました。だからタバコ代は
    月に1200円くらいになりました。タバコをやめる気が
そもそもないのです。モーゼの律法もタバコを禁じては
いませんし。

ご存じですか?朝勃ちして小便をする時に便器が狙えない時が
あるんです。こんな時にタバコを吸うと数秒で勃起が収まります。
タバコは体に悪いようですがたまには役に立つのです。

さて、音読、音読。
612名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 19:21:55.79
それ体に悪いから収まるのでは?
613三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/09(水) 19:24:54.93
タバコ吸うと、血管が収縮するからじゃないの?
いずれにせよ、百害あって一利なし。
614名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 19:28:55.51
いや高齢社会にブレーキというメリットがあるから一利はある
615性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 20:26:09.92
>>583,607

でも、英米文学の学者やそのタマゴはKJVやASBは
読まないとね。KJVもASBもフリーのオーディオブックが
LibriVoxにあるよ。歴史が古い訳は関連書籍も当然ながら
充実していると思われるし。長い間読まれ引用されてきたし。

さて、プーさんの音読を少しだけ。
616性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 21:29:24.46
>>611

Do you know smoking is useful only when you are up,
when young Dawn with her rose-red fingers shine once
more, and your penis also is up. Smoke and calm it in a
few seconds, or your pee outs properly.
617性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 22:11:13.19
訂正

>>611

Do you know smoking is useful only when you are up,
when young Dawn with her rose-red fingers shines once
more, and whenyour penis also is up. Smoke and calm it in a
few seconds, or your pee outs from a toilet bowl properly.

さぁ、添削汁。
618性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 22:12:49.54
訂正

>>611

Do you know smoking is useful only when you are up,
when young Dawn with her rose-red fingers shines once
more, and when your penis also is up. Smoke and calm it in a
few seconds, or your pee outs from a toilet bowl properly.

さぁ、添削汁。 食事をしてきます。
619性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/09(水) 22:14:36.38
訂正

>>611

Do you know smoking is useful only when you are up,
when young Dawn with her rose-red fingers shines once
more, and when your penis also is up? Smoke and calm it in a
few seconds, or your pee outs from a toilet bowl properly.

さぁ、添削汁。 食事をしてきます。
620三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/09(水) 22:41:17.74
>>586
The New Oxford Annotated Bible with Apocrypha: New Revised Standard Version
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GGJR8C2/

コスパと学術性を考えれば、これ以上の選択はない。

なお、NIV は原理主義者たちの翻訳(というかRSVのパクリだけど)だから、
その注釈が護教論に満ちていることは見なくても分かる。
非キリスト教なら、こういう Oxford University Press の本を買った方がいい。
621三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/09(水) 23:00:44.22
しかし所詮 New Oxford Annotated Bible は合本版聖書だし、信者用だから、
本当に知りたい部分には注釈がついてない。
622777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/10(木) 00:08:22.36
>>598
>それは貴様がそう思いたいだけなんだろが。

可能性の話をしてるだけじゃん。
俺の願望とか無関係。
仮に俺がmomiに語彙があって欲しいと願望するとmomiの語彙が少ないという可能性が
無くなるのかよw
その発想はアホすぎ。
623momi:2014/04/10(木) 00:25:35.72
>>621
自分はカラーがいいんです。辞書でいえばロングマン英和みたいな。
学術的な有用性は、あんまりなくていいです。きれいな地図イラストは必須ですね。
というわけで、HCSB Study Bible, The ESV Study Bibleが候補かなあ。
624momi:2014/04/10(木) 00:37:25.97
ギャー鼻血がでるww翻訳の精度はどうでもいいです〜
http://www.bibledesignblog.com
625名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 02:00:28.95
777はスルーがこのスレの鉄則だぜ
626性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/10(木) 02:42:46.03
あぁ、何でスタディバイブルを推すのかやっとわかった。
初めて聖書を読む皆さんの多くは聖書事典も聖書辞典も
持っていないのですね。なるへそ、それならスタディバイブルを
使った方がいいかもしれませんね。

性は、若い頃に買った新教出版社の聖書辞典を使って
おります。

さて、聖書を少し読んでから寝るかな。
627名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 06:52:04.42
>>620
その The New Oxford Annotated Bible with Apocrypha が気になったので
書評をいろいろと読んでたんだけど、hardcover 版は第3版までは紙がそこそこに分厚くて
字もそこそこに大きかったので使いやすかったけど、第4版になると紙が薄くて字が小さくて
使いにくいという人が多いので、僕はためらってる。

じゃあ、Kindle 版にしようかと思うと、これもまた十分には発達しておらず、navigate
しにくいと書いている人がいる。英太郎さんは、どの version を使ってるの?

引用はじめ
The annotations are not linked to the passages or verses they cover.
It is very difficult to maneuver within the ebook. Font size of
annotated material does not adjust very much, which makes it hard to
read. This needs the bells and whistles available on some of the
bibles in the popular bible apps.
引用おわり
http://www.amazon.com/The-Oxford-Annotated-Bible-Apocrypha-ebook/product-reviews/B00GGJR8C2/ref=cm_cr_pr_top_link_2?ie=UTF8&pageNumber=2&showViewpoints=0&sortBy=byRankDescending
628名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 06:57:16.03
>>627
ただ、この NOAB の学術的なレベルの高さについては、みんな揃って絶賛してるね。
英太郎さんの言う通り、信者でない人が学問的に正確な知識を得たいと思ったら、
これが最高だと Amazon reviewers たちがみんな言っている。僕はそういう学問的な
立場で書かれた study bible を読みたいと思ってたんだけど、最初は何も知らずに
NIV Study Bible (Zondervan) を買って、ときどき拾い読みしてた。
629777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/10(木) 09:11:14.74
>>569
James Bond は前回の冒険(From Russia With Love)で瀕死の重傷を負った。
愛用のBerettaを抜くときにホルスターに引っかかったためだ。

M took his hands from behind his neck and slowly leant forward
and placed them flat on the desk in front of him. His eyes were hard.
"Just so." The voice was velvet, dangerous.
"Your gun got stuck, if I recall. This Beretta of yours with the silencer.
Something wrong there, 007. Can't afford that sort of mistake if you're to carry
an oo number. Would you prefer to drop it and go back to normal duties?"
Bond stiffened. His eyes looked resentfully into M's. The licence to kill
for the Secret Service, the double-o prefix, was a great honour.
It had been earned hardly. It brought Bond the only assignments he enjoyed,
the dangerous ones. "No, I wouldn't, sir."
630777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/10(木) 10:09:06.53
ちょうどその頃、イギリス海外諜報機関のジャマイカ支部の責任者である Strangways と
その秘書 Mary Trueblood が失踪するという事件が起きていた。
Bond の上司 M はこの事件を軽視していて二人はたぶん駆け落ちでもしたのだろうと思っている。
Bond は病み上がりでこの仕事にちょうどいいと思っているのだ。
Bond はこれが気に食わない。
これはヘマをして瀕死の重症を負ったことにたいする一種の懲罰なのだ。
631名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 10:22:30.69
いいから定職さがせ
632777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/10(木) 11:08:22.61
この本に影響されてアメリカ旅行の途中に Miami から Jamaica の Kingston に飛んだ。

The sixty-eight tons deadweight of the Super-Constellation hurtled
high above the green and brown chequerboard of Cuba and, with only another
hundred miles to go, started its slow declining flight towards Jamaica.
Bond watched the big green turtle-backed island grow on the horizon
and the water below him turn from the dark blue of the Cuba Deep to the azure
and milk of the inshore shoals. Then they were over the North Shore,
over its rash of millionaire hotels, and crossing the high mountains of the interior.
The scattered dice of small-holdings showed on the slopes and in clearings
in the jungle, and the setting sun flashed gold on the bright worms of tumbling
rivers and streams. 'Xaymaca the Arawak Indians had called it-'The Land of Hills
and Rivers'. Bond's heart lifted with the beauty of one of the most fertile
islands in the world.

【Bond watched the big green turtle-backed island grow on the horizon
and the water below him turn from the dark blue of the Cuba Deep to the azure
and milk of the inshore shoals.】

これと同じような光景が俺の眼下に広がった。
633名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 18:32:35.32
性さんが「スレッド立てるまでもない質問スレ」で branchtop について質問してたね。
branchtop という言葉そのものについてはわからないけど、"the top of a branch" という
形なら、やはり「枝の先」ということみたいだということは、この下に示す URL に出てくる
写真を見てもわかるね。

A bird on the top of a branch(このようなキャプションの上に、その様子を示す写真が貼ってある。)
http://ibc.lynxeds.com/photo/great-grey-shrike-lanius-excubitor/bird-top-branch

もしかして性さんは、この branchtop という言葉を Old Testament の Isaiah 17:6
の英訳の中で見つけたのかな?どのヴァージョンの英訳かはわからないけど。たとえば NIV の
英訳にもそれに似た言葉が出てくる。

Isaiah 17:6
New International Version
Yet some gleanings will remain, as when an olive tree is beaten,
leaving two or three olives on the ★topmost branches★, four or five on
the fruitful boughs," declares the LORD, the God of Israel.

http://biblehub.com/isaiah/17-6.htm
634三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/10(木) 19:48:15.44
>>627
4版のKindle版だぉ。
これはPDFみたいレイアウトが最初からしている指定されてる特殊なフォーマットで、
本当に紙の本みたいな文字組みになってる。
一ページごとに、聖書の本文があって、その下に小さな文字で脚注がついてる感じ。

したがって、PW には対応してなくて、Kindle Fire が必要なはず。
まあ、ネットの方がもっと詳しい情報が得られる時代なので、
別に買わなくてもいいかなぁ・・・というレベルの本なのです (^^;
635三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/10(木) 19:52:21.28
NIV の study bible をちょっと見てみたら、「マタイ伝の作者は、12使徒のマタイだ!」
とか福音派お馴染みの情報で溢れてますな。
一応、マルコ伝を写していることはしぶしぶ認めてるようだけど。
636名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 19:58:11.14
>>634
なるほど。教えてくれてありがとうね。
637三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/10(木) 19:58:43.02
モーセ5書の著者に関しても、従来のモーセ説は譲らず、
それでいて後世の加筆を一部認めているという感じか。
一応、文書仮説も紹介してはいる。

福音派にしてはそこそこ柔軟性があるとは思うけども、
やはり非キリスト教徒向けの本ではないと思う。
638性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/10(木) 20:58:41.48
>>632 情報ありがとう。オデッセイの英訳の単語調べで
     この単語に出会いました。
639名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 22:22:08.35
一人だけレベルが違うやつがいるなあ。
自分にレスしている下品な馬鹿。
640名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 22:31:24.54
まぁウルガタ聖書自体中世のころから何べんも書き換えられているのだよ
641名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 01:16:38.96
>>639
異常にケツの穴の小さい馬鹿よりましじゃね
642名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 05:09:35.40
>>638
なるほど。オデッセイの英訳なら、もともとの韻文に合わせたような rhyming word を探しあぐねて、
通常は使わないような単語を作らざるを得なかったかもしれないですね。
643名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 05:41:33.09
早く人類なんて滅びればいいのに
いまだに存続してる
しつこい
後世が抱えることになる断腸の思いなんて考えもせず
さしあたって自らの性的な快楽に溺れ
次には幼い子供を自らの傀儡(かいらい)にして
さんざん弄(もてあそ)んで
神さま
そろそろ第二のノアの洪水を引き起こしてくれてもいいんじゃないですか?
私たちは十分に罰を受けてきましたから
そろそろ安楽死させてください
お願いします
644名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 11:29:07.02
【「罪と罰」における Sonya の没我的な優しさ】

Dostoevsky の "Crime and Punishment" を読んだら、その物語全体のあまりのリアルさや
登場人物たちの生き生きした性格描写に引き込まれ、その台詞一つ一つに笑ったり泣いたり、
胸をかきむしられるような悩ましさを感じてしまう。

YouTube 上には、この小説の英訳の全編の
18時間くらいにわたる朗読がすべて収められているけど、ネット上で無料で聴けるこの英訳の
朗読を初めて聴いたのは、2年4か月ほど前だった。それからずっと、歩きながら、あるいは
歯を磨きながら、掃除しながら、何度も何度も聴いている。いったい何十回、聴いたろうか?
歩きながら聴いていて、胸が痛くなることもあるし、大笑いすることもある。

登場人物は、どれもこれも生き生きしている。主人公 Raskolnikov、酔っ払い Marmeladov、
その妻である Katerina Ivanovna、娼婦 Sonya、主人公の妹 Dunya、そして彼女に
片思いし、後にピストル自殺する Svidrigailov、Sonya に仄かな思いを寄せる
Lebezyatnikov、Dunya と結婚したがっていた弁護士の Luzhin、主人公の親友で
後に Dunya と結婚する Razumikhin、主人公が殺すことになる高利貸しの
Alyona Ivanovna、その妹 Lizaveta、主人公の母 Pulcherya Alexandrovna、
酔っ払い Marmeladov たちが借りていた部屋のドイツ人家主 Amalia Ivanovna、
主人公を心理的に負い詰める狡猾な刑事関係の公務員 Porfiry Petrovich。

誰一人として、リアルでない人物はいない。永遠に忘れられない人物群。
悪い奴にさえ、その裏にはやむにやまれぬ事情があり、憎み切れないものがある。
主人公の親友である Razumikhin には、いつも笑わされる。路上で朗読を聴いていても、
彼が出てくるときには僕は笑ってしまう。Dunya が出てくると、いつも胸がキュンとなりそうになる。
Sonya の没我的な優しさには、永遠の聖母マリアのようなものを感じる。
酔っ払い Marmeladov には、どうしようもない弱さを感じて、ひっぱたきたくなるような
面もあるけど、そのようにしか生きられない人もたくさんいるのだろうな、と思わせるような
深い人間の現実を垣間見せるものがある。
645名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 11:43:18.51
(続く) "Crime and Punishment" について語っていると話は尽きないが、ここらあたりで、
娼婦 Sonya が主人公 Raskolnikov から殺人についての告白を受けたときの、きわめて
印象的な、彼女の没我的な深い愛を示す場面をここに書き写してみる。例のごとく、
ネット上にある無料の、1912年版の英訳ではなく、僕の手元にある紙版の 1992年版の英訳を
書き写してみる。

(Raskolnikov の台詞) "You're so strange, Sonya -- you embrace me and
kiss me, when I've just told you ABOUT THAT. (原文ではこの大文字部分はイタリック)
You're forgetting yourself."

(娼婦 Sonya の台詞) "No one, no one in the whole world is unhappier than
you are now!" she exclaimed, as if in a frenzy, not hearing his
remark, and suddenly burst into sobs, as if in hysterics.

★A feeling long unfamiliar to him flooded his soul★ and softened it all
at once. He did not resist: 【two tears rolled from his eyes】 and hung on
his lashes.

"★So you won't leave me, Sonya?★" he said, looking at her almost with hope.

"No, no, never, not anywhere!" Sonya cried out. "I'll follow you,
I'll go wherever you go! Oh, Lord! . . . Ah, wretched me! . . .
Why, why didn't I know you before! Why didn't you come before?
Oh, Lord!"

("Crime and Punishment," Fyodor Dostoevsky, Everyman's Library, p. 412)

それにしても、Raskolnikov がこの小説の中で "pray (to God)" というような言葉を
口にすることも2回くらいしかないけど、上記のように涙を流す場面も、ここが1回目で、2回目は
Epilogue にて、病み上がりの Sonya が刑務所にいる Raskolnikov のところに
久しぶりに面会に来てくれたときだ。長い小説の中で、このように主人公は、2回しか涙を流していない。
646777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/11(金) 13:18:52.63
Fleming は酒にうるさい。
この gin and tonic もすごくうまそう。

The Blue Hills was a comfortable old-fashioned hotel with modern trimmings.
Bond was welcomed with deference because his reservation had been made by King's House.
He was shown to a fine corner room with a balcony looking out over the distant sweep
of Kingston harbour. Thankfully he took off his London clothes, now moist
with perspiration, and went into the glass-fronted shower and turned the cold
water full on and stood under it for five minutes during which he washed his hair
to remove the last dirt of big-city life. Then he pulled on a pair of Sea Island
cotton shorts and, with sensual pleasure at the warm soft air on his nakedness,
unpacked his things and rang for the waiter. Bond ordered a double gin and tonic
and one whole green lime. When the drink came he cut the lime in half, dropped
the two squeezed halves into the long glass, almost filled the glass with ice cubes
and then poured in the tonic. He took the drink out on to the balcony, and sat
and looked out across the spectacular view. He thought how wonderful it was to be away
from headquarters, and from London, and from hospitals, and to be here, at this moment,
doing what he was doing and knowing, as all his senses told him, that he was on a good
tough case again. He sat for a while, luxuriously, letting the gin relax him.
647性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/11(金) 17:13:21.91
>>642 そう。フェイグルズ訳には時々造語らしき物があります。


ビジー。火曜日頃まで投稿できないかも。
バイトのおかげで生きている。
648777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/11(金) 19:59:51.07
>>643
>早く人類なんて滅びればいいのに

なんでそう思うのかイミフだが、
まずお前が手本を示してとっとと先に滅びればいいじゃん。
649名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 20:37:03.59
>>646
相変わらず、コピペ以外にはほとんど何も書かないんだな。
650名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 21:12:35.41
593を見て、こいつは本間門の適応障害なんだと知った
651名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 21:25:32.37
会話が出来んわな
独りよがりの主張を繰り返すだけ
652名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 21:32:32.36
正に独り醉がり(オナニー)
653777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/11(金) 22:33:50.76
>>650
そう思うのはお前が馬鹿だからじゃん。
654名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 23:25:17.44
これか

593 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/09(水) 16:35:34.91
>>591
読みたいなら読めばいいだろ。
読みたいのに読まないのは何故?

594 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 16:42:41.20
>>593
俺はその本人じゃないけどな。ともかくそういうアホなことを言うな。
読まないんじゃなくて、いずれ読もうと思ってるんだ、という意味で
「読みたいんだよ」とその人は書いてるんだよ。アホか。
あまりにも読みたい本、読まねばならない本が
何百冊も山積みになってたら、なかなかその本を読む順番が
やってこなくて困ってる、というような意味だよ。ボケ。
655名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 23:28:20.80
593はまさしくニートの発想。他人の状況を慮る配慮もできない。
656777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/11(金) 23:33:13.91
>>655
イミフ
理由を聞いて何が悪い?
657momi:2014/04/11(金) 23:33:48.94
寿司食べたいなあ〜
658名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 23:36:47.67
こいつ現実社会では煙たがられてるんだろうな〜
659777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/11(金) 23:37:38.83
読みたかったら読めばいいじゃん。
時間がない?
なこたあねえだろ。
通勤のときとか読めばいい。
忙しくても細切れの時間なら結構あるはず。
昼休みとかな。
660名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 23:39:26.16
勝手に決めんなよ
昼休みなく働いてる奴もたくさんいるんだよ馬鹿
661momi:2014/04/11(金) 23:53:46.56
The 40s: The Story of a Decadeが来る前に何冊かの
積んどくを少しは消化して、それから新CGELを読んだ後に
たぶんstudy bibleを考えます。聖書デザインブログをみて夢中になったけど、
冷静になります。
662momi:2014/04/11(金) 23:58:06.54
The 40s: The Story of a Decadeこれは大期待なんですよ。
売れて各年代がでるといいです。メンツに目眩がする。Including contributions by W. H. Auden •
Elizabeth Bishop • John Cheever • Janet Flanner • John Hersey • Langston Hughes •
Shirley Jackson • A. J. Liebling • William Maxwell • Carson McCullers •
Joseph Mitchell • Vladimir Nabokov • Ogden Nash • John O’Hara • George Orwell •
V. S. Pritchett • Lillian Ross • Stephen Spender • Lionel Trilling • Rebecca West •
E. B. White • Williams Carlos Williams • Edmund Wilson
663名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 05:07:14.46
>>662
その本の紹介文を読んでみたけど、確かに面白そうだね。40年代に、そういうそうそうたる作家たちが互いの有名な作品を
批評し合ってるんだね。720ページもあるハードカバーなのに、実に値段が安い。アメリカ国内なら21ドル。日本のアマゾンでは
いきなり3,200円ほどになってしまうけど。

40年代っていうから、僕にはピンとこなかったんだけど、紹介文を読んで、ああ、そうか、すごい時代だったんだな、と
思い直した。Stalin とか Roosevelt 大統領の時代、Casablanca、Walt Disney の時代なんだね。

それにしても momi さんは英語力が半端じゃないだけでなく、知識欲がものすごい人のようだね。その720ページもの本を
通読するつもり?そのあと数冊の本を通読したあと、さらに例の2,000ページもある、各ページに字がたくさん詰まった
本格的な文法書(新CGEL)も通読するの?そしてそのあと、もしかして Study Bible も通読しちゃうの?

僕などは、英語力が中途半端なだけでなく、仮にそれをすべて母国語で読むとしても、すべて拾い読みくらいしかできない。
やっぱりあれなんだわ。学力が不足しているだけじゃなくて、そもそも知識欲が少ないみたいだ。知識欲が尋常でない人は、
がんがん読んでいるうちに、語学力がどんどん増進していくはずなんだよね。
664名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 05:15:14.44
"The 40s: The Story of a Decade" の話を聞いて思い出すのは、

David Halberstam "The Fifties"
http://www.amazon.co.jp/gp/switch-language/product/0449909336/ref=dp_change_lang?ie=UTF8&language=en_JP

これをすべて読んだわけじゃなくて、何とか興味の持てそうな部分を順番に読んでいるうちに全体の3分の2ほどだけを読んだに過ぎない
けど、アメリカの50年代がどのような時代だったかを社会学や歴史の観点から解説してくれていて、とても勉強になった。これを
読んだ頃は、英語を勉強する限りはアメリカについてともかく詳しく知らないといけないと思って、アメリカの情勢を追っかけてた。
本当は、アメリカが嫌いだから、アメリカについては知りたくもないんだけど、嫌いだからと言って避けていたら、日本人は飯を
食っていけないからね。
665名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 10:24:38.49
>>662
手垢の付き捲った古典の素人談義も結構だが
この辺の一部を除いて日本ではあまり知られてない著者の作品のほうが興味あるね
新規開拓のきっかけとしてこのスレROMってる自分的には
ということで読了したら遠慮なくご報告を
666777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/12(土) 10:45:04.05
>>660
通勤のときに読めるだろ。
てか2chやってるヒマがあるじゃん。
667名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 11:17:26.13
いいから働け馬鹿が
668momi:2014/04/12(土) 12:48:57.05
>>663
自分は研究対象にその時代のニューヨークの人(マイナー)がいるので、重要なのですよ。
でもずっとその人の専門的理論のことだけで、その人が生きた時代をよく知らなかったのです。
ディズニー好きなモンドリアンのいたNY、バルトークが死につつ合ったNY。同じ頃、NYPLでは
レヴィ=ストロースが『親族の基本構造』を書いてました。オスカー・フィッシンガーが
ファンタジアにコミットしたのもこの頃です。バンビでは中国人のアニメーターTyrus Wongが
中国絵画の技法をディズニーアニメに持ち込んでいます。

少しだけ遡るのですが、一昨年、下の記事を読んで、そういった時代を読むのが楽しいと
気づきました。大恐慌後のニューヨーク、コロンバスサークルの近くで、Elizabeth Bishopが
男性名を使い、通信講座のエッセイの添削をするユニークな話です。彼女が散文の達人だった
ということもわかります。

“Our advertisements specified that when an applicant wrote in inquiring about the course
he was to send a sample of his writing, a ‘story’ of any sort, any length, for our ‘analysis,’
and a five-dollar money order. We sent him the analysis and told him whether or not he
really did have the right stuff in him to make a successful writer. All applicants, unless
analphabetic, did.”

http://www.newyorker.com/online/blogs/books/2012/10/what-were-reading-an-elizabeth-bishop-memoir-russian-classics-self-help.html

これが元の記事です
http://archives.newyorker.com/?i=1983-07-18#folio=032
(購読者だけアクセス可)
669momi:2014/04/12(土) 12:56:56.17
>>665
なにかレビューめいたもの書きますね。というわけであと5年くらいは
new yorkerをハブにして読書しようと思っています。
670名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:25:20.17
>>665
自分では何もやらないで他人から何かを奪い取ることばかり考えてるんだな。
嫌味を込めて他人を見下してばかりいないで、お前も参加しろ。
何もしないんなら、黙ってろ。あほ。
671名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:27:56.75
>>670
お前が他人を見下さず、寛容な人間だったら嫌味を言う必要も無いんだが

つくづく自分を客観的に見れないカスだな
672名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:29:22.27
>>668
あまり New York について知ってるわけじゃないけど、Woody Allen が監督した映画を15本くらい見て、
彼の脚本を4本くらい通読したことがある。彼は生粋の New York 出身の人間で、そこから離れたことが
ないみたいだね。彼の作品のうち、特に "Manhattan" という映画を見てると、New York の雰囲気が
如実につかめるような気がしてくる。ただ、New York どころか、アメリカにさえ行ったことがないけど。
673名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:30:23.21
>>671
それは貴様のことだ。何かを自分でやってから文句を抜かしやがれ。
674名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:33:29.53
>>673
なんで?
俺はスレチ以外のことを書くなとかくだらないとか一度も言ってないけど?
お前が淡々と古典の感想垂れ流してるだけならお前なんかにレスするわけ無いじゃん
675名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:35:40.10
横から申し訳ないけど、そのくらいにしませんか?
676名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:39:49.52
「三流大学卒でくだらない仕事しか出来ない人」のレスはすぐにわかるな。
この人はまわりにあわせてこうなったのか、それともこういう人間だから三流大に行ったのだろうか?
677名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:45:39.04
>>674
一度も言ってないとかいうけど、お前は初めから何も言ってないじゃないか。
文句をつけるだけ。一行レスで他人の悪口を書くだけ。

というわけで、>>675 さんの言う通りなので、僕はもう黙るけど、
下等動物のことはもう放っておく。ちなみに、俺は三流大学卒ではない。
東大に比べれば三流だが。
678名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:49:36.38
同じ人間が「俺」と「僕」を使い分けるのは珍しくもなんとも無いが、ひとつの文章内で混在させるのは珍しいな。
679名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:50:20.47
>>676
お前がいかに人格的に低劣であるかは、他のみんなが見抜いているぞ。
それを恥と思わないお前の下劣さに、心の底から反吐が出るが、
それは生まれたときからずっといろんな連中の中に見てきたので、
今さら驚きもしないが、呆れるな。そういう嫉妬に狂った悪口ばかり書かず、
少しでいいから何かに貢献すればいいんだがな。しかしお前には、死ぬまで無理だろう。
それはお前のせいではなく、だらしないセックスによってお前を作り出した親が悪いのだ。
お前を憐れに思うよ。
680名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:50:38.74
精神状態が不安定な人にはよくある現象だよ
681名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:52:39.29
>>678
だから、せっかく性さんとか英太郎さんが本の話をしてくれて、
場を盛り立ててくれてるんだから、
それに見習え。嫉妬に狂った誹謗中傷はやめろ。

というわけで、今度こそお前のような家畜を相手にするのをやめる。
682名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:53:16.18
コテ忘れてますよw
683名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:54:03.00
わざわざ自分から「三流大学卒でくだらない仕事しか出来ない人」だとしゃしゃりでた人が間に入っちゃたけど、
>>680>>678に対するレスね。
684名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:56:19.83
>>677
だから寛容な、といっても普通に常識的なレベルでだが、そういう人間には文句つけないって
悪口言われたくないならお前が悪口言わなきゃいいじゃん

こんな簡単なこともわからない、わかろうとしないから
ガリ勉なのに四流大卒のミジンコ脳なんだろうな

>>679
お前のが嫌われてるだろ
その狭量さを何とかしろって
685名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:57:49.20
>>676は名指しで言ってるわけでもないのに、なんでわざわざ自分から名乗りをあげるのだろうかな?
686名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 14:53:48.72
キリストの「妻」記した紙片は古代のもの、年代測定で判明 米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3012367?pid=0&page=2

これは結構、キリスト教的に衝撃何じゃないの?
687名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 15:08:27.75
中卒が大学どうのこうの言うなよ
688三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/12(土) 15:17:47.65
>>686
大したことない。
コプト語の資料しか見つかってないし、恐らくグノーシス文書だと思われる。
そうでなくとも2世紀以降には、外典が乱発して書かれた。

しかし、史的イエスに関する資料は四福音書が最も古く、それ以外に価値ある資料はない。
その四福音書でさえ、受難物語以外のイエスの伝記は再構成ができない(早い話が殆ど虚構)
というのが今日の新約聖書学の常識。
689名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 16:07:17.81
>>688
なるほど、どうも
690必殺翻訳人:2014/04/12(土) 17:28:35.66
>668
英語板で Elizabeth Bishop の名前が出るとはなあ。

>Elizabeth Bishopが男性名を使い、通信講座のエッセイの添削をする

ほー、面白いですね。
691777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/13(日) 09:56:35.57
>>690
>英語板で Elizabeth Bishop の名前が出るとはなあ。

イミフ。
英文学スノッブ(この板じゃ珍しくもない)なら速攻で名前挙げるだろ。

Wikipediaより
>20世紀のもっとも重要でかつ優れたアメリカの詩人のひとりだと考えられている。
692名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 11:40:36.19
(1) 梵蔵漢
(2) ゼリー袋
(3) 「神の国」での構文の取り違え
(4) "Ivanhoe" での構文の取り違え
693名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 11:52:01.32
スノッブで思い出したけど
ツイッターで"言説"とか言う単語を好んで使う奴は大体ややこしい
694名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 11:57:03.63
>>693
ほんとだ、オイラはゴンゼツって読んじゃったりしてw
695名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:28:15.90
★ Meriken さんが、こっちの英語板にアクセスできなくなりました ★

お知らせです。Meriken さんはこっちにはアクセスできなくなりましたが、2ちゃんねるの sc の掲示板にはアクセスできるので、
あっちに行けば Meriken さんとお話ができます。Meriken さんは寂しがっていると思いますので、どうかみなさん、
下記のスレで何か書き込みしてみてください。

スレッド立てるまでもない質問スレッド@sc
(URL をここに貼り付けたかったけど、どういうわけか貼り付けることができない。)
696名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:30:34.65
めりけんBANされたかw
697777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/13(日) 14:01:13.50
>>692
> (3) 「神の国」での構文の取り違え

何のこと?
詳しく説明してくれ。
698名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:03:44.44
>>697
この「洋書を読んで」の過去スレで、Saint Augustine の書いた「神の国」という本の冒頭付近の文章の英訳を
和訳するとき、確か 777 も翻訳を提供したけど、かなり構文を取り違えていたことを必殺翻訳人が
詳しく指摘したでしょ?
699777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/13(日) 14:22:17.30
>>698
まったく覚えてない。
このスレの728あたりから【神の国】の話が出てる。
具体的に指摘してくれ。

http://ch.i.cmaas.net/bunkei/english/1382118369/
700名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:35:22.70
>>699
881 : 必殺翻訳人[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 23:48:58.79
>>875の構文解析はほぼうまくいってると思うよ。
>>877が言いたいことだと思うけど、
the victor Normans と the vanquished Saxons は両方とも the descendants にかかる。
この箇所以外は間違いないように思う。

念のため言うと、最後の方の
to keep open the wounds 〜 and to maintain 〜 は、文法的に説明すれば、
不定詞の副詞的用法のうちの「結果」を表すものと解される。
だから、「そしてその結果として〜」と訳したのは私見によればまったく正しい。
おそらく777はこの点がわかってなかった。
701777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/13(日) 14:37:26.17
>>700
馬鹿かお前は。
それ【神の国】の話じゃないじゃん。
702名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:40:04.26
>>701
すまん。勘違いしてたか。
>>700 は "Ivanhoe" の話だったかな?
そもそも、777が Saint Augustine の文章を
訳すどころか、読む気にさえなるはずないもんな。
703名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:49:48.43
777はスル〜すればいいのに
704名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 15:26:28.40
(`*^Θ^*)<アイバンホー
705必殺翻訳人:2014/04/13(日) 19:42:04.59
>691
>英文学スノッブなら速攻で名前挙げるだろ。

英語板で取り上げられたディケンズやハーディ、ポーなどの知名度と
エリザベス・ビショップの知名度には相当の開きがある。
その程度のことさえわからないほど777は文学関連の知見が浅薄なのか。
706名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:53:45.64
しばらく必殺翻訳人さんの書き込みを見なかったけど、
ちゃんとこのスレも読んでるんだね。
僕を含めて、2ちゃんねるには基地外が多いけど、
必殺翻訳人さんはかなりまともな人だ。
707必殺翻訳人:2014/04/13(日) 20:36:58.15
>>706
>僕を含めて

「僕」って、ディケンズやハーディを訳してた、OEDさんと呼ばれてる人?
708momi:2014/04/13(日) 20:40:37.24
全体的に詩人の話はなかなかでないですよ。
自分も“The U.S.A. School of Writing”の面白さに驚いてウィキペディア
とか読みましたから。ポーも詩学の話にはならないし。
709必殺翻訳人:2014/04/13(日) 20:57:17.57
そう、読書人自体が絶滅危惧種状態で、純文学系の読者はさらに少ない。
そして、純文学系の読者も小説を読む人がほとんど。詩を読む人間は
それよりさらに一桁少ないような感触。
現代(第一次世界大戦以降で)の詩人で、一般人に多少でも知られているのは、
エリオット、パウンド、オーデンぐらいでしょう。
エリザベス・ビショップなんて、知名度はゼロに等しいでしょう。
710名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 05:50:09.80
英詩についてのスレにみんなが参加していたときも、ほんの少しあった。

英語の詩(英詩)を鑑賞するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/book/1350602505/
711名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 07:21:46.44
1000語レベルの英語の本を借りてきて読めという宿題を出されました
英語はかなり苦手なんですがおすすめの本を教えてください
712名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 09:16:36.21
ここを見ると
http://www.english-box.com/300toolbox/guideline.html

語数1000 TOEIC500 英検準2級 Penguin book Level2 、 Oxford Bookworms Stage2〜3 、 Ladderシリーズ Level2〜3

だからGraded ReaderシリーズのLevel2辺りから読んで見たら?

AmazonのLexile指数  Oxford Bookworms Stage(語数)
400-600            2 (700)
1000-1100          3 (1000)
713momi:2014/04/14(月) 09:37:59.20
借りるって図書館にGRが選べるほどあるってことか
714ちゅいお:2014/04/14(月) 10:11:12.35
名古屋じゃないな。
715名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:13:12.83
まともに大学も行ったこと無い2人のコテww
716名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:27:34.45
2人とも向こうの大学だろ。
英語は相当できるよ。
717名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:29:56.36
自称向こうの大学ってだけだし、向こうの大学だから英語が出来るってわけでもない
718名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:31:28.07
しかもmomiにいたってはレスから判断すると音楽系の大学なので
語学力なんてほとんど関係ないと言ってもいい
719名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:42:22.75
うちの区の図書館で検索したらBookwormsは3冊しかなかったな。
ペンギンも3冊

国会図書館でサーチするとBookwormsは266冊(Stageが付いた物 80冊)
Stage2 14冊
Stage3 29冊
利用したことが無いから良く解らないが。

大学の図書館だと結構揃ってるはず。 早稲田を見ると殆ど全巻揃ってるな。
http://www.wul.waseda.ac.jp/clib/news_detail.html?news_no=340&page_no=1

地域住民に図書館を公開している大学図書館が一番良さそう。
市民利用可能な大学図書館一覧 [2010.3.31現在]
http://office.soka.ac.jp/library/shiminriyou.htm
国立大学が比較的制限が無さそう。

1000語レベルは結構初心者に入るから一般の洋書は無理が有りそう。
VOA Special Englishの語数レベルが1500だけど1000レベルと大して難しさは変わらないと思う。

Amazonで中古の本を買った方が手っ取り早いな。 
Kindle版なら Stage2〜3 の 中古で100円以下のものがいくつかある。
紙の本でも30円位であるが、送料が300円もかかるからアホらしい。

BookwormsはiOSなら700〜900円程度(音声付きだから高くは無い)
>>9 今月の安売り Huckleberry Finn Stage2 300円 (通常価格700円)
720名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:54:46.73
>>719 >>9 と言うのはリンク間違い。 無視して。

【Oxford】Bookworms --Stage 1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1396429563/9
721ちゅいお:2014/04/14(月) 10:57:31.79
借りてこいっていう宿題なのに買うことを勧めてるヤツってなんなの?
722名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:58:51.67
別に買うなとは言われてないだろ
723名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:59:45.64
>>721 あのね。 大学生なら学校の図書館で借りれるけどそうでなければ電車賃と言うのがかかるんだよ。
場合によっては中古を買った方が安い。
724ちゅいお:2014/04/14(月) 11:11:06.34
なんだ買ってもいいのか。どうしても借りられなきゃお金出してくれれば買って貸し出してやったのに。
725名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 11:11:07.54
>>714 情報処理能力の無い奴の為に探してやったよ。

名古屋大学で検索するとStage2が64冊 Stage3が60冊
http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide_c/guide/visitor.html
結構揃ってるな。

Stage2 CD付で7冊  、Stage3 CD付で2冊
726ちゅいお:2014/04/14(月) 11:13:10.16
>>725
バカ、俺が探してんじゃねーよ。
日本語読めねーのか?
727名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 11:13:54.99
>>726 お前が名古屋じゃ無いと言ったからだよ。 嘘つき。
728ちゅいお:2014/04/14(月) 11:15:38.59
726は偽者。

>>721 お手数かけさせてすみません。ありがとう。
729名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 15:26:34.37
★学年別 アマゾン初めての洋書コーナー 「レベル別に洋書が探せる 英語難易度別 リーディングガイド」では、学年別にLexile指数によってレベル分けされた洋書のリストが出ます。
http://homepage1.nifty.com/samito/easylist.htm

 アメリカの学年別から本を探す   1年生 (-300L)

 アメリカの学年別から本を探す   2年生 (140L-500L)

 アメリカの学年別から本を探す   3年生 (330L-700L)

 アメリカの学年別から本を探す   4年生 (445L-810L)

 アメリカの学年別から本を探す   5年生 (565L-910L)

 アメリカの学年別から本を探す   6年生 (665L-1000L)

 アメリカの学年別から本を探す   7年生 (735L-1065L) 

 アメリカの学年別から本を探す   8年生 (805L-1100L) 

 アメリカの学年別から本を探す   9年生 (855L-1165L) 

 アメリカの学年別から本を探す  10年生 (905L-1195L)

 アメリカの学年別から本を探す  11・12年生 (940L-1210L)
730名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 15:27:57.91
★初級レベルも細かくレベル分け 
アマゾン 初めての洋書コーナー 「レベル別に洋書が探せる 英語難易度別 リーディングガイド」では、Lexile指数によって17段階にレベル分けされた洋書のリストが出ます。
自分のレベルを判別   
初級レベルが細かく分かれているため、学校図書館などできちんとボキャブラリー管理をして本をそろえるのに適しているでしょう。
洋書 › 英語 難易度別リーディングガイド › 0L-95L 
洋書 › 英語 難易度別リーディングガイド › 100L-195L 
洋書 › 英語 難易度別リーディングガイド › 200L-295L 
洋書 › 英語 難易度別リーディングガイド › 300L-395L
洋書 › 英語 難易度別リーディングガイド › 400L-495L 
洋書 › 英語 難易度別リーディングガイド › 500L-595L 
洋書 › 英語 難易度別リーディングガイド › 600L-695L 
洋書 › 英語 難易度別リーディングガイド › 700L-795L  
途中略
洋書 › 英語 難易度別リーディングガイド › 1600L-
731名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 15:30:30.79
Graded Readers なんて、せっかくの面白い作品の単語を書き換えて無味乾燥なものに
してしまってる。まあ、単語数が限られてるんだから仕方ないけど。
だから何を読んでも同じ。我慢してともかくまずは20冊から40冊ほどさっさと読んでしまうことだ。
そのあとに面白い本に少しずつ移行していく。下らないものをたくさん読むのは、ちょっと苦しいプロセスだけど。
732名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 15:33:31.11
全く参考にならない失笑もののレスありがとうw
733名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 15:41:19.55
何をムキになってるのか知らないが。
734777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/14(月) 15:42:13.49
>>705
このリストによるとトップ10(Wordsworth や Coleridge、Keats、Tennyson を含む)に入ってる。
http://www.theguardian.com/books/2000/oct/04/poetry.andrewmotion
735名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 15:48:31.43
GR っていうのかどうか知らないけど、限られた単語数で書きなおした薄っぺらい
ペーパーバックは、確かに面白みが少ない。人工的に書き直してあるから
そうなるのは致し方ない。でも、児童文学とか Sydney Sheldon あたりは、
最初から優しい英語で書いてあるから、けっこういいテキストになるんじゃないかな?
そうそう。最初は絵本。次に児童文学の5歳向けのやつ、次に8歳向けというふうに
レベルを上げていく。児童文学はだいたい制覇したと思ったら、次に Sydney Sheldon。
Sheldon を15冊くらい読んだ後は、ホラー小説とかミステリー小説を10冊か20冊くらい
読む。そのあと、自分の好きな方面の本へと移っていく。
736momi:2014/04/14(月) 15:54:32.00
>>730
正直、そのリストあまり役に立たないね。っていうはなしは前もどっかで読んだな。
評価の仕方が日本人向けじゃないんだろうな。
737momi:2014/04/14(月) 15:59:46.27
なんかアマゾンのレビューが混乱してるのあるのな。
こんなかんじ。

A Christmas Carol: 1000 Headwords (Oxford Bookworms ELT)

6 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 ハイジャック事件を扱った書き下ろし作品
738名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 16:04:26.24
新しめのクリスマス・キャロルのこと?
739momi:2014/04/14(月) 16:07:03.13
GRは、The Mysterious Death of Charles Bravo (Oxford Bookworms Library
- True Stories, Stage 3)や、Oxford Bookworms Library Factfilesを勧めます。
物語はアカン。
740momi:2014/04/14(月) 16:15:56.56
Stylistics (Oxford Introduction to Language Study Series)
これ900円で買えたわ。読んだるわ。news headlineのはなしが
イントロだからどういう論じ方でイントロしてくれるのか楽しみだ。
741名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 16:31:10.00
stylistics か。具体的に何をするのか、よくわからない。
いろいろな作家の文体を研究するって、
具体的にどうするのか知らないけど、
ともかく面白そうだね。
742名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 16:43:00.00
Lexileは、ネイティブが読む場合の読みやすさだから、単語数は日本人が考えるよりずっと多い。
例えば子供達がよく使う単語とか文化とか意外と日本人は知らないことが多い。

Lexile指数別サンプルテキスト

http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&docId=3077696486&linkCode=ur2&pf_rd_i=2480862051

例えば400Lサンプルの後ろの方
When I got there, the dog food bin was tipped over.
Steve's head and shoulders were sticking out of the top.
Dog food was stuck in his hair, on his clothes, and up his nose.
He looked like an alien from the planet Yuck.
He giggled as Buster licked some crumbs off his ear.

日本人のこのレベルでは解り辛そうな単語
( )内は、Longmanに書かれているレベル。
S2は、話し言葉上位2000
W3は、書き言葉上位3000

bin (S2)
tip (S2 W3)
stick (S1 W3)
planet Yuck (??)
giggle (--)
lick (S3)
crumb (--)

giggleはおとぎ話によく出てくるが日常であまり見たこと無い。


など日本人の単語レベルとはちょっと異なる。
743momi:2014/04/14(月) 16:58:45.91
>>741
そうそう具体的にわからないよね。文学理論記号論は日本でもいい本あるからわかるんだけど。
あくまで文学理論の一分野なのだろう。で、英文読解を考えた時、ネイティヴ側の
(記述ではなくて)規範を知るのは役にたつと思ってまずはGarner's Modern American Usageを読んだ。
大変役に立った。この板でGarner's Modern American Usageの書き込みはほぼ自分。最近だと、
あれね。関係代名詞の制限用法でwhichを使わない規範があって、thatが単に「よりくだけた表現」では
ないということがわかった。だから自分はほとんど読んでないけど、クリエイティヴライティングや、
エッセイ技法の教科書を読めば、彼らの書くことに関する発想を知ることができると思う。たとえば
「ダ・ヴィンチ・コードの書き出しを添削する」とかそういうのが非常に面白い。そういうのは翻訳する
側の発想と違うんですよ。

で、つまりは、洋書には読解教材がないので、実際の英文の形式についての分析や概念化をする領域を
横断的に理解するのが面白いのです。これは作曲でそうなんですが、鑑賞側のアプローチではいくら
教養を積み重ねても、コンポジションのタネは絶対わからないのです。
744名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 17:36:03.72
>>743
ちょっ、ちょっと待ってね。"Garner's Modern Americn Usage" って、僕も英語板のどこかのスレで9か月くらい前に誰かに
(おそらくは momi さんに)紹介されたときに、さっそく買ったんだけど、確かにいい本だ。でも、1巻本の百科事典みたいな
感じの、ものすごく文字数の多い本。920ページくらいあって、1ページあたりの文字数は、たとえばペンギンブックスの
三倍くらいはあると思う。ということは、この本をペンギンブックスで換算すると、たぶん3,000ページ分くらいの本だ。
その本をもしかして通読したの?すっ、すっげえええええええ。
745ちゅいお:2014/04/14(月) 17:40:16.00
ダヴィンチコードの冒頭です。よろしければ少しだけでも解説おねがいします。

The Priory of Sion―a European secret society founded in 1099―is a real organization.
In 1975, Paris's Bibliothèque Nationale discovered parchments known as Les Dossiers Secrets,
identifying numerous members of the Priory of Sion, including Sir Isaac Newton, Botticelli,
Victor Hugo, and Leonardo da Vinci.

The Vatican prelature known as Opus Dei is a deeply devout Catholic group
that has been the topic of recent controversy due to reports of brain-washing,
coercion, and a practice known as "corporal mortification." Opus Dei has just
completed construction of a $47 million National Headquarters at 243 Lexington
Avenue in New York City.

All descriptions of artwork, architecture, documents, and secret rituals in this novel are accurate.
746777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/14(月) 18:09:28.54
>>745
どこが分からない?
747ちゅいお:2014/04/14(月) 18:12:10.54
>>746
"Garner's Modern American Usage"ではこの文章がどう料理されてるのか?知りたいです。
748名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 18:17:38.87
>>747
知りたいなら、Garner の本を買って読めばいいじゃんか。
何を甘えてる?
749777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/14(月) 18:23:27.13
>>747
本の中身を Da Vinci で検索すると一件しかヒットしないけど。
しかもすげえ当たり前の説明(code の意味)。
750性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/14(月) 18:26:42.11
今晩はバイトは休みです。明日はバイトは休みです。

あれ買えこれ買えはイクナイなー。今持っている洋書を
しゃぶり尽くすまでは新しい本を買ってはいけないな。
性は生涯かけても読み切れないほどの量の洋書が
溜まってしまって、読まねばというプレッシャーに
苦しんでいます。

さて、手元の聖書を音読音読。
751ちゅいお:2014/04/14(月) 18:27:17.07
>>749
ありがとう。もっと興味深いなにかがあるのかと思った。添削してあるらしいので。
752性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/14(月) 18:33:55.95
>>644-645

若い頃にはわからなかったけど、今は性は
ソーニャはダメ人間だと思いますよ。

優しいのはドストエフスキーの筆なのです。
この上なく悲惨な世界をフィルターを通して
見ているのです。地獄を美しく書いていると言えます。
753性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/14(月) 18:35:41.46
ジャン・ヴァルジャンは19年間泣かなかった。
754名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 18:48:34.22
>>752
Sonya をダメ人間だと思うんですか。ほう、それは新しい意見だ。
これからも何度も僕はこの本を読み続けて、何度も何度も
考え直したいと思っています。
755名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 19:48:23.80
>>752
僕は、若いころと違って、今では文学や芸術や学問や、あるいは他人の話から、
教訓を得ようとは思ってないのです。誰がダメ人間で誰が立派なのかについては、
判断しないのです。それは永遠に、誰にもわからないものだと思います。

もっと正確に言うと、正邪善悪真偽というようなものは、すべて虚構のものだと
思うようになりました。人間がそれぞれの個人のフィルターを通してしか
物を見ることができず、そのときの限られた時代と地域と個人の性格や環境に
支配され、相対的な考えしか持てない。そんな中で得た教訓とか判断とか決定とか
には、何の価値もないと思っています。

だから「罪と罰」の登場人物にしても、誰がダメで誰が立派だとかも、
なるべく思うことなく、すべての登場人物をそのまま受け入れ、
彼ら一人一人の言うことに対して、なるべく虚心坦懐に耳を傾けたいと思っているのです。
756性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/14(月) 19:56:17.83
>>755

うん。いろいろな読み方があるし、何を読み取るかは
自分を映す鏡だよね。ドブに咲いたはちすの花と読むか
冥府行と読むかだよね。

ドストエフスキーはシェークスピアやユーゴーと肩を並べる
天才ですよ。これは間違いない。

さて、プーさんの音読をしよう。
757性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/14(月) 19:57:53.64
正邪善悪真偽は聖書に書いてあるよ。
758momi:2014/04/14(月) 23:03:51.56
>>474
説明不足だった。ダ・ヴィンチ・コードの冒頭の話は、
It Was the Best of Sentences, It Was the Worst of Sentences
という作文指南書からです。でこれは以下のような意見を踏まえて
書かれています。

Geoffrey K. Pullumの意見
RENOWNED AUTHOR DAN BROWN STAGGERED THROUGH HIS FORMULAIC OPENING SENTENCE
http://itre.cis.upenn.edu/~myl/languagelog/archives/001628.html

で、話を戻すと、ダ・ヴィンチ・コードの冒頭はこうです。

Renowned curator Jacques Saunière staggered through
the vaulted archway of the museum's Grand Gallery.

彼女の議論は本で追っていただくとして、ポイントは形容詞の使いすぎと
いうことです。そして良い書き手はこう書くと述べています。

Jacques Saunière staggered through the archway of the museum's Grand Gallery.
759momi:2014/04/14(月) 23:24:49.31
>>744
いや、しっかり読んだのはXXVのlist of essay entriesに上がっている記事ですよ。
あとは拾い読みです。これでも解釈書にはない視点や解説がすごくありました。
Miscue, Remote relatives, Parallelism lacking, Sentence length, Subject-verb separation
こういうものですね。

悪文や書き手側の事情にまで踏み込んだ日本の解釈書はほとんどありません。佐々木は
このすんでまで来ていたが、名文収集家だったんですね。これは厳しく見れば、仕事の
半分しかしてない。自分の作曲の先生はシューベルトのピアノ曲を、その極一部ですが、
自分の意見で「こっちのほうがベター」とやるわけです。そうまでいかなくも、上に挙げた
ような項目から、悪文に目を向けさせることが必要です。
760名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 23:32:55.01
>>744
Garner's Modern Americn Usage
これ今買っちまった・・・・
761momi:2014/04/14(月) 23:41:38.13
>>760
essay entriesだけでもたくさんあるので面白いですよ。word entriesは
通読してもあまり意味はないかと。
762ちゅいお:2014/04/14(月) 23:43:04.71
>>758
ありがとう。いつも答えてくれるmomi大好き☆
しかもダヴィンチコードの冒頭、間違って貼ってたわ。

装飾過多にするなって日本語でもどっかで読んだことあるわ。書き出しは特に。
763名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 00:12:11.35
>>761
とりあえず読んでみる

アメリカの大学にいて英語は上級者手前何だが
これからひと押ししたいのに欲しかったんだよ
これならいいかもな
764名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 03:51:03.17
ちょうど文法というものを中学の生徒などが習いますが、
文法を習ったからといってそれがため会話が上手にはなれず、
文法は不得意でも話は達者にもやれる通弁などいうものもあって、
その方が実際役に立つと同じ事です。

夏目漱石 中身と形式
765名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 04:02:04.49
同じような例ですが歌を作る規則を知っているから、
和歌が上手だと云ったらおかしいでしょう、
上手の作った歌がその内に自然と歌の規則を含んでいるのでしょう。

夏目漱石 中身と形式
766名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 04:08:26.56
文法家に名文家なく、歌の規則などを研究する人に歌人が乏しい
とはよく人のいうところですが、
もしそうするとせっかく拵えた文法に妙に融通の利かない杓子定規のところができたり、
また苦心して纏めた歌の法則も時には好い歌を殺す道具になるように、
実地の生活の波濤をもぐって来ない学者の概括は中味の性質に頓着なく
ただ形式的に纏めたような弱点が出てくるのもやむをえない訳であります。

夏目漱石 中身と形式
767名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 04:29:38.74
>>758
P138では freshly rejuvenated を類語反復として批判しているのに、
vaulted archway の vaulted は "Not good, not bad." で "But it's justified." なのか。

(OALD)
vaulted:
made in the shape of an arch or a series of arches;
having a ceiling or roof of this shape

archway:
a passage or an entrance with an arch over it
768名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 04:53:47.57
British writers have utterly bollixed the distinction
between restrictive and nonrestrictive relative pronouns.
Most commonly which encroaches that's territory, but ...

の続きが Google 本のプレビューでは見れない。

The Economist を読んでいると
一定の頻度で前置詞無し制限用法の which に出くわすので
Bryan Garner さんがどのような寸評をしているのか是非拝見したかったのだが。
769名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 04:54:23.07
>>743
電子辞書スレじゃ以前から有名な機種でSharp Electronics PW-E550 Electronic Dictionary

がある。 Garner's Modern American Usage 、The New Oxford American Dictionary、

Oxford American Thesaurus of Current English が搭載されている。

nativeも電子辞書を使うがこれを知る人は少ない。
770名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 05:15:39.05
これ日本のと比べると液晶がしょぼいし、画面に文章がわずかしか出ないのが欠点。

最近値上がりした。以前の倍くらいする。
771名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 08:29:29.21
Franklin Electronics BIB-950 Speaking Parallel KJV/NLT Life Application Study Bible Electronic Reference Device

聖書の電子辞書
772名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 08:35:07.94
Stephen Johnston の朗読らしい
773名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 09:47:42.51
>>771
それは、使ってみたいよね。

http://www.amazon.com/Franklin-Electronics-BIB-950-Application-Electronic/dp/B008EH7M84

でも、日本にいる僕らにとっては、故障しやすいこういう製品をアメリカから取り寄せるのは、少しためらうところだけど。
774777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/15(火) 10:57:06.66
お前らこれを100回声に出して読め。

如是我聞 太宰治

 自分は、かつて聖書の研究の必要から、ギリシャ語を習いかけ、その異様なよろこびと、
麻痺剤(まひざい)をもちいて得たような不自然な自負心を感じて、決して私の怠惰からではなく、
その習得を抛棄(ほうき)した覚えがある。あの不健康な、と言っていいくらいの奇妙に
空転したプライドの中に君たちが平気でいつも住んでいるものとしたら、それは或いは、
あのイエスに、「汝らは白く塗りたる墓に似たり、外は美しく見ゆれども、云々(うんぬん)」と
言われても仕方がないのではないかと思われる。
 勉強がわるくないのだ。勉強の自負がわるいのだ。
775名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 10:58:32.75
馬鹿の一つ覚え。
アホかお前。
太宰の文章をきちんと一冊か二冊、
まとめて読んだことがないんじゃないか?
拾い読みだけしてたら、
その作家の真意がわからんもんだ。
776777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/15(火) 11:01:50.02
>>775
>太宰の文章をきちんと一冊か二冊、
>まとめて読んだことがないんじゃないか?

何故そう思う?
777名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:05:25.49
太宰の全集なんて1万あれば文庫で買える。
777だったら全部読んでいても不思議ではなかろう。
778名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:10:47.82
赤川次郎の方が名作が多い件
779名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:15:48.91
>>776
だからそれについても、このスレで詳しく(実に詳しく)書いた。
ちゃんと読みさらせ。どあほが。
780名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:39:41.68
777はスル〜しよ〜よ
781名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:51:32.25
いちいちムキになる意味がわからんよね
782名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:58:07.19
>>781
それは分かるけど
どうでもいい
783性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/15(火) 12:35:57.42
赤川次郎は学歴がないということと通俗本の
作者ということで損してるね。実はかなりの
名文家だよね。新潮文庫の100冊みたいな
推薦オマケ本で文章を見てそう思った。
784名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:38:46.80
小学校の間に赤川次郎をむさぼるように読み漁るくらいだとかなり将来有望
785777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/15(火) 12:48:31.55
>>779
>だからそれについても、このスレで詳しく(実に詳しく)書いた。

そのレス番号を教えてくれ。
786名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:51:50.18
自分で探せ、気違い。
787名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 14:25:01.08
>>768
The dispute concerns restrictive clauses:
in informal American speech and in formal and informal British English
both 'that' and 'which' are commonly used;
but in the U.S., for formal American English,
the style guides and other references generally specify
that only 'that' or reduction to the zero relative pronoun be applied.

en.wikipedia.org/wiki/English_relative_clauses

北米のスタイルガイドでは制限用法which禁止が一般的なようだね。
788名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 14:51:16.75
... that ''Industrial Revolution'' which their modern versions have ''never tried, wanted, or been able to understand.''

The knitting machines which provoked the first Luddite disturbances ...

..., through literary means which are nocturnal and deal in disguise, ...

... that earlier mythical time which had come to be known as the Age of Miracles.
789名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 14:53:42.85
... all kinds of things had been possible which were no longer so.

..., a front which included Radicalism and Freemasonry as well as Luddites and the Gothic novel.

..., the same Age of Reason which had forced the first Luddites into nostalgia for the Age of Miracles.

www.nytimes.com/books/97/05/18/reviews/pynchon-luddite.html
790名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 14:56:15.28
ピンチョンの Is It O.K. to be a Luddite? で
7 つの制限用法 which が見つかった(>>788-789)のだが
これらは単なる悪文なのだろうか?
それとも何か特別な意図が込められているのだろうか?
(先行詞に決定詞 that が付いている例では反復を嫌ったのだろうか?)
791777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/15(火) 14:56:46.02
>>785の答えまだ?
792名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 15:01:58.22
''I have an affection for it, for it was the offspring of happy days,
when death and grief were but words which found no true echo in my heart.''

Is It O.K. To Be A Luddite? には制限用法 which がもう 1 例あるが
これは Frankenstein の著者である Mary Shelley の言葉。
793momi:2014/04/15(火) 15:10:13.42
>>768
続きはこうです。

...but sometimes too a nonrestrictive "which" remains unpunctuated.
Both errors occur below:

で、不適切な使用として、Timesの3つの記事本文が引用されています。この「不適切」
というのは、制限用法でwhichを使うかどうかではなく、文脈上、非制限と制限を混同し
曖昧に使用しているという指摘です。端的にいうと「whichの前にカンマが必要な文脈
なのに、付けてない」という言い分です。

そのあと、この使い分け(制限用法では原則thatが好ましい)は、Fowlerが著書"KIng's English"
で「発明した」と批判されているが、それ以前にもこの区分が有用だとする言説は多くあった、
として、19世紀のスタイルガイドが多くの引用されています。このエッセイの最後は、Bolinger
の引用(この区分の有用性について)で締められています。

前にも書きましたが、ガーナーはChicago Manualの文法事項を担当しているので、
この規範意識は、事実上のアメリカの基準だと思います。

自分が探した限りだと、TOEICでは、制限のwhichは使われていません(前置詞付きを除く)。
無論、接触節は多いです。この使い分けは、おそらく内部の規定によるものです。それから
センター試験(アメリカ英語)もthatが多い印象です。
794momi:2014/04/15(火) 15:17:37.90
>>790
表面的な理解ですね。「そういうスタイルガイドを意識している集団が少なからず
アメリカには存在して、今もそういう文が生産されている」ということが、たとえば、
記述の文法としてでも(それどころか記述であるが故に)有用な情報だということ
なんですよ。これはじゃあ悪文か、とかそういうことではないです。この区分を
全く考えていない文のほうが圧倒的に多いにきまっています。ただ、「どうもアメリカ
のまともなライティング教育を受けたライター集団はこの規範を知っていて、ある程度
尊重しているらしい」というまでです。
795momi:2014/04/15(火) 15:23:57.98
ライター集団というのは、新聞記者、論文を書く学者、作家、法律家、教員
といった層です。TOEICテストの作成者もそこに含まれます。現代の前衛的な
作風のアメリカ文学作家も、そういった「道具的」使い分けがあることは
知っているに決まっています。だから微妙な文学的価値の差異化が必要な作風で、
作品を書くことが楽しいわけです。
796性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/15(火) 17:59:57.28
音読をやらねば。
797性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/15(火) 19:08:21.02
CEV の ACTS 8 の100回音読が終わりました。

ずいぶん悩んだのですが、TEV と KJV の
ACTS 8 を読むのは当分先に延ばすことにして
単語調べもまだなのですが CEV の ACTS 8 を
1回音読しました。だって待てない!

早く先に進めたい。とうとうパウロが信者になりました。
798三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 19:11:57.77
なんと パウロが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?
799名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 19:15:58.33
>>798
ええっと、そのギャグの意味がわからんのだけど。どういう意味?
800三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 19:18:04.07
ドラクエですよ、ド・ラ・ク・エ (^^
801性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/15(火) 19:20:38.61
ギルガメッシュの酒場じゃないのですね。

さて、プーさんを少しだけ音読せねば。
802性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/15(火) 19:22:02.50
○: CEV の ACTS 9
803名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 19:25:15.14
>>800
Dragon Quest っていうゲームのこと?
なあんだ。英太郎さんのことだから、
聖書にちなんだギャグかと思った。
804三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 19:29:51.71
dragon quest は説話類型などで使われる術語だったのに、
あのゲームのおかげでワード検索もできませんな!
805名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 19:49:56.55
さふ云へば、dragon quest っていうのは、King Arthur の伝説に
出てくるよね。ほう、そういうのを「説話類型」って言うんだね。
覚えておくよ。また教えてね。
806性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/15(火) 20:31:26.76
ご存じでしょうが dragon quest -game でググる価値あり。
マイナスgameね。

今日はここまで。
807名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 20:44:15.20
I am the knight that followeth the glatisant beast: that is in English to say the questing beast;
(我はかの鷲のごとく啼く獣を追う騎士にして、つまり英語の獣クエストなり)
と「アーサー王の死」で言われているごとくだな。
808名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 21:27:36.95
>>790
反復を嫌う傾向はあるのかも知れない。

It refused publicly to criticize its ally and
then called for a resumption of a diplomatic process
that has been stalled for two years
and which, at this moment anyway, is irrelevant.
(TIME | Nov. 30, 2010)

If it is soluble at all, it can certainly never be solved
without the full attention of America,
the only country which Israel really trusts
and that has the power to coax or coerce it into territorial compromise.
(The Economist | May 8th 2008)
809名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 21:33:30.65
ごめんこのquestも啼くとか吼えるって意味だわ。
810三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 21:39:09.27
    /⌒\
   /●)●)ヽ
  /⌒\  |
  /   L__ハ    クェ、クェ、クェ♪
 |  / /  |
 | / /~L「L/|
  \/イ   /
    \__/
    オ 卞
811名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 03:15:06.65
>>793
丁寧な説明、ありがとうございます。

British English において that の領域が which に
浸食されている理由については特に記述されていないのですね。
(米語のスタイルガイドだから当然か。)
812名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 03:46:12.24
>>790
時代的な背景もあるのでは?

カーターの就任演説(1977年)やレーガンの一期目の就任演説(1981年)では
制限用法 which が制限用法 that と同じくらいの頻度で使われているが、
レーガンの二期目の就任演説(1985年)以降、制限用法 which の頻度は極端に減り、
オバマの就任演説では全く使われていない。
813名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 04:00:29.66
Garner's Modern American Usage のプレビューを見ていると
Remote Relatives の項目で

Just last year, they succeeded in removing a Victorian house near the Capitol Building,
whose owner had refused every entreaty to leave for half a century.

Just last year, they succeeded in removing a Victorian house near the Capitol Building;
its owner had refused every entreaty to leave for half a century.

となっているのだが
修正案も its の指示対象の候補が二つあるという点で原文と曖昧さにおいて大差ないのでは?と思う。
814777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/16(水) 04:56:16.38
KJV は制限用法 which 使いまくり。

1:7 And God made the firmament, and divided the waters which were
under the firmament from the waters which were above the firmament:
and it was so.

4:9 And it shall come to pass, if they will not believe also these two
signs, neither hearken unto thy voice, that thou shalt take of the
water of the river, and pour it upon the dry land: and the water which
thou takest out of the river shall become blood upon the dry land.
815777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/16(水) 05:18:14.66
>>779
>だからそれについても、このスレで詳しく(実に詳しく)書いた。
>ちゃんと読みさらせ。どあほが。

これのことか?
馬鹿かお前は。
仮に太宰が如是我聞を書いた動機のひとつに嫉妬があるとしても
>>774の文章の【内容】の【真価】と関係ねえじゃん。
頭の悪いお前にわかりやすく説明すると、相手の痛いとこをつくためにはそれが
【出鱈目】じゃ効果ないじゃん。

483 :名無しさん@英語勉強中 :2014/04/02(水) 08:55:36.09
太宰は文章の名手で、彼の文体は読者に直接に語りかけるような調子の、
他の誰にも真似のできない独自の道を切り開いていたので、
僕はそういう意味で尊敬している。(ただし彼の生き方や性格を
尊敬しているわけではなく、あくまで彼の文体が好きなのだ。)

しかし、この「如是我聞」については、死ぬ間際に、そのころ文壇の
トップにいた、絶対的な影響力を持つ志賀直哉から批判されたので、
太宰はぶっちぎれてしまって、嫉妬に満ち満ちた甘えん坊的な
愚痴と苦情を並べ立てただけの文章だ。だから「如是我聞」は、彼の私生活や
性格を推し量るための作家資料としては興味深いが、
そこから何か教訓のごときものを学び取ろうとするのは、
浅はかな考えだと云はざるを得ない。
816777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/16(水) 05:22:45.47
>>779
俺がこのスレに書いたお前のレスを全部【ちゃんと】読んでると思ってるのか?
どこまで自己中なんだよw
そもそもお前は【名無し】じゃん。
頭悪すぎ。
817名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 05:33:07.97
>>807
殺伐とした此の世、而(しこう)して其の縮図であるこの煉獄の如き2ちゃんねるで、
"Le Morte Darthur" の一節が引用されるのは、誠に悦ばしき事也。
818名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 05:33:44.62
>>815
馬鹿はお前だ。
819名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 05:49:26.31
太宰の如是我聞については知らないけど、
仏教の如是我聞についての古典的研究
John Brough, "Thus Have I Heard..."
http://namakajiri.net/misc/nonfree/609284.pdf
820名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 05:56:46.85
"Also Sprach Zarathustra"
(Thus Spake Zarathustra)

(Friedrich Nietzsche)
821名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 06:00:55.83
>>820
I TEACH YOU THE SUPERMAN. Man is something that is to be surpassed.
What have ye done to surpass man?

("Thus Spake Zarathustra," Friedrich Nietzsche)
http://www.gutenberg.org/files/1998/1998-h/1998-h.htm#link2H_4_0003
822777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/16(水) 09:05:48.94
>>818
>馬鹿はお前だ。

その根拠は?
823名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 09:07:21.21
>>822
根拠がわからない=馬鹿
824777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/16(水) 09:09:42.91
>>823
馬鹿が主張してる根拠なんか分かるわけねえじゃん。
825名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 09:18:41.97
>>824
頭のいいやつが馬鹿の考えを理解できないわけないだろ。
理解できないのならお前が馬鹿だということだよ。
826777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/16(水) 09:40:25.92
>>825
>頭のいいやつが馬鹿の考えを理解できないわけないだろ。

いいから何故俺が馬鹿なのか説明しろよ。
説明出来ないのか?
827名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 09:45:24.02
説明しないとわからない=馬鹿
しつこいんだよ発達障害
828名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 09:49:30.95
>>826
教えて欲しいのなら「教えてください。お願いします」と言えよ。
礼儀知らずに教える気はないね。
829777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/16(水) 09:56:22.56
>>828
根拠ないから説明出来ないんだろw
馬鹿丸出しでワロタ
830名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 10:09:42.41
悪口を言い合うならそれで仕方ないけど、
せめて文章に工夫を凝らせよ。
いつもワンパターンで、
アホ丸出し。
831名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 14:18:26.93
>>812
制限用法は that に限定するべきだとする規範主義者の「ミーム」が
近年のアメリカのエリート層の間で広く浸透しているということか。

そこでは which の制限用法での使用を認める記述主義的「ミーム」は絶滅しつつあると。

シカゴマニュアルという権威の前ではさすがのアメリカ人も無抵抗に平伏すしかない。
832名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 14:35:54.53
www.youtube.com/watch?v=3VqQAf74fsE

ルーズベルトは a date which will live in infamy と言っているのに
動画をアップロードした人物は a date that will live in infamy と付記。

which の that への変更は意図的なのか。或いは、無意識なのか。
いずれにせよ、スタイルガイドの威力には感服せざるにはいられない。
833名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 15:00:32.87
>>737 評判良いね。 書き下ろし作品だから無理もないだろうし。
Headwords 1000語レベルと言うのは、重要単語5000語くらいの中から1000語を使って書いていると言うだけだから表現力としては十分だろう。
中には1万語レベル以上の言葉も出る事が有る。
834性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/16(水) 18:35:09.86
単語調べができていないけど、CEVの音読をやろう。
835名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 18:40:18.01
まーだ、プーさんとCEVやってるのかよ
そろそろ次に逝け
836性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/16(水) 20:03:15.89
>>835 あわてない、あわてない。

さて、プーさんをやらなきゃ。
837名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 20:36:21.15
( ^ω^)<ホエホエ、アイバンホエ
838名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:06:00.58
>>829
お前はどこまで独りよがりなんだ
1から10まで説明できない低能なのか
839momi:2014/04/16(水) 21:33:11.78
これまで講読したHarper'sも読めなくなってるなんでやねん!なのだが、
偶然フリー号でBroken English by Thomas Frankに出会って読んだ。

he radio was tuned to NPR, the subject was austerity, and the great
observers of our political moment were speaking with their customary authority.
The conversation wandered to and fro, and then I heard David Leonhardt,
the Washington bureau chief of the New York Times, declare that when it
came to cutbacks in federal spending, “history just argues incredibly strongly
against it.” I knew what Leonhardt meant: Austerity is a bad idea. And I agreed
with him. Still, somehow his statement annoyed me. What grated, I soon realized,
was his image of history “arguing” for or against something. There are, of course,
lots of illustrious metaphors for the sweep of events: History is like a train, bearing us
relentlessly down its tracks;
と続き、
One thing that history isn't, however, is a pundit...と進んでいく。

どっかで必殺さんに「ワシントンではビジネス用語を過剰に使うことでイデオロギー色を
みせないようにする傾向がある」と書いたが、どうもこのリベラルのオッサンはそういう感じ
の分析で有名なようだ。http://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Frank
840名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:06:19.26
( ^ω^)<愛番ホエ
841777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/16(水) 22:37:09.22
>>838
>1から10まで説明できない低能なのか

イミフ。
1さえ説明できない低能はお前じゃんw
842名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:47:15.95
「察する」ってことができないんだろお前は。
だから発達障害って言っている。
843名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 23:03:57.16
みんなには読みとれるものが777には読めない
844777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/16(水) 23:33:21.29
>>815にまともに反論出来ないw
845名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 23:43:44.90
>みんなには読みとれるものが777には読めない

こういう奴のこと別の言葉で「馬鹿」っていうんだお
846名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:12:36.26
だからいろんなスレでトラブルになって嫌われているんだよね、でも理由は本人はわかってなかったのかな。
相手の言わんとしていることを文脈から読めない、横柄、間違ってもそれを認めないなどなど。
847名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 01:59:55.77
発達障害は相手の言っていることを真に理解することができない病気だよ。
相手の言っていることを肯定できないってことは、逆を言えば、自分の言っていることを否定できないってこと。
なので、彼は、
「もしかして多読は間違ってるんじゃないか」「もしかしたら高校の文法は必要なんじゃないか」
という仮説を立てることが不可能なんだよね。
過去に一度でも、そのような自分を否定する発言をしていれば話は別だけど、そのような書き込みは皆無でしょ。
つまり、脳の障害なんだから、「わかりやすく説明すれば理解できるはず」という甘い幻想は抱かないほうがいいね。

普通の人なら「もしかして俺って脳の病気なんだろうか」と疑問を抱くのが普通。
自分で仮説を立てて反論を考えることができるのが普通の人。
でも彼がそういった仮説を立てることはありえない話でしょ。
仮説を立てる能力がないってこと。
848名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 02:06:14.88
コテつけてるとどうでもいいことで必要以上にたたかれるな
849名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 02:13:34.39
有名人でも炎上する馬鹿と炎上させない賢者にわかれるね。
いつも叩かれてるやつは火消し能力のない単なる馬鹿。
850momi:2014/04/17(木) 02:20:02.35
キャラを柔軟にしないと、書き込んでいる
自分が一番飽きてくるもんだが
851名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 02:24:00.56
777の場合、もうコテ外さないと些細な事で叩く馬鹿から逃れられんと思う
852777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 02:25:25.87
>>848
馬鹿かお前は。
>>815にまともに反論出来ないだけじゃん。
853777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 02:28:54.97
>>847
>「もしかして多読は間違ってるんじゃないか」

馬鹿かお前は。
多読が間違ってるわけねえじゃん。

>「もしかしたら高校の文法は必要なんじゃないか」

妄想乙。
高校の文法は不要なんんて言ってないじゃん。
854名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 02:31:02.60
なんんて
855777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 02:33:22.20
>>854
馬鹿かお前は
856名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 02:34:43.45
>>852
俺にそんなこと言われても…
まともに反論もされずに叩かれてるわけだろ?

アンカミスか?
857777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 02:35:52.96
>>850
勘違い乙。
俺のキャラは地だ。
お前と一緒にするな。
858名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 02:39:13.29
>>853
このように777は「多読が間違ってる」という仮説を立てることができないのです。
できない、つまり、無能。
859777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 02:42:21.78
>>856
>まともに反論もされずに叩かれてるわけだろ?

【どうでもいいことで叩かれてる】わけじゃないだろ。
>>815に反論出来ない負け犬の遠吼えだよ。
860777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 02:44:41.25
>>858
>という仮説を立てることができないのです。

そんな仮説をなんで立てる必要がある?
861名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 02:57:45.17
>>859
なんかようわからんけどプライドに触ってしまったようだな
862名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 04:58:04.63
>>847
なるほど。実にきれいにまとまった777批判だ。
863名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 05:42:44.58
仮説を立てられないゴキブリ777
無能
そして馬鹿
864名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 06:30:36.06
【罪と罰:酔っ払い Marmeladov の自嘲】

"Crime and Punishment" の冒頭近く(Part 1, Chapter 2)で、何となく人恋しく
感じた主人公 Raskolnikov に地下の居酒屋で話しかけてきた酔っ払いの Marmeladov が、
その自嘲的な長い身の上話を読んで、これは単に、弱い人間がその苦しみを楽しんでいるだけ
だと一蹴してしまう人も多いと思う。僕自身もついついそのように Marmeladov を見てしまう。

しかし、どんな人間でも大なり小なりこういう部分を持っているし、それだけでなく、弱いとか強い
とかいう画一的かつ浅薄な観点からではなく、もっと奥深いものを見てみたいと思いながら、
僕はこの弱い、どうしようもない Marmeladov の姿を描いた描写を何度も何度も繰り返して
読んでいる。

高校生のときに初めてこの小説を読んだときから、とても印象深く覚えている彼の
「貧乏は悪徳ではないですが、極貧というものは悪徳ですよ、あなた」という意味の
一節から始まる話を、ここで引用する。

"My dear sir," he began almost solemnly, "poverty is no vice, that is
the truth. I know that drunkenness is also no virtue, and that is
even more so, But destitution (赤貧、極貧), my dear sir, destitution is
a vice, sir. In poverty you may still preserve the nobility of your
inborn feelings, but in destitution no one ever does. For destitution
one does not even get driven out of human company with a stick; one is
swept out with a broom, to make it more insulting; and justly so, for
★in destitution I am the first to insult myself★. Hence the drinking! . . ."

("Crime and Punishment," Fyodor Dostoevsky, 1866, Everyman's Library, p. 13)
865名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 06:42:49.60
>>864
文章が破綻してしまっていた。訂正する。

間違い:酔っ払いの Marmeladov 【が、その】自嘲的な長い身の上話を読んで

訂正後:酔っ払いの Marmeladov 【による】自嘲的な長い身の上話を読んで

=============

この Marmeladov やその家族や、その周りの人々にしても、その極貧状態の悲劇性にばかり
捉われて、その観点だけからこの小説を読んでしまうと面白さが半減すると思う。
極貧状態を経験したことのない人は、このような極貧に追いやられて卑屈になってしまった
Marmeladov を見て、たとえば、自分が裕福ではあったけれども常に周囲の人の意向に
自分を合わせてしまって卑屈になってしまって、周囲から軽蔑される前に自分で自分を
軽蔑してしまう時期もあったかもしれない。あるいは、自分がそうでなくても、自分の身内や
友人知人に、そういう人がいたかもしれない。

Dostoevsky が描きたかったのは、極貧であるがゆえの悲劇だけではなく、極貧であろうと
裕福であろうと人間を襲ってしまう複雑な悲劇性なんだと思う。そして Raskolnikov こそは、
裕福で有能な Luzhin や Svidrigailov や、極貧にあえぐ Marmeladov や Katerina
Ivanovna や、極貧のゆえに家族のために身を落とさねばならなかった娼婦 Sonya や、
後に自殺した Svidrigailov などの心の奥底にある根源的な悲劇性をすべて包含し
体現した人物なのだ。
866名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 06:56:23.48
>>864
For destitution
one does not even get driven out of human company with a stick; one is
swept out with a broom, to make it more insulting; and justly so, for
★in destitution I am the first to insult myself★.

ここで引用した Marmeladov の台詞の "in destitution I am the first to insult myself"
という部分が最も重要だ。「極貧状態にあるとき、私が真っ先に自分を蔑んでしまうのだ」
というわけだ。誰か別の人から軽蔑される前に、真っ先に自分が自分を軽蔑してしまうのだ。

この "in destitution"(極貧状態にあるとき)という部分を、いろんな言葉に変えてみたらいい。
学歴がないから、親がいないから、好きな職業に就けなかったから、同性愛者だから、
病気だから、身体障害者だから、などなど、自分が弱みだと感じている部分を強く意識してしまって、
そのゆえに他人から軽蔑される前に、まずは自分で自分を軽蔑してしまう、その弱さのゆえに
陥る悲劇性に、Dostoevsky は焦点を当てていると思う。
867名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 08:29:23.47
発達障害は疑うことができないな。
つーか夜中の2時台に必死こいて自分を正当化・相手を罵倒。
お前何やってるの?
868名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 08:34:13.99
( ';゜;ё;゜;)<自称オーナーの無職のアイバンホエです
869名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 08:39:39.39
【調査】急増する「中高年」フリーター 企業に「歓迎されない」35歳以上[12/03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332123516/
870名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 08:54:19.93
辞書スレじゃないので、辞書の話なんかして申し訳ない。
でも、洋書を読んでいて、英和も素晴らしいけど、
やっぱり POD とか COD が素晴らしいとつくづく思う。

もちろん、この二つの辞書には専門用語めいたものが
ほとんど載っていないけど、一般的な単語については、
けっこう網羅しているし、記述に無駄が少ない。
POD なんて実に小さな辞書なのに、かゆいところに
手を届かせてくれる。

ODE (Oxford English Dictionary) がよく推薦されるけど、
その辞書はあまり使ったことがない。でも、COD と POD だけを
比べた場合、COD は確かに POD にないものを含めてくれてはいるし、
この二つには共通点がたくさんあって記述の仕方も非常に似ているだけじゃなく、
定義の仕方や例文がまったく同じ場合もあるけど、やっぱり編集の方針が
根本的に違うらしく、COD の素晴らしさを熟知しつつも、やはり POD を
深く愛してしまう。

洋書には POD。Pocket Oxford Dictionary。POD は永遠だ。
871名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:10:49.50
578 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2014/04/16(水) 23:41:33.12
俺はリアルマーチ卒で上場企業勤務で年収層はアッパーミドルに属する者で
おそらく日本人で総合的に上位10%に入っていると自負しているが、俺がここにいる理由は
★英太郎やメリケンや性など★の書きこみを読むため。
英語力や教養がある奴らで自分の知らない世界を知るためと、あと人間性が何となくわかってきて単純に面白いから。
半面、ここの住民の大半はどうしようも無職やニートや底辺だと思うので、仮にオフ会が
あっても行くつもりは毛頭ない。
面白い奴は面白いけど、クソはクソ。そう割り切って来ている。
872名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:15:30.91
Matthew 10:26以降 (King James Version, New Testament)

26 Fear them not therefore: for there is nothing covered, that shall not be revealed;
and hid, that shall not be known.

28 And fear not them which kill the body, but are not able to kill
the soul: but rather fear him which is able to destroy both soul and
body in hell.
873名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:26:35.33
>>870
POD5 しか見てませんが、いいですね。
特に語釈が味があって
874777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 09:29:50.10
>>794
>ただ、「どうもアメリカ
>のまともなライティング教育を受けたライター集団はこの規範を知っていて、ある程度
>尊重しているらしい」というまでです。

【まともなライティング教育】かどうかはこの件に関しては疑わしい。
制限用法 which は大昔から使われている。
それを好ましくないとするのは恣意的と言われても仕方ない。
875777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 09:36:02.18
>>870
>やっぱり POD とか COD が素晴らしいとつくづく思う。

具体例をよろしく。
876名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:36:30.83
>>873
POD の定義文の味わいがわかってくれる人がいて、うれしいよ〜ん。
877名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:38:16.45
>>875
何が「具体例をよろしく」じゃ。
数年ほど使ってみろよ。
そもそもお前は、「POD も COD も OED も必要ない」
って言いたいから具体例を求めてるだけやんけ。
878名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:41:56.75
>>866
文学部の教室で授業を聞いてるような気分です。

すばらしいと思います。
879777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 09:49:16.35
>>877
御託はいいから具体例を挙げろよ。
880名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:51:21.27
777はスル〜しよう
881momi:2014/04/17(木) 09:51:33.29
書き込みみると、OEDonlineいいなあといつも思う。
パッケージ版もUIや動作が新しいなら買ってもいいんだけど。
882名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:59:11.90
>>878
おお、ありがとう。
883名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:02:43.00
>>881
そうそう、そう、そうそう。
OED Online は、素晴らしいよ。
ぜひぜひ試してみて〜。
ただし、少し高いよ〜。
一か月に3,000円くらい。
でも、その値打ちは十分。
CD-ROM は、内容が古い。
CD-ROM 版は、OED2 だからね。
OED Online は、そのうちの一部は
すでに OED3 になってるからね。
そしてその第3版の部分が、3か月に一度くらい
どんどんどんどん膨れ上がっているからね。
あと24年くらい経ったら、この OED Online の
全体がそっくり OED3 になってしまうらしい。
884名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:09:35.65
僕は、実はかなり貧乏で、煙草をやめて、酒もほとんど飲まなくなって、
電車にもバスにも乗らず、娯楽をすべて諦め、ぜいたくな食べ物は
すべてやめて、その代わりに書籍にだけは金を惜しげもなく使う。
OED Online のための一か月3,000円は、他のすべてを捨ててでも
払い続けたいと思う。

ただし、まだ OED を使ったことがあまりない人は、Online 版じゃなく、
最初は CD-ROM 版を使えばいいと思う。僕は書籍版と CD-ROM 版を
昔は使って、とことん気に入ったから、Online 版を使う気になったのだ。
885名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:17:59.29
>>884
スゲ〜、尊敬するは
886名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:22:26.39
発達障害の愛番ホエはヌル〜で
887名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:29:09.91
これか。訳文はあまりうまくなかったな。

145 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/28(金) 03:13:01.93
アイバンホエ

CHAPTER I

In that pleasant district of merry England which is watered by the
river Don, there extended in ancient times a large forest, covering
the greater part of the beautiful hills and valleys which lie between
Sheffield and the pleasant town of Doncaster. The remains of this
extensive wood are still to be seen at the noble seats of Wentworth, of
Warncliffe Park, and around Rotherham. Here haunted of yore the fabulous
Dragon of Wantley; here were fought many of the most desperate battles
during the Civil Wars of the Roses; and here also flourished in ancient
times those bands of gallant outlaws, whose deeds have been rendered so
popular in English song.
888名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:34:14.63
【Judas Iscariot の複雑な心境】

Matthew 27:3 (New Testament, King James Version) あたりを読むと、
Judas Iscariot(イスカリオテのユダ)が、キリストを裏切ったあと、つくづく後悔して、
受け取った金をすべて捨てて、首を吊る。

僕はキリスト教徒じゃないので、この話が事実かどうかについては触れない。僕はあくまで
これを文学として、あるいは社会学的な資料として読んでいる。

Judas は、さぞかし複雑な心境であったろう。太宰治が「駆け込み訴え」という短編小説
においてこのユダの心境を想像して告白風の物語を書いているが、見事だと思う。
果たして本当に Judas という人物がいたかどうか、そしてそれが実在したとして、
本当にこのような行動をしたのかどうか、そして太宰が書いたようなことを Judas が考えた
のかどうかについては、僕は興味がない。しかし、この新約聖書のわずかな記述をもとにして、
実に見事に「人間 Judas」を描き出したその手腕とそのいきいきした文体には感嘆を
禁じ得ない。

太宰治「駆け込み訴え」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/277_33098.html

Matthew 27:3
3 Then Judas, which had betrayed him, when he saw that he was condemned,
repented himself, and brought again the thirty pieces of silver to the
chief priests and elders,
4 Saying, I have sinned in that I have betrayed the innocent blood.
And they said, What is that to us? see though to that.
5 And he cast down the pieces of silver in the temple, and departed,
and went and hanged himself.
889名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:41:42.26
>>888の太宰治「駆け込み訴え」の見事な朗読がネット上で公開されている。実に素晴らしい朗読。

http://teabreakt.studio-web.net/No2-dazai2/kakekomiuttae-all-watanabetomoaki.mp3
890名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 11:57:37.36
>>889
その朗読は、渡辺知明(わたなべ・ともあき)という声優による朗読なんだけど、
他の朗読とはまるで性質が違う。この人の朗読には魂がこもっている。
この短編小説は何度も読んだことがあるし、この朗読も、聴くのは今回が
3度目だけど、一つ一つの言葉が胸に突き刺さってきて、はからずも
最後の2行くらいのところで涙が出てしまった。

文学というものは、人生を解明したり真理を語ったりするものではなく、
人生を解明することは不可能であり正邪善悪真偽というものも
すべて虚妄でしかないけれども、それでも生き続けなければならない人間の姿を
諦めた目で見つめ、その愚かしく哀しい姿を優しく包み込むものであると
今の僕は感じている。正邪善悪真偽を追求するために文学を命がけで読んでいた
若き日の僕とは、立場がかなり違っている。
891名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 12:42:57.02
>>887
ガーナーによるとthatとwhichの区別に無頓着な者は下手糞な書き手である可能性が高いとのこと。
この英文を書いた奴は十中八九、悪文生産機だな。
892名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 13:02:52.24
>>891
もしかしてこの英文が悪文だというのは、限定用法の主格の関係代名詞としては which を
使うべきではなく that を使った方がいいという意味か?しかしこの文章は、
19世紀初頭のイギリス諸島(スコットランド)での英語だぞ。詳しくは知らんけど、
その時代のイギリス諸島ではこれが普通の英語だったんじゃないの?

In that pleasant district of merry England 【which】 is watered by the
river Don, there extended in ancient times a large forest, covering
the greater part of the beautiful hills and valleys 【which】lie between
Sheffield and the pleasant town of Doncaster.
893名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 13:03:06.24
>>891
作家は物書きのプロなのだよ
当該英文の著者はthatとwhichの差異について当然知っている
それを敢えて破っているだけ
いわゆる破格というやつだ
但し破格はプロの物書きにのみに許されている特権なので素人は真似しちゃいけないよ
894momi:2014/04/17(木) 13:14:02.96
制限のthatは現代アメリカ英語の
スタイルガイドの1ガイドラインですよ。
単なる道具の使い方です。そしてその指針
が広がるのも合理的な利便性があってのこと。
このあいだのgeoff pullumのブログでもgarnerは
批判されています。
895名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 13:39:23.67
>>892
その「普通」が悪しき慣習であり、その悪しき慣習に従って書いたのだから、悪文なのである。
我々は、その野蛮な英語を反面教師とし、洗練された英語を書こうではないか、というのがガーナーの主張なのである。

>>893
スコットがthatとwhichを区別していたという証拠はどこにあるのだ?
彼が区別していたと言い張るなら、誰もが納得する証拠を出してからにするべきである。
896名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 15:21:53.25
>>895
あなたは "A History of Western Philosophy" (Bertrand Russell) とか Edward Gibbon を奨めていた人だね。
897性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/17(木) 17:50:30.56
>>865

黄金伝説の頭から三番目に聖ニコラウスの伝説があるよ。
平凡社ライブラリー版では一巻に収録されています。
当たり前か…。機会があったら是非読まれるようにおすすめ
します。没落貴族が娘に売春させて生活をしようとする話から
始まります。ソーニャについて考える材料が増えると思われます。

さて、聖書の音読をやらねば。なんか疲れている…。
898名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 17:58:48.82
>>897
性さん、ありがとう。疲れただろうけど、頑張ろうね。
899777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/17(木) 18:22:02.02
>>895
>その「普通」が悪しき慣習であり、その悪しき慣習に従って書いたのだから、悪文なのである。
>我々は、その野蛮な英語を反面教師とし、洗練された英語を書こうではないか、
>というのがガーナーの主張なのである。

その「普通」が【悪しき】慣習であることの根拠は?
900性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/17(木) 19:22:56.74
>>898

おー! (´・ω・`)
901名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 19:38:14.59
>>897
聖ニコラウスって、Santa Clause の元になった人なんだね。

★Santa Clause★
legendary figure who is the traditional patron of Christmas in the United States and other countries, bringing gifts to children.
His popular image is 【based on traditions associated with Saint Nicholas, a 4th-century Christian saint】. Father Christmas fills
the role in many European countries.

(Encyclopedia Britannica)
902名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 19:39:02.95
>>901
綴りを訂正
Santa Clause ---> Santa Claus
903名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 19:42:30.65
>>899
馬鹿かお前は。
理解できないのなら黙ってろ。
904名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 19:58:44.40
>>901
聖ニコラウス (Saint Nicholas) についての「黄金伝説」(Golden Legend) のラテン語
原文からの英訳そのものなのかどうかはわからないけど、ともかくその話がネット上で見つかった。
そのうちの一部だけ、ここにコピーする。

And it was so that one, his neighbour, had then 【three daughters】,
virgins, and he was a []nobleman[]: but for the ●poverty● of them together,
they were constrained, and in very purpose to ★abandon them to the sin
of lechery★, so that by the gain and winning of their infamy they might
be sustained.

http://www.fordham.edu/halsall/basis/goldenlegend/GL-vol2-nicholas.asp
905名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 20:28:55.78
>>904
この "Golden Legend" の、数百年前(1483年)の英訳ならば、ネット上で無料で読めることが
わかった。最初はこのサイトの見出しが少し変なので、使い方がよくわからず、全訳では
なく部分訳に過ぎないと思っていたが、じっくり見てみると、ペーパー版の書籍で
1,000ページくらいの膨大な文章がすべて収められているということがわかった。

The Golden Legend or Lives of the Saints. Compiled by Jacobus de
Voragine, Archbishop of Genoa, 1275. First Edition Published 1470.
Englished by William Caxton, First Edition 1483
http://www.fordham.edu/halsall/basis/goldenlegend/index.asp
906名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 20:50:25.91
>>896
The conceptions of life and the world which we call 'philosophical'
are the product of two factors:
one, inherited religious and ethical conceptions;
the other, the sort of investigation which may be called 'scientific',
using this word in its broadest sense.

序論の最初の文からして制限のwhichを2つも使用している
野蛮で合理性に欠ける本を推奨したことなど一度も無い。
907性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/17(木) 20:57:07.40
>>901
うん。大金持ちで気前がよかった。


>>905
おそらく、英訳はそのWilliam Caxtonの訳しかないですよ。
908名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 20:57:27.51
>>906
あなたって、すごく個性のある人だね。
僕はあなたとはまるで違った人間なので、
別にあなたのことが気に入ったわけじゃないけど、
あなたも一つの独自の生き方をしているという意味で興味深いので、
またこれからもいろんなことを書き込んでくださいね。
909名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:02:42.69
>>907
英訳は、他にもあるし、ちゃんと通常の価格で販売されていますよ。

(1) The Golden Legend: v. 1: Readings on the Saints (Golden Legend Vol. 1) (Paperback)
By (author) Jacobus de Voragine, By (author) Jacobus de, Translated by William G Ryan
http://www.bookdepository.com/Golden-Legend-v-1-Jacobus-de-Voragine/9780691001531

これは2冊本で、合計900ページくらい。値段は、二冊あわせて7,000円くらい。

(2) The Golden Legend: Selections (Penguin Classics) (Paperback)
By (author) Jacobus de Voragine, By (author) Jacobus de, By (author) Jacobo Di Voragine, Translated by Christopher Stace,
Introduction by Student Richard Hamer, Selected by Christopher Stace
http://www.bookdepository.com/Golden-Legend-Jacobus-de-Voragine/9780140446487

これは、全訳ではなく抄訳。たぶん全体の半分くらい。penguin books 版で、値段はたったの1,600円くらい。

上記の2種類以外にも、いろいろあるみたい。
http://www.bookdepository.com/search?searchTerm=golden+legend&search=Find+book
910momi:2014/04/17(木) 22:17:39.77
そういや英米って日本の個人全集みたいのあんまないよね?
日本は大きめの公立図書館なら主要作家の全集すごい揃っている
けど、需要がないんか。
911名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 22:50:17.48
あるだろ
912名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:11:41.83
シェイクスピアとミルトンは日本みたいな全集が出てるね
(出版社によってはめっちゃ細かい活字の一巻本)
その他は大体作品別だな なぜだろう
913名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:12:09.06
>>910
どういうのをイメージしているのかあれだけど

アメリカの図書館でバイトしてるけど
あるぞ?
914名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:16:31.74
>>871
>リアルマーチ卒で上場企業勤務
自慢なのか自虐なのかよくわからんな

>上位10%に入っていると自負しているが
だったらなんなんだと
ほかの人間より意見を尊重されるべきだとでも言いたいのかね

まあこれ書いた本人よりここに貼り付けた奴に聞きたいんだがw
915momi:2014/04/17(木) 23:29:13.45
>>912
そうそう。あるのは超メジャー級だけなんだよ。それからcomplete works
と謳っていないから、巻数あっても、全部含んでるのかどうかもよくわからない。

>>913
まじで?http://www.loa.org(米)こういう感じの売り方はあるけど、
あくまで全集は一部。たまたまVirginia Woolfの全集って…
と思ったら、そういうのはないんだよなあ。大作家のは権利切れの電子書籍出版社
ばっかり。なんか見落としてんのかな。伝記の伝統はすごいよね。
916名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:31:23.64
Shakespeare complete works(神田で買った)
電話帳みたいな本(字が細かすぎて何に使うのかわからない)はシェイクスピア全部載ってる
917名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:48:09.16
James Joyceなんかは押しも押されぬ20世紀の大家だけど、
Ulyssesなんかのメジャーワークはペンギン、
寄稿原稿はオックスフォード、
書簡集はFaber & Faberとかなり分散してるわな。
918momi:2014/04/17(木) 23:49:37.20
>>916
さすがにシェイクスピアはあると思うけど。
https://www.hplibra.pref.hiroshima.jp/hp/menu000001300/hpg000001272.htm
こういう感じで、複数の編者が関わって、というのはそれほどみない。

>>913
自分がいる大学図書館のバイトかな。
919名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:55:32.16
ああでもどこかでComplete Works of(作者名)みたいなハードカバー見た事ある。
日本では暇な外人向けにお手軽本しか出ていないのでは、
920性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/17(木) 23:59:00.97
>>909

おー、ありがとうございます。知らなかった…。
921名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:59:25.60
922名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 00:10:06.65 ID:W3fKGqfh!
>>918
多分違う
momiそんなに若くないでしょ
923momi:2014/04/18(金) 00:15:52.05
ごめん、君が留学先の大学の図書館で
バイトしてるのでは?つっただけ。自分は
ブリットポップとかそういう世代。
924性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/18(金) 00:31:33.79
>>909

ちょっと調べてみたけど、キャクストン訳のリプリント版が
ペーパーバックで存在したようですが、今は絶版のようですね。

どの英訳でもオーディオブックが存在しないと思われるし。

あわてて買わなくてもいいね。聖書を読み込んでから
買えばいいね。その頃にはまた事情が変わっているだろうし。
925性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/18(金) 00:37:04.85
>>916

性が持っているのと同じかも。ケチって失敗した。
926名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 00:43:50.27
>>923
そうそう

うわーwww
だいぶ違うな
927性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/04/18(金) 01:00:26.45
関係ないけど、4月9日にWindows XPのサポートが終了した。

この日、全国のXPパソコンのCドライブに C:\Program\system32 という
ディレクトリが自動で作成されて自動で警告が上がるというマイクロソフトの
自作自演が行われたようだ。

汚いな、マイクロソフト。恐喝と変わらん。神は生きておられる。
928名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 02:56:30.07
性=英太郎
929名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 03:00:35.38
性は英太郎ではないよ。検索すればわかる。
930名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 03:12:52.59
慶應通信のオリエント考古学試験問題より

オリエント考古学です。

>イスラエル民族のバビロニア捕囚は旧約性聖書の成立にどのような影響を与えたか。

分かりますか?
931名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 03:27:33.87
わかりやすいな速攻で返信かよ
932名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 05:09:22.55
>>924
Reprint かどうか知らないけど、William Caxton 版の Golden Legend は、一応は売ってるみたいよ。

http://www.bookdepository.com/Golden-Legend-Or-Lives-Saints-3-Primary-Source-Edition-Jacobus-De-Voragine/9781294202783

上記のリンクでは Vol. 3 だけど、たぶん Vol. 1 から7まであるんだと思う。全部を揃えると値段が張るけどね。audiobook も確かに
ないはずだし。ところで、上記のリンク先の Bookdepository というイギリスの会社に本を注文すると、全世界に向けて無料で配達
してくれる。
933名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 05:15:11.81
>>921
老子ですね

日本で全集が多いのはシナの出版習慣に準じてることと、日本人が緻密で完全なものが好きだからじゃないかと思う
934名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 05:18:24.63
>>932
"Golden Legend" の William Caxton 訳のもので、さっきのものとは別の version を見つけた。こっちの方が正確だと書いてある。

This is an ★EXACT★ reproduction of a book published before 1923.
●This IS NOT an OCR'd book● with strange characters,
introduced typographical errors, and jumbled words.

http://www.bookdepository.com/Golden-Legend-William-Caxton/9781147561692
935777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/18(金) 05:23:48.88
>>903
>理解できないのなら黙ってろ。

馬鹿かお前は。
理解の前に制限用法 which が【悪しき】習慣であることの説明を聞きたいと言ってるんだよ。
936名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 06:05:01.11
>>935
馬鹿はお前だ。
それが人に教えを請う態度か?「説明してください。お願いします。」だろ。
礼儀知らずに教えることなどない。一生知らずにいろや。
937777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/18(金) 06:19:40.16
>>936
馬鹿かお前は。
説明をお願いしてるんじゃなく要求してるんだよ。
自説をここで主張したいなら説明義務はお前にある。
938名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 06:56:41.43
>>787
北米では制限用法としての which を禁止するのが一般的なようだという議論について、このスレでの流れをざっと
見渡した。さて、それでは、なぜ北米ではそれを禁止するようになったのかについては、どこかに書いてあったかな?
僕の見落としかもしれないけど、なかなかそれが見つからない。知っている人がいたら、どうか教えてほしい。
939名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 07:36:20.11
次スレです。
洋書を読んで英語の勉強39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1397773958/
940名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 10:07:12.62
Revelation 19:2 (New Testament, King James Version)

And after these things I heard a great voice of ★much people★ in heaven,
saying, Alleluia; Salvation, and glory, and honor, and power,
unto the Lord our God;

King James Version を読んでいると、上に引用したように、"many people" という
意味で "much people" と書いているところがよく見受けられる。1611年の段階では
このような語法が一般的だったんだろうな、と思って、面白く感じる。
941名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 11:52:07.78
黄金伝説はケルムスコット版で読むのが正解
942名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 12:00:45.46
>>941
Kelmscott Press って、William Morris が建てたんだね。この本は、イラストつきだな。
よっぽど値段が高いんだろうな。

With Two Full-Page Wood-Engraved Illustrations Designed by Sir Edward Burne-Jones

[KELMSCOTT PRESS]. VORAGINE, Jacobus de. ●The Golden Legend●
[of Master Caxton done anew]. [London: Sold by Bernard Quaritch, 1892].

http://www.davidbrassrarebooks.com/wp-content/plugins/wp-shopping-cart/single_book.php/?sbook=1311
943momi:2014/04/18(金) 12:05:13.26
>>933
なるほどね。当たり前の文化ではないということか。

さて、デヴィッドクリスタルの本読んでるが、彼の英文は、
平易だけど、There are several instances of it being replaced
by a less direct form...みたいな、なんていうかわからんが
分詞の埋め込み文?が多い。こういうのは高校英語の構文にあるっけ?
944名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 12:17:12.72
>>943
(1) There are several instances of it being replaced by a less direct form.

それが高校英語の枠内にあるかどうか知らんけど、これをわかりやすい英文に書き直すには、どうすればいいのかな?

(2) There are several instances where it is replaced by a less direct form.
(3) In several instances, it is replaced by a less direct form.
(4) It is sometimes replaced by a less direct form.

Plain English を辛抱する人なら、(4) あたりを推奨するかもしれないね。
945名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 12:56:40.02
>>944
of it being replaced by a less direct form

beingは動名詞では?
ofは前置詞だから目的語は名詞のはず。
itは目的格で意味上の主語では?
946名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 13:25:57.52
>>945
それはその通りだと思うけど、
だから何なの?
947名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 13:40:03.93
>>946
>分詞の埋め込み文?が多い。こういうのは高校英語の構文にあるっけ?

分詞ではありません。動名詞です。

従って特殊な構文ではありません。

                        以上
948名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 13:55:28.71
ついにmomiの英語力があらわになってしまったww
949名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 13:58:18.13
これが高校の英語の範囲内にあるかどうか分からないとか言ってる奴って普段どういう読み方してるんだろう…
950名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 14:17:51.80
翻訳とオリジナル見比べて英文読んだ気分に浸るタイプかな
951777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/18(金) 14:51:34.27
>>947
>分詞ではありません。動名詞です。

馬鹿かお前は。
952名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 14:54:48.55
バカの煽りにmomiはのってこないよ。
からかうならムキになる奴からかえ。
953名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:00:20.69
>>951
ケースワーカーが生活保護打ち切りだとさ
954名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:15:34.89
目糞鼻くそを笑う
955名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:23:56.04
>>947
だからそれが何だってんだよ。
文法用語で説明するのがうまいか下手かで
英語力なんてわかるわけねえだろが。
アホか、てめえら。
956名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:24:00.80
コテ外すな。アホ。
957名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:25:31.45
>>947
独立分詞構文じゃないか。
958名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:25:45.12
>>956
誰のこと、ゆ〜とんじゃカス。
俺はもともと名無しじゃ、死ね。
959名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:28:01.86
960名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:31:19.06
it's + -ingのように所有格なら動名詞しとしか解釈できないけど、it + -ingなんかのように目的格を使う場合は分詞として解釈するものあながち間違ってないんじゃないの?
961名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:33:31.78
訂正 it's →itsね。
962名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:35:44.41
文法解析なんか、どーでもえーんじゃ。
要は、正確に意味を理解して、
それを別の英文に書き直す力があったら、
それでえーやろーがい。
963名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:36:08.91
>>960
例文だせやハゲ
964名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:37:48.82
>>962
わかるけどまあ落ち着けよ
965名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:39:13.84
おまえら他のスレにもいるだろ?
蛾のように光がある所に来るから分かりやすいわ
俺がそうだからな
966名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:40:21.94
>>963
例文も何も、これは英語を学習しだした初期の段階で論争の種になるでしょ。
で、結局>>962のような結論に達するんだけどね。
967名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:41:10.39
>>960
過去分詞の進行形だとするとなんで進行形になるの?
おかしくない?
968名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:41:59.41
じゃあその論争になることを無職の俺らが議論して意味があるのかい?
969名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:42:29.55
あえて出すとすれば、
I hate him saing that. なんて、どう?
俺はこれが動名詞なのか分詞なのか区別がつかないよ。
970名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:42:49.41
>>967
は?形容詞であって進行形関係ねーよ
971名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:43:30.99
>>969
どっちでもいい。終わり。
972名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:43:51.82
>>967
すまん、いったい何がいいたいのかよくわからない。
もう少し詳しく言ってくれない?
973名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:44:19.61
>>969
スレタイ読める?スレ違いもいいとこ
974名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:44:27.72
being replaced これ分詞なら進行形だよ
975名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:45:26.04
受動態の分詞の進行形だよ
976名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:45:38.36
質問力鍛えてください。何が言いたいのかわかりません(^○^)
977名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:47:14.12
ここが本スレになったか。勢いがあるな。
978名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:48:23.43
>>973
いや、スレタイは十分承知している。
英文を読んでるさいに出てくる疑問なんだから、議論してもいいでしょ。
そんなこと出だしたら話が出来ないし、君がしきることでもないでしょ。
979名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:49:57.39
>>976
He was being hit for a long time.

I was looking him being hit for a long time.

こういうこと
980名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:50:56.02
このhitは過去分詞ね
981名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:52:16.43
訂正
He was being hit for a long time.

I was looking at him being hit for a long time.

こういうこと

このhitは過去分詞ね
982名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:52:54.28
雑談もオッケーってことね。了解。
2chSCの件どう思う?
983名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:54:29.04
>>982
子供かよ
984名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:55:06.92
なんかこの話題を無理にでも終了させたい奴がいるみたいだな。
985名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:55:26.45
being replaced 取替えられ続けるは意味的におかしい。
986名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:56:33.68
そもそも>>1に「初学者の英文の疑問質問までどんどん書いてください。」と書いてあるのに・・・・・
987名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:56:51.55
>>983
いいから定職さがせ

>>984
英太郎だろうね
988名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:57:33.94
受動態の進行形とか過去分詞の進行形を知らんのだろう
989名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:57:45.71
>>985
Being は省略するしね
990名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:58:17.30
英太郎は
991名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:58:38.66
次スレ立ててくれない?
992名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:59:16.57
必死になってこの話題を終わらせたがっている>>973 >>982の正体は誰だ?
993名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:59:16.86
>>987
自分のことを投影してるんだねえ
994名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:59:56.58
英太郎さんいないと英語スレ全体がダメだね
あんくらい英語できる人が質問に答えてくれるとありがたい
995名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 16:00:24.63
>>989
省略は任意だよ
996名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 16:00:42.46
>>993
そうだお( ^ω^ )
だから君も定職つこうね(;^_^A
997名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 16:01:06.13
>>996
間に合ってますw
998名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 16:02:19.22
ニートとか無職って豊かさが生み出したんだよね。
親のせい。
ホント親死んだらどうすんの君たち?
999名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 16:02:45.58
次スレ
洋書を読んで英語の勉強39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1397773958/
1000名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 16:02:54.25
1000なら梅田花月へようこそ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。