乙
4 :
名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 12:51:45.09
>>1 乙
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてオプーナを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
5 :
名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 12:57:12.25
英検1級とる目的。・・達成感を味わいたいからだと気付いたわ。
それから、性格は真面目なんだけど外見が軽く(今風にいえば チャラく)見えるから、
その点でも英検1級は役に立つかもしれないわね。
そして、勉強していくごとに自分の能力が上がっている事を実感できた時が凄くうれしい。
しかし、一級ともなると長文が長すぎる。
イチロー「ポテンシャルだけでやってきた39歳と、さまざまなことを考えて、積み重ねてきた39歳を一緒にしてほしくない」
本物の一級合格者「参考書や単語集だけに頼って合格した奴と、生の英文に大量に触れて実力をつけた合格者を一緒にしてほしくない」
TOEICの900点以上狙うのと英検1級とどちらがいいと思います?
負け犬乙
>8
ヒント:ネイティブはどちらも持っていない
ネイティブ(猛苦笑)
そうなんだよね
TOEIC990点と英検1級の両方を持っていない人間のほうが
圧倒的な実用英語を話すという峻厳たる事実に気がつかないと
日本人は12歳児から成長できないまま
15 :
名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 20:46:46.61
1級の面接ってむずいの?
社会的な話題について2分間スピーチするのが二次
実力がないから資格がほしい。
英検1級がないと自己の存在意義を確認できないとしたら不幸だよね
資格なんて、たまたまだったり、その一瞬の出来事に過ぎないからさ
永劫続く自分磨きの道はたゆまじ
20 :
777 ◇TFWBMdHdF7zL:2014/03/27(木) 10:43:22.59
パス単やってるか?
基礎固めはパス単にしとけよ
長患いしたけりゃパス単一択
日本人はなぜ検定が好きなのか?
certification大好き民族ですから
アイデンティティが希薄なの?
検定でしか自己存在が確認できないのはヤバスね
検定王子
検定なんてサッサと止めて、英語圏を独り旅してきたほうがずっと実用英語を磨けるのに
就職で英検1級が必要なんじゃないの?
自分は将来移住したいから実用英語オンリーだけど
資格が必要な人はモチベアップになるしやればいいと思う
一級まで求める会社は少数じゃないか
あっても、そういう仕事は混血、帰国、留学生がやるさ
その他の人が挑戦しても厳しいと思う
英語は苦労の割りに専門能力としては見られてない。一級取るなら、他の優先事項をこなした方がいいとこ行けるさ
>>29 仕方ないさ
もともとアメリカ人はメイフワワー号で悪の帝国イギリスから渡ったならず者たちだからね
当時の兵器生産能力が日本の70倍。地球上から消えるべき人種と国家の一つだもん。
狡猾とウソで固めた人たちだよね。
>>28 じゃあなんでみんな苦労してまで1級受けるの・・?
>>31 自己満足
就職の為だ。と思ってる人も居るかも知れんが、最終的には自己満足で落ち着いてしまうと思うよ
英語メインの仕事なら、元々出来る人にやらせた方がいいじゃん。帰国や混血で椅子埋まるんじゃない?元々こういう仕事は椅子が少ない。
英語がサブの仕事は、業務上仕方なく使うだけで、職持ちは本業務の実績に力入れる。新卒なら近いバイトや学問やった方がいいと思う。応募条件はあってもTOEICの方が多い。
2級やTOEIC700とか目指す程度なら、誰しもしていいと思うが、それ以上やっても就職での見返りは少ない、ってか無い。
他人を見下し、カネ・名誉・権力のすべて、あるいはどれかを手にするために東大行くんだし
英検だって似たようなもん
東大のプチ版ってだけで
>>32 皆さんプロの通訳や翻訳になりたいから1級めざしてるのかと思ってた
>>33 カネ・名誉・権力を手に入れたいならハーバードとか行くほうがよくない?
東大より全然上だし、てか世界最高峰だし・・・
>>34 コスベネ
ハーバードは1,000万以上かかるじゃん
>>32 それはあなたの願望でしょ
ハードルとして英検一級を要求する企業が全然ないってことは
帰国も純ジャパ一級も企業側からしたら一緒くたで区別がつかないってことだよ
企業が使用人や学生や転職予定者にTOEICの点数を求めているとしたら
よほどの事情を除いてその企業は世間を知らないゴミ企業であることを
自らカミングアウトしていることになる
ゴミ企業の要求に合わせようとすれば、学生たちまでゴミになってしまう。
企業がゴミなら、たとえ微弱であってもそれを制御する力というものが
無ければならないのだけど、現実とか時代とかにへつらって、負の流れを
行くとこまで増幅してしまうのが世の中ってヤツなんだよね。
はいはい就職してから言おうね
ただの足切り
読めるだけでいい仕事もある
あ
単語覚えられない
よって英検受験不可
暗記力(記憶力)ある人、ソンケーします
42 :
名無しさん@実況は禁止です:2014/05/11(日) 02:14:52.87 ID:8aEJfPAy
TOEIC900は努力で取れるけど、英検1級はきつい
43 :
名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 06:58:45.71 ID:gEpSto0v
英語の勉強は、手当たり次第やってもムダです。
医学的な根拠のある科学的勉強法でやるのがベスト。
英語を話す・書くのは、前頭葉の言語野(=ブローカ中枢)、
英語を読む・聴くのは、側頭葉の言語野(=ウェルニッケ中枢)、
単語や熟語の知識は、海馬と側頭葉に貯えられています。
英語を勉強する時は、これらの部位を正しく使うのがベスト。
医学的な根拠のある、効率的で正しい勉強法については、
「東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う
勉強法」(中経出版/KADOKAWA)福井一成・著に
具体的に詳しく分かりやすく書かれています。
詳細は、下記のブログ(読者のホームページ)をご覧ください。
この本のエッセンスが、かなり詳しく紹介されていますよ。
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html
44 :
名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 08:03:50.64 ID:0Ysp2vWl
医学研究してたので領野がどうとか知識としてはしってるけど
知ってれば英語がうまくなるわけじゃない。
情報商材にだまされにくくなるぐらい。
>>45 言ってない
そのほかは、今日は観客が満員だったけどどうだったかと聞かれ、
気持ちよかったと答えてるのと、今日の疲れが明日に影響しないか
聞かれ、明日もこの調子で良い試合をしたいって言ってるぐらい
ニシコリはテニスに集中したいから、英検のトピックとかパス単暗記とかに
手が回らないんじゃね?
英検1級を持ってるジャップらには誰も見向きもせず、
英検1級なぞ受けたこともない錦織のコメントを欲しがって
世界が競ってマイクを向けるんだよね
49 :
名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 11:03:26.85 ID:eMxyQIBm
英検の語彙に「出る順」対応なんてなんの意味も無い
英検とか関係なく英語を勉強してきて
英検受けるってことで英検用の勉強を1ヶ月程度して合格する人と
英検のためだけにしか勉強してない人じゃ同じ1級でも英語力は全く違うでしょうね
試験は試験のためだけに勉強したほうが点は取りやすいけど
英語力そのものを伸ばすには遠回りになる
>>51 よく聞く理屈だけど、現在の英検1級の作問は、旧試時代のように大学受験問題と大して変わらないクソ検定だったのとはうって変わって、英作・リスニング・二次面の対策が配点上もウエイト占めていて実用的だし、英文問題のボリュームや内容も改善されている。
語彙問題に対策することで、日常の新聞雑誌テレビなどあらゆる英語媒体との接点で直接的に役にたつことを考えれば、純ジャパが英検1級のための勉強をして英語力を伸ばすのは最適な手法だと思うよ
残念なことに、市販の語彙本に洗練された学習用の2万語単語帳が皆無なことかな
英検1級を取っても映画が理解できないとか、ストレスフリーで会話ができないとか、
これまたよく聞く理屈があるけど、これは英検1級を勘違いしているだけであって、
英検1級を取ったらネイティブになるわけじゃなく、英検1級が実用英語への三途の川の先にある
光のトンネルの入り口の方向を指し示すから、みなさんは英検1級を踏み台にして、
これを突破することで実用英語の世界へのトンネルの入場門をくぐってくださいって言ってるだけ。
54 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/22(木) 08:15:46.87 ID:9+8eZNHl
↑
また、だれもが分かってることを偉そうに言ってるよ、中卒のくせに
56 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/22(木) 10:26:26.08 ID:9+8eZNHl
>>55 >中卒のくせに
仮に俺が中卒でもお前よりはるかに英語が出来る。
57 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/22(木) 10:30:41.45 ID:9+8eZNHl
仮に中卒でも俺みたいに金と女と暇に不自由してなけりゃ勝ちじゃんw
言っておくが金があっても使う【暇】がなけりゃ意味ねえからな。
逆に言うと東大卒でも金と女と暇に不自由してるなら負けw
妄想中卒乙wwwww
金・・・・親の財布
女・・・・お母ちゃん
暇・・・・二ートだもんな
60 :
名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 22:23:00.67 ID:Wd0fd0AB
こいつって英語で話そうぜって言われて逃げたチキンのヘタレじゃん
何で英語力が無い奴が偉そうに語ってんの?
英検1級取ってから喚けやwww
61 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/23(金) 05:18:11.22 ID:rtx0pk/F
>>60 日本人と英語で話しても意味ねえじゃん。
てかどうやって判定するんだよ。
馬鹿かお前は。
61 名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/23(金) 05:18:11.22 ID:rtx0pk/F
>>60 日本人と英語で話しても意味ねえじゃん。
てかどうやって判定するんだよ。
馬鹿かお前は。
英語力の低さが露呈するからなww
そもそも企画が間違ってると思う
英検過去問に合わせて絞り込むと、英検1級にも使えないし、耐えられないものができる。
英検が実用英語への扉を開くきっかけとなる試験だという位置づけを正しく踏まえれば
新聞・雑誌・ネット記事・映像ニュース、映画、ビジネス交渉、諜報活動・・・など、
実用における様々な媒体と機会で必要な語彙を揃えてあげることで自動的に英検1級への
対策が十分に行える。それが英検1級単語帳の開発本則であって、過去問だの出る順だのは
ベクトルの向きがあの世とこの世以上に違う
66 :
名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:46:46.13 ID:Mcw38tar
英雑誌でオススメありますか?
もしあれば、理由も含めてお願いします
無い
理由も含めて無い
エッセイ抜きで91点はまずいよな
エッセイは序論本論×2結論の4段で200字くらい
エッセイ抜きで91点取れたら英検初段
合格ラインを100%にすれば、受かった人は実用英語のレベルにあることを証明されるんじゃないの?
7割とかじゃ、実用英語の試験ごときでさえ3割も欠落しているんだから「受かっても・・・」的な
英検常識がおおっぴらに語られてもそりゃ当たり前。
出題レベルやボリュームを一切落とさずに、合格ラインを満点にするだけで試験の「実用英語」性が担保されると思う
102
語彙たぶん満点、
読解たぶん満点、
リスニングまあなんとかなるだろう、
作文・・・disadvantageに一切触れず小並感で無理やりB面を埋めただけ。
作文がねえ
74 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 18:59:29.25 ID:NhQrxmbJ
CELの解答速報、まだ準1級やってる…
はやく1級やって!!
長文ムズかった。最初の2つ。あんな英文どっからもってくるんだろ
最後のは簡単だったけど
461 名前:名無しさん@英語勉強中 []:2013/10/19(土) 22:59:12.33
>>452 777って2級すら合格して無いらしいなw
467 名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL [] :2013/10/20(日) 23:03:51.02
>>461 >777って2級すら合格して無いらしいなw
2級合格していないとなぜ言い切れる?
根拠示せよ。
502 名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL []:2013/10/20(日) 08:31:14.22
>>498 >コピペを乱発し、引用元を明かさず剽窃して、
非論理的な妄言を展開し、匿名掲示板で
喚き散らしている等の「事実の積み重ね」で論理的な立証が十分出来てる
妄想乙w
俺が紡ぎだす英語は自他ともに認められてネイティブもミソがつけられないほど完璧なものだからな。
この板にいる大部分の人間はクズ中のクズだよw
77 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 19:38:55.74 ID:a/chaKww
>>73 前回の俺みたいだな
英作文は6点だった。
1点さで落ちたけど
78 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 19:40:05.26 ID:a/chaKww
>>75 今回の長文は出てくる単語が難し目だったね
んなんじゃ
2次は無理じゃね?
じゃ合格点はどのくらい?
81 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 19:47:23.68 ID:/KeVLg1a
作文が死んだ
82 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 19:48:14.78 ID:sh0YVz9F
久しぶりに受けた
語彙がやたら難しかった
83 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:05:03.31 ID:Q9rrRkS9
解答いる?
いる
85 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:09:04.66 ID:Q9rrRkS9
Part1
2144123244323412324212413
86 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:10:53.51 ID:uAvDtNY9
え、最初vanity?
87 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:12:55.86 ID:Q9rrRkS9
3だた。
88 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:13:56.99 ID:Q9rrRkS9
Part2
411314
サンクス
9はforaysであってるの?
90 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:18:32.08 ID:uAvDtNY9
9はstrainsじゃね?
92 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:25:56.24 ID:3sXFOUrj
Part1の答え教えてあげる
314412322
432141432
4312411
ですよ
93 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:27:27.92 ID:uAvDtNY9
>92
乙。
もう無茶苦茶になってきたな
95 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:28:59.79 ID:Q9rrRkS9
L part4
33
以上
96 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:30:10.70 ID:uAvDtNY9
リスニングの回答だれかあげてくれさい
ボイスレコーダーを持ち込みでもしない限り、完全解答をあげるのは無理かと。
次うけるやつ2013年1回目のダウンロードしとかないと今日の分あぷされたら消えるぞ
99 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:34:08.68 ID:uAvDtNY9
リスニングに関して質問なんですが、タラタラした発音のおばさんがいますよね、あれってどこ訛りですか?
100 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:45:36.75 ID:/KeVLg1a
解答速報おせーんじゃwww
101 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:49:14.60 ID:tV9qQLeQ
今日、あったのか、一応、秋に受けるつもりで勉強を始めたが間に合わないかな
102 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:49:52.26 ID:NhQrxmbJ
ペストの問題、社会の先生とかだったら時代背景わかってるから
本文読まずに全問正解なんだろね
ちなみに2324にしたが全部勘
103 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:54:46.28 ID:JNgPOrYQ
サービス問題が出たな。
104 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:03:49.93 ID:u2L4npQM
知ってる人は知ってるといかいうなら、何でもそうなんだから、
サービス問題とか言い出すのは極端じゃないですか?朝鮮人にありがちな
言い過ぎ君だね。。
106 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:17:15.54 ID:uAvDtNY9
>>105 サンクス。あの発音がどうもニガテです。
107 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:19:33.26 ID:nMatAp8a
Lパート1、
2131224142
Lパート2
1443231434
Lパート3
42412
Lパート4
13
にしました・・。自信なし。。みなさんは?
108 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:20:50.07 ID:JNgPOrYQ
>>106 自分は好きなんだよね。
イギリス英語は、アメリカ英語より母音が少なく発音されるから早口に聞こえるんだよね。
110 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:26:45.31 ID:nMatAp8a
R2
414,312..
R3
222,234,2434。。。
ど、、どうですか??
でも重低音のウォーン・ウォーンと発音するのが耳障り
嫌い
112 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:28:10.29 ID:uAvDtNY9
>>109 早い、とは感じないんだけど、なんといえばいいか…やっぱりイギリスのニュースとかも聞いたほうがいいんでしょうな。
ちなみに107の人の答えが何割正解かわかりませんが、今回も撃沈確定、もう英検はやめます。なんか腹が立ってしょうがないので。
113 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:31:29.79 ID:nMatAp8a
R2 (28)は、1と書いてました・・。
不安。。
(31)は、4が正解なのかな?
Lパート1
2133124143
Lパート2
2442221434
Lパート3
31412
Lパート4
33
にしました。自信のない問題いくつかあり。
特に早口でもないし、言っていることは分かるんだけど、
それらをまとめながら短期記憶に保持しておき
1肢当たり2秒で選択肢を見て(読む時間はないですね)
残った2秒でマークシートに記入するのがつらかったです。
現実にNo.21やNo.23のような状況ではもっと時間をかけて検討するっつうの。
115 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:45:10.86 ID:NhQrxmbJ
初受験なんだけど、CELの解答速報ってこんなにゆっくりなの?
まだ準1やってる
この調子じゃ1級は夜中?いつもこんな?
116 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:49:08.97 ID:/KeVLg1a
↑私が言いたいこと代弁してくれた。
117 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:53:30.23 ID:u2L4npQM
118 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:53:32.04 ID:uAvDtNY9
あともう一点気になったんですが、受験者の低年齢化が異常に進んでないですか?
小学生、中学生が多くてかなり凹みました。
いるね
小学生
インターと海外駐在する機会増えてきてるからね
120 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:56:20.16 ID:nMatAp8a
118>わたしも思いました!
試験前の記入項目のチッェクにお母さんや試験監督者が
席まで来てたかな。小学3年生くらいの子もいた。帰国子女かな?
おなじく、凹みました・・。
121 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 21:56:44.69 ID:ivIls1r2
試験序盤にエッセーやってる奴の鉛筆カリカリ音がウザかったわー。
長文に集中できん。
>>118 準1級でも1次は2教室に数人いるぞ
2次でも2−3人見るけどw
君2級以下なんだねw
プッ クスクス
123 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:00:59.76 ID:3sXFOUrj
リスニングのPart4って33で決定なのか?
俺は34にしたんだが、、
小学生でfree trade について書けるならprecocious だよね。
俺が小学生のときなんて「○○山でカブトムシが取れる」「うちの学校の女子グループが隣町の学校の女子グループと殴り合いして相手泣かしたらしい」とかくだらねえ知識しか持ってなかったよwww
125 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:03:33.22 ID:uAvDtNY9
>>122 そういう書き方控えたほうがいいよ。準1はずいぶん前に取りました。1級スレで1級会場の話をしてるんです。
正直奴らは語彙うんこがだ
耳がな
セサミじゃないけどつくった声や
オモチャの声や難なくこなす
127 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:07:31.36 ID:u2L4npQM
みなさんは、自由貿易についいて何を論点にして書きましたか?
128 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:08:01.26 ID:KPxisoSm
中学生の二人組がいたな
ちらっと解答用紙のアンケート見たら、どっちも海外在住経験5年かそれ以上にマークしてた
>>125 そのような下等な表現は控えられた方がよろしいですよ。
2004年以前に合格された方は下品ですねw
図星でよほど悔しかったのですね
>>123 最後フラフラになっててよく覚えてないけど、
利権団体のせいで高速鉄道の導入がうまくいかなかった的な話の流れだったので、
地理的な障害によるものではないだろーってことで肢4を切った記憶があります。
技術上の問題でもなかったと思うので肢2を切って、
小浜を批判はしてなかったよなーで肢3に落ち着きました。
131 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:13:58.93 ID:JNgPOrYQ
あ、肢4はこれからの話でしたね。
地理的な障害により、高速鉄道が今後導入されることはないかもしれない。
そんな話してたか覚えてませんorz
133 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:18:09.35 ID:3sXFOUrj
130さん
俺は思いっきりオバマ批判に聞こえ、地理上の問題点があると
聞こえたんだが、、、
まあ何にしろ明日まで待つしかないか、、
134 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:20:06.46 ID:u2L4npQM
小浜さんは賛同してるけど反対が多いっていうのは言ってたぜ(確信度80%)
136 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:28:16.31 ID:3sXFOUrj
じゃあ33だね。Part4は。
俺も34にした
138 :
130:2014/06/08(日) 22:30:03.29 ID:KTQJCLge
まあ、明日になれば分かりますしね。。。
疲れたし、podcast聞いて寝ます。
今日のTED Radio Hourのテーマは
Do We Need Humans?
面白そうですよ。
140 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:31:52.23 ID:uAvDtNY9
>>139 このCELてとこは英検が答え出した後に速報を出すというのか
33してもうてた
だめか
リスニングの最後の問題、3か4かで迷って3にした。
でも途中で地理的な障害がなんたらかんたら言ってたんだよな。
そのなんたらかんたらの部分が聴き取れなかったので3にした。
143 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:40:10.87 ID:NhQrxmbJ
>127
1つのパラでは今日本が自動車輸出出来るのはコメを輸入してるからで
free trade 始まったら日本の輸出は死ぬって書いた
貿易摩擦の話を書きたかったけど、ことごとく単語が思いつかなかったから
書けなかった
144 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:41:48.78 ID:NhQrxmbJ
CELの速報はじまった!
146 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:52:52.89 ID:/KeVLg1a
80超えると絶望的
CELの速報って都合のいい問題だけ解答してないか?
毎回間違えてるやん、特に一級は
149 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 23:06:29.13 ID:NhQrxmbJ
>147
同意
すっとばしてるのって何か意味あるの?
こんなの解説するまでもない簡単な問題でしょ?って意味?
分からないのあるんだけど…
>>149 察してやれw
前々回など、準1で誤答を速報してツイートを削除する始末だったんだからw
151 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 23:14:20.04 ID:/KeVLg1a
それは恥ずかしいwwwというかかなりヤバいのでは
152 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 23:28:59.47 ID:5OiyGI5e
長文は簡単だろうが難しかろうが、
合格者はほぼ満点だからな〜。
153 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 23:29:29.08 ID:uzAsyIWz
リスニング最後31にしたな
154 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 00:40:46.99 ID:dO4vuj0o
栄作抜きで 66
微妙だな
合格可能性50%ぐらいか
156 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 00:46:15.17 ID:U6bkUIvI
単語 満点
長文 満点
英作 15
リス 14
おおよその点数
リスニングが病気
英作文20いかないと無理だわ
つまり無理だわ
161 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 01:20:22.67 ID:dO4vuj0o
合格予想点は何点?
162 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 01:21:55.72 ID:U6bkUIvI
78〜79だと思うけどね。
163 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 01:27:59.95 ID:HpMsIgHn
以前76の時があったって聞いた
もう一度来ないかな
語彙、長文が簡単だったし、79は切らないと思う
165 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 01:47:34.42 ID:U6bkUIvI
単語はやや易だけど、長文はやや難じゃないかな?
文章に結構難しい単語熟語あったよね?
勉強不足のものだけど、個人的には四番目の長文が難しかった、というよりも
解くのに時間がかかった・・・
英作文で得点調整するんじゃなの?
合格最低点はあんまり変わらない気がする。
試験会場番号と個人番号間違えて、中高生だらけのところで受験してしまった
チビ大学生なのであいにくばれなかったが
自分の後ろに将棋の羽生さんそっくりの小学生が座っていたよw
すげ〜賢そうだったwww
>>168 受験番号すら読み取れないゆとり世代(今年度18歳〜27歳)って、生きてて恥ずかしくないの?
英検一級受けるチビッコはやっぱ将来
老人大国日本を脱出したいのかな
単語優しかったのか
前回の方が出来たわ
173 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 08:55:04.11 ID:HpMsIgHn
長文の最後のやつは、仮に易でも、苦手意識が先行して見た瞬間にダメだって思っちゃう
今回はそのパターンぽかったようでくやしいな
リスニング試験の前に扇風機を止めてくださいと言ってた
おじさんがいたけど、扇風機の音ぐらいでどうにかなるぐらいなら
試験を受けるなと言いたい。
175 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 09:42:18.16 ID:0EG5cs5V
語彙、長文はこれまでに比べると簡単、だったよね?
リスニングが病気なワタシは何をどう学べばいいんだろうか。
アメリカのラジオニュースは毎日聴いてディクテしてます。
176 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 10:00:23.86 ID:HpMsIgHn
CELの速報、見てるけど、進度がおそい
講師の個人的なプチトークとか入ってくる
この講師、解答速報につられて大勢が見てるのをいいことに
ちょっとツイートで自分の存在アピールして満足なのかな
マスターベーションかよ
177 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 10:04:40.94 ID:m14vmoXO
解答速報ってこんなに遅いものだったのですね
178 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 10:19:32.75 ID:HpMsIgHn
CEL英検コース @CEL_Eiken · 15 分
【講師のひとりごと】ペットのインコが「おはよぅ、おはよぅ」
とうるさいと思ったら、今朝まだエサをあげていませんでした。
完全に「英検>鳥」になっている日常(汗!)ごめんね〜
ということで、しばし休憩 :)
このツイート見て、CELの速報みるの止めることにした
13:00を待つよ
さようならCEL 一生行かんわ
179 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 10:21:17.35 ID:nAIUi5Eu
わろた
180 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 10:22:01.58 ID:m14vmoXO
俺のほうがこの講師より出来そう
182 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 10:42:12.73 ID:kSb6nJzq
>>178 やり直し英語を考えていて、調べてみたらDVDコースで19万円!
俺、貧乏人なんで独学で逝きますわ
市販教材って結構充実しているしね
183 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 11:02:01.35 ID:0EG5cs5V
>>182 アマゾンのセコハンブックスで十分かと。本読んでわからなきゃネイティブいそうなサイトで質問でいいですよね。
CELってやつの値段みましたが暴利すぎでしょ、使ってる人っているのかな本当に。
>>171 脱出したかったらそもそも旺文社が作ってる日本人しか受けない日本人のための試験なんてスルーするでしょ
英検は日本企業に就職したい日本人が受けるための試験だよ
英検って旺文社が作ってるのけ?
リスニングで冷房切られて暑くて暑くて集中力が切れてしまった。
暑さに負けて集中力切れる時点で力無いんだけど。
でも、冷房はそのまま付けておいてくれて良くない?そこまでうるさい音じゃないし・・・
187 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 12:57:31.06 ID:tLjbP7Q4
冷房は座る場所によってうるささが違ったり、会場によってはすごいうるさい冷房だったりするから
少しでも公平にするための措置
実質的に旺文社だよ
冷房云々は試験の不出来の原因としてなすりつけるクレーマー対策じゃね?
立大会場で珍しく英検職員が試験前アナウンスしてたが、そんな気がしたな
栄作抜きで61/85
落ちたか…
英作で20取れれば逝けるんじゃね
取れません本当にありがとうございました。
Lets 樹海!!
193 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 13:20:43.94 ID:tLjbP7Q4
英作文で20とるってそんなに難しいのか?
自分は今回が初だから分からないけど、正しい形式で首尾一貫したこと書けば20はいくって聞いたことある
194 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 13:23:19.63 ID:0EG5cs5V
終了のお知らせ。やっぱリスニングで10点あげてかにゃ無理だ。
前回はイントロ主張具体例〜結論の流れの型にはまった栄作で20
文法ミスがあまりなければ、大した内容なくとも割と20台は出やすいと思う
今回は自由貿易の意味を勘違いした自分を殴りたい
196 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 13:28:05.25 ID:LzZUluVQ
前回英作最後のパラグラフの途中で時間なくなって14/28だった。
今回は全部書いたから20くらい来て欲しい
リスニングぼろぼろ 激ムズだな
198 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 13:32:56.05 ID:tLjbP7Q4
>>195 なるほど
自分は英作文の見直しをしなかったのが痛いかも
1級対策じゃないけど普段から英文自体はよく書くから22くらいはいってて欲しい
というか他がそれに期待するしかない点数w
落としたのは
RのNo.29
LのNo.21
LのNo.25
のみ。
英作抜き81点の俺が通りますよ。
201 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 13:35:25.63 ID:f2/kO3OO
わし
ガラケーしかもってない藁
解答キボンヌ
よろぴこ
202 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 13:39:17.80 ID:0EG5cs5V
今回の内容だと合格点80か81、82くらいいっちゃうぽいなー。
(配点は1問1点。筆記は[3]は1問2点、[4]は28点、リスニングPart 3, 4は1問2点で、合計113点満点。)
大問[1]
31441
23224
32341
23242
12413
大問[2]
411312
大問[3]
4224342314
L-Part1
21331
24143
L-Part2
24422
21434
L-Part3
41414
L-Part4
33
205 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 13:55:56.44 ID:f2/kO3OO
>>203 >>204 ほんまにありがとうございます。
英作文抜きで65点でした。
初受験なので英作文何点とれてるのか全くわかりません…
初回受験だけど
語彙8/25
読解21/26
リス23/34
52/85だった、
語彙鍛えて出直すわ…
英作抜きで70
泣きたいくらいマジ嬉しい
英作は絶対12はあるから今回1次合格だ
諦めんでよかった~
208 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 14:10:04.07 ID:tLjbP7Q4
今回一次合格確定した人おめでとう
色々話聞く限り俺はギリギリだめっぽい
また一から勉強し直して次はいい点で合格出来るようにするわ
>208
いくつ?
210 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 14:27:41.04 ID:5MQZA5kW
211 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 14:36:44.17 ID:f2/kO3OO
英作抜きで65。英作は一応結論まで書けたけど見直しなし。二次行けるでしょうか。。。?
213 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 14:54:32.98 ID:HpMsIgHn
英作抜きで70は尊敬するわ
それだけあれば余裕でいられるよな
俺1回目→60点(英作20点)、
2回目→61点(英作15点)
今回が63点だったけど、英作の論点取り違えが痛い
215 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 15:08:58.10 ID:HpMsIgHn
>214は1回目は合格したの?
217 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 15:17:16.97 ID:6ecd4vB6
合格点ぎりぎりで受かっても1ヶ月しかない二次って帰国子女じゃないかぎり無理でしょ
1級の会場にいる10代って帰国子女風の子しかいないよな
小学生みたいな子もいたぞ
219 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 15:24:49.25 ID:6ecd4vB6
メガネかけたgeekyな子どもたちばかりだけどなw
実用英検なら英語圏で独りで戦って、生き抜いた人間にお免状をあげるのが「実用」ってもんじゃないの?
誰も二次面が実用だとは思わないでしょ。
もしあの形式で「実用」を言い張るなら、極真空手の昇段試験みたいにネイティブと一対一で
連続30〜50人の組み手をくぐり抜けたら合格証とかならわかるけど。
221 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 15:35:29.37 ID:6ecd4vB6
それは僻みだろ
小学生ぐらいが教室に入ってくると
一気にオジサマ叔母様がガンミスルヨネw
初受験。勉強不足。
語彙9/25
読解22/26
リス27/34
合計58/85
語彙は、文の意味は分かるのに
選択肢の意味が全く分からなかった…
リスいいじゃん
225 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 19:28:47.14 ID:0EG5cs5V
リスニングが20以上なのは何かしら英語圏滞在経験ありなんかなやっぱ。
マジでリスニングだけが敵。10月に受けて20取れる気がしないわー。
>>225 10月までに上げる簡単な方法あるよ
好きな海外ドラマを英語字幕で1.2倍速くらいで見ろ
その代わり毎日な
英語字幕+早送り再生最強と言っておく
227 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 20:14:35.63 ID:BvdqkANF
語彙 20/25
読解 20/26
リス 29/34
で69点だったけど英作の出来が悪すぎて喜べねーわ…
228 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 20:26:20.52 ID:m14vmoXO
英作抜きで67点。英作は良くても8点だ。1次通りそうな人は頑張って。
リスニングが30/34だった
まぐれで1次合格できそうだ
英作抜きで51点\(^o^)/
出直してきます。
英作って一通り論旨が通っててちゃんと結論まで書けたとしたら最低何点なんだろうか。。。今回一次突破かどうかは英作にかかってる。
スペルミスがあっても16は取れるよ
234 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 21:21:45.39 ID:jTxy+aBV
200文字って、5〜6行は余るよね?
語彙 25/25
読解 26/26
リス 27/34
合計 78/85
リスニングがまぐれで高得点になってしまった。
試験前日(当日?)の夜中に英検のサイトで
2013-3のリスニングの問題に挑戦してみたら
TOEICよりずっと難しくて絶望的な気分になっていたのだが。
英検1級のリスニングはこんなに厳しいのかと。
TOEIC12回受験というマークシート専用機の本領発揮といったところか。
しかし100語くらいしか書けなかった英作文で何点取れるのだろうか?
指定語数を大幅に下回った上、
右手の震えが止まらなくて汚い字になった英文は
そもそも採点してもらえるのだろうか?
英検受けたの初めてだから全然分からん。
60ジャストおわたwwwwwwew
237 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 21:48:58.47 ID:g8US0ise
同じく60ちょうど。英作の20点てどんなもんなんだろうか。
経済学部だからネタには困らなかったが。
238 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 21:52:22.89 ID:Idt08Rmd
値上がりに伴い受験者減で、平均点は微増するらしい。
84くらい
TWO hundred years ago,
on June 3rd 1804,
was born a man
who led the first great campaign for free trade.
His name was Richard Cobden, and ...
http://www.economist.com/node/2725022 試験前日にこの記事を読んでいれば少しはマシな英作文が書けたのだろうか?
>>233 サンクス!後は合格ラインが80かそれ以上かでドキドキがかなり変わる。。。
試験前日に必死になって覚えた
sycophantic, turpitude, skulduggery, fulcrum, shenanigans, curmudgeonly
が一つも出なかったのは大変残念だった。
>>241 turpitudeとfulcrumしかわからん。
語彙満点を狙うにはここまでやらなくてはいけないのか?
で、この人どうなったの
705 名無しさん@英語勉強中 sage 2014/02/08(土) 22:06:39.31
ごめん俺はもう自己採点で準1一次パスしたってのがわかった次の日から6月の1級試験に向けて切り替えたよ
もう1級の単語も1週間でかなり覚えた、この調子なら6月に1級受かりそう
710 名無しさん@英語勉強中 sage 2014/02/08(土) 22:53:53.67
>>705 お前今のうちにコテつけとけ
6月に1級受かったら全裸ブリッジ土下座してやるよ
713 たった4ヶ月で1級挑戦 ◆z7y3P6tzIk sage 2014/02/08(土) 23:09:48.39
トリつけたよ
ごめん俺だけ先の挑戦すぐしてしまって
そうそう!そのコテ 気になってたんだよw
早々に現れて回答状況をしていただきたいものだ
>>235 半分かけてれば8点はもらえるから、合格してるよ。
246 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 23:01:44.73 ID:6ecd4vB6
>>241 shenanigansは俺も知らん単語だなあ
>>225 オーディブル(マルコムグラッドウェルおすすめ)
シットコムDVD(古いけどフレンズとか)
podcast(CNN student、NPR系列、BBC、NHK)
これで30/34とれた。海外経験なし。
shit.com
Podcastとかは分かるけどシットコムはお勧めしないなぁ
ちょうどfriends見ててやっとシーズン10の途中まで見終わったところだけど、
フランクな会話とナレーションは違うよ。
耳慣らしにはいいかもだけど1級まで来てたら慣らすレベルではないと思うし。
趣味で見るのは良いけど積極的に点を取りたいならもっと形式の近い英語を聞くべきだと思う。
あくまで個人の意見だが
英作できる奴は、だいたい答案用紙が全て埋まるの?
英検終わって回答速報も出たのに盛り上がらないな、ここw
>>251 英作文あるから、どう反応していいかわからないんだよ
70越え→喜ぶ。60切り→落ち込む
自己採が60〜70弱の人間は日常生活に戻って
落ちてても受かっててもいいように、中途半端な生活になる感じ
微妙な人も二次対策すればいいじゃないww
いずれは通る道なんだから
1次の合格点が高いときは2次は過去問にない難しいカードが1枚入り、
低いときは過去問の焼回しが出題されるといわれている
>>242 どれも The Economist で出くわした単語です。
これらの単語がどの程度のレベルなのか
また英検1級ではどの程度のレベルの語彙までが出題されるのか僕には分かりません。
>>245 どうもありがとうございます。
マークシート専用機が面接で何処まで通用するのか、良い経験になりそうです。
>>246 凄いですね。
僕は The Economist で初めて見た時、どの単語も全く分かりませんでした。
skulduggery, fulcrum, shenanigansは初めて見たな
他のは知ってた
ちなみにSVL+部屋の終了者
>>241 どれも知ってるが、全部
国連英検特A級レベルだ。
ちなみに俺は今回含め3回英検1級受けてるが、
単語対策無しで全て満点。リスニング、英作が弱すぎる。
>>241 fulcrum とshenanigans はよく出くわす単語だね。
口語でもよく聞く
>>254 出てきた単語一発で長期記憶入るの?どっかにメモって復習とかした?
free trade なんてアカンやろ
だいたいアメリカがfreeを口にしたら、それは悪魔の呪文か、暴力団の恫喝口上
「free ? それはアメリカが言うfree でっしゃろか? だったら瞬殺でアウトですわ」
これが唯一の正解
260 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 01:36:40.55 ID:Re7/iVdr
>>256 語彙落とさないのに、リス・英作が弱いというのは、やっぱり
(留学するつもりない、という気概含めて)国内学習に徹しているの?
読解力から、リスニング強化、英作文強化するのにはまず「英語喉」がおすすめだよ。
というか何でもいいんだけど、「話せるようになる」ってのを意識した本で発音(発声法?)を鍛えると、
聴こえるようになる。リズム含め。英作文は、受験参考書の大矢系でとりあえずはいいんじゃないか
差し出がましいと思ったんだけど、俺も全くそのタイプなので・・(笑)実際、
まだまだリスニングの精度には欠けて1・2では18問正解だけど、3では1問しか正答できなかったし。
とはいえ、ずいぶん改善されてきたんで一応書いた
>>247 audibleは円安で高すぎるから割に合わない
どんどんたまっていくし
>256
国連英検わろた
>>260 五年位、試験とか一切受けずに、洋書の単語集読み漁ってたから
単語力はあるんだ、
英作文は文法しっかりやったから、今回は大丈夫そうです。
リスニングは、試験対策したことないのが良くないかもしれない。
やりたくないけど、今回落ちたら、次回は過去問聞いてから
本番に臨もうと思う。
エコノミストの記事もネットの読者投稿を読み比べていると、記事自体がクソ記者の不十分な情報収集や偏見・思い込み、あるいは誰かを貶める意図さえもって・・・で書かれていたりしているのがわかって興ざめだな
エコノミスト信奉してたら、英語の勉強をひとまず置いて畑仕事でもして心と頭を空っぽにしたほうがいいよ
みんなライティングの時間にどれくらいかけてる?
自分は40分かけて、ちょうどびっしり
リーディングも全部解答
因みに66だった…
>>264 おれは30分で、五行残し。
びっしりってことは、250文字超だよね?
お前らって作文書くのにそんなに時間かかるのか?
英文をこれで合ってるかどうか考えてひねり出しながら書いてるの?
それとも内容と構成自体をしっかり考えてるの?
>>265 まじか!!書きすぎたか(笑)
カウントする時間無かったわ
内容や構成やら考えてる
書く内容が浮かべば基本すらすらだけど、時々どうかけばいいか詰まる
いいなあ
俺は全然書く内容が思い付かないから45分ぐらい使っちゃう
たぶん日本語でやっても同じ
269 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 07:44:27.09 ID:PgqYqhEJ
科学系雑誌読もうと思うんだけどどれがお勧め?
nature は専門家向けだから省くとして
・scientific american
・discovery
・national geographic
・MIT'S technology review
・popular science
・new scientist
図書館にはナショジオしかない
全部じゃなくても、1冊でも中みたことある人おしえて
イッチーがdiscoveryいいよって言ってた気がする
>>269 ネットで試し読みとかできるんじゃないの?
科学ったって、色んな分野があるし、好き好きは個性だし、
ボキャブラリの量や偏りも人それぞれだから、一概に
何がいいとか言うことはできないでしょ。
>>269 あと、個人的には雑誌じゃないけど、その年の色んな科学雑誌の
読み物を選んで作ったよりぬき本があって、それがお勧め。
Best American Science and Nature Writing 2012
2012年版は本当に面白かった。
2013年版は今読み中だけど、ちょっと科学より科学者の記事が多い。
英検1級 Part114
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1394761954/ 118 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2014/06/08(日) 21:53:32.04 ID:uAvDtNY9
あともう一点気になったんですが、受験者の低年齢化が異常に進んでないですか?
小学生、中学生が多くてかなり凹みました。
120 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2014/06/08(日) 21:56:20.16 ID:nMatAp8a
118>わたしも思いました!
試験前の記入項目のチッェクにお母さんや試験監督者が
席まで来てたかな。小学3年生くらいの子もいた。帰国子女かな?
おなじく、凹みました・・。
274 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 08:25:28.01 ID:NtaTbhg+
高校講座でも見た方がいいだろ
日本語で分らないこと英語でよんでもね
www
National geographic 読んでおけば間違いないけど、
Scientific American も面白いよ
それとScientific Americanの方がどの記事も平易な文体で書かれてる
事実を淡々と伝えてるって感じ。ナショジオはなんとなくだけど読み手に
何かを訴えかけようとする文体で、ときに凝った表現を使うことを好んでる気がする
276 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 09:13:52.36 ID:PgqYqhEJ
>>269です
ここ数年サイエンスゼロ見てる
もちろん一般人レベルでだけど科学は好き
どうせならそこから英単語でも覚えようと思って
>>272の言ってる総括本もいいね
・MIT'S technology review
・popular science
・new scientist
の情報も求む
キンドル持ってないんで試し読みできん
277 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 11:08:59.07 ID:cnCu4QzR
英作ってどれくらいのクオリティーだったらどの程度の点数なのかな。
16点いってないと落ちてる・・・
190語は書いたしルールも守ったけど内容が・・・
Free tradeって・・・
英作はたしか合格者平均が16、受験者平均が12ぐらいだったような
>>269 そんなつまらなそうなもん無理して読まなくてもリーディング満点だけど
自分の好きな分野だけよんでおけばいいんだよ
英語勉強するのにシェイクスピア読んでるアホと同種の発想
269にとっては、その好きな分野が科学である件。
282 :
阿良々木 ◆ng.Nwe2Res :2014/06/10(火) 13:13:22.06 ID:4bOc4N8q
abstract algebra is a common name for the sub-area that studies algebraic structures in their own right.
これの in their own right.はどのように訳すんですか?
283 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 13:14:21.81 ID:4bOc4N8q
すみません。
コテつけたままでした。
284 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 13:21:49.77 ID:iujD8HSA
好きな分野だったら他人に質問なんかせず
ガンガン奥深く潜入してドヤ顔して欲しいものだ
それがマニアの真骨頂だろ
金閣寺の裏本持っているとか
忍者ハットリ君の実写オリジナルフィルムを全巻保有しているとか
そういう道を極めて欲しいね
>>282 代数の構造を研究する人の中で抽象数学と呼ばれてる、的なニュアンスじゃないの
訳し方と言われると微妙だが
>>282 in one's own rightで
「他のものに依存せずに」だから、
by reason of one's own ability, ownership, etc.; in or of oneself, as independent of others:
「公理的方法により」
「公理主義的な方法で」
かな。
数学版で聞いたほうがいいと思う。
celの奴が足切り79点とか言ってるけど80超えるとおもうんだがなあ
また如何様CELか
今度は合格点予想まで如何様か?
マジかよ・・
しかし、あの基本のなってない模範解答掲載してて恥ずかしくないのかね
>>256 国連英検特Aですか。
今の僕の力では到底太刀打ちできそうにない試験ですね。
>>258 一発で長期記憶に入ることはないです。
メモなどは特に取ってません。
一度しか出くわさず、そのまま忘れてしまった場合、
その単語とは縁が無かったということにしています。
>>263 The Economist に関しては一日につき一記事読むくらいですが、
確かに The Economist は
事件や出来事、現象などを客観的にバランス良く分析しているというよりは
自分たちのミームを広めるために記事を書いている印象がありますね。
The Economist のこの姿勢は
元々が反穀物法同盟の主張を広めるために創始された媒体だったことに
に由来しているのでしょうか?
http://www.economist.com/help/about-us#About_Economistcom 或いは、マスコミというものが、テレビであれ新聞であれ、
どこの国・地域でも意図的に編集した情報を流布させる存在だからなのでしょうか?
情報ってそういうもんだろ
今回CELは誤答なしセーフ?
まあ、試験当日に解答解説するのが速報というものであって
のうのうと「明日の昼以降に続きをやりまーーす」なんて
公言して、おまけに誤答落とされたんじゃただの輩だね
それだけの能力ということ
準1でも平気で誤答するらしいから
>>293 何度も出てくるうちに自然に覚えるということですね。私もいま、生の英語を読むなかでかたっぱしから辞書で調べていくことが一番自然な単語習得だと思ってます。
英英辞書と和英の違いというか、それぞれのメリットデメリットがあれば教えてください。自分はいま和英を使っています。ロングマンの英英もあります
298 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 08:02:02.10 ID:WoHiJqbS
>>295 >>296が答えてるけどCELは
公式解答出る前の速報では全問に触れなかった(なぜか数問とばしとばし)
そして問3以降は公式解答出た後に「速報」やってたから
誤答はなかったんじゃない?
299 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 08:04:29.68 ID:WoHiJqbS
大学入試の予想解答速報だと、
予備校に試験を持ち帰った講師と、待機していた講師たちで
協力して検証しながら予想解答を作り上げるものだけど…
CELってあのインコがどうのって言ってた人
一人の力量でやらせてるんでしょ?
おかしな会社…
300 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 10:32:04.07 ID:p/ZPacBU
今さっき知ったんやけど、二次試験午前からの可能性もあるとか…
ざけんなよ、くそが!
地方の人間は前泊せないかんやん
あほちゃう
地方を飛び出して世界へ羽ばたいて欲しいと願う主催者の親心だよw
地方に住むのが悪くねw
303 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 11:46:00.53 ID:p/ZPacBU
>>301 広島に飛び出したところで何になるんじゃ?
ほんならついでに広島日教組のありがたい話を聞いて帰ろうかのぅ
地方会場を廃止して、受験料を値下げしてほしい。
英検協会職員が地方会場に行くために前泊するのは、経費の無駄遣いだし。
前泊せにゃならんくらいクソ田舎住んでるのが抑の原因じゃん
責任転嫁すんなww
306 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 12:31:28.72 ID:p/ZPacBU
>>305 おまいら地方にきびしいのぅ。
確かに、大都市に集中させてコンパクトシティにしたほうが効率は良いが…
田舎とか地方とかの多様性が無くなるとつまんない日本になると思うけどなぁ。
俺は大学、就職と東京で過ごしたけど、四国の住み安さを思い出して、帰っちゃったんだな〜
二次面接午後にしろぼけぇ
307 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 12:32:37.97 ID:wk34B6xf
今回合格点どのくらいかな
一年ぶりに受けたら、難しく感じた
Write an essay on the given TOPIC.
TOPIC
Should the EIKEN interview tests be administered only in the afternoon?
Structure: Three or more paragraphs, including an introduction and conclusion.
Length: Around 200 words.
確かに長文は病気の話以外難しく感じた
ただ、語彙は簡単だった模様
リスニングも引っ掛けもなく簡単な問題っぽかった
合格点は81点くらいと予想
310 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 12:45:38.24 ID:p/ZPacBU
>>308 俺試されとる?
もう試験以外で英作文かきとうないわ〜
めんどい
ちな今回初受験で英作文以外で65点でし。作文は一応構造守って200語位書けたけどの
わややね
>>310 構造守って200語書けたら大体16点もらえる。
312 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 13:01:57.83 ID:I5Z5Dep7
2013年度
第一回 予想 80 実際 78
第二回 予想 80 実際 78
第三回 予想 81 実際 78
CEL予想外しまくりだろ
まあ英作文の採点がブラックボックスだから致し方のないことなのかもしれないが
313 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/11(水) 13:14:11.87 ID:xhkn1lxC
>>306 >田舎とか地方とかの多様性が無くなるとつまんない日本になると思うけどなぁ。
同感だが、それと英検の試験が午前に始まることとは関係ねえだろ。
314 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 13:29:49.02 ID:p/ZPacBU
>>313 広島まで三時間位かかるんやけん、午前じゃ受けれん。ちょっと遠めの人を午後にすることぐらい造作も無いことやと思うんやけど。
ほいで、俺が午後にせーみたいなこと言うたらみんなが田舎に住むんがいかんいうような事を一斉に言い出したけん、田舎には人が住むな、言われよるんやろなとおもたわけ。
それともあれか、田舎に住んどる人間は英検T級や受けんでええわっちゅーことか?
まぁそれなら少し納得や
政府は、地方交付税交付金を廃止して、田舎自治体をどんどん潰すべき。
税金を無駄遣いしすぎ。
316 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 13:48:38.01 ID:WoHiJqbS
確か、英検の答案用紙送り忘れちゃって、自作の証書渡していた
女教師が四国の人じゃなかったっけな
317 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 13:50:58.30 ID:HGRUmGMR
田舎に住むのが悪いとか発想が残念…
自分は東京だけど田舎以上にだめなとこ結構あるよ。
二次は協会が対処すべきだな。
言えばなんとかならないんかな?
>>317 もし地方会場を増やすなら、地方在住受験者が、英検協会職員と面接官の東京←→地方間の往復交通費と宿泊費を負担すべき。
319 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 13:58:31.03 ID:KCeqytd7
>>315 そらそうやけど〜
田舎の俺らからしたら
「田舎とか地方とかの多様性が無くなるとつまんない日本になると思うけどなぁ。」
言うて,こらえてつかーさい言うしかないで〜
英検カスタマーセンターに遠目の人は午後にしてくれ言うて朝電話したW
現在TOEICが920点だけど10月に準1級、来年1月に1級の合格は狙えるかな?
>>320 TOEICを引き合いに出されてもw
ただ言えることはTOEIC厨が英検に乗り換えるとき苦労することは間違いない
特にリスニング
このあたりから自ら答えを導き出してくれ
>>320 今年中にTOEIC950以上楽に取れるようにならないと1級は無理。
>>306 ディベートで「多様性がなくなる」って理由はキーアイデアとしては弱いよね
他に理由がないから、とりあえず言っとく的な
そもそも、地方の方が多様性がない。
周りと違うことをすると、叩かれて干されるのが田舎社会なのに、多様性が育つわけがない。
325 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 14:53:39.08 ID:KCeqytd7
>>324 そら1地方の中では多様性は無いでしょうよ。
日本全体としては多様性が出てくるんじゃない。
極端な話,沖縄県民と北海道民では平均身長が5CMくらい違うんだからさ。
>>321 >>322 まあTOEICの勉強はそんなにしてないんだけど、具体的にこれから何すれば良いかな?
6年やってるけど、いまだにリスニングはほとんど聴き取れないし、
語彙は壊滅、長文はちんぷん&時間切れ
点数はいつも20点台をキープ
>>327 そもそもの英語レベルが英検1級受験レベルに達していないのでは。。。
だまれ小僧
330 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 17:26:44.81 ID:WoHiJqbS
2013-2
Part1 24/25
Part2 6/6
Part3 18/20
R 48/51
力が落ちてないか試しに久しぶりにやってみた
332 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 19:05:29.70 ID:9+Njq9GD
てかいつのまにID導入されたんだ。知らなかった
すごすぎ
334 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 19:23:59.22 ID:11x9QI9t
英検1級の語彙問題はあまりにも初歩的すぎてつまらん
335 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 19:51:30.91 ID:faumoOwU
あれ簡単すぎだよな
そんなこと言えるようになりたいわ・・・
ただのbravadoだったり
SVLたったの11か…ゴミめ
単語 25
長文 26
英作 たぶん16前後
リス 14
リスニング助けてくれ。
第一問目 3点だってよ
I envisaged the world in which the hoi-polloi utilize those magniloquent lexicon.
>>339 教材用でない生の英語を1日1時間以上聞いてるか?
342 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 23:45:12.25 ID:pn+CiMAU
広島くんはしっかりした事情があるので
試験時間変更を運営に依頼すればいいだけの話
343 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 23:51:47.24 ID:p/ZPacBU
>>342 そうなん?
今朝英検のカスタマーセンターみたいなとこ電話したら、ランダムで決められるんで…むりぽ
みたいなこと言われたで!
前泊すりゃいいだけだろ…
345 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 23:57:01.07 ID:p/ZPacBU
前日夜遅くまで仕事やのに…
二次受験地を沖縄にしてついでに観光しにいくのも手
仕事が塾講なんだけど、終業時刻が簡単に日付回るし
朝から試験なんて無理だわ
どうでもいいが、普通時間で働いてる人と遊びに行くと
みんなの昼飯が俺の朝飯だったりする
>>341 教材用でないのは毎日聞いてる。
教材は聞いたことがない
どんだけブラック塾だよ
>>346 東京・横浜と比べて帰国子女の割合が低いから、沖縄で受験するのは得策だと思う。
>>349 業界的には普通だよ
なにせ今年出た新卒3年内離職率の業界別トップだもん
「教育、学習支援業」(48.8%)
「宿泊業、飲食サービス業」(48.5%)
「生活関連サービス業、娯楽業」(45.0%)など
公務員は統計外だから、すき家やワタミより
塾講師の方が辞めてる感じ。後輩は3年目で1人だけ…
>>314 >それともあれか、田舎に住んどる人間は英検T級や受けんでええわっちゅーことか?
正解!!! 田舎に住んでたら英検1級の英語力持ってても一生使う機会がないので!!!
アイ級? エル級?
355 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 01:33:31.53 ID:cs0Ts1jG
広島くんは受験票きてからそこに記載の運営に問い合わせるといいよ
カスセンは権限ないんでは?
俺はもっとしょぼい理由だったけど凸したら叶った
>>300 日本国内で11箇所でしか開催してないってひどいよな。どんだけレアなんだよ。
>>356 国家資格の通訳案内士試験と比べたら、英検の地方会場受験は、十分優遇されている。
358 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 05:53:05.20 ID:LufOOuV2
昔の国連英検なんて特A級の二次試験は東京だけだったよなw
360 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 10:14:13.41 ID:vtEqZ7Z5
>>353 俺のガラケーで「いち」変換したら、
「T」が出たで。
>>355 そうなん?
んだら朗報じゃわ。
英検T級受かりそうでも
アメドラとか一割も聞き取れんわ。
ま、リスニングpart1とpart3ごじゃはげやったんやけどの
361 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 10:19:00.75 ID:stJjqdTW
>>351 高学歴+英検1級+TOEICほぼ満点連発+人格普通+社会常識普通
これでマトマな社会人としては最下層というのが塾の講師なんだよね
感ずるものがあるわ
362 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 10:37:09.87 ID:txzybkW9
ここを見ていると、みんな凄い実力があるように思える。それぐらい実力があるなら
一級楽勝だろう。
俺から見たら数段レベルが上だな。その俺でも一次は通るんだからな。
それにしても、ここを見ていて当たり前のことに気が付いた。俺は圧倒的に勉強不足だ。
英文解釈苦手、リスニング苦手。英作苦手、スピーキング&二次苦手。
そりゃそうだ。英文を読まないし英語も聞かない、英作にいたっては全くやってないんだからな。
ラジオ講座をやっていると、なんか勉強している気分にはなるんだよな。でも圧倒的に勉強不足。
学習量じゃかなりのもんだと思うけど、いまだに20点台だよw
>>361 お前の文章からはニート臭さと頭の悪さしか感じないな
今回1次受かってると思われる方に質問があります。
TOEIC何点持ってる?
NHKの副音声、映像見ないで何割理解できる?
よろしくです。
366 :
英語の達人:2014/06/12(木) 12:58:17.79 ID:LM5Q3TvV
マルチとか怖くて踏めねえよハゲ
>>365 TOEICはここにいる皆さんと比べると低いですが960点です。NHKニュース副音声は新出の単語が出ない限りはほぼ聞き取れます。今回初めての1級受けて恐らくギリギリで一次突破できそうな位の低レベルっす。
英検1級はCNNスチューデントニュースが最適だと思う
student newsは準1ぐらいだろ
1級はandersonの奴がてきせつ
371 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 16:02:07.60 ID:RytrELhM
言語なんてできる、できないの2つしかないのに
1級だの2級だの意味あるんですかね?
あります
できるできないじゃないよ。やるかやらないかだ。
>>371どのくらいできるのかを測るためにあるんだよ
375 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 17:34:39.37 ID:vtEqZ7Z5
>>365 広島君です。
作文除いて65点です。
作文は200ワードは書けました。
TOEICは940でし。(L:465点)
副音声は2、3割しかわかりまへん。
cnnとか1割もわからん。
376 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 17:53:50.35 ID:txzybkW9
今回は受験してないが以前2回一次は合格したことがある、二次は力不足が甚だしくて不合格の連続で撤退
今秋、久し振りに一次を受けるつもり。
前回、一次に合格したころのTOEICは935(L 470) ニュース英語はほとんど聞き取れない。
まあ、TOEICにしても英検にしてもリスニングは感で勝負だからな。
378 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 18:13:11.14 ID:e2JQ9n42
>>377 丸亀・観音寺 big wave 広島君でっしでっし
筆記
大問1 21/25=84%
大問2 4/6 =66.7%
大問3 16/20=80% 41/51=80.4%
―――――――――――――――――――――――――――
大問4 ??/28=
リス
P1 5/10=50%
P2 9/10=90%
P3 6/10=60%
P4 4/4 =100% 24/34=70.6%
正直、65点じゃ1次合格は怪しいと思うよ
200語書いたってことで保証できるのは12点くらいまで
それ以上は内容次第、合格できてればいいけどね
380 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 19:04:00.94 ID:e2JQ9n42
381 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 19:23:42.63 ID:Hll9z0eV
TOEIC満点近く今回初受験、一次突破楽勝でした
NHKの副音声は9割くらい
382 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 19:27:01.10 ID:e2JQ9n42
作文抜きで65点じゃ怪しいのか。。。俺も一次で敗退かな。
384 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 19:32:22.99 ID:e2JQ9n42
ガチョーン
だろ
386 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 19:49:59.27 ID:ek906d83
初受験、作文抜き62点。語彙が弱すぎる。
TOEICは770(L495)、TOEFLは105。作文でミラクル起きないかなあ…。
>386
ミス、TOEIC770の訳ない、970です。
ニュースも映画も字幕なしでいける。しかし英検一級のリスニングは、別のトレーニングが必要と感じた。
388 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 20:21:36.09 ID:Hll9z0eV
そうか?英検1級のリスニングとTOEICのリスニングに大差はないと思うけど
389 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 20:27:55.34 ID:LufOOuV2
cnn student newsって今週からBSでやってないみたいだけど
ワールドカップだからなのか?
あっちが夏休みに入ったからなのか?
どっち?
知ってる人いたら教えてください
スクリプトが出るようになってすごい便利だよね
>>389 アメリカが夏休みに入ったから。次は8月終わりから。
365です。皆さん回答ありがとうです。
やっぱり一級1次受かる人ってTOEIC楽に950は取れる実力あるんやなぁ。
2次に受かる人は、加えてスピーキング力もあるのねー。
392 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 21:16:54.89 ID:Hll9z0eV
こんなテスト、TOEIC890ぐらいあれば受かる可能性あるだろ
393 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 21:30:17.98 ID:+jVv3Hv/
950でも受からない人間は受からないしな。
語彙レベルが明らかに違うからなぁ
395 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 21:41:27.14 ID:Hll9z0eV
語彙も初歩レベル
はいはい、受かってから言おうね
自分TOEICは勉強しないで985取れたけど
今回英検1級たぶん落ちた
(勉強してない)
398 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 21:48:38.50 ID:e2JQ9n42
399 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 22:04:51.38 ID:Hll9z0eV
聞いてやるなよw
嘘なんだから
ヒアリングは得意な方です
TOEIC950持ってても英検1級取れるとは限らないが、
英検1級受かる人は殆どが950点取れる、ってことだよね。
またまた質問。
皆さん英語の発音は良いですか?
LとR, vとb, sとth, 他にもf, w, や母音等自信ありますか?
二次ではどの程度まで発音厳しいんだろう。
TOEICとかゲームだろ
どうでもいいわ
403 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 22:58:02.26 ID:2wHEG83e
>>401 実はそれ逆だと思うよ
英検一級合格しててもTOEICで980以上取れるとは限らないが
TOEIC980以上あればほどなく英検一級には合格する
またこんなこといったら荒れるかなw
404 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 23:22:09.57 ID:vtEqZ7Z5
>>401 広島だ。
発音は英語耳の青と黄をがっつり練習しただけだぜ〜。
一回も毛唐と話したことが無いもんで、
実力は未知や。
自分ではイケてるつもりよ
シャドーイングはほぼ毎日してたけどよ〜
対策した方が良い成績出る
全く書かないと作文なんてゴミみたいな結果になるで
406 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 23:24:51.59 ID:vtEqZ7Z5
>>405 俺たったの一度も練習せんと、作文書いたわ。
オワタ
一次大敗で退廃
準1にギリギリ合格する程度の英語力だと何時間勉強したら英検1級合格できる?
2000時間ぐらい
例文ストックと単語帳2冊暗記
解法身につけたら直ぐ取れるさ
411 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 00:29:41.14 ID:N7mPwzzD
対策しとかないと1級持ってる人でも950は取れんよ
試しに受けてみればいい
950以上対策無しでも取れると逆に英検1級が楽勝に思える
マジレスすると1級と950と両方クリアすればいい
412 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/13(金) 01:48:46.72 ID:Kco/1VmK
ちなみに3年前toeic950(内リスニング490)だった。
今回英検のリスニング14点だった
>>398 >>223にも書いたけど
語彙9/25
読解22/26
リス27/34
合計58/85
勉強はできなかったけど
車の中ではAFN聞くようにして
毎日アメリカ人の友人とおしゃべりしてる
415 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 08:45:24.40 ID:NUYrhJOS
416 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 10:10:07.71 ID:BGRUScIu
>>414 普通に英検対策を一定時間行えば、普通に1級受かるわ
417 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 10:31:29.70 ID:NCiZfpfo
英作の問題で長所ばかり論じて短所には触れなかったら相当
減点されるでしょうか。賛成か反対かどちらかの立場で書いたほうが良い
と参考書に書いてあったのでそうしました。具体的には関税が無くなって
消費者が安く商品を買える、中国は輸出量が多くなって経済が発達してきた
日本のアニメや音楽が海外に輸出され他国と文化交流が深まって良い。
という様な事を書きました。
418 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 10:34:50.30 ID:NCiZfpfo
英作の問題で長所ばかり論じて短所には触れなかったら相当
減点されるでしょうか。賛成か反対かどちらかの立場で書いたほうが良い
と参考書に書いてあったのでそうしました。具体的には関税が無くなって
消費者が安く商品を買える、中国は輸出量が多くなって経済が発達してきた
日本のアニメや音楽が海外に輸出され他国と文化交流が深まって良い。
という様な事を書きました。
しばくで
420 :
777 ◇TFWBMdHdF7zL:2014/06/13(金) 11:14:38.00 ID:dZbPCcmS
パス単が最高
リーディングは不要
誤解されると困るんだけど、TOEICって全然やる気が起こらない
マーク職人は高校生・受験生みたいに10代の旬の時なら自分も頑張ったと思うけど・・・
ビジネス二等兵を促成栽培するみたいなところも生理的に受け付けないから、
会社で受けるように言われてもね・・・
受験教材が偏向特化して乱立しているのも嫌いな部分ではある
ましてや900点をゆうに超えているのに、さらになにがなんでも990点が欲しくなって
しまう中毒性も持ち合わせているから、そこら辺になるともう何かの病気かと思わざるを得ない。
>>417 Free trade ってゆうトピックだけでそこまで話広げられるってすごいね
200文字ってゆう制限もあるし、英検のエッセーはメリットだけ挙げていくのが
いいと思う。ただ、音楽やアニメなんかの著作権に関係することを書くのなら
知的財産保護の観点からも、自由貿易にも一定の制限・ルールは必要っていう
話の持って行き方もあり得たと思う。でも、いい点とれてそう。
「自由(free)」って、アメリカが麻薬のように常用してきた大量殺戮兵器だよね。
経済封鎖が外交の切り札として存在する限り、特に食料のような生活維持にかかる物品は
その国の求めがある場合に、海外依存率が半分を超えてはならないと思う。
つまり、freeを進めた結果、輸入量が過半になったらアウトってこと。
そういうfloor and ceilingを設けずに free を突きつけているのは相手に銃口を突きつけているに等しい。
30すぎて結婚できないのを、他人に依存したくないの、とか屁理屈こねてる女みたいな発想だな
abeyance
abut
ad nauseam
adumbrate
aneurysm
anorexia
atrophied
blase
blathering
browbeat
bulimia
burr
carte blanche
castigate
collation
cornucopia
croak
cushy
digression
dike
diminutive
dour
drat
426 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 19:10:18.12 ID:718QhVFR
pass単熟語
パス単
>>425 単語の勉強をする暇があるなら、面接対策でもしたら?
面接まであと約3週間しかないよ。
17日に合格点が発表されて、
また微妙な空気が続くんだろうな
だから何?みたいな
431 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 17:02:52.60 ID:lt+OVu2b
本田の顔が六平直政みたいになっててワロタw
バセドー病の本田のこと?
433 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 18:28:18.82 ID:tB3ecGTg
本田を笑うのはW杯が終わってから
2次試験の合格率ってどれくらいか教えてちょんまげ
最近発表なくなったけど、たしか160%ぐらいでしょ
もうしこまなくても受かってる可能性があるのか
437 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/15(日) 00:10:34.69 ID:uqsMkXFY
438 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/15(日) 00:50:01.57 ID:vDvIuOXD
ワンチャンあるで
コロンビアってすごいよな
コロンブスの押し売りがそのまま国名なんでしょ
このスレがマハオすれみたいなもんじゃん
意味分からんわ
440 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/15(日) 07:30:51.39 ID:FGiwutBD
一級持ってると大学受験とかどれくらい有利になるものなの?
ちなみに現在中三で大学とかはまだまだ考えてないんだけど
442 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/15(日) 07:58:58.88 ID:FGiwutBD
>>441 調べたんだけどAO入試で入れる条件になるとかぐらいしかわかんなかった
高校受験だったらかなり有利なんだろうけど
東大〜MARCHだと受験する何割の人がもってるもんなの?
受験板でやってくれる?
>>442 >東大〜MARCHだと受験する何割の人がもってるもんなの?
知らねーよ。
そんな統計データ自体、存在しないし。
>>442 それくらい自分で調べて考えろ
少なくともスレチだわ
あと敬語も使えねーのかガキが
いい大人がガキに対してゆとりねーな
もっと可愛がってやれよ
ひとつ言えるのは
英検1級>越えられない壁>英検準1・大学受験最難関
しょせん雇われ奴隷人生だから
勉学にしてランクやレッテル気にするんだぞ
449 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/15(日) 13:17:12.71 ID:McyXDwy5
>>440 一級持ってること自体で有利になる試験もあるよ 大学によるけど
一般入試ならそれだけで有利になることはない
一級とれる実力があるならどこの試験も傾向つかんでれば問題なく通ると思うけどね
450 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/15(日) 15:19:40.89 ID:+1f2XUSe
可愛がるとかいう表現がキモすぎる
>ひとつ言えるのは
英検1級>越えられない壁>英検準1・大学受験最難関
超えられない壁=
>>447 自己紹介乙
合格点発表を前に殺伐としているな
マジレスしてやろう
進学校では、英語を得意とする生徒の多くが準一級を取得し、そしてその多くが医学部や東大など難関大学に合格していく。一級なんて中学生の時にとった、という生徒も少なくない。
「一級をもっていると受験に有利か」なんて発想をしている時点でお察し。
453 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/15(日) 17:05:55.28 ID:vDvIuOXD
帰国生がいるからね。仕方ないね。
454 :
440:2014/06/15(日) 17:09:32.13 ID:FGiwutBD
>>452 こういうの待ってた
ありがとうございます
とりあえず次回一級受けようと思います
英語は教材も教育も昔に比べてかなり質が良くなってるんじゃね?
俺も普通に勉強してたら高2で準一級は取れたよ。
これからは日本語+英語+もう一つ言語を目指そう。
456 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/15(日) 17:41:20.61 ID:vDvIuOXD
準一なら帰国生じゃなくても取ってる高校生結構いるね。
準一級は高校生でも英語得意なら単語一ヶ月半集中してやるだけで受かるからな
ただ一級はどんなけやっても高校生にはリスニングと英作文の壁が厚い
なお、東京の某外大ではリスニングの内容を200語で要約し、150語の意見論述が課せられる模様。
>>458 高校の授業じゃゼッテ〜無理だし、市販教材の独学でも_
461 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 12:05:47.07 ID:ggWKcsIm
462 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 12:07:51.52 ID:ggWKcsIm
>>461 間違った。
読解問題は 15分 ではなくて 20分 だった。
>>461 >語彙問題は平均レベル←はい
>読解問題はやや難しめの問題があり←うんうん
>エッセイライティング問題は難しく←ほう
>リスニング問題は平均レベルなので←なるほど
>いつもと同じぐらいの合格ライン(77点前後)でしょう。←は?
>>459 >>460 大学入試だよ
センター5科目、二次2科目だから、ある程度対策に時間使えるはず
465 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 18:01:56.07 ID:BGYcufJY
CELってとこの合格点予想79点なの?
>>461 実際受けて語彙は平均、読解易だと思ったけども。
なので今回の合格点82か83くらいだと思ってるけどなー。
78とかは低すぎる気する。というかそのくらいだと微妙に合格期待しちゃうから♪
明日になればどの予想が当たってたかわかるね。
467 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 21:01:14.20 ID:Cqn4SN+K
エッセイ6〜8点の私には関係のないことだ
469 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 23:05:51.58 ID:Cqn4SN+K
>>468 free tradeが何だかわからなくて、全く関税やTPPについて言及せずに160字くらいで適当に利点だけ述べた。
すごく的外れなこと書いたから恥ずかしくて詳しいことはここには書けん。すまんな。
植田本(『英語で経済政治社会を討論する〜』)の最初の方のページに、free tradeの話がそのまま載ってるから、今回の英作文は簡単だったと思うけど。
今日の新聞に自由貿易について書いてある記事があったわ
472 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 23:18:51.54 ID:b07Jhkwq
461のイッチー先生の英作ではTPPとか関税に触れてないけど
どうなんだろう?
473 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 23:22:00.73 ID:Cqn4SN+K
とりあえず結果出たら書き込む
植田本は、アマの評は酷いけど、使っている人は使っているんだね。
一致ーの本は中身ものすごい濃いんだけどレイアウトが残念
一致ーが知ってることを羅列してるだけという印象
さておまいら今日は合格最低点発表ですよ
>>474 そもそも、amazonの評価が当てにならない。
植田著の『英語で意見を論理的に述べる〜』の続編が『英語で経済政治社会を討論する〜』で、本のレイアウトは両方ともほぼ同じ。
なのに、前者は高評価が多く、後者は低評価が多い。
478 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 07:24:47.41 ID:C/0/qihj
>>475 その通りなんだよねー
編集なんか言ってやれよって思う
パス単の右にでる物はない
480 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 09:40:51.99 ID:BI4jA4Kr
>>477 私、英検1級受験ビギナーですが
アマゾンの書評を見るり、植田さんに対してはウーンって感じですね
(信者や桜?支え過ぎ)
私はビギナーなので、旺文社+ジャパンタイムズ中心で勉強します
やはり、まずパス単ですよね
>>479 >右にでる物はない
左サイドを面白いように破られてコートジボアに負けましたが?
右にでる者だな
比喩とは言え何でもかんでも無生物を主語に使っていいんだろうか
483 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 11:59:25.18 ID:dh9MI/dh
旺文社とジャパンタイムズ、同じ単語でも載せてる語義が違うってのが結構あるな
文社は語義の改訂を一切しないからな〜
あれで覚えられたらソンケーするわ
「ひどい」⇒ なにがどうひどいんだよw
「すごい」⇒ なにがどうすごいんだよw
発表何時から?13時?
15時
15時か
しこって待つかな
あと1時間。。。
速報 合格点 78
491 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 15:08:19.20 ID:A92MtdI3
78!!
やったね!
65のおいらでも受かってるぜ、イエ〜イ!!!!!
誰だよ、81や82だって言ってたのはwww
合格だ
準1にまぐれで合格してから10年、長かった
名前:777 ◆TFWBMdHdF7zL [] :2014/6/12(木) 10:39:51.02 ID:1cKsnlYX
>合格点は78-79の予想だと思うな
馬鹿かお前はw
この語彙の難易度で70台の合格点は無い
80以上は確実だよ
俺の英語は完璧だからな。 したがって予想も完璧。
496 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 15:24:04.33 ID:A92MtdI3
今回の語彙は言うほど易化してなかったと思うけどなー。
逆に難度の高い語彙の方が使うシーンが限定されて分かりやすい。
今回のは「ん?どっちかな?語感的にはこっちだけど・・微妙に知らないなあ」
ってのが多かったかと思う。
498 :
493:2014/06/17(火) 15:45:42.21 ID:WQY7Ob41
英作抜きで70点
語彙は18点だったけど、リスニングが奇跡の30点だった
28点
一歩前進した!
英作8点だったら中学生レベルの英作文でもおっけー?
しかし準一スレと比べると過疎すぎるなここはw
502 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 20:34:18.63 ID:TjVVzeJ1
人少なすぎwwwww
503 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 20:37:56.92 ID:T2zr9Hns
やっぱりネックはリスニングなんだろなー。リスニングできなきゃ2次も当然話にならんだろし。
もうちょい修行しなおしてきます。
準1でそこそこリスニングできたけど、1級になったらわけわかめになる人っている?
60点の俺は二次対策なんてしなくていいwwwwwwwwww
506 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 21:09:22.75 ID:TjVVzeJ1
しとけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
金曜まで待てね〜。仕事に集中できないwww
508 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 22:57:37.20 ID:RQHqNDxC
>>504 そういう人ばっかりじゃない?
でも自分はそもそもリスニングが苦手で準一のときも5割くらいしかとれなかったけど
半年くらい集中的に鍛えたら1級もだいたい7割取れるくらいの実力はついたからそんなに差はないと思う
1級のリスニングで得点できるようになったら準1とそんなに差ないように感じる
リスニングは準1も1級もそんな変わらなくない?
読解は1級の方が難しい気がするけど。単語はいわずもがな。
リスニングもイディオムや口語表現がちょこちょこ入ってるから1級はムズイ。
たとえ聴き取れても意味がわからないこと多い
語彙も1級ならではだよね
concussionとか準一レベルの奴は知らんだろ
そういう語彙がpart2に出てくる
513 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 01:20:10.17 ID:AcaaJJeA
でも長文に関してはそれほど語彙力は問われない気がする。
もちろんpart1と比較してだけどw
全然分からないなら諦めもつくけどある程度分かるからもどかしいね
515 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 15:04:42.70 ID:TVLm1lsR
今日の花子とアンで、はながperprexityの意味しりてーー!
っていちもくさんに家帰って辞書引いてたね
perplexはパス単で見た気がする
そもそも受験者が少ないのか、1次で敗退確定者がたくさん出たのか、ひどい過疎っぷりですねwww
517 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 16:19:22.57 ID:TVLm1lsR
ここは何を書いてもバカにするやつがいたから
皆嫌気がさして来なくなるんでしょう、と思う
518 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 16:22:17.04 ID:TVLm1lsR
でもそれだけじゃないかな
ブログでもきんちゃん氏のように1級受験記をリアルで載せている人が減っているかもね
やっぱ受験者減ってるのかな
他に1級の受験記書いてるブロガーいたら教えて
最近大規模にスレが落ちてたでしょう
だから、大部分はもういいやと思って寄りついていないだけ
その証拠が777
粘着質は掻き分けてでも湧いてくるw
520 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 20:09:53.52 ID:eFsVph4s
試験が始まった。語彙問題をドヤ顔で処理する。5分で粉砕した。次に読解である。2つの長文を難なく解く。順調だ。ワンチャンあるのではないかと思った。そして次の長文に取り掛かる。
「んんん???」
本能が告げている。この問題は飛ばすべきだと。
直観に従い、次の問題へ。
「んんんんwwwww」
本能が告げている。この問題も飛ばすべきだと。
そして最後の長文に取り掛かる。不安が残るがとりあえず解いて英作文へ。
「Do the benefits of free trade outweigh the disadvantages?」
「キタ!!」 彼は思った。そう、これは某有名参考書の冒頭に載っているトピックと全く同じなのである。私は勝利を確信して下書きに取り掛かる。
「………」
「……………???」
「free tradeって何?」
かくして私は、意味不明なことを書いて英作文に別れを告げた。そして読解に戻る。ペロペロと舐めるように本文を読んで何とか解答を終えると、間髪入れずにリスニングが始まった。
解いた心地があるのは、設問2だけであった。設問4を解いてる間、彼は「声優さんがリアルなインタビューを再現してる感」を感じ、なぜか一人でウケていた。キモい……。
そして試験が終わりを告げた。
521 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 20:15:03.42 ID:eFsVph4s
受験記書いた。「私」とするところを「彼」にしてしまったw
>>521 なかなか良かったぞw。ちな、自己採点では何点だった?
523 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 20:48:57.78 ID:eFsVph4s
>>521 67点です。467のエッセイ6〜8点(推定)の人です。
524 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 20:50:24.36 ID:eFsVph4s
安価間違えた。2ちゃんねるには慣れていなくてな。
>>523 エッセイ次第ではかなり確率高いじゃん。大丈夫だよ、多分。
>本能が告げている。この問題も飛ばすべきだと。
wwwwww
英検1級初めて見たが語彙糞むずいな
リスニングは余裕で満点とれるが、語彙勉強しなきゃ落ちそう
てか英語力試験として欠陥だろ。単語暗記メインて
>リスニングは余裕で満点とれるが
ニヤニヤ
>>528 ん?やっぱリスニングって満点とって当たり前なほど糞簡単なのか
英検1級って結局のところ単語力ってことじゃん
対策した奴が受かる、しないやつは落ちる。英語力ってなに?
>英検1級って結局のところ単語力ってことじゃん
クスクス
妄言重ねて虚しくならないのかね
いやそりゃ総合力が重要だけど
最も英検1級が焦点あててんのは語彙じゃん
明らかにそこだけ難易度高い
あとは普通に海外で生活してれば満点近くとれる
>てか英語力試験として欠陥だろ。単語暗記メインて
ワロタ。英語なんて最終的には語彙だろ。色んな英語の達人たちが言っている。
語彙以外余裕で満点なら普通に受かるから文句なんてでないよねw
536 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 08:27:23.49 ID:fz5/Zu46
語彙が難しいではなくて、単に普段から
クオリティーペーパー読んでないから
知らないだけだろう。
ふとanyとeveryの違いが判らないことに気付いた
538 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 10:27:14.39 ID:wemrAvnx
最初の語彙問題は、現代文テスト内の漢字テストみたいなもんだよね。
漢字だってひたすら覚えるしかないわけだし
まずリスニング満点が当たり前とかいってる時点でお察し
そうだな
掲示板も駄スレばっかり読まずに、クオリティースレッドを普段から見とけば
教養も身につくね
そもそもこんな簡単な試験で読解は満点だけどリスニングがーとか
その逆とかどうでもいい自慢だか愚痴だか言ってる方がおかしい
全部満点。それ以外は認めない。
542 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 12:46:28.22 ID:HHLqNnXd
自分にできないことを「せめてこれくらいは」とか言うな。
てかこれのどこが難しいの?
545 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 13:02:47.62 ID:HHLqNnXd
俺には理解できなくても聴衆は余裕で理解できているようなので
「せめてこれくらいは」という表現にならざるを得ない。
546 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 13:06:02.42 ID:pviIbrjz
>>545 私みたいな小娘でも何となく分かります
他の人は分かってるはずなのに
自分だけ分からないのかと思うともどかしいですよね
聴衆ってノンネイティブじゃないでしょ?普段から英語使ってる人が理解できるのは【当たり前】。君はノンネイティブなんだからネイティブと比較することは無意味。ネイティブにとって簡単なことでもノンネイティブには難しい。
【せめてこれくらいは】なんて思う必要全くない。謙虚さのつもりでそう言ったのかもしれないが、その話を聞き取れない英語学習者全体を蔑む発言に聞こえる。
>>542 これ聞き取れないのって準1受かるか怪しいレベルじゃね
549 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 14:06:35.45 ID:FO/XMvnX
英検1級を毎回受けることにした。
2007年に最後に受かってから受けてなかったが
英語力保持の為に毎回受ける。
TOEFLは高すぎて無理
パス単って使い辛いなぁ
大事な意味が書いていなかったりするから調べ直さないといけない
>>550 中身の改訂しようとしないからね
どんだけ殿様なんよと思うが、あそこには誠意もやる気もまったく感じないね
Amazonのレビューにも、単語の意味が酷いって散々書かれてるよね
★5この、欠点を全く指摘しないレビューがいっぱいあるけど
工作してるようにしか見えない。何で音声の件だけべた褒めなのか
553 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 16:10:17.49 ID:P62pqToG
パス単はマルシンハンバーグやマックの標準ハンバーガーの類だろ
その後、レベルアップして最終的に
デラックス最高級ハンバーグ(250g5000円)に到達するみたいなもんだ
ただ、私、マルシンやマックが大好きですが
パス単は単語帳じゃなくてパス単です!
さて、明日の今頃には1次の結果が出ているわけだが。。。
556 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 17:29:23.87 ID:wemrAvnx
発表までずっとソワソワするな
絶対に負けられない戦い
558 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 02:20:16.48 ID:KVK3qilq
田中への称賛。そして同日の田中のコメント
ジョー・ジラルディ監督
「今日の仕事が彼のヤンキースに対する最も重要なパフォーマンスだったかもしれない」
マーク・テシェイラ一塁手
「あれこそが真のエースと言うものだ。真のエースは連敗を止めることができる。
チームが連敗している時に田中ほど登板してもらいたい投手は他にいない」
ニューヨーク・ポストの名物コラムニスト、ジョエル・シャーマン
「今季、タナカがいなければ、ヤンキースはすでにプレーオフ進出争いを演じる可能性もほとんどなくなっていたので、
タナカには評価できないほどの価値がある。おそらく最も価値がある存在(Most Valuable)」
田中将大
「生駒ちゃんは決断して総選挙に立候補した。つまり、乃木坂46を背負って出てきているわけですよ。
相当な覚悟があって出馬したんだと思う。すごいの一言です」
・・・
>>558 やっぱり背景知識って大事なんだなって思った
日本語の勉強してる外国人が
>>558読んだら絶対に理解できん
背景知識というのは、
160億円もの大金で手に入れたtanakaにすべてを背負わせて、他の先発陣はわざと怪我を理由に休養し、
休養を意図的に長引かせて、MLBを挙げて日本のtanakaを潰そうとしているシナリオの只中にいるって
いう恐ろしくも狡猾きわまりないアメリカの戦略に嵌められた日本の図のこと?
準1はあんなに優しいのになんで1級になると飛躍的に難しくなるの…隔たりが大きい
そろそろ、英検にも「準1特A級」を作る時期に来ているのかな
さて、後1時間・・・
564 :
広島君 ◆2ErxJuLS8Y :2014/06/20(金) 14:01:08.09 ID:zjijg5J9
さてさて,
>>379にクサされながらも,合格発表の瞬間が近づいてまいりました。
もし,俺が受かっとったら,
>>379は一生玄人DT
566 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 14:21:55.48 ID:NnJq5wYd
英作6〜8点(推定)の私も一応結果待ってる
普通のケータイしかないせいでログイン出来ない
困った
569 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 14:34:45.04 ID:LXZKeIRZ
>>564 英作文の点数は全体平均が13~15点で推移しているようだから、平均点取れてれば1次合格だね。
重過ぎ
571 :
広島君 ◆2ErxJuLS8Y :2014/06/20(金) 15:01:53.82 ID:zjijg5J9
ひゃーーーーーー
83
うほーーい
一回も外人と話したこと無い俺が二次行くぞ!!
572 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:02:11.99 ID:VG1MUZmy
15:00「以降」、とあるところがミソだなー
おし!1次合格!90点でした。二次対策頑張らねば。
やったー受かった!!!
2年前に
575 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:06:08.63 ID:b6Ojj82D
前回は1点足らずに落ち、今回は2点足らずに落ちた
敗因は語彙、それしか考えられない
合格した人はがんばれー
576 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:08:56.39 ID:YpnmmZud
92点で受かった!!
577 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:20:49.93 ID:NnJq5wYd
エッセイ6〜8点(推定)の人ですが、エッセイで22点も貰ってしまいました……
578 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:24:19.50 ID:wIF68ONC
60点台だと思ってたら77点だった
エッセイの採点基準がなぞすぎる
俺もエッセイ適当だったのに25点もいただけた。
580 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:30:13.54 ID:b6Ojj82D
合格点調整のために英作文の採点甘めにしたとか?
ぎり合格 作文20点超えてるとは
得点内訳はいつ見れるようになるんだっけ?来週?
584 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:37:17.57 ID:VG1MUZmy
なぜ皆そんなにエッセーで点もらえる?
14点で落ちた
585 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:37:20.76 ID:oB+Ool4V
62点 不合格
1年後に合格を目指します
586 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:42:45.20 ID:zSkL4YQh
ちくしょうまたダメだた
受かったやつ、二次で棒立ちにならんようせいぜい苦しむがいいわw
587 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 15:43:54.35 ID:e+iIGauM
前スレ110に書いた東京一の者です。
75点不合格でした。
TOEICは上がって940点になった。英作15点が痛かった。。。
次頑張ります。
588 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 16:03:30.19 ID:Jjp0CSDD
ぴったんこ合格だった
2次3回目の挑戦だわ
いい加減受かりたい
589 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 16:19:11.73 ID:RIrOTY0/
590 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 16:21:58.95 ID:RIrOTY0/
84だったけど二次対策って何すればいいんだろ
591 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 16:23:07.75 ID:Te5lQnsj
作文で20点もらってギリギリ合格。想定外。対策しなくちゃ。
592 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 16:29:23.40 ID:wATLh2mv
>>588 二次を何回も受けると一次合格は大してうれしくないだろう、まあ二次に自信があれば違うだろうが
一次ギリギリ合格なら、その可能性は低いだろうしね(間違っていたら失礼)
俺、二次は五回も落ちた。どんな対策をして良いのか分からないまま怠惰に時間を過ごしては
二次面接を実力不足で不合格。
この秋に三回目の一次合格を目指して勉強を始めたところ。今までは中途半端に二次も気にかけ
ながら一次を受けていたが今度は一次だけに集中、合格最低点+10 overを目指すつもり。
二次のことは一次試験が終わってから考える。間に合いそうもなかったら受験もしない。新幹線代が
もったいないからね。
32点
我ながら進歩したと思う
594 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 16:57:58.45 ID:VG1MUZmy
>>592のように何度も一次に受かったひとはすごいなと思う
まだ一度も一次受かったことないひとからすると
2次試験って意外と難しいんだな
1次浮ったら後は楽勝だと舐めてたわ
596 :
広島君 ◆2ErxJuLS8Y :2014/06/20(金) 17:27:58.79 ID:zjijg5J9
>>595 俺もや〜
合格率高いのにな〜
なんか萎えるわ〜
83だった
単語長文満点。
リス 16
英作16
598 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 19:07:01.77 ID:kMOhk2dz
>>505だが受かっちまったwwwwww来世に期待
599 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 19:28:27.54 ID:3moCoYrZ
95点で合格!
英作文26点だった。採点基準全然わかんねえ
600 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 20:20:18.14 ID:ZfMxaLeJ
ダメだった・・・
英作文の得点が20点超えてる人ってどうやって勉強したんでしょうか
どうして英作文そんなに点数とれるのー。
17点だった。
>>579 1級の英作文には、奇数の点数はないよ。
>>602 一人が26点つけてもう一人が24点つけたら、足して2で割って25点になるんじゃないの?
604 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 21:09:51.59 ID:NnJq5wYd
4の倍数の点を2人の採点官がつけて、それを2で割るという噂を聞いたことがある。
はい!せーぇーかーぁーい!!!!
>>603 採点者(2人)の持ち点が14点ずつで、0,2,4,6,8,10,12,14のいずれかの点数を選択するから、奇数点はない。
高得点で合格してる奴って
すでに1級取得済みとかだろどうせ
合格点が上がるから迷惑な話だよなあ
608 :
579:2014/06/20(金) 21:18:11.66 ID:QNUQYlyp
>>602 うーん。でも自己採点で英作抜きで65で今回90の結果だったからマークミスしてなければの話だけど英作25点じゃないと計算合わないんだよね。
>>606 そんなシステムになっていたのか。
確かに結果を公開している人たちのブログを見てみると
英作文の点数が奇数の人は一人もいない。
ということはここで奇数点を報告している人は
自己採点を間違えているかウソをついているかのどちらかということか。
>>609 英作文の答案用紙の下の方に採点者記入欄があって、A,A-,B+,B,...の評価が14,12,10,8,...の点数に対応しています。
>>610 詳しいですね。
英作文の採点の担当をされたことがあるのですか?
>>584 それが普通
栄作の合格者平均は16点前後
614 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 23:39:37.55 ID:eEvVmFsi
早く 変態仮面の後輩になれるといいねwww
昔は偶数だけだったけど、最近奇数の点もあるって噂をきいたことがある・・・が定かではない
月曜点数内訳でたら、奇数だった人いたらうpして!たのむ
>>589 ありがとうございます
1画面進むと書いてました
語彙 25
読解 26
リス 27
作文 12
合計 90
100 語くらいしか書けなかった英作文は 12 点だった。
指定語数の半分程度という観点から見てこの点数は高いのか低いのか気になるところ。
二次で落ちるよ
1年かけて2次対策すればよし。
620 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 00:23:04.46 ID:zPM6wgmD
エッセー異様に出来る人も中にはいるね
きんちゃん氏なんて、エッセー以外で42点なのに
エッセーは連続で20点越えてるらしい
そういう人は一次さえ辛勝しちゃえば二次すぐ合格かもね
>>567だけど、仕事終わって職場のパソコンでようやく見れた
78点ぴったりで合格で、一安心
622 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 00:43:06.75 ID:smrMqqSJ
二次のAttitudeの得点、2級のときは1点で準1級のときは2点だった。
どうやったら満点とれるの?態度悪いのかな
ふてぶてしいの?普通は緊張してしおらしくなるもんだが。
単語8/25
読解21/26
作文18/28
リス22/34
計69/113
次回までにしっかり単語やれば受かりそうかな
と思うじゃん?
思うじゃんに
英検一級の一次を通過したって言うと、
試験に詳しい人か否かで反応が真逆だよね
なんか全然、何かを通過したって気になれん
世の中には頭の良い人ってのがやっぱりいて、高校で英文法を習うとすぐに
エッセイ(試験じゃなく、自分のブログ)とかを英語でサクサク書いていってしまう。
「なんでそんなにサクサク書けるの?」って訊くと、
「だって、高校で英文法とか習ったじゃん」って逆に不思議そうに答えてくる。
凡人は高校で文法を習ったくらいで、自分の思いを自由に表現するなんて芸当はできない。
どこまで行っても英作文の良い教材を欲しがる自分がいるし、それを穴が空くほどやっても
それはできるようになるけど自由自在にサクサクと英文を綴ることができない。
この差はやっぱ地頭の差だと思う。
作文を書くのは日本語でも苦手というタイプの人は、文法が得意でも苦労するんじゃないかな。
631 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 16:40:33.02 ID:CAGX9BUl
二次が全然受からん スピーチ用英語練習できるスレないっすか
632 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 18:28:33.42 ID:zGFGTvLt
そろそろ旺文社にお布施渡すのやめようかな・・・5回目の夏
月曜午後の点数内訳発表だけどいつも何時くらいから見れるの?
101回目のプロポーズ
>>634 「わたしはじぇったいにうかりましぇん」
638 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:42:34.62 ID:9XjvGiWV
英会話 三日坊主
検索
639 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 16:47:31.84 ID:5bFlCU+F
過疎ってるなw
英検自体が人気なくなったのか、1級受ける人で2chやってる人が少ないのか。
準一から4ヶ月で受かると抜かしてた奴も逃げちゃったし
>>629 確かにその友だちは英文を書くのが苦手な人から見ると、すごく見えるだろう。
でもその人が書く英文が「自然な英語」かどうかはかなり怪しい。文法は英語を日本語に訳す時に
とても役立つ道具だけど、逆に日本語を英語に訳す時に文法にのっとって英語を作っても、
文法的には正しくてもネイティブが見ると(十分に意味は通じるものの)奇妙な文章になっていることはよくある。
「言いたいことはわかるけど、英語ではそんなふうには言わない」ということは無数にある。
英語を書くというのは、もっと高いレベルでいえばどれだけたくさんの英語を読んで
自然な表現を自分のなかにストックできているかということだ。文法にのっとって
日本語を英語に置き換えるという作業をしていては、いつまで経っても自然な英語は
書けない。ただ、文法をしっかり習得していれば、それなりに通じる英文が
書けるのは確かだし、どっちにしようか迷った時に判断の基準になってくれる。
643 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 18:54:16.39 ID:/Y+tnqSf
単熟語EXを買って語彙の勉強をスタート、単語集って完全に最後までやり遂げたことは
ほとんどないんだよな、たぶんシケタンだけだと思う。
それから「例解和文英訳教本」で英作の勉強をスタート、英作の勉強も始めて、まともに
やる気がする。
あとは和訳の良い参考書を買わないといけない。
>>643 そのシリーズいいよ
竹岡も
それで作文作ったら20点貰えた
ネットの英米人に習った文章使うと
君が一番出来がいいとよく言われた
和文英訳の修業である
646 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 12:22:22.46 ID:XS1Z7qPd
解答状況やアドバイスを掲載しましたって書いてるけど
どこに書いてあるのかわからん
純ジャパの学習法ももともとのレベルがバラバラだから比較は難しいだろうけど、
どれくらいの具体的学習教材を潰すのが目安?
普通に考えて、
・過去問2冊12年は徹底的に潰し込む
・単語帳で15000語水準まで覚える(パス単や出る順じゃ全然足りない)
・語彙問題500題を繰り返して秒殺瞬殺力を付ける(正解よりも正解文の高速音読)(50回転)
・文単でリスニング、及び、長文高速読みのための高速音読(100回転)
・大学受験英作本10冊潰しで基礎つくる。トピック300本をパターンの鋳型に嵌めて書く。
このくらいは思いついたけど、作文やリスニング対策は皆目
成績詳細確認できるの何時から?
649 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 13:36:31.16 ID:uz/lQzYe
読解や単語問題は読みたいものを読んで力つけた方がいいと思う
15時かなぁ?(´・ω・`)
「午後」って曖昧すぎだろwww
出た
>>652 ほんと?今スマホで見てみたけどまだだったよ。合否ページに表示されるんだよね?
ログインしてもでてないじゃん
掲載しました
って書いてるだけか
どこにもないじゃん
バグっぽいなあ
やらかしたな
午後とは言ったが・・・午後のいつかは言っておらん・・・ククク
その気になれば23:59ということもできるわけだ
いや掲載しました
と過去形やで
これあかんやろ
659 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 15:16:16.76 ID:XS1Z7qPd
仮定法過去完了
値上がりした検定料金は
英検側の懐を肥やしただけ?
受験側への改善は皆無じゃない
662 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 17:53:01.17 ID:TVsOuTKV
お詫びのページ読んだ
もともと午後発表だったのを、なんで11時に開示したんだろうね
無能すぎるわ
仮定法過去完了は777の人生だよ
665 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 21:46:17.85 ID:hwUTGoMk
他のスレで777に池沼って言われたけど1次は受かった
>>647 リスニング対策を最優先でやらないと
不合格が続くだけだよ
667 :
76:2014/06/23(月) 22:17:19.94 ID:P2uJkkgs
合否結果変更あり?
今日一日楽しみにしてたのにがっかりだわ
英検クソすぎんよ〜
669 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 22:20:05.66 ID:bzSxrCAs
TOEIC高得点より英検1級のほうがすごいなあって思う。
それに英検1級のほうが、有効期限がないからいい。
でも、就職で使うのだったらTOEICで十分だけどね。
帰国子女だがひとつ言えるのがTOEIC高得点とってもニュースサイトはすらすら読むことはできないが
英検1級だとニュースサイトは問題なく読める
toeicはゴミ試験だと思う
TOEICはすぐにでも
「英語情報処理試験」
に改名すべきだと思う
要はパズルだ
TOEICって同じ問題繰り返し使ってるって聞いてから受けるのやめた
TOEICはやってて面白くないんだよね
ただ広告読むだけで英検とかみたいに面白い文章に出会わないから
まぁ英検1級受かるよりTOEICで高得点出すほうが簡単(早い)んだろうけど
674 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 01:06:00.77 ID:pyvO+E33
>>670 英検1級を神格化しすぎだろ
英検1級は下手したらTOEIC900前後で受かるテスト
675 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 01:38:12.11 ID:FZYR8RcZ
うむ。ニュースサイトがすらすら読めるようになるのはケンブリッジCAEから。
タカが英検1級ごときでは無理だな。
ちなみにニュースサイトの記事が書けるようになるのはケンブリッジCPEから。
>>674 英検1級も旺文社の資格ビジネスなので崇めてはいないよ
でも単語がtoeicはレベル低すぎだからtoeic900前後では受からんよ
>>675 そんな試験初めてきいたわw
試験マニアはマルチ商法の客がいろんなマルチに騙されるように
いろんな資格ビジネスにお布施してることに気づいてないんだよねw
要するにアホやねん
677 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 01:50:44.67 ID:pyvO+E33
まあ帰国子女はバカだから英検1級の単語が難しく感じるんだろう
>まあ帰国子女はバカだから英検1級の単語が難しく感じるんだろう
友人が帰国子女で帰ってきて1か月もせずに即英検1級とIELTS受けてたけど
1級は総合合格して、IELTSも9,0取得してたけどw
少なくとも貴方よりは何億倍も優秀であることは確かw
もう黙った方がいいよ
恥ずかしいよ
リスニングで科学の新発見が出てくると、
試験というより雑学聞いてる気分になる
マルチタスクは試験での集中力が落ちるとか、
バイリンガルはアルツハイマーを発症しても
一般人としての機能がしばらく継続できるだとか
680 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 02:24:27.19 ID:pyvO+E33
>>678 じゃあその人にとっては英検1級の単語は簡単だったんだろうね。
帰国子女もピンキリだから。
でも恥ずかしいのは虎の威を借りまくってるあなたなのほうでは?
あなたの書き込みって、何か劣化バージョンのスネ夫みたいですよw
681 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 02:28:11.71 ID:xOo8UNtK
>>676 試験マニアが受けるマイナー試験はTOEICや実用英検のほうさ。
ワールドスタンダードがケンブリッジ大学のケンブリッジ英検で、今年で101年目。
同じケンブリッジ大学主催で、バンドスコアなのがIELTS。
682 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 02:32:09.39 ID:xOo8UNtK
ケンブリッジ大学には自分たちが人類の英語検定を行うという大英帝国時代の1913年以来の確固たる自負がある。
ま、ケンブリッジはそれにふさわしい大学だからいいんじゃないの、と思うね。
あくまでその使命に燃えすぎてしまって商売っ気の全くないところもケンブリッジ英検の良いところであり悪いところであり。
もうケンブリッジ厨は分かったから
684 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 02:44:57.42 ID:xOo8UNtK
>>693 おまえと喧嘩したいわけじゃなくてな、真実を教えてやりたいだけなんだ。英検とかTOEICとか、あまりに噴飯モノでな、時々この日本と韓国の2バカのバカバカしさに耐えられなくなる。
685 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 02:53:19.86 ID:xRQjQY+u
>でも恥ずかしいのは虎の威を借りまくってるあなたなのほうでは?
本当のキチガイでサイコパスってお前みたいな輩のことだな
どこが虎の威を刈るなんとかなのかな?
事実をポストしただけなんだけど
日本語も理解できないアスぺなんだね
>あなたの書き込みって、何か劣化バージョンのスネ夫みたいですよw
貴方の書き込みって万年不合格で可笑しくなって、
帰国子女に相当コンプレックスを持つきわめて程度の低い輩しか見えないよ
帰国子女に短小包茎の事実を罵られて相当悔しかったんだねw
だからいつまでたっても合格できないんだよ
もう永遠に黙った方がいいよ
恥ずかしいよ
687 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 05:28:27.79 ID:pyvO+E33
>>686 まあまあ骨川さん、一旦少し落ち着いたら?
万年不合格って自分の事じゃないの?
688 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 07:10:28.13 ID:v5jJHTqj
語彙16点、読解26点、リスニング9点、作文20点、
71点不合格A。
前回は77点で一点差不合格だったのにリスニング大幅ダウン。
リスニング実力なさすぎ。修行はまだまだ続く。
689 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 07:27:49.16 ID:TNV4QGDX
こういう深夜のやりとり読まされるのがめんどくせーから
ここ過疎ったんでしょうよ
上で英作25と書いたものですが正しいスコアは24でした。。。自己採点ミスだったようです。
691 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 09:56:55.87 ID:pyvO+E33
このスレでリスニングが不釣り合いに低いやつよく見かけるけど何なの?やっぱ高齢者?
692 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 10:10:34.60 ID:yxuB/tJ9
>>691 まぁ、そんなもんだよ、そっとしておいてあげなよ
語彙16点、読解22点、リスニング28点、作文24点の俺はむしろリスニングにかなり助けられました。
694 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/06/24(火) 10:41:07.23 ID:T5J6xA5w
英検1級ってネイティブと比べても遜色なく
日本語でいうと大学受験現代文が読めるくらいかと思っていたが、
英検1級の上には国連英検が2つ、さらに通訳やらもあるから、
英検1級って実はそんな大したことないのか?
歴代の学校教師はいずれも
「英検1級?ありゃ無理」とか言ってたのに・・・。
本屋で、日本語能力検定?
確か日本語の検定って日本人向けなのと外国人向けなのがあった気がするが、
多分外国人向けのほうのやつだと思うけど、
その1級でも、
せいぜい中学校2年くらいで読むような文章だった。
「小学校よりはレベル高いが、公立高校入試国語に比べれば落ちる。ってことは中2の国語教科書くらい?」
的な。
ということは日本語のこの1級を取ったとして、
中2レベルなら最低限の日常生活は出来るものの新聞でさえたまにではあるが辞書が必要だろう。
英検1級もそれと同じで、
ネイティヴでいう中2レベルなの?
俺は英検1級になったら「知らない英単語がほぼなくなり、成人ネイティブと同レベル」という世界が開けるのかと思っていたよ。
とりあえず英検3級と2級はこういう換算らしいけど。
↓(改行は引用者で削除)
ネイティブでもTOEIC低得点、最終目標英検2級で良
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292837949/143 143 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 06:45:43.11 ID:p0GENB/3 英検3級がネイティブの5歳児レベルって聞いたことある。2級が8歳だったかなぁ…。 当方、英検3級保持者です。
こないだ5歳の女の子と話したけど言ってることがほとんど理解できた事に 感動した。私の知ってる単語しか使ってこないし、私の言ってる事を理解してくれた事に感激。 大人と話しても「君の言ってる事理解できないんだけど」みたく言われた事もあって凹んでました。
695 :
訂正:2014/06/24(火) 10:42:34.96 ID:T5J6xA5w
英検1級ってネイティブと比べても遜色なく
日本語でいうと大学受験現代文が読めるくらいかと思っていたが、
英検1級の上には国連英検が2つ、さらに通訳やらもあるから、
英検1級って実はそんな大したことないのか?
歴代の学校教師はいずれも
「英検1級?ありゃ無理」とか言ってたのに・・・。
本屋で、日本語能力検定?
確か日本語の検定って日本人向けなのと外国人向けなのがあった気がするが、
多分外国人向けのほうのやつだと思うけど、
その1級でも、
せいぜい中学校2年くらいで読むような文章だった。
「小学校よりはレベル高いが、公立高校入試国語に比べれば落ちる。ってことは中2の国語教科書くらい?」
的な。
ということは日本語のこの1級を取ったとして、
中2レベルなら最低限の日常生活は出来るものの新聞でさえたまにではあるが辞書が必要だろう。
英検1級もそれと同じで、
ネイティヴでいう中2レベルなの?
俺は英検1級になったら「知らない英単語がほぼなくなり、成人ネイティブと同レベル」という世界が開けるのかと思っていたよ。
いや、っていうか、英検1級ってネイティブでも落ちてたよな?
日本人が漢字検定準1級の単語をほとんど知らないように、英検1級の単語なんてネイティヴでも知らないし、慶應SFCの英語問題をネイティブは「crazy」と言ってたし、むしろネイティブ以上かと思っていたのだが。
とりあえず英検3級と2級はこういう換算らしいけど。
↓(改行は引用者で削除)
ネイティブでもTOEIC低得点、最終目標英検2級で良
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292837949/143 143 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 06:45:43.11 ID:p0GENB/3 英検3級がネイティブの5歳児レベルって聞いたことある。2級が8歳だったかなぁ…。 当方、英検3級保持者です。
こないだ5歳の女の子と話したけど言ってることがほとんど理解できた事に 感動した。私の知ってる単語しか使ってこないし、私の言ってる事を理解してくれた事に感激。 大人と話しても「君の言ってる事理解できないんだけど」みたく言われた事もあって凹んでました。
696 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 11:15:06.86 ID:EIFUXQu9
>>840 が気になったので
一般的なアメリカ4年大学に留学した人間の英語のレベルを書いておく。。。
(日本の高校卒業後USに渡って語学学校入って、大学卒業のパターンで実体験ね)
よっぽど英語が得意なやつじゃない限り大学卒業時点で
TOEICが800〜950ぐらいの範囲(英検準1級をとれる程度)
日常会話は8割ぐらい理解できて、なんとか返事できるレベルだが、
ジョークは理解できることは少ない。。。
基本現地人がこちらのレベルを意識して話してくれないとついていけない。。
映画館で映画をみても理解できるのは7−8割ぐらい
難しい内容だと6割切ると思う
英検1級なんて留学組は勉強せんととれんよ(わからない単語が多すぎる)
学部にもよると思うが、理系にすすむと英語力は伸びない
特にコンピューター系の学部卒の人は英語力が低い気がする
文系の人は英語力高い人多いかな
英語学部の女の子は文法は完璧だったとおもう。(それぐらいじゃないと卒業できないが。。。)
留学したら聞き取り100%とかありえないから。。。
聞き取れても頭のなかで処理できないから聞き取れてないのと同じだよ
英検1級のReading難易度
=中2国語の教科書ワークで出題される4択問題。
くらいだと思う。
入試問題と違って、頭から素直に読んでいけばまず間違えない。
698 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 12:01:40.32 ID:xby/P6lg
>>696 それ俺だ。だいたい合ってる。
帰国後、TOEICの勉強なしで、800点台半ば。ただし、試験中は必死に集中。
たぶん、ぼーと試験受けたら、600ぐらいかも。
映画が7割分かるってことはないわ。集中して5割だ。
699 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/24(火) 12:04:15.54 ID:JpAfiNha
700 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 13:10:52.37 ID:yxuB/tJ9
今日はヤケに長文が多いねぇ(読んでいないが)
まぁ、英検1級は普通のドメ日本人にとっては難しくよ
大抵の奴は合格しないね
ただ、英検1級の合格してこと自体をもって、他人的には何の意味もないわ
「僕、○○大学卒業です!」
「あぁ、そう」
以上
>>670 帰国からすればそうだろうね
英検1級が受かる力があればそれだけ読み慣れているし、語彙もある
でも、純ジャパで英検1級の勉強をして受かった場合は、英検1級を持っているけど
ニュースサイトをスラスラ読むことができるかどうかについては何割も割り引いて
評価しないといけない
日常の英語で育ち、普段から新聞雑誌を読み、映画を見て、日々の暮らしにニュースが
あるケースと、教材だけで1級をもぎとったケースでは違いすぎる
定番のアホな議論が繰り広げられてるな
703 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 14:22:13.51 ID:qvMFe2gx
704 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 14:25:15.44 ID:TNV4QGDX
めんどくさい書きこみ多いなー
これでまた、まともな受験者がこの板を離れていくな…
705 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 14:47:10.26 ID:pyvO+E33
>>702 同意
英語力が低い奴等の議論は薄っぺらすぎるw想像で書くしかないからな
706 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 15:11:57.33 ID:uNrQxYLK
>>700 ドメ日本人ってなんのことかと思ったら
ドメスティックってことか。
初めて見る表現だ
707 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 18:37:10.11 ID:bJRjlR7n
別に普段から深慮遠謀な話なんかしてないじゃん。
いちいち目くじらたてるな。
708 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 21:24:50.13 ID:yxuB/tJ9
>>707 「ドメ」って金融機関の運用畑の言葉です
特に、国際分散投資を手掛ける場合、日本の債券・株式を「ドメ」と言います
いや、僕が偉いんじゃあないです
会社から与えられた金を運用しているだけです
「僕は5000億円を運用しているんだじょー 凄いだろー」
というカン違い坊やではありません
英検1級は難関です
純ドメで合格するお方の努力には脱帽です
帰国子女?
それはあんたのお父さんが頑張ってエリートになってだけであって
あんたは何の努力もしていないじゃあないですか
5000億円運用ドヤ顔坊やと大差はありません
久々に日本に帰ってきて、久しぶりに2chを覗いた次第です
また、来るかもしれません
ドメの方々、英検1級、頑張ってください
私も純ドメでした、英検1級に合格するまでは
709 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 21:51:52.81 ID:pyvO+E33
一見謙虚っぽくしているがよくみたら自分に脱帽してるじゃないかw
710 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/24(火) 23:03:10.95 ID:JpAfiNha
>>708 >「ドメ」って金融機関の運用畑の言葉です
つまり業界用語だろ。
そんな言葉が一般に通用するわけねえじゃん。
馬鹿かお前は。
712 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 13:22:17.61 ID:IYuqKGgo
どうして1級板だけがこうなってしまうのか
1級はたいしたことない、特別なものじゃない、とか言うなら
本物の英語運用力とは何かとか、本物のすごさとはどういう事かとか、
くだらん会話は他の場所でやってくれよ
1級はすごいと思うよ
センター試験で187点取ったけど、英検1級は30点いかないもんww
語彙はまるで歯が立たないし、受験の二次でも英作文は得点源と言えるほど得意だったけど
英検の作文は全然書けないし、リスニングなんて全然わかんね
完全純ジャパで受かってる人をソンケーします
714 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/25(水) 13:43:20.74 ID:S+Hh2PZf
>>712ほんとそうだよね(´・ω・`)
「1級は大したことない」って言えるのは、1級に受かった人だから言えるんだよね
1級レベル以上の力がない人は言う資格なし
716 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/25(水) 13:46:47.42 ID:S+Hh2PZf
717 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 14:06:52.54 ID:guaA6H0J
718 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 14:43:59.02 ID:ChZFItCi
777って人は英検とかTOEFLとかIELTSは何点なの?
それとも資格は否定してるから、何もないの?
>>719 自称英語ができるけど英検1級には落ち続けてる人
落ちるから粘着する
722 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 16:14:49.87 ID:Zrro3nbJ
瀧口 友里奈
谷中 麻里衣
竹内 由恵
青山 愛
とか見るとそんなに楽な試験でもないだろ
変態仮面でも外語大学出だしな www
>>722 英語が強いだけで受験の負担も楽になるし、大学も思想的なことは別にして
京大とかええとこ受かるし、若くして割の良い仕事にもありつけるのは明白だな
谷中 麻里衣 って子も帰国なの?
ウィキには書いてないから、もし純ジャパだったらスゴスね
724 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 16:43:32.73 ID:ehc/QaY8
一級を持っている人、目指している人で一級を過大評価している奴っているのか?
そもそもいないだろう、いないものを口実に一級を批判しまくって荒らしているだけだろう。
たしか谷中はBusiness Clickの自己紹介で帰国子女
と言ってたよ
726 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/25(水) 19:33:21.70 ID:S+Hh2PZf
727 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/25(水) 19:39:20.35 ID:S+Hh2PZf
>>717 お前はその人の言ってることを理解してないだろ。
その人は英語能力試験は(就職に必要とかは別として)必要ないと言ってる。
言語を学ぶ目的はコミュニケーションの為であり、それさえ出来ればテストをする必要はない。
728 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 19:54:29.95 ID:lwskW4Kg
777、お前いらない。このクソザコが。
729 :
777 ◇TFWBMdHdF7zL:2014/06/25(水) 19:54:52.00 ID:KAufxDRc
730 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 20:03:45.37 ID:+/x6eGgZ
>346 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>Neil Sedaka - One way ticket (to the blues) - 1959
>
http://www.youtube.com/watch?v=xGGU-15Tt6M 【ロック】洋楽で英語を勉強【ポップス】スレにやたらと1950年代60年代の曲を張り付けている777.
特にエルビスプレスリーやナットキングコールあたりが好みのようだ。
この曲↑が出た時中高生(15歳前後)だとすると、現在の年齢は
2014−(1959−15)=70歳ということになる。
731 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 20:15:32.34 ID:+/x6eGgZ
777がジジイの証拠
爺さんと言われて自分のことだと思ってファビョる777w
124 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/22(日) 12:29:26.39 ID:k/7FBj7K
そんなことは言ってない。
多読は読解力をつけるために【必要】だし、多聴は聴解力をつけるために【必要】。
125 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:05:48.83 ID:plaLgOhQ
爺さんはスピーキング以外の読み書きリスニングに関してはどう力を伸ばせばいいか考えてるのかな?
126 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/22(日) 13:14:08.90 ID:k/7FBj7K
>>125 どうしたいきなり?
爺さんって誰?
あんた耄碌してないかw
127 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:15:28.52 ID:plaLgOhQ
>>126 あんたのことじゃないよ。ストリームの桜井っていう爺さん。
みなさんは立派な一級さん
トンチも効けば閃きもある
最高です
733 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 23:42:27.26 ID:JDzNevtC
>>727 >言語を学ぶ目的はコミュニケーションの為であり
自分が自分を完全に否定していることもわからない
ここまで馬鹿なんだ
734 :
777 ◇TFWBMdHdF7zL:2014/06/26(木) 00:02:24.60 ID:KAufxDRc
>>727 英語を勉強できてもコミュニケーションができないんだな
馬鹿かお前はw
英語運用能力を上げるのに、英語の試験を受ける必要はないというのには賛成だが、
試験もモチベーションや能力測定にたまにうけてみるのも悪くないと思うし、
特にあえて否定する理由がわからない。
736 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 00:18:23.08 ID:hUjUCncs
必ずしも受ける必要はないというのが、より正確な表現だね。
それはその通り、それで終わりの話だ。だけど、資格そのものを目的にしようが資格と英語力そのものの
向上の二兎を追おうがそれは個人の勝手。
それを俺の考え通りに英語の勉強しないのは許せないと、スレを荒らす奴がいるのは困りもの。
英語ができるようになることと試験で点が取れるようになることは別ってことだろ
738 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 00:58:13.63 ID:+pykB1Nj
瀧口 友里奈
谷中 麻里衣
竹内 由恵
青山 愛
言語を学ぶ目的はコミュニケーションの為であり、それが楽々出来ている
これらの人達も資格保持者で
あると明記してるのに 引きこもりの爺が力んで否定してもな www
739 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 01:03:57.99 ID:+pykB1Nj
会社では嘱託してる東北・経卒の65歳のじっさまがいるんだけど、もう40年以上も英字新聞読み続けてる
英語も独学でネイティブと自由にしゃべってるし、時事ネタで盛り上がってる
英字新聞をはじめとしてインプットがハンパ無いんで語彙も凄い
10歳で受かるのも良いけど、純ジャパでもずっと続けてるってすごいと思う
>>740 65歳の人(=団塊世代)を褒める書き込みをすると、ゆとり世代(今年度18歳〜27歳)から叩かれるから気を付けろよ。
742 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/26(木) 10:51:39.63 ID:QyeXWc5Q
>>735 自分の英語力がどの程度なのかは自分が一番良く分かってるはず。
例えば英字新聞(New York Times とか)を辞書無しで十分理解しながら
スラスラ読めるかどうかは自分が一番よく知ってるだろ。
それを知るために英検を受けるとか意味不明。
英検の為に必死に受験勉強するのは【英語が使えるようになるため】には効率が【非常に】悪い。
やれ文法だ、やれ単語集だ、やれ過去問だとやっても面白くないだろ。
面白くないものをやるのは効率が悪い。
英語が使えるようになりたかったら英語を使えばいいだけ。
つまり多読多聴とアウトプット(書く話す)という英語の【経験値】を増やせばいいだけ。
これなら楽しみながら出来る。
例えば面白い小説を読めばいい。
要するに【英語が使えるようになりたい】という目標を達成するために
【英検に受かる】ことに努力するのは【方向を間違えてる】。
勘違い乙
743 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 10:57:47.42 ID:av5W9r+8
今回の語彙の「レジリエンス」はもう日本語になってる感あるし
ボーナス問題だったね
今まで英検HPにアップされた過去問を気が向いた時にやっていたので
いざ過去問集買ってみたらなんとなく見たことある問題がけっこうある
744 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 10:59:10.77 ID:k3UbhELs
>>742 英検1級に文法問題などない。
少しは調べてからものを言えよ。
745 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/26(木) 11:03:16.81 ID:QyeXWc5Q
>>744 >英検1級に文法問題などない。
俺は英検1級に文法問題が出るとか言ってない。
日本語の読解力ないな。
>>742 >つまり多読多聴とアウトプット(書く話す)という英語の【経験値】を増やせばいいだけ。
その上に英検1級の優秀賞をとればいいじゃないですか?
このスレでドヤ顔できますよw
資格検定があったら取っておこうかな、って普通思うよね
取って損はないんだから、取るのが悪いとは言えないよね
748 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/26(木) 11:54:20.79 ID:QyeXWc5Q
>>746 英語の【経験値】を増やせば英検一級の優秀賞も【楽勝】。
それは【結果】であってそんなものを【目標】にするのは【方向を間違えてる】。
749 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/26(木) 11:55:48.12 ID:QyeXWc5Q
777が論破されて敗走したやりとりをご覧ください
875 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/05/31(土) 20:57:11.17 ID:+DO2HXWB
>>873 COCAを I finally could で検索すると何件か出てくる。
これは間違いなのか?
876 名無しさん@英語勉強中 sage 2014/05/31(土) 21:04:58.45 ID:YrG11uwG
>>875 何勝手にfinallyつけてるの?
問題文にfinallyついてた?頭弱いの?
いつか死ぬの?
877 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/05/31(土) 21:49:29.27 ID:+DO2HXWB
>>876 馬鹿かお前は。
finally つけたのは検索しやすいようにするためだ。
過去に実際に起きたことに could を使えるかどうかを問題にしてるんだから
finally つけようとこの問題の可否に影響はない。
878 名無しさん@英語勉強中 sage 2014/05/31(土) 21:57:11.81 ID:tROSVMhi
>>877 finallyがあるかないかでcouldの意味が明確になるかならないかが変わるってことも分からないの?
finallyは副詞だからあってもなくても一緒だ!って思っちゃった?
879 名無しさん@英語勉強中 sage 2014/05/31(土) 21:59:51.74 ID:ZspgDmsd
>>877バカはお前じゃないの
finallyがつくことでcouldが実際起きたことに使えた、可能性のcouldでありえなくなったって可能性もあるだろ
751 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 12:32:42.94 ID:av5W9r+8
ここまで過疎ってる板でそんな議論を繰り広げても誰にも伝わらないよね
ここで何を書こうが、英検はなくならないし次回からも受験生は申し込む
何人かは合格して英検卒業、また新受験者が加わる
その繰り返しです
>>749 お前は勘違い。
>>739を1,000回声に出して読め。 1,000回って英語で言ってみ?
自分の見栄の為に必死に2chに書き込みするのは【ぼくのかんがえたさいきょうのえいごしゅうとくほうほう】を伝えるのに効率が【非常に】悪い。
やれ多読だ、やれ多聴だ、やれアウトプットだとやっても面白くないだろ。
面白くないものをやるのは効率が悪い。
自分のちっぽけな自尊心を守りたかったら便所にひたすら落書きをすればいいだけ。
つまり煽り耐性ゼロの状態で、顔を赤くしながらアウトプット(一方的に煽る)という2chの【経験値】を増やせばいいだけ。
これなら楽しみながら出来る。
例えば英語板を荒らせばいい。
要するに【ぼくがかんがえたさいきょうのたどくたちょうをおしえる】という目標を達成するために
【2chの英語板を荒らす】ことに努力するのは【方向を間違えてる】。
勘違い乙
753 :
777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/26(木) 12:42:20.24 ID:QyeXWc5Q
>>751 >ここまで過疎ってる板でそんな議論を繰り広げても誰にも伝わらないよね
過疎っていてもお前らが【しっかり】見てるじゃん。
【誰にも伝わらない】わけねえだろ。
馬鹿かお前は
>>747 そうそう。日本人は実務より偏差値で判断する人が8割もいて
関わらずに済ませることは難しいから表面的なバカへのはったりとして1級の印籠はあってもいいかな
今日封書でも結果と二次の案内きた。
756 :
777 ◇TFWBMdHdF7zL:2014/06/26(木) 15:48:06.90 ID:JH4xbwti
757 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 21:21:47.71 ID:3N3ipeMZ
777はうんこ
今後777はスルーしましょう
777とは、パチンコ屋だけで会いたい。
777は老人ホームから2ちゃんをしている。
761 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 01:40:13.38 ID:WpI58+sI
>346 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
>Neil Sedaka - One way ticket (to the blues) - 1959
>
http://www.youtube.com/watch?v=xGGU-15Tt6M 【ロック】洋楽で英語を勉強【ポップス】スレにやたらと1950年代60年代の曲を張り付けている777.
特にエルビスプレスリーやナットキングコールあたりが好みのようだ。
この曲↑が出た時中高生(15歳前後)だとすると、現在の年齢は
2014−(1959−15)=70歳ということになる。
731 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 20:15:32.34 ID:+/x6eGgZ
777がジジイの証拠
爺さんと言われて自分のことだと思ってファビョる777w
124 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/22(日) 12:29:26.39 ID:k/7FBj7K
そんなことは言ってない。
多読は読解力をつけるために【必要】だし、多聴は聴解力をつけるために【必要】。
125 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:05:48.83 ID:plaLgOhQ
爺さんはスピーキング以外の読み書きリスニングに関してはどう力を伸ばせばいいか考えてるのかな?
126 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/22(日) 13:14:08.90 ID:k/7FBj7K
>>125 どうしたいきなり?
爺さんって誰?
あんた耄碌してないかw
127 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:15:28.52 ID:plaLgOhQ
>>126 あんたのことじゃないよ。ストリームの桜井っていう爺さん。
これが全て www
762 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 01:55:03.51 ID:QSMIGqkS
763 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 06:16:17.75 ID:TV8KVslD
語い・熟語 13 / 25
読 解 25 / 26
リスニング 25 / 34
作 文 28 / 28
91点合格。語彙を捨てて臨んだのが功を奏した!
リスニングだけはなかなか伸びない。典型的な受験英語脳w
さて、二次対策はどうやってる?
>>763 英作文が満点ってすごいね。
英作満点なら、2次は余裕で合格できるのでは?
栄作すげー
200字近く書いたが18点だった…
22
25
24
18
でなんとか合格だったけど2次…
受験脳が英検1級に早く受かる方法は語彙捨てること(突っかからない)だからね
「1級は語彙」とか言ってパス単に手を出すところから始めるといつまでも受からない
それだけ1級は「実用」を意識していて、受験脳が一番遠いのがリスニングと英作、
そして面接なんだから、最初からここに力入れるの近道
遠回りしている人がいたら、パス単に突っかかって、面接、英作、リスニングに十分に
時間かけてないと思う。それだと絶対に受験期間が延びてしまうよ。
リスニングは毎日やるのが当たり前でしょ
768 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 13:19:17.22 ID:9FGnlw58
前回10月→今回
語彙 10→9
読解 6→17
リス 13→18
作文 10→12
合計 39→56
ちょろっと成績上がった。次は不合格A目標
凖1級すらきつそうだなお前w
>>768 それ受けずに、過去問といたほうがお金節約できない?
2次のQ&Aって何秒ぐらいで答えるのがいいの?
一説には30秒ぐらいらしいけど、30秒じゃちょっとしか話せない。
1分ぐらい使ってもいいのかな?
>>767 毎日何時間?
リスニングは毎日2時間くらいはやらないと伸びないよ。
ガリバー旅行記を見たがよう分からんかった
普通はもうちょっと分かる
>>763 どんなエッセー書いたらそんなに高得点の評価がもらえるの?
エッセイ24点の俺で良ければ内容教えますよ・・・。
いいね参考になる
778 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 21:57:28.45 ID:ItV8cH3F
confound (計画)を妨げる
もう使われない意味なのか、がっかり
>>778 Merriam Webster辞典には、archaic(古い表現)て書いてあるね(´・ω・`)
>>778 世界で唯一、日本の大学入試問題で旬単語として使われている
今のとこデータは無いけども
(無いというよりまとめるのが面倒?)パス単は直接出なくても
覚えておくと語根が役に立つことも少なくないと思う
まったく知らない単語の場合推測できるのは心強いし
そういう力を試している問題もあると思う
漢字でも部首でだいたいの意味が分かるのと同じ
未知の母語なら無意識に古語から推測してる筈
死語でも語根の意味を確認しておけばどうだろう
con-で始まるもしくは -found の語も多いよね
単語捨てる捨てるってパス単なんか二ヶ月以内に余裕で終わるじゃん
やれよ
童貞捨てる捨てるってデリヘルなんか二時間以内に余裕で終わるじゃん
やれよ
784 :
763 :2014/06/28(土) 04:11:18.12 ID:dBWsZhyp
エッセイは、
起→「私は〜に賛成(反対)」とハッキリ自分の立ち位置を述べる
承・転→2つ具体例を挙げる
結→パラフレーズして、「これらの理由により、私は〜に賛成(反対)」とダメ押し。
このテンプレートをひたすら繰り返したよ。
ポイントは意見の軸がぶれないこと。
自由貿易だったら、
起→利点が上回る
承・転→国際競争の中で技術を高めあえる、先進技術を共有できる
(ここで農業技術の発達を例に挙げた)
結→不確実な21世紀を生き抜くためには、引きこもってはダメ。
だから自由貿易は不可欠。
というように。
話のネタを得るために、NHKの時事ニュースを毎日見てた。日本語で。
あとは、英会話教室で幅広いトピックを取り扱った難度のテキストを選び、
語彙や表現を学んだ。
過去問題集一冊をとことんやった。
その構成は、起承転結ではなく、序論・本論・結論ではないか?
786 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 06:35:24.94 ID:n7w2vc/e
英検1級合格しても語彙問題が10点台だとあんまり自慢できねぇな
エッセイが満点でもない限り
787 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 06:55:13.59 ID:n7w2vc/e
逆に語彙が良くてリスが10点台のやつは
そもそも英語のセンスがないから英語の勉強はやめたほうがいいんじゃないか
788 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 09:20:35.15 ID:trWb0ur1
ふと思ったんだが英検一級って過小評価されているのかもしれないと思った。
医師資格にしても司法試験にしても、合格した時点では実力がない、そして
それは当然だ。
英検一級も似たようなもんだ。でも一級に合格した人が医者や司法関係者の研修の
ように留学して1〜2年間、きっちり勉強したら、ほぼ全員使える英語を身につけるだろう。
そう考えてみると一級合格はなかなかのものだと思える。
検定試験と国家資格をごちゃ混ぜにして語る馬鹿が出てきたか・・・・
790 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 10:09:20.68 ID:AL4S28GL
>>788 英検に限らず、置かれてる母集団によって資格の価値なんていくらでも変わるよ
791 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 10:15:16.72 ID:AL4S28GL
2回目の不合格を経験して今更わかったが、自分は字がでかいらしい。
あのスペースに200入れるって、けっこう字を小さく書かないと無理だね?
一語をハイフン使って改行するの好きじゃなかったけど、
それやらないと200入らんね
日本の場合、自由貿易は国家衰亡しかないから、保護貿易のスタンスしかないけど
ガイジン採点者は日本人に自由貿易(自由という名の国家破壊兵器)を洗脳するのが目的なのか?
近代イギリスだってフランスの農産物で対抗できず羊毛の保護主義でのしていったんじゃん。
間違った解答でも欧米を利する立場で書けば満点っていう試験は許せんな
793 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 10:58:45.85 ID:n7w2vc/e
どっちの側の意見を書くかは点数に影響ないだろ
テストなんだから書きやすい方を選ぶのが当然
>>792 反対の立場でも満点取れるよ。書いてみなよ。
● Write an essay on the given TOPIC covering three of the POINTS below. Use the space provided on your answer sheet.
● Structure: Three or more paragraphs, including an introduction and conclusion
● Length: Around 200 words
TOPIC:Do the benefits of free trade outweigh the disadvantage?
Completion
Consumers
Economic growth
Environmental concerns
International relations
Tradition and culture
795 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 11:09:48.61 ID:n7w2vc/e
なんだCompletionって。ツッコミどころの多いスレだ
なんだスレって。ツッコミどころの多いレスだ
一級目指す奴がこんなんじゃ…ねぇ。
798 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 11:37:13.23 ID:n7w2vc/e
俺が非常に疑問に思ったのは
>>784が2つのポイントしかカバーしていないのに満点な件
それはおかしいだろ
799 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 11:55:29.90 ID:n7w2vc/e
やっぱポイント3つは必須なのか?
当然だろ
3つ使いなさいと指示に書いてあるんだから、2つしか書かない奴は
「こいつ人の言うこと聞いてないな」と思われても仕方ない
802 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 13:22:55.08 ID:n7w2vc/e
やれやれ…自称帰国子女は現れるわ、自称英作満点は現れるわ
803 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 13:25:57.17 ID:j3g1IWuv
英検1次受かりました!
>>801 そういう意味か(笑)
大して問題文読まないで、3つ単語をエッセイに登場させればOKだと勝手解釈してた
賛成反対じゃなくて、設問自体をケチョンケチョンに叩かないと・・・
>>794 CompletionじゃなくてCompetitionだったw 失礼
賛成反対とその理由を問われているのに、問題設定を批判するというのは
孫さんレベルの説得力とコミュニケーション力があってはじめて成り立つものですよ。
何の見どころのない人間がやっても成功しないよ
羊なのに狼のふりをするのはカッコ悪いと思います
808 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 21:20:13.23 ID:04BuqPgc
英会話 三日坊主
で検索してみるとよい
809 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 21:39:04.53 ID:wNGVPx/K
810 :
名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 21:47:48.79 ID:wNGVPx/K
Free Tradeを『自由な経済取引』って解釈して書いちゃったけど
一応16点は貰えて合格できた。↓貿易は一切触れてない
Out of controlにならなければ有益です。
@競争は値段を下げる→賃金カットを優先するから労働環境が悪化する
→不利益になるから、加熱し過ぎないように規制は必要
AAIGなんかは政府を利用して競争を妨げた。
→補助金を貰ったのにボーナスを出したり、政府の支配が利かなくなってた
→既得利権が生まれたら経済成長しません
→規制しなきゃ、自由競争を搾取する奴が出てきます
だから自由競争は有益だけど、一定の制約は必要です
英字新聞や日本の悪口しか書かないエコノミストとかを読まなきゃダメなの?
読まんでええよ。日本の学参だけで余裕で合格出来る。