ポール・クルーグマンのブログを読むスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
http://krugman.blogs.nytimes.com/

ポール・クルーグマンのブログを読むスレです。

前スレ

ポール・クルーグマンのブログを読むスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1333336849/
2名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 06:36:53.16
>>1
乙!!
3名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 06:43:12.10
Is the Obama administration right in pushing for a trade deal?

1. Paul Krugman says no.
2. The Economist says yes.

マンキュウがクルーグマンのTPPが知的財産権の保護にしか役に立たないうんぬん発言にエコノミストを持ち出してけちつけてる。
4名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 11:26:35.82
結局、クルーグマン先生は雪かきをすることになったのか?

それより、コメント欄がおもしろかった。
Stimulate the economy. Hire someone to shovel the snow

Right. An overweight 60 year old millionaire with a sedentary job, a love of good food and a slightly florid complexion should not be shoveling his own driveway. I knew one man like that who died from shoveling his driveway.

Don't you have students willing to get out there and shovel your snow for you?
No wonder you're leaving Princeton.

DO NOT Shovel Out Your Driveway!
Go out and buy a new Grand Cherokee today so you can get out if necessary. Help out Detroit and increase employment. The economics of risking death by shoveling snow are ridiculous.
5名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 12:10:00.26
My God, who created an economics class at 8:30 AM?
6名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 18:51:11.28
>>4
ノーベル賞学者で学生も近寄り難いのでは?
7名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 21:15:43.29
雪かきの話題はないね。授業はやったのかな。
8名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 22:18:02.38
>>3
面白いです
またこの「2」に反論してほしい
9名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 22:21:18.18
前スレ>>984
ありがとうございます
日本のデフレ慣れした消費者の行動みたいな態度も含んでいるのかと
思っていました
でも考え方たら、アメリカは別にデフレではないですね
10名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 22:23:39.15
マンキュウは要領がよくていつも人の文章を引用するだけ。つまらん奴だ。
11名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 09:45:21.95
1、2のリンクを並べただけだけど
どちらも間違いじゃないという気がする
12名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 19:20:30.18
The Economistはブログだよ
13名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 21:26:34.10
2.のThe Economistはby R.A.って署名(?)になってるけど、
この文の筆者は誰?
14必殺翻訳人:2014/03/04(火) 22:27:44.58
ライアン・アベント(Ryan Avent)という方らしい。
ぐぐればいろいろ出てくるよ。
15名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 22:44:50.17
>>14
ああ、そうなんだ
前スレに翻訳試案を上げた「長期停滞論」に関するクルーグマンの
ブログでも引用されていた人だね
今回は意見が分かれたんだ
ていうか、経済においては特に、しばしば「賛成か・反対か」というより、
ある現象のどこに注目するかや、ある要素を重視する・軽視するという
度合いの違いじゃないかって気がするな
どちらも間違ったこと言ってないように思う
16名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 11:48:45.28
http://gregmankiw.blogspot.jp/

Is the Obama administration right in pushing for a trade deal?

1. Paul Krugman says no.
2. The Economist says yes.
17必殺翻訳人:2014/03/05(水) 14:20:41.82
>>15
そのへんの経済学的な評価は、経済学素人のおいらには無理だな。

しかし、このクルーグマン氏のブログはためになった。
TPPのキモは、製薬会社とハリウッドの利益のようだ。このへんをずばりと
指摘してくれるのはありがたい。
おそらく巨大製薬企業とハリウッドが大金を動かして裏でいろいろやってるんだろう。
一般庶民にはTPPはあまりメリットがないようだ。
クルーグマン氏の書くものにはそういう一般庶民の観点が大抵伴っている。

一方、R.A氏の論は、あいかわらず企業の利益となる貿易の自由化を礼賛する
だけで、なんの面白みもない。
18名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 17:11:46.30
>>17
薬の特許や映画の権利は、文意をわかりやすく伝えるために、
読者に身近に感じられる例として挙げたんじゃないかな
19名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 18:36:36.66
知的財産権の例
関税はすでに十分低いと言ってる。
20必殺翻訳人:2014/03/05(水) 18:44:17.98
>>18
>文意をわかりやすく伝えるため
>読者に身近に感じられる例として

いや、そうは思わないけど。
>>18はどういう風にこのブログを解釈してるのだろうか。
21名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 20:45:51.53
>>20
「どういう風に解釈」ってのはどういうことを言えばいいのでしょう?
一応週末の楽しみ(?)として、全文日本語に直してはみましたが
「TPPが妥結しなかったとしても、米国の有権者がオバマ政権を
無能集団だなんだ、やいのやいのと騒ぐことはない」といいたい風にも
読めるかな。
日本人の読者としては、妥結しなかったとしても、
安倍政権にとって致命的な打撃、みたいに考える必要はないんじゃない
かなって思った。
22名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 20:48:19.16
TPPについては、レベルの高い協定だとは思うが、
妥結しなかったからといって明日から致命的に
生活レベルに悪影響があるとは思えない
妥結すれば生活が劇的に良くなると約束されたわけでもない
そもそもそういうものだった
ということをクルーグマンが思い出せてくれた、という気がします
23名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 20:52:07.48
「ごく少数の特定集団が自分達の利益のために、悪巧みで
TPPを推進しようとしている」
ということをクルーグマンが主張しているようには、私には読めません
24必殺翻訳人:2014/03/05(水) 22:59:50.68
>>21
>「TPPが妥結しなかったとしても、米国の有権者がオバマ政権を
>無能集団だなんだ、やいのやいのと騒ぐことはない」といいたい風にも
>読める

正直、そういう解釈をすることに驚愕した。
25必殺翻訳人:2014/03/05(水) 23:14:28.85
>>23
>〜ということをクルーグマンが主張しているようには、私には読めません

おいらもクルーグマンがそう主張してるとは言ってない。
しかし、「TPPのキモは、製薬会社とハリウッドの利益」と述べているとは
言える。あとの部分はおいらの推測。
そして、製薬企業やハリウッドが大金をはたいてロビー活動をしていることは
常識に属する。

企業がいかに汚い手を使うかはネットで検索すると容易に見つかる。
たとえば、↓

TPP:ウィキリークスが公開した漏洩文書についての見解|国境なき医師 ...
prtimes.jp › 国境なき医師団(MSF)日本‎
2013/11/14 - 国境なき医師団(MSF)日本のプレスリリース(2013年11月14日 14時12分)
TPP:ウィキリークスが公開した漏洩文書 ... これら条項案は公衆衛生のセーフガードを
骨抜きにし、途上国が自国民の命と健康より多国籍製薬企業の利益を優先し ...
26必殺翻訳人:2014/03/05(水) 23:28:18.01
また、製薬企業の実態については何年か前に『ビッグ・ファーマ 製薬会社
の真実』という書籍が刊行されている。

>>23の「ごく少数」、「悪巧み」かどうかは保留するとして、「一部の
大企業が自分達の利益のためにTPPを推進しようとしている」ことは間違いない。
27必殺翻訳人:2014/03/06(木) 00:06:49.04
自分の言葉で表現するのはメンドクサイからネットのやつから適当に引用するが、↓

・「TPP交渉は密室で行われ、各国国民は交渉内容を知る事ができない。米国議員でさえ、部分的に開示されたものを監視付きで閲覧できるに過ぎない。」

・「TPPは米国主導の下でカナダ、オーストラリア、ニュジルレンドゥ、日本、
メキシコ、マレーシア、チリ、シンガポール、ベトナム、ペルーとブルネイの
12か国が推進しているが、秘密交渉という方針の下で遂行されている。米国議会
さえ、 指定された分野に限ってのみ閲覧が許されている。
しかし財界は、緊密にTPPに関与している。13日、米国の独立言論ポピュラー・
レジスタンスによれば、米国600の企業コンサルタントはTPP交渉文の構成作業に
参加している。」

こういうことを知ってて、TPPが国民のことを考えて推進されているとか
本気で思う人間はいないだろう。
国民のことを本当に考えてるなら「秘密交渉」にする理由がない。
明らかに一部の企業のために推進されている。
議員にさえ詳細が知らされてない始末。これは民主主義に対する反逆行為と言える。
28名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 00:43:48.34
低能ってほんと陰謀論好きだよね
毎日が楽しそうで羨ましいぞ!
29777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/06(木) 03:30:06.78
>>27
秘密交渉にする表向きの理由は何?
まさか、特定企業の便宜をはかってるのを知られたくないためとは言ってないだろ。
30名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 06:04:30.36
すでに関税は低くなっているから、国民一般への利益は広く薄いもの。

一方、知財保護のメリットは、狭いが厚い。
31名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 10:27:25.17
「反対派はTPPを『巨大な陰謀』と呼び、国家の主権を破壊し、
あらゆる力を企業に移す企みだと示唆する。
これもまた、まったくもって大げさである。」
32必殺翻訳人:2014/03/06(木) 11:56:37.97
>>29
>秘密交渉にする表向きの理由は何?

それはこっちが聞きたいことだ(笑)
詳しく調べてる時間がない。

英語板には、それをさらっと説明できるやつはいないのか。
秘密交渉として進められていることさえ知らないやつばかりなのか。
>>28>>31みたいに低級な煽りしかできないのか(笑)
33名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 12:16:56.70
>明らかに一部の企業のために推進されている。
>議員にさえ詳細が知らされてない始末。これは民主主義に対する反逆行為と言える。

Meanwhile, opponents portray the T.P.P. as a huge plot, suggesting that it would destroy national
sovereignty and transfer all the power to corporations.
This, too, is hugely overblown.
Corporate interests would get somewhat more ability to seek legal recourse against government
actions, but, no, the Obama administration isn’t secretly bargaining away democracy.
34必殺翻訳人:2014/03/06(木) 12:23:44.82
ちなみに、「秘密交渉」であることははっきりしているので、そういう意味では
「陰謀」ではない。
それに、企業が自分の利益を図って、当局に働きかけるのは一部は「ロビー活動」
として認められている。陰謀でもなんでもない。
(ロビー活動が認められているからといって、陰謀がないことにはならないが)

問題は、合法的なロビー活動によっても、国民に不利益な政策が推進されて
しまうことだ。
特に米共和党は企業寄りで、企業に都合のいい政策を推進しているとよく批判されている。
35必殺翻訳人:2014/03/06(木) 12:25:37.62
そして、企業に都合がよく、俗受けもする政策や経済学上の主張を御用学者
みたいな連中が推奨する。
クルーグマンはそういう政策や主張の誤りや偏向を厳しく糾弾してきた。
経済学上もっと適切な政策が採用されないことを嘆いてきた。

今回のブログも大局的にはこの線に沿うものだ。
TPPは米国民にとって大して利益にはならない。
(だから、タイトルが No big deal(大したことじゃない))
TPPよりも米国民にとってもっと重大な問題にオバマ政権は力を注ぐべきだ、
というのが今回のブログの主旨。
36名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 12:36:14.63
完全にクルーグマンがop-edで推進派同様に嘲笑っとる誇張しまくり反対派やねw
37名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 12:44:58.18
翻訳人さんは、そもそも読めない人なのか、それとも自分が読みたいように読んじゃう人なのか
どっちにしても翻訳とかはあまり向いてないっぽいね
38必殺翻訳人:2014/03/06(木) 12:47:59.84
>>37
どのへんを読んでそう思う?
39名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 12:49:58.36
>>38
>>33のへん
40必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/06(木) 12:55:15.17
おやおや、なりすましが現れたのでトリップをつける
41必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/06(木) 12:56:46.97
>>38はおいらじゃない。
「どのへんを読んでそう思う」って、これ777か(笑)
42必殺翻訳人 ◆SL37KCFoIk :2014/03/06(木) 12:59:17.29
その手があったか!
43名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 13:03:04.01
TPPを推奨するオバマ政権は企業の利益のために民主主義を傷つけるとか良くないと思います!
44名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 22:55:48.77
TPPの記事はつい最近のものですか?
面白そうですね。
45777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/06(木) 23:05:35.25
>>41
俺は無関係だよ、馬鹿
46名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:12:45.63
>>45
あんたの方がよっぽど馬鹿だろう
47777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/06(木) 23:23:37.36
>>46
何故そう思う?
48名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:27:14.00
>>47
バカの定義を知りたいのか?w
49777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/06(木) 23:34:06.40
>>48
違う。
何故俺のほうが>>41より馬鹿なのかじっくり説明してくれ。
50名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:36:22.01
>>49
他でやれば?
馬鹿じゃなければ
51名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:38:55.14
NYTのブログ読んでるけど
いつも同じ内容じゃないか
超つまらん
いつもいつも民主党すごい共和党だめばかり
中間層がー富裕層がーばかり
52名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:04:55.76
>>49
お前ら両方とも馬鹿さ加減に定評のある糞コテ、似た者同士なんだから喧嘩すんなって
どうしても続けたきゃ他所でやってくれない?
53777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/07(金) 06:09:23.85
>>52
>似た者同士なんだから喧嘩すんなって

馬鹿かお前は。
別に喧嘩してないだろ。
>>46とか>>48とかコテじゃないじゃん。

>どうしても続けたきゃ他所でやってくれない?

そもそも俺はこのスレにそれほど関心はない。
俺は天邪鬼だからお前が黙ってれば去っていたのにw
54名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 08:20:25.95
>>51

同じような内容で何が問題かな?
マクロの経済問題や政策課題なんて、いつも、どこでも、ほぼ同じじゃん。
違う見解、意見は別の論者から学べばいい。
55名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 08:48:06.30
the long-term unemployed don’t actually count in wage determination.

長期失業者は実際賃金決定に影響しない。

これでいい?
56名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 09:01:26.53
長期失業者は失業率を計算するとき算入されないからまもなく完全雇用
が達成され、インフレが予想されるので金融引き締めが行われそうだが
実際に賃金が上昇するのを確認してからやった方がいい。

この解釈でOK?
57名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 09:07:54.66
和訳課題
The total failure to accept that the poor face real physical hardship, that affluent politicians have no business lecturing people having trouble buying food or having trouble paying for health care about dignity, is just stunning.
58名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 10:10:10.64
貧乏人が現実の物理的な困難に直面しているということに全く無頓着なこと、
換言すれば、裕福な政治家には、食品を買うのが大変だったり医療費の支払いに
苦労する貧乏人に、矜持などということについて説教を垂れる
権利などない、ということを全く受け入れようとしないことは、
ただただ驚くべきことだ。
59必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/07(金) 13:41:30.26
>>45
おや、そうなの。
でも、「どのへんを読んでそう思う?」ってのは、おまえさんの
お得意のセリフだから、そう疑われてもしかたないだろ(笑)
60777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/07(金) 15:10:11.80
>>59
>そう疑われてもしかたないだろ(笑)

俺はこのスレにしばらく前からほとんどカキコしてないよ。
それになんで俺がお前に成りすまさなきゃならないんだよ。
俺の性格からそんなことやるわけねえじゃん。
そもそもごく自然な質問じゃん。

37 :名無しさん@英語勉強中 :2014/03/06(木) 12:44:58.18
翻訳人さんは、そもそも読めない人なのか、それとも自分が読みたいように読んじゃう人なのか
どっちにしても翻訳とかはあまり向いてないっぽいね

38 :必殺翻訳人 :2014/03/06(木) 12:47:59.84
>>37
どのへんを読んでそう思う?
61名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 15:15:50.31
お前ら今日のブログの話しろよ
62名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 15:33:30.75
>>60
いや、おまえさん、微妙に虚言癖あるっぽいからさ、
成りすましとかもやりかねないかな、と少し思っただけ
63必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/07(金) 15:45:03.54
>>60
まあ、いいや。

ちなみに >>62 はおいらの書き込みじゃない。
言ってることは同感だが(笑)
64名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 16:02:16.12
昨日のコラムはPaul Ryan批判。

書き出しは、
Hypocrisy is the tribute vice pays to virtue.

コラムのほうは編集が入るから、ブログの英文より読み易い。
65777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/07(金) 16:06:57.26
>>63
>言ってることは同感だが(笑)

どこが虚言なんだよ。
じっくり説明してくれ。
66777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/07(金) 16:09:43.18
>>63
つーか何で俺に絡むの?
俺はお前にケチつけたことあったっけ?
記憶にないんだが。
67必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/07(金) 16:12:38.57
>>65
どこが虚言かは証明できないね。
あくまでもおいら個人の感触にすぎない。
2ちゃんで証明できないことをあれこれ言ってもしょうがない。
この話題はこれで打ち切らせてもらう。
68名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 17:31:44.71
>>64
内容を語れ
69名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 17:37:29.39
>>58
The total failure to accept that the poor face real physical hardship (and )that affluent politicians have no business lecturing people having trouble buying food or having trouble paying for health care about dignity, is just stunning.

上記みたいで、換言すれば違うのでは
70名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 17:41:20.35
777は民族的コンプと病気で人生を棒に振ったコンプから
自己防衛のためすぐ突っかかるのさ
71777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/07(金) 19:23:59.91
>>67
>2ちゃんで証明できないことをあれこれ言ってもしょうがない。

だったら初めから言うなよ。
72必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/08(土) 00:03:39.12
>>71
くだらないことに粘着するなよ。

>>61>>68の指摘もあるから、少し真面目にレスしとく。
>>55
それでいいと思う。
ただ、おいらは「〜に影響しない」ときっぱり訳すより
「賃金を決定する際にあまり重要ではない」とするかな。
73777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/08(土) 02:54:45.90
>>72
>くだらないことに粘着するなよ。

良く言うぜw
お前がひとこと多いのがこの騒ぎの原因じゃん。

59 :必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/07(金) 13:41:30.26
>>45
おや、そうなの。
でも、「どのへんを読んでそう思う?」ってのは、おまえさんの
お得意のセリフだから、そう疑われてもしかたないだろ(笑)
74名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 09:22:26.99
ブログの話しろ
75必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/10(月) 12:48:18.60
>>56
>>55と同様に誰も答えないみたいだから、またおいらが一応答えとく。

その解釈でOKでしょう。
76必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/10(月) 12:58:50.00
最初はバカバカしいからスルーしてたけど、一応反論しとく。

>>37
おいらは>>25で、
「おいらもクルーグマンがそう主張してるとは言ってない。
〜。あとの部分はおいらの推測」
と書いて、クルーグマンの主張とおいらの考えを区別してる。

「そもそも読めない」とか「読みたいように読んじゃう」とかいう非難は
根拠がない。
2ちゃんでよくある「根拠のない誹謗中傷」にすぎない。

また、クルーグマンは陰謀ではないと言ってるが、おいらも>>34
陰謀とは言えないとはっきり書いている。
77必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/10(月) 13:08:53.60
>>69
「上記みたいで、換言すれば違うのでは」
は、わかりにくいが、書き直すと
「上記みたいな文構造であって、>>58の『換言すれば』という訳は間違いではないか?」
ということでしょう。

おいらもそう思った。厳密に言えば間違いだと思う。でも、細かいこと
だから突っ込まないでおいた。
78名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 13:23:47.30
>>76
そんでクルーグマンの意見をお前が推測した結果が、

「明らかに一部の企業のために推進されている。
議員にさえ詳細が知らされてない始末。
これは民主主義に対する反逆行為と言える。」

なんかい?
読めてないか、読みたいように読んでるか、どっちかだな。
79必殺翻訳人 ◆ITuUlpqeEM :2014/03/10(月) 15:43:13.92
>>78
>クルーグマンの意見をお前が推測した結果が

クルーグマンの意見を推測したんじゃなくて、TPPの意図を推測したという
意味なんだが。
「あとの部分は(TPPに関する)おいらの推測」という意味ね。
80名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 09:49:51.09
Most people, if pressed on the subject, would probably agree that extreme income inequality is a bad thing, although a fair number of conservatives
believe that the whole subject of income distribution should be banned from public discourse.
(Rick Santorum, the former senator and presidential candidate, wants to ban the term “middle class,” which he says is “class-envy, leftist language.” Who knew?)
http://www.nytimes.com/2014/03/10/opinion/krugman-liberty-equality-efficiency.html?_r=0

Who knew?は、どのような意味ですか?
81名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 09:54:04.47
「意外ですね?/びっくり…。◆【直訳】誰が知っていたか?◆「誰も知らなかった意外な事実だ」という意味。」と英辞郎さんが言っとりました。
82名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 16:56:24.10
ありがとうございました。
83名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 10:04:09.66
I’m about to take off on a speaking tour in Latin America ― lots of sleeping on airplanes, yay! ― which then segues right into the Brookings Panel at the end of next week.

ぐっすりお眠り下さい。
84名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 09:15:06.47
Atif Mian and Amir Sufi, our leading experts on the macroeconomic effects of private debt, have a new blog ― and it has instantly become must reading.

クルーグマン先生推奨のブログ、先生の英語よりわかりやすい。
85名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 13:47:00.01
fear of agesと wagesを引っかけてるんでしょうか
この人こういうの、多いよねw
お前はソングライターか、的な
86必殺翻訳人:2014/03/18(火) 16:43:32.38
>>85
なんか気になったので、そのタイトルの Wages of fear を検索してみた。
なんだ、有名な映画のタイトルそのままじゃん。^^;)

The Wages of Fear 『恐怖の報酬』。
映画に詳しくないおいらでもこのタイトルだけは知ってた。

クルーグマン先生にしては珍しく芸がない(笑)
87名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 21:46:13.52
>>86
そのまま?語順が逆だけど・・・
88必殺翻訳人:2014/03/20(木) 22:31:41.20
89名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 07:08:39.52
You might ask why the good guys have been so timid, the bad guys so self-confident. I suspect that the answer has a lot to do with class interests.

class interestsは主因じゃない。
無知やバカな奴ほど自信満々、ということだろ。
777が典型。

一方、学べば学ぶほど謙虚になる。

大衆には客観的に判断する素養はないから、威勢よく断定するほうを支持する。
90名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 04:59:57.96
But I’ve been thinking about this quite a bit, and one thing that strikes me is the remarkable extent to which American conservatism in 2014 seems to be about defending and promoting patrimonial capitalism even though we aren’t there yet.

最後の
even though we aren’t there yet
のところの意味を教えてください。
91名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 05:22:33.93
アメリカの保守主義2014年版は家産制を支持・推進するみたいだね、うちらはまだ家産制なんぞにゃ至っていないけどさ
92名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 06:39:43.56
ありがとうございました。
93必殺翻訳人:2014/03/23(日) 22:40:23.77
>>90の英文のpatrimonial capitalismというのは聞きなれないので、検索してみたが、
日本語がひとつもヒットしないことに笑ってしまった。

誰かpatrimonial capitalismの訳語を載せてる辞書かサイトをご存知ですか?
94名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 18:24:53.64
結局、ビットコインはなぜ「悪」だと言ってるのかな?
(昨年12月28日のブログ)
95名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 08:35:12.95
>>93

It seems safe to say that “Capital in the Twenty-First Century,” the magnum opus of the French economist Thomas Piketty, will be the most important economics book of the year ― and maybe of the decade.

patrimonial capitalismは、たぶんこの本のなかで繰り返し使われていると思われ。
96必殺翻訳人:2014/03/25(火) 13:07:05.65
>>95
いや、それはブログの冒頭でクルーグマンが
I’ve just finished a draft of a long review of Thomas Piketty’s
Capital in the 21st Century, which argues that we’re on the road
back to “patrimonial capitalism”,
と書いてるから最初からわかってる。
97名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 13:11:59.42
>>96
Economistスレから逃げ回らんと答えたら?
98名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 21:59:55.91
>>96
その本、面白そうですね
patrimonial capitalismは""付きなので、
一種の造語・新語なんじゃないんですかね?
99名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 22:04:36.07
「世襲資本主義」?
資本主義の矛盾のせいで所得格差が世代が進むほどに固定化、拡大
していく、とかそんな意味合いかな?
100必殺翻訳人:2014/03/25(火) 23:54:33.92
>>98
>>99
patrimonial capitalismについてちょっと調べています。
新語ではない様子です。

確かに「世襲資本主義」という表現は自分も考えました。
ただ、ざっと調べてみたところでも、patrimonial capitalismは定義が
揺れ動いている感じ。
明後日頃にちょっとまとめてみます。
101名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 12:41:15.45
ピケッティ氏についての日本語記事です。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38438
102必殺翻訳人:2014/03/28(金) 21:04:32.27
>>101
情報ありがとう。

資本主義が民主主義と本質的にそりがあわないみたいな論は
ピケッティ氏の他にもいろんな人が言ってるね。
Richard Wolff氏とか。
103名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 21:11:00.05
Richard Wolffとか思いっ切りマル経の人やんw
104必殺翻訳人:2014/03/28(金) 21:13:17.92
さて、>>100で、patrimonial capitalismは定義が揺れ動いている感じと書いた。
その一端を順次示しておきます。

たとえば、下のサイトではpatrimonial capitalismは、financialized capitalismと同義、
さらにはneoliberal capitalismとも同義とされています。
ちまたでよく話題になっているネオリベラリズムとpatrimonial capitalismが
同義なら話は簡単なのですが、はたして・・・

Crisis: The Motor of Capitalism - Truthout
www.truth-out.org/.../88829:crisis-the-motor-of-capita...?
2010/04/02 - Consequently, in the beginning of the 1980's after stagflation,
financialized capitalism, also called "patrimonial capitalism" or "neoliberal
capitalism," emerged. The rupture with the preceding regime was colossal,
especially in ...
105必殺翻訳人:2014/03/28(金) 21:18:29.83
また、下のサイトでは、patrimonial capitalism は crony capitalismと
同義だと書かれています。

The BRICs and Emerging Economies in Comparative Perspective: ...
books.google.co.jp/books?isbn=1134647034 - このページを訳す
Uwe Becker - 2013 - ?Political Science
... Opper 2007). When a legal system is weak, not universal rules but
personal connections and power are decisive. Patrimonial capitalism is
sometimes called 'crony capitalism', which is described as 'an allegedly
capitalist economy in which ...
106必殺翻訳人:2014/03/28(金) 21:25:23.76
・人脈、コネに力点を置いた定義
下のサイトでは、patrimonial capitalismは、

「成功するための主な決定要素が権力を持つ人々とどれぐらい親しいかに
かかっている体制」

と説明されています。

patrimonial - definition and meaning - Wordnik
https://www.wordnik.com/words/patrimonial?
Examples. Instead, it strengthened what he calls "patrimonial capitalism"
-a system in which the key determinant of success is how close you are
to those in power. The New Yorker. HAVING set forth, in the two preceding
chapters, the nature of ...
107必殺翻訳人:2014/03/28(金) 21:32:58.77
・受け継がれた資産・財産に力点を置いた定義

下のサイトでは、patrimonial capitalismは「貴族(または特権階級)の回帰」
と表現されています。

John Gordon: Patrimonial capitalism - return of the aristocr... on App ...
https://alpha.app.net/johngordon/post/26265962?
Patrimonial capitalism - return of the aristocracy. [mobile.nytimes.com]
TP is peasants seeking a...
108必殺翻訳人:2014/03/28(金) 21:43:59.90
・下のサイトでは、patrimonial capitalismは統治者(国?)の力と深く
かかわっている様子。

Michael Novak. Catholic Ethic and Spirit of Capitalism
https://www2.stetson.edu/secure/.../novakethic.html?
Weber named the two different types of economy, based on two different
conceptions of order, "patrimonial capitalism" (serving the rulers) and
"rational capitalism" (serving fair and open procedures). It is true,
as Trevor-Roper and Samuelson ...
(Weberは秩序に関する考え方の違いに基づき、2つのタイプの経済を想定した。
ひとつは「patrimonial capitalism」(支配者に仕える)で、もうひとつは
「rational capitalism」(公正でオープンな手続きに仕える)である。〜)
109必殺翻訳人:2014/03/28(金) 21:54:20.58
下のサイトでは、上記の2つの要素――受け継がれた資産と人脈による影響力――
が考慮されています。

Feeding Piketty's Capital Monster - TalkMarkets
www.talkmarkets.com/.../feeding-pikettys-capital-mon...?
14 時間前 - Mr. Krugman rarely writes about labor share but that looks
to be changing. Piketty describes the growing power of capital income
as “patrimonial capitalism”, where an elite gain control through inheritance
and gained favor.
(クルーグマン氏はめったに労働分配率について書かないが、近頃はそうでもない
ようだ。ピケッティ氏は資本所得の増大しつつある力を「patrimonial capitalism」と
表現している。そのpatrimonial capitalismにおいては、エリートが相続財産とコネを
通じて支配力を得る)
110必殺翻訳人:2014/03/29(土) 16:37:04.93
さて、以上のような次第で、原語のpatrimonial capitalism自体からして意味に
幅があるようなので、これについて論じる際には注意を要します。
まず自分なりの定義を提示しておかなければ議論が混乱すると思われます。
日本語の訳語もひとつでまにあいそうにはありません。

>>108で引用したように、patrimonial capitalismはかの有名なWeberも
使用していた言葉らしい。
Weberの定義の真意やそれ以来のこの言葉の意味の変化、力点の変化などを
追究するのは面白そうですが、時間がないのでおいらはここまでで打ち切らせて
いただきます(笑)
111名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 19:28:22.63
ご苦労様でした。
112名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 11:20:45.74
Thomas PikettyのFTへの投稿。

ft.com/intl/cms/s/0/decdd76e-b50e-11e3-a746-00144feabdc0.html
113名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 12:32:27.71
クルーグマンのNYT3月23日付のコラムを読みましたが
あそこで出て来るのは「寡頭制」に向かうことへの危惧ですね
あのpatrimonial capitalismは「世襲資本主義」と訳しても
よいのではないでしょうか
114必殺翻訳人:2014/04/01(火) 11:18:39.20
>>113
確かにそのコラムに関してだけは「世襲資本主義」と訳してもよさそうに思います。
115名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 14:28:24.41
「トマ・ピケティ氏は富の不平等の問題で間違いなく世界を先導する専門家であり、
所得が少数の経済エリートへの集中を論証するばかりでなく、
私たちがpatrimonial capitalismの世に立ち戻りつつあるとする
有力な説を構築した。
そこでは経済全体を支配する手段が単なる富だけでなく、
相続された富によっても独占され、努力や才能以上に、
出自が重視される」
という趣旨なので、恐らくだが、もしウェーバーが常用していた
ような言葉だとすれば、それくらいに古典的な使われ方を指して
言っているのではないか。
116名無しさん@英語勉強中:2014/04/01(火) 14:29:26.27
→所得が少数の経済エリートの手に集中する過程を
117名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 08:29:06.01
Oh, also: based on a small sample, papers where the two authors have the same last initial are a problem. If I write anything with Mike Konczal or Alan Krueger, watch out.

クルーグマン先生は、Iwata - Iida を暗示しているのか。
118必殺翻訳人:2014/04/09(水) 14:53:14.69
>>94
タイトルの「〜Is Evil」(〜は悪である)というのは、あまりまともに受け取る
べきではないと思う。
おそらく、「〜Is Evil」という言い方を頻繁に使って、すぐに決めつけたがる
一部の保守派や教条主義者などの単細胞人間に対する皮肉をこめて、クルーグマン氏は
わざとここで自分で使ってみたのではないかと推測する。

「〜は悪である」という言い方から受けるイメージとは違って、本文では
冷静にビットコインについて書いている。
タイトルからイメージされるようなビットコインの全否定にはなっていません。

タイトルは「遊び」の要素が強いから要注意です。
119名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 05:30:44.69
Incidentally, for those who believe that the new interest in secular stagnation vindicates arguments
like those of Greider, notice that technological progress in the secular stagnation story has the
opposite sign; instead of worrying that rapid technological progress will destroy jobs,
secstaggers (we are going to need a word!) worry that slow technological progress will mean
not enough investment demand.

secstaggers

たぶん、secular stagnation派、という意味だろ。

まだ、"lowflation"ほどは広まっていないようだ。
120名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 16:36:05.67
ピッケティ本のクルーグマンによる書評

nybooks.com/articles/archives/2014/may/08/thomas-piketty-new-gilded-age/
121名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 17:32:29.06
>>118
ただクルーグマンはどちらかといえばビットコインをマネーとして
見なすことにはネガティブですね
「有効な送金手段」としての価値にばかり目が向かい、そちらに
話がそれがちなオタクの人と一線を画し、「価値の貯蔵」としての
安定性があるのか、あるとすればその根拠は?問い続ける
姿勢にそれが表れています
122名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 21:18:42.28
通貨は政府や中央銀行が価値を保証し、急激なインフレ
(物価が上がるので、通貨の価値は下がる)のような局面が
くれば買い取りが約束されているが、
ビットコインにはそれがない。
単に送金に使える、ということにオタクが酔っているだけだ
という趣旨か
123必殺翻訳人:2014/04/12(土) 16:46:41.14
>>121>>122
そう、ビットコインの有用性は認めながらも、価値がある程度の期間
安定して推移しないという点で非常に懐疑的ですね。
124必殺翻訳人:2014/04/12(土) 16:55:26.89
>>119
>〜ほどは広まっていないようだ。

「〜ほどは広まっていない」どころか、グーグル検索してみたら、
クルーグマン先生のこのブログ1件しかヒットしなかった(笑)。

けれども、今後 secular stagnation がいよいよ話題になるなら、どうしたって
we are going to need a word(それ用の言葉が必要になるだろう) というのは確か。

secular stagnation は、検索すると「長期停滞」としているものが多数。
これに従うと、secstaggers は「長期停滞派」または「長期停滞論者」と訳すことになります。
125必殺翻訳人:2014/04/12(土) 17:15:18.89
>>93から>>116あたりのpatrimonial capitalismをめぐる話題に
関連して。

「経済学101」というサイトで、この話題を扱ったクルーグマン氏の
ブログが翻訳されている。

訳はなかなかイイ線いってると思う。
文体は「山形浩生スタイル」。

アメリカでは資本がいまだに王様だ
http://econ101.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A7%E3%81%AF%E8%B3%87%E6%9C%AC%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%BE/
126名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 20:20:54.95 ID:dhGM18e4
止まっちゃってるね
127名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 08:32:32.66 ID:yAfqbCDW!
Most discussion about the possibility of secular stagnation has focused on US data,
partly because most of the new secular stagnationists are American, partly because
the data are easier to work with. But as Izabella Kaminska and James Mackintosh point out,
the euro area seems closer to Japanification than the US.

secular stagnationists

先生、用語は統一して下さい。
secstaggerとおっしゃってたではありませんか。
128名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 16:15:40.25 ID:41r24wC5
うっさいわ!なんでもええねや、んなもん!
定着するまでああだ、こうだ、言うとったらええねん!
129名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 18:14:07.16 ID:QeykIDYY
同一表現を繰り返さないのがアカデミックライティングの基本だがあんまり考えてやってないんだろう。
130名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 10:33:33.50 ID:qVvBWjYM!
アメリカの学生は、principalと principleをよく混同するようだ。

3. Can we make it a principal principle of writing that “principle” and “principal” mean different things, and you have to know which is which?
131777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/22(木) 10:39:01.92 ID:9+8eZNHl
than と then を混同するネイティブの多いこと多いこと。
日本人はまず間違えない。
132777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/22(木) 10:41:30.56 ID:9+8eZNHl
than と then を混同するネイティブはドキュンと思ったら大間違い。
専門書の著者もやる。
133名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 19:45:24.30 ID:jgP8zl5D
I’ve been busy drinking too much port at high table both giving talks at Oxford and grading final papers from Princeton.

最後の答案付け。
プリンストン辞めてニューヨーク市立大に移る。
134名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 18:07:16.68 ID:c6G+D4mB
Whenever you point out that the hyperinflation the usual suspects have been predicting for the past 6 years hasn’t materialized, you get a rash of comments declaring that yes it has, the government is just lying about the statistics.

And what about Shadowstats, which claims that inflation is much higher than the government lets on? A subscription costs $175 — the same as 8 years ago.

これ面白いよ。インフレを政府が隠してると主張してるのに購読料は8年そのまま。
135名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 18:11:25.19 ID:c6G+D4mB
Shadowstats.com is a website that claims to recalculate government published economic and unemployment statistics that have been updated or replaced or are no longer emphasized by traditional media outlets.

政府統計にけちつけてるサイト。
136名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 18:13:29.06 ID:c6G+D4mB
the usual suspects の一人いや一つがShadowstats
137名無しさん@英語勉強中:2014/07/25(金) 18:58:40.88 ID:dkWOSFbN
最近クルーグマンの投稿ペース落ちてるな
138名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 16:01:10.91 ID:y75Ba0dh
No, the real question is why so many people in the news media still want to find reasons to praise this con man.
Of course, the answer has been clear for years: people are still tryingto slot Ryan into a role someone is supposed to be playing in their political play,
that of the thoughtful, serious conservative wonkHe has never given any sign of actually fitting that role — but there’s nobody else out there,
and so he keeps being given the benefit of the doubt no matter how many times he gets caught in the same old con.

持ち上げるのは人材不足が理由。
139名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 16:40:19.83 ID:pi29bd+M
>>137
そろそろ飽きてきたんじゃないの?論文書かなくちゃと
おもったのでは?
140名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 18:27:47.06 ID:rSZd6F7Z
What gets me here is the sheer laziness; it looks as if Moore pulled numbers from an old piece of his, and never bothered to update.
How hard is it to check state job numbers?

人を新聞紙上で批判するからにはデータの確認ぐらいちゃんとやれということ。
141名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 18:43:51.63 ID:rSZd6F7Z
Last point: there are quite a few politically conservative but technically competent economists out there,
and Heritage clearly has the resources to hire them if it chooses. But it doesn’t — I suspect because it’s afraid that they might stray off the reservation.
Competence has a well-known liberal bias.

これ皮肉効いてるね。優秀な奴雇うと余計なことするから雇わないっていうんだから。
だから無能なMooreを雇ったわけだ。
142名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 19:20:43.18 ID:rSZd6F7Z
stray off the reservation


to diverge from an agreed line
143名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 13:46:30.53 ID:WeiCTOpB!
Which brings us to the tax-avoidance strategy du jour: “inversion.” This refers to a legal maneuver in which
a company declares that its U.S. operations are owned by its foreign subsidiary, not the other way around,
and uses this role reversal to shift reported profits out of American jurisdiction to someplace with a lower tax rate.
http://www.nytimes.com/2014/07/28/opinion/paul-krugman-tax-avoidance-du-jour-inversion.html

the tax-avoidance strategy du jour: “inversion.”だが、
The Economistでも、最近頻繁にとりあげている。

今週号
http://www.economist.com/news/leaders/21608751-restricting-companies-moving-abroad-no-substitute-corporate-tax-reform-how-stop/

先週号
http://www.economist.com/news/business/21607859-shires-focus-rare-disease-treatments-may-prove-long-term-advantage-new-home-orphans/

昨今のM&Aブームの大きな動機はinversionだから、これからも紙面を賑わせるのは確実。
144名無しさん@英語勉強中:2014/08/15(金) 13:39:18.49 ID:DybgnbVZ!
There’s an old joke about the man who decides to cheer up, because things could be worse ― and sure enough, things get worse. That’s more or less what happened to Europe, and we shouldn’t let it happen here.
http://www.nytimes.com/2014/08/15/opinion/paul-krugman-the-forever-slump.html?ref=opinion

この、an old joke about the man というのは、なにか具体的なお話しのような
ものがあるのでしょうか?

それとも、単に、who decides to cheer up, because things could be worseというだけの
ものなんでしょうか?
(それだと、なにがジョークなのかよくわからない)
145名無しさん@英語勉強中:2014/08/15(金) 20:56:33.76 ID:0CoEm2Ho
>>144
今より悪い事態だってあり得るのだから(最悪じゃない)、と気を取り直そうとするものの、
まさしくその予想通り、事態はますます悪くなる一方……

という文法を駆使したジョーク。
146名無しさん@英語勉強中:2014/08/15(金) 21:39:58.07 ID:DybgnbVZ!
う〜〜ん。
ジョークのセンスがないようだ・・orz
147必殺翻訳人:2014/08/15(金) 22:51:04.23 ID:WpWg+m+U
試訳

私は古いジョークを思い出す。ある男がクヨクヨするまいと心に決める、これは
最悪の事態というわけじゃないから、と。はたしてその通り、それからまさに
最悪の事態が起こるのだ。これは、ほぼ欧州の事情に当てはまる。われわれは
アメリカでこのようなことが起こるのを許してはならない。
148必殺翻訳人:2014/08/15(金) 23:10:33.10 ID:WpWg+m+U
>>147に補足。

このジョークにはいろいろなバージョンがある模様。

簡単なやつは、

"Cheer up, because things could be worse", and sure enough, things got worse.

というやつ。

「クヨクヨするなよ、(物事は)もっとひどかった可能性もあったんだぜ」。
そして、はたしてその通り、(物事は)もっとひどくなった。

things could be worse(物事はもっと悪い可能性があった)はもちろん通常は
「この程度のひどさで済んでよかったじゃないか」の意で相手に言う。慣習的に
この意味で使う。
ところが、「物事はもっと悪い可能性があった」とは、言い換えると(字義通りに
解釈すると)、「まだ悪くなる余地を残している」ということ。

前半の Cheer up, because things could be worse までで、相手をはげましている
普通のセリフと思わせて、and sure enough 以下で、いきなり文字通りの意味に
焦点を移してオチとしたわけでしょう。
149名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 08:05:54.62 ID:yb9Tgi99!
やっと分かってきました。

解説されて分かるとは、やはりセンスの問題のようで・・。
150名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 15:16:11.60 ID:MRXtzhAX
http://www.voxeu.org/sites/default/files/Vox_secular_stagnation.pdf

This ebook is which is must-reading for anyone trying to keep up with current debates about our economic prospects.

必読とのこと。
151名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 15:17:35.56 ID:MRXtzhAX
http://www.voxeu.org/sites/default/files/Vox_secular_stagnation.pdf

This ebook is must-reading for anyone trying to keep up with current debates about our economic prospects.

必読とのこと。
152名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 16:28:48.44 ID:WaCwHYdK
今日は健康についての話。
153名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 19:19:36.60 ID:JcpHyUkk
欧州経済の先行きを相当厳しく見ているようですね。
失われた「10年」で済んだら幸運だ、という風に
154名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 09:59:04.82 ID:ZLO78hbm
http://io9.com/a-gallery-of-cats-who-served-in-world-war-i-1624713212
この第一次大戦で猫が活躍した話は面白い。
クルーグマンは長いこと猫飼ってたな。
155必殺翻訳人:2014/08/25(月) 15:13:28.60 ID:qauxVmg3
>>154
なんだ、クルーグマンが書いた文章じゃないどころか、クルーグマンのクの字
さえ出てこない、ほんとに「クルーグマンは長いこと猫飼ってた」だけのつながりかいっ(笑)

しかし、あまりに写真が趣き深いので、本文全部読んでしまった(笑)
156名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 21:02:29.21 ID:AY2vfrWb
The interesting thing is the Pimco was initially a bond bull, based on the correct understanding that deficits don’t crowd out lending when the economy is in a liquidity trap;
but it then went off the rails, with Bill Gross insisting that rates would spike when the Fed ended QE2. I tried to explain why this was wrong, and got a lot of flak from people insisting that the great Gross knew more than any ivory-tower academic.
But I knew what I was talking about!

自慢話だな。貧乏人には縁のない話。
157名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 15:14:28.94 ID:MEWbqXKZ
今これ読んでる。
In Defense of Obama
http://www.rollingstone.com/politics/news/in-defense-of-obama-20141008
FINANCIAL REFORMの前まで読んだ。
158名無しさん@英語勉強中:2014/10/13(月) 15:39:49.76 ID:MEWbqXKZ
More important, however, polls ー or even elections ー are not the measure of a president.
High office shouldn't be about putting points on the electoral scoreboard, it should be about changing the country for the better.
Has Obama done that? Do his achievements look likely to endure? The answer to both questions is yes.

この言い訳どう思う?
159名無しさん@英語勉強中:2014/11/01(土) 17:08:36.48 ID:X28Khevy
>>158
正論でしょ
支持率が高かった政権が歴史を振り返った時にいい政権だったとは言えない
160名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 03:53:30.96 ID:HA7i4aTP
わかってないな
161名無しさん@英語勉強中:2014/11/02(日) 03:54:49.94 ID:HA7i4aTP
いい悪いは国民が決めるもんよ
162名無しさん@英語勉強中:2014/11/05(水) 04:25:34.00 ID:46kq+B5J
来日中。
明治神宮、原宿、秋葉に行ったそうだ。
163名無しさん@英語勉強中:2014/11/06(木) 23:27:24.64 ID:bhAJ+liK
安倍総理と会談したそうな
164名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 21:23:12.23 ID:i3FjRWle
1.As some of us have noted, however, there’s a peculiar selectivity in the use of Weimar as cautionary tale:
it’s always about the hyperinflation of 1923, never about the deflationary effects of the gold standard and austerity in 1930-32, which is, you know, what brought you-know-who to power.
クイズ you-know-who とは誰でしょう?

2.Thinking about this led me to an interesting question.
We know that part of the reason large postwar reparations were such an unreasonable and irresponsible demand was the dire, shrunken state of the German economy after World War I.

なぜsuch an unreasonable and irresponsible demand なのか説明しなさい。

3.なぜGreeceとWeimarどう対比しているか述べなさい。

http://krugman.blogs.nytimes.com/
165名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 21:27:26.68 ID:i3FjRWle
Feb 15 9:56 am
Weimar and Greece, Continued
http://krugman.blogs.nytimes.com/

1. As some of us have noted, however, there’s a peculiar selectivity in the use of Weimar as cautionary tale:
it’s always about the hyperinflation of 1923, never about the deflationary effects of the gold standard and austerity in 1930-32, which is, you know, what brought you-know-who to power.
クイズ you-know-who とは誰でしょう?

2. Thinking about this led me to an interesting question.
We know that part of the reason large postwar reparations were such an unreasonable and irresponsible demand was the dire, shrunken state of the German economy after World War I.

なぜsuch an unreasonable and irresponsible demand なのか説明しなさい。

3. GreeceとWeimarどう対比しているか述べなさい。
166名無しさん@英語勉強中:2015/02/21(土) 17:43:03.77 ID:lou2vhJ2
うざいやつ
教えてほしかったらそう書けばいいのに
167名無しさん@英語勉強中
ギリシアの話ばっかりだね

当然か