【音のストリーム】桜井恵三スレ-その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:39:52.00
>>948
じゃあどうやって大意をつかむんだ?
953名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:40:46.02
>多読多聴ではこれは無理だ。

多聴で今まで聞き取れなかった音が聞き取れるようになれば
それは「プログラムの書き換え」であり「学習」の成果
954名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:41:41.16
>>951
おまえは以前「未知語を予測できるなら学習は起こる」と言っていたが?
多読多聴は未知語を予測しながら読んでいく学習法だ。
955名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:41:44.29
>桜井は新聞の斜め読み、カミサンの小言さえも精読、精聴なんだなwwwww

2chのお前らのアホな書き込みも、全部精読だ。
でも残念ながら、2chでは精読しても、何の学習効果も果もない。
956名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:42:02.78
>参照方法では、プログラムの書き換えが起こる程の学習をしていない。

「多読多聴ではプログラムの書き換えが起こらない」ことの証明が必要。
957名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:43:26.64
主張者が証明できないってことは、出任せですって宣言してるのと同じだぞ。
958名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:43:50.70
>多読多聴は未知語を予測しながら読んでいく学習法だ。

お前は多読は大意のためと言ったではないか?
未知語は飛ばして読むのではないのか?
未知語を予測してはもう多読ではないぞ!!!
959名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:45:08.48
>未知語を予測してはもう多読ではないぞ

なんで? 
960名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:45:10.26
>>958
おまえの定義では「精読」でもなんでもいいよ。
でも一般的には大意をつかみながら未知語を予測しながら読む方法を「多読」と呼ぶ。
961名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:48:12.39
「多読多聴」は桜井の大好きなクラッシェンのインプット仮説に基づいた学習法。
自分のレベルの少し上の教材を用いた英語学習法。
教材の中には、未知語が存在する場合もあるが、未知語が出現することが
「多読多聴」を否定することにはならない。

森沢氏の学習方法を理解しないまま批判していたのと同様に「多読多聴」の本質を
理解せずに批判していたとすれば、桜井はやはり、大馬鹿者だ。
962名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:49:42.07
>でも一般的には大意をつかみながら未知語を予測しながら読む方法を「多読」と呼ぶ。

お前は一般的な多読の事実を曲げている。

正しく多読を続けるためのポイントを以下にまとめてみました。

•わからない単語は気にしないようにする
•調べた単語は無理に覚えようとしない
•全てを理解しようとしない
963名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:50:51.31
>お前は一般的な多読の事実を曲げている。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
>>961を参照してね!
964名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:51:53.61
>森沢氏の学習方法を理解しないまま

500回も音読をした森沢の越えられない壁

しかし、越えられない壁が厳然として存在していた。
すなわち、音=リスニングの壁である。
訓練された話者が話す明瞭、整然とした発話は聴き取れても、ネイティブスピーカーが数人集まり、
くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。あるいは映画、
TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。
相当なレベルに達した他の学習者も異口同音にこの問題を訴える。
965名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:52:39.60
>>962
正しいじゃねえかw
分からない単語を気にしないってのは辞書を使って調べたりせず
なんとなくこういう意味かな〜と予測しながら読むということだ。
そしてそんなことは意識しなくても勝手に人間の脳は意味を予測する。
966名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:53:21.00
で、なんの記憶も参照しない文章の大意をどうやって掴むんだよ桜井ww
967名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:54:00.97
>>964
困ったらスレの話題と無関係なコピペ開始かよ
それって事実上の「敗北宣言」と受け取られていることに
いい加減に気づけよ バカ桜井
968名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:54:42.27
>500回も音読をした森沢の越えられない壁

森沢の提唱する、多読、多聴、音読学習の大きな問題だ。
暗記をさせない、英語教育の問題だ。
英語は手続き記憶で覚えて、長期記憶で保存することだ。
969名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:55:23.81
>>966
多読と精読で脳が参照する場所が異なるとか言い出すんじゃねーのwwwww
970名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:56:25.36
森沢の話は、今 全く関係ないから
都合の悪い話は無視して敵前逃亡か?
971名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:56:44.63
>なんとなくこういう意味かな〜と予測しながら読むということだ。

お前、めちゃ、気になっているではないか?
972名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:57:25.67
897 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:11:36.69
桜井さんは 毎日 墓穴を掘りにくるのが日課なんですか?

www
973名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:58:39.35
>>971
気にするっていうのは辞書で調べることだ。
無意識に意味を予測するのを気にしているとは言わない。

で、なんの記憶も参照しない文章の大意をどうやって掴むんだよ桜井ww
974名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:00:35.38
>そしてそんなことは意識しなくても勝手に人間の脳は意味を予測する。

学習は出力依存だからそれでは学習できないのだ。
聞き流し教材を終日聞いて、脳は勝手に意味を予測するかも知れんが
そんなの学習のためには、何の役にも立たないのだ。
975名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:02:25.78
>聞き流し教材を終日聞いて、

「多読多聴」は聞き流しではないのだが。
話題逸らしもいい加減にしろ桜井。

で、なんの記憶も参照しない文章の大意をどうやって掴むんだよ桜井ww
976名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:02:56.87
>気にするっていうのは辞書で調べることだ。

気にすると言う事は意味が気になる事だ。
気にしないは、完全に無視することだ。
977名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:04:01.05
>気にすると言う事は意味が気になる事だ。

だから多読は文脈から推測するわけだが。
屁理屈もいい加減にしろよ じじい。
978名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:04:57.66
>なんの記憶も参照しない文章の大意をどうやって掴むんだよ桜井ww

学習に必要な”参照”とは次のようなものだ。

新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。

つまり既に獲得したプログラムを書き換えを起こすような参照が学習にあたる。
多読多聴ではこれは無理だ。
979名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:05:28.55
>>976
意味が気になるから予測するのではない。
その単語が目に入った瞬間意味の予測は勝手に起こる。
つまり完全に無視することなど物理的に不可能。
980名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:05:41.51
>>977
自称、「科学的」を主張する者が、手持ちのコピペで対応できなくなると
見苦しい屁理屈をこねるしかないという醜態を晒す ← イマココwww
981名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:06:37.20
>>978
だから、じゃあどうやって大意を掴むんだよw
お得意の脳科学で説明してみろよww
982名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:07:08.29
>話題逸らしもいい加減にしろ桜井。

この、クソガキ。
たかが2chでそんなに興奮するな。
でも俺の狙い通り・・・・・・
983名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:07:36.81
>多読多聴ではこれは無理だ。

「多読多聴ではプログラムを書き換えを起こすような参照が起こらない」
ことを証明しない限り、無意味な文字列。

で、なんの記憶も参照しない文章の大意をどうやって掴むんだよ桜井ww
984名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:09:11.69
精読が内容の100%理解だとして
大意をつかむのは60〜80%理解だとしよう。
違うのはそのパーセンテージだけだ。

精読は記憶を頼りにするのに大意をつかむのは記憶を頼りにしないって?
じゃあどうやって60〜80%理解するんだよ桜井www
985名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:09:13.69
>じゃあどうやって大意を掴むんだよw

俺に聞いて無駄だ。
俺は多読は否定しているし、アホらしいことをやったこともない。
986名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:10:34.74
>>985
理解していないことを否定すんなよバーカwww
987名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:11:49.07
>違うのはそのパーセンテージだけだ。

常識的にそうではないだろう。
多読は本来、英語の文法とか構造の分析をしない読み方だ。
お前は事実を歪めてまで、自己の正当化を図る卑怯な輩だ。
988名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:12:54.30
大意を掴むレベルから精読による100%理解に至る過程で参照する回路が
コペルニクス的展開によってガラっと切り替わるとでもいうのか?桜井www
989名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:13:49.83
>事実を歪めてまで、自己の正当化を図る卑怯な輩だ。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
990名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:14:05.82
>否定すんなよバーカwww

この、クソガキ。
たかが2chでそんなに興奮するな。
でも俺の狙い通り・・・・・・
991名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:15:04.42
>多読は本来、英語の文法とか構造の分析をしない読み方だ。

桜井さんは、文法や構造の分析をしないと英文が読めないんですか?www
992名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:17:34.56
>>990
興奮してないぞw
哀れなジジイを嘲笑ってるだけだw
993名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:20:44.98
>哀れなジジイを嘲笑ってるだけだw

そうか、クソガキ、安心した。
たかが2chだから気楽に行けや。
そこで興奮しては俺の思うツボだからな。
994名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:21:21.75
精読は記憶を頼りにするのに大意をつかむのは記憶を頼りにしないって?
じゃあどうやって60〜80%理解するんだよ桜井www
995名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:23:59.15
>嘲笑ってるだけだw

笑ってもらえて非情にうれしい事だ。
俺の家族なんぞ、笑うところでなく、声も掛けてくれないからな。
見知らずなバカ相手とは言え大いに感激だ。
996名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:25:21.10
>俺の家族なんぞ、笑うところでなく、声も掛けてくれないからな。

おじいちゃん、今度、上福岡の駅前で飲もうか?
ホッピーくらいはおごってやるから、泣いてもいいぞwwww
997名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:26:15.56
>じゃあどうやって60〜80%理解するんだよ桜井www

俺に聞いて無駄だ。
俺は多読は否定しているし、アホらしいことをやったこともない。
998名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:28:17.05
>俺は多読は否定しているし、アホらしいことをやったこともない。

科学的に否定できないので開き直るバカじじい ←イマココwww
999名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:28:31.90
>>997
じゃあ教えてやる。
記憶を参照して理解してるんだよ。
1000名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:28:48.78
>ホッピーくらいはおごってやるから

駅前にフグ屋があるからそこなら行くわ。
一人1万円前後だろう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。