高校の授業、「英語で行うことを基本」制度・8限目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
平成25年度より、
高校英語の授業は英語で行うことを基本とする制度が開始。

────────────────────────────────
文部省の「高等学校学習指導要領」より

英語に関する各科目については,その特質にかんがみ,生徒が英語に触れる機会を充実するとともに,
授業を実際のコミュニケーションの場面とするため,授業は英語で行うことを基本とする。
その際,生徒の理解の程度に応じた英語を用いるよう十分配慮するものとする。
────────────────────────────────


英語教育の実態や問題点・不満など語るスレです。
本当に有意義な英語教育とは…?!


※前スレ
高校の授業、「英語で行うことを基本」制度・7限目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1389860463/

高校の授業、「英語で行うことを基本」制度・6限目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1388377597/

高校の授業、「英語で行うことを基本」制度・5限目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380526152/
2名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 10:39:12.91
どうもありがとう。
音のストリームはここでも頑張ります。
3名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 10:53:04.43
またプロバイダーに接続切られる流れだな
4名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 10:58:53.18
>多読多聴はインプットの方法であって

出力がなければ学習しません。
脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、
すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ
プログラムの書き換えが起こります。
この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
5名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 11:04:03.06
英語学習総合-荒らし対策wiki - 桜井恵三aRZpjQmYwQ
www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html?
6名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 11:31:50.88
>だからその対話集一部でいいから和訳付きで見せてみろよw

EPUB形式の教材だ。
iPhoneならiBooksそしてアンドロイドならHimawariで見て、音声も聞ける。

/dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/muryo/001.epub
7名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 16:34:18.35
8名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:46:33.60
>入力に応じて出力が発生するなら、入力が多い方がいいわけだ。

入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しない。
つまり、人間は出力時に学習するのだ。
英語なら1回入力したら多数回出力した方が効果的だ。
大量インプットだけは、まったくナンセンスだ。
9名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 21:08:40.92
>40人しか集まらない理由を考えてみるが良い。

41人もスマホでグループ学習をしている。
どこでも、だれとでも、何時でも、英語練習ができる、これだけでも凄い事だ。
結果も凄い結果となるだろう。
10名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 22:33:06.82
860 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 18:19:06.00
かろうじて騙される情弱が約40名

863 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 18:20:44.50
400人にしとけばよかったのにそこだけは現実的な数字にしたんだな

864 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 18:21:31.11
実質4人くらいか・・・

865 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 18:21:54.75
確かブログ書いてる人によると週2回ラインでグループ練習だかをすることを条件に無料モニターを頼まれたらしい。

無料をエサに無理やり集めてやっと40人www
11名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 09:14:43.44
>多読とはこうだから学習できないと勝手に定義づけている

多読の定義の問題ではない。
脳は手続き記憶で長期記憶に保存しないと忘れてしまう。
その意味では精読しても手続き記憶で長期記憶に保存されない。
音のストリームのように反復練習をしなければどうにもならない。
12名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 09:29:59.97
>多読多聴はなんて科学的なんだ!やっと理解したな桜井!偉いぞ!

大意をつかむくらいでは本当の意味の参照(学習)はできていない。
次が正しい科学的な学習だ。
新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。
多読では推測ばかりで、神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力はなされていない。
多読は科学的にも効果がない事が証明できる。
13名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 11:15:00.33
>なんとなくこういう意味かな〜?というのを繰り返すことで意味が定着する。

母語の獲得では、使える表現を確実に覚えている。
手続き記憶で覚えるから忘れない。
幼児や小学生が英語の多読のような勉強する者は一人もいない。
子供は確実に理解できる本や教科書しか使わない。

なんとなくこういう意味かな〜?というのを繰り返すことで意味が
定着するようになるのはかなり日本語が上手に話せるようになってからだ。
中学生や高校生だって、英語の多読のような勉強はしない。
14名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 13:45:48.98
>water=水だと理解する段階で多読が有効なんだよ。

これもウソだ。
ヘレンケラーは耳が不自由であった。
しかし、waterつまり水に名前がある事を知って猛烈に単語を覚えた。
耳の不自由なヘレンケラーはほとんど音のインプットなどなかった。
もちろん、文字のインプットもない。
インプットなしでも単語をどんどん覚えたがった。
15名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 13:47:17.03
>>14
目と耳が不自由だったヘレンケラーが言語を理解したのは、それ以外のインプットがあったから。

ハイ論破

それに聴覚視覚障害といいうような極端な例を持ち出すのは詭弁の典型例だし。
16名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 13:47:50.54
>読んでいて退屈なほど未知な単語ばかりじゃ、そら効果がないのは明らかだわ

だから俺はその逆を提唱している。
本をかなりチェックしないと、興味が持てるかどうかも判断できない。
英語を話すなら、自分で覚える事ができ、自動化された英語を増やす事だ。
そうすれば確実に自分の理解できる英語を学習(記憶)ができる。
英語レベルの低い学習が、多読しては自分に合った本を探す事さえ困難になる。
17名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 13:49:54.55
>目と耳が不自由だったヘレンケラーが言語を理解したのは、それ以外のインプットがあったから。

文字も知らない、音も聞こえない状態で、言葉を覚えるにに
他の何のインプットがあったのだ?
18名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 13:51:43.00
574 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:47:55.54
専門用語が並ぶ文章を曲解しコピペすることが、桜井の言う「科学的」。

桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html
19名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 13:51:57.52
>文字も知らない、音も聞こえない状態で、言葉を覚えるにに
>他の何のインプットがあったのだ?

つまり多読や多聴で言うインプットは皆無の状態だ。
それでも言葉を覚える事ができた。
それは学習は出力依存だからだ。
20名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 13:53:37.50
多読って、別に堅い本じゃなくていいんだよ。
ニュースだって、映画のスクリーンプレイだってさ。
対話集でもいい。

1つの対話集を繰り返し発音練習するだけにとどまらず、
たくさんの対話集を読むべきだと思うよ
21名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 13:54:06.48
>それに聴覚視覚障害といいうような極端な例を持ち出すのは詭弁の典型例だし。

負けそうになると、障害者とか詭弁とかで逃げる。
文字も知らない、音も聞こえない状態で、言葉を覚えるにに
他の何のインプットがあったのだ?
22名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:00:00.06
>1つの対話集を繰り返し発音練習するだけにとどまらず、
>たくさんの対話集を読むべきだと思うよ

英語の学習の初期の段階では確実に表現を覚える方が効果的だ。
日本人のほとんどがこの初期の段階だ。
十分な会話ができるようになればいろいろ聞く、読むも意味がある。
英語も話せないような者が多読とか、多聴とか言うのはまったくナンセンスだ。
23名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:01:57.78
>それは学習は出力依存だからだ。

ヘレンケラーの場合は、サリバン先生が何度も何度もヘレンの手のひらに
文字を指でなぞるってインプットがあったでしょ?
こんな有名な話も理解してないの?
だから、桜井は日本語のインプットが足りないって言われるんだよ。
24名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:02:12.17
>耳の不自由なヘレンケラーはほとんど音のインプットなどなかった。
>もちろん、文字のインプットもない。

興味があれば、インプットなんか無くてもどんどん覚える事ができる。
25名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:06:00.26
>文字を指でなぞるってインプットがあったでしょ?

水と教えるためのインプットであり、当然教えなければ学習はできない。
大事な事はその前には何のインプットもない。
多量のインプットがあって覚えると言うのはまったくウソだ。
学習は出力依存と言うのはヘレンケラーも場合も正しい。
26名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:06:56.35
ヘレンケラーの例からすると、桜井の言う
自然な音なんて要らないってことだなw
27名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:07:15.56
>>22
自分はある程度、辞書で調べながら読むべきだと思うよ。
暗記しようとするより、3,4回遭遇したら確実に覚えるくらいの構え方で。

一つの対話集を確実に発音できるようにするのも大事だと思うが
それだと足りなさ過ぎるんだわ…だから同時進行が理想
28名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:08:39.88
>ヘレンケラーの例からすると、桜井の言う
>自然な音なんて要らないってことだなw

ヘレンケラーの習得した言語は音声言語でない。
サイン言語だから、音声英語の習得とは別の入力が必要だ。
29名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:09:31.37
というか、特殊な人の感覚を持ち出されても私には共感できないよ。
桜井自身、未知の言葉をどう習得していってるのかを書いて欲しい。
30名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:22:43.38
>特殊な人の感覚を持ち出されても私には共感できないよ。

言語習得には多量のインプットが必要だと言うから、
特殊なケースを出すことにより、その必要性が無い事が、良く理解できる。
ヘレンケラーを出しても、何も俺は彼女を悪く言うつもりは何もない。
31名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:25:18.62
>桜井自身、未知の言葉をどう習得していってるのかを書いて欲しい。

短い表現から自動化してどんどん手続き記憶で覚える、それだけだ。
母語も第二言語の英語も基本的には習得方法は同じだ。
32名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:32:47.24
>興味があれば、インプットなんか無くてもどんどん覚える事ができる。

無から有が生じるわけないじゃん
桜井は錬金術師か バカwww
33名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:34:50.12
>多くのインプットよりは、多くのアウトプットの方が重要だ。
>多くのインプットが必要だというのも正しくない。

言語習得には大量のインプットが必須なんて地球が丸いことくらい明白な事実だろ。
34名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:35:53.70
>サイン言語だから、音声英語の習得とは別の入力が必要だ。

桜井の言う「入力」、「インプット」とは音声言語限定なのか?
随分と都合の良い「科学的」だなwwwwwww
サイン言語には適応されないという桜井による証明が必要だ。
35名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 14:43:15.14
>>31
未知の言葉を聞いて、反復して、で、意味はどうやって知るの?
36名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 15:54:44.07
>言語習得には大量のインプットが必須なんて地球が丸いことくらい明白な事実だろ。

出力がなければ学習しない事は脳科学で証明されています。
脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、
すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ
プログラムの書き換えが起こります。
この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
37名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 15:57:27.38
>多読多聴はなんて科学的なんだ!やっと理解したな桜井!偉いぞ!

大意をつかむくらいでは本当の意味の参照(学習)はできていない。
次が正しい科学的な学習だ。
新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。
多読では推測ばかりで、神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力はなされていない。
多読は科学的にも効果がない事が証明できる。
38名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 16:04:42.61
>未知の言葉を聞いて、反復して、で、意味はどうやって知るの?

意味の分からん、英語を反復するバカはどこにいるのだ?
反復するのは機械的に反復のためにやるのではない。
英語を話すために反復練習をして、自動化するのだ。
39名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 16:11:26.89
>>31

>短い表現から自動化してどんどん手続き記憶で覚える

そもそも、その短い表現はどこから来るの?
40名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 16:28:32.30
>>38
多読はほとんど単語の意味は分かるんだよ。
意味の分かる単語を反復するんだから学習されるだろ。
41名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 16:47:19.42
>多読はほとんど単語の意味は分かるんだよ。

「多読」とは、長い文を細かな分析せず、英語から直接大意を把握してたくさん読む読み方。
多読は8割くらいは理解できるものを読む。
多読は分からない部分は基本的に予測しながら読んで大意を把握する。
42名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 16:48:04.11
>>36
で、犬の例で出力が起こることはおまえが証明したじゃん。
初めて犬を見た時だってまだ犬の定義なんて曖昧だろ。
でもそれを繰り返して犬の定義が曖昧じゃなくなっていくんだよ。
言葉だって同じだ。
43名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 16:50:40.08
>>41
ほとんど分かるじゃねえかw
否定になってねえよw
44名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 17:23:08.07
>ほとんど分かるじゃねえかw

「多読」とは、長い文を細かな分析せず、英語から
直接大意を把握してたくさん読む読み方。
45名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 17:31:03.60
>>44
8割以上分かるんだから十分なんだが。
46名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 17:37:05.07
>8割以上分かるんだから十分なんだが。

長い文を細かな分析せず、
英語から直接大意を把握してたくさん読む読み方。
47名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 17:38:27.02
>>46
だからなんだよ壊れたラジオw反論になってねえよw
大意というか内容が8割以上正確に分かるものを読むのが多読。
48名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 17:39:19.75
桜井は>>42には反論できないってことだな。
犬の例を認めた時点で多読も認めたことになる。
49名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 18:00:53.04
897 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:11:36.69
桜井さんは 毎日 墓穴を掘りにくるのが日課なんですか?

www
50名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 18:46:30.33
>>31

>短い表現から自動化してどんどん手続き記憶で覚える

そもそも、その短い表現はどこから来るの?
51名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:11:56.70
「明日は雨が降ります。傘が◯◯になるでしょう。」
◯◯の部分の単語を知らなくても「必要」って意味かな?と予測できるだろ。
次に「今日定期券買わなきゃ!今すぐお金が◯◯だ!」
と同じ単語が来たら◯◯はやっぱり「必要」って意味だと自信が強まるだろ。
さらに「僕の幸せには君が◯◯なんだ!」と別の文脈で見たら
◯◯はこういう風にも使えるのかと意味が定着していかだけではなくいろんな使い方を学べる。

多読は効率が悪いように思えるが、母語習得に最も近く非常に自然な言語習得法である。
52名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:25:56.53
>だからなんだよ壊れたラジオw

桜井の年齢から言うと、「壊れた手回し式蓄音機」くらいの低機能が適切。
53名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:26:46.40
>「明日は雨が降ります。傘が◯◯になるでしょう。」
>◯◯の部分の単語を知らなくても「必要」って意味かな?と予測できるだろ。
> 次に「今日定期券買わなきゃ!今すぐお金が◯◯だ!」
>と同じ単語が来たら◯◯はやっぱり「必要」って意味だと自信が強まるだろ。

そのようなケースはもうお前の日本語のレベルと同じだ。
お前の場合は主語も述語の分析も、そして何が分からないかが明確になっている。
多読の8割理解ではとてもそこまで分析はできていない。
多読では細かい事は分析せず、大意しか分かっていなから、
お前のその説明は完全に不当であり、インチキだ。
54名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:29:29.52
大意をつかむくらいでは本当の意味の参照(学習)はできていない。
次が正しい科学的な学習だ。
新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。
多読では推測ばかりで、神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力はなされていない。
多読は科学的にも効果がない事が証明できる。
55名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:31:06.24
>多読は科学的にも効果がない事が証明できる。

「証明できる」とか断言しながら、一向に証明されてない件www
56名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:31:34.96
>読んでいて退屈なほど未知な単語ばかりじゃ、そら効果がないのは明らかだわ

だから俺はその逆を提唱している。
本をかなりチェックしないと、興味が持てるかどうかも判断できない。
英語を話すなら、自分で覚える事ができ、自動化された英語を増やす事だ。
そうすれば確実に自分の理解できる英語を学習(記憶)ができる。
英語レベルの低い学習が、多読しては自分に合った本を探す事さえ困難になる。
57名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:31:37.09
897 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:11:36.69
桜井さんは 毎日 墓穴を掘りにくるのが日課なんですか?

www
58名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:32:47.11
>>53
この日本語は8.5割ほどの理解なのでできる。
よってお前のその説明は完全に不当でありインチキ。
59名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:33:38.38
>なんとなくこういう意味かな〜?というのを繰り返すことで意味が定着する。

母語の獲得では、使える表現を確実に覚えている。
手続き記憶で覚えるから忘れない。
幼児や小学生が英語の多読のような勉強する者は一人もいない。
子供は確実に理解できる本や教科書しか使わない。

なんとなくこういう意味かな〜?というのを繰り返すことで意味が
定着するようになるのはかなり日本語が上手に話せるようになってからだ。
中学生や高校生だって、英語の多読のような勉強はしない。
60名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:38:30.44
>>53
It is going to rain tomorrow.
You should ◯◯ an umbrella.

これで◯◯の意味は十分予想できるだろ。
日本語でも英語でも同じだ。
61名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:39:10.49
大意をつかむくらいでは本当の意味の参照(学習)はできていない。

次が正しい科学的な学習だ。

新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。
多読では推測ばかりで、神経回路を活性化するための検索情報として使われ、
出力はなされていない。
多読は科学的にも効果がない事が証明できる。
62名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:40:17.34
>>59

>>60
ハイ論破
63名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:42:12.14
>中学生や高校生だって、英語の多読のような勉強はしない。

母語習得の際には周囲から大量のインプットがあります。
それは主に音声なことは事実です。
しかしながら、臨界期後の人間が同じような環境を得ることは非常に困難です。
音声の多量のインプットに準ずる環境として、「多読・多聴」環境を作ることは無意味ではありません。
なぜなら、読んで理解できない外国語は聞いたところで理解できないからです。
対話集という数量的に極めて限定され、なおかつ音声を聞いて構造を理解可能かどうかを
解析されていないものをただただインプットとして依存することには、学習者個々の
外国語解析力に依存するわけで、学習者の基底外国語運用能力のレベル差を無視した学習方法には
インプット量の少なさを合わせて鑑みるに疑問を呈さぜるを得ません。
64名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:42:36.36
>>61

>>60
ハイ論破。
65名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:44:53.27
>多読は科学的にも効果がない事が証明できる。

だから、証明できるんなら、桜井が証明しろってw
言いっ放しの詐欺じじい。
66名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:45:37.00
>>60で分かったように、英語でも大意をつかめば十分に単語の意味は推測できる。
67名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:48:11.70
多読なら>>60もさらに明確な文脈が用意される。
例えば明日はデートだという文脈があれば、◯◯の意味はほぼ間違いなく正しく推測できる。
68名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:48:37.36
>多読は科学的にも効果がない事が証明できる。

>>12
>>37
>>54
>>61

一方的に繰り替えすだけで、全然証明されてないんですけど 桜井さんw
69名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:49:58.18
科学的に証明するならどんな実験を行いどんな結果が出たかを示せ。
それもなく科学的だなんて全く笑わせるな桜井。
70名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:51:22.10
897 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:11:36.69
桜井さんは 毎日 墓穴を掘りにくるのが日課なんですか?

www
71名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 20:59:46.89
>科学的に証明するならどんな実験を行いどんな結果が出たかを示せ。

"Sakupedia"から引用。
【科学的】:かがくてき
桜井恵三が手元に保有する、インターネット上で無料で入手できる文字列から、
桜井恵三の曲解により抽出された社会的知名度の高い人物の発言、もしくは著作からの盗用。
発言した人物が高名であれば あるほど、桜井恵三の中での「科学的」度は高まる。
ただし、盗用した複数人物の発言間の論理的整合性を桜井恵三自身がコントロールすることが
彼の日本語運用能力上、不可能であるため2ちゃんねる上、突っ込み所を提供していることに
桜井恵三氏自身が気付いていないため、実質的に彼の発言がコメディ化している。
72名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:08:59.03
"Sakupedia"から引用。

【宣伝】:せんでん

桜井恵三氏が信じて疑わない自説を2ちゃんねる上で展開すること。
往々にして桜井恵三氏の発言に対する住民諸氏からの否定的展開が桜井氏の発言後に
行われているのだが、桜井氏の心中では自説の主張が住民からの反論を上回る効果を有すると
信じているらしい。

【参考】妬み嫉み
73名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:17:35.10
"Sakupedia"から引用。

【異論・反論】:いろん・はんろん

桜井恵三氏にだけ、存在を認識できない不思議な文字列。
一般的には、それを排除する「異論反論フィルター」が桜井氏の脳内だけにに存在すると想像される。
このため、桜井恵三氏の2ちゃんねる登場後、様々なものが具体的に提示されているのであるが
なぜか、桜井恵三氏にだけは その存在が認識されていない。
この不思議な事実が桜井氏だけの「科学的」の拠り所になっているのだが、
このことにより、事実上「裸の王様」状態になっていることに桜井恵三氏だけが気付いていない。
行われているのだが、桜井氏の心中では自説の主張が住民からの反論を上回る効果を有すると
信じているらしい。

【参考】妬み嫉み
74名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:18:26.32
"Sakupedia"から引用。

【異論・反論】:いろん・はんろん

桜井恵三氏にだけ、存在を認識できない不思議な文字列。
一般的には、それを排除する「異論反論フィルター」が桜井氏の脳内だけにに存在すると想像される。
このため、桜井恵三氏の2ちゃんねる登場後、様々なものが具体的に提示されているのであるが
なぜか、桜井恵三氏にだけは その存在が認識されていない。
この不思議な事実が桜井氏だけの「科学的」の拠り所になっているのだが、
このことにより、事実上「裸の王様」状態になっていることに桜井恵三氏だけが気付いていない。
75名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:28:36.02
"Sakupedia"から引用。


【妬み嫉み】ねたみそねみ

2ちゃんねるで自説の論理展開が不利になった際に、桜井恵三氏が自分に否定的な発言を行う住民の発言に対する呼称。
どのレスがそれに該当するかという住民からの指摘に対する桜井氏の具体的に回答はない。
安河内哲也‎氏等の知名度の高い成功者に対する桜井恵三氏の屈折を表す表現として住民には受け止められている。
76名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:34:56.55
ストリームの人 聞こえますか−? by サバンナ 八木
77名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:48:33.03
"Sakupedia"から引用。


【それはウソだ】:それはうそだ

自説に対する住民の否定的発言に対し、桜井恵三氏が手持ちのコピペで対応できない際に、
自分を有利な立場に置こうと試みるためにレスの最初に発言する言葉。

本人にとっては、相手の主張を否定する大きな効果があると思い込んでいるようだが、
この言葉に続く文字列が論理性を有しない場合がほとんどで、
翻って桜井恵三氏の狼狽ぶりを示す代名詞と化していることに桜井氏本人だけが気付いていない。
どのレスがそれに該当するかという住民からの指摘に対する桜井氏の具体的に回答はない。
安河内哲也‎氏等の知名度の高い成功者に対する桜井恵三氏の屈折を表す表現として住民には受け止められている。
78名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:49:27.37
"Sakupedia"から引用。


【それはウソだ】:それはうそだ

自説に対する住民の否定的発言に対し、桜井恵三氏が手持ちのコピペで対応できない際に、
自分を有利な立場に置こうと試みるためにレスの最初に発言する言葉。

本人にとっては、相手の主張を否定する大きな効果があると思い込んでいるようだが、
この言葉に続く文字列が論理性を有しない場合がほとんどで、
翻って桜井恵三氏の狼狽ぶりを示す代名詞と化していることに桜井恵三氏本人だけが気付いていない。
79名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 10:52:36.39
多読って向き・不向きがあると思うわ。
リスニングでも分からない単語が出てくると思考が止まってその後が頭に入ってこない人もいるし
全て完璧にしながら読み進めないと内容が入ってこないって人もいる。
ただ英文をなぞってるだけになるなら精読がいいと思うよ。

でも、桜井氏は精読を奨めてるどころか、"インプットをしなくても覚えられる"と言っている。
これには疑問。

>母語の獲得では、使える表現を確実に覚えている。
>短い表現から自動化してどんどん手続き記憶で覚える。

これらが可能なのは、覚えるべき"表現"のインプットがあったからだろうに。
80名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:20:31.02
>でも、桜井氏は精読を奨めてるどころか、"インプットをしなくても覚えられる"と言っている。

俺はそんなことを言っているのではない。
学習は出力依存だ。
ある程度のインプットは必要だが、学習では出力を重視しろと言う事だ。
出力時にしか学習(記憶)はできない。
多量のインプットはナンセンスと言うしかない。
81名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:28:54.50
>>80
>ある程度のインプットは必要だが、学習では出力を重視しろ

逆だバカw
82名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:33:11.46
「明日は雨が降ります。傘が◯◯になるでしょう。」
◯◯の部分の単語を知らなくても「必要」って意味かな?と予測できるだろ。
次に「今日定期券買わなきゃ!今すぐお金が◯◯だ!」
と同じ単語が来たら◯◯はやっぱり「必要」って意味だと自信が強まるだろ。
さらに「僕の幸せには君が◯◯なんだ!」と別の文脈で見たら
◯◯はこういう風にも使えるのかと意味が定着していくだけではなくいろんな使い方を学べる。

A: I'm going to date with my girl friend.
B: It is going to rain tomorrow.
You should ◯◯ an umbrella.

これで◯◯の意味は十分予想できる。
日本語でも英語でも同じだ。
つまり多読は科学的で効果的であることが証明される。
83名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:40:57.86
>英語でも大意をつかめば十分に単語の意味は推測できる。

それは事実ではない。

A: I'm going to date with my girl friend.
B: It is going to rain tomorrow.
You should ◯◯ an umbrella.

上記の未知語はわずか5%、しかも未知語は動詞だと細かい分析までできる。
それで大意をつかめば単語の意味が推測できる?
大意どころでない、もうお前は95%の単語を理解し、ほぼ全体的には完全に把握できてる英文だ。
全然、大意をつかんでいるレベルではない。
嘘をいわなきゃ正当化できない、基地外ニート軍団。
84名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:41:34.97
>>80
桜井がそこで言ってる出力って何を指してるの?

用意された音声をもとに発音すること?
用意された日本語を英訳すること?
言いたい事をその場で考えて話すこと?
85名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:42:59.83
>つまり多読は科学的で効果的であることが証明される。

科学的以前に、
ウソまで言わなければ効果を正当化できない程、多読は破綻している。
86名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:45:10.57
>桜井がそこで言ってる出力って何を指してるの?

脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、
すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ
プログラムの書き換えが起こります。
この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
87名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:56:32.58
>>86
コピペじゃなくて、ましてや理論ではなく
何をすることを"出力が行われる"と言ってるのか聞いてるんだ
88名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 12:11:08.68
>何をすることを"出力が行われる"と言ってるのか聞いてるんだ

すると今度はその俺の説明から、ありもしないくだらない質問をするのだろう。
その手にはもう乗らない。
出力とは、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ
あとなさせる、出力の事だ。
89名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 12:29:08.97
あとなさせる www
90名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 12:42:34.60
【よくわかる桜井恵三くんの毎日】

1.起床から就寝までEnglish板を定期巡回
2.恵三くんアンテナに引っかかれば、スレの流れと無関係なコピペ開始
3.コピペの怪しさを指摘され、さらに怪しい書き込みで回答したつもりになる
4.再度、突っ込まれると「俺はもう十分に説明した」「俺に聞くな」、「お前が証明しろ」
等の決まり文句を吐き遁走
5.恵三くん以外には理解できない わけのわからない勝利宣言の発布
6.寝る時間でなければ、1に戻る

今、4の段階かな w
91名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:03:17.36
一部、くだらない奴はいる。
だが自分は“出力重視”の学習法は当然のように取り入れている。
「出力する為にインプットしている」と言ったほうが正確かもしれない。

だから桜井氏の言う、インプットだけではナンセンス という考えは、言葉上では共感できる。
では桜井氏の指す“出力”が何を意識したものであるのか、もう少しその真意を伺いたかっただけだ。

ただ出力する為に必要なインプットの量は、それを上回る。
したがって“ある程度のインプットでいい。出力を重視しろ”というのは疑問が残る。
“出力する為のインプットを重視しろ”という真意であるなら共感できるが。
92名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:09:26.43
>>83
おまえ確実に理解してないとダメって言ったろ嘘つきw

It's raining!
you should ◯◯ an umbrella.

これでも分かるだろ。これは8.5割いってない。
93名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:12:38.71
>>85
確実に分かってないとダメだと言ってたのに95%はいいのか嘘つきw
94名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:28:23.11
>これでも分かるだろ。これは8.5割いってない。


文章を解析して、未知語は動詞だと細かい分析までできる。
大意どこでなく、細かい分析までしている。
多読とは大違いだ。
95名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:31:54.11
桜井のやり方は10インプットしてその10を繰り返すことでその10は自由に使えるようになるというもの。

だが言語はそんなに単純なものじゃない。

なぜなら会話には相手がいるからだ。
自分が言いたいことを言うだけではなく相手の言ってることを理解しなければならない。

そのためには多読多聴による大量のインプットが必要になる。

桜井の方法は言いたいことを英語化するだけ。
自分の言いたいことを言うにしても、相手の無限の発言に対して反応した結果のものなので
同じ気持ちで同じセリフを言うにしてもそこにはいろんな文脈がある。

そういった自然な流れを学ぶには大量のインプットが必要である。
インプットしたものを繰り返しアウトプットして確実に身につけるのが効率がいいなんていう櫻井の方法はナンセンス過ぎる。
96名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:33:59.75
>>94
多読は初期は文法に制限がかかってるから品詞を限定できるのは普通。
それを繰り返し、徐々にレベルアップして行くので何の問題もないが?
97名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:52:57.32
>そのためには多読多聴による大量のインプットが必要になる。

人間の音声認識は音素ベースではない。
自分の記憶にある音を、聞いた音の特徴で照合することだ。
掘った芋ほじな!がWhat time is it now?に聞こえるのもそのためだ。
タモリの空耳から多くの日本語が聞こえるのも自分の記憶との照合だからだ。
98名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:54:58.37
>自分の記憶にある音を、聞いた音の特徴で照合することだ。

覚えるためには自動化して手続き記憶で長期記憶で覚える事だ。
多読や多聴しても、大意をつかむだでで音や英語を覚えないから効果的でない。
99名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:02:36.19
音読500回の森沢の越えられない壁
しかし、越えられない壁が厳然として存在していた。すなわち、音=リスニングの壁である。
訓練された話者が話す明瞭、整然とした発話は聴き取れても、ネイティブスピーカーが数人集まり、
くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。
あるいは映画、TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。
100名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:04:38.12
相当なレベルに達した他の学習者も異口同音にこの問題を訴える。一つの論調として、
映画、TVドラマなどを「くずれた裏英語」として区別し、第二言語として英語を習得する者は
それらを理解しなくてもよしとする主張もあるようだ。
しかし、私は釈然とはしなかった。ネイティブ・スピーカーにとってのいわばふだん着の英語を
「くずれた」英語として斥けるのは「酸っぱいぶどう」の心理そのものであるし、なにより、
スクリプトを読んでみれば、するりと頭に入る構文、語彙ともに中学英語程度のセンテンスばかりなのだ。
101名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:05:58.91
>>97
>>98
反論になっていない。

そしておまえのやり方では相手とのやり取りができるようにならないことを反証もできていない。

敗北宣言ってことだな。
102名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:15:30.82
>くだけた雰囲気の中で話すいわゆる「だべり」の英語が聴き取れない。
>あるいは映画、TVドラマ等の英語が聴き取れないのである。

500回も音読して無数のインプットしてもこれらの音が聞き取れていない。
いかに無数のインプットが無意味かの証拠だ。
音素が並んでいないから、どれほどインプットを増やしても聞き取ることができない。
103名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:18:25.15
>そしておまえのやり方では相手とのやり取りができるようにならないことを反証もできていない。

多量のインプットがいかにムダで、意味のない学習かを科学的に
そして、現実の面から証明をしている。
多量のインプットの正当化は科学的にも、現実際の例においても何もない。
104名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:20:56.38
>多量のインプットの正当化は科学的にも、現実際の例においても何もない。

1000本の映画(約3000時間)を見ても限界があり、
映画の英語の聞き取りができるようにならない。

/www.eikaiwanopl.jp/information/inputoutput/senbon.html
105名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:22:51.92
>>103
>>104
なんで日本語理解できないの?
106名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:23:19.16
森沢の500回の音読、洋画1000本見た場合も
いかに大量のインプットが無意味で、効果無しかが分かる。

音素が並んでいないから、どれほどインプットを増やしても聞き取ることができない
のは当然の結果だ。
107名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:28:59.29
日本語がおかしい桜井に科学は無理だ。
108名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:39:43.88
574 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:47:55.54
専門用語が並ぶ文章を曲解しコピペすることが、桜井の言う「科学的」 w

桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html
109名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 14:42:37.07
576 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:51:10.99
しかも、コピペした内容は上っ面さえ理解していないので、
異なる内容同士の矛盾を突かれる情けない「科学性」 www

例:「俺の最適性理論」→言語学の「最適性理論」のネームドロッピング。
実際には、制御系工学の「最適化(計画/理論)」との混同。
http://megalodon.jp/2013-0726-1806-48/lastbbs.com/eigohanaso/main/thread/2414
110名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 15:25:02.07
森沢の500回の音読、洋画1000本見た場合も
いかに大量のインプットが無意味で、効果無しかが分かる。

音素が並んでいないから、どれほどインプットを増やしても聞き取ることができない
のは当然の結果だ。
111名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 16:16:36.77
桜井は、新しい英文に触れた時、全て反復練習して自動化させてから次に進んでたのか?
これまで読んで来た英文は、出だしだけ言われたら今でも無意識に全て口に出せるということか?

例えばどんな本が自動化した?

もう散々理論は聞いたから、そろそろ実際に習得した結果を聞かせてくれないか?
112名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 16:56:56.07
>そのためには多読多聴による大量のインプットが必要になる。

人間の音声認識は音素ベースではない。
自分の記憶にある音を、聞いた音の特徴で照合することだ。
掘った芋ほじな!がWhat time is it now?に聞こえるのもそのためだ。
タモリの空耳から多くの日本語が聞こえるのも自分の記憶との照合だからだ。
113名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:02:34.98
>そろそろ実際に習得した結果を聞かせてくれないか?

俺の数十年は量をこなす英語学習だ。
留学もして4年制の大学も卒業して、
長い事ビジネス通訳でやり、非常に多くの英語に触れている。
英語を覚えるようになったのはこの6〜7年くらいだ。
この間に生徒に教えながら、対話集110話、合計6000英文を覚えた。
どの対話集でもほぼこなせる程繰り返している。
そして英語の会話力、聞き取りはこの6〜7年くらいが最も伸びた。
114名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:03:07.29
>>112
だからなんだよw
何の説明にもなってないw
115名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:04:45.09
>>113
じゃあそれを英語にしてみ。
出来なければなにも習得してないということになり
おまえの方法も全て効果のないものだと証明される。
116名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:06:28.34
>そろそろ実際に習得した結果を聞かせてくれないか?

その理由が知りたくて、脳科学とか音声認識とか翻訳システムを研究した。
すると脳はやはり、記憶を基本としていることが分かった。
リスニングも翻訳もスピーキングも全部自動化された英語の記憶に依存している。
その記憶は出力(記憶)に依存している。
6000の英文を繰り返し、自然な英語で覚える事は
英語で話す事、リスニング能力を総合的に伸ばす。
117名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:08:54.48
>長い事ビジネス通訳でやり、非常に多くの英語に触れている。

通訳は瞬間英作の連続だから大変な事を長い事をやっているが
話す事やリスニングが飛躍的な向上をしていない。
それは一過性の英語を大量にこなしているからだ。
通訳は自然な英語を覚えようとしないから、総合的な英語力は向上しない。
118名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:09:11.72
>>116
はい、それも英語にしてみな。
できなければ何も身についてないことになるぞ。
119名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:13:26.83
>リスニングも翻訳もスピーキングも全部自動化された英語の記憶に依存している。

そして多くの生徒に教えて、効果のある学習方法であることが分かった。
現在はその英語の覚え方をどうするのか、多くの協力者を得ていろいろ試している。
LINEのグループで英語学習の環境作りもしている。
120名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:15:53.81
>>119
はいそれも英語にしてみな。
出来なければ生徒にも効果が全くないと証明される。

暇そうだから今から1時間やろう。
>>113
>>116
>>119
を完璧な英語にしてみ。
121名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:17:24.30
>>119
例えばどんな覚え方を試してる?
122名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:20:26.01
>例えばどんな覚え方を試してる?

いろいろやったけど、健在では対話練習と会話練習をしている。
それをグループの生徒間でやっている。
このグループは去年の9月に始まったばかりだ。
123名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:22:33.00
>いろいろやったけど、健在では対話練習と会話練習をしている。

大事な事は自然な音でそっくり覚える練習と
会話で覚えた英語を使う練習が必要と言う事。
これは同時に進めた方が効果的だ。
124名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:24:50.76
1週間で1分って少なすぎだろw
それを確実に身につけても3年で3時間にも満たないw
絶対しゃべれるようにならないなw
125名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:24:51.36
>大事な事は自然な音でそっくり覚える練習と

目指すのは、聞いた英語を直ぐに覚えて使う能力をつける事だ。
この能力があればどの環境にも慣れる事ができる。
そのためには自然な音で、自然な表現でどんどん覚えて自動化することだ。
126名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:28:13.34
>1週間で1分って少なすぎだろw

1話は数分だから数十の英語表現を覚える事になる。
速い生徒は1週間に2回くらいレッスンするから、
時間のある生徒はどんどん進める事ができる。
大事な事は自動化して忘れないような状態で覚えていく事だ。
わすれなければ、覚えた英語が加算され、英語力(話す、聞く)は確実に向上する。
127名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:31:02.03
>>126
お、英訳から逃げてるなw
口だけならなんとでも言えるんだから自分の英語力くらい示してみろよw
128名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:33:59.74
>>126
おまえこの前1分から1分半って言ってたぞwまた嘘かw

で、桜井は110話ってことは3時間くらいかw少ねえよw
1週間で2話やったら1年で終わる分量とかw

どれか一つ暗唱してみろよ。
129名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:37:25.44
>>123
音だけを頼りに、どのくらい英語力が向上するか自分も興味あるわ。
でも実際、英文も与えてるんだよね。

文字を見ると先入観で発音を聞いてしまう可能性もあるだろうし、いくらなるべく見ないように指導してても
原稿も渡してるんじゃ「100%音のストリームで覚えた」を実証できないと思うんだが。

英文は一切見せない方法で試せないの? 英文も用意してる理由でもあるの?
130名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:59:20.07
>わすれなければ、覚えた英語が加算され、英語力(話す、聞く)は確実に向上する。

英語の運用力は自動化された英語の総量で決まる。
英語学習はどうやって効果的に自動化を進めるかと言う事になる。
基本的には母語も臨界期以降の第二言語も習得方法は同じだ。
131名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:02:44.56
>>130
でもおまえはそのやり方で英語力付いてないじゃん。
英訳もできないし無転されてる発音も最悪。

自分にすら身につかない方法を生徒から金とってやってるのか。
132名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:03:40.50
>英文は一切見せない方法で試せないの? 英文も用意してる理由でもあるの?

EPUBの教材には音声、英語、和訳がある。
英語があるのは音を聞いて分からな部分は英文で確認してもらう。
まず、聞いた音が理解できなければどうにもならない。
しかし、なるべく音を聞いてダイレクトに覚える方がずっと楽に覚える事ができる。
つまり自然な音を覚えるのが最も楽な事が分かる。
特にあの速度が重要な事が体で分かる。
どんどん覚える事により、英語をあまり見なくなる。
133名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:06:18.51
>原稿も渡してるんじゃ「100%音のストリームで覚えた」を実証できないと思うんだが。

覚えて、自動化をすることが重要だ。
だから音声を理解するために英文を見るのは構わないし、必要性もある。
大事な事は音声は音素の並びでなく、連続的な音のストリームとして捉える事だ。
だから発音練習はやらないが、言ってみれば音のストリームを意識するのだから、
ずっと発音練習しているようなものだ。
134名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:08:56.65
>EPUBの教材には音声、英語、和訳がある。

最終的な練習は和文を見て英語で言う練習をする。
対話練習で相手がいると楽しくできる。
135名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:12:09.82
>音だけを頼りに、どのくらい英語力が向上するか自分も興味あるわ。

多くの英語を自然な覚えて、自動化するとその英語が使える。
メリットはそれだけではない、暗黙知として記憶にある英語を単語を入れ替えたり
句を組み合わせて新しい英語を作る事できるようになる。
もちろん記憶の累積効果でプライミング効果で覚えるが楽になる。
136名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:14:12.71
>もちろん記憶の累積効果でプライミング効果で覚えるが楽になる。

脳の学習や認識はパターン学習やパターン認識だから
覚えることにより、認識率も、学習率も高まる事になる。
137名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:19:40.94
桜井は条件反射でコピペが自動化されてるなw
138名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:24:40.08
桜井はやっぱ英語できないんだなー。
>>113,>>116,>>119程度の英訳も出来ないのに通訳とか。
しかも英語教えてるとか問題ありだろ。
139名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:31:16.36
>>132
聞いた音が理解できなければ英文を見てもいい、という指導では
それはもはや、英文を覚えるために音があるだけになってしまう。
一度でも英文に目を通したら、生徒は音を聞いたら英文を思い浮かべるだろう。
だから英訳する際も、頭の中で英文を組み立てて読む、という思考回路になる。

本当に自動化された表現は、和訳を見たら英文は浮かばず、音が出てくる。
それをダイレクトに訓練する為の方法が桜井式じゃないのか?

理解した英文の音声を繰り返し聞く、という学習法は多くの人がとる方法ですよ。
140名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:54:02.62
>一度でも英文に目を通したら、生徒は音を聞いたら英文を思い浮かべるだろう。

それは学習者がどう英文を使うかで決まる。
音声を聞いて理解できない場合もある。
だから音声が理解できない場合には、英文は絶対に必要だ。
しかし、覚える時に英文を使うか、音声を使うかは生徒次第だ。
多くの英語を覚えるに従い、音をダイレクトに覚える方が
ずっと楽なのは誰でも分かるようになる。
最初は英語を見て英語を覚えたがる生徒が多い事は事実だ。
すると自然な音を覚えるのが難しくなる。
141名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:59:40.36
>理解した英文の音声を繰り返し聞く、という学習法は多くの人がとる方法ですよ。

ハイブリッド英語自動化学習では英語を繰り返し聴くだけでなく、
完全に覚えるきる事を目標にしている。
自動化して忘れないように覚える事が目的だ。
すると発音も音のストリームにせざるを得ない。
142名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:02:40.76
>>140
音声を聞いて理解できない場合、英文に頼るよりレベルを落とすべきだ。

「確実に理解できる本や教科書しか使わない」という方針なのに、理解できない音声を教材にしているのは何故か。
確実に理解できる音声を使うべきではないのか。
143名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:08:04.94
>音声を聞いて理解できない場合、英文に頼るよりレベルを落とすべきだ。

音声を聞い分からない英語は音素が並んでいる訳でない、
その音を知らないのだから、何度も聞いて分からない。
現在は4〜5回くらい聞いて、わかない場合は英文を見るように指導してる。
144名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:10:19.87
>>141
覚えるのを目的としなくても好きな映画なんかを繰り返し聞いてたら台詞が自動化できるけどな
145名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:10:24.25
>理解できない音声を教材にしているのは何故か。

グループで練習するから、全員が同じ教材を使う。
教材はレベル分けをしていない。
そして、英語力のレベルは全員が違う。
全員が理解できる教材などは存在しない。
知らない英単語があれば、新たに覚えればよいだけの事だ。
146名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:27:32.95
>>142
>確実に理解できる音声を使うべきではないのか。

クラッシェンのインプット仮説を信奉・盗用しながら、それを全く理解していない桜井であったwww
147名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:33:25.73
>わすれなければ、覚えた英語が加算され、

自動化されず忘れるから、フリートークでアウアウになっちゃう生徒がいる件www
148名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:34:58.02
>>143
音がどんな英文なのか分からなくても、和訳があれば意味は分かるだろう。

赤ちゃんは文字を知らなくても意味と音だけでwaterと発音できた。
その生徒が音と文字が結びついていないと自分で音が出せないなら、言葉を覚えるメカニズムと音のストリームは違うことになる。
149名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:56:29.47
本当にバカだな 桜井
文字を知らず母語を習得したプロセスと、外国語を習得するプロセスは違うだろうということ。
我々は赤ん坊と違い、外国語文法も学べるし、文字列から音声化できるし、音声を繰り返し聞いて出力することができるわけだ。
150名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:57:44.14
>覚えるのを目的としなくても好きな映画なんかを繰り返し聞いてたら台詞が自動化できるけどな

それは効率が悪い、
自動化して覚えるきる事により確実に覚え、忘れない。
大事な事は忘れない方法で覚える事だ。
151名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:01:19.75
>文字を知らず母語を習得したプロセスと、外国語を習得するプロセスは違うだろうということ。

音でどんどん覚えるのは同じだ。
言語を話すのは暗黙知であり、体で覚えるものだ。
脳の言語習得する仕組みは生まれてから、死ぬまで変わらない。
だから習得方法は同じだ。
152名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:01:46.61
>自動化して覚えるきる事により確実に覚え、忘れない。

自動化されず忘れるから、フリートークでアウアウになっちゃう生徒がいる件www
153名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:03:34.25
>外国語文法も学べるし、

言語の基本は文法のような形式知ではない。
言語の基本や文法(ルール)ではない。
言語は習得すべきで、これは体で覚える暗黙知だ。
脳の言語習得する仕組みは生まれてから、死ぬまで変わらない。
154名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:03:41.37
>脳の言語習得する仕組みは生まれてから、死ぬまで変わらない。

桜井さんは死ぬまで誤字脱字を量産し続けるってことですね。
わかります。
155名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:08:30.42
>文字を知らず母語を習得したプロセスと、外国語を習得するプロセスは違うだろうということ。

世界的に有名な言語学者のクラッシェンは言語の習得は
母語、第二言語、年齢、好き嫌い、臨界期の前と後に関わらず、
基本は全部同じだと言っている。

/www.youtube.com/watch?v=vh6Hy6El86Q
156名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:08:53.13
>言語の基本や文法(ルール)ではない。

そうだが、外国語の言語運用を100%カバーしたものでないにせよ
先人の残した知恵を外国語学習に生かさないのは、自らショートカットの道を閉ざすだけ。
たかだか 一話数分の対話集の集合体で、体系的に多く使われると分類されている
表現を無意識でも文法的に網羅されているとは思わない。
そういう意味でも桜井式のインプットは少なすぎ。
157名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:09:41.09
>臨界期の前と後に関わらず、
>基本は全部同じだと言っている。

だから、直訳調の日本語など不要なわけだがw
158名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:12:14.88
>先人の残した知恵を外国語学習に生かさないのは

そうだ何万年前からの先人の知恵が音声の言語だ。
自然な音声の速度、リズム、表現全てが先人の知恵だ。
文字を使うまえから利用している先人の知恵だ。
言語を話す知恵は文字で表現する形式知ではない。
159名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:14:02.11
中高で学ぶ文法を含む学校英語を知っていることを前提にした「200時間で英語は話せる」
っていうのは「景表法違反」だってことですねwwww
160名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:17:11.88
立花隆氏の”東大生はバカになったか 「知的亡国論+現代教養論」”(文藝春秋社)と言う本の中で英語教育についてこう言っております。
P274〜275 エピステーメーはラテン語のスキエンティアにあたり、これが英語のサイエンスの語源で、要するに知識です。
それに対して、テクネーは技術です。 -中略-知識が頭で覚えるものであるのに対し、
テクネーは体に覚えこませるものです。知識は講壇講義で教えられますが、テクネーは講義だけでは教えられません。
実習が必要です。実習を繰り返して体に覚えこませることが必要です。
161名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:20:37.34
>>18
これ本当?
162名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:20:52.47
>実習を繰り返して体に覚えこませることが必要です。

桜井さんは 体が覚えていなので、日本語の誤字脱字が多いのですね。
わかります。
163名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:22:11.47
>>161

本当だってば。
該当サイト
桜井恵三による電子書籍の盗作指摘
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1840.html
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1927.html

「アマゾン電子書籍の著作権侵害報告方法」
http://www.obutsu.net/2013/09/post-1943.html
を見るべし。
164名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:23:57.72
「桜井恵三氏の無料配布資料は流用・コピペだらけ?まとめ」
http://www.obutsu.net/2011/12/post-378.html

なら、桜井の極悪盗用ぶりを確認できる。
165名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:25:28.75
166名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:28:28.12
>>164

これはヒドいw
167名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:30:02.33
 -中略-頭で覚える知識は、陳述記憶といって、
内容を言語化することが可能な記憶です。それに対して、体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は
言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 -中略-テクネーの大部分は言語化不可能で、その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
168名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:31:45.73
>>167

それもコピペや盗用なんですよねw
169名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:32:13.12
>そういう意味でも桜井式のインプットは少なすぎ。

人間の学習(記憶)は出力依存だ。
脳科学でもう完全に立証されている。
母語でも、第二言語でも、覚えて自動化しなければ言語は話せない。
170名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:33:56.80
>>169

それもコピペや盗用なんですよねw
171名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:34:24.59
>>169
立証に至った実験データを示せ。
172名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:34:45.06
>文字を知らず母語を習得したプロセスと、外国語を習得するプロセスは違うだろうということ。

体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は
言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 
テクネーの大部分は言語化不可能で、その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
173名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:35:30.93
>>172

それもコピペや盗用なんですよねw
174名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:36:10.38
175名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:37:14.70
>立証に至った実験データを示せ。

信じたかったら、お前が探せ。
俺が間違いというなら、その研究をここで見せろ。
176名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:39:01.47
897 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:11:36.69
桜井さんは 毎日 墓穴を掘りにくるのが日課なんですか?

www
177名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:39:25.56
2chの勢いランキング

4位 ↑4 高校の授業、「英語で行うことを基本」制度・8限目 174 69
178名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:41:36.01
テクネーは体に覚えこませるものです。知識は講壇講義で教えられますが、テクネーは講義だけでは教えられません。
実習が必要です。実習を繰り返して体に覚えこませることが必要です。
179名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 21:03:13.71
>>175
おまえが信じさせたいんだろw
180名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 21:46:52.56
>おまえが信じさせたいんだろw

俺は脳科学の最新情報を書いているから信じたければ信じろ。
いやなら無視しろ。
俺が言う事が正しいと思い、信じてくれる人だけが信じてもらうだけで十分だ。
181名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 07:55:15.48
>文字を知らず母語を習得したプロセスと、外国語を習得するプロセスは違うだろうということ。

母語も第二言語もテクネーであるから習得方法は同じだ。
体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は
言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 
テクネーの大部分は言語化不可能で、その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
182名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 08:07:05.53
>我々は赤ん坊と違い、音声を繰り返し聞いて出力することができるわけだ。

それが人類の言語習得の基本だ。
赤ん坊も69才のジジイも全員が同じ方法で習得している。
臨界期の前も後も関係ない。
183名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 08:13:41.91
>69才のジジイも全員が同じ方法で習得している。

69歳のじじいは日本語読解能力に問題があるけどなw
184名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 12:13:35.76
インプットするのは対話集だけ?
だとしたらいくつかの対話集を自動化できてもフリートークの応用力がつくまで効率悪いな・・

もっと日常的にそのまま使えるような短文で対話練習したらいいのに。
日常会話に不自由してなくて、さらに表現力を豊かにしたい人がellloのような教材を使うなら分かるけど。
185名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 16:04:22.85
>もっと日常的にそのまま使えるような短文で対話練習したらいいのに。

馬鹿者、日常的にそのまま使える会話集だ。
これ以上効率的な教材はない。
186名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 17:36:37.04
今はすぐLINEでネイティブと繋がれる。
日本人を相手にフリートークするメリットはあるのか?
187名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 20:50:35.21
>日常的にそのまま使える会話集だ。

たかだかESL用の教材だぜ
バカか 桜井
188名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:34:47.65
ワロタw
189名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 14:04:11.31
自分の経験上、対話の練習にはellloよりも
もっと反応がダイレクトでテンポのある会話の方が自動化しやすい
190名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 17:13:59.95
>もっと反応がダイレクトでテンポのある会話の方が自動化しやすい

その辺は好き好きの問題だから、議論するつもりはない。
対話を自動化するのは全く同じだ。
191名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 18:49:21.70
ここは桜井氏のスレでもないし、ましてや桜井氏と議論するつもりで言っているわけではないけどな。

ただ自分はellloよりも「普段、日本語でこの台詞よく言うわー」という英語が集まった教材を使うようになってから
台詞の自動化だけじゃなくて、英語的思考回路が自動化されてきた。
好き好きの問題というより、言いたい事とリンクした英語か否かの違いが大きいな。
ellloも好きだから使っているが、目的で使い分けてる
192名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 21:23:01.33
>言いたい事とリンクした英語か否かの違いが大きいな。

私は最初は、言いたい事を覚えるために例文集で覚えさせました。
多くの生徒は修験者のようで面白くないと否定されました。
対話集は面白いからと歓迎されました。
英語は言いたい事よりは、覚えるのが楽しい方が効果的だと思っています。
それは英語の運用能力は自動化された英語の総量だと思うからです。
193名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 21:26:08.35
>対話集は面白いからと歓迎されました。

たくさん覚え、自動化された英語の量が増えると
累積効果で覚えるのがどんどん楽になるからです。
そうなると、最初は覚える量、つまり自動化された量を増やす方が
先決だと思っています。
覚え易い環境を作り事が最も重要だと思います。
194名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 22:14:11.36
バカの一つ覚えの「自動化」 w
195名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 22:36:16.06
日本語さえ「自動化」されていないから、誤字脱字の嵐w
196名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 08:50:22.34
暗黙知、形式知、自動化、コネクトーム、ニューラル・ネットワーク、最適性理論
の単語は全部が、有名な桜井恵三氏の使った用語だ。
197名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 08:52:35.44
音のストリーム、シナップス、学習は出力依存、手続き記憶、非陳述記憶
の単語は全部が、有名な桜井恵三氏の使った用語だ。
198名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 08:58:37.06
桜井さん、自演って楽しいですか?
199名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 11:03:06.37
桜井氏自身の英語がたどたどしく自動化されてないのに
他人に自動化を説いても説得力ないね。
200名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 11:19:14.71
コピペと自演の自動化の話じゃなかったのか?
201名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 11:50:48.45
>>192
>私は最初は、言いたい事を覚えるために例文集で覚えさせました。

そこを何で覚えにくい例文集にしちゃうの
202名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 11:53:04.43
>>199
たどたどしいの?
フリートークの腕前はどんな感じ?
203名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 16:00:26.87
>そこを何で覚えにくい例文集にしちゃうの

例文集よりは何倍も覚え易いからだ。
204名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 16:19:26.17

最初、言いたい事を覚えるための対話集に何故しなかった?
205名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 16:22:44.91
例文集でも日→英か英→日で一つの文を連続1000回くらい聞かされたら覚えるぞ
206名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 16:31:28.15
ネイティブ音声を繰り返し聞いて最終的に無意識のうちに英語を喋っていた。
っていうのをウリにした教材があるな
207名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 16:32:23.59
1000回連続読み上げ例文集を学校でBGMとして一日中流しとけば
そんなに努力しなくても覚えられるんじゃないかな
208名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 17:31:40.51
>>207
そのまま使える一言とかなら覚えてすぐ使えるようになるだろうね。
でも長くて汎用性の低い例文だと、聞いて意味は理解できる程度までだろうと思う
209名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 17:44:33.52
>ネイティブ音声を繰り返し聞いて最終的に無意識のうちに英語を喋っていた。

反復練習しても自動化しなければだめだ。
そして少なくとも数千以上の英語を覚える必要がある。
210名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 17:45:28.02
コピペと自演の自動化が桜井の真骨頂w
211名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 17:51:36.96
>>202
それは知らないけど音声はYoutubeで聞いたよ。
脳梗塞わずらってリハビリ中って感じだった。ろれつの回らないというか
舌がもつれるというか。
212名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 18:20:57.10
>>211
ああ、、そうなんだ…
勝手にもっとレベル高いの会話力をイメージしてた
213名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 19:25:18.32
>>211
脳梗塞のリハビリ中音声って、コレだろ?

http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk
214名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 20:34:18.46
これが69才の声か?
脅威的だな。
本当に69なの?
215名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 20:36:24.25
>本当に69なの?

間違いなく39の声だ。
216名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 20:38:45.88
ありがとうサンキュー!!!
217名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 21:39:54.44
39なの????
218名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 10:32:43.56
見え透いた自演して恥ずかしくないのか桜井wwww
219名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 11:50:44.33
>見え透いた自演して恥ずかしくないのか桜井wwww

盛り上げるための、自助努力だ。
39才で、簡単にできるものではない。
220名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 13:51:57.72
年齢を詐称する69歳児、桜井くん
221名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:32:42.01
いや、39でこれ?
英語に携わっている人とは思えないけど
ほんとに本人?
222名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:06:45.33
こんなに露骨な自演をして恥ずかしくないのか?桜井
223名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:08:40.85
れっちゅるくあぷざわーどいんざでぃくしょなりぃ by桜井恵三
224名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:12:02.33
30歳もサバを読んでバレないと思ってるキチガイ桜井
225名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:32:04.55
221は少なくとも桜井じゃない。何なのあの動画?
226名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:35:54.61
227名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:36:48.09
>>225
前者が音素ベース、後者がストリームベースと称するキチガイ桜井の発音
228名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:47:25.80
音のストリートってリンキングのこと?
229名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:51:40.19
いや ストリーキングのこと
230名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:52:25.13
ストレートだろ
231名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:53:32.64
スクリームだろ
232名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:11:18.20
音のストリームだ。
233名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:19:42.62
>英語ネイティブスピーカーが「英語音素」を文字等で表現するのが難しいわけです。

音声に音素が存在しない事は科学的に証明されている。
暗黙知だから説明できないのではなく、音素が物理的に存在していない。
音素は概念の音であり、音の区分だ。
ピンカーも東大の峯松も音素は錯覚だと言っている。
234名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:37:25.79
バカだってわかってんなら、スルーしろよ。
バカの発言がスレ違いなのは明らかなんだから。
235名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 20:24:34.02
>母語と外国語の獲得は同じじゃなかったの?

母語も英語も、言語の習得方法は同じだ。
しかし、運用できる英語力はその自動化された英語表現数に依る。
236名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 08:23:21.26
>bringならbring-brought-broughtって瞬時に出てこなくちゃいけない

そんな事をしても現場で使えるはずはない。

He brought his wife to the party.

例えば上記を自動化しておけば、瞬時に主語や自制や目的語を変える事ができる。
237名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 08:39:25.80
>現実は何も変わらないぞ

学習は出力依存は科学的常識であり、
ハイブリッド英語習得は自動化がカギであること
が定着してきた。
母語も英語も、言語の習得方法は同じだ。
しかし、運用できる英語力はその自動化された英語表現数に依る。
238名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 08:51:37.90
>ネイティブは、生まれて数年、毎日英語漬けで、3歳くらいでようやくまともな
>会話になるんだから、日本人が週数時間ほど6年間勉強したくらいで

3才までの幼児が言語の習得をしているのは僅か。
英語漬けになっても脳の学習は出力依存だから、非常に僅かな学習しかしていない。
大人も英語漬けでなくても、多くの英語の表現を出力して自動化すれば1年もあれば
数千も表現を覚えてある程度の英語が話せる。
英語漬けなら6年間でも話せるようにならない。
239名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 20:38:35.90
>反復による自動化理論で英語が話せるようになるなんてのは思い込みだとSLAでは証明されてるからな。
英語自動化理論は 1980 年代にカーネギーメロン大学の有名な心理学者によって提示されたのです。白井恭弘氏はこれには 2 つの大きな問題があると言います。
1 つは、複雑な知識を全て明示的知識として習得することは無理ということです。それからもう1つは自動化そのものに限界がある。例えば、三単現のルールっていうのは頭ではわかっています。
ところが実際にしゃべろうとしたら、それは使えません。これは自動化そのものに限界がある、知識で分かっていてもそれを自動的に使えるようにはならないということがある。
240名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 09:15:05.86
>1 つは、複雑な知識を全て明示的知識として習得することは無理ということです。

言語の自動化とは明示的な知識の習得や自動化ではない。
明示できない暗黙知の習得であり、体で覚えた手続き記憶での知識である。
母語の場合には多くの表現を自動化することで暗黙知を習得している。
この能力を第二言語に応用することは誰にもできる事である。
241名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 09:19:14.93
>誰にもできる事である。


言うだけなら「誰にもできる事である。」wwwwww
242名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 09:20:49.73
白井が間違ってるっていうんなら、こんなところでクダ巻いてないで
突撃してこいよ 基地外
243名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 09:23:03.05
>それからもう1つは自動化そのものに限界がある。例えば、三単現のルールっていうのは頭ではわかっています。ところが実際にしゃべろうとしたら、それは使えません。

自動化とは三単現のルールを使っている表現に適用することでない。
次のような表現を反復練習をして手続き記憶で覚えて自動化する事である。

He brings his wife to the party.

これは何度か反復練習すれば日本人でもできる自動化である。
244名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 09:53:51.51
これは何度か反復練習すれば桜井恵三でもできる自動化である w
245名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 11:46:00.58
>突撃してこいよ 

白井にメールを書いても返事がない。
つまり白井が自分の書いた事の間違いを暗に認めていると言う事だ。
246名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 11:49:43.66
自動化(笑)
暗黙知(笑)
手続き記憶 (笑)

バカのひとつ覚え w
247名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 12:02:53.98
桜井さんの学習法で実践してきた者です。
最近の悩みなのですが、
繰り返し教材を覚え、無意識のうちにその文章が自動化できるようになったのはいいのですが
例えば、
He brings his wife to the party.
という文章を自動化させてから、
別の文章で his と来たら wife と無意識に口が動いてしまい困っています。
his friend というべき所も、頭では解かっているのに his wifeで自動化されてしまって応用できません。
もちろんゆっくり意識しながら発話する時は問題ないのですが、無意識になるとダメです。
沢山の文を覚えきったら解消されるのかもしれませんが、記憶力に自信がないため、1つの教材を自動化させるには時間がかかります。
しばらくはこのような言い間違いをするのは仕方ないのですか?それともやり方が違うのでしょうか。
248名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:00:12.56
>しばらくはこのような言い間違いをするのは仕方ないのですか?それともやり方が違うのでしょうか。

普通はそのような事はあり得ません。
しかし、いろいろな入れ替えや組み合わせ表現ができるように
対話練習とは別に会話練習をしております。
そして多くの他の学習者との会話練習を勧めております。
あなたがその会話練習を率先して十分にやっているか
グループのトークの記録をチェックします。
LINEのグループ:音のストリームの学習のあなたのLINEのIDを教えてください。
249名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:02:44.17
>沢山の文を覚えきったら解消されるのかもしれませんが

最初に覚えた例文からできなければ覚える意味がありません。
ほとんどの人は最初から主語や目的語や述語の入れ替えの問題はありません。
その上に対話練習とは別に平行して、会話練習もやっております。
250名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:09:45.04
私も同じような悩みがあります。
同じ例でいくと、his wifeは音のストリームで覚えたことによりスムーズに発音できるのですが
his friendになるとその組み合わせの音のストリームを自動化させていないのでスムーズに発音できません。
上の方と同じように発音もhis friendと言おうとそてるのにhis wifeに引っ張られてしまいます。
251名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:11:54.26
>もちろんゆっくり意識しながら発話する時は問題ないのですが、無意識になるとダメです。

日本語でも常に通常の会話速度の中で目的語や主語や自制を意識して話しています。
もしかすると、日本語でもそのような問題があるのではないですか?
252名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:19:13.13
日本語は最初からたくさんの表現を様々な場面で見たり聞いたりしていたので問題ありません。
桜井の学習法のように対話例を自動化させるのとは別の方法で身に付けたので勝手が違うようです。
253名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:19:17.48
>私も同じような悩みがあります。

対話練習とは別に会話練習をしております。
そして多くの他の学習者との会話練習を勧めております。
あなたがその会話練習を率先して十分にやっているか
グループのトークの記録をチェックします。
LINEのグループ:音のストリームの学習のあなたのLINEのIDを教えてください。
254名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:21:18.78
>日本語は最初からたくさんの表現を様々な場面で見たり聞いたりしていたので問題ありません。

3才の幼児でも簡単にできる事です。
幼児も覚えた表現をいろいろに使う事ができます。
言語の自動化とはそのような入れ替えができる事も意味しております。
255名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:28:51.49
>>254
幼児は単語だけで話したり多くとも2単語3単語の文でスムーズでもないので問題ないのかと思います。
ただ私たちは長い文章を覚えていくので自由に入れ替えるなんてできる気がしなくなってきました。
256名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:34:12.75
>ただ私たちは長い文章を覚えていくので自由に入れ替えるなんてできる気がしなくなってきました。

対話練習とは別に会話練習をしております。
そして多くの他の学習者との会話練習を勧めております。
あなたがその会話練習を率先して十分にやっているか
グループのトークの記録をチェックします。
LINEのグループ:音のストリームの学習のあなたのLINEのIDを教えてください。
257名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:36:02.43
>>249
He brings his wife to the party. この文は無意識に出てきても良いが
主語、目的語などの入れ替えは意識的に練習するということですね?
対話集の形だけを覚えきることに捕らわれすぎないようにします。


>普通はあり得ません。
>ほとんどの人は問題ありません。
ただ、この言い方には少し残念です。
音のストリームはこうである、という考えを生徒に嵌め込むのは逆のような気がしてます。
ここでこういうタイプの学習者もいるということが話せて良かったです。
258名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:39:30.51
>>256
ここに個人情報であるLINEのIDを載せるなんてできません。
259名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:41:59.85
>対話集の形だけを覚えきることに捕らわれすぎないようにします。

対話集は日本語見てやります。
何度も言っていますが、教材に音声になくても、自然な英語なら
日本語に見合う英語なら何でも良いのです。
常にランダムに覚えて、会話に使える意識をもって練習しております。
主語、述語、目的語、自制等を替える事ができないと言うのは
充分な会話練習が不足していると思われます。
会話練習では覚えた英語表現をいろいろな形で使う練習です。
他の学習者と練習しないでできないのは、当然の結果と言えます。
260名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:47:01.44
>ここに個人情報であるLINEのIDを載せるなんてできません。

それでは学習のグループのトークのボードに2chに書いているとコメントしてください。
それなら何のプライバシーも開示する必要はありません。
2chに書くと言うのが恥ずかしいなら、”258”と数字だけを入れてください。
それなら他のグループ42名には何の意味か分かりません。
261名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:54:04.23
>>259
自分にとって理想な教材は、原文と訳文という分け方ではなく、日英どちらの感覚も掴めている人が書いた文章です。
そのような教材はありませんか?
262名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 13:58:15.46
>自分にとって理想な教材は、

英語は覚える事が大事です。
多くの音を自然な音で覚える事が大事です。
ですから、覚え易い教材を選んでくだい。
グループ学習がし易いように作ってあります。
263名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 14:00:05.39
>>259
私の理想の教材は一つの対話集をひたすら自動化するのではなく、多くの英文に触れて英語の感覚を養えるものなのですが
そのような教材はありませんか?
264名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 14:03:59.36
>>262
桜井さんは、日英どちらの感覚も掴めている人が書いた文章 をご存知ないですか?

(263さんとは別人です。それぞれにレス頂ければと思います)
265名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 14:05:56.41
英語は覚えて自動化する事が大事です。
多くの音を自然な音で覚える事が大事です。
ですから、覚え易い教材を選んでくだい。
私の教材は音のストリームのグループ学習が
し易いように作ってあります。
266名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 14:18:58.95
80 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:20:13.26
「暗黙知」、「長期記憶」により「自動化」する

これって、
「定型的な表現を完全に身につけ、無意識的、反射的に言えるようにする」
つうだけのことじゃん
こんなことは何十年も昔から言われてきたし行われてきたこと w


81 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:25:15.41
珍しくもないことに「暗黙知」、「長期記憶」、「手続き記憶」、
「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく
見せようと必死な桜井 w
267名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 14:19:26.03
>>263
表現集がいいよ。自然な日本語付の。

日本語独特の表現とか、教科書にはないような自然な日本語が載ってる本が良い。
日本語と英語を結びつけて沢山触れると、英語の思考回路が出来てくる。
ふとつぶやく日本語も、英語に訳せるようになってくるよ。
268名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:11:55.28
>こんなことは何十年も昔から言われてきたし行われてきたこと w

そうだ、だから音読とか文法とか発音とかリスニングをやるのは間違いだ。
俺は当たり前の科学的な方法を提案しているのだ。
ずっと人類がやっていることでから、新しい事などあり得るはずはない。
だから自然で科学的なのだ!
269名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:12:15.91
他の学習者と会話をしても、各自自分の発話に精一杯で、やり取りとして面白みがありませんでした。
ネイティブとの会話は、もっと適切な表現を教えてくれたり
こう言ったらネイティブはこう反応するのか、というところで得るものも大きいです。
270名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:18:03.74
>こんなことは何十年も昔から言われてきたし行われてきたこと w

そうだ、だから音読とか文法とか発音とかリスニングをやるのは間違いだ。
俺は当たり前の科学的な方法を提案しているのだ。
ずっと人類がやっていることでから、新しい事などあり得るはずはない。
だから自然で科学的なのだ!
271名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:20:10.49
>珍しくもないことに「暗黙知」、「長期記憶」、「手続き記憶」、
> 「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく

だから文法やリスニングや音読や発音記号や多聴はナンセンスと言う事だ。
自然な学習、つまり科学的な学習をすべきなのだ。
272名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:31:10.75
何をもって「音読・文法・発音・リスニングをやる」って言ってるのか分からないけど
音声と英文を生徒に与えて、覚えさせるなら、

英文を“音読”する生徒がいるだろうし、
“発音”してみるかもしれない。
“文法”知識で理解する生徒もいるだろうし
音声を繰り返し“リスニング”することになるだろう。

覚え方は生徒次第という指導なんだよな。
だったらどう覚えたか聞いてみてくれ。
本当に「読まず、聞かず、発音せず」覚えきったのか。
273名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:32:07.26
つまり、桜井の手法は陳腐 www
274名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:35:01.11
>270
>ずっと人類がやっていることでから、新しい事などあり得るはずはない。

やっていることでから
やっていることでから 〜♪
275名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:55:38.23
>覚え方は生徒次第という指導なんだよな。

そうではない、母語の習得と同じだ。
自然な表現を自然な音で覚えるのだ。
それが最も科学的だからだ。
276名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:56:05.00
桜井氏はどれくらいの英語力なのですか?
このレスで上がってた読み上げを聞いて正直不安です。
現在のフリートークの音声を試しに聞いてみたいのですが、可能ですか?
277名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:59:11.60
>本当に「読まず、聞かず、発音せず」覚えきったのか。

自然な音を聞いてそのまま覚えろと指導している。
278名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 16:01:42.13
>つまり、桜井の手法は陳腐 www

大変自然で科学的だ。
しかし、文法やリスニングや音読や発音記号や多聴からみると革命的だ。
279名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 16:04:13.56
822 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/27(月) 15:05:07.48
>自動化」の定義が分からないので確認するが、これはただテキストの英文を
>暗記するのとどこが違うのか? 

自然な英語の音と意味を覚えるだけだ。
テキストはあまり見ないようにする。
覚えれば覚える程、新しい表現が覚え易くなる。
手続き記憶で長期記憶に保存するから忘れない。
自動化された英語をどんどん増やしていく。


823 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/27(月) 15:06:17.59
「自動化」とは、
「どんどん覚える」だけ(笑)
「どんどん使っていく」だけ(笑)
280名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 16:07:42.56
>「自動化」とは、

自動化とは処理の速さ、少ない努力ですむこと、無意識に行える事、
一度始めたら止まらない事、処理量の多さを問わない事だ。
日本人が日本語を話しているのが自動化だ。
歩く、泳ぐ、自転車に乗る、楽器を演奏する、これは全部自動化されている。
281名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 16:17:06.45
>>280
一度、文章が自動化されたら忘れることはないの?
忘れてるということは自動化されていないってこと?
282名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 17:22:53.42
>忘れてるということは自動化されていないってこと?

手続き記憶で保存された事は記憶で残っている。
しかし、想起できない場合もあるが、これは記憶が消えたわけではない。
283名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 17:57:27.60
>>282
いくら記憶に残っていても取り出したい時に取り出せないなら、自動化とは言わないと思うんだが・・
284名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 18:23:27.84
>>277
昔は自然な音声は入手困難だったでしょうが、
もうすでに様々な教材は音声付です。
自然な音を覚えろという指導はもはや常識です。
285名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 18:36:22.90
るぅっくふにゃちゃらほにゃちゃらじくしょぉなりぃ〜
286名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 20:01:18.94
>自然な音を覚えろという指導はもはや常識です。

日本語を見ながら、対話練習をするのです。
完全に自然な音でおぼるのです。
287名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 20:10:00.81
おぼるのです
おぼるのです〜♪
288名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 20:17:39.38
日本語を見ながらでは英語は自動化されない。
なぜなら日本語を見ながらだから。
日本語を見て英語を言うことに人間の脳が慣れてしまうから。
相手が英語で話してきても、まず日本語を思い浮かべてしまう。
英語の間に日本語が入ってしまうからダメ。
289名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 20:29:15.67
>いくら記憶に残っていても取り出したい時に取り出せないなら、自動化とは言わないと思うんだが・・

これについてはどうお考えですか?
290名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 20:32:18.82
【音のストリーム】桜井恵三スレ-その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1390822287/

テンプレや参考サイトの貼り付けよろしく
291名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 20:34:58.43
>>288
通訳者だから仕方ないんじゃない?
英語→日本語→英語 の思考回路なんだと思う。
英英辞書は使わず英和辞書を愛用してるわけだし。

同じ通訳者でも
英語→イメージ→英語 の思考回路の人もいるね。
292名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 20:54:06.75
>>291
生徒は通訳になりたい人たちじゃないと思うんだがな。
293名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 21:05:39.40
でも一度日本語で意味を知ってないと使えないよね?
How are you? = 元気? という意味の挨拶だと一旦は知らないと。
でもセットで覚えてからは、いちいち日本語を介さなくても口から出るようになる。

そういう意味では、日本語を使って英語の表現を覚えるのは有効かと。
294名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 21:10:39.92
>>293
日本人だから日本語に頼った方が効率良く思えるけど、それはむしろ回り道り
絵本を使うとか、直接イメージから英語を獲得出来ないと一生日本語が付きまとうよ。
もちろん通訳や翻訳家ならそれでいいだろうけど。
295名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 21:12:13.68
>>294
それも よりによって、日本語が不自由な桜井が起こした直訳日本語だぜw
296名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 21:17:27.75
どんな和訳なのか見てみたいよなw

教科書のような、ですます調の堅い不自然な日本語だと予想してる。
もしくは、女性は「〜だわ」男性は「〜なのさ」と言ういかにもな語尾。
297名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 21:23:00.30
>>294
英語が堪能な人でもそのプロセスは両者に分かれるんだよな
298名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 14:24:13.10
明らかに英和辞書使ったほうがいいのは
もともと馴染みが深い固有名詞
サンマとか日本語を介さないで覚えても仕方ないでしょ
299名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 14:44:19.33
固有じゃなくても名詞は英和で覚えても支障なくない?
300名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 16:35:31.32
>絵本を使うとか、直接イメージから英語を獲得出来ないと

そんな絵やイメージがないと覚えられないのは最悪だ。
英語の音と意味を覚えるなら何でも、どこでも覚える事ができる。
301名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 16:48:58.57
>>300
絵やイメージはインプットの一例だろ
その中に音もあるだろうよ
302名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 18:03:14.40
>英語の音と意味を覚えるなら何でも、どこでも覚える事ができる。

音と意味だけじゃないでしょ
英文も和訳も必要なんでしょ
303名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 01:14:48.99
前にニュースで小学校の英語の授業についての特集見たんだけど
あれあんま意味ないよね
大学受験前になったらあの時のお遊び英語教育はなんだったんだって思うにちがいない
304名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 10:17:35.11
英語が出来る日本人で、学校教育は無駄だった。っていう人はいないな
個人の取り組み方の問題で、授業自体は必要不可欠な方法だと言ってる
305名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 12:09:55.53
上智英語→イェール院、助教授
http://agrospacia.com/article/00056
http://synodos.jp/education/5632/5
「日本で習った和文英訳は、まったく役に立ちませんでした。」

東大物理→MIT 
My Life After MIT Sloan
http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/ecbe8017fab3dbfbfbdbde32be846c2e
「日本の中高の英語教育がマイナスにしかならない件について」
306名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 12:33:20.75
学校教育を受けた人が「役立たなかった」というのは説得力ないよな
しかも、留学して語学力を付けて帰ってきて「日本にいる時は英語力が伸びなかった。日本での教育は無意味だった」と言われてもねえ。
日本で英語教育を全く受けてないが、日本在住中に英語習得したという人がそう言うならわかるけど
307名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 13:01:49.95
2〜3年留学した程度の人間のブログをドヤ顔で貼り付けて何が言いたいんだww
308名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 17:46:19.49
日本語が定着しきった大人が、全く日本語を介さず英語でものを考えるってどういうことですか?
ひとり言は英語で!とよく言われますが、例えば「お腹すいたな」は「I'm hungry」と言えますが
それはイコールであると知っているから出てくることですよね。
「宿題しなきゃ」は「I have to do my homework」であり、「〜しなきゃ」に「I have to do」の構文が使えると知っているから出てきます。
上手い和訳のし方がないというのではなく日本語で意味が分からない表現をどう英語で言うのでしょう。

have to を、you must do it because it is necessary or because someone makes you do it
という定義で覚えていたとしても、「〜しなきゃ」という時に使うと理解していなければ、使うタイミングが分からないんじゃないかと。。
こんな感じに日本語を介してしまっている脳なのですが、英語で考えるってどういうことか聞かせてください。
309名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 17:52:01.72
>>308
母語はどうやって覚えるのか思い出せばいいじゃん。
310名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 18:16:41.72
>>309
母語を覚える前は何の言語も持たず、既にある言語を介する術がないので
今となっては同等に考えられません。。

英語で考えている方は、一日中日本語を使わず読まずの生活なのでしょうか。
311名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 18:24:53.15
主語の次に動詞を考えるようになる

(私は)日本語をね使わないんだよ一日中

みたいな語順で考える

これは意識せずに切り替えてるけど
(私は)の部分の主語を意識するようになるので
日本語を話すときでも主語が抜けることが無くなる
312名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 18:36:36.63
英語で授業をするより
わかりやすい説明をする、生徒の質問に的確に答えれるようにする
と言った能力を磨いてもらった方が生徒が伸びると思うけどな

ピントがずれた解説をしてもらっても生徒からは
そういう質問じゃないって言いづらいし

母語で十分にやりとりできないのなら
英語だともっと酷いことに
313名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 18:52:34.01
>>311
言いたい事を日本語で浮かべる前に
主語・動詞・・と並べていく感覚ですね!
それは分かります!

でも、「私は日本語を使いません」というようなシンプルな英文ならすんなりいきますが、

例えば「私はオランダ語を使いません」と言いたくて「オランダ語」を英語で知らない場合

I don't use... あれオランダ語って何だっけ? という感じで
英語ですんなり並べられないと、英語思考がストップして日本語が浮かんでしまうのです。。
英語で考えるということは、「あれ、"オランダ語"って英語で何だっけ?」という思考でさえ英語で考えるということですよね?
314名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 18:59:18.60
ワロタ
315名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 19:07:45.06
>>310
まあ母語の干渉は少なからずある。
ただ音声面ではそこそこ大変だけど意味を理解する部分ではそんなに問題にならないはずだよ。

単語は絵本とかで覚えるし文も状況とかの中で覚えるでしょ。
316名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 19:12:43.25
>>313
「オランダ語」を英語で知らない場合は日本語に思考を移すんじゃなくて
英語で他の表現が出来ないか考える

文脈にもよるけど
「オランダで話されてる言葉」と言い換えたり
「私は日本語と英語しか使いません」と言えば
言いたいことは伝わる
317名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 10:36:40.98
>>315
絵本から覚えられる単語って、幼児が使うような簡単な単語くらいじゃない?
大人が覚えるべき単語を絵本で覚えられるものなんてあるの?
318名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 12:10:06.06
>>317
日常的によく使う句動詞とかは絵本でもまなべる。
ある程度読めるようになったら児童書やレベル別の本に移れば自然に学んでいけるよ。
319名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 13:12:03.90
やっぱり絵本を卒業した後は辞書を引きまくる時期が必要だよね
320名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 13:56:52.08
>辞書を引きまくる時期が必要だよね

一番つまらない、覚え方だ。
英語でもなんでもいろいろな情報を付加させた方が覚え易い。
321名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 14:01:15.25
本を読んでてわからない単語はわからないままでOK?
322名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 14:03:44.39
本に限らずサイトでも教材でもいいんだけど
323名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 14:07:57.41
>>320
桜井は辞書を引くという言葉を
辞書を単体で読むことだと思っているのかな?
324名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 14:19:27.63
>>323
かもな。
辞書を引く=覚える ではないし
325名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 18:01:04.48
>辞書を単体で読むことだと思っているのかな?

辞書の目的はただ一つ、未知語の意味を知るだけだ。
それ以外に使い道はない。
自動化のために覚えるなら、自然な表現を覚える方が覚え易い。
母語は自然言語をどんどん覚える。
辞書は単に意味を調べるだけの事だ。
326名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 10:27:23.32
だったら読みたい本の中で知らない単語があったら調べまくることになるだろ
本を楽しむために調べるんだよ。
327名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 07:19:17.77
アウトプット重視の学習法の方が定着率が高い可能性は示唆されている。
ただ記憶のメカニズムも言語習得との関係も実験がまだまだ不十分かと。
まともな研究論文あったら教えて欲しいのだけど。
328名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 08:53:55.88
アウトプットするにはインプットが必要だろ。
ちょっとインプットしてそれをアウトプットするってのはただの真似しかできない。
あるべきアウトプットとは自分の意見や感想、自分に関することを言うこと。
そうやって頭を使って行うアウトプットじゃないとあまり意味がない。
そのためにはやっぱりアウトプットの前にかなりのインプットが必要になる。
329名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 10:41:04.81
>アウトプットするにはインプットが必要だろ。

ターゲットとなる出力が明解なら出力だけで学習できる。
学習は出力依存だからだ。
330名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 10:54:39.00
知りもしない単語も文法も使える訳ないし
聞いたことも無い単語の発音も分からないだろ
入力なしに出力できるとかイミフ
331名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 12:16:21.92
進学校でいうと鴎友が英語による授業を
早くから取り入れているね

他の進学校の英語教育はどうなのだろう
332名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 16:06:57.38
>まともな研究論文あったら教えて欲しいのだけど。

/www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/799.pdf
/www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/819.pdf
/www.backbonecommunications.com/wp-content/uploads/dyned-2008-a-brain-based-theoryrev.pdf
/www.rusnauka.com/10_NPE_2009/Philologia/43897.doc.htm
333777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/02(日) 16:08:42.52
>>327
>アウトプット重視の学習法の方が定着率が高い可能性は示唆されている。

ソース示せる?
言うだけならアホでも出来る。
334名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 17:49:13.44
>ただ記憶のメカニズムも言語習得との関係も実験がまだまだ不十分かと。

言語習得ではないが脳のニューラル・ネットワークの学習はかなり解明されている。
定着率が高い可能性は示唆されているではなく、学習は出力依存と言うのは脳科学の常識である。
多くの大学でも、ホンダ・インターナショナル等の民間機関もそれをベースに
ロボットの開発や研究をしている。

/www.ieice.org/~iss/jpn/Publications/society_mag/technology_trend/1.html
335名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 17:52:29.48
スレチ 桜井乙
336名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 18:12:56.89
よく学校の教科書にも対話例とかがあって
それを暗唱とかやるけどそんなに効果的だとは思わないよな。
結局他人が考えた内容を覚えて吐き出してなんになるのかと。
全然プロダクティブじゃない。

だったら大量にインプットするのをメインの活動に据えて
その中で自分の意見や感想をアウトプットする機会を作るほうがいい。
そのときにインプットを通して内在化した表現が自然に出てくることもある。
最初はそりゃ無理だろうけどインプットを繰り返しているうちにできるようになる。
337名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 18:55:23.40
TOEIC340の人は専用スレでやってくれませんかね
338名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 10:05:04.38
>>336
同感。覚えた対話を口に出すだけじゃ単に発音練習にしかならない。
覚えた表現を使う場面があってはじめてアウトプットと言える。
339名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 12:05:27.23
アウトプット重視っていうけどさ、
例えば「1分の対話を覚えて擬似会話する」というアウトプット重視の方法があるようだけど
1分の対話を1回のインプットだけで、アウトプットできるようになるか?

対話を完全に覚えきるまでには何十回も聞くだろ
つまりアウトプット1回に対してインプットは10回、20回…とすることになる。
“アウトプット「重視」”なんて不可能なんだよ
340名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 13:58:44.27
>つまりアウトプット1回に対してインプットは10回、20回

こんな情けない議論していったい何になるよ。いったい誰のための
議論か。
341名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 14:00:56.22
桜井ですw
342名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 14:18:00.93
>>340
両者が何をもって「インプット」としてるかをハッキリさせるべき、ということだ。

このスレの流れでは、1つの対話集を覚えきるまで繰り返し聴くという行為もインプットと見なされている。
桜井もそれをインプットと見なすなら誰も反論はないだろ
343名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 16:45:02.86
学習が出力依存 というのは
インプットは少しでいいということではないよな?
あくまで出力に依存するというだけで。
344名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 16:58:49.06
そりゃあアウトプットがあるほうがインプットの強い動機付けにはなるわな。
退屈で何のためなのかはっきりしないインプットのためのインプットを
延々とやるよりましだろうね。
345名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 17:22:46.72
例えば多読多聴にしてもどこかでアウトプットを必ず入れる。
できれば1時間の中に一度は必ず入れる。
内容は要約でも感想を言うでも良く、教師からの口頭質問でもライティングでもいい。
アウトプットの必要があるからこそ内容も理解しようと思うし。
346名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 17:34:55.60
アウトプットしたい英語を意識すると、おのずとインプットの対象も変わってくるしね。
アウトプットかインプットに偏った学習法はナンセンスだよね
347名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 07:45:53.37
>あくまで出力に依存するというだけで。

その意味はターゲットが明確なら出力だけで学習できると言う事。
かならずしも入力が必須でないと言う事。
348名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 07:50:57.84
>>347
入力がなければ出力は起こらない。
入力がなければフィードバックもできない。
349名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 10:02:36.70
>>347
その出力するものはどこから得るのか説明してくれ
350名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 15:04:06.56
つまり「完全にインプットを終えれば」出力だけで学習できる

ってことでしょ。
351名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 15:26:30.60
完全にインプットを終えるにはかなりの量必要だしな。
352名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 15:52:31.39
【教育】英語教育の改革、三木谷氏らが具体的内容を検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391491553/

三木谷がやるよ
353名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 16:38:33.65
ワロタw
discuss aboutを身に付けさせるのかな
354名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 16:42:18.13
>>353
間違ってるけどそんな間違いばかり気にしてるから身につかないんだけどな。
355名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 16:49:28.52
>>352
適任だなw
ばっさりやっちゃってくれた方が良い
356名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 16:51:37.03
学校ではテストばかりの正しい英語でなければダメって授業よりも、
間違えててもとにかく使ってみるっていう環境が優位になるといいね
357名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 16:59:13.71
>>356
それなんだよな
相手に伝えることが出来るか出来ないかが重要

中学生とかは旅行・買い物・道案内に絞って
使いこなすことに重点を置いてもいいと思う
358名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 17:02:28.04
とにかくなんにしても間違えるのが怖くて恥ずかしいんだよな。
それが外国語にもなると余計に変なこと言いそうで分かってても口から出さない。
ここが1番の問題なような気がするんだよなぁ。
359名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 17:10:48.74
>ここが1番の問題なような気がするんだよなぁ。

間違わないように言える練習をしない事が問題。
間違いを恐れずに話せと言うのは間違い。
練習をして自動化すれば間違う事はない。
反復練習をさせない事が問題。
スポーツだって試合では練習以上の事はできない。
360名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 17:11:12.47
>>358
テストが減点方式だからそうなるのもしょうがないよね

学習し始めのころは間違えてもいいから意思伝達できるかを重視して
テスト形式を変えれば違ってくるかも
361名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 17:49:50.59
>>357
そもそも、そういう旅行・買い物・道案内といった実用的な英語は習わないよね

で、みんな席に座って会話するんじゃなくて
店員役、客役とか決めて、軽いセットを用意したりして実際に演じるべきだと思う。
体でシチュエーションを体感しなきゃ実際の場面で使えない。
362名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 18:03:37.05
>>359
いいから完敗した桜井は巣に帰って答えられない質問に答えてろ。

>>360
でも学校じゃスピーキングテストも難しいんだよね。
363名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 18:04:47.13
>>361
学園祭で「英語で注文しないと売ってくれない店」を出して外国人にやってもらうと面白そうだなw

補助金を出せばやってくれる人はいくらでもいるだろうし
364名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 18:11:23.24
>>363
それ面白いなw
生徒達だけでもやろうと思えばできるな。
定型表現だけ覚えて。

ちなみに道案内は大体やってるんだよね。
やるけどあれって使わないんだよなw
そもそも日本じゃ英語自体あまり使わないんだよなぁ。
英語話せるようになりたいって子はいるけど、そうじゃない子は英語使わないからモチベーションも低い。
365名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 18:16:06.63
浜坂新温泉町でツレのポーランド人が通りがかりに英語で道聞いたら俺より上手な英語で答えはったけど
366名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 18:21:11.38
>>364
日本で使わせることに主眼を置いて教えてないのも問題だろうね

休憩時間に友達同士で話すような内容を英語で言えるというのを目的にすれば
違ってきそうではあるけど
367名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 18:24:01.73
>>366
今同じ事を書き込もうと思ってたわ。
もっと今の生活の身近なことから言えるようにした方がいいよね。
368名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 18:25:57.86
まぁ在日インターナショナルスクールでも校長が「最近君たちは日本語ばかり話していないかね」と言うこともあるし
369名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 00:23:47.75
素人どもが浅知恵出してるだけなのに何故か偉そうなのが気になる
370名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 04:43:17.00
アイデアもないのに偉そうと言ってるだけの君ほとではない、
371名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 04:45:39.55
>>369
プロがきっちり仕事できてないから素人が有識者会議を開く必要が出てきたんだけど?
372名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:02:06.62
素人なのに有識者とはこれいかにw
373名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:16:06.92
別に素人だろうが意見出しあったっていいだろw
心が狭いなぁ。
374名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:19:03.48
意見出すのはいいが、何故上から目線なの?
375名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:46:53.21
どこが上から目線なんだ?
話し方なんてどうでもいいでしょ。
上から目線で嫌だってことは>>374は英語教師なのか?
376名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:48:01.47
違うよ?
でも上から目線で偉そうなのは日本語が読めるなら感じると思うんだけど。
377名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:51:52.43
じゃあ上から目線だとなにが気に食わないんだ?
こんなところで英語教師を立てる意味は?
378名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:54:11.63
別に立ててないけど、よく分かってもないやつが
さも学校の問題点知ってます、俺が言う解決策が正しいですって
上から目線でレスしてるのが疑問なだけ。
379名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:55:42.29
>そもそも、そういう旅行・買い物・道案内といった実用的な英語は習わないよね

まともに中高生の頃、勉強してなかったのが丸わかり
普通に全部やるやん
380名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:59:23.58
どの英語関係スレでも英語出来ない奴が声高に学校や教師批判するのが定番だろうが
381名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 07:59:50.05
>>378
じゃあ俺は分かってるから上から目線でいいな。

>>379
道案内は大体どこもやるけど旅行はあまり見ないな。
買い物は副教材ではよく見かける。
382名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:01:21.40
>>381
何がわかってるの?
383名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:01:45.51
こんなところで誰に気を使って話せというのかw
>>378はスレのテーマについて意見を言うわけでもないし、ただ気に食わないなら読まなきゃいいじゃんw
384名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:01:57.04
道案内とか中学でやるだろ
385名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:02:37.82
出たw
論破出来ないからって嫌なら見るな作戦ww
386名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:03:44.11
実用的な英語がどうたら言ってる奴も別にスレのテーマについての意見は言ってないよな
387名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:04:14.93
嫌なら見るなは基本
388名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:04:21.88
いやいや、論破してるよ。
ここで誰かに気を使って話す理由がない。
気に食わないなら見なきゃいいだけ。
389名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:05:01.24
>>388
アホすぎワロタw
390名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:05:37.09
いきなり「上から目線が」とか言う奴はそもそもスレ違いだから出て行けよw荒らすなよw
391名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:05:52.14
どこに英語で行うことを基本とする制度についてのレスが?
392名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:06:40.66
出たーwwwいきなり荒らし認定して反論放棄wwwww
素人って言われたのがよっぽど効いたんだなw
393名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:06:56.47
>>389
はい、反論できないのね。
ここで誰かに気を使って話さなきゃいけない理由を述べられたらほめてやろう。
394名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:07:38.74
上から目線がどうとか言ってる奴もそれに反応してる実用的な英語がどうたら言ってるアホも
全員スレ違いだから消えろや
395名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:07:59.67
>>392
それ、まさに荒らしのレスじゃん。
396名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:08:20.90
>>393
気を使えなどとは誰も言ってませんが?なんか可哀想になってきた…
397名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 08:11:07.00
>>396
単純に「俺はこう思う。」「俺はこうした方がいいと思う。」くらいの話をしてただけだろ。
それのどこが偉そうなんだ?
で、どこを見てよく分かってないと思ったんだ?
よく分かってないことが分かるには君がよく分かってる側の人間じゃないとダメだぞ。
398名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 10:57:21.48
ここは英語教育の実態や問題点・不満など語るスレ。
現役学生、卒業生の皆さんが個人的な考えをどんどん書くことは大歓迎。
その内容について反論があるならそれも大歓迎。
内容には触れず意見を出した人の態度を批判するのは単なるイチャモンでしょう
399名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 11:04:09.16
>ここは英語教育の実態や問題点・不満など語るスレ。

勝手にスレタイを変えないように
400名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 11:19:03.88
>>399

>>1を見ましょうね
401名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 11:35:44.66
勝手にアホがスレ立てた時に追加しただけだろそれ
402名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 11:54:20.38
では、英語で授業を行うことについてあなたの意見をどうぞ
403名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 11:59:39.27
無駄だね。大学では全部英語で授業だったけど、別に日本語での授業と何も変わらなかったしな。
404名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 12:48:18.89
>>401
別に追加されて問題のあるような文言じゃないだろ。
405名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 12:49:12.28
>>403
ではどのような授業を行えばいいと思いますか?
406名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 12:51:23.34
>>404
スレタイ読めないの?
407名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 13:09:10.04
>>406
スレタイは制度についてだけだろ。
それにまつわる実態を話すことの何がいけないのか。
しかも例の文言は前スレ以前からあるんだが?
408名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 13:09:34.12
>>405
従来の授業+ひたすら例文暗記
+定期テストに英語暗唱テストを追加(現在授業中に平常点のために行われている
数十文程度の生易しいものではなく範囲数千の、面接試験のようなもの)
+入試に英語面接試験
409名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 13:59:47.46
実行できるならそれが最高だろうな。
まあでもそれは学校教育では授業、生徒個人ともに時間確保ができないためムリだろう。
っつーか学校教育だけで英語なんか出来るようになるわけねーだろ。
410名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 14:20:21.91
>>409
学校教育以外の部分を学校でやれば出来ると言うことだな
411名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 14:46:44.13
学校を12時間制にすれば出来るかもな
412名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 15:07:20.87
日本語での従来の授業、例文暗記だと
英語を聞く機会が学校では一切ないけど問題なし?
413名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 15:09:12.13
自分が正しく覚えてるフレーズは聞き取れるもんだよ。
414名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 15:09:48.30
それに従来の授業でも英語を聞く機会はたくさんある
415名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 15:34:49.96
そりゃ正しく覚えた後は聞き取れるだろうな
416名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 16:05:26.69
ひたすらフレーズ暗記なんて生徒のモチベーション続かないんじゃないか。
しかも日本語から英語だからなぁ。
例えばどういう場面のフレーズを主に覚えるんだ?
417名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 16:11:12.97
今 Malcolm Gladwell の DAVID & GOLIATH を読んでいるんだけど
クラスサイズの話が出てて、30人以上は論外だけど、少なすぎるのも
良くなくて、18人前後がベストっていう記述があった

語学ならもっと少人数の方がいいんじゃないのと思ったけど、アメリカの
12年生の9人クラスにフランス語の授業した教師の苦労話が書かれてて、
ゲームとかも反応が悪くて誰もフランス語で喋らなくて困ったって

で、教師1人と生徒18人がベストってことは、日本の現状の40人弱のクラスに
教師とAETの2人体制って、それほどダメでもない、というか、これ以上クラス
サイズを小さくしても、逆効果にこそなれ、良いことは何もないってことかなと

てことは、日本の英語教育は現状でできることは全てやってるってことで
現状で満足するべきって気がしてきた
418名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 16:17:51.87
>>417
18人だと反応が良くて
9人クラスだと悪かった原因は何だと書かれてるの?
419名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 16:22:19.66
>>417
ほとんどはAETと二人体制になんてなってなくないか?
しかも40人に対しての2人と20人に対しての1人ってのはまた違うと思うな。
420名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 16:39:06.25
>>418
活気がないんだって

あのアホなアメリカのティーンネージャーでも黙り込むぐらいだから、
日本でやったらお通夜みたいになりそうだなと思った

I had a class of nine students in grade-twelve Academic French.
Sounds like a dream, doesn't it? It was a nightmare!
You can't get any kind of conversation or discussion going in the
target language. It's difficult to play games to reinforce vocabulary,
grammar skills, et cetera. The momentum just isn't there.
421名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 16:48:07.09
>>419
ウチの地域では、各校1人AETが配置されてて
結構な割合で2人体制授業やってるよ

まあ、20対1と、40対2は違うだろってのは確かにそうだなと思うけど
教室の確保のこととか考えても、できうる限りの最善じゃないかなとも思う
もう少しAET増やして全時間2人体制とかにすりゃいい

この際、月給40万近くくれてやってるJETプログラムはご破算にして
安くて質の良いネイティブを日本国内で現地採用するようにすれば
以前と変わらない予算で十分AET確保できると思うけど

JETはいろいろ利権も絡んでそうだし、簡単に仕分けってことに
できそうもないけど、無駄なことにばかりお金が使われてて本当に残念
422名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 17:16:53.30
アメリカへの留学生9人くらいの授業風景を見たことあるけど、いい緊張感の中やりやすそうだった。
ゲームは盛り上がりに欠けるかもしれないが、9人クラスに向いてる授業内容もあると思うな
423名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 17:24:29.67
留学生は死活問題だからモチベーション高いだろうし、比べても仕方ないような気が

日本国内の公立高校の普通の生徒9人クラスとかだと、少人数だと自意識過剰に
なってしまって、だんまりってのもなんか容易に想像できる
424名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 17:59:30.86
日本人は聞いてる人数が増えるほど発言しないよ
425名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:06:31.82
シャイな生徒は小さいクラスでも大きいクラスでも同じように発言しない
そうじゃない生徒は、あまりに少人数だと間違いを恐れて発言したがらない
適当なサイズだと、あまり自意識過剰にならず発言できるって理屈らしいよ
426名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:09:57.70
なんで余りに少人数だと間違いを恐れるようになるんだ?
間違いを恐れるのは人数多いほうが強くなりそうだが
427名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:14:55.49
>>421
まあ完全に20人に対して1人体制にでけるならさすがに文句言えないよな。
とはいいつつも、人数だけの問題ではない気がしてるからなぁ。
結局授業の内容が改善されない限り英語の力は身につかないと思ってしまう。
428名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:19:25.91
クラス全体よりグループ、グループよりペアの方がミスを恐れる気持ちは小さくなる。
でも元々日本人はミスを極端に恐れるからペアだろうと怖いもんは怖いんだよね。

と思うところもあれば
怖い以前になんて言っていいか分からないだけなんじゃないかと思う。
結局自分の中の結論ではインプットの量が極端に少ないというところに落ち着く。
429名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:23:23.87
>>426
クラス全員とあまりに親密になりすぎて、例えば友人仲間同士で、下手糞な
本気英語発音で喋るって感じで気恥ずかしさがあるのと、その上人数少ない
ので喋ってると目立つ

人数多ければ、そんなに互いが親密になりすぎず、適当な距離感が保たれるし、
沢山のグループで会話してて活気があるから、自意識過剰になり過ぎない
430名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:29:12.22
>>429
>沢山のグループで会話してて
なんか大人数=沢山のグループってなってるけど前提がおかしいぞ
グループに分けた時点で少人数だ
431名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:34:25.69
>>427
英語の力ったって、文科省からして何目指してんだか分からないし

できなくたって何の害もないんだし、できるようになんかならないよ
アメリカ人の何割が、学校で習った第二言語身についてると思う?

他国の英語習得状況ばかり取りざたしてるけど、そのことと、
その国における英語の必要性の相関関係をちゃんと考慮しないと

日本と同程度に、一生外国人と話をする必要もないし英語文献読む
必要のない国や地域で、どの程度、英語学習が行われていて、
どの程度身についてるか、誰か調べたら面白いのに

言語なんて泥縄式に身につけるべきもので、将来役に立つかも
ぐらいのモチベーションで身につくような簡単なもんじゃない
432名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:35:47.16
>>431
と思う人がいなくなるくらい改革が必要だな
433名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:39:37.24
>>430
もともとクラスサイズの話だから
434名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:41:16.78
>>429
喋ってると目立つ、ってどういう授業を想定してるの?

単純に、発言する時、9人に注目されるのと30人に注目されるのでは
どちらが緊張するかって問題だと考えてたけど。

あと、自分は親密な人に英語を聞かれる方が気楽だなw
全く見知らぬ人ならもっと楽。その中間の間柄が一番緊張するわ。個人的にね。
435名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:47:21.18
>>433
それなら最初から大人数での授業とはグループに分けて行うと言わないと誤解されるし、
無駄な議論となる

講義形式で教えている時間とグループで練習している時間がごっちゃになるし
436名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:48:35.24
>>434
いやだから、クラスサイズの話をしてて、9人クラスで2グループなら教室内での発言者は2人で目立つけど
20人クラスで5グループなら教室内は5人の発言者が居て、ガヤガヤして活気があって発言しやすいってこと
437名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:48:58.57
このスレを見ていると三木谷に大胆にやってもらうのが正解に思える
438名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:50:38.54
435
Malcolm Gladwell の DAVID & GOLIATH 面白いよ
439名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:51:24.52
>>436
グループ外のノイズを入れるから意味不明な論点になるんだよ

うるさい場所がいいか静かな場所がいいかという視点と
1つのグループは何人がいいかを分けて考えるべし
440名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:52:28.80
>>431
それ言ったらおしまいでしょ。
身につかないとしても、少しでも良くしていくことを考えるだけ。
最低限これだけできるようにしてあげるにはどうしたらいいかとか。
文科省の目標もそりゃあるけど、ある程度は個々の学校や教師自身が考えることでしょ。
生徒が卒業後も英語勉強したいなって思うだけでもやらないよりマシ。
441名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:54:55.49
単純に日本に興味があるからって理由で自国で勉強してるアメリカ人って
日本語上手いなーと感じること多い。
勉強法を聞くと、アニメとか漫画がバイブルらしい。

英語を勉強する日本人って、アメリカが好きだからって理由はあまり聞かないような。。
442名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:05:09.80
>>440
「できるようにしてあげる」必要があるのか、ということ

だいたい、99%の生徒にとっては不要なものだし、人間の脳みそは
不要なものを一生懸命習得するようにはできてないので効率も悪い
443名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:05:29.21
>>440
そのとーりですな

学校や教師単位で自由に教えれるようにしたら違ってくるだろうね
そして諸悪の根源である入試制度も改革する
444名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:07:02.05
>>442
日本人全員が「英語の教授法について議論する」必要もないし
無理にこのスレで発言しなくてもいいんだぞ
445名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:07:18.48
>>439
だから、クラスのサイズの話をしてるのよ、最初から

周りに他のグループが居て活気があるのと、シーンとした教室で唯一の発言者になるのでは違うでしょうという話し
446名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:11:22.09
>>445
で、教室内に1つのグループしかないとしたら
何人くらいがいいと思ってるんだ?
447名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:14:01.82
>>442
んなこと言ったって教科としてあるんだから…。
必要かどうかの議論をここでする意味はないんじゃないの。
448名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:18:05.67
>>446
公立学校で会話教えるのに、1教室1グループって無理でしょ
449名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:47:44.20
>>448
制度を変えたり空き教室をうまく利用すれば可能

できない理由を探すんじゃなくてどうすれば出来るかを考えないと
450名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:54:57.15
>>449
で、B29 を竹槍で撃墜しろって言われたらどうするの?

今文科省が言ってることってそのレベルのトンでもだと思うよ
451名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:58:47.37
>>450
B29 を竹槍で撃墜する必要があるのか?
少人数で教えることについて議論しているのに
452名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:00:03.46
>>450
例えば今文科省が言ってることの中でどの当たりをトンでもだと思ってるの?
453名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:01:14.74
変に話をそらさずに>>446に答えたらいいんじゃない?
454名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:04:22.47
>>451
だから、そもそも必要ないんじゃないかって言ってるわけだけど
適当に町内会の防空訓練でもしてお茶を濁す感じと同じでいいんじゃないかと思う次第

>>452
今の授業時間と教員数、社会環境で、高卒時点で日常的な英会話ができるようにしろってとこ
455名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:08:56.43
>>454
今の授業時間と教員数、社会環境にこだわる理由は?
456名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:16:55.16
>>455
こだわるも何も、それを無視したら何が残るの?
妄想?
457名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:19:15.14
>>454
まあ文科省の言うことなんてあくまでも目標なわけでさ。
とはいえ話せるようになりたいという生徒もいるし
英語好きというわけではないけどなんとなく将来できると役立つかもという生徒もいる。
だったらできる限りのことを現場はやるしかないわけだ。
458名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:21:54.36
>>457
うん
現状通り、適当に町内会の防空訓練でもしてお茶を濁す感じと同じでいいと思う
459名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:21:55.77
クラスサイズなんか何も関係ない。英会話ごっこを学校の限られた授業でやろうが何も身につかない。
ひたすらフレーズや例文暗記を課すしかない。
460名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:24:24.77
>>458
なんだその意味不明でセンスのない例えは。
考えて出来ることをやるのとお茶を濁すのは全然違うけど。
461名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:28:53.50
やはりモンゴロイドは不安因子が強いな
462名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:30:58.05
>>460
下手な考え休むに似たりってね

思いつきで行動すると、混乱を招くだけ
よほどのことがない限り現状維持が最良

ゆとりがどうなったか考えてみなよ
463名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:34:49.78
>>462
そりゃ思いつきのトップダウンは困るよ。
ましてやほとんど英語教育になんて無知の連中が大号令かけるんだもの。
でも現場の英語教師が考えていろんな授業方法に取り組むのはいいこと。
464名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:36:57.92
現状維持が最良ってのは全く向上心のない者の考え方だよな。
そりゃあ向上心がなければそういう考え方にもなるだろう。
現状が最良だと思った時点であとは落ちていくのみだということが分かっているだろうか。
465名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:48:09.06
>>456
無視しろと言う意味に読み取るのは国語力を疑われてしまうぞ
授業時間、教員数、教育環境を変えてでもより良い姿に近づけることを前提に文科省は改革を考えているのだからな
466名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:48:19.73
ひたすら例文暗記ってのはどうなんだろうな。
現実的には生徒のモチベーションが持たないから無理だろうけど
仮に持ったとして、英語学習法としてどれくらい貢献するんだろうか。
467名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:50:12.97
>>464
現状に満足している人はいないと思ってたが
いることに驚いているところだ
468名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:54:39.33
民間から来た校長先生が辞めた件があったじゃん
こんな感じで議論の根幹的な違いで揉めたのかな
469名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:56:13.37
>>466
英語が出来るようになった人間はほぼ例外なくひたすら例文暗記をしている
470名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:57:33.43
大阪都の話と一緒で、悪くなるとわかってるのにさも「変化=改革=良くなる」みたいな論調でゴリ押すのは意味不明である
471名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:00:06.73
>>469
例文暗記ってのはフレーズ集などを使っての日本語から英語という感じで?
どうしてほぼ例外なくということが言えるの?
472名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:00:29.59
>>470
英語教育は現状が悪いんだから変えるしかないんじゃないか?
473名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:02:10.12
>>470
トップダウンだから不安は大きいのも分かるけど
「悪くなるとわかってる」のではなくただそんな気がするだけでしょ?
それとも英語教育に関する専門家の方ですか?
474名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:04:13.46
>>472
だよな。そりゃ変えることが全て上手くいくわけはないし無知な連中のトップダウンはいまいちだが
かといって悪い現状を変えようとしないってのはもう終わってるというかなんというか。
475名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:09:30.65
トップダウンが嫌なら教師同士で話をして上に要望を出せばいいだけだしな
476名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:10:32.93
「変化=改革=良くなる」みたいな論調でゴリ押すのは意味不明
477名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:14:02.73
>>476
>>472にループするんですね
478名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:16:23.43
というか現状が悪いと決めつけてる時点で…
しかもそれって大体が「英語が出来ない人が」言ってるだけであって…
さらにいうと悪いの基準が、学校教育を受けたのに「喋れる人が少ない」()
もっとわかりやすく言い換えると「自分が喋れないのは学校教育のせい」
と言いたいだけなんだよなぁ
479名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:17:25.92
変化=良くなるとは言ってないんじゃ。
現状が既に良くないんだから、良くするためには何かしら変える必要があるってことでしょ。
480名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:18:32.18
>>478
英語が出来る人の意見を聞いたらいい
今の学校教育で良いという人はまずいない
481名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:19:22.13
さらによくわからないのが、その喋れるというのがどのレベルのことを言っているのか
全くはっきりしないところ。
極めつけは何故か英検1級が英語出来ると思ってるところ。
英検1級なら高校卒業までにやることちゃんとマスターしてればあとは語彙やれば受かりますが…
482名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:21:12.13
>>480
斉藤兆史
483名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:21:46.52
教師の英語に対する考え方って大事だよな
授業中に英語に対してネガティブなことを言うような教師もいるし
なぜ英語教師をやっているのか理解に苦しむ
484名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:23:28.88
>>478
それは思い込みというか偏見でしかないな。
個人的には「学校教育を受けたのに喋れる人が少ないから悪い」と判断してるわけではない。
単純に今の授業法や入試制度やらがベストだとは思わないしもっとできる方法があるんじゃないかというだけ。

そりゃ英語話せる人は帰国子女でもない限り最初に英語に触れたのは多くが学校教育だし
全く役に立たなかったと感じる人は少ないだろうけど、効果的だったかというとまた別でしょ。
485名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:23:49.01
今の学校教育を批判してるやつの解決策がゴミすぎるからな
文法とかを勉強するから話せるようにならない?失笑もんだわw
あの日向でさえ文法をしっかり勉強しろと言っているのに
486名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:26:04.15
>>485
かといって今の英語教育がいいというのも根拠に乏しいけどな。
487名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:26:09.13
文法や読解やめて英語を読めなくして、しょうもない英会話教室もどきの
何してんのか分からない授業を増やす意味が分からない…
488名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:27:50.12
韓国を見習うといいよ
489名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:28:24.21
>>487
文法が不要とはさすがに思わないが
あんなto不定詞の3用法とか構造分析して訳読するのがいいとでも?
「しょうもない英会話教室もどき」と比べてもどっちもどっちだろう。
490名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:29:40.23
>>489
ほら、こういうやつw
491名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:30:16.15
文科省「現場レベルで話してもらっても堂々巡りになるのでトップダウンで決めますね」
492名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:30:32.92
ちゃんと勉強してりゃto不定詞の3用法とか構造分析はとても便利なものだと思いますが…
493名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:31:50.53
>>489
?何となく読める、大体意味が分かる
○読めてない

にしないために読解の授業は必要だけど?
494名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:31:53.44
>>490
あら、もう煽りモードに逃げちゃうのか。
もう少し中身について話できると思ったのに。
495名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:32:39.19
というか英文の構造が分からなくてどうやって英文読むの?
496名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:33:23.97
>>492
何に便利なの?
497名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:33:30.84
>>494
同じ土俵に上がってるのに気づけ
498名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:34:06.08
>>493
読解の授業が不要とは言ってないが。
499名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:34:55.08
文法はフォレストにあるような超基本的な英文を何回も読み込ませればいいだけだよ
500名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:35:11.56
>>495
日本語読むのにいちいち構造分析してるか?
日本語読むために日本語の構造分析の仕方習ったか?
助詞がどうたらとかやったかもしれんがやる前から読めただろ。
501名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:35:40.72
>>500
話にならんな
英語は母国語ではない
502名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:37:06.18
>>500
赤ちゃんが言葉を覚えるように英語も覚えるんですか?w
503名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:37:08.96
>>501
自動化理論に限界があるというのはご存知?
504名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:38:16.98
>>502
もちろん環境的に全く同じ方法は取れない。
でも方向性は間違ってないと思うが、それがダメな理由を教えてくれ。
505名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:41:36.00
>>504
そんな方法が学校教育で取れると思ってることに驚愕するわ…
そんな膨大な時間もないし、母語を覚えるときのような環境も用意出来ないし
何より、高 校 生 は 赤 ち ゃ ん で は な い
506名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:41:40.94
英語を日本語で構造分析して日本語にして理解したつもりになる。
というのが大まかに言って従来の英語教育でしょ。

これを肯定してる>>493>>495が不思議なんだが。
507名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:42:29.91
実際に英語を使ってるならわかると思うが、
大学受験に出てくる細かい文法まで全て知っている必要は無い

映画とか字幕を見ればわかりやすいが中学生レベルだったりするのもある

だが実際はこの中学レベルの英語でさえ聞き取れていない
508名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:42:54.92
>>506
読んだもんを日本語でちゃんと説明出来ないんじゃ読めてないよ
509名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:43:47.73
>>505
いやだから方向性の話ね。時間も無理だし方法も同じは無理と言ってるでしょ。
え、高校生だから言語を身に付ける方向性なんかどうでもいいから
高校生にふさわしいもっと高尚なことをさせろとか言っちゃうの?
510名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:44:50.12
>>508
いや、英語を日本語にする必要ないじゃん。
英語は英語のまま理解すればそれでいいじゃん。
511名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:45:12.68
>>509
レベルが低すぎてもう相手するのすら無駄に感じるなw
赤ちゃんと高校生では言語の習得能力が全然違うのすら知らないの?
512名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:46:48.42
>>510
そんなのが出来るのはトップレベルの通訳か幼少期に長期英語圏で育った帰国子女だけだよ
君だけじゃなく英語を英語のまま理解とか、英語で考えるとか軽々しくいう奴がいるが、それがどんだけ難しいと思ってんだよ
513名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:47:15.02
>>511
どう違ってどう方向性が違うのか説明してみてくれ。
その上で高校生の特性に合った方法を提案してみてくれ。

それがまさか日本語で構造分析して日本語にすること?
514名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:49:15.28
>>512
・英語を英語のまま理解する
・英語で考える

これを難しいと思うのは教育方針が間違っているから
515名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:49:37.30
>>513
横ヤリすまんが 言語習得 臨界期とかでググれば?
赤ちゃんと同じ方法を、高校生に取るのはアホでしょ。
516名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:50:28.99
>>514
無理に決まってんじゃん
517名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:51:34.14
>>512
いやさ、難しいとかじゃなくて言語を使えるってそういうことじゃん。
英語で英語を理解するのは難しいけど、日本語で英語は理解できないよ?

てか、トップレベルの通訳ってみんな帰国子女なのか?
518名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:52:37.85
>>515
うん、そのくらいの話は知ってる。
だから赤ちゃんと全く同じ方法を採るとは言ってないんだけど伝わらない。
519名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:53:03.07
乳児の状態と同じように言語習得出来るに脳を退化?
させられる方法を発見すればノーベル賞&億万長者間違いなしだろww
520名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:53:42.34
>日本語で英語は理解できない

??
521名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:57:37.78
本日話したこと
a. クラスの人数は何人が適切か
b. 英語教育の現状を変える必要があるか
c. 英語で英語を理解できるか

みんなー、どんな結果になったか先生に教えてくれるかなー?
522名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:57:52.15
赤ちゃんと同じ方法を取らず赤ちゃんが言葉を覚えるように英語も覚える方向性ってなんなんだよ。。
523名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:59:01.53
>>522
インプット仮説ってご存知?
524名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 22:03:53.86
>>523
方向性全然違うけど?
525名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 22:06:04.28
>>524
どう全然違うのか詳しく。
526名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 22:07:04.70
バカなのこの人w
527名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 22:09:16.19
インプット仮説とか多読ビジネスと似たようなもんだろ
赤ちゃんの言語習得とは関係ない
528名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 22:12:59.79
>>527
ちなみに俺は一度も赤ちゃんの言語習得とは言ってない。

つか、誰も>>513には答えられないのか。
批判もいいけど代替案ないの?
529名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 22:23:23.96
なんだこいつw
530名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 22:27:17.50
ちょっと突っ込むとすぐ煽りしか返ってこなくなるな。
531名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 22:28:33.91
赤ちゃんw
532名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 23:14:45.73
赤ちゃんプレイが好きな人がいると聞いて
533名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 06:53:14.00
中高生に赤ちゃん式で英語覚えさせるとかどんだけ時間無駄なんだよwww
534名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 07:10:37.59
いや、母国語のように大量にインプットをさせる方法が結局一番効率がいい。
赤ちゃんなどと一度も言ってないんだが、対案出せないやつは揚げ足取りで幼稚な批判するしかできなくて惨めだな。
中高生は違うと言いながら誰も中高生に合った学習法をあげられないんだろ?
535名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 07:26:25.99
>>534
現状維持したい人は別の学習法を考えようとはしない
536名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 07:53:31.85
>いや、母国語のように大量にインプットをさせる方法が結局一番効率がいい。

学習は出力依存だ。
だから出力重視学習が効果的だ。
ターゲットが明確になればインプットは不要だ。
赤ん坊も出力主体で言語を習得している。
537名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 08:00:13.35
>>535
現状維持がベストだっていう意見ならそれでもいいんだけどね。

>>536
完敗した桜井は巣に帰ってろ。
おまえまだ質問に答えられてないだろ。
538名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 10:15:45.03
インプットが大量に必要なのは同意だけど
具体的にどういう英語を使うのが良いかね?

和訳がある英文は使わないべき?使うべき?
539名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 10:19:23.86
>>538
多読。
まあ生徒が興味を持つものでいいと思う。
ただGraded Readersの方が単語や文法的には取り組みやすいはず。
和訳はいらない。
540名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 10:29:52.93
知らない単語が出てきたり、意味が分からない部分はどうするの?
541名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 10:38:37.39
>>540
多読は8割以上内容を理解できるレベルのものを選ぶ。
そうすると未知語は文脈からなんとなく予測できたりする。
もちろんできないこともあるけど、それを繰り返していくうちに単語の意味も分かるようになる。
全く予測できないということはその生徒にとってはレベルが高いのでもう少し優しい本を読めばいい。
だいたい最初は絵本とかから始める。

例えばOxford Reading Treeとか。
542名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 11:10:46.87
辞書は引かず推測しろっていうのは絶対じゃないと思うな。
これが分からないと前後が繋がらない、とかいう単語はどんどん引くべき。
日本語読む時と同じようにしたらいいよ。
543名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 11:46:02.35
いまいち、多読と精読の違いが分かりません。

精読は、文すべての修飾関係を正確に理解しつつ読んでいくものですが
多読も、修飾関係を理解していないと読めませんよね?

精読と言っても、いちいちこれが主語で、ここが目的語で…なんて考えて線を引きながら読むわけではなく
頭の中で処理していくものですよね。
だとしたら多読も同じ読み方だと思うのですが。

>>541さんは、8割以上理解できるものが多読の対象と書かれてますが
もし10割理解できたら、完全に理解しているわけなので精読と言っていいのでしょうか。
544名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 11:52:25.85
>>542
もちろん絶対辞書を引いちゃいけないわけじゃない。
ただ日本語にあまり頼り過ぎない方がいい。
ある程度読む力がついてきたらそれこそ英英辞書を引くのがベスト。
545名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 12:07:50.68
参考文献を挙げていきましょう
授業中に和訳をしないのが靜の基本方針の一つ

英語授業の心・技・体 靜 哲人
英語授業の大技・小技 静 哲人

英語によるコミュニケーションの量を重視する高校教師のブログ
オレ流教育論 http://oreryutsj.hatenadiary.jp/
546名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 12:08:54.18
通訳者の勉強法って辞書は英和だし、日⇔英でやってきたわけだよな
通訳者が英語でフリートークする場合、どういう思考回路してるんだろ
547名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 12:10:58.06
>>543
そもそも多読の目的はインプットを増やすために多く読むこと。

精読って理解度というよりは丁寧に読むことだよね。
分からない単語があったら意味を調べて、必要なら構造分析もして、と。
でも多読は大意を掴めればいいかなくらいの感じで分からない単語もなんとなく予測するだけで飛ばしていく。
548名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 12:29:04.05
>>547
うーん、なるほど。
インプットが目的だとするなら、分からない単語を辞書で調べて「こういう使い方をするのか」と
しっかり吸収するほうがインプットの効率としては良い気がするのですが。
なんとなく読み飛ばす多読は、蓄積率は低くても気楽に多く触れられるという点はメリットですね
どちらも必要ですよね
549名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 12:49:48.75
>>548
うん、まあ精読をやっちゃいけないわけじゃない。
ただたまに辞書で調べるにしても、とにかく大方理解できるものをたくさん読んで
頻出単語や頻出表現を何度もインプットすることで自然に身につけていくことが大事。
そうしているうちに和訳するくせがなくなり、英語のまま理解するようになっていく。
あまり英和辞書で引きすぎて精読すると、この過程を阻害してしまう。

学校の教科書みたいに新出単語だらけで難しいのはなかなか読み進められないし、読める量が少ないから同じ単語に出会うことも少ない。
意味や用法って調べてもしっかり身に付かなくて、結局何度も読んだり聞いたり使ったりするのが大事。
そのためには難しいものにトライするより簡単で読めるものをたくさん読むのがベスト。
550名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 13:09:38.21
いわゆる学校の教科書は精読してると思うけど
あれは各Lessonに新出単語がズラッと並び、新出の文法も入ってくる。
しかし他のLessonで前のLessonで学んだ単語はそんなに出てこない。
だから試験のために辞書で意味と用法を調べて覚えてもすぐに忘れてしまう。
新出単語だらけで難しいため読める量も少なく、網羅性は高くとも結果的に「習得」には至らない。
551名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:10:24.31
精読=英語のまま理解できない ではないと思うよ。
辞書がないと読めないなら論外だけど、自分は難しくない文を丁寧に読み進めていくやり方だったけど
和訳する癖はなくなった。
552名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:19:12.87
ストリーム桜井の次は赤ちゃん野郎かよww
553名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:21:15.59
インプット仮説やら赤ちゃんの方法とか言ってたからどうせ多読なんだろうなと思ったらマジだったww
554名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:22:01.20
言っとくけど多読なんかやっても何にも変わらないからw
555名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:24:07.70
>>549
SSSの回しもんですか?そんなもんで英語できるようになりゃ苦労しません
556名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:24:49.46
Opinions of people who are fluent in English are more trust worthy than the others.
Let's discuss in English!
557名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:25:37.71
>>551
英語でそのまま読み進められるならもちろん和訳する癖はなくなるね。
558名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:25:57.49
Let's discuss()
559名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:26:32.17
英語でそのまま読み進められるかどうかと多読は何も関係ないよね
560名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:27:40.46
多読するだけで出来るようになるわけ無いじゃん。
しかも学校でってどっからそんな悠長に取り組む時間割くんだよ。
561名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:28:32.05
赤ちゃんの方向性→多読

ネタかと思った
562名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:29:33.88
>>554
>>555
なぜできるようにならないか詳しく説明できるか?
また批判ばかりじゃなくてどうやったら英語力がつくか提案できるか?

できないだろうな、対案を求めると押し黙るもんなここの連中は。
563名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:29:56.70
やさたくとか多読ビジネスに毒されてるんだろうなぁ
564名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:30:28.30
>>562
学校教育の授業時間って年間何時間か知ってますか?w
565名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:31:14.50
>>560
どっからって、授業中にやればいいだろ。
ほんと批判しかできないのな。
566名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:32:08.02
>>564
なんであれ授業時間内でできることを考えるしかないだろ。

で、君が考える一番いい授業法は?
567名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:36:32.01
ほんと多読厨が浅い知識でドヤ顔するのは英語スレの風物詩だな
568名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:38:14.35
ほらな、他人の批判はするがどういう方法がいいかを聞いても誰も意見を持っていない。
569名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 14:56:39.93
最近多読知りましたって感じ全開w
570名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:03:43.98
対案を出すことができないどころか
多読を批判はしてみるもなぜダメかを具体的には答えられないんだな。
ほんと口だけだなここの連中は。
571名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:04:51.76
この多読多読言ってるお花畑全開の人って777じゃないの?
違うならコテ付けてくれw

この多読君って偉そうに言ってるけど、そもそも授業方法の案じゃないよねw
まさか授業の始めに「ほれ、いっぱい読めー」って言うだけ?w
しかも学校の授業でやるくらいじゃ多読でも何でもないし、誤読しまくるだけでしょ。
新出単語や文法がどうとかいってるが、学校の教科書すらまともにみたことないの丸わかりだしw

>>408の方が色んな意味でマシww
572名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:05:04.36
たくさん読むという意味での多読は効果あると思うよ。
でも、分からない単語は推測で読み飛ばす…って、それはメインの学習法にはならないと思うんだが。

多読は定評あるけど、実際どうなの?
573名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:10:08.79
多読で出来るようになった人間が殆どいない時点でお察しでしょ
主婦が何とか楽に、楽しく、辛い勉強とかせずに英語できるようになりたいって思って手を出して
○○万語突破!とかブログでやってるけど英語力は大してあがらず、そのままブログも自然消滅

まあ、多読はしなくて良いというわけではないので
今までの学習に+αで週に5万語読ませるとかならまだ効果はあると思うがねw
学校の授業時間外の時間を使わせないとダメだけどね。
574名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:10:28.97
>>571
ほら、批判はしたいんだろうけど実際どういうものかも知らずに適当に批判してるだけなの丸分かりだな。
よく理解してないものを批判しても的外れになるだけだぞ。

新出単語がたくさん出てきて新出の文法が各Lessonにでてくる。
学校の教科書は大体そうだが、どこがどう違うのか説明してくれるか?
575名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:11:09.78
>>574
お前よりは多読のことも知ってると思うけどw
576名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:11:39.62
分からない単語は線引いて
読み飛ばして後からまとめて
調べるのがいいですね
577名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:12:41.18
>>574
だって君は学校の教科書に新しい文法が出てこず、単語の意味も予め横に全部書いてある
いわゆる君の言う「多読」用のレッスンがところどころに挟まれてることも知らないんでしょ?ww
578名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:12:46.48
>>575
どうやって俺の多読の知識を知ることができたのか知らないが
その証拠として俺の知らない多読の知識を書いてみてくれ。
579名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:13:28.45
>>574
生兵法は怪我の元
580名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:14:36.08
多読厨コテつけて
581名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:14:47.08
多読君ファビョってるww
582名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:15:47.00
>>577
量も少ないしそれは多読とは言わないだろ。
新しい文法事項が出てこないのもそりゃあるかもしれないが
君の書き方だとほとんどの教科書が各レッスンに新しい文法は出てこないというような言い方だよな。
多くは各レッスンに新しい文法事項が出てくるんだけど?
583名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:16:51.71
>>582
ん?自分のレス見返してね。君の認識がただの知ったかレベルだったから訂正したまでw
584名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:17:20.02
で、多読を批判するおまえらの対案の総意は>>408でいいんだな?
585名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:17:27.56
>>582
>君の書き方だとほとんどの教科書が各レッスンに新しい文法は出てこないというような言い方だよな。

日本語読めないの・・・?
586名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:18:14.14
「多読」用のレッスンがところどころに挟まれてると新しい文法が出てこないのかwww
そうかそれは困ったwwwwwwwww
587名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:19:33.15
これはひどい
588名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:19:36.71
多読厨涙拭けよ。。
589名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:20:44.87
>>583
いやいや、多くは俺の言う通りのものだろ。
各レッスンに新しい文法事項が出てこないとか多読用レッスンがあるなんて希だろ。
下手に突っ込んで自分の知ったかを晒しただけじゃん君。
590名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:21:56.84
多読を推奨する777さんって、前どこかのスレで見た限りだけど
普通に英語できる人だったよね?
591名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:22:14.64
批判は的外ればかり。
そして対案が>>408だけか。
592名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:23:24.51
>よく理解してないものを批判しても的外れになるだけ

ブーメランw
593名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:24:04.07
>>589
え?w
594名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:24:57.43
>>590
日本語が読めないからある意味777よりタチ悪いわこれw
595名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:29:34.45
じゃあ>>408に対して意見を書いていくけど

「従来の授業」ってまずなんだ?教師によっても学校によっても違いすぎて意味不明。

例文暗記はまあいいけど、授業中に行われているものの範囲をさらに広げる感じか?
範囲数千なんてのをどうやって生徒にやらせるんだ?
テストに出すからってだけでなかなかやらないだろ。
やらないならそいつが悪いで終わらせるのはあまりにもだろ。
どうやってやらせるかまで考えるのが授業案なんだから。
定期テストで出すのもまあいいが、定期テストで面接試験のような形なんて実現できるか?
具体的に、例えば英語科の教員が10人だとして、どうやって不公平なくできるのか詳しく。

入試に英語面接はまああってもいいよな。
これも公平に行うのと試験管の確保がとても難しいけど。
596名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:29:58.79
いきなりなんだ?w
597名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:32:12.38
>>596
おまえらが出してきた唯一の対案に対して意見したんだろ。
そんだけ批判しておいて>>408しか対案出ないって全く英語教育についてなんか考えたことないだろ。
598名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:33:31.85
多読としか言ってないやつがなんでそんなに偉そうなの
599名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:33:47.97
わろた
600名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:44:46.78
>>595
ibt/cbtでスピーキングのテストをすればいい
面接は試験にかかる時間が長くなりすぎるかもしれんんが
録音の採点なら入試の記述式答案の採点と違うところはないはず
601名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:46:14.72
優しいレス付いて良かったなww
602名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:47:02.68
>>600
入試はまあ外部の力でいろいろできるとは思うけどな。
603名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:48:26.99
>>601
いや、普通はこういう内容に関するレスをするだろ。
内容に関してまともに意見できないから煽りばかりなんだろおまえらは。
604名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:49:14.81
いや、知ったか君に訂正してあげたじゃんw
605名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:54:05.27
>>604
結局訂正になってなかっただろ。
606名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 15:55:49.92
どこがだよ
607名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 16:18:51.63
SSSのページの受け売りが一杯書いてあってワロタ
608名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 19:30:57.55
多読であれ他の方法であれ教師が好きなようにやらせればいい

そして生徒が教師を選ぶ

良い方法で教える先生は残り他は改善を余儀なくされる

競争理論とはかくあるべき
609名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 20:13:29.09
>多読であれ他の方法であれ教師が好きなようにやらせればいい

方法のいかんにかかわらず、学習は出力依存だ。
だから好き嫌いにかかわらず、効果的な学習方法の基本は同じだ。
610名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 20:17:03.76
>好き嫌いにかかわらず

好き嫌いにかかわらず、ウソつき詐欺師、桜井からは学びたくない。
611名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 20:32:16.20
STFU You Sakurai-head!
612名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:17:42.21
結局、多読で得られる一番の効果って何ですか?
613名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:20:50.71
知らない単語が出てきてもそこで止まらなくなるのは大きいね
614名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:20:52.47
洋書読んでる私かっこいいっていう感情
615名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:26:27.47
>>614
その感情を維持したまま読み進められるのならドヤ顔しててよし
616名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:28:58.22
ただし誤読だからあんまり意味がないという・・・
617名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:33:47.26
知らない単語をそのままに読んでいると
頭の中にミスターが降臨した気分になってくる
618名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:36:27.21
ミスタービーン?
619名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:39:45.87
いやミスター長嶋
620名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:43:10.79
鈴井さんじゃダメ?
621名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 16:47:07.19
>>620
僕も真っ先に鈴井さんを思い浮かべた。
622名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 17:01:40.73
鈴井さんが降臨した気分てw

知らない単語が擬音でイメージ展開されるってことかな <長島降臨
623名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 17:24:25.00
自分の中では長嶋さんは無駄に英語混じりで
喋る人だったんだけど今は違うのかな
624名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 17:35:31.99
>>623
ルー大柴のようなものですか?
625名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 18:04:57.99
ルー大柴はネタでやってるけど
長嶋さんは日本語で表現する言葉が見つからなくて英語で言ったり
「グーンと来てバーッと」みたいな表現をしていたね
言葉で表現できないくらいすごい考えだったのかもね
626名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 18:35:01.13
長島さんの場合は、その英単語がどういう意味なのか知ってて使ってるわけだけど
多読するとイメージがどんどん出来上がってくるものなの?
理屈ではそうかもしれないが、同じ単語に出会って、前回のその単語の使われ方を覚えてて…ってなるとな。
未知語を辞書で調べても、次に同じ単語に出会った時にすんなり思い出せるかも怪しい自分には無理か
627名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 18:41:17.84
>>626
辞書を引いたりせずに覚えた日本語の単語があるなら可能
628名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 19:06:29.81
母国語のように英語を覚えるってことか。
日本語は読書だけじゃなく、24時間見聞きしてる中で身につけてるわけだからなあ。
日常会話よりも本で見かける英単語なんていったら途方もなさそう。
629名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 22:04:41.09
母語を身につける時点の脳じゃない時点で無理
630名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 08:04:58.04
要は、深く沢山英語を理解して覚えればいいのだが
そうするには多読じゃ浅いし精読じゃ少ない

多読が浅いのは分かんないところをほっとくからだし
精読が少ないのは調べるのに時間がかかるから

分からない所だけ詳しく解説をしてくれる何かが有れば
量と深度を両立できるわけだ
631名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 08:54:57.18
最初は浅くていいんじゃないの?
同じものを2回読んだり、他のものを読んでから戻ってくれば2回目は深く理解できる。
同じものじゃなくても、同じレベルのものは理解が深くなる。
632名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 11:43:41.32
多読はわかんないものはずっとわかんないまんま放置する方法。
633名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 11:53:05.32
>>632
読んでるとそのうち分かるようになる。
634名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:06:29.65
なるわけねえだろ
635名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:28:19.83
>>634
憶測だろ?多読100万語やってから言え。
636名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:32:17.66
なんで2chの英語教育アンチの人って

「複数の学習方法を組み合わせる」
「目的に見合った学習方略を選択する」

という当たり前の事を無視するのだろう?
単一のメソッド・方略だけでうまくいくはずないのに。
637名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:37:26.67
そんなこと能力の問題としてできないからに決まってるよ。
638名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:42:31.94
>>635
君この前のSSSの受け売り君?ww
639名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:48:20.29
>>637
普通の中学生でもできるが? 特に英語がずば抜けてできるわけでもない
生徒も方略の使い分けはしているよ。ソースは複数方略の切り換えを指導し
た自分。
640名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:49:37.50
やる気が無い人はどの方法でも出来ない
こういう人たちの意見を聞いても無駄
641名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:51:12.20
>>640
「俺らができないんだから中学生にできるはずがない」ってやつでしょうか?

複数方略の切り換えを身につけて実践している生徒はその後、遅かれ早かれ
伸びていきます。

「めんどくせー」という生徒は伸びません。いろんな方略を提示して興味喚起も
してみても「うぜ−」では伸びません。
642名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:52:11.40
どうやらこの前の多読君で間違いないようだなw
643名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:07:39.67
今までと違う方法が広まると困る層がいるからな
英語教育改革で難しいのはこの層をどう扱うか

この層をどうにかできれば日本人の英語アレルギーは解消される
644名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:15:13.41
>>643
広まる、というよりは「英語科」「国際科」で効果を上げている学習方略をその他一般の生徒にも
アレンジしたり、あるいは諸外国のEFL教育からヒントを得たものを構築したり、日本語と英語の
関係に注目したりと着目点の違いだけなんですけどね。

「伸ばせるはずの生徒」をもっと伸ばしたいという気持ちがまず一つあり、それから英語学習に興味
を示さない生徒への学習意欲の喚起が大きな課題です。

学ぶ気持ちがある生徒は次第に伸びます。問題は「学習にあまり興味が無い生徒」に対する指導
なのです。
645名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:15:55.84
>単一のメソッド・方略だけでうまくいくはずないのに。

英語は自動化するだけの事。
646名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:17:23.08
>>645
「自動化する意欲が乏しい学習者」への支援は?
647名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:18:23.66
648名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:35:29.84
>>644
方略という言葉はわかりにくいね。ほかの日本語か、できれば英語に置き換えてよ。
649名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:36:00.04
>>648
「まなびかた」。
650名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 14:23:52.51
>>648
英語と同じで前後の文脈から読み取れば問題ないぞ
651名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 14:26:17.47
>「自動化する意欲が乏しい学習者」への支援は?

LINEでグループ学習をしている。
助けたり、助けられたりする場所だ。
652名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 14:36:12.05
>>644
そう考える層は問題ないんだけど
問題なのは今までの方法に固執する層
つまり英語教育改革に反対している層
653名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 14:40:35.87
>>652
そんな連中っているの?
もしかして現職の英語教師たち?
654名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 15:37:58.91
新しい方法でまともなのが出てきてないから変えられないんだよ

多読w
655名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 16:14:20.73
>>654
多読だけが「新しい学習方法」だと思っているのか?
656名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 17:04:44.29
いや、俺は多読だけでいいとは思ってないよ。
インプットの部分は多読多聴で入って、並行しながら少しずつアウトプットにいく。
目的がなんであれインプットは必要だし。
あとは目的にあったアウトプットをすればいい。
657名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 17:17:03.88
学習方略=学習方法?
なんか特別な意味合いはないの?わざわざ「方略」という言葉を選んだからには
何か特別な意図があったんじゃないの。
658名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 19:16:20.82
>>654
批判は誰でも出来るぞ。
659名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 10:26:19.17
精読じゃ調べながらだからこなす量が少ないって言うけど、
調べてる時間も学習してし必要な時間だと思うけど。そんなに致命的な時間のロスなの?

もしかしたら自分は精読の定義を間違えてるのかな?
受験生みたいにスラッシュ引いて品詞分解して…ってまではいかなくても
普通に分からない単語は調べて、全体の文構造を捉えながら意味を理解していくって感じなんだけど。
これは普通の読書かなw
けどこういう読み方をたくさんするのが一番だと思うんだけどな。
660名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 13:21:53.25
>>658
また君か
661名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 13:50:30.32
>>659
英語で英語を理解するのが目的だからできるだけ日本語を使わない方がいいわけよ。
そのためにあんまり分からない単語ばかりのものではなくてほとんど理解できるものをたくさん読む経験が必要。
662名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 13:54:52.39
>>661
クソワロタw
663名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 14:21:06.97
>>661
精読だって和訳せずに読んでいくものだよ?
664名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 14:33:54.86
>>663
英英使ってるんなら別にいいんじゃないの。
多読も絶対辞書引いちゃいけないって方法ではないし。
665名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 14:49:15.75
じゃあ多読と普通の読書の違いは何だ?
666名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 14:49:49.87
>>665
誤読しまくってるけど気にせず読みまくってそのまま誤読したままかどうか
667名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 14:57:26.69
なんで 多読=誤読しまくり なの?

ほどんど理解できるものを読むのが多読なんでしょ?
668名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 15:07:36.96
>>667
ほとんど理解できるものの中のちょっと読めない部分を読めるようになるのがレベルアップに必要だが、
それを多読厨は「たくさん読んでりゃそのうち分かるようになる」という意味不明な理論によりスルーするから
669668:2014/02/12(水) 15:11:02.05
要は、多読は分からないものを分かるようにするものではなく、
現時点の自分にとっては瞬時に理解するのが難しいものを今よりも素早く理解できるように、
そして頭で理解した(ている)内容の一層の定着を図るための方法。

多読は英語習得に必須だが、決して「現時点で読めないものがいつの間にか読めるようになる」方法ではない。
670名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 15:17:30.23
>>669
っていう推測だろ。
推測はいいから実践研究とか自分でやってみてから発言した方がいいぞ。
671名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 15:42:28.27
>>669
現時点で、瞬時に分かるところから一段レベルアップさせた英文を定着させる為の読書法だよね。
それが英語学習に効果的なのは同感。

で、その本を、辞書を使っても推測で読んでもいいっていうならそれは“効果のある本の選び方”ってだけだよね?
精読でも、通常の読書でも、語学では自分のレベルよりちょい上の教材を選ぶのは常識だけど、
だとしたら、多読と精読の違いはどこにあるの?
672名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 17:51:13.02
>>670
もういいよ君はww
673名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 21:40:33.14
平日の昼間の議論はわけがわからない。
674名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 05:56:59.32
【教育】大学でbe動詞教える授業、文科省が改善要求
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392213985/
675名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 11:05:56.60
>>673
議論っていうか、多読の定義をハッキリ示せる人がいないだけじゃない?
676名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 14:41:45.42
SSS 多読で検索すればいいよ。
ここで多読多読言ってるだけのやつはそこの受け売りしか書き込んでないから。
677名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 15:03:18.20
>>676
受け売りっていうか「多読」の共通認識を話してるだけだろ。
発言がそこと同じ内容になるのは当たり前。
678名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 15:07:13.05
^^;
679名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 15:31:49.13
多読がどういうものであるかってよりも
実践者の体験談を聞きたい
680名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 20:28:02.26
俺は上のSSSってページを何年か前に見つけて多読やったけど、やっぱり精読もやらなきゃ伸びないと思った。
一時期は月に40万語ペースで読んでたけど、そこまで成果出なかったよ。
今は精読やりつつ月10万語ペースでやってるけど、こっちの方が明らかに効果あると思う。
681名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 20:31:45.94
>>675
定義しても平日昼間の人らは「そんなの(俺らの持論に合わないので)デタラメだ!」と
言うだけだろうね。
682名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 20:33:48.03
時間と脳力エナジーを消費するだけの存在だからな…
683名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 20:41:08.74
>>680
多読と精読の違いはなに?
684名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 20:45:09.57
いっぱい読むか、一冊を何度も読むかの違い
685680:2014/02/13(木) 21:15:37.30
>>683
SSSのページで言うところの
1 辞書は引かない (引かなくてもわかる本を読む)
2 分からないところは飛ばして前へ進む (わかっているところをつなげて読む)

これをするかどうか。
686名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 21:19:15.31
どっちもやればいいんだよ。
687名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 10:14:29.45
>>684
精読って、何度も読むものなの?
一度文構造がどうなってるか理解して意味が分かっているのに
何度も読むことに何の効果があるの?
688名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 12:06:04.17
>>680
多読だけでは成果がないと分かったなら、その時間も精読に充てたらどうなるだろう。
精読だけより、多読+精読 の方が効果がある理由でもあるのかな?
689名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 12:21:23.53
俺は2000年から2007年頃まで多読だけだった。
最近2年、精読派となり、異次元に読めるようになり毎日楽しい。
(だから今は多読派)7年無駄にした。つまり精読のあとに多読しない
といけなかった。今から振り返ると、どれだけ速く解釈教室、英標レベル
までたどり着けるかが問題。あとはダラダラ多読してもどうにかなる。
英語得意な人は、高3でこのレベルなわけで、確かに読解で後苦労しないと
だろうことがわかる。結論としてはバランスではない。精読レベルをさっさと
解釈教室まで上げるということ。
690名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 12:30:52.61
多読がどうとか言ってる奴に英文見せて何書いてるか聞いても大体ちゃんと読めてない。

いわく、「何となくは意味が分かる」らしいw
それ、読めてねえからw

そして、「精読とか文法なんかやってるからいつまで経っても英語が出来ない」とか宣う。
691名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 12:46:29.88
>>689
7年の無駄は大きいね…
7年間、読むスピード・レベル・語彙力に変わりがなかったってこと?
692名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 13:20:25.22
>>691
いや読めるようになるぞ!と意気込んで読んでなかっただけ。語彙も
増えてた。しかし、振り返ると意気込みとは別に、さっさとクリアすべき
ポイントがあったな、と。そのあと7年多読したら、英文から学べた内容の
総体も大きかったに違いない。翻訳家やマップがいうように、現代の教養ある
英文を楽しむには、教室、英標レベルまでは、精読が必要(さっさとクリアしろ
ということ)。語彙におけるSVLと同じ。理屈こねずにさっさと覚えろ、と。
693名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 13:53:11.83
>>692
TOEICの推移はどうでしたか?
694名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 14:06:58.02
>>693
TOEIC去年一回しかうけたことない。公式やってから受けて
895だったwただ読解は満点近くだったかと。
695名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 14:34:44.53
多読のすすめってさ、
英文を精読する力がない人に、多読で力をつけろっ言ってるわけじゃないでしょ。
精読する力をすでに持ってるのは大前提だと思うけど。
696名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 14:49:50.25
やっぱり受験参考書持ち上げる人は
社会人向けや留学向けのテストに関心が薄いのだろうか
多聴多読とTOEIC/TOEFL問題集を行ったり来たりするのがいいと思うけどね
697名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:02:45.61
テスト目的で勉強してる人なら別だけど、
テスト教材で問題解くより、ネイディブの生の会話を読み聴きした方が楽しいよね
698名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:32:40.67
>>695
SSSのページ行ってみ
699777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/14(金) 16:38:11.33
お前らこれ読める?

When Mary Lennox was sent to Misselthwaite Manor to live with her uncle
everybody said she was the most disagreeable-looking child ever seen. It
was true, too. She had a little thin face and a little thin body, thin
light hair and a sour expression. Her hair was yellow, and her face was
yellow because she had been born in India and had always been ill in one
way or another. Her father had held a position under the English
Government and had always been busy and ill himself, and her mother had
been a great beauty who cared only to go to parties and amuse herself
with gay people. She had not wanted a little girl at all, and when Mary
was born she handed her over to the care of an Ayah, who was made to
understand that if she wished to please the Mem Sahib she must keep the
child out of sight as much as possible. So when she was a sickly,
fretful, ugly little baby she was kept out of the way, and when she
became a sickly, fretful, toddling thing she was kept out of the way
also. She never remembered seeing familiarly anything but the dark faces
of her Ayah and the other native servants, and as they always obeyed her
and gave her her own way in everything, because the Mem Sahib would be
angry if she was disturbed by her crying, by the time she was six years
old she was as tyrannical and selfish a little pig as ever lived. The
young English governess who came to teach her to read and write disliked
her so much that she gave up her place in three months, and when other
governesses came to try to fill it they always went away in a shorter
time than the first one. So if Mary had not chosen to really want to
know how to read books she would never have learned her letters at all.
700名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:38:16.42
ここって高校の英語教育についてだよな?
仮に精読が効果的であっても辞書で調べながら読む程難しい英文じゃ今までのように生徒はやる気出さないだろう。
それよりは自分でも理解できて興味のある本を選べるって方が継続もしやすくて結果的には効果はあるんじゃないか。
701名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:41:16.27
だからって多読が良いわけではない
702名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:46:00.86
>>701
じゃあ何がいいんだ?
703名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:13:02.92
>>698
多読は、辞書を使わず読める本を選ぶって書いてある。
自力で読める本なら精読だって当然可能なわけでしょ。
つまり、精読で理解できるレベルを選ぶのは大前提と言える。
精読でも読めないような本を多読しろなんて無茶なこと言ってないよ。
704名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:17:08.64
>>702
負担にならない程度に辞書を使えば済むレベルの本を精読
705777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/14(金) 17:17:12.12
>>689
多読で例えば何読んだ?
706名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:18:47.41
>>703
日本語が若干不自由なようで…
707名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:20:18.24
>>704
生徒はいちいち手を止めて辞書引かなきゃいけないレベルの本は難し過ぎて読まないよ。
辞書引かなくても大体内容が分かる自分が興味を持てる本しか読もうとしない。
708名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:22:15.29
>>707
やる気ないやつはそんなのも読まねえよ
709名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:26:18.62
それ以前に多読と言うくらいの量なんて学校の授業では読めない
710名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:27:58.64
>>708
読むよ。

>>709
100万語=多読ではないよ。
711名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:32:18.05
>>706
じっくり読んで理解できないものを、すばやく読むなんて無理、という当たり前の事を言ったまでだよ。
精読という基礎がないまま多読しても効果がないのは当然だと思っただけ。
712名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:35:04.79
>>711
ますます日本語が不自由なようで不憫だ
713名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:35:37.65
>>710
読まねえよw
714777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/14(金) 17:40:43.77
>>699に誰も答えない件
715名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:50:12.84
コミックなら知らない単語があってもストレスにならないんじゃないかね
716名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 18:12:58.84
いきなりスレに湧いて出てきて

お前らこれ読める?

じゃねえよ。

この腐れ脳>>777
717名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 18:23:33.20
>>714
君の言いたいことも次に来る反応も想像つくわ。
718777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/14(金) 19:55:36.87
>>717
どういう想像か前もって言ってみな。
後出しじゃんけんなしな。
719名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 20:04:22.70
>>718
多読派ではないおまえらは読めてない。
多読派の俺は読めるってことだろ。
720777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/14(金) 20:17:05.10
>>719
思いっきり見当違い乙。
いいから>>699に答えてみな。
721名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 20:25:40.68
映画化されたとき全部読んだナー。
722名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 20:29:25.49
>>720
じゃあ何が言いたかったのか言ってみな。
723名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 20:35:19.47
Mary, Mary, Quite Contraryのcontratryはコントレーリって読んでMaryとrhymeするんやで
724名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 20:35:54.20
間違えた

contrary
725名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 20:51:30.45
多読やってると、初見では単語や句動詞が分からず読めない文章が出てくる。
でもその後少し読んで行くと文脈が掴めて、そのおかげでさっき理解できなかった文章の意味が取れるということがよくある。
もちろん分からなかったらすぐ辞書で調べるというのもありだけど、日本語使わず理解できるのがなかなかいい。
726名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 20:58:23.04
吉川幸次郎が似たようなことを言っている
難道〜(〜と言うは難し、まさか〜じゃないか)
が分からないが、そこまで細かい辞書が戦前はなかった
ので、「難道」に注意して中国語を読んで、「まさか」の意味かな、ぐらいに見当をつけて
「その本、世界に一冊と言うは難し」と本屋に言ったら通じたので確信したとか。
727777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/14(金) 21:30:04.07
吉川幸次郎も多読派。
勿論、漢文の多読だが。

【漢文の話】より
私は初学であった短い時期、一しょうけんめいに字引きを引き、
以後はほとんど字引きを引かない。そうして文章の上下をみつめることに
専心したのが、私の能力を作ったと考える。
728名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 21:43:20.18
そうね。
別の公演では「辞書は単語の意味を概観した結果を記しているのであって、
語とはその文脈から推し量られてしかるべきなのであります」
のように述べているわ。
729名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 21:54:06.77
>>699
読めるだろうけど、読みたくない。

興味あるものだけ読みたい金曜日の夜だ。
730名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 21:54:15.56
>>725
誤読してるケースが50%異常だろうね
731名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 22:03:57.35
>>730
その50って数字の根拠はどこから?

また仮に誤読、というか確信がないとしても、特にGraded Readersとかは同じ表現が繰り返される作りになってるため何度も違う文脈で遭遇できる。
そうしてるうちに辞書で調べることなく意味が英語のままつかめるようになっていく。
732名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 22:09:26.47
賛同。
大黒屋光太夫は実体験だけでロシア語を学んだが、
幕府に献上した単語集、文例集は大体あってる
733名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 22:15:13.95
>>731
いつもの受け売り君かw
734名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 22:29:12.83
>>733
なんだ答えられないのかw
735名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 22:30:28.21
うけうり君はいい加減コテつけてよ
736名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 10:35:40.02
結局、>>720は何が言いたかったんだろうなw
後だしじゃんけんして逃げたのは777だったな
737777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/17(月) 11:35:05.74
>>736
いいから>>699に答えてみな。
738名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 12:05:43.46
>>737
質問の意図が先だろ
739777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/17(月) 12:13:27.50
>>738
なこたあない。
740名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 12:23:42.94
>>699に答えないと明かせない意図なんてことはないだろ。
渋ってるのは単に>>719が図星だったんだろうな。
741777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/17(月) 12:28:35.09
>>720を読め。
742名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 12:36:57.07
>>741
じゃあどう見当違いなのか答えてみろよw
なんで先に>>699に答えなきゃいけないんだよw
743名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 12:37:28.44
>>741
>>722を読め。
744名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 12:40:38.04
777は他のスレで何度も論破したがずっと諦めない執念だけは評価してもいい
745777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/17(月) 16:04:17.47
>>744
> 777は他のスレで何度も論破したが

妄想乙
746名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 16:11:49.67
で、777が複数企業のオーナーだって自称以外の根拠は?
747名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 13:58:56.24
>外国語の駆使能力を身につけようとする場合、意識的なゴリゴリ暗記は禁物です。
>反復練習をして確実に暗記する以外に言語習得方法はない。
 ↑
きわめて理知的な反論

文法・構文は「暗記」すべきことではありません。
「反応」すべきことです。
ゆえに「意識的なゴリゴリ暗記は禁物」なのです。
748名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 14:02:19.96
意識的なゴリゴリ暗記と反復練習して確実の暗記の違いは何なんだよwwww
アホすぎワロタww
749名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 22:33:11.86
英語の運用力は自動化された英語量で決まる。
自動化すれば英語は話せる!
750名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:21:01.31
>文型は、「手続き記憶として保存され、即座に反応」できるようになります。

手続き記憶と言うのは掛け算九九のように全体をそのまま覚える事だ。
繰り返すことにより、手続き記憶として長期記憶で覚える事ができる。
シャッフルの度合いが甚だしくなったら手続き記憶にならないのだ。
文型と言う文法知識を手続き記憶でおぼえるのは不可能な事だ。
751性 ◆bKaGbR8Ka. :2014/02/24(月) 21:34:14.63
絵本は実は高いんだよね。

富士通やNECの社員様などの勝ち組は
絵本で100万語方式をやれば伸びるよね。
裏山。
752名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 22:18:01.58
>「音のストリーム」とかいう英語教材の宣伝になると思っているらしい。

お前らは自動化はあまり好きでないようだな。
俺は自動化が大好きだ。
753名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 22:32:39.05
>俺は自動化は大好きだ。

だからお前はいつまでたってもダメなんだよ www
754名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 14:54:00.85
自動化って、覚えた英語が無意識に出てくることでしょ?
自動化はあくまで覚えた結果であって、それまでの覚え方は人それぞれじゃん。

多読して英語ペラペラになった人もいれば、音読して英語の達人になった人もいる。
桜井のように音を聞いて覚えた人もいて当然。

学習法が一人ひとり違うように自動化しやすい方法は人それぞれだと思うんだが。
755名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 15:02:01.63
>>752
音のストリームは教材ではなくてあくまで学習法でしょ
自然な会話をしている音声を使えという。
そういう学習法が教材を作って販売したらそれはその学習法に沿っていない事になる。
スピードラーニングのように教材のみで金儲けしてるとこよりはいいわ
学習法だけヒントもらって、音声はネットで探すのが一番
756777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/25(火) 19:13:07.30
>>754
>多読して英語ペラペラになった人もいれば、

多読【だけ】では当然無理。
多聴もする必要がある。
それから話す書くのアウトプットの練習も必要。
しかし、英語圏に住んでない者にとっては耳から英語を覚えるのは困難。
多読してから多聴に入るほうが容易。
いずれにしても多読しなけりゃ本や新聞をスラスラ読めるようにならない。
話せても本が読めなきゃ単純労働にしか使えない。
757名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 20:38:38.72
じゃあ多読だめじゃんww
758777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/25(火) 21:43:21.49
>>757
馬鹿かお前は。
759名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 08:01:22.58
841 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/25(火) 21:49:00.44
>>839 >俺はこ数ヵ月あらゆるスレで自動化を提唱している。

俺も数ヶ月前から【自動化】という言葉を使いだした。
偶然だなw
760名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 09:58:15.60
>>756
>いずれにしても多読しなけりゃ本や新聞をスラスラ読めるようにならない。
>話せても本が読めなきゃ単純労働にしか使えない。

じゃあ例えば、本や新聞はスラスラじゃなくていい。話せればいいっていう人は
多読はそれほど必要じゃないってこと?
761777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 10:15:41.49
>>760
多読はある程度必要。
会話するには相手の言ってることを理解する必要がある。
日常会話レベルの読み物をスラスラ読めなきゃ、リスニングも無理。
762777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 10:23:42.78
>>760
つーかこのくらい理解出来ないと【まともな】会話は無理。
https://www.youtube.com/watch?v=RtbJM9ksxo8
763名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 10:23:56.55
>本や新聞はスラスラじゃなくていい。話せればいいっていう人

そういう人間、相手にされないぞ。無教養と一般に言います。
764名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 10:57:09.74
教養があるかないかはその人によるんじゃないか?
765名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 11:05:24.23
>>763
英語ではって話だろ。
766名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 13:38:19.40
本、新聞を読まなくても日本語はペラペラなのに
英語は読まなくてはならないのは何故ですか?
767名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 13:41:20.34
本、新聞を読まない人間の日本語はひどいものですよ
768777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 14:00:16.76
>>766
>本、新聞を読まなくても日本語はペラペラ

これは、日本人は生まれたときから【日本語】が話されてる環境で育つから。

>英語は読まなくてはならないのは何故ですか?

日本では【英語】で話す環境がないので耳から英語を覚えるのは難しいから。

要するに【環境の違い】だ。
分かったか?
769名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 14:06:15.29
環境が違うからこそ単語集での語彙強化、文法や解釈勉強による読解強化を効率的に行っていく必要があるな
770名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 14:27:00.96
アホが英会話教室で「趣味は何ですか?」「私は猫が好きです。」
「うちは5人家族です。」とか話しているぶんには本・新聞は
いらないわな。
771名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 14:29:45.49
>>768
質問の意図は、なぜ「本、新聞」なのか?というところです。
耳から覚える環境にないのであれば、ネイティブが話す速度以上の速さで読めるまでは、
テレビや映画の方が効果的かと思うのですが。
772名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 14:37:43.22
>ネイティブが話す速度以上の速さで読める

ここ、無理だろ。
773名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 15:23:15.41
>>771は読むより聴くほうが理解しやすいの?
774777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 15:38:06.38
>>772
何故そう思う?
因みに日常会話程度の内容の文章を【最低限】ネイティブが話す速度で
読めなければ、会話のときにネイティブの話についていけないだろ。
775771:2014/02/26(水) 15:44:08.07
ゴメン、オレの読み間違い。
ネイティブが読む以上の速さで読む、だと思った。
776777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 16:15:00.70
>>769
>環境が違うからこそ単語集での語彙強化、文法や解釈勉強による読解強化を効率的に行っていく必要があるな

多読すれば語彙は自然に増える。
例えば precarious という単語を使った英文に【文脈】込みで【何十回】と
遭遇すればその意味はイヤでも覚える。

文法は中学、高校で習ったろ。
細かい文法事項は忘れていても無問題。
多読していくうちに自然に身につく。
例えば、助動詞 could の使い方なんぞ could を使った英文に【文脈】込みで【何百回】と
遭遇すればイヤでも覚える。
777名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:21:55.91
何百回と遭遇した上で身につけるには何年もかかるが、参考書等で知識を仕入れれば遅くとも1ヶ月でマスター出来る
778名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:23:10.05
辞書で調べないと推測が難しい単語や、発音の仕方が分からない単語はどうすんの?
779777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 16:32:36.19
>>777
>何百回と遭遇した上で身につけるには何年もかかるが、参考書等で知識を仕入れれば遅くとも1ヶ月でマスター出来る

マスター出来るわけねえじゃん。
文法は理屈で知ってるだけじゃ役に立たない。
感覚として身につけないとだめ。
例えば、ネイティブが話してるときに文法事項を意識してたら相手はペラペラ先に行って間に合わない。
本を読むときも同様。
文法事項を意識してたらスラスラ読めない。

お前は英語は【理屈】じゃなく【感覚】だということが分かってない。
780777:2014/02/26(水) 16:39:23.12
でもオレは参考書で知識を仕入れることができた。
感覚も身についた。
781名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:39:41.84
>お前は英語は【理屈】じゃなく【感覚】だということが分かってない。

感覚で分かるのではない。
それが体の手続き記憶で覚える自動化だ。
だから参考書等で知識を仕入れれば遅くとも1ヶ月でマスター出来ないのだ。
782名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:41:51.35
いちいち噛み付いてくるんじゃねえよ、キチガイジジイ。
783777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 16:42:12.59
>>780
>感覚も身についた。

普通の小説や新聞記事をネイティブが話すスピード以上で読めるか?
784名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:42:13.42
>感覚も身についた。

感覚等は、クソの役にもたたない。
記憶になければ英語など理解はできない。
それだけだ。
その意味では知識など必要はない。
785名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:43:17.89
>知識など必要はない。

知識吸収はコピペに頼る桜井さんならではの発言ですね
わかります
786名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:45:03.18
>普通の小説や新聞記事をネイティブが話すスピード以上で読めるか?

俺は米国の大学でSpeed Readingをとったから平均的なネイティブよりは
速読できる。
話すスピードなら楽勝だ。
お前はTEDを音声だけで理解できるのか?
君は英語も話せないようだが・・・・
787名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:45:24.38
>クソの役にもたたない。

桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
788名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:46:11.18
>いちいち噛み付いてくるんじゃねえよ

クソガキ、悲鳴をあげているな!!!
これは楽しくてしょうがない。
789名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:46:59.55
>話すスピードなら楽勝だ。

桜井のような、こんな汚い英語はイヤだな
http://www.youtube.com/watch?v=KbnN3t987Xk
790名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:47:13.17
彼が出てくると777のレスがいつも止まっちゃうんだよね。
すごい効き目だな。
791777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 16:47:31.44
>>778
>辞書で調べないと推測が難しい単語や、発音の仕方が分からない単語はどうすんの?

辞書で調べればいいだろ。
ただし、意味の分からない単語を【逐一】辞書で調べる必要はない。
そういうふうに神経質になるのはよくない。
日本人が英語出来ないのは神経質だから。
792名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:48:08.16
>>789
/l/と/r/の区別がつかんねw
793777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 16:48:50.05
>>790
馬鹿を相手にしてないだけ。
794名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:50:24.52
てか、/l/と/r/を全てカタカナの「ら行」で誤魔化してるって感じ。
795名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:52:14.49
youtubeの桜井のしゃべりは30年前のものとのこと。
勘弁してやれ。今はもう少しマシなんだろ?
796名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:53:50.10
Let's
look
dictionary

の3wordsで/l/と/r/が同じ発音なんだが
797名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:56:22.34
>>795
確か桜井が7年くらい前の自分で配布してたメールマガジンに添付されてた音声だよ
798名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 16:57:45.08
桜井さんぐらいになると/l/と/r/のような細かいことはどうでも良くなるんですよね。
799777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/26(水) 17:04:08.43
>>777
>何百回と遭遇した上で身につけるには何年もかかるが、

どっちみち多読は読解力をつけるのに【必要】。
必要なんだから多読するしかないじゃん。
その多読をすれば語彙も細かい文法事項も自動的に身につく。
800名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 17:31:41.87
777さんに質問。多読と普通の読書の違いって何?
801名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 17:45:41.59
てか、文字で即応できないものは音声でも即応できないのは事実
802名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 23:35:24.31
俺は大学でネイティブ教授の授業も受けたしいくつかの英会話学校で上級クラスにいた
その結果は知的で教養があり日本を良く知っているネイティブとは会話できるが
なまってくだけた早口の一般ネイティブの言ってることはちっとも聞き取れない
日本人教員が分かりやすい発音で授業するとプラスになるどころかマイナスになるのではと危惧している
803777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 00:20:43.27
>>800
最大の違いは多読は【多く】読むこと。
数冊の本しか読んでないのにそれを多読とは言わない。
804名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 01:45:18.65
>>802
かといってネイティブ連れてきてペラペラしゃべらせても生徒は着いて来れないだろ。
805名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 10:38:41.17
>>803
やっぱり文字通り、多く読む事を多読というのね。
じゃあ「多読始めました」って言ってる人は正しくないということだよねw
806名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 10:42:38.35
>>805
マラソンは走り始めからマラソンだから多読も読みはじめから多読じゃね?
807名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 11:20:14.23
わんこそばに例えればわかりやすい。
岩手の蕎麦屋でわんこそばを注文すればわんこそばを体験したといえよう。
しかし自宅で大量にそばを茹でて妻に給仕をしてもたったとしても
普通の速度で普通の量を食べていたのならわんこそばを体験したとは言えない。
808名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 11:20:52.60
全然わかりやすくない。何が言いたいの?
809777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 11:33:57.45
>>805
>じゃあ「多読始めました」って言ってる人は正しくないということだよねw

日本語不自由乙
810名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 11:52:59.24
>>806
じゃあ、「今から多読するぞ」と決意をした人が、とりあえず1ページ読みました。
それでも「多読やってます」と言えるのか?
811名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 11:57:15.55
くだらねえことで絡むな、低能
812名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 11:59:00.91
英文をたくさん読むことを多読と言うなら、英語に興味ある人は結構実践できてるだろう。
多読多読って言ってる人は形に捕らわれ過ぎじゃないの。
813名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 12:03:11.03
>>811 絡んでるのはオマエだろw

>>812 それだ!
814777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 12:15:37.77
>>812
>英文をたくさん読むことを多読と言うなら、英語に興味ある人は結構実践できてるだろう。

英文じゃなくて本だよ。
少なくとも300ページくらいの本。
これを数十冊読んでる日本人は【超】少ない。
815名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 12:21:34.05
まるで「多読の定義はオレが決める」と言わんばかりの吠え方だなw
816名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 12:26:17.79
>>810
現時点で十分に多読といえる量を読み終わって読んだ量を100%とすると
1%の時点のことは「多読をしていた(過去進行形)」と表現しても問題ないよね

過去にさかのぼって1%の時点で現在形での発言はどうかってこと

別の観点から言うと、
どれだけ読んだかではなくて今後どれだけ読むつもりかということ
ゴールが100m地点なら短距離、数キロ地点ならマラソン
817名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 12:27:08.45
英文解釈教室、入門や基礎編も含めて全部読みました、
英標も全部読みました、TOEIC 単語・熟語高速マスターも
全部読みました、例文集は4冊あげました、そのほか
でる順単語の例文も全部読みました。

細切れの英文、たくさん読んだからといって
「多読」って言えるの???
818名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 12:31:59.93
>>814
興味のある人は、自主的に好きな本を読むでしょ
819777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 12:34:59.91
>>815
>まるで「多読の定義はオレが決める」と言わんばかりの吠え方だなw

数冊読んだくらいじゃ、小説や新聞をスラスラ読めるようにならない。
820名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 12:41:04.49
>>816
それは読み終わったからこそ成立する理屈じゃないか?

あなたが言いたいのは「多読という勉強法をはじめました」って意味じゃない?
821名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 12:55:51.56
>>818
好きな本ってだけではなくほとんど辞書を使わなくても読めるやつでしょ。
学習者はレベル別になってるやつ読んだ方がいい。
822名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:05:16.37
いくら日本人が英語が苦手といったって通訳が務まるくらい自在に操れるひとはゴマンといるはず。
そんな日本人でも「超」少ない人しか多読をしていないのなら
ラーナーには絶対無理な芸当ってことになるね。
823名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:12:09.81
777君、勇み足だったね。
824777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 13:13:28.77
>>822
>いくら日本人が英語が苦手といったって通訳が務まるくらい自在に操れるひとはゴマンといるはず。

どのくらいいる?
825777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 13:14:23.36
>>823
何故そう思う?
826名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:39:18.11
多読の研究で良く用いられる目安は、1週間に1冊、または2冊というものです。
しかし、30ページの本を読むのと500ページの本を読むのとでは、
同じ1冊でも重みが違いますよね。雑誌や新聞の数え方も難しくなります。
この目安だと、ノルマをこなすために薄く簡単な本を選び続ける可能性が出てきてしまいます。
多読指導で有名なSSSのサイトによれば、1年に100万語というのが目安となっています。
100万語というと、1ページ300語だとして3,000ページちょっと。
一般向けの小説に換算すれば年間10冊と言ったところでしょうか。
http://eigo-kochi-training.com/tadoku2.html

777の定義では英文ではダメ、本であることが条件のようだが。

ま、777によると日本人で超少ない人しか多読を実践できないようだから学習者に勧めるなんてとんでもないけどねw
827名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:40:50.03
>>820
「多読」は勉強法の一つだから
「多読(という勉強法)をはじめました」で問題なくない?
828名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:43:39.73
>>820
付け加えると途中でやめた場合は
「多読をやめました」でよさそう
(結果として多読にはならなかった)
829777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 13:49:48.66
>>826
>777の定義では英文ではダメ、本であることが条件のようだが。

妄想乙
830名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:52:35.73
あ、なんだ英文でもいいのかw
じゃあ多くの人が多読してますね。
831777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 13:56:42.05
>>830
>じゃあ多くの人が多読してますね。

妄想乙。
本に【換算して】英文を数冊読んだくらいじゃ小説、新聞、雑誌などを
スラスラ読めるようにならないと俺は言ってる。
832名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 14:06:58.30
妄想を撒き散らかしてお疲れさんなのは777だろw
833777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 14:07:57.78
>>832
何故そう思う?
834名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 14:37:04.05
>>831
あらゆる媒体の英文を読んでいる学習者は多い。
そういう読み方でも対象となるなら、多くの人が本に【換算】してどれだけの量を読んでいるか
そのデータをまずは提示してほしいんだけど。
835名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 14:38:56.51
>>834
その人、相手にしてはダメな人。
836名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 14:54:02.22
「英文じゃなくて本だよ。
 少なくとも300ページくらいの本。」

これだけハッキリと"英文ではなく本"と明言してるのに、なかっとことにしようと必死w
837777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 15:39:31.88
>>834
>あらゆる媒体の英文を読んでいる学習者は多い。

だからその量が問題だっての。
本を数冊読んだくらいの量じゃ足りない。
838777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 15:42:25.98
>>836
揚げ足乙。
量を問題にしてるからわかりやすいように本の冊数をあげただけ。
新聞とか雑誌の記事を多く読むのも多読に入るのは言うまでもない。
839名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:50:48.23
>桜井の方法論で700例文くらい覚えたけど(いつでも瞬時に取り出せる状態)、合理的だと思う。

もっと効果的な学習を望むなら例文集でなく対話集を勧める。
覚えるのがずっと楽になる。
例文集は対話集でかなり覚えてからにした方が覚える負担が少なくなる。
840名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:53:34.03
>なまってくだけた早口の一般ネイティブの言ってることはちっとも聞き取れない

それは自然な音の流れを覚えて自動化していないからだ。
音素ベースの学習では自然な音には対応ができない。
自然な音をいろいろ覚えるのが最も効果的だ。
841名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 16:10:08.35
>>838
例えば教科書、教材や例文集などの細切れの英文でもたくさん読めば多読なの?
842名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 16:11:43.31
>>838
なにが揚げ足だよ。
わざわざ異議をとなえるかたちで英文じゃなく本でと明言してるだろ。
さらに多読を実践してる日本人は「超」少ないとまで言ってる。
843名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 16:11:49.94
それなりの量で文脈があるならいいんじゃないの。
844777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 18:16:02.53
>>841
>例えば教科書、教材や例文集などの細切れの英文でもたくさん読めば多読なの?

最低でも新聞記事程度のまとまりのある文章じゃないと効果なし。
845名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 18:19:47.60
どの教材を使えばいいかが難しそう
846名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 18:20:37.84
>>844

なぜそう思う?
847777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 18:23:23.58
>>842
>さらに多読を実践してる日本人は「超」少ないとまで言ってる。

日本人で300ページくらいの本(換算で)50冊読んでるやつは【超】少ないだろ。
848777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 18:30:59.20
>>846
それが最低限まとまりのある文章だから。
例えば文法書の例文だと文脈がわからない。
849777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 18:38:36.05
まとまりのある文章を読むのは英米人の考え方や文化を知るという意味もある。
英米人にとって【当たり前】のことが日本人にとっては必ずしも当たり前ではない。
英米人の【常識】がわからないと意思疎通に支障をきたす。
これらを知るには細切れの例文を読むだけじゃ無理。
850名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 18:53:00.46
>英米人の【常識】がわからないと意思疎通に支障をきたす。

常識は文化の違いだ。
英語が話せないと意志疎通をきたすのは事実だ。
851名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 19:04:48.75
>>844
ネイティブが話すスピード以上に読めるまでは
読み上げ音声と併せて読んでもいいの?何か支障ある?
852777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/27(木) 19:28:26.63
>>851
最初はそれでいいが、いつまでもそれやってるとスピードが上がらない。
853名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 21:30:21.32
>>847
「超」少ない人しかやってないという多読を、学習者が取り入れるなんて無理な芸当だっていうことだよ。
何度も言わせるな。
854名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 21:40:08.66
>日本人で300ページくらいの本(換算で)50冊読んでるやつ

えっ? その程度の量でさえ「多読」って言うの?
855名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 21:45:44.14
>>853
なんでやってる人が超少ないと無理なんだ?
すでにやってる学校も塾もあるぞ?
856名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 21:53:19.90
>>855
学校や塾で採り入れているのなら「超少ない」という前提自体が成り立たんわな。

いっとくけど超少ないと言ったのは777であってオレは一般的な定義と思われる目標値100万語/年をとらせてもらうわ。
857名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 22:16:11.64
超少ないと学習者が取り入れるのは無理ってことはないって話な。
仮に学校や塾が取り入れてなくても、多読はその特徴から、学習者が個人である方が取り入れやすいだろ。
借りたり買ったりして読めばいいだけなんだから。
858名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 22:46:06.97
>>857
いいから「超少ない」と言及した>>814を読んでみろ。

「結構実践できているだろう」に対して777は「超少ない」と申し立てている。
学習者にとって採り入れる障害がとくにないのなら812は正しいってことになるわな。
それに異論をはさむ「超少ない」の論者が間違ってることになる。

オレは>>812を支持するからね。
これだけ多読メソッドが評価されてるにも関わらず777の言うように超少ない日本人しか実践できてないとしたら
それはせいぜい研究者向けのメソッドであって英語を習いたい一般人向けじゃないってこと。

ま、このぐらい普通の日本語の理解力があればわかるけどな。英語以前に。
859名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 22:56:14.68
>>858
だって英文をたくさん読むことを多読と言わないもの。
多読は「多読」という従うべきルールというか読む本が決まってて
仮に本だとしてもなんでもいいわけじゃない。
だから英語をたくさん読んでりゃ多読というわけではない。

多読メソッドは英語教育の中では一部には評価されてるけどまだまだ一般には認知されてないのだから実践者は多くない。
それに一見本を読んでるだけだし文法を軽視してるように見えるから年配の指示も得られない。
ただ個人で取り組む分には障害は非常に少ない。

>ま、このぐらい普通の日本語の理解力があればわかるけどな。英語以前に。

わざわざこんな予防線張らなくてよろしい。
860名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 23:00:25.46
>多読は「多読」という従うべきルールというか読む本が決まってて

知らんがな。
861777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 08:52:35.32
>>854
>えっ? その程度の量でさえ「多読」って言うの?

その程度さえやってねえのが大部分の日本人じゃん。
それで十分だなんて言ってない。
862名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 09:14:37.71
まあたくさん読むのは最低限必要だな。それをやった上で補助的に
単語覚えたり、分からない1文を死ぬほど考えて理解したりと
言うのをやるとさらに効果的。

外国人として普通に英語で仕事が出来るレベルまでに、普通に効率
よくやって、およそ3000から4000時間かかるので、毎日1日も休まずに
1時間やって10年、3時間でも3〜4年かかる。

そんなに普通は出来ないというのがまず第一の問題。
863名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 09:46:52.93
1日1時間、10年で出来るようになるならやる。

法曹界の人間やら医師などが資格を取るためどれぐらい
勉強するのかを考えれば、出来ない量ではない。
864名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 10:55:41.97
もちろんやればやれるんだけどね。働いてたりすると数百時間も
厳しいのが現実で。

ちなみにこれはデータ等があるわけでは無いけれど、自分の経験や
回りを見た感じ、1万時間を超えると、ネイティブにネイティブか?と
聞かれる事がある位のレベルになる。
865名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 11:29:45.53
>>859
777が問題視している部分と君が指摘している部分とがズレてる。
866名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 13:29:57.15
>>865
そりゃ俺は777じゃないもの。
867名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 15:12:15.86
んー、AとBで議論しているのだから本人じゃない場合でもA側かB側かの立場が求められる。
A側から発言しておいて後からどちらでもないCというのでは議論にならない。
868名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 15:28:32.65
そういうことだね。
777が超少ないと言ってる対象と>>859では論点が違うよね。
869777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 16:27:37.85
とにかく本でも新聞でも雑誌でもいいがこれらを多量(300ページの本換算で最低でも50冊)に
読んでる日本人は超少ない。
これじゃ本や新聞を【スラスラ】読めるわけがない。
ましてや本や新聞記事の内容と同じものをネイティヴが話したとき聞き取れるわけがない。
870名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 16:45:14.76
超少ないって具体的にどれくらいの割合ですか?
871名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 16:47:21.28
竹村健一や大橋巨泉にでもなったつもりなのかね、このお方はw
872777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 16:51:41.44
>>871
>竹村健一や大橋巨泉にでもなったつもりなのかね、このお方はw

どういう意味?
彼が何って言ってる?
873777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 16:55:47.79
>>870
>超少ないって具体的にどれくらいの割合ですか?

お前の知り合いに50冊読んでるやついるか?
874名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:02:21.47
いるよ?
875名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:04:58.43
超少ないと言ってる根拠は“知り合いにいないから”なんですか?
876777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/28(金) 17:13:07.61
>>875
知り合いにいないし、TVでも新聞でも雑誌でも多読してる日本人なんて
聞いたことがない。
877名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:16:39.21
超少ないことは容易に想像できるし、偏りもあるだろうし
こだわるところはそこじゃない気が
878名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:33:36.72
>>877
他人の主張に対して「根拠は?」にこだわる777のことだから
何かデータでもあるのかと思って聞いてみたんだ。
879名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:34:09.53
友達がいないだけだよ 察してやれ
880名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:36:25.79
すぐそうやって1人をターゲットにして徒党を組むのは1人では議論できないから?
881名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:37:19.42
周りにいないとしても、多読してる日本人を聞いた事がないってのは言い過ぎだわ。
882名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:43:38.66
>>878
まあ聞いてみたかったならそれでいいけどね
883名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:26:50.79
>>872
竹村や巨泉は「日本人はここがダメ」と唱えてふんぞりかえってる昭和文化人のことだよ。
お二人とも根拠となるデータを提示するから説得力あるけどね。

このスレで日本人全体に対する苦言を言われても困るんだけどね。
論じられるべきは多読メソッドが有効かどうかでしょ。
年間100万語という一般的な多読の定義に対して777が「それじゃ多読と言えない」というのであれば
100万語レベルでは効果が出ないっていうことになるんじゃないの?

「年50冊レベルの多読をすれば新聞でもニュースでも難なく理解できる」って手法と結果がほとんど同じじゃねーかw
日本人がなかなか出来ないであろう量の多読を経て、それでもニュースが理解できなきゃ終わってる。

リーディング、リスニング、スピーキングと科目がある中でリーディングを重視すべき根拠を示せよ。
884名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:49:22.73
つか年50冊レベルの多読が有効かどうか、どうやって777は知ったんだよ?
777の周囲にサンプルがいなければその効果だって知りえるわけがないじゃん。
サンプルゼロで言ったところで寝言しかならんわ。

「100万語じゃダメだ、50冊だ」と言うだけなら「50冊なんかダメだ。100冊じゃないと」って言えば勝ちじゃん。
そのレベルの子供の口喧嘩でしかないって。議論になってないわ。
885名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 22:51:16.13
多読房うぜぇ
1人で勝手に多読してろよ
886名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 23:04:16.56
777じゃない方の多読くんはいつまで経っても頭のなかがお花畑で面白い
887名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 23:24:31.50
うぜぇのにここ見に来るってキチガイだなw
888862=874:2014/02/28(金) 23:27:50.65
50冊読んでる日本人がほとんど居ないと言うのは自明だと思うが。
中高の教科書を足しても1冊分くらいのようだし。

また、100万語ではどうか分からないが、数百万語から1000万語、
「普通に」読めば、語彙も含めてかなり読む力は付く。
889862=874:2014/02/28(金) 23:52:54.95
もっとも語彙で言えば読むだけより、一日15分程度コンピューターを使った
暗記をした方が倍程度伸びるし、リスニングを将来的に「完璧」にしたいなら
発音もやらないと無理だし、沢山読むと言うのはあくまで最低限の前提だな。

上で3000から4000時間と書いたけれど、かなり遅い、分速70語で読んでも
2000時間ちょっとあれば1000万語は読めるので、出来る人は大概みんな
これ位は読んでるだろう。
890名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 01:12:08.93
なんだそんだけ多読しても(より定着させるための努力とはいえ)語彙形成もリスニングも別途時間を割かなきゃいかんのか…
英語をモノにするのは甘くはないと知りつつも、多読のメリットがぜんぜん感じられないなぁ。

A)多読
B)洋ドラ洋画
C)ポッドキャストやオーディオブック

とインプットメソッドがある中で他に勝るアドヴァンテージがあるのはどれなんだ?
BとCは生の英語に近いものに触れられるし、Bは会話に頻出する語彙を仕込むのに都合がいい。
Aを推奨するのなら「Aは一見、聞き取り関して遠回りに思えるが、実は早道なんだ」という確証がないと。
891862=864:2014/03/01(土) 01:16:34.11
「最低限」なんだからやらなきゃスタートラインにも立てないという事
だね。

もちろんリスニングの力が付けたいならリスニングを、これもやはり
同じ位の時間やらなければならない。


(名前間違っていたので修正)
892862=864:2014/03/01(土) 01:21:57.65
ちなみに、リスニングの力を付けたいならリスニング中心で
多少読む位にするのが常識的な所だと思うけれど、そもそも
語彙が無いのでは聞いても分からないし、具体的にその人に
何が効果的なのかはその人の能力や適性によるだろう。

また、「洋画」の場合、実はほとんど話していないような物も
あるので、「実際に」英語を聞いている量と、リーディングと
同じように、「適切な」レベルの物を聞くと言う事が大事に
なってくるだろうね。
893名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 01:29:58.30
映画やドラマで英語の勉強とか言ってる奴ほど英語出来ない人間はいないw
894名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 01:33:35.30
>>891
最低限って誰が決めたの?あんたの持論ってだけでしょ。スタートラインも。
リスニングは重要に決まってんじゃん。それ判ってなくて多読、多読って言ってたのかよw
ほとんどセリフのないドラマなんて教材にするわけないじゃん。論外だよ。
895862=864:2014/03/01(土) 01:36:54.65
リスニングを沢山するのもこれまた「最低限」必要だけどね。

個人的には映画はあまり効果を感じない。もちろんこれも
映画によるだろうが。

ある程度レベルが高ければ、シットコムなどの台詞が詰め込まれ
まくったものが良いだろうし、そのレベルに行くまでは、
コマーシャルが非常に効果的に思う。
896862=864:2014/03/01(土) 02:13:14.32
>>894
200時間程度(大体100万語のリーディング相当)ではどのような勉強をしても
日本人が外国人として英語でホワイトカラーの業務を問題なくこなせるレベルには
なり得ない。少なくともそういう研究やデータはない。3000から4000時間は
かかる。

もちろん、100万語でも中高でよむ10倍にはなるようだからある程度の
手ごたえはあるだろうけれども。

「あんた」が誰に話しているのか分からないが、少なくとも私は「多読」が
どうこうと言ったことはないな。定義が分からないので。単にたくさん読む
という意味で使うことはあるかも知れないが。
897777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 02:27:54.76
>>890

ボキャビルは必要ない。
多読してれば語彙は自然に伸びる。

●▲■語彙は力なり その16◆▲●

969 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 13:27:40.12
777さんこれやって。めんどくさいはなしな。すぐ終わるし語彙テストな。時間もでるしカンニングしてるかすぐバレるから注意な。

http://uwl.weblio.jp/vocab-index

987 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/25(月) 14:46:47.63
>>969
レベルレベル24
推定語彙数17001〜18000語
称号達人
gradesavant
回答時間1分59秒
スコア170.8
898777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 02:34:59.08
>>890
>リスニングも別途時間を割かなきゃいかんのか…

馬鹿かお前は。
当たり前だっちゅうの。
【ただし】多読を十分にしてればニュースやTEDや大統領演説やaudiobookなどの
【くだけてない】英語のリスニングは楽勝。
日常会話も楽勝。
899777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 02:41:37.14
同じ内容ならリーディングのほうがリスニングよりはるかに簡単。
だから学習の順番としてリーディングを先にやるのが得策。
リーディング出来ないのにリスニング出来るわけないじゃん。
900862=864:2014/03/01(土) 03:14:09.62
>>897
大量に読めば確かに増える。ただし、単語帳等を併用するとさらに伸びる。
個人的には、7年間毎日1時間程度のインプット(辞書なし)で、5000語程度増え、
その後辞書を使いつつ、単語帳でも700語ほど覚えて、日に2.5時間のインプット
を2年間続けて同じく5000語程度増えている。50%程度増しだ。

その後コンピューター化した単語帳(Anki)を使うようになって、インプットは
減ったけれども、2年で4000語ほど増えている。単語に使った時間は日に平均15分、
200時間程度。これが今のところ一番洗練されて効率的な方法だったと思う。
何も単語対策をしなければ年間1000語増が、2000語程度になるくらいの効果はある。

ネイティブもSAT対策で単語を覚えたり、国語(英語)の時間に本を読んで
分からない単語を覚えたりするわけで、単語帳で詰め込むことに勉強時間の
大部分をつぎ込むのは包括的な英語力を培う上で効率的とはいえないが、
15分程度の時間、あえてやらない意味は無いと思う。
901862=864:2014/03/01(土) 03:18:54.66
>>899
読めないものを聞いても分からないのはそのとおりだけれども、
リーディングする際、頭の中で音声化されるので、間違った発音が
強化されるというデメリットもある。発音を先にやれば、リーディングの
際にも、正しい発音が強化される。

ただし、発音練習には時間がかかる上、一人では難しいので、個人個人何が
ターゲットなのか、どういう状況にいるのかによって、なにが「得策」なのかは
変わってくるでしょうね。
902777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 05:46:41.48
>>900
>ただし、単語帳等を併用するとさらに伸びる。

だから何?
単語帳をやる暇があったら多読したほうがいいとは思わないのか?

つーか単語帳みたいな不自然な方法で覚えた語彙はすぐ忘れる。
試験が終わるとすぐ忘れるようなもん。
ネイティブでSATのために必死に単語帳で語彙を増やすそうとしてるのは読書量の少ないドキュンだけ。
903777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 05:51:35.28
>>901
>リーディングする際、頭の中で音声化されるので、間違った発音が
>強化されるというデメリットもある。

これは心配無用。
【頭の中で】間違った発音で覚えてもリスニングで実際の発音を聞けば容易に修正される。
904862=864:2014/03/01(土) 06:43:11.54
>>902-903
>単語帳をやる暇があったら多読したほうがいいとは思わないのか?

「多読」の定義が分からないが、1日2時間すでにインプットしている状態で
15分さらに読んでもさほどの効果は無い。語彙で言うならば、2倍にならないのは
確実だ。15分単語帳をやることによって、年間1000語が2000語になるならば、
(実際になったわけだが)少なくとも私は十分にやる意味はあると思うし、
一般的にもそういう人は多いだろう。Nation等の語彙研究の専門家も、
たくさん読むのを前提とした上で、フラッシュカードの有効性を指摘している。

絶対に単語帳では覚えたくない、絶対に文脈からしか嫌だ、というのならば
そうすればいいし、もちろんそれにもメリットはある。ただ、ネイティブでも
学生時代にかなりの数をリストにして覚えている人も多い。

>間違った発音で覚えてもリスニングで実際の発音を聞けば容易に修正される。
「容易に」かどうかはともかく、後に修正されるとしても、数年間間違って
覚えてきたものを数年後から「修正」していくのと、最初から正しいものを
覚えて数年間それを強化していくのとでは大きな差が出るのは自明だろう。

もちろん、上に書いたように、発音は時間がかかるので、何をターゲット
とするかによって人それぞれ優先するものは違うだろう。手っ取り早く
ニュースのような固い内容ではっきり話されるものを聞きたいという場合、
まずは読めるようになることに力を注ぐことも有効だと思われる。
905862=864:2014/03/01(土) 06:52:30.10
あと
>>902
>単語帳みたいな不自然な方法で覚えた語彙はすぐ忘れる。

自然不自然にかかわらず、単語は忘れるもの。母国語の単語でさえ
使わなければ忘れる。単語帳というのはあくまで補助だが、
しっかりと量を読んだ上で、補助を使えば、より効果的に覚えられる。
実際に私の場合年間獲得語彙が1000語から2000語になっている。

ネイティブの英語の授業でも、分からない単語は覚えるようにいわれる。
また、GMATやGRE対策の単語帳もたくさん出ている。大学院に行く
レベルの人間が「DQN」だというのならばそれもそれだが、では
DQNとはいえネイティブの大学院に行くレベルの人間以上の読書量を
あなたは確保したのだろうか?それができるだろうか?

確かに私は日本語では「単語帳」はやった覚えがなく、それでも
学生時代国語の成績は非常に良かったが、18歳までに数千冊は
本を読んでいるし、百科事典なども何度も繰り返し読んでいる。
906862=864:2014/03/01(土) 07:05:07.32
さらにいうならば、Anki等のソフトを使った単語暗記は
スマートフォンで出来るので、レジの待ち時間等の細切れの
時間で出来る。30秒や1分で読書は出来ないだろうから、
そもそもその時間多読をしたほうが良いか悪いかという
比較論では無い。多く読んだ上で、さらに細切れの時間を
つかってやるかやらないか、ということだ。
907名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 07:08:12.54
俺は単語リストで語彙増強して年間で1万近く増えたけどなw
908862=864:2014/03/01(土) 07:14:41.70
「ワードファミリー」という概念があり、単語を数えるときに
これを使うかどうかで10倍ほどの差が出てくるね。
909862=864:2014/03/01(土) 07:29:45.87
1年で1万語(ワードファミリー)を覚えるためには、一日30語(ワードファミリー)を
毎日休まず覚える必要があるが、復習しない単語は忘れていくので、復習を
きっちりやると、1000語ほど覚えた所で毎日の単語学習が1時間を越えるように
なってくる。私は1時間半になった時点で止めたけれども、ずっと続けていけば、
1万になったときには一日数時間必要になるはず。

また、復習は数年必要なので、忘れないようにするならば、数年間復習し続ける
必要もある。不可能とは言わないけれども、実践的な英語力をつけるという意味
では非効率だろう。

もちろん、これはワードファミリーでなく、似たような単語でも別に数える
方式なら話がまるで変わってくる。
910777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 07:36:29.87
>>904
>ただ、ネイティブでも
>学生時代にかなりの数をリストにして覚えている人も多い。

ネイティブでSATのために必死に単語帳で語彙を増やすそうとしてるのは読書量の少ないドキュンだけ。
911862=864:2014/03/01(土) 07:39:39.11
>>910

>>905
>ネイティブの英語の授業でも、分からない単語は覚えるようにいわれる。
>また、GMATやGRE対策の単語帳もたくさん出ている。大学院に行く
>レベルの人間が「DQN」だというのならばそれもそれだが、では
>DQNとはいえネイティブの大学院に行くレベルの人間以上の読書量を
>あなたは確保したのだろうか?それができるだろうか?

>確かに私は日本語では「単語帳」はやった覚えがなく、それでも
>学生時代国語の成績は非常に良かったが、18歳までに数千冊は
>本を読んでいるし、百科事典なども何度も繰り返し読んでいる。
912名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 07:45:02.24
またワールドファミリー厨か。このテのドヤレスするやつってほんと頭わるそう。
913862=864:2014/03/01(土) 07:45:58.36
>>910
さらに言うと、日本で言えば必修漢字のような形で、必修ボキャブラリと
言うものがあり、1st gradeから毎年、そのグレードの単語のリストを
覚えさせるよう、教師が努力している。

当然、子供にリスト渡してはい覚えてくださいでは上手くいかないので
エクササイズなどを通じて覚えさせるわけだが、そういったエクササイズも
結局「単語のリストを覚える」作業に本質的に他ならない。
914名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 07:46:59.73
お前らバカだから知らないし覚えてないのかもしらんけど、
日本の学校でも日本語の語彙リストは作るし覚えるよ
915862=864:2014/03/01(土) 07:47:41.74
>>912
あなたの頭の良い書き込みを期待してますね。
916名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 07:50:28.73
多読君の次はワールドファミリー君かw
917名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 07:52:43.43
グーグル日本語入力だとワードファミリーって打ったら児童でワールドファミリーになるのかw
918名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 08:17:46.48
なんか多読を推奨してる人の意見をよくよく聞いてみると
「多読」というより「たくさん勉強しろ」ってことになるな。
多読、多聴、多語彙。そりゃそれだけやれば向上するだろw
919777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 08:24:24.79
>>918
ボキャビルは不要。
多読すれば語彙は自然に増える。
920862=864:2014/03/01(土) 08:25:54.99
その通りで、つまり>>862という事ですな。

戦前の海軍の士官は普通に英語が出来たといわれるけれども、
100年以上前の海軍予備校(中学高校)のカリキュラムを見ると、
やはり3000時間ほど英語に当てられている。
921777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 08:26:57.99
多読を勉強と考えるのは【くそまじめな】日本人の悪い癖。
面白い本を読めばいい。
エロ本でもおk。
922777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 08:31:24.68
多読多聴。言葉の勉強の近道。
http://www.youtube.com/watch?v=oB-CmXi8wWA

外国語の勉強はどう始まる
http://www.youtube.com/watch?v=s9kfr0AJGm8

英語の勉強は楽しくないといけない。
http://www.youtube.com/watch?v=PWJqqOK2veU

効果的言葉の勉強。まず苦労しないこと!
http://www.youtube.com/watch?v=OHQmZjQAt94
923名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 08:36:32.66
俺は多読始めたけど、やっぱ興味のある本選べるしレベルもちょうどいいの選ぶから楽しいし続きそう。
ずーっと文脈のあるストーリーを読んでるから例文暗記より吸収してる感じもある。
今まで単語帳でゴリゴリ暗記してたのがバカみたい。
924名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 08:47:21.19
多読がそんなに楽しいものならオマエらが必死に推奨しなくても皆やってるはずだろ。

楽しさ第一を説くのなら、洋ドラの好きなヤツ、ボキャビルの好きなヤツ、TEDが好きなヤツ、それぞれでいいじゃねーの。
925名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 08:53:47.80
効果がある、その上楽しいから続く、な。
楽しさを第一に説いてるやつなんて誰もいないw
926名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:00:22.11
語彙強化をしながら読めばいいだけなのに、それすら気付かないから非効率な多読オンリーを何年m続けちゃうんだろうな
927862=864:2014/03/01(土) 09:03:02.22
>>919
もちろんたくさん読めば増えますが、それに加えて1日15分スマホで
空き時間使って適切なリストをやれば、もっと増えますよ、という
事ですね。


レベル レベル28
推定語彙数 24001〜26000語
称号 大学者
grade polymath
回答時間 1分36秒
スコア 241.2
928名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:05:50.31
ま、とにかく楽しいのなら力説しなくても誰でもやってるって。
929名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:07:52.95
語彙強化って対和訳のリスト作ってスマホで暗記してんの?
そういう風に覚えた単語は>>927みたいなテストではスコア出ても使えないじゃん。
930名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:10:08.45
>>928
多読を知らなきゃ楽しさも分からないしやってみないと効果も楽しさも分からないだろ。
931名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:22:25.61
>語彙強化って対和訳のリスト作ってスマホで暗記してんの?

927じゃないけど、Ankiで1日30分ぐらいボキャビルしている。
もっともこれだけじゃ定着しない。多読のときに最近覚えた
つもりの単語が出てくると、そこで定着する感じ。
ボキャビルそのものは単調退屈でつまらないけど、
「実際に英文を読む時に勉強したものがでてくる」ということが
楽しみになっている。
やり方がひとそれぞれであることは言うまでもないことだけど。
932862=864:2014/03/01(土) 09:23:02.68
>>929
英英辞書の説明が主ですが、場合によっては見かけた文脈の回りの文章ごと
入れてあるだけ、あるいは写真など、物によって色々ですね。病気の名前
などは和訳を入れることがありますが、1割もないですね。

ああいう和訳のテストは苦手な方ですね。正解が納得のいかないものもあるし。

とはいえ、それが自分に合うなら、和訳で覚えてもかまわないと思いますよ。
どの道きっかけなので。また、翻訳、通訳をするなら和訳も覚える必要が
あると思います。
933名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:27:55.62
多読ってボキャビル、文法等を含めた基礎知識の確認と定着のための手法だと思ってる。
それに、読んで即時に理解できない文章は音声としても理解できないし。
934名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:28:58.39
>>929
こういう勘違いレスするやつって絶対英語出来ないんだよなぁ
935名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:30:04.19
あと、高校までにやる英語の勉強と実用英語()とかっていうのを分けてたりなw
936名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:33:52.79
>>934
でも何をどう勘違いしてるかはいつも絶対説明できない人キター
937名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:33:56.68
そして座右の書は「一億人の英文法」
938名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:34:29.16
>>936
ああ、いつもの多読君だったのかw
939名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:38:57.11
多読くんはいつになったら現実を知るのか…
多分塾でバイト講師してる大学生あたりなんだろうな
940名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:40:04.30
>>937
ワロタwいるいるww
941862=864:2014/03/01(土) 09:44:34.69
ちなみに私は多読反対派じゃないですよ。むしろ賛成派だし、
自分でも英語覚え始めた頃は趣味の雑誌を200冊くらい辞書無しで
読んで語彙もついたし、英語力も付いた。

それに加えて、辞書をひいたり、単語リストをちょっとやったり
するとさらに効果的ですよ、という話です。

なんにしても>>862に書いたように、量をやらなきゃ上手くならない
わけで、自分なりに楽しくやれる形を見つけるのがまず第一でしょうね。

単語帳やることでやる気が削がれて、実際英語を使わなくなってしまう
くらいなら、やらないほうがいいですね。
942名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:49:25.70
>それに加えて、辞書をひいたり、単語リストをちょっとやったり
>するとさらに効果的ですよ、という話です。

それがわからないのが777や多読君
943名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 10:03:29.21
誰がどう言っても絶対に譲らない奴っているからな。
944名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 10:10:07.26
自分の理解できる本から()辞書はひかない()大体の意味が分かれば良い()
徐々に難しい本が読めるようになる()まず目標は100万語()
945777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 10:28:22.32
辞書を引くなとは言ってない。
946777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 10:39:19.41
多読にボキャビルは不要。
多読するのにやれ文法だやれボキャビルだと【くそ面白くない】準備をする必要はない。
日本人の英語力が世界底辺レベルなのは【くそ真面目】だから。
947名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 10:42:43.58
毎回論破するのめんどくさくなってきた
948名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 10:46:18.24
言わせておけ。
949名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:09:36.47
>>938
多読君?別人だろ。
悔しかったら説明してごらんw
950名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:14:42.59
どう考えても同一人物です
951名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:18:45.33
多読君は元気だなw
952名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:40:48.31
多読はウィキペディアとかあるから今はなんでもできそうだけど、
俺の周りをみると、PBの軽い話をたくさん読んでも苦痛じゃない
人は意識的な多読が効く。PBつまらないという人は、多読うんぬんは
ベストではないかも。俺はというと読むけど、PB大好き、これで
ボキャビル不必要、ってほどには集中できない。

で、なにを言いたいかというと、「多読」をいう人は実はほとんど全員が
「PB小説を読むのが好き」という趣味の人間しかいない。それをPB好き、
を抽象化して「多読がベスト」という色付けの一見ない主張に偽装している。
したがって「PB小説学習法を推薦します」というべき。
953名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:49:37.12
無理やり児童書未満のほぼ絵本レベルから始めるからつまらなさすぎて続かない。
しかも効率が良いわけでもない。大体の多読(のみ)実践者は洋書読んでる私カッコいい補正で
何とか自分を奮い立たせて数ヶ月前後続けるが、大体holesという浅い児童書を読んだあたりで
力尽きてフェードアウトする。
954名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:59:57.70
ワロタww
955名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 13:06:56.57
俺はNPR's National Story Projectが衝撃だったな。
何か。つまりアメリカ文学者大絶賛の多読素材でも退屈なものが
存在するという事実だ。「その時、信じられない奇跡が!」みたいな
糞本。Giverも後半酷い。PBで気持ちが萎えるやつには同情する。
確かに継続には「俺、英語で読めてる」補正が絶対に必要w

俺自身は、PBの典型じゃなくて、こういう記事が楽しく読めることに
気づいて救われた。
How Three Amateur Jewel Thieves Made Off With New York’s Most Precious Gems
956777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 13:16:42.71
>>952
>PBつまらないという人は、多読うんぬんはベストではないかも。

映画とかアニメが好きなやつは多いだろ。
それのスクリプトなり字幕なりを多く読めばいい。
映像をときどき止めて見ながらな。
これもりっぱな多読。
957名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 13:29:24.51
>>956
それが「PB小説を読むのが好き」という趣味の人間の妄想。それを
続けて英語習得の中心にしている奴は存在しない。いるのはドラマを
英語マップみたいな素材として使っている人々。あれは多読とは違う。
だから多読は「PB小説を読むのが趣味」の連中が想いを投影した幻想。
SSSとかみんなそう。だから、君はPB小説体験ゼロで、かつ多読礼賛して
いる人を探してきて。いないから。
958名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 13:32:32.77
おまえら必死だなw
なにとそんなに戦ってるのw
959名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 13:33:20.38
>>958
「自分のくだらない自尊心」と闘っている人が多すぎるね。
960名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 18:28:25.93
>>953
典型的英語やり直しスイーツwwwwwwww
961名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 18:40:37.46
読書嫌いなヤツの世話まで焼くのかw
なんでそこまで必死で多読の布教するのか?
962名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 18:56:01.18
多読信者は多読してるわりにどうしてそんなに論理性が低いのか?

多読は学習者にとって退屈なのはしかたない。
みんな読みたい本をすらすら読めるようになりたいから学習するのであって
目標に到達するまでは子供向きのやさしい本を教材にするしかない。
もちろんそんな本でも面白いものがないわけではないが。

「多読は面白い本をどんどん読めばいいんですよー」と言われても、それが出来ないから学習者なんだろという事実を忘れてる。
963名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 19:00:47.50
>映画とかアニメが好きなやつは多いだろ。
>それのスクリプトなり字幕なりを多く読めばいい。
>映像をときどき止めて見ながらな。
>これもりっぱな多読。

これで高1程度の文法力で、これ中心で英語上達するやつ教えて欲しい
wwいくらなんでも無理筋wwPB多読推薦します、でいいじゃんw
964名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 19:31:40.05
>>956
777は「洋画・洋ドラで英語の〜」スレで多読しろってわめいてたくせにw
字幕でも多読になるのならスレ荒らすなよ。
965777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 19:33:22.46
>>963
これは中学英語じゃん。

ANN. Is this the elevator?
JOE It's my room.
ANN I'm terribly sorry to mention it, but the dizziness is getting worse.
Can I sleep here?
JOE. That's the general idea.
ANN Can I have a silk nightgown with rosebuds on it?
JOE I'm afraid you'll have to rough it tonight-in these.
ANN Pyjamas!
JOE. Sorry, honey, but I haven't worn a nightgown in years.
ANN. Will you help me get undressed, please?
JOE Er...ok. Er, there you are; you can handle the rest.
ANN May I have some?
JOE No. Now look-.
ANN This is very unusual. I've never been
alone with a man before, even with my dress on.
With my dress off it's most unusual.
Hm, I don't seem to mind. Do you?
966名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 19:44:39.92
で、それを何本くらい見るとMARCHレベルの文章読める
ようになるんだ?www苦行押し付けんなw
967777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/01(土) 19:59:16.00
https://www.youtube.com/watch?v=l-PmluGC2wk

JOE. Why don't you take a little time for yourself?
ANN It may be another hour.
JOE Live dangerously: take the whole day!
ANN. I could do some of the things I've always wanted to.
JOE. Like what?
ANN. Oh, you can't imagine... I'd, I'd like to do just whatever
I'd like, the whole day long!
JOE. You mean, things like having your hair cut? Eating gelato?
ANN. Yes, and I'd, I'd like to sit at a sidewalk cafe; and look in shop windows;
walk in the rain!
Have fun, and maybe some excitement. It doesn't seem much to you, does it?
JOE. It's great. Tell you what: why don't we do all those things-together.
ANN. But don't you have to work?
JOE. Work? No! Today's gonna be a holiday.
ANN But you'll want to do a lot of silly things.
JOE Don't I? First wish: one sidewalk cafe, coming right up
968名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 20:32:49.46
「ただ英文をたくさん読むのが多読ではない。300ページの本を年50冊読むのが多読だ」
とか言ってた777が「洋画の字幕も立派な多読」かよ。
コイツの手のひら返しはなんとかならんのかw
969777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/02(日) 08:21:05.59
>>968
その【英文】ってのは文法書の例文のようなものを言ってる。
日本語の読解力ない馬鹿乙。
970名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 15:26:31.07
>>961
読書が大嫌いなのに大学に行きたいとか言う生徒に、「何か勘違いしてないか?」と
気づかせるのも大切ですよ。
971777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/02(日) 16:35:38.59
>>964
>777は「洋画・洋ドラで英語の〜」スレで多読しろってわめいてたくせにw

俺がなんて言ってたか正確に引用してくれ。
972名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 17:59:42.53
引用しろ?洋ドラ洋画スレで多読を布教すること自体が洋ドラ洋画メソッドに対する異議だろ。
このスレだって多読スレじゃないんだぞ。
973777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/02(日) 18:01:32.29
>>972
引用出来ないのか?
974名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:52:37.81
>その【英文】ってのは文法書の例文のようなものを言ってる。

ぷw
多読というからには対象は「読み物」に決まってるだろ。
文法書の例文とか考えること自体が常識の欠如だわ。
中には817や841みたいなバカもいるけどw

777の周囲に多読を実践してるヤツがいないのに、どうして多読の効果を知ってるのか早く答えろよw
975名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 19:30:35.62
ほほぅ、文法書の例文か… 元レスから見てみようか。

812 :名無しさん@英語勉強中:
英文をたくさん読むことを多読と言うなら、英語に興味ある人は結構実践できてるだろう。
多読多読って言ってる人は形に捕らわれ過ぎじゃないの。

814: 777◆TFWBMdHdF7zL
英文じゃなくて本だよ。
少なくとも300ページくらいの本。

文法書の例文程度の細切れセンテンスを否定したい場合に
300ページ程度の本を持ち出すこと自体が読解力、常識のない証拠だわ。

「読み物=長文=複数の段落を含む文章」がまともな人間の考え。
300ページの本をもって反論してるところがバカの証明だわ。
976名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 19:46:45.73
A)センテンス(文法書の例文)
B)パラグラフ
C)パラグラフのまとまり
D)300ページの本

Aを否定するときにDを持ち出すバカがいるらしいw
977名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 21:36:31.55
多読と言っても読むときは一文一文なのを忘れていないかい。多読というフレーズは誤解を招く。一文一文の積み重ねの結果が大量の文章になるのであって、はじめから大量の文章を読むことに主眼を置くと、一文を正しく読むという大前提を忘れさせてしまう危険がある。
978名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 21:41:36.07
その結果が、
多読君「何となく意味は分かる」←全く分かってない
という悲劇を生む
979名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 23:21:11.32
それは「精読をたくさんやる」と言うんでねーか?
一文を正しく読むのが精読で、多量にインプットすることに主眼を置いたのが多読でしょ。

学習者のメソッドの話なんだからスラスラ完全に読めたら学習者卒業だわ。
到達点と手法を混同するバカが多すぎ。
980862=864:2014/03/02(日) 23:59:17.82
あえてしつこく言うけれども、外国で仕事でちゃんと使えるレベルになるには
3000時間いるわけで、最終的には結局色々やる事になるね。

自分の経験だと、英語圏でのEFLクラスに数ヶ月入ったあと

 雑誌200冊
 メール1000ページ換算
 ミーティングや授業500時間
 ネットの掲示板100時間

程度やって、それくらいのレベルになった。ちなみに辞書は使っていないが、
語彙はネイティブの半分、1万語程度には達した。

これだけやってから、やっとハリポタ等の簡単とされる小説が面白く読めるように
なったね。
981862=864:2014/03/03(月) 00:01:13.75
>>980に追加で、テレビも200時間ほど見ている。
982名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 03:35:47.83
>>774
そんなことない。俺の場合、文字を読む速度よりはるかに速く話される英語が苦もなく理解できる。読むより聞く方が楽。
983名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 06:50:29.69
1万語wすくないww
984名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 07:50:38.59
>3000時間いるわけで、最終的には結局色々やる事になるね。

それは効率が非常に悪い。
その理由は量を前提にしているからだ。
英語は話すなら自動化された英語総量に比例する。
自動化するには自然な音を聞いて、確実に覚える切る事だ。
1000時間もやればかなりの英語を覚える事ができる。
985777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/03(月) 08:13:20.66
>>974
>多読というからには対象は「読み物」に決まってるだろ。
>中には817や841みたいなバカもいるけどw

馬鹿が多いから念のために言ってるんじゃん。

> 777の周囲に多読を実践してるヤツがいないのに、どうして多読の効果を知ってるのか早く答えろよw

例えばこれを読め。
http://successfulenglish.com/wp-content/uploads/2010/01/81-Generalizations-about-FVR-2009.pdf
986777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/03(月) 08:13:55.91
>>975
>>814は細切れの英文じゃなくある程度まとまった文章を300ページくらいの本【換算】で
数十冊読まないと読解力はつかないという意味。
本じゃなくても新聞記事や雑誌記事読んでもOKなのは言うまでもない。

>少なくとも300ページくらいの本。
>これを数十冊読んでる日本人は【超】少ない。
987777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/03(月) 08:21:08.60
>>982
>俺の場合、文字を読む速度よりはるかに速く話される英語が苦もなく理解できる。

これは苦もなく理解できる?
https://www.youtube.com/watch?v=PoM4JGKl160
988名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 08:31:15.26
余裕だけど?
989名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 09:30:36.94
>3000時間いるわけで、最終的には結局色々やる事になるね。

それは効率が非常に悪い。
その理由は量を前提にしているからだ。
英語は話すなら自動化された英語総量に比例する。
自動化するには自然な音を聞いて、確実に覚える切る事だ。
1000時間もやればかなりの英語を覚える事ができる。
990名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 09:35:25.11
面倒くさいの2人目から絡まれてるなぁ・・・。
991777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/03(月) 09:52:01.78
>>988
1:46 から 2:50 の間に大体何て言ってる。
992名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 13:46:04.92
スレ立てられませんでした。
どなたか代わりに次スレをお願いします。
993名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 19:20:57.96
>>896
まーた777のこんにゃく問答が始まった。困ったもんだ。
多読において読む対象は何かという話に300ページという量を持ち出すのがキミの国語力の無さなんだよ。
「文法書の例文では多読の対象にはなりません、読み物と呼べるものでないと」と言うべきとこころを
300ページうんぬん言い出すのがバカの証明だわ。
994862=864:2014/03/03(月) 19:30:24.68
>>989
ネイティブによる例文を覚えるスタイルは、第二次大戦前後に欧米で使われた
Audio-lingual methodの原始的な形と言えるだろうから、それ以前の
Grammar-Translationよりおそらく効率はいいだろうけれども、それで
最新の物の3倍の効率を上げようと言うのは蒸気機関車で600km/h出そう
というような物ですね。

もちろん、古いメソッドが必ずしも効率が悪いとは限りませんが、それで
3倍の効果があげられれば画期的な事ですので、学会で発表されては
どうでしょうか?

>>985
バカだアホだというのは置いておいて(どちらのサイドの物も)
リンクに目を通しましたが、Krashenはそれらの研究はどれも、
多読=SSRの為に「別に時間を設けたもの」と言っていますね。

元論文を探すのに出てきた、批判者との直接の対談でも、

「SSRはリーディングのプログラムの一部であって、すべてでは無い」
「SSRは包括的なリーディングプログラムではない。だれもそんな事は言っていない」
「SSRはすでにある程度読める人の為の物で、初心者向けでは無い」
「SSRを批判する人はそれが読解の授業でないと言う。それは事実だ。どちらも必要なのだ」

と言っています。
http://penningtonpublishing.com/blog/reading/straight-talk-with-stephen-krashen-on-ssr/


SSRのメソッドの細かい所はともかく、沢山読む事が必要だ。そしてそれ以外の事も必要だ、
とは、Krashenと同じように私も思います。
995777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/03(月) 20:00:35.61
>>993
もの分かり悪いな。
細切れでない英文を読むのは勿論だが、読む【量】が問題だって言ってるんだよ。
その量は300ページの本に【換算】して最低でも50冊。
このくらい読まないと読解力は身につかない。
996862=864:2014/03/03(月) 20:14:25.71
>>980でも50冊かどうかはともかく、大雑把にそれ位は読んでいるかな?
100万語では少ないと言うのは私も思いますね。最初の目標でしょう。

また、メールの1000ページと言うのがかなり効いていると思います。
短く簡潔簡単な文を大量にですね。ですから例文であっても良いんじゃ
ないでしょうか。1000ページ分例文というのは、まず集めるだけで
厳しい気がしますが。

なんにせよ、いきなり小説等の本というのは私の場合無理だったと
思います。
997名無しさん@英語勉強中
777のこんにゃく問答は無限に続くw

多読の対象となる英文が論点なのに「量」を持ち出すのは国語力がない証拠です。
噛んで含ませるように言ってもわからないんだよね、このバカはw

「お前はバカか」「妄想乙」の多用で日本語のボキャブラリーも極貧だし。