2 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:24:57.50
>>1 乙
出力依存だとしよう。
でもそれは大量にインプットした上での出力だ。
短い対話例を暗唱するだけじゃ意味がない。
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:25:54.27
>大量にインプットと少量のアウトプットを繰り返すことで自然に話せるようになる。 大事な事は自動化して手続き記憶として長期記憶に保存することだ。 量の問題ではない。 初期の段階では多数の出力が必要だが、累積効果でその回数はどんどん減る。 プライミング効果を使えば、長期記憶を回数の少ないアウトプットで増やす事できる。
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:28:09.30
例えば It should have been you. 桜井の40の対話例の中にshould haveは何回出てくる?
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:30:05.33
>出力依存だとしよう。 >でもそれは大量にインプットした上での出力だ。 脳科学により、脳の学習は出力依存はもう解明されている。 だからインプットの問題でなく、どうアウトプットするかだ。
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:33:21.15
>桜井の40の対話例の中にshould haveは何回出てくる? 文法の構文でやってないから分からない。 でも仮定形はかなり出てくる。 必要な時に必要な表現を覚えればよい。
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:33:34.80
いろんな形でのshould haveに遭遇しないと本当の意味でshould haveは使えるようにならない。 対話例の中にIt should have been you.が2回出てきたとしても 生徒はshould haveを他の形では使えるようにならない。 これが大量のインプット無しに自然な英語を話せるようにはならないという根拠。 大事なのは出力ではなくインプットの量。
>どうアウトプットするかだ。 アウトプットに誤字が大杉だけどなw
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:35:17.77
>>6 これは脳科学ではなく第二言語習得論の問題。
第二言語習得論ではアウトプットではなくインプットが大事なんてことは定説。
もっと勉強した方がいい。
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:36:39.05
>>7 ほらな、インプットが足りないからshould haveすら生徒は使えるようになってないじゃないか。
量の問題だと証明されたな。
>プライミング効果を使えば、 「プライミング効果」は使うものではなく、結果的に得られるもの。
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:36:53.90
>実験の趣旨はすごく面白いが 大事な事は膨大な出力をしていると言う事だ。 そして短縮形から覚えると言う事だ。 つまり全体音を先にとらえているのだ。 言語音をゲシュタルトで捉えており、音素ベースではとらえていない。
>インプットが大事なんてことは定説。 クラッシェン先生も、そうおっしゃっているはずだが。
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:39:01.49
>「プライミング効果」は使うものではなく、結果的に得られるもの。 自然な英語表現を出力によりたくさん覚えて、自動化すれば 結果的に類似の音や関係する表現を楽に覚える事ができる。 だから初期の段階では、覚え易い表現から覚えるのだ。 母語の日本語も易しい表現から覚えている。
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:39:11.70
少量のインプットを大量にアウトプットさせてる桜井の方法は間違い。 大量のインプットに少量のアウトプットが大切。 こんなことも知らない人間が英語教えて金取ってるんだからな。
>>13 >言語音をゲシュタルトで捉えており、音素ベースではとらえていない。
わかりづらいから高校生にわかるように説明してみて
>自然な英語表現を出力によりたくさん覚えて、自動化すれば >結果的に類似の音や関係する表現を楽に覚える事ができる。 わかりづらいから高校生にわかるように説明してみてw
19 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:41:45.98
>インプットが大事なんてことは定説。 >クラッシェン先生も、そうおっしゃっているはずだが。 脳のニューラル・ネットワークの学習は出力依存だと科学的に解明されている。 脳の学習に大事なのはアウトプットだ。 掛け算九九だって、日本人全員がアウトプット練習で覚えている。 掛け算九九を大量のインプットで覚えた生徒は皆無だ。
>脳の学習に大事なのはアウトプットだ。 インプット無きアウトプットなど存在しない。 無から有が発生するとでも?w
アウトプットが大事だと言うのなら 対話を覚えろと言うのは矛盾してないだろうか
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:45:03.53
>わかりづらいから高校生にわかるように説明してみてw 俺の名前は桜井だ。 留学中には自分の名前を覚えてもらいのに苦労した。 でも”ラスト・サムライ”の映画の後は簡単に覚えてもらえる。 サムライとサクライの音が似ているからだ。 これがプライミング記憶だ。 自動化して記憶が増えるほど、類似の音はどんどん増える事になる。
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:46:19.49
>>19 バカかおまえはw
掛け算の九九はものすごく少量の知識だろうが。
運用する必要があり膨大なルールがある言語と比べるなw
>>22 説明を求めてるのはそこじゃなくて
>言語音をゲシュタルトで捉えており、音素ベースではとらえていない。
が何を意味してるかなんだけど
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:47:32.07
>アウトプットが大事だと言うのなら >対話を覚えろと言うのは矛盾してないだろうか 英語の運用力は自動化された英語表現の総量で決まる。 アウトプットが大事でなく、長期記憶のある自動化された英語表現だ。 対話練習はまさに自動化された英語表現を増やす練習だ。 感情を込めて練習ができるから覚えるのも、練習も楽しくなる。
ああ、別のレスに答えてたのか アンカー付けてくれよ
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:48:33.31
桜井の方法ではshould haveすら使えるようにならないんだと。 使えるようにならないどころか対話例の中に存在しないらしい。 これでは英語は話せるようにはならない。 インプットが圧倒的に不足している。
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:50:06.36
>言語音をゲシュタルトで捉えており、音素ベースではとらえていない。 waterを覚えるのに音素を言おうとしていない。 最初は「ガガ」から始まっている。 この子供にはwaterの音形は「ガガ」のように聞こえているのだ。 少なくとも音の要素である、音素をとらえようとしていない。
>>25 練習の前に覚えるって主張してなかったか?
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:50:39.56
>>25 おまえの方法じゃインプットが足りなすぎて自動化されないんだよw
対話を暗唱することを自動化とは言わないw
そもそもshould haveすら使えるようにできない方法だろ。
31 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:52:54.45
>桜井の方法ではshould haveすら使えるようにならないんだと。 類似のパターンがあれば、それは直ぐ覚える事ができる。 形式知である、文法を網羅したから英語が話せるのではない。 それはまったく時間のムダだ。 自動化された英語表現があれば英語は話せるし、聞くことができる。 日本語のように必要が出てきたら、必要な表現から覚えれば良い。
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:53:18.34
桜井の決まった対話例、もしくは例文を覚えても自動化されるのはその対話例のみ。 should haveすら使いこなせない生徒ばかり生み出している欠陥学習法。
日本語訳付のサンプルはまだ?
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:54:52.11
>>31 類似のパターンって例えばなんだよ
might haveとかcould haveか?
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:56:02.89
>>31 対話例の中にないshould haveはどうやったっておまえの方法じゃ自動化されないだろw
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:57:01.50
>おまえの方法じゃインプットが足りなすぎて自動化されないんだよw 対話練習で日本語を見ながら、ネイティブのような速度で言えるなら 手続き記憶で自動化されている事が分かる。 自動化された記憶は掛け算九九のように使わなくても忘れない。 大事な事はアウトプットでなく、忘れないように、つまり手続き記憶で 長期記憶に記憶することだ。 そうすれば、学習すれば、使える表現はどんどん加算されていく。 そして記憶の累積効果も生まれていく。 プライミング効果うまく働けば、1回のインプット、1回のアウトプットで 覚える事も可能だ。 音のストリームはそれを理想形として目指している。
その方法で生徒はどれだけ成果を出していますか?
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 17:59:47.27
>>36 それって日本語を用いた自動化だろ。
日本語がなければ英語が出てこなくなる欠陥だらけの学習法だわ。
英語を英語のまま自動化するには理解可能な大量のインプットが必要。
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:00:46.32
>そして記憶の累積効果も生まれていく。 そしてBの表現を覚えようとする時には「覚えたAの表現」と「Aの理解の仕方」の 手続き記憶がBを覚える時に無意識に働き、Bの理解とBの記憶を助けます。 すると今度はBも新たな手続き記憶となって長期記憶に保存されます。 しかし、脳で起きることはこれだけではありません。 Bを覚えた事により助けとなったAの記憶とAの理解を更に深める事となります。 つまりAとBを覚えた時にはAから見たBの関係、Bから見たAの関係が連合されます。
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:03:25.75
>それって日本語を用いた自動化だろ。 英語表現の自動化とは意識なく英語表現が発音できる事だ。 日本語を見て、特別な意識なく、自然な英語が発音できるなら自動化されていることだ。 そしてそれは手続き記憶として長期記憶に保存され忘れない。 掛け算九九と同じだ。
とにかく自働化だ、手続き記憶だ、長期記憶だ。 音のストリームは科学的的だ!
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:06:43.90
>その方法で生徒はどれだけ成果を出していますか? 半年もすると結構英語を話せるようになる。 去年の9月から学習方法を変えたのでその成果はまだこれからだ。 現在はグループ学習を促進して、自動化のため、出力するための 環境を作っているところだ。 スマホでいつでも、どこでも、だれとでも英語対話練習、会話練習ができる 環境はできた。 これは従来のLLやCALLよりは効果的な学習が可能だ。
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:07:15.52
>>40 つまり日本語を見ないと英語が出てこないんだろw
ネイティブと会話する時に日本語がないと英語が出てこないんじゃダメだなw
しかも自分で考えるんじゃなく日本語を用意してもらわないと話せないw
>>42 なんで学習方法を変えたんだ?
これだけ主張してる自信がある方法なら変えなくていいんじゃね?
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:10:06.58
>つまり日本語を見ないと英語が出てこないんだろw 日本語を見て英語表現が自動化されているから、日本語が無くてもまったく問題はない。 言いたい事を思い浮かべる事により、自動化された英語が言える。 これなら何も見なくてもできるから、日本語を見るよりは楽だ。
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:11:09.20
日本語がないと英語が出てこない should haveは使えるようにならない 欠陥だらけだなw
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:13:04.36
>なんで学習方法を変えたんだ? 以前はたくさん覚えてから話す練習をやった。 1年間くらいは対話練習で覚える事に専念した。 でも生徒は早く英語で話す練習をしたがる。 だから現在では対話練習と会話練習を平行して学習している。 グループ学習でも会話練習と対話練習ができる。
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:13:12.15
>>45 日本語をトリガーにしてるということは言いたいことを考えるときは日本語なわけだ。
それじゃ会話は間に合わないんだよw
最初から言いたいことが英語で出てくるのが正しい。
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:15:07.09
>日本語がないと英語が出てこない 日本語を見なくても、自分の言いたい事を想起すれば、 自動化された英語が出てくる。 英語の運用力は自動化された英語表現の総量で決まる。
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:15:28.01
>>47 ちげーよそれ
英語で話す練習をしたがるんじゃなくて覚えるのが嫌なだけ。
見誤って英語力の伸びない方法に変えたな。失敗だわ。
51 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:17:41.59
>>49 出てこねえよ。
おまえは生徒に日本語を見ることで英語が出てくるような訓練をさせてるんだから。
おまえの生徒は全員まず日本語で考えてから英語にするという無駄なステップを踏んでる。
そして、should haveはやってないから日本語を見ても出てこないw
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:20:04.34
>日本語をトリガーにしてるということは言いたいことを考えるときは日本語なわけだ。 お前は日本語を話す時には日本語で考えているのか? お前にも、俺にも、日本語でも理解できない日本語はたくさんある。 これは人間は思考言語で考えているのだ。 お前も、俺も日本語なんかで考える事はできるはずもない。 英語で考える事も不可能だ。 言語を話す時には英語で話す時も、日本語でも、思考言語を使っている 言いたい事を並べたり、理解したりしている。
53 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:22:35.39
>>52 おまえが直訳の日本語を見せて英語を覚えさせてると言ったんだろ。
そのやり方では生徒は間違いなくまず日本語でセリフを作ってから英語にしてる。
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:23:55.76
>おまえの生徒は全員まず日本語で考えてから英語にするという無駄なステップを踏んでる。 対話練習で日本語を見て、自動化の練習をしている。 つまり、ネイティブ並の速度で英語を発音するなら自動化してなければ英語で 言う事ができない。 瞬間英作する時間はないのだ! 日本語を見てどの順番で言うかを決めているくらいのものだ。 自然な速度で対話練習するなら、実際には日本語を詳しく読む時間もないのだ。
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:23:58.28
思考言語でもなんでもいいが おまえの生徒はまずその思考言語を日本語にし、それから英語にしてるから遅すぎる。 それでは英会話は出来るようにならない。
56 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:26:00.09
>日本語でセリフを作ってから英語にしてる。 対話練習で、英語を聞けば直ぐ自動化されているか分かる。 英語を聞けば、覚えた英語か、読んでいる英語か、直ぐ分かる。
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:26:50.29
>>54 瞬間英作文させてるじゃねえかw
日本語を見て自動的に英語が出てくるとしても
日本語を挟んでる時点で瞬間英作文だ。
58 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:29:33.47
>>56 対話練習は生徒同士でやってるんだからスピードが遅くても気にならないように見えるだけ。
必ずタイムラグがあるし自然に出てきてる英語ではない。
そしてshould haveすら言えない欠陥英語だろ。
should haveが自動化されてないぞ?
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:31:11.43
桜井がやってるのはただの瞬間英作文
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:37:44.75
>桜井がやってるのはただの瞬間英作文 自然な英語を自然な音のストリームで覚える、英語の自動化学習だ。 英語を見ないで音で覚えるつまり、手続き記憶で覚えるのだ。
>22 >留学中には自分の名前を覚えてもらいのに苦労した。 覚えてもらいのに 覚えてもらいのに 〜♪
62 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:41:09.42
>>60 should haveが自動化されてないぞ。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:42:22.52
>自然な英語を自然な音のストリームで覚える、英語の自動化学習だ。 > 英語を見ないで音で覚えるつまり、手続き記憶で覚えるのだ。 脳のニューラル・ネットワーク、語彙ネットワーク、 人間のネットワークを総合的に使う、 LLやCALLも超えた、ハイブリッド英語自動化学習だ。
64 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:44:51.22
でもshould haveは使えませんw
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:44:57.64
>対話練習は生徒同士でやってるんだからスピードが遅くても気にならないように見えるだけ。 それでは対話練習ではないだろう。 ネイティブの発音と速度を真似るから、感情を込めた対話練習の楽しみある。 覚える程にどんどん発音も上達し、聞き取りも上達する。
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:46:03.76
>>63 嘘つけ。
おまえのは日本語でセリフを作ってから英語に変換するただの瞬間英作文だろw
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:48:08.60
>>65 日本語を見てから自動化するのにネイティブ並のスピードで話せるわけないだろ嘘つきめw
桜井は 暗黙知、長期記憶、手続き記憶、自働化という言葉を念仏のように 唱えるだけ w
69 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:48:25.58
>おまえのは日本語でセリフを作ってから英語に変換するただの瞬間英作文だろw 実際に皆がどんどん英語が上達しているのだから、 お前の想像に任す。 非常に効果が上がっている事は事実だ。 だから対話集をやると、どんどん英語を話す練習をしたがる。
>>68 それは事はない。
音のストリームは科学的的だ。
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:50:28.39
>>69 効率は悪いし日本語を見ないと英語が出てこない生徒ばかりなのに効果を誇大に語るなw
should haveも使えないんだから上達なんかしてないじゃん嘘つきw
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:50:29.89
>暗黙知、長期記憶、手続き記憶、自働化という言葉を念仏のように >唱えるだけ w 音のストリーム・ベースの学習は最適性理論と言え、 全部が科学的にその学習効果を説明ができる。 いかに学習方法が、科学的かの証明になる。
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:51:36.50
とりあえず和訳付きの対話例を見せてみろよw
>>63 音のストリームで覚えるって、具体的には会話文をどうやって覚えさせてるの?
生徒に与えるのは音声だけ?英文は見せず、音声を真似させてるの?
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:54:06.97
>日本語を見てから自動化するのにネイティブ並のスピードで話せるわけないだろ嘘つきめw だから、自動化されていなければ対話練習にならない。 何を言うかを確認のために日本を見ているだけだ。 だから覚えている英語でなければ感情を込めた、練習にならない。 お互いに瞬間英作なら一人でやれば十分だ。 他の学習者と対話練習をするから、すぐに自動化された英語かどうかが分かる。
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 18:57:16.77
>生徒に与えるのは音声だけ?英文は見せず、音声を真似させてるの? 音声も英文も和文も全部ある。 しかし、できるだけ音を聞いて真似るように勧めている。 全体的な音を真似るように言っている、その方が覚え易いからだ。 最初は英語見る回数が増えるが、対話集を覚えれば覚えるほど、 英語の音を聞いてやる方が楽になる。 そのようなネイティブの音の体系で覚えていくから、プライミング効果がある。
>>42 英会話スクールでも半年行けば結構英語を話せるようになるけど
スクールと比べてどうですか?
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:08:43.04
>>75 だから日本語を見てたら相手のセリフ聞かずに瞬間英作文してるだろってw
音のストリームってシャドーイングのことだったの? どう違うのか説明してくれ。
「暗黙知」、「長期記憶」により「自動化」する これって、 「定型的な表現を完全に身につけ、無意識的、反射的に言えるようにする」 つうだけのことじゃん こんなことは何十年も昔から言われてきたし行われてきたこと w
珍しくもないことに「暗黙知」、「長期記憶」、「手続き記憶」、 「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく 見せようと必死な桜井 w
英語で教えてるならわかるが、根本的に考えてるレベルがスレの趣旨と違うんだよね
桜井氏の学習法を見てると全体的にオーソドックスなやり方だね。 批判する人はいないくらいメジャーな方法を独自の理論と語ってるところに問題があるだけで。 桜井氏のオススメする学習法は、以下のように言って差し支えないでしょう。 教材は elllo 覚え方は シャドーイング 実践法は 瞬間英作文
84 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:54:52.25
>音のストリームってシャドーイングのことだったの? >どう違うのか説明してくれ。 音のストリームは聞いた音を繰り返すのではない。 聞いた音をネイティブの発音で覚えるのだ。 何度も反復して一息で言えるようにに自動化する。 対話話練習では、日本語だけを見て英語を発音する。 完全な自動化、手続き記憶として長期記憶に保存するのが目的だ。
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:58:05.34
>「定型的な表現を完全に身につけ、無意識的、反射的に言えるようにする」 多くの表現が自動化され、長期記憶の保存されていれば、その記憶を使って編集作業ができる。 それは主語とか、述語を変えたりり、フレーズをつなぎ合わせ自分なりの表現ができる。 そしてプライミング記憶により類似の音、関連したことが覚え易くなる。
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:01:04.49
>珍しくもないことに「暗黙知」、「長期記憶」、「手続き記憶」、 人間が人間の歴史と同じ何十万年もやってきたことだ。 珍しい事なんか何もない。 当然の結果だ。 でも学校ではこの当たり前の方法で教える事がない。 科学的な方法で教える事ができない。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:01:37.35
>>85 ダウト
暗記した文から主語を変えたり時制を変えたりフレーズを繋ぎ合わせたりは出来るようにならない。
>>84 「リスニング」「リプロダクション」ってことだね
89 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:03:14.85
>桜井氏のオススメする学習法は、以下のように言って差し支えないでしょう。 真実を認めたくない気持ちは十分に分かる。 好きなように理解すればよい。 だからと言って、真実が変わる訳ではない。
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:05:38.10
>「リスニング」「リプロダクション」ってことだね 音のストリームによる、手続き記憶による、自動化だ。 長期記憶に保存して忘れないように覚えることだ。 日本語の習得と基本的には同じだ。
92 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:07:55.56
>そろそろ完全にスレ違いになってきたな こいつら、都合が悪くなると、必ずスレ違いと言う。 俺は人の集まる所で科学的な学習方法を開陳するだけの事だ。 スレチガイどうのこうのは、気にしてないから・・・
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:09:03.09
>>89 真実は日本語から英語を引き出すだけだけのもんだろ。
英語で英語を捉えてないしshould haveも言えない欠陥英語だ。
真実から目を逸らすなよw
荒らしたいだけだったんんだな
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:10:45.38
>暗記した文から主語を変えたり時制を変えたりフレーズを繋ぎ合わせたりは出来るようにならない。 自動化して覚えた表現の一部と取り換えるのはいとも簡単だ。 いろいろな表現の組み合わせも可能だ。 人間が覚えた時には、フレーズ単位の入れ替えとか、組み合わせが楽になる。 これは脳のニューラル・ネットワークの持つ編集能力だ。
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:13:17.75
>>95 ダウト
同じ表現を覚えるだけではその文の一部を簡単に取り替えられるようにはならない。
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:13:28.90
>真実は日本語から英語を引き出すだけだけのもんだろ。 気の毒だけどそうではない。 音のストリームによる、手続き記憶による、自動化だ。 長期記憶に保存して忘れないように覚えることだ。 日本語の習得と基本的には同じだ。 自動化して覚えた表現の一部と取り換えるのはいとも簡単だ。 いろいろな表現の組み合わせも可能だ。
自動化による組み合わせの多様化の可用性が証明されていないので無意味
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:15:38.67
>同じ表現を覚えるだけではその文の一部を簡単に取り替えられるようにはならない。 英語を覚えてやってみると良い。 それができないのなら、英語なんか永遠に話す事はできない。 日本語だって誰かの使った日本語表現のつぎはぎをしているだけだ。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:15:40.99
>>97 日本語を見せてるんだからおまえの言う通りにはならない。
本当にネイティブ並の対話練習をするなら日本語なんて見る必要はない。
また最初に覚える時も日本語なんか使う必要はない。
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:16:48.73
>>99 それは覚えるから出来るのではない。
大量にインプットすることで出来るようになる。
>いろいろな表現の組み合わせも可能だ。 「桜井はnatural bornなバカです」って「アウトプット」により「自動化される」と、どんな表現が可能になるわけ?
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:18:21.66
>自動化による組み合わせの多様化の可用性が証明されていないので無意味 日本人の全員が日本語でやっている。 他人の日本語を覚えていて、あたかも自分の表現のように編集している。 その編集の仕方を個性と呼んでいる。
ステマですなあ 名前を出しておけば検索してもらえるからな
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:20:28.59
>「自動化される」と、どんな表現が可能になるわけ? 自動化され長期記憶にある表現の組み合わせで無限の表現が可能だ。 そして新しい表現のプライミング記憶で直ぐに覚える事ができる。
>無限の表現が可能だ。 有限の記憶から無限の表現が可能って詐欺ですよねw
108 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:23:06.74
>名前を出しておけば検索してもらえるからな そう言う、見方をするな。 俺は日本の高校の英語教育の改革を提唱しているだけだから。 英語教育以外何も分からない、純真無垢な改革者だ。
聞いたことのない、学習したことのない音は聞き取れないというのが 桜井さんのの主張なので、論理的に有限から無限に発展することは有り得ないのですけど。w
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:23:56.43
桜井は大量にインプットすることで自然に習得するプロセスを「意識的な暗記によるもの」だと勘違いしている。
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:25:13.25
>有限の記憶から無限の表現が可能って詐欺ですよねw 組み合わせが可能だから数学的にも正しい。
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:25:38.03
>>108 ていうか対話例暗唱なんて多くの学校でやってるわw
それが上手く行ってないのがおまえの方法も欠陥学習法だという証拠。
>英語教育の改革を提唱しているだけだから。 提唱しているだけなので、改革に至っていないということですね。 わかります。
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:27:52.94
>桜井は大量にインプットすることで自然に習得するプロセスを 聞き流しで英語を話す事はできない。 母語の場合だって、反復練習をして自動化して多くの表現を知っているだけだ。 その膨大な記憶から暗黙知が生まれる。 表現が使えるか、どうかの判断もできる。
>>108 自分のスレに誘導して提唱しろよ
荒らしになってるだけだぞ
>組み合わせが可能だから数学的にも正しい。 数学的に組み合わせが可能だと主張するなら、 どれだけのインプットで、どれだけのアウトプットが可能なのか明示下さい。 それが提示するのが「科学」ですw
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:30:03.19
>提唱しているだけなので、改革に至っていないということですね。 スマホでは40人がグループを作り、対話練習や会話練習をしている。 多くの学習者に教えられる環境ができつつある。 科学的な理論の証明は完了した。
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:31:54.15
>>114 おまえのは少量のインプットしてる。
本来は大量にインプットしなければならない。
赤ちゃんだってインプットを大量にした後に少しだけアウトプットしてしゃべってるだろ。
アウトプットしてるにしても明らかにインプットの量の方が多い。
そんなことも分からないのかw
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:32:23.68
>どれだけのインプットで、どれだけのアウトプットが可能なのか明示下さい。 言語の習得は暗黙知だ。 できるけど、説明ができないのが暗黙知だ。 説明はできないが、日本語でやっている事実が確固たる証明になる。
>科学的な理論の証明は完了した。 何を根拠に「科学的な理論の証明は完了した」と明言できるのでしょうか? 利害関係のない複数の第三者による再現性検証が完了している証左を提示下さい。
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:34:52.81
>荒らしになってるだけだぞ 俺は皆の質問に真摯に答えているだけだ。 その受け取り方はそれぞれだろう。 非常に関心を持ってもらい、大変光栄だ。
>できるけど、説明ができないのが暗黙知だ。 都合の悪い事実を説明できないのが「俺様暗黙知」なんですか? 桜井さんの言う「科学的」に説明できない領域があるなら、それは「科学的」ではありません。
>説明はできないが、日本語でやっている事実が確固たる証明になる。 脳のニューラル・ネットワークで説明できないなら、ニューラル・ネットワークを 否定するしかないですね(笑)
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:38:42.40
>利害関係のない複数の第三者による再現性検証が完了している証左を提示下さい。 まだ、40人のスマホのグループで実証しただけの事だ。 しかし、利害関係のない複数の第三者が希望するなら 教材も理論の説明も提供する準備はある。 その結果を公開する確約があれば、グループを含め全て無償で提供する。
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:42:45.71
>桜井さんの言う「科学的」に説明できない領域があるなら それが暗黙知だ。 歩くこと、自転車に乗る事、泳ぎも自動化された暗黙知だ。 人間は誰もが歩く事ができるが、誰一人どうやっているかの科学的説明はできない。 ロボットに歩きを教えるのは非常に困難だ。
>まだ、40人のスマホのグループで実証しただけの事だ。 どこに具体的な証左が?wwwwww
127 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:44:50.84
>脳のニューラル・ネットワークで説明できないなら 人間の脳が学習する知恵は形式知と暗黙知がある。 学校の文法は形式知だ。 言葉を話すこと聞く事、歩くこと、自転車に乗る事、泳ぎも自動化された暗黙知だ。
>人間は誰もが歩く事ができるが、誰一人どうやっているかの科学的説明はできない。 脳科学も踏破したはずの自称「科学的」な桜井さんが それを説明できないって、思いっきり矛盾ですよねw
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:48:06.65
>>125 一般人の歩くことや自転車は自動化されてるがアスリートの自転車や水泳は自動化ではなく意識的なものだ。
そしてお前のやってる意識的な暗記からは言語は自動化されない。認識が間違ってる。
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:49:13.32
>脳科学も踏破したはずの自称「科学的」な桜井さんが 人間の脳が学習する知恵は形式知と暗黙知がある。 人間は暗黙知で、人の顔を瞬時に識別できる。 しかし、その説明はできないし、コピュータにやらせる事もできない。
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:49:33.52
>>127 おまえのやってる日本語を与えて意識的に暗記する方法は形式知を学ぶやり方だから永遠に自動化されないけどな。
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:50:38.51
コピュータwww
>>130 なんで桜井は日本語がおかしいの?w
日本語自動化されてないよ?w
>自動化された暗黙知だ。 >人間は誰もが歩く事ができるが、誰一人どうやっているかの科学的説明はできない。 自動化された暗黙知を説明できないのに自動化の必要性を主張するって、どう考えても変ですよ(笑)
134 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:52:56.12
>一般人の歩くことや自転車は自動化されてるがアスリートの自転車や水泳は自動化ではなく意識的なものだ。 なぜ、アスリートの自転車や水泳は自動化ではなく意識的なものだと言えるのだ。 自動化とは本人の意識なく正しい事をする事を言う。 アスリートこそ自動化していなければ勝つのは無理だ。 練習以上の事はできない。 アスリートの練習は過酷な環境で自動化するためのものだ。
別スレでやってくれない?嫌なの?
そうやって空気が読めないから駄目なんだよあんた達は。
>アスリートの練習は過酷な環境で自動化するためのものだ。 英語学習者はアスリート並みの「過酷な環境」下における自動化が必要なのですか?w
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:55:55.52
>自動化された暗黙知を説明できないのに自動化の必要性を主張するって 説明できないから暗黙知と呼ばれている。 俺が呼んでいるのでなく、多くの科学者や識者がよんでいる。 言語習得には、暗黙知があるから声高に自動化を勧めている。
Can't you argue in a different thread?
ここまで全部自演
>説明できないから暗黙知と呼ばれている。 >俺が呼んでいるのでなく、多くの科学者や識者がよんでいる。 >言語習得には、暗黙知があるから声高に自動化を勧めている。 科学的に説明できないことを勧めるって「科学的」なんですか?(笑)
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:58:49.34
>英語学習者はアスリート並みの「過酷な環境」下における自動化が必要なのですか?w 言語を使い、一刻一刻で返事をする他人と会話はアスリートの試合と同じだ。 学習者が練習で自動化しなければ、試合のような会話は無理だ。
143 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 20:59:48.77
>>134 アスリートは一つ一つの動きを意識しないと体は楽な動きをしてしまうことを知っている。
練習ではもちろん意識して動きを確認しながら繰り返し練習して動きを固める。
それでも完全に自動化はされず、レース中も意識して体を動かすから正しい動きが出来て結果を出せる。
別に早く動く必要のない一般人は無意識に動けばいいからアスリートとは違う。
>学習者が練習で自動化しなければ、試合のような会話は無理だ。 桜井さんが これまで否定してきた「苦行」を肯定するってことですねw
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:01:28.56
>科学的に説明できないことを勧めるって 科学的だから自動化した暗黙知を教えている。 暗黙知と言うのは大変科学的な表現だ。 英語を文法で教える方がずっと非科学的だ。
146 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:01:58.66
とにかく桜井の少量のインプット方式は間違ってる。 自動化には大量のインプットが必要であり、アウトプットの問題ではない。
>科学的だから自動化した暗黙知を教えている。 科学で説明できないことの、どこが「科学的」なのでしょうか?wwww
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:02:49.43
桜井の方法は形式知のやり方だろ。 大量にインプットするのが暗黙知のやり方。
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:03:39.09
>桜井さんが これまで否定してきた「苦行」を肯定するってことですねw 音読は苦行だ。 意味もなく500回も音読を繰り返すのは苦行だ。 しかし、他の学習者と、対話練習をするのは楽しい。 英語の発音が上達する、どんどん英語が覚えられる、これは楽しい体験だ。
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:05:44.68
>大量にインプットするのが暗黙知のやり方。 暗黙知は覚えている知恵だ。 脳が覚える事(学習)は出力依存だと科学的に解明されている。
>音読は苦行だ。 桜井さんは「科学的」に評価できないので音読の効果を否定してきました。 「科学的に説明できない暗黙知」のどこが「科学的」なのか 具体的な説明をお願いします。
152 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:08:22.10
>自動化には大量のインプットが必要であり、アウトプットの問題ではない。 自動化で覚える事は手続き記憶で反復練習をして覚える事だ。 これが長期記憶に保存する最善の方法だ。 反復練習とはアウトプットの繰り返しの事だ。
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:09:17.77
>>150 意識的に覚えるのと無意識に覚える方法がある。
言語は無意識に覚えなければ無意識に使えるようにならない。
意識的に覚えさせてるお前のやり方は間違い。
出力の問題ではない。覚えさせ方が間違ってる。
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:10:25.64
>「科学的に説明できない暗黙知」のどこが 暗黙知が言葉で説明できないと言う説明が、もうそれが科学的だ。
>出力の問題ではない。覚えさせ方が間違ってる。 記憶は出力依存ではないなら、出力に依存しない誤った覚え方について説明願います。
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:13:11.08
暗黙知とは「知識というものがあるとすると、その背後には必ず暗黙の次元の「知る」という動作がある」ということを示した概念である。 この意味では「暗黙に知ること」と訳したほうがよい。 たとえば自転車に乗る場合、人は一度乗り方を覚えると年月を経ても乗り方を忘れない。自転車を乗りこなすには数々の 難しい技術があるのにもかかわらず、である。 そしてその乗りかたを人に言葉で説明するのは困難である。つまり人の身体には、明示的には意識化されないものの、 暗黙のうちに複雑な制御を実行する過程が 常に作動しており、自転車の制御を可能にしている。
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:13:45.41
>>152 違うな。
反復練習(アウトプットの繰り返し)は記憶するための方法。
自動化には大量のインプットが最善策。
言語を運用するには記憶ではなく自動化する必要がある。
おまえがやってるのはただの記憶で自動化ではない。
>暗黙知が言葉で説明できないと言う説明が、もうそれが科学的だ。 抽象化された数式を含む表現方法を用いても説明できない時点で、非科学的じゃないんですか? それでは言葉以外の何をもって暗黙知を説明すのでしょうか。
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:14:59.68
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:15:54.95
それでは言葉以外の何をもって暗黙知を説明すのでしょうか。
>>156
>暗黙知とは「知識というものがあるとすると、その背後には必ず暗黙の次元の「知る」という動作がある」ということを示した概念である。 限られたESL用教材だけで「背後の暗黙の次元」を理解できるのでしょうか?
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:19:51.28
>おまえがやってるのはただの記憶で自動化ではない。 反復練習の手続き記憶で自動化する。 この自動化が長期記憶となる。
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:23:08.11
>限られたESL用教材だけで「背後の暗黙の次元」を理解できるのでしょうか? 暗黙知は背後にあるものではない。 暗黙知は説明はできないが、多くの自動化された記憶により、形成される。 日本語だって有限の記憶から暗黙知が形成されている。
>反復練習の手続き記憶で自動化する。 >この自動化が長期記憶となる。 説明になってません。 「科学的」な説明をお願いします。
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:24:17.06
>>162 ただ長期記憶されるだけで自動化はされない。
>暗黙知は説明はできないが、 常に科学的な桜井さんにとって「暗黙知」だけが説明できない理由はなんなんでしょうか?1(笑)
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:26:21.00
>常に科学的な桜井さんにとって「暗黙知」だけが説明できない理由はなんなんでしょうか?1(笑) 本当に科学的に理解しているから(高笑い)。
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:26:50.29
>>162 自動化されるのはある和訳に対する英訳だけだ。
そんなもの柔軟性はないし実際には使い物にならない。
>本当に科学的に理解しているから(高笑い)。 それなら、小学生にでも理解できるようなレベルで説明いただけませんでしょうか? 連投規制がかかるなら、合いの手を入れますので。
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:28:39.68
>ただ長期記憶されるだけで自動化はされない。 反復練習をすると手続き記憶として学習(記憶)する。 この手続き記憶は長期記憶となる。
171 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:31:00.64
>反復練習をすると手続き記憶として学習(記憶)する。 >この手続き記憶は長期記憶となる。 その理由は脳細胞には可塑性があり、反復練習により、 シナップス間の情報回路が形成される。 だから長期記憶となり忘れないない。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:32:28.97
例えばHow are you? I'm fine.は学校で繰り返されてるからこの文脈においてのみ自動化されてると言えよう。 しかしこれではWould you like more coffee? I'm fine.のI'm fine.の意味を取り違える。 だから同じフレーズでも様々な文脈の中で遭遇しなければ本当の意味で自動化はされないし使えるようにならない。 should haveすら入っていない桜井の対話例集は欠陥しかない。
結論ありきのバカの説明
174 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:33:06.56
>その理由は脳細胞には可塑性があり、反復練習により、 >シナップス間の情報回路が形成される。 一時的な学習ではLTPだけとなる。 LTPは一過性のもので、時間経過により、記憶は消える。
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:33:56.53
>>171 忘れないだけでその練習した対話例の中でしか使えないものだ。
>時間経過により、記憶は消える。 だから、何年同じコピペを繰り返すのが桜井
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:35:13.20
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:37:11.27
>例えばHow are you? I'm fine.は学校で繰り返されてるからこの文脈においてのみ自動化されてると言えよう。 >しかしこれではWould you like more coffee? I'm fine.のI'm fine.の意味を取り違える。 だから多くの対話練習が必要だ。 例文による学習ならその問題は起こり得る。 いろいろな場面でのI'm fine.の使われ方が記憶にあれば、その使い分けは簡単だ。 対話練習をたくさんこなすのは、そのような多様性に対応するためだ。
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:38:50.07
>>178 でおまえの対話集の中にはI'm fine.のどちらの使い方もあるの?ないの?どっち?
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:39:28.96
>10000回読んで自動化しろ。 いろいろな場面での自動化が大事だ。 そうすれば英語表現の適切な使用が可能となる。
181 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:42:00.31
>でおまえの対話集の中にはI'm fine.のどちらの使い方もあるの?ないの?どっち? That'll be fine. もある。
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:44:06.22
バカか。 英語なら同じ対話集を10000回読んで暗唱なんかするより別の対話集を10000種類読む方がいいに決まってる。 違う種類の対話の中で同じ単語に様々な文脈の中で繰り返し遭遇することで自然に習得され使えるようになる。 同じのを何度も何度もやっても文脈は一つだけだから他の使い方は全くできないまま時間を無駄にして終わる。
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:44:26.29
>That'll be fine. もある。 だから対話集ではいろいろな場面での英語表現の使い分けの練習が可能だ。 しかも、形式知でなく、感情を込めた暗黙知の練習が可能だ。
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:45:35.03
>>181 質問に答えろ。
どちらの文脈のI'm fine.があるのかと聞いている。
That'll be fine.のことなんて聞いていない。
無いから答えられないのか?
はい
高校で英検準1級に受かるにはどうすれば?
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:48:07.24
>別の対話集を10000種類読む方がいいに決まってる。 英語の運用能力は自動化された英語表現の総量だ。 学習の種類や量ではない。 どれほど効果的に確実に長期記憶に保存できるかだ。 学習は遅くても、確実に覚える事ができるなら、使える表現は増えるだけだ。 そして蓄積効果も発揮できる。
1級でもいいです。
国連英検は国際公務員になるために必要でしょうか
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:49:11.51
>>186 多読多聴しろ。
中一から始めてTOEFLのibtで80点超えた高校生もいるぞ。
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:49:40.76
>質問に答えろ。 That'll be fine. も、も、も、も、も、ある。
国際公務員になるためにはリーディングと会話のどちらが重視されると思いますか?
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:51:04.85
>>187 言語学習がインプットの量に依存するのは定説。
アウトプットするのはその後。
勉強不足を晒してそんなに楽しいか?
高校英語を英語で教えることには無理があると思います。
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:51:54.23
>>191 でもshould haveはないんだろ?終わってるなw
十分な知識の蓄積が無ければ話せるようになどならない
文科省が英語教育の実態を知らず勝手に決めて下に押し付けている
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:53:29.47
てか2分間の対話例をたった40個暗記しただけで英語話せるようになるわけないじゃんwww 全く足りないわw
尻拭いをさせられるのはいつも末端の教師たちだ。
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:54:37.47
>言語学習がインプットの量に依存するのは定説。 脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、 すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。 脳が出力を出すかどうかの判断は、入力情報の粗い意味とそれに基づく価値評価によって、即座に行われます。
そして最大の被害者は生徒たちだ 文科省は生徒をモルモットにして教育実験などして許されるとでも思っているのか
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:55:56.28
>言語学習がインプットの量に依存するのは定説。 非科学的な俗説。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
203 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:56:23.00
>>200 出力しなくても学習効果はある。
モニタリングも学習の一種。
>>191 その答え方は正確じゃない
A,B,Cと3つあって
・AはあるBもあるCもある (3つ全部ある)
・AはあるCもある (Bは無い)
・BはあるCもある (Aは無い)
この3通りのどれを表しているかが不明
母語の能力を第二言語が超えることはまず無いらしいからな・・・
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:57:47.52
>全く足りないわw 1年間で40話くらい。 2年間で80話くらい。 3年間で120話くらい。 4年間で160話くらい。 5年間で200話くらい。
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:57:53.56
>>202 モニタリングするだけでも学習効果はある。
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 21:58:43.59
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:00:08.78
>モニタリングするだけでも学習効果はある。 出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
てst
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:01:48.04
>出力しなくても学習効果はある。 出力がなければ学習しません。
ぬるぽ
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:03:38.37
>>208 なにかの動作をした後、誰かの動作をモニタリングする。
その人の動作を真似しながら動けばその瞬間から動作が変わるので学習効果があったことを証明している。
つまり出力する前からプログラムの書き換えは起きている。
はい、出力依存は嘘ね。残念。
現在の高校教師ってどの程度の会話ができるの?
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:05:51.30
>その人の動作を真似しながら それは完全な出力だ。 学ぶは”真似ぶ”が語源だ。
215 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:07:10.12
出力依存は嘘でした。 多読多聴の実験ではインプットのみでも十分な学習効果を証明しています。
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:08:18.03
>出力依存は嘘ね。残念。 真似をする、これすなわち、出力の事だ。 出力が理解できてない。
217 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:08:43.26
>>214 動作を起こす前からその人の意識は変わっているのだから学習は起きている。
言語だってインプットにより学習が起き、それを外に出しているだけ。
外に出すことで何かが変化しているわけではない。
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:09:27.04
>多読多聴の実験ではインプットのみでも十分な学習効果を証明しています。 出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:10:19.96
220 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:10:31.70
>言語だってインプットにより学習が起き、それを外に出しているだけ。 出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:11:28.78
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:12:49.98
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:26:44.41
>例をちゃんと反証しないと無意味。 脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、 すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。 脳が出力を出すかどうかの判断は、入力情報の粗い意味とそれに基づく価値評価によって、即座に行われます。
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:28:49.17
>言語だってインプットにより学習が起き ウソ、非科学的な俗説。 新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:29:57.27
>>223 だめ。反証になっていない。
>>217 の例を元にちゃんと自分の言葉で反証しなさい。
はいやり直し。
最近はストリームという言葉を使うのを止めたのですか?
やはりストリームという概念に基いて説明して頂かないとしっくりこない。
228 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:33:12.40
>>224 実際に大量のインプットを行う多読多聴は大きな成果を上げており多数の高校でも取り入れられている。
一方おまえの方法は今にも火が消えそうじゃないか。
大した効果が出ていない証拠であり、そもそも過去に失敗している方法だろw
自論の放棄は逃げと同等ですよ
科学的と言うのなら数値で示すべき
>84 >対話話練習では、日本語だけを見て英語を発音する。 対話話練習 タイワワ練習 〜 ♪
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 22:57:27.23
つうか桜井、クラッシェンの習得-学習仮説を自分のHPに載せておきながら自分の生徒にやらせてるのは学習の方じゃねえかwww インプット仮説も載せてるのにアウトプットアウトプット叫んでるのは滑稽すぎるなw
言語発達ってみんな同じ? 言語獲得の多様性を考える
http://www.amazon.co.jp/dp/4761407239 言語発達の常識を覆す!
言語発達は単語から始まり、単語と単語がつなぎ合わさって電文体になっていく、といった
これまでの言語発達の常識をくつがえす、日本初の書。幼児は、これまで考えられてきたような
一律の方法で言語を獲得していくわけではない。子どもによっていろいろな言語獲得ストラテジーが
あるということを、種々の研究から立証し、なぜ言語発達にさまざまな方略があるのかについても
解説したShore博士の著書を訳したのが本書である。
言語発達が画一的だと考える方がむしろおかしいということを本書は明らかにしてくれる。
言語聴覚士、教育者、保育者にとって目の覚めるような内容の本である。
詳細な目次
http://www.gakuensha.co.jp/cn27/pg331.html
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 06:21:19.56
桜井さんはやはり、世の中一般の英語教育の専門家や実践している公教育・私教育の 英語教師に論評してもらうべきだろう。 公に自らの理論の価値を問えばいい。それを怖がっていてはいつまでたっても評価は されない。 「他の英語教育の専門家の目を恐れる『自称・英語教育の専門家』」なんて誰も評価して くれませんよ。
他の教師に批判され、生徒にも満足な結果を出してもらえないから こういうスレに来て主張を繰り返している 本来なら生徒の方向を見るべきで、 こういうスレに長時間書き込みをしている時間は無いはずだ
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 07:26:05.58
>>235 早起きしたので書き込んだまで。これから出勤だよ。
一回の書き込みを長時間とは言わない
238 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 07:43:23.57
>言語発達ってみんな同じ? クラッシェンは母語も第二言語の習得も年齢(臨界期後も前も)、言語、好みに関わらず 基本的には全て同じだと言っている。 www.youtube.com/watch?v=vh6Hy6El86Q 日本語だって、弥生時代、奈良時代、鎌倉時代、江戸時代、明治、現在に至るまで 基本的な習得はまったく変わっていない。
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 07:47:34.76
>クラッシェンは母語も第二言語の習得も年齢(臨界期後も前も)、言語、好みに関わらず >基本的には全て同じだと言っている。 人間の脳の学習の仕組みはホモサピエンスの歴史の中では何も変わってない。 それは反復練習してフィードバック得て修正しながら、自動化すると言う事だ。 短い表現から長い表現を覚える、これは言語に例外がなくまったく同じだ。 スマホが出ても、ネットが普及してもまったくこの母語習得方法には変化がない。
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 07:50:09.65
>人間の脳の学習の仕組みはホモサピエンスの歴史の中では何も変わってない。 人類の数百万年にわたる歴史の中でも、学習のメカニズムはまったく変わっていない。 脳のニューラル・ネットワークの仕組みはまったく同じだ。 脳が大きくなるにつれ、言語ような複雑な処理ができるようになったが 基本的な仕組みはまったく変わっていない。
「桜井恵三氏は〜」ってフルネームで書いておけば 検索サイトに引っかかりやすくなる なので生徒が桜井恵三氏の手法に興味を持った場合に このスレでのやり取りを検索しやすくなり 質問に対してどのように答えているかを即座に知ることが出来る そして和訳付のサンプルを見せてくれと言っても 見せてもらえないこともわかる
そして桜井恵三氏が書き込めば書き込むほど 自らネガティブキャンペーンをしていることになり 被害者が減るであろう
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 07:58:34.73
>「他の英語教育の専門家の目を恐れる『自称・英語教育の専門家』」なんて誰も評価してくれませんよ。 俺は他の英語教育者にどう評価されようとかまわない。 大事なのは教えている生徒の方だ。 今までに100人以上が協力してくれた。 現在のLINEのグループだけでも40人が協力してくれている。 よりよい言語習得方法にもっと改善したいと思っている。 スマホを学習端末とすることで最終形はほぼ見えてきた。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 08:00:38.67
>そして和訳付のサンプルを見せてくれと言っても 俺のサイトではEPUBの対話教材が無料でダウンロードできる。 やる気のある学習者はもう対話練習も、会話練習も スマホのグループ学習で始めている。
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 08:02:39.74
>そして桜井恵三氏が書き込めば書き込むほど自らネガティブキャンペーンをしていることになり 俺は科学的な英語習得方法の事実を書いているだけだ。 それがハイブリッド英語自動化学習だ。 特にポジティブでもネガティブでもない。
246 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 08:12:18.70
>実際に大量のインプットを行う多読多聴は大きな成果を上げており多数の高校でも取り入れられている。 非科学的な方法でもやらないよりはましだ。 俺は昔、浜松でサッカーをやっていたが、練習中は絶対に水を飲むなと言われた。 運動部は全部練習中には水を禁止していた。 でも県大会の常連の強いチームだった。 今はそんな水を禁止する非科学的な練習方法はだれもやらない。 今では、水を取らないのは非科学的な練習方法だが俺のチームは強かった。 しかし、チーム強かったからと言って水を飲まない正当化にはならんだろう?
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 08:14:58.33
>しかし、チーム強かったからと言って水を飲まない正当化にはならんだろう? 実際に大量のインプットを行う多読多聴は大きな成果を上げており多数の高校でも取り入れられている からと言って効果がある証明にならない。 英語の運用能力は自動化された英語の総量だ。 その意味では多聞、多読はほとんど効果がない。 音のストリームとは違い、その科学的な根拠が皆無だ。
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 08:26:53.94
>>244 和訳ついてないだろ。
和訳ついてる対話例のサイトのURL貼れよ。
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 08:28:37.17
>>246 逆だろ。
多読多聴は科学的で成果も多くあげてるから学校などでも取り入れられている。
おまえの方法は成果がないし学校でもすでに失敗した方法だから普及しない。
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 08:38:00.55
>>247 多読多聴は多くの教師や学生による実験で効果があるというデータがある。
おまえの方法にはその実験データがない時点で効果は証明されていない。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 08:58:28.90
>和訳ついてる対話例のサイトのURL貼れよ。 EPUB形式の教材だ。 iPhoneならiBooksそしてアンドロイドならHimawariで見て、音声も聞ける。 /dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/muryo/001.epub
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 09:19:39.90
>>251 回りくどいことしないで英文と和訳ここに書けよ。
見せられないのか?
ブラクラを疑われるからさっさと張ればいいのに
リンク先がDropboxって素人感丸出しだなw
「桜井恵三氏は〜」ってフルネームで書いておけば 検索サイトに引っかかりやすくなる なので生徒が桜井恵三氏の手法に興味を持った場合に このスレでのやり取りを検索しやすくなり 質問に対してどのように答えているかを即座に知ることが出来る そして和訳付のサンプルを見せてくれと言っても 見せてもらえないこともわかる そして桜井恵三氏が書き込めば書き込むほど 自らネガティブキャンペーンをしていることになり 被害者が減るであろう
手法って既存の手法を言葉を変えて言ってるだけだぞ
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 10:55:13.53
既存の英語力がつかない方法な。
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 12:03:13.55
>>84 >音のストリームは聞いた音を繰り返すのではない。
>聞いた音をネイティブの発音で覚えるのだ。
>何度も反復して一息で言えるようにに自動化する
シャドーイングを単に繰り返すもの、って考えてるのね。
発音・イントネーション・リズムをそっくり真似するのがシャドーイングの正しいやり方。
ネイティブの速度に慣れ、音を覚え、お手本がなくても言えるようにするのが目的。
自身の理論を“ハイブリッド英語自動化学習”と唱える前に既存の手法もよく知った方がいい
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 12:39:20.96
>シャドーイングを単に繰り返すもの、って考えてるのね。 聞いた音を瞬時に繰り返す事だ。 同時通訳の練習のためのものだ。 音のストリームは英語表現を自動化して手続き記憶として覚えるのが目的だ。 聞いた音をそのまま真似るのではなく、音のストリームの特徴を真似る。 聞いた音をそのまま真似るのが目的でなく、覚える目的で繰り返す。 ネイティブの速度に慣れ、音を覚え、お手本がなくても言えるようにするのが目的 なのはもうシャドーイングとは呼べるものではない。
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 12:42:23.73
>自身の理論を“ハイブリッド英語自動化学習”と唱える前に既存の手法もよく知った方がいい 脳のニューラル・ネットワークと語彙ネットワーク、 人間のネットワークを使うハイブリッド・ネットワークの活用を促進する。 そして英語の自動化を目的としている。
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 12:45:09.22
>そして英語の自動化を目的としている。 英語の運用力は自動化された英語(暗黙知)の総量で決まる。 英語学習はどう自動化された英語(暗黙知)を増やすかと言う事になる。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 12:50:37.00
>英語学習はどう自動化された英語(暗黙知)を増やすかと言う事になる。 聞いた音を繰り返すシャドーイングでは絶対に無理だ。 和訳の対話集で英語のロールプレイするのはこの目的に最適だ。
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 12:53:22.17
キムタツ先生が成果を出しているのなら、全国の学校でキムタツ方式を やったらいいじゃないか。
>85 >それは主語とか、述語を変えたりり、フレーズをつなぎ合わせ自分なりの表現ができる。 変えたりり 変えたりり 〜 ♪
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 13:05:12.27
桜井の方法では様々な文脈でのインプットが足りないので自動化されない。 1年間でたった40本、合計60分ほどの会話を暗記するだけでは無理。 そもそも1年経ったときに60分を全て暗唱するのは人間には不可能。
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 13:12:05.15
>>259 >聞いた音をそのまま真似るのではなく、音のストリームの特徴を真似る。
聞いた音≠音のストリーム ということか?
でも「聞いた音を覚える」のが音のストリームなんだよな?
聞いた音を真似せずに覚えるってどういうことだ?
聞いた音と、音のストリームの違いの説明をくれ。
一日中2ちゃんねるに貼り付いて ただただ「科学的」を連呼するだけの既存の方法ってことでしょ。
268 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 14:18:48.29
>聞いた音と、音のストリームの違いの説明をくれ。 赤ん坊は母親の音を聞いてそのまま真似ているではない。 音声のゲシュタルトを真似ている。 音のストリームはゲシュタルトを真似、覚える事が重要だ。
269 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 14:21:00.19
>音のストリームはゲシュタルトを真似、覚える事が重要だ。 覚える事が目的だから話者の発音しやすい、最適化された音を模索する。 その音の中にゲシュタルトを埋め込むだのだ。 シャドーイングのように、聞いた音をそっくり真似る事ではない。
270 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 14:27:08.01
>そもそも1年経ったときに60分を全て暗唱するのは人間には不可能。 反復練習で、手続き記憶として、長期記憶に保存するのだ。 掛け算九九は使わなくても忘れないのは、手続き記憶として保存されているから。 音のストリームで忘れないように手続き記憶として長期記憶に保存する。 その状態になれば復習しなくても忘れる事はない。 思い出し難くなる場合はあるが、それは想起の問題だ。
>171 >だから長期記憶となり忘れないない。 忘れないない 忘れないない 〜 ♪
>覚える事が目的だから話者の発音しやすい、最適化された音を模索する。 What time is it nowは「掘った芋いじるな」と教えてるのか?
273 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 14:36:52.08
>>270 忘れなくてもスピードが遅すぎて自動化とは言えないだろ。
掛け算の九九みたいな少量の暗記と一緒にするなよ。
>268 >赤ん坊は母親の音を聞いてそのまま真似ているではない。 真似ているではない いるではない 〜♪
275 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:04:25.20
>掛け算の九九みたいな少量の暗記と一緒にするなよ。 だからどんどん対話集で覚えていく。 手続き記憶なら、忘れる事はないから、どんどん自動化されてた英語が増える。 手続き記憶が長期記憶で保存されると蓄積効果が働き覚えるのが楽になる。 自動化して、覚える最大の目的は覚えること楽にするためだ。
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:07:19.43
>自動化して、覚える最大の目的は覚えること楽にするためだ。 そしてBの表現を覚えようとする時には「覚えたAの表現」と「Aの理解の仕方」の 手続き記憶がBを覚える時に無意識に働き、Bの理解とBの記憶を助けます。 すると今度はBも新たな手続き記憶となって長期記憶に保存されます。 しかし、脳で起きることはこれだけではありません。 Bを覚えた事により助けとなったAの記憶とAの理解を更に深める事となります。 つまりAとBを覚えた時にはAから見たBの関係、Bから見たAの関係が連合されます。
277 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:09:47.16
>自動化して、覚える最大の目的は覚えること楽にするためだ。 覚える目的の2番目に大事な事は人間の脳は編集機能があり、 自分が学習した事を使い応用ができる。 主語や述語を入れ替えるだけでなく、フレーズの組み合わせができる。 有限の自動化された表現から無限の表現を組合わせで作ることも可能だ。
>>80 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:20:13.26
「暗黙知」、「長期記憶」により「自動化」する
これって、
「定型的な表現を完全に身につけ、無意識的、反射的に言えるようにする」
つうだけのことじゃん
こんなことは何十年も昔から言われてきたし行われてきたこと w
>>81 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:25:15.41
珍しくもないことに「暗黙知」、「長期記憶」、「手続き記憶」、
「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく
見せようと必死な桜井 w
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:12:15.88
>What time is it nowは とことん、ネイティブ発音のゲシュタルトを真似る。 大事なことはネイティブの速度とイントネーションとリズムが大事だ。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:15:20.83
>こんなことは何十年も昔から言われてきたし行われてきたこと w 人間が数十万年もやってきた事だから新しい事なんかあり得ない。 その当たり前の事さえ、学校でも、英語学校でも教えない。 文法や発音記号を教えるバカな学校ばかりだ。 日本では高校を英語を英語を話せない先生が英語で教える愚を 犯そうとしている。
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:17:48.49
>「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく 当たり前の事を学習するのが科学的な手法だ。 文法や音素ベースで教える、形式知は非科学的な方法だ。 「自動化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく聞こえるなら 桜井恵三氏の賢さと言うべきだ。
282 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:30:41.73
>>275 忘れなくても取り出すスピードは落ちるだろ。
覚えてるだけじゃ会話はできない。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:33:26.49
桜井の方法ではインプットの量が圧倒的に足りないので自動化はされない。 なんせshould haveすらないのだから。
285 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:35:59.65
>忘れなくても取り出すスピードは落ちるだろ。 お前の日本語はどうだ? たくさん覚えて、検索速度は落ちているか? お前が普通の日本人の成人なら6万語以上は知っているはずだ。 その6万語から検索する時間は普通の成人なら瞬時だ。 脳のニューラル・ネットワークは記憶を想起する特殊な仕組みがあるからだ。 瞬時に検索できるのだ。 将棋のプロなら何万とある局面からベストの選択を瞬時に検索できるのだ。
>脳のニューラル・ネットワークは記憶を想起する特殊な仕組みがあるからだ。 english板住人は、桜井はバカだ、エセ科学だって記憶が瞬時に想起されるから、実践者は増えない訳ですね。 わかります。
>>279 >話者の発音しやすい、最適化された音を模索する。
つまり、
What time is it nowが「掘った芋いじるな」としか聞こえない生徒は
そう覚えろと指導してるのか?
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:40:45.71
>桜井の方法ではインプットの量が 出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
桜井は本当にバカだな。 入力に応じた出力があるのは当然だが、お前の学習法は入力が少なすぎだと言われている ことさえ理解できないのか? お前は まず自分の日本語を自動化する必要があるようだな。
292 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:49:06.28
>>285 俺の日本語は対話例を意識的に覚えたものではなく自然なインプットを大量にしたから自動化されたものだ。
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 15:50:13.32
>>290 出力の話なんかしてねえよ。
まず入力が圧倒的に足りないと言っている。
だからshould haveすら使えない。
>269 >その音の中にゲシュタルトを埋め込むだのだ。 埋め込むだのだ だのだ 〜♪
>その音の中にゲシュタルトを埋め込むだのだ。 音の中には音素は存在しないが、ゲシュタルトは存在するってことだねwww では、ゲシュタルトの提示をお願いしますね。
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:19:45.94
>自然なインプットを大量にしたから自動化されたものだ。 出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、 出力がなければ学習しません。
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:22:31.53
>>296 出力に必要なインプットがおまえの方法には足りてないから自動化されないと言っている。
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:22:48.15
>俺の日本語は対話例を意識的に覚えたものではなく自然なインプットを大量にしたから自動化されたものだ。 それは真っ赤なウソだ。 少なくともアメリカの赤ん坊は何度も何度もフィードバックを得て出力して覚えている事実がある。 www.ted.com/talks/deb_roy_the_birth_of_a_word.html
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:24:50.90
>出力に必要なインプットがおまえの方法には足りてないから インプットには関係ありません。 出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、 出力がなければ学習しません。
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:28:06.26
>出力がなければ学習しません。 少なくともアメリカの赤ん坊は何度も何度もフィードバックを得て出力して覚えている事実がある。 www.ted.com/talks/deb_roy_the_birth_of_a_word.html 学習の出力依存は科学的に証明されているのです。 上記の事実からも証明できます。
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:30:10.89
>ゲシュタルトの提示をお願いしますね。 自分で調べるようにお願いします。 私、桜井恵三は科学的なハイブリッド英語自動化学習を提唱している者です。
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:36:35.94
>>299 多くの言語学者が言語習得には大量のインプットが必須だと言っている。
>279 >大事なことはネイティブの速度とイントネーションとリズムが大事だ。 大事なことは〜が大事だ。 大事なことは〜が大事 〜♪
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:42:56.32
>多くの言語学者が言語習得には大量のインプットが必須だと言っている。 多くの言語学者は文法を学べと言ってる。 多くの言語学者は音の基本を学べと言っている。 多くの言語学者が言語習得には大量のインプットが必須だと言っている。 これら全部非科学的な俗説だ。 科学的根拠も説明も何もない。
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:46:06.58
>科学的根拠も説明も何もない。 学習の出力依存は科学的に証明されているのです。 上記の事実からも証明できます。
306 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:47:19.04
>>304 大切なことは科学的かどうかではない。
実践可能な方法で、ちゃんと成果があるかどうかだ。
多読多聴は実際に大きな成果を出している。
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:48:31.74
多読多聴は大量の実験からも大きな効果があると証明されている。 しかし対話例暗記は効果がないと学校現場が証明している。
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:50:50.65
>実践可能な方法で、ちゃんと成果があるかどうかだ。 現在、40人がLINEグループ学習をして対話練習、会話練習を進めている。 その中ではいろいろなレベルの学習者がお互いにLearning by Teaching で 英語学習を科学的、効果的に進めている。 スマホでどこでも、だれとでも、いつでも英語学習ができる環境も存在する。 これは既存のLLやCALLのシステムよりも、科学的で先進的な英語学習システムだ。
>学習の出力依存は科学的に証明されているのです。 本当にバカだな桜井 入力によって出力が発生するんだぞ 無から有が発生するなんてない
盗用と40人のモルモットで科学性が証明されると思っているなら、 モルモットの観察結果に基づいた論文をお書きなさい。 科学性は自称ではなく、第三者の評価によって担保されるものですよ。
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:54:52.18
>多読多聴は大量の実験からも大きな効果があると証明されている。 英語の運用力は自動化された英語(暗黙知)の総量で決まる。 英語学習はどう自動化された英語(暗黙知)を増やすかと言う事になる。 多読多聴は英語の自動化にはまったく無力である。 その理由は学習の出力依存は科学的に証明されているからだ。
312 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:55:37.26
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:57:31.88
>>311 >多読多聴は英語の自動化にはまったく無力である。
成果が出てるんだから無力じゃねえよw
現実を見ろ。
314 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 16:58:00.45
>進めてるだけで成果じゃないじゃん。 もうかなり英語話せる者が後輩を教えるレベルになっている。 いろいろなレベルの学習者がお互いにLearning by Teaching で 英語学習を科学的、効果的に進めている。 確実に自動化された英語が増え、英語学習が楽しくなっている。 これが英語学習意欲の源泉だ。
315 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:00:36.54
>>311 >英語の運用力は自動化された英語(暗黙知)の総量で決まる。
>英語学習はどう自動化された英語(暗黙知)を増やすかと言う事になる。
多読多聴による大量のインプットのあとにアウトプットすることで自動化されるわけだ。
桜井の少量のインプットを覚えて暗唱するだけでは自動化されることはない。
自分でも成果を答えられないのがそれを証明している。
316 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:02:35.33
>>314 嘘をつくな。
多読多聴は全国的、いや世界的に大きな成果をあげている。
そりゃそうだ、それが言語習得の一番自然な方法だからな。
おまえの完敗だ桜井。
>281 >当たり前の事を学習するのが科学的な手法だ。 桜井にとって「科学的」とは、「当たり前の事」 wwww
>多読多聴は英語の自動化にはまったく無力である。 なんで、そう断定できるわけ?
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:33:30.40
>多読多聴は全国的、いや世界的に大きな成果をあげている。 何の科学的根拠もない、非科学的な俗説だ。 英語の運用力は自動化された英語(暗黙知)の総量で決まる。 英語学習はどう自動化された英語(暗黙知)を増やすかと言う事になる。 多読多聴は英語の自動化にはまったく無力である。 その理由は学習の出力依存は科学的に証明されているからだ。
敗者桜井逃走
323 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:35:35.59
>なんで、そう断定できるわけ? 脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、 すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。 出力がなければ学習しません。
>多読多聴は英語の自動化にはまったく無力である。 なんで、そう断定できるわけ?
まさかバカ桜井は「出力」とは、発声することだけだと思ってないだろうなwww
326 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:39:35.88
>>279 >話者の発音しやすい、最適化された音を模索する。
つまり、
What time is it nowが「掘った芋いじるな」としか聞こえない生徒は
そう覚えろと指導してるのか?
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:40:02.51
330 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:45:59.09
>What time is it nowが「掘った芋いじるな」としか聞こえない生徒は それは日本人か? 英語はとても無理だ。 英語よりは、病院に行って、聴覚か脳を調べてもらえ!
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:48:12.73
>話者の発音しやすい最適化された音って 相手が分かる範囲の最適化された音だ。 自動化は相手に理解してもらう事が重要な目的だ。 音のストリーム学習では、 フィードバックを得て、自分で聞いて理解されるか何度も修正する。
332 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:50:20.03
>成果という事実は否定できない。 聞き流しでも、何もやらないよりはましだ。 それでも聞き流しをやるのは、効果を考えない、アホがやる学習方法だ。
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:53:52.70
>まさかバカ桜井は「出力」とは、発声することだけだと思ってないだろうなwww 脳科学で出力と言うのは発声することではない。 記憶を参照することが出力だ。 しかし、言語の発話の自動化では発音が出力に当たる。 発話の自動化には発声が必須条件だ。
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:54:51.42
>>332 精読や例文暗記より効率がよくとても大きな成果を出している。
それは否定できない事実だ。
>>333 日本人か?
英語はとても無理だ。
英語よりは、病院に行って、聴覚か脳を調べてもらえ!
336 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:57:35.19
>記憶を参照することが出力だ。 しかし、発声することにより、出力を録音してフィードバックで生かせる。 発声することにより、自分の音声を聞く事により記憶が促進される。 会話の自動化には発声出力が絶対的な条件だ。 それが手続き記憶として長期記憶に保存されるからだ。
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 17:57:37.56
バカ桜井って桜井誠のことか?
>>314 成果があったということを、第三者が検証可能な方法で証明出来て、はじめて科学的だといえます。
それが出来なければ、科学的だとは言えませんよ。
339 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 18:00:42.15
>>331 結局はネイティブの発音に近くように修正していくんだから
必然的に聞いた音を真似ることになるだろ
>>80 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:20:13.26
「暗黙知」、「長期記憶」により「自動化」する
これって、
「定型的な表現を完全に身につけ、無意識的、反射的に言えるようにする」
つうだけのことじゃん
こんなことは何十年も昔から言われてきたし行われてきたこと w
>>81 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:25:15.41
珍しくもないことに「暗黙知」、「長期記憶」、「手続き記憶」、
「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく
見せようと必死な桜井 w
341 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 18:04:40.24
>結局はネイティブの発音に近くように修正していくんだから >必然的に聞いた音を真似ることになるだろ だから真似ると言うのは簡単な事ではない。 音のストリームでは音素ではなく、全体のゲシュタルトを真似ろと言っている。 つまり全体的な音のとらえ方だ、だから速度やリズムはもっとも大事な要素だ。 そして録音して時間差フィードバックを得て聞くように言っている。
342 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 18:07:12.03
>「定型的な表現を完全に身につけ、無意識的、反射的に言えるようにする」 >つうだけのことじゃん お前の日本語もその状態だ。 しかし、脳には編集能力があるから、組み換えや組み合わせができるから自分の表現を作る事ができる。 これが言語の暗黙知だ。 日本語ならお前のような2chしかできない、大バカでもできる事だ。
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 18:10:11.43
>「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく お前のような鈍感に、それがもっともらしく聞こえたなら、 もう半分以上は成功したと言う証明だ。 俺の意図しない効果だ。
>もっともらしく聞こえたなら、 桜井さん「もっともらしく」は紛い物に用いる言葉ですから。 やはり、桜井さんは日本語の自動化が不足しているようです。 幼い頃からの日本語インプットが足りてないのではないですか?
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 18:16:55.43
>>341 繰り返し聞いて真似るということ自体、音素じゃなく全体のゲシュタルトを真似ることになるだろ…
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 18:48:34.31
>繰り返し聞いて真似るということ自体、音素じゃなく全体のゲシュタルトを真似ることになるだろ… だから真似ると言うのは簡単な事ではない。 音のストリームでは音素ではなく、全体のゲシュタルトを真似ろと言っている。 つまり全体的な音のとらえ方だ、だから速度やリズムはもっとも大事な要素だ。 そして録音して時間差フィードバックを得て聞くように言っている。
ネイティブの発音・リズム・イントネーションを真似るのは シャドーイングや音読でも要求されるやり方 つまり音のストリームは既存の手法
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 19:44:25.21
>つまり音のストリームは既存の手法 人間の歴史だけずっとやってきた言語習得の古典的な方法だ。 全ての人間がやっているのだから、新しい訳がない。 音素とか文法の方がずっといい加減で、非科学的なのだ。 古来の自然な方法こそが科学的であり、効果的だ。
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 19:47:59.31
>つまり音のストリームは既存の手法 俺が主張するのは自然で、かつ科学的と言う事だ。 だから非常に効果的でもある。
352 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 19:50:57.92
>人間の歴史だけずっとやってきた言語習得の古典的な方法だ。 それさえも学校で教えない。 英語の教材売る業者さえ教えない。 その自然な方法が理解できないからだ。
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 19:56:03.54
>「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく 通常やっていることを、自動化とか最適性理論とか言うともっともらしく聞こえるのだ。 自然な方法をそういう言い方をして初めて、人間が自然にやっていることに 目を向ける、アホな人間ばかりだ。
>人間の歴史だけずっとやってきた言語習得の古典的な方法だ。 ってことは、桜井さんの主張することには、何の新機軸もない古典的な方法が 外国語学習の王道だってことですねw
>全ての人間がやっているのだから、新しい訳がない。 それを「科学的」とか主張することに、意味がないってことっすよね。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 20:02:09.66
>何の新機軸もない古典的な方法が >外国語学習の王道だってことですねw 全ての学校で文法等の形式知を教えるから、 人間がずっとやってきた方法が自動化とか最適性理論とか言えば 自然な暗黙知の教育が新しく聞こえると言う事だ。
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 20:04:24.65
>それを「科学的」とか主張することに、意味がないってことっすよね。 全員が文法とか音素とかで教えるから、 最も古典的な方法が科学的であり、効果的と自慢できるのだ。 2chでも、この古典的な学習方法を必死で否定しようと、 大騒ぎをしている。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 20:06:30.06
>最も古典的な方法が科学的であり、効果的と自慢できるのだ。 自動化とか最適性理論とか言うと、当たり前も方法がもっともらしく聞こえる、 と言うのだから、なんとも悲しい世の中と言う事だ。
359 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 20:09:52.26
>それを「科学的」とか主張することに、意味がないってことっすよね。 最も自然だから、もっとも科学的で効果的だ。 文法とか音素はもっとも非科学的で、効果が上がらない。
>>358 お前の日本語もその状態だ。
しかし、脳には編集能力があるから、組み換えや組み合わせができるから
自分の表現を作る事ができる。
日本語ならお前のような2chしかできない、大バカでもできる事だ。
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 01:33:45.39
実際に桜井方式を試したけど効果なかったわ。 だってつまらないんだもん。 多読多聴に変えたら楽しくて続くし力の伸びを感じられるようになったり
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 06:12:50.01
>だってつまらないんだもん。 学習意欲のない者は何をやってもだめ。 2chに書かせても、バカな事しか書けない。 人間のクズは何をやってもクズ。 本田のようにサッカーの名手は英語の名手でもある。
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 06:27:53.36
「バカだな。俺たちは誰かをけなすのが人生の目的。毎日やってるからスキルもアップしてる」 「貶すのも人生を何も変えないように見えるが、ストレス発散という面では有効だよ」 「俺の考えは違うな。他人の浮きし沈みに一喜一憂して誰かを貶したりするのは大いに楽しい、 人生を豊かにすると思う」
>自分で聞いて理解されるか何度も修正する。 自分の耳だけで評価可能なわけないじゃん
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 07:09:39.99
>自分の耳だけで評価可能なわけないじゃん どれほどサッカーが下手な選手でも自分の技の評価が自分でできなければ 上手な選手にはならん。 コーチができるのはほんのわずかな事だ。 英語も自分で評価できなければ、上達は無理だ。 音痴の奴らは自分の音の評価ができない連中だから、歌が上達しない。
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 07:11:45.32
>音痴の奴らは自分の音の評価ができない連中だから、歌が上達しない。 耳が不自由な方が言葉を話せないのは調音ができないのでなく、 自分の音を聞いてその音の評価ができなから、言葉が話せないのだ。
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 07:36:58.67
>>363 多読多聴は面白いし効果があるんだから学習意欲がないわけではない。
自分の方法の欠陥を生徒のせいにするんだなお前は。
こんな所に一日中貼りついてても生活できるんだな 楽な商売だな
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 12:34:05.34
>多読多聴は面白いし効果があるんだから学習意欲がないわけではない。 それで何で日本では英語を話せる者が少ないのだ? 英語は覚えなくては、多読多聴は面白がっていても 幼児が絵本を楽しむのとまったく同じだ。 楽しい時間を過ごすだけで、時間の無駄だ。
373 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 12:44:05.61
>>372 日本語だって子供は覚えようとして覚えてないだろ。
対話例を何度も何度も暗唱して話せるようになったわけではない。
多読多聴はずっと絵本を読んでるわけではない。
374 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 12:51:20.59
対話例を繰り返し暗唱することによって母語を学ぶ人間などいない。 普通は絵本やアニメ、周りの人の会話、音楽など多種多様な自然なインプットを大量に行うことで身に付ける。 この点から桜井の方式は自然な言語習得法とは言えず、一方多読多聴は自然な言語習得法と言える。
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:03:36.65
上の方で桜井の方法を古典的でオーソドックスな英語学習法だと言い、桜井もその学習法は王道だから科学的だと言っている。 しかしその古くからあるだけの王道な英語学習法は今までなんの成果もあげてこず、日本人は英語を話せないと世界からバカにされる歴史を作ってきた。 このことから、桜井は従来より行われてきた言語習得に全く効果のない学習法を今も採用してることを認めたわけだな。
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:07:11.74
そしてそこに人間誰もが自然に言語を習得する方法である多読多聴という方法が現れた。 多読多聴は大きな成果をあげ、東京都立の学校などを初め多くの学校が採用し始めている。 今後も多読多聴は学校における英語教育において全国的に広がりを見せて行くだろう。
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:14:07.67
英語は覚えて自動化しなければ、実践することはできない。 音のストリームで覚えるのが最短の学習方法だ。
378 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:23:35.52
>対話例を繰り返し暗唱することによって母語を学ぶ人間などいない。 幼児は環境で学ぶ事ができる。 話せなくても、だれでも気分良く相手をしてくれる。 大人は話せなくてはだれも相手にしてくれない。 ネイティブが相手にしてくれるレベルの英語を独習する必要がある。
379 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:25:31.90
>対話例を繰り返し暗唱することによって母語を学ぶ人間などいない。 現在41名がスマホのグループを形成して、 いつでも、だれとで、どこでも英語学習を実践している。 CALLやLLのシステムよりは優れた英語学習方法だ。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:29:12.87
>多読多聴という方法が現れた。 最もバカげた学習方法だ。 脳の文字言語と音声言語はまったく別の体系で処理される。 聞き流しで英語を話せるようになった者は一人もいない。 聞き流し教材は景品表示法違反と大きな法的な問題ともなっている。
381 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:31:02.55
>多読多聴という方法が現れた。 読書百篇意おのずから通ず、と言うように中国ではもう何千も前から 多読は実践されている方法だ。
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:31:36.34
383 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:33:09.83
>>378 多読多聴は自然な英語を相手に独習できる。
反論になってない。やり直し。
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:33:58.85
>>379 母語を学ぶものの話をしている。
おまえは日本語が読めないんだな。
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:34:54.22
>>380 多読多聴は聞き流しではない。やり直し。
386 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:35:04.81
>多読多聴は学校における英語教育において全国的に広がりを見せて行くだろう。 この2chでも皆が多読をバカにして、どうにもならない者がだけが参加している。 /awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365599082/l50
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:36:32.40
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:38:54.47
>>386 2ちゃんでの評価を鵜呑みにする浅はかなバカなんだな。
学校などに取り入れられている話を2ちゃんの評価で否定しようとするとは愚かすぎる。
多読なんてするやつはしてるし、 そういうやつはこんな板で遊んでない。 ここで多読多読いってるやつは実際はたいしてしない。
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:52:37.08
>>390 実際にしてるかなんて話は今関係ない。
その論理で行けばこの板で遊んでるおまえも全く英語やってないことになるな。
やってるやつはこんなところで遊んでないんだろ?
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 14:15:35.84
立花隆氏の”東大生はバカになったか 「知的亡国論+現代教養論」”(文藝春秋社)と言う本の中で英語教育についてこう言っております。 記憶のとらえ方、考え方は私とほぼ同じで大変に納得しております。 P274〜275 エピステーメーはラテン語のスキエンティアにあたり、これが英語のサイエンスの語源で、要するに知識です。 それに対して、テクネーは技術です。 -中略-知識が頭で覚えるものであるのに対し、 テクネーは体に覚えこませるものです。知識は講壇講義で教えられますが、テクネーは講義だけでは教えられません。 実習が必要です。実習を繰り返して体に覚えこませることが必要です。 -中略-頭で覚える知識は、陳述記憶といって、 内容を言語化することが可能な記憶です。それに対して、体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は 言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 -中略-テクネーの大部分は言語化不可能で、 その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 14:16:49.43
立花隆氏の”東大生はバカになったか 「知的亡国論+現代教養論」”(文藝春秋社)と言う本の中で英語教育についてこう言っております。 記憶のとらえ方、考え方は私とほぼ同じで大変に納得しております。 P274〜275 エピステーメーはラテン語のスキエンティアにあたり、これが英語のサイエンスの語源で、要するに知識です。 それに対して、テクネーは技術です。 -中略-知識が頭で覚えるものであるのに対し、 テクネーは体に覚えこませるものです。知識は講壇講義で教えられますが、テクネーは講義だけでは教えられません。 実習が必要です。実習を繰り返して体に覚えこませることが必要です。 -中略-頭で覚える知識は、陳述記憶といって、 内容を言語化することが可能な記憶です。それに対して、体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は 言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 -中略-テクネーの大部分は言語化不可能で、 その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 15:03:36.24
>母語も第二言語も習得方法は同じだ。 テクネーは体に覚えこませるものです。知識は講壇講義で教えられますが、テクネーは講義だけでは教えられません。 実習が必要です。実習を繰り返して体に覚えこませることが必要です。 -中略-頭で覚える知識は、陳述記憶といって、 内容を言語化することが可能な記憶です。それに対して、体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は 言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 -中略-テクネーの大部分は言語化不可能で、 その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
395 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 15:05:13.24
決まった内容を暗唱することを「実習」とは言わない。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 15:17:52.95
>ここは 高校の授業、「英語で行うことを基本」を話すスレです 実習を繰り返して体に覚えこませることが必要です。 -中略-頭で覚える知識は、陳述記憶といって、 内容を言語化することが可能な記憶です。それに対して、体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は 言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 -中略-テクネーの大部分は言語化不可能で、その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 15:21:40.95
すげえw完全に壊れたなww
産経新聞 12月31日(火)7時55分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131231-00000058-san-soci 平成30年度以降に予定されている大学入試改革について、
TOEICや英検などの英語資格試験を大学入試センター試験に活用する特例措置を、
予定より前倒しして導入する方向で、文部科学省が検討していることが30日、同省関係者への取材で分かった。
高校在学中にTOEICなどで高得点をとれば、センター試験の英語の得点を満点とする方針であることも判明。
年明け後の中央教育審議会で議論される見通しだ。
■大学入試改革、前倒し 資格試験活用 文科省検討
関係者によると、特例措置の導入は、一発入試型のセンター試験ではなく、
何度でもチャレンジできる資格試験を活用することで、生徒の日常的な学習意欲を高める狙いがある。
具体的には、英語教育で国内外から評価の高い国際教養大学(秋田市)が実施している取り組みを参考に、
例えば「高校在学中にTOEFL(iBT)71点以上、同(PBT)530点以上、TOEIC780点以上、
英検準1級以上の得点や資格を取得すれば、センター試験の英語科目を満点と換算する」案が浮上している。
ただし「点数や導入時期などは、中教審で議論される」(関係者)という。
センター試験をめぐっては、政府の教育再生実行会議が10月31日、
複数回受験できる「達成度テスト・発展レベル」に衣替えすることを提言。
30年度以降の導入を目指し、現在、中教審高大接続特別部会で具体的な試験のあり方について議論が行われている。
しかし、東京五輪開催を見据え、国際的な人材育成にいち早く取り組む観点から、
文科省では英語の試験に限り、先行して改革を進めることにしたもようだ。
センター試験の英語の出題形式は現在、読解とリスニングに限られており、
作文や会話の技能も測る資格試験を活用すれば「読む」「書く」「聴く」「話す」の4技能を評価できるメリットがある。
教育再生実行会議の提言でも、「達成度テスト・発展レベル」について「外国語、
職業分野などの外部検定試験の活用を検討する」と求めていた。
TOEIC(R)Test の最低スコアを入社試験・管理職に求める一般企業 900点 松下電器(国際広報担当) サムスン(すべての新入社員の足切り点数) 860点 富士通(海外出張が頻繁にある営業・技術者) 三菱商事(社内の留学条件) 850点 NTTコミュニケーションズ(新卒採用時の最低スコア) 800点 日立製作所(経営幹部候補) KDDI(事務職・技術職の配属・異動の際の基準スコア800点以上) 韓国HYUNDAI(すべての新入社員の足きり点数) LG電子(すべての新入社員の足きり点数) 住友不動産(採用条件) 野村不動産(採用条件) 日本マクドナルド (海外赴任条件の最低スコア) 750点 三菱商事(課長クラスへ昇格の条件のひとつ) 三井物産(入社3年以内に750点以上義務づけ→ダメなら左遷・昇進無し) 丸紅(入社5年以内に750点以上義務づけ→ダメなら左遷・昇進無し) 楽天(上級管理職へ昇格条件) 730点 武田薬品工業(2013年4月入社の新卒採用から730点以上の取得を義務づけ) 日本IBM(次長へ昇格条件) 住友商事(管理職へ昇格条件) ソフトバンク(すべての新卒採用の条件) 700点 NTT東日本(すべて新卒採用) ファーストリテイリング(すべて新卒採用) 三菱電機(すべて新卒採用) ヤマト運輸(すべて新卒採用) 旭化成(すべて新卒採用) ブリジストン(すべて新卒採用) 東京電力(すべて新卒採用) 三菱自動車の事務職(すべて新卒採用) 伊藤忠商事(入社4年以内に700点以上義務づけ→ダメなら左遷・昇進無し) キリンビール(事務職・技術職の配属・異動の際の基準スコア700点以上要求) シャープ(課長職へ昇格条件)
TOEIC(R)Test の最低スコアを入社試験・管理職に求める一般企業 900点 松下電器(国際広報担当) サムスン(すべての新入社員の足切り点数) 860点 富士通(海外出張が頻繁にある営業・技術者) 三菱商事(社内の留学条件) 850点 NTTコミュニケーションズ(すべて新卒採用時の最低スコア) 800点 日立製作所(経営幹部候補) KDDI(事務職・技術職の配属・異動の際の基準スコア800点以上) 韓国HYUNDAI(すべての新入社員の足きり点数) LG電子(すべての新入社員の足きり点数) 住友不動産(採用条件) 野村不動産(採用条件) 日本マクドナルド (海外赴任条件の最低スコア) 750点 三菱商事(課長クラスへ昇格の条件のひとつ) 三井物産(入社3年以内に750点以上義務づけ→ダメなら左遷・昇進無し) 丸紅(入社5年以内に750点以上義務づけ→ダメなら左遷・昇進無し) 楽天(上級管理職へ昇格条件) 730点 武田薬品工業(2013年4月入社の新卒採用から730点以上の取得を義務づけ) 日本IBM(次長へ昇格条件) 住友商事(管理職へ昇格条件) ソフトバンク(すべての新卒採用の条件) 700点 NTT東日本(すべて新卒採用) ファーストリテイリング(すべて新卒採用) 三菱電機(すべて新卒採用) ヤマト運輸(すべて新卒採用) 旭化成(すべて新卒採用) ブリジストン(すべて新卒採用) 東京電力(すべて新卒採用) 三菱自動車の事務職(すべて新卒採用) 伊藤忠商事(入社4年以内に700点以上義務づけ→ダメなら左遷・昇進無し) キリンビール(事務職・技術職の配属・異動の際の基準スコア700点以上要求) シャープ(課長職へ昇格条件)
>>401 プロの英語教師なら、4月まで即時にTOEIC900点以上義務づけでいいんじゃね
一般企業ですら、もっとずっーと厳しいぐらいなんだから
730点以上で英語教員免許なんて、ふざけてる
つか甘すぎるわ
403 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 17:29:35.74
>多読多聴という方法が現れた。 スピラー数ヶ月で中断している俺の感想 大学入学で英語偏差値60くらいあれば、数ヶ月聞いてると結構慣れる。 だが、まったくの聞き流しは効果無し。 他のことに集中している時に日本語のラジオを聞いていても何言っていたか ほとんど思い出せないのと一緒。 教材の会話自体は、日常会話メインで良いと思うが、似たようなのある? 海外旅行に行ったが、リスニング力の向上はほとんど無し。
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 17:37:31.08
>>403 多読多聴は聞き流しじゃないからな。
まず自分が理解可能な英語を読んだり聞いたりすることだよ。
リスニングでは理解できないものは読みながら聴くということもできる。
数ヶ月聞いてやっと慣れるような教材は少し難しすぎるからもっと自分に合う簡単なやつを選んだ方がいい。
405 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 17:42:37.71
>まず自分が理解可能な英語を読んだり聞いたりすることだよ。 文字を読んでどうして聞き取りができるようになるのだ? 何万時間英語を読んでも、英語の音を覚えなくては聞き取りは無理だろう? しかも聞いているだけでは、リスニング力の向上はほとんど無し。
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 17:54:56.91
その次元の話は別スレでやれよ
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 17:58:52.14
ただリスニングは多読だけでも向上する。 こんなことも分からないということは桜井ってほんとに英語できないだろ。 多読することで文章やそのストーリー全体を把握する力がつく。 つまり仮に聞こえない音がある場合も全体の意味は正しく推測できる力がつく。 これは母語の運用の際にも大きな助けとなる力だ。 例えば「飛行機が羽田空港から…。」…の箇所が聞き取れなくても頻度の高い意味を推測できるだろう。 桜井の対話例暗記ではこういう力は全くつかない。 また理解可能な英語をたくさん読むうちに読むスピードは上がる。 つまり英語そのものの処理速度が上がるわけだからリスニング力も当然向上する。
409 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 18:02:06.81
>>407 授業を英語でやるという文言だが、どこにも「教師が」という言葉はない。
多読多聴は日本語を介さず英語だけと向き合う学習法だし全国の高校で広がってるからスレ違いではない。
教師が英語で話すという話をしてたときも中身の無い教師批判ばかりだっただろ。
>>409 ────────────────────────────────
文部省の「高等学校学習指導要領」より
英語に関する各科目については,その特質にかんがみ,生徒が英語に触れる機会を充実するとともに,
授業を実際のコミュニケーションの場面とするため,授業は英語で行うことを基本とする。
その際,生徒の理解の程度に応じた英語を用いるよう十分配慮するものとする。
────────────────────────────────
この文章から教師以外の誰が授業をやると言うのか答えてくれ
>>410 授業は教師ではなく生徒が中心となってやるべきものだ、と言われるのが最近の傾向だ。
そして生徒が英語に触れる機会を充実させることと書いてある。
ということは多読多聴により英語のみを扱い英語にたくさん触れればいい。
教材としても生徒の理解の程度に応じた多読教材を用いるよう十分配慮することは大切。
教師が英語で生徒に話しかけるのはインプットのための教材の一部でしかない。
授業を教師が中心になって前で生徒に向かって話をするものだと考えるのはすでに古いよ。
もちろんインプットのために指示などを教師が英語で行うことは多読多聴でも可能なこと。
「生徒が」やると読めるようだと終わってるな・・・
>>412 古い人間なんだな。
もう今はどの教科でもペアワークやグループワーク、ディスカッションやディベートやプレゼンなど
生徒が中心となって様々な活動を通して行う授業が推奨されてるんだよ。
教師はその中心ではない。
もちろんこの文言はそこそこ年配の方たちが考えた文言だから
「教師は基本英語で話せ」という意図だということくらい分かる。
でもそう解釈しなくてはいけない理由はない。
まあ別に生徒のインプットのために教師が英語で話すのくらい当たり前だけど。
>>413 「教師は基本英語で話せ」と解釈したほうがいいぞ
そう言う意味で書かれた文章だから
生徒が何をやるかは別の話でしょ
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:10:25.29
>ということは多読多聴により英語のみを扱い英語にたくさん触れればいい。 アメリカや英国で英語の教育を受けても少しも良い環境ではない。 ほとんどは話せるようにならない。 英語は覚えないと話せないからだ。
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:14:04.32
>ただリスニングは多読だけでも向上する。 リスニングは音を聞いて理解するのだ。 本を読むのは文字を見えて理解するのだ。 聴覚と視覚はまったく違う処理だ。 世界中で、楽譜を見てるだけで、歌がうまくなる人間はどこにもいない。
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:18:32.75
>>416 楽譜を見てるだけで歌が上手くなるのと一緒にするとかほんと頭悪いのなw
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:26:40.55
>楽譜を見てるだけで歌が上手くなるのと一緒にするとかほんと頭悪いのなw 目で見た情報が音の情報処理に役立つなら、同じ事だ。 文字を読んでいるだけで、リスニング能力は改善しない。 リスニングができないのはその音を知らないだけの事だ。 リスニングは音を覚えるしか学習方法はない。
419 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:28:16.18
>>418 多読すればリスニング力は向上する。
多くの実験から実証されていることで、おまえがいくら吠えても事実は変わらない。
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:35:42.91
多読がリスニングに効果的なんてことはすでに常識。
つまり
>>418 で桜井の言ってることは全く非科学的な嘘っぱちということだ。
421 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:40:29.13
>多読すればリスニング力は向上する。 リスニングは音を聞いて理解するのだ。 本を読むのは文字を見えて理解するのだ。 聴覚と視覚はまったく違う処理だ。 世界中で、楽譜を見てるだけで、歌がうまくなる人間はどこにもいない。
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:43:47.63
>多読がリスニングに効果的なんてことはすでに常識。 人間の脳の視覚野は目につながっている。 人間の脳の聴覚野は耳につながっている。 聴覚野の情報は視覚野で生かす事はできないのだ。 光の情報と、音の情報はまったく違う処理がされる。
>>421 音符は文字ではないだろw
文字、言葉の処理速度が上がればリスニングでも言葉の処理速度は比例し効果がある。
424 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:46:30.35
>多読がリスニングに効果的なんてことはすでに常識。 効果があるならいちいち文字を音に変換して理解している。 そのような文字をいちいち音韻変換をするなら、多読などできるはずはない。
>>422 おまえがいくら吠えても効果があるという事実は覆らない。
426 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:56:30.60
>おまえがいくら吠えても効果があるという事実は覆らない。 科学的の根拠のない、非科学的な俗説。 俗説の特徴はプロセスの科学的な説明がなく、結論だけだ。
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 20:59:01.26
>音符は文字ではないだろw 音符も文字も視覚情報だ。 文字を見てリスニングが良くなら、音符を見れば歌がうまくなるはずだ。
>>426 多読することで文章やそのストーリー全体を把握する力がつく。
つまり仮に聞こえない音がある場合も全体の意味は正しく推測できる力がつく。
これは母語の運用の際にも大きな助けとなる力だ。
例えば「飛行機が羽田空港から…。」…の箇所が聞き取れなくても頻度の高い意味を推測できるだろう。
また理解可能な英語をたくさん読むうちに読むスピードは上がる。
つまり英語そのものの処理速度が上がるわけだからリスニング力も当然向上する。
これが当たり前の事実であり効果も実証済み。
>>427 まあ、楽譜を沢山見ればその曲がどのようなリズムや音程で特徴を持っているか把握する力がつくな。
そういう意味では楽譜を沢山見れば歌が上手くなるということも有り得るだろう。
理解可能な楽譜を沢山読めば音楽に対する理解は深まるからな。 音楽は無限ではあるが定石に近い流れというものもありそういう部分が見えてくる。 そういう理解がない人が理解が深まれば当然歌にいい影響があるだろう。
431 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 21:14:42.15
>つまり仮に聞こえない音がある場合も全体の意味は正しく推測できる力がつく。 文字をいちいち音に変換したら多読は無理だ。 それは多読ではなく、小さな声での音読に近い。
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 21:16:15.26
>理解可能な楽譜を沢山読めば音楽に対する理解は深まるからな。 それは形式知だ。 歌を歌うのは体で覚える暗黙知だ。 いくら音楽に対する理解が深まっても、歌は何もうまくなってない。
>>431 黙読しようが音読しようが多読は多読だ。なにも無理なことはない。
434 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 21:18:18.61
>また理解可能な英語をたくさん読むうちに読むスピードは上がる。 それは文字を直接理解できるようになったからだ。 多読すれば視覚情報を覚える事により、高速に理解できる。 この場合には視覚情報をダイレクトに理解しているから、リスニングとは無関係だ。
>>432 違うな。「感覚的に音楽とはこういうもの」ということを捉える暗黙知だ。
また形式知だとしても、歌は上手くなる。
なぜなら歌は声の質だけではかるものではないからだ。
多くの楽譜を読むことで周りの楽器の在り方なども理解が深まる。
そうすることで歌は全体として上手くなる。
残念だったな、自分の出した例が自分の墓穴を掘る結果になるとは。
>>434 大量のインプットによって予測文法が身につくことはリスニング力を大きく飛躍させる。
母語だって多くは予測文法に頼っている部分は大きい。
人間は音声を全て耳で拾って意味を理解してるわけではなく 大体のところで聞いて全体を把握し、あとは予測文法によって意味を把握している。 日本語も表現は無限だが、表現が示す意味そのものは決まったものが多い。 だからこそ全体を把握する力と予測文法を多読多聴で身に付けることはリスニングに大きく貢献する。
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:04:45.00
>あとは予測文法によって意味を把握している。 それができるのは記憶しているからだ。 ではその記憶はどう保存されているかと言えば文字の状態でなく アナログの音のストリームとして保存されている。 音で覚えているから、文字を読んがからと言って音で覚えることは不可能だ。 もちろん音読でも英語を音で覚えるのは非常に困難だ。
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:06:46.60
>予測文法を多読多聴で身に付けることはリスニングに大きく貢献する。 人間は文法(ルール)によって理解しているのではない。 音を覚えているから予測ができる。 文法を知っているから予測できるのではない。 言語の基本は文法ではない。
>>438 そう、次はどういう言葉が来るかを予測できるほど大量のインプットを保存しているからだ。
おまえの行っている方法ではインプットが大量に不足していて予測できない。
>>439 音を覚えているからではない。
その表現が示す意味を大量のインプットによって覚えているから理解できるんだよ。
別にこれは文法って意味だけじゃねえよw
「予測文法」ではなく「表現予測」と言い換えてもいい。
でも「私は君を…」と来たら次にくる品詞は経験から瞬時に予測できる。
これも言語の一つの基本となる要素だけどな。
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:20:57.55
>次はどういう言葉が来るかを予測できるほど大量のインプットを保存しているからだ。 保存ができているのは脳の学習した結果だ。 脳の学習は出力依存だ。 予測できるのは、大量に記憶(学習)しているからであり、 文法で予測しているのではない。
443 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:23:13.03
>その表現が示す意味を大量のインプットによって覚えているから理解できるんだよ。 脳が覚えているのはデータ・フォーマットは文字ではない。 人間は文字を持つ以前から多くの事を記憶できた。 また現在でも文字を持たない文化も多く存在する。 脳が音のストリームのアナログデータとして記憶している。
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:25:42.77
>その表現が示す意味を大量のインプットによって覚えているから 出力がなければ学習しません。 脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、 すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:27:43.99
>その表現が示す意味を大量のインプットによって覚えているから 言葉を大量に聞き流すだけで、言葉を話せるようになった人類は一人もいない。
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:30:05.33
>でも「私は君を…」と来たら次にくる品詞は経験から瞬時に予測できる。 経験で分かるはずはない。 経験と言う事は、記憶(学習)しているから予測できるのだ。 脳は出力しないと学習(記憶)しない事は科学的に解明されている。
>>444 少なくとも記憶するのに出力はいらないだろw
おまえは目で見た情報は一切記憶できないのかよw
450 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:32:36.64
>経験と言う事は、記憶(学習)しているから予測できるのだ。 人間は写真を見せられ直ちにイヌとネコを見わけることができる。 0.5秒以内に正解を出すだろう。ニューロンはコンピューターに比べれば反応は遅い。 0.5秒では、脳に入った情報は100個の細胞を通過するだけだ。 同じ問題を解くのに、コンピューターは何十億というステップを必要とするだろう。 なぜ脳はたった100ステップで解けるのか?解答を計算するのではなく、 脳は記憶の中から引き出してくるのだ。 ポイントは「記憶による予測の枠組み」。
>>448 おまえの脳はそうなんだろうな。普通は目で見たもの、耳で聞いたものは記憶される。
一度も出力しなくてももう一度見たり聞いたりしたものは「再認」が起こることは科学的に証明されている。
出力しないと記憶されないなんて論文どこにあるんだよ。証明してみろ。
452 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:34:48.30
>でも「私は君を…」と来たら次にくる品詞は経験から瞬時に予測できる。 なぜ脳はたった100ステップで解けるのか?解答を計算するのではなく、 脳は記憶の中から引き出してくるのだ。 ポイントは「記憶による予測の枠組み」。
>>450 桜井は相変わらず的外れで全く反論になっていないw
目で見たイヌやネコは出力なんてしなくても記憶されてるだろアホかw それが証拠に次の日同じ犬を見たらあれはイヌだと再認が起こる。
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 22:37:57.86
>一度も出力しなくてももう一度見たり聞いたりしたものは「再認」が起こることは科学的に証明されている。 ワーキングメモリにある記憶は直ぐに消える。 LTP(長期増強)の場合の記憶も消えてしまう。 手続き記憶として長期記憶に保存された記憶は保存される。
反論になってないぞ 桜井
まあとにかく、多読多聴は大きな効果が有り成果を上げているということだ。 これを否定したければ桜井は多読多聴を正しい方法で生徒に行わせて 効果が出なかったという実験データを示す以外方法はないしそれ以外誰も認めない。 ここで御託を並べてもそれは全く科学的ではない。 言葉なんてのは妄想かもしれないからな。 科学的であることを証明したければ数字で示せ。
458 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 07:02:26.52
>出力しないと記憶されないなんて論文どこにあるんだよ。証明してみろ。 このバカ、こんな脳科学の常識さえ知らない。 それでも恥知らずで書く、大バカ。 /www.ieice.org/~iss/jpn/Publications/society_mag/technology_trend/1.html /www.brain.riken.jp/bsi-news/bsinews8/no8/issue1.html
459 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 07:04:42.70
>まあとにかく、多読多聴は大きな効果が有り成果を上げているということだ。 他人には論文だせ、証明しろと言いながら、その当人はインチキな結論のみ。 悪徳業者のメンタリティと同じレベル。 結論だけで、そのプロセスの証明のない、詐欺商法そのまま、
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 07:08:43.13
>科学的であることを証明したければ数字で示せ。 スピードラーニングで生徒のリスニング力が上がったと数値をつけて主張している。 仮にその数値が正しくても、聞き流して英語は話せると言うのはインチキであり、 非科学的であり、景品表示法の違反だ。 科学的とは知られている既知の事実で説明、証明できる事だ。 詐欺商法はインチキ数字をならべて人をだます。
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 07:12:05.93
>目で見たイヌやネコは出力なんてしなくても記憶されてるだろアホかw お前の記憶にある画像と照合しているからだ。 サバンの自閉症でない限り、始めた見た動物を一瞬見ただけでは、 外形くらいしか描けるはずはないだろう。 この大馬鹿、脳科学も一般的な常識さえも分からん。 被害を受けた被害者は犯人の顔などほとんど思い出せない。 モンタージュ写真はいろいろなパーツをいろいろ書いてみてようやく 作り上げている。
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 07:20:35.24
>実験データを示す以外方法はないしそれ以外誰も認めない。 まともな証明をしたら、今度は実験データを出せ。 ガキと同じ、次から次へと際限のない無理難題を要求する、 この悲しき2才か3才の幼児性。
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 07:45:33.86
>目で見たイヌやネコは出力なんてしなくても記憶されてるだろアホかw >それが証拠に次の日同じ犬を見たらあれはイヌだと再認が起こる。 英語のリスニングができないと言う事は再認すらできないと言う事だ。 英語を話すのは言いたい事を瞬時に想起するわけだから、長期記憶が必要になる。 英語学習では再認も、記憶の想起もできていないのが実情なのだ。 お前の説明はまったく不適切であり、何の説得力もない。
今日もストリーム全開だなw
465 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 07:53:22.96
>今日もストリーム全開だなw バカがいると、どんどん説明ができ、全開となる。 2chには恥を知らないバカがどんどん湧いてくるから、 音のストリームには最高の場だ。
>お前の説明はまったく不適切であり、何の説得力もない。 桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
467 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:07:08.39
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:08:35.66
>>459 いやいや、多度多聴の成果なんて英語教育に携わってるものなら知ってて当然。
それをインチキなんて恥ずかしいぞ?ただの無知だわ。
469 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:10:34.79
>>461 なんで一瞬見ただけに限定してるんだよ都合良すぎるなこの馬鹿はw
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:13:30.41
>>462 多読多聴のようにもう常識となってるものでないんだから
その胡散臭い学習法を証明したければ実験データや数字を示すのは当然だろ。
無理難題なのか?無理ってことは科学的だと証明できないわけだな。
スピードラーニング並に胡散臭いことを認めるってことでいいな。
471 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:14:50.80
>多度多聴の成果なんて英語教育に携わってるものなら知ってて当然。 他人には論文だせ、証明しろと言いながら、その当人はインチキな結論のみ。 悪徳業者のメンタリティと同じレベル。 結論だけで、そのプロセスの証明のない、詐欺商法そのまま。
>>468 多読多聴言ってるやつのほとんどは誤読誤聴になってるのが殆どだけどなw
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:31:34.37
>多読多聴言ってるやつのほとんどは誤読誤聴になってるのが殆どだけどなw 昔々の根性監督の1000本ノックと同じ。 量がすべてを解決する非科学的学習方法。 それを2chで今田に擁護する、時代錯誤。 69才ならしょうがないとしても、まだこいつら肉体は20才前後、 精神年齢は2〜3才程度。 フィードバックを得て、目的意識を持った学習が科学的であり効果的だ。
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:41:08.83
>★荒らし回避用に新スレ立てたよ。★ 人が集まるなら俺もそっちに行かしてもらうわ。 感謝、感謝。
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:45:39.78
>>471 多読多聴は俺の考案したものではない。
ただ中1から始めて高1でTOEFLのibtで86点に達したものもいるようだぞ。
おまえの方法はおまえがカリキュラムを組んで自分で効果があるとのたまって金取ってるわけだから証明するのは当たり前だろ。
別にしなくてもいいんだぞ?しなきゃ証明できないってことで、科学的ではなく胡散臭い方法だとお前自身が認めたとみなすから。
多読多聴とか言ってる奴スピードラーニングとかにも騙されそうだなw
478 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:48:14.08
>>472 「ほとんどは◯◯」って断言するやつは大体2,3人のネット上の人間の話だけで適当に判断してるだけだろ。
どれだけのサンプルの中の何割をどういう根拠から誤読誤聴だと判断したんだ?
間違いなくガキのころ、庭に麻を植えて、 毎日その上をジャンプしてただろうな
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:50:35.89
>>473 1000本ノックと同一視するところが浅くしか物事を分析できないことの証明だな。
>>477 も同じだが、スピードラーニングがいわば1000本ノックのようなもの。
>>478 >ただ中1から始めて高1でTOEFLのibtで86点に達したものもいるようだぞ。
たった一人の本当かどうかも分からないネットの話で判断してるやつもいるようだが。
多読多聴とスピードラーニングの違いなんてないだろ
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:52:49.71
>>481 一つだけ例を示しただけだろ。
多読の本を読めば実験データなんていくらでも転がってるぞ。
リスニングに効果があると言ってる人もたくさんいる。
読めねーもんをいくら読んで聞いても出来るようにならねえよ。 アラビア語のサイト毎日多読してNHKのアラビア語放送多聴して出来るようになると思うか? ならねえよwwwどんだけおめでたい頭してんだよw
>>483 ま、お前自身が成功してない時点でだめだろ
文科省がトップダウンで決めてる理由が良くわかるスレだな
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:55:40.71
>>482 と、無知なやつは思うんだろうな。
多読多聴は自分に合う教材を使うけどスピラーはみんな同じ教材だろ。
しかも初めて聞いたときは理解できない人もいるだろう。
また日本語も一緒に流れるなんてバカバカしい。
あと多読多聴は聞き流しじゃないからな。
これだけ違うのに同じとか、ほんとここはなにも考えずにレスしてるやつばっかだな。
自分に合う教材wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:57:13.30
>>484 理解可能なものから始めるんだが。
理解可能なインプットを用いるなんて第二言語習得論の常識も知らないのかw
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:57:57.84
>>485 俺が成功したとしても一人だけだって騒ぐんだろw
graded readerで音声付きのものがあるから、多読多聴は自分のレベルに合わせられるよ
493 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 08:58:50.62
>>489 あら、完璧に反論されちゃってぐうの音も出ないかかわいそうにw
なんか必死に机上の空論を擁護してる奴がいて笑えるな まあ同じ奴なんだろうけど… 多読多聴()理解可能なものから始めて徐々に難しく() そのうちネイティブ並に()
496 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:00:16.92
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:01:49.18
>>495 多くの成功例がすでに存在するのに俺の1を足すことになんの意味がある。
>>496 君の英語力の証明と、その英語力を多読多聴で獲得した証拠を出さないと何の説得力もないよ。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:03:46.61
>>498 いやいや、すでに効果は実証されているのにそれを認めたくない理由はなに?w
むしろ効果がないことを実証したければそっちが効果がないという証拠を出せよw
>>497 別に多読多聴で出来るようになったかは問わず、
CPE合格かibt115以上ある人間が言うなら信じても良いよw
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:05:19.75
>>500 >>501 別におまえらが認めたくなくても事実は事実としてあるからな。
事実から目をそらして逃げてるのは自分の方だろw
>>504 英語出来ない人間の脳内の事実なんてどうでもいいんでww
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:06:58.03
>>502 すでに関係なくなってるな。
多度多聴なんてどうでもよく、誰かを否定したいだけなのが見え見え。
>>506 で、お前の英語力の証明はいつ出してくれるの?
その話題から避けたいのみえみえw
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:09:08.99
>>503 >>505 英語多読多聴指導マニュアルを読め。
不勉強なやつの脳内事実こそ説得力がない。
無知なことを偉そうに語るのは情けないぞ。
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:11:20.71
>>507 本質と関係ないからな。
おまえも多読多聴を否定したいなら自分の英語力の高さと多読多聴は効果が無いという証明が必要だけどできるのか?
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:12:19.05
>>509 本読めって言われてめんどくさくなって逃げてるのはおまえだろw
逃げまわる多読多聴信者クソワロタww
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:20:37.62
ほら、自分が要求してることを逆に要求されるとすぐ逃げるんだよw 一つの学習法の効果の話になると必ず「おまえの英語力でもって証明しろ」という個人の話になるけど だったら逆に、効果がないことを証明するために否定側もそれなりに英語に精通してることプラス、効果がないことの証明をしなきゃならん。 じゃなければ平等ではなく理不尽な話。 でも実際はそんな個人の話は本質的ではないことも分からないやつばかり。 それは学習法の中身については無知過ぎて話せないからとりあえず個人攻撃しか手段がないからだ。 そりゃ多読多聴とスピードラーニングを同一視しちゃうんだからなにも知らないのと一緒。
必死すぎわろたw 早く証明してみせろよ
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 09:30:59.88
517 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 10:29:41.05
518 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 10:43:55.78
>効果がないことを証明するために否定側もそれなりに英語に精通してることプラス、効果がないことの証明をしなきゃならん。 人間の多くの行動は自動化しないと実用的ではない。 歩くこと、自転車に乗ること、泳ぐこと、全部自動化が必要だ。 自動化と言うのは反復練習をして意識なく正しくできるようにする事だ。 これは繰り返し練習をして手続き記憶として覚える(記憶)しかない。 英語で話す事も、聞くことも、覚えて自動化が必要だ。 多読多聴では手続き記憶で自動化されないから、話す事も聞くこともできないのだ。
519 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 10:46:25.20
>そりゃ多読多聴とスピードラーニングを同一視しちゃうんだからなにも知らないのと一緒。 多聴もスピードラーニングも聞き流しと言う点ではまったく同じだ。 人間の脳の学習は出力依存だから、入力だけでは学習(記憶)できない。 スピラや他聴が効果がないのはこのように科学的に説明できる。
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 10:48:33.90
>人間の脳の学習は出力依存だから、入力だけでは学習(記憶)できない。 /www.ieice.org/~iss/jpn/Publications/society_mag/technology_trend/1.html /www.brain.riken.jp/bsi-news/bsinews8/no8/issue1.html
>>518 多読多聴はインプットの方法であってアウトプットはまた別にやるのが普通。
おまえの方法ではアウトプット過剰でインプットが足りず様々な状況に対応できない。
しかも日本語を介しているので永久に日本語から抜け出せない。
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 10:55:39.95
>多読多聴はインプットの方法であって 出力がなければ学習しません。 脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、 すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
桜井の方法では生徒が学んだ対話例のみは自動化されるだろう。 しかし別の文脈で同じセリフを使うことには躊躇するしフリートークはできない。 同じ表現に様々な文脈で遭遇することが圧倒的に不足しているからだ。
524 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:01:43.40
>桜井の方法では生徒が学んだ対話例のみは自動化されるだろう。 自動化された英語の主語や述語を変える事はほぼ自動的にできる。 また自動化された表現の部分部分を組み合わせる事は人間の脳のもっている 編集能力であり、母語の日本語でも問題なくやっている。
>>522 俺は最初から大量のインプットと少量のアウトプットが必要だと言っている。
ただアウトプットは内言でも構わないというのはある。
さらにアウトプットは暗証なんかではなく自分の思ったことを話ことが重要。
そのために自然な英語を大量にインプットする必要がある。
おまえのは学習だろ。言語は習得するものだ。
学習は習得にはなりえないという習得・学習仮説はおまえ自分のHPにも載せてるくせに矛盾ばかりだなw
526 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:03:46.79
>桜井の方法では生徒が学んだ対話例のみは自動化されるだろう。 対話集にある日本語に見合う英語を自動化している。 ランダムに覚えているから、必要な時には直ぐ自動化されており、 いつでも使うことができる。 それが対話練習の目的だ。 現在はスマホを使い、40名のグループ間で練習している。
お時間に余裕があるようですが、 一日に指導は何時間くらいされていますか?
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:07:23.02
>ただアウトプットは内言でも構わないというのはある。 自転車に乗るのに自転車に乗るイメージを思いうかべるだけでは絶対に乗る事はできない。 英語を話すためには、内言では絶対に話せるようにならない。 手続き記憶で体で覚える必要がある。 歩く、泳ぐ、自転車に乗る、自動車の運転、話す聞く、全部同じだ。
>>524 それは大量のインプットが大前提だ。
日本語は大量にインプットしてるから何度も遭遇したことのある表現を組み合わせられる。
でもおまえの方法ではインプットが足りずできるようにならない。
>必要な時には直ぐ自動化されており、 だから、それって「瞬間英作文」だろ?w
>>526 ランダムということは対話例ではない文脈のないただの例文暗記ということだな。
それではどんな文脈で使う表現なのかが身につかないから会話では使えない。
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:09:51.30
>しかし別の文脈で同じセリフを使うことには躊躇するしフリートークはできない。 自動化をするためにはかなりの練習が必要になる。 しかも、対話練習では必然的に練習の半分は聞く練習になっている。
>>528 言葉は心の中でも話すことができる。
自転車は心の中ではイメージは出来ても身体は動かせない。
根本的に構造が違うんだよ。
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:12:18.97
>自動化をするためにはかなりの練習が必要になる。 自動化された記憶は累積効果を生み、どんどん覚えるのが楽になる。 これはプライミング効果と言われ、類似なもの、関係のある事は覚え易くなる。
>>532 いくら同じ対話例を練習しても別の文脈では使えるようにならない。
てかおまえさ、1分半くらいの対話例と言ったり
ランダムに覚えてると言ったり明らかに矛盾してるぞ。
対話例ならランダムなはずはない。
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:14:50.22
>言葉は心の中でも話すことができる。 それは日本語のように、大量の自動化された表現があるからだ。 英語のような、お前の知らない言語を使い、心の中で話すことは永遠に無理だ。 言葉を話す事は筋肉運動であり、体で覚えるものだ。
ただの例文暗記は効果がないわけではないが文脈がないので効率は悪い。 瞬間英作文は日本語の直訳になるという弊害があり自然な英語を話せるようにならない。
>>537 だから日本語のようにまず多読多聴で大量にインプットする。
そうすれば心の中で話せるようになる。
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:17:00.03
>言葉を話す事は筋肉運動であり、体で覚えるものだ。 テクネーは体に覚えこませるものです。知識は講壇講義で教えられますが、テクネーは講義だけでは教えられません。 実習が必要です。実習を繰り返して体に覚えこませることが必要です。 -中略-頭で覚える知識は、陳述記憶といって、 内容を言語化することが可能な記憶です。それに対して、体で覚えるテクネーは、非陳述記憶で、そのエッセンス部分は 言語化することができません。これは手続き記憶ともいって、 -中略-テクネーの大部分は言語化不可能で、 その技の伝承も実践を通じてするしかありません。
自然な英語()
瞬間英作文だってテクネーだろ バカ桜井
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:20:02.52
>てかおまえさ、1分半くらいの対話例と言ったりランダムに覚えてると言ったり明らかに矛盾してるぞ。 数分の対話集には数十の英語表現がある。 その表現表現をランダムに覚える。 そして対話の和訳を見ながら、ロールプレイをする。 全ての英語を一挙に覚えるのではない。 それを多くの他の学習者とロールプレイの練習をする。
>>540 多読多聴は実際に読んで聴き、その後に感想を言ったり簡単に要約を言ったり書いたりする。
つまり4技能を実際の形で実習するから体で覚える。
でも桜井のやってる例文暗記、瞬間英作文は実際の言語運用とはかけ離れた形であり「実習」とは言えない。
自然な英語がどうとかって批判する人って根本的なところが全く理解出来てないよな。 問題なのは、喋る英語が不自然なことではなく、自然だろうが不自然だろうが関係なく、英語自体が出てこないってこと。
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:22:08.26
>瞬間英作文だってテクネーだろ それは、一過性のテクネだ。 繰り返しが利かないから、自動化が進まない。 自動化が進まないから、累積効果もない。 この大バカ野郎。
>>544 だからその対話集一部でいいから和訳付きで見せてみろよw
not only~ but alsoとかの、参考書とか学校の教科書になってるものが出てきたら 即「これは学校英語、受験英語、使えない」とかって言う奴なんとかならんのw
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:25:22.97
>瞬間英作文は日本語の直訳になるという弊害があり自然な英語を話せるようにならない。 自然な表現を自然な音で覚えるのが自動化に最も適している。 発音がらくで覚え易い。 しかも、ネイティブの使う表現をそのまま覚えるから理解され易い。 瞬間英作のような英語は不自然な英語と言うだけでなく、理解され難い。
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:27:25.13
>だからその対話集一部でいいから和訳付きで見せてみろよw EPUB形式の教材だ。 iPhoneならiBooksそしてアンドロイドならHimawariで見て、音声も聞ける。 /dl.dropboxusercontent.com/u/31594488/muryo/001.epub
554 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:29:46.60
>つまり4技能を実際の形で実習するから体で覚える。 ウソばかりだ。 日本のほとんどの英語学習者は英語を話す事さえもできないのが実態だ。 多読、多聴、音読をやっているバカが多いからだ。
>それは、一過性のテクネだ。 じゃ連続するテクネーと一過性のテクネーがあるってことねw この大バカ野郎。
>>553 だから見れる形式で貼れよw
>>554 否定になってねえよw
本を読んでその音声を聞いて要約を書いて感想を言う。
これのどこが4技能の実習じゃねえんだよw
おまえの生徒は暗唱すらできてねえじゃんw
>>556
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:35:47.12
>じゃ連続するテクネーと一過性のテクネーがあるってことねw バカ、連続するテクネーなんてあるか。 テクネーとは体で覚える事だ。 瞬間英作はその場限りだから、反復して自動化されていない。 覚える事ができないから、学習(記憶)されていない。 累積効果もない。 常に下手くそな、一過性の英語を吐き出すだけだ。
>>558 おまえの例文暗記と同じだろw
ちゃんと出力してるから学習もされてるぞ?
反復もするから繰り返せばその文だけは自動化もする。
決まった例文だけを暗唱させるお前の方法と同じだ。
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:40:10.12
>おまえの生徒は暗唱すらできてねえじゃん 日本語に見合う英語を発音する練習だ。 英語を全部暗唱するような非科学的な学習はやっていない。
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:43:07.32
>ちゃんと出力してるから学習もされてるぞ? >反復もするから繰り返せばその文だけは自動化もする。 同じ自動化でも例文は非常に難しい。 出力すれば自動化するものではない。 それぞれ、関係がない英語を無理に覚えるからだ。 覚えるなら対話形式の方が10倍も覚え易い。 感情を込めて発音する事で覚えがずっと楽になる。 話が展開するからずっと覚え易い。
>>560 「覚えて話す」をうたってるやつが何言ってんのw
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:45:39.29
>同じ自動化でも例文は非常に難しい。 自動化とは手続き記憶で長期記憶に保存する。 学習初期の段階ではかなりの反復練習を必要とする。 でも自動化された記憶は忘れない。 そして記憶が蓄積効果を生むのだ。 どんどん覚えるのが楽になる。
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:47:55.16
>「覚えて話す」をうたってるやつが何言ってんのw 全部を丸暗唱するバカはやっていない。 日本語に見合う英語をランダムで自動化して覚える。 だから他の学習者と和訳文を見ながら、ロールプレイができる。 特に感情を込めた練習ができる。
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:51:44.01
なるほど、了解です。 大変科学的な方法であることが、やっとわかりました。 自分がバカな事が分かりました。 ハイブリッド英語自動化学習はほんとに凄いですね!
568 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:01:42.94
そうなら、もっと早く言えww
>全部を丸暗唱するバカはやっていない。 >日本語に見合う英語をランダムで自動化して覚える。 丸暗記と自動化の違いを説明しなくてはねw
>>80 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:20:13.26
「暗黙知」、「長期記憶」により「自動化」する
これって、
「定型的な表現を完全に身につけ、無意識的、反射的に言えるようにする」
つうだけのことじゃん
こんなことは何十年も昔から言われてきたし行われてきたこと w
>>81 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 19:25:15.41
珍しくもないことに「暗黙知」、「長期記憶」、「手続き記憶」、
「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく
見せようと必死な桜井 w
571 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:40:28.86
>「定型的な表現を完全に身につけ、無意識的、反射的に言えるようにする」 定型的な表現ではない。 なるべく多くの自然な表現を自然な音で自動化する。 すると暗黙知となり、脳の編集能力で、いろいろな表現を作れるようになる。 確実に一つずつ覚える事により、どんどん使える表現が増える。 そして蓄積効果が発揮できる。
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:42:37.03
>こんなことは何十年も昔から言われてきたし行われてきたこと w それは知らない。 この2chでも、多読とか多聴とか音読を勧めているバカがほとんどだ。 音のストリームの自然な音で覚えて、自動化させることが ハイブリッド英語自動化学習の目的だ。
>>571 生徒の音声聞いたけど全然自然な音でもねえし自動化もされてなかったぞw
簡単な表現でも「…っ」って詰まってたじゃねえかw
HPに載せるならせめてもっと優秀な生徒のを載せろよ、あ、いないのかw
575 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:48:54.42
>丸暗記と自動化の違いを説明しなくてはねw 対話集の表現をランダムに覚えて自動化して、 ロールプレイで何度も、いろいろな仲間と練習する。 模擬的な会話の練習になる。
577 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:51:14.63
>生徒の音声聞いたけど全然自然な音でもねえし自動化もされてなかったぞw 自動化とは日本語をみて(いいたい事)、自然な英語表現を意識なく発音できる事だ。 手続き記憶で覚えているから忘れない。
>>575 ある一つの対話集に対して例文は何本だ?
またロールプレイは例文の順番は決まってるのか?
それともあるテーマに沿って学んだ例文を使ってフリートークするのかどっちだ。
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:54:02.77
>HPに載せるならせめてもっと優秀な生徒のを載せろよ、あ、いないのかw もうスマホで40人の仲間と多くの対話練習をどんどんこなしているから、 回数を繰り返すたびに発音も自然でなめらかになる。 上達が実感できれば、英語学習のモチベーションが維持できる。
自分が理解不能な用語で科学臭を散りばめた70近いじいさんの英語オナニーだなw
>>577 めっちゃ噛んで言葉に詰まってるじゃんw
どこが意識なく発音してるんだよw
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:56:30.39
>ある一つの対話集に対して例文は何本だ? 100話で5000英文くらいだ。 覚えれば覚える程、蓄積効果で覚えるのが楽になる。
>>570 のツッコミに対してはすでに桜井自身が認めている www ↓
>>86 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 20:01:04.49
>珍しくもないことに「暗黙知」、「長期記憶」、「手続き記憶」、
人間が人間の歴史と同じ何十万年もやってきたことだ。
珍しい事なんか何もない。
当然の結果だ。
でも学校ではこの当たり前の方法で教える事がない。
科学的な方法で教える事ができない。
>>281 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 15:17:48.49
>「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく
当たり前の事を学習するのが科学的な手法だ。
文法や音素ベースで教える、形式知は非科学的な方法だ。
「自動化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく聞こえるなら桜井恵三氏の賢さと言うべきだ。
じいさんは以前、ブログを書かせることで無料モニターを募集していたが ブログの閉鎖数の多さを指摘されて、閉鎖的なコミニュティに変更したんだろw
585 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 12:59:01.03
>上達が実感できれば、英語学習のモチベーションが維持できる。 英語を覚える事によりリスニングも向上する。 そして使える英語も増える。 そしてそのように上達が実感できれば、英語学習のモチベーションが維持できる。 ニューラル・ネットワークの報酬系が満たされるからだ。
>>582 だからまたロールプレイは例文の順番は決まってるのか?
それともあるテーマに沿って学んだ例文を使ってフリートークするのかどっちだ。
>ニューラル・ネットワークの報酬系が満たされるからだ。 桜井は何年経っても実践者が増えず、報酬系が満たされないから、 裁判に負けた後も2ちゃんねるに出没し続けているわけだな。 お疲れなこったw
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:03:07.59
>だからまたロールプレイは例文の順番は決まってるのか? 当たり前だ。 対話集の話は、それぞれかなりおもしろいストリーになっている、当然順番にやる。 何度もロールを変えて、相手も変えて何度も練習する。
ロールプレイングの反復で自動化? 寝ぼけたこと言ってんじゃねぇよ。
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:05:25.80
>桜井は何年経っても実践者が増えず スマホのグループだけでも40人が対話練習や会話練習をしている。 お互いが教えたり、教えられたりしている。 英語で話す楽しみが分かってくる。 発音もどんどん上達して、いろいろな表現が使えるようになるからだ。
>>588 じゃあほんとにただの対話例暗唱じゃねえかw
それを日本語見ながらって瞬間英作文を対話例使ってやってるだけw
裁判に負けたら2ちゃんにはもう書き込まないとか言ってなかったか?
ブログの人も書いてるじゃねえか。 フリートークになると単語しか出てこないって。 なにが自動化されてるんだよw
2005年からほぼ毎日出没して既に9年目。 3.11の震災の日でさえ、宣伝にいそしんでいたらしが。 それで手にしたものが、たかだか40の小人さんたちというのは情けないよな。
596 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:08:44.09
>ロールプレイングの反復で自動化? 日本語を見て瞬時に英語で発音できる自動化だ。 日本語を訳す暇などはない。 ロールプレイをすれば、相手の英語を聞くこともできるから 大変に刺激になる。
>>595 音のストリームで検索すれば実践者のブログや音声が置いてある。
>>596 日本語を見てる時点で瞬間英作文と一緒だろw
599 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:11:25.45
>日本語見ながらって瞬間英作文を対話例使ってやってるだけw 相手は完全に覚えているから、作文している時間はない。 作文していれば相手に直ぐ分かる。 覚えて自動化しなければ対話練習の相手がいなくなる。
>日本語を見て瞬時に英語で発音できる自動化だ。 だから「瞬間英作文」だろ? それとも丸暗記か?
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:13:58.90
>日本語を見てる時点で瞬間英作文と一緒だろw ネイティブの音を聞いて自動化している。 作文するのと、音声を聞いて反復練習して自動化された英語は全然違う。
>>599 日本語を間に挟むのは英会話ではない。
しかも記憶を素早く引き出してるだけで自分の頭を使っていない。
だから自分で英語を使って表現できるようにはならない。
>>602 こういうのが一番の害悪。そんな考えでは絶対に英語が出来るようにならない。
>作文するのと、音声を聞いて反復練習して自動化された英語は全然違う。 森沢氏を含むいわゆる「瞬間英作文」系のトレーニングは 和文をトリガーに日英音声を聞いて反復練習するんだよ。
>>601 ネイティブの音を必死こいて真似て日本語で瞬時に引き出してるだけだろ。
自ら言語を運用するという要素は1ミリもない。
掛け算の九九のように反射してるだけでは英語を自由に使えるようにはならない。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:17:12.91
>だから「瞬間英作文」だろ? それとも丸暗記か? 自動化と言う事は、日本語を見れば全体の英語音が意識なく発音できる。 ランダムに覚えているから、どの日本語をとっても瞬時に英語で言える。
ロールプレイングだけで、必要な語彙が獲得できるとも思わないしな。 必要な範囲は人それぞれだと思うが。 ボキャビルの必要性を一切語らない外国語学習法って、あり得ないだろ 桜井。
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:19:21.84
>ネイティブの音を必死こいて真似て日本語で瞬時に引き出してるだけだろ。 アホ、覚えるのが目的だから、自分の発音しやすい音を模索する。 そして英語らしい音になるようにする。 音を真似る事ではない。 音のストリームが大事になる。
>自動化と言う事は、日本語を見れば全体の英語音が意識なく発音できる。 >ランダムに覚えているから、どの日本語をとっても瞬時に英語で言える。 だから「瞬間英作文」じゃんwww
自分で英語を使って表現()自ら言語を運用()
森沢さんは「英作文」という表現を使っているが、「瞬間英作文」って 基本的な文法のクイックレスポンスを含む技能化だから、桜井が使っている自動化と同じ。
>>609 それは6×7=に対して42と瞬時に引き出すのを日本語と英語でやってるだけで言語習得とは言わない。
>>611 答えられないなら口を挟まない方が身のため
>>614 自分で英語を使って表現()自ら言語を運用()
ぷw
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:23:40.00
>森沢さんは「英作文」という表現を使っているが、「瞬間英作文」って 森沢の教材は文法をベースにしているから不自然な英語が多く、覚え難い。 仮に覚えても実際に使える表現は少ない。 使えなくては覚える意味がない。
>自分の発音しやすい音を模索する。 >そして英語らしい音になるようにする。 >音を真似る事ではない。 自分が英語っぽいと思う我流の発音でいいってことだなwwww
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:25:51.08
>基本的な文法のクイックレスポンスを含む技能化だから 英語学習の初期ではクックリスポンスは大事ではない。 反復して自動化すことが先だ。 自然な表現を自然な音で覚える事が最も重要だ。 不自然な日本語では英語を覚えるのに苦労する。
自分で英語を使って表現()自ら言語を運用()
621 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:27:59.78
>英語学習の初期ではクックリスポンスは大事ではない。 自然な表現を自然な音で覚える事が最も重要だ。 自然な音の流れをどんどん覚える事だ。 そうする事により、自然な英語聞いて覚えるのがどんどん楽になる。 大事な事は自然な英語の蓄積効果で新しい表現を覚え易くすることだ。
クックリスポンス クックリスポンス 〜♪
623 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:30:00.42
>自分が英語っぽいと思う我流の発音でいいってことだなwwww 録音してフィードバックを得る。 たくさん覚えれば分かるが、結局はネイティブの速度、 イントネーション、リズムを真似るのが最も覚え易い事が分かる。
桜井の日本語がクックリスポンスを求めるとボロボロだな。 テクネー化してないからだろwww
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:32:41.91
桜井の生徒は日本語がないと英語出てこないんだろ。 しかもテキストと少し違う和訳に変えられた途端頭が混乱して同じ表現が出てこなくなるな。
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:32:50.82
>基本的な文法のクイックレスポンスを含む技能化だから クイックレスポンスを優先すると、覚える事、自然な英語を音を無視する傾向にある。 作る事に夢中で、覚えようとしないのだ。 自然な音でどんどん覚え、自動化すれば次は楽に使えるし、 蓄積効果が何よりも大事な要素だ。
>自然な表現を自然な音で覚える事が最も重要だ。 それを目的にしてるのが、「音読パッケージ」 音読、リピーティング、シャドーイングの繰り返しにより覚えていくわけだが
>作る事に夢中で、覚えようとしないのだ。 だから「瞬間英作文」は「作る」レベルを超えるまでやるわけ。
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:34:55.87
>日本語がないと英語出てこないんだろ。 日本語を見ないで、頭に言いたい事があれば直ぐに英語で言える。 だから日本語を見て、自動化をしている。 言いたい事なら、日本語を必要としないから、その方がずっと楽だ。
オンパはゴミメソッドだわ。普通に音読とシャドーイングで良いわ
まあ瞬間英作文と違うことはなんとなくわかった。 でも日本語をトリガーにしてるってことは テキストがない状況下では永久に英語は話せないわけで。
>日本語を見ないで、頭に言いたい事があれば直ぐに英語で言える。 だから、「瞬間英作文」の目指すところと同じじゃんwww
634 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:37:16.05
>だから「瞬間英作文」は「作る」レベルを超えるまでやるわけ。 文法べースの、あんな英語を覚えても使える場合はほとんどない。 音のストリームは普通の会話の対話文で練習するから、 そのまま使えるし、使う頻度が高いから大変に実用的だ。
>言いたい事なら、日本語を必要としないから、その方がずっと楽だ。 で、なんで わざわざ 日本語訳を用意してるわけ?
>使える場合はほとんどない。 そう言えば、「瞬間英作文」ネタで桜井が逃げ回ってたやつあったよなw
637 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:39:25.20
>文法べースの、あんな英語を覚えても使える場合はほとんどない。 対話でなく、例文ベースだから覚えるのがまた一苦労だ。
>>630 日本語をトリガーにして英語を出す訓練ばかりしていたらそれに慣れてしまい
頭に言いたいことがあっても英語になるようにはならない。
日本語から英語を引き出す訓練をしてるだけで
頭の中の言いたい事のイメージから英語を出す訓練はしてないだろ。
640 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:41:50.10
>なんで わざわざ 日本語訳を用意してるわけ? 練習用のためだ。 そして英語を覚えたどうかのフィードバックを得るためだ。 日本語を見て英語を言えば必ず出力が必要になる。 そして、他の学習者とロールプレイができるようにだ。
頭の中の言いたいことのイメージを英語にできるようにするには 日本語を見て自動化するのは害悪でしかない。 日本語ないほうがいいじゃん。
>>640 日本語を見て英語を出すのと
頭の中のイメージを英語にするのは
全然違うこと。
練習のためとはいえ日本語を使ってるのは害悪でしかない。
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:45:05.17
>日本語をトリガーにして英語を出す訓練ばかりしていたらそれに慣れてしまい 日本語を訳しているのではないから、日本語の代わりに言いたい事を想起しても良い。 日本語がなければ 練習用もできない。 そして英語を覚えたどうかのフィードバックを得られない。 日本語を見て英語を言う出力もできない。 そして、他の学習者とロールプレイができない。
また自然な自分の感情を英語にするのと 用意された和訳を見て英語にするのは全く違う
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:48:02.27
>日本語を見て英語を出すのと頭の中のイメージを英語にするのは それは俺の教えた経験から、まったく心配ない。 会話練習に入って場合も、対話練習の上手な生徒が英語を上手に話せる。 もう100人以上にやってもらっているから、確実な事だ。 だから英語を話したいなら和訳の対話集でどんどん英語を自動化することだ。
自然な自分の感情を英語にする()
>>643 一度日本語を見てしまってから代わりに言いたい事を早期するのはほとんど無理。
視覚情報である文字に大きく干渉されるから不可能。
日本語がなければできないなんて知らない。
日本語を使って練習してる時点でダメなものはダメ。
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:50:07.58
> 用意された和訳を見て英語にするのは全く違う 全く違う訳でないが、多少の違いはある。 ただ、かなり感情を込めて、ロールプレイすることはできる。 そうした方が練習を気分良くできる。
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:52:12.82
>1度日本語を見てしまってから代わりに言いたい事を想起するのはほとんど無理。 それは俺の教えた経験から、まったく心配ない。 会話練習に入って場合も、対話練習の上手な生徒が英語を上手に話せる。 もう100人以上にやってもらっているから、確実な事だ。 だから英語を話したいなら和訳の対話集でどんどん英語を自動化することだ。
>現実的にはあり得ない英語だ。 じゃ、なんて表現するんですか? 桜井さん
651 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:54:54.35
>日本語を使って練習してる時点でダメなものはダメ。 日本語が無ければどうやって覚えたかの確認ができるのだ? 日本語なしでどう自分だけで覚える練習、 他の学習者とのロールプレイの練習ができるのだ?
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 13:57:02.41
日本語が無ければどうやって覚えたかの確認ができるのだ? 日本語なしでどう自分だけで覚える練習、 他の学習者とのロールプレイの練習ができるのだ?
>>651 自分だけで覚える練習をすることや覚えたかどうかの確認をすることが目的じゃないだろ。
そのために日本語を使わざるをえないということなら本末転倒だ。
大量のインプットもないうちからロールプレイだの会話練習だのやらせすぎるのはダメだ。
学校の教科書の作りもそうだが、アウトプットが多すぎる。
インプットしないでアウトプットはできない。
654 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:06:45.95
>大量のインプットもないうちから バカな量だけをこなす、非科学的な学習方法だ。 英語の運用力は自動化された英語量で決まる。 だから効率よく覚える学習がもっと効果的であり、科学的だ。 事実、会話練習に入って場合も、対話練習の上手な生徒が会話練習も上手だ。 もう100人以上にやってもらっているから、確実な事だ。
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:08:59.94
>インプットしないでアウトプットはできない。 インやアウトの問題ではない。 英語の運用力は自動化された英語総量で決まる。 どう効率的に自動化を進めるかが最も重要だ。
>>651 >>652 お前の日本語もその状態だ。
しかし、脳には編集能力があるから、組み換えや組み合わせができるから自分の表現を作る事ができる。
これが言語の暗黙知だ。
日本語ならお前のような2chしかできない、大バカでもできる事だ。
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:12:24.35
>事実、会話練習に入って場合も、対話練習の上手な生徒が会話練習も上手だ。 英会話を勉強する生徒の最も楽しいと言う練習は英語で会話する事だ。 大量のインプットはもっとも苦痛となる、つまらない英語学習だ。 その理由はフィードバックがないから、何の励みもないし、 効果があるかどうかに自信が持てない。 事実、効果もない。
592 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 13:06:25.89 裁判に負けたら2ちゃんにはもう書き込まないとか言ってなかったか?
>日本語が無ければどうやって覚えたかの確認ができるのだ? あれ? 「自然な英語」を聞いて覚えるんじゃなかったんですか?www
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:14:26.39
>英会話を勉強する生徒の最も楽しいと言う練習は英語で会話する事だ。 自分の英語力の向上が実感できる。 発音も良くなるのが分かる。 だからなるべく多くの表現を覚えて、なるべく早く英語で話す練習に入る事だ。
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:16:47.50
>「自然な英語」を聞いて覚えるんじゃなかったんですか?www そうだ自然なネイティブの音をそのまま覚える。 それを覚えたどうかの確認は日本語でやる。 自動化されているかどうか、直ぐ判断できる。 日本語を見て、自動化がされてない部分を重点的に学習する。 これがフィードバックを得る科学的な学習方法だ。
>日本語が無ければどうやって覚えたかの確認ができるのだ? 外国語学習は母語学習と同じなんだろ? 桜井は日本語を覚える時に、音の正しさを文字で確認したのか?
>>654 >>655 大量にインプットすることで何度も同じ表現に様々な文脈の中で遭遇する。
それが母語と同じで最も自然で効率的な方法。
一つの文脈でしか学んでない表現は他の文脈では使えない。
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:18:54.09
>これがフィードバックを得る科学的な学習方法だ。 多読、多聴、大量インプット、1000本ノック、 全部、旧式の非科学的で効果のない練習方法だ。
>>664 おまえの実践者ブログ見たけど効果でてないじゃんw
多読多聴は効果出てるよ。
666 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:22:11.92
>外国語学習は母語学習と同じなんだろ? 覚えて自動化する基本は同じだ。 しかし、母語は膨大な時間が使え、先生がいつでもそばいるから好きな時に、勉強すればよい。 臨界期以降はそうはいかない。 先生は少ない、時間もあまりない。 だから多くの表現を覚えて自動化するためにかなりの自立学習が必要だ。 これはグループでやる方法もある。
>臨界期以降はそうはいかない。 じゃ、母語と外国語習得は同じって今までの言い分はウソだってことだなw
668 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:24:17.68
>一つの文脈でしか学んでない表現は他の文脈では使えない。 お前のようなバカでも、どこかでパクッた日本語を自分なりの使い方をしている。 これは脳がもっている能力だから心配ない。 お前のようなバカができるのだから、日本人ならだれでもできる。
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:26:28.12
>母語と外国語習得は同じって今までの言い分はウソだってことだなw 基本的に同じと、何度も、何度も、何度も、何度も言っている。 覚えて自動化し、暗黙知を得る方法はまったく同じだ。
670 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:28:32.29
>多読多聴は効果出てるよ。 フィードバックを得ないでやる学習は非科学的だ。 多読、多聴、大量インプット、1000本ノック、 全部、旧式の非科学的で効果のない練習方法だ。 フィードバック得て、修正を加える学習が科学的な学習だ。 もっとも報酬系を満足させる学習方法だ。
>>666 基本は同じなんだろ?
膨大なのは時間じゃなくてインプットの量だ。
子どもだって起きてる間ずーっと何かを読んだり聴いてるわけじゃない。
それを集中的に多読多聴で補うのは母語習得と同じ自然な方法だ。
たくさんインプットしてからアウトプットする。
時間の問題ではない。
母語習得と同じ方法は取れないからおまえは全く違うプロセスを採用した。
母語は対話例を覚えてロールプレイなんて方法は取らない。
>フィードバックを得ないでやる学習は非科学的だ。 桜井はフィードバックの意味さえ理解してないだろ?w 多読、多聴、大量インプットにはフィードバックが存在しないことを証明してみろ。
>>668 それは多くの文脈で同じ表現に遭遇しているからだ。
10の文脈で何度も遭遇した記憶から1を引き出してるだけだ。
10の文脈で遭遇すれば11個目は応用が効くかもしれないが
おまえは1の文脈で学べば10ができると嘘をついている。
人間にそんな能力はない。
>>670 何度も様々な文脈で遭遇することでその表現の意味がフィードバックを得て修正されていくんだよ。
例えば犬にしても多くの種類の犬に遭遇することで犬とはどういうものか認識できるようになる。
これは出力なしで、インプットだけで記憶している例だ。
おまえがやってる方法は1種類だけの犬を見て「これがイヌ!」だと叫びながら何度も繰り返し覚えさせる
そしてその1種類を覚えたところで、他の犬を見たときにもそれが犬だと認識させようとしている。
そんなことは不可能であり効果は全くない。
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:57:30.09
>母語は対話例を覚えてロールプレイなんて方法は取らない。 自然な音で自然な表現を覚えるのはまったく同じだ。 大人は対話集等で効果的な学習ができる。 子どもだって起きてる間ずーっと何かを読んだり聴いてるわけじゃない。
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 14:59:55.66
>何度も様々な文脈で遭遇することでその表現の意味がフィードバックを得て修正されていくんだよ。 遭遇するのは意味のない事だ。 多くの表現を覚えることにより、暗黙知となる。 編集能力でいろいろな表現が可能となる。 大事な事は手続き記憶として覚えている、長期記憶の量だ。
>遭遇するのは意味のない事だ。 音には意味がないって言ってるって気付いてるか? バカ桜井
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:04:28.17
>インプットだけで記憶している例だ。 記憶をするなら出力するのが最も効果的だ。 脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、 すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
こんなバカが、自称とはいえ「科学的」って どんなシュールな冗談やねんwww
680 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:06:46.90
>おまえがやってる方法は1種類だけの犬を見て「これがイヌ!」だと叫びながら何度も繰り返し覚えさせる 100話も対話練習すれば5000の英語表現を覚える。 確実に自動化されているから忘れる事のもない。 その5000の音のストリームから暗黙知が生まれてくる。
681 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:08:52.71
>10の文脈で遭遇すれば11個目は応用が効くかもしれないが > おまえは1の文脈で学べば10ができると嘘をついている。 人間の学習はパターン認識であり、パターン学習だ。 単語が7つもあれば、一つのパターンから無数の表現を生む事ができる。
682 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:09:48.29
>>675 対話集を覚えようとすればそれだけインプットの量が減る。
それは母語の習得とは異なるプロセスだ。
683 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:11:15.70
>>676 編集能力でいろいろな表現を可能にするには大量のインプットが前提となると何度も言っている。
そこを無視して対話集を覚えさせても編集能力なんてものは身につかない。
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:11:42.22
>おまえは1の文脈で学べば10ができると嘘をついている。 お前は脳の事はあまりにも無知すぎる。 人間の脳はニューラル・ネットワークでありパターン学習、パターン認識だ。 だから、1つの例文で1文脈ではない。 8単語からなる、一つのパターンがあれば無数の表現を作る事できる。
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:13:18.81
>確実に自動化されているから忘れる事のもない。 593 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 13:06:52.22 ブログの人も書いてるじゃねえか。 フリートークになると単語しか出てこないって。 なにが自動化されてるんだよw 自動化されてないからフリートークでうろたえるブログモニターがいるんだろ?w
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:13:47.81
>対話集を覚えようとすればそれだけインプットの量が減る。 英語の運用力は自動化された英語総量で決まる。 記憶をするなら出力するのが最も効果的だ。 脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、 すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
>忘れる事のもない。 >忘れる事のもない。 >忘れる事のもない。 まず、日本語も自動化からだな 桜井
>英語の運用力は自動化された英語総量で決まる。 じゃ同じレベルで取り組むなら、インプットが多い方の勝ちだなw
690 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:15:26.52
>>680 反論になってねえよ。
日本語が必要なんだから覚えてるとは言えないだろ。
日本語なしで言えて始めて覚えてると言える。
>680 >確実に自動化されているから忘れる事のもない。 忘れる事のもない のもない 〜♪
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:17:07.38
>出力無しでの学習を全く否定できていない。 何で学習できているかの説明は皆無だ。 人間の学習は出力依存というのは科学的に解明されている。 /www.ieice.org/~iss/jpn/Publications/society_mag/technology_trend/1.html /www.brain.riken.jp/bsi-news/bsinews8/no8/issue1.html
>684 >8単語からなる、一つのパターンがあれば無数の表現を作る事できる。 作る事できる 作る事できるアルヨ 〜♪
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:17:50.90
>>684 それができないからフリートークで話せない生徒ばかりなんだろ。
695 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:19:31.26
>日本語なしで言えて始めて覚えてると言える。 インプットの最大の弱点はフィードバックの無い事だ。 科学的な学習にはフィードバックが不可欠だ。 英語を覚えたどうか、どうフィードバックを得るのだ?
>入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。 入力に応じて出力が発生するなら、入力が多い方がいいわけだ。 その点、桜井の例文集はインプットとして少なすぎ。 また、自ら墓穴を掘ったな 桜井。
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:20:36.69
>>692 多くの種類をインプットしながら共通点を判断しイヌとはどういうものか定義してるんだろ。
はい、ちゃんと出力無しでの学習プロセスを説明したぞ。
これで出力依存なんてのは嘘で確定だな。
>>687 >入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。
↑
矛盾してるだろ 桜井wwww
↓
>>695 >インプットの最大の弱点はフィードバックの無い事だ。
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:22:10.22
英語を覚えたどうか、どうフィードバックを得るのだ?
>フィードバックを得ないでやる学習は非科学的だ。 桜井はフィードバックの意味さえ理解してないだろ?w 多読、多聴、大量インプットにはフィードバックが存在しないことを証明してみろ。
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:23:29.62
>>695 英語での要約とかで内容を把握してるか確認すればいいだろ。
フィードバックに日本語なんていらねえよ。
はい、日本語使ってるから生徒は覚えてるとは言えないのも確定したな。
桜井の言ってる「フィードバック」って、いいとこ 確認、復習くらいの意味じゃないのか?w
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:25:18.21
>入力に応じて出力が発生するなら、入力が多い方がいいわけだ。 入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しない。 つまり、人間は出力時に学習するのだ。 英語なら1回入力したら多数回出力した方が効果的だ。 大量インプットだけは、まったくナンセンスだ。
スマートフォンが文明の利器だみたいに言うなら、Ankiくらいのアプリ使えよ 自称、"ITプロパー"のパー爺さんよ
フィードバックが和文からの英文復元なら、単なる例文暗唱だよな
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:29:06.80
>英語での要約とかで内容を把握してるか確認すればいいだろ。 対話集の数十の英語表現を覚えたかどうかのフィードバックに 英語での要約とかで内容を把握して、どう判断するのだ? この、バカ。 数十の英語表現を自然な音で自然な表現をおぼえたどうかのフィードバックだ!
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:31:14.23
>数十の英語表現を自然な音で自然な表現をおぼえたどうかのフィードバックだ! 科学的な音のストリームの自動化英語学習では日本語を見て英語が言えるかどうか 更に録音して英語の発音のフィードバックにしている。 これが科学的なフィードバックと言うものだ。
どう考えても、桜井の使う「フィードバック」は「復習」、「確認」程度の意味しかない。 桜井以外の人間が認識しているものと違うな。 「俺様フィードバック」の登場です。
ストリーム飽きた もっと別の方法を考案してくれ
>>702 そうだな。
単にもっともらしい言葉を使ってるだけ www
「自働化」、「暗黙知」、「最適性理論」、「フィードバック」 www
711 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:34:45.87
>英語での要約とかで内容を把握してるか確認すればいいだろ。 英語表現を覚える自動化ができたかどうかの、 何のフィードバックにもなってないだろう。 この大基地外。
712 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:35:00.45
>>706 覚えたかどうかなんて和訳じゃなくて「こういう状況で誰と誰のこういう会話」ってヒントを与えて
あとは再生させればいいだけじゃん。
わざわざセリフごとに日本語で確認させるとかバカなのか?
>>705 既存の学習方法と比べ何の新規性もないことを数年に渡って語り続け、
英語板を汚してきたのが桜井"汚物"恵三。
そのことに自分で気づき、今やコピペでレス流しに必死な恵三くんwww
>706 >数十の英語表現を自然な音で自然な表現をおぼえたどうかのフィードバックだ! おぼえたどうか おぼえたどうか 〜♪
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:37:07.00
>桜井の使う「フィードバック」は「復習」、「確認」程度の意味しかない。 英語での要約とかで内容を把握してるか確認するなら、 復習にも確認にも、何にもなっていない。 こいつら、どもまでもバカ。
716 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:39:56.46
対話集を英語のまま覚えさせて 各セリフごとの和訳じゃなくて簡単な状況説明をトリガーにして再生させればいいだけじゃんwww そしたら日本語なんて使わなくてもちゃんと状況をイメージして英語を覚えてるか確認できるじゃんw ねえ、頭悪いの?ww
どもまでも どもまでも 〜♪
>どもまでもバカ。 桜井さんはバカなので「どこまでも」と書こうとしたものの「どもまでも」になってしまうんですね。 日本語の自動化が足りません。 わかります。
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:40:40.61
>覚えたかどうかなんて和訳じゃなくて「こういう状況で誰と誰のこういう会話」ってヒントを与えて > あとは再生させればいいだけじゃん。 それは、だれがどうやって確認できるのだ? 「こういう状況で誰と誰のこういう会話」で良いというのか? それならいろいろな表現になってしまう。 そんな「こういう状況で誰と誰のこういう会話」と面倒な日本語の説明するなら 英語の和訳を見て英語にした方が明解だし、簡単だろう。
>それならいろいろな表現になってしまう。 いろいろな表現を獲得するためのロールプレイングじゃないんですね?www
もう逆上して日本語さえまともに綴れなくなってきた桜井 w
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:42:58.95
>簡単な状況説明をトリガーにして再生させればいいだけじゃんwww いろいろな表現を覚えるのが対話集を覚える目的だ。 簡単な状況説明ならいろいろなニュアンスの違う英語表現を覚える事ができない。 なるべく直訳調の訳をつけているのはなるべく自然な英語を想起するためだ。
全部のセリフに和訳なんて用意しなくても ケンとアスカが空港で喧嘩する会話ってだけ言って再生させればいいじゃんww それで十分ちゃんと覚えてるからも発音も確認できるだろw なんでわざわざ弊害でしかない和訳とか間に挟んでるんだよw
和文に依存する自動化って笑わせないで下さいよ 桜井さん
592 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 13:06:25.89 裁判に負けたら2ちゃんにはもう書き込まないとか言ってなかったか?
>>719 だってその対話生徒は覚えてるんだろ?w
だったらいろいろな英語になんてならねえよw
いろいろな英語になっちゃうのは覚えてねえからだw
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:46:30.11
>簡単な状況説明をトリガーにして再生させればいいだけじゃんwww それなら和訳を見てトリガーにする方法の方がいろいろ違う英語表現を覚えられる。 和訳を簡単な状況説明にする意味はまったくない。 対話集を覚えるのはいろいろな表現を自動化するためだ。
>>722 だから対話集あるんだろ?w
生徒はちゃんと覚えてるんだろ?w
じゃあ各セリフの和訳なんていらねえじゃんw
いちいち日本語見て英語にするなんて無駄なステップ飛ばせるじゃんw
>ニュアンスの違う英語表現を覚える事ができない。 ニュアンスの違う英文があることを前提にし、それを和文で表現することに そもそも無理がある
>>727 だから、生徒がちゃんと覚えてれば和訳見る必要なんてねえよw
今日も桜井はポンコツだなwwwwwwwww
>>729 だな、しかも直訳調の和訳にしてるんだぜw
そしたらニュアンスも変わっちゃうだろうにw
Couldn' be better!!とかも「これ以上良いことはありえないでしょう」とかなのかな?ww
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:49:31.88
>じゃあ各セリフの和訳なんていらねえじゃんw 学習者間のロールプレイの練習はどうするのだ? 学習者の独自の練習はどうするのだ? どもまでも驚く程のアホ達。
桜井、couldn't be better!はどういう和訳にするんだ?
>>733 覚えてれば和訳なんていらねえだろw
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:52:25.48
>生徒がちゃんと覚えてれば和訳見る必要なんてねえよw 学習者間のロールプレイの練習はどうするのだ? 学習者の独自の練習はどうするのだ? どもまでも驚く程のアホ達。
>>732 そうだね。直訳調の日本語訳で英文のニュアンスが表現できているとは思えない。
そういった雰囲気まで含んだ「自動化」は、今の桜井式では無理。
>>735 和訳なくても英語ちゃんと覚えてれば出来るだろ。
日本語頼らず英語は英語で学ばせろよw
738 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:54:29.08
>Couldn' be better!!とかも だから対話集なら英文の前後関係があるから、 それぞれの表現の訳はかなり明確になる。 同じ英語が違う訳になる事は多々ある。
>学習者間のロールプレイの練習はどうするのだ? 学習者同士が桜井の言う「自動化」が出来ていれば無問題。
桜井よ、直訳調ではニュアンス変わっちゃうから感情も込められないし自動化されないぞ。
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:56:36.61
>和訳なくても英語ちゃんと覚えてれば出来るだろ。 この野郎、逃げ回らないで、ちゃんと答えろ。 学習者間のロールプレイの練習はどうするのだ? 学習者の独自の練習はどうするのだ? 自動化のフィードバックはどうするのだ?
>>738 Couldn't be better!!を前後関係考慮しながら直訳調にって無理だろw
それ以外でも文脈考慮したら直訳調にならねえよw
>>736 例文集に「ニュアンス」をによって表現を変えなければならない部分が何箇所あるのか知らないが、
たかだか数十の例文でニュアンスを変えて表現しなくてはならない状況/雰囲気まで獲得できない。
やはり、決定的にインプットが足りないのだろう。
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 15:59:19.34
>直訳調ではニュアンス変わっちゃうから感情も込められないし自動化されないぞ。 お前はいつまでもバカ。 日本語はトリガーに使うだけだ、順番を決めるくらいのモノだ。。 感情はオリジナルのネイティブの音声に含まれている。 文字を見て感情つける訳ではないし、それは無理だ。 ネイティブの感情の籠った英語を覚えるのが基本だ。
>>741 ロールプレイは覚えた表現を使って順番に話せばいいだけだろw
対話になってて順番になってるんだったら順番通り話すだけ。
終わってから二人で確認すればいいだけじゃねえかw
独自の練習だって自分で言いたいことを頭の中にイメージして英語を話し
対話なら自分で英語を全て再生してから英語を見て確認すればいいだろw
どこに和訳が必要なんだよアホwww
>いつまでもバカ。 桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね。
>>744 だから、それが直訳調の日本語だったら悪影響しかねえだろw
逃げ回らないで和訳の例を示せよw
>順番を決めるくらいのモノだ。。 だったら、和文など使わず、原文の出だしの数ワードをそのまま記しておけばいいだけ。
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:02:34.75
>たかだか数十の例文でニュアンスを変えて表現しなくてはならない状況/雰囲気まで獲得できない。 感情はオリジナルのネイティブの音声に含まれている。 音声は文字と違い多くのいろいろな情報が含まれる。 当然ニュアンスの違いはネイティブの音声を真似る事から始まる。
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:05:33.41
>原文の出だしの数ワードをそのまま記しておけばいいだけ。 それでは英語の単語と音を照合することになるだろう。 しかも、長い表現は単語40以上になる場合もある。 数単語で40単語の英語を推測するのはできるはずもない。 トリガーにもならない、最悪な方法だ。
>>722 >簡単な状況説明ならいろいろなニュアンスの違う英語表現を覚える事ができない。
↑
矛盾してますが、桜井さん
↓
>>749 >感情はオリジナルのネイティブの音声に含まれている。
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:07:40.76
>対話になってて順番になってるんだったら順番通り話すだけ。 順番に覚える必要はないし、順番で覚えたら実用的でない。 それぞれを、ランダムに自動化したいからだ。 どの和訳でもいつでも、どこでも瞬時に言えるような練習をしている。
>どの和訳でもいつでも、どこでも瞬時に言えるような練習をしている。 やっぱり「瞬間英作文」もしくは「例文暗唱」じゃんよw
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:10:04.32
>全くだなw和訳である必要がないw この野郎、逃げ回らないで、ちゃんと答えろ。 学習者間のロールプレイの練習はどうするのだ? 学習者の独自の練習はどうするのだ? 自動化のフィードバックはどうするのだ?
>>754 おまえ対話練習は順番に話すって言ったじゃん嘘つきw
>トリガーにもならない、最悪な方法だ。 自動化するのに単語数、音の長さへの考慮が必要とは! 「音で覚える」ってのは、やっぱりウソですねw
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:13:00.77
>おまえ対話練習は順番に話すって言ったじゃん嘘つきw でも英語を対話順の順番で覚えたら、ランダムで使う事ができない。 順番に話すけど、覚えるのはランダムに覚える必要がある。 覚えて、英会話で使うのが目的だ。 対話練習をそのまま覚えるのが目的でない。
>対話練習をそのまま覚えるのが目的でない。 なら、尚更のころ和文は不要だけどな。
>対話練習をそのまま覚えるのが目的でない。 なら、尚更のこと和文は不要だけどな。
>対話練習をそのまま覚えるのが目的でない。 それなら、対話練習のロールプレイングを行う意味がない。 学習者が独自に例文ごとに和文からランダムに復元できるまで暗唱を行えばいいだけ。
>>760 >覚えるなら対話形式の方が10倍も覚え易い。
>感情を込めて発音する事で覚えがずっと楽になる。
>話が展開するからずっと覚え易い。
お前こう言ってるじゃん嘘つきw
話が展開する対話形式ってことは順番で覚えてるんだろ嘘つきw
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:17:05.44
>独自の練習だって自分で言いたいことを頭の中にイメージして英語を話し お前は対話練習の目的が理解できていない。 対話練習はなるべく自然な表現を自然な音で覚える事だ。 なるべく、オリジナルに近い音で覚える必要がある。 自分の言いたい事言うと、瞬間英作で変な英語、間違った英語覚える危険があるからだ。
>>765 言いたいことってのは対話集のセリフだバカw
それを日本語介さずイメージしてから英語にすればいいだろ。
思考言語があるんだからできるんだろw
>瞬間英作で変な英語、間違った英語覚える危険があるからだ。 相変わらず「瞬間英作文」を理解できないバカ桜井。 英作文したかのような結果を瞬間的に引き出してくる処理が「瞬間英作文」だから。
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:20:11.67
>話が展開する対話形式ってことは順番で覚えてるんだろ嘘つきw 順番が覚え易いと言ったことない。 それぞれの表現をランダムで覚え易いと言う意味だ。 数十行も全部覚える必要もないし、すべての丸暗記は会話では実用的でない。
>すべての丸暗記は会話では実用的でない。 じゃ、恵三くんは 自動化 例文暗唱 丸暗記 の違いをコピペなしで説明できるかな?
770 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:22:13.17
>「瞬間英作文」だから。 あんな文法をベースにした非実用的な疑似英語を覚えていつ、どう使うのだ。 覚えるなら自然な表現、自然な音で覚えるのだ。 覚え易いし、覚える事により、使う頻度も多い。
>>768 全部覚えなきゃ対話集でロールプレイできねえじゃんw
暇な奴らだな
>>770 洋画のスクリプトを使ってセリフの和訳から瞬間的に英語のセリフを言うのも瞬間英作文のカテゴリーだ。
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:24:39.84
>イメージしてから英語にすればいいだろ。 そのイメージをどう説明できるのだ。 和訳以外に良い方法があるなら言ってみろ。 今まで、お前らの言っている他の方法全部最悪の方法だ。 学習者間のロールプレイの練習はどうするのだ? 学習者の独自の練習はどうするのだ? 自動化のフィードバックはどうするのだ?
>あんな文法をベースにした非実用的な疑似英語を覚えていつ、どう使うのだ。 どこまで日本語読解能力のないバカなんだ 桜井。 お前が生徒に強要してるのが「瞬間英作文」もしくは「丸暗記」だと指摘したことが理解できないのか?
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:26:47.56
>瞬間英作文のカテゴリーだ。 瞬間英作の本は英語の構文から始まっている。 そしてその構文に沿ったへんてこ英文が10個並んでいる。
>>774 和訳じゃなくてこれはどういうニュアンスかということをおまえが最初に口頭で説明すればいいだけだろw
そしたら生徒はそのニュアンスを思い出しながら英語を再生すればいいだけじゃんw
頭使えよw
>>776 今やおまえの読んでる本だけが瞬間英作文じゃねえよw
ここまで全部自演
>和訳以外に良い方法があるなら言ってみろ。 上にも出てるが英文の出だしの数ワードの公開。 和文を英文想起のトリガーにしているだけでダメダメ。
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:28:48.51
>してるのが「瞬間英作文」もしくは「丸暗記」だと指摘したことが理解できないのか 俺の方法は下記のごとくだ。 科学的な ”ハイブリッド英語自動化学習” 森沢がこれをホンモノ指向と言ってくれた。
他にいい方法がないからって妥協策で和訳なんか使うなよw 和訳こそ最悪な方法だろうがw
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:30:58.95
>これはどういうニュアンスかということをおまえが最初に口頭で説明すればいいだけだろw 口頭で? 荒唐無稽な説明だ。 学習者間のロールプレイの練習はどうするのだ? 学習者の独自の練習はどうするのだ? 自動化のフィードバックはどうするのだ?
結局、桜井は既存の英語学習方法と同じでありながら、既存の方法を批判するだけで 桜井自身が既存の学習方法の大枠から逸脱していないという矛盾を理解していないわけだwww
>学習者間のロールプレイの練習はどうするのだ どうするのだ?と提唱者が困るということ自体が不完全で非科学的な証拠wwwwww
既存の、しかも効率の悪い方法な。
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:34:03.18
>妥協策で和訳なんか使うなよw お前のようなバカが 桜井恵三大先生に文句をつけるな。 俺は”ハイブリッド英語自動化学習”の提唱者だ。
592 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 13:06:25.89 裁判に負けたら2ちゃんにはもう書き込まないとか言ってなかったか?
ここまで全部自演
>>788 本人なのか誰かのボケというか皮肉なのか分からんwww
本人ならもう反論できないということで終了だけどw
「ハイブリッド」(笑) 「自働化」(笑) もっともらしい言葉の羅列だけの桜井 www
793 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:36:47.36
俺は”ハイブリッド英語自動化学習”の提唱者だ。 いかに凄い教育方法か良く理解ができたろう? スマホでは41名がグループ学習を進めている。 対話練習や会話練習を楽しんでいる。
今はこのスレ以外には書き込んでいないの?
>>793 おい、妥協策で和訳なんか害悪なもん使うなよw生徒がかわいそうだろw
>良く理解ができたろう? 雲行きが怪しくなると勝利宣言する ハッタリだけのバカだって良く理解できたよ
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:39:13.02
>”ハイブリッド英語自動化学習”の提唱者だ。 もっともらしい言葉と感じてもらえるなら 音のストリームや最適性理論より良くなったと言う事だ。
また、桜井はお前らのおかげで宣伝になったとか抜かすんだろうが、自分の発言の前後に、 お前にとってネガティブなレスが並んでいることを客観視できないんだろうな バカだから。
桜井さん、もったいぶらないで、本格的な「訳の分からない勝利宣言」をお願いします!
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:42:14.26
>ハッタリだけのバカだって良く理解できたよ お前らがどれほどバカげたケチをつけも、まったく動じない。 それだけ、もう多くの人に実践してもらっているから、 多くの疑問、バカげた質問にも十分に耐え得る。 勝利宣言すると受け取ってもらったようで、それは嬉しい。 もう2chでは何十回勝ったか忘れてしまった。
【よくわかる桜井恵三くんの毎日】 1.起床から就寝までEnglish板を定期巡回 2.恵三くんアンテナに引っかかれば、スレの流れと無関係なコピペ開始 3.コピペの怪しさを指摘され、さらに怪しい書き込みで回答したつもりになる 4.再度、突っ込まれると「俺はもう十分に説明した」「俺に聞くな」、「お前が証明しろ」 等の決まり文句を吐き遁走 5.恵三くん以外には理解できない わけのわからない勝利宣言の発布 6.寝る時間でなければ、1に戻る
都合の悪いレスには一切答えず、
>>793 の一方的な勝利宣言 w
普通の人間なら、このスレ読んで桜井の方法を採用しようとはしない
だろう。
実質、終わったな w
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:44:20.26
>桜井はお前らのおかげで宣伝になったとか抜かすんだろうが、 少なくとも本が売れているからな!
>>801 でもブログやらせてる人は話せるようになってないなw
成功者の声みたいのすらないしw
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:46:50.29
>桜井の方法を採用しようとはしない 現在41名はオープンなLINEのグループで対話練習と会話練習をしている。 41名のメンバーが教えたり、教えられたりする場だ。 日本の英語教育の改革を目指している。
>>803 >実質、終わったな w
桜井が2ちゃんねる登場した直後の2005年に「桜井とは議論不能」の一言で終わっている。
しかし、猿回しの猿である桜井の猿っぷりを楽しむ御仁の存在と「議論不能」を永遠に認識し得ない
桜井自身の勘違いにより、ここまで見かけ上延命してきたに過ぎない。
>>806 もう一人ぶん登録したのか
一人グループ対話練習は楽しい?
>>807 そうだね。実質、何度でも終わってるね。
昔は確か「数万人規模の」とか嘘を言ってたが、今は41人。www
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:53:35.92
>終わったな w LINEのグループは去年のが9月からだ。 今年が元年のようなものだ。 2chでは音のストリームに異論も反論も何もない。 あるのは妬みと嫉みだけだ。 2chの有名税だから当然だと思っている。
桜井が「英語教育にパラダイムシフトが起きて、実践者は数万人規模になる」という 根拠のない妄想発言から、もう何年がたって40人前後なわけ?w
パラダイムシフトが起きないのは、「科学的」でないか もしくは 桜井のアプローチが間違っているから のどちらかだが やはり、前者w
その時々の都合で、「訳のわからない勝利宣言」をするから 「実践者は数万人規模」とか言質を取られて恥をかくバカ桜井。 言い換えれば、バカのくせに無駄に多弁だから、恥をかく。 自分で管理しているドメインへ帰った方が身のためだ。 ここには桜井の言う「読者」なんて存在しないしな。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 17:03:51.69
実際ブログしてる人もこの学習法の素晴らしさを伝えたくてとかじゃなくて 無料モニター頼まれたから仕方なくって感じのばかりだしなw
なかなか覚えられないと正直に書いた中学英語もおぼつかない50代の男性も桜井にやめさせられたしな。
日本語の読解能力がもう少し高ければ良かったのにな
日本語の読解能力というのは、ある年齢を過ぎた後に後天的に獲得できるものではないからね。 予備校での現代国語対策みたいな テクニック的なものを除いてね。 外国語習得の科学性を解く桜井自身に日本語運用能力が欠落しているという皮肉。 2ch登場直後に見えてしまった「桜井恵三とは議論不可能」という結論になったのも同じ理由。
>2chの有名税だから当然だと思っている。 2chでほぼ毎日宣伝して有名(自称)になった結果が、40名前後の小人さんたちですか? 随分と労働生産性の低い宣伝ですね 桜井さん
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 17:22:12.48
>ここには桜井の言う「読者」なんて存在しないしな。 お前らをバカにできそして勝てるから、単に楽しいだけだ。
>あるのは妬みと嫉みだけだ。 妬みや嫉みとは自分より上位の者に対する感情ですよ 勘違いしてませんか 桜井さん。
821 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 17:25:04.74
>外国語習得の科学性を解く 2chで科学的に説明して、すべての質問に明解に答えているのだから これは大したものだ。 以前の音のストリームからずっと一貫した主張だから科学的となれば 更に重みがある。
ここは桜井の日本語能力を改善してやるスレになりました w
>あるのは妬みと嫉みだけだ。 それって 桜井さんが2ちゃんねるに書き込むモチベーションですよね。 妬みと嫉みの対象は、たとえば安河内だったりKAZだったり。 みんな自主出版電子本じゃない本を何冊も出版する成功者ですもんね。 わかります。
824 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 17:27:26.03
>妬みや嫉みとは自分より上位の者に対する感情ですよ お前らが抱く感情にぴったりだ。 俺の何げない一言が勝利宣言に聞こえるようだから、 余程桜井恵三氏を上に見ているのだろう。
自分で恵三氏って、やっぱりバカですか?
ここは桜井の自演能力を改善してやるスレになりました w
>>825 そう言ってしまうのは簡単だけど
なぜ話が通じないのかを探る貴重なサンプルだね
・日本語の読解能力
・自分が言いたいことと相手が聞いていることを区別できるか
他何がある?
桜井の場合、基本的に2ちゃんねるの住民は愚民であり、 自分が矯正してやる立場にあると勘違いしているというのがスタートなんじゃない?
>>827 「論理構成力の欠如」が一番。
部分集合さえ理解できない人間が他人の書いた文章の意図を論理的に正しく理解できるわけがない。
ディベートとかやったことあれば論理的な思考が出来ただろうに
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 17:48:10.42
>基本的に2ちゃんねるの住民は愚民であり、 俺にここで質問するヤツは正直、愚民だと思っている。 何の根拠も、代案もなく、単に俺の方法を批判しているだけだ。 だからここではいつも俺が勝利宣言をする言われるし、事実そうだ。
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 17:51:00.34
>自分が矯正してやる立場にあると勘違いしているというのがスタートなんじゃない? お前らを矯正したい気持ちは何もない。 でもいやらしい連中ばかりで、何でもできるから、俺の弱点を探すには最適な 場所だと思っている。 このように勝てる間はここの居る事は大きなプラスになる。
せめて見直して誤字を訂正しなよ
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 17:51:32.08
>>832 根拠示してもおまえが無視するだけだろw
>>833 ×俺の弱点を探す
○俺の弱点をさらけ出す
アメリカの大学卒(自称)だから、ディベートくらいやってたんだろうけど、想像するに連戦連敗だっただろう。 母語で論理的に考えられない人間が、外国語ではできるなんてことはないだろう。 できるのだとすれば、桜井お得意の「脳科学」で説明していただきたいものだ。
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 17:52:14.61
>せめて見直して誤字を訂正しなよ 日本語理解力の無さと合わせて考えると、熟考せずに 表層のイメージだけで動いてしまう人物なのだろう しかも、選択肢を選ぶ際に、自分が抱えてるバイアスがあるので、結果として自分に都合のよい曲解になる。
>せめて見直して誤字を訂正しなよ 日本語理解力の無さと合わせて考えると、熟考せずに 表層のイメージだけで動いてしまう人物なのだろう しかも、理解から選択肢を選ぶ際に、自分が抱えてるバイアスが優先されるので、結果として自分に都合のよい曲解になる。
しょせん、大学受験時には 一期校、二期校ともに全滅で、肉屋の店員になるしかなかった程度の頭脳の持ち主だからな。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:00:20.50
相手のレスの全てを読んで全体を理解せず、一部分に条件反射的にレスするよな。 それすらもできず完璧に的外れな反論を的外れな箇所に書いてくることもある。 全体に反論できないと踏んであえてなんとか言い返せそうな気がする部分にレスしてるだけか? だとしても誤字脱字しまくりのコピペで応戦するってのはやっぱどっかおかしいんだろうな。
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:04:20.73
>出版する成功者ですもんね。 2chと同様に日本にはバカが多いから嘘を言えばが儲かる。 ホリエモンも30万人の株主をだました。 日本では、聞き流し教材があれだけテレビ、新聞宣伝できるほどバカが多いと言う事だ。 英語耳、英語脳、英語喉、英語舌、英語口等が売れれる日本だ。 英語教育で最終的に成功者とは科学的で効果的な学習方法を提案できる者だ。
学生時代の国語の成績がどうだったのか気になるな
>>843 >それすらもできず完璧に的外れな反論を的外れな箇所に書いてくることもある。
桜井は手持ちのコピペから出せるものがあれば、回答したつもりになっているんだろう。
それと無意味なコピペでも、見かけ上のスレの勢いが伸びるので、宣伝効果が上がるとでも下衆な考えを持っているのだろう。
桜井は追い詰められるとスレの勢いの値を示して、「これ以上、俺に反論すると宣伝効果を伸ばすだけだぜ」的なポーズを示すがまったくの無意味。
2ちゃんねるでの宣伝効果がないと一番理解しているのは桜井。
実践者は数万人規模にならないので、毎日書き込みにくるわけだ。
847 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:06:29.10
>英語耳、英語脳、英語喉、英語舌、英語口等が売れれる日本だ。 本来は2chがそのようなインチキを糾弾すべき場所であるが、 最適性理論のような科学的な方法を必死で否定して、 挙句の果てには紙の本の出版者が成功だと言うのだから 日本の英語教育の正義などは、2chではまったく無意味なものだ。
土日にこれだけ書き込みできるって相当暇なんだろうな
桜井の書き込みに宣伝効果がなくネガティブイメージしかないのは自業自得。
850 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:08:50.24
>日本の英語教育の正義などは、2chではまったく無意味なものだ。 幸にも本格的に実践してくれる協力者だけが俺の方法を評価してくれる。 そしてその協力のおかげで、だんだん教材や教育方法も整備されてきた。 これもネットのお陰だと感謝している。
>相当暇なんだろうな そりゃ暇でしょ 40数人のLineメンバーがいるっていったって実働メンバーが何人かなんて外部からは不明だし。 対話練習はお前らでやっとけでいいんだし、桜井はポルノサイト見ながらでいいんだしw
852 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:11:21.44
>幸にも本格的に実践してくれる協力者だけが俺の方法を評価してくれる。 2chでは極悪どもが寄ってたかっても、俺の主張する学習方法には もう何年もまともな異論も反論も何もない。 あるのはここで書かれているような妬みや嫉みだけだ。
>相当暇なんだろうな 桜井は以前、「2ちゃんねるで誹謗中傷されているなら、レッスン中でも対応する」的な内容のことを言ってたよw
ここは桜井というバカについてその異常な人格を分析、解明するスレとなりました w
855 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:14:06.22
>ネガティブイメージしかないのは自業自得。 2chでは先程は勝利宣言と言われ、こんどはネガティブと言われてしまった。 どうでも、こうでも、俺は勝てればどう思われも構わない。 できるなら2chでは、圧倒的に強い、嫌われ者になりたい。
>ここで書かれているような妬みや嫉みだけだ。 桜井さんが 具体的に どこが「妬み」で どこが「嫉み」なのか指摘しない限り、そんなものは存在しないってことになりますよw
>その異常な人格を分析、解明するスレとなりました これまでの診断では「自己愛性人格障害」という説が濃厚。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:17:18.99
桜井の方法はバカな日本人すらも騙されないだけだろw
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:17:58.02
ご覧のように、俺の英語教育方法をこれだけ開陳しても批判できる者はいない。 ここでは、性格だとか、誤字だとか、江戸のかたきを長崎でと言う輩ばかりだ。 音のストリームの科学的な英語教育方法を叩くのは完全にギブアップのようだ。
かろうじて騙される情弱が約40名
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:20:05.98
>>859 いやもう十分おまえの方法はまともな異論によって論破されたよ。
そしてバカな日本人さえも飛びつかない最悪の学習法だと証明された。
>批判できる者はいない。 その濁った目を見開いて、このスレを100回音読してから出直して来いよ 桜井
400人にしとけばよかったのにそこだけは現実的な数字にしたんだな
実質4人くらいか・・・
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:21:54.75
確かブログ書いてる人によると週2回ラインでグループ練習だかをすることを条件に無料モニターを頼まれたらしい。 無料をエサに無理やり集めてやっと40人www
>批判できる者はいない。 自分に都合の悪いことは存在しない もしくは 相手のせいにする 桜井は 中国や北朝鮮当局と同じやり方なんだな
867 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:22:36.32
>宣伝効果が上がるとでも下衆な考えを持っているのだろう。 そうだ、これなら絶対に音のストリーム・ベースの ここでの、英語自動化学習の宣伝はまだまだできそうだ。 以前は完全スルーとかフィルターとかを作って無視する事も模索したが バカの多い2chにはそのような賢い事ができる者はいない。 何とかを覚えたサルのごとく、音のストリームを利する事を知りながら 永遠と付き合いが続くであろう。
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:25:07.89
>以前は完全スルーとかフィルターとかを作って無視する事も模索したが それ以上に俺の教え生徒にメールやブログのコメントで 嵐行為を働く、世の中の、クズばかりがここに集まっている。 お前らの音のストリームをスルーしようとした、フィルターはどうなったのだ?
>永遠と付き合いが続くであろう。 永遠に宣伝効果は上がらないって言ってるのと同じだろ バカ桜井
870 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:27:49.72
>いやもう十分おまえの方法はまともな異論によって論破されたよ。 正しいことも言えない、ウソつき野郎。 異論があったら、こいつらは基地外のようなコピペで埋めつくしているはずだ。 未だに、ウソばかり書く、基地外集団。
いや、桜井よ お前 2ちゃんでこれだけ悪評が定着したら、2ちゃんんでいくら宣伝した(つもりになった)って効果ないぜ。 一日中パソコンの前に座ってるなら、別のプロモーション考えろよ。
商品の品質も上げないとな 新聞とか読んで読解力を上げるべし
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:30:27.77
>お前らの音のストリームをスルーしようとした、フィルターはどうなったのだ? こいつら基地外軍団が組織だった行動なんかとても無理。 人数は多いが、平均のメンタリティは2才か3才だ。
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 18:32:29.29
>一日中パソコンの前に座ってるなら、別のプロモーション考えろよ。 お前ら俺の宣伝が余程嫌いらしいな。 どんどん、宣伝はさえてもらう。 もう最適性理論の科学的に正しい事はほぼ証明済みだから。
さえてもらう w
端から見れば、起床から就寝まで、自ら無料で悪評をバラまくのが桜井恵三
>お前ら俺の宣伝が 宣伝になってないから、数万人にならなくて 40人前後なんだってw
このネット社会で そんなに「科学的」で「効果的」方法なら、40数名のLine上の友達を通じて、 さらにその先の友達を通じて一気に拡散するはずなのに、そうでないのは、どうしてなのでしょうね?wwww
このネット社会で そんなに「科学的」で「効果的」方法なら、あざとい出版社の編集者が 飛んできて急遽、電子出版ではないリアル本の出版に取り掛かるはずなのに、 そうでないのは、どうしてなのでしょうね?wwww
880 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:33:36.58
>そうでないのは、どうしてなのでしょうね?wwww 英語を話すのが目的のグループだ。 拡散を目的としていない、グループのレベルアップが目的だ。 お互いに助け、助けられるグループだ。 このグループからすれば、やる気のない学習者は歓迎できない。 グループのレベルを上げる事ができない学習者は歓迎できない。
881 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:35:56.78
>あざとい出版社の編集者が 俺は英語喉、英語耳、英語舌、英語口、音読、発音教材を含む、 教材を批判している。 俺に批判を受けてない英語教材の出版社はほとんどない。 英語の本を出版するなら、他を批判してはだめだ。
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:38:36.83
>英語の本を出版するなら、他を批判してはだめだ。 科学的な英語教育は良い、悪いをはっきりすべきだ。 科学的であるなら、2chでも何でも、 正々堂々と多くの批判を受けるべきだ。
883 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:40:23.33
>>881 >俺は教材を批判している。
>英語の本を出版するなら、他を批判してはだめだ。
お前本出してるだろw
どんだけ矛盾してるんだよww
884 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:40:41.20
>どうしてなのでしょうね?wwww お前らが何年かかっても異論も言えない、反論も何もない。 2chでお前らが寄ってたかっても、 桜井恵三氏を叩きつぶせないのはどうしてでしょうね?
885 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:42:47.40
>桜井恵三氏を叩きつぶせないのはどうしてでしょうね? すっと前から、音素はない、そして音のストリーム、そして最適性理論。 もう何年も一貫した主張。 そして現在では、ハイブリッド英語自動化学習と進化している。 確実に学習方法を確立しつつある。 これはどうしてでしょうね?
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:42:54.16
>>884 数年で40人しかLineグループに集められないのは2ちゃんでネガキャンされたからだろうなw
まあそれもおまえが暴れなければそんなことにはならなかったし自業自得だろうが。
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:44:15.78
9年で40人www
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:44:49.49
>どうしてなのでしょうね?wwww 最近では、自動化、暗黙知、形式知、ニューラル・ネットワーク、 学習は出力依存、2chのバカもこれらを理解し始めました。 どうしてでしょうね?
889 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:46:58.14
>お前本出してるだろw 出版社に依頼して出版するならの意味だ。 俺は独自に出版しているから、言いたい事が言える。 批判が自由にできる。 これがネット時代の出版の在り方だ。
このネット社会で そんなに「科学的」で「効果的」方法なら、無料モニターのブログを見た 頭の弱い人が桜井さんにコンタクトを取りまくる騒動が起き、実践者が急増するはずなのに、 そうでないのは、どうしてなのでしょうね?wwww
このネット社会で そんなに「科学的」で「効果的」方法なら、2ちゃんねるでの桜井さんの刺激的な 宣伝に煽られた住人が桜井さんにコンタクトを取りまくる騒動が起き、実践者が急増するはずなのに、 そうでないのは、どうしてなのでしょうね?wwww
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:53:09.73
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 19:54:41.62
>>889 きっと編集を通すお金もなく、誤字脱字ばかりなんだろうなw
しかも定価300円前後だろww
>これがネット時代の出版の在り方だ。 どの出版社からも全く声が掛からないから、自己顕示欲を満たすために アマゾンでで自費出版したら盗作がバレましたってところだろwww
桜井さんは 毎日 墓穴を掘りにくるのが日課なんですか?
桜井さん 負け戦を晒すなら自スレでやってください。
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 20:35:46.36
>珍しくもないことに「暗黙知」、「長期記憶」、「手続き記憶」、「自働化」、「最適性理論」などという言葉を使って、もっともらしく 俺の期待通りに、まず科学的な言葉が定着してきたな。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 20:38:08.24
>>いや、学習は出力依存ってのは俺が
>>697 で嘘だということを科学的に証明した。
>>697 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 15:20:36.69
>>692 多くの種類をインプットしながら共通点を判断しイヌとはどういうものか定義してるんだろ。
はい、ちゃんと出力無しでの学習プロセスを説明したぞ。
これで出力依存なんてのは嘘で確定だな。
901 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 20:39:33.15
>>697 どこが科学的だ?
何も説明していないし、科学的な気配すらない。
何が科学的だ?
桜井は対ニフティ裁判に始まり全てが負け戦だからな
903 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 20:41:35.14
>言語学習がインプットの量に依存するのは定説。 脳は学習によって情報を処理するプログラムを獲得し神経回路に構築するのですが、新しい入力情報は、 すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われると学習効果が生じ プログラムの書き換えが起こります。 この様に学習は、入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しません。 脳が出力を出すかどうかの判断は、入力情報の粗い意味とそれに基づく価値評価によって、即座に行われます。
>>901 桜井にとっては、自分が「科学的」だと言えば「科学的」なんだろうよ。
時として「科学的的」になっってるけどなw
905 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 20:44:17.30
>入力に応じて出力が発生するなら、入力が多い方がいいわけだ。 入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しない。 つまり、人間は出力時に学習するのだ。 英語なら1回入力したら多数回出力した方が効果的だ。 大量インプットだけは、まったくナンセンスだ。
コピペを繰り返すことで信用度が高まるとでも思っているのか? 繰り返されるコピペなど忌避、読み飛ばしの対象にしかならない。 こういう行為を繰り返しておきながら、宣伝だと思い込んでいる桜井は 本当におめでたいやつだ。 一日中PCの前にいる数分の一の時間でも、40人しか集まらない理由を考えてみるが良い。
907 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:06:36.67
>40人しか集まらない理由を考えてみるが良い。 41人もスマホでグループ学習をしている。 どこでも、だれとでも、何時でも、英語練習ができる、これだけでも凄い事だ。 結果も凄い結果となるだろう。
>>901 いや事実だろwイヌというものを認識するときに出力依存だとするとどう出力するんだよw
繰り返し声に出してペアでロールプレイでもすんのかよw
>>903 >>697 が出力を必要としない学習の例
出力依存は嘘だな
犬とはどういうものかを学習するときにどういう出力をするのか答えてみろw
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:15:55.21
柴犬を見てあれは犬だよと教えられインプット ゴールデンレトリバーを見てあれは犬だよと教えられてインプット ビーグルを見てあれは犬だよとインプット 他7種類ほど見てあれらは犬だよとインプット そしたら犬とはどういうものかをある程度理解し学習する 一度も出力なんてしてないなw
911 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:28:17.32
>イヌというものを認識するときに出力依存だとするとどう出力するんだよw 最初に犬を見たときに犬と分かるか? 分かる訳はないだろう、出力した時に覚えるのだ。 入力と出力を関係づけたもので出力依存であり、出力がなければ学習しない。 犬でもサルでも英語でも同じだ。
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:35:17.53
>柴犬を見てあれは犬だよと教えられインプット それはワーキングメモリにある記憶だ。 インプットだけでは、直ぐに消えてしまう。 しかも、最初のインプットでは何がなんだか分からない。 出力と言うのは脳の記憶に参照する時だ。 しかも芝犬ならかなりのいろいろな犬を見ないと芝犬の判断は不可能だ。 柴犬と学んで、柴犬が出た時参照し、自分の記憶と照合するこれが出力だ。 これを何度も繰り返すと手続き記憶となり、長期記憶に保存される。
>>911 あれが犬だと例えば親から教えられるのもインプットのうちだろ。
動物の本のイヌのページを見るんでもいい。
犬の定義を出力ってどうやるんだよバカwww
>>912 動物の本の犬のページ読んで犬がどういうものか分かったら忘れねえよバカw
915 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:37:32.21
>しかも芝犬ならかなりのいろいろな犬を見ないと芝犬の判断は不可能だ。 人間は写真を見せられ直ちにイヌとネコを見わけることができる。 0.5秒以内に正解を出すだろう。ニューロンはコンピューターに比べれば反応は遅い。 0.5秒では、脳に入った情報は100個の細胞を通過するだけだ。 同じ問題を解くのに、コンピューターは何十億というステップを必要とするだろう。 なぜ脳はたった100ステップで解けるのか? 解答を計算するのではなく、脳は記憶の中から引き出してくるのだ。 ポイントは「記憶による予測の枠組み」。
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:39:35.15
>あれが犬だと例えば親から教えられるのもインプットのうちだろ。 人間は写真を見せられ直ちにイヌとネコを見わけることができる。 0.5秒以内に正解を出すだろう。ニューロンはコンピューターに比べれば反応は遅い。 0.5秒では、脳に入った情報は100個の細胞を通過するだけだ。 同じ問題を解くのに、コンピューターは何十億というステップを必要とするだろう。 なぜ脳はたった100ステップで解けるのか? 解答を計算するのではなく、脳は記憶の中から引き出してくるのだ。
>>912 はい、墓穴掘ったなw
「参照」とは照らし合わせることだ。
つまり脳の記憶と照らし合わせることだ。
柴犬はいろいろな犬を見ると柴犬と判断できるようになるんだな?
つまり英語も何度も同じ単語や表現に遭遇し脳の記憶と照合すればいいわけだ。
それってつまり多読多聴で様々な場面で同じ単語や表現に遭遇することと同じだな。
お〜、やっと桜井が多読多聴を肯定したかw
やっと理解できたようだな桜井、おめでとうw
918 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:42:31.47
>犬の定義を出力ってどうやるんだよバカwww 自分の記憶から引き出すのが出力だ。 人間は写真を見せられ直ちにイヌとネコを見わけることができる。 0.5秒以内に正解を出すだろう。ニューロンはコンピューターに比べれば反応は遅い。 0.5秒では、脳に入った情報は100個の細胞を通過するだけだ。 同じ問題を解くのに、コンピューターは何十億というステップを必要とするだろう。 なぜ脳はたった100ステップで解けるのか? 解答を計算するのではなく、脳は記憶の中から引き出してくるのだ。
919 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:45:04.43
>それってつまり多読多聴で様々な場面で同じ単語や表現に遭遇することと同じだな。 多読多聴では参照して認識できてないから覚えないのだ。 参照できて理解ができるなら、多聴そのものが不要だ。
>>918 ふむ、自分の記憶から引き出せば出力なわけだ。
じゃあ多読である単語や表現を見て、次のページでまた見ればさっき見たのが記憶から引き出される。
次のページで今度は別の文脈で同じ表現を見て、またさっき見たのが記憶から引き出される。
文脈は違うけどこういうときも同じ表現が使えることを認識する。
この出力を続けることで学習が起こるわけだから多読って出力による学習の繰り返しだなw
多読多聴はなんて科学的なんだ!やっと理解したな桜井!偉いぞ!
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:47:54.73
>多読多聴では参照して認識できてないから覚えないのだ。 新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。 多読多聴ではすでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われず 出力がされていないから、学習(記憶)が起きないのだ。
922 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:50:21.36
>自分の記憶から引き出せば出力なわけだ。 新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。 神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われないと 学習効果が生じプログラムの書き換えが起きない。 つまり、学習(記憶)ができないのだ。
>>919 >柴犬と学んで、柴犬が出た時参照し、自分の記憶と照合するこれが出力だ。
>これを何度も繰り返すと手続き記憶となり、長期記憶に保存される。
参照して記憶と照合することが出力なんだろ?これを繰り返すから記憶されるんだろ?
じゃあ多読多聴で繰り返し参照して記憶と称号(出力)を繰り返せば覚えるな!
多読多聴が科学的で効果的だという説明になったな!
924 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 21:52:53.75
>またさっき見たのが記憶から引き出される。 それはまったく意味のない参照だ。 脳はそんな簡単に覚えるものではない。 神経回路を活性化するための検索情報として使われ、出力が行われないと 学習効果が生じプログラムの書き換えが起きない。
>>924 犬だと認めるのに言葉は認めないなんて無理があるw
やっと桜井が多読を認めたな!
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:02:57.21
出力と言うのは脳の記憶に参照する時だ。 しかも芝犬ならかなりのいろいろな犬を見ないと芝犬の判断は不可能だ。 柴犬と学んで、柴犬が出た時参照し、自分の記憶と照合するこれが出力だ。 これを何度も繰り返すと手続き記憶となり、長期記憶に保存される。 これを少し改変 出力と言うのは脳の記憶に参照する時だ。 しかも言葉ならかなりのいろいろな文脈でその言葉を見ないとその単語の判断は不可能だ。 dogと学んで、dogが出た時参照し、自分の記憶と照合するこれが出力だ。 これを何度も繰り返すと手続き記憶となり、長期記憶に保存される。 同じだなwこれでスッキリw
928 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:05:31.74
>じゃあ多読である単語や表現を見て、次のページでまた見ればさっき見たのが記憶から引き出される。 単語を見ているだけだは、意味を参照しなければ出力にならない。 単語を見ているだけでは全く内容が理解していないから何の出力にもならん。 犬を見て、自分の記憶の犬と参照する事が出力だ。 犬を見ているだけでは何の出力にもならん。 犬を見ていても、自分の記憶の犬と照合する必要がある。
で、それが高校英語の授業とどう関係するの?
930 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:07:52.27
>>928 多読は理解可能なインプットを行うんだから意味も参照して記憶から引き出されるに決まってるだろw
じゃなきゃ読書って言わねえよw
931 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:08:51.64
>>929 多読は高校でも取り組み始めるところが増えてるぞ。
東京都立の高校ではすでに20〜30が取り入れてるという話だ。
932 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:10:48.61
>dogと学んで、dogが出た時参照し、自分の記憶と照合するこれが出力だ。 本を読むのは文章を理解する事だ。 文章を理解するのは単語の意味だけではない。 文章全体の構造を見て、意味を理解しなければ、参照にも出力にも相当しない。 単語を見ているだけでは、文章を読んで理解していることにもならない。
933 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:16:24.56
>多読は理解可能なインプットを行うんだから意味も参照して記憶から引き出されるに決まってるだろw 多読で完全に英語を理解できるのか? できないから多読をするのだろう? 多読」(Extensive Reading)と「精読」(Intensive Reading)の違いは? 「多読」とは、長い文を細かな分析せず、英語から直接大意を把握してたくさん読む読み方です。
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:17:13.15
>>932 そう、そのストーリー全体、その文章、文脈の中でdogに遭遇することで自分の知っているdogと照合され、意味を理解する。つまり出力。
この出力を繰り返すことで様々な文脈の中でdogが記憶から引き出され理解され、学習される。
935 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:18:52.98
>多読は理解可能なインプットを行うんだから 長い文を細かな分析せず、英語から直接大意を把握してたくさん読む読み方だ。 つまり、単語の意味とかは参照しないで大意を得るだけだ。 分析とか参照(出力)していないから、学習をしていないのと同じだ。
936 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:21:04.92
>この出力を繰り返すことで様々な文脈の中でdogが記憶から引き出され理解され、学習される。 本を多読するのはある単語の理解をすることではない。 本の中身を理解することだ。 しかし、多読は単語の意味とかは参照しないで大意を得るだけだ。 分析とか参照(出力)していないから、学習をしていないのと同じだ。
937 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:23:11.60
>じゃなきゃ読書って言わねえよw 「多読」とは、長い文を細かな分析せず、英語から直接大意を把握してたくさん読む読み方だ。 お前が言うように、多読は読書とは言えない。
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:24:25.35
>>933 多読は8割くらいは理解できるものを読む。
多読は分からない部分は基本的に予測しながら読んで大意を把握する。
精読は分からない単語や表現は全て調べて100%の理解を目指す。
だから多読は意味を知っている単語でも何度も遭遇することで様々な文脈の中で使い方を学べる。
またそれを繰り返すことで自分がアウトプットするときにも記憶から引き出されやすくなる。
939 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:26:11.54
>この出力を続けることで学習が起こるわけだから多読って出力による学習の繰り返しだなw 多読は大意をつかむだけだから、単語や句の参照(出力)はやってない。 だから出力がないから、学習はほとんどできてない。 このように、多読が効果がないのは科学的にも証明できる。
940 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:28:03.34
>>935 >>936 >>937 意味を知っている単語は遭遇するごとに意味を参照するから記憶と照合される。
多読は単語を見ているだけって、全ての単語を見ているだけじゃ大意だって把握できないだろバカw
941 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:28:46.27
>>937 大意を把握するのだって読書の一種だバカw
942 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:29:52.04
>だから多読は意味を知っている単語でも何度も遭遇することで様々な文脈の中で使い方を学べる。 多読は分からない部分は基本的に予測しながら読んで大意を把握する。 だから、本にある内容は十分な理解がされていない。 つまり、単語や句の十分な参照も出力もされていない。 全体が理解できていないから、学習(記憶)は到底無理な事だ。
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:30:48.52
>>939 単語や句の意味を参照せずにどうやって大意を掴むんだ?
このように、多読は単語や句の参照(出力)を行っているので効果があると桜井自身が科学的に証明してしまったなw
944 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:31:32.66
>>939 >学習はほとんどできてない。
ちょっとはできてるんだなwww
認めちゃったなwww
945 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:31:59.53
>この出力を続けることで学習が起こるわけだから多読って出力による学習の繰り返しだなw 多読は大意をつかむのであり、句や単語の学習(記憶)はほとんどされていない。
946 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:34:42.25
>ちょっとはできてるんだなwww 言語は自動化が必要だ。 だから完全に覚えきらないと、言語運用の足しにならない。 ほとんど学習ができてないと言うのは、運用には全く意味のない事だ。 多読は時間の無駄だ。 音のストリームで覚える方が確実で効果的だ。
947 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:34:45.54
>>942 意味を知らない単語も何度も推測を重ねることで、過去の記憶を参照しながら徐々に正しく推測されていく。
これは犬の定義が最初の一匹では曖昧だがたくさん見ることで定着していくのと同じこと。
犬の例を認めたということは桜井は多読についても科学的だと認めたことになる。
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:36:00.36
>>945 単語や句の意味を参照せずにどうやって大意を掴むんだ?
949 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:40:03.54
>>946 おまえ最初は多読では出力が起きないから学習は全く起きないって言ってたじゃん。
でもほとんど起きないってことは今はちょっとは学習が起きるって自分で認めちゃったぞ?www
嘘ついてたのか?それとも科学が今変わったのか?w
950 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:51:33.80
>単語や句の意味を参照せずにどうやって大意を掴むんだ? 俺が聞きたいわ。 多読は分からない部分は基本的に予測しながら読んで大意を把握するって、 分からない単語をどうして予測できるのだ? 分からなければ、参照も出力も学習も何もないだろう!
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 22:57:10.09
>>950 は?文脈で予測できるだろ?
「明日は雨が降ります。傘が◯◯になるでしょう。」
◯◯の部分の単語を知らなくても「必要」って意味かな?と予測できるだろ。
次に「今日定期券買わなきゃ!今すぐお金が◯◯だ!」
と同じ単語が来たら◯◯はやっぱり「必要」って意味だと自信が強まるだろ。
そうやって過去に予測した記憶を参照しながら学習するんだよ。
多読は科学的だと分かってよかったな。
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 23:40:08.50
>おまえ最初は多読では出力が起きないから学習は全く起きないって言ってたじゃん。 大意では本当の意味の参照(学習)はできていない。 次が正しい学習だ。 新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。 多読では推測ばかりで、神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力はなされていない。 だから覚えないのだ。
953 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 23:42:20.70
>そうやって過去に予測した記憶を参照しながら学習するんだよ。 神経回路を活性化するための検索情報として使われないから、 ほとんど学習効果が期待できない。 多読は時間の無駄ともいえる。 音のストリームで確実に自動化したほうが効果的だ。
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 00:06:59.50
>>952 全くからほとんどに変わったんだなw
嘘ついてたのか?科学が変わったのか?w
>>951 の例ではちゃんと記憶を参照してるので出力して学習が起こっている。
意味も徐々に正確になっていき正しい意味を覚えている。
>神経回路を活性化させるための検索情報として使われ
って書いちゃってるぞw
やっと認めたかw
955 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 09:00:39.71
>おまえ最初は多読では出力が起きないから学習は全く起きないって言ってたじゃん。 大意をつかむのでは本当の意味の参照(学習)はできていない。 次が正しい学習だ。 新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。 多読では推測ばかりで、神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 神経回路を活性化する出力はなされていない。 だから何も覚えないのだ。
桜井は多読とはこうだから学習できないと勝手に定義づけている 今度は「俺の多読」かよwww
957 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 09:03:39.27
>「明日は雨が降ります。傘が◯◯になるでしょう。」 >◯◯の部分の単語を知らなくても「必要」って意味かな?と予測できるだろ。 > 次に「今日定期券買わなきゃ!今すぐお金が◯◯だ!」 >と同じ単語が来たら◯◯はやっぱり「必要」って意味だと自信が強まるだろ。 そのようなケースはもうお前の日本語と同じだ。 主語も述語の分析も、そして何が分からないかが明確になっている。 多読の8割理解ではとてもそこまで分析はできていない。 多読では大意しか分かっていなから、お前のその説明は完全に不当だ。
958 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 09:05:50.89
>桜井は多読とはこうだから学習できないと勝手に定義づけている 多読は8割くらいは理解できるものを読む。 多読は分からない部分は基本的に予測しながら読んで大意を把握する。 精読は分からない単語や表現は全て調べて100%の理解を目指す。
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 09:07:59.72
>多読とはこうだから学習できないと勝手に定義づけている 多読の定義の問題ではない。 脳は手続き記憶で長期記憶に保存しないと忘れてしまう。 その意味では精読しても手続き記憶で長期記憶に保存されない。 音のストリームのように反復練習をしなければどうにもならない。
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 09:20:05.72
>多読多聴はなんて科学的なんだ!やっと理解したな桜井!偉いぞ! 大意をつかむくらいでは本当の意味の参照(学習)はできていない。 次が正しい科学的な学習だ。 新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。 多読では推測ばかりで、神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力はなされていない。 多読は科学的にも効果がない事が証明できる。
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 09:50:22.38
>ふむ、自分の記憶から引き出せば出力なわけだ。 >じゃあ多読である単語や表現を見て、次のページでまた見ればさっき見たのが記憶から引き出される。 > 次のページで今度は別の文脈で同じ表現を見て、またさっき見たのが記憶から引き出される。 お前は出力を誤解している。 新しい入力情報は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力が行われると学習効果が生じプログラムの書き換えが起こります。 多読では推測ばかりで、神経回路を活性化するための検索情報として使われ、 出力はなされていない。 多読は科学的にも効果がない事が証明できる。
962 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 09:58:25.70
>>957 多読は8割以上の理解だからだいたい9割くらいだ。
上の日本語の例は20語中未知語が2文字だから1割。
文節で言えば7文節中1文節だから1.5割ほど。
つまり8.5割以上理解可能な多読なら日本語と同じようにかなり正確な推測が可能ということだな。
しかも繰り返すことで記憶を参照し、学習されるから精度も増す。
完全に正当な説明だな。
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 09:59:52.85
>>959 多読は未知語の意味の(ほとんど正しい)推測を反復するから同じことだ。
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:04:20.11
>>960 >>961 日本語の例のようにほとんど正しい意味の推測が繰り返されるからちゃんと参照される。
ほとんど正しい推測ができるのですでに獲得した神経回路を活性化するための神経回路として使われる。
おまえも
>>961 で多読について
>神経回路を活性化するための検索情報として使われ
って書いてるじゃねえかw
神経回路を活性化するための検索情報として使われると出力が起きるんだから多読は科学的だな。
965 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:15:56.19
多少推測だから意味が曖昧であっても、「この単語はこういう意味かな?」という神経回路はちゃんと獲得される。 そしてまた同じ単語を見たときに、その程度の曖昧さで検索されないなんていうことは普通の人間にはありえない。 でないと意味を完璧に知っている単語でも文脈が違えばその曖昧さから参照できないことになってしまう。 そんなことはありえないので、多読による 推測の曖昧さくらいはなんの影響もないことが分かる。
966 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:42:17.37
>正確な推測が可能ということだな。 推測は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使い、 出力が行われていないから、学習効果が生れない。 推測は、おぼろげに分かると言う事を繰り返しているに過ぎない。 推測はほんの一過性のものだ。
967 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:45:25.99
>正確な推測が可能ということだな。 推測は、すでに獲得した神経回路を活性化するための検索情報として使い、 出力が行われていないから、学習効果が生れない。 推測は、おぼろげに分かると言う事を繰り返しているに過ぎない。 推測はほんの一過性のものだ。
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:47:32.79
>多少推測だから意味が曖昧であっても、「この単語はこういう意味かな?」という神経回路はちゃんと獲得される。 「多読」とは、長い文を細かな分析せず、英語から直接大意を把握してたくさん読む読み方だ。分からない単語の分析などできるはずはない。 「この単語はこういう意味かな?」というレベルには達していない。 長い英文を知識を総動員して一過性の大意をつかんでいるに過ぎない。
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:48:08.21
>>966 >>967 日本語(母語)の言葉の意味だって最初はそうやって学習していくだろ。
なんとなくこういう意味かな〜?というのを繰り返すことで意味が定着する。
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:51:09.71
>その程度の曖昧さで検索されないなんていうことは普通の人間にはありえない。 長い文を細かな分析しないから、未知の単語の意味を推測することもできない。 もちろん、未知語も確定していないから、参照する事さえもできない。 長い英文を知識を総動員して一過性の大意をつかんでいるに過ぎない。 多読は科学的にも効果がない事が証明できる。
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:54:58.04
>日本語(母語)の言葉の意味だって最初はそうやって学習していくだろ。 お前はそうか? 他の日本人は全部、自分の知っている表現を確実に一つずつ覚えている。 何度も何度も繰り返して、手続き記憶で長期記憶に保存して覚えている。 多読で大意をつかむ事は面白くないから、日本語では英語の多読のような 学習方法をする人はいない。 日本語で長い文で細かな分析できない本を読ますようなバカな事はしない。
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:59:25.10
>なんとなくこういう意味かな〜?というのを繰り返すことで意味が定着する。 母語の獲得では、使える表現を確実に覚えている。 手続き記憶で覚えるから忘れない。 幼児や小学生が英語の多読のような勉強する者は一人もいない。 子供は確実に理解できる本や教科書しか使わない。 なんとなくこういう意味かな〜?というのを繰り返すことで意味が 定着するようになるのはかなり日本語が上手に話せるようになってからだ。 中学生や高校生だって、英語の多読のような勉強はしない。
973 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 11:02:44.19
>なんとなくこういう意味かな〜?というのを繰り返すことで意味が定着する。 子供がそのような勉強しないのはいろいろ理由がある。 分からん本を読むのは退屈だ。 理解できない日本語を読んでも、覚える事はできないから効率が悪い。 掛け算九九のように覚えるきる事により確実に効率良く覚える事できる。 充分に理解のできない事を覚える事(記憶する)はほぼ不可能に近い。
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 11:08:00.65
>日本語(母語)の言葉の意味だって最初はそうやって学習していくだろ。 >なんとなくこういう意味かな〜?というのを繰り返すことで意味が定着する。 言いたい事から覚えるのだから、言いたい事は明解であり、 学習初期の段階では意味を推測しながら覚える事はあり得ない。 繰り返すのは発音練習であって、その段階では何を言いたいかは明確になっている。
975 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 11:10:58.00
>学習初期の段階では意味を推測しながら覚える事はあり得ない。 臨界期を過ぎた大人でも確実に意味と発音を覚える方が効果的な学習ができる。 つまり、学習初期の段階では自分で使える表現を確実に覚えていくことだ。 反復練習をして、自動化して覚えていく事だ。 この方法は忘れないから、結果的には非常に効率の良い学習方法だ。
969に同意。 私たちが今使ってる日本語、これを過去、ひとつひとつ辞書で調べた経験あるかって言ったらNOでしょ 周りが使っていたり読んだりしてそれを繰り返されて使い方を覚えたのがほとんどだよ 大人になったら確実に覚えた方が手っ取り早いのは、長年定着しなかったほど頻出度が低いから推測が困難だから >母語の獲得では、使える表現を確実に覚えている。 君は幼児の頃から、出くわした全ての未知の言葉を、人に聞いたり調べたりして1回で確実に使えるようにしていたのか?
教師涙目な予感
978 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 12:24:37.66
>君は幼児の頃から、出くわした全ての未知の言葉を、人に聞いたり調べたりして1回で確実に使えるようにしていたのか? 何を言いたいかが明確にあり、それを何度も反復練習をして覚えた。 それを人に聞いたり、調べたりすることはない。 自分で理解できない事を覚える事は不可能だ。 waterと言いたい場合に、それを何度も何度も練習して覚えた。
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 12:29:01.35
>waterと言いたい場合に、それを何度も何度も練習して覚えた。 waterが何か分からなく、周りが使っていたり読んだりして それを繰り返されて使い方を覚えたのではない。 waterは何かが明確であり、その発音を反復練習して覚えた。 そしてどんどん自分で言える表現が増えた。
>>979 生まれて初めてwaterと聞いた時、すぐそれが何か明確なわけないだろ
赤ちゃんは、
waterという言葉は、台所でよく聞くぞ
waterという言葉の後は、この飲み物がもらえるぞ
そうか、waterは水を指すのか!
こういうシチュエーションを経て意味を理解していくのだよ。
意味をインプットした後で、
ああ、水が欲しい。waterと発音してみよう。
gaga…あれ、わかってもらえない。間違えているのだな。
gaga……water
というアウトプットの段階が完成する。
>waterは何かが明確であり、その発音を反復練習して覚えた。
君が繰り返し唱えているのは、アウトプットの訓練であり、waterは水だとインプットされているのが前提だろ。
インプットもなしに、「喉が渇いた」と言いたい時にどう訴えるというのだ?
言葉を知らないうちは、泣いて意思表示するしかないんだよ
981 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:05:55.67
>インプットもなしに、「喉が渇いた」と言いたい時にどう訴えるというのだ? 俺はインプットなしで言語を習得できるとは言ってない。 できる訳はない。 学習は出力依存だと言っている。 出力を重視すべきと言う事だで、出力すると言う事は何らかの インプットと関係している。
桜井 必死だなwwwwww
983 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:09:39.56
> gaga……water >というアウトプットの段階が完成する。 この出力の時点である音のストリームがwaterと発音することを学習する。 gagaからwaterになるまで、6ヶ月かかっているのは gagaと言った時には水を言いたい事は明確になっている。 水がどれか分からないまま、6ヶ月かけてwaterの発音練習をする事はない。
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:10:23.17
>>970 長文の大意ではなく一文の大意を掴めば細かな分析なんてしなくたって文章の大意が分かれば未知語の意味は推測できる。
だからちゃんと参照できるし学習が起きる。
>>971 日本語だって最初は未知語だろw
おまえが認めた犬の例のように曖昧さのある経験を重ねることで学習され意味が定着する。
日本語の本だって子供のうちは未知語がある本を読むに決まってるだろ。
>972
生徒が読む前から確実に理解できる教科書なんて使ってるわけないだろバカw
幼児や小学生は絵本とか読みまくって多読してるだろうがw
そうやって言葉を覚えていってるんだよ。
もうめちゃくちゃだなおまえw
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:12:25.37
>周りが使っていたり読んだりしてそれを繰り返されて使い方を覚えたのがほとんどだよ 言いたい事が先にあり、それを反復練習をして覚えている。 gagaからwaterになるまで、6ヶ月かかっているのは gagaと言った時には水を言いたい事は明確になっている。 普通は意味の分からない事を覚えようとはしない。
986 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:14:11.77
>>973 子供が読む本なんて最初は未知のものばかりだろw
うちゆの本を手に取った子供が読む前から宇宙について完全に理解してるわけないだろw
>>974 絵本の中の未知のものと未知の言葉を合わせて意味を推測してるわw
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:15:56.59
>生徒が読む前から確実に理解できる教科書なんて使ってるわけないだろバカw 小学校や中学校の教科書には未知語が多いと言うのか? ウソばかりだ。 アホ、それぞれの教科書には使える感じも単語も制約がある。
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:18:20.02
>子供が読む本なんて最初は未知のものばかりだろw 未知語の多い、そんな絵本を子供が喜ぶのか? 子供が未知語を喜んで学ぶと言うのか? 未知語があれば、興味がなくなるだけだ。
989 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:18:45.67
>>987 英語なんて新出単語ばかりだろw
国語だって理科だって社会だってそうだ。
数学も新しく学ぶ言葉や公式ばかりだ。
もういいよ、諦めろ。
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:20:09.22
>>988 喜ぶに決まってるだろ。
子供はまず絵を見て楽しんでるんだよ。
そこに言葉が出てきて「あ〜、これは◯◯って呼ぶのか〜」と学ぶ。
はい、論破。
>出力すると言う事は何らかの >インプットと関係している。 それは昨日から、ずっと指摘続けられてるだろ ようやく今頃理解したのか?w
>>985 根本的に間違えてる。
反復練習を始める前の、water=水だと理解する段階で多読が有効なんだよ。
本来は、シチュエーションを体験して覚えていくのが理想だが
日本にいながらだと難しいから、本で疑似体験するんだ
>小学校や中学校の教科書には未知語が多いと言うのか? >ウソばかりだ。 国語の教科書は、題材の最後に新出漢字、熟語の一覧が必ず表示されてるぞ。
994 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:31:16.65
>国語の教科書は、題材の最後に新出漢字、熟語の一覧が必ず表示されてるぞ。 それはほんのわずかな数だろう? 周りが使っていたり読んだりしてそれを繰り返されて使い方を覚えている訳ではない。 意図的に、覚えるのが目的で新しい漢字を含めている。
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:34:21.57
>ようやく今頃理解したのか?w 出力すると言う事は何らかのインプットと関係している。 以前から、これは俺は何も否定していない。 しかし、学習は出力依存だから、アウトプットの方がより重要だ。 多くのインプットよりは、多くのアウトプットの方が重要だ。 多くのインプットが必要だというのも正しくない。 多読のようなインプットは単なる時間の無駄だ。
996 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:37:23.06
>>994 ほんのわずかだから、推測して読めるんだよ
多読して効果がないと思っている人は、単にレベルが合ってないんですよ
読んでいて退屈なほど未知な単語ばかりじゃ、そら効果がないのは明らかだわ
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:39:25.94
>water=水だと理解する段階で多読が有効なんだよ。 これもウソだ。 ヘレンケラーは耳が不自由であった。 しかし、waterつまり水に名前がある事を知って猛烈に単語を覚えた。 耳の不自由なヘレンケラーはほとんど音のインプットなどなかった。 もちろん、文字のインプットもない。 インプットなしでも単語をどんどん覚えたがった。
目と耳が不自由だったヘレンケラーが言語を理解したのは、それ以外のインプットがあったから。 ハイ論破
999 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 13:43:40.26
>読んでいて退屈なほど未知な単語ばかりじゃ、そら効果がないのは明らかだわ だから俺はその逆を提唱している。 本をかなりチェックしないと、興味が持てるかどうかも判断できない。 英語を話すなら、自分で覚える事ができ、自動化された英語を増やす事だ。 そうすれば確実に自分の理解できる英語を学習(記憶)ができる。 英語レベルの低い学習が、多読しては自分に合った本を探す事さえ困難になる。
897 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:11:36.69 桜井さんは 毎日 墓穴を掘りにくるのが日課なんですか?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。