TOEIC講師と大学受験予備校の英語講師

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@英語勉強中
>>1
市場規模が違う

大学受験の勉強をする人口の方が圧倒的に多いため
客を獲得する能力が高い者は大学受験生を相手をすることを選択し
能力が低い者はTOEIC講師になる道を選択する

能力が低い者は大学受験に参入できないので両立できない
能力が高い者は金が儲からないTOEICをやる理由がない
102名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 16:55:15.77
ワロタwww
103名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:01:04.09
101は頭沸いてんなwww
大学受験人口は66万人、それに対してTOEIC受験人口は200万人を越している。
しかも、大学受験が個別指導主流に移行したのに対し、
TOEICは集団授業中心。
しかも羽振りのいい社会人ばかり。

どっちが能力低くて参入できないか火を見るよりも明らかじゃん。
104名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:05:58.63
学生は学問専業だし
実質的な人口を考えると
数倍の差は簡単に吹っ飛びそうだけど
105名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:23:00.05
昔の予備校は単に受験テクニックを教えるだけでなく、アカデミックな雰囲気の講義をする講師が多かった。

いまの予備校はどうなんだろう?

TOEIC講師に求められているのはテクニック面だけなんだろうな。
106名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:26:53.29
まあ問題の質から言って、大学受験対策できて、TOEIC講師できない
というのはありえない。入試問題の範囲はTOEICよりも広いからな。
例えば語彙でも、学習英和に載っていないような語彙もわざと出題される
入試と、俺でも知らない語彙がまずないTOEIC。TOEIC対策できて東大京大
対策できない講師はいるだろう。全体的にTOEICはレベル・コントロールが
緻密で、極めて平均化された問題しかでない。大学入試は担当教授が一年かけて
ひねりまくったものがでる学校も多い。
107名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:41:08.69
大学入試 剣術
TOEIC/TOEFL 剣道

こういう感じがするね
そして両者が試合したら勝つのは
近代化して人口も多い剣道のほうなんだろう
108名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:08:51.26
ここ見てわかるけどこうやって語ってる人英語出来ないよね。。。
109名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:11:12.00
BWLの語彙一個でただけで話題になるのがTOEIC。
110名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:11:18.13
>>108
英検一級東大合格です
111名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:16:41.74
同じ講師でも給料が全然違う。
予備校はプロでTOEICはアマ。
112名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:26:11.47
大手とそれ以下で全然違うのによくそんなこといえるなぁ。
無責任だなぁ。
113名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 20:04:21.40
いや、常識的に予備校講師っていうのは、3大予備校でプロフィールが
公開されている本を書いているような教師でしょ。俺だって塾講だけど、
偏差値60くらいの中堅志望の生徒教えてるもん。(TOEIC900ある)無論、
有名TOEIC講師に英語力でかなうわけない。
114名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 20:16:29.47
TOEIC講師の年収は1億円超えてる
って噂だぞ
115名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 10:38:44.03
予備校の講師はテレビ中継システムで生徒を獲得できるんだよ
そこが抜群の収入源となる
TOEICにそんな講師はいないだろ
116名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 10:43:49.73
>>103
66万人の勉強する気溢れる新規客と
新規と出涸らしの合計170万人を比較しても意味は無い
90%ぐらい出涸らしではないか
117名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:17:23.70
TOEICは一流企業とか商社マンとかやる気溢れる生徒ばかりだぞ。
当たり前だが、勉強なんかしなくても敢えて勉強してる優秀な生徒はがりだからな。
馬鹿でもチョンでも誰もが受けれて
いやいや勉強やってる大学受験生違ってねw
118名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:29:32.65
既に勉強していて優秀ならば
講師の客にはなる必要がないではないか
119名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:32:52.75
TOEIC講師に直接教えを請うために高い金払ってるのって
勉強の仕方もわからん奴らばっかだろ
120名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:43:30.35
勉強の仕方がわからん高校生はたくさんいても仕方ないが
勉強の仕方がわからん大人は少ない
121名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:44:28.94
いるんだなそれが、腐るほど
122名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:50:48.01
優秀なのかそうで無いのかどっちなんだよもう
123名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:50:52.53
必死さがダンチだから比較にならない。
124名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:53:54.88
人口で比較して考えるのは語弊があったが
大学受験の市場の方が圧倒的においしいことは事実のため
客を獲得する能力が高い者は大学受験生の相手をすることを選択し
能力が低い者はTOEIC講師になる道を選択する

能力が低い者は大学受験に参入できないので両立できない
能力が高い者は金が儲からないTOEICをやる理由がない
125名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 16:01:41.13
市場開拓は法人が企画してやるもので講師がやることじゃない
営業力から両講師の性質差を見出すのは不可能
126名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 16:01:41.84
参考書としては
概ねTOEIC700点ぐらいまでは大学受験の勉強と同じだから
大学受験の講師が書いた本で勉強したほうがお得
種類が多いし古本も多いしそもそも大学受験講師のほうが能力が高い
127名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 16:52:42.25
日本の半分は関西以西でしょ?
京大がアレなのでレベルに関わらずTOEIC対策はじめろ、といったほうが
正解に近いかと
128名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 17:03:42.24
大学受験予備校の英語講師がTOEIC受けても700くらいしかいかんだろw
所詮、高校英語のレベルで止まってるアホどもだからなwwwwwwwww
129名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 18:12:05.78
キムタツは40のときうけたら600で壊滅した
東大の問題解けるけど
って言ってたな
130名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:54:50.60
そうそう。
受験予備校の英語講師は英語の実力ない。
TOEIC講師こそ、真の実力者や!
131名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 23:07:06.21
【小学校5年から英語を正式教科へ。
英語授業、中学校からは英語のみで行う】2020年度から、文科省計画を発表

 文科省は13日、国際社会で活躍できる人材育成に向けた「英語教育改革実施計画」を発表した。
早い時期から基礎的な英語力を身につけさせるため、小学校5,6年の英語を正式な「教科」に格上げし、
中学校の英語授業を原則として英語(のみ)で行うことなどが柱だ。
 英語教員の指導力向上が必須となるため、都道府県ごとに中高教員の「英語力」をズバリ公表する仕組みも設ける
こととした。

 詳細な制度設計は年明け以降、同省の有識者会議や中央教育審議会で検討する。東京五輪が開かれる2020年度
の全国の全面実施を目指す。
 下村文科相は同日の閣議後の記者会見で「単なる受験英語ではなく、日常的コミュニケーションのツールとして教える
ための転換点であり、時代の要請だ」と強調した。
 実施計画によると、現在は教科ではない「外国語活動」として実施している小学校英語の開始時期を現在の小学校5年生
から3年生に前倒しし、5,6年生では英語を「正式教科」とする。
 5年生からは現在の中学校の学習内容を一部取り入れ、週3時限を割いて基礎的な読み書きを学ぶほか、
3,4年生では英語を聞いたり話したりする時間を週1〜2時限設ける。
 中学校での英語の授業は英語(のみ)で行うこととし、現在の高校の内容も一部採用する。すべての中学校の生徒の目標
となる達成レベルを英検「3級程度」から「準2級程度」に引き上げる。
 高校も授業内容をより高度にして、高校卒業時にすべての生徒が「英検2級か準1級程度」の力がつくことを目標とする。

 そのためにすべての英語教員の指導力を高めることが必須の前提条件となるため、英語教員の英語力を高めるため、
都道府県ごとに英検「準1級レベル以上」の英語力を持つ教員を定期的に公表するほか、現在および将来の中高の
全英語教員に英検準1級などの受験とその取得を促す。
 英語の指導の充実を図るため、高い英語力を持つ一般人が小学校の英語の授業を行えるよう、特別免許状を新設する。

文科省が日本全国で全面実施する正式計画を策定公表した以上、
今後の小中高授業はもちろん、入試にも大きな影響を与えることは必至だ
132名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 00:27:29.50
モリテツが河合塾の講師やるから、それで判断できるな。
133名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 07:02:16.36
都道府県ごとに英検「準1級レベル以上」の英語力を持つ教員を定期的に公表するほか、現在および将来の中高の
全英語教員に英検準1級などの受験とその取得を促す。
 英語の指導の充実を図るため、高い英語力を持つ一般人が小学校の英語の授業を行えるよう、特別免許状を新設する。



TOEIC700どころか英検準1球さえ受からないザコが
大学受験予備校講師になるんだなwwwwww
134名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 16:07:32.41
授業だけ増やしても落ちこぼれをいじめるだけだよ。
小中高で一番授業数が多いのって「数学」と「国語」だろうけど、
国民の8割は小学校の文章題すらロクに理解出来ないまま社会に出ているんだし。
135名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 18:46:30.74
@dowlandjohn はじめまして。西先生は定期的に海外に向かわれてディスカッションをなさっているというお話を伺ったことがあるのですが、そのためには高度な英語力が必要かと思われます。具体的にはどのような英語のトレーニングをなさっていらっしゃるのでしょうか。

西きょうじ ‏@dowlandjohn
@hirock1248 定期的ではありません。何年か毎くらいです。原文で論文や雑誌を読んでいればなんとかなるレベルで話し相手をしていただいているだけです。私には高度な英語力がないからこそ時々鍛えておかねばならないのです。


やっぱり有名講師でもToefl 110クラスは極めて珍しいのかも
それともだからこそ、か?
136名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:16:40.55
良くて100前半
110超えてる人は講師ではTOEFL教えてる人以外知らない
137名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:37:37.63
>>136
そうか
そのうち世代交代で向上することを期待したい
138名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:39:56.69
>>135
西きょうじ先生は
「俺らの仕事でTOEICで1問でもミスするのは恥ずかしい」
「お前ら大学受かったら英検1級位はさすがに取れよ」
「英検1級の面接官が俺より英語できないから取る意味がない」
「そもそも英語力を格付けすることが気に入らない」
等と仰っていました。
139名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:47:26.48
日本人講師でSATに対応できる人っている?
どうも留学でスコアが必要っぽいんだが…
140名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:49:09.81
>>138
あやしいなあ
英検1級本当に受かるのかな?
TOEICも満点とれんのかなあ?
141名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:50:13.23
>>139
俺今教えているよ
誰にでも教えられるものじゃないね
142名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:54:19.87
>>141
おお、そうすか。
どうやって対策すればいいんですかねアレ?
TOEFLなんて可愛い位の語彙レベルなんですが。
日本語の参考書はありませんよね。
とりあえず丸善で洋書の対策本買ってきましたけど。
143名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:54:26.13
横だけど
歴史とか教科面も教えんのそれ?
144名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 22:22:15.04
>>138
落ちたらヤバいと思う奴に限ってこういう言い訳するよな
145名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 22:27:15.39
丸善で洋書て爺かおまえはw
146名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 22:33:22.07
>>144
でも、実際西きょうじ先生は凄いよ。
何年か前にオックスフォード大の教授の家で2カ月ほど生活して、
「天皇制とイギリス王室の違い」とか高度な題材をテーマにしてその教授とディベートしていた人だから。

ちなみに英語よりもフランス語の方が得意らしいです。

大学受験予備校の講師の英語力は、英検やTOEICでは測れない、
つまり、それらの試験で軽く満点取れないと代ゼミとかの講師にはなれないそうです。
147名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 22:41:21.49
>>144
もう一つ。
西きょうじ先生は、若い頃に欧米人に「能面」について英語で説明しています。
どの角度から見るとどうとか…日本語で説明するのも難しいことも英語で平気で説明してしまう。
それでも代ゼミで一番英語ができるわけではないそうです。

今はもっと英語力が上がっているとのことなので、
英検に受かるとかTOEIC何点とかの次元にいないと思われます。
148名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 23:06:46.63
>>138
>>140
西はシ去虫累口欠き里予良乃
TOEIC満点も英検1級にほど遠い英語力
149名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 23:21:42.17
英検1級の優秀合格者やTOEIC満点の英語実力者が

西に直接英語で突っかけてみるといい

西がしょせん受験英語のしがない予備校講師で
しょーもない英語力しかないことが、如実に判るからw
150名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 23:30:47.47
そりゃ、毎日英語ばっかやってるわけだし、出来なかったら問題だろ
151名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 23:51:40.82
準備してイギリスでディベートが出来て受験英語に明るいなら
RWLS全域で隙はないはず
流石に英検一級はとれるだろ
152名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 00:09:09.94
灘高生なら世界中の俊英の高校生が集まって
その場で与えられた難題解いてディベートする
国際物理オリンピックで金メダル、
国際生物オリンピックで銀メダル

あほ低脳の西には無縁の世界
153名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 00:32:24.59
西きょうじさんの論理だと、
中卒ヤンキーdqnがお前らより英語が話せんだから、
資格なんて関係ないってことになっちゃうよ。
154名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 00:33:51.80
152
灘も実際はバカばっかだよ?
センター英語の平均180しかないもんw
155名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 00:59:05.64
ほとんどのTOEIC講師の惨状:

大学時代に英語を専攻していいない。
→英語学の基礎がない。

英語の教員免許を持っていない。
→教壇に立つ資格がない。
156名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 01:38:47.59
大学でTOEFLの授業担当してた先生(専門は英文学)は
何度受けても満点だったと言ってたからやはりすごいな
157名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 13:09:48.98
英検1級なんか西には取れないだろ
満点取れるなら名前公開されるんだから取る方が良いしね www
158名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 13:13:10.59
そうそう言い訳w
159名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 14:31:26.67
>>157
西先生は、軽井沢から代ゼミに新幹線通勤してるんだけど、
車内で日本語と英語とドイツ語とフランス語と中国語のジャンルの違う本を5冊並べて
同時に読むということをして脳を活性化している。

何故そんなことができるのか聞いたら、「普通のことだし、慣れればできる」と仰っていた。
そんな人だから英検1級なんて余裕で満点でしょ。

それに、西先生は東大対策に英検1級の参考書を推薦していた。
「ま、東大くらい軽く通ってもらわないと」「海外の大学も視野に入れろ」
ともよく言っておられた。

大手の大学受験予備校の講師はこのくらいのレベルだよ。
160名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 14:39:33.70
>>153
西先生の英語はEducated Englishだと言っていたからそれは当てはまらない。
161名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 14:47:40.54
代ゼミの本校の東大クラスって、上位クラスでも200人中10人しか受からないって聞いた気が
162名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 15:02:14.45
>>161
単科ゼミで受けている現役生は、普通に東大に受かるよ。
163名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 15:09:18.71
西先生の話でもう一つ。
西先生は常に甘いものを携帯しています。
それに1日5食食べます。

医者に脳の使い過ぎでそうしないと死にますと言われたかららしい。
実際、頭の使い過ぎで何度もやばくなりかけたそうです。
だから太っている受験生に厳しい。
164名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 15:40:34.03
京都大学経済学部卒だから、
いや総合的に頭いいのは認めるが、
英語の実力に関しては普通でしょ?
器用貧乏って感じ。
165名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 16:58:04.74
>京都大学経済学部卒だから、

あんまり頭良くないなあ

馬鹿じゃないけど
166名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:02:39.59
数学出来るやつって数学科に行かないじゃない?
数学オリンピックの金メダル取った高校生って、ほとんど医学部に進学しているし。
だったら英語出来るやつも英語学科に行くとは限らないだろ?
そのあとで、もともと語学力にたけているから独学で英語を極めたってタイプがいっぱいいるはずだぞ。
167名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:58:39.72
>>163
これが世界的に有名な物理学者のエピソードならへえっ、と思うけど、ガキ相手にたかが受験英語教えてる奴の言葉だと思うと泣けて来るな
頭使うって(笑)
168名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 19:26:17.82
西が稀代の天才ということにしないと困るやつがいるみたいだなwwww
169名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 20:00:56.74
>>159
まあ、人気商売だからパフォーマンスも必要だわな
実力よりも
170名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 20:24:42.39
いや、これほめ殺しでしょ?
そうだと信じたい
171名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 20:30:42.29
>>163
今やってるドクターXというドラマで手術後に脳の使い過ぎでガムシロップがぶ飲みするやつだ
172名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 21:00:29.83
>>169
受験生の時に、実際に西先生に質問した際に
テキスト2冊の英文を同時に読んでいました。
5カ国語の本を同時に読むのも嘘でもパフォーマンスでもなく、
西先生にとっては普通のことなのでしょう。
173名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 21:25:24.86
代ゼミとか東進の講師って、受験生にやたら高いエリート意識与えるけど、実績出せてないじゃんつー。
引き抜かれる前の駿台なり河合ではそれなりに出してたんだろうけど。
174名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 22:56:05.46
>>172
そんな頭脳の持ち主がガキ相手にバカみたいな受験英語教えて虚しくならないのかな?
175名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 23:41:59.98
>>174
東大や京大の受験生には「俺なんかゴミみたいな仕事してる」って言ってる。
でも、年収が高いからやめられないのだろう。

昔、京大に合格した生徒に「先生は生き方間違えています。
こんな所(予備校)にいてはいけません。世界に出てください!」と言われたらしい。
だが、本人は何となく代ゼミに馴染んでしまっているみたい。
176名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 23:50:02.64
>>175
何の専門性もないのに世界で何するんだ?
世界で何が出来るの?
あれか、アメリカの日本語学校で受験英語でも教えるのか?(笑)
177名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 07:40:21.53
さすが数ミスくらいなら満点のこともあるTOEICで全問正解にこだわり
片方がネイティブスピーカーの英検の面接官より英語が出来る西先生ですね
世界にはtoefl満点講師などの実力者があふれていると思うんですが先生ならなんなく
撃破されるのでしょう

英検の面接官は最近の話なので西先生の指しておられた時とは状況が違うのかもしれません
178名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 08:47:32.03
安河内みたく何回も受けて満点とりましたとか自慢する奴も
馬鹿だし 受けたことないのに満点とれますとか言うのも
いたいわな 
179名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 11:32:11.19
たまに人文系の先生で翻訳うまい人がいてるよな。
知られざる日本の面影を昨日読んだけど、すごい自然な文体だった。
西も翻訳すれば、語義を考えぬくことと日本語能力がつくよ。
180名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 12:55:53.68
>>178
何度も受験しても万点なんて普通取れないと思う。
だから、彼は偉いと思うよ。
安河内さんの参考書でかなりの英文が読めてペーパーバック読むのも
幼児物→女性物娯楽・実在の人物の話し→経済書と段階を踏んで読めるようになった。
そんな私はやすべぇ信者。
181名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:13:06.20
代ゼミには小倉弘という講師がいる。
小倉先生の英作文の講義は日本一という評判で、
プレイス出版から「例解 和文英訳教本」シリーズを出している。

その小倉先生は、大学に入ってからバイト代全てをつぎ込んで
英語を極めるべく大学生でありながら代ゼミの講座を受講し、NOVAにも通った。
代ゼミ講師になってからはサイマルアカデミーに通い、
あの西きょうじも「小倉は偉い。代ゼミの宝だ!」と言っていた。

代ゼミでは次期エース候補と言われ、英検1級を取るべく日夜勉強に励んでいた。
大手予備校講師では1、2を争う実力者の小倉弘!もう英検1級取れたかな?
茅ヶ崎方式の単語集を一生懸命に暗記していたのが印象的。

天才西きょうじ先生が推薦する小倉弘先生みたいのが大手の大学受験予備校講師の実力なのでは?
182名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 20:48:10.98
小倉さんの本ブログで酷評されてるじゃん。。。
あと英検1級満点は未だかつていません。
TOEICやTOEFLと違って文字通り全部正解しないといけない。
183名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 21:46:25.33
それより富田はどうした?
富田は実力あるのか?
TOEIC何点だ?
184名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 22:46:33.04
>>183
富田はTOEIC受けたことないが、
センターに毛が生えただけとツイートしている
185名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 22:50:30.16
700はいくんじゃね?
186名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 22:54:23.17
>>182
別に西先生が英検1級満点とは言ってないよ。
受けたら満点取れるかもしれないのでは?ということ。
あれだけ多彩な能力を持ち、
西先生自ら自分のことを「天才は孤独だ!」と言っているのだから。
187名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 23:05:33.32
>>186
なんですか、そのアミバ様みたいな台詞は。
188名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 23:10:49.23
西先生がTOEICでは英語力が測れない理由を言っていたことがある。
例えば、PART1で絵を見ていたら「ここはどこだろう?」とか
「何のジャンルの本を読んでいるのだろう?」とか考えているうちに
たいてい問題が終わってしまっているからだと言う。

TOEICは条件反射を鍛えれば必然的にミスなんかしないと、
1問でもミスするなら英語力ではなく条件反射の力が弱いとのこと。
189名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 23:21:37.32
>>179
偽名でアメリカのエロ本の翻訳していたことがあるって。
それで下ネタに詳しくなり、ネイティブと下ネタしりとりして勝ったとか。
西きょうじの英語力は実は下ネタが専門。
190名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 23:26:36.73
その割に増刷時に、ポレポレの誤訳を何年も直さないのか。
まずは入試の長文を完璧に読む力が必要だ。
191名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 23:29:59.43
英文速読のナビゲーターにも誤訳があるんだっけ
192名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 09:14:01.65
>>181
2001年に小倉の授業受けてたけどその時点ではまだ英検1級は取得してなかった
生徒が茅ヶ崎方式の単語集持っていって「これ俺のテキスト(辞書丸暗記)みたいじゃねーか」って言ってた
impasseって単語が茅ヶ崎に載ってて「これ1級に出るんだよなー」ってぼやいてた
193名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 14:38:44.14
小倉って人は辞書暗記やったの?
194名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 16:19:43.07
今、大学受験で予備校の授業を受けなくちゃいけない意味もないよな
予備校のエッセンスを盛り込んだ参考書とか問題集が腐るほど出版されているから。
あとは過去問をシコシコ自習していけば、英語に関しては十分だよ。
195名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:35:32.53
仲本浩樹先生は、大学受験英語だけじゃなくて、
TOEICも解けそう。
英語に関してはたぶん相当な実力者や。
196名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 19:34:11.60
西谷昇二先生が学生時代に人生初めて受けたTOEICは900点台で、
こんなものかと思ったみたい。
実力・名声どちらも兼ね備えた予備校業界の頂点に君臨するお方と
昔同僚の佐々木和彦先生が授業で言っていた。
197名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 19:37:22.54
>>193
「辞書丸暗記計画」という辞書みたいなテキストをお経のように読んでいく講座があった。
198名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 20:50:27.00
>>196
西谷さんはICU在学中にTIMEを読むサークルとか数々の英語サークルに
入ってたから実用英語は得意分野なんだよね
199名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 21:03:08.70
小倉の辞書丸暗記計画受けてた
lemon(バカ)なんて細かい意味も載ってたよ
授業中は板書もほとんどないからみんな録音だけして寝てたけどね
200名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 22:04:20.73
198
マジ回?そんな凄いのに、
なぜTOEICの講師やらないの?

大学受験講師より、
TOEIC講師の方が
平均年収ははるかにたかいにね。