1 :
小手川半蔵 :
2013/12/03(火) 00:51:16.07
2 :
壇みつを :2013/12/03(火) 00:52:49.71
1.英語の社内公用語化を標榜している企業トップのご日常。 2.英語公用語化をめぐる悲喜劇、珍プレー。 3.オフィスで見かけた英語バカ。 4.英語公用語化の法律上の問題点。黙殺するための理論武装。 なんでもOK。 理不尽なプレッシャーに抗うより、まずは笑い飛ばしてやろうぜ あなたの周りの絵に描いたような英語バカ。
3 :
ゴルゴ十三(じゅうそう) :2013/12/03(火) 00:56:05.79
4 :
ダリルホール&大津美子 :2013/12/03(火) 00:57:42.45
5 :
か・い・しょ・な・し :2013/12/03(火) 00:59:51.85
>●英語ができないという理由だけでの「降格」は、権利の濫用になる可能性も
>それでは、「就業規則」の変更までは行わないが、英語力を社員の査定の判断材料にすることはどうか?
>「就業規則が変更されなくても、英語ができないという理由だけで査定により降格や減給をすることは、
>業務上の必要性がなく、大きな不利益を労働者に課すことになるので、権利の濫用として、これも無効
>となる場合があります」
>たとえば、外国人と話す部署でもないのに英語が苦手で降格させられたというような場合は、もし社員
>が裁判をしたら勝てそうな気もするが、現実にはそう簡単にいかないようだ。
>「もし裁判に訴えたとしても、『就業規則の拘束力や降職等の効力は無効』という判決が確定しなけれ
>ばならないので、それまでは社員が会社の命令を拒否すると、業務命令違反で懲戒されてしまうおそれ
>があります」
>懲戒解雇された場合でも、裁判に勝てば、最終的にその間の給料も支払われるとはいうものの、裁判中
>の生活をどうするかなどの現実的な問題に直面してしまう。
>また、この会社の「英語化」で、勤務時間外に英会話学校に通わざるを得なくなる場合はどうなのか?
>「社員に高いレベルの英語力を求めるのであれば、教育訓練として一定の学習期間を設け、会社が
>費用負担し、語学教室に通う時間も残業として認めるべきです」
>「英語化」による社員の負担増は会社が負うべきだという。以上のことを踏まえて、「導入時に労使
>できっちりと話し合うことが必要です」と佐久間弁護士は指摘している。
(弁護士ドットコム トピックス編集部)
http://www.bengo4.com/topics/596/
6 :
テレビはどこで見る?居間でしょ :2013/12/03(火) 01:01:23.50
>英語の使用が世界的に拡がる一方において、世界の言語は多様性を失いつつある。
>アラスカ大学クラウス博士の推定によれば、現在世界にある約6000の言語の内、
>(1)子供が母語として習得しなくなった言語が 20〜50%、
>(2)現状のままでは 21世紀末までに(1)の仲間入りをする可能性のある言語が 40〜75%、
>(3)将来にわたって安泰な言語が 5〜10%となっている(宮岡 1996)。
>つまり、世界の言語の半数近くが 21世紀中に消失するであろうし、悲観的に見ると
>95%の言語が消失してしまう可能性さえあるのである。
>地球上から生物の種(しゅ)が急速に失われつつあることはマスコミで報道される
>ことも多く、これに関連して環境保護運動には広い関心が集まっているが、言語
>も同様の状況にある。言語間に不平等があり、強国の言語が弱小国の言語を併呑
>する状況は太古から世界各地で見られた現象であるが、世界の半数もの言語にと
>って事態がもはや回復不可能であることは人類史上の大事件だと言える。
>この状況を憂える人も多い。諸民族が歴史の中で築き上げてきた文化とそれを支
>える言語とは、人間がもつ豊かな可能性の現れであり、それが消えることは、
>人間の可能性を狭めることにほかならない。人間の本質を解明するための手掛
>かりをなくしてしまうことでもある
インターネットと言語
―英語公用語化論との関連において―
後藤 斉 (東北大学大学院文学研究科言語学講座)
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/mykipc8.html
7 :
壇 :2013/12/03(火) 01:30:11.38
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/03(火) 01:40:41.25
社長漫遊記(1963)
米国を視察して帰った太陽ペイント社長の堂本平太郎はすっかり米国カブレ。
人前をはばからず妻のあや子へのキスしようとするし、会社ではレディファースト励行、
女子社員のお茶くみ禁止、親しい仲ではニックネームで呼び合うこと、社用族行
為虚礼廃止などを新方針として会社幹部に訓示した。また、平太郎は米国訪問中に新たな
顔料の供給元としてジュピター社にコネを付け、早速日本でのその交渉を開始した。
http://www.youtube.com/watch?v=YXMZSBDn8S8
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/03(火) 01:41:44.70
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/03(火) 01:52:54.65
映画 「バカヤロー! 私、怒ってます」1988年 松竹 (4話オムニバス)
森田芳光 総指揮・脚本
第4話 「英語がなんだ!」(主演 小林薫)
〔「英語がなんだ!」〕会社からシカゴ勤務を命じられたビジネスマンの向坂茂は
日夜英語の勉強に励んでいた。英語が堪能な上司の高橋は、なかなか上達しない向坂を
内心バカにしている。ある晩会社のパーティでグラマンというシカゴのVIPと知り合うが、
彼は無類の女好きで嫌がるコンパニオンを口説いていた。止めようとして邪険にされた向坂は、
グラマンに向かって“Fuck You!”と叫ぶのだった。
http://ime.nu/ime.nu/movie.walkerplus.com/mv17833/
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/04(水) 06:57:38.06
>●業務と関係ないTOIEC結果だけが理由の「降格」なら違法になる可能性も
>――それでは「違法とされる場合」というのは、どんな例が考えられる?
>「職能資格の降級は直接賃金の減額に結びつくので、少なくとも賃金減額の可能性について
>就業規則上明記されている必要があります。また、降級を決定する過程の合理性や公正な手
>続きが保障されていることが望ましいといえます(東京地裁判決H16.3.31)。
>このため、(1)そもそも降級の可能性が就業規則等に明記されていない場合や、
>(2)現在及び将来の業務に英語が必要ないにもかかわらずTOEICの点数のみを理由に降級する
>場合は、違法となる可能性もあります。
>また少し話は違いますが、英語力による評価は建前で、実際には組合差別や性差別を図った……
>というような場合も違法とされるでしょう」
(弁護士ドットコム トピックス)
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bengoshi/bizskills/bengoshi-topics-785?fm=topics
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/04(水) 07:03:14.59
>●キツイ楽天市場部門は6割が辞めちゃう? >楽天のメイン事業である楽天市場を担当する部門が、やはり一番キツいのでしょうか? >A 聞いた話だと、加入店舗の支援や新規開拓を担当する店舗コンサルティングの人は、 >一人で200店舗くらいを常時担当しています。各店舗にコンサル的なことをしつつ、楽天が >腐るほど出しているメルマガなどに掲載する広告の契約を取ってくるノルマもあって、 >結構大変そうですね。 >その部署は、辞める人も多いのでしょうか? >A そうですね、肌感覚ですが、ウチの会社は新入社員の3割くらいが3年以内に辞めますが、 >楽天市場の部署は、その率が6割くらいに上がると思います。実際にウツなどで休職・退職 >するケースも、この部署に集中しているような気がします。 >楽天市場以外にも、太陽光パネルや電子書籍「kobo」など、次々と新規事業が立ち上がって >いますが、そうした事業は現場の社員からボトムアップで提案されて、事業化されていくの >でしょうか? >A そういう感じではないですね……基本的にウチは、ミッキー(三木谷浩史社長)のひらめき >や、一部の幹部が考えたことを、トップダウンで一気に人を集めて推し進めるイメージですね。 >あまり、「現場から何か新しい事業を提案して」というクリエイティブな文化はないように思え >ます。ウチを辞める人は、そういう体育会系の体質に不満を感じたからという理由の人が、 >多いのではないでしょうか。ちなみに、ウチからグーグルに転職する人は結構いますが、その逆 >はないと聞いたことがあります。
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/04(水) 07:06:20.65
> 程氏「議論が深まらぬ恐れも」 野田氏「ビジネスの舞台は世界」
> 日本企業が経営のグローバル化を模索している。インターネット通販大手の楽天は、
> 社内の会議で使う言語を英語に統一した。世界での競争を視野に入れた取り組みだが、
> 生産性低下を招くとの見方もある。楽天の野田公一執行役員と、慎重論を唱えるコン
> サルティング大手アクセンチュアの程近智社長に話し合ってもらった。
>――楽天が英語を公用語にするのはなぜですか。
> 野田 楽天は日本人が日本で創業した日本の企業だが、2005年ごろから世界に事業を広げている。
> 世界とコミュニケーションするには社員が英語を使えなくてはならない。そういう素朴な理由から
> 公用語化に踏み切った。
> 取締役会や経営会議、定例の報告会などはすべて英語で、提出する資料も英語だ。エレベーターや
> 食堂の表示も英語になっている。
> ――グローバル企業であるアクセンチュアの日本法人はどうですか。
> 程 実は01年に米国人幹部の発案で経営会議を英語にした。すると会議があっという間に終わる
> ようになってしまった。幹部の大半は日本人。発言がイエス、イエスばかりで、思うように議論
> が深まらなかった。会議後、喫煙室でああだこうだと日本語で続きをやるという感じになった。
> 結局、「日本人が多数なのに無理に英語でやるのはやめよう」と1年半ほどで中止し、同時通訳
> をつけて会議をすることになった。日本語に戻したら朝9時からの会議が昼になっても終わらな
> い。英語でやっていたときは10時半くらいには終了していた。
> 通訳のコストは安くないが、それによって密な議論が行われ、会社が正しい方向に行くのなら
> その方がいい。日本人だけの会議なら日本語、外国人が多数派なら英語といった具合に、限ら
> れた時間で最も生産性が上がる方法をとる。ケース・バイ・ケースで言語も使い分けようとい
> うのがアクセンチュアの考え方だ。
2011年12月18日(日) 日本経済新聞 朝刊
ttp://economy-nothing-else.seesaa.net/article/249032306.html
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/04(水) 07:47:45.28
楽天がアメリカ進出
アメリカ人 「ゴミ。日本ではこんなのが人気なの?w」
http://unkar.org/r/news/1365071514 ・彼らの最初の失敗はBuy.comを楽天と改名したことだ。申し訳ないけど、楽天というのは馬鹿げた名前だ。
せっかくBuy.comのドメインとブランドを買ったというのに。
・彼らはbuy.comの名前をRAKUTENに変えてしまった。まるでクレジットカードの番号を盗むハックサイトみたいな名前だ!
・彼らは(buy.comという)素晴らしいブランドを買ったのに、すぐにわけのわからない名前に変えてしまった。
しばらくは上手くやっていたけど、最近は彼らの絶え間ないスパムメールに買いたいものが見つからない。
いつも他のサイトで買っちゃうね。
・三木谷の英語コンプで強制しただけで英語自体は何一つ学んでなかったんだね
こんなに短くて2秒で覚えられるドメインをまあ……アホじゃないのか?
・むしろBuy.comを買収して楽天をそのままBuy.comとした方がよかったな
・buy.comって確かに最強だな。ちゃくちゃ高い値段で売れそう
・英語喋れても意味なかったか
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/04(水) 20:43:41.95
悪名高き楽天のスパムやメルマガ。三木谷の発案だからその営業にゃ誰も逆らえない。 社員もその評判の悪さは重々わかってるからノルマの厳しさと職務遂行の罪悪感から心を病む。 処方箋薬販売で、いったいどんなスパムやメルマガを贈りつけるつもりか… この人達の考えることは考えるだにおそろしい。
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/04(水) 20:57:40.42
高いTOEICスコアを引っさげて入社してみりゃ、入社早々過酷なカード勧誘 とスパムメールの営業。半年で半数退社もうなづける。 このあたり事実か?前スレの中の人。
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/04(水) 21:20:28.11
my kid Andy
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/06(金) 07:55:40.16
英語化によって自分に直言してくる役員や社員が増えた、とかあるの? ねえ、裸の王様三木谷さん。
19 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/06(金) 09:39:17.91
品川労働基準監督署も重大な関心を寄せている。 ガサ入れの時、社員が英語でおバカな応対をした瞬間、 「はい、摘発!」
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/06(金) 09:53:22.44
業務上特段の必然性もないのに英語の使用を強要した、という事実。 よりによって社長が詳細に著書に書いちゃったのがあとあと命取りになるな。 役員との会議でのやり取り、ありゃバカだわw
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/06(金) 10:08:01.34
「自分は半分ネイティブ」とか言ってるらしいw 「英語ができない役員には私が助け船を出してやってる」とかおこがましい。
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/06(金) 12:00:08.12
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/06(金) 12:05:06.80
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/06(金) 12:10:19.59
「所持している」と言うことがはばかられるような商品のレビュー見てると楽しいな、楽天って。
なるほど性善説で成り立ってるショッピングモールだわw
「スタンガン」のレビュー
>…使う場面がないことを祈るばかりですが、街中で挙動不審の(○国)人を見かけることも、
>このところ多くなりました。10年以上前にですが、(寄港中の漁船の○国人に)盗難にあい、
>平然と歩き去られてしまッた経験があります。
>○察に電話したら、全く驚いたことに、うるさがられただけで、タライマワシにされてしま
>った経験があります。むろん何も戻ってきませんでしたし、地域の犯罪件数にもカウントさ
>てれはいなかったように思います。
>自分自身での、何らかの威嚇手段、自己防衛手段が必要と思った次第です。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/259710_10007713/1.1/
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/07(土) 09:54:59.09
医薬品のネット販売を一部規制する政府方針に反発して、産業競争力会議の民間議員を辞任すると言っていた
楽天の三木谷浩史社長。18日、官邸で安倍首相と会談し、「引き続き改革を競争力会議の中で進めて欲しい」
と言われたとかで、辞意を撤回した。
今回、辞任問題でわざわざ安倍と会った理由について、三木谷社長は記者団に対し、こう説明した。
「非常に大きな問題なので、(安倍と)今までは、どちらかというとメールとかでのコミュニケーションだったので、
対面でしっかりお話しした上で、自分としての方向性を……」
語るに落ちるとはこのこと。あれだけ「ネットと対面販売で何が違うのか」と吠えていたのに、
自らネットでのコミュニケーションの限界を示したわけだ。
もっとも、三木谷が会議に残ったからといって、一部規制はすでに閣議決定されている。
政府の方針が変わるワケではない。振り上げたコブシを下ろすに値する“対価”は得られないのだ。
http://gendai.net/articles/view/news/146051
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/07(土) 10:02:24.22
「大事なことは日本語で」「大事なことは直接」 今の楽天では禁句だなw
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/07(土) 12:38:40.70
楽天市場のサイトのどこをさがしてもカスタマーサービスの電話番号が出てこない。 直接のコミュニケーションを避けるという、サービス業にはありえない姿勢の表れだ。 これでは英語公用語化にも、薬のネット販売にも説得力がない。
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/07(土) 18:25:02.50
聞きたいんだけど 現状、楽天の顧客って日本人が多いの? それとも英語話す人の方が多いわけ? 日本語話す顧客を切り捨てて 英語話す人にサービスを提供するってそういう話?社内英語公用語って? そして日本語話す人には通訳を雇って対応するってこと?将来的には?
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/07(土) 23:26:17.38
>>28 売上実績に関する限り、内情は絵に描いたようなドメスティック企業だよ。
たぶん在留邦人の売り上げも海外の売り上げにカウントしてるんでは?
-------------------------------------------------------------------------------
楽天がアメリカ進出 → アメリカ人 「ゴミ。日本ではこんなのが人気なの?w」
http://ime.nu/unkar.org/r/news/1365071514 267 : バーマン(千葉県) : 2013/04/04(木) 23:19:36.33 ID:jnQZIqB+0
> ・彼らの最初の失敗はBuy.comを楽天と改名したことだ。申し訳ないけど、楽天というのは馬鹿げた名前だ。
> せっかくBuy.comのドメインとブランドを買ったというのに。
> ・彼らはbuy.comの名前をRAKUTENに変えてしまった。まるでクレジットカードの番号を盗むハックサイトみたいな名前だ!
> ・彼らは(buy.comという)素晴らしいブランドを買ったのに、すぐにわけのわからない名前に変えてしまった。
> しばらくは上手くやっていたけど、最近は彼らの絶え間ないスパムメールに買いたいものが見つからない。
> いつも他のサイトで買っちゃうね。
三木谷の英語コンプで強制しただけで
英語自体は何一つ学んでなかったんだね
こんなに短くて2秒で覚えられるドメインをまあ……アホじゃないのか?
270 : ジャガー(チベット自治区)[sage] : 2013/04/04(木) 23:54:18.24 ID:Sv2GCcDV0
>>267 むしろBuy.comを買収して楽天をそのままBuy.comとした方がよかったな
394 : バーマン(東京都) : 2013/04/05(金) 17:05:29.33 ID:EQ5J6bBYP
buy.comって確かに最強だな
めちゃくちゃ高い値段で売れそう
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/07(土) 23:55:01.80
>>28 海外売上はほとんどない時点で「海外売り上げを70%台にする」ことを夢想して
「グローバル企業だから英語」というわかりやすいんだか、ワケわからんだかの理由で
英語公用語化をブチ上げた。
以後の社内の英語をめぐる実態は失笑を買いまくり状態。
日本人同士の会議も英語、というパワハラまがいが横行し、
会議後「さっきの俺の英語、ちゃんと伝わってっか?」
を仲間同士ケータイで聞きまくる姿がもの笑いのタネに。
そんな2年間の準備期間を満了して発表したのが「TOEICスコア○○○点」
という、これまた英語圏の人間にとっては不可解な「成果」の発表。
その2年間の海外事業のトピックといやあ中国市場からの撤退と、電子書籍ツール
KOBOの大失態。
「英語でうつつを抜かした2年間はなんだったのか?」って話です。
31 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/08(日) 05:59:30.03
とにかく英語に関しては狂信レベルだからな。 英語が必要な社員、英語を要する場面など限られていることなど百も承知で 「全員で取り組むことに意義がある」と言ってはばからない、昭和がかったアナクロ集団。 ビジネス史に残る奇書「たかが英語」に詳しい。
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/08(日) 06:14:21.22
「英語によって意識が変わる」式の説明も好きらしいけどお笑い草。 昔、森繁久弥が演じた社長みたいなもんだぞ三木谷なんてw 「英語だから忌憚のない意見を聞くことができる」とか最たるものでさ、 「会議が効率的になった」とかも、よくよく聞いてみたら、 「会議を英語にしたら、英語に自信のないやつはYes Yesばかりになって 会議が早く終わるようになった。」が現実だったりする。 なんで楽天はそこまでやる? 誰も三木谷を止められないからです。
33 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/08(日) 22:18:47.95
楽天の経営陣って 日本人は日本語を大切するべきだっていう 基本的人権たる言語権を理解しているんだろうか?
34 :
再掲 :2013/12/08(日) 22:31:01.69
楽天の経営陣や英語化チーム 心から同情するよ。暴君のいいなりになっておバカな英語ゴッコにつきあわされてw イーさん、葛城さん、藤本さんはオウムの元幹部みたいな心境だったに違いない。
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/08(日) 22:59:51.73
全員が英語をやる理由 「楽天には情報共有文化がある」とかで、 「その象徴が毎週1回、全社員が三木谷のありがたい講話を聞く『朝会』」なんだとww 海外駐在の社員も疎外感を感じることもなくなり、全社員が一つの言語で情報を共有できるうんぬん… これ、とんでもない自画自賛。 比率の上ではタカが知れてる海外駐在社員に合わせて(日本時間) 月曜から火曜日に変更したというおバカさ加減もさることながら、 労基法違反の疑いもあると指摘された、始業前の実質強制参加の行事。 つまり違反スレスレ以上の行事を引き合いに出して企業の「文化」とか ホザいてるわけ。
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/08(日) 23:07:44.81
建前上は自由参加だけど、管理職がしっかり出欠管理してるという純和風 の労務管理。そのくせ英語での理解を強要と来てるから二重の人権侵害だな。 この会社には「必然性」という言葉がないのかも。
37 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/08(日) 23:23:48.04
権利意識の強い外人社員だっているだろうに、彼らにはどう説明してるのか。 というか納得してるのかな>朝会
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/08(日) 23:53:35.96
「社員が一丸となって取り組む」べき対象が英語? それよかあのウザいメルマガ攻撃の一掃に取り組んでもらえないか?
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/09(月) 00:29:15.32
>>16 配属にもよるが、新卒はカード勧誘ノルマが確かにある。実は中途入社社員にもある。
朝会参加者は半分くらい寝ている。英語のできる社員が業績を説明するのだが、dailyのグラフをみるとほとんど達成できていない。
koboなんて公開処刑状態だ。つくづく市場と金融事業で儲けている会社だと思う。
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/09(月) 00:33:09.11
>>38 英語は努力すればできるようになる。ゆえにTOEICスコアが努力の指標だそうだ。
たしかにTOEIC対策をやれば点は伸びる。あくまでテクニック論だが。
「業務よりも英語をやれ!」と言っている子会社もあるそうだ。これぞ本末転倒。
それよりもスコアが低いと降格扱いになることが問題。
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/09(月) 00:37:33.80
>>36 2回休むと上司に呼び出さて理由を聞かれる。最終的には人事考課が下がる(適当な理由をつけて)。
社内文書も英語だから理解に時間がかかる。稟議システムも新経理システムも表示はすべて英語。
でも入力は日本語でOK。ユーザーフレンドリーという言葉は皆無。
>>38 中の人も何とかしたいと思っているんだが、無理なんだ。
注文時に一括チェック外し機能がついただけでも進歩だと思ってほしい。
あとキャンペーンにはむやみに登録しないで。
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/09(月) 00:40:05.14
三○谷の英語は文法がめちゃくちゃで、発音も悪く、一番聞き取りにくいというのは内緒だぞ。 本社移転を機に方向転換してくれることを望む。海外展開も失敗しているわけだし。
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/09(月) 23:14:42.31
明日の朝会の様子を書いてw
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/11(水) 12:33:03.61
英語化の成果が「TOEICスコアの上昇」だけ、っていうのがなんかマヌケ。
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/11(水) 12:54:12.26
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/11(水) 13:17:26.70
中国市場進出(大失敗)の時、社員に中国語をやらせたって話は聞かないな。 英語のできる中国人をアテにしてたってこと? 楽天には「ローカライズ」っていう言葉はないのか。
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/11(水) 13:26:58.93
三木谷は英語教育の重要性に対する懐疑を国民に与えたという点では大貢献したと思う。 まあ楽天社員が社長の馬鹿げた方針のおかげで失笑の的になってるのは気の毒だがw
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/11(水) 13:42:27.01
JJJ 岩手県の方言
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/11(水) 13:56:07.84
>「失笑の的」 たとえばこんなんか? >ルー語すぎる楽天kobo求人募集 >「グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティ」 >求人の見出しは「カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルな >ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです」。 >応募資格の項目でも「セルフスターターで、プロジェクトを完遂に持ち込める」 >「グローバルなベストプラクティス等を学べるレベルが必要」など、まるでカタカナ語 >のバーゲンセールだな、といった状況。ビジネス用語には英語が多いとはいえ、ちょっと >過剰にも感じられるかもしれません。 > この求人を読んだネット住民からは「どこのルー大柴だよw」「ユーが何をトークして >るのか全くオポチュニティ」などの声が続出。「この位、外資では当たり前」という人も >いましたが、カタカナが多すぎて内容が頭に入ってこないという人が多かったようです。 >中には「いっそ全部英語で書けよw」という意見も。 > kobo touchは7月19日に発売されたものの、日本語化の不具合などが問題になっており、 >この件と関連付けて「だからkoboの日本語がダメダメなんだな」と揶揄する声もあがって >いました。koboとしては優秀な人材を採用して再起を図りたいところですが……。 今後の海外展開、期待しちゃうじゃねえかw
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/11(水) 20:28:15.13
…後一つ面白いのは、この楽天の示したグラフ。Amazon に負けていないことをアピール
するために聞いたことのない統計数字を持ってきている。「EC流通総額」って何?
母数は経済産業省の電子商取引小売額を基本に2012年は予想額を使っているらしい。
そして、なんと各社のシェアを出すための「金額」が、楽天は売上ではなく
「楽天国内EC集通総額」というわけのわからない物を使い、Amazon は売上高、
ヤフーはショッピング関連取扱高を使っている。
こんなもん一緒にしてグラフにしちゃイカンだろう。シェアを表示する場合には
合計が1にならなければならない。こんなふうに別々の基準の数字を持ってきたら
合計が母数と一致するかどうかわからない。つまり無意味。
http://draconia.jp/blog/archives/13743
51 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/11(水) 20:38:45.07
>母数を経済産業省の電子商取引小売額とするのなら、そこに集計された数字を使わ >なければ意味が無い。ヤフーと Amazon はこの数字が示されているかどうか分からない。 >何しろ、楽天は連結売上高が4,434億円(平成24年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)) >なのに「EC流通総額」は1兆4446億円だ。1億円も足りない。ちなみに、楽天の連結売上高 >には Kobo が海外で売っている(つまり楽天が何の貢献もしていない、消費者は楽天など >という企業のことすら知らずに買っている)売上高や生命保険の売上高、野球やサッカー >の収入も含まれているのにだ。
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/11(水) 20:48:41.89
>楽天は連結売上高が4,434億円(平成24年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結)) >なのに「EC流通総額」は1兆4446億円だ。 「1億円も足りない」は原文ママ。 たぶん「1兆円も足りない」だろな。 たしかにこれを根拠に「1兆円企業」を標榜するのはどうかと思うが…
53 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 01:55:25.13
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 03:42:55.64
特定しました
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 06:37:33.37
入社試験で三木谷の本を楽天ブックスで買わされる話は本当か?
56 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 11:49:58.76
英語授業、中学も英語で…20年度から 読売新聞 12月13日(金) 文部科学省は12日、中学校の英語授業を原則として英語で行う方針を決めた。 高校では今年度から英語で授業が行われているが、生徒に実践的な英語力を 身に着けさせるため、より早い段階から実施することにした。 _____________________________ これも英語推進派の勝利だ。一歩一歩着実に理想の日本社会へと進みつつある。 鳥飼とかの「反対のための反対」派はまったくの無力だ。
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 14:50:51.88
NHKがさっそくネガティブな見解を紹介してた。 20年前、学校英語がより「実践的な英語」に舵を取った時(その後大失敗) も大威張りだったよね?「勝利」のみなさん。
58 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 15:46:26.62
失敗なんかないよ。 かのエジソンは「電球ができるまで100回失敗したそうですね」と 新聞記者にたずねられたときに、こう答えている。 「失敗なんかない。電球ができるまで100のステップがあっただけだ」と。
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 15:47:53.50
小学校、中学校、高校。完全勝利だ。
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 22:35:39.13
>>55 感想文を書かされる。どこに共感したか。反論を書くと即不採用w
購入するのはどこでもいいが、いまさら売れないから一般書店に在庫がなく、楽天ブックスで買うしかない状態だわな。
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 23:12:07.26
>>58 ピントはずれ。
引き合いに出されるエジソンの迷惑も考えろ、イナカモン。
62 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 23:28:18.75
何かにつけて著名人や地位のある人の名前を出す人がいます。 ビジネスで言うと、例えば少し前までは「ホリエモン」ですね、何人の人から「私、 ホリエモンと仲が良いんです」的な話を聞いたことか。 こういう人を、英語で「ネーム・ドロッパー」と呼びます。 このような「ネーム・ドロッパー」の心理とはいったい何でしょうか。 一つの営業手法? または自分を良く見せるための自己顕示欲とか見栄とかメークアップ術の一つでしょうか? 先に例に出した「ホリエモン」ですが、面白い事に例の事件以後は誰も口にしなくなりました。 この辺にこういう人の心理が見え隠れしていませんか? こういう人とのビジネスでは、絶対に出てくる著名人の名前に惑わされないようにすべきですね。 また、こういう人の多くは常にカバン一杯に名刺ホルダーを持ち歩いています、そしてボロボロ になった名刺を出しては嬉しそうに話します。 しかし話だけで、その後は紹介するわけでもなし、具体的な話になるわけでもなし、まずそう いうところからして疑問だらけですね。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/13(金) 23:31:05.35
エジソンクラスの偉人が出てくるようになったら、もはやちょいアブナイ人w ちなみに英語好きとネームドロッパー度の相関関係は高い。 みんな心当たり、いろいろあるよな?
64 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 00:21:35.46
偉人だの成功者だのを引き合いに出して「だから英語を…」とかの我田引水を 聞かされると正直「またか」って思う。 んで、そのあとこれも決まって「海外での英語事情」とかの薄っぺらな話が始まる。 「韓国の英語事情」とか「シンガポールの英語教育」とかね。 見てきたようにモノを言うやつ、よくいる。
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 04:11:56.27
まあでもエジソンは凄いだろ。英語圏の発明は実際優れてる。 捏造はよくない。
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 04:15:30.39
最近中国化してないか?思い込みは危険だぞ
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 04:23:32.36
いつから技術者(エンジニア)を潰す国になった?
68 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 07:12:28.76
オレオレ、エジソンだよ
69 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 10:39:19.04
英語化反対派って何の成果もだせないよね。 影響力がまったくないのかな。権力側にも大衆側にも。
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 10:42:03.83
衰退産業の余剰人材見たいに肩身は狭くなってくるだろうな、これからは
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 12:49:23.67
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 13:09:19.75
>>69 ごく一部の成功者がたまたま英語ができたと言ってはそのへんのタダの雑魚が大喜び。
有力代議士の取り巻きとか、企業の有力者腰ぎんちゃく程度のつまらん奴が言いそうなこと。
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 14:06:53.12
知的ゲームとわりきってやる分にはかまわないんだろうけど、 日本人同士が英語のディベートで勝ったの負けたのってどうなんだろ。 単に英語力に優れた方が勝ってしまうとかないのか?
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 14:14:51.45
母国語で話すというのは人間の権利。 ディベートとか言ってる中途半端に英語のできる奴は結局大事な場面で 墓穴を掘る。場面によっては国益を損なうことだってある。 一人でも外国人を見かけたら当たり前のように英語を話すという馬鹿げた ルールを拡散させてはいけない。
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 14:21:57.47
>>74 実例あるの?
妄想空想にどっぷりで事実かどうかもわからなくなっているのでは。
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 14:27:47.25
要は必然性の問題だろ。 問題解決の場の言語がなにゆえ「英語」なのか?と。 自分の意志を、個々人がいちばん明確に表現するにはどうするべきか、 をすっとばして、英語道楽の延長で「とにかく英語」に突っ走る愚だな。
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 14:38:34.94
>>75 元首相宮沢喜一の話がわりと有名。
「英語が得意と自他ともに認める首相はかえって危ない。
1993年、宮沢喜一首相が通訳者を入れず、さしでクリントン大統領と
首脳会談をした際、大統領の円高容認発言を聞き取れなかったのか、理解しても
反論できなかったのか、結果として円高が進み首相としての責任を問われた。」
(鳥飼玖美子2004)
ま、英語好きがゲームとしてやるぶんには目くじらたてることはないんだがw
必要もないのに英語、というんでは楽天なみの愚策だな。
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 14:45:16.20
英語のスピーチコンテストって最近じゃ「帰国子女枠」ってのがあるらしい。 つまりノンネ―ティブの学生にとっては「英語」のコンテストの要素が強いけど、 帰国子女にとってはまさに「スピーチ」を競う場になる。ってことだと思う。 ディベートもそのへんわきまえるべきだと思うよ。 めざすべきが英語力の向上なのか、「討論」によって得られる最善の結論なのか。
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 14:56:50.19
>>77 英語と関係のある証拠はどこにあるの?
第一次クリントン政権では米経済浮揚のために輸出増が最優先課題だった。
英語とは何の関係もないよ。
他の事例は?有名でなくてかまわない。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 14:57:54.21
「英語の達人」とかのフレコミでメディアに出てくる人種も玉石混交。 「TOEICの伝道師」とかいうおバカなキャッチフレーズで登場した某氏、 「英語教師のTOEICスコアは…」とか根拠薄弱な「推定」で発表して 総スカンを食った。 その後、反論どころかその時の算出データの根拠も明らかにせず頬っかむり。 結果「日本の英語教師のTOEICスコアの平均は560点」という ちょっと事情のわかった人ならだれでも首をかしげる話が拡散している。
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 15:05:30.39
>>79 当時、そのやりとりを聞いてた英語の専門家が「おいおい」と。
なによりわざわざすすんで苦手な土俵にあがることもあるまい。
最初から英語で下手にでるのはマゾ的感覚。
こういう場合はとにかく母語で過不足なく主張し、そこに第一線の通訳者を
つけるのがベスト。
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 15:15:49.94
「○○たる者、英語が話せて当然」とかが日本には蔓延してるな。 ノーベル賞の南部陽一郎さんはまったく英語を話せないけど意に介さないお方。 そのことに英語大好きの韓国人が驚嘆してるそうだけど、ちょっと痛快w
83 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 15:23:29.77
>>81 おかしいんだよね、その話。
宮沢がクリントン発言を聞き逃した → 国益が損なわれた。
どうもこの→のところがつながらない。どうつながっているのか
さっぱりわからない。
Wikiをみてみると宮沢の英語についていろいろと言及がある。
「戦後の占領が始まると、GHQとの交渉ができる大蔵官僚として引っ張りだこ
になり、毎日のように英語を使う日々が続いたという。
外国首脳や大臣との会談の席では、外交プロトコル上かならず通訳を同席さ
せることが決まりごとになっているが、宮澤はそれでも米・英・豪・加など
の首脳とは、いちいち通訳の言うことを待たずに一対一で会話を主導した。
あるとき大臣として外遊した際、同行した別の閣僚に付いていた通訳に不安
を感じた宮澤は、その一言一句をしっかりと横耳で聞いていて、誤訳がある
と間髪入れずに訂正を入れたという逸話もある。
クリントン大統領は宮澤と一度だけ会談しているが、その際にもこのときの
宮澤の対応ぶりを賞賛している。」
以上からすると国益にマイナスどころか、
宮沢の英語は国益に大いにプラスになっている。
84 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 15:28:29.30
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 15:31:06.35
>>84 宮沢の話という文脈の中でイチローを持ち出すのは味噌も糞もだよ。
それではいけない。
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 15:43:14.02
>「クリントン大統領は宮澤と一度だけ会談しているが、その際にもこのときの >宮澤の対応ぶりを賞賛している。」 つまり自国(アメリカ)の利益につなげることができた会談の結果を評して そう言ってるだけでは? なんのかんの言っても「さしで英語で会談」ばかりが記録として残ってるけど 肝心の英語力の評価は第一線の通訳者くらいしかありえない。 「著名人の英語」の評価が割れるのは仕方ないとして、「英語のできる○○」 に生半可にチャレンジしたばかりに墓穴を掘るということはありうること。 「英語ができるに越したことはない」以上のものを求めるべきではない。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 15:53:31.89
基本的に各国首脳は公式会談では通訳を通すのが国際常識。
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 15:57:34.24
イチローが気に触ったようだからもうひとつ ゴルゴ13の1シーン。 英語で仕事を持ちかける日本人にデューク東郷がたしなめる。 「お前が一番意志を明確にできる言語で話せ。」
89 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 16:15:24.71
「一番意志を明確にできる言語」が何より大切。 「英語で話す」のがそれほど大事なことなのか?なぜ臨機応変という発想が出てこないのか不思議だ。 いろんな言語が飛び交う場面では、多少時間がかかっても、よりよい結論を出すために 通訳者が補完するということではいかんのか?
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 16:36:38.58
>>89 それが宮沢の態度からわかるように通訳はあてにならんのだ。
自分の意思が伝わらないからついつい介入したくなる。
他の政治家は「あのアホ通訳が俺の意思を取り違えて勝手に訳した」と
逃げ道になるように使うわけさ。
宮沢式でいいんだよ、正々堂々と自己責任。
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 22:59:42.42
あのレベルの人達ともなると、英語をめぐる本人発のエピソードもとかく伝説化する。 あの中曽根だって当時はもてはやされてたくらいだからね、「ロン・ヤス」とかw 単に方便として言うなら、「わからないフリ」もアリなんだよな。 英語話せた方が見栄えが良いから、とついひけらかしたくなるのを ぐっとこらえてトボけて油断させる。
92 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 23:25:39.06
英語をやらないことで怠慢呼ばわり・無能呼ばわりされるのは 職業上、その必然性が認められる者だけでよい。 それ以外は馬鹿げた言いがかりとして黙殺でよし。 「グローバル企業だから」とかも実体を伴わないものであれば笑ってやればよい。
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 23:36:31.90
学校教育にTOEFLをという方針は、もちろん英語教育の専門家ではなく、楽天の三木谷浩史社長兼会長
が言いだしたようです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130221/stt13022122450008-n1.htm 英語教育の素人が、教育課程や学校教育に対するリアルな認識を欠き、思い込みと妄想で方針を立てる。
それに与党議員が飛びつき、国家権力で学校現場に強制し、大手マスコミが加担する。
(やがて御用学者が追認する。)
原子力ムラと同じ構造です。
その犠牲は、またも教員と子どもたちです。
そうしないために、自民党「教育再生実行本部」の「成長戦略に資するグローバル人材
育成部会提言」の問題点を認識し、批判していくことが必要だと思います。
このことは、「グローバル化=英語化」、「英語力=TOEIC・TOEFL・英検」といった国民病
(というか国民的催眠状態)から目覚めてくれる人を増やすためにも重要です。
グローバル企業などでの仕事で英語を必要とする人は、せいぜい1割です。
しかし、学校教育は100%の子どもの学びを保障しなければなりません。
そのために、英語の先生たちは、約7割が過労死線上という過酷な超過勤務をこなしながら
奮闘しています。
政府は、そうした教育条件を改善し、学校教育の原点に立った教育政策を進める義務があります。
自民党「教育再生実行本部」の「成長戦略に資するグローバル人材育成部会提言」は、撤回すべきです。
http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/32687617.html#32721754
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 23:40:57.70
…ところが、TOEFLの語彙は超難解です。 私が『英語教育のポリティクス』(2009)の87頁で紹介したように、異語を1,000語 単位で難易度別に分類すると、10,000語レベル以上の難解語の割合は、TOEICと英検準1級では 約4%ですが、TOEFLでは約14%にも達します。 (原資料:石田雅近「英語教員が備えておくべき英語力:英検準一級、TOEFL550点、TOEIC730点 の目標値を中心に」『英語展望』第111号、2004、英語教育協議会、13頁) つまり、「語彙面に限って言えば、TOEFLは英検準1級よりもはるかに難しい」のです。 安易には比較できませんが、あえて言えば英検1級並みか、それ以上でしょう。 ですから、教育再生実行本部の提言を単純に言い換えれば、「大学入試を英検1級 レベルの試験問題にする」ということです。 現在の大学入試センター試験の英語問題は学習指導要領に準拠して作成されていますが、 これすら大半の高校生には難しすぎて、もっと易しい試験を新設しようという検討がな されているのが現状なのにです。 提言は、「高校修了要件をTOEFL iBT45点(英検2級)等以上」を求めるとしています。 これを見ると、「教育再生実行本部」の人たちや朝日新聞の社説を書いた人たちは、TOEFL とTOEIC、英検の違いも知らないのかと目を疑ってしまいます。説明しましょう。 英検2級の語彙は約5,100語です。 ところが、先ほど紹介したように、TOEFLの語彙は1万語をはるかに超し、英検1級並みです。 英検2級レベルの学力を英検1級並みのTOEFLで測るという発想は、小学校6年生の学力を 高校入試問題で測定するようなものです。
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 23:48:17.19
Rの中の人だけど、正直「無理やり英語使ってる」感がある。 外国人社員も「英語を話せる」だけで、仕事で有能というのは二の次。 彼らにとっても、英語で評価されるんだから居心地いいんだろうね。 俺らが「日本語が母語だから高い給与と身分を約束する」って言われているようなもんだよ。
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/14(土) 23:54:50.93
>>90 自分の英語力について、グローバル企業とやらのおバカな社長兼会長あたりが
上から目線でそれを言う分にはかまわんが、一国の将来に関わる場面では首相といえども
せいぜい謙虚であるべき。それこそ師と仰ぐぐらいの英語の達人を連れて行け。
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 00:01:04.69
>>95 その「無理やり」感をまったく意に介してないんだな、三木谷さんは。
「それくらいしなきゃ英語は身につかん」とかいう言い方から察するに。
つまり日々の業務の中で英語を学べ、っていう考え。
本末転倒を「逆転の発想」とか称してもてはやすバカ側近やら取り巻きをなんとか
した方がいいよ。
>>95 東大が沢山入ってきたのは
御社の将来性、経営理念に共鳴してのものでしょうか?
それとも学力で評価されるのが有利と踏んだから?
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 00:26:29.81
>>95 外国人社員って技術屋ばっか?
楽天の「内定者商法」とか「体育会的体質」とかブラック臭プンプンの
楽天市場の営業とか、労基法抵触の疑いのある早出強要とか、
だまって受け入れてるの?
英語圏の人って権利意識が強いイメージがあるんだけど。
>>98 三木谷って「偏差値世代」ドンピシャの人。
「卒業大学不問」とかとは対極にある人。あのTOEICスコアにやたらご執心
なのもその表れじゃないかな。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 00:38:59.48
魂胆ミエミエのケンコーコム買収w 市販薬ネット解禁の議論の際、解禁派は「市販薬は処方せん医薬品と異なり安全性が高く、 消費者が自由に選択できる。解禁すべきだ。」と主張し、処方せん医薬品の解禁を議論する際には、 「処方せん医薬品は既に医師が選択しており安全だ。解禁すべき。」と主張します。 これは明確に詭弁であるといえます。 そして世論の賛成を得られないとみて、今度は処方箋薬ネット調剤に対する規制の必要性や、ルール 作りの検討会を開いた上で立法を検討すべき と態度を変化させたと私は理解しました。 これは、本質において医薬品販売規制について理解していないか、或いは意図的に捻じ曲げようとし ているかのいずれかだと思います。 後藤氏が経営するケンコーコムの親会社である楽天の三木谷会長は某紙のインタビューにおいて 「医療用医薬品は医師が対面で診断した上で処方するものだ。論理的に考えれば、薬を渡すとき にもう一度対面する必要はない。医療用医薬品 のネット販売が可能になれば、薬をもらうため だけに通院し、病院で待たされる こともなくなる」 と発言しています。 少なくとも彼は、医薬品販売規制について理解していません。
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 01:01:45.63
>>97 スコアがやばい社員は、業務そっちのけでIP対策してるけどね。本末転倒w。
>>98 給与が新卒でも相当にいいのと、それなりの技術があると見込んでいるのでは?
退職金制度もないし、定年まで勤める会社じゃない。
社長の学歴信仰は確か。本社法務も東大しかいなかったはず。
102 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 01:10:38.47
>>101 「いつか業務で英語が必要になるかも」、つまり「備えとしての英語」を
標榜してるのに、離職率がバカ高いというのは滑稽な話。
会社にとっても個人にとってもそれだけムダが膨大だってことでしょ?
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 05:26:00.05
大事な場面だからこそ通訳を介した伝言ゲームじゃだめなのさ。 正確を期したいのなら文書でやりとりすればいい。 文書ではなく対面での話をするのは、究極的には首脳会談といえども 信頼関係が一番重要だから。そこでは通訳はじゃま。 クリントンに大絶賛された宮沢の例がそれを示している。
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 05:28:13.91
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 08:35:54.56
>>103 歴史上、そもそも母国語でのコミュニケーション能力すら疑われた首相だって
珍しくない。ことさら「英語」ばかりが出しゃばる理由はない。
「英語が大得意だから通訳要らない」?w
それでもまさに「正確を期す」ためにも通訳は必要なのです。
「関係ないけど「TOEICスコアが3ケタアップした。
もう社内に通訳は要らない」って大暴走しちゃった三木谷さんには笑った。
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 08:58:04.82
そもそも「通訳がいてはかえって足を引っ張る」なんて言えるほどの レベルの英語を話す指導者なんて現実的ではない。それを目指す理由もない。 「できるに越したことはない」にすぎない英語に何をそんなに期待している? 「サシで英語で会談やるのが偉い」に合点した一国の首相や 野心的な政治家たちが中途半端に英語を使いだしたらコワいし、 そもそも滑稽だわw
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 09:17:17.50
■1983年、中曽根康弘首相。「牛肉・オレンジ問題」のさなか、ホワイトハウスで英語であいさつ。
"fruitful talk" を"fruit talk"(果物会談)といったり、 "United President Mr. Reagan"
(日米共有大統領レーガン氏)といったり、”dependable ally”を"dependent ally"(従属的同盟国)
といったり。さすが大胆発言の中曽根氏。間違った英語までが本音になっているところがすごい。
■1992年、宮澤喜一首相。父ブッシュ大統領との会談のあと記者会見をわざわざ英語でおこない、
"frank"な会談だったと述べて、激しい対立があったとうけとられ、あわてて大統領補佐官が
"candid"というべきだったとフォロー。ほかにも在日特派員との会見を英語でおこない、
発言を誤解されて「首相、外圧を歓迎」と一面トップで報じられたり、クリントン大統領の発言
を聞き落して問題になるなど。
有名なキッシンジャー氏は、宮澤氏の英語へのこだわりは理解に苦しむといい、
「一国の最高責任者が外国で公式会談に臨むとき、立場上、自国語を使うべきである」
(読売新聞1993年4月18日)
とずばり指摘。
http://soundsteps.jugem.jp/?eid=1089
108 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 11:38:06.35
三木谷の英語を聞いていて感じること(知人の受け売りだけどw) スピーチライターの存在。 原稿を読み込んでかなり練習を積んでいる。 想定問答を綿密にやっている。 そもそも「英語」の必然性に乏しく、相当ムリをしている。
109 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 11:38:27.47
>>106 佐藤ニクソン会談を引き合いに出すまでもなく通訳は過去いろいろ
国益上の問題を引き起こしているよ。繊維貿易自由化について
佐藤が「善処します」と結果の伴わない「検討のふり」をニクソンに
約束したのに通訳がYesと訳して、後に「佐藤に騙された」とニクソンが
大激怒したのは有名な話。これこそが国益を損なった事例。
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 11:42:34.86
>>108 そんなのは欧米では大企業の社長さんや政治家たちにとっては
あたりまえだよ。すべてプロが主の意に沿ったスクリプトを作成する。
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 12:13:29.13
>>110 まともな経営者ならねw
万能妄想、自信過剰の三木谷サンにとってはかなりイタいエピソード。
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 12:24:49.11
>>109 それ「通訳なんか入れるとロクなことはない」って話?
だから一国の首相たるもの若いころから英語を勉強しとくべき、とか?
言語のプロである通訳者以上の語学力がこれからの首相には必要?
日本にはびこる「英語」の優先順位が高ければ高いほどいい、というおバカな発想。
113 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 12:40:32.84
通訳などアテにならんから自分で英語を勉強ってw? 妥当性も効率もなにもあったもんじゃない。 有能な通訳の重要性についての文脈を、通訳を入れることの有害性の話と とらえてるヘンな人がいるな。 「首相と外国首脳間でこうしたやりとりがあった」とその正確さをジャッジするのが 首相自身ってこと?そこになんらかの齟齬があったとしても相手国側からの指摘を 待つしかないわけだ。 そりゃヘンだ。
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 12:47:25.62
あと、外交レベルの話となると当然英語だけじゃすまなくなる。 英語以外の言語の通訳についてもいちいちそういうツッコミしたいわけ? まさか二国間の交渉は世界中どこでも英語にするべき、とか思ってないよね?
115 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 13:07:36.32
>>114 英語以外の外国語通訳による国益毀損は聞いたことないよ。
つまりさほど重要ではないということ。
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 13:09:40.77
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 13:38:43.52
>>115 そういう事例の有無。それを君が知っている・知らないに関係なく理屈の
上でおかしいだろ?
国家の首脳レベルは、諸外国の外国語にいくつも通じていなければ、それに
いちいち通訳をいれるようでは適性を欠くことになりかねない。
それを知らなければたちまち無能呼ばわりされかねない。
「何ゆえ『英語』なのか」
こういう根本的な問いにきちんと答えない奴、ホント多い。
それにしても
「英語以外はさほど重要でない」
詰んでるな。もう来なくていいよ。
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 14:26:04.02
>>117 >根本的な問い
それを知って何になるのか。どんな得があるのか?
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 16:40:25.31
たしかにM社長は、朝会では手元の原稿読んでるわ。 そのあとの業績報告では、他の部門長が制限時間のベルをチンチン鳴らされながら、即興で業績報告してるけどw。 どっちが「英語を使えるか」は一目瞭然。
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 18:51:06.35
各国首脳会談での行き違いと聞いて、 普通の人ならそこで「優秀な通訳者の育成が必要だ」ってなるはず。 それが世の英語芸者どもに言わせると「一国の首相たるもの、通訳者をしのぐほどの 英語力を身につけるべき」になっちゃうらしいw 「通訳など排し、首相は国際レベルの英語の習得を目指すべし」ってすごい飛躍w どうやらそれがいかに非現実的なことなのかすらわかっていないらしい。 そりゃ楽天・三木谷にならって「閣議はすべて英語で…」とかになりかねんな。
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/15(日) 18:55:29.48
>>120 外国語学部のある大学を出たんだけど、ESSに時々そういう手合いがいたよ。
ディベートの時間「即興っぽいトークを暗記してくる」奴。
三木谷にもそういう傾向があるのかもな。
123 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 07:57:07.12
「みんなの英語のレベルが上がれば通訳はいらん」とか言ってる奴多いな。 通訳者は既得権益者ってか?w
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 08:03:38.38
>>122 即興スピーチの大家といわれたら有名作家(ヘミングウェイだったかな)
は「即興スピーチをするために一週間は準備する」といってたそうだ。
それでは「即興」ではないと素人はいいそうだがプロとはそんなものなのだよ。
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 08:08:38.82
>>123 そりゃしかたないよ。世の中のベクトルがその方向だから。
どうやっても通訳は新しいものを創造するクリエイティブな
仕事ではなく、右のものを左に移し変えるコストでしかない。
できるだけコストはカットするのが今の世の風潮。
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 09:07:34.12
>>124 三木谷ごときに引き合いに出すのが「ヘミングウエイ」は大風呂敷ってもんだw
>>125 英語好き連中のこのテの現状追認癖って異常。
「そりゃしかたない」「トレンド」「ベクトル」「世界の潮流」
ときて
「クリエイティブ」
だとよ。ぶわっはっは。
127 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 09:14:44.23
「言語について、EUは一貫して各加盟国の言語を尊重するという多言語主義を貫き、欧州の多様性保持に努めています。
1958年に閣僚理事会(現EU理事会)が最初に定めた記念すべき規則第1号が、「加盟国の公用語をすべてEU諸機関の公用語とする」
という多言語主義に関する規定であったことは、その象徴ともいえるでしょう。EUの公用語は加盟国が増えるたびに、新規加盟国
の申請をもとに理事会が追加を決定してきました。」
「欧州言語年2001」(European Year of Languages 2001)の前文に、多様性は欧州の力であり、EU域内の異なる言語は、欧州の文化遺産
であり、すべての言語は平等に学習されるべきであると明言されています。このように、EUは多言語・多文化主義を推進しています。
http://www.lib.hit-u.ac.jp/service/tenji/eu-lang/policy.html
>>127 楽天の方が多様性ある会社の理想に近いだろ
多用な人間が共存するためには共通語が必要
現代のエスペラントは英語だ
外国人排斥したいから楽天たたいてるんじゃないの?
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 09:33:55.59
楽天のどこに「多様性」がw? 入社希望者に社長の著書を自分とこのネットショップで買わせて感想文書かせる楽天。 内定者にカード会員ノルマを課して入社半年で半数が辞める楽天。
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 09:38:33.64
書店5〜6箇所探してやっと見つけた「たかが英語」w 実にくだらん本だった。 全編に流れる「本末転倒」がまかり通る超ワンマン経営の滑稽さは必読だな。
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 09:41:20.31
>>128 個々人の言語生活にまで介入して、
いびつな基準で人材を取捨してる楽天ごときが「多様性」とか笑止だわな。
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 09:46:44.03
著書を取引先や内定者なんかに配りまくって顰蹙を買ってる中小企業オーナー を知ってるけど、タダで配るぶんまだマシかもw 英語化によって「上下の別なくフランクな会話」とかはただの建前、つか誰も信じてない。
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 09:53:29.89
>それでは「即興」ではないと素人はいいそうだがプロとはそんなものなのだよ。 なんか主張してること自体はもちろん、引用までトチ狂ってんな。 一経営者の趣味の悪い金満スピーチと、格調高い歴史上の作家の金言が同列かよw
134 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 11:18:38.45
経営者の著書なんて普通は名刺代わりにタダでばらまいたりするよな?w カネ取ってんだ、それも学生相手に。 アメリカ礼賛 英語拡張賛美ときて しまいにゃ個人崇拝推進かよ どのへんがグローバル? どのへんが多様性?
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 12:43:56.37
グローバルの掛け声とは裏腹な超ドメスティックな事象多すぎな楽天。
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 13:03:41.59
薬のネット販売の件は規制緩和の点ではメリットが少ない。 需給関係だけで見れば、薬の販売経路はしっかり整備されてる。 だから楽天シンパは意図的に安全をめぐる議論に論点を移動させたと見てる。 年寄りがネットの利便性に気づいて、薬欲しさにネット環境を導入する、 とか徹底してIT屋目線なのなw 「近所の薬局がなくなっては困る」層なんてお構いなし。 KOBOの時みたいに、年寄りに端末押しつけるとかおかしな方向に走るのは 目に見えている。
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 17:55:21.53
実は薬の買いやすさという点では、日本は群を抜いている。 なにより「コンビニの店数より薬局・薬店の方が多い」という状況がある。 しかも商品の性質上、必要な人と必要ない人がはっきりしているうえ、 ある程度の貯蔵も効くから、僻地や離島のすべての年寄りがしょっちゅう薬屋に出かけている かのような印象を演出し、薬の販売のありようがただちに健康不安につながるかのような説明 は割と明白なミスリード。 そこでさらに「消費者の利便」を優先させればどうなるかといえば、ネット販売の攻勢で 地方のお年寄りが慣れ親しんだ薬局薬店が立ち行かなくなるという懸念にも応えなければ バランスを欠く。 子会社とタッグを組んで、やれ「憲法違反」だ「既得権」だといちいち血相を変えるようでは 「あせり」の理由を勘ぐられるだけ。どうやらポーカーフェースという方便も知らないらしい。 声を荒げるほど、見え透いた真意を露わにしてしまうこと、側近連はお気づきか?
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 18:22:22.94
僻地の人が日々の生鮮食品や日用品の購入で苦労する、というようなこととはちょい トーンが違う気がする。 なんでもかんでもネット環境を前提に話を進めるのも、もはや彼らの「性癖」レベル。 なんせ満を持した電子ブック事業で「ええっ、みなさんネットにつないでないの?」 がわりと全社的な感想だったそうですからww
139 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 18:34:19.92
まあでも日本語は日本語で問題があるから英語化は間違いではない
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 18:37:42.62
出しゃばりの親会社オーナーのせいで影が薄いのをいいことに、子会社の小ボスの 言い草もけっこうグダグダ。 最初のころ:「処方箋薬と違って」一般薬品はリスクが低いからネット販売 の規制はおかしい。 最近 :処方箋薬は医師が処方したものなんだから、さらにチェックなど 必要ない。 こういうこと一つとっても、何を言うにも方便が見え隠れするのは相変わらず。 で直後、親ボスは親ボスで「(総理には)大事なことは(メールじゃなくて)直接伝えたい」 絶妙のコメ残してくれたしw
141 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 18:51:22.67
>>140 正当な主張で何の矛盾もないじゃない。
一般薬品<処方箋薬
という危険度の構図になっているというだけで
全体としてネット販売できない理由はないという主張。
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 21:15:08.68
あの必死さが薬品に限っては「性悪説」でいいんじゃないか、の心証を形成するのさ。 バカの一つ覚えみたいな「合理的根拠」を振りかざせば振りかざすほどウソ臭くなる。
143 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 21:17:56.22
おバカな自前のプロジェクトほど、あらかじめ「波及効果」だの「一石二鳥」 を言いたがるのってお約束。 で、そのうち聞いてもいないのに「実は真の狙いは」とか唐突に言いだす。 「たかが英語」ってその程度の本です。
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 21:25:30.87
楽天の企業活動の中で一番「合理的根拠を」欠いているのは英語公用語化だな。
145 :
中の人 :2013/12/16(月) 21:47:01.51
明日の朝会はちゃんと行かないとなーw
146 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 21:57:27.70
>>145 おう、頼むぞw
直接楽天のことを指して言ったわけじゃないけど、
知り合いの英語圏の人は過剰に英語に適応しようとしている日本人を見ると
「迎合」の姿勢を感じるって言ってた。(「ゲイゴー」という日本語を教えてやったw)
意志の疎通に困ることはないけど、話そのものはつまらないことが多いってよ。
147 :
品川労働基準監督署 :2013/12/16(月) 22:06:00.45
>>145 参加率。
管理職による出欠チェックの有無。
欠席者に対するペナルティの有無。
欠席者の懲戒をほのめかすような言動の有無。
発言者の「英語」の必然性。
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 22:25:54.13
どうも労働問題の関係者が相当関心を寄せているらしい。 英語公用語化はなんのかんの言っても拡大局面だから、そこの労働者に 対して懸念されていた問題がそろそろ顕在化するのではっていうタイミングなんだと。 三木谷が著書に書いてることも、英語強要に関するくだりとかが「無防備すぎる」 と苦笑モノの評判。わかりやすいトップダウンの支持系統だけにウラは取りやすいんだと。
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 22:37:07.88
いつか日常的に英語を使用する部署に行くかもしれないから全員が英語、って理屈だけど、 言うほど長いスパンで社員のキャリアのことなんか考えてないっしょ、この会社。 極端に短い勤続年数ゆえ、はからずも「9割の人間には英語は不要」を証明してしまってる おバカな会社だな。
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 22:49:25.18
馬や美術品にうつつを抜かしてた頃の昭和の社長のメンタリティ。 この平成の世なら英語に走るらしいわw
151 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/16(月) 23:55:06.91
トップの著書で社員の忠誠心を試すような昭和ロマンの会社だからね、 そこに書かれてることはつまり中間管理職に対し「部下の英語はこうやって追い込め」 って言ってるに等しいよな。 だいたいああいうことを得意げに書く神経がわからん。
152 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/17(火) 00:08:40.76
今の楽天にとって、定期的なセールは流通総額拡大に欠かせない戦術となっているが、 出店者の間からは疲労感を訴える声も上がる。 楽天ここがおかしい 優良店舗も激白 「スーパーセールに50%引きの商品を3000万円分用意して」と 言われてがっかり。最近はセールをやりすぎ。見掛け上の売上高を伸ばすため店子を苦しめている (衣料) ヤフーの出店料がなくなる一方で、露出を増やすためには広告費が増えると覚悟している (雑貨) 広告出稿要請がきつい割に、費用対効果のフィードバックはない。 担当者もころころ代わり、新卒だとか畑違いの業界担当が来たりとレベルが実に低い (スポーツ) ポイントは出店者が自腹を切っているのに、失効しても店舗に戻ってこないのはおかしい (複数) 2000年以前から出店しているが、当時の仲間は1割程度しか残っていない印象。今4万店あるとして、 延べ20万〜30万店の出店があり、そのほとんどが退店していったのでは (衣料)
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/17(火) 07:28:22.07
ここ読んでると楽天がどんなにいい会社かよくわかる。楽勝ジャン。 世間の会社はひどいもんだよ。
ここで楽天叩いてる人たちって なんかなあ 俺は職歴なしニートだけど君たち働いたことある?
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/17(火) 09:36:22.75
今日は恒例の朝会。 自由参加と言いつつ管理職が出欠を取る、出欠が査定にも影響する。 こういう社内事情を英語で説明してください。
在日外国人にとっても「楽天の英語」の取り組みは奇異に感じるようです。 知り合いは、直訳すると「奇妙な情熱」とか言ってました。 例え話として、「日本びいきの外国人があなたがた日本人を自宅に招いてやたらオリ エンタル趣味でもてなしたら、あなたはかえって辟易しないか」という意味の ことを言ってました。 おそらく三木谷さんもそういう傾向の人で、プライベートな場面ならそれも ご愛嬌だけど、ビジネスにそれを持ちこんで周りを振りまわすのはどうか、と。 大事な会議で、母語より明らかに語彙や表現力のレベルを下げてまで不自由な 言語を操ることを奨励することに「長い目で見たメリット」などはありえず 日々のコミュニケーションを軽んじた、行き過ぎた英語マニアの発想、だそうです。
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/17(火) 12:56:02.36
英語化の想像上のメリットは際限なく広がるけど、決してそれを検証する 気なんてないだろな。 楽天はモデルケースにしたがってるんだろうが、どこも追従する気はなさそう。 「誰も追従しない?いや、できないんだよ」ですか?そうですか。 ま、反面教師としてなら間違いなくOK。
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/17(火) 13:30:09.15
>地元マスコミ関係者がこう話す。 >「楽天のオーナーでもある三木谷さんは全面解禁を主張していた薬のネット販売に対し、 >政府が一部規制を残す方針を下したことに反発。政府会議の民間議員を辞任すると言った >そばから撤回するなど、このところ自分勝手が目に付く。この動きに政府関係者だけでなく、 >一般市民からも「自分の会社(楽天)のことばかり考えている」という非難が続出。 >以後、仙台でも“三木谷不信”が蔓延しているのです」 > そこに、田中のメジャー移籍問題も絡んできた。 > 一連の日米における入札制度のドタバタで、田中がメジャーに行けない可能性 >も出てきた。 >「仮にそうなればウチに残ればいい。心配するな」と三木谷オーナーがひと言 >言えば、地元ファンも三木谷さんや楽天を応援する。でも、今の空気はマー君が >メジャーに行くことが前提で、三木谷さんや球団はマー君絡みの莫大な入札金を >受け取りたいのがミエミエですから」(前出関係者) > 祝賀ムードに水を差す……。
159 :
中の人 :2013/12/18(水) 00:13:10.87
Kobo売れてなさすぎてワロエナイ。もう止めたらいいんじゃないか。 YoYなんて、指標自体に価値ないだろうに。
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 10:11:28.43
いまや「グローバルなオポチュニティ」はGoogleの変換候補w
>「グローバルなオポチュニティ」とは世界で活躍することができる機会のことである。
>いわゆるビッグチャンス。
>元ネタは楽天が出した求人広告。koboに関する広告で、見出しに「カナダのKoboチームと
>時折コミュニケーションを行い、グローバルな ベストプラクティスを実践していただく
>グローバルなオポチュニティです」と記載されていた。
>この広告がルー大柴の様であるということからインターネット上で話題となった。
>恐らく主意としては海外の社員と一緒になって仕事をすることができるので、世界的に
>活躍することができる機会ですということを伝えたかったと考えられる。
http://netyougo.com/2ch/8974.html
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 10:17:49.58
この広告自体は会社名非公開のものだったのですが、kobo という固有名詞が 出ていて時期的にも楽天丸出しだったこと、仕事内容の紹介をはじめ募集要項 も突っ込みどころ満載だったことで、面白みもあったのでしょう。 また、かねてから楽天が社内公用語を英語にしたことが話題となっていたこと (準備期間2年を経て、同年7月2日から完全実施)、ビジネスやマーケティ ングの世界で、得意げにやたらと横文字キーワードを使う人が揶揄・敬遠されが ちな空気も、これを増幅していました。 ユー、オプチュニティっちゃいなよ これが 2ちゃんねる で 「楽天の求人がヤバイ」 などと紹介されると、 「これはひどい」「日本語でおk」「あまりにルー大柴のルー語っぽい」 「無理やり感がハンパない」 などと話題となり、スレッドのタイトルなど として略された 「グローバルなオポチュニティ」 が ネットスラング 化。 なるほど、英語公用語化も意外な形で楽天KOBOの知名度アップに貢献してるわけだw
162 :
高野文仁 :2013/12/18(水) 10:40:08.21
ピアノマンチャールズ 宮沢文仁 楽天は日常会話が英語だよ。
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 10:51:58.63
あの騒動は今思い出しても腹が立つ。 「騒いでるのはたかだか2、3000人」。 なら「たかだか」な比率の苦情レビューを削除することもなかったはず。
164 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 11:45:52.45
このビジネスモデルって結局のところどんな場面でも徹底して上から目線なんだよな。 顧客は店子扱いであくまでも経営指導の対象。一般消費者に向けての直接の窓口はなし。 だれにもアタマさげなくていい仕組みになってるから三木谷もああいう不遜な態度で いられるのもうなずける。
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 11:55:11.04
「仮想商店街」なんてフレコミを真に受けるからいちいちバカな対応に 腹が立つんだよ。 彼らのやってることは「商店街まがい」「グローバルまがい」。 バーチャルとかそんなええもんちゃう。とくにあの政商まがいの言うことは。
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 12:13:25.84
>>164 直接の窓口はコールセンターでしょ。
記者クラブでのQ&Aだけど、Eコマースの問題点として注文間違ったとき
に電話ができなかったりするショップがあると指摘されて、三木谷は
「だから楽天で買うのが一番」と答えていたよ。楽天ならコールセンターがあると。
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 12:26:37.67
>>166 楽天「市場」の総合的なコールセンターはないというのは有名な話。
なにかでトラぶった時、ネットやPCに疎い年寄りでもメールでやりとりするしかない。
つまり、一般消費者が出店企業に直接電話することはできても、
ラチが開かない時、直接楽天に電話しようとしても、その電話番号が
見当たらない、
という意味だよ。わかってる?
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 12:43:58.11
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 13:17:11.59
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 13:42:44.25
>>169 「お探しの楽天市場のコールセンターの電話番号ならここにありますよ。」
「参照」というのはそういう時に使うってこと知ってる?
それでは「三木谷は公式の場でこのように居直ってますよ。
ご参照。」と言ってるに過ぎない。
171 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 13:53:27.56
考えられるのは 1.「メールでの苦情窓口」がある、を言おうとして意図的だか、無意識的だか で「コールセンター」という言葉を使った、ってところかな。 でも、コールセンターはあくまで電話での窓口だからね。 2.出店企業の電話番号を掲載してるから、それを指して「コールセンターがある。」 「そこに電話すりゃいいじゃん。」という意味で言っている。 (「『楽天市場』としてのコールセンターはあるのか」はあえてはぐらかしている。) 例のページ見てると、FAQの悪しき運用例としか思えない。 ま、膨大な取引の中から極力電話の受付は避けたい、というのは誰でも 考えそうなことだけど、いろいろ調べてどこかに直通電話があると思わせて 結局「コールセンターはない」ってんではサービス業としてどうなんだよ って話。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 13:56:51.65
>>170 そんなふてぶてしい態度じゃダメだよ。
自分の問題を他人に答えを教えてもらいたいのなら。
土下座して涙流しながら必死にお願いしてみないと。
173 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 14:02:33.33
「楽天市場のコールセンター」の件は、知恵袋系サイトではわりと頻出項目 なんだけど、回答は 「…んなもん無い」 と、実もフタもない答えが多い。 で、なんとか楽天の他の部署をたぐって電話しようとするとどういうことになるか? そういう時の楽天のアホな担当者の言い草がいろんなところに出てるよ。 (有料だったりするけどw) ま、そういうページの「参照」はやめとくわww
174 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 14:11:19.20
しかもこの映像によると、その直後よしゃあいいのに「食べログ」みたいな ユーザーレビューの自作自演問題にも言及してるわけだけど、KOBOに対するネガティブ なレビューを三木谷の一存で一斉削除した時の姿勢との整合性がない。
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 14:11:37.97
>>173 ウフフ
そんなもの俺には必要のかけらもない「参照」だよ。
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 14:20:31.99
「やらせレビューはアルゴリズムで発覚する」、のはいいとして実際に削除 するかどうかわからんな。 KOBOの不具合のときは「解決済みの不具合についてのレビューだから 削除した」とかいう苦しい言い訳してたし。 つまり、レビューなんてきわめて恣意的な運用ができる、運営側の腹一つ って言ってるようなもんだ。
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 14:47:52.45
>>176 親切じゃないか。客に無駄なもを読ませない。
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 14:55:09.67
KOBOレビューでの恣意的な削除の件はそんなお気楽な問題じゃない。 「レビュー」というしくみ自体に対する挑戦だよ。 案の定、好意的な意見は無条件にOKなのな。 ユーザーにとってはハードの普及度は選択の重要な要素。 これじゃ判断を誤りかねない。
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 15:12:48.74
きっかけは自身のツイッター。同オーナーは12月6日のツイッターでフォロワー と野球談議。その中で、<私は外国人枠は緩和してメジャーに対抗できるぐらい のリーグを作るべきだと思っています>と持論を展開したのだ。 この発言に、怒りをあらわにしているのが選手会関係者。仮に外国人枠が 撤廃となれば、日本に助っ人が大量流入する可能性がある。その結果、 体格と実力で劣る日本人選手の働き場が失われかねない。選手会が看過 できないのは当然だ。 狙いは球界のグローバル化か 楽天は本業で、外国人を積極的に雇用。英語を社内公用語にして、 グローバル化を図りながら自社の成長につなげている。 _______________________________ この主張は三木谷としては当然だろう。 台湾での楽天の知名度は高いと三木谷は言ってた。これは楽天イーグルス に台湾人選手がいるから向こうでもゲームが放映されているからだそうだ。 となれば三木谷が外国人選手を欲しがるのはあたりまえ。 日本プロ野球もグローバルになったほうが面白いのは面白いだろう。
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/18(水) 15:54:25.31
話の流れに乗っていない意図不明な新ネタ。 わかりづらい文章。 何が言いたいのかw 大丈夫か?
みなさんお気づきのお気の毒な方の件ですが…
いまどき楽天市場に一般消費者向けの直通電話窓口があるとか、
それ以前に、楽天の苦情処理窓口がマトモに機能しているなどと思っている人が
いるというのがちょっと驚きです。
思い当たるところがあるとすれば帰国子女の若手社員とか外国人社員などです。
彼らはネット上で楽天にまつわるネガティブな情報に出くわしたとしても、
それを正しく理解できないことがしばしばあります。
楽天市場事業部で、カタカナ語を多用して、時に不用意な発言をして出店企業を
イラつかせたりオコらせたりするのは、多くは例の「半年で半数が辞める」彼らなんです。
三木谷浩史 楽天会長兼社長 日本記者クラブ
http://www.youtube.com/watch?v=if4vgEBZKOM ↑↑
この中で三木谷氏は「出店企業に不誠実な対応があれば楽天市場のコールセンターに
電話すれば素早く誠実に対応する」
という趣旨のことを言っているわけですが、彼らにはその真偽以前に発言の趣旨そのものを
十分理解できていない可能性があります。
------------------------------------------------------------------------- 398 :おかいものさん:2013/12/18(水) 22:31:06.39 楽天市場、価格二重表示の被害者です。 購入品は自転車です。 問い合わせたところ、曖昧な回答しか返って来なかったので しつこく問いただしたところ、出展者に逃げられた。との事でした。 出展者に逃げられてしまった場合は補償できない。との一点張り。 この場合に限らず、二重表示問題全てに於いて、 楽天側には責任が全くないと言いたいのでしょうか。 優勝セールの補償は法的な物ではなくて人道的な措置だったのでしょうか。 詳しい方教えてください。
いくら探しても「楽手市場の一般消費者からの電話窓口」は見つからない。 代わりに面白いものを見つけたから貼っておく。 ------------------------------------------------------------------------- >不適切な商品や価格に関するご意見は、以下よりお寄せください。 >弊社にてご申告内容を確認の上、調査させていただきます。 >【不適切な商品や価格に関するご意見フォーム】はこちら >※このフォームは、ご意見の受付専用ですので回答は行っておりません。ご了承ください。 >なお、商品や価格については、各ショップが責任を持って管理、対応しています。 >ご不明な点やご注文のキャンセル・返品のご依頼等がある場合は、直接ショップへお問い >合わせいただきますようお願いいたします。楽天市場にお問い合わせいただきましても対応 >できかねますので、ご了承ください。 「衆人環視のネット上だから、悪事を働いてもすぐ発覚するからネット販売はすばらしい」 の実体がコレ。 やっぱネットで薬販売は無理だわ。
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 00:13:39.93
消費者からのクレームに対する楽天からのメールの内容はネット上でかなり拡散している。
まとめると
「クレームは直接出店企業に」
「楽天側からの出店企業に対する指導の内容と経過は答えられない。
ってことに尽きる。
「問題の多い企業のページは通報ボタンが外されている」という話もある。
そういうことも踏まえて何か言ってみろよ。
こういうバカなこと書いてるすっとこどっこい。
↓↓
166 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 12:13:25.84
>>164 直接の窓口はコールセンターでしょ。
記者クラブでのQ&Aだけど、Eコマースの問題点として注文間違ったとき
に電話ができなかったりするショップがあると指摘されて、三木谷は
「だから楽天で買うのが一番」と答えていたよ。楽天ならコールセンターがあると。
169 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 13:17:11.59
>>167 三木谷浩史 楽天会長兼社長 日本記者クラブ
http://www.youtube.com/watch?v=if4vgEBZKOM ビデオ終盤の1:06:05からの質疑応答を参照
177 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 14:47:52.45
>>176 親切じゃないか。客に無駄なものを読ませない。
(koboの批判的レビューを三木谷が削除させた件)
185 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 00:58:55.52
------------------------------------------------------------------------- >不適切な商品や価格に関するご意見は、以下よりお寄せください。 >弊社にてご申告内容を確認の上、調査させていただきます。 >【不適切な商品や価格に関するご意見フォーム】はこちら >※このフォームは、ご意見の受付専用ですので回答は行っておりません。ご了承ください。 >なお、商品や価格については、各ショップが責任を持って管理、対応しています。 >ご不明な点やご注文のキャンセル・返品のご依頼等がある場合は、直接ショップへお問い >合わせいただきますようお願いいたします。楽天市場にお問い合わせいただきましても対応 >できかねますので、ご了承ください。 --------------------------------------------------------------------------------------- これ、結局消費者にどうしろって言ってるの? 「ウチがやってることに文句があるならとりあえずここでメールを受け付けてあげます。 ただし返答があるなどとは思わないでください。」ってことか? 「不適切な商品や価格に対するご意見」ってまさに77%引き詐欺セールの ようなケースだよな。あの時の一連の経緯通りだよな。 つまり、客からフォームでいくら指摘があっても握りつぶそうとすれば握り つぶせる。ただし、先にネット上で騒ぎになった時だけ対応を発表する、 ってことでつじつまが会うな。
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 04:47:55.31
worst retailer ever
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 08:38:45.04
------------------------------------------------------------------------- >不適切な商品や価格に関するご意見は、以下よりお寄せください。 >弊社にてご申告内容を確認の上、調査させていただきます。 >【不適切な商品や価格に関するご意見フォーム】はこちら >※このフォームは、ご意見の受付専用ですので回答は行っておりません。ご了承ください。 >なお、商品や価格については、各ショップが責任を持って管理、対応しています。 >ご不明な点やご注文のキャンセル・返品のご依頼等がある場合は、直接ショップへお問い >合わせいただきますようお願いいたします。楽天市場にお問い合わせいただきましても対応 >できかねますので、ご了承ください。 --------------------------------------------------------------------------------------- 楽天の商売の問題点がすべて凝縮されてる名文だな。 これを英訳して各国で商売するつもりなんだな、三木谷って。 そりゃ日本企業だなんて知られたら国辱もんだ。
188 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 09:07:12.91
これ英訳なんてできるかな?論理的に破綻してる気がする。 そういやこんな話を思い出した。 張り紙でよくある「このドアからは入れません」。 その訳文を英語圏の人間が見ると「じゃあどこから入ればいいんだ?」 英語圏の人間は素でそう思うらしい。 そんなコラムを読んだことがある。 楽天の対応もまさに「文句があったらどうしろと言ってんだよ」なやり方 だと思う。
「調査してその結果をどうするのか?」 権利意識の強い英語圏の消費者なら絶対言うだろ? こんな感覚で本気で海外展開しようってんだから笑えるよな。
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 10:21:44.82
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 12:15:13.99
ウフフフ そういう競合他社かどうか知らないがガセネタキャンペーンにやすやす と引っかかるお人よしじゃネット社会は渡っていけない。 実体験をだせよ!実体験を。 見ず知らずの他人がカクカクシカジカ「書いています」じゃなくてな。
192 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 12:49:47.43
>>191 「楽天で買いました。だまされました。」
の話は山のように出回ってるからそれはそっち系のサイトに任せるとして、
ここでは主にそれに対する楽天のおバカ対応や相も変らぬ消費者を
小馬鹿にした言動を挙げてるだけ。
動画での三木谷の発言をありがたがってトンチンカンな解釈をしてる人の
言うことはこの程度か。
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 12:59:12.76
>>191 「ガセ」が何を指してるつもりか知らんが…、
昨日からの流れは
「楽天市場には購入者が直接楽天本体に対して直接電話で苦情を申し立てる
窓口はない。もしあるのなら教えてくれ」
ってことだろ。それに対するお前の反論があまりにアホ過ぎる上に、見当はずれ
な引用までやらかして恥晒し。おまけに言うに事欠いて「ガセ」だとさ。
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 13:31:20.61
>(4)顧客からメールでしか苦情などを受け付けず、「対応に誠意がない」と思われている > ネット企業は、ヤフーに限らない。楽天しかり。SNSやネットゲームの大手などでも、 > 代表電話番号を公表していないとか、公表していてもホームページの分かりにくい場所 > に記載しているところもある。 > 電話番号案内にも登録されていない企業の代表番号を知るには、有価証券報告書を入手 > する、といったような手間がかかる。そこまでして電話しても、「こちらでは苦情や > 相談を受け付けていません。メールでお願いします」と追い払われるのが関の山だ。 > かくて、多くのユーザーが地元の消費生活センターに駆け込む仕儀となる。 >(5)国や自治体の消費者相談窓口は、さすがにヤフーなどとも直接連絡がつくため、相談 > 内容によっては問題が解決するケースもある。 > 消費者相談窓口は、基本的に個別の相談内容や企業名などを外部に漏らすことはできない。 > だから、企業側も安心して交渉できるのだ。その反面、多数の健康被害が出るような大問題 > となったり、明らかな詐欺で警察が摘発しない限り、具体的な企業名やトラブルの実態は > 表面化しにくい。 >(6)国や自治体からヤフーや楽天などに自分たちでコールセンターを設置するよう要請しているが、 > 彼らは作ろうとしない。ネット企業は、自前のコールセンターを作らないで、その代わりに公的 > 機関が彼らの顧客の苦情を直接受けて、問題解決の仲介や代行を行っている。つまり、企業の > コスト削減に、税金が流用されている。
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 13:46:13.65
消費者からのクレーム処理に関する社内の会議ももちろん英語。 三木谷に重用される英語に堪能な役員・社員連中に会議の主導権を取られ 消費者第一の対応は二の次三の次。 かくして「責任はすべて出店者側」、「クレーム処理は削減すべきコスト」 がまかり通る。
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 15:17:14.18
トラブルの実体験すらないのだな。 俺の周りにもいない。空想じゃダメなのさ。
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 15:36:02.31
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/19(木) 16:06:12.37
>>196 必死でくらいついてきて返答に詰まるとコレ。
なら、最初から言えばいいじゃん、って話さ。
いつもそう。
199 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 00:25:32.77
楽天の悪評はほとんど英語公用語化の弊害で説明できる。 悪名高い三木谷発明のメルマガ攻撃にしろ、 店子に責任を押し付けるビジネスモデルにしろ、 薬のネット販売をめぐるゴリ押しにしろ、 トラブル謝罪の時の不遜な態度にしろ、 会議での「英語で言え」の縛りを前に、英語バカがよく言う「フランクな」 な直言がかえって期待できなくなっているのではないか。 三木谷の家来の重用度は、その家来どもの英語力に比例する。 つまり英語ができるものほどイエスマンになり下がる。その結果、 英語格差がそのまま発言力の差となってすべては三木谷の思い通りとなる。
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 00:49:09.95
これが楽天の実態 「英語だと会議がスムーズに」 英語堪能者が会議の主導権を取り、yes、yesで無難に進行しているだけ。 「英語は情報の共有化に有用なツール」 朝会出席の社員の死んだ魚のような目を見りゃ失敗は一目瞭然。 「全員で取り組むから意義がある」 思い付きのトップダウンにいつもうんざり。「ここにいると『優先順位』 という感覚がオカシクなる。」が先月辞めた奴の捨て台詞。 「プライオリティ」と言いかけて言い直した心の叫びw 「長いキャリアを前提に、いつでも英語をスタンバイ」 離職率のバカ高さはバレバレ。何をいまさらw
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 05:38:19.96
また英語推進派が勝利。 着々とグローバル化が進む。 _______________________________________________ 小学校教員採用試験、来年度から「英語枠」 佐賀県教育委員会は18日、来年度の小学校教員採用試験で、中学、 高校の英語教諭レベルの英語力を求める「英語教育推進枠」を設けると発表 した。採用予定数は5人。文部科学省は2020年度から小5、6年で英語 を教科にする方針を固めるなど、小学校教諭の英語力が重視される傾向に あり、県教委は英語力を持つ教員の確保を狙う。同様の英語枠の創設は、 熊本県に次いで全国2例目になる。
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 05:52:17.21
>>198 でも何一つまちがったこと書いてないからね。
実体験のない人がいろいろ空想するだけでは説得力ゼロだ。
203 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 06:16:04.88
>>201 をみてもわかるように、鳥飼なんかが
何を主張しても教育界においてすらまったく影響力ない。
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 08:38:17.64
教育をめぐる論争で「文科省のお墨付き」をもって論者の「勝利」と定義づけるなら
むかし「ゆとり教育」を推進して学力低下を招いた人たちとか、共通一次やセンター試験を
推進して大学の序列化を助長した人達とか、「文法中心の英語を改めよ」
と主張して「よりコミュニカティブな英語」になるはずが、かえって総合的な英語力の
低下を招いた人達とかだってすべて
「勝利」
してたことになるな。おめでたい人だ。
そもそもニュースの解釈大丈夫か?
>>201 よ。
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 08:40:33.67
おめでたい人達にとって示唆に富んでいるのは、むしろこういう記事 ★詰め込み型の英語教育、英語嫌いになる子供も 10年学んでも会話できるのは少数―中国 中国では3〜4歳の小さな時期から子どもに英語を習わせる親が増えているが、教える効率が悪く、 実際に使う場所がないといった問題から、10年以上英語を勉強しても、会話に困らない水準の人は 5%に満たないのが現状だ。新華網が7日伝えた。 報道によれば、湖北省武漢市内の複数の英語教室では国慶節(建国記念日)連休中も多くの子ども たちが授業を受けていた。全国でこうした状況がみられ、中国の親たちの英語教育熱の高さがうかがえる。 英語学校の費用は1年に1万元(約16万円)もかかるという。 小学校でも山東省では一般に3年生から英語を教え、一部の都市は1年生から始める。 3〜4年生の英語の授業は週に2〜3時間、5〜6年生では3時間程度だ。 多くの親は、「出遅れないように」と、3〜4歳という小さい時期から英語を教えているが、 詰込み型の教育があだとなり、英語が嫌いになる子どももいる。 小中学校でも英語の授業は文法や読み書きが中心で、聴く力、話す力は弱いままだ。 多くの家庭が子どもの英語教育に多くの時間と資金を注いでいるが、その情熱は実際の英語需要を 大きく上回っている。英語を重視するあまり、中国語の勉強がおろそかになっている現状もあり、 中国教育部の元報道官、王旭明氏は先ごろ中国版ツイッターの「微博」で、小学校の英語教育を取りやめ、 中国語教育を増やすことを呼びかけて議論を呼び起こした。
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 09:18:23.40
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 10:32:52.43
>>206 これがチャンスなんだよ。
改善してよりよいシステムになって更なる飛躍。
三木谷はこういう飛躍のチャンスを見逃すまい。
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 11:35:49.58
>>207 >「これがチャンス」 うんぬん。
それ、例の77%引き詐欺発覚直後にも楽天関係者がすでに言ってました。
問題は謝罪会見後ですら、表ざたにならないアヤシイ事例が多くのユーザー
の間で認知されていた、ってこと。
繰り返しになるけど、ここの英語バンザイの人たちのニュースの読解力、大丈夫ですか?
かなり長い記事だということを差し引いてもあなたのニュースの読み方って
良い・悪い、巧拙という以前に独特。
「公教育が英語に関する施策を発表」した時点で「勝利」うんぬんとかさあw
「検証を伴わない思い付きの英語教育」こそが問題視されてるのに。
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 12:20:24.24
worst CEO ever
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 12:30:23.52
たとえば 「英語派大勝利」wとか言ってる
>>201 が大喜びしそうな
「高校入試にTOEFL活用 大阪府、独自に得点換算」
http://www.asahi.com/national/update/0920/OSK201309200069.html のような記事だけどさ、その是非以前にこういう事実があったの覚えてる?
てか知ってる?
-----------------------------------------------------------------------
TOEFL奨励策、橋下流当て外れ 参加高校わずか8校
2012年5月11日
橋下徹・大阪市長が「世界に通用する人材育成」をめざして府知事時代に始めた、英語検定TOEFL(トフル)
で好成績をあげた高校に破格の助成金を与える施策が行き詰まっている。府は50校分の助成金5億円を準備したが、
ふたを開ければ高い受験料負担が敬遠され参加は8校。結局、助成金を受け取ったのは 私立の英語エリート校ばかりだった。
■高い受験料・基準点が壁
トップの成績を上げたのは、120点満点のうち平均72点を出した関西学院千里国際高校(箕面市)。帰国子女が多く
「英語を学ぶのではなく、英語で学ぶ」学校として知られる。助成金1800万円は全生徒分のタブレット端末「iPad」購入
に充て、ネットの英文を読ませたり、宿題のやりとりをメールでしたり、教育環境を一層充実させるという。
だがIM教頭は複雑な表情だ。「うちの生徒が結果を出せるのはわかっていた。制度の狙いは、現実に通用する英語教育を大阪
全体で実現することのはず。実践できている私学が助成を受けるだけでは、あまり意味がないのでは」
事業は、韓国のトップ校を視察し、滑らかな英語で議論する高校生を見て日本の英語教育に危機感を持った橋下前知事の発案で
始まった。「今後は英語を普通 にしゃべれることが(就職の)条件の一つになる。今から手を打っていく」。トフルで競う仕組み
を作れば教育もトフルで点を出せる実用性の高いものに変わっていくと狙い、公私が同じ土俵で予算獲得を競う制度設計を指示した。
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 12:40:15.33
「独自の得点換算」ってのが目新しいっちゃ目新しいけど、かねてから疑問が呈されていた TOEFLの特性と日本の学校英語の整合性とかに対してどういう検討があったのか皆目わからん。 「TOEFL導入」と聞いただけで過剰な反応して「大勝利」とか、単細胞が舞い 上がっちゃうのだけは容易に予測がつくけど。
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 13:01:01.92
>「改善してより良いシステム」w たとえば、あれだけ悪評プンプンの楽天市場のメルマガ大量発送作戦が、 三木谷のアイデアだというだけで誰も制止できないという現実がある。 側近連中のご注進にも一切耳を貸さない、と言われている。 そんなど・トップダウン企業に何が期待できるの?
213 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 15:19:51.68
「入試が変われば教育が変わる」 つまり、TOEFL利用により「入口」を変えれば学校教育が変わるっていう発想、 企業におけるTOEICの普及過程を思い出せば失敗は目に見えてる。 あれも最初の頃は、試験そのものが日本人の英語学習に大きな変化をもたらす、って言われた ものだけどね。 結局のところTOEIC対策本や対策講座の業者に利益をもたらしただけ。 日本人の英語力向上には程遠かった。
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 15:31:35.27
>韓国のトップ校を視察し、滑らかな英語で議論する高校生を見て日本の英語教育に >危機感を持った橋下前知事 参考にする対象として適切か?「韓国のトップ校」ってw そうでなくとも橋下って教育改革でミソつけまくり。 「グローバル企業出身」のふれこみの民間出身の小学校校長にも赴任直後 に逃げられている。 「この地区で高度な英語教育はムリ」ってね。
215 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/20(金) 15:47:44.30
>大阪市立小中学校で今年度から導入された校長の全国公募に応募し、4月に民間人校長 >として就任した市立南港緑小学校(住之江区)の千葉貴樹校長(38)が25日、 >「私が力を発揮できる場所とは違う」と述べ、同日付で退職した。 >同市の民間人校長は今春、11人が就任したが、退職は初めて。校長公募は橋下徹市長が >掲げた教育改革の目玉だっただけに、3か月足らずでの退職は波紋を広げそうだ。 > この日の市教育委員会議で退職を承認された千葉氏は、同小で記者会見。複数の外資系 >証券会社に10年以上の勤務経験があるという千葉氏は、「経験を生かし、英語教育に >力を入れたいとアピールしたが、今の学校の課題は基礎学力の向上だった。英語教育 >に力を注げる環境ではなかった」と説明した。 > また、採用過程で市教委側と意見交換する機会が少なかったことに不満を述べ、 >「若いからといって、各学年1学級しかない小規模校に配属され、給料も経歴に関係なく >最低級。年功序列だ」と批判。自らの退職による混乱については「何も不祥事は起こして >いないし、謝罪することではない」と語り、児童に対する思いを問われ、「申し訳ないと >いう気持ちではなく、残念な気持ち」と話した。
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 00:06:40.69
対面販売か、ネット販売か。 とかく二択が前提になりがちなこの論争ですが、この論争における最大勢力、 楽天のビジネスモデルの特性に関連付けての考察があまり見られないのが不思議です。 私としては、薬のネット販売は逃げも隠れもできない実店舗のある既存店には任せられ ても、「仮想商店街」を標榜する楽天のような業者には任せるべきではない、という立場です。 今年の一連の楽天のトラブルの中ではっきりしたことがあります。彼らは出店企業に対しては 「ウチは性善説で運営している」などという説明で新規出店を募っています。 一方で楽天を利用する一般消費者に対しては「うちは参入希望者には厳しい審査を行っており、 通常2〜3カ月を要している。だからこそお客様には安心して利用していただける。」 などという説明をしているのです。 彼らにとっては自然な説明なのかもしれませんが、これはわりと明白なダブルスタンダード なのではないでしょうか。 問題はこうしたビジネスモデルの企業に安心して医薬品の販売を任せられるのか、という ことです。単に「出店企業と消費者」というよりは「医療従事者と患者・高齢者を結ぶ」 という一層強い使命感が求められるはずの薬のネット販売において「性善説」と「厳しい審査」 とが、両立できるのかということの説明がなされていません。 これも先ごろの楽天市場の詐欺的セールに関する報道の中でわかったことですが、 「出店支援、経営指導にあたる楽天市場事業部は、楽天全体の中でも非常に離職率が高く、 新卒者の半数が半年で辞める」という報道がありました。その上「一人の社員が抱える 担当先は200社にものぼり、出店者側からすれば「担当者がしょっちゅう変わり、 レベルも低い」という声もあるようです。 こうした状況下での楽天市場事業部の社員の「薬局・薬店」に対する営業活動の スタンスが非常に気になります。論争の中で、ネット販売解禁派の中には薬剤師 さんを仕事を蔑むような表現も散見しましたが、ネットでの薬品販売においては まさに「五感を働かせて」問題のある企業の出店を阻止することこそが楽天事業 部の使命だと思います。 今の楽天にはそれほどの覚悟はおありでしょうか?
217 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 08:57:20.21
>>216 飛ぶ鳥落す勢いの会社のビジネスモデルを心配するより自分の心配したほうが
いいじゃないの。今後ともネット流通のほうが拡大していく基調は
変わらないのだから。
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 09:23:23.18
すでに崩壊は始まっている。
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 09:41:39.62
「流通総額」なんて手前勝手な指標でさえ数年後には他社に逆転されることは確定的。 さよなら楽天。
「ネット通販だからこそトラブルに素早い対応ができる」とか自画自賛して る人がいたけど、結局大きなトラブルと同時進行でメディアには出ないまた 違うトラブルが発生していたわけ。日本経済新聞でさえ「氷山の一角」認定だしね。 「優勝セールで一番売れたのは意外にも『みかん』」のニュースなんて わりと好意的な扱いだったのにね。それにすら実際の購入者は怒りまくってる。 なんか楽天の商売って底知れぬ闇の部分を感じる。
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 10:14:11.96
Amazon rocks!
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 10:21:45.05
「当社にはコールセンターがあるから安心。」明白なウソだな。 でなきゃ虚偽表示だ。
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 12:18:06.98
アマゾンも楽天もヤフーものびるさ。まだまだIT革命、ネット流通は
黎明期の域を出ていない。三木谷も楽天だけで十兆円まで
なるって予測しているし。
>>222 社長がいうんだからまちがいないさ。トラブルはコールセンターへ、
楽天が50万円まで保証。楽天が一番安心と自信を持って日本プレスクラブで
明言している。
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 13:02:05.32
>>223 またお前か。だから
「消費者が楽天市場と直接話ができるコールセンターの電話番号がわかるサイト」
を指摘して見ろよ。確かに「コールセンターが存在する」証拠をな。
それとも何か?楽天の代表電話にコールして「コールセンターの電話番号を教えてください」
と言ってきた客にだけ教えるサービスでも始まったのか?
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 13:35:30.31
>>224 教えて欲しくば土下座して涙流してお願いしろというたろうが。
226 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 13:54:15.02
>>225 ああ、この件やっぱり暴力団がらみか。
トラブル処理っていやあ昔から…
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 14:01:19.69
「うるさい客がいるときはここに転送しろ」という部署が楽天市場事業部にあって
三木谷はそれを称して「コールセンター」と言っている。
>>225 のようなあまりガラのよろしくない警察OBとか債権取り立てのプロを
集めてきて客にすごむ。
そうだ!そうに違いないよ
超目玉商品は「即完売」。「楽天が売れたってんだから売れたんだ」でOK。
たとえ「限定20台」がたった1台だったとしてもね。
遅れた客は手ぶらじゃ帰れないとばかりに次なる掘り出し品探しに迷宮をさまよう。
ありもしないものを「ある」と言い張る体質だもん、そんなの簡単簡単。
そりゃ「仮想商店街」なんだからコールセンターだってバーチャルで十分。
とりあえず常時客とラインでつながってるんだから文句はねえだろ、ってな。
それにしてもIT業界ってこんなアホばっかか?
>>223 >>225
229 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/21(土) 20:05:23.33
日本人は、もし日本がどこかの国の植民地になったら、 宗主国の言葉や文化を嬉々として勉強する民族なんだろうな。
なんせ「仮想商店街」なんだからさ、 仮想コールセンターや、仮想バーゲン品なんてあたりまえ。 特に仮想コールセンターはマジだろうな。 日頃「対面」と同じことを何だってネット上でだってやれる、と言い張ってる奴らだもん。 「薬を売るのに対面もネットもリスクは同じ。」なら 「苦情を聞く窓口をWEB上に置いてやってるんだから、クレーム処理の効果はいっしょだろ」の理屈。
231 :
後藤玄利 :2013/12/21(土) 23:06:50.04
腐ったみかんを買わされるなんて対面販売だって怒りうる。 だからネットで買うみかんの品質ばかりが疑われるというのは不合理だ。
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/22(日) 00:47:16.65
仮想グローバル企業だな。 ありもしない海外での実績を夢想して英語公用語化とかほざいてる。
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/22(日) 07:57:25.06
あいつらの言ってることは要するに、「ネットで売れないモノはない。」 「『ネットは何となく不安』は差別だ」が根本にあるらしいけど、 いちいち自分たちで立場を悪くしてりゃあ世話はない。 シュークリームやみかんでミソつけて海外展開だとよw
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/22(日) 09:02:10.15
悪評高かったみかん業者は 「レビューでの悪口はいたずら。いったん注文し、キャンセルした後で 書きこんでいる。」 と主張し、楽天関係者は「システム上ありえない」と言っている。 現実の商店街ではありえない事態が起こっている。 ネット取引のメリットは大威張りで吹聴するけど、 ネガティブな問題はもみ消し、仲間割れ。
たいていのことなら商店街振興組合長と小売店がちょいと「直接」話し合うとかで解決するわな。 ネット企業はケンコーコムみたいによく「ネットならすべて記録が残る」とかも 都合よく言いたがるけど、いざとなりゃレビューのような有用な商品情報 でさえ「全面削除」という手が使える。 どこもでもご都合主義なんだよ、なあ後藤玄利さん。
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/22(日) 10:55:56.89
楽天や後藤の言う「ネットなら記録がすべて残る」というのはあくまで出店者に とってメリットになる情報だけ。 例えば薬に関するレビューとかで広まった誤った情報なんかは削除してしまえばOK。 二重価格表示だってことがクスリとなったら大問題なのに「改装中」とかにしておけば、 ネットやメディアが嗅ぎつけでもしない限り、何があったのかも隠ぺい可能。 入れ替わりの激しい楽天市場の担当が、直接店子と話し合うことも難しいだろう。 そもそも楽天の商売を「商店街と店子」に例えること自体がムリな状況。 薬剤師が「五感を働かせ」ることを揶揄してたネット屋こそ、ダメな出店者と直接会って 五感を働かせて参入を阻止するべきだ。
237 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/22(日) 17:42:27.90
「三木谷が ”ある”って言ってるんだからコールセンターはある。」か。 シンパの洗脳も着実に進行してるな。 楽天にどうしても電話したい人は「楽天 会社概要」でググってください。
238 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/22(日) 17:52:11.24
「ネットなら記録がすべて残る」 トンズラした出店者を決して本気で追いかけない。たとえ大損した購入者がいてもね。 二重価格表示の証拠が残っていても客に開示するわけじゃない。 問題のある事案が客側に知られている、いないにかかわらず「改装中」で経緯をすべて隠ぺいできる。 つまり「残っている記録」をどうするのかは楽天しだいのご都合主義。
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/22(日) 22:10:31.04
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/23(月) 00:21:26.17
>>239 ポイント制やらスパムメールという、日本独特のネットショップ慣習を
そのまま輸出するおバカな戦略でアメリカでも顰蹙。
日本のユーザーから言われてる悪評はほとんどそのままアメリカでも発生。
英語バカは基本的に本物のバカだから、そのうちセールで二重価格表示の手法も
そのままやらかすに違いない。
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/23(月) 14:08:19.14
>…それに比べて、アマゾンのコールセンターが、いつの間にか充実してて驚いた。 >自分の電話番号を入力して、「今すぐ電話」ボタンを押すと24時間いつでも >すぐに電話が掛かってきて対応してくれる。 楽天を「他山の石」にしてるアマゾン グッジョブw >「今回の逆風は実は神風だったようにも思えます。打つ手が当たったり奇跡の >イーグルス優勝があったりと、今年の勢いはとんでもなかった。調子づいて >我を忘れてしまう前に、いま本当にしなければならないことに気づかされた。 >私も社員も、改めて店舗との関係、ユーザーとの関係を深く考えさせられた。 >だから皮肉ではなく、私は今回の一連の騒動に本当に感謝しています」 屁みてえなコメントひり出してる場合か常務執行役員の高橋よー 「スピード スピード」ってのはアマゾンみたいな対応を言うんだよ、三木谷。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/23(月) 22:38:56.50
ミッキーが生まれてくるのが遅かったから日本は今・・・ ________________________ 政府は03年に「観光立国」を掲げ、「10年までに1000万人」を宣言した。 リーマン・ショックの影響で観光客は一時落ち込んだが、3年遅れで実現した。 「30年に3000万人」は、今年6月の「日本再興戦略」で設定した目標だ。 ただ、観光面で日本に不満を持つ外国人は少なくない。独立行政法人・日本政府観光局は昨年8〜12月、 東京・丸の内の案内所を訪れた455人にアンケートを行った。不便だと感じたことで最も多かったのは、 「英語が通じない」など言葉に関する問題だった。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/23(月) 23:04:07.47
世界は英語が通じる国や地域ばかりじゃない、ということに 気づくのが英語圏の人間にとってのグローバル化。
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/23(月) 23:24:01.16
「英語が通じない」不満は455人中の61人か。意外と少ないな。 たとえば「楽天のスパムメール」とかとくらべりゃ全然大したことない。
外国語で苦労したことのない英語圏の人達にとってはいい経験になるのでは? 英会話学校に巣食う、日本語を一切話さないナメた英語圏人のコミュニティを 知ってるから心底そう思う。
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 00:05:39.46
>>243 三木谷の生まれるのが早かったところで、あのテの英語フリークなんて
けっこうどんな時代にもいたよ。つまり英語公用語化でモノ笑いになる
時期がそれだけ早まっただろうな、ってだけの話。
著書によると「事業の展開の中で英語公用語化を思い立った」、
ってことになってるけどこれも疑わしい。「その辺の英語ありきの論者とは
ちゃう」のゆがんだ自負心も見て取れるんだけど、一連の英語論、フリークの
なれの果てと見た方が説明がつきやすいな。
それにしても「ウィッキーさんのワンポイント英会話」の頃の感覚引きずってる奴多いねw
「道行く人に英語で話しかければ英語で答えてくれる日本の社会がすばらしい」、
というなーんも考えてない迎合路線。
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 00:12:33.78
やだね
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 07:13:56.46
(きよし!)
外国へ行って自国語が通じないのは当たり前。 観光促進の観点から英文掲示などに配慮することとは別問題。 「だから日本人も英は英語をやるべき」とかの方向へ誘導する奴はバカ。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 09:19:12.75
日本の英語教育は昔でいえば、植民地での英語教育のようなことを目指している
http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-02-03 現在の日本が取り入れようとしている英語教育は、
アメリカにおける移民教育、もしくは昔であれば植民地でみられる英語教育であるということだ。
日本の英語で力を入れているのはスピーキングとかリスニングである。
これは、アメリカ人が指示をする従業員として都合のいい能力であって、
日本人は外資系か楽天で働く以外は必要としない能力である。
そもそも繰り返すがスピーキングは極めてハードルが高いので、そのマスターは不可能に近いので、
そういう意味でも無駄に近い。
移民や昔の米国の植民地の人々がスピーキングを必要とするのは、
前者は社会の最底辺の仕事に就くためには、上司の指示を理解し、
状況を報告する最低限のスピーキングとリスニング能力が不可欠であるからであり、
後者も「奴隷」的な仕事をするうえで、支配者側にとって英語でリスニング、
スピーキングができることが望ましいからである。
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 09:26:15.04
福沢諭吉、夏目漱石以来、日本は英語なんか勉強しなくても日本語で学問ができる、 そういう国にしようと思って150年間、日本語を磨き上げてきて、いよいよ高等教育を 英語でやらなくていい国にしたんです。アジアで日本だけですこんな国は。 前におもしろかったのは中野さんと、あるシンポジウムに出ていて、 これから英語教育するっていうのはフィリピン化だって話をしたんです。 そのあと質問で、「はい」ってあてたら、「私フィリピン人です」って言うんです。 これはまずいこと言ったなぁと思ったら、 そのあとがおもしろくて「その通りです」って言うんです。 「フィリピンでは英語を喋れなければ物理学だろうが経済学だろうが全く勉強できない」と、 「英語を喋れなければ、はっきり言えば生活できないって社会になったんだ。 日本に来て感心した」って言うわけです。「日本語で全部いけるじゃないか、高等教育も 全部できる。なんでこの美徳を壊そうとしてるのかわからない」って言うんです。 YouTube 政治の季節です。西部邁ゼミナール 2013年9月7日放送
253 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 09:38:05.69
>>252 徳川の伝統を頑固に守り抜く&忠誠を尽くすといっている間に
時代に踏み潰されていったバカ会津を思い出させる言葉だね。
時代の変化が見えない者、対応できない者、過去にしがみつくしかない者、
みんな愚かな人たち。
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 09:50:45.37
>>253 我田引水引用合戦にはしばしば見られる歴史フェチの言い草。
あらゆる事象を歴史上のエピソードで説明できるのが自慢らしいけど、
いつも陳腐な決めゼリフでコケている。
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 10:13:14.73
彼らは歴史に限らず、あらゆるものを引用するんだけど、いかにもバランスが悪い。 特に海外の言語事情にからめて「知人の話」とかw この種の論争の論者っていえば、属性的に相当偏ってるからね。 「セレブ」に属するような人の英語に関する事例を、日本国内の平均的な層が 安易に真に受けるからインター校とかが流行るんだと思う。
256 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 11:38:23.55
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 11:53:34.77
で?流行ってんの?
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 15:00:39.54
今後も起こりうるトラブルについて、 「衆人環視のネット上での取引だからこそ安心できる」、はいいけど 利用者に「安心」はさせても、現に起きてるトラブルに対しては結局何もしない会社。 こういうことだけは「スピード!スピード!」の適用外。 ねえ、執行役員のタカハシさん。
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/24(火) 23:14:49.99
>「今回の逆風は実は神風だったようにも思えます。打つ手が当たったり奇跡の >イーグルス優勝があったりと、今年の勢いはとんでもなかった。調子づいて >我を忘れてしまう前に、いま本当にしなければならないことに気づかされた。 >私も社員も、改めて店舗との関係、ユーザーとの関係を深く考えさせられた。 >だから皮肉ではなく、私は今回の一連の騒動に本当に感謝しています」 こういうの見てるとホント楽天って反省って言葉を知らない会社だなって思う。 他人事みたいに「騒動」ってなんだよ、タカハシ。 そういうのは立派に改善をやり遂げて、将来振りかえって述懐するときのセリフだろタカハシ。 いまだ反省の日々のさなかに言うことか?タカハシ。
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/25(水) 07:45:35.62
>>223 >>225 のアホが言い張る、
楽天三木谷が言ってるとかいう「楽天にはお客様サポートセンターがあるから安心」
の意味はこの程度。
要するに「知り合いに社員がいればしぶしぶ教えてくれるかも」くらいの
意味しかない。
>yahooや楽天って、なぜ問合せ電話番号が記載されていないのか?
>聞いてもシステム上とか会社の方針とかで教えて貰えません。
>楽天で働く友人が言うには、面倒で裁き切れないからってのが本心みたい。
>問い合わせ番号が存在するのに記載しないのがその証拠でしょうか。
>メールで問合せても問題解決に早くても数日掛かってしまい、求めた回答とは違っているとまた、
>メールで問い合わせたりと全く埒があきません
>友人曰く、ケイタイサイトには問い合わせ番号が記載されているらしいのですが、
>パソコンサイトには記載されていないとか・・・。
>しかし、自分が調べた結果、携帯サイトにも問い合わせ番号の記載が分からず。
>友人に聞いたところやっと知り得ることが出来ました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/55239868.html
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/25(水) 07:48:18.39
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/25(水) 08:16:32.31
>>261 ???
これは楽天がピシッと対応して問題解決した事例じゃないか。
ちなみに楽天でもアマゾンでもいつも買い物しているが
一度もトラブルなどない。友人知人も誰一人トラブルになった
経験なし。
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/25(水) 08:30:29.09
>>262 が言う「ピシッと対応して問題解決した事例」に対する当事者の感想。
読解力大丈夫か?
--------------------------------------------------------------------------------
【問題1】
なぜ二重、三重引き落としがある事に対して、システムがエラーを検出出来ないのか。
どんなシステムにも必ず不具合の可能性があり、今回の様な多重引き落としもあっても
不思議ではない。しかし、その多重引き落としの事実を24時間以内にシステム側が検出
出来ないのは明らかに問題である。
もしこれで私がクレームをつけなかったら、このまま金額だけ不正に引き落とされて放置
されていた可能性が高い。
楽天市場を利用されている皆さんも口座を時々確認された方がよいかもしれない。
【問題2】
なぜ不具合があるにも関わらず、楽天市場側は二重引き落としはシステム上発生
しない、と言い切ったのだろうか。
ある程度システムを見通せる方なら良いが、高齢者の方などこんな言われ方をし
たら解決しようが無いと思う。顧客の言い分を素直に聞いて、自社システムの不具合
の可能性を検討すべきであろう。
264 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/25(水) 08:32:02.92
【問題3】 今回三重引き落としが発生し、口座に戻してもらうまで数日経過した。私の口座では 他に大きな引き落としもなかったため問題は生じなかったが、場合によっては口座の 残金不足のトラブルを引き起こしただろう。私の方からさんざん指摘しなければおそ らくそのまま放置されていた事を考えると、口座に不安定要素を与える危険な事象と言える。 このあたり、迅速に対応してもらいたいものだ。
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/25(水) 08:45:27.23
三木谷は「不誠実な業者がいれば教えて」とか、ここでも「トラブルと言えば出店者」 という前提で殊勝そうなことを言ってるけど、こういう事例だってあるんだよな。 これがもし「離島や僻地の老人」相手だったらどうすんだよ。 いいかげん弱者をダシにするの辞めたら?。
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/25(水) 08:57:29.80
「知り合いにサポートセンターの電話番号を教えたのは誰だ?!」 犯人捜しが始まるw サポートセンターの件、記者会見で三木谷はニコヤカに答弁してたけど、 社内ではガラリと態度が変わる。取り巻きや腰ぎんちゃく役員どもにも 「サポートセンター」の件は口にしづらい雰囲気がアリアリ。
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/25(水) 12:47:27.57
電話番号を広く告知しないサポートセンターなんて聞いたことがない。 これもある種の偽装表示だな。
268 :
中の人 :2013/12/26(木) 00:12:58.50
明後日は朝から大掃除して、オフィスで酒が振る舞われておしまい。 掃除は業者にやらせて、せめて休みにしてほしいよ。
269 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 09:08:41.04
一応の結論 楽天市場には、利用者向けの電話サポートセンターを設けてはいるが、 電話番号は公表していない、またはきわめてわかりづらいところに掲載していて、 まともに機能させるつもりはない。 ということだな。 処方箋薬のネット販売解禁を目指す企業の顧客対応としては極めて不誠実な 姿勢を崩していないということだ。そもそも特異なビジネスモデルゆえ 一般消費者を顧客などとは考えていないフシすらある。
270 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 09:16:56.32
>>269 そんなんあたりまえ。善良な消費者の利益を守るためだ。
いたずら、営業妨害などなど因縁をつけてくる悪質な犯罪者のために
金を使っていたら、最終的にはそのコストを
善良なお客さんに払わせることになってしまう。
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 09:30:06.00
>そんなんあたりまえ。 「電話番号を公表しない・わかりづらくしていること」を指しての話か? お前はバカだ。
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 09:36:19.26
店子に対しては性善説。 そこに集まる客に対しては性悪説、ってことだ。 薬のネット販売は絶対安全だけど、 消費者の悪質な営業妨害は絶対防げない。 っていうご都合主義のIT技術。
273 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 09:42:54.03
>>270 >営業妨害などなど因縁をつけてくる悪質な犯罪者
「店子の中に悪質な業者がいる」のはもはや隠しようのない事実。
で、それに対して「そんな業者がいたら教えてほしい」などと
運営会社のトップがナサケナイことを言っている始末。
それをとらえて何を見当外れのこと言ってんだろ。
ときどき湧いてくるおバカな子か?
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 10:35:56.11
楽天は善良なお客様に損をさせないのだよ。 だから無駄なコストはかけない。
275 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 11:11:55.10
その分悪質な業者にコストを掛けまくりだからイーブンだよ。
ま、実際のところ今の楽天がクレーム対応なんて真摯にやり始めたら 収拾がつかなくなるのは目に見えてる。だけど、それは今までの怠慢のツケ、 というかこのビジネスモデルの限界だろな。
みかんのレビューで悪評ぷんぷんだった会社は「あれは購入していない奴のいたずら」
と開き直り、楽天側は「それはシステム上ありえない」と反論。
この業者「元値の根拠を示せ」といわれても「証拠は出せない。」
絵にかいたような仲間割れでバカを見るのは消費者。
素早く対応できた、と自画自賛してる楽天とそのとりまきのアホをよそに、
あの日本経済新聞ですらそれらを「氷山の一角」を認定。
>>274 これもすっかり見え透いてるけど、
「善良なお客さま」=店子 という意味で言ってるんだよな?
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 11:57:58.44
>>276 今現在最高に機能しているじゃないか。
アマゾンですら楽天方式をコピーしようと必死。
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 12:56:50.42
電話番号入力すると向こうから電話がかかってくるアマゾンと 電話番号掲載を出し渋り、それでも「カスタマーサービスセンターがある」 とかほざいてる楽天。 アマゾンを引き合いに出せるようなことは何もやってない。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 13:20:18.80
日本一セールでの虚偽表示の時もネット上だから「すぐに発覚」し「すぐに返金などの対処ができた」 とか自賛してたバカがいたけど、虚偽表示一つをとっても楽天では日常的に横行していたのが 明らかになった。この企業体質で薬販売とか危なっかしい限り。
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 19:02:55.13
282 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/26(木) 23:02:09.78
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 00:00:15.08
薬物依存のラリぱっぱーの商品レビューを真に受けて、 その商品をセールで「○○パーセント引き」に魅かれて大量に買い込んで、 「ポイント○倍」にやみつきになってネット薬局の常連になることだって 「実店舗だって起こりうる」かw ケンコーコムは孤軍奮闘でよかったんじゃないの? 声が大きい余計な付録がついてきたばっかりに「薬ネット販売の利点」がウソくさくなったw 独立した薬局が販売することと「仮想商店街」系の危うい商売経由で販売することを同列に 考えることがそもそもおかしい。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 00:18:14.08
薬品というものは「だれもが常時必要なわけじゃないが、必要な時はすぐにでも欲しい。」もの。 ただ、ひとたび入手すればしばらくは安心、という性質ももつ商品。 離島やへき地のすべての人たちが生鮮食料品や生活必需品と同様に、薬を求めて毎日走り回ってるわけじゃない。 だから実店舗にしろコンビニにしろネット薬局にしろ、互いに補完し合う関係になれば済むことなのに、 なぜか自意識過剰なネット屋ばかりが出しゃばり過ぎる。 生態系といっしょで、ネット販売が幅を利かせすぎて、地域で頼りにされてた薬局が立ちいかなくなっても困る。
「トーイックのスコアはアテにならない」は、特に産業界ではかなり定説になってるけど、 三木谷ってなんであんなにご執心なの? 「英語公用語化により平均点が上がった」件って、その後クビになったロースコアの奴とか とりあえずスコアだけは高い新入社員の分って補正されてるの?
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 06:16:39.35
>>284 「地域で頼りにされてた薬局が立ちいかなく」なるわけがない。
立ち行かなくなるのは頼りにされてない証拠。
ネットがでしゃばっているわけでもない。実店舗とネットでは
処方箋薬にしろ、その役割はただの「受け渡し」にすぎないので
規制によって差別をするなと主張しているだけ。
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 06:21:17.73
>>285 公平・客観性を重んじる三木谷の目配りだよ。
TOEICのスコアは当てになる面もある。英語実力者のスコアが
低くなることはないし、スコア500だが英語はネイティブ並ということも
ありえない。
この観点からもTOEICを評価すべき。
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 06:26:57.17
>>282 全員返金された上に商品はもらい特。
被害者は一人もいない。これが楽天の救済。だから信用がある。
ミッキーがいうようにコールセンターがあるし、五十万円まで楽天が
保証。
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 07:59:01.32
>>286 >>287 >>288 まだ言ってる。
委員たちには「楽天の世間の評判を聞くにつけ、とても薬販売は任せられない」
がコアにあって、楽天の言う「合理的根拠を」はすっかりかすんでいる、ということだろな。
「なんとなく不安」は薬販売では十分解禁をためらう根拠になる。
合理的根拠?「ビジネスモデル自体に派生する問題点がいろいろあったから」。
こういうことなら性悪説を歓迎するよ。
>英語実力者のスコアが低くなることはないし、スコア500だが英語はネイティブ並
>ということもありえない。
「スコア500」はともかく、「実態に合わないスコア」や「テスト慣れによる
スコアアップ」などいくらでも報告されている。
全員返金?信用?
日経の「氷山の一角」の例え通り、まじめに対処するのは騒がれた時だけ。
楽天の発表した詐欺的事例の件数は過少申告だったことは明白。
あれを「コールセンター」と称するのは厚顔以外のなにものでもない。
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 08:09:06.94
ポイントで補てんすることをもって返金と言い張ってさらに顰蹙を買った楽天w 結局のところ、何かあったら店子が悪いの姿勢がバレバレ、というか再確認させられた 一連の騒動だったね。
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 08:16:00.75
クソ迷惑なメルマガや 思い付きとミエにまみれた英語公用語化や まともに取り組まない消費者クレーム問題や 薬販売にまつわるゴリ押し 直言できない家来たちは疲弊しまくってます。 まさに裸の王様状態のミキタニさん。
292 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 08:19:41.57
会議での発言が例え正論であっても英語ではない(日本語である)がゆえに却下。 とんでもない会社だ。
既存の業界なり団体を既得権益者とひとくくりにして、わかりやすいネガティブ 事例をネタに強請るチンピラまがいのやり方。 自分トコの利益になるものは何でも「国民の利益」とかで説明しようとする ウソくささ。自分たちこそ消費者の味方。企業なんてたいていどこでもそう思ってる。
294 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 08:31:06.95
例の優勝セールの騒動の時、お客様専用コールセンターを「設置した」とか 言ってなかったか?コールセンターがもともとあったなら既存の電話番号で 対処できたはず。 いずれにしても、電話番号を晒すのは騒ぎが大きくなった時だけ、 ってことだ。
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 09:07:00.90
消費者と企業を結ぶ電話番号なんだから、本来トップページに載って いてもおかしくない情報だろ。 申し訳程度で体裁を繕っただけのカスタマーサービス。 ま、楽天にとって一事が万事ってこと。
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 09:23:06.68
>>295 そんなことしたらいたずら目的の電話や営業妨害目的の電話でコールセンターは
機能しなくなる。それは善良な消費者の損であり、コスト増分は価格に転嫁され
またまた消費者の損となる。
楽天は善良なお客の利益を守っているのだよ。勘違いしないほうがいい。
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 09:28:14.23
>>290 >店子が悪い
あたりまえ。悪いことをした人が悪い。それ以外ない。
その常識をふまえないシステムにすれば大幅なコスト増となり
価格に転嫁され善良な消費者は丸損。
つまり現状のシステムこそがお客の利益を守る最適なシステム。
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 09:29:49.89
>>291 メルマガの件は購入確認ページのトップにはっきりと明示されている。
必要ないならチェックをはずせと。
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 09:40:42.19
>>296 詭弁にも程がある。
店子は性善説で誘いこんで高い料金をふんだくり、
消費者には悪意を込めた性悪説でのぞむわけだ。
そりゃひどい会社だ。
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 09:46:38.67
>>297 普通の商取引では当然の対応すらできない。
つまり楽天のやってることはビジネスモデルとしてとっくに破たんしてるってだけの事。
>>298 「購入ボタンとメルマガ不要のチェックボックスをわざと離す」
という手法は三木谷の発明といううわさ。で、本人もそれを得意げに語っているらしい。
で、側近も社員もそれに関する苦情に辟易してるのに、頑として聞き入れないのが三木谷。
かなり有名な話なんだが。
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 09:55:23.58
>>300 メルマガはみんなお得情報を喜んでいるのだから今のままでいい。
必要ない人だけがチェックをはずすだけ。そのほうがバランスがいい。
楽天モデルは十兆円まで伸びるので、その伸びがお客さんが支持しているか
どうか唯一の指標となる。ほかは嘘っぱち。
>>297 「あたりまえだ」と言う時にかぎってちっとも「あたりまえ」じゃないバカがいるw
何かあったら店子が悪い、の楽天側の発想そのものじゃん。
「優勝記念セールは店子が勝手にやった」とうだうだ言い訳して、のちに撤回した
ナサケナイ経緯、お前も知らんわけないだろ。
>メルマガはみんなお得情報を喜んでいるのだから今のままでいい。 笑止。冗談だよなww
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 10:15:25.15
楽天からのspamメールを止める冴えたやり方:「楽天のNICに転送する」
>楽天を利用するといつのまにかやってくるようになり、配信停止をしてもなぜか
>やってくる楽天からのspamメール。これを止めるために、楽天から来たメールを
>「
[email protected] 」に転送するという荒技に出た人がいる模様(まるで
>スパムな楽天のメールを配信停止させる効果的かつ笑える手法)。
>本当にこれで良いのか、問題にならないのかなど、色々ツッコミどころがある対処ではある。
>まあ楽天を利用しなければ良いだけなのだが……。個人的には専用のメールアドレスを用意する、
>というのが鉄板の解決方法ではないかと思っているのだが、楽天spamに対し効率的な対処を行う
>にはどうしたらよいのだろうか?
http://www.zaikei.co.jp/article/20121105/117093.html
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 10:38:06.37
>>303 証拠はあるよ。
楽天のメールはヤフーのスパムフィルターにかからない。
みんなスパムに指定してないから。お得情報だし。
306 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 10:47:46.49
さすがENGLISH板 ここも見事に英語と無関係なスレと化してるw
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 10:49:49.42
FAQの中に「チェックボックスをはずしてもメルマガが届く」があるのがマヌケ。 メルマガ営業も楽天市場事業部の社員が最もウザがる業務。そりゃそうだ。 ま、蓼食う虫も好き好き。あんただけ好きにすりゃいいじゃん。 日本一のスパム発信源の言うことは違うわw
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 10:52:36.81
>>306 すべては英語公用語化の失敗を物語る事象ですからw
今起きている楽天の悪評は、多くは社内コミュニケーション上の障害が招いた
ことばかりだ、と。
楽天のメルマガはアメリカでも大ひんしゅく。
310 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 11:17:00.36
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 11:24:30.31
三木谷社長お気づきですか!?なかなか拒否できない楽天「迷惑メール」
「ガイアの夜明け」(テレビ東京)2012年3月13日22時〜
バーチャル店舗である楽天市場の実情が初めて分かった。多くの出店社の中に「みどり会」
という会社があり、サイトでのデザインも地味であまり売れなかった。お助けマンの楽天女性
社員のアドバイスで、今まで1番売れていたシール貼り器を半額にして、サイトに煽り数字や
宣伝文句を書いて出したところ、10倍売れた。損して得取れだという。が、その後は手作業で
梱包して発送する担当者。
他にも脱サラしたが家業の農家は低収入でネット販売に乗り出す男性の例や、現地にプラダ
のバッグを買い付けに行く女も出てきた。中国のイーウー(義島)市には東京ドーム12個分の
広さのある卸売市場があり、脱サラ氏の買付ツアーの様子も描かれた。一方、大広場に社員を
集めて、47歳の三木谷社長が英語で得意げに訓辞を垂れている。成功者の得意満面が窺えるが、
彼はまだまだ品がない。
http://www.j-cast.com/tv/2012/03/19125849.html
312 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 11:25:30.50
楽天社長が大儲けしてアメリカの富豪リストに載っているのはご同慶の至りだが、筆者のよ うに流行に左右されず、へそ曲がりの人間には楽天が迷惑千万なのをご存知か。偶々1度旅行先 の検索で利用したら、以後しつこくメールが来る。拒否したいと思い手続きを辿って行っても 中々うまくゆかない。筆者は世間がパソコンを使っていなかった頃からのハードの達人だが、 面倒くさくなるようにしむけてある。筆者だけでなくわが弁護士も楽天メールの迷惑さに怒って いるのだ。おい、三木谷、儲けるだけが能じゃないだろう。
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 12:03:38.11
>>310 そんなのぜんぜん当てにならないよ。「楽天 メルマガ 迷惑」にはつながりがなく
迷惑なのは「隣の犬」のことで、メルマガはまったく別の話題なのかもしれないから。
314 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 12:09:13.27
検索ってのはそういうもんだ。 まあ「ご参考」って程度の。 特に検索上位の情報にどんなものがあるのかが肝心なんでね。 とにかく苦しい言い訳してないで検索してみりゃわかる。
315 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 12:15:28.51
>>314 何も苦しくないよ。
何でもいいけど、あるキーワードと「迷惑」を組み合わせて検索したらいい。
どんな結果になるか。何件ヒットするか。バカバカしいという話。それだけ。
316 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 12:36:18.58
検索結果の中でこの話題にマッチする情報がいかに多いか、とにかく見りゃわかる。 君のようなアホな悪あがきをする人はまれだよ。
317 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 12:41:01.76
>>316 「ヤフー メルマガ 迷惑」の検索結果
約 2,000,000 件 (0.30 秒)
アハハ
検索結果の記事を一つ一つ見ていて気づくのは、苦情を訴える人の中にも 楽天市場のそこそこのヘビーユーザーが少なくないということ。 つまり一つ一つの店子商店のファンなのであって、その人達が楽天の支持者 層とは必ずしも一致しないということだ。
319 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 12:56:14.52
検索「件数」が必ずしも重要とは限らないことなど、経験的に多くの人が知ってる。 そのつもりで「まず検索結果の中から情報を見てごらん」と言ってるのに その返しが >「ヤフー メルマガ 迷惑」の検索結果 を挙げるってバカですか? 「(楽天に限らず)ヤフーのメルマガでもこんな多くの人が迷惑してる」 っていう記事がどれだけあるか、って話でしょ?
320 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 13:03:16.90
しかもだ、「ヤフー メルマガ 迷惑」で検索したところで 相変わらず「楽天」の迷惑情報も多数引っかかってくる皮肉w 「楽天 メルマガ 迷惑」の検索では、その逆の現象は見られない。 というわけで、「残念でした」としか言いようがない。
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 13:40:42.12
>>320 >逆の現象は見られない
ぜんぶに目を通しておらんだろ。
322 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 14:55:33.93
>>321 それぞれの検索上位でざっと比較しろ
小学生か?
323 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 15:08:10.74
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 15:08:58.80
「楽天市場のコールセンター」が存在する証拠も示すことができなかった奴が ネット検索の信ぴょう性うんぬんとかおこがましいわ。
325 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 15:14:38.71
>>323 この流れの中でお前が反論するとしたら…
「メルマガが迷惑といわれてるのは楽天ばかりじゃない。
たとえばYahooだってほらこんなに…」
そんなに難しいことじゃない。反論ってそういうことだろ?
それすらできないんだから話にならん。
326 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 15:19:08.78
コールセンターの件だってそう 「コールセンターがある」と言い張る三木谷の動画を見せて 「これが証拠」と言い張るばかばかしさ。 まともに「電話番号がきちんと告知されているのか」「マトモに機能してるのか」、 肝心なことには頬っかむり。 いつもその調子。
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 15:22:54.90
>>324 ばかだね〜
コールセンターはあるといい続けたのは俺一人だぞ。
キミらは「ない」とあれだけいうとったではないか。
みっともない姿をさらすでない!
328 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 15:32:28.00
>>327 対外的にロクに告知していなくとも、機能していなくとも社内で「ここがコールセンターだ」
と三木谷が言い張ればコールセンターは存在することになる。
つまりその程度の意味しかない。
やっぱヘンだわこの人。だんだん書いてることも乱れてきたし。
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 16:02:28.94
>>328 今ごろ自分の間違い&無知に気がついて言い逃れ。みっともない。
それを恥の上塗りという。
330 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 16:04:02.70
>>308 楽天のスパムメールなんて、英語公用語以前からある話だろw
「英語公用語のおかげで楽天イーグルスは日本一になった」と同じくらいに因果関係がないw
332 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 22:48:38.01
>>329 いつも三木谷の主張を唯々諾々と暗唱させられる楽天のヘタレ広報なみ。
そういうのを腰ぎんちゃく、茶坊主という。
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 22:54:06.81
英語公用語化も、スパムの容認も、一般消費者の軽視も 楽天全体に蔓延する超トップダウンと家来どもの現状追認主義の象徴だからね。 「言いたいことがあったら英語で言ってみろ」でマトモな人ほどますます圧迫された。
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 23:11:34.88
RaCoupon Radium,Cobalt,Uranium,Polonium,Nuclide
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 23:14:28.95
>「英語公用語のおかげで楽天イーグルスは日本一になった」と同じくらいに因果関係がないw いや、だれか言ってそうw マジで。
336 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 23:21:26.87
津田 楽天の購入時のメール送信のチェックボックス。周りの人が三木谷さんにどれだけ 「やめたほうがいい」ってアドバイスしても絶対に首を縦に振らないらしいですからね。 川上 そうですね。三木谷さんは自分の最大の発明だと思っているらしいですね。 杉原 スパムをですか!?もしそうなら、すごいですね。なんか全然インテリジェンスの かけらもないですね、インテリジェンスのかたまりみたいな印象の人なのに。 【特集 本格化する電子出版】座談会 いま電子出版に 必要なものはなにか【後編】 (2/2)(スタジオジブリ) - BLOGOS(ブロゴス)
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 23:22:48.00
338 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 23:29:48.40
楽天からのメールは「迷惑メール」だと思う?
JUGEMテーマ:気になること
このJ-Castニュースの記事に、「たまたま1度旅行先の検索で楽天を
利用したら、以後しつこくメールが来る。拒否したいと思い手続きを
辿って行っても中々うまくゆかない」との意見がある。
楽天からのメールは「迷惑メール」だと思う?
(livedoorリサーチ:2010年3月22日〜2010年3月29日)
本日(3月29日17時)時点での調査途中結果を下記に示します。
投票総数:1871票
1位:思う 95.2%
2位:思わない 4.8%
迷惑メール、本当に嫌ですね。
特に携帯への迷惑メールは最悪ですね。
楽天を利用して、その後、利用した店舗から迷惑メールが送られてくる
ケースは多いですね。楽天だけではないですが。
本当は、総務省によってまとめられた「特定電子メールの送信の
適正化等に関する法律」がH14年に成立して、受取人が承認しない限り
迷惑メールを送ってくる事は禁止されています。
特定の店舗からのものであれば、「訴える」と言ってそのお店に文句を
言う事は可能です。
でも、現実問題として、迷惑メールの取り締まりに関してはあまり
しっかりしたものは無いように思います。
http://mjudgecomment.jugem.jp/?eid=1277
339 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 23:38:23.01
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/27(金) 23:53:45.87
341 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 00:14:30.43
さびれた場末の定食屋のオヤジが「ウチはビストロだ!」っていやあビストロなんだろうな、やっぱ。 三木谷の言う「コールセンター」もそれと同じようなもんだ。
誰でも出店可能な自由な市場として、織田信長が広めた楽市楽座。
その現代版を目指した楽天は当初、他モールが多額の初期費用を設定する中、
月5万円“ポッキリ”、年間60万円の出店料で加盟店を増やした。
ところが平成14年、基本料金に加え100万円以上の売り上げやメール
配信数に応じ、超過料金を徴収する従量課金制度を導入 。
「支払いは一気に5倍になりました」と話すのは、昨夏まで出店していた生活
と科学社(大阪市)の猪ノ口幹雄社長 。
プレゼントやアフィリエイト関連の課金もあり、トータルでは「大きな店なら
年間数千万円」(猪ノ口社長)に膨れあがった。
同社は「出店契約の一方的な変更は独占禁止法違反 」として
公正取引委員会に申請。楽天に公開質問状を送るなどした結果、一方的に退店
させられた。
「この課金では、商売が成り立つのはごく一握りでは…」(ある出店者)との
指摘さえある。
http://ameblo.jp/akuten/
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 06:39:29.01
>>335 というよりも英語化と関係ないわけがない。
イーグルスの球団社長のバックグラウンドを見てみろよ。
ちゃんと英語のできる人で交渉もできる人。だから有力外国人選手も
引っ張ってこれる。だから優勝もする。そういうことだよ。あたりまえじゃないか。
本来、楽天球団は英語公用語化の対象外。 だけど、当然と言うべきか英語推進化グループが手柄欲しさに必死でコジツケていた。 英語をやればものごとはなんでも好転していくというおバカな妄想の一つ。
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 08:43:58.29
星野監督は背番号を変えたらどうか? 楽天だけ監督は10番台、20番台がいい。いやできればヒトケタがいい。 セールの時ムチャな値引き表示をしなくて済むから。
346 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 08:51:31.08
英語をやるということは国際派に舵を切るということだから イーグルスもその影響を受けているさ。田中のメジャー移籍容認も その一環。楽天イーグルス優勝とは、国際派がドメスチックの ジャイアンツを打ち砕いた象徴的な出来事。 こういう観点から英語化の効用をみなくちゃいかん。
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 09:29:52.29
「楽天が経団連に加入したのは、プロ野球の近鉄バファローズとオリックスの合併問題が 浮上したときです。当時、楽天と新規参入を争ったのがライブドアで、これを有利に運ぶ には経団連加入の金看板があった方が有利と判断した三木谷さんは、奥田碩会長(当時)が 一橋大の先輩という縁から加入を急ぎ、その思惑通り翌年に東北楽天ゴールデンイーグル スを発足させた。 ところが'06年に奥田さんが会長を辞めた直後から彼は『活動内容が思っていたものと違う』 と不満を漏らし始め、ついに“御用済み”とばかり飛び出した。そんな変わり身の早さを見 せつけられた経団連の米倉弘昌会長は彼の旗揚げに『いちいちコメントしない』と不快感を 示したのです」
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 09:30:38.30
機を見るに敏というべきか、三木谷社長には“二番手”便乗のイメージが付きまとう。 世間の耳目を集めたTBSの株買い占め騒動にしてもライブドア、村上ファンドによるニッポン 放送=フジテレビ攻防戦に“触発”されたフシが強い。英語の社内公用語化また然り。 こちらはユニクロを傘下に置くファーストリテイリングの英断に刺激された側面が否めない。 それどころか、スタート間もない新経済連盟にしても「野心家三木谷社長のこと、いずれは 経団連に取って代わろうとの魂胆では」と楽天ウオッチャーは指摘する。
不祥事やトラブルを起こしていちいち「これこそ飛躍のチャンス」とか言い だすバカがかならずいる楽天。ひょっとして三木谷のお得意のフレーズ? 英語のフレーズの暗唱のノリなのか。 「圧倒的に安心安全な場をどう築いていくのか。真面目に取り組んでいる店舗さんや、 楽天イーグルスの感動に泥を塗るような輩は、断固として排除していく。百のおわび よりも、明快かつ徹底した改善で、我々の覚悟を示していきたい」 おいおいタカハシ。「楽天イーグルスの感動に泥を塗るような輩」って 結局お前らそのものじゃんw
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 09:49:10.38
「著名人の英語」とかの英語教材が大好きな会社社長を知ってます。 やたら訓話のネタに使いたがるんだけど、出典バレバレでみんな腹の中でバカにしてます。
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 09:53:50.22
「社員に英語に対する抵抗が無くなった」程度の根拠のない印象だけで 「もう通訳は要らない」とか言っちゃうミキタニさんw
352 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 09:57:07.95
「圧倒的に安心安全な場をどう築いていくのか。真面目に取り組んでいる店舗さんや、 楽天イーグルスの感動に泥を塗るような輩は、断固として排除していく。百のおわび よりも、明快かつ徹底した改善で、我々の覚悟を示していきたい」 こういうのって、当事者意識の欠落としか思えない。 もともと無責任が横行するビジネスモデルの中で生きてると、みんなこうなっちゃう んだろうな。 もっと社員が普通に働いて、普通に儲かる方法を考えなよ、三木谷さん。
お客さま 信頼 改善 徹底 … キレイゴト言えば言うほどどっちを向いて言ってるのかわからない会社だな。
354 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 11:19:10.56
店子に対しては性善説、買い物客に対しては性悪説、か。 まさにその精神で商売やってるな、楽天って。 問題のある地方のロクでもない商店でも、ショバ代払さえ払えば天下の楽天の傘下入り。 そこにやってきた買い物客は、つけ上がらせりゃクレーム寄こすうるさい存在であってウチの「客」ではない、と。 かくして、いたるところでブラック企業とクレーマーの橋渡しをせざるをえないビジネスモデルってわけだ。 このまま規模が拡大すりゃ、そりゃどこかで破綻するにきまってる。
355 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 11:28:50.80
楽天なくなったら困るよ。生活に支障出る。アマゾンもだけど。 やっぱり届けてもらえる、あっちこっち探し回らなくてもすむのは ものすごく助かってる。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 11:46:12.35
あらゆる商取引にトラブルや不手際はつきものだけど、 自分の周囲を見る限り、ユーザーの楽天に対する怒りは尋常でないからね。 絶対に頭を下げない会社、っていうイメージ。 なにをやらせても。
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 18:03:01.74
例えば、処方箋薬市場9兆円狙い、 を言われる前に「薬剤師界の既得権益」を先に言っとくとか、何を言っても魂胆ミエミエなのがイヤ。 世界が自分を中心に回ってなきゃ気が済まない奴、剛腕に見えてそういうことには妙に気が回る。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 18:07:48.85
>>355 楽天に頼らなくてすむライフスタイルを確立することです。
タイムセールとかで目玉商品を逃した悔しさにリカバリーを狙っておトクな
商品をあさるとか、目先の各種ポイント欲しさに煽り広告に幻惑されて、
ついついいらんものを買っちゃうとかは楽天の思うツボ。
359 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 18:25:47.92
薬の件は対面販売VSネット販売、どちらが安全(危険)とかよりも、 そもそも「楽天」のシステム(ショッピングモール型)が薬の流通にふさわしくないってこと。 楽天がしきりにダシに使ってる独居老人や離島の住人は、ネットは使いこなせる というご都合主義。薬に関する情報提供は「レビュー」というイカガワシイしくみで 誤情報の発信源になりかねないし、発注・決済・配送いずれの過程でトラブルが発生 しようとも、楽天・出店者・決済機関でたらいまわしにされることは目に見えている。 その間、必ずしもネットリテラシーが高くない、というか疎い年寄りはどうしたらいいの?って話さ。 総合的なコールセンターをコストを理由に渋る聞きわけのいいバカがいるようではどうしようもない。 「スピード・スピード・スピード」が聞いてあきれる。
360 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 18:42:57.91
社員の英語能力の差でかえって「情報の共有化」が怪しくなるのは誰でもわかってるのに 誰も言えないイエスマンの取り巻きたち。 三木谷は会議などでの英語の徹底を強調してるのに、KOBO初期不良の件などで 英語公用語化による弊害を指摘されると必死で否定。 「必要に応じて言語は使い分けている」とか急に言いだすのはみっともない。 ねえ、執行役員の高橋さん。
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/28(土) 21:49:58.10
途中から社員の英語学習の費用を負担するようになったのは、 そうしないと法律上やばそうなことが分かったから、ともっぱらの噂。 「ハーバードビジネススクールのレポートで社員のストレスを指摘された」、 とかはもっともらしい遠回しの権威づけ。
グローバルにしようとしてるなら労働環境も世界水準なの? 労基法とか守ってる?
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/29(日) 02:49:22.01
>>362 建前上自由参加の毎週火曜日の「朝会」なんて完全アウト。
管理職がしっかり出欠をチェックし、欠席者に「査定に響く」と脅す。
三木谷が自分の英語をひけらかしたいだけの行事に全社員がつきあわされる。
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/29(日) 05:06:29.92
>>359 >必ずしもネットリテラシーが高くない、というか疎い年寄りはどうしたらいいの?
ふつうにリアル店舗まで歩いていって買えばいいだけさ。
ネットで買いたい人ネットで、お店で買いたい人はお店で。
バカバカシイほどあたりまえ。
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/29(日) 10:37:55.90
>>364 ネット、ネット言いたがる人はとかく「離島の」、「僻地の」を言いたがるw
つまり「ネット購入しか手段がない」人を前提にしているからね。
だから、それに合わせて言ったまで。
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/29(日) 10:55:49.76
ネット書店の隆盛で町から小さな書店が消えて行ったように、 町から薬局が消えて行くことを薬剤師が恐れている。 「薬剤師の既得権益」を言いたてる文脈で、そういうことを持ち出す人が現にいたからね。 ならば、地域の小さな薬店が消えてしまったあと、そこに住むネットリテラシーの 低い人はどうしたらいいのか、ってことだろ。 そういう状況で、楽天市場みたいないい加減な仕組みに頼ったばっかりに、 かえって不便を強いられたり、何らかの被害に遭うことになりかねん。
海外駐在の社員がいったいどれだけいるか知らんが、 本社のある日本側が英語圏側の現地時間に合わせてミーティングを開く、 ってどんだけ英語奴隷なんだよww
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/30(月) 09:36:35.95
「グローバル企業だから英語を話す!」 プ 気の効いた見えを切ってるつもりか?このイナカモンがw
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/30(月) 09:41:06.35
>全員返金された上に商品はもらい特。 >被害者は一人もいない。これが楽天の救済。だから信用がある。 >ミッキーがいうようにコールセンターがあるし、五十万円まで楽天が >保証。 イーグルス詐欺セールに関するレスがコレ。 アホな若手社員は騒動をよそに、セールの売り上げに熱狂してやがったそうだ。
370 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/30(月) 10:40:15.49
>>296 >そんなことしたらいたずら目的の電話や営業妨害目的の電話でコールセンターは
>機能しなくなる。それは善良な消費者の損であり、コスト増分は価格に転嫁され
>またまた消費者の損となる。
>楽天は善良なお客の利益を守っているのだよ。勘違いしないほうがいい。
出店企業には性善説で
買い者客には性悪説で
ってことだな。
発言の主が中の人ではないことを祈ってるよ。
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/30(月) 11:09:35.01
性善説でもぐりこんだDQN企業に、性悪説の絵に描いたようなクレーマーが絡む。 英語ばっかにうつつをぬかしたアホ社員どもが入れ替わり立ち替わりテキトーに橋渡しを気取る。 かくして修羅場のようなマーケットプレースが展開する。
372 :
中の人 :2013/12/30(月) 16:14:28.08
最近アマゾンの便利さを実感しているぞ。早く届くのは最強。
>>370 そんなこと思ってないよ。薄利多売の店舗は多いけどね。
>>371 ビジネスモデルの性質上、発生を完全に未然防止するのは無理なんだよ。
市場ビジネスは従業員自体が若く、気質も体育会系なのでタチが悪い。
あとで合併された金融系各社のほうが収益率が高いのは皮肉だ。
現在離職率を下げようキャンペーン実施中。
その前に管理者教育とESのサーベイとかやれよと思うけどな。
373 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 01:43:35.87
今さらだけど、楽天って楽市楽座から来てるのかw つまり俺は信長って? 趣味悪りいネーミングだわ。
374 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 06:18:00.08
人間五十年〜
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 08:22:17.06
楽天経済圏ww ラインナップ見てると、なんか何をやりたいのかワケがわからない。 常に買収された側がワリ食ってる気がする。 アフォな英語主義押し付けられたり。
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 10:40:46.53
国際派の影響力はとどまるとろ知らず。 一部の日本語優先派のたわごとなど眼中になし。 ____________________________ ■大学入試改革、前倒し 資格試験活用 文科省検討 関係者によると、特例措置の導入は、一発入試型のセンター試験ではなく、何度でもチャレンジ できる資格試験を活用することで、生徒の日常的な学習意欲を高める狙いがある。 具体的には、英語教育で国内外から評価の高い国際教養大学(秋田市)が実施している取り組みを 参考に、例えば高校在学中にTOEFL(iBT)71点以上、同(PBT)530点以上、 TOEIC780点以上、英検準1級以上の得点や資格を取得すれば、センター試験の英語科目を満点 と換算する案が浮上している。
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 11:10:08.69
国際派?w 日本語優先派? 英語スピーチコンテストの高校生か?ww
378 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 11:18:18.11
>>376 こいつ見てていつも思うんだけど、このテのニュースがそんなにうれしいのかな?
なんか脈絡なくニュース拾ってきて「英語」とつきゃいちいち「勝利」とかさあw
大学入試での資格試験の活用なんて10年以上前からやってたけど、その後の検証
結果発表した大学なんてある?
そう、後に成果を検証することを前提にしてるわけじゃないのに、とにかく
「お墨付き」をありがたがるのはイナカモンの特徴の一つ。
久々聞いたぞ「国際派」ww
例えば
「小学校から英語を始めた」社会人とか、
英検、TOEIC優遇措置で入学した学生のその後 とか
今の日本にはそんなサンプルなんてかなり蓄積できてるはずなのに、
どこも調査すらしようとしないのは不思議。
で、
>>376 のような奴に限って単に施策の段階で大威張り。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 14:19:00.18
まあでも日本語って悪いけど誤解を生みやすい言語だからな。 2chとか悪口と愚痴ばかりだ。英語公用語化ってややこしいんだよ。 英語とEnglishは別物って概念が無いもんな。
381 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 16:17:48.96
>>380 斜にかまえてんじゃねえよ。
その程度のことはそのへんのアホな帰国子女だって言える。
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 17:28:47.69
383 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 17:30:00.28
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 17:32:56.60
藤姓が朝鮮人ってばれてんだけどね。
おれの卒業した大学なんだけどさ、付属の高校に帰国子女のコースがあって その後高校として独立させちゃった。「帰国子女はとかくいじめの対象になり やすい」とかの保護の観点でね。 いるんだよな「英語の表現はストレート、日本語は誤解を生む」なんたらの 講釈。少しはバリエーション作ればいいのに、ホントそればっかの奴とかw ところがそこも今じゃすっかり隔離・更生の場と化してる。いまや英語の メリットよりも将来日本の企業で浮かない程度のお作法のほうが重視されてる。 いつごろからか、卒業生に対しては「日本語大丈夫か?」の懸念のほうが強くなってる。
386 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 17:38:28.65
まあだからといって中国語も酷いよな。だから日本語は難しいってなるんだけどな。
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/12/31(火) 18:46:21.73
学校でも地域でも、社会に出てからも概して一言多い。 実体験に裏打ちされてるとかいう文化論もどこか薄っぺら。 日本語も英語も抜かりなくやってきたとか、言葉の問題で苦労なんかしてない とか聞いてもいないのに言いたがる。そのくせ稚拙な日本語で人間関係につまづくと 「だから日本人は…」とかすぐホザく。 英語には確かに見た目は堪能。でもしょせんは滞在を終えた当時の年齢相応の レベルにとどまってる、つまり「所詮ガキの英語」なのに本人には自覚がない。 ま、英語スピーチコンテストの帰国子女部門にでも出場させてガス抜きしてやる。 お題は「日本人の国際化」なんたら。 そういうのを小田切尚登サンとかの英語早期教育推進派がほめそやす。
「ガキの英語」これはまさにいえるよなあ。 帰国子女タレは当然として、帰国子女学者でさえこれ。
楽天で許しがたいのは、三木谷の政治や思想のメルマガも発信されること。 いつぞやの医薬品の通信販売規制に反対を求める署名とかのメルマガが連日発信され、 「ポリティカルなメルマガ発信は止めていただきたい」旨クレームを入れたが、 「自動的に発信されるのでできない」と回答され閉口した。ちょっとキ印の会社だと思いました。
390 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/01(水) 15:02:40.51
中年の英語教師には大変な時代に突入だね。 生徒のほうが「先生」より英会話できるってケースがどんどん出てくるだろうね。 先生のほうが相変わらず恥ずかしいカタカナ発音で生徒に馬鹿にされる。
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/01(水) 16:05:59.85
>先生のほうが相変わらず恥ずかしいカタカナ発音で生徒に馬鹿にされる。 よほど古いか、過疎地の話か、と。 「学校英語は文法と訳読しか教えない」 をいまだ信じてる中年が後を絶たないのと同じ。 まあそういう意味で「大変」というならわかる。 三木谷のような奴のせいで世間に過度な期待を寄せられて、 「中高何年もやってるのにロクに話せない」とかの見当外れの 批判にさらされるとかね。
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/01(水) 17:35:02.40
いよいよ4月から消費税が上げられる 財政再建にも福祉向上にもならない 政治家& 公務員のおいしい生活に消える 消費税上げ法案通したのは英雄気取りの 野田佳彦 裏で操ったのは財務省事務次官だった 現在天下りの勝栄二郎 英語をやるのもいいがしっかり 頭にたたきこんでおくように! 以上
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/01(水) 19:44:48.89
>>393 気取ってみたつもりだろうが、ツマラン。
395 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/01(水) 20:05:53.77
時代はmalathion
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/01(水) 23:44:59.10
学校英語の改革とか躍起になって主張してる人たちは、一般的な高校生の卒業時点 での英語の到達度をどれくらいに想定してるの? たとえばもし、英検準1級とかTOEIC730あたりに設定したとすると、 たぶん比率的には部活でインターハイに出場できる生徒の比率と同じくらいじゃない? 体育の教師が「インターハイに出場した生徒が少ない」とかいう理由で 責められることはない。ところが英語教師はそもそも生徒がどれくらいのレベル に到達することを期待されてるかもあいまいなうえに、 やたらと過大な期待を突き付けられてる気がする。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/01(水) 23:57:13.92
俺は外国語学部のある大学を出た。まだ「コミュニカティブな英語」を言いだす 以前の昔ながらの学校英語だったけどw、そんな頃ですら英語学科の英語の堪能な 先輩たちは、いわゆる学校英語には割と肯定的だった。 「あれはあれでバカにならないんだよ」と。 学校英語を「将来、英語が必要になった時、これくらいやっておくと後がラクだよ。」 と定義する鳥飼さんの説にも通ずるものがあったと、今になって思う。 だから、何かというと英語教師に怨念ぶつける資格試験至上主義の連中を見ると イライラする。 三木谷? 最悪だな。
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 00:13:28.70
「たしかにラジカル(過激)な発想だった。反発が起きるのも当然だろう。 だが、リスクをとって利益を得るのが企業であり、そもそも、それくらいの ラジカルな発想をするのが実業家という人種ではなかったか。」 【英語を社内公用語にしたことについて三木谷が語った言葉】 有能な実業家は世間が反発するようなラジカルな発言をする。 俺は世間の反発を呼ぶような発言をした。 だから俺は有能な実業家だ。 なるほど、モノ笑いの英語公用語化も、詐欺まがいメルマガも、誇大広告も、 値引き表示詐欺も、みんなこの理屈でOKじゃんw
399 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 00:29:31.15
その正しさを資産六千億円が証明しているわけだろ。 キミは自分の主張の正しさを何で証明するのか。
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 00:31:52.81
>>397 それでいいというやつは何も変える必要ないよ。そのまんまやっとけよ。
もっと合理的にやりたい人たちが新しい方法でやればいいのだから。
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 00:54:12.98
自分でラジカルだと思った上での「ラジカルな発言」なんてまだひよっこなんだってw
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 00:54:56.61
社会的責任ってのを知らない人だね チュブみたいw
403 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 00:55:49.90
自分を戦国武将に例えたがる中小企業のオーナー社長の話かと思ったら… 三木谷かよww
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 00:58:29.03
>>400 ところがそんな物わかりのいい人ばかりじゃないんだな、英語教育の推進論者どもは。
企業での英語公用語化とか、とかく多くの人を巻き添えにしようとするから。
それと「新しい方法」が必ずしも合理的とは限らないんでね。
405 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 01:00:28.00
企業トップの発言として、人々がその理念に共感しうるかどうかということより まず「ラジカル」であることが大事なんだろうね。 三木谷サンは悪いことは言わんから、コミュニケーションうんぬんのゴタクはやめた方がいいな。 英語に限らずだけど。 それにしてもなんか「本末転倒」って楽天の企業文化をあらわす重要ワードだな。
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 01:12:56.41
>その正しさを資産六千億円が証明しているわけだろ。 モノ笑いの英語公用語化、詐欺まがいメルマガ、誇大広告、値引き表示詐欺、 に呼応してるわけか?ご立派だな。
「俺様からのありがたいおトク情報のメルマガに文句があんなら千億単位の資産作ってみなw」 あの人本当に言いそうだからシャレにならん。 ネット上で楽天ユーザーのおちょくりにアタマカッとなる人らしいからw
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 07:36:37.09
ツイッターでも一般人に絡んでたよなーw、ちょっと前。 サービス業のトップが降臨、とは言っても「みなさまの忌憚なきご意見を!」 とかではけっしてなさそう。 ネット上でも自分への称賛を期待してるお山の大将。
採用規定に英検一級を課しておけばいいだけ
410 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 08:11:04.66
で、海外の取引増えたの? 優秀な外国人社員はちゃんと成果を出してるの? オープンな社風になって、三木谷さんに直言してくる役員とか 上司と対等に議論できる若手とか育ってんの? 全面実施までの2年間の成果って結局なんだったの? TOEICのスコアがアップ? 結局、相も変らぬ検証を伴わない英語礼賛、単なる広報活動にしか思えないけど。
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 11:08:03.07
412 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 17:32:12.15
「英語かぶれ」を言われる奴は、取ってつけたように 「日本の伝統・文化の発信」とかを言いたがる。 結局「日本語をないがしろにするな」に対する三木谷の反論もその程度。 この2年間、海外に向けて楽天が発進してきたことといやあ、土下座英語くらい。 いや、スパムまがいのメルマガや、値引き偽装詐欺の日本型仮想商店街もだな。 見てて恥ずかしいからとっとと撤退してほしい。
413 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 17:35:26.74
自分の発言を指して「ラジカル」とか言ってる奴って、
オレも昔はワルでよー、とか息子に言ってるオヤジみたいでイタいなw
>>411 で?売れてんのか?
スパムメールへの苦情とかは?
値引き表示は大丈夫か?
414 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 17:39:26.68
>「日本語をないがしろにするな」 だれも言ってないと思うけどな。三木谷が勝手に想定問答してるだけ。 楽天のやってることなんて文化以前の問題。
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 17:49:39.46
英語に熱心な親は何かっつーと「日本語もちゃんと教えてる」などと言いたがる。 だれも何も言っていないのにね。 三木谷もその辺の英語ママ程度の見識しかないのでは? TOEFL! とかさww
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/02(木) 19:06:21.81
母親が自分について言うことは案外アテにならない。 「○○ちゃんのお母さんは熱心すぎて、○○ちゃんが可哀そう」とか言ってる 母親が、実は自分の子どもに習い事3つもやらせて子供も疲れ果ててる。 とかそういうの見聞きしてる。 三木谷も英語に関してはいろいろその手の予防線貼ってるけど、言ってることが薄っぺら。
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/03(金) 08:43:59.53
「たしかにラジカル(過激)な発想だった。反発が起きるのも当然だろう。 だが、リスクをとって利益を得るのが企業であり、そもそも、それくらいの ラジカルな発想をするのが実業家という人種ではなかったか。」 【英語を社内公用語にしたことについて三木谷が語った言葉】 労務管理的には社員に訴えられりゃ完全アウトだな。 「ラジカルな発想をする実業家」の思いのまま、な労働環境の何よりの 証拠になる。自著を「教典」として社員を拘束してことも明白。
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/03(金) 08:51:20.45
英語公用語化に関しては、NHKの番組で実際に現地で英語の交渉が必要なことをアピール できたユニクロの勝ち。楽天なんて結局「英語のメニュー」やら「日本人同士で英語」 とかのキワモノ扱いしかされなかったしw 自分は英語がヘタだと認めてる(フリをしてる?w)柳井さんの方がやり方と してはよかった。ああいうのは三木谷の場合プライドが許さない。 英語の間違いを指摘されると「ハーバードではそう言う」とか言ってるらしいじゃんw ヘンな単語を指摘されると「あれは私の造語」ww 家来たちもいろいろフォローが大変そうだな、楽天ってw
419 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/03(金) 11:09:06.34
それはミッキーがいうのだったら問題はないよ。英語にしろ 交渉にしろ、ビジネス開発にしろ、マネジメントにしろ、超一流の 実力があるわけだから。他の人が同じことを言えば「身の程をわきまえよ」 と叱咤される問題発言だろうが。
自分の主張が通らなけりゃすぐブンムクレで意外な幼児性をさらけ出した裸の王様だよ。 クスリ販売の件でやたら「合理的根拠」とかを連呼してっから、どんだけ徹底した 合理主義の人かと思ったら… 自分の商売・商機を規制するような動きには合理的根拠を声高に求めるくせに、 「言語の自由」に挑戦するようなご自分のアホなグローバル妄想には 「ラジカル」上等だとさw バッカみたい
421 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/03(金) 13:12:13.04
>楽天社内の英語公用語化が、日本語特有の問題の解決をはばんだ面はあるのでしょうか。 > そういう意見をネットでも拝見しましたが誤解です。確かに、社内会議などは英語ですが、 >あくまで必要な状況で使っているのみで、日本語が適切なところでは日本語を使います。 >社員のPCのOSも日本語です。カナダのKobo本社とのやりとりは、英語でスムーズに行えています。 「社内会議などは英語ですが、あくまで必要な状況で使っているのみで、日本語が適切なところでは 日本語を使います。」w ちゃんと三木谷さんと口裏合わせておいたほうが良いと思うよ。 三木谷さんは「たかが英語」のなかで、日本語を話そうとする役員を追い詰める パワハラ場面を得意げに書いてるからね。 「日本語が適切なところでは日本語を使います。」 勝手なことをすると処分対象だな、高橋サン。
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/03(金) 13:23:24.29
>あくまで必要な状況で使っているのみで、日本語が適切なところでは日本語を使います。 冗談なんだろ? 「必要なくても英語」をあれだけ得意げにひけらかしておいて 今さら何を言ってるのか?高橋サン。
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/03(金) 16:00:03.11
> 短期間での改善としては過去最大規模。「楽天社員は、あの件以来、不眠不休で対策を続けてきた。 >みんな死ぬ気でやっている」。高橋常務執行役員はそう話し、続ける。 >「今回の逆風は実は神風だったようにも思えます。打つ手が当たったり奇跡のイーグルス優勝があっ >たりと、今年の勢いはとんでもなかった。調子づいて我を忘れてしまう前に、いま本当にしなければ >ならないことに気づかされた。私も社員も、改めて店舗との関係、ユーザーとの関係を深く考えさせ >られた。だから皮肉ではなく、私は今回の一連の騒動に本当に感謝しています」 そういうことは立派に立ち直った時、消費者やまじめにやってきた出店者が言うことだ。 勝手に幕引きにしたうえに美談まがいかよw
424 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/03(金) 16:12:41.81
善し悪しはともかく、企業のスキャンダルに対しての当事者のコメントとしては ちょい珍しい言いまわしだな。 成果がすべて。 改善の成果で誠意を示す。やっぱこれだろ。
中の人に質問 >その結果、2011年1月には522.6点だった全社員平均TOEICスコアが12年5月には687.3点に達し、 >6月28日には全役員がTOEICの目標スコアの800点に達したという。 2012年7月の外国人特派員協会での記者会見で発表したこのデータ、 詳細な内訳は公表してる?
勤続年数が短い会社が理由として挙げる常套手段に「近年の大量採用」がある。 楽天の場合、まさにここ数年、年間1500人程度ずつ社員数が増えており、 就活学生にも「勤続年数の短さ」をそのことで説明していた記憶がある。 あくまでも仮説だが、 「大量採用による各種平均データへの影響」を言うならば、楽天が盛んにひけらかす 「TOEICの平均スコア」に対しても次のような疑念が残る。 1.「TOEICスコアの上昇は、英語公用語化宣言以降の新入社員の高いスコアが 「全社員平均」を見かけ以上に押し上げているのではないか? 2.同様に、ここ数年の外国人社員の比率が急上昇したことによりTOEICを押し 上げているということはないか? 3.英語公用語化宣言以降、三木谷氏の言によれば「そんなに多くはない」とされている 退職した人たちの退職時点でのTOEIC平均スコアは どれくらいか? いや、そもそも実際のところ「英語公用語化」が理由で会社を去った人がどれだけいるのか? ロースコア層が大量に退職したため、結果として「全社員平均スコア」 を押し上げた、ということはないのか? 世に出回る「平均」データほどアヤシイものはない。 「平均マジック」という現象は、当事者が唐突に持ち出すデータほどその傾向は強い。
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/04(土) 01:43:15.76
ハーバードビジネスレビューが「楽天の英語」を取りあげた、とか言ってるけど、 コメント欄は辛らつな意見が多かったとか… ソースないかな?
428 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/04(土) 08:13:03.03
社員A 400点 → 退職 B 500点 → 550点 C 550点 → 600点 D 600点 → 650点 E 650点 → 700点 F 700点 → 750点 G 750点 → 800点 H 800点 → 850点 I → 850点 (新入社員) J → 900点 (外国人新入社員) 平均 618.8点 738.8 400点の社員が一人退職し、850点の新卒と900点の外国人が入社 それ以外の7人の社員が各50点アップした、と仮定した場合のモデルケース。 確かに単純平均ではスコアは120点アップということになる。 楽天の実態に合わせ、ここ数年従業員数の増加率を10%以上と仮定し、 低スコアの者の退職率を高めに設定すれば見た目上のスコアアップ はさらに際立つ。
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/04(土) 08:17:08.95
そもそも英語公用語化の狙いの中に「(海外の)優秀な人材の獲得」って のがあるから、スコアの高い外国人や新入社員をデータに含めて何故悪い? それも英語公用語化の効果のうちだ。 かな? 「EC流通総額」なんていうハリボテみたいな指標を思い付くような人達ですから。
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/04(土) 16:44:28.11
消費税が8%に上がる しかし財政再建にも福祉向上にもならない 政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ 消費税上げ法案通したのは英雄気取りの 野田佳彦 裏で操ったのは財務省事務次官だった 現在天下りの勝栄二郎
431 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/05(日) 12:32:43.05
ひたすらポジティブな英会話学校の宣伝文句を真に受けたような軽い奴ばっかの 楽天の英語化推進チームw 英語の効用はとどまることなく、必ずプラス方向に波及していく「はず」のおバカさん。
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/05(日) 21:15:12.38
英語公用語化発表から完全実施までの2年間に、 その間ずっと在籍していた社員のTOEICスコアの「伸び」の平均を 公表するというなら話はわからんでもないが… つまりその定義でデータを出すと、大して効果が出なかった ってことだろうな。
433 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/05(日) 21:26:09.97
英語公用語化導入に際し、「社員のストレス」を認識しつつ、会社として やったことが「費用の負担」と「勤務時間内の学習の許可」ってのが呆れる。
434 :
中の人 :2014/01/05(日) 23:26:42.14
>>425 あるTOEIC講師が「私が家庭教師をしてつきっきりで役員を鍛えた」と公言して社内で大問題になった。
>>433 ETSには貢いでるだろうね。
ちなみに「日本語が適切な場面では日本語」ではなく、「エライ人がいない会議では日本語」の誤りです。
本社近くの飲食店に昼間いればわかるよ。カフェテリアに飽きたから外食してるけど、英語で話す奴なんて誰もいない。
逆に外国人社員から「日本語を覚えたいので教えてほしい」」と頼まれるよ。本末転倒w
435 :
中の人 :2014/01/05(日) 23:41:14.49
>>426 そもそも新卒は800が大前提。平均を上げているのは確か。
英語と全く無関係の場合、社員のモチベーションは低くスコアもあがらない。
800との乖離をカラーで表し、事業別一覧表が作られている。
これも朝会で晒し上げされる。低スコア者が多い事業の管理者は減俸。
外国人社員はTOEIC免除。一定の要件をクリアしていれば、TOEICは不要。海外大卒とかネイティブとか。
直近では「話す」ことに力点が移っており、TOEICをクリアした社員もTOEICとは別の某テストを受験させられている。
幹部連中は、こちらのスコアも査定対象になる。
退職者はおそらく500-600の間。考課への影響が上司のさじ加減次第なので嫌気が差して辞めるのが大半。
これは英語というよりは楽天の管理者が人格的に問題ありということの証左。
ちなみに、社内では平均のデータは公表されていないよ。各自のデータに皆が固執している。平均は意味をもたない。
436 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/06(月) 09:41:12.37
どうやら楽天って英語=スコアなんだね。 ま、経営者感覚で言えば合理的に映るんだろうけどなんか古臭い。 >逆に外国人社員から「日本語を覚えたいので教えてほしい」」と頼まれるよ。本末転倒w それ気になってた。いくら会社が英語でも、生活圏では日本語ができなきゃ 支障がある。それに「英語が通じるから(日本語ができないから)」なんて後ろ向きな動機、 採用側の感覚で普通に考えりゃ願い下げなんだがそれをありがたがってるのが三木谷。 徹底して「学歴」や「スコア」に弱い。そして「英語」が最高、のわかりやすい人だな。
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/06(月) 12:45:46.31
おおむね戦力になっていない若い連中のほうが英語がデキる、っていう状況 なのかな。それとヒマな奴ほど英語ができる環境に思えるんだがw 英語の苦手なベテランと、ひよっこだけど英語だけはできる若手 このへんがかえって情報の共有化とやらの妨げになりかねん。
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/06(月) 23:29:37.12
三木谷は外国人社員について「彼らは来日して3か月もすれば流暢な日本語を話す。 彼らにできてわれわれにできないということはない。」などと言っている。 必要に迫られれば、人間はそれなりの外国語を話す、ってことだろ? とりあえず多数派(日本語)に合わせれば、なんら経営に支障はないし、 言葉の問題は人員配置でほとんど解決できる。 そういう経験からどうして「英語公用語化」なんて結論が出てくるのかw なんか「オレってラジカルw」言いたいがために相当ムリしてる感じ。 この人って本当にアタマいいのか?
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/07(火) 00:34:40.17
「英語公用語化がなければ決して採用できなかった優秀な外国人社員」 全くのウソとも言い切れないけど、相も変わらんホラ話との評がもっぱらw 彼らは三木谷の言う英語公用語化の理念や趣旨に賛同して来日したわけでは なく、単に「英語ができれば言葉の問題はない」という説明を信じて来ただけ。 特に英語とかけ離れた言語(つまり日本語)を母語とする国での「英語公用語化」 はイメージしづらいものだった。それだけに入社後、見聞きしたことは「なんじゃこりゃ」 の連続。朝会に出てくる日本人の英語も「正直、何言ってるかわからないことが多い」 らしくて、それを「情報の共有化」などと説明を受けるからかえって混乱するんだそうだ。 「三木谷さんのあの英語へのこだわりは理解に苦しむ」 と流暢な日本語で言ってました。
440 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/07(火) 09:11:24.53
欧米の会社が英語を公用語化にするのとは相当意味が違うのに、 トップの軽い思い付きで会社ぐるみでモルモットになってる楽天社員。 英語化の破綻は近いな。
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/07(火) 15:42:27.25
会社をまるごと英語環境に、なんてどだいムリ。 周囲がネイティブばかりの環境で鍛えられるのとは雲泥の差。
443 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/08(水) 10:01:40.96
英語至上主義に性善説に楽市楽座か、 アメリカ流合理主義も、儒教上の概念も、歴史上の事象も節操無くつまみ食い。 基本的に英語好きな奴ってこの手の引用好き、権威づけ好きな奴が多い。
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/08(水) 11:18:23.57
無限に拡大する前提のマーケットプレースを商店街に例えることがそもそもムリな話。 勝手知ったる者同士が共存共栄を目指すのがリアル商店。 楽天がやってるのは、互いを出し抜くことしか考えてない商売人相手に 人の商売に口は出すわ、カネはふんだくるわ 手広く商売を拡大しまくりで節操がないわ、 そのくせ客のことなんか何も考えてないわ、の腹黒組合長とその腰ぎんちゃく どもが仕切ってる、鼻息だけは荒い金満商店街。
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/08(水) 12:43:29.73
要するに「公用語化」っつったって、社員が勤務中にTOEIC対策の攻略本程度の 勉強やってるって程度の話だろ?現に職場で飛び交ってる英語と社員がどう向き合うか、 とかいう話じゃなくて、単に日常のやりとりをムリヤリ英語に置き換えてるだけのまさに 本末転倒。お得意の仮想バーゲンセール状態。 本来の目的より「社員のチャレンジ精神」とか副次的な効果としての精神論ばっか を重視してるのがなんだか受験産業の人間みたいな発想だし、「スピードスピード」とかとは 裏腹のおバカな取り組みだな。
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/08(水) 12:51:16.03
楽市楽座を模した、ということになってるけど、自分にとって都合のいい理屈をつなぎ合わせただけの 商売って感じだな。規制緩和の象徴みたいな意味で使ってる歴史上の意義についても、ネガティブな見解 も多々あって、なんか楽天の将来を暗示してる気がするw >この時期に問屋業者が増え、店自体の売上が均一化し、多くのぬけ荷品が闇市場に並ぶといった所が >あげられる。それらの欠点は豊臣秀吉時代の末期には露呈した。また、領主と特定の商人が関係を結 >んで御用商人化し、領主の命令を受けて座に代わって市場の支配権を得る例も見られた。これらは欠 >点と言うよりは規制緩和としての楽市楽座が不完全であったこと、また楽市楽座が相当な利益を商人 >にもたらし、制度としてのインセンティブ設計が成熟していなかったことを意味する。 >更に近年では中世日本の都市を中世西欧の自由都市と比較しようとして、楽市・楽座そのものを過大 >評価しているとする批判もある。そもそも楽市自体が城下町や領内の主要都市に商人を集めるための >政策であり、大名がこうした地域に対して何らかの統制を意図しなかったとは考えられないというも >のである。また、一見して商人による自治を認めながら、実際にはその自治の責任者の地位にいるの >は大名の御用商人や被官関係を結んで商人司など大名が定めた役職に任じられたものであり、商人司 >を通じて大名の経済政策に沿った方針が浸透していたと言われている。更に織田政権が楽市・楽座を >推進する一方で座の結成・拡張を図っている事例もある。
447 :
いい大人達がTOEICで競争だとさww :2014/01/09(木) 23:37:09.66
「ある朝会で、楽天銀行と楽天証券がそれぞれTOEICの平均スコアが上がったことを 報告したことがあった。楽天証券の事業長が「次は楽天銀行を抜きます」と言ったのに対して、 今度は楽天銀行の事業長が登壇して「楽天証券には負けません。さらに上を目指します」と 応じる場面があった。競争だからと言って殺伐とした雰囲気はなかった。 ゲーム感覚で、みんなで楽しんで、スコアアップを目指そうとしたのだ。」 「たかが英語!」 三木谷浩史 ゆるーい会社w 文句タラタラで強制的に早出させられて、全社員の前でやってるのがこの茶番劇? 昔、オウムの幹部たち麻原の歓心を買うためにやってたセレモニーじみたやりとり がこんなんやった。
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/09(木) 23:43:34.14
楽天の広報って、これ、ひょっとして美談のつもりで言ってるの? ばっかじゃね? 腹の中で小馬鹿にしてる外国人社員の冷たい視線に気づかなかったのか?w
449 :
中の人 :2014/01/10(金) 01:29:07.00
朝会はアピールタイムなんだよ。 事業目標に到達していないから、TOEICしか自慢できないんだよ。言わせるな、恥ずかしい。 ついでに、ミッキーが登壇するときは全員起立でお出迎えだ。 もちろん遠隔地で見ている全社員対象な。これもバカバカしい。
なんかソックリw 渡邉恒雄 そして、それよりも何よりも、特攻攻撃がどんどん始まるわけです。 特攻に行くのは、最初は長男は許された。長男はいい、次男はいけ、 というわけだ。それがそのうちに長男も次男もなくて、志願するも のは一歩前へ出ろ。一歩前へ出ると、それはもう明日には死ぬわけ だ。出ないやつは助かるが、あとでボコボコにやられるわけです。 それで、そんなにやられるならおれも一歩前だ、と出る。当時ニ ュース映画で特攻隊出撃の場面を見た。勇んで行くどころか、皆 首を垂れ、うなだれたような悲哀を感じさせる姿としか思えなかった。 田原 そういうことですか。 渡邉 だから、強制ですよ。暴力による強制。 田原 お国のためとか、天皇のために、特攻に出たんじゃない。 渡邉 とんでもない。ほとんど暴力による強制です。この間、僕は政治家た ちに話したけど、NHKラジオで特攻隊の番組をやった。これがよく やったと思う番組でね。兵士は明日、行くぞと。その前の晩に録音し たもので、みんな号泣ですよ。うわーっと泣いて。死にたくないって。 戦時中、よくこんな録音を放送できたと思う。 田原 あ、そんな録音がとってあった。 渡邉 特攻隊の死ぬ前の晩の声。勇んでいって、靖国で会いましょうなんか信 じられているけど、ほとんどウソです。
いまどきこれだけTOEICスコアを盲信してる会社は珍しいのでは? やっぱETSとの癒着説は本当か?
452 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/10(金) 08:54:14.17
企業トップがこんな本末転倒な導入例を得意げに語ってるようじゃ 国際ビジネスコミュニケーション協会もいい迷惑。 スコアアップのテクニック偏重のバカげた取り組みが拡散することで データの信頼性が損なわれる。
453 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/10(金) 09:10:46.32
>「ゲーム感覚で、みんなで楽しんで、スコアアップを目指そうとしたのだ。」 ものすごい鈍感か、楽天的なポジティブ思考なのかw 人権侵害の疑いも言われてる取り組みなのに… こんな発想がまかり通るなら会社でやってる営業成績のグラフなんかも 「みんな楽しんでやってる」って言い張るぞw
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/10(金) 10:07:51.29
Mr. Mikitani, can I have a raise?
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/10(金) 12:03:10.94
「情報の共有化」とやらも都合よく引き合いに出してるけどショボくさいw 「劇的にTOEICスコアを伸ばした女性社員」の体験談は 「TOEIC専門塾に通った。」 徹底的にスコアアップが目的化しているのな。 TOEICの主催者はこういうのを推奨してるのか?
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/10(金) 12:49:09.72
楽天さんがTOEICを言い出したのは管理職の方々をリストラするための口実じゃないの?
457 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/10(金) 14:18:11.57
目的をどう解釈されようとかまわない。 ただ革新的とかラジカルとか、 とにかく称賛されれば、注目されさえすればいい。 ただし常に二番目。 英語公用語化もユニクロに先行させた。
>>451 盲信してるのはむしろ日本社会全体だね。楽天はそれを戦略的に利用しているんだろう。
まともな四大卒ならTOEIC800なんて頑張れば確実に取れるスコア。
それでも日本は英語できない人ばかりなので、800もあれば官公庁含めもてはやされるから、
楽天は国際的企業と思ってくれる。そこをついた戦略。
TOEICスコアが上がれば英語が喋れると思い込んでいるなんて、
ハーバードでMBA取ってきた人間としてそんな錯覚はありえないだろう。
459 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/10(金) 23:44:45.78
>>458 何言ってんだかわからない。
ま、いつものことだけどw
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/10(金) 23:57:38.84
楽天って先進的とか独創的というより単にズレた人達だったんだな。 英語への取り組みを見ててそう思った。
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/11(土) 00:15:12.02
特定宗教が特定企業を侵食してるような話はまま聞くけど、 楽天にとっては「英語」が一種の宗教だな。
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/11(土) 08:51:08.14
「数値化して競争原理を取り入れてゲーム感覚でやれば、みんなで楽しめる。」 楽天市場事業部の店子ノルマもその発想か? その結果が新入社員が半年で半数退職、と。
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/11(土) 09:51:49.64
某執行役員 「平日1から2時間、土日に10時間くらいは英語を勉強しました。 中学生の子供がいるんですが、その子の中間テスト、期末テスト前の 勉強時間よりも自分の方が勉強したんじゃないかと思いますね。」 バカである。
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/11(土) 10:05:12.56
「どんな日本人でも、英語圏で数カ月暮らせばたいていある程度はしゃべれるようになる。 インド人や中国人が短期間に日本語をマスターできる最大の要因も、彼らが毎日 日本語の環境に置かれているからに違いない… 終始、英語に触れられるような環境を社内に作り出せばいいじゃないか。 そうだ、社内の基本用語を英語にしよう!社内の書類も、会議も、会話も 日本語を辞めて英語にする。社内公用語を日本語から英語に移行するのだ。… 社員みんなが英語でコミュニケートできるようになれば、日本人と外国人が 一丸となって事業を推進できる。 外国人の優秀な人材を雇うことをためらわなくてすむ。」 要するにきっかけはトップの誇大妄想か。 これじゃ社員が気の毒だ。
465 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/11(土) 11:10:00.32
三木谷って偏差値世代丸出しの高学歴フェチ。
「クリムゾンレッド」は一橋とハーバードのスクールカラー。
>開幕戦を一週間後に控えた2004年3月10日、「来シーズンから白黒チームカラーを廃止し、
>クリムゾンレッドに変更する」という記事が新聞紙上を飾ったのです。
>彼等の言い分は、「従来のヴィジュアルでは、我々の目指す先を十分に表現できない」でした。
>しかし、クリムゾンレッドは、楽天市場の企業カラーであり、三木谷氏の出身校であるハーバー
>ド大学のスクールカラーでもあります。
>そのカラーを、神戸市民みんなの物(公共物)であるクラブチームに与えるということは、
>チームを私物化して、その街を間接支配するという行為以外の何物でもありません。
>そんな強引極まりない施策は、長いサッカーの歴史から見ても、前代未聞のことでした。
(中略)
>そして、最早、チームカラー変更は避けきれないという雰囲気の中、2004年のリーグ戦
>は開幕し、粛々と日程が消化されていきました。
>その最中、二つの事件が起こりました。
>一つは楽天のプロ野球新規参入、もう一つは新エンブレムの発表です。
>「プロ野球には参入しない」と明言していた三木谷社長の突然の前言撤回により、
>神戸サポーターの多くは、「裏切られた」という想いと、「所詮、彼にはサッカー
>に対する愛情などない」という失望感を同時に味わいました。
>また、後に東北楽天ゴールデンイーグルスのユニフォームとフラッグが発表され、
>それが新生ヴィッセル神戸の物と酷似していたことで、ヴィッセル神戸も楽天の
>子会社に過ぎないという事実が目の当たりになったのです。
http://www.eonet.ne.jp/~tatta/5hun.htm
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/11(土) 11:11:02.84
>三木谷浩史は母校である上記の一橋大学・ハーバード大学にあやかって自身の資産会社に >「クリムゾングループ」の名前を付け、さらに楽天イーグルスをはじめとする楽天グループ >のコーポレートカラーにもクリムゾンカラーを用いている。 Wikiの「クリムゾン」の項目にも記述があるくらい、三木谷の固執も相当なもの。 「学歴」「スコア」「競争原理」「英語」。 執着する対象を見ていると、企業トップとしての人物像が透けて見える。
467 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/11(土) 21:43:12.48
>「楽天市場」におけるコールセンターの運営管理・新規サービスの企画立案・実行まで >楽天市場では、RMS(楽天マーチャントサーバー)と呼ばれる店舗運営ASPシステムを利用し、 >店舗運営を行っており、コールセンターにて、ASPシステムのテクニカルサポートを行なっています。 >あなたにご担当いただく業務は、コールセンターの運営・マネジメントだけでなく、 >新しいサービスの企画や改善に向けた関連部署との調整といった領域にまで及びます。 楽天の言う「コールセンター」は消費者じゃなくて店子相手、ってことで確定だな。
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/11(土) 22:16:13.46
「TOEIC800点」とかがどれだけのものかっていうと、つまり英語圏 の中学生以下のレベルと考えてよい。 つまり楽天流に「日本人同士が英語で会議」をするってことは、 中学生レベルの語彙力、表現力で重要な案件を話し合う、いや会社の方向まで 決めかねない、ってこと。 そのへんの若者言葉で 「優勝セールのバーゲン品、キラーコンテンツとなる目玉アイテムが今んとこ 少なくてちょーヤバイっす。」 「星野監督の背番号にちなんでドラスティックに77%引きってどうっすか?」 「まじっすか?クライアントにかけあってすぐやってみるっす。」 ってやってるようなものなんです。 想像だけど。
もっとレベル低いと思うよ、800じゃあ 「優勝、売り出し、何、いいある?」 みたいな
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/12(日) 09:01:07.76
「会社中を英語環境」にするとか言ったところで所詮日本人目線。 ご自慢の楽天食堂の英語表記にもツッコミドコロ満載らしい。 実際の職務の中で、ネイティブが時にスピード落としたり、 簡単な語句に言い換えたり、そういうやり取りの中で語学は身についていくのに、 日本人だけでも英語のやり取りを推奨してる楽天流ではTOEICのスコアだけ でヘンな上下関係ができて、なまじスコアがいいだけの人のダメな英語が伝染していくだけ。 外国人社員のサポート? 主に技術系の彼らが「日本人の英語」ごときにいちいちつきあっちゃいられない。 「会社では英語が通じる」ってふれこみで日本に来たんだし。
471 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/12(日) 16:33:36.11
根拠に乏しい苦行を社員に課して「社員はゲーム感覚で楽しんでる」w 狂った会社だな。
472 :
楽天 必須英単熟語 :2014/01/12(日) 21:35:47.71
opportunism ご都合主義 an ultra‐Englishized person 英語かぶれ mistake the means for the end 本末転倒 overestimation 過大評価 an evasive answer 言い逃れ buck‐passing 責任転嫁 a flatterer 茶坊主 overemphasis of educational qualifications 学歴偏重 pretending to be a better person that one is ええかっこしい violation of human rights 人権侵害 Customer contempt 顧客軽視 business that exploits its employees ブラック企業 mass hysteria 集団ヒステリー a swindle 詐欺 camouflage 偽装
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/13(月) 16:42:34.73
■規定の点数が足りずに「降格」「休職」「退職」する人も 会社が社員に求めている英語力の水準は、TOEICの点数で一般社員が600点 、係長クラスが650点、部長クラスが750点となっている。各職級の規定点数に満たないと、 降格あるいは給料の1割減という「処分」が待っている。 特に新卒入社3〜4年目の「中堅」に対するプレッシャーが強く、点数をクリアできずに 処分される人が出ているという。 また、会社のやり方に反発したりモチベーションが下がったりして、退職に至った人も いるそうだ。 「英語ができなかったら会社にいられない、という嫌なプレッシャーがかかり、 余計な不安だけが高まって勉強が進まないという人の話を聞きました。 焦るばっかりで、ぜんぜん集中できないのだとか。本当に気の毒です…」 休職や退職の理由は「英語」ばかりではないだろうが、欠員が出たために他のスタッフが 穴埋めにあてられ、自分の仕事にしわ寄せが来るというケースも見られるという。 一方、英語の点数をクリアしたものの、日本語オンリーの業務環境は変わらず 「何のために勉強したのか」と呆れる人もいる。面白いことに英語公用語化の徹底度合いは、 社のフロアによって微妙に違うらしい。 「楽天タワーには1号館と2号館があるんですが、1号館には事業部や開発部など主要な 部署が入っていて、社長室もそこにあるんです。それで、英語の徹底度は1号館の方が 高いんですよ。社長室に近いってこともあるんじゃないですかね」 (30代の男性営業スタッフ)
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/13(月) 16:43:14.35
■堂々と日本語で仕事をする部署も密かに存在する 2号館には楽天トラベルや楽天リサーチ、結婚相談サービスのオーネットなど 国内向けサービスを行うグループ会社が入っており、中には堂々と日本語で コミュニケーションが行われている部署もある。 「英語公用語化とはいっても、顧客が日本人のサービス運用や営業などには、当然外国人は ほとんど配属されていません。だから仕事で英語を使う必要は全くないんです。 大きな会議では英語の資料を作ったりしますが、仕事は基本、コテコテの日本語です」 とはいえ、社内で外国人をよく見かけるようになり、英語を見たり聞いたりすることも 多いので、「英語公用語化自体へのアレルギーはずいぶん減った」という。 このような「弊害」は、事前に社外の批判者から指摘されていたことだ。 「それ見たことか。まさに言ったとおりだろ」と思う人もいるかもしれない。 しかし連結で7000人を超える全従業員からすれば、休職者や退職者の割合は ごく小さいようだ。数が少なくとも弱者の視点で批判を強めるべきなのか、 それとも全体として得た効果で評価するのか。完全英語公用語化から4か月。結論を出すのは、 まだ早いかもしれない。
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/14(火) 11:20:05.05
要するに三木谷の言う「大成功」はみかけのTOEICスコアの大幅アップだけ。 中国進出失敗、KOBOの失敗との関連なんて明白だろ。 「社員の意識改革」だの「英語アレルギーの軽減」wだの、やたらと尾ひれだけはつく。
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/14(火) 11:38:04.71
「1日0.1%の改善でも、1年間続ければ44%の改善となる。」 (三木谷浩史) お互いに不自由な英語での会議で、1日0.1%の齟齬が発生しても、 1年間続ければ44%の誤解になります。
477 :
中の人 :2014/01/14(火) 23:43:21.96
英語プレッシャーがまた強くなった。 いい加減にしてほしい。 TOEICと業務の相関は証明できていない。 朝会できちんと情報伝達できていないから出る意味もないが、出欠をとられるので仕方ない。
いや、業務と英語力の相関が出せるレベルまで 英語を頑張ってください、という戦略なわけだろ
479 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 00:11:44.12
Hello, Mr. Mikitani. I need to take a day off.
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 00:23:38.51
481 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 00:42:24.70
482 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 01:02:39.30
>>478 「楽天の英語」の実態。いろんなところに出てるけど、そんないーもんじゃないw
部署のTOEICスコアが所属長の査定に影響するというおバカな仕組みのせいで
勤務時間中にTOEIC対策とか、楽天の客が聞いたら呆れそうな本末転倒が
まかり通ってる。
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 01:17:15.55
ネット上で多くの外国人が楽天の英語化に関する発言をしてるけど、 日本人の英語至上主義のメンタリティとか、英語スコア信仰とかに言及してる ひとはあまりいない。 多くの日本人が「馬鹿げてる」と思ってるのも、そのへんの空気がわかってるから。 別に目新しいわけでもないタイプの英語フェチがたまたま企業トップになって またバカなことを言いだした、 という日本人のデ・ジャブ感を外国人記者は理解すべきだな。
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 09:29:07.35
>いや、業務と英語力の相関が出せるレベルまで >英語を頑張ってください、という戦略なわけだろ あのー、本末転倒って言葉、知ってます?
485 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 09:46:23.27
TOEICが実践的な英語力の証明にならないことなど、ずっと前から言われていたこと。 会社を挙げてスコアに異様にこだわるのは滑稽としか言いようがない。 要するに「英語が必要」なリアルな場面がないから、数値しかよりどころがないってこと。 ちなみにTOEIC事務局なんてのは、安定的な受験者が見込めさえすれば万歳っていう団体 だから、運用例が本末転倒だろうがなんだろうがいちいち詮索しない。 英語で大騒ぎしてくれるほど良いお客さん。
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 10:17:33.81
米英にとっては英語は金のなる木。非英語圏が多大なリソース使って、どこまで頑張ろうと自分たちの立ち位置は完全優位のまま。それどころか頑張れば頑張るほど彼らがより優位になるという仕掛け。金も雇用も作ってくれる。 笑いが止まらない。もっともっと英語の勉強頑張れアジア人www
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 10:49:55.25
>>475 楽天イーグルス創立九年でプロ野球制覇。異例の最短優勝。しかも
選手は他球団が捨てた棄民だった。
若いやり手国際派ビジネスマンが三木谷にスカウトされ球団社長になると
弱小イーグルスは一変、そこから優勝へと一気に突き進んだ。
英語化の効用恐るべし。
488 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 10:59:13.67
やたらめったら節操のない事業展開してりゃ、 どれかが当たってどれかはコケるのは普通のこと。 つまりヘタな鉄砲。
489 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 11:02:37.42
楽天球団はNPBとの座席数拡張などの球場整備に関する約束を反故にし続けている。 日本シリーズに向けて仮設スタンド設置なんて醜態をさらした。
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 11:06:21.76
>>488 それでいいんだよ。
ビジネスとはそういうものと今や日本屈指の実業家となった
孫正義もそういってる。経営とはスーパーマリオであって
敵に何度も何度もやられながら一面二面とクリアして先に進むものであると。
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 11:09:43.61
>>490 だからこそ少しは謙虚になれってこと。
やたら成功者を引き合いに出すのもこのテの奴のイタい傾向。
この雑魚が。
492 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 11:13:39.99
英語化言いだした矢先に、アメリカでもスパムで顰蹙買って 中国事業でコケて、KOBOも失敗。 で、野球で有頂天になったとたん優勝セールで大ひんしゅく。 ジェットコースターみたいな展開見ちゃおれんわ。
493 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 12:44:48.44
いつか異動で英語が必要な部署に行くかもしれないから今のうちからやっとく、 っていう理屈はつまり、それが全くのムダに終わる社員も少なからずいるということを あらかじめ想定した言い方なんだよな。効率やらコスパとかには逆行した考え。 これ、例えば他の資格やらスキルに置き換えてみれば馬鹿げてるのは明白。 「そのうち役に立つかも」ってんでなんでもかんでも会社が社員の資格取得を バックアップするだろうか、と。 そこで「英語だけは特別」っていう理屈が欲しいところなんだけど、ここで おバカな理屈を炸裂させてるのが楽天なんだよな。 「グローバル企業だから英語を話す、という素朴な理由が出発点」とか 外資系社員には鼻で笑われてるような言い草にはじまって、「社員の意識改革」 うんぬんの精神論まがいとか、 茶坊主どもはミッキーを喜ばすことならなんでも言う。
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 13:02:53.49
職務中、英語にかまけてるヒマがあったら出店企業の調査や指導・是正、 それから一般消費者からのクレーム電話の1本でも取ったほうが会社の ためになる。 TOEICの平均点が上昇した、 英語に対するアレルギーがなくなった、 チャレンジ精神を涵養できた、 すべて副次的な、しかも苦し紛れに効果にカウントしているにすぎない。 肝心な海外展開に寄与してることなど今のところ何もない。
495 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 13:11:20.70
>>492 中国事業は失敗ではないよ。先見の明があったというほうが正確。
偽物コピー商品や詐欺商店などで痛い目に会う前にスパッと投資を
中止。おかげで反日運動で損をすることもなかった。
それに対して台湾では楽天の知名度はうなぎのぼり。
これぞ楽天流、三木谷の経営手腕と認めざるを得ない。
496 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 14:26:33.76
>偽物コピー商品や詐欺商店などで痛い目に会う前に ロクにリサーチもせずに、そういうところに進出しようとしていたところがなによりおバカな証拠。 「詐欺商店などで痛い目に会う前に」って、「悪質な業者がいたら教えてくださあ、 ウチは性善説なもんで…」っていうアレそのものじゃんw お前さあ、だんだん擁護論が幼稚化してない?
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 14:30:40.29
>>495 おそらく楽天は何かから撤退するたびに同じことを言う。
「…になる前に撤退した先見の明。」とかなんとか。
英語公用語化だっておそらくそうなる。
つまり、彼らに「失敗」とか「反省」という言葉はない。
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 14:41:14.24
>偽物コピー商品や詐欺商店などで痛い目に会う前に 「痛い目」も何も、国内事業でもとっくに是正不能な状況に陥ってる。 なにしろ楽天市場事業部は入れ替わりが激しすぎて、担当者が常に不安定な状態。 あとは徐々に表ざたになっていくのは時間の問題。 「ウチは性善説、悪質な業者があれば教えて」はそんな中で出て来たド顰蹙発言。
499 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 14:47:51.01
「出店者のレビューも掲載してるんだから、買う買わないは自己責任で…」 の理屈も例のKOBOの一件で、レビューの操作すら三木谷の胸先三寸を露呈した。 どこまでも逃げを打つ理屈を用意してる会社なんだな。
500 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 15:00:49.38
楽天市場事業部はノルマに追いまくられた上、さらに英語のプレッシャーがかかる。 結果、管理がゆるくなって構造的に悪質な業者の参入を誘発する構造になっている。 三木谷の言う「性善説」には規制緩和とかの積極的な意味はなく、 単に怠慢な管理体制の言いわけ。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/15(水) 15:10:24.43
出店者を募る時は「うちは性善説」と寛容さをアピールし、 消費者に対しては「出店者の審査には時間をかけている。」と安心をアピール。 結局、会社の登記とレンタルオフィスと電話を備えた程度のアヤシイ業者と カモの消費者の橋渡しをしてしまうビジネスモデル。
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 10:33:24.97
日産は、社内の英語公用語化を推進した。それで社員は英語をぺらぺらと話している……
というふうに聞いていたが、実はそうではなかった、という記事がある。
社内で会議をしたら、外国人はどんどん発言するが、日本人は端の方でもじもじ。
経営会議の半数が外国人だから、放っておくと社員の評価も外国人の方が良くなる。
つまり、英語の社内公用語化を推進したら、社員は英語がペラペラになったのではなく、
英語ができないまま口を噤んでしまったのだ。
(中略)
一方、他社ではどうだったか? 英語でなく日本語で社内連絡をしたから、社員は
日本語で連絡し合って、盛んに情報を交換した。そのせいで、社内は活性化していた。
日産で活性化したのは、上級職に当たる経営会議の外国人だけだった。日本人社員は
口を閉じてしまったし、それ以下の専門技術者も蚊帳の外になってしまった。
(中略)
最終的には? 日産は、倒産して、外国企業に買収される。あげく、日本人社員は
みんな追い出されて、外国人社員ばかりになるだろう。植民地になるようなものだ。
そして、そのときこそ、「100%外国人社員になったから、グローバル化は完成した」
と宣言できる。これこそ、社長の望むことだろう。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=285575&g=132108
503 :
「滑稽」だってよ!高橋理人 :2014/01/16(木) 10:42:15.66
会見開始後約40分、質疑応答が始まると記者からの質問はこの問題に集中した。
通常であれば、記者が日本語でした質問に対し会社側が英語で答えるのが「楽天流」。
ところがこの日は「この問題については正確さを期すために日本語でやらせてほしい」
(楽天市場を統括する高橋理人常務執行役員)と、突如日本語に切り替わる。
という訳の分からない公用語の切り替えが行われていたようです。
この「正確さを期すために日本語でやらせてほしい」とはどういう意味なんでしょうか。
高橋執行役員は正確な英語を話せないんでしょうか。
それとも、自分の英語は正確だが、聞いている記者たちが正確に英語を理解できるか分
からないから日本語でやりたいということなんでしょうか。
どちらにしても、「正確を期すために」は日本語を使わなければならないのであれば、
日頃、英語でやっている記者会見は不正確で良いと言っているのと同じです。
何とも滑稽な話です。
http://thought-things.seesaa.net/article/380154730.html
504 :
「滑稽」だってよ!高橋理人 :2014/01/16(木) 11:01:05.34
働く人の法律相談『英語の社内公用化に不安』(横浜法律事務所)
導入強引なら反対を 支援策や年齢考慮も必要
グローバル競争の時代。海外に商売先を広げるため、ビジネス会話の公用語である英語を、
いっそ会社の公用語に、と経営者が考えるのは分からないではありません。では、業務命令
で公用語化を命じられるでしょうか。経営者は、▽業務上の必要性がどれだけあるのか
▽それによって社員が被る不利益はどの程度なのか、を十分に比較検討する必要があります。
「そんな要求は想定せずに入社した」という社員がほとんどでしょうし、「英語が不可欠
な部署で働いているわけではないのに」と、ギャップを訴える人も多いでしょう。
それまで日本語で十分足りていた仕事が、英語でなければ支障を来すというのも考えにくいものです。
英語力の優劣をいきなり、給与の増減や昇格・降格など処遇にまで反映させるのは、社員が被る不利益
の方が大きく、命令権の乱用といえるでしょう。では、経営者が就業規則を変更し、公用語化を労働条
件の内容としてしまったらどうでしょうか。
労働契約法は、合理的なものでない限り、不利益な就業規則への変更はできないと定めています。
やはりカギを握るのは、業務上の必要性と、被る不利益の程度です。強引な導入には、労働組合など
を通じて反対すべきです。
そもそも、英語を使って仕事ができるということと、常に英語しか使ってはいけない、というのは
意味合いの異なる話です。処遇と連動させるなら、個々の業務でどれだけ英語力が必要なのかを
洗い出し、実態に即した資金体系の導入などが求められます。検定試験の成績が良くても、
仕事で成果を上げられなければ本末転倒でしょう。
導入までに一定期間を確保し、会社負担で社員に語学学校に通ってもらうなどバックアップも
欠かせません。「劇薬」を導入するのですから、社員の年齢差を考慮するといった目配りも求め
られます。
http://yokohama.bengo-shi.com/office_guidance/media/media07/
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 11:12:25.64
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 14:24:21.46
オンライン小売市場ではやはり楽天は強いな。あのアマゾンですら 楽天の半分ですらシェアを取れていない。ヤフーはもうジリ貧で 青息吐息。 そのうち楽天の市場シェアは50%くらいまでいくのではないか。
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 23:30:31.37
はっきり言って今や「楽天に出店している」がマイナスイメージになりかねん状況だからね。 「楽天の出店審査に通った」が一種のブランドになるくらいのイメージ戦略が これからはマストだな。「性善説だから」「ビジネスモデルの特性上そんなのムリ」 なんて「できない理由を先に探」しちゃいけないのはの英語公用語化と同じ。
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 23:52:07.42
ここって英語版だよな。
"Rakuten" + "fraud" でググってごらん。
なかなか面白いサイトが引っかかってくるから。たとえばこんなの…
http://rakutenfraud.com/ ◆Improvement Mr. Mikitani?
Haven’t we all been telling you how to improve, how to make things better?
To date – have you? No. More and more reports are still coming in every day
about fraud on Rakuten.com.
LinkedIn Article
You CAN do better – so why haven’t you yet? Your company responded to the
complaints too little too late. Yet still, no improvement.
What do you have to say to that, Mr. Mikitani?
509 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/16(木) 23:58:34.00
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 00:09:02.69
「Rakutenをめぐるカード詐欺」の話が盛んに出てくるけど大丈夫? 国内で報道されてたっけ?それとも英語圏の消費者サイトってどこもこんな調子か? Watch Out Amazon, Japan’s Rakuten Buys E-Commerce Fulfillment Company Webgistix To Expand Further In The US Watch Out Amazon I know Rakuten has some great deals, but do any of us really want to support this company right now? Their name is all over the news, but they still have not addressed the rampant credit card fraud. How do they expect to compete with Amazon if these issues are not cleared up? How do you feel about this acquisition? Would you support Rakuten if they tried to compete with Amazon? As of right now – I would NOT, personally.
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 00:24:31.62
例のKOBOのレビュー削除の件 Kobo Touch Launch Not Going Well in Japan – Rakuten Now Hiding User Reviews It’s been just under a week since the Kobo Touch started shipping in Japan, and things are going so well that Rakuten has removed from their website all the reviews of the Kobo Touch. No, seriously, all of the reviews are down – both good and bad. I suppose there were too many people writing things like “I’m going to buy a Kindle” and that upset someone at Rakuten. Luckily one of Rakuten’s potential customers tipped me to the story, including giving me a link to a blog that had collected responses and a screenshot of the review page before Raskuten removed it. That’s why I can show you things like this:
512 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 00:41:25.64
評価サイト「Reseller Rating」の楽天の平均評価ポイントは 5点中1.5点w
なんか散々な言われようw
"***** DO NOT BUY FROM THIS COMPANY********* THEY ARE THIEVES...
THEY ASK FOR CREDIT CARDS AND ALL INFORMATION TO SWAG....... VERY BAD
AND HIGH RISK...................... EXTREMELY DANGEROUS..............
BEWARE OF SWINDLERS OUT THERE ............"
"Do Not Buy from this company. I ordered three specialized rulers and only one shipped.
The other two were "cancelled" by Rakuten and no email was sent.
They have the worst customer service, with waits up to three hours and they use foreign
call centers that are unable to do anything, but apologize and offer a $10.00 credit.
Unless you don't mind the uncertainty of your purchase ever arriving,
then waste your time and money with these bastards."
http://www.resellerratings.com/store/Rakuten
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 10:16:08.23
buy.comを改名しといてよかったな 名前を戻してやりなおせる
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 12:28:16.82
周りがいつまでもイエスマンでいてくれるとは限らない。 英語押しつけにさらに拍車がかかって、そろそろ離反が始まる兆し。 波乱の年になりそうだな、三木谷さん。
515 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 13:00:42.83
評価サイトでの低いレイティングはBuy.comへの評価と一緒だから 楽天への評価とは言いがたいね。やはり三木谷がいうように 英語化にもっと力を入れて、早いとこBuy.comを楽天流に変えてしまわないと。
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 14:35:48.67
>>515 評価の日付を見るとほとんど買収後のもの。まさに「楽天」への評価と言える。
しかもスパム攻撃やら見づらいサイトやら、いやそもそも「Rakuten」のサイト名が
すこぶる不評。
ちょっと探せばいろいろ出てくる。
517 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/17(金) 14:52:35.62
気に入らない評価をトップが平気で削除してしまうような会社だから、 現にある第三者の評価を「ない」と言ってしまうのも平気平気。
519 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 10:52:17.26
Q 英語以外で必要な能力は? 「おかしいと思うことをおかしいと言える能力です。」 (三木谷浩史) 全くその通りです。英語公用語化なんて愚策はまさにそれ。
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 10:53:01.75
(辞任問題でわざわざ安倍と会った理由について) 「非常に大きな問題なので、(安倍と)今までは、どちらかというとメールとかでのコミュニケーションだったので、 対面でしっかりお話しした上で、自分としての方向性を……」 (三木谷浩史) 語るに落ちるとはこのことです。「ネット販売が対面販売に劣ることなど何もない」 と吠えていたのに、ご自身でネットでのコミュニケーションの限界を示したわけですね。
521 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 10:53:39.75
(英語を社内公用語にしたことについて) 「たしかにラジカル(過激)な発想だった。反発が起きるのも当然だろう。 だが、リスクをとって利益を得るのが企業であり、そもそも、それくらいの ラジカルな発想をするのが実業家という人種ではなかったか。」 (三木谷浩史) 「自分の言ってることがラジカルだとわかるラジカルな人」という設定自体に ムリがあります。「奇矯な発言は有能な経営者の証」、などという思い込みほど社員に とって迷惑なものはありません。
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 10:54:24.50
「Get things done. 世の中には二つのタイプの人間しかいない。 できる方策を探す人と、 できない言い訳を考える人。」 「迷惑メールの発信をやめられない」こととか 「トラブルは店子の責任であって、自分たちは責任は取れない」 ことの言いわけもね。
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 10:55:17.24
「失敗は成功のもと。すぐに改善せよ。」 世間的に「失敗」と言われていることを「失敗」と認識できない限り 「改善」はありえません。 迷惑メルマガ誘引の手口とか、KOBOの失敗とか、詐欺的セールでの対応とか
524 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 10:55:49.95
「考えて行動するのではなく、考えるために行動する。」 まず店子を集めて、多数の悪質な業者をつかまされて、後になって 「実は楽天は性善説でした。悪質な業者がいたら教えてください。」 なんて言っちゃうのもまさにそういう思考経路の発露ですね。
525 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/18(土) 13:29:11.28
側近たちの中からもそろそろ離反が始まる。 「やってられるか!」ってブチ切れてる人何人もいるからね。
526 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 10:13:25.38
>>520 三木谷のバランス感覚だね。
常識を踏まえた破壊的創造主の一面。
対面が必要な人は対面でいけと。対面が不必要な場面ではネットでいい。
あたりまえのこと。
ネットを理にかなわない言い訳で縛り、法律で差別するなと。
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 10:35:09.16
「本当にその方法論が効率的なのか、それが必要なのか」 いつもそのことを考え続ける姿勢が必要なのだ。 (三木谷浩史) 英語に関してはなにも考えてないw 「英語」であることが何より肝心で、必然性など二の次。 苦しい理屈をつなぎあわせてるだけ。
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 10:39:42.06
>>526 ネットで差別されるような状況を自分たちで作ってりゃ世話はない。
「大事なことだから直接」も、「大事なことだから日本語で会見」も
気まぐれ。思い付き。その場しのぎ。
529 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 10:43:41.82
こいつらに薬のネット販売なんか好き勝手にやらせたら何をやらかすかわからない、 という明白な差し迫った懸念がある。ためらうのは当然。
530 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:05:44.37
>対面が必要な人は対面でいけと。対面が不必要な場面ではネットでいい。 >あたりまえのこと。 だから三木谷のその判断の根拠が恣意的で自分勝手だって話だろ? その程度の根拠で「破壊的創造主」とか気色の悪い崇拝、アホか? 経歴を見る限り典型的な「二番手」の人。
楽天のビジネスモデル「零細企業集めてモール作って家賃を取る」って もう通用しないと思う ネット通販は価格比較が簡単な為、どこにでもある商品は価格競争で 零細企業では勝てない またオンリーワン・ナンバーワンのものなら楽天にピンハネされなくても どこでも売れる 結局、詐欺まがいの商法してるようなところ以外は利益も出ず脱落して いくことになる 数年後には楽天市場はなくなってるでしょうね 楽天本体は金融・証券などのサービス会社として細々残ると思いますが・・・
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 11:37:32.26
消費税が8%に上がる しかし財政再建にも福祉向上にもならない 政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ 消費税上げ法案通したのは英雄気取りの 野田佳彦 裏で操ったのは財務省事務次官だった 現在天下りの勝栄二郎
533 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/19(日) 16:52:25.87
楽天に出店してる薬局で何かでトラブったら悲惨。 店は、例えば「決済のことは出店者側ではわからん」。 楽天側のコールセンターの電話番号がわからん上に、 仮に通じても「出店者と話し合ってくれ」。 そういうのが普通に起こるだろうな。 「あやうい商売」の実態を見るだけで十分。 ケンコーコムの後藤は人を見る目がなかった。 楽天なんかと組んだのが大間違い。
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 10:20:06.29
535 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/20(月) 23:22:21.23
楽天・三木谷氏の発言について 2014-01-10 23:18:16 テーマ:英語教育 『たかが英語!』(講談社)のなかで著者の三木谷浩史氏がこんなことを言っています。 (以下は引用) 日本の英語教育の根本的な誤りとは何か。その一つは、英語教師が英語をしゃべれないことだ。 少なくとも中学校、高校の英語教師はすべて、外国人か、英語がペラペラの日本人と入れ替え る必要がある。それだけで日本の英語教育は劇的に良くなる。(p.165) 英語の話せない英語教師には別の科目に移ってもらったほうがいいだろう。彼らを教育し直す のは時間と金のムダだ。 いや、本当は、英語の話せない教師は即刻クビにすべきなのだ。雇用保障があるから解雇は 現実には難しいのだろうが、率直に言って、日本の将来を担う子供たちを任された英語教師が、 英語をしゃべれなくてもクビにされないなんて、僕には納得できない。(pp. 167-168) (引用終わり) 「それだけで日本の英語教育は劇的に良くなる」とは到底思えませんし、 「別の教科に移って」というのは「別の教科」の先生をバカにした発言です。 ただ、このような発言をさせてしまう私たちにも問題があることは間違いないでしょう。 TOEICやTOEFLの点数がすべてないことはもちろんですが、もう少し目に見える形での 成果を出すことも必要なのかもしれません。
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/21(火) 23:06:34.32
アレごときに教育に口出しさせてはいけない。 すっかり万能妄想で家来たちも呆れている。
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/21(火) 23:29:03.69
豊葦原千五百秋瑞穂国の企業が外国語を「社内公用語」にするとは言語道断。 国つ神の怒りに触れるであろう。
538 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/22(水) 00:13:00.74
>いまだによくわからないのだけれど、三木谷さんは、なぜあそこまで執拗にDeNAのプロ野球参入に反対 >したのか。子供への影響と再三おっしゃっているけれども、もしそれが本音ならDeNA参入反対の裏でひ >っそりと処分したプロフサービスや、楽天出身者が代表を務め、かつては資本関係もあったグリーがテ >レビでガンガンCMやってる件、並びに楽天市場から送られてくる大量の迷惑メールあたりとの整合性が >よくわからないし、建前だとしてしまうと、本音がどこにあるのかさっぱりわからない。グリーを守ろ >うとしてDeNAを批判したと考えることもできようが、ただ、あの批判の仕方だとDeNAだけでなく見まご >うことなき同業者であるグリーも決して無傷では済まないわけだから微妙におかしいし、参入候補がグ >リーでも反対したと言い切っているということもあるから、まあ違うのだろう。しかし釈然としない。
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/22(水) 15:46:46.93
>yahooや楽天って、なぜ問合せ電話番号が記載されていないのか?
>聞いてもシステム上とか会社の方針とかで教えて貰えません。
>楽天で働く友人が言うには、面倒で裁き切れないからってのが本心みたい。
>問い合わせ番号が存在するのに記載しないのがその証拠でしょうか。
>メールで問合せても問題解決に早くても数日掛かってしまい、求めた回答とは違っているとまた、
>メールで問い合わせたりと全く埒があきません
>友人曰く、ケイタイサイトには問い合わせ番号が記載されているらしいのですが、
>パソコンサイトには記載されていないとか・・・。
>しかし、自分が調べた結果、携帯サイトにも問い合わせ番号の記載が分からず。
>友人に聞いたところやっと知り得ることが出来ました。
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/55239868.html
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/23(木) 00:19:48.18
客目線なら当然「店への連絡でラチが開かないときは、楽天本社の サポートセンターが対応する」と考えるはずだし、その電話番号は サイトのトップないしは非常に目立つ場所に掲載されているものと 考えるのは言うまでもない。 三木谷は圧倒的に客目線というものが欠落している。 というか、ビジネスモデルをいいことに一般消費者を客と見なしていない。
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/23(木) 00:25:08.99
三木谷は伊勢神宮を遥拝して切腹しなければなるまい。 日本語を異国語の下に置いた罪は万死に値する。
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/23(木) 01:13:33.48
681 :おかいものさん:2014/01/23(木) 00:53:12.96
三木谷浩史 楽天会長兼社長 日本記者クラブ
http://www.youtube.com/watch?v=if4vgEBZKOM ビデオ終盤の1:06:05からの質疑応答を参照
(以下大意)
質問者:ネットショップではクレーム処理に信頼が置けない、どうお考えか?
三木谷:楽天市場で買い物をしていただければ大丈夫。
コールセンターがあるし、もし何かトラブルがあった場合でも
50万円まで保証している。クレームのあった店舗には指導、退店措置もある。
質問者:参入にあたって審査はあるのか
三木谷:ある。場合によっては数カ月かかることもある。それが出店を無料にできない理由でもある。
-----------------------------------------------------------------
このやりとりを見れば
「消費者用コールセンターがあって、きちんと告知され機能している。」
「詐欺に遭ったら例外なく楽天が保障する。」
と、だれでも思う。
そういう消費者のまっとうな感覚も理解できないらしい。
やっぱりおかしいよこの会社。
682 :おかいものさん:2014/01/23(木) 00:57:28.08
審査で無料に出来ない理由がイミフだわww
単に天狗になって店と客を見下してるだけだな
これから下降トレンドなのにwww
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/23(木) 01:19:16.42
三木谷が記者会見で言った「50万円まで保証」ってこのことか? まるでザルじゃんwこれで消費者保護のつもりたあ聞いてあきれる。 とくに(8)がひどいわw ●楽天あんしんショッピングサービス規程● 第4条(補償金を支払わない場合−その他の事由) (8) 出店者のお買い物レビューページに、利用者の商品購入の時から遡って2週間の間に、 当該出店者に対する購入者のレビュー(ショップのレビュー)について、★2個以下の評価が複数存在していた場合 これってつまり 「レビューの評価が低いのに買ったあんたが悪い」の理屈? 三木谷は「クレームが入った時点でその店舗にはすぐ指導が入る。だから安心しろ」 って言ってるわけだろ?つまりクレームが入った直後の店はむしろ安心、くらいじゃ なけりゃ理屈に合わない。 それにこんな規定だったらあの悪評まみれのKOBOはどうなるんだよ。 ネガティブな「複数の」レビューを削除されたあとの商品は請求権が復活するのか?
545 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/23(木) 08:52:02.45
国賊企業「楽天」
546 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/23(木) 10:19:06.26
国賊かあ。 たしかに海外でこれが日本企業だと思われたくないことばっかしやってくれる。
549 :
楽天あんしんショッピングサービスの現実 :2014/01/25(土) 10:54:51.26
(レビューより) 11/25に商品代を振込みを済ませ振込み完了メールをショップにしたが、その後連絡なし。 メールしても電話してもその後、繋がらないので楽天に連絡しましたが、『ご連絡いただいた件 につきましては、お客様のお問い合わせ情報を元に楽天市場より店舗へ確認を行い、お客様の お問い合わせに対応するようお伝えいたします。お時間をいただき大変恐縮ではございますが、 店舗より連絡がございましたら直接お話し合いくださいますようお願い申し上げます。』とお返事。 メールも電話もつながらないショップに楽天さんはどうやって連絡を取るんだろ? 連絡取れないから楽天に連絡したんでしょ!何でそんな店と私が話し合いしなければいけないのか? いつまで待たせる気なのかと、かなり不満でした。 12/6楽天より「楽天あんしんショッピングサービス」による補償制度を適用させていただくことと なりましたのでお知らせ申し上げます。と連絡あり、フォーム入力済み。 その後連絡なし。いつになったらお金を返してくれるのでしょうか??? 皆さんのレビューを読ませていただきました。 かなり前からクレームや商品未送放置があるのに関わらず、なんで楽天さんは、 そんなお店を放置していたのでしょうか?早く対応すべきです!! 他のネット通販ではなく、楽天の看板があるから安心して購入しているのに、 がっかりしました。被害者が沢山いるのに対応が遅い! とにかく、お金を返してほしいです。
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/25(土) 11:02:14.90
まともな日本語での対応が出来内のは、 英語公用語化のせいで社員の日本語能力が落ちている証拠だな。
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/25(土) 15:39:56.15
日頃、会議で英語での発言を強いられると、 英語ができる=三木谷寄りの思想の人間 の発言力が強くなるから ロクでもない結論が出やすい。 そういう意味での弊害はあると思う。
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/27(月) 00:31:05.37
「弊害」とかは絶対に認めない楽天w
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/27(月) 03:50:33.36
三木谷の英語力て大したことないレベルなのに、あれで仕事を全部やろうなんて考えるのは、ビジネスのレベルが低いか、世界を知らないんだろう。 田中も楽天離れて良かったよ。
中の人に聞きたいんだけど、楽天市場事業部って東京だけ? 地方のショップは支社が対応するとかじゃなくて。 例えば新規出店する場合、営業実態を確認するために担当者が現地に行く とかやってるの?メールと書類のやりとりだけってことはないよね。まさか。
555 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/29(水) 09:55:22.35
>>553 英語のことで、企業でお山の大将になる分にはどうぞご勝手にですむけど、
いちいち「○○たるもの英語を話すべき」とか余計なお世話。
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/30(木) 05:15:17.82
週刊ダイヤモンド今週号より〜全社員をTOEIC800点へ、突き進む楽天“英語化”の狙い [2014/01/07]
楽天<4755>の社長室に呼び出された約10人の役員たちは、三木谷会長兼社長から英語でこう言い渡されました。
「残り5ヶ月でTOEIC800点を取れなければ、会社を辞めてもらう」。
楽天が社内で英語を公用語化すると決めたのは10年2月のことであり、英語公用語化を完全施行する時期は
12年4月と決め、それまでの2年間は準備期間と位置づけられました。英語の勉強を課される一方で、業務が
軽減されることはありませんでしたが、「目標未達なら首」と宣告されたことでなりふり構ってはいられず、
火事場のばか力というべきか、役員たちは皆、期限内にTOEIC800点を超えることが出来たようです。
楽天がこれほど急速に英語強化にかじを切った狙いとして、一つ目はグループ企業における情報の共有が
挙げられます。海外M&Aなどによるグローバル展開の急加速化で、楽天は世界27カ国・地域でビジネスを
行っています。全社員に占める外国人の比率は10%に上り、会議などで通訳を介していれば時間とカネの
ロスになってしまいます。また、インターネット業界では最新ニュースやテクノロジー情報の多くが英語で
発信されるため、スピード感を持ってライバルと競っていくには英語の理解が必須といえます。
二つ目は、さらなる海外展開に向けた国内人材のグローバル化です。英語を話す機会は今後全社員に訪れる
可能性があり、いざ必要な業務に携わってから勉強したのでは間に合わなくなってしまいます。三つ目は優秀な
人材の確保です。世界の競合に打ち勝つためには優秀な人材の確保が欠かせないが、日本語を条件とすれば
人材市場は限られてしまいます。実際、楽天では外国人社員は増え続けており、新卒採用者の約3割、
エンジニアの7割がすでに外国人のもようです。
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/07/047/ まあ馬鹿ウヨ引き篭もりが便所の落書きで何をほざいても影響力ゼロって話ですなw
557 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/30(木) 09:28:56.44
既出情報の焼き直しばっかじゃんw 英語関連の広告満載の経済誌が「今さら」なこと書いても説得力無いわ。 アホ。
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/30(木) 09:50:58.88
コレ、わりと最近の記事だよなあ。
おととし時点ですでに発表してた戦略の趣旨とか、役員連中のエピとか
そのまんまだし、その成果がTOEICだけってのも相変わらず。
要するに楽天の広報発表を全面的に採用しただけのパブ記事。
いまさら参考にする企業関係者はいないよ。
英語公用語化も、そろそろ業績やら事業展開に対する影響に関する言及があってもよさそう
なものなのにさ、いまだにこの程度のピントはずれな記事しかでてこないって
ことは、停滞してる証拠じゃないかな。
それよりなにより、コレがそんなにうれしいの?
>>556 さん。
「英語のため業務が軽減されることはありませんでした」どころか、 業務より英語学習を優先させていた部署が少なからずありました。 で、肝心な海外がらみの事業展開のほうがさっぱり。 今のところめぼしい成果などなにもありません。
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/30(木) 12:22:13.31
「英語化によって上に対して直言できる頼もしい社員が増えて、サービスの 改善が進んだ。」とかじゃなさそうw この2年くらいの楽天がらみのニュース見る限りむしろ逆。 英語力の差がいっそう三木谷の覚えのめでたさの差に直結するようになっただけ。 「外国籍の社員が増えた」けど彼らにとって擬似的な英語環境はウザいだけ。 むしろ日本を理解したい感情に水を差す。彼らを通しておバカなニッポン企業の エピソードが今日も世界を駆け巡る。
>突き進む楽天“英語化”の狙い 「スピードスピード」がモットーの楽天が、導入後4年にもなろうとしてる 戦略について語るのに、いまさら「狙い」がどうこうとかはありえない。 とっくにシビアな効果測定の段階に入ってる。
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/31(金) 14:14:54.53
海外での売り上げ構成が飛躍的に伸びたとか、そういう事実はあるのか? たとえ一事業部に限っての話でもいいから。 そういう話さ。
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/01/31(金) 14:27:36.61
あいも変わらぬ危機感を煽るだけの安手の取材で、 かなり長文の記事の結びはやはりコレ > こうした動きを背景に、『週刊ダイヤモンド』2014年1月11日号では、 >「即効!英語勉強法」を特集しています。英語教育で実績があって、 >“カリスマ講師”と呼ばれていたり、話題を集めていたりする講師陣に、 >効果的な英語勉強法を教えてもらいました。… 英語やることにまるで必然性のないアホまでもがまた踊らされる。
とかく経済誌と英語産業とは相性がいい。 経済界は英語の推進は無条件に好意的で、それを後押しする英語産業とは もちつもたれつの関係。雑誌の英語特集の号が売れるのは双方にとって好ましい。 産業界のリアルな英語事情は二の次で、とかく先鋭的な事例ばかりが取りあげられる。 その結果、それを鵜呑みにした連中が身の丈に合わない英語への取り組みをブチ上げ 社員の顰蹙を買う。
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/04(火) 01:14:48.71
>>556 ドコモは夏に子会社の再編をするらしいね。成長分野に
人材を移すみたいに言っているけれど、大勢リストラされそうだ。
楽天は海外と取引しないじゃん。でも、ドコモは国際派だから。
海外ローミングとかやっているし。ドコモは、フランステレコムと
合弁会社を作った時には英語とフランス語が堪能な人材を
採用したし、ドイツテレコムと合弁会社設立では英語とドイツ語が
堪能な人材を、メキシコだかブラジルのテレコと合弁会社を
作った時には英語とそちらの国の言葉が得意な人たちを
雇ってきた。
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/04(火) 01:29:55.55
NTTコミュニケーションズですら新卒採用の応募者多数で 泣く泣くTOEIC850点以上で足切りせざるを得ないらしい。 ドコモほどの人気企業となると、もっと条件が厳しかろう。 ドコモが社員をリストラするための足切り点数はいくら?
>>565 いや、海外取引はしてるにはしてるんだが…
あれだけ英語、英語 大騒ぎしてる割にはたいした成果も生みだしていない
のが大笑いw
情報の共有化?
日本人の拙い英語のスピーチ聞かされたところで、英語がうまくならない
どころか情報の共有事態の妨げになるわ。
568 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/04(火) 12:15:36.55
ドコモ様も所詮はNTTグループだから、役所体質の温情企業だよ。 てゆーか、ドコモ様はNTTグループの稼ぎ頭。ドコモ様がグループ全体を 食わせている事実がある。 超一流の温情企業だから、家庭を持っている人は優先的に守られるだろうね。 リストラされるのは若手が中心になるだろう。
569 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/04(火) 12:16:24.66
若手はTOEICの対策をしておかないと困ることになるんじゃないか?本業放置して TOEICの勉強に時間を使わないと、本業を活かすことができなくならないかな? 時間がなければTOEICの勉強にカネを使うか、課内のリストラ予定数を聞き出して 便利屋や悪徳興信所に集団ストーカーさせて課内の仲間をリストラ予定数だけ 葬らないと君はフォーやアーク・ユーの社員になる事になるかも。 フォーやアーク・ユーは人材に飢えている人材に貪欲な企業だから、君を大喜びで 迎えてくれるが、NTTグループの水準の賃金も福利厚生も人間関係もやりがいも もしかしたら期待できないかもしれないぞ。
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/04(火) 12:33:22.43
Basic English (BE) みたいな語彙制限英語の DoCoMo English (DE) を ドコモ様は策定すればいいよ。ドコモ様と取引したい海外企業はDEで カタログ作って営業してプレゼンして契約して、DEで打ち合わせしたり 仕様書を作ったりすればいい。要するに、リアル英語と日本人英語の ブリッジをドコモ様が用意するんだ。これが成長分野。ドコモ様には 3000語の選定と入れ替えと認定試験を任せる。DEは公式のNTT English (NE) に 発展するだろうね。
571 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/04(火) 13:36:48.85
語学力の向上は国民レベルにしろ、一企業内にしろその「必然性」次第。 そんなものを擬似的・人為的に醸すことなど不可能。 英語公用語化に失敗した楽天は、早々にそのことに気づくべきだった。
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 04:59:51.77
日本語と英語の両方出来ればいいというだけの話。
573 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 05:13:59.30
イングリッシュナイゼーションと言われても英国あるのにどうするの? ロスチャイルドからお金貰ってるだろ。
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 06:50:38.71
その前に「イングリッシュナイゼーション」そのものに突っ込めよw 「そんな単語ない」「造語と言い張ってるけどそれにしてもセンスない」 って、あ ボケたのかw
575 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 07:06:37.70
「小学生の時から英語を習ってた」という属性の大人はいまどきそう 珍しくない。「音声中心の英語を習った」大人もしかり。 そういう人達をサンプルに調査すればいろいろわかると思うのにどこ もやらない。ベネッセとかね。 悲惨な結果が目に見えてるからw 経験的にも予想できる。
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 08:58:01.64
海外赴任の経験があるとかで、「子供の英語」を過大評価してる親ってイタい。 少ないサンプルで成功例を喧伝するから迷惑な話。
577 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 12:06:07.93
英語ができないと、二流以下の扱いというか、 なんとなく心のどこかに劣等感をいだいてしまうような社会が出来上がりつつあると思う。 親たちも子供にそんな思いをさせたくないから英語を勉強させようとしている。
学歴だけで馬鹿にされるよりはるかにマシだよね TOEICなら学校出た後に自分で努力して伸ばしてる人沢山いるじゃん 英語力中心の学歴観なら自分の意志で転覆しやすい 数学その他の科目でそんなことしてもあまりメリットないし
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 12:18:54.21
「米軍のポスチャーがよりアジャイルな軍隊へとシフトする中で わが国の自衛隊も環境の変化にアジャストすべく防衛力のモダニゼーションを すすめている。」 こういう話を聞いて「何だお前このくらいもわからんのか」と他人を見下すグループと 「日本人なら日本語で話せ!」といきどおるグループとに日本社会は 二分化されていくだろうね。どっちのグループに属したほうがいいかはわからんが。
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 12:26:18.53
>>579 カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルな
ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。
セルフスターターで、プロジェクトを完遂に持ち込めるグローバルなベス
トプラクティス等を学べるレベルが必要。
を書いた奴が確実にアホなのと同様
581 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 12:28:46.98
>>578 英語の場合でも、そういう手合いの根拠のない自信はそれはそれでウザい。
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 12:33:11.11
KOBOの求人のアレは、日・カナダ混成の意志疎通がうまくいって いなかったことの一現象との見方が有力。 楽天がルー大柴ばりのヘンなコピーを考えたら、その事業はそのうち コケる前兆。
「英語で人生一発逆転」したとか言いたがるのは、低学歴ロンダ組の常套手段。 「会社辞めて海外」とかのアレ。 学校関係でも帰国子女枠やら英語1科目入試やら、甘い汁は豊富。
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 12:58:27.50
欧州のグローバル企業はとっくの昔に社内英語化してる。 日本なんか少子化で昔の高卒が今の大卒かと思われるぐらい 人材の劣化、枯渇化が進んでいるんだからグローバル競争で 生き残りたいなら英語化して国外から優秀な人材を集めるしかない。 今は遅ればせながらやっとそれに気づいた一部優秀先進的な 経営者が事態の改善に取り組み始めたというのが現状。 10年後には英語化も出来ない馬鹿企業は売り浴びせを食らって 市場から退場を迫られ、上場企業の入社条件がIELTS7の 社会になってる。ニートがいくら妄想に逃げてもグローバル競争 社会とはそういう物。インド人や中国人というだけで 優秀な人間が日本人より安月給で働く社会こそ不平等でおかしな社会。
>>583 だって
そっちのほうがマトモでしょ
東大卒なら本気出してれば大学一年でTOEIC900はとれてた人が多いわけだし
>>584 欧米の企業とは英語の必然性も事情も言語環境も全然違う。
>10年後には英語化も出来ない馬鹿企業は…
もう何十年も前から、この手の論者が現れては消えるを繰り返してた。
黙殺でよし。
587 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 18:23:53.69
欧州企業の英語化は20年前ぐらいからだね。 台湾企業ですら10年前ぐらいから大企業では英語使用が当たり前になってきている。 日本の現状はどこの後進国かという惨憺たる有様。 まあASEAN首脳ですら英語ペラペラなのに日本は首相からして 片言英語しか喋れない情けない国だからねえ。
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 18:29:29.19
まあ自分の家から出る事すらほとんどないニート引き篭もりにとっては 世界が急速に英語化に向かっている現実など知る由もない話だろうけど いくら妄想しても現実は変わらないよ。
589 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 18:44:30.56
「日本語との距離」といういかんともしがたい事情があるのに、いちいち欧米企業の 英語事情をどこにでも持ち出す愚w 「日本人にしちゃヤルなあ」レベルにようやく達して役に立つのは、外人上司のヨメに 取り入るためのプレゼント攻勢。そん時役立つ土下座英語・茶坊主くらいだったりする。 英語力ゆえにストリンガー前社長の覚えがめでたかった、ソニー平井社長もその手のエピが多い。 そうそう、そのソニー、今日2013FYの業績見通しを思いっきり下方修正したばっか。 どうやらVAIOブランドも手放すことになるらしい。 空気読まずに「日本の製造業は振るわないのは英語ができないから」、 三木谷のアホな発言をよそに、ソニー内部では「英語でワリ食った」技術者の 復権の動きが活発になってるよ。 あすの楽天の姿かもな。 これからの日本企業は日本人社員に一律に英語を課すより、むしろ「社員が必要以上に 英語に巻き込まれない仕組み」をかんがえたほうがいい。
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 18:49:13.73
そういやジャカルタやバンコクでも最近急に 英語がよく通じるようになってきたよ。 やっぱりここ10年ぐらいかな?
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 18:52:36.66
>>587 ■1983年、中曽根康弘首相。「牛肉・オレンジ問題」のさなか、ホワイトハウスで英語であいさつ。
"fruitful talk" を"fruit talk"(果物会談)といったり、 "United President Mr. Reagan"
(日米共有大統領レーガン氏)といったり、”dependable ally”を"dependent ally"(従属的同盟国)
といったり。さすが大胆発言の中曽根氏。間違った英語までが本音になっているところがすごい。
■1992年、宮澤喜一首相。父ブッシュ大統領との会談のあと記者会見をわざわざ英語でおこない、
"frank"な会談だったと述べて、激しい対立があったとうけとられ、あわてて大統領補佐官が
"candid"というべきだったとフォロー。ほかにも在日特派員との会見を英語でおこない、
発言を誤解されて「首相、外圧を歓迎」と一面トップで報じられたり、クリントン大統領の発言
を聞き落して問題になるなど。
有名なキッシンジャー氏は、宮澤氏の英語へのこだわりは理解に苦しむといい、
「一国の最高責任者が外国で公式会談に臨むとき、立場上、自国語を使うべきである」
(読売新聞1993年4月18日)
とずばり指摘。
http://soundsteps.jugem.jp/?eid=1089 一国の指導者がいくら英語ができたところでこの程度。
「母国語でなんでもできる」国の仕組みを輸出した方が喜ばれるよ。
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 18:57:23.14
>>590 見て来たようにものを言い、の愚。
「英語力が向上している地域の実態」を前提に視察に行けば
そりゃ最初から称賛になるのはお約束。
手の込んだ奴にかかったら「地方の小学校でさえこの国の英語教育はすごい」
とかにもすぐ引っかかる。
593 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 19:11:43.01
>>590 切実に必要だったから身についた。それ以上でも以下でもない。
「現実の業務事情からの喫緊なニーズがあるわけでもなく、さしたる必然性も
無いのに英語をやるから身につかない」、ってことで日本に来てる外国人は
納得する。
「英語がデキる企業トップ」「見事な英語プレゼンができる経営者」とかを 救世主扱いしてた経済誌の英語特集、今読み返すと笑えるw
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 19:30:31.92
週刊ダイアモンドとかの英語特集。TOEICやら教材やらと本文のからみで おおよそフォーマットが決まってる感じ。 おかしいくらい昔から変わっていない。 教材もCD、DVD、インターネットと発達してきたけど決め手は開発されず じまい。結局のところ圧倒的なモチベーションの差だけはどうしようもない、 ってことか。
「ある国民にとっては英語はとてつもなく難しい。 表裏の関係でわれわれにとっても彼らの言語は難しい」 ことに気づくことこそが英語圏の人間にとってのグローバル化。
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 21:23:41.32
楽天は国内のECシェアを捏造しており、私の調べではすでにAmazonに追いつかれています。 今年はあっさり楽天が抜かれるでしょう。 私はAmazonも楽天もとてもよく知っています。Amazonは昨年から日本市場も本気で取り組み 始めており、楽天は日本でも負け組が決定するでしょう。 楽天はネット販売のことがよくわからない中小企業の代行屋であり、彼らもネット販売に 慣れてくると、楽天のフィーが高すぎることに気づき、離れていきます。自由なネットの 世界にモールを作るという発想が、私にはまったく理解できません。ここが頭のかたい 三木谷さんの能力の限界です。
598 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/06(木) 23:03:35.09
側近の離反が相次いで、グループ会社で新たな消費者トラブルも今後複数発覚。 今年こそホントヤバそうです。
599 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 09:43:13.29
問 次の文章を英訳しなさい 「楽天は性善説なので、もし怪しげな店、商品があればおしえてください、チェックします。」 「実際に騒いでいる人の数を数えると、まずたいしたことないと思いますよ。 騒いでいるのはせいぜい2000〜3000人でしょう。」
600 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 10:08:01.02
お前らの好きな「英語ペラペラの一流企業トップ」の現実
今期1100億円の赤字に、平井社長の手腕に疑問の声
Bloomberg 2月7日(金)0時1分配信
2月7日(ブルームバーグ)
経営再建中のソニーは、今期(2014年3月期)の純損益予想を1100億円の赤字に下方修正し、
市場関係者を驚かせた。同社はパソコン(PC)事業の売却やテレビ事業の分社化など対策
を打ち出したが、平井一夫社長の再生手腕を疑問視する声も聞かれる。
平井社長は約2年前の社長就任以降、エレクトロニクス事業の再生、テレビ事業の黒字化を
目標に掲げてきた。6日の決算発表後の記者会見でも平井氏は自らの使命は「エレキ事業を
再生、成長させること」だと繰り返した。しかし、今期大幅赤字が予想される事態となった
今、エレキ事業についても黒字化は達成できない状況にあることを認めざるを得なかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000001-bloom_st-bus_all
601 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 10:17:39.02
英語力ゆえに前社長ストリンガー氏の覚えがめでたく、社長まで登りつめた平井。 「流暢な英語でのプレゼンに定評が」あっても結局このざま。 おれのVAIOをどうしてくれよう。
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 11:05:34.28
「TOEIC900点」は当たり前のサムスン 弱点は科学技術の蓄積
「語学力では完全に韓国の勝ち。ただし、科学技術が蓄積されていないのが弱点です。
サムスンでは、成果が出ないとたった1年でも担当者が代えられる。それでは技術は
伸びない。このまま目先の成果を求め続ければ、いずれ中国に抜かれるでしょう」
(吉川氏)
日本企業が追いつくことも可能だ。「技術力では日本が勝っているので、長所は
伸ばしていく。そして、弱点の語学力を見直すこと。TOEICばかり言ってい
てはダメです。日本の経営者が目指しているのは、日本を基盤とした“国際化”。
本当にグローバルを目指すなら、仕事で使える英語力を徹底的に鍛える必要があります」
(吉川氏)
技術力を生かすための英語力。英語力向上は、目的ではなく手段であると肝に銘じておこう。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/130901/ecd1309011813000-n6.htm
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 13:55:34.72
>>597 楽天とアマゾンってシェアの比較ってどう見るのかよくわからん。
アマゾンの売上と楽天の流通総額を比較しても意味ないよね?
アマゾンは直販(小売)だけど、楽天はモール型(不動産)で、ビジネスモデル
がそもそも全く違う気がする。
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 14:41:00.00
>>603 その通り。だから楽天はそれを逆手にとって「国内最大」を言い張っている。
>「楽天は国内のECシェアを捏造しており、私の調べではすでにAmazonに追いつかれています。」
はつまり適切な基準で比較すれば既にアマゾンの方が上だ、ということ。
605 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 14:45:00.90
「楽天」の看板でこれだけのカネが動いたんだから、おれらの売り上げみたいなもんじゃん な、理屈なんだろうけど、だったらその分、つまり「看板」に責任持てよ、って話だよな。 「性善説」を都合よく利用した商売。
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 15:26:14.60
>>604 適切な基準ってある?ビジネスモデルが違う以上は比較しようがないと思うんだけど。
それと随分と前から「楽天はアマゾンに負ける!」って散々叩かれてきたけど、実際は両方とも成長して続けてる。
それは日本の低いEC化率見てもわかるように、eコマースの市場自体がまだまだ成長余地が大きいんじゃないかな。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 15:36:45.62
>>606 「買った」「負けた」騒いでるのは楽天側の人間ばっか。
「ビジネスモデルが違う」と冷静なのはアマゾンはじめ業界関係者。
そういう前提を念頭に置いとけば理解しやすい。
「トップ企業」を連呼したばっかりに一連の不祥事で「トップ企業ですらこの程度」
と、eコマース全体の信用を失墜させた楽天がやっぱ一番悪い。
608 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 15:49:10.25
>>606 それじゃ三木谷の気が済まない。
目標はあくまでも「世界一のインターネット企業」。
おバカな妄想のために社員や店子を疲弊させてそろそろ限界。
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 17:56:54.10
ミキタニを上から目線で必死に批判する奴ばっかで、意外とEC業界の事をわかってないw
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 19:35:09.68
奴ばっかってか、ほぼ一人だろ。 馬鹿丸出しだからいくら一人漫才してもすぐ分かるw 馬鹿ウヨ引き篭もりニートの分際で 長者番付日本3位の財産を1代で築き上げた 三木谷に上から目線でストーキング。 ほんと笑わせるwww
611 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 22:51:32.92
>>610 うだうだ呻いて返答に窮したら
「世界ランカー長者 一代で1兆円企業」ハンで押したようにそればっか。
てめえこそ下がって良いぞ。
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 23:06:56.12
「知能の低さは罵倒表現の貧弱さに表れる。アホっぽいガキをあしらう時の基本。」 預かり保育やってる義姉が言ってました。 大人になっても「馬鹿ウヨ引き篭もりニート一人漫才」 このあたりがそういう手合いの限界。
だな ディベートで勝てないと
614 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/07(金) 23:16:32.64
三木谷って公式の場での発言についての報道で 「激怒」「語気を荒げた」「猛反発」とかそういうのばっかw 「立志伝中の人物」にしてはいかにもセコい描写が付きまとう。 自分から「名言」とかもいかにも悪趣味。
「新しいタイプの経営者」とか取り巻きは言ってそうw ちょっと見てて恥ずかしい。品がなさすぎ。
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/08(土) 00:39:09.22
長者番付日本3位 にあやかりたい、おこぼれにあずかりたい側の奴からも商売そのものは 悪評プンプンだからなあ楽天ってw これだけ尊敬されない経営者って歴史上も珍しい。
617 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/08(土) 08:28:51.39
ソニーの凋落は要するに「英語のできない優秀な技術者」を冷遇したのも一因 でしょ。一頃は「出身校不問」の新卒採用やってたくらいなのに「英語力重視」 には盲従してしまった、と見てる。内部では「英語」でホされた技術者の救済 の動きがあるらしい。 英語が「できるに越したことはない」を「できなきゃ困る」と誤認して 韓国の真似なんかするからこうなるんだよ。
618 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/08(土) 08:50:25.24
日本では1990年森教授がフィールズ賞を受賞し、日本の数学のレベルがどの
程度か万国に知らせました。100年前、優秀な人材を国費でサポートして
ドイツに留学生を送った日本が、今はあらゆる面で先を行く国になったんです。
果たして日本でこれほどまでに学問が発展した理由は、グローバル化された
大学だったからでしょうか?
実際に日本の学生に会ってみると、英語は本当にできません。
もちろん上手な生徒もいるが、平均的には断然韓国の学生よりも英語が話せ
ません。しかし、かれらのほとんどが、英語ができないことを悩んでいない
ようでした。ほとんどの学生は、日常会話レベルの英語ぐらいできればいいな...
という思いを持っており、実際にその程度で満足してます。
ところで、なぜ韓国は英語レベルがかれらより上なのに、こんなに英語ができ
なくてやきもきしてるんでしょうか?
私はこう思います。
歌手が、歌が上手くないからダンスの練習をして、外見だけとりつくろうため
だけに熱中するような感じ。そんな歌手はしばらくは人気を得るでしょう。
しかし、結局そのような歌手は、長くは続かない。
時代を飛び越えて、誰にでも尊敬される歌手にはならないんです。
最近、国内の大学あちこちで英語の講義を増やそうという姿を見せてますが、
そういう記事を見たら息苦しくて...
韓国人学生
「日本人は英語ができないけどノーベル賞やフィールズ賞をとる」
〜韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/oboega/archives/26322281.html
>>618 明治期の大学生や大学教授は
当時の韓国や中国のライバルよりは語学出来たんじゃない?
>>619 知らん。
ただ言語の問題というのは「必然性」で説明できることが多いのに
なぜかそこを大きく迂回して「英語は必須」ありきに同調し迎合し
現状を追認する、とそういうのが非常に多い。
国力に貢献するような技術者になるためには、海外で専門技術を学ぶことが
必須で、そのためには英語がどうしても必要だった韓国人、が
技術をさしおいて英語のことばっか聞いてくる日本人を奇異に思ってるって話でしょ。
そりゃたしかに英語はできりゃ便利は便利。
ただ何はともあれまず「英語」から入るのは本末転倒でしょ。
>>621 そんなのどこにでもいる。
二言目には「TOEIC」が出てくるような連中なんてみんなそう。
「海外で活躍するスポーツ選手の英語力」の話を聞いて 練習時間を割いてまで英語をやる、みたいな話かな。 一つのことに集中して英語ができるようになったなんて「余禄」みたいなもんだろ。 そうそう、石川遼に寄生するスピードラーニングの例があったわw
624 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/09(日) 01:00:23.33
英語教育の在り方に関する有識者会議 委員名簿 石鍋 浩 足立区立蒲原中学校校長 大津 由紀雄 明海大学外国語学部教授 佐々木 正文 東京都立町田高等学校長 木 展郎 横浜国立大学教育人間科学部教授 多田 幸雄 株式会社双日総合研究所代表取締役社長 藤村 徹 京都市立大宅小学校長 松川 禮子 岐阜県教育委員会教育長 松本 茂 立教大学経営学部国際経営学科教授 三木谷 浩史 楽天株式会社代表取締役会長兼社長 安河内 哲也 一般財団法人実用英語推進機構代表理事 吉田 研作 上智大学教授 下から3番目の奴が、また「TOEFLを大学入試に」とか「小学校で英語を」 とかの妄言をひり出しそうで興味津津。 頑張れ大津先生。TBS系列みんなで応援してるぞ。荻上チキもだ。
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/09(日) 09:05:45.54
三木谷の「たかが英語」って「英語公用語化に対する批判に答えてる」 ってことになってるけど、そうかあ?ww 恥の上塗りにしか思えん内容なんだが…
>>620 必然性なんて説明じゃなくてただの循環論だからね。意味ないよ。
世の中何でもかんでも必然性で説明がつくことになる。バカバカしい。
政策も教育も必要ないと。
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/09(日) 14:12:51.65
>>626 何を言い出すのかと思ったら今度は「循環論」w
とかく大層なことを持ち出しては多くの人に負担を強いる。
だったらみんなが納得できるような説明をしてごらん。
その程度のことが理解できないらしい。
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/09(日) 14:29:02.87
江戸時代の寺子屋やら漢文やら、見て来たようになんでも引き合いに出して 「英語」「英語」言う手合いは産業界には多いからな。 加えて最近じゃ「韓国の英語事情」だわ「臨界説」だわ、いいかげん手垢が ついてるのに必死すぎ。
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/09(日) 14:41:14.23
少なくともビジネスにおいては英語をやることにはコミュニケーション上の なんらかの効率に根拠に求めることが多い。 なのに「必然性」言われたくらいでムクレるってガキかよw 英語教室をサロンにしてるママさん並みだなw
>>627 みんな納得しているから国の政策レベルで動いているのだよ。
納得というかただの追認。少なくとも積極的な賛意などではない。 ささいな現象を取りあげて「納得してる」と見なしてるだけ。
「みんなが納得」ww 英語界ってこういう言い草がいたるところにあふれてる。 「まだの人いますかー」とかにからきし弱い奴をとにかく支持にカウント しちゃう。英語の覇権拡張さながらの強引さ。
「ドラスティックに改革すれば物事は好転する」、っていう劇薬大好き なミキタニをそういう会議に参加させればどういうことになるかw いったい誰が呼んだんだよww そうでなくとも英語教育界って産業界からの要請ってやつに弱いんだよな。 シャンシャン総会さながらに「英語推進」の方向には無条件に乗っかってくる。 だから「みんなが納得してる」とかは相当割り引いて聞かなきゃダメ。 おまけに彼らには施策の成果を検証するという習慣がない。 「コミュニカティブに転換した」とかいう学校英語とか、 センター試験へのリスニング導入とか、 小学校での英語活動とか いつもやったらやりっぱなし。 英語教育において彼らの言う通りにして成果を上げたことなんて、今まで何もない。
森会長(2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長)は日本語で の会見だったため、語学力を問われ、「私の世代はよほど特別に勉強しないと、 英語が理解できない。 (第二次世界大戦中の)かつては敵国語で、外国とはつきあいもなかった」と語った。 _______________________ なんとみじめな。 子供たちが将来こんなみじめな言い訳をしないでいいように手を打っておかないと。
英語うんぬんと関係なくありゃミスキャスト。 相変わらずのあの言い方も余計だった。 ただ一定以上の年齢の日本人に英語を強いるのは実際無理。
三木谷や大前研一のような大物ビジネスマンは口をそろえて言う。 この十年、世界で何が一番変わったか。それは世界中の大都市で英語が ふつうに使えるようになったことであると。イタリアやフランスですら もう通訳がいらない。しかし東京だけは英語が通用しない。 世界を知る大物たちはみんな危機感を持っている。
日本人が英語を「公用語」にするというのは、気持ちは分かりますが、言語学を学ぶ側 からすると実におかしな話なのです。公用語というのは、最初にその対象となる言語がそ の社会で使用されていなくてはいけません。スイスにおいて4つの言語が公用語となって いるのはその使用者の便宜を図るためであり、その言語を母語とする人々の人権を守るた めの政策なのです。現在EUにおいて参加27ヵ国の22の言語を公用語としている (2007年) のはその言語の話し手の言語権を守り公平を期すためと言えます。本書に引用されている 桂敬一氏の言うとおり「公用語とは国民にその習得が義 務付けられるものではない」のです (42ページ)。 日本では英語を話せる人は少なく、(英語の教室以外では)ほとんど話されていませんから、 公用語にしても恩恵を受ける人は、それにかかる費用(や苦労?)に値するほど多くいるとは 考えられません。それを言うなら岐阜県であれば、何といってもブラジルのポルトガル語であり、 中国語であり、韓国語でしょ う。 中略 インドやフィリピンは国内に多くの言語が話される(インドは200言語以上、フィリピン は100言語以上と言われる)多言語国家であるため、英語は、英語国の植民地化による 「負の遺産」として使用は避けられなかったのであり、国の利益のために使用しないわけに はいかない言語なのです。前述のスイスなどの ようにそこにある言語を使わせる (let people use their language)、または使うのを許す、という場合とは少し事情が異 なり、このような国々では、施政者としてはしぶしぶ元宗主国の言語を使ってもらう (have people use the language)とするならいくらか強制される部分もあるようです。
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 11:06:35.76
しかし、日本人が英語を「公用語」として話すという考えはこのような状況とも異なります。
日本人が英語を話せないのは必要がないからであり、日本では幼稚園から大学院まで英語はほ
とんど不要なのです。日本では、フィリピンやインドとは違い、英語ができなくても総理大臣
にだってなれます。よく考えてみると、母親から学んだ言語では公務員にも政治家にもなれな
い、ちゃんとした仕事につけないなんて、変ではありませんか。それなのに日本で英語を使う
となると、無理やり使用を強制する、日本語という母語の使用権を奪う
という形になるわけです。これでは、スイスなどのように、自分たちの使い慣れた言語の使用
権利を守る というのではなく、使い慣れた言語の使用権利を剥奪するという不幸を生んでし
まいます。
日本語は世界でも、話者人口から言えば、8番目の大言語です。1位が中国語(北京語)、
2位が英語、スペイン語、ベンガル語、ヒンディー語、と続き、ポ ルトガル語が6位、
ロシア語が7位です。津田氏が言うように日本語に自信をもちもっと世界に広めようとい
う気持ちをもつべきです。
英語ばかりに狂奔するのは感心しません。津田氏の『日本語防衛論』を読んで、
英語にやられてしまった頭の「振り子」を少しでも日本語の方に戻してみてはいかが
でしょうか。
http://www.tokaigakuin-u.ac.jp/gakubu/gakka_hp/kodomo/essay_bn/essay120501.html
>三木谷や大前研一のような大物ビジネスマンは口をそろえて言う。 虎の威を借る… とはまさにこのこと。
英語公用語化路線は、日本の国力(国際競争力)を増すんでしょうか。増さないでしょうね。 逆に、衰退させそうです。この件については、すでに140年ほど前、1870年代はじめの英語 公用語化の論争で決着がついているように思います。 1870年代の英語公用語化論争は、日本の近代化を日本語で行うか、それとも英語で行うかを 議論したものでした。 …… 馬場辰猪は、反面教師として、当時のインドをあげています。インドは、英国の植民地だったこと から、インドの言葉ではなく、英語での近代化を強いられました。 その結果、インドでは、格差社会化が進み、庶民は政治や社会の問題に関心を持たなくなり、 国民の一体感も育まれなかったのです。 馬場辰猪は、140年前にすでに、以上のような議論を展開して、日本の国力を増すためにこそ、 英語公用語化なんてしてはいけないと主張していました。 …… インドついでに、英語公用語化論のまずい点をもう一つ。 創造性が失われてしまうのではないかという点です。 アジア政治が専門の中島岳志氏(北大准教授)によると、インドでは、日本とはまったく逆に、 近年、大学教育を英語ではなく、インドの言葉でするべきだという議論が高まっているそうです (「『クーリエ・ジャポン』2011年9月号)。 ……
641 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 11:34:49.48
「このままではインド版アントニ・ガウディは永遠に生まれない。専門教育が英語でし
か提供されない環境では、他人のコピーしか作り出せない」。
やはり、創造性の発揮に母語って、大切ですよね。
……
まとめですが、結局、英語公用語化路線を進めると、
(1)若者の時間の浪費につながる、(2)格差社会化し、庶民の政治参加や社会参加は
むずかしくなる、(3)国民の一体感が損なわれてしまう。これに加えて、
(4)創造性も発揮しにくくなってしまう。
英語公用語化路線は、国力の強化にはつながらないようです。
あくまでも母語である日本語が主、外国語は従でしょう。
日本人にとっては、やはり、知的な思考や行為は、最高のレベルまで母語である日本語で
やっていけるようにすることが大切なようです。
……
言語の面でも経済の面でもそうですが、どうも最近の「グローバル化」路線って、すごく
単純に「外に打って出る!」ことばかり意識して、結局、日本の強みを生み出している
土台をぶっこわしていくものばかりなんじゃないかと思います。
http://ameblo.jp/sankeiouen/entry-11427704192.html
642 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 12:00:11.16
英語について「著名人が言った」、「一流経営者が言った」、 とかはもうたくさん。 海外に赴任した知り合いの家族が…とかも世間一般からすれば バイアスがかかり過ぎ。
企業の英語公用語化がダメならお前が起業して楽天とユニクロとを倒せよ 日本は自由主義で資本主義の国なんだから
644 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 12:40:31.07
>>643 英語にまつわる「笛吹けど踊らず」にイラつくバカの言い草はいつもこの程度。
ファンにヤジられて「ならお前プロになってみな!」って言い返す一軍半の
プロ野球選手のようなもんだ。
それより多くの人が「踊らされない」理由を考えた方がいい。
企業にしろ国家にしろ、言語を受け入れる背景には、なにより筋の通った
国民なり社員なりからの「現に存在する」要請がある。
ボトムアップを偽装しただけの推進論はすぐにメッキがはがれる。
「大前が…」「三木谷が…」言う手合いに限ってすぐにそういうのを
捏造する。
>>644 誰かが楽天ユニクロより優れた同業グローバルを作れると思えないなら
それは楽天ユニクロの戦略が優れているということだろ
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 12:45:53.80
返事が欲しけりゃ、 アホな学生の書いた仮定法過去完了のへったくそな訳文みたいな 文章をまず見直せ。
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 12:54:42.25
グローバル化の成否がすべて英語使用にかかってるわけでもなかろうにw 欧米企業と日本企業では英語化にかかる労力の差は違いすぎる。 だから英語とかけ離れた言語を使用する国は、「必要以上に英語に 巻き込まれない工夫を」という発想があってよいはず。
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 14:34:59.63
それを「取り残される」というわけだな。
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 14:39:56.94
今でこそ「日本語の上手な韓国人」の話はオープンに語れるけど、 昭和の頃、日本統治時代に学校で日本語を習ったある一定以上の年齢の 人達に対して、それはちょいデリケートな話だった。 「日本語お上手ですね」言うのはちょい気が引けたものだ。 いろんな国外の例を見ても、外国語はまさに「生きていくためにやむを得ず」って側面が強いし、 それも必ずしもそこの国民にとって歓迎できるような事情ばかりとは限らない。 よくいる諸外国の例をつまみ食いして英語の有用性ばかりを説く、っていうのは 案外日本特有の現象なんじゃないの?「幸せな奴隷」の例えもあるし、 なんか英語に対する迎合の無邪気さって不気味な気さえする。
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 14:52:20.65
例えば一人が英語習得にかかる時間が2000時間の国と、500時間の国 があるとして、同じ土俵wで同じ取り組みをすることがそもそもおかしい。 人員配置やら技術的なことで負担を減らす発想があってもよい。 「いずれ必要になるかも知れないから全員」などという楽天の発想は愚の骨頂。
651 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 15:03:38.77
「グローバル採用」と「ドメスティック採用」でいいよ。 英語の運用力で、プレゼンや交渉は得意でも数字は上がらない社員と、 泥臭い営業も厭わず、国内営業で抜群の数字を挙げてる英語とは無縁の 体育会系社員。会社に対する貢献度をどう見るべきか、とかなw 競わせてみれば面白い。
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 16:02:58.20
英語での取引が現に増えていて、会社側が現場の声を聞きいれて… とかとは異質なんだな、楽天のやってることって。 これ以上ないってくらいのトップダウンで「先取り」のつもりで英語 を現場に押しつけて、koboの失敗やら、海外での不評やら、撤退 やら、「英語」が結局弊害続きってんだから大笑い。
653 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/10(月) 16:18:21.97
「短期的には弊害も起きているが長期的には…」 予定通りのコメントが悲しい。 HBSからは「社員に多大なストレス」を指摘されてるのに、 それを逆手に広報戦略に利用する強引さ。 楽天市場事業部の新卒社員の半数が半年で辞める。 彼らにとっては「長期的には…」はうつろに響くだけ。 英語公用語化をわかって入社する者さえこの程度。 ま、そういうことだ。
「世界に打って出るからまず英語」w 昭和の頃からけっこうバカにされてました、どんな分野にしろ。 いまだにそういうの信じてる人がいるんだなあ。
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 00:21:10.44
ナウでヤングなピープルが 熱気ムンムンで英語でフィーバーしてる グローバルなオポチュニティにあふれてるRakutenだぜい。
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 00:42:20.77
「ワケわからず英語をありがたがるのはダサい」、っていう啓蒙活動が 必要だと思うぞ。 音楽業界でも、日本人アーティストが "Oh yeah" とか "baby"ってやると 海外で大ウケって話があったな、昭和の頃。 で、満を持して渡米した連中はほとんど討ち死に。 「日本人のあの英語へのこだわりは理解できん」とか向こうのプロデューサー にもアキれられてな。たまにはエンタメ界の話でも参考にすりゃいいのに、骨の髄まで ワンマンのミッキーさんは人の話を聞かん奴だからなあw
wow wow
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 01:47:37.16
「授業は英語で」は時代遅れ 「英語は英語で教える」という方針も、世界の言語教育研究の動向に逆行している。 世界の専門家が推奨する指導方法は、母語能力を最大限活用した効率的、創造的な 言語活動であり、「英語は英語で」式の指導方法はガラパゴス的発想だ。 *「母語能力を最大限に効率的」(誤記) →「母語能力を最大限活用した効率的」(訂正しました) 文科省の計画は、五輪を控え、英語で「日本文化」を発信するとともに日本人と してのアイデンティティ、とくに伝統文化・近現代史学習を重視するとある。 歴史修正主義的内容を目論んでいるのは明らかだ。しかし、安倍晋三首相らの靖国 神社参拝で露呈したように、どんなに小手先の英語力を備えたとしても、偏狭な 愛国心と歪んだ歴史認識はグローバル社会でまったく通用しない。一連の英語教育 改革に見られる外国人=(白人)英語母語話者、理想の英語教育=モノリンガル的 教授法、日本人としてのアイデンティティ=愛国心と反自虐史観という歪んだ等式 は、グローバル人材を育てないどころか、近隣諸国の五輪ボイコットまで引き起こ すのではないか。 必要なのは、英語に限らず日本語でも他言語でも偏見なく多様な人々と積極的かつ 相手の立場を理解しながら意思疎通することであろう。
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 11:56:52.92
母国語とする人の数 ●中国語→約13億7千万人 ●英語→約5億3千万人
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 12:35:56.72
中国ではもう英語人口が三億人を超えているからな。すごい勢いだ。 爆発的英語の広がりといっていい。
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 13:04:50.07
その間に、中国語人口は四億人増えた件について。
島国で人種も単一だし国内企業が充実してて韓国みたいに 英語喋れるかどうかが死活問題になることもないから この状況が劇的に変わらない限り日本人が英語得意になることなんて 不可能なんじゃないと思ったりする。 必要性を感じない限り学習・金銭的コスト払ってまで日本語とかけ離れた英語という 言語をわざわざ習得したいとは思わないだろうし。
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 16:18:45.91
>>661 「それでも英語が大事」を言いたいがために「言語総生産」(GLP)
とやらの指標を考えた奴がいる。
ここまで来るともう偏執的。露骨に英語支配を容認する理屈。
>>662 体育会系バカは、こういう場面でも「できない理由を先に探すな」
とか見当はずれなことを言うから手に負えない。
とにかく「英語が一番」を大前提にすべてが進む。
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 18:07:57.85
英語教育の在り方に関する有識者会議 委員名簿 石鍋 浩 足立区立蒲原中学校校長 大津 由紀雄 明海大学外国語学部教授 佐々木 正文 東京都立町田高等学校長 木 展郎 横浜国立大学教育人間科学部教授 多田 幸雄 株式会社双日総合研究所代表取締役社長 藤村 徹 京都市立大宅小学校長 松川 禮子 岐阜県教育委員会教育長 松本 茂 立教大学経営学部国際経営学科教授 三木谷 浩史 楽天株式会社代表取締役会長兼社長 安河内 哲也 一般財団法人実用英語推進機構代表理事 吉田 研作 上智大学教授 下から3番目の奴が、また「TOEFLを大学入試に」とか「小学校で英語を」 とかの妄言をひり出しそうで興味津津。 頑張れ大津先生。TBS系列みんなで応援してるぞ。荻上チキもだ。
>>663 体育会系でもないしアメリカのジョージタウン大学に交換留学してたんだけど。
どこが見当はずれか言ってくれよ。
楽天やユニクロみたいに英語が一番とか言ってるから取引先との電話で相手に合わせることもできない
英語(語学)バカが新卒で入ってくるんだろ。
666 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 19:13:45.14
三木谷社長は英語よりも日本語を勉強した方がいい。 語彙が貧しく、読む側が恥ずかしくなるような幼稚な文章を 社外に晒すのはやめてほしい。
667 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 21:06:40.24
>>665 あ、ちがうちがう。君のことじゃない。ごめんごめん。
体育会系バカはもちろん楽天の体質のことだよw
668 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 21:10:55.32
>楽天やユニクロみたいに英語が一番とか言ってるから取引先との電話で相手に合わせることもできない >英語(語学)バカが新卒で入ってくるんだろ。 それどっかに書かれてたな。 「流暢な英語で話してるな」と新入社員に感心してたらあとから 電話の相手方の中国人から電話があって 「こっちはネイティブじゃないから、一方的に離されては困る」 ってクレームが入ったとか。
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 21:29:56.60
中国人とは、漢文のメールの方がよほどわかり合える。
670 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 21:49:30.70
>>662 まともな英語のできる人が人口の一パーセントいてくれたら十分だよ。
一パーでも百万人。現状のほとんどいないというレベルから百万人の
英語話者を育てるとなると教育法に革命的な改善が必要となる。
交換留学してきたとか言うレベルは話にならんよ。
まあそれでも向こうに二年いると大体なんでもできるようになって帰ってくる
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 23:18:13.87
「数カ月も現地に飛びこませりゃ誰だってそこそこ英語を話せるようになる。」 って書いたのは成毛さん。三木谷の言い方では「外国人社員も数カ月もすれば日本語 を話す。だからわれわれ日本人だって英語が話せるはず。」となる。 今、必死で英語の早期教育を唱えてる連中は「今は海外赴任が決まってからじゃ 真に合わない」とかで煽ってる。 ああいう連中ってどうしても全員を巻き添えにしなきゃ気が済まないらしい。
673 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/11(火) 23:21:49.33
日本で40年以上も生きているはずの三木谷の日本語能力が、極めてお粗末である事実を 我々は直視する必要がある。
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/12(水) 11:10:28.34
>>673 それより楽天ブックスの商品配送の遅さを何とかできないものか?
社内公用語って寝言言ってる場合じゃない程 配送が遅いんだが。
日本企業がシンガポールで人気がない理由 1:給料が安い 2:無意味な長時間労働 3:同調圧力
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392192643/ http://www.huffingtonpost.jp/uniuni/singapore-company_b_4750512.html 2. 無意味な長時間労働を強いられること
日本人の長時間労働は有名です。韓国企業よりかはマシに思われている程度です。
しかも、付き合い残業のような「チームで仕事が終わっていないと全員が帰られない」という
日本人以外には理解不能な"チームプレー"を海外でも強いる日系企業があることが、悪評に輪をかけます。
これは各個人の業務対象が明確で無いことからきています。
3. 独特な企業文化への同質圧力があること、日本語を強く求められること
例えば朝礼は日本の小学校以来の特異文化によるアプローチであって、他国では通じません。
工場勤務ではないホワイトカラーにも朝に強制的に集合させると、アウトプット評価でなくプロセスでの
マイクロマネージメントをやってると思われるのがオチです。
同様に会社のイベントを土日にやるのも理解されません。強制なら業務時間帯にやるべきですし、
業務時間外なら自由参加でやってくれ、と思われています。
加えて、出世するのに日本語が強く求められます。日本語は日系企業でしか評価されない特殊スキルのため、
そこまでして日本語を学習する意欲は大半の従業員にはありません。
■ 日系企業の対策: 駐在員比率を高めた
日系企業の各国の経営は、日本から選抜された駐在員が送り込まれることで、現場に優秀なホワイトカラー
現地人がいなくても業務がまわるトップダウン組織を志向します。
欧米系企業より、駐在員比率も人数も現地採用日本人も多い組織になっています。
しかも組織構造としては駐在員主導のトップダウンなのに、日本本社にお伺いを立てないと
意思決定できない企業が多く、混乱が拡大します。
各国の経営層や管理職を日本人が占めることで、現地の優秀層はキャリアパスがないとみなし、
ますます日系企業を避けます。悪循環です。
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 00:20:44.32
今日の朝会、ミッキーのスライドが出なくて「あ? なんだこれ?」 思わぬところで気を抜くと日本語になるんですね。全国の社員が失笑。
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 08:47:22.93
>>675 その問題は80年代からまったく変わっていないね。
679 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 08:49:05.03
日本英語教育の失敗がこんなところでも顕在化している。 三木谷改革に期待するしかない。 _________________________ 英国人記者が分析する、香川真司に足りないこと 英語力の問題。連携不足の要因か 比較的内気な香川は、非常に限られた英語力しか持っておらず、チームに溶 け込むことや、連係を高めることが出来ていないように見える。 ダニー・ウェルベック、アシュリー・ヤング、アントニオ・バレンシアは 香川よりも劣ったプレーヤーだ。しかし、モイーズは彼らには日本代表の10番 に欠如している能力(つまり力強さ、反発力、回復力)があると感じている。 デビッド・モイーズ監督は香川を恣意的にオールド・トラッフォードから遠 ざけたように思えるが、私は彼に欠点がないとは思えない。
680 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 09:16:59.64
>>679 上は海外のサッカー選手から下は親類の小学生まで、
なんでも引き合いに出す英語バカこそ「顕在化」してるんだよ。
681 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 11:25:30.70
いくらサッカーの実力があっても英語力がなければ世界では 通用しないという実例やな。香川も日本の英語教育体制の犠牲者なわけだ。 彼のような犠牲者を減らす方策を三木谷は考えている。
682 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 13:51:57.83
>>681 逆の例なんかいくらでもある。
メジャーリーガー先駆者の野茂秀雄なんか「ヤジられても意味わからんから
集中力は途切れない」ってうそぶいてたし、去年の上原浩二もそう。
来日した外人選手なんて「活躍した」というくくりの中でも日本語話せる方が少数派。
語学力とスポーツの実力に相関関係なんてない。
相変わらず書いてること、アタマ悪そう。
まさか本気じゃないと思うけど。
まず一流のスポーツ選手を目指したからこそ、その世界で本当に必要な語学力が身についた。 あくまでも英語は後からついてきたのであって、結果的に身についたに過ぎない。 「英語やっときゃ何かで一流になれる」わけじゃないのにそういう幻想を煽ってる 奴があとを絶たない。 つまりものごとを考える上での順序が逆。英語推しの人って因果関係にヨワい。
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 15:59:45.58
海外移住できるような資格・技能・学歴などをつけてから 英語をやる。これがベスト。 職人とかでもいい。
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 18:57:12.17
英語は語学力に過ぎないんだって。まあでも阿吽の呼吸が戻りそうになってるのも問題かな。 言わなくても分かるだろ。でやってたらまた国内引きこもりに戻る。
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 19:08:22.51
日本は島国だから。とか言ってた頃が懐かしいな。ホリエモンとか村上ファンドとか。 結局英国人にやりたい放題されてたな。海外に無知になっていると、海外から攻めて来ると言う事。 まあそれで中東は民主主義の介入を受け入れざるを得なくなったと。
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 19:26:02.75
やはり歴史に学ぶべきで、〜化は強制的な意味合いがあって反発を招く。 英語に優位性があるから中学生から習う第二言語なわけで。ロシアは地理的に近いが、 政治的な理由で日本語化はしないだろう。日本語は漢字を使うから中国語に近いと感じているからだろうね。
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 19:27:41.87
シンガポールだって日本のほうが英国より凄いと思えば日本語化するでしょ。
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 19:42:17.13
シンガポールはGeopolitics的に日本語化しない件。インド人は英語を話すからな。
"We'll have a Bonenkai on the next Friday, a big party where we'll drink very much and enjoy, celebrating the end of this year's work. Are you going to join it?" "No, thanks."
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 23:21:32.45
歴史に学ぶのも、偉人や成功者に学ぶのも勝手にすりゃいいんだが、 いちいち押しつけがましいんだよね。いちいち周囲を巻き添えにするなよ、と 子供には早期から英語をやらせるべき、とか大きなお世話。
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/13(木) 23:51:55.22
英語崇拝の発想が染みついてる奴って、歴史的事象にしろ 世界情勢にしろ、身辺の事例にしろ「英語が最高!」の結論ありき。 一流スポーツ選手にしろ芸能人にしろビジネスマンにしろなんでもこじつける。 スポーツ界で言えば、(競技にもよるけど)母語以外の国に行ってナショナルチーム の監督を務める例なんてザラにあるし、プレーヤーだって語学力に関係なく 活躍してる例なんてあらゆる競技で見られる。 エンタメ界だって、過去必死で英語やって海外に打って出た日本人ミュージ シャンはほとんど討ち死にしてる。 むしろ日本語で通して「クールジャパン」にうまく乗っかってる奴すらいるくらい。 一流ビジネスマン? 彼らの言うこともアテにならない。少なくともセレブな日本人コミュニティ内 の英語事情を日本の平民が鵜呑みにするのは馬鹿げている。
693 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 00:13:31.00
楽天野球団は英語公用語化の対象外。 チーム内にTOEICを導入してたら田中将大の活躍はなかった。
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 00:25:16.11
フィリップ・トルシエがフランス人通訳を連れてサッカーの代表監督 やった時もコミュニケーションの不安とか、あまり言われなかった気がするけど。 てか、歴代監督に英語圏の人いないw クラマー ドイツ オフト オランダ ファルカン ブラジル トルシエ フランス ジーコ ブラジル オシム ボスニアヘルツェゴビナ ザッケローニ イタリア 「スポーツには外国語でのコミュニケーションが大切だ」というなら、 「通訳なんか通してるヒマはない」というなら、 日本代表選手がそれらの外国語を学んだという事実はあるのか?
695 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 00:34:58.75
なにかというと「シンガポール」を引き合いに出して、英語の優位性を 説くのは実は日本人くらい。もっというと小田切尚登くらいw 「母語を奪われた国民」の悲哀に目を向けないノーテンキさがイヤ。 「英語を流暢に話す」というのは富裕層に偏った話で、 平均レベルではセミリンガル率がけっこう高い。
696 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 00:39:11.41
英語の早期教育を語る上で、ほぼ間違いなく話題に上がるのが「セミリンガル」です。
差別的ニュアンスがあるので、「ダブルリミテッド」っと言うようにしている人もい
るそうですが、言葉狩りですねw 要するに何語も満足に出来ない人のことを指すのです。
1) シンガポール人
私には身近にいい例がいるので、シンガポール人を引き合いに出します。
シンガポールには母国語という存在はなく、英語を共通語としながら、
各民族語が並列されている状態です。更に年代ごとに教育の受け方が違うため、
得意な言語も違う、という完全に混乱状態だと言っていいです。
20代の若い中流のシンガポール人を例に出しましょう。彼らは親と話すときに
英語を使います。なぜなら、シンガポールでは英語力=社会的地位なので、シン
ガポール人の親は出来るだけ子供に高度な英語力を身につけさせたいからです。
しかし、指導する側の親の英語力もお粗末なものであり、教師、クラスメート、
周りすべてが英語ノンネイティブです。
「英語をメインして、その他の言語を捨てる!」、と言うなら、それはそれ
でいいのでしょう。ノンネイティブ環境であっても、英語だけに集中すれば、
ネイティブには及ばないが、それなりに高い英語力は身につきます。私が接し
た中で「こいつは英語が上手いな!」っと思ったシンガポール人はほとんど英語
しか出来ません。しかし、書かせると、ちょっとした変なミスが多く、ネイティブ
並みではないのもわかります。
政府は中国語教育も諦めていない上、世代、家庭によっては中国語を話している
ので、学校でも中国語で話したがる子供がたくさんいるので、流されるように中国語
で会話しているシンガポール人は多いです。ビジネスであっても我慢できないらしく、
中国語がわからない人間がいても、中国語で話してしまいます。最終的には英語、
中国語、両方が中途半端、と言うことになります。
http://nururi.com/?eid=379
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 00:43:38.11
2) 理系教育 多言語教育と理系教育の相性が悪いのは疑いようもなく、同じ東大であっても、文系、理系 ではTOEICの平均点が大幅に違う、というデータがあります。これはシンガポール人も同じで あり、理系のシンガポール人は英語、中国語を使いこなすことができず、どちらかは問題ないが、 片方が壊滅的であることがほとんどです。 シンガポール人に限らず、早期英語教育を受けた人間のほとんどが文系進学をすることは良く 知られており、言語だけが理由ではないのですが、外国語教育に力を入れつつ、理系科目の育成 をしていくということは相当困難を伴うことは紛れもなく事実です。 シンガポール人は高校レベルまでは理系科目がそれなりに得意なのですが、母語が弱いため なんでしょうが、論理的思考が苦手で、大学レベルまで理解できないみたいです。そのため、 シンガポール人研究者はごく少なく、超優秀な官僚はいますが、超優秀な研究者はいません。 (今の政府首脳は理系教育を受けています。) 私は理系研究者、技術者で一流の力を持っている上に、外国語が抜群に上手い人にあった ことはありません。日本人に限らず、一人たりとも会ったことがありません。理系出身であ っても、学部レベルで専門をギブアップしている人なら少し知っていますが、理系博士号持 ちで異常に上手い人にあったことはないです。 専門性を培いにくい文系を選択した場合はいくら英語が得意でも、ほとんど意味がなく、 英語と言う土壌で勝負したら、英語ネイティブには適わないので、国際的に活躍する可能性 はほとんどなくなります。
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 00:58:00.91
楽天は「英語ネイティブの超優秀な技術者」がさぞ自慢らしいけど、 宝の持ち腐れに終わるな。そろそろくだらん英語ごっこに愛想尽かしてる ガイジンもいるらしいしw
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 01:10:52.53
三木谷社長は日本語を勉強した方がいいと思います。
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 04:03:54.38
>>691 は押しつけがましい件。てことで良いのかな?
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 04:18:27.35
英語ごっこレベルだからダメなんじゃないかたぶん。モノリンガルの優位性とは何だろう。 母語を奪われた国民ってw。イギリスやヨーロッパとやりあう気も無い癖によく言うよ。
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 04:30:26.02
世界の国々が日本語化すれば楽な事はないんだって。
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 05:39:35.31
>>694 だから日本のスポーツは世界で現状レベルなのよ。
サッカーも野球も日本最高スーパースタークラスの選手たちが
ギリギリ通用する程度。
それが三木谷英語革命が実現するころにはスポーツ選手も学者も
政府高官も世界レベルで「ふつう」に通用するにようになる。
704 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 08:49:28.52
>>703 面白い。絵に描いたような「英語真理教の信者」ですね。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 08:51:45.40
冗談だよなw ビジネスならまだしもスポーツこそあまたある言語の中で「英語」がことさら 有利な理由などない。 それよか三木谷英語革命って狂ってる、この狂信ぶり。
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 09:09:51.17
英語革命ww 導入4年にしてめぼしい成果なし。 「社員のTOEICスコアアップ」で外国人記者の失笑を浴びただけ。 「スピードスピードスピード」の楽天が、英語に限ってはなぜか鷹揚で 「長期的展望」とか言いだした。
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 09:21:53.03
おバカな企業礼賛・個人崇拝、書いてて恥ずかしくないのかな。 「ビッグなポチ」の英語バカの暴走。
松井秀喜氏が公の場で英語を使わなかった理由
松井氏はメジャーリーグで約10年プレーした。英語を話している姿はテレビでは
あまり報じられていないが、米メディアとは通訳を介さずに談笑できるほどの
英会話力を持つ…
ならば、なぜ簡単な英語も自分の口で発信しないのか。
「僕には信頼を置く通訳がいる」
ヤンキースに所属した2009年、フィリーズとのワールドシリーズでMVPを獲得した時、
松井氏はカーロン通訳とお立ち台に立った。インタビュアーから「今オフにフリーエ
ージェントになるが、もう1度、ヤンキースでチャンピオンの一員として戦いたいか?」
という質問に、「もちろん、そうなればいいと思うし、僕はニューヨークが好きだし、
ヤンキースが好きだし、チームメートが好き。ここのファンが大好きです」と日本語で応え、
場内の喝采を浴びた。
…英語にすることも容易だったはずだ。しかし、松井氏は日本語で通訳を介した。
その後、松井氏は英語でスピーチをしなかったことについて、理由を説明したことがあった。
「僕には信頼を置く通訳がいるのだから」
自分が簡単とはいえ、英語で話をしてしまったら、通訳の仕事がなくなってしまう。
パートナーの存在をずっと尊重していたのだ。
その年、ワールドシリーズMVPの称号は一人にしか与えらない。「MVP=世界一の
プレーヤー」である。日本人のワールドシリーズMVPは今後、出てこないのではないか
と言われているほどだ。つまり、松井氏は自分が唯一無二の存在であることを理解した上で、
通訳を尊重した。言い換えれば、通訳も「世界一の通訳」になってほしかったのだ。
今後、日本人選手の通訳としてワールドシリーズMVPを経験できる人間はいないのかもしれない。
松井氏の通訳にとっても、ワールドシリーズのお立ち台は晴れの舞台だったのだ。
松井氏はそれを理解した上で「信頼を置く通訳がいるのだから」という言葉につながったのだろう。
マー君をはじめとする日本人選手にも、この2人のような関係を築いて、メジャーリーグという荒波
を乗り越えていってもらいたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140213-00010001-fullcount-base
本業でホンモノの名声を得た人は、今さら英語力などアピールする気なんてないってことだ。 ノーベル賞学者しかり、一流スポーツ選手しかり、大政治家しかり。 英語好きが必死で持ち上げるほど、当人は語学など意識していない。
710 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 11:35:51.21
>>708 あの松井がなぜ中距離打者程度の成績で終わってしまったのか、その原因が
明確に書いてあるではないか。
>>709 そういう人たちでも子供のころから英語ができていいれば
もっとよくなっていたということさ。業績は最低でも五割り増しには
なっていただろう。この重要な点を見落とすようでは
三木谷英語革命の本質をとらえることはできない。
711 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 12:29:50.39
みなさんお気づきのお気の毒な方の件ですが、 「革命」が出て来た時点で、もう相手にならないほうがよさそうですね。 お気の毒ですが、妄想は「否定せず、肯定もせず」が基本です。
「釣り」かなあw 釣り師でもさすがにここまでハズカシイことは書けんと思うが… 革命ww
713 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 12:56:29.47
>>713 そんなつつましい奴なんてめったにいない。
「英語」の掛け声はとかくエスカレートする。
それを言っている。
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 13:44:14.36
個人的な結びつきを強めたいならできるだけ英語。 なにより正確さを期す場面では通訳を通す、でいい。 企業の場合、そういう判断は企業なりの考えでかまわんはずだが とかくお節介が多い。ただ影響力を誇示したいだけの楽天なんか最低。
716 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 13:48:03.01
いつでもどこでも世界中で英語が通じる世界が素晴らしいなんて思わない。
いい加減に目を覚ませ、どタワケ
>>710
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 14:32:13.60
英語ができないと肩身の狭い思いをしなきゃならん世界が目の前に出現しているのだ。 親たちも我が子にはそんな思いをさせたくないから英語教育改善の要望は強い。
朝鮮半島や台湾で日本語が通じたり アフリカでフランス語が通じるよりは 英語が通じるほうがいいよ
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 15:02:21.08
>>717 思い込みと迎合に妄想が絡んだ重篤な症例だ。
まずその世界観からなんとかしないと。
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 15:32:13.89
楽天Kobo、品ぞろえが当初目標の20万冊超え 〜撤退は「あり得ない。ご安心を」 楽天株式会社は、子会社のカナダKobo Inc.が展開している電子書籍事業について、 日本市場における概況を明らかにした。コンテンツ数、コンテンツ販売額、ユーザー数の いずれも好調に推移しているという。 12日に開催したタブレット端末の新商品「Kobo Arc 7」の記者発表会で、楽天の田中 はる奈氏(ブックス事業副事業長)が説明した。日本向けの電子書籍ストア「楽天Kobo」 で販売する電子書籍タイトルは、当初の目標として掲げていた20万冊に到達。「電子で 買いたい、読みたいという本が不自由なく読めるプラットフォームを実現できた」と語る。 また、2014年1月の電子書籍コンテンツ販売額は、具体的な金額は公表しなかったが、 昨年同月の6倍以上に拡大。また、月間成長率は昨年の20%から現在は30%に上昇して いるとした。ユーザー数についても具体的な数字は明らかにしなかったが、同じくこの 1年で累計ユーザー数が3倍以上に増加したという。Androidタブレット端末 「Kobo Arc 7HD」を昨年末に投入したことや、今年1月にWindows/Macで電子書籍を閲覧 できるビューアーアプリ「楽天Kobo デスクトップアプリ」をリリースしたことで、 ユーザー獲得がさらに加速したとしている。 >「具体的な金額は公表しなかったが」w >「具体的な数字は明らかにしなかったが」ww そもそも記者発表で「撤退」に言及せざるを得ない状況ってw 楽天側から問わず語りに言うのも変だし、おそらく記者団から出たんだろうね 「撤退」。
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/14(金) 23:08:08.25
三木谷はまず、まともな日本語を身につけるべき。 あんな文章を恥ずかしいと思わない感覚が、すでに狂っている。 外国語もいいが、まず母国語だろう。
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/15(土) 08:21:17.80
>英語ができないと肩身の狭い思いをしなきゃならん世界が目の前に出現しているのだ。 >親たちも我が子にはそんな思いをさせたくないから英語教育改善の要望は強い。 このテのアホ親が子供に極端なことをやらせて才能をつぶす。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/15(土) 08:23:47.23
母語がおぼつかない段階で英語など別の言語を同時並行で教えることは、 子どもの脳を混乱させるだけです。最悪の場合、どちらの言語もまとも に話せないこともあります。 京都大学霊長類研究所 正高信男助教授
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/15(土) 08:25:01.38
>早期教育支持のメレール博士も、日本という単一言語社会の特殊性を指摘する。
>「オランダなどでは、六歳のときから第二外国語を学び始めます。けれども、
>ヨーロッパで話されている言語はその体系が似ているため、学びやすいのです。
>しかし、日本語は“モザイク”と呼ばれる特殊な言語であるうえ、赤ちゃんの
>ころにバイリンガルの環境に置いても、結局待ち構えている社会は単一言語社会
>なのです」
> 正高助教授も「英語圏の人がフランス語などを学ぶことと、言語体系が全く違う
>日本人が外国語を学ぶことを同列で語ることはできないのでは……」と、同意見だ。
>メレール博士は、日本人に見合った外国語の教育法は何か、そのための教育論でも
>研究されない限り、有効な言語教育法の確立は難しいともいう。
> 一方、正高助教授は「アメリカ人が日本語をどんなにすらすらと話していても、
>確実になまっています。外国人と会話する際、発音が流暢であるかどうかは問題で
>はありません。大切なのは自分で思ったことを論理的に伝えられること。だから、
>外国語を学び始めるのは、中学一年からで十分だし、大人になってからでも遅くは
>ないのです」と言い切った。
http://ime.nu/www.shinchosha.co.jp/books/html/145532.html
725 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/15(土) 08:32:45.20
地元局で教育関係のラジオ番組を聞いてたら、英語の話題でいまだに 「臨界期」が出てきて驚いた。 臨界期説は、そもそも根拠とされている事件(狼に育てられた子)の 事実関係がアヤシく、いまでは「知的な障害があったがゆえに捨てられた」 という説が有力。 早期教育の効用についても、早期教育を推奨する海外の学者の中にすら 「日本語と英語」に限っては慎重な態度を示す人がいることは注目に値する。 狼に育てられた姉妹(アマラとカマラ) 「暗闇のなかで目が異様に光っていた」とか「牙を生やしていた」とか生物学的に ありえない報告がなされていた。 つまり臨界期を過ぎてしまったゆえに言語が獲得できなかったのではなく、 もともと言語能力を含む知的障害があったために親に捨てられた、と考えられている。 冷静さを欠いた人間はしばしば事実の評価を誤り、誤った結論を導き出す。 「複数の言語を幼少時から学ぶのは世界の常識」とか 「ピアノやバイオリン同様、幼少時から学ばないと身につかない」とか…
「子供の英語」を熱心に語る奴見てると、保険の営業の女を思い出す。 「やるメリット」、「やらないデメリット」を説くのにすごく熱心。 とにかくお節介で、他罰的。まわりが英語に不熱心なことに我慢ならない。 目的と手段が釣り合っていない。とかく不相応なメソッドを選びたがり 極端に走る。 保険なら「必要最低限な保障」という発想で、不要なものは削る方向も あるのに、「不要」「ムダ」を省くという考えが大嫌い。
NYにある在米日本人のためのニューヨークこどもの国幼稚園の早津園長は異なる言語環境に 突然放り込まれた乳幼児の言葉の精神の発達過程を長く見守りながら「2つの言葉を操るとは どういうことか」を突き詰めて考えてきた。 言語は思考そのものであり、思考はそれを成り立たせている文化、歴史、社会的背景と不可分 なものという考えにいたる。 人間は同時に2つの言葉でものを理解し考えることはしない。1つの言語で自分の世界を築き 外界を少しずつ理解して成長し、第2言語は第1言語を使って習得することに気づく。 この成長は非常にゆっくりで微妙なものですから、乳幼児を英語のテープ漬けにしたりネイテ ィブでない親が英語で話しかけたり、異言語環境に子どもだけ突然放り込んだりと、成長の 空白を呼ぶようなことはしないほうがいい。 園創立25周年記念誌に早津園長がよせた言葉 返事も見返りも期待しない一方的な語りかけ。お母さんの言葉-母語はこのように育まれて いきます。繰り返しの語りカケと生活体験が結びつき、子どもは生きた言葉を話すように なります。言葉は身体や心の発達と深いかかわりがあります。言葉は理解ができてから 話せるようになります。言葉の発達は生活環境と密接なつながりがあります。 日本では一般的にテープを聞かせるなど論理より実践が効果的とされる子どもの英語習得 方は実は日本語の習熟と論理能力が大きく関係してくる。 英語は状況を認識、把握する感覚や規則が日本語とは違う。 母国語の語彙や表現力、論理的展開力をしっかり養い、考えたり理解する力の基礎を作る ことが大切。 英語的発想、語感を持ち合わせていない人が英語で語りかけると子どもは混乱する。 「赤ちゃん学を知っていますか?」
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/17(月) 06:09:28.84
マナーある英語は基本。そういう意味で、TOEICは価値がある。よく、ネイティブレベルの英語〜 などと引き合いに出されることがあるが、仕事では雑談でしかない。
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/17(月) 06:15:29.88
雑談は映画で勉強できてスラングや雑学を知っていれば出来るが、英語圏の仕事英語はとにかく速い。
730 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/17(月) 14:33:55.59
未来予測を当てるにはどうすればいいのか。それは未来を創ってしまうのが一番確実 といわれる。まさに三木谷がやっていること。
>>730 それ、麻原彰晃じゃん。
尊師の予言を実現させるために弟子が暴走した、ってあたりが。
なんか決算のたびに胡散臭い動きが増えてきた。
KOBOのメッキもはがれたし肝心な海外展開がさっぱり。
ピーク過ぎたな。
>「具体的な金額は公表しなかったが」 >「具体的な数字は明らかにしなかったが」 これで「ご安心を」と言われてもw KOBOも相当追い詰められてるな。
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/17(月) 23:06:56.38
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/18(火) 15:47:33.69
900億は高すぎ? 楽天の「Viber」買収に、冷ややかな海外メディア
http://blogos.com/article/80599/ >バイバー・メディアのマルコ社長の出身地、イスラエルのハアレツ紙はさらに懐疑的だ。
>同紙はイスラエルのIT企業がこの1年以内に次々と10億ドルクラスの額で売れていること
>に触れつつ、バイバー・メディアについては「語るべき収益がない」と切り捨てる。
> 同紙は、それでも楽天が9億ドルの価値をつけたのは、「バイバーのメインバンクである
>ゴールドマン・サックスの売り込みが成功したから」だとしている。売り手側はViberの
>1ユーザー当たりの価値を9ドルと試算。同業のWhatsAppの26ドル、Twitterの134ドルに比べて
>「バーゲンプライス」だとして、楽天を説得することに成功したというストーリーを展開した。
ヘブライ語やアラビア語に明るい社員がいなかったばかりに、
英語圏の人間の口車にかんたんにのっかった楽天w
グローバル化の道のりは険しいなww
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/18(火) 18:13:20.08
オバマ以降黒人英語が幅を利かす時代になったのは錯覚だったかもしれないね。
ソニーがコンピュータ事業を手放すから、 VAIOの遺伝子を継承した人たちを大勢 雇えるチャンスが到来!
737 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/18(火) 18:26:47.16
VAIOっていってもコンピューターなんて規格品だし 単に部品組み立ててただけじゃないのw
その見解にはアグリーできませんね。 バイオのゲノムはソニーのゲノムだから、彼らを エンプロイーするカンパニーはサクセスするよ。
739 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/19(水) 11:46:31.51
英語早期教育推進論の旗手 小田切尚登サンの発言
早期の外国語の習得が言語能力に悪影響を与えるかどうか。これについては、実際の例を
みて判断すべきだと思います。例えばシンガポール。シンガポールでは共通語としての英語
と母国語(中国語、マレー語、タミール語)の二ヶ国語の習得が義務付けられています。
それを達成するために二カ国教育は幼稚園からスタートします。典型的には、自宅では母国語、
学校では英語、ということになりますが、実際には三ヶ国語以上習得する人も多いです。
シンガポール人の英語力の素晴らしさは多くの人が実感していると思います。
IEA Progress in International Reading Literacy Studyというテストは各国の十歳児の英語
の読解力を比較・検討したものですが、ここでもシンガポールの子供は英語を母国語にする国
々の子供におとらぬ素晴らしい成績をあげています。
問題は、国民全員をバイリンガルに育て上げようとするこのような教育が、同国民の言語力に
悪影響を与えているかどうか、ということです。私に彼らの中国語等の能力は判断できませんが、
母国語として家庭で常にしゃべり、学校でもバッチリ勉強するのですから、十分な力があるとみ
て良いのではないでしょうか。むしろ、全く出自の異なる複数の言語に幼少期からふれることで、
言語のみならず他の学習にもプラスになっている、と考えるのが普通でしょう。
(小田切尚登)
http://agora-web.jp/archives/1020455.html
740 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/19(水) 11:47:52.46
シンガポール英語礼賛の現実
シンガポール人を見ると、英語ノンネイティブの親が子供に英語で話しかけるのはよっぽどの上級
者でもない限り、悪影響こそあれ、良い影響はない、と断言できます。若いシンガポール人で英語
上級者は親も英語上級者です。逆に下手糞な人は親も下手糞なブロークン英語話者です。親自身の
考え方がもろに子供に移るといってもいいでしょう。要するに家庭でどのくらい質の高い英語を身
につけるかがキーです。
多くのシンガポール人が中途半端な言語環境で育ったため、英語、中国語をごちゃ混ぜにして話します。
一方が英語、もう一方が中国語で会話したり、英語、中国語の単語、文法をごっちゃ混ぜにして無茶苦茶
な言語を話すことも多いです。
英語上級者のシンガポール人は英語上級者の親を持ち、家庭で英語しか話さず、中国語はあくまで外国語
としてそれなりに出来る、とう感じが多いです。国の代表者であるリー首相が典型的なタイプです。彼は
英語、中国語(マンダリン)、マレー語が話せますが、英語は発音以外はネイティブに引けを取りませんが、
他二つはあくまで外国語です。父親のリー・クワンユー元首相も同じタイプです。
バイリンガル教育とはメインをきちんと決め、その上で外国語を学ぶことが最善であり、きちんとメインを
決めないと、シンガポール人の例を見るようにごちゃ混ぜ言語を話し出し、読み、書き、話し、聞き、とす
べての要素が中途半端になります。
http://nururi.com/?eid=131
小田切さんという人は一度シンガポールに遊びに行くといいよ。 話はそれからだ。
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/19(水) 14:37:04.34
少なくとも英語教育に限っては国際ビジネスマンとかのふれこみの人の言うことを真に受けちゃだめです。 特定の国や地域の言語事情を引き合いに出す時は、その中の平均的な層を取りあげるべきなのに この小田切さんとやらはあくまでエリート層での実情を取りあげて「日本が見習うべき国」 などと喧伝するような人。 「英語は小学校低学年から」とか言ってる人は、こういう論調に安易に同調するような人ばかり。 英語の使用に関して、それなりの必然性も社会的な要請もあるシンガポールでさえ この実情。むしろシンガポールは「他山の石」的な存在と見るべきなのであって 礼賛するような対象では決してない。 英語にさほどの必要性も切実な要請もない日本が同じことをやれば… 結果は見えている。
勝ち組の子供を英語学校に通わせて月謝をとるのは 国内の雇用対策や英語教師の購買力維持に役立つから やらせておけばいいよ。 間違っていようが正しかろうがどうでもいいじゃん。
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/19(水) 15:03:27.66
>問題は、国民全員をバイリンガルに育て上げようとするこのような教育が、同国民の言語力に >悪影響を与えているかどうか、ということです。私に彼らの中国語等の能力は判断できませんが、 >母国語として家庭で常にしゃべり、学校でもバッチリ勉強するのですから、十分な力があるとみ >て良いのではないでしょうか。 「私に彼らの中国語等の能力は判断できませんが…」 こういうことを言ってる時点で退場させるべき。 ダブルリミテッド問題を言う以前に、「流暢な英語を話すシンガポール人」は富裕層 限定の話で、しかも「日常は英語しか話さない」場合が多いことはいろんな人が語ってる。 シンガポールに限らず、彼らは論拠として出す事例に強引なものが多い。 業績に貢献しているとも思えない楽天の英語公用語化も成功事例として 喧伝される日も近いことだろう。
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/19(水) 15:06:13.68
>>743 しょせんその程度の意義しかない。
最初からそう言えばいいものを、もっともらしい理屈を並べるから
いかんのよ。
ちなみに性は若き日にシンガポールに遊びに行ったことがあるよ。 シンガポールの書店は英語の本しか置いてなかったよ。 まぁ、書店は一見覗いただけだけど。 テレビは放送局は言語ごとに独立しているよ。中国語放送の局や 英語放送の局やわけわからん言語の局とかがあった。ホテルで 普通にいろいろな言語の放送が見れたよ。
皆様今まで本当にありがとうございました。 /⌒~~~⌒\ / ( ゚?д?゚ )y─┛~~ (_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ α___J _J and (|● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ | / ● ● ( ┤ | | | |Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘ \ | | | ▼ | | \あ\ |\ \ | \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_) | _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. | \ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ | | | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-) (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/19(水) 16:20:07.12
同じ行き先でも、その人のステータスによって接する人、行く場所のグレードが違う。 大前研一が会う人と、君ら平民が合う人のステータスが同じなわけがない。 エラい人が現地に行けばステータスの高い(英語力が高い)人と接する機会 は当然高くなる。それをとらえて「○○○○人の英語」云々と短絡するのは 馬鹿げている。
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 00:55:10.79
講演やエッセーで食ってる人種 例えば大前研一あたりがこの件で発言するとこんな感じ 「中国に行くたびに、中国人の英語のレベルが向上しているのに驚かされる。」 とかなんとか。 話に聞く限り、中国全体の英語のレベルが向上しているとはちょっと考えにくくて、 強いて言えば、「大前研一ほどの人物が会うレベルの人間の英語力が向上してる」 程度の話に過ぎない気がする。 これ、韓国しかりね。 日本人すべてが英語拡張の理屈に巻き込まれるいわれはないはず。 スポーツの世界じゃないんだからすそ野を拡げる、つまり分母を増やせば 有能な人も増える、って理屈はいらない。 本当に英語が必要な人、やらざるを得ない人は実際なんとかなってる。 ムリして「英語をやらなきゃならない理由」を探すのはアキアキしてる。
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 00:56:33.44
そういや韓国へ視察に行って、エリート校の英語の授業に驚嘆したとかで 思い付きで「日本の高校にTOEFLを導入しよう」ってやらかした 関西人がいたよなw 教育現場に全く相手にされなかったばかりか、「グローバル企業を 渡り歩いた」とかいうフレコミの民間出身小学校校長は登用後わずか3カ月で 辞任。「英語教育をやるようなレベルの学校じゃない」とかの捨てゼリフを残してね。 目先の劇薬的効果をすぐに信じてしまうアホな英語拡張論者はいつもこう。 自分たちが言いだし、やってきたことに対する「検証」という概念がない。
英語得意なやつは、自分の希少価値を守ろとして、みんなに英語できるようになってほしくないから、 発音とか間違いをあげつらって、使う気を削ごうとしている。間違っていても使えば見に付くということを彼らは知っているのだ。
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 07:45:30.06
自分が勝手にそう思い込んでいるだけだろ
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 09:14:25.07
>>750 そういう英語派の努力と積み重ねのおかげで、生徒を能力別で分けて
授業を行うというところまでやっと行き着いたわけだから。いいのだよそれで。
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 09:17:40.48
>>749 「気がする」ていどの空想で大前ほどの経験を備えた人物を批判してもむなしいだけ。
中国の英語人口は、アメリカの人口総数をすでに上回っている。これが世界の現実。
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 09:30:02.27
>>754 「経験を備えた」大物に対するそういう過信が例のTOEICスコアの捏造
記事を生んだことを忘れるな。
あと、中国がらみで「○○人口」は言いだしたらキリがない。
「日本の10倍」の魅かれて進出したものの、あえなく撤退した楽天の例とかもあるしねw
安易に引き合いに出すべきじゃない。
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 10:00:19.95
ネット上の「各国の英語事情」の話題は受験産業、英語産業の息がかかってる 場合が多い。雑誌もそう。教材やら英語教室の広告がやたら多い。 「英語やるべし」の結論ありきだから無理もない。 例えば「シンガポールの英語事情」はそのテの提灯情報と、個人ブログなどの 情報の落差が大きい顕著な例。業者寄りの情報はこぞってシンガポールを ほめそやすけど、例えば現地在住の個人が発信した情報を見るとネガティブな 捉え方が少なくない。 「シンガポール人は普通に2ヶ国語を話す」 などと、少なくとも安易に日本人が参考にするべき実情ではないことが見て取れる。
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 10:18:10.98
>そういう英語派の努力と積み重ねのおかげで、生徒を能力別で分けて >授業を行うというところまでやっと行き着いたわけだから。いいのだよそれで。 彼らが「努力の積み重ね」でやったこと ・産業界からの圧力を傘に着て、「コミュニカティブな英語」に大きく 舵を切ったのに、「聞く・話す」は向上せず、総合的な英語力も低下した。 ・それに飽き足らず、強引にセンター試験にリスニングテスト導入。 受験料に上乗せしてまで1回限り使用の専用機器を導入。 英語圏の人間の失笑を買う。 事後の検証のアテのない思い付きの施策で現場の教員を混乱させて、 挙句に小学校で英語教科化などと騒いでる。
758 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 10:45:29.65
こういう発想、腐ってる
日本でフィリピン人の家政婦を雇ってみる
香港の一般家庭や中国(富裕層)のように日本で東南アジアから来日している女性を家政婦
として雇ってみるのはどうでしょう?
こちらの「香港や中国の幼児英語教育事情」に記載した通り、幼児期からほぼネイティブの
ような英語を聞きながら育つ。もっと言えば「ゼロ歳児から英語のシャワーを浴びながら育
てられる」という環境です。
ここで比較している香港、中国と日本は環境が異なりますから同じ結果が得られるという
ことはまず有り得ない。しかし、日本語オンリーで育つ環境よりも少なくとも英語が堪能
になるであろうという推測はできます。
http://lostkidsenglish.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html#.UwVdwWJ_uSo
フィリピン人に任せるとタガログと日本語のバイリンガルに育つんじゃ? スパニッシュ系のナニーに保育されたため、幼児期の第一言語が スパニッシュって現象が、アメリカの富裕層の子供に起こってるし
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 12:33:59.21
>>759 いえ、あの、そういうのもういいからw
そこまでやる必然性とか、一体どういう人がそれを真に受けるのか、とか
が気になるんで…。
その話でおかしいのは、フィリピン人に英語を期待してるとこじゃないの? 実際にメキシコ人のナニーに育てさせれば、同居してる両親・兄弟が 英語喋っててもスパニッシュが第一言語になるわけだから、例えば 住み込みでニュージーとかのナニーを雇って任せっぱなしにしとけば 流暢な英語を喋るようになるでしょうよ。日本語に苦労しそうだけど。
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 13:11:39.05
その伝で言えば、日本人同士が互いに日本人の英語を聞き、話し その際、必ずしもネイティブのチェックが入るわけでもない楽天がやってる取り組みも 「日本人に英語を期待する」 ことに他ならないね。 最も彼らがやってるのはもっぱら「TOEICのスコアアップ」 のための取り組みのようだけど。
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 16:24:09.05
>>755 楽天は中国から撤退したわけではないね。
まだ市場がニセモノ贋物が多すぎて未熟ということで、楽天は戦略的転進を
選択したということだね。
旧日本軍すか
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 23:04:53.10
>>763 まだ言ってる。
それというのも「英語ができる」くくりの中国人を過信したからに他ならない。
そんなヤバい市場にひとたびでも進出しただけで十分軽率。
あと、楽天って別に中国じゃなくたって偽物の噂が絶えないじゃんw
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 23:12:00.33
何を始めるにも「満を持して」とばかりに大仰なわりにマヌケな英語の
記者会見こいて、コケるとこの負け惜しみw
ええかっこしいの三木谷の分身みたいな奴だな。
なあアホの
>>763
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/20(木) 23:26:33.93
大コケ確定のKobo以前にもRabooとかいう電子書籍サービスやってたんでけど、 ユーザーのケアも放っぽり出して撤退しやがったんだよな。 大々的なパブ活動 → 不 振 → こっそり撤退 すっかり定着しちゃってるw t
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/23(日) 09:21:14.94
中国撤退
>>763 みたくおバカな解釈してる人はいない
開設直後から、なかなか軌道に乗れず、苦戦が伝えられてきた楽酷天。中国で足場を築けなかった
背景には様々な“読み違い”がある。楽天自身も認める最大の誤算は、中国のECバブルだ。
これを裏づける数字がある。アイリサーチジャパンの広告情報データ分析ツール「iAdTracker」
によると、2010年の中国におけるインターネット広告出稿金額は176億円で、EC関連広告は111億円と
63%を占めていた。しかし、2011年になるとこれが一変。ネット広告出稿金額は227億円と拡大し、
EC関連広告はその97%を占める221億円に急増している。
「お金を燃やしながらシェア獲得合戦を繰り広げているのが今の中国のEC市場」と語るのは楽酷天
の江尻裕一・董事長兼首席執行官だ。VC(ベンチャーキャピタル)が次々と中国のEC事業者に資金
を投下し、IPO(新規株式公開)を目指して採算度外視のシェア拡大競争を繰り広げた。マーケティ
ング費用はもちろんのこと、原価割れで売ることも日常化。楽酷天は立ち上げからほどなくして
VC主導の競争激化の波にのみ込まれてしまう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120427/231453/?rt=nocnt
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/23(日) 09:25:03.15
「失敗は成功のもと。すぐに改善せよ。」 陳腐な警句も取り巻きたちは「名言」とかでもてはやすw いいお立場だ。 世間的に「失敗」と言われていることを「失敗」と認識できない限り、 「失敗」自体がないのだから「改善」もありえない。 ねえ三木谷さん
770 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/23(日) 10:56:14.53
私はフィリピンの首都マニラで生まれ育ちました。フィリピンは、タガログ語をベースにした
「フィリピン語」と英語が公用語になっています。学校教育も、大きな部分が英語で行われて
いて、私も英語で教育を受けました。フィリピンの大学では、授業が英語で行われ、アメリカ
の教科書をそのまま使っている場合があります。物理学、数学、工学の専門科目は、授業も教
材もほとんど英語でした。
…しかし、日本に来てから、国民が母国語で教育を受け、学問や商売を母国語で行うことは、
日本の発展に大いに貢献してきたのだと、分かってきました。フィリピンの場合、英語が
公用語であって、教育が英語で行われているとしても、やはり自分たちの母国語ではない
ため、一部の「エリート」を除いて、多くの人が知識を共有できないでいるような気がします。
…しかし最近、日本で奇妙な動きが出ています。「グローバル化」の時代に「グローバル人材
の育成」の必要性を訴え、大学の授業の「英語化」などを推奨する人が現れてきました。
あるいは、大学の入学試験にTOEFLを利用するという案も出ています。また、会社内の公用語
を英語にするとかという動きもあります。英語を道具として身に付けることは悪いことでは
ないでしょう。しかし、「グローバリズム」に基づく教育やビジネスの英語化などは違うと
思います。そんなことをして、日本がはたして経済的に発展し、より豊かになるのでしょうか。
国家のレベルで考えると、はたしてそれでいいのでしょうか、私は疑問に思ってなりません。
日本の英語の公用語化は、結局日本の「フィリピン化」、すなわち「発展途上国化」になるの
ではないでしょうか。
日本の英語公用語化の流れについて
http://asread.info/archives/195
771 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/25(火) 09:33:30.58
富士通で (TOEFL 推進) → 9500人削減 13年3月期最終赤字950億円 パナソニックで (TOEFL 推進) → 500億円の黒字から一転、7,650億円の赤字 ソニー (TOEFL 推進、平井社長の英語力) → 今期(2014年3月期)の純損益予想を1100億円の赤字に下方修正 日産自動車 (英語公用語化) → 自動車各社の中で一人負け 楽天 (英語公用語化)→ 満を持した中国進出からたった1年半で撤退。 KOBOの初期不良と対応のまずさで低迷、撤退説絶えず。 楽天市場、アメリカで大不評。 三木谷社長、フランスで受勲するもメディアはスルー。
772 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/25(火) 09:37:47.27
英語の社内公用語化を推進したら、社員は英語がペラペラになったのではなく、
英語ができないまま口を噤んでしまった。……これが日産で起こったことだ。
一方、他社ではどうだったか? 英語でなく日本語で社内連絡をしたから、
社員は日本語で連絡し合って、盛んに情報を交換した。そのせいで、社内は活性化していた。
日産で活性化したのは、上級職に当たる経営会議の外国人だけだった。日本人社員は口を
閉じてしまったし、それ以下の専門技術者も蚊帳の外になってしまった。
たとえば、何かエンジンのトラブルが起こったとして、それを報告するには、英語で報告
しなくてはならない。
例。
「 The trouble of this engine are 〜
ええと。 are じゃなくて is だったか。冠詞はどうだっけ? 前置詞はどうするんだったかな?」
なんてことばかりを考えていると、肝心のエンジンのことに割く時間は大幅に減ってしまう。
こんなことじゃ、まともな技術開発はできません。
http://openblog.meblog.biz/article/20161909.html
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/25(火) 09:42:47.59
そもそも大切なのは、英語力じゃなくて、技術開発力だ。英語力なんて、二の次だ。 そんなこともわからないバカ社長だから、英語でゴーン CEO と会話することばかりに 熱中して、日本人の優秀な技術者と会話することができない。そのせいで、日産の技術 開発力は大幅に低下してしまった。ホンダやマツダが素晴らしい技術開発力を発揮して いるのに比べて、最近の日産は目を覆いたくなるほどひどい。それというのも、技術開 発より、英語力アップなんかに熱中しているからだ。 「日本でしか役立たない人はガラパゴス人材。日本ではとっても貴重だが、残念ながら 海外では役に立たない」 それでいいのだ。ガラパゴス人材でいいのだ。社員に求められることは、技術開発であって、 英語力ではないからだ。 「海外では役に立たない」って、いったい、何を考えているんだ? 日本で研究開発をするこ とをやめて、アメリカや欧州で研究開発をする気なのか? それも、現地の社員でなくて、 日本人社員で? これは狂気の沙汰だろう。 日本人なら日本で研究開発をすればいい。米国人なら米国で。イギリス人ならイギリスで。 それぞれの現地で研究開発をすればいい。なのに何だって日本人が外国で研究開発をする必要 があるんだ? あまりにも馬鹿げている
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/25(火) 09:45:42.40
なお、この人が社長になったのは、有能だったからではなくて、英語が得意だっただけから、 というような話がある。引用しよう。 志賀氏は英語が得意でコミュニケーション能力に優れていることも今日までゴーン社長の 女房役を続けられる重要なスキルである。日産はかつて役員の半数以上を東大卒が占めていた 時代もあったが、ルノーと提携後は学閥などによる優劣は通用しなくなった。もっとも、 彼らが日常業務で大きな功績を挙げても、「英語はペラペラ」でなければ、役員どころか、 部長職にも昇進できない。語学の壁にぶつかり不本意ながら会社を辞めた有能な幹部社員は多い。 英語さえできれば、無能でも役員になれる。英語ができないというだけで、やり手でも躓く。 ……それが日産という会社だ。実力主義とは正反対。単に英語だけに従属する。まるで語学スクールだね。
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/25(火) 09:50:09.68
技術のことを何もわからない社長が、会社の技術開発の方針を勝手にあれこれと決めたのが、日産だ。 では、どうしてこういうことになったのか? 私の推測は、こうだ。 「ゴーン社長が部下に意見を求めたとき、部下は英語ができないので、社長の方針に反論できなかった」 要するに、英語の社内公用語化のせいで、まともな技術的な議論ができなくなってしまったのである。 英語力のできる文系の人の意見ばかりがまかり通って、英語のできない技術者の意見は通らなくなって しまったのだろう。技術よりも英語力を評価基準にしたため、技術面では素人の意見ばかりが通って しまったのだろう。 これが「英語の社内公用語化」のもたらした結果だ。 志賀社長は、大阪府立大学経済学部卒。(国立大阪大の方ではない。) これじゃ、技術のことはとてもわからないだろう。歴任してきた職も、技術とは関係のない分野だ。 思えば、ゴーン CEO も、文系の人だ。頭のいい人ではあるが、技術のことはわからない。 そのせいで、「電気自動車に専念して、ハイブリッドを切り捨てる」という致命的な戦略ミスをして しまった。 さらに言えば、ゴーン CEO は、デザインのこともわからない。そのせいで、駄目な人にデザイン を丸投げして、今日の日産のデザインの停滞を招いた。 「日産車のデザインは、最近の車はみんなひどい。これも英語ばかりに熱中しているせいだろうか」
776 :
楽天が社内英語公用語化を推進する理由w :2014/02/26(水) 10:08:19.51
>社内英語公用語化は、楽天のグローバル化戦略を加速化させる重要なツールです。
>もちろん、英語公用語化だけでグローバル化するわけではありませんので、あくまでも
>いくつかある施策の1つであり、英語は一手段(ツール)という位置付けです。
>「社内」英語公用語化なので、あくまでも社員同士の業務上のコミュニケーション
>において最も優先して使用すべき共有言語としての「英語」化となります。英語化
>の1つの目的は国内外の楽天グループ社員間の「ビジネスに関わる情報共有」なので、
>業務外の私語までは縛っていません。2012年7月からの完全移行後も、私語は基本的
>に日本語でも大丈夫ですが、その頃になると外国籍で日本語を話せない社員も今より
>増え、英語で話す方がより自然になっているかもしれません。
>海外との取引や交渉事など高度な英語力が求められる案件についてはしかるべき者が
>対応しますが、社員全員が一定の英語力を身につけることで、会社全体の競争力アップ
>につながると考えています。短期的にはデメリットもあると思いますが、中長期的な
>メリットを考えると、社内英語公用語化は全社的に取り組むべきものだと考えています。
http://books.rakuten.co.jp/event/book/study/rakuten-english/
777 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 10:17:10.60
三木谷は著書の中でもはっきり「業務外でも英語」を推奨していたんだが…。 「…しかし僕は日本人しかいない場でも英語を使うよう社員たちに求めている。 例え効率が落ちるとしてもだ。」 (「たかが英語」P91)
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 22:12:34.28
日産は事実上倒産した会社だからね。 それが優良企業でいられる理由はやはり外資マネジメントと英語の導入 であるのはまちがいない。
779 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 22:58:45.07
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 23:27:28.17
その通り。 英語はまったく関係ない。
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 23:32:37.85
>社内英語公用語化は、楽天のグローバル化戦略を加速化させる重要なツールです。 >もちろん、英語公用語化だけでグローバル化するわけではありませんので、あくまでも >いくつかある施策の1つであり、英語は一手段(ツール)という位置付けです。 批判をかわすつもりか、取ってつけたように「英語公用語化だけでグローバル化するわけ ではありません」だってさw 英語公用語化以外に何の施策があるのか?
782 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 23:33:57.57
>「社内」英語公用語化なので、あくまでも社員同士の業務上のコミュニケーション >において最も優先して使用すべき共有言語としての「英語」化となります。英語化 >の1つの目的は国内外の楽天グループ社員間の「ビジネスに関わる情報共有」なので、 >業務外の私語までは縛っていません。2012年7月からの完全移行後も、私語は基本的 >に日本語でも大丈夫ですが、その頃になると外国籍で日本語を話せない社員も今より >増え、英語で話す方がより自然になっているかもしれません。 三木谷は著書の中でもはっきり「業務外でも英語」を推奨していたんだが、方針 転換したのか?。 「…しかし僕は日本人しかいない場でも英語を使うよう社員たちに求めている。 例え効率が落ちるとしてもだ。」 (「たかが英語」P91)
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 23:34:55.30
>海外との取引や交渉事など高度な英語力が求められる案件についてはしかるべき者が >対応しますが、社員全員が一定の英語力を身につけることで、会社全体の競争力アップ >につながると考えています。短期的にはデメリットもあると思いますが、中長期的な >メリットを考えると、社内英語公用語化は全社的に取り組むべきものだと考えています。 ついに認めたな「短期的にはデメリット」。 その「短期的」デメリットの代償がKOBOの躓き?アメリカでの不評?中国市場撤退? あまりに大きすぎないか?
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 23:35:37.12
>楽天は創業以来「世界一のインターネット・サービス企業」になるという目標を >掲げてきました。2008年に台湾、2009年にはタイへと進出し、2010年には中国、 >米国、インドネシア、フランスへの進出を立て続けに発表しました。2011年には >ブラジルへの進出を発表し、6月時点で海外7カ国・地域への展開を果たしています。 >将来的には27の国・地域への展開を目指しており、楽天は急速に海外展開を進めて >います。 中国:進出したものの1年ちょいで撤退。 アメリカ:迷惑メルマガの件など大不評。 「スピード!スピード!」で4年も取り組んできてめぼしい成果なし。
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 23:36:13.25
>今現在は英語を使う機会の少ない部署にいる社員でも、楽天のビジネス展開や世界における >日本のビジネス環境を考えると、今後英語をまったく使わないということはないと思います。 >英語が必要な部署に異動してから、あるいは英語が必要なビジネス環境になってからでは間 >に合いません。 「英語が必要な部署に異動してから、あるいは英語が必要なビジネス環境になってからでは間 に合いません。」w 英語が必要な部署には英語ができる人を異動させます。普通は。
786 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 23:39:33.24
>当然お客さまなど社外とのコミュニケーションは現地語(日本であれば日本語)となります。 >法定書類など日本語で作成する必要のあるものについても日本語となります。 わざわざこういうことに断りを入れなければならないってこと自体が やってることのアホさ加減の裏返しなんです。 ねえカイル・イーさん、葛城崇さん、藤本直樹さん。
787 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/26(水) 23:43:05.80
>求められる英語力は、「社員同士でビジネスに関わる情報共有が円滑にできる」レベルです。 >ハードルが高いようにも聞こえるかもしれませんが、何もネイティブ並みの流暢さを求めて >いるわけではありません。海外グループ社員も含め、社員同士なのでお互いにできるだけシ >ンプルな英語で話すように努めています。 2012年時点で「もう、社内に通訳は要らない」と言った三木谷の発言と一致しない。 成果の検証がいい加減。大風呂敷。
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/27(木) 12:54:24.65
「そもそも、グローバル人材を育成するには、英語一辺倒ではおかしい。たとえば、
中国語などほかの言語や文化にも通じた人材を育てる……これが真のグローバル化
ではないでしょうか」
続いて「大学が英語教育に力を入れるのと裏腹に、企業側は『英語力』重視を疑問
視しはじめているようだ」として、大手メーカー幹部の本音を紹介している。これ
が興味深い。
「TOEFLやTOEICの点数がよい学生を即戦力として採用したのですが、ビジネスの場
に投入してみると全然使えない。職場でのコミュニケーションがとれなかったり、
他社との交渉ができなかったり……。いわば『英語バカ』の社員が増えて、困った
状況になっているんです」
最後は「国際化に必要な自国文化の理解」という見出しで、地元・岡山や瀬戸内の
文化を学ぶ授業も取り入れている岡山大学グローバル人材育成院の取り組みや、
「グローバル化=英語がすべてのルールを決める」という考えに批判的な立教大学
異文化コミュニケーション学部の池田学部長の談話などを紹介している。
金子記者による締めの言葉も秀逸。
「本当の『グローバル』な人材育成には、『英語力』だけが重要なわけではない、
ということだろう。」
http://dot.asahi.com/wa/2014022600003.html
789 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/02/27(木) 13:01:47.46
特に注目したのは、TOEFL開発機関のETS自身が、「TOEFL項目の実に88%近くが、 受験者の母語によって影響を受けるという事実」を明らかにしていることです。 日本語と英語とは言語構造、発音、文字が著しく異なります。 そのため、国際日本語能力試験では、「TOEFL得点の高い印欧語族圏の国ほど日本語 の得点が低くなるのも当然のこと」なのです。 そうした根本的なところを忘れて、TOEFLでのスコアを根拠に日本の英語教育や英語 教師バッシングを行うのは不当です。 (しかも、日本語は世界第9位の巨大言語であり、豊かな国内市場を持っていますか ら、日常生活で英語を必要としません。) 「異言語学習に及ぼす言語的距離の関係という、いわば最も根本的で動かしがたい 言語環境のあり方には目もくれず、ただひたすら指導技法の転換だけで、英語教育 の飛躍的な前進が可能であるかのように思い込んできたこの国の言語教育論議には、 この際、謙虚な猛省が必要であると言わざるを得ない。」 (大修館書店『英語教育』1月号の特集「日本の英語教育は今どうなっているのか」)
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/02(日) 00:52:07.02
ワールドセレクトマーケットを見て、一つ楽天の謎が解けた
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/229128_229128/1.0/sort3/ 三木谷浩史 楽天会長兼社長 日本記者クラブ
http://www.youtube.com/watch?v=if4vgEBZKOM (ビデオ終盤の1:06:05からの質疑応答を参照)
中で、三木谷が「楽天にはコールセンターがある」などと自信たっぷりに
ウソこいてるのは、このことだったのね
↓↓
ワールドセレクトマーケット お問い合わせサポートセンター
TEL:03-XXXX−XXXX
●お客様対応時間 :平日13時-15時・19時-20時
【15時〜19時の間は電話・メールでのご質問にお答えできません】
●定休日:土日祝(メール送信もお休みさせて頂きます。)
(土曜日は出荷のみの対応とさせていただきます)
※定休日・営業時間外に頂戴した問い合わせは、
順次定休日明けの営業日に順次ご回答させて頂きます。
※ご注文は24時間受け付けております。
------------------------------------------------------
つまり店子に「サポートセンター」を名乗らせ、
「ほらね、ちゃんとクレーム受付してるでしょ?」の理屈。
ということは三木谷の理屈だと
「出るとこ出れば良いじゃねえかよ」とか
「訴えてみろよ」とか
「おめー日本語わかってんのか!」
「キャンセルだ?てめー金はらえこら!」
「バーカ、てめーみたいなアホはよそで買え!2度と電話してくな!」
とかは、すべて楽天市場のサポートセンターの対応、ってことで良いわけですね?
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/02(日) 21:27:20.53
日本の英語化は死活問題との指摘です。以下は、日経による外国人へのアンケート結果と解説。 __________________________ 日本を訪れる外国人は、言葉の壁にストレスを感じているようだ。 日経MJのアンケートでは、外国人旅行客が日本でのサービスに対して抱いた不満の1位は「外国語サービスが少ない」ことだった。 「駅で英語が通じない」「英語表記のメニューがない」など、様々な場面で戸惑いを覚えたという。 日本の治安の良さや交通機関の定時運行、丁寧な接客など、サービスの質は高く評価されているにもかかわらず、 言葉の壁によって、外国人をがっかりさせている。 しかし、五輪開催を機に、東京を「英語が通じる都市」に変えてしまえば、外国人旅行客の満足度を高め、旅行客数のアップも見込めるだろう。 さらに、東京が「外国人でも住みやすい」国際都市になれば、世界中から優れた企業を呼び込むことにもつながり、 「日本で仕事がしたい」という外国人や、「日本に住んでみたい」という富裕層や投資家も呼び込むことができ、日本経済が大きくなっていく。 もちろん、東京のみならず、他の地方都市まで「国際化」を進めることができれば、その繁栄は国家全体へと広がっていくはずだ。 英語というコミュニケーションのツール(道具)を手に入れることで、ただでさえ魅力的な日本の強みを、さらに増すことができる。 東京五輪がもたらすこの大きなチャンスを、日本全体でしっかりとつかんでいきたい。
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/02(日) 22:54:38.90
あほくさ
793 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/02(日) 23:08:00.32
1964東京五輪 1970大阪万博 1972札幌五輪 1972沖縄海洋博 1985つくば科学万博 1998長野五輪 2005愛知万博 国際イベントのたびに「国際化」「国民の英語力の向上」に舞い上がってる人は いつの時代にもいました。 いつも同じ人です。
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/02(日) 23:11:10.60
「英語が通じない国や地域がある。」 英語圏のより多くの人が気づけば、 この地球はより平和で思いやりにあふれた世界になると思います。
>>791 ことさら英語圏の人間にばかり気を使う理由はない。
特に若い世代の世界観をゆがめることになりかねない。
却下だな
なんでもかんでも「英語をやる」理由になるアホが後を絶たないニッポン。 「1月は正月で酒が飲めるぞ〜4月は花見で酒が飲めるぞ〜」 あの歌を思い出す。
2020東京オリンピック オリンピックの公用語はフランス語です。 場内アナウンスは フランス語 英語 日本語の順になります。 式典ではオリンピック発祥のギリシャに敬意を表して、入場行進は1番。必ず国歌 (「自由への賛歌)が吹奏されます。 入場行進は(ソチに倣えば)国名の五十音順になるはずです。 「オリンピック賛歌」の編曲をしたのは日本の古関裕而で、日本語バージョンが演奏されます。 出場者数に関わらず、あらゆる言語の通訳が集結します。 世界各国から集まる観客の多くにとっては、開催国の文化に触れることも 来日の目的の一つと考えています。 久々のアジア開催、リアルタイムでテレビ中継を見る人口が一番多いのは中国です。 また、来場者のうち一番多いのもおそらく中国人です。 で、英語がどうかしましたか?
>言葉の壁にストレスを感じているようだ。 「言葉が通じないのはストレス。」 黙っていても周りが合わせてくれたから気づかなかっただけ。 その事実を知らない、知ろうともしないのは世界で英語圏だけ。 「ストレス」を知ることが相互理解の第一歩じゃないのか?
文化・芸術分野でも世界一流の人びとが集結します。 バルセロナオリンピックでは開会式のクライマックスで坂本龍一を起用しました。 人種、言語にとらわれない、まさに人種のるつぼの祭典です。 「テレビの国際映像はすべて英語じゃんか」と言うかもしれませんが、 巨額の放送権料は実質アメリカ頼み、というオトナの事情のなせるわざです。 むしろ英語圏のテレビ界の横暴にツッコミを入れた方が楽しめます。 長野オリンピックの開会式での演出は、実は夜間開催を想定したもの だったのに、アメリカのゴールデンタイムに合わせるために午前11時 なんて中途半端な時間に開始されて、演出が不評を買ったのはわりと有名な話です。
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 07:52:47.81
>>791 >しかし、五輪開催を機に、東京を「英語が通じる都市」に変えてしまえば、外国人
>旅行客の満足度を高め、旅行客数のアップも見込めるだろう。
>さらに、東京が「外国人でも住みやすい」国際都市になれば、世界中から優れた
>企業を呼び込むことにもつながり、「日本で仕事がしたい」という外国人や、
>「日本に住んでみたい」という富裕層や投資家も呼び込むことができ、日本経済
>が大きくなっていく。
>もちろん、東京のみならず、他の地方都市まで「国際化」を進めることができれば、
>その繁栄は国家全体へと広がっていくはずだ。英語というコミュニケーションの
>ツール(道具)を手に入れることで、ただでさえ魅力的な日本の強みを、さらに増
>すことができる。
なんなの、この高校生のスピーチコンテストみたいな文章は。
これからどうして「英語」が連想できるのか?
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 07:57:53.17
滝川クリステルが見事な「英語のスピーチ」でオリンピックの誘致に 貢献したとか言ってる奴がかなりいる。 世間の英語バカは重症だな。
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 15:06:34.49
>>799 人種のるつぼであればこそ英語なのですよ。他に共通言語はありません。
二人種ならどちらかの母語という可能性もあるが、三人種の交わりとなれば
共通語は必ず英語です。ちなみに坂本氏も一応英語人です。
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 15:52:34.35
>>802 まさに言語の多様性に触れる一大イベントであるオリンピックで
なんでそこまで英語ばかりが出しゃばるのか?
オリンピックは世界の英語拡張のためのイベントなのか。
その程度の意味くらい受け入れてくれると思ったが甘かったみたい。
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 16:01:12.87
開催国の文化や言語に敬意を表すことの方が大事。 「なにゆえ英語」の説得力のない説明は押しつけがましいだけ。 >坂本氏も一応英語人です。 あなたが勝手にどう定義しようと、そういうククリを喜ぶ人ばかりじゃない。
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 16:03:31.28
オリンピックと聞いてまず「英語」を連想するのはアナクロ。
いまどき地方都市のちょっとした国際イベントでも、参加国に気を使って 各国語の通訳をつけたりしてる。クールジャパンがらみだと、日本語の得意 なひとだって珍しくない。 ことさら「英語」で舞い上がるのってかえってハズカシイことだよ。 教育界にしろ産業界にしろ、笛吹けど踊らずにイラ立ってる英語バカって面白いね。 「英語」ができればいつでもどこでも道をあけてくれる。 他の誰よりももてなしてくれるって 根拠のない妄想に際限がないw 誰も信じない「あの娘オレに気があるぜい」に悶々としてるイナカモンみたい。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 17:28:12.42
>>803 人類*共通*の祭典にするには英語が必要。それだけのこと。
多言語世界を英語はさまたげないよ。世界各地でそれぞれの民族が母語を使えばいいだけ。
オリンピックに集まるときは皆で英語。多言語と共通語の二重の世界観。
どちらか一方の二者択一ではない。シンプル&シンプル。
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 17:44:27.19
>>807 それはあくまでも運営面の話。
どさくさまぎれに一般人を巻き添えにするな。
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 18:07:10.22
英語ができるとこんなに素晴らしい 英語ができないとこんなに困る 相変わらずの人たちが相変わらず張り切るだけ。 言わせておけばいい。あと6年の辛抱だ。
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/03(月) 18:32:45.17
「日本では英語はほとんど通じない」 そんな重要な情報を知らずに日本にくる奴が単に無防備なだけ。 外人に下手に出て文句言わせりゃ日本人にはなんでも要求は通る、 英語産業視点の英語必須論も芸がない。
神聖なオリンピックを利用するな、なんてヤボは言わない。 だけど、オリンピックと聞いて真っ先に「英語」ってどうなんだよw 「オリンピックと英語で日本の未来は希望に満ちている。」 自己啓発セミナーの人ですか?
愛知万博の時、いたんだよね「全パビリオン英語で通す」って奴(日本人)。 ところが、どこもそれぞれ日本語の特訓を受けた人達ばかり。 特にそれほど英語が使われていない国の人からはかえって敬遠されてたw 「3国以上の人が集まれば必ず英語」もウソ。 そういう場合もあるけど、臨機応変にスイッチしてた。 で、地元民が英語が得意になったかとかはもうぜーんぜん。 そういえば「1国1市運動」っていう国と地元自治体の交流という面白い試み があったけど、あくまでその国の言語を尊重してたなあ。
愛地球博、日本語通じなかっただろw ↓スリランカ、韓国ぐらいみたいだなw 女アテンダント接客ベスト5 1位アフリカ共同館(みんな親切で優しい) 2位チュニジア館(アテンダントが綺麗で外装も内装もグッド) 3位スリランカ館(時々、日本語が通じて優しい) 4位モロッコ館(アテンダントが綺麗で外装もグッド) 5位韓国館(アテンダントが美女揃いで日本語もほとんど通じる)
カタカナ英語だらけの日本語は言語としてもう終わってる わずか100年前の森鴎外や樋口一葉すらまともに読めない奴ばかり そもそも漢字は中国語のパクリなんだし、無理にこだわることもない
815 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/04(火) 20:42:04.91
じつにバカだねぇ、のび太くん
春を感じさせるカキコだな。
>>814 ローマ字だってパクられまくり。
日本人の識字率はずーっと世界一。
1946(昭和21)年3月、マッカーサーの要請により、アメリカ教育使節団が来日した。
使節団はアメリカの教育制度の専門家27人だったが、日本の歴史文化に精通してい
たわけではなかった。25日ほどで日本を視察し、報告書で「日本語は漢字やかなを
使わず、ローマ字にせよ」と勧告した。「ローマ字による表記は、識字率を高める
ので、民主主義を増進できる」というのが、彼らの考えだった。
1948年8月、CIEは「日本語のローマ字化」を実行するにあたり、日本人がどれくら
い漢字の読み書きができるか調査を行なった。調査地点は270ヶ所の全国の市町村で、
15歳〜64歳の1万7千百人が調査対象になった。調査対象となれば、炭焼きのお婆さん
でもジープで連れ出して日本語のテストをさせたという。
調査の結果、テストの平均点は78.3点で、日本人は97.9%という高い識字率を誇って
いることが判明した。テストで満点を取った者は4.4%で、ケアレスミスで間違えたの
ではないかという者で満点と認めてもよいという者が1.8%いた。合計すると6.2%
(約500万人)が満点という好成績だった。
CIEはこの結果に驚き、日本の教育水準の高さに感嘆し、「日本人の識字率の高さが
証明された」との判断が大勢を占めた。CIEの教育・宗教課長だったハロルド・
ヘンダーソンは日本の禅や詩歌を愛する知日家で、ローマ字化推進論者のホール少佐
の意見を抑えた。ホールがヘンダーソンの後継者として課長になると見られていたが、
他のポストに移され、日本語のローマ字化の企みは潰えた。「アメリカ教育使節団
報告書」は、教育勅語の廃止、六三制義務教育、PTA導入、教員組合の組織の自由など
を勧告した。
戦後の日本の教育はこの勧告に基づいて行なわれていったが、唯一、実現されなかっ
たのが「日本語のローマ字化」だった。圧倒的な識字率の高さが母国語の存続を守っ
たのである。<『国語施策百年史』(文化庁、ぎょうせい)より>
http://www.nipponnosekaiichi.com/mind_culture/literacy_rate.html 世界が驚嘆した識字率世界一の日本
留学コーディネーターやってた人曰く、 「学生のレベルが落ちるほど、日本語軽視の発言が目立つ」そうだ。 「日本はアメリカの植民地になっていればよかった。」 などと考える学生も今でも時々いるらしい。
クリスマスやバレンタイン、最近はハロウィーンまでパクり出してるしなぁ まぁ国民性だよ ラムネが日本オリジナルのモノと勘違いした外人に、その語源が lemonade であることを説明しなきゃいけない時とかホントに情けない
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 01:36:26.58
「今こそ別れめ」を、「今こそ別れ目」だと思ってる日本人が大多数 日本語大事とか言っても、所詮はその程度なのが現実
「とかく『日本人ってさあ』とか言いたがる日本人がシャラくさくてウザい」って パトリック・バックハイスター先生が言ってました。
823 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 02:03:33.63
>>821 トリビア??
その程度の概念すら日本語には存在しなかったのかw
これじゃあ、本質的に欠陥を抱えた言語だと言われても仕方がないわな
>>823 「引き合いに出す事象の脈絡のなさと都合のよさ」と「結論への飛躍」。
英語万歳の人たちにはよく見られる現象です。
>>823 「その程度の概念」?「本質的に欠陥を抱えた言語」?
なんなのこの大風呂敷。
1行知識ひけらかす程度の分際でいきなり居丈高。
826 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 07:40:13.60
スポーツ界でも今や英語ができないとどうにもならんのだね。早期教育にもっともっと 力を入れていかないと。やっぱり幼稚園からだな。 _______________ 麻生太郎財務相は14日の衆院予算委で、スポーツの国際機関で日本人役員を増やす必要性について「もし柔道の山下(泰裕氏)が英語ができていたら(スポーツの国際 機関の)会長になっていた。一言もできなかったから、あの試合の時も『おかしいじゃないか』と審判に監督として手を挙げられない」と答弁した。 山下氏は朝日新聞の取材に対し「日本のスポーツ界の国際人の養成が足りなかったのは事実。日本オリンピック委員会が一生懸命、国際人の養成に取り組んでいる」と話
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 08:00:18.80
>母語がおぼつかない段階で英語など別の言語を同時並行で教えることは、
>子どもの脳を混乱させるだけです。最悪の場合、どちらの言語もまとも
>に話せないこともあります。
京都大学霊長類研究所 正高信男助教授
>早期教育支持のメレール博士も、日本という単一言語社会の特殊性を指摘する。
>「オランダなどでは、六歳のときから第二外国語を学び始めます。けれども、
>ヨーロッパで話されている言語はその体系が似ているため、学びやすいのです。
>しかし、日本語は“モザイク”と呼ばれる特殊な言語であるうえ、赤ちゃんの
>ころにバイリンガルの環境に置いても、結局待ち構えている社会は単一言語社会
>なのです」
> 正高助教授も「英語圏の人がフランス語などを学ぶことと、言語体系が全く違う
>日本人が外国語を学ぶことを同列で語ることはできないのでは……」と、同意見だ。
>メレール博士は、日本人に見合った外国語の教育法は何か、そのための教育論でも
>研究されない限り、有効な言語教育法の確立は難しいともいう。
> 一方、正高助教授は「アメリカ人が日本語をどんなにすらすらと話していても、
>確実になまっています。外国人と会話する際、発音が流暢であるかどうかは問題で
>はありません。大切なのは自分で思ったことを論理的に伝えられること。だから、
>外国語を学び始めるのは、中学一年からで十分だし、大人になってからでも遅くは
>ないのです」と言い切った。
http://ime.nu/www.shinchosha.co.jp/books/html/145532.html
828 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 08:24:24.03
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 08:33:51.13
◆私の弟は小学校低学年にて、インターナショナルスクールに通い、今現在英語はかなりできるのですが、 (多分私以上に)日本語がかなり弱いため(普通に話せるが、敬語、漢字、書きに問題あり)日系企業 にバイトにて申し込みましたが、拒否されたようです。弟は現在オーストラリアの大学にに行く予定で すが、将来は欧米企業希望だそうです。(日本語の勉強、塾に通うという選択も考えたようですが、 今からだと遅いと...) ◆日本人小学校卒業後インターに行った知り合いのお子さんは、確かに英語はすごくできるようにはなっ たけれども、日本語が今ひとつで、親御さんから見ても『うちの子は日本語の新聞もろくに読めないし、 日系企業では使いものにはならない』という具合だということを聞いて、やはり最低義務教育は日本語 で受けさせたほうがいいのだろうか、と感じるようになってきました。 ◆通っている幼稚園の先生には、へたをするとどちらも中途半端なセミリンガルになってしまうから気を つけるようにいわれています。その先生(シンガポーリアン)曰く、バイリンガルといわれているシン ガポーリアンにもセミリンガルは多いとのこと。しゃべるのは問題ないそうなのですが、成長してから、 論文を書かせたり、難しい文章を読ませると理解できなくなる恐れがあるそうです。どちらの言語か、 また両方の言語が、ある一定以上まで理解できるようになれば問題ないのでしょうが、どちらも中途半 端になった場合このようになるとのこと。 ◆姉は日本語は話すのも聞くのも問題ありません。でも読み書きが出来ません。英語は本当にネイティブ のようです。でも発音だけで言うと、私も私の兄も問題ありません。(私達は英語の語彙がありません) でも、姉はアメリカ人でないので、アメリカ人と同等の英語力を持ってもアメリカで就職するのは困難です。 アメリカ人くらいの英語力をもつアメリカ人はアメリカには一杯います。当たり前の話ですけど。でも、 日本語を読み書き出来ないので、日本でも就職できません。親も非常に後悔しています。
>>826 英語の番犬たちが言いそうなこと。
あらゆる事象を「英語は必須」の根拠に結び付けようとする。
柔道はある意味、英語圏のスポーツ界への迎合の結果普及発展してきた経緯がある。
「WAZAARI」「IPPON」をローマ字表記するのはしかたないとして、
むしろ「日本語を公用語にせい」とでも言っておけばよかったんだよ。
つか、国際大会にしろ会議にしろ、そもそも言語で有利不利が生じるような運営こそが一番の問題。
「参加国は母国語・英語の通訳を用意すること。」(これでもかなり譲歩してる)
で済む話。
それほど難しいことじゃない。
>>829 それは全部単に、日本語にかけた時間が少な過ぎるってだけの話でしょう
英語をやったかどうかとは直接の関係は無く、社会人として必要とされるレベルの
言語の習得に必要な学習量というものをきちんと把握できていなかっただけかと
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 09:51:34.87
>>826 そもそも引き合いに出す対象が「山下泰裕」では説得力ないっしょw
業績不振の打開の切り札として、絵に描いたようなバイリンガル社長をトップに
据えたソニーはさらに業績を悪化させました。その英語力ゆえ前任の外国人社長
の覚えがめでたかったにも関わらずね。
ポジティブ万歳は英語を話すシーンでは大切なのかもしれないけど、
英語を産業や教育の中で語る時には少しは冷静にならないと…
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 09:59:16.03
>>831 件の掲示板が「バイリンガル教育に直面する家庭」として偏りのない母集団である
と仮定しての話だが…
残念ながら冷静さを欠いた親は「日本語に時間をかけよう」という発想にすら到達しない。
体験談の数々を見ればおのずとそういうことが見えてくる。
第三者的には「日本語にかけた時間が少な過ぎる」なんて誰でもわかる。
問題はなぜそういう事例があとを絶たないのか、ってこと。
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 10:36:14.12
このスレに最初からざっと目を通しただけで、これだけのカタカナ英語が使われていることが分かる。 (同時に思い浮かんだものも若干追加してるが、いずれにしても全体から見ればほんの一例に過ぎない) どれをとっても極めて基本的な単語であり、どの言語にも本来備わっていて然るべきものばかりだが、 現在の日本語では、このように多数の英語が当たり前のように使われているのである。 これは、一つの言語として極めて異常な状態だと言わざるを得ない。 ------------------------------------------------- グループ、ツール、アップ、スピード、トラブル、レベル、デザイン、オーナー、チェック、 ダブル、タイプ、チャンス、メイン、マイナス、プラス、ピーク、センス、テクニック、テスト、 シンプル、セミナー、バランス、セール、イベント、コンテスト、スタート、ストレス、カット、 リスク、タイム、リアル、サービス、メニュー、アンケート、サポート、ランキング、クレーム、 センター、マーケット、イエスマン、ビジネス、ハードル、デメリット、イメージ、スタンス、 マネジメント、スキル、レンタル、メディア、スルー、エリート、シェア、ベンチャー、スコア、 プレッシャー、バイリンガル、シャワー、オンリー、ステータス、リサーチ、スタッフ、グレード、 ホテル、バンク、カウント、ストーリー、スラング、マナー、バックアップ、メソッド、リリース、 ユーザー、コンテンツ、エスカレート、コスト、アピール、スポーツ、メジャー、プレーヤー、 ワールド、シリーズ、スカウト、インタビュー、ファン、チーム、スーパー、スター、ギブアップ、 リソース、クラス、クール、ミュージシャン、トップ、ダウン、キャリア、メンタリティ、カラー、 (つづく)
>>834 の続き
アウトプット、プロセス、ブック、アイデンティティ、パフォーマンス、コメント、デリケート、
オープン、バイアス、コピー、ミス、サロン、タワー、ライバル、ニーズ、ブランド、シフト、
サンプル、スピーチ、シビア、ケース、エピソード、ピント、ニュース、ショップ、ネガティブ、
トレンド、クリア、アイテム、パーティ、ベテラン、データ、ソース、スキャンダル、パワー、
フォロー、アウト、ラインナップ、ネーミング、スタイル、リカバリー、フレーズ、プレゼント、
キーワード、ツアー、コミュニケーション、ページ、ポイント、オフィス、コミュニティ、ショック、
レビュー、キャンセル、バーチャル、プロ、ダブルスタンダード、アイディア、フランク、クラブ、
キャンペーン、フォーム、ムード、ロマン、ペナルティ、プロジェクト、トーン、ワンマン、トーク、
ライター、ルール、ブラック、ホワイト、シーン、ベスト、ゲーム、ネーム、メイク、ステップ、
グラフ、フレンドリー、ニックネーム、キス、ポジション、ベター、ステージ、ゴール、ボランティア、
セレクト、バッシング、トライ、セーフ、ポスト、アテンダント、グッド、スイッチ、ボール、ベル、
・・・・
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 10:44:20.34
>一つの言語として極めて異常な状態だと言わざるを得ない。 日本語特有の現象であって他言語には見られない現象であるという根拠は?
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 10:55:12.41
>>834 あなたのコピペが徒労に終わってる根拠。
「英語にも外来語(英語圏から見た外来語)は多数存在する」という事実。
日本語には外来語をカタカナ表記するという文化があるから、外来語にでくわ
した時、すぐにそれとわかる。したがって「外来語が多い」という印象を
持ちやすいというだけの話。
(以下参照)
…今までは主に日本語にある外来語の話をしてきましたが、
実は英語にも外来語は存在します。・・・いや、むしろ外来語が多い、と言うべきでしょうか。
後で具体例を交えてお話しますが、ラテン語、スカンディナビア語、フランス語などからの外
来語が多いですが、
どれもアルファベットで書くので、ぱっと見て「あ、外来語だ」と気づくのはほぼ無理です。
だから、英語に外来語がある、と言われてもピンとこないかもしれません。
あくまで雑学、豆知識として、ここも読んでください。
今日のポイントを先に言ってしまいますが、英語は外来語が多いこと、
外来語が増えたのは英語とイギリスの歴史と大きく関係する、というのがポイントです。
ただし注意して欲しいのは、英語の外来語はもとの語とつづりがそのままというわけでは
ないことです。
上に挙げたラテン語、スカンディナビア語、フランス語を中心に、歴史の順に話をすすめます。
まずラテン語とは、古代ローマで使われた言葉です。
西暦597年、ローマからイギリスにキリスト教が入り始めました。
そのときラテン語が一緒に入ってきたわけです。
このとき入ってきたラテン語は、宗教や教会をイメージさせる語が多く入ってきました。
例えばangel(天使)、candle(ろうそく)、demon(悪魔)、nun(修道女、尼さん)、
priest(神父)、shrine(神殿)、temple(寺院)など。
他になじみ深い(日本の中学か高校の最初で習うくらい)のは
elephant、fever、giant、history、noon、
http://www5a.biglobe.ne.jp/~riziere/lang/gairaigo3.htm
日本語話者の立場からすると、 文字を見ても、耳で聞いてもほとんどの外来語を外来語と認識できる。 という事情があるのは確か。 ただ、世間で言われる「外来語の氾濫」はやはり英語公用語化論者が後押ししてる 面もあるね。去年ちょっと話題になった楽天の求人広告はさすがに赤面モノw - 戦略プランニングから問題解決に至るまであらゆる側面でクリエイティビティが発揮でき、 インパクトの大きなマーケティング施策と素材が開発できる。 - セルフスターターで、プロジェクトを完遂に持ち込める。 - 優れた予算計画および管理能力。 - データを読み解き、改善に結びつける分析能力。 - 文書および口頭での優れたコミュニケーション能力。 - マルチタスクで、すばやいペースで物事のプライオリティをつけながら業務遂行する一方、 細部の品質にも目を配れる能力。 【歓迎するスキル】 - ビジネスあるいはマーケティング関連の学位。 - 書店、家電量販店、デバイスメーカー、携帯キャリア等における4年以上のマーケティング経験。 - 各種広告、サイネージ、ディスプレイ、販促品やキャンペーン等の開発経験。 【業務に必要な語学力】 - 英語 (TOEICスコア720以上) カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルな ベストプラクティス等を学べるレベルが必要 - 日本語 (JLPT N1以上) 小売店パートナーに対してコミュニケーションの不便を全く感じさせずに 商談遂行できる レベルが必要。
ちなみに見出しは 「カナダのKOBOチームと時折コミュニケーションを行い グローバルな ベストプラクティスを実践していただく グローバルなオポチュニティです。」 ワケわからんw 「グローバルなオポチュニティ」=「グローバルな楽天」の直訳か? あほらし。
>>828 結局のところ、言語習得は、何歳から始めるかではなくて、
本人の資質と努力次第ということか。
日本語をしっかり身につけていない英語使いは悲惨だね。
単なるアメリカ人の劣化版みたいなもんだから、
その後の人生でも、いろいろ苦労しそうだな。
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 12:45:52.41
「英語環境を通して、母語(日本語)を外国語として学ばせる」 本気で言ってる親がいるからね。 シンガポールで英語ができるとされている人達がまさにそれ。 何しろ国家元首からしてそういう人。 彼の国の平均的な層は、実はセミリンガルが多くてかなりひどい状況らしい。 英語事情の実情を見誤るのって怖いです。
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 12:47:50.56
「母語を外国語として学ばせる」 あ、この言い方おかしいかw 「本来母語となるべき言語を」だな。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 12:58:09.31
英語って別に英国固有の言語じゃ無いからね。共通言語っていう認識
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/05(水) 23:46:37.41
学校教育にTOEFLをという方針は、もちろん英語教育の専門家ではなく、楽天の三木谷浩史社長
兼会長が言いだしたようです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130221/stt13022122450008-n1.htm 英語教育の素人が、教育課程や学校教育に対するリアルな認識を欠き、思い込み
と妄想で方針を立てる。それに与党議員が飛びつき、国家権力で学校現場に強制し、
大手マスコミが加担する。(やがて御用学者が追認する。)
原子力ムラと同じ構造です。
その犠牲は、またも教員と子どもたちです。
そうしないために、自民党「教育再生実行本部」の「成長戦略に資するグローバル人材育成部会提言」
の問題点を認識し、批判していくことが必要だと思います。
このことは、「グローバル化=英語化」、「英語力=TOEIC・TOEFL・英検」といった国民病(というか
国民的催眠状態)から目覚めてくれる人を増やすためにも重要です。
グローバル企業などでの仕事で英語を必要とする人は、せいぜい1割です。
しかし、学校教育は100%の子どもの学びを保障しなければなりません。
そのために、英語の先生たちは、約7割が過労死線上という過酷な超過勤務を
こなしながら奮闘しています。
政府は、そうした教育条件を改善し、学校教育の原点に立った教育政策を進め
る義務があります。
自民党「教育再生実行本部」の「成長戦略に資するグローバル人材育成部会提言」
は、撤回すべきです。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/06(木) 04:19:07.46
>>831 子供が学習するのは言語だけじゃない。数学、理科、社会、体育、音楽、技術、家庭科、、、
日本語も英語も十分な時間かけてたら他の科目はうす〜くなめる程度にならざるを得ないだろ。
日本人としても通用しない、英語ネイティブとしても通用しないセミリンガル+専門知識なしで奴隷くらいしか使い道なくなるだろう。
846 :
バカ再掲 :2014/03/07(金) 00:53:03.70
スポーツ界でも今や英語ができないとどうにもならんのだね。 早期教育にもっともっと力を入れていかないと。やっぱり幼稚園からだな。 _______________ 麻生太郎財務相は14日の衆院予算委で、スポーツの国際機関で日本人役員を増やす 必要性について「もし柔道の山下(泰裕氏)が英語ができていたら(スポーツの国際 機関の)会長になっていた。一言もできなかったから、あの試合の時も『おかしいじ ゃないか』と審判に監督として手を挙げられない」と答弁した。 山下氏は朝日新聞の取材に対し「日本のスポーツ界の国際人の養成が足りなかった のは事実。日本オリンピック委員会が一生懸命、国際人の養成に取り組んでいる」と 話… 「相撲が国際化しないのは、場内アナウンスやテレビ中継で英語放送がないから」 そのうち言いだすな、このテのバカって。
世の中の事象をなんでも英語の出来不出来や普及度で説明できる と思ってるアホがあとを絶たない。
大相撲は英語中継してるけどね
そもそもその記事(柔道山下の件)って、 >自らは英米に留学の経験があり、国際会議で通訳を介すものの、 >国際柔道連盟の理事会などでは英語で話す、と説明した。 って続くのな。 自分に都合よく情報を切り張りするのはやめようね。
850 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 11:51:31.96
>>849 だから麻生がいってるのは、その程度のママゴトじゃ通用しないってこと。
852 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 12:16:54.07
相も変わらぬニーズの捏造。 「英語ができなきゃこんなに損」のためならなんでも言うアホ。
>自らは英米に留学の経験があり、国際会議で通訳を介すものの、 >国際柔道連盟の理事会などでは英語で話す、と説明した。 スポーツ界のリーダー的な存在であるとしても これに何の不足が?
「シンガポール人の英語は素晴らしい」と礼賛一辺倒で 負の部分は絶対言わない評論家なんかといっしょ。
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 12:40:52.70
>>854 肝心なときに通訳が必要となるたどたどしさでは、金メダルのかかったような
状況で間髪いれず即応できない。できなかった。それが麻生の指摘。
通訳がいれば十分じゃないか。 時々出てくるこのテの通訳不要論ってホント理解不能。 柔道が全く分からない通訳だったとか、そういう話じゃないだろ。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 12:50:21.87
英語に関するコメントを頼まれて、麻生がテキトーに作った感じのエピソードだな。 真に受ける奴の気が知れない。 さらにアホな補強までしてやんのw
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 12:53:13.58
責任ある地位にある人が生半可な英語使ったばかりに大損こくことだってある。 っていうか、そっちの方が多いんじゃ? なんか相変わらずのめでたい英語万能感。
860 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 12:59:46.61
>>856 麻生の指摘?
お前の意見だろw
引用したコメントの後半を勝手に省いて印象操作するような奴のやることは
その程度。
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 13:00:39.86
>>857 実際に金メダルを逃しのさ。「通訳がいれば」説が実際問題として敗北した瞬かだった。
通訳などいなかったのだから。想定外の状況において、いかに通訳が役に立たないかを
証明した具体例。
自力で間髪要れず即応できる能力が求められている。
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 13:10:38.89
>>860 それでいいのだよ。
新聞にも「誰が何を言ったか」を書くリポートと、
それをどう「解釈」するのか&お前は「どう思うのか」を書くエディトリアルがある。
863 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 13:12:10.88
OSもインターネットもスマホもSNSも全部アメリカ主導なんだし 英語が世界共通語になるのは当然 ぐずぐずと言い訳続けたところでこの流れは止まらないから、現実を 直視できない人間は蚊帳の外に置かれるようになるだけ
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 13:21:46.52
>>862 そーか、自分こそはエディトリアル書くほどの人間であるとw
解釈する、書く、以前にお前は重要な箇所をあえてオミットしたただの素人。
大風呂敷もたいがいにしとけ。
>>863 つまるところいつもそれww
最初からそう言えばいいじゃん。
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 13:28:29.04
2chのコピペごときで「エディトリアル」云々持ち出すあたりが 虚言癖っぽい。
866 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 13:59:00.53
>>864 それはmissing the pointだよ。人のコミュニケーションには
レポートとエディトリアルの二つの側面は避けて通れないし不可欠だということ。
それに我が引用は、麻生が何を考えどう表明したのかきっちりと伝えてある。
山下の自己評価については客観性がなく取るに足りないと評価しカットしてある。
867 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 14:00:05.56
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 15:02:13.99
>>866 >>867 大風呂敷と言われてさらにエスカレートしてるヘンな奴。
近所の70代のじじいがお前そっくりのその手の屁理屈をよくこく。
言ってることの矛盾を突かれるとすぐボケた振りをする。
869 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 15:06:58.51
>麻生太郎財務相は14日の衆院予算委で、スポーツの国際機関で日本人役員を増やす >必要性について「もし柔道の山下(泰裕氏)が英語ができていたら(スポーツの国際 >機関の)会長になっていた。一言もできなかったから、あの試合の時も『おかしいじ >ゃないか』と審判に監督として手を挙げられない」と答弁した。 > 山下氏は朝日新聞の取材に対し「日本のスポーツ界の国際人の養成が足りなかった >のは事実。日本オリンピック委員会が一生懸命、国際人の養成に取り組んでいる」と >話… まで引用して以下はカット >自らは英米に留学の経験があり、国際会議で通訳を介すものの、 >国際柔道連盟の理事会などでは英語で話す、と説明した。 こんな中途半端なカットしといて「エディトリアル」だとさw あほくさ。
870 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 15:10:57.25
中学生の夏休みの課題のコピペ並みだなあ。 >日本オリンピック委員会が一生懸命、国際人の養成に取り組 >んでいる」と話…
さすがアメリカの公式議事録に「麻生の英語は理解不能」とまで書かれた 英語の達人の高説は一味違う
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 15:36:15.46
念のため調べたけど、そもそもこの麻生発言ってほとんど「相も変らぬ政治家の舌禍・失言」 っていうくくりでしかあつかわれてない。 英語推進の主張に引用したこと自体がマヌケ。アタマ悪いわこの人w 東スポのエディトリアルだな、きっと。
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 19:33:11.21
>>872 「日本のスポーツ界の国際人の養成が足りなかったのは事実」
と山下自身が認めているのだから麻生の失言ではないことは明らか。
また通訳なぞ時代遅れであることは明白なのだから、英語推進が時代のニーズにマッチ
していることも自明。先に書き込んでおいたように、通訳が用をなすのは「想定内」の
範囲においてだけで「想定外」の交渉が必要になった場合など自力で対応せざるを得ない。
世界各国が英語推進に動いている理由もよくわかるだろう。
874 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/03/07(金) 21:23:35.47
hello world
875 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/07(金) 22:58:39.53
シドニーオリンピックの「柔道大誤審事件」か。
当時言われていたのはもっぱら国際審判の技量の問題であって
「選手・役員の英語力」云々の話などなかったはず。
もしあるならソースを挙げてください。
(もっともウィキペディアによればこの件で山下氏と「フランス語」
の記述ならある。)
いずれにしても、あの事件を「英語」の問題として山下氏を中傷した
麻生氏の不見識が責められているのに、その発言を得意げに自説の
ために引用している
>>873 は相当ハズカシイ人。
もともと使い道のないニュース素材を「エディトリアル」で虚飾する
など許されるはずがない。
「英語ができない○○」をことさら言いたてて英語の有用性を説く、
彼らの趣味の悪い常套手段。
いまだに使いまわしてるようではアキられるだけ。
「あの時○○○○だったのは英語のできない○○○○のせい。」 英語のためなら事実誤認もコジツケも無礼も中傷も平気平気。 バカな奴らよ。
もともと浅薄な政治家が、自分では説得力のある話をしてるつもりで、 例え話に失敗してバカを見たって話だろ。 で、それを何も考えずに引用する奴はもっとバカ。w
「英語ができないと金メダルを逃すことだってありますよ。 だから幼少期から英語を学ばせましょう。」 中学生の弁論大会か?w
879 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 05:55:52.65
英語の有用性も何も、出来れば便利ってだけ。
880 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 06:29:29.96
楽天の経常利益は伸びているらしいが、盛り上がりに欠けるのはなんでだろう。 欲しい商品が置いてない。
881 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 07:13:25.19
>>880 冷静に考えればけっしておトクでもなんでもない「楽天スーパーポイント」
に多くの人が面白いように簡単に引っかかる。
目玉商品で釣る(極端な場合「車が半額」「住宅が半額」とか)
↓
そんなものが多数用意されているはずもなく速効売り切れ。
↓
せっかくだから他のお買い得商品を探そう。
↓
目玉商品を買い損ねた客は「欲しいもの」と言うより「お得な商品」探しに走る。
↓
「お買い回りでポイント10倍」
「ショップレビューを書くとポイント」とか
実店舗ならけっして引っかからない売り文句に引っかかり、
ついついいらない商品をカートに
↓
悪質なショップに引っかかる。
こんな流れ
>>879 「できれば便利」程度ではすまない
>>873 のような愚かな人たちが、
単なる政治家の失言まで引き合いに出して英語礼賛。
「英語ができないせいで金メダルを逃す」ww
因果関係も事実関係の当否も信憑性も妥当性もなにもあったもんじゃない。
>また通訳なぞ時代遅れであることは明白なのだから、英語推進が時代のニーズにマッチ >していることも自明。先に書き込んでおいたように、通訳が用をなすのは「想定内」の >範囲においてだけで「想定外」の交渉が必要になった場合など自力で対応せざるを得ない。 >世界各国が英語推進に動いている理由もよくわかるだろう。 通訳の蔑視・軽視もこういう人にはアリガチ。 「『想定外の交渉』があるから通訳に任せてはおけない」というわけのわからぬ理屈。 「英語」を話すことにばかり注意が向かって、肝心な思考が疎かになって 流暢なやりとりに見えさえすればいい企業トップや政治家はまさに「英語」で そのうち痛い目に合う。
885 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 09:41:57.82
軽視というより通訳の限界だね。その場にいないと役に立たない。 想定外の事象に即応するには一人ひとりが英語を身につけるしかない。 「通訳、通訳、どこ?」って探して慌てふためいている姿はみっともない。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 09:51:40.90
そもそも言語による有利不利をオリンピックが容認、放置するかな? オリンピックの理念の手前、たとえ建前上にすぎなくても「英語で負けた」 なんて疑念が生じただけで大問題だろ。 >OSもインターネットもスマホもSNSも全部アメリカ主導なんだし >英語が世界共通語になるのは当然 >ぐずぐずと言い訳続けたところでこの流れは止まらないから、現実を >直視できない人間は蚊帳の外に置かれるようになるだけ それに引きかえ英語奴隷の見識はあいかわらずこの程度。 グローバリゼーションをまとった世界のイナカモン。
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 10:01:20.66
>>885 「限界」というのは「英語ができる」を自認してる側の方の問題。
その限界を超える状況ではせめてプロに任せろ、と。
日本人が言う「自分で英語」は単なる見栄えの問題。
それで失敗した政治家は多々いる。
政治家に限らず生半可な英語で自信持っちゃった奴の周囲の人は
終始ハラハラする。
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 12:35:00.68
>>887 いや、そうではない。
通訳がその場にいれば通訳させればよい。しかしそれは前もって予定されて
いるから通訳がその場にいるのであって、想定外のトラブルなり交渉ニーズが
発生したときは通訳はその場にいないのだよ。それが想定外ということ。
自力でやるしかない状況。「通訳をここへ呼べ!」なんていっている暇はない。
これが「通訳に頼ればいい」という主張の限界であるわけだ。
そういう状況がグローバル世界ではどんどん発生してくる。
889 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 12:42:01.51
>>846 実用になるレベルの英語力身につける勉強に大量の時間費やしてたら山下なんてオリンピックにさえ出れなかったろう。時間は有限なんだよ。
無い物ねだりの議論アホらしw
890 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 12:52:20.49
>>889 山下本人はそんなんこと一言もいっていない。
山下氏は朝日新聞の取材に対し「日本のスポーツ界の国際人の養成が足りなかった
のは事実。日本オリンピック委員会が一生懸命、国際人の養成に取り組んでいる」
というとるわけだ。
891 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 12:55:28.98
>>888 無理やり想定することもない。
「必要な時に通訳がいない。」外交レベルでそんな事例があったのか?
災難に見舞われた時、保険金が支払われて「入ってて良かった」。
だからと言ってあまり過剰に保険に加入するのはムダ。
常識的な想定内でリスクの手当をしておけば済む話。
>そういう状況がグローバル世界ではどんどん発生してくる。
というかそういう状況を待望してるだけでしょ?
道具というものは、持ち主に「使いたい」と思わせる力を持っている。
英語もそう。有り余る「英語を使いたい」願望があらぬ方向に向かう時
楽天みたいなおバカな会社が現れる。
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 12:58:56.70
>>890 またバカな絡み方をする。
>>889 こそまっとうな感覚。
ニーズや必然性があって語学をやる、基本線をわきまえない奴多すぎ。
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 13:31:19.87
先を読むってことも知らないんだな 完全に必要になってから慌ててやっても遅いんだよ
894 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 14:28:03.76
>>893 その判断や、そのための準備の程度は人それぞれで良い。
全員一律に、営業マンなみに過剰な英語必要論を解くのは馬鹿げてる。
895 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 14:38:58.88
保険とか金融商品をdisると青筋立てて反論してくるセールスっているじゃん。 英語に熱心な出しゃばりな奴ってなんかアレに似てるw
896 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 14:44:20.97
若いうちに入っておかないと大変なことになりますよ、って何十年も言い続ける奴w なんせ百戦錬磨だから、理屈やトークの開発に余念がない。 会社は会社でアメと鞭による人心掌握が徹底してる。 英語産業はぜったい保険業の経営を参考にしてると思う。
897 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 15:04:36.05
野球で将来メジャーリーガーになろうとする奴は、なによりまず人一倍練習に 打ち込むことを考える。生活のほとんどを野球中心に組み立てる。 高校・大学と順調に実績を残してプロから声がかかり…とこのあたり で初めてリアルに海外を意識し出す。そしてそこで初めて英語を意識し出す。 いや、全く意識しないままひたすら野球に打ち込む者だって少なくないし それが元で夢がついえるわけでもない。 なのに「野球と共に高度な英語に幼少のころから打ち込むべき」とか言ってる アホがいる。 「松井秀喜がもっと英語に打ち込んでいれば、もっとすごい選手になった。」 とか本気で思ってるアホが今度は「柔道・山下の英語が…」だとw バカもここに極まれり、だな。
898 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 16:16:14.79
英語喋れる以外に何もセールスポイントが無いやつが必死に自分の商品価値を アピールしているようにしか思えないね。 「通訳呼ぶ暇も無い重要な交渉」が発生したら、通訳呼ぶまで待たすのがビジネス。 相手が通訳呼ぶまで待たなければ、こちらは交渉に応じなければ良いだけの話。 相手だって、言葉がロクにわからないやつと話して決めたことが法的にどこまで 有効かくらいは承知の上だろうから、通訳なんて呼ぶ暇は無い、今すぐ答えを出せ。 なんて恫喝まがいのことはしないし、逆に、重要な交渉や会見は本人が語学に 自信があっても、通訳は必ず入れるものだよ。
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 16:46:05.45
グローバリゼーションが進んで、日本語の出来る外国人が増えてるのは確か。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 17:41:13.80
属性ごとに到達すべき英語のレベルを素人が勝手に設定する悪いクセは相変わらず。
調子に乗って「一国の総理大臣たるもの、英語が…」とか言ってる大学生
がいたもんなあw
時の首相は通訳が要らないレベルの英語を身につけるべき、とか現実的じゃないし
その必要もない。過去、もっとも英語が堪能と言われたこの人でさえ…
>1992年、宮澤喜一首相。父ブッシュ大統領との会談のあと記者会見をわざわざ英語でおこない、
>"frank"な会談だったと述べて、激しい対立があったとうけとられ、あわてて大統領補佐官が
>"candid"というべきだったとフォロー。ほかにも在日特派員との会見を英語でおこない、
>発言を誤解されて「首相、外圧を歓迎」と一面トップで報じられたり、クリントン大統領の発言
>を聞き落して問題になるなど。
>有名なキッシンジャー氏は、宮澤氏の英語へのこだわりは理解に苦しむといい、
>「一国の最高責任者が外国で公式会談に臨むとき、立場上、自国語を使うべきである」
>(読売新聞1993年4月18日)
とずばり指摘。
http://ime.nu/soundsteps.jugem.jp/?eid=1089
901 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 18:00:46.70
「いつ海外赴任することになるかわからないから今から全員が英語」。 「英語と無関係な部署に居続けるとは限らないから全員が英語」。 その当否以前に、 平均勤続年数が極端に短い会社が言っても説得力がない。
902 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/08(土) 19:15:44.30
保険のセールスが唐突にすり寄ってきて勧める「特約」がまさに 英語屋の言う「海外赴任」や「異動」のようなもの。 聞き流すのが基本。
903 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 11:22:13.24
>866 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 13:59:00.53
>
>>864 >それはmissing the pointだよ。人のコミュニケーションには
>レポートとエディトリアルの二つの側面は避けて通れないし不可欠だということ。
>それに我が引用は、麻生が何を考えどう表明したのかきっちりと伝えてある。
>山下の自己評価については客観性がなく取るに足りないと評価しカットしてある。
いつも出てくる、ちょいイッちゃってる人かなw
「客観性がなく」「取るに足りない」というのはこいつが引用した
麻生発言そのものなんだが。
904 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 11:57:20.38
>麻生太郎財務相は14日の衆院予算委で、スポーツの国際機関で日本人役員を増やす >必要性について「もし柔道の山下(泰裕氏)が英語ができていたら(スポーツの国際 >機関の)会長になっていた。一言もできなかったから、あの試合の時も『おかしいじ >ゃないか』と審判に監督として手を挙げられない」と答弁した。 麻生のアレは要人の発言としては浅田真央に対する森喜朗発言と同じカテゴリw あの森発言をどんな事象やシチュエーションで引用できるのか? っていうのと同じ話。 で、この真正英語バカはよしゃいいのにメディアリテラシまがいにも言及してる。 このアホさ加減はわざとか?
英語ができなくて国益が損なわれた、とかは根拠薄弱であろうと ここぞとばかりに言いたがる。 そのくせ、生半可な英語がアダとなったケースはスルーなのなw 彼らにとっては「英語で交渉した」ってことだけが重要だから、 必死で鍛えた英語力が交渉結果にどれだけ寄与した、とかは二の次。 英語が業績に与えた影響よりも「TOEICスコアが上がった」とかで 喜んでる楽天の英語バカどもなんていい例だ。
906 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 14:19:29.32
生半可な英語なら使わない方がいい、という当たり前のことがわからず ヤケドをするやつが後を絶たない。そのための通訳なのに。 なんなんだろうね、こいつらの通訳に対する敵意って…
907 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 14:42:33.99
通訳は最終的にはあてにならん。必要なとき、いざという時は通訳なぞ 「その場」にいないのだから。ふだんから英語の自己研鑽を怠らないように しておくがベスト。
908 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 14:54:14.26
>>907 まだ言ってる「いざという時。」w
優秀な通訳を「いざという時」のために帯同させればいいのであって、
限られたシチュエーションのために、高度な英語力を身につけるために
自ら膨大な時間を費やすのは合理的ではない。
通訳に注文つけたり、ときおり間違いを正すくらいの英語力があれば
「それに越したことはない」程度の話なのであって
あらゆる階層・シチュエーションで、当事者に通訳を上回る英語力を
期待するのは馬鹿げている。
909 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 15:21:19.01
ひょっとして「通訳なんかに頼るから日本人は英語が上達しない」の人?w 英語を使用するシーンで何が一番重要かがわかってない奴の言い草。 重要なシーンになるほど生半可な奴が出しゃばってはいかんのよ。 場数を踏んで上達するっていう面は確かに語学にはよくあるけど、 「通訳なし」それ自体はえらくもなんともない、ただの無謀。 蛇足ながら楽天・三木谷の「もう通訳は要らない」発言は失笑モノだったw。
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 17:08:23.80
「いざという時に通訳者がいない」 A 「帯同を徹底する」、「サブを用意する」で回避できる。 −通訳者は職業の性格上、十分承知しているはず。 −コスト?「関係者全員にハイレベルな英語力をつけさせ、かつ維持する」 よりはかなりまし。 B 通訳がいなくとも困らない語学力を関係者全員が身につける。 −そもそも現実的ではない。 −しかも彼らは職業通訳よりは数段劣る。シチュエーションによっては 交渉上での齟齬が致命的なものになる。
911 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 17:17:23.58
「通訳はミスをする」をあげつらう人がいるけど、 通訳を交えない中途半端な英語話者が交渉に当たった時、 仮に誤訳などがあったとしても、何がミスであったのかすらだれにも分からない。 直接交渉に当たるのはあくまで通訳者で、そのチェックをする者を若干おけば すむ話。素人が「直接」にこだわるのはつまり「英語使いたい願望」の表れ。 たいした意味はない。
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 17:32:11.44
通訳への悪口ってのは、つまり「英語できない」国や社会の象徴のようなものに とらえて感情的に反発してるだけ。 「みんなができれば通訳はいらない」という発想は幼稚だし、通訳が要らなく なればよい社会、ってわけじゃない。まして目指すべきほどのことじゃない。 交渉の中身によっては「しかるべき人」に任せるというのは重要なこと。 組織の中で一番の英語話者なら通訳が務まる、とか彼らを通訳に置き換えればすむ、 というわけじゃない。
「英語を使わざるを得ない環境」をありがたがる立場の人から言えば 通訳なんて忌まわしい存在でしかない。「お前なんかがいるからみんなが 本気で英語をやらない」とかの八つ当たりは相変わらずw でもそれって毎度毎度の本末転倒。 「みんなが英語ができる」がその組織にとってどれほどの意味があるかってこと。 楽天のやってることに多くの人が違和感を覚えるのってまさにそのこと。 トップの思い付きに家来が右往左往して用意した答えが「情報の共有化」w だったり「海外の優秀な人材の獲得」wwだったり。 まさに「英語に使われている」者達の滑稽な買いかぶりだな。
914 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/09(日) 18:54:10.94
どうあがいても英語世界のほうが日本語の世界よりも優れているからね。 情報の質、分析力、サイエンス、政治外交、最先端の経済事象、ビジネス、 教育、どの項目をくらべても英語世界のほうが常に最先端。医学関係のiPSもSTAPも まずは英語で情報公開。逆立ちしてもかなわない。みなが英語に吸い寄せられるのも無理からぬこと。
さんざん必死で擁護・礼賛しといて、いつも結局最後は寄らば大樹…はみっともない。 個々人の英語力なんてどんなにがんばっても、表現力で言えば日本語の6掛け7掛け程度。 わざわざ不利な立場で発信することもなかろうに。
そうおもってた時期がわたしにもありました
>そうおもってた時期がわたしにもありました こういうフェイントに引っかかるおれではない。 ちなみにそれ、あの三木谷だって言ってたからねw 「私はもともと英語公用語化など必要ないと思っていた。」 だれも信じていないw
>そうおもってた時期がわたしにもありました 保険のおばさんの慣用句、だと思う。
919 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 09:11:50.70
>>914 「世界の現実を見なきゃ」式の物言いもいつも大してリアリティがない。
「シンガポールの英語」はホラ話ばっか。「韓国の英語熱」はその過熱
から来る負の部分はスルー。「中国の英語事情」は「中国の英語人口は
アメリカの人口を超えた」式の詭弁も平気。
「英語はますます重要になってくる」なんてもう何十年も言い続けてる
けど、生活レベルでそれを意識してるやつなんてまずいない。
英語にうつつを抜かして肝心な技術力に支障が出てるソニーとか、
英語化宣言した後、海外事業で失敗続きの楽天の事例を検証しようともしない。
「通訳なし」をステータスのように考える程度の奴の言うことはこの程度。
10年単位くらいのスパンで言えば、 英語の実力がありながら、それを持て余してた人達が以前より実力を 発揮する機会が増えた、程度のことは実感してるけど、 「国民すべてが英語が必須。」というのはいかにも大げさ。 ま、未来永劫「英語は今後ますます…」を言い続けるんだろうな、 ああいう人って。
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 10:12:21.11
>>921 そういう根拠のない勝ち誇った言い草も数十年来同じ。芸がないんだよ。
産業界が役人を焚きつけて右往左往させた末に苦し紛れに出した施策。
いままで何回失敗したと思ってるの?
壊れたレコード?(プレーヤーのことか?) 「世界の流れ」を根拠にしてる程度の連中の言い草がひたすら連呼だ からこっちも同じことを繰り返さざるを得ないだけ。
924 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 10:36:48.57
>>921 いつもと同じ人かな?
ニュース貼り付けて自分の見解を述べるわけでもなく
ひたすら「これが現実」言ってる人。
語学で「反復」は確かに大切かもしれないけど、
こういう場では思い違いをしてはいけないよ。
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 11:15:12.86
差し迫った事情があれば誰でもそれなりの英語を話す。
諸外国の英語事情はほとんどこれで説明できる。
だから日本人にとっての「差し迫った事情」は何なのか?
を問われてるのにいちいち役人にひれ伏す奴のやることといやあ
コピペ・コピペの一本やり
>>921 のような奴ってホント多い。
子供の英会話教室の待合室なんかに。
926 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 12:26:49.94
>>921 アメポチのアベさんらしい政策だね。
英語の授業や塾にたくさんの時間取られて日本語力や計算力など日本人として必要不可欠な基礎力がますます落ちて行くのが目に見えてる。日本がソニーになっていく。悲しいよ。
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 13:03:49.99
>>921 だんだん中学高校の先生たちのほうが、新入生より英語がへたくそで困るようになるだろうね。
英語を始める年齢が小学校低学年になれば、その準備のために幼稚園保育園のころから
英会話を始めるところがでてくるから(すでに今でもある)、どんどん低年齢化して
語学力格差は出てくるだろう。
928 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 13:04:55.00
>>925 今どきそんな時代錯誤では笑われるだけ。
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 18:36:35.31
>>927 「子供のころから英語を習っている」子がだんだん社会に出てくることになるが、
昔と比べて同年齢比較で英語力が向上してるという話は聞かない。
よって
>>927 はきわめて楽観的な予測。ま、ありえない。
>>928 無邪気な英語礼賛こそよっぽど時代錯誤
。
930 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 18:47:04.29
>>927 >>928 「学校英語は文法・訳読を廃したため、生徒はコミュニケーションを中心に向上する」
「TOEICの普及により、英語の学習はより実用中心になり、日本人の
英語力向上に寄与する。」
「英語は早期教育が効果的」
「センター試験のリスニング導入により、より「聞く・話す」を意識した
学習にシフトできる。」
君たちの能書きなど、当たったためしがない。
931 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 19:03:51.37
>>926 ソニーの業績が改善しないのは、優秀な技術者にとってTOEICスコアが
足かせになってるからという見方があり、見直し論も出ている。
英語公用語化の踏み切った日産も自動車業界では一人負け。
英語に堪能なゴーン氏のハイブリッド戦略への乗り遅れも原因と言われている。
とりあえずソニーに頑張ってもらって楽天三木谷の面目をつぶしてほしいw
そのためには現社長のあの英語ポチを始末しないと…
700点かそこらのスコアも取れないようなエンジニアのどこが優秀なんだか
933 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 19:41:12.81
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 21:53:16.57
そろそろ現実見た方がいいけど、日本製は韓国製に劣る なぜか? 日本のモノ作り産業の現場って今何やってるか知ってるか? 物理のぶの知らないような法学部・経営学部の連中が、現場の技術者に 「もの作りはいいからTOEICのスコア上げろ!ワードエクセル学べ! 財務諸表くらい読めるようになれ!毎週研修だ研修だ!」 こんなことばっかやらせてる 日立もソニーも現場の技術者は、くだらない研修と査定に怯えて崩壊し てるよ 大手ほど昇進は大学受験と同じ仕組みになってるんで特許取るような 優れた技術者よりも、調整型で当たり障りの無い人間が昇進する 上級役員になると技術畑の人間はもうほとんどいない この10年、日本製品は品質も革新性も落ちてどんどん劣化してる マイクロソフト日本法人社長「日本の社員の9割は英語必要ない。」
935 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 21:58:21.47
一流企業は気づいてる? 学生の「ハリボテ英語力」
近年、グローバル人材育成や就職で役立てるために、英語教育に力を入れている大学が増えている。
しかし、大学が英語教育に力を入れるのと裏腹に、企業側は「英語力」重視を疑問視しはじめている
ようだ。大手メーカー幹部がこう話す。
「TOEFLやTOEICの点数がよい学生を即戦力として採用したのですが、ビジネスの場に投入してみると
全然使えない。職場でのコミュニケーションがとれなかったり、他社との交渉ができなかったり……。
いわば『英語バカ』の社員が増えて、困った状況になっているんです」
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014022600031.html
ビジネス会話は戦闘中に体得するものだからね…
937 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/10(月) 22:05:53.90
英語できない議員がTOEFL推進 池田教授あきれる
大学受験にTOEFLを導入しようという動きが出てきている。早稲田大学国際教養学部の池田清彦教授は、
これに対して「かなりあきれた」という。…
不思議なことに、英語を話せる教育を学校現場に導入しようという議論に賛成の人は、総じて英語が
苦手で、反対の人は総じて英語が上手い。遠藤議員は、中学高校で6年間英語を学んだのに英語が使
えないのは、学校の英語教育が悪いせいだと言いたいようだが、論争相手の英語教育学が専門の
江利川教授の言うように、学校教育だけで英語が話せるようになると思うのは幻想である。
「うちの子が勉強ができないのは先生の教え方が悪いせいだ」はモンスターペアレントの口ぐせだが、
勉強ができないのはアンタの子どもがアホなせいに決まっている。
教育のやり方を変えれば自動的に英語ができるようになるということはあり得ない。
学校など行かなくともその気になれば独学で英語ぐらい喋れるようになるさ。
それに英語など喋れなくとも衆議院議員が務まることは遠藤議員自らが証明しているわけ
だから、日本で暮らすのに英語は不要ではないですか。
もしかしたら、TPPに参加して、将来の日本は今以上にアメリカの植民地になるのだから、
植民地で働く労働者は英語ぐらいできないと雇ってもらえないよ、との親切心で言っている
のかもしれない。
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013052200049.html
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 00:20:48.65
てゆーか、勝ち組はジェームズ国王欽定訳聖書(KJV; King James Version)くらいは読まないとTPP後には 海外の取引先からも自社の外国人労働者からも馬鹿に されるぞ。 IT先進国イスラエルの会社を買収して現地責任者として 送り込まれた日本人マネージャー?が日本語で書かれた ユダヤの歴史のダイジェスト本を暗記して乗り込んで 現地人を信服させた話があるけど、それは誰にでもできる 芸当ではないですよ。天才かと。
うんー、インザビギニング・ゴッドクリエイテッド・ヘブンアンドジアース
940 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 00:34:49.96
>>932 ドコモの新卒応募者の足切りはTOEIC850点以上なんでそ?
人気企業はツライ。応募者が殺到して本来の業務に投入すべき
リソースが食われてしまうんだよね。だから、企業はTOEICの
スコアを足切りに使う。だから、大学はインチキしてでもTOEICの
点数を上げて行かざるを得ない。
足切りのTOEICスコアは企業の人気度のバロメーターだよ。
941 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 00:54:20.81
負け組は無教養だから本なんて読む気はないし体が疲れて いるから睡眠時間がより必要で本を読む暇はない。 でも、世襲の勝ち組は、自分が経営する会社の支店ごとに マンションを持っていて、そこでノーベル文学賞を受賞した作家の 作品くらいは読みたいという気持ちは持っているんだよね。 ノーベル文学賞受賞作家のパール・バックの英文は『聖書を思わせる 古雅な響きがある』となぜかべた褒めされた。宣教師の娘なんだから 聖書の英語に似た英語を書いて当然なんだが。 KJVで英語を勉強する勝ち組の英語もKJVに似る。古雅な響きがある 最高の英語と取引先に絶賛されるであろう。
942 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 04:17:49.79
>>935 >学生を即戦力として採用したのですが、ビジネスの場に投入してみると
>全然使えない。職場でのコミュニケーションがとれなかったり、
>他社との交渉ができなかったり
むちゃするよな。世間の要求レベルあがりすぎだよ。今の学生にできるわけがない。
やっぱり小学校からはじめてないと。
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 05:41:06.97
翻訳とか通訳とかにみんなお金使いたくないもの。むだなコストで生産的ではないし、 言葉の伝言ゲームなんかにお金をかけるよりも、その先にある正味のモノにたいいてお金は使いたい。 そのためには自分で英語ができるようになるしかない。
944 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 06:43:31.19
>>943 英語習得にかかる膨大なコストはスルーかよ。
「いかにカネかけずに英語をモノにしたか」自慢はいらんぞ。
945 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 06:45:27.54
946 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 08:11:00.50
子供は覚えるのも早いが忘れるのも早いという実もフタもない現実がある。 「この子は語学の天才か」。熱心な親ほど一度は思う。
947 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 08:13:17.89
そして高校生になる頃には 英語なんてほとんど使わなくなる あんなに英会話教室に お金使ったのに・・・
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 08:20:26.10
子供のうちは異文化に対する興味をわかせる、くらいにとどめておいた方がいい。 いまさらながら臨界期説とかは論外w あと外国語は英語ばかりじゃないってこともね。 「英語は有利」ヘンなオトナの事情ばっか吹き込まれた小賢しいガキは大した奴に ならない。
俺も子供のころは絵のコンクールとかで 金賞とりまくってたけど大人になったら漫画すらかいてねえ。 高校のときに退化に抗ってみたけど進学校だったし 物理の問題とかといてたら絵心とか完全消失した でも一度得た力って忘れたころに自分を助けてくれたりするんだよね。
950 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 11:10:05.35
>>934 >ワードエクセル学べ
今時まともなエンジニアでエクセル使えない奴なんて見たことないぞw
配列数式くらいは当然のように使いこなすエンジニアが殆どだ
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 11:47:22.67
海外へちょいと視察に行って、なんでも「英語教育」のフィルターを通して 見て来たようにモノを言うやつばっか。 「韓国」「中国」「シンガポール」とか特に。 そこに因果関係とかは二の次。とにかく英語がからめば英語の手柄。 バカみたい。
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 12:25:56.41
英語は早期に始めた方が有利、を示す調査などはない。 「早期に始めた」+「途中とだえることなく継続した」子は確かに 英語ができる子になりやすいってのはあるらしいが… もっともこれとて「早期に…」が本当に要因といえるのかどうか疑わしい。 要するに開始時期に関わらず「継続」が唯一かつ最大のポイントだと思う。
953 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 12:43:49.45
最近はオフィスソフト使うのが当然のように、英語も当然できるものとして扱われてるよ 出来て当たり前のスキルだからTOEIC云々すら言われない パソコン検定取れなんて言われないのと同じでね
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 15:47:32.43
>>952 調査なぞ必要ないよ。「大学卒までに××のレベル」という条件があれば
三年よりも六年、六年よりも十二年とより長く語学に触れるほうが
ベターなのは自明であり、長くするにはさかのぼって幼稚園から英語教育
となる。だから調査をする意味がない。
955 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 15:54:06.24
>>954 >三年よりも六年、六年よりも十二年とより長く語学に触れる
だからそのサンプルを集積するのを「調査」と言うんだよ。
しかも「幼稚園からがベター」素人考えで勝手に判断してるし。
956 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 16:07:12.59
>>954 はたぶん「自明」の意味を知らないんでは?
「おれ様の持論」の意味で使ってるらしい。
957 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 17:29:16.91
>>955 意味のないサンプルは誰も集めない。実際誰もやってない。シンプル。
英語って他の教科と比べても幼少児にやっておいて 貯金きくじゃん。 まあ順をおわないとわからんのは数学ぐらいだろうけど
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 19:06:12.23
ソニーの凋落は、市場ニーズに合わないエンジニアが自分勝手なモノ造りをやったから。 それと大きかったのは独自規格にこだわりすぎたから。ちょうど日本国の凋落と 軌を一にしていたわけだ。ガラパゴス。 反英語化の人は、このソニーと日本国の凋落を鏡として将来を展望しなおさなければならない。
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 22:20:53.23
ソニーが日本的とは初耳。最先端を追いかけているという印象。
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 22:36:23.54
ソニーはコテコテの日本的企業というのは昔から有名なこと。
962 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 23:23:24.11
>>957 ベネッセのように研究所を持っているようなところですらその種の調査は
やりたがらない。なぜか?
悲惨な結果(早期教育はたいした効果がない)が出るのはうすうすわかっ
てるから。大学の紀要なんかではちょくちょくその手の調査結果が出てるけどね。
そのかわり「小学生の親の8割が早期の英語教育に賛成」とかの「調査」
なら喜んでやるのが英語産業w
経験的にも「始める時期はあまり関係ないな」は実感してる。
高校の時、英語の授業で先生が「いつから始めた」を挙手で調べたことが
あった。顔ぶれ見て「関係ない」を確信したな。
強いて言うなら「地頭の差」を感じた。実もふたもないけどそれが現実。
>>958 馬鹿な親ほどそう思う。
少なくとも国内限定の環境なら「貯金はすぐ使い果たす」はわりと誰でも知っている。
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 23:28:52.80
ソニーの件 そんなもんいかようにも勝手に解釈できる。 一つ言えるのは、V字回復を宿命づけられた外人社長と、 そいつに特に「英語」で見込まれたと言われる次期社長がともに大コケ したってこと。 英語万能感でラリラリの連中にとってはイタい現実
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/11(火) 23:49:19.77
「小学校の英語」を推進してきた団体がかつて割と大規模な調査をした。 (日本児童英語教育学会の調査。報告書をネット配信している) おおむね「幼児期から英語を始めれば中学入学時点ではちょっと有利。 (ま、当たり前) だが、中学から始めても十分挽回が可能。」程度の結果が出てしまい そこの代表者がひどく落胆した、って話、鳥飼さんが書いてる。
965 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 00:11:43.76
三木谷はまず日本語を学べや。
966 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 00:12:37.41
小学校(早期)英語教育の影響に関する先行研究
本章では、小学校(早期)英語教育がその後の英語学習に与える影響に関する国外および国内
の代表的な調査研究を技能面、情意面について紹介する。また、本章の最後に私たちの調査研究
をより意義のあるものにするために、これらの調査研究における課題や問題点を指摘する。
国外
国外における技能面の調査研究として、体系的に追跡研究を実施しているスペインでの研究を
3つ紹介したい
… 途中略
>以上、3つの調査研究において、調査方法に多少の議論の余地はあるとしても、外国語学習の
>開始学年が遅い学習者の方が、そうでない者より言語習得には優れているという結果を示してい
>る。
http://kurepo.clib.kindai.ac.jp/modules/xoonips/download.php?file_id=5819
967 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 00:15:22.64
>>965 優勝セールでの詐欺表示の謝罪会見で
「どーも、さーせんしたー」だもんなw
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 00:43:16.76
>小学校で英語学習を多く経験しているA、B両地区と経験がほとんどないC地区の問に、「コ >ミュニケーションに対する方略(C8)」や「コミュニケーションに対する態度(C9)」において >有意差が認められない点も無視できない。これまで、小学校で英語学習に取り組むことにより >コミュニケーションを積極的に図ろうとする態度が育成されると経験的に言われており、 >関係者の問でほとんど共通認識となっている感さえある。そして、文部科学省は、小学校に >おける英語必修化のひとつのねらいとして、また小・中の連携等を議論する上で、小学校で培 >ったこのコミュニケーションを積極的に図ろうとする態度を基盤にして中学校では実践的コミ >ュニケーション能力の基礎を養うとしている。しかしながら今回の調査においては、出て然る >べきと考えられたコミュニケーションの方略や態度といった項目において有意差が見られない。 >前述の小・中の連携に関する問題以外にもさまざまな要因が考え得るが、小学校英語教育の意義 >を問う上でも重要な鍵を握る項目だけに、今回の調査結果は小・中の英語学習を考える上で重大な >課題として受け止めるべきであろう。
長い報告書だなw 全般を通して言えるのは「英語の早期教育にあまり期待をかけ過ぎるとバカを見るよ」ってこと。 英語そのものの実力が向上するわけでもなければ、付随的な効果、たとえば 「早期に英語学習に取り組むことによりコミュニケーションを積極的に図ろうとする態度が育成 される」 とかさえも実は疑わしい、ってこと。 ま、「個人差」ってことを考慮するにしても、かえって「英語嫌い」を増やす可能性も十分ある しね。せめて「こういう子には早期教育が有効」って話ならわからないでもないんだが、なん でも全員一律にしたがる習性は治りそうもないな。 小田切尚登さんとかも…
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 10:49:47.95
>>962 >「始める時期はあまり関係ないな」は実感
ウフフ
それは時間を区切ってないから。
大卒までの達成と時間を区切れば、始める時間は関係ないとはいえまい。
卒業半年前に始めても意味はないのだから。
逆に始めるのは早ければ早いほど有利と論理的な結論に達せざるを得ない。
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 11:06:35.71
また始まったw 小学生の学級会並のいいがかり。 わざわざ「大卒時」なんて達成時期を設定する悪意。 ここで言ってるのは 「中学より小学校、いやもっと早く…」 とかいってる連中を指しての話だろ?
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 11:12:56.05
>「中学より小学校、いやもっと早く…」 それすべて達成時期を早めるため。
973 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 11:16:53.07
「大学卒業半年前に始まる英語教育」 こういう無茶な設例ができるのがすごいわw 早期教育推進のためならどんな無茶な設例も平気。
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 11:22:21.75
975 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 11:22:30.72
>>972 まだわかってない。ガキというよりボケが入ってるなw
「小学生低学年から」「いや中学生からで十分」
っていう議論をしているところに唐突に立ちあがって空気読まずに
「大学に入ってからでは遅いですよ!」
って言いだして周りを唖然とさせるのがお前、って話だよ。
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 11:25:54.39
>>974 定年後数年たって、学生からの苦情も増えて
そろそろ教務から肩をたたかれる大学教授の爺さんか?w
977 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 12:15:12.86
978 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 12:43:56.47
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 13:01:02.92
英語を早く身につけたければ、結局早くから始める以外に手はないのだわ。
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 13:10:39.33
どうぞご勝手に。ただし無責任な体験談で啓蒙まがいのことをするのだけは やめてね。 無類の「教えたがり屋」たちが跋扈する英語産業とその取り巻きさんたち。
>>979 「早期に身につけたい」などと言ってるのはどんな人?
それは学校教育でやらなきゃいけないこと?
じゃあ、なぜそういう人の都合に全員が合わせなきゃいけないの?
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 13:28:45.51
今後、グローバル化は進むか? ⇒ YES そこで使われる共通言語は何か? ⇒ 英語 日本はグローバル世界に参加するのか? ⇒ YES こう考えたら答えはおのずと見えてくるだろう 残るのは、いつから、どうやって、という手法の問題だけ
答えになってない。 却下。
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 13:37:29.44
レッテル貼りや個人攻撃は、議論に負けたことを認めたのと同じこと ご苦労様でした
986 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 13:52:44.53
英語を受容して発展したとか言われてる国の国民が、言われてるほど大して 幸せには見えんのよ、悪いけど。 「英語ができる幸せ・できない不幸」 甘言と脅しの使い分けも見え透いてるし、金融商品の営業をあしらう要領 で話だけは聞いてやる、ってところかな。
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 13:54:23.60
>>985 そもそも英語推進の売り文句そのものがレッテル貼りのオンパレード。
今日は帰っていいよ。
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 14:00:16.89
英語教育推進側の人達も人のことは言えない。 学校教育とか英語教師とか、とにかく攻撃対象の設定に熱心。 というかそれが出発点だし。 メリットの過剰申告とデメリットの矮小化。 そして何と言ってもこの独りよがりと強引さw >今後、グローバル化は進むか? ⇒ YES >そこで使われる共通言語は何か? ⇒ 英語 >日本はグローバル世界に参加するのか? ⇒ YES > >こう考えたら答えはおのずと見えてくるだろう >残るのは、いつから、どうやって、という手法の問題だけ
言語といっても結局は意思疎通の道具に過ぎないんだから、 メートル法を受け入れて便利になったように、 一つに統一した方が何かと便利、というだけの話
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 14:07:03.08
さんざんバカにされて微妙にトーンダウンを始めた最近の楽天の見解w >社内英語公用語化は、楽天のグローバル化戦略を加速化させる重要なツールです。 >もちろん、英語公用語化だけでグローバル化するわけではありませんので、 >あくまでもいくつかある施策の1つであり、英語は一手段(ツール)という位置付けです。
991 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 14:09:25.36
>>989 「なんでも都合よく引き合いに出す愚」の見本に過ぎないな。
メートル法ww
992 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 14:11:38.52
>何かと便利、というだけの話 思いっきり必死の奴ほど、なぜかこういうことを言いたがる。 不思議だ。
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 14:17:01.99
結局揚げ足取りだけで、何の反論にもなってませんね そんなに自分の負けを宣伝したいのですか?w
994 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 15:31:27.70
>今後、グローバル化は進むか? ⇒ YES >そこで使われる共通言語は何か? ⇒ 英語 >日本はグローバル世界に参加するのか? ⇒ YES 社訓の唱和か? 主張がなければ反論もしようがない。 いったい何を主張したつもりなの?
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 15:45:42.14
スローガンだか、お題目だか、社是だか知らんが 英語にまつわるそういうのって昔から大して変わり映えがしない。 「激動する世界」とか言ってる割にはね。 たぶん80年代くらいからその調子。 笛吹けど踊らずにいら立つのはわかるけど 「笛」自体がもう人を引き付けないってことに気づけよ、ってこと。 生活実態に合わない、実体のない美文掲げるから誰も付いてこないんだよ。
996 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 15:53:53.97
>英語の使用が世界的に拡がる一方において、世界の言語は多様性を失いつつある。 >アラスカ大学クラウス博士の推定によれば、現在世界にある約6000の言語の内、 >(1)子供が母語として習得しなくなった言語が 20〜50%、 >(2)現状のままでは 21世紀末までに(1)の仲間入りをする可能性のある言語が 40〜75%、 >(3)将来にわたって安泰な言語が 5〜10%となっている(宮岡 1996)。 >つまり、世界の言語の半数近くが 21世紀中に消失するであろうし、悲観的に見ると >95%の言語が消失してしまう可能性さえあるのである。 >地球上から生物の種(しゅ)が急速に失われつつあることはマスコミで報道される >ことも多く、これに関連して環境保護運動には広い関心が集まっているが、言語 >も同様の状況にある。言語間に不平等があり、強国の言語が弱小国の言語を併呑 >する状況は太古から世界各地で見られた現象であるが、世界の半数もの言語にと >って事態がもはや回復不可能であることは人類史上の大事件だと言える。 >この状況を憂える人も多い。諸民族が歴史の中で築き上げてきた文化とそれを支 >える言語とは、人間がもつ豊かな可能性の現れであり、それが消えることは、 >人間の可能性を狭めることにほかならない。人間の本質を解明するための手掛 >かりをなくしてしまうことでもある
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 15:55:25.96
998 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 15:59:27.15
「グローバル」の理屈に振りまわされることはない。 国際競争力が低下しようと、そのために何かが犠牲になろうとも 私にとっては母語で考え、母語で表現できる自由の方が大切です。
999 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 16:01:31.65
続きは次スレで…
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :2014/03/12(水) 16:03:50.94
グローバル? 数十年後には気恥かしい死語になってる。 ナウでヤングなピープルが熱気ムンムンで英語にフィーバーしてた、 みたいなもんだ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。