スレッド立てるまでもない質問スレッド part285

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Meriken//XXX
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に
質問して下さい。また質問文のソースがあれば書いて下さい。
回答者への感謝のレスも忘れずに。 同じ質問を複数のスレッドに同時に
書きこむのはやめましょう。

■回答する方へ
答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/

■前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part284
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1383902185
2名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 19:09:09.61
前スレで英訳の質問に答えてくれためりけんさん含む3人の方ありがとうございました!
ビジネス英語は本がやたらあるのに、学校生活や学校でよく使う英語のみ扱った本て少ないですよね…
3名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 19:28:19.05
post-apocalypticの発音って
apocalypticの最初のaを発音していないように聞こえるんですが(ポストパコリプティック)
私の耳は正しいですか?
http://www.pronouncehow.com/english/post-apocalyptic_pronunciation
4名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 19:32:18.97
don't need to do
need not do
同じ意味ですか?どういう使い分けすればいいですか
5名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 19:37:08.09
>>2
学校生活で必要になる人=学生=需要は受験用学校文法書のみ

って出版社の読みなんだろうね。
6 ◆Meriken//XXX :2013/11/23(土) 19:39:48.00
>>3
ちゃんとaも発音されてますよ。弱母音なので注意して聞いてみてください。
7名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 19:51:36.88
これからは中高生の留学がさらに盛んになるだろうし、
留学で使う英語とか学校に関することの英語の本とかあれば売れるのになとは思う。
8名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 22:33:57.42
ふと思い出したんだけど昔「銭金」という番組があったんだけど
その銭金にやたら英語のできる貧乏フリーターがいたけど英太郎さんってそんな感じなんですかね?
9名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 22:34:26.76
succeed という動詞は、主語が人以外でも使えますか?
「この本は〜の解明に成功している」という文で、This book succeeded in finding out ・・・ という風に書きたいのですが。
10 ◆Meriken//XXX :2013/11/24(日) 02:25:43.83
>>9
つかえなくもないみたいですね。

https://www.google.com/webhp#q=%22This+book+succeeded%7Csucceed%22
11名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 03:13:00.35
>>10
わー、有難うございます。
12名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 03:44:21.69
Who could be calling so early?
「誰がこんな朝早くに電話を掛けようと思うんだ?」
でいいですかね、この could が気になってます。
「しようと思えばできる」というニュアンスなのかと思うんですが
13名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 05:51:04.39
>>12
Who could be calling so early?

「いったい全体、誰だよ、こんなに朝早く電話してくる奴は?」
「こんなに朝早く電話をかけてくる人なんているはずはないんだけど、誰かな?」
そんな感じ。もしこの英文に込められた気持ちを説明的に長い文章で書き表すと、次のようになると思う。

Who on earth is calling so early? They must be either crazy or
in some kind of trouble to be calling at this hour.
14名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 06:52:08.39
下手な英語が改善するように、努力する(最善をつす)の英文をもうひとつ考えた
I will exert oneself to the utmost so that my poor English is improved.

I do my best so that poor English is improved.

どちらの方が、やる気持ちが強い?
to the best of one's ability はちょっと強すぎるかなって思うんだけど、どうでしょうか?
間違っていたら、教えて下さい
15名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 06:54:57.55
>>14
最善を尽くす
間違えました
16名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 12:04:58.74
>>12
現在進行形にも注意。
誰が、どこの馬鹿が、こんなに朝早く電話してきやがるんだ。
推定 電話のベルが鳴ってるが(進行形)まだでてない。
>>14
そんな後ろ向きの作文する必要なし。
17名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 13:55:05.49
>>14
なんでそんなこと言いたいの?なんかマゾヒスティックで気持ち悪い。
日本の部活かなんかなら、そういうことを言えば素直な後輩ってことでかわいがってもらえるかもしれないけど、外国ではそういうのないんで。

決意の強さなんかどうでもいいから、英語を使って何をしたいか普通に言えばいいのでは?
18名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 14:28:28.84
read while listening

これは、単に「聞いてる間に読む」という、ながら聞きという感じがしますが、
「小説を読みながら、その朗読を聞く」という場面でも使いますか?

「この小説を読みながら、その朗読を併せて聞いてみてくだい」を訳すとどうなりますか?
19名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 14:28:50.99
>>14 大人気だなw じゃあ俺も。

これは今メールをやりとりしているネイティブが書いてくれた文面。
もちろん上手にこしたことは無いが、大体正しく書けてると思ったら遠慮なく行動しなはれ。
独学のリーデング・ライティングと違って、相手がいるからその分真剣になるので軽く数倍は独学より勉強になる。
でも脳に負荷がかかりすぎてちょっと疲れることも度々あるがw

By the way, you can tell English is not your native language, but you aren't really that bad with it. I've read a lot of your posts and they are all understandable.
20名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 15:16:54.61
I bought what I wanted and hurried home, where who should I find but the decorators, whom I hadn't expected until the following week.
These men had not only convinced my wife it was I who had mistaken the date but had reduced the aprtment to chaos.

この文の文構造がよくわかりません
特にwhere who should I find but the decorators,のあたりが
21名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 15:18:59.02
そこで私が見つけたのは室内装飾業者たちに他ならず
22名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 15:27:21.83
I bought | what I wanted | and hurried home, | where (who should) I find (but) the decorators, | whom I hadn't expected until the following week.
私は買った|私が欲しかったものを|そして家に急いだ|そこで私が見つけたのは室内装飾業者たち(に他ならず)|彼らを私は翌週までは期待していなかった
These men had not only convinced my wife | it was I | who had mistaken the date | but had reduced the apartment to chaos.
この男たちは私の妻を確信させていたのみならず|私であると|日付を間違えたのは|アパートをカオスにまで貶めてもいた
23名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 15:38:39.69
There can never be a China vs. Japan war without it being a China vs. Japan & USA war.
Remember this.

日本vs中国の戦争なんてないよ。
あるとすれば日本+アメリカvs中国の戦争だ。覚えとけ

というような意味でよろしいでしょうか?
24名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 15:46:26.36
>>21
>>22
理解できました!ありがとうございます
25名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:04:49.45
すみません
一人で〜〜をする を英語で言いたい場合
by myself
alone

どっちを使うべきですか?
26名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:30:03.42
by myself
27名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:48:26.37
公立高校入試レベル想定のリスニングで、下のCの答え方ってマルにしますか?

Q. How long have you lived in France?
A. I have lived in France for three years.
B. For three years.
C. Three years.

I know A and B are OK. Is C a gramatically correct way to answer also?
Q. Who broke the window?
A. Tom broke it.
B. Tom did.
C. Tom.
28名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 18:06:03.35
「それぞれの立場で」を意味する、In different positionsの
代わりに、In each pair of shoesと言うことはできますか?

というのも、In one's shoes で「〜の立場で」という意味があることを知ったので
応用してみたかったのです。

ぜひ、指導のほどよろしくお願いいたします。
29名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 18:12:11.77
I (work) in Tokyo for six months when I decided I needed a holiday.
このworkの部分の時制を適切なものに変える問題なのですが
had workedにしたのですが答えはhad been workingでした。
had worked は間違い、不自然なのですか?
30名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 21:03:27.43
ふと思ったのですが、
「信義に二種あり。秘密を守ると、正直を守るとなり。両立すべきことにあらず。」
の訳ってどんな感じですか?
31名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 21:08:20.88
日本語でもっと簡単に説明して下さい。
さらにそれを英訳して下さい。
それで終わりです。
32名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 21:17:52.04
>>30
「信義に二種あり。秘密を守ると、正直を守るとなり。両立すべきことにあらず。」

Faithfulness comes in two categories:
keeping one's secrets and remaining honest.
They do not coexist.
33 ◆Meriken//XXX :2013/11/24(日) 21:21:28.62
>>30
攻殻のイノセンスですか? 旧約聖書 詩編(Psalms) 139節だそうです。
ちょっと探してみます。
34 ◆Meriken//XXX :2013/11/24(日) 21:31:11.64
うーん、引用元が違ってたみたい…
35 ◆Meriken//XXX :2013/11/24(日) 21:36:49.98
>>30
英語版の訳はこれだそうです。

> In our business,
> we make promises
>
> There are kinds
> One is for keeping a secret,
> The other is for keeping truth
>
> Both of them are promises,
> Which one is yours?
http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/g/ghost-in-the-shell-2-innocence-script.html
36 ◆Meriken//XXX :2013/11/24(日) 21:47:21.69
>>30
元々の引用元は斎藤緑雨の「長者短者」でした。
37名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 22:10:14.88
書き込む直前にawabi死んだよ・・・
>>32-36
ありがとうございます

やはり人によって訳は違っても同じようなニュアンスを見いだすのは難しいもんですね
38名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 00:12:40.31
what are we gonna do?

文法が理解できません。

are weの前になぜwhatが来るんですか?
39名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 00:58:42.54
>>38
We are going to (/gonna) do our homework.
       ↓
Are we going to (/gonna) do our homework?
       ↓
What are we going to (/gonna) do?

だよ。
40名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 00:59:49.77
>>29をお願いします
41名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 01:02:16.75
>>38

Are we gonna(going to) do?
だと、「私達はするつもりですか?」だが、そうなると、「なにを?」という疑問が浮かぶ。
だから「なにを?」意味する疑問詞Whatをつける。
42名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 01:15:53.71
>>29
When I decided という「決めた」時を基準にして、
その動作がその時まで継続していたことを表すhad been working。
had workedでも間違いじゃない。
43名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 01:50:51.63
質問。

ORANGEってイギリス英語で俗語ある?
たとえばすばらしいとかすごいとか。

それか照れ隠しでわざと相手の服装を褒めるとか。
オレンジ色の服を着てたから「ORANGE!!」みたいな感じ?

ラブアクチュアリーの場面で出てきたんだよね。
「すばらしかったわ!こんなとき流行りの言葉でなんていうのかしら・・
・・オレンジ!!」
ってな感じで。褒められた子供はオレンジ色の衣装を着てた。
44名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 01:57:35.66
>>43
>こんなとき流行りの言葉でなんていうのかしら・・

良く覚えてないけど、少なくともこんなことは言ってなかった

ほめ言葉の形容詞を捜して上手いのが見付からず、見たまんま
形容したって感じだったと思うけど?
45名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 02:03:31.58
>>44
なるほど。
たくさん褒めてあげたいけど
最上級の言葉が出てこなかったから
見たままのオレンジ色を褒めたって感じですね。

オレンジ色そのものに何か秘めた意味は無いってことですね。
もう一回映画見直してみます。ありがとうございます。

追記 ORANGE 意味 でぐぐっても何も出てこないはずですねww
46名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 03:08:19.68
>>42
ありがとうございました。
471:2013/11/25(月) 06:25:07.93
てs
48名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 09:33:40.46
日本語→英語スレから移動してきました。よろしくお願いします。


957 11/25(月)08:58:04.43
あ、モルモン話に便乗質問
勧誘されたけど断りたい場合の↓をおねがいします。

俺、仏教なのでモルモン教に入る気は無いです。

958 11/25(月)09:14:28.67
俺、仏教なのでモルモン教に入る気は無いです。
I'm a Buddhist. I'm not interested in Mormonism.

959 11/25(月)09:29:42.80
うーん…
答えてもらっといて何だけど、それだと"モルモン教に興味ないよ"だよね?
興味あるかないかではなくて、入るか入らないかで入らないを選択したい場合の答え方ではないな。
モルモン教の人と友だちになったからといってモルモン教に入信するわけでは無い場合はモルモン教に興味ないよと答えたら失礼になる。
完全にシャットアウトする場合なら興味ないよで良いけど、モルモン教には入らないけど友だちではいたい場合には使えないな。
49名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 10:01:11.70
I will not become a Mormon.
50名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 10:25:02.40
>>48
英和辞典しか引いたことのない人は、生意気を言わないように。

I'm not interested.
これは、「その活動などに参加する気がない」という意味で使う。

There's a talk on Italian art―are you interested (= would you like to go)?
(ネット上の英英辞典 OALD より)
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/interested

せめて英英辞典を何冊か引いて、まともに英語ができるようになってから物を言え。カス。
51名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 10:35:33.69
>>50 の続き

We're going to have a garage sale. Are you interested?
(ガレージセールを開きます。来ませんか?)
(ジーニアス英和、第4版より)
52名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 11:57:54.07
並べ替えの問題で一語不足の問題です
feelings great importance is it have others share that the you
It is of great importance that you で止まってしまいました 知恵を貸して下さい
53名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 12:00:13.17
>>50
入信は絶対しませんが、お友達のお手伝い程度の奉仕活動ならするつもりありますが。
日本語不自由なカスは解答側に回らないでね迷惑だから。
54名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 12:01:17.60
>>52
It is of great importance that you have others share the feelings.

of が不足。
55名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 12:01:50.71
>>49
ありがとうございます。
ちょっとこちらの線で行ってみようと思います。
56名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 12:04:49.22
>>54
ありがとうございます これで授業で当てられても安心です
57名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 12:19:40.69
This was all they showed obviously due to it being live TV.

youtubeの動画に書いてあったんですけどどういう意味ですか?
58名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 12:26:44.82
>>57

これが放送された全てなのは、明らかに生放送だからだ。
59名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 12:44:12.78
>>57
This was all they showed obviously due to it being live TV.
これしか見せてくれなかったのは、もちろん生放送のテレビ番組だからだ。
60名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 14:03:07.68
英語学習に使う聖書をどの版がいいですか?
61名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 14:21:43.49
>>58-59
ありがとうございます

This was all they showed obviously due to it being live TV.
 S  V  C(以下全部allの修飾)
と考えて良いのでしょうか
all (which) they showed obviously due to it being live TV.
(due以降はallを後から修飾する形容詞句)
62名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 15:28:02.11
all,both,double,twice,half が the+名詞 に付くときは the より前につけるってありますが
これは、all や both が名詞として考えて、the+名詞 と同格になっているという考えでいいんでしょうか。

half a+名詞(これは of の省略ですかね)や all of a+名詞(←これは「まったく」という意味ですが)もありますが
a+名詞の時は、a の内側に double や half などがついてることの方が多いですよね

the より a の方が冠詞としては大きな影響力を持っているのでしょうか。
63三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/25(月) 16:19:14.65
>>60
現代英語なら、しかも非キリスト教徒が読むなら、

Revised Standard Version (1952) プロ
Revised Standard Version Catholic Edition (1966) カト
New Revised Standard Version (1989) プロ

New American Bible (1970) カト

The Jerusalem Bible (1966) カト
New Jerusalem Bible (1985) カト

あたり。
RSV のテキストを基底に、カト訳聖書の註釈を読むのがベスト。
JB 以外はオンラインでも読める。
64名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 17:18:02.85
あなたに優しく心温まる日々が訪れますように。
というようなことをクリスマスカードに書きたいのですが、

May everyday warm your heart foundly.
でいいのでしょうか?

優しく温めるでも、優しくて温まるでもいいのですが、
きれいな一文にしたいです。

どなたかアドバイスお願いします。
65名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 17:30:06.48
>>64
あなたに優しく心温まる日々が訪れますように。

次のような構文なら、使えそうです。

May your days be + 形容詞
https://www.google.com/search?q="may+heart-warming+days+visit"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1#q=%22may+your+days+be+%22&tbm=bks

この構文を使うと、
May your days be gentle and heartwarming.
66名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 17:40:11.52
There's no point in doing〜
このinはあってもなくてもいいのでしょうか?
67名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 17:44:51.34
inだよ(いいんだよ)

(inと良いんだよをかけている)
68名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 19:17:41.32
>>64
そういうのって日本人用の例文集がネットにごろごろしているように、
英語話者用の例文集もネットにごろごろしていると思う。
たとえば greeting christmas card で検索とか。
69名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 19:33:43.42
>>65
ありがとうございます。

>>68
その通りでした。
検索してみてきれいな言い回しを探してみます。
70名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 21:31:20.66
http://www.youtube.com/watch?v=GxlB34Cn0zw&t=1m20s
~realize it kind of clamp~

と聞こえるんですが clamp で合ってますか?

それと少し後のここでも
http://www.youtube.com/watch?v=GxlB34Cn0zw&t=1m35s

"clamped space" と言ってるように聞こえます。
こういう使い方を聞いたことがなかったのですが、
画面が小さくて「締め付けられてるような」という事でしょうか?
71名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 21:43:36.58
>>70
cramped
画面がごちゃごちゃ窮屈でごめんと言ってる
72名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 22:16:49.13
社会人3年目の者です。
1ヶ月半後に控えるTOEICで海外勤務の候補となるためどうしても700点を取りたいのですが、勉強法のアドバイスをいただけないでしょうか。

現在の英語力は、L:280点、R:380点の合計660点です。
これからやろうと思っていることとして、TOEIC対策は金のフレーズ、文法特急、過去問、リスニング対策はPodcastでWSJ This Morning、映画(ソーシャルネットワーク)を繰り返し聴くことを考えています。

これからの休みは一日中英語の勉強に充てる予定です。
宜しくお願いします。
73名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 22:23:53.73
>>72
金のフレーズは知らないけど、文法特急、過去問、は妥当と思う
リスニングも普通に過去問やった方がいいと思う
映画(ソーシャルネットワーク)はTOEIC700点未満の人にはl時間の無駄
74名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 22:36:54.99
toeic promotion

で検索しても(英語だとしても)ほとんど日本語サイトしかヒットしないことが世界レベルで見た TOEIC の位置付けを現わしてるなw
75名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 22:45:25.41
Katy Perry raised plenty of eyebrows as she opened up the ceremony at
the Nokia Theater in Los Angeles with a culturally insensitive,
Japanese-themed performance of “Unconditionally” which featured the
singer dressed as a Geisha. Within minutes, fans and viewers were
accusing her of cultural appropriation with one Twitter user commenting
“This is the performance equivalent of an offensive Halloween costume.”

cultural appropriationとはどういう意味ですか?文化に関する誤った考え・・・?
appropriationの意味を調べてもここに合うような意味が出てきませんでした
76名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 23:00:35.58
>>75
単に「(日本)文化の使用・流用」でいいと思うけど
ただ、accuse に続くから悪い意味で
77名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 23:15:49.05
>>75
can imply a negative view towards acculturation
from a minority culture by a dominant culture.

Cultural appropriation - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Cultural_appropriation
78名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 23:25:23.59
this coffee will stay hot for 10 minutes

これは英語として通じますか?
79名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 23:27:55.37
通じる
80名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 23:38:54.43
>>72
WSJも無駄
L280だと基本的な会話表現にも抜けがあるんだろうな
wouldとかcould使われるとダメみたいな
二人が会話してるような教材を勉強してPart1とPart2をまあまあ完璧にすれば
IPだったらL350はすぐ行くはず
81名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 23:56:04.37
>>76-77
ありがとうございました
82名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 23:57:58.99
>>72
会社は英語能力より仕事能力で選ぶよ。
もし候補に漏れても英語のせいにしないこと。
仕事できれば仕事の英語は付いてくる。
83名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 00:01:44.85
まあ実際は仕事も英語もできないことの言い訳なんだけどな
8472:2013/11/26(火) 00:11:42.12
>>80
基本的な会話表現にも抜けは確実にあると思います。。
やれば700後半はいくとのことなので頑張ります。
教材は、http://www.beret.co.jp/books/detail/?book_id=351を使ってみたいと思います

>>82
TOEIC700overで候補にしてくれるくらいなので、完全に仕事能力で選んでいると思います笑
まずは英語能力の底上げ、頑張ります。
85名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 00:32:19.35
>>71
おおっ、ありがとうございます!
86名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 02:41:37.20
前スレの三年英太郎さんへ

御回答有り難うございます。
なるほど、文法的には合っていても使われる頻度の問題なんですね。
確かに今Weblioで調べてみたら「go there」や「tell me」のほうが使われる頻度が多いみたいですね。
87名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 02:43:19.64
質問です。
「Beautiful Name」という日本の曲があり、自分はその曲が好きなのでその曲を英訳してみたのですが、
ここは文法が間違ってるよとか、ここはこういう表現のほうがいいんじゃない?とかそういった物があれば教えて下さい。



<元の歌詞>
今日も子ども達は小さな手を広げて、光とそよ風と友達を呼んでる。 誰かがどこかで答えてる。
(子ども達が)その子の名前を叫ぶ。
名前 それは燃える命
(名前は)1つの地球に1人ずつ1つ(存在する)



<自分が作った英訳>
Also today, children is calling the light, the wind, and friends, with open arms. Someone is answering to them somewhere.
Children yell the child's name.
"Name". It's a burning life.
In the one earth, names exist for everyone one by one.
88名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 03:19:49.63
ゴダイゴばっかやな
89名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 06:43:23.52
>>87
(1) 今日も子ども達は小さな手を広げて、
Again today, with their tiny hands and arms open wide,

(2) 光とそよ風と友達を呼んでる。 
Children are calling for light, breezes, and friends.

(3) 誰かがどこかで答えてる。
Somebody's answering them.

(4) (子ども達が)その子の名前を叫ぶ。
They're calling him (her) loud by name.

(5) 名前 それは燃える命
A name. It represents an ardent life.

(6) (名前は)1つの地球に1人ずつ1つ(存在する)
One name in each person on the single earth.
90名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 07:27:33.04
『私は英会話ヒアリング力をアップさせたいので、お二人で何か会話して頂けませんか?
それを私が聞き取って英文で書きますので、チェックをお願いします。』

みたいな事を英語で言いたいのですが、このまま直訳ではなくてもいいので、
アメリカ人がよく使うような言い回しに置き替えて(アメリカ人に伝わるように意訳して)頂けませんか?
よろしくお願いします。
91名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 08:11:20.72
>>90
そんなこと言うな。
普通に会話して聞き取れなかったらその時なんて言ったんだと質問すれば良いこと。
92名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 08:30:39.02
>>90
(1) 私は英会話ヒアリング力をアップさせたいので、
I'd like to improve my listening comprehension skills.

(2) お二人で何か会話して頂けませんか?
So could the two of you please talk to each other about something?

(3) それを私が聞き取って英文で書きますので、
I'd listen and write down your conversation.

(4) チェックをお願いします
Then I'd like you to correct it.

なお、基本的には僕も >>91さんの意見に同意。
93名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 08:52:24.75
ちょっと教えてください

by(〜によって〜になる)という場合は必ず受身形にしないといけませんか?

1 It could collapse by one little push
2 It could be collapsed by one little push

上記では2が正しいのでしょうか?それともどちらでもOKですか?
94名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 09:35:17.58
Noah っていう名前は男性?女性?
95名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 09:57:45.48
>>94
Noah は、男性の名前。第一、旧約聖書の「創世記」のノアの方舟の話の中に出てくる
Noah は男性じゃん。

その他の証拠。
Noah
Gender: Boy; Origin: Hebrew; Meaning: rest, comfort
http://www.babycenter.com/baby-names-noah-3431.htm
96名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 10:05:28.13
>>95
なるほど、ありがとうございました
97名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 13:02:38.67
ジャップの英会話力向上のために会話を強制されるとか嫌すぎるだろw
しかもその会話内容をメモられるとかキモすぎw

絶対にそんな事言うなよ。
98名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 13:06:23.23
「半島へ帰れ」ってsuck my penisであってますか?
99名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 13:22:37.06
>>98
それでもちゃんと通じますが、次のように書いた方がもっと優雅ですね。
Suck my naked weapon while I play with your glorious hole.
100名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 13:48:54.98
人名を英語にした時に下の名前と苗字が逆になるのって日本人だけですか?
韓国人や中国人は名前が逆にならないんですか?
101名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 14:09:05.35
ちょっと教えてください

by(〜によって〜になる)という場合は必ず受身形にしないといけませんか?

1 It could collapse by one little push
2 It could be collapsed by one little push

上記では2が正しいのでしょうか?それともどちらでもOKですか?
102名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 14:19:48.29
「私と違ったハードウェアを持っている人に私はアドバイスすることができません。」

の英文を下のように考えてみたんですけど、間違い・もっと良い英文があったらお願いします。

I can't advise others owning(having?) different hardware compared to mine.
(ここで使っている Hardware はPCのビデオカードやマザーボードのつもり)
103名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 15:05:42.69
I can't give any advice to others using different hardware from mine.

動詞のadviseって滅多に使われない
104名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 15:13:04.21
same specPC OK !!!same spacPC OK!!
I'll give you some advice. OK???

こんなんでいいよ。
105名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 15:16:57.66
>>103
ありがとうございます。聞いてよかった。
106名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 15:17:59.62
>>104
ありがとうございます。聞かなくてよかった。
107名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 15:22:46.46
http://wiki.fallout3.z49.org/?%C6%C9%A4%DF%CA%AA%2F%B2%CE%BB%EC%2FWay%20Back%20Home
歌の歌詞で分からない部分があるので教えて下さい。

1.
The kids are the scrappiest
このscrappiestの意味がわかりません。
2.
The arms the clingiest
armが腕でしょうか、銃でしょうか?clingiestもどういう
意味で使われているのかわかりません。
3.
Field's the daisiest
これ全然わかりません。
4.
The help's the laziest.
全然わかりません。
5.
The boys (are the witiest)
最後のwitiestが全然わかりません。

よろしくお願いします。
108名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 15:29:52.61
>>103みたいな言い方ぜったいしないよ
109名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 15:41:29.05
>>100
ハンガリー人
110名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 19:03:29.97
>>107 推定
1 クソガキ 
2 クソガキの腕がまとわりつく
3 ひな菊の花がいっぱい咲いてる
4 ちっとも役に立たない
5 男達は最高に気が利いてる
111名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 19:14:26.87
>>107
ttp://www.youtube.com/watch?v=GKGvjZK6jI8
なのね ふるさとは最高だと最上級でまとめてる。
  >>110の訳は一部不適切かも。
子供達が最高に楽しそうに遊んでる あたりだな。
112名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 03:08:05.02
「track inspection data gathered by the JR Hokkaido track maintenance department in Hakodate was rewritten to meet set maintenance standards」
上の文の「meet set」の意味がわかりません
「集められた調査データが保守基準を満たすように書き換えられた」というような意味だと思うのですが
なぜ「meet set」などという表現になるのかを教えていただきたいです
何か慣用句でもあるんでしょうか
全文:http://mainichi.jp/english/english/perspectives/news/20131114p2a00m0na003000c.html
113名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 06:25:35.87
>>112
to meet [set maintenance standards]

設定(規定)された保守基準を満たす

(1) a set maintenance standard
(2) several set maintenance standards

(3) a specified standard
(4) (several) specified standards
114名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 12:44:34.75
「そんな日が来ることを期待しているよ!」(どうせ無理だろうなどの嫌味ではなく、純粋に待ち望んでいる)

こんなの作ってみたけど、いろいろ組み替えて検索しても全然完全ヒットがなかった。

I'm hoping/I hope (that) such days will come.

"such days will come" だけだといくらかヒットするんだけど。

こういう意味で使える英語をお願いします。
115名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 13:00:29.12
>>114
I hope it happens some day.
I hope it'll happen some day.
I hope that happens some day.
I hope the day will come when things are that way.
I hope the day will come when things are as you've just described.
I hope what we're talking about will become a reality some day.
I hope it'll become a reality some day.
I hope that happens some day.
116名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 13:05:59.14
アップルのA
バナナのB

ってなんて言い表すの?

A of apple
B of banana
でいいのかな?
117 ◆Meriken//XXX :2013/11/27(水) 13:10:16.20
>>116
"A for an apple, B for a banana"です。
118名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 13:15:14.30
>>115
こんなに豊富なバリエーションありがとうございます。
保存しておきます。
119名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 17:35:41.23
>>117
それってapple という文字列(スペル)の中の頭文字Aという意味でしょ。
そこに何でan(a)「一つの」という冠詞を付け加える必要があるのかよく分からない。
質問者ので合っているんじゃないの。
120名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 17:46:29.86
普通はalpha, bravo, charlieじゃないの?
121 ◆Meriken//XXX :2013/11/27(水) 17:49:12.70
>>119
確かに冠詞はいらないですね。でも前置詞は間違いなくforです。
122名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 17:49:25.16
>>119
おお、さすがあ。その通りだね。

Letter A for apple
http://books.google.co.jp/books?id=sAUUAAAAIAAJ&pg=PA453&dq=%22a+for+apple%22&hl=en&sa=X&ei=17CVUsX-LNHYkgWO1oHACw&redir_esc=y#v=onepage&q=%22a%20for%20apple%22&f=false

または

A as in apple, B as in boy, D as in dog,
http://books.google.co.jp/books?id=eiYoCZ5QNYAC&pg=PA97&dq=%22+a+as+in+apple%22&hl=en&sa=X&ei=RrGVUt64JYnIkgWyjICgBA&redir_esc=y#v=onepage&q=%22%20a%20as%20in%20apple%22&f=false

でももしかしたら、Meriken さんのも正しいのかもしれないね。

For example A could stand for an apple, B for a banana, C for a cello and so on.
https://www.google.com/search?q="+a+for+an+apple"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1#q=%22+b+for+a+banana%22&tbm=bks

たぶん、Meriken さんの住んでいるアメリカではそれが一般的なんだろうと想像する。
アメリカって、昔から、本来のイギリスの標準的な英語からどんどんはずれていくもんだからね。
123三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 17:53:12.64
phonetic code やん。

a (as) in apfa か a for alfa のどっちか!
124名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 17:54:52.74
相変わらず安全なところから書き込む英太郎氏
125三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 17:56:48.67
* a (as) in alfa
126名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 18:03:06.14
万年誤太郎ウゼエ
127名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 18:03:53.68
前置詞が分からなかったら、取り敢えずforを使えって聞いた気がするのですが、前置詞中でforを使う割合って大体どのくらいなんでしょうかね?
128名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 18:17:45.46
>>127
百パーセントに近づくまでお前がフォーフォーフォーフォー連呼するんだよ
129名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 18:19:20.19
agree for you
130名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 20:31:31.66
万年誤太郎吹いたw
131名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 21:55:32.29
CoKoppett

これ何て読みます?
クカーペット?
132131:2013/11/27(水) 22:09:34.57
自己解決
133名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 23:17:20.74
for the meantime
in the meantime

どっちが一般的(=よく使う)ですか?
134三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 23:28:52.21
for the meantime は BE だから、in の方が結果的には良く使われるだろう。
135三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 23:30:27.84
しかし、意味が違うので、どっちが良く使われるか比べる意味があるのかどうかは謎である。
136衛藤みさみさ ◆gTuhi9ZYET2a :2013/11/27(水) 23:36:19.63
TEDで笑いどころが分からなかったので質問させてください

All right, now what I want you to do is to recite the last five letters of the English alphabet backwards. You should have started with Z. (Laughter)

この場面で笑いが起こるのはどういう訳でしょうか?
137名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 00:38:03.38
that a committee of 16 electors
would vote after
receiving input from the living members

これをお願いします
16人の委員会は存命人物から
入力を受け取った後に投票するだろうってのはおかしいだろうし・・・
138名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 00:38:54.71
存命人物→存命会員
139名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 00:43:34.82
>>136
単に想定外かつ難しいから笑ってるだけの気がする。
TEDって観客も、スピーカーの笑いを誘うところでしっかり笑ってあげるのがお約束みたいになってるじゃん。

単なる感想なんで気にしないで。

ちなみにURLとその場所の時間も貼った方が回答しやすいと思うよ。
140名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 01:00:21.76
>>137
前後の文見せて
141名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 01:08:26.53
>>136
記憶力についての講演で聴衆に
アルファベット最後の5文字を後ろから暗唱してみろ。zからだよ。
と言ったら 笑いが起きただけ。
簡単なことでもいきなり言われたら出来ない。
ttp://businessenglish2020.blogspot.jp/?zx=8c436064c843cff7
142名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 01:16:24.45
>>137

そのinputは助言やアドバイス
143中元ひめたん ◆gTuhi9ZYET2a :2013/11/28(木) 01:46:46.03
>>141
あざーす
144名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 07:50:48.06
ちょっとどうしてもわからない文がある

of course, and please dont get that wrong, i think
japanese people also have a certain kind of politeness
that you never know if they like you or not.
この文をどう捉えていいのか、わからない
誰か訳して下さい
145名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 08:28:40.10
>>144
もちろん。でも誤解しないでくれ、日本の人たちだってある種の親切さがあって、
それが自分に好意を持ってるかどうかをわからなくしていると思う。
146名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 08:35:01.21
147名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 08:51:59.10
>>144
もちろんその通り、でもどうかそれを悪くとらないで下さい、
日本人も、日本人があなたを好きであるかどうかに関係なく、又確かにあなたが絶対に知らないある種の礼儀正しさを持っている。

日本でなにか不快なことがあったかもしれないけど日本人は本来礼儀正しいのだから
あなたの方に誤解、あるいは不適切な行いがあったのではないか?
と遠回しに言ってる。
148名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 08:57:28.79
>>147
違うよ。
八方美人な態度が、誤解を生むみたいな意味だよ。
149名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:04:37.70
//www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2013/11/131111_witn_typhoon_story.shtml

フィリピンの台風被害についての記事なのですが、激しく損壊した空港に
即席の診療所が設けられたという描写に続いて次の一文があります。
> We saw two young women giving birth, laid out among the debris.

この"laid out"は適切に並べるという意味で"women"を修飾しているのでしょうか?
(瓦礫のなか横たえられた2人の若い女性が出産するところを私たちは目撃した)
それとも光景などを展開するという意味で"birth"を修飾しているのでしょうか?
(私たちは瓦礫のなか繰り広げられた2人の若い女性が出産する光景を目撃した)
150名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:06:01.50
ネットの翻訳では「発売日」を正しく英語にできないようで困っています。

「今日はマリオワールドの発売日」
を英語にする場合、
どう書くのが一番シンプルで良いでしょうか?
151名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:11:48.77
>>150
「今日はマリオワールドの発売日」

(1) すでに発売されたあとの場合
Mario World hit the market today.

(2) まだ店は開店しておらず、これから発売されようとしているとき
Mario World hits the market today.

参考
"hits the market today"
https://www.google.com/search?q="hits+the+market+today"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
152名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:16:03.04
>>145
ありがとう!
なんとなくわかったよ

>>147
そう訳したのだけど、私は日本人だし、まず第一に、そういう話題ではなかったから、あれ?どういう意味だ?と思って困っていた

>>148
一番わかりやすかった!
ありがとう!!
153名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:19:18.28
>>151
サンクスです。

どうも英語では発売日という言葉がそのままでは翻訳し難いようですが
「market today」ではなく、「LAUNCH」という言葉を使って
今日からマリオワールドの始まりのような英語にできないでしょうか?

ゲームハードが出る時などロンチという言葉をよく使いますので・・
154名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:24:40.99
>>153
それなら、次の通り。

Mario World launched today
155名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:33:52.38
>>154
ありがとうございます!
そういう風に使おうと思います。
156名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:46:40.29
ある解説が限定的すぎたため、それを汎用的に書き直したので次のような更新履歴を残したいのですが、

「このページをより汎用的な説明に書き換えました」

これの英訳をお願いできますか。「汎用的」は文字通りではなく「柔軟」でもいいです。
157名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:50:52.28
>>155
「マリオワールド」は、実は正式には "Super Mario World" と言うのですか?もしそうなら、
Super をきちんとつけた方がいいですね。それから、ネット上に次のような記事を見つけました。

Expect to see plenty more topics about this when Super Mario World launches later today.
http://www.gamefaqs.com/boards/631516-wii-u/66055317?page=1

これを応用すると、
(1) Super Mario launches later today.
という言い方もできますね。たとえば発売が午前10時からだとする。そしてあなたがブログなどで
「今日は〜の発売日」と書くとする。それを書く時刻が朝の8時だったら、まだ発売していない
わけです。その場合は、上記の (1) でよいのです。もしすでに発売されたあとに記事を書くのなら

(2) Super Mario World launched today.

となります。
158名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:53:47.55
>>156
「このページをより汎用的な説明に書き換えました」

The descriptions on this page have been rewritten in a more general manner.
159名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:59:56.64
>>157
丁寧に書いてくださってありがとうございます。
マリオと言うのは仮の例えで使った名前だったのですが
発売前と発売後などで表現も変わってくるのですね。
とても参考になりました。
160名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:18:38.29
>>158
ありがとうございました。

"in a more general manner"
で検索するといっぱい出てきますね。こういう言い方するんだ。
161名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:44:40.38
>>153
お店で良く見る on sale はダメなの。
162名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:47:59.17
>>161
日本人が書く英語は、99%がデタラメ。
"on sale" は、「販売中」という意味。
つまり、「現在、販売中である」ということ。
したがって、今回みたいに「今日、発売される」とか
「今日、発売された」という意味の文章を作りたいときには
使えない。
163名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:49:12.45
じゃああってるやん
164名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:51:13.96
will be on sale 12月1日。
なら12月1日発売予定になるでしょ。
165名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 14:41:32.07
事前にある人の特徴を説明した後、

He is such one. (彼もそんなひとり)

って使い方でOKですか?
166三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 14:57:01.78
文法的には合ってるけど、実際使われてるのか不安なときは、ググるかコーパス検索するとイイヨ。
>>1のテンプレに入れるべきダネ。
167名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 15:47:24.80
超高層ビルのことをSkyscraperと言いますが
スカイツリーもSkyscraperと言ってもいいですか?スカイツリーはビルじゃないですが
168名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 15:47:33.78
That's what I like about.

このlikeは他動詞ですか?自動詞ですか?
169名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 16:08:34.84
自動詞
170三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 16:24:00.28
>>167
http://designbuildsource.com.au/tokyo-tallest-skyscraper-sky-tree-complete

>>168
その文は about の目的語が抜けている。仮に him とするなら、

That's what I like [t] about him.

となって、like は他動詞ということが分かる。
171名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 16:29:36.50
うーんw
172名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 17:00:45.64
>>165
普通はそんな言い方をしないと思う。たとえばこんなふうになる。

Tom: Fred is a nice guy. He's very considerate, attentive, and hard-working.

Jane: So is Ted.

こんなふうに、"So is Ted." になる。それから、別のケース。

Tom: Fred always does a great job. He works hard, studies hard after
he goes back home, he cleans his room, he helps his wife do the dishes,
and things like that.

Jane: So does Ted.

こんなふうに "So does Ted." になる。今のところ僕は、"He is such one." とか
それに似た言い回しは聞いたり読んだりしたことがない。もしかしたらそれでも正しいのかもしれないけど。
173名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 17:01:43.65
>>167
普通言わない
174名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 17:22:15.99
>>170
もうひとつ質問させてください。

内容が分かっていることなら、aboutの後ろを省略することは可能ですか?

同じ表現を、That's what I like.と言うことは可能ですか?
175名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 18:00:44.02
この板で改行の際に「、」これをつける人って
一人しかいないと思うんだがあえてわざとやってるんか?
意図が見えないんけど
176三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 18:08:59.23
>>174
少なくとも COCA にはそういう例がない。
ただ、話し言葉なら何でもありなんじゃないかのぅ。

That's what I like. これがおれっちの好きなものさ
That's why I like it. これがおれっちが好きな理由さ
177名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 18:42:42.64
怪談などで、「XXしたら・・・死ぬの!」

の「死ぬの!」

って die! でいいですか?これだと「死ね!」と言ってるような気がするんですが。

この「・・・」でもったいぶってる表現を生かしたいので、それも踏まえてお願いします。
178名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 18:46:20.12
>>177
たまに主語を省くこともあるけど、やっぱり次のようになるでしょう。

If I do xx xxxx, I'll. . . die!!!
179名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 18:48:57.43
>>178
ありがとうございました!!!
180名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 18:49:55.34
>>176
度々すみません。2つ質問です。

That's what I like. は、「これが好きなものだ」になるのは分かるのですが、
何故 That's what I like about it. だと、「これが好きな理由だ」となりwhyと同じ意味になるのでしょう?
どっちも似たような意味だと言われればそうですが、about it.がつくと明確な違いが生まれるのですか?

これが好きな理由だ、と言いたい時、That's why I like.だとダメなのですか?
181名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 19:15:09.93
>>180
That's why I like.
これは間違いです。like が他動詞なので、"(You) like what?" と聞き返されます。
That's why I like it. ならわかります。

(1) That's what I like.
(2) That's what I like about it.

この二つは、ぜんぜん意味が違います。たとえば目の前にケーキがあるとします。
You see this cake here? That's what I like.
これならば、「それ(このケーキ)が僕の好きなものだ」つまり「これこそ(このケーキこそ)僕の
好きなものだ」となります。

ところが、ケーキを目の前にして、たとえば
I like this cake. Why? It's sweet, it's juicy, it's soft. And it's
really beautiful. That's what I like about it.
この場合、「それは僕がこのケーキに関して好きなことだ」ということです。
つまり、ケーキに関して、たとえばそれが甘いということ、柔らかいという点などが好き、というわけです。

同じような例で、たとえば
That's what I like about you.
という台詞もあります。「それこそ、俺がお前を好きに思っている点なんだ」つまり
「そういうわけだから、俺はお前が好きなんだよ」とか「それがお前のいいところなんだよ」
とかいう意味になります。たとえば次のように。
You're hard-working, sexy, amusing, and considerate.
That's what I like about you.
182名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 20:20:27.66
こっちのスレにも出現中かw
183名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 20:55:42.70
>>181
「好きなもの」という文に「それに関しての、というabout itが加わると
理由を説明した文になる、ということですね。
何故そうなるのかは文法上の説明はできないですが、その感覚は掴めました。

あと、初歩的な質問なのですが、likeが他動詞なのでitを付けるのは分かるのですが、
(2)の文が、他動詞+ about でOKなのは何故ですか?
自動詞+前置詞 の形とは違うのですか?
184名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 20:59:07.83
また変な新キャラ出てきたなぁ・・・
185名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 21:06:28.97
>>183
(1) That's what I like.
(2) That's what I like about it.

この (1) においても (2) においても、like は他動詞です。like は自動詞になることは
ないはずです。少なくとも、僕が知る限りでは、like は常に他動詞です。

(1) については
I like this cake.
This cake which I like
Something that I like
(something which を what に変えると)
what I like
(that is を前につけると)
That is what I like.

(2) については
I like the quality of sweetness about this cake.
(こんな英文はあり得るかどうかわかりませんが、無理にこのような英文を作ってみました。)
そしてこれを変えていきます。
the quality of sweetness which I like about this cake
something that I like about this cake
something that を what に変えると
what I like about this cake
前に that is をつけると
That is what I like about this cake.
186名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 21:33:06.59
>>185
根本的に早とちりしてました。whatにI likeを含んでましたね。
丁寧に説明させてしまってすみません。

少し調べてみた所、likeは従属節で自動詞として使われるようです。
辞書でも例えばif you likeは自動詞扱いですね。
187名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 21:39:57.78
万年誤太郎ってeternally mistaking Johnであってますか?
188名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 22:28:43.52
英語圏の人も「○」「×」「△」を使うと思うんですけど、PCでどうやって出してるんでしょうか?
189名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 22:31:09.09
%circle %cross %triangle
190名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 22:39:46.57
It is easy for you
It is easy to you

この違いを教えてください
191名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 22:45:33.14
%circle
192名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 22:50:59.15
FCUK
193名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:56:16.80
この板で改行の際に「、」これをつける人って
一人しかいないと思うんだがあえてわざとやってるんか?
意図が見えないんけど
194名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 01:15:34.89
現代の日本で問題となっている事というタイトルで、食品偽装について書きました。
文法がかなり苦手で到らないところだらけですが、添削をお願いします。

Recently, we hear the news of false labeling.
One company lies about food materials and the origin of food.
A short time later, it is revealed that many companies did the same things.
In the first place, false labeling is lie of company.
Generally, saying a lie is not accepted in this world.
And false a lie date of consuming causes health problems,
such as stomachache. Those is bad point of false labeling.There are two solutions to reject false labeling.
Firstly, companies are punished strictly.
There is not specific law in Japan.
Secondly, official organs periodically make examine.
Additionally, making a surprise examine must find false labeling.
If these policies are carried out, False labeling would be rejected.
195名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 02:15:39.16
>>194
人様の英文を添削するほどの英語力はないんだけど、
読ませてもらって俺のレベルで気が付いたところ。
もっと詳しい人の回答があったらそちらを優先して。

in this world
何の世界の代名詞なのか分からない。食品会社ではなく食品業界(food industry)ならここで初出。

Those is(are) bad point(s)
複数形。

companies are punished strictly
「企業は厳しく罰を受けた」と唐突に述べているだけ。
あと companies だけだと偽装した企業と限定されていない。
そうされるべき(These companies should be punished strictly)とか、
そういう仕組みを作るべきと加筆するべき。
punished も penalty を使った方が感情論らしくなくていい気がする。

official organ
公的機関と言いたいのだろうけど organ は体の器官のイメージが強い気が・・・

periodically make examine
periodic inspection (定期検査)を使ったらどうか。

箇条書きにするなら、the following (以下は) を使って
The following are my suggestions/conclusions.
あとは (1), (2) などと並べる方法もある。
196名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 06:38:18.41
>>194
僕ならば次のように書きます。あなたの書いたものが必ずしも間違っているとは限りませんが、
なるべく改善するように努力しています。

(1) Recently, we hear the news of false labeling.
---> Recently we have begun to hear news of false labeling.
または Nowadays we hear news of false labeling.

(2) One company lies about food materials and the origin of food.
---> One company lies (または lied または is lying) about what foodstuffs
it was using and where their food products originated from.

(3) A short time later, it is revealed that many companies
did the same things.
---> 問題ないと思います。

(4) In the first place, false labeling is lie of company.
---> In the first place, false labeling is fraud.

(5) Generally, saying a lie is not accepted in this world.
---> Fraud is not accepted.
---> Fraud is unacceptable.

(6) And false a lie date of consuming causes health problems,
such as stomachache. Those is bad point of false labeling.
---> False use-by dates cause health problems, such as stomachache.
That is the worst example of false labeling.

(7) There are two solutions to reject false labeling.
---> There are two solutions to false labeling.
(続く)
197名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 06:48:44.73
>>196 からの続き
(8) Firstly, companies are punished strictly.
---> First, violators should be severely punished.

(9) There is not specific law in Japan.
---> There are no specific laws on foodstuff labeling in Japan.

(10) Secondly, official organs periodically make examine.
---> Second, authorities should conduct periodic examinations
to ensure that all food suppliers provide correct labels.

(11) Additionally, making a surprise examine must find false labeling.
---> They should also perform surprise inspections to keep suppliers on their toes.

(12) If these policies are carried out, False labeling would be rejected.
---> These measures would eliminate false labeling.
198名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 07:16:50.11
>>196
(3) A short time later, it is revealed that many companies
did the same things.

---> A short time later, many other companies
are reported to have committed similar fraud.
199名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 08:23:50.52
>>194
何のための文か知らないけど、英語のレポートとしてなら、文法以外の問題も大きいよ
英語のレポートと、日本の文章では、英語と日本語って言う言語の違い以前に、文の組み立てが違う

日本:起⇒承⇒転⇒結
英文:結論(何について、どういうスタンスで書かれている文章なのかの説明)⇒
なぜその結論に至ったかの理由1⇒理由2、3…⇒これらの理由から文頭の結論に至りました、という締め

いくら完璧な文法でも、ここを押さえとかないと、真意が伝わらない

>>195
いろいろ微妙だけど、特に冠詞についてもうちょっと気を配った方がいいと思う
200名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 11:12:29.89
>>187
万年誤太郎
(1) Taro the Perpetual Error-maker
(2) Taro the Perpetually Wrong One
(3) Taro the Perpetual Loser
(4) Taro the f**king asshole
201名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 14:19:46.47
人いるかな
myself during that time, but well.. i think we can talk about that another time.. Idon't want to
start with something that bad / depressing.
これに対する返答で、より自然なものって何だろうか

If you wish soの後が思い浮かばないない。
202名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:13:22.36
If you wish, let's make this subject into some other time.
これだと、だめかな?
誰かいない?
203名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:19:30.88
>>201
何の話かかわらないけど
I don't want to (talk about it), either.
カッコ内は省略可能。
204名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:22:57.32
Well, then let's talk later.
205名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:23:40.95
>>203
冷たいのね。
206名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:24:25.66
207名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:28:47.19
>>203
東北の震災の話
貴方がそう望むなら、またの機会に話しましょう
って書こうかなって
If you wish so, let's make this subject into some other time.
なんか違う気がするんだけど、伝わるかな
208名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:47:37.98
>>207
英語的に伝わるわけないじゃん。
英語の問題を横においても、彼は望まないと書いてきたわけでしょ。
209名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:48:01.64
>>207
make this subject into some other time

まったく通じません。これだと、
「この話題を他の別の時間に作り替える」
つまり
「この話題を変化させて、別の時間という形に移行させる」
という意味になっていまいます。話題というものが時間というものに形を変えるはずがないですね。
make grapes into wine
これなら、
「ブドウというものの形を変化させて、その結果としてワインを生み出す」
すなわち
「ブドウをワインにする」
ということで意味が通じます。あなたは、「この話題は別の機会にしよう」
という意味で
make this subject into some other time
と直訳してしまって、まるで意味が通じなくなったのです。これから英作文するときは、
必ず、元の日本語を別の論理的な日本語に書き換えて、その書き換えられた日本語
を英訳するように練習してくださいね。
210名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:59:33.20
let's talk about this subject some other timeは?
211名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:10:16.74
I see. When will it be?
212名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:19:20.63
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレで、
こちらで聞くよう言われましたので、マルチポストさせていただきます。

An important scheme to start with is
"function composition" applying output of a function to another function.

このapplying ... は、"function composition"の
意味そのものの説明になってるようなんですが、
このような現在分詞の使い方って、一般的にあるんでしょうか?
それとも単に間違いや、くだけた文章ということでしょうか?
213名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:30:17.53
>>208-211
ありがとう
I agree with you.
でいくことにした
214名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:37:18.41
>>212
これは、工学関係のエンジニアあたりが読む文章の中の一節でしょ?
それならそうと最初から言って、背景を少し説明してくれないと、
ちょっとわかりにくい文章だ。第一、こんな短い文の中で
output という単語を二度も使うなんて、少しぎごちないと感じる。
たぶん英米人ではなく、ネイティブ以外の人が書いた文章ではないだろうか?
そのあたりの背景知識も紹介して下さると理解の足しになる。
215名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:43:51.87
>>214
中身を問うてるんじゃないんですよ。
A 〜ing ...で、 A means 〜ingとなる場合があるかと聞いてるだけなんです。
216名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:45:39.92
ハイフンか何かが抜け落ちているんじゃないの?
217名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:51:13.95
>>215
おそらくは英語のあまりうまくないアジア人あたりが書いたと思われる、冠詞の使い方の下手な
こんな英文を読んで、~ing が means ~ っていう意味になるかどうかだなんて、
考えても無駄ですよ。普通はそんな意味にはならない。でも、こんな変な英文を読むときには、
そんな正しい英語の知識だけでは読み取れない。
218名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:53:41.12
よく分からないけど、前者が後者を敷衍しているのなら名詞同士の同格関係として
捉えることもできるんじゃない。
その場合だとapplying は動名詞ということになる。
219名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:54:30.27
>>212
the girl waving her hand 手を振っている女の子
a customer wanting to buy it 買いたがっている客
a Nanashi answering your question 質問に答えている名無し
function composition applying output... 〜を当てはめるfunction composition

名詞をうしろから修飾する分詞のパターン
220218:2013/11/29(金) 16:54:59.17
訂正 後者が前者
221 ◆Meriken//XXX :2013/11/29(金) 16:56:00.42
>>212
これって合成関数の話でしょう。
"function composition"とapplying以下は同格です。
222名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 16:57:14.41
>>216
すごい・・。文字の欠落かも知れません。
該当部分に他の単語間より少しだけ広めな、不自然なスペースがあります。
ちょっと同じ本を読んできます。
ありがとうございました。
223名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:03:08.16
>>217-212
本当にごめんなさい。
書きこむ間にこんなにレスがついてるとは思いませんでした。
皆様ありがとうございます。

一度確認してから、出直させていただきます。
224名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:06:08.67
>>212
原文:
An important scheme to start with is
"function composition" applying output of a function to another function.

たぶんこういうことだ。
......... "function composition": applying output of a .. .

コロン (:) が抜けているんだ。意味としては、Meriken さんの言う通り。

つまり、"function composition"、(この function composition とはどういう
意味かというと、関数の出力を別の関数に適用すること。
225名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:08:17.96
別にコロンは無くても現在分詞で同格的に修飾することがあるけどね
226名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:30:59.07
>>224
たぶんこの原文をもっと正しいものにしようと思ったら、output に the をつけるといいはずだ。
そして、コロンなどをつけて、次のように書くとわかりやすくなる。

An important scheme to start with is "function composition":
that is, applying the output of a function to another function.

和訳
初めに行うべき大切なことは、「関数の合成」である。すなわち、
関数の出力を別の関数に当てはめることである。
227名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:33:11.62
なんか必死だな
228名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:37:19.53
"function composition"
とわざわざ引用符でくくって専門用語だと明示してあるんだから
applying 以下はその解説(言い換え)になる。
"function composition" (which means) applying....
229名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:41:49.72
>>228
初心者の言うことはともかく、僕は Meriken さんの意見が聞きたい。
この場合、引用符で括ってあろうがなかろうが、その言いかえになるとは
限らない。もちろん、背景知識があれば別だが、背景知識がまるでなく、
別の単語が引用符で括ってあったら、そのあとの現在分詞はどんな意味合いにでもなりうる。
というような初心者向きの説明はこれ以上はしたくないので、やめる。
230名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 19:45:27.17
その言葉自体の意味を説明する用法なんて現在分詞にあるのか
「関数を合成させる関数の合成」みたいな変な意味になりそうだが
似たような用法を誰か引っ張ってきてくれないか
231名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 19:47:14.24
コロン抜け落ちに一票
232名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 19:52:41.71
>>230
現在分詞のそんな用法なんて、たぶんないと思う。少なくとも「ロイヤル」にはそんな用法は載ってないと思う。そういう用法があると主張してた人は、たぶん、その前に発言してた人に対して何が何でも反駁したくて仕方がなくて、そんな屁理屈をこねてしまったんだと思うよ。
233名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:00:20.86
>>228に付け加えておくと、
よそのサイトではこのように解説してある。

"Function Composition" is applying one function to the results of another:
234名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:06:34.78
>>229
引用符でくくったら、読者の抱く疑問(なんで引用符でわざわざ
くくったの?)に著者は答えないといけないからね。答えなかったら
おかしな文章になるよ。
235名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:17:22.94
>>212
簡単だと思うけど何を悩むの?
An important scheme to start with is  最初にするべき大切な事は
"function composition" applying output of a function to another function.
ある関数の出力をもう一つの関数に入力する"関数を構成すること、関数を作ること"。
236名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:25:45.24
>>235
あなた、意味がわかってないね。
あなたの訳が日本語になってない。
英語力以前に、日本語力もない。
237名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:28:36.76
>>235
「ある関数の出力をもう一つの関数に入力する関数を構成すること」が"function composition"なんだから
おかしなことにならないかそれ
やっぱり原文がおかしいと思うがなぁ
238名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:33:25.50
スレ違いかもしれんけど携行できるサイズでお勧めの紙媒体の英和辞書ってありますかね?
今度アメリカ行くんでリュックに忍ばせたいんだけど
TOEICは800くらいで最低限の英文法は理解出来てるつもりです
239 ◆Meriken//XXX :2013/11/29(金) 20:34:45.38
私もコロンが落ちてるだけだと思いますよ。
240名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:37:42.23
>>238
電子辞書の方が良いと思うが・・・デイリーコンサイスあたりで良いんじゃない
241名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:48:09.82
>>240
デイリーコンサイスでググったら持ってましたw
難しい単語が出た時に指差しでさっと説明出来たら良いなと思って紙辞書持って行きたかったのです
ありがとん
242名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:50:57.05
>>239

コロンがコロンと落ちたってか
それで面白いつもりか?
243名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:56:17.34
>>241
でも絶対つかわないよ。
244日本語不自由:2013/11/29(金) 20:58:11.13
>>236
An important scheme to start with is "function composition"
最初にすべき大切なスキームは "function composition" である。
"function composition" とは何をする物か?
applying output of a function to another function.
ある(不定冠詞)関数の出力をもう一つのある(不定冠詞)関数にapplyする物である。

"function composition" 関数の作文、関数を作ること。
だとおもうけど。
245名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:01:23.91
>>244
だから現在分詞に「〜とは何をする物か?」という用法がないってのが問題になっているんだって
日本語で意味をとろうとすればそうなるだろうけど
246 ◆Meriken//XXX :2013/11/29(金) 21:21:34.30
>>242
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
247名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:22:17.99
現在分詞の形容詞的用法、後置修飾ではダメなの?
applying アプリ アプリケーション application apply
248名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:24:09.67
分詞構文でも良いのか。
249名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:28:14.77
そもそも修飾してないが
250名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:31:27.83
ずっと我慢して静観してたがTOEIC1000点の俺がマジレスしてやる
これは分詞構文だ
251 ◆Meriken//XXX :2013/11/29(金) 21:35:05.38
>>235
>>244
> "function composition" 関数の作文、関数を作ること。
> だとおもうけど。

"function composition"は数学の用語で、訳は「関数(写像)の合成」と決まっています。
http://en.wikipedia.org/wiki/Function_composition
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E5%83%8F%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%90
252名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:47:21.71
「関数の合成」にもいろいろなやり方があって、その一つがapplying output of a function to another functionってのはどうかな
苦しいか
253名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:53:26.65
>>251
関数の合成?そんな日本語ないよ

合成関数だろ
254名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:13:25.24
"function composition"
数学において写像あるいは函数の合成(ごうせい、英: composition)とは、ある写像を施した結果に再び別の写像を施すことである。
In mathematics, function composition is the pointwise application of one function to another to produce a third function.

y=f(x)てのは知ってたが写像が数学用語とは知らなかった。
255名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:22:45.95
もし差し支えなければ、どなたか>>149の回答をお願いできないでしょうか?
(忍法帳のLvが足りず引用元の完全なURLを貼れずに申し訳ありません)
256名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:31:17.81
257名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:31:43.66
birthはlay outされないね。前者。
258名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:40:03.78
>>256
ありがとうございます。

>>257
birthには光景という性質は含まれないということでしょうか。
回答ありがとうございました!
259名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:45:20.72
>>253
合成関数はcomposite function
260名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:49:45.11
>>255
We saw two young women giving birth, laid (lay横たえるの過去分詞) out among the debris.
瓦礫の間に寝かされて 
若い2人の産婦が瓦礫の間に寝かされて瓦礫の中でお産するのを見た。
lay横たえる他動詞 laid laid
lie横たわる自動詞 lay lain
混同に注意。
261名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:54:17.11
>>260
>>>255
>We saw two young women giving birth, laid (lay横たえるの過去分詞) out among the debris.

殴り倒された
埋葬された

かもしれないよーw
262名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 23:04:18.71
埋葬されたら出産できないだろw
263名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 23:38:25.47
2012年一橋の長文に出てきた文で
Apparently, there were 36 times the number
to Twitter messages per second than
there were during the civil war inLibya.
というのがありました。意味は分かるのですが
number の後の to の文法的な用法が分かりません。
この to はどういった意味(役割)でしょうか?
264名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 23:46:28.60
>>259
それでも関数を合成するという言葉は数学でつかわんでしょ。
合成関数を作るという言い方しませんか?
265名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 23:55:53.89
>>263
対象のto
〜に対して
266名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 23:57:05.40
実用面で
yeast east
year eat
の発音の差ってある?
google翻訳の発音では確かに差があるけれど、人が会話の中で言ってる中では
同じなようなんだけれど
267名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 00:19:05.33
>>266
区別はあるね。違う音。
268名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 00:37:35.04
the year

じ いや
だったり
an yearster (酒飲み一人)
っ言ってたりするよ?
269三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/30(土) 01:37:57.99
竹林 他 『改訂新版 英語音声学入門』(p.119)によれば、
/j/ が yeast、year におけるように前舌高母音の前では、
著しく前よりで高い位置から出発するとあるから、
/i/ よりもかなり狭い音であることがわかる。
270名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 05:50:00.49
>>264
どうしてそんなに頑ななんだい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E5%83%8F%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%90
この通りwikipediaにも乗っているぐらいには一般的な語だよ

英語圏でも2種類の単語に分かれてる意味を考えてみたらどうかな
271名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 08:31:45.43
「関数の合成」と周りは言っているのに一人で「関数を合成」と言ってしかもそれは使わないと言われても・・・
272名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 13:27:12.72
Merikenさんアホらしいからバカには付き合わないんだな
えらいなw

頑ななバカw
273名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 14:03:58.82
What's it like living in Russia?

これはどういう意味ですか?
274名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 14:08:23.49
ロシアでの生活はいかがですか?
275名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 15:38:53.30
>>266
year, ear
yeast, east

悪いけど、これらはまったく違うよ。僕自身も完全に区別して発音するし、ネイティブがしゃべっている
ときでも、よっぽど早口でない限り、その二つははっきりと違って聞こえる。いや、自慢してる
わけじゃないよ。ほんとに違うんだから。自分がきちんと区別して発音できて、常にそれを意識しながら
発音し続けていれば、ネイティブが発音しているものをはっきり区別して聞き分けられる。
ただし、区別できなくても困らないけどね。だいたい通じればそれでいいや、と思う人にとっては
それは大した問題じゃない。L と R の違いの方が大切かも、。
276名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 15:54:21.47
日本円の円はenにあらずyenイェン。
277三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/30(土) 16:00:27.90
YEBISU ウェビス
WEBISU ヱビス
278三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/30(土) 16:01:03.76
YEBISU *イェビス

(^^;
279名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 16:39:46.20
>>266
the year=ザイヤー
the ear=ジイアー
280名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 16:47:32.55
>>271
それでも関数を合成という表現はつかわないからな。
いくら英語でそう書かれてても、関数の合成と訳すのは
まちがいだろうな。
281名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 16:48:57.22
様々な英語を読むことにより文章を理解できる能力は上がりますか?
282名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 16:51:41.39
しょうもない質問があらわれた
コマンド?

<はい、いいえ>
283名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 17:29:26.05
>>281
文章による
284名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 18:45:34.69
semi sequel ってどういう意味(どの程度の続編)?
検索しても日本語訳全然出てこなかった。
285名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 19:10:47.32
https://twitter.com/yuumeijinbot
このツイッター、英語でネタを書いているものなんですけど、
ネタはともかくとして、英語自体はどの程度正確なものでしょうか?
英語の勉強の参考にしても大丈夫なレベルですか?
286 ◆Meriken//XXX :2013/11/30(土) 19:18:43.01
>>285
悪いことは言わないのでやめておきましょう。
287名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 19:28:21.11
頭が痛い
I have a pain in a hedでもあってますか?
288名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 19:35:08.18
あってます
289名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 19:40:13.59
いえ、間違っています。文法的に考えて、次のようにしないとダメです。

I has a pains on me dickhead.
290名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 19:46:38.84
India’s plan to acquire at least 15 US-2i amphibious aircraft for its Navy
from Japan is expected to fructify when the defence minister of Japan arrives
in India next month.

これってインドが最低15機以上US2を買うって書いてありますよね?
291 ◆Meriken//XXX :2013/11/30(土) 19:53:05.70
>>290
そうです。"aircraft"は複数形ですね。
292名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 20:17:01.49
>>286
英語間違ったりしてますか?
293 ◆Meriken//XXX :2013/11/30(土) 20:17:45.23
>>292
してます。
294名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 20:20:59.79
>>293
よければどんな感じで間違ってるか教えてもらってもいいですか?
295 ◆Meriken//XXX :2013/11/30(土) 20:31:36.44
どんな感じといわれても… 普通に間違いだらけです。
「仮病」が"simulating illness"だったり、「パンツ履いてきます」が
"I'll wear an underpants."だったり、例を上げればキリがありません。
296名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 20:35:05.81
>>295
そうでしたか、ありがとうございます
勉強に使うのはやめることにします
297名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 20:37:18.01
>>291
ありがとうございます
自衛隊でも3機しか持ってないのに
298名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 05:03:07.70
>>297
一部の語は、単数形と複数形が同じである
(例: one sheep → two sheep、one aircraft → two aircraft)。
Two aircraft are waiting to take off.
299名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:33:52.43
Like you, there are many hobbies to me.
で、私もあなたのように、沢山の趣味があります。になるかな?
300名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:34:11.15
Please tell me where we can enter easily ( * * * ) solitary karaoke.

ヒトカラに気楽にいける場所を教えてくださいという意味だと思うのですが、カッコ内に入る前置詞がわかりません。教えてください。
301名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:36:15.96
used to 以前は〜したものだった

の疑問文で古い書き方で

Used your mother to be beautiful?

というのがありますが、このときはUsedはどう発音するのでしょうか?
ユースト?ユーズド?
302名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:40:09.26
>>301
ユーズド
303名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:42:44.44
>>300
for だね。
304284:2013/12/01(日) 11:07:45.25
お願いします。
305名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:52:03.53
>>304
こんな解説があるね。

質問
What’s a semi-sequel?
When you don’t have to have read
the first book to read the second, or the third
答え
They share characters, setting, backstory, history, whatever:
But are not linked by a cliffhanger or rigid continuation of any kind.
They can be read non-sequentially, independently.
306名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:58:44.33
>>305
番外編ってこと?
307名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:14:12.03
たとえば三部作でも続篇になっているものとちがって
登場人物、ストーリー背景、歴史など一部共通項はあっても
前作の続篇ではない。それぞれ単独で読めるもの。
308284:2013/12/01(日) 12:27:13.83
>>305 >>307
ありがとうございました。

ちなみに wiki Sequel にも入ってなかった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sequel
309名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:41:33.52
>>301
ゆーすと
310名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:45:49.91
>>300
where i by myself can enjoy karaoke.
311名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:54:23.14
今日は TODAY といいますが
今月はTOMONTH でしょうか?
今年はTOYEAR でしょうか?
312名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:58:21.00
>>311
その通りです。
313名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 13:17:34.47
>>299
I have many hobbies too.
314301:2013/12/01(日) 13:22:51.54
では、同一表現の下の二文では、それぞれuse toと used toの発音はどうなりますか?

Did your mother use to be beautiful?

Did your mother used to be beautiful?

両方の文ともに、「ユースト」になる気がするのですが。
315名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 13:33:08.62
>>314
最初の文は
What did your mother use to be beautiful?
じゃないと文として成立しないのでは。
316名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 14:08:40.75
>>312さん
早速ありがとうございます!
317名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 17:07:16.62
weblioの例文の音声は生の声でしょうか。それとも音声合成でしょうか。

これの"I"を「ワン」ではなく「アイ」と読んでいて違和感を感じました。
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/They+consist+of+Book+I+and+Book+II
318名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 17:14:41.78
>>371
無料のものに、厳密な正確さは求めないのがエチケットでしょう?
そもそも、無料で提供してくれていること自体が奇跡ですから。
そのうちの90%でも正しければ、それをありがたく受け取ることです。
319名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 17:15:52.27
>>371
ちょっと男子ぃ
320名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 17:40:41.27
>>303,310
ありがとうございます。たすかりました。
321名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 17:59:22.08
chances are って circuit と同じ意味になるのかな?
322名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 18:34:46.42
英会話学校もしくは教材の推薦をお願いします。スレ違いでしたらすみません。。

典型的な読み書き偏重教育の申し子です。
TOEIC920点、TOEFL570点ですが全然喋れません。会社は英語使う機会かなり多いとこですがこれまでたまたま避けてこれましたがいきなり英語で契約ネゴとかの担当なるかもわかりません。
半年から一年くらいで、まずグッと能力上げたいのですが。。

ちなみに会社の英語研修で半年くらいアメリカ行ってました。上記点数はそのときとったものですがその後全く使わず今ではかなり落ちてると思います。

漠然としてて恐縮ですが、ざっくばらんなアドバイス頂ければ幸いです。。
323名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 18:37:00.14
>>322
ひたすら例文覚えろ
324名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 18:58:05.49
共産主義国
communist country
communistic country
辞書を引くと2つ出てくるんですがどっちが一般的なのでしょうか?
325名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 19:06:59.18
>>322

toeic高得点だけど全然喋れない人って多いよね。
そういう人って単語や文法を一生懸命覚えてるだけで、
実際に口に出して使う機会ってのが全然無いんだと思う。

やっぱり、英語を口に出して使う機会ってのを増やすべき。
英会話スクールいくなりすれば?
326 ◆Meriken//XXX :2013/12/01(日) 19:24:24.04
>>322
まず適当な会話集を買って音読しましょう。
英会話学校はそれからで十分です。
私は英会話学校で講師をしていたので分かるのですが、
基本的なパターンが頭に入ってないと英会話学校で
授業を受けても効率が悪いです。
327 ◆Meriken//XXX :2013/12/01(日) 19:25:53.73
>>324
"communist country"のほうが一般的です。
328名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 19:27:50.78
>>326
ですよね。巽とかのとっさのひとこと辞典とか覚えまくればいいですか?
329名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 19:29:07.78
めりけんさんおすすめの会話集が知りたい。
数だけは多くてクソみたいな本もマジで多いから自分では選びきれないわ。
330名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 19:42:30.83
>>322
あなたはこのスレでは英語最上級者の一人であることは間違いない。
会話するには話したい中身と話したい意志があれば英語力は関係ないとも言えるかも。
日本語での契約ネゴできれば英語でネゴするにしても英語力なんてあまり関係ない。
331名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 19:44:54.89
むちゃくちゃなことを言うな
332名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 19:45:50.67
>>327
ありがとうございます!!
333名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 19:48:48.00
>>314
道具を使った時はユーズト
中古車はユーズトカー
過去の習慣的行動を表す時はユースト
慣れるもユースト
334322:2013/12/01(日) 20:08:40.76
皆さんありがとうございます。
元から無口なんですがご指摘通り間違っても話し続けることですよね。。

ちなみにスピードラーニングって皆さんどう評価されてるのでしょうか??
335322:2013/12/01(日) 20:09:40.65
あ、間違えました、ヒアリングマラソンのことです。。
336名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 20:30:42.23
>>328
短文しか無いのは、いつも同じ返答しかできない初級者が恥ずかしくなって勉強するための本
全然喋れないのなら対話型のスキットがあるやつじゃないとダメ
会話って話の流れと相手の発言で返事すべき発言がほぼ決っていくものだから
TOEICに慣れてるなら、新TOEICテスト出る語句1800という本がおすすめ
337名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 20:35:20.95
彼らはサッカーが好きです。彼らは私たちの友達です。

これは関係代名詞を使ってあらわすことは可能でしょうか?
338名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 20:37:59.43
>>335
ヒヤリングマラソンよりスピードラーニングが良い と思う。
一番良いのはNHK第二放送の一連の英語番組。
テキスト買わなければ無料に近い。
会話は相手によって成果が大きく違う。
会話相手に間違いをどんどん直して貰えば急速に話すのがうまくなる。
339名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 22:09:01.80
こちらに誘導されて参りました。
和文を英訳したいのですが、どなたか見て頂けないでしょうか?
質問は2つあります。

和文1:洗練されたシステムと独自の設備で、ベストなお答えを提案します。
英文1:By sophisticated system and unique equipment, we propose the best solution.
※倒置(と言っても良いのか分かりませんが・・・)用法として、このような文表現は使えるのか、
 についてご助言頂けないでしょうか?
 (表現の都合上、上記のように倒置的に書きたいのです。)
あるいはByではなくWithを使用すべきでしょうか?もしそうであるなら、その理由も教えて
頂けると、大変ありがたいです。


和文2   :我々はその開発に世界で初めて成功した。
英文2-1:We succeeded in the development for the first time in the world.
英文2-2:We have succeeded in the development for the first time in the world.
※最初は1つ目の英文が浮かんだのですが、「我々は世界で最初に開発に成功して、
 その状態(世界初という状態)は今でも続いている」と考えると、2つ目の文の方が
 いいのか?と迷ってしまいました。どちらが良いでしょうか?
 
 レベルの低い質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
340三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/01(日) 22:23:47.22
倒置ぢゃないよね。
質問の箇所のところは大した問題だと思わないけど、
system は限定詞つけた方がいいでないの?
341名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 22:28:52.68
>>339
和文が翻訳調なのはいかがな物かと拝し奉ります。
342名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 22:36:27.92
誰か >>337おねがいします!
343三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/01(日) 22:40:03.76
可能です。
344名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 22:40:46.69
お手数がすが英文にしてもらえませんか?!
345三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/01(日) 22:46:11.08
They like soccer, who are our friends.
346名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 22:50:11.02
ありがとうごうざいます!
関係代名詞って直前の名詞ではなくて、主語も修飾できるんですね・・・


文法の本には、直前の名詞を説明するとかいてあったんで・・・
347名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 22:57:34.75
I run in the morning.

I run every day.

何で前者は in があるのに
後者は in がないのでしょうか?

every day って副詞ではないですよね?
348三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/01(日) 23:04:33.13
>>346
ホントは They, who are our friends, like succer. の方が良いです!

>>347
副詞的対格といって、名詞が副詞的役割をすることがあるのです!
349名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 23:09:16.12
三年栄太郎さん

ありがとうございます!
1) They like soccer, who are our friends.
2) They, who are our friends, like succer.

一応、どちらでも正解なのでしょうか?
1) はwho以下がサッカーの説明をしてると勘違いされる可能性が・・・
ないのでしょうか? who でサッカーの修飾なんてありえないんでしょうが・・・

やはり 2)がベターなんですよね!
350三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/01(日) 23:16:16.31
2が良いです。
中学生では、カンマで文をぶった切る(挿入)英文は習わないとおもったので
1を書いてみましたが、よくよく考えたら、かえってややっこしくなってると思いました><
351名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 23:18:11.43
勉強になりました><
まだ小学5年生です!

ありがとうございました!
352名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 23:21:14.76
小5が2chとか
日本も終わりだな
353名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 23:45:31.33
>>322
私は英会話学校で生徒をしていたので分かるのですが、
基本的なパターンが頭に入ってないと英会話学校で
授業を受けても効率が悪いです。
354名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 23:55:33.65
万年誤太郎の自演は小5レベル
何だ合ってるじゃないか
355名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 00:06:02.54
>>322
・20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ
 http://wisdomofcrowdsjp.wordpress.com/sitemap/english/
 http://www.amazon.co.jp/dp/4887598483

・英語上達完全マップ
 http://homepage3.nifty.com/mutuno/
 http://www.amazon.co.jp/dp/4860641027
356名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 00:14:00.89
>>195-199
亀ですがありがとうございました!
英作文の勉強をせずに大学受験を乗り切ったので文構成もよく分からなかったです
かなり勉強になりました。
357名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 00:51:25.45
If を使う文って、「まだ分からないけど、そう仮定するなら」という場合にしか使わないのですか?

例えば、相手がIDを持っているのを既に知っている状況で
「あのIDを持っているなら使えます」と言いたい場合、If you have〜と使ったらおかしいですか?
358名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 03:02:10.45
359名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 03:03:33.76
there's not much more this country loves than a bad man with a good story

このセリフをどのように訳せばよいか教えてください
360名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 03:27:52.71
>>359
>There's not much more this country loves than a bad man with a good story.

ワルいヤツの良い物語以上に、この国の人たちが好きな物はあまりない。(この国はワルの物語が好き)
361名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 03:32:15.52
>>360
スッキリしました。
どうもありがとうございます!
362名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 13:03:50.30
SF小説に出てくる架空の宇宙人の名前なんですが
「Xxlepis」ってなんて発音すればよいでしょうか?
グーグルで発音させてみたら「アヘヒピス」と発音されたんですが
なぜ先頭が「アヘヒ」になるのかわかりません
小説はこれです
http://www.magickeys.com/books/alien/index.html
363名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 13:13:52.01
英太郎の英文添削系のレスは無視した方が…めちゃくちゃ言うよこの人。
英語力と関係ないうんちくはそこそこなんだろうけど。
364名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 13:17:02.23
ネイティブでも、めりけんみたいな長期の海外生活経験者
(ちゃんと仕事や学校でガンガン英語を使う環境ね)でもないしね
365名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 13:21:40.46
英語勉強してるニート集まれ〜\(^o^)/

英太郎って元々このスレの1だろ?w
366名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 13:24:41.20
>>363-364
英太郎の言ってることがおかしいと思ったら、具体的にどれがどのようにおかしいのか
言わなきゃダメだよ。そうでないと、彼が英語の添削に関して言ってきたすべてのことが
おかしいかのように聞こえる。

それから、もしネイティブまたは英語圏で長期滞在してて仕事でもガンガン英語を使っている
人しか回答できないんなら、英語版のスレはすべて消滅することになるよ。
367名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 15:59:49.63
消滅しても影響は無いだろ?あるのか?
368三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 15:59:59.95
ウィズダム英和買ったので、by を引いたら、能動文+by の場合は、通例無冠詞らしい。
したがって >>339 の英文1は、system に the をつけるなら、 with の方が良いということになる。
369名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:02:15.30
根拠は辞書の記載www
370名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:02:20.91
「仕事探せよニート」って英語で何て言いますか?
371名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:05:03.22
>>367
確かに、消滅してもいいけどね。
372名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:08:19.98
すみません、質問です。
Your Japanese is very good.How do you study Japanese?

こういう文があるのですが、2回もJapaneseと出てくるのはくどいですか?
どう言い換えたらいいですか?
373三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 16:10:11.59
>>372
2回目を it にする。
374名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:14:46.75
>>368
僕も手元にウィズダムを持ってる。英太郎さんの言ってる箇所は、もしかして次の箇所かな?

引用はじめ
p.270 の左上から8行目あたりからの「語法」の箱の中の説明、つまり
by の項目の「前置詞」の
[経由] 2a の中の「語法」の箱の中の、
「この用法の by に続く名詞は通例は無冠詞だが」から始まる文章
375名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:16:06.14
>>373
Japaneseもitでいいのですね。ありがとうございます。
376名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:17:31.35
どなたか>>357へのお答えをお願いします
377三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 16:20:48.14
>>374
そそ、そこそこ。
昨日、ウィズダムで色々ひいてたんだけど、すごい英和が出たもんだと実感した。

>>357
使えるヨ。
378三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 16:22:26.09
ちなみに、買ったのはウィズダムのアプリ版ですのヨ。
379名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:26:06.17
ウィズダムすごいとかいつの話してんだこいつ
380名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:27:25.59
>>377
そうなんですか!
仮定でなくてもifが当てはまっちゃうんですねえ。
381名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:29:58.91
>>377
僕も、以前は少し使ったことがあったけどつい手放してしまったウィズダムを、つい数週間前に
再び、今度は最新版の 2013年1月に改訂されたばかりのものを買った。とても気に入ってます。
僕は、古いタイプの人間なので、ペーパー版が気に入ってます。

ところで英太郎さん、by についてのあなたの解釈は、少し違うような気がします。
このウィズダムのその部分で書いてあるのは、
by email
by cellphone text message
by telephone
by credit card
などという場合には、by のあとの名詞は無冠詞だ、と書いているのです。
決してこれは、英太郎さんの言うような
「能動態に by を使ったときにはそのあとの名詞は無冠詞にしなさい」
という意味ではないのです。したがって今回の質問者による原文の
By system. . ., we propose. . .
は奇妙だと思うわけです。やはりここは、
by a system
by the system
by this system
by systems
などとすべきであって、
by system
はおかしいと思います。このような定型的な言い回しとしての "by system" は
まだ英語にはないはずです。これは by credit card, by phone などという
定型的な、熟語的な言い回しとはわけが違うと思います。
382名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:35:34.12
>>381
勢い余って、次のようなことを書いてしまった。
========
by a system
by the system
by this system
by systems
などとすべきであって、
==========
間違いました。すみません。このような by の使い方は、今回の質問者の出した原文では
ふさわしくないと思います。正しくは、with を使うべきだと思います。すなわち

With systems and equipment, we propose. . . .

こんな感じにすべきなのです。
383三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 16:37:16.94
あ、そうなの。
kindle Fire は寝ながら見る用なんで、ベッドに行かなきゃ読めないのですヨ。
あとでもっかい確認する。
384名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 16:39:12.70
間違いを教えた人に謝らないの?
385名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 17:00:56.23
輝く自己顕示欲w
386名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 18:19:41.82
通行人 passerby の複数形は passersby です
同じように、接尾辞の -er や複数の -s が単語の途中に来る単語にはどんなものがありますか?
387三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 18:37:19.40
仏語からの借用語だけど、

monsieur → messieurs
madame → mesdames
mademoiselle → mesdemoiselles

属格の変化(mon, ma → mes)による。
388名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 18:48:33.83
>>386
文法書を何冊か読み比べたら、そういう例はたくさん集められそうだけどね。

looker‐on
アクセントlóoker‐ón 音声を聞く
【名詞】【可算名詞】
(《複数形》 lookers‐on) 傍観者,見物人.
http://ejje.weblio.jp/content/looker-on
389名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 19:03:44.78
Kindlefire買うならネクサス7やろ
390名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 19:08:17.33
英太郎って777的な所があるね。なぞのkindlefire買ったアピール的な。ポケモンやってるとかいきなり言うし。
391三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 19:11:01.05
NO MONEY FOR SAMSUNG THE COPYCAT!!!
besides, 7 inch is tooooooo small!
8.9 suits me :o)
392名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 19:37:05.53
>>391
そう思うでしょ。でもデカくてipadminiやnexus7がいいと思うようになるよ
それもベット専用なら。1番は寝ながらスマホだけど。
393名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 19:52:51.11
いやあ、一番は何てったって
寝ながら









オナホ
394三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 19:55:26.72
ウィズダム引くと、1スクロール分でいっぱい定義&例文が見れて、壮観だヨ?
本と動画と辞書引くくらいだから、いまのとこ満足。
(パズドラはつまんなかったので、10分でアンインストールです)

ただ、辞書&kindle本の音声記号が、やたら小さい文字でしか表示されないバグ(?)は、
どうにかしてほしい。普通の文字が 4mm くらいだとすると、音声記号がなぜか 1mm くらい・・・。
395名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 19:56:22.59
ひきこもりには大きさ関係ないしな
396名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 21:46:10.41
そうかな。if は真偽の程が分からない開放条件の時に使うと文法書には書かれていたと
思うけどね。
質問者のケースでは発話者が確実に分かっているわけだからwhen を使うんじゃないの?
397三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 22:39:10.40
if の条件は、発話者がその真偽を知りえているか否かを問わない。
文の形式と、発話者の意図・意識は、階層の違う問題なのだよ。
if は文の形式として条件を設定しているに過ぎない。

例えば、発話者が、聞き手は当然文句を持ってるものと知っていても、
If you have a complaint, say it! と言える。「不満がある*なら*」。

そのことは、if が when, whenever, every time などと
書き換えできる拡張された用法まであることから、実証されよう。

仮に if節の真偽を知らない場合しか言えないなら、次の文は成立しないはずである。

If you are a human being ...

If you have a heart ...
398名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 22:41:04.66
君もういいから
399名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 23:37:18.79
英太郎さんは東大卒だしメリケンさんは海外長いしやっぱ説得力が違うわ
400名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 00:05:21.98
媚び媚び
401名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 00:46:53.06
困ったら自演w
402名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 12:02:24.78
欲しい物あって通販したい
EU圏外への発送は事前に見積りメールお願いね
…ってことだそうでメール書いてみたのだ
↓ってどう?不自然なとこある?

<件名>
please provide me an quotation for shipping for japan

<本文>
I want to buy following 3 items.
Do you accept an order from japan?
Please tell me the price include the postage if it's possible.

xxxxx
http://www.asdf.com/xxxx

yyyy
http://www.asdf.com/yyyy

zzzz
http://www.asdf.com/zzzz

------------------------------------------
以下署名
403三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/03(火) 14:50:12.10
* shipping to Japan

不自然というか、全体的にぶっきらぼう。
せめて大人なんだから、would like を使いましょう。
404名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 15:09:09.25
日英翻訳した英語タイトルをチェックしてもらうには、どこに話をもっていくのが良いですか?
(元の日本語のタイトルは、十文字未満です)
かかる費用の目安も合わせて教えていただけると助かります。

国内向けの電子出版なのですが、一応英語のタイトルをつけるように求められてまして
(自分のようなインチキ英語ではなく、どなたかまともな人に)
恥ずかしくないタイトルになっているか安心料を払ってチェックしてもらいたいです。
405名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 16:31:05.46
形容詞の単語の覚え方ってどんな方法がありますか?

英単語は日本語訳を覚えるのではなく映像として覚えるのがいいというので
名詞だとそれがしやすいのですが
形容詞の場合は映像としてイメージができにくいので日本語として覚えてしまいます

そうするとどうしても英語を聞いて頭の中で日本語訳して理解するってなってしまって英語が上達しません

形容詞や副詞のうまい覚え方を教えてください
406名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 16:56:03.25
I don’t know how to word it. とか
I can’t find a word to describe it. という文は
「何と言ったらいいものやら。言葉にならないよ。」などという意味ですが
英語力不足で「どう表現したらいいのか分からない。」というケースでも使えますか?
407名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 17:05:02.46
使えます
408名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 17:11:00.72
>>405
英語を勉強しましょう
409名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 17:28:58.97
>>405
>形容詞や副詞のうまい覚え方を教えてください

無い。あったら教えないw
410名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 18:27:28.22
stubが(つま先を)"ぶつける"って意味だと知ったんだけど
この単語ってただの"ぶつける"としては使えないの?

だとするとただの"ぶつける"は何になるの?
411名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 18:32:14.59
stりけ
412名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 18:38:57.17
Astronomy, Astrology or Music & High Fidelity will NOT meet the Physics requirement.
↑はどういう意味でしょうか?
要件満たしてるのか満たしてないのかよく分からない。
413 ◆Meriken//XXX :2013/12/03(火) 18:42:02.59
>>412
満たしていません。
414名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 18:42:46.19
ネットで数回会話した外国人からメッセージが届きました。
「あなたにクリスマスカードを送りたいから、もしよければ住所を教えて欲しい」との事。

住所を明かす事に抵抗があるので角が立たないようにお断りしたいのですが
良い感じの言い回しがあれば教えて下さい。
自分で考えた文章は下記です。なんだか冷たく感じます。

I really appreciate your offer.
But, I can't tell you my address. I'm sorry.
415名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 18:43:55.91
>>397

If you are a human being ...
If you have a heart ...

↑これらの文が成立するから真偽が不明の時だけではない、との意見がありましたが
「あなたが人間なら・・」「あなたに思いやりがあるなら・・」と言う場合って、
人間である・心があることは前提の上で「あなたに限っては無いのかもしれない」という不確信を含むからこそ
皮肉が利くような気がします。

逆に、真偽がハッキリしていて皮肉を言う状況でないのに
「あなたが人間*なら*」なんて言ったら不自然ではないですか?「人間だけど?何だと思ってたの?」とキレられますよねw

(結果真偽がハッキリしても)どちらの可能性もあり得る状況である/あった場合にifは相応しいのかなと考えてます。
どちらの可能性も残してるという意味では消極的(自分は知りませんけど。というような)な印象があるので、
If you have a complaint, say it! と言ったら相手が「不満がないとでも思ってたのか、あるに決まってるだろう!」と受け取られはしないですかね?
416名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 19:10:41.77
>>414
Actually I prefer not to.
I hope you don't feel bad about it.
I just don't give out my real address to anyone I met online.
Thank you for your understanding.
417名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 22:57:41.05
It takes a lot of time for me to write sentences in English, so I'm sorry I can't reply straight away, and I'm terribly sorry that for the long delay in my reply.
英文わからんわ
418名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 23:19:57.11
>>417
これで意味通じるか聞きたい
英文製作に二週間弱かかったんだ
それを説明しつつ、遅れたことに謝罪がしたい

I'm terribly sorry that for the long delay in my reply.
を先に書いて、理由を後で述べるほうがいいかな
419名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 23:21:10.58
>>416
ありがとうございました。
なるほどなあ。勉強になりました。
420名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 00:13:57.00
I want to be a much better, stronger, and wiser person and more appreciative than I've been.
In the ever flowing time, whether it's correct or wrong doesn't matter.
There's no time to lose.

間違えてる部分あれば教えてください
421名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 00:53:26.88
しょっぱなから間違ってます
422名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 01:05:53.23
どこかおしえてください
423名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 01:12:16.99
浮気が見つかった時の男と女の言い争いの場のことを日本語だと「修羅場」って言いますが、
辞書で修羅場を検索すると戦場とかを表現するような本来の意味としての訳しか見つかりませんでした。

何かそういう言い争いの場を表す単語はありませんか?
424三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 01:25:00.78
男女の修羅場と言ったら、別に言い争いの場にとどまらないよね〜。
425名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 01:52:51.00
「Full services between Tokyo and Osaka will not commence until 32 years from now, raising questions as to whether JR Tokai can remain profitable
 if it operates both the existing Tokaido Shinkansen Line between Tokyo and Shin-Osaka and the Chuo Shinkansen maglev train line.」

上の文、訳はだいたいわかるんですが、「raising questions as to whether」という部分の、文法的な仕組みがよくわからないのでご教授お願いします
426三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 02:07:27.48
(while) raising questions 疑問が高まりつつある状況で・・・(分詞構文)
as to ≒ about
427三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 02:12:20.69
もう一回読んだら、この分詞構文は「結果」の方がしっくりくるかもしれない。

東京大阪間の完全営業に至るまで32年かかるので、・・・・という疑問が高まっている、みたいな。
428名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 02:28:03.86
>>423
口論なら dispute や argument。喧嘩は fight。でも男女で喧嘩だと DV と受け取られるかも。
単純に泥沼・混沌状態を表わす表現もいいかもね。自分は知らないけど。
429名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 02:28:52.61
as to ≒ aboutで、raising以下は結果の分詞構文ということですね
スッキリしました ありがとうございました
430名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 03:27:03.74
英語の性質や発音ルールからして殆どの英語話者が「マイワイフ」という発音を聞いてmai waifuと綴る事は無いのに何故mai waifuと綴ったのか?
431名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 05:54:07.81
英太郎また適当な回答してんのかよ
432名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 06:21:09.19
>>420
In the ever flowing time
この表現の意味が僕にはわかりません。そういう表現があるのですか?もしもないのであれば、
別の表現に変えた方がいいと思います。
433名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 06:25:24.91
>>423
浮気が見つかった時の男と女の言い争い −−−「修羅場」

僕だったら、次のように表現する。
a hellish dispute

もしも、小説の題名とか見出しにするつもりなら、次のように the をつける。
The Hellish Dispute
434 ◆Meriken//XXX :2013/12/04(水) 06:33:26.22
>>329
これがいいのがなかなかないんですよねえ。
見つけたら報告します。
435名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 06:34:27.82
>>417
原文:
It takes a lot of time for me to write sentences in English,
so I'm sorry I can't reply straight away,
and I'm terribly sorry that for the long delay in my reply.
==============
ちゃんと通じてますよ。ただ、あなたの言うように、"I'm terribly sorry..." の部分を
前に出した方がいいですね。それから sentences はおかしい。texts とかにした方がいい。
「英文を書く」と言うときに sentences を使わない方がいいです。sentence っていうのは、
主語から始まってコンマまでつながる一つの「文」のことを言うのであって、あなたの言いたいのは
文法的な厳密な意味での「文」(sentence) でなくて「文章」なのだから text (texts)
が適切です。

参考
write texts in English を使った例文の数々
https://www.google.com/search?q="write+texts+in+english"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
436名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 06:37:18.17
>>417
言い忘れてた。
sorry that for the long delay
ここの that は不要です。
(1) I'm sorry for 名詞
または
(2) I'm sorry that 主語 + 動詞
この二つのうちのどちらかにしないといけませんよ。
437名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 07:44:46.37
浮気に「議論」というニュアンスのdisputeとかargumentはないよ。
たんなる感情的で冷静さを欠いた言い争いはquarrel。
nasty quarrel
consuming quarrel
修羅場 having endless quarrels with 人 over 〜
438名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 08:13:44.17
>>437
痴話げんかで、 argue は良く使うよ
439名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 08:49:25.49
>>437
ほう、ここでは dispute はダメなのか。なるほど。それはともかく、「修羅場」の「修羅」
という陰惨な雰囲気を訳出したいと思って hellish を使ってみたけど、ダメかな?
endless quarrels と言っても、「修羅」のようないかにも恐ろしげな雰囲気が表現できない
もんね。

hellish って、どういうふうにネイティブたちは使ってるんだろうか?もちろん
コーパスなどを利用すれば例文はいくらでも出てくるけどね。ただ僕は、hellish という
言葉を本や会話の中でたくさん見たり聞いたりしてきたわけじゃないので、よくわからん。
440名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 08:55:26.92
>>427
>東京大阪間の完全営業に至るまで32年かかるので
will not commence until 32 years from now,

どうしてこんな間違いするの?
441万年誤太郎 ◇3CZBjOt3.Y:2013/12/04(水) 08:56:13.24
         __,,,.... -――‐- .._         そりゃあ…かまわない
       /vV///∠∠彡:ニニヽ  おまえらの質問に答えること それ自体は容易い 簡単だ
      {/`ー-‐'''"´   二二ニニl   ネイティブはこういうふうに使っている
     /ー--‐''''"´    二二ニニ|       語感は…?ニュアンスは?
    ,/ー---‐'''"´__   ニニ二二|     そんな話は いくらでもできる
    〈べヽ l. ヾニ-‐'''ヾ> =r-、ニニ|
    },-o->  ヽPニニ  ミ ス.|ニ二|  しかし 今 オレが そんな話を 仮にしたとしても
.     |二/,'   ー― '  `に!|二ニト、        その真偽はどうする…?
    |/,' __ ヽ\    r<二ニ| \
      | 「r---一ァ'!   | \ニ|   |`'ー-、__ 真偽など どうでもいいから
       | !` 三 ̄  l    |    \!  |      聞きたいと言うのか…?
        \       _.. -''"    /|    |
    _,.. ‐'''"`ー <´       / |  |       ククク……

 英語ができないおまえらには オレの話の裏をとる術はない
  オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
 つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
  違うか・・・・・・?
442名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 08:59:00.11
>>440
英太郎の和訳でも、別に問題はないと思うけど。

原文
Full services between Tokyo and Osaka will not commence until 32 years from now
443名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 09:00:34.87
痴話喧嘩なんかfightでいいだろ
444名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 09:09:23.47
原文
Full services between Tokyo and Osaka will not commence until 32 years from now
東京大阪間の完全開通は今から32年後までには開始されないだろう
と訳せば後半部分としっくりする。
33年後には乗客需要が増えて開通してるかもしれない を含んでいる。
445名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 09:14:36.14
アウディーの講師ならそういうのはwrite in English で十分と言うだろうな。
446名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 09:25:42.94
そうなの。raising 以下は理由を述べている気がするけどね。
現在運行している新幹線とリニアモーターカーの中央新幹線の両方だと利益を確保できるのか
懸念を生じているので先延ばしにしたんじゃないの
447名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 09:34:14.77
>>446
そこを英太郎氏は
>東京大阪間の完全営業に至るまで32年かかるので
としてるんだよ。つまり32年後には開通してる。と訳してる。
原文を書いた人は32年後には開通しないだろう、開業しないだろう。 と書いてる。
今後32年間のうちには開業しないだろう と書いてる。
だから
>東京大阪間の完全営業に至るまで32年かかるので
は間違いと言える。
448名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 09:38:25.49
間違い製造機
449名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 09:44:26.63
>>425
議論が紛糾してきて、論旨がつかみにくくなってきたので、あえて全訳してみます。

Full services between Tokyo and Osaka
東京大阪間の全面開通は
will not commence until 32 years from now,
今から32年後でないと開始しない。
(意訳で、「〜の全面開通は、32年後になって初めて開通する」と訳せる時も多い。)

raising questions as to whether JR Tokai can remain profitable
上記の状況は、JR東海が利益を上げ続けられるかどうかについての問題を提起する。
if it operates both the existing Tokaido Shinkansen Line between Tokyo and Shin-Osaka and
JR東海が、東京と新大阪を結ぶ既存の東海道新幹線と

the Chuo Shinkansen maglev train line.
中央新幹線の MAGLEV線との両方を操業する場合には

再び、順序を正して全訳する。おかしなところがあったら、ぜひ指摘してください。

東京大阪間の全面開通は、今から32年後でないと開始しないだろう。
上記の状況は、JR東海が、東京と新大阪を結ぶ既存の東海道新幹線と
中央新幹線の MAGLEV線との両方を操業する場合には
JR東海が利益を上げ続けられるかどうかについての問題を提起する。

(続く)
450名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 09:47:47.16
>>449 (続きだよ〜ん)

東京大阪間の全面開通は、32年後でないと開始しないだろう。
(または、「東京大阪間の全面開通は、32年後に初めて開始する。」)
その結果、JR東海が、東京と新大阪を結ぶ既存の東海道新幹線と
中央新幹線の MAGLEV線との両方を操業する場合には、
同社が利益を上げ続けられるかどうかについての問題が出てくる。
451名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 10:04:10.33
"will not commence until 32 years from now"は
「32年後まで始まらない」≒「32年後に(完全)開業する、32年掛かる」の意味でいいでしょ

>raising questions as to whether JR Tokai can remain profitable
"raise questions"は慣用句みたいなもので「疑問を投げ掛ける」つまり
「JR東海が黒字でいられるかに関しては疑問である」
452名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 10:05:17.66
>>451
コテ忘れてますよw
453名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 10:15:40.95
>>452
>>447の方? 色んな意味で読解力の勉強をなされた方が・・・
454名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 10:26:53.59
>>451
良くない。
原文はwill not commenceと否定形なのに
開業する と肯定で訳すのは誤解を生じる。
誤訳と言えるかも。
あるいは意識的に誤解を誘導する訳かも。
そもそもリニヤ新幹線開通予定は2027年なのに
原文筆者は2013年+32年=2043年までには
開通しないと否定方向で書いてる。
のを日本語でも訳出すべき。
455名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 10:40:13.55
>>409
中国人みたいな日本語使うなよ。
456名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 10:40:45.66
資産運用・金利の話をしてるのに、ウナギを採ったら儲かる話と聞き違える人たち。
457名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 11:38:21.78
この値は 0 でなければならない。
This value must to be 0.
で合ってますか?

This value must be 0.
だと、「この値は 0 に違いない」になるような気がするんですが・・・

あと最初の文が正しい場合、動詞が抜けてることになると思うのですが、
ここの説明もお願いします。
458457:2013/12/04(水) 13:13:43.30
あとこれらも考えてみました。
This value have to be 0.
This value should be 0.
主観ではなく事実の場合どれが適切でしょうか。
459名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 13:17:35.82
>>458
前後の文脈を教えてください。どんな状況で使いたいのですか?
460名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 13:24:06.04
修辞疑問文みたいに、
how toが反語表現として用いられる場合ってある?
461名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 13:29:01.24
>>460
いきなりニョキッと顔を出し、文脈も何も示さず、敬語も抜きで馴れ馴れしくしゃべってくんなアホ。
462457:2013/12/04(水) 13:30:49.12
>>459
ある技術系の英語の掲示板で、
「ここの値は0でないとだめだよ」と説明したいと思ってます。
なおこの内容は提案や憶測ではなく、ある問題を解決するための事実です。
よろしくお願いします。
463名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 13:36:39.54
>>462
強くゼロである事を言いたいのなら
This value must be 0.
464名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 13:46:10.20
>>461
おまえもじゃ。気色悪い。
465457:2013/12/04(水) 13:49:37.10
>>463
分かりました。ありがとうございます。
466名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 13:58:16.02
UN discusses 'killer robots'
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2013/11/131115_witn_killer_robots.shtml

> Lethal autonomous weapons, or 'killer robots', are programmed in advance;
> on the battlefield it could be the robot, not the human, which decides who to kill.

"decides who to kill"の部分が"decides whom to kill"と
ならないのは何故なのでしょうか?
467名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:21:09.09
>>466
慣用でしょ。
古い版の研究社英和には口語でwhoがwhomの代用。としてる。
468名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:21:58.64
whomはwhoで代用されることが多いだけのこと
469名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:29:22.21
>>467-468
あくまで代用なのですね。ありがとうございました!
470名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 15:01:53.24
前置詞の目的語の場合は代用しないでね
471三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 16:16:54.28
>>454
俺の意訳にいちゃもんつける前に、新聞読め。

> 首都圏 - 中京圏間の[5]2027年の先行開業を目指しており、東京 - 名古屋間を最速で40分で
> 結ぶ予定。東京都 - 大阪市の全線開業は2045年の予定で、東京 - 大阪間を最速67分で結ぶ
> と試算されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
472名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 16:20:29.55
Wait for a minute と Wait a minute の違いを教えてください。
473名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 16:51:43.42
She has a simple and beautiful nature.
She has a simple and a beautiful nature.
これの違いって何ですか?
474名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 16:56:14.62
Randolph, whom Wilhelm was sure to have met and who could introduce us to the prince.
475名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 17:31:00.14
俺も気になる
一分間待て と しばらくお待ちください
かな?
476三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 17:43:55.17
for で前置詞句の副詞句をつくってるか、for なしの名詞句で副詞句(副詞的対格)を作ってるかの違い。
wait a minute の方がリズムがいいから、こっちの方が使われてるんだらう。
477名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 17:57:10.59
>>476
構造の違いは見たら分かるのですが、伝わるニュアンスも全く同じと考えてOK?

ちなみに、wait a minuteって、「待ってて」という意味ではなく、
相手の言葉を中断させる「ちょっと待て・喋るな」って感じで使われてるのを見たけど
どっちのケースでも使える?
後者の意味だったらminuteよりsecの方が相応しそうだけど、それもニュアンスに違いは無く、語感?
478名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 18:00:28.63
>>472-473
語数
479名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 18:01:44.59
>>473
これは目印が一個多いかどうかの違いだけで意味は同じですよね・・・?
480三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 18:02:19.99
>>477
どっちでも使えるけどさぁ、
そういうニュアンスが知りたいのなら、なんでまず辞書引かんの?
481名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 18:17:51.66
>>480
Wait for a minute と Wait a minute のニュアンスの違いはどの辞書に載ってますか?
482三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 18:24:00.43
ちげーヨ!

> 「待ってて」という意味ではなく、相手の言葉を中断させる「ちょっと待て・喋るな」って
> 感じで使われてるのを見たけどどっちのケースでも使える?

wait a minute なんて、どの辞書にも出てるだろう中学レベルの文なのだヨ。
どういう意味で使われてるのか、他人に聞く前に、何で調べんのかネ?
483名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 18:26:58.48
やっぱ英太郎さんの解説うまい。
教養があるのは文字で分かる。
さすが東大卒。
484名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 18:40:50.79
これが自演に見えるのはきっと俺の心が汚れてるからだ(ヽ´ω`)
485名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 18:43:55.39
んなことねーw
486名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:08:00.16
即レスしてるのは自演に見せかけて反感買わせようとするアンチに見せかけた本人
487名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:24:24.27
>>482
Wait a minuteは、辞書には片方の定義しか載っていませんでした。
例文検索では「ちょっと待って」だけなのでニュアンスは掴めませんでした。
英英ではこのフレーズの検索が不可能でした。
ネットでも調べてみたのですが、やはり辞書の定義に近い意見が見られました。
昔授業でもネイティブがそう解説していたのを思い出し確信しかけていましたが、念のためこちらで質問したところ
「どちらでも使える」との回答でしたので、もう少し意見を聞かせてもらいたいです。
488名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:37:19.19
489名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:38:12.66
>>487
英英で検索が不可能ってどう考えても調べ方が悪いと思います。

LAAD

wait a minute/second/moment etc.

used to stop someone for a short time when they are leaving or starting to do something
Wait a moment - I've got to get my books.
used to interrupt someone, especially because you do not agree with what they are saying
Wait a minute! I've already paid you for that.
used when you suddenly remember or notice something
Wait a minute. I think that's her house over there.
490三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 19:46:16.12
>>487
それは調べたとは言わないネ。weblio で、英語例文に目を通したかね?
してないだろう。
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/wait+a+minute

さらに、市販の学習英和なら。

・ Wait [Just] a minute. ちょっと待ってください
・ Now wait a minute. こらちょっと待て
・ Wait a minute. I'm not ready ちょっと待って。まだ用意ができていません
(ジーニアス)

・ Wait a minute [second, moment].
 ちょっと待って《人を引き止めたり, 人の話をさえぎったり, 話し手が突然
 何かを思い出したり何かに気づいたりした時に用いる》.
・ Wait a [one] minute, please. 少々お待ちください.
(ルミナス)

・Wait a minute [OR second, moment]
 ちょっと待って(物理的に「少し待つように」頼むとき、思わぬ方向に進んで
 しまった話を遮るときや何かを思い出したときに「あれ、待てよ」というときに) 
(オーレックス)

ニュアンス云々を気にするなら、
ルミナス、オーレックス、ウィズダムのいずれかを買い給へ。
491名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:48:23.22
>>490
英太郎さん串刺し検索の使い手?
492名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:49:43.86
>>488
読んだよ。東京オリンピックが2020年に予定されてるけれど、
オールジャパンの底力で、国民一丸となってリニアモーターカー
のその時までの開通を成し遂げたいものだ、と書いてあった
493三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 19:53:32.94
>>491
全部バラバラの端末だぉ。しかも、ルミナス以外は手打ちだぉ。
ウィズダムの入ったタブレットはベッドにおいてあって、確認しにいくのがめんどい。
494名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:54:31.94
>>493
手打ちでちゃんと答えてくれるなんてなんていい人なんだ!
495名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:59:25.73
というか英太郎さん、暇人すぎ。そんな暇があったら自分自身の
英語研鑽に努めるべき
496三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 19:59:43.40
♪(^∀^*)
497名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 20:01:23.24
>>496
早く講義読んで俺たちに還元してくれ
498名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 20:04:17.08
Wait a minuteって失礼な表現ってきいたことあるけど、どうなの?
例文見た限りでは丁寧な言い方に見えるけど
499三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 20:04:22.95
講義は攻略しがたい高峰だょ。いや、底なし沼かも知れなぃ・・・
500名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 20:09:33.19
>>498
イントネーションで失礼にもなるよ。
501名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 20:31:40.30
結局、wait a minuteとwait for a minuteは全く同じってことなのか?
どちらも使われるのに辞書にはforなしで載ってるのは本当に語感だけの理由?
でも>>475の言うように1分待つ時はfor要るよな
502名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 20:33:56.63
dolf 'Adi' Dassler first started making shoes in 1924, registered his company's name in 1949, and started using three stripes to identify its footwear in 1967.
But it wasn't until 1971, when the trefoil logo was unveiled, that Adidas had a logo design that would become legendary.

この文の that Adidas ~ からはじまる部分がどうなっているのかよくわかりません。
よろしくお願いします。
503名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 20:41:57.16
>>502
when からunveiledまでをカッコにいれます
そうすると
it is not until thatの強調構文の出来上がりです
504名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 20:58:53.25
>>502
大きな骨組みは、
It wasn't until 1971 that Adidas. . . .
(アディダスが. . . したのは1971年までではなかった。)
すなわち
(1971年になって初めて、アディダスは〜した。)

But IT wasn't until 1971, --- that 以下のことは、1971までのことではなかった。
when the trefoil logo was unveiled, --- (そのとき、すなわち 1971 年に trefoil の logo が初公開されたのであるが)
THAT Adidas had a logo design that would become legendary.
--- (アディダスが、のちに伝説的存在になるロゴのデザインを手に入れた。)

全訳
1971年には、三つ葉のロゴが初公開されたのであるが、その年になって初めて、
アディダス社では、のちになって伝説的存在になるロゴのデザインを導入したのである。

意訳
1971年には、三つ葉のロゴが初公開されたのであるが、その年になって初めて、
アディダス社に、あるロゴのデザインが導入された。そしてそれこそ、のちに伝説的なデザインとなるのである。
505名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 21:17:15.19
いいか
そろそろ
>>473についてのお前らハイレヴェル英語取得者の意見を聞こうか・・・
どっちも同じだよな??!
俺をイライラさせんじゃねーぜ
506名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 21:58:24.48
>>503 504
なるほど、よくわかりました
ありがとうございます
507名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 21:58:28.59
Postはインターネット上の投稿という意味で使うけど、
メールとか個人的なやり取り内では使わない?
508名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 22:38:25.69
「DJ'ing」
ってなんでアポストロフィーを付けるんですか?
何も省略していないのでアポストロフィー無しの
「DJing」
が正しいと思うんですが!
509名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 22:46:41.90
だったらそう書けばいいだろ
510名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 22:51:08.87
"wait a minute" "wait for a minute"

で検索したらいくらかヒットしたよ。
511名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 22:53:55.10
>>473
She has a (simple and beautiful) nature.
She has (a simple and a beautiful) nature.

の違いじゃないの?
512名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 23:27:14.66
>>428>>433
なるほど〜、ありがとうございます!
513名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 23:58:08.25
>>508
区切ってるんだよ。
前者だと「でぃーじぇーいんぐ」
後者だと「でぃーじん」
514名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 00:55:03.35
>>512
書いた人じゃないけど >>437-439 も参考にした方がいいと思う。
515名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 04:10:15.04
>>514
レスに気づいていませんでした。
ありがとうございます。
516名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 08:03:49.95
47roninは原題も同じだけど、複数のsは付かないのは何で?
517名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 08:17:10.28
>>516
geisha samurai と同じで、単複同じなんじゃないの?
辞書引いて確認したらいいと思う
518名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 08:24:23.46
sheep fish と同等に見てるんだな。
個々を識別できない、識別しないんだ。
519名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 11:03:47.68
コンストゥースンという言葉はあるでしょうか?
スペルを変えてググってるけど見つかりません
520名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 11:11:36.14
>>519
文脈は?
521名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 11:25:01.17
>>520
話者はネイティブではありません
Then you explosion ( )です

http://www.youtube.com/watch?v=85KJkpbh_us
2:35:27〜
522名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 11:42:49.22
The explosion comes too soon.
523名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 11:44:00.94
>>521
The explosion comes too soon.

和訳:
(メロディーを爆発させるタイミングが、早すぎますね。)
(メロディの爆発のタイミングを、もっとあとにしてください。)
524名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 11:44:58.82
>>522
>>523
ありがとうございます!
525名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 13:41:58.23
間違いを垂れ流す糞コテのせいでめっきりめりけんさん来なくなったな…
たまに来て1つ2つレスするだけ・・・
526名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 13:48:08.12
こんな初心者スレでの下らん質問に付き合うよりも、もっと重要な仕事が Meriken さんには
あるんだろうよ。彼自身が言ってるじゃんか。TOEIC の教師になんかなるよりも、はるかに
臨床心理士の仕事の方が面白いって。TOEIC の教師の仕事でさえつまらないんだから、
ここのスレなんて面白いはずがない。
527名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 13:49:48.41
その代わりに居座りだしたのがアレじゃあなあ
528名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 13:54:13.76
このスレでの質問なんて、レベルが大して高くないんだから、
英検1級、TOEIC 990、米国滞在20年近く、そして
博士号所持者なんていう輝かしい人でなくても十分に応えられる。
英検「準1」で十分。

たとえばだよ、あるサイトに書いてある英文を読んで勉強したいから、
そこに書いてある英文が教材としてふさわしいかどうか見てくれ、
なんていうレベルの低い下らない雑用をメリケンさんに頼むなんて
無礼だろが?そんなもん、下々の奴らに任せればよし。

だいたいからして、中学とか高校の教師くらいで答えられるほどの
質問をメリケンさんに投げかけるなよな、って感じ。
529名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 13:56:14.76
信者の教祖自慢って自己同一化のつもりなのかな
530名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 15:04:48.59
どう考えてもワザとでしょ。
信者のフリしたアンチ。
531名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 15:25:02.18
コテが出現するスレには必ず登場w
532名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 16:41:45.85
アメリカ英語でネイティブが会話してる音声or動画で
スクリプトor字幕があるサイトをご存知ですか?

教材用の台本通りではなくフリートークが良いです。
533名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 17:18:23.10
英太郎の嫉妬レスが見苦しすぎる
534名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 18:45:01.42
東大卒に嫉妬ですね、わかります
535名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 18:56:03.98
そら、やっぱ、東大卒はすごいわな。なんちゅーたかて。
536名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 19:47:18.51
>>532
条件にぴったりとは一致しないけど TED はどうかな。
537名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 20:46:05.07
英太郎本人が出身校を明かしたの?
コテの人ってプライベートなこと晒したがらないけど
538名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 20:59:18.02
>>536
TEDは日英字幕つき&生の英語で最高なんですが
今回は、2人がお喋りをしてるようなものを探してるのです。
なかなか無いですよね。。
539名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 21:11:06.68
>>538
字幕じゃなくてスクリプトでいいならPBS NewsHourは?
対談多いよ
540名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 23:19:40.93
he cheated on Sophia.の意味、「彼はソフィアを裏切った」で合ってますか?
541名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 01:45:33.37
万年誤太郎の本性

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385003654/951
951 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/12/05(木) 20:09:18.41
>>950
教わる身分で偉そうだな。
教えてください、だろうが。
542名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 06:51:29.22
>>540
辞書で cheat の項目を見て、
cheat on (人)
という形を取るとどういう意味になるかを見てください。
それでもわからなかったら、改めてどこがわからないかを質問してください。
543名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 07:32:07.95
英太郎は間違えても謝罪すらないからな。無視するのが一番。
544名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 11:16:34.09
間違いに謝罪がないよりも困る事があるわ

英太郎さんが質問に返答をくれた後、それがもっと核心を突いた問題になっていくと突然スルーすること。
英太郎さん自身も分からないなら逃げずに一言言って終えて欲しい。
深く考えずに目に付いた質問に飛びついて、表面だけなぞってあとは無視。ってことがあるので言わせてもらいました
545名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 11:24:06.30
>>544
う〜ん、なるほど。それは、英太郎さんだけじゃなくて、あらゆる人にありえることだと
思う。でもついつい、僕らは名無しの人よりもコテハンたちに対して厳しい要求を
してしまうんだよね。ついつい「コテハンを名乗るんなら、名無しの連中よりも
きちんとしてくれ」って思ってしまう。そこらへんが、コテハンを名乗る人たちが
背負うべき責任なんだろうな。
546名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 11:47:31.03
Hi guys! っていう挨拶はよく聞きますが、Hi gals! っていうのはありでしょうか?
547名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 12:11:35.57
>>546
ランダムハウス英語辞典
【2】{guys}{米}人々,君[あなた]たち(男性だけでなく,男女の,また女性だけのグループにも用いられる)
548名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 13:36:31.02
>>544
それあるあるw
549三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 14:41:50.50
分からない時は、分からないって言ってるがな。

> 質問に返答をくれた後、それがもっと核心を突いた問題になっていくと突然スルーする

こういう時は、「あとは、自分で考えりゃ(調べりゃ)分かるだろ」っていう時だヨ。
際限なく「じゃあ、ここはこうですか?」と質問してくるのがいる。
核心をついてるんじゃなくて、自分の頭で考えもしないゆとりだネ ┐(´ー`)┌

お礼なしの質問厨が大半なのに、俺が最後まで付き合わなきゃならない道理はないネ ┐(´ー`)┌
550三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 14:45:02.72
一例
>>168>>174>>180>>183>>186
551名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 14:54:50.74
これなんだよなぁ・・・小さすぎる・・・
552名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 15:07:59.12
We're off to see the Wizard
のoff to do は〜するために行く、向かう みたいな役でOKですか
553名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 15:10:22.32
>>552
違うよ。それは魔法使いに会いに行くために休むって意味だよ。
休みをオフって日本語でも言うじゃん。
554三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 15:27:17.67
>>552
off の原義は「離れる」。
それは、その場を去って(離れて)という意味だネ。
555名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 16:23:14.91
三太郎涙目www
556名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 16:59:03.24
>>550
その一例、別の人が解決に至った回答をしてたけど
質問者がどこで躓いてるのか理解できてると感じる
557名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:29:48.45
三太郎は、批判されたり間違いを指摘されたら必ず悪態をついちゃうね。
その辺の底の浅さのせいで自分の評価を落としてしまってる。
558名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:31:37.54
>>552
We're off to see the Wizard
これは、次の二つのうちのいずれかの意味だと思います。

(1) We'd better be going to see the Wizard.
(そろそろ魔法使いに会いに行かないとね)
(2) Now we're leaving to see the Wizard.
(さあ、魔法使いに会いにいくぞ。)

そのような意味になるはずだと思ったのは、次の資料を読んだからです。
(1) ウィズダム英和、最新版 off の項目、副詞、1 b の項目の解説
(2) ジーニアス英和、最新版 off の項目、副詞、(2) の解説

この二つの辞書ともに、
We are off.
I am off.
などは、「さあ、出発するぞ」とか「そろそろ帰らないと」というような意味で使えると書いてあります。
559名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:34:23.35
>>556
確かにその通りだ。英太郎さんには悪いけど、英太郎さんの挙げたその質問の連発の一例については、
僕はむしろ、よい質問だったと思っている。もしかしたら英太郎さんにとっては、「そんなもん、
すぐわかるやんけ」と思える簡単な問題だったのかもしれない。でも、一部の人にとっては
実にわかりにくい問題なのだろうと思う。現に質問者は、一部の回答者による辛抱強い
回答のおかげで、完全に問題の神髄を理解していたと思う。
560三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 17:42:38.07
> 少し調べてみた所、likeは従属節で自動詞として使われるようです。
> 辞書でも例えばif you likeは自動詞扱いですね。(>>186)

調べられるんなら、他人に聞く前に「少し調べて」「辞書」引けヨ。
それから、立て続けに質問する前に、前の問題が理解できたのか、
理解できたならお礼ぐらいしろっての。
561三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 17:48:56.03
ジーニアスの「立ち去って」「離れて」「出発して」の off は、ルミナスでは形容詞になっている。

> ・Tom is off to New York. トムはニューヨークに行っています[ニューヨークに発(た)つところだ].
> ・I must be off now. もうおいとましなければなりません.
> ・At last we're off on our trip. さあいよいよ旅に出たぞ.

だからどうしたということでもないけど。
562名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 18:23:53.18
レス乞食うぜえwww
お前こそ施しに感謝しろよ
563名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 19:39:09.77
if文は、if〜,if〜みたいに
もし〜で、かつ〜だったらっていう文に出来ますか?
564名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 19:43:45.72
if A and B
565名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 19:59:14.34
It drove me to itってどういう意味ですか?
566名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:06:43.28
何かが私を何かに駆り立てた
567名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:48:55.20
三年太郎って無駄に態度デカいな
568名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:00:23.50
>>558-561
ありがとうございます。
569名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 03:08:31.55
>>413
お礼遅くなり申し訳ありません。
満たしていないんですね。ただNOTが大文字っていう不思議
570名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 03:48:28.27
歴史の本に
They had taken 10 heads
といったような文があるのですが、
take head として考えて見れば、単純に「頭を切り取る」という意味だと思いますが、
慣用句的に、「殺した」という意味があったりしますか?
単純に「頭を切り取った」と考えてよいですか?
571名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 06:07:16.12
>>570
慣用というより文脈しだいだね。
572名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 07:34:45.39
>>569
NOT 大文字は否定の強調。
誤解のないように、後で苦情を受けないように、対応してないことを強調してる。
573名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 07:41:55.27
2chで英語出来ない人がドヤ顔で使う手法でもあります
574名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 08:38:28.15
このページのadoptって意味の取り方がわからないんですけど、
adopt=里親ってことで合ってるんですか?

https://www.chesterzoo.org/shop/adoptions/select.aspx

ただ55英ポンド(9千円くらい)でサイとかライオンとかの里親になってペットとして迎え入れる、って
いくらなんでも無茶苦茶だと思うんですが、
adopt=寄付、みたいな意味があるのかな、辞書には書いてないけど
575名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 08:40:22.35
欧米ではペットして人気です
576名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 08:42:08.34
んなあほな
577名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 08:50:36.52
>>574
合ってる。
サイ、ライオンのえさ代他管理費を寄付してくれと言ってる。
1頭分全部だと大金になるから小口に分けて大勢から集めたい。
two free tickets per share
一口でただ券2枚進呈。
578名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 08:51:19.41
>>574
事実上の募金みたいなものじゃないの。
親(形式上)にはなれるけれど動物の住まい&管理は動物園がすると。
579名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 08:56:41.84
よくあるじゃん
普通に寄付してくれと言ってもお金が集まらないから
親になりませんかと言ってお金を集める
580名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 08:57:14.05
>>577
>>578
なんだ、やっぱりそうか…
レッサーパンダ欲しかったんだけど残念です
ありがとうございます
581名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 08:57:47.39
1本のペンって
a pen ですか?

one pen って可笑しいのでしょうか?
582名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 09:41:33.93
数を意識するならむしろone
583名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 10:01:03.86
ありがとう
584名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:27:21.60
「男性が帽子をかぶっている」は
a man is wearing a hat.
でいいとおもいますが
「男性が帽子をかぶろうとしている」
はどう表現しますか?
585名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:32:11.84
be about toくらい習ったろうが
586名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:34:50.04
>>584
a man is putting on a hat.
587名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:44:32.22
>>585-586ありがとうございます
588名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:59:44.51
> a man is wearing a hat.
これで両方の意味あるだろ

a man wearing a hat.男性が帽子をかぶっている
589名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 12:13:25.05
>>588
分詞も分からない人は黙ってて
590 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/12/07(土) 12:15:36.96
火垂るの墓は

Grave Of The Fireflies

と訳すようですがここに冠詞の難しさを感じました

(A/The/なし) Grave Of (The/なし) Fireflies

と 3 × 2 = 6 パターンある中で適切なものを選べといわれたら
自信を持って答えられる日本人はほとんどいないでしょう
591名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 12:24:45.27
>>590
スレタイ百億万回音読しろ
592名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 12:41:11.57
>>590
all of the staffsとか
of + the + 複数
は鉄板じゃね?
593名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 12:57:46.95
>>590
(1) Grave of the Fireflies
http://en.wikipedia.org/wiki/Grave_of_the_Fireflies

(2) The Lord of the Rings
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Lord_of_the_Rings

有名な二つのタイトルを並べてみた。実は、(2) のように the を最初につけてもよかったんだろう
と思う。でも、小説や映画のタイトルの場合、最初の the は省略することが多い。それについては、
文法書にも書いてある。本来なら the を最初につけるべきなんだけど、タイトルとか新聞の
見出しの場合には、そのように省くことが多い。そして、fireflies の the については、
つけない場合も大いに考えられる。

Grave of the Fireflies
The Grave of the Fireflies
The Grave of Fireflies
A Grave of Fireflies
A Grave of the Fireflies
The Grave of a Firefly
The Graves of Fireflies
The Graves of the Fireflies
The Graves of a Firefly
The Graves of the Firefly
(続く)
594名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 12:59:27.61
>>593 からの続き
このようにいろいろなバラエティがありうるけど、今回の場合は、蛍が一匹ではなくて何匹もいるという
想定だろうから、firefly が複数になる。次に、この小説(または映画)では、おそらく
蛍たちのための墓が一つだと想定しているのだろう。小説の筋書きがそのようになっているのだろう。
そうなると、grave は単数でないといけない。以上の想定をもとにすると、次のいずれかから
選ぶことになる。

(1) A Grave of Fireflies
(2) The Grave of Fireflies
(3) The Grave of the Fireflies
(4) A Grave of the Fireflies
(5) そして、小説のタイトルなどの場合は、冠詞を省くことが多い。

そして、The Lord of the Rings の場合と同じように、小説などの場合、初出の名詞でも
がんがん定冠詞の the をつけて、インパクトを持たせることが多い。したがって今回の場合にも
The Grave of the Fireflies (しかし最初の the は省略して、"Grave of the Fireflies" となった)

というふうに、名詞に the をつけたのだと考えられる。
595名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 13:14:57.90
fail(失敗する)にはsucceed→successfulにあたるような形容詞はないのでしょうか?
ジーニアス英和大を引いてもsuccessfulの反意語はunsccessfulとしか出ていなかったのですが・
596名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 13:18:43.98
grave は可算名詞だから通常はa かthe が要るけど、映画のタイトルなどでは
省略されることもある。
597名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 13:54:47.48
>>594
冠詞無し>偉い>定冠詞the>偉い>不定冠詞a、an。
the Kingより偉いのがKing。
598名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 14:01:58.88
このタイトルの grave は物理的な墓じゃなく比喩だからね。
冠詞を使わないことで、物理的な墓のイメージを避けてる面もあると思う。
なので冠詞をつけていないのは、タイトル英語の冠詞省略ルールより、こういう解釈上の理由じゃないかな。

あと単純だけど英語ならこの方がタイトルとして締まると思う。
The Story of the Fireflies
じゃあ蛍はどうなの?ってのもあるけど、少しは比喩が入ってるくらいの方が物語のタイトルとしてはいいと思う。
599名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 14:12:24.07
自分は滑舌が悪くでラ行等がとてもうまく発音できないのですが
それでも音読の練習はTOEICの勉強において意味がありますか?
600名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 14:26:17.15
英語の音を新しく作るのだから日本語の音は関係ない。
日本語のら音を舌足らずに発音するのが英語のraと言えなくもない。
脳梗塞発作を起こしたときの うどん と言おうとしてもうろんになってしまう
と似てるかも。
601名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:19:44.62
>>598
>>冠詞を使わないことで、物理的な墓のイメージを避けてる面もあると思う。

確かに、名詞を無冠詞で使うことによって、その名詞を抽象化することはできる。ただそれは、その
名詞が countable でも uncountable でも使える場合に限る。たとえば
life という単語は uncountable としても countable としても使えると辞書にはっきり
書いてある。それを uncountable として使い、無冠詞で使うと、抽象化される。
そしてそれに冠詞をつけると具象化される。

しかし今回の場合は、grave というふうな、通常は countable としてしか使えないことになって
いる名詞だ。その場合は、無冠詞にしたからといってその grave の image が抽象化される
ことはないはずだ。

ただし、一般的には uncountable でも使えると辞書に明記されていないような名詞でも、
uncountable として使える名詞も一部にある。それは動物や植物を表す名詞で、
本来は countable なんだけども、uncountable として使って無冠詞で使うことにより、
材料やその動物の肉を意味することができる。たとえば cat は通常は countable だが、
それを uncountable として使って、
There is cat all over.
といえば、「そこらあたり、猫の臭い(気配)が散らばってる」という意味になる。あるいは
crocodile は uncountable として使えば、
a bag made of crocodile
として、crocodile を材料としての uncountable noun として使える。

しかし、今回の grave は、uncountable として無冠詞として使うことによって
grave の抽象化されたイメージを表すことができるなどということが、
いったいどこの文法書や辞書や論文に書いてあるのか、教えてほしい。
602名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:30:45.21
最近へんな議論ふっかける強化人間みたいなの増えたね
603名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:32:48.20
自分がデタラメを言ってることが暴露されてしまったからと言って、
相手の言うことを「変な議論を吹っかけてる」と決めつける
弱化人間みたいなの増えたね。
604名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:37:31.26
>>595
僕の知る限りでは、そういう形容詞はないですね。今、あちこちの辞書を見てみたけど、やはり
見つかりません。
605名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:39:49.11
>>603
ならば、例を示して指摘すればいいだけ
強化人間だからか攻撃したくてしょうがないように見える
606名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:43:44.00
>>605
>>602
あなたたちのように、いい加減に思いつきだけで物を言って、それが本当にそうなのか確かめる
という努力を怠っていても、このような初心者スレなら十分にデカいツラができた時代は過ぎた。
607名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:49:02.71
As a child in the 60's

As a child of the '60s

違いは何ですか?
608名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:50:34.53
>>606
デカいツラ?
やはり何か他人にはわからない脅迫観念があるようにしか見えない
強化人間に見えるw
609名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:16:07.75
とりあえず「ただそれは、その名詞が countable でも uncountable でも使える場合に限る。」が
どこの文法書又は辞書に載っているか例示した方が良いと思う
610名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:18:40.37
あほかお前は?先に貴様が「grave を無冠詞にすると抽象概念になる」なんていう
デタラメを証拠もなしに提示しやがったから、俺はそうじゃないと言っただけだろが。
ほんなら、貴様が先にそのデタラメの根拠としての証拠を提示しさらせ。
どうせそんなもんはないが。
611609:2013/12/07(土) 17:24:22.97
いや俺は598ではないよ
相手にこうしろと言うのならまず自分から率先したほうが
良いんじゃないかと提案しただけで(まぁ自分もこの話題に興味を持っているってのもあるけれど)
そうかっかしないでくれ
612名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:25:08.32
>>609
お前の言っていることは、次のようなことと同じだ。

AAA という男が「BBBが人を殺した」と喚いた。それに対してCCCは「BBBはそんなことはしていない。
そんな証拠があるなら見せろ。第一、彼はいつも礼儀正しく、とても優しい」と言った。
そしてお前は、CCCに対して「彼が礼儀正しく優しいという証拠を見せろ。それが先だ」と
言う。それはおかしい。まずは、「BBBが人を殺した」と言っている AAA がその「殺した」という
証拠を見せないといけないじゃないか。なんでそれに反論している人間が先に証拠を見せないといけ
ないんだ?
613三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/07(土) 17:31:03.35
>>607
前者は数字の複数形のための 's
後者は、上二桁省略のための '
614609:2013/12/07(土) 17:35:31.69
そもそもむしろ俺はCCCの側に立っているんだが・・・
まず、601の出したlifeやcatの事例は俺も知っている
ただ、個々の事例を出すだけではイコール「countable でも uncountable でも使える場合に限る。」ということにはならないよね?
そういった法則の<包括的な説明>が載っている文法書や辞書を出せば、より強固な598への反論になるよ、と言っているだけ
615名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:44:12.86
>>614
わかった。ありがとう。あなたの言う通りだと思う。ただ、もっと強力な反論を出さなくても、
そもそも最初に「grave を無冠詞にすると抽象的な概念になる」と言った人がその証拠を
示さない限りは、それは一応は疑わざるを得ないと言っておかないと、何でもかんでも
世の中の人が証拠もなく好きな推論を立てつづけるたびに、僕らはいちいち万全の証拠を
挙げて反論していかなくてはならなくなる。

だからこういうときは、法律的な手続きと同じように、
まずは「誰それが人を殺した」と言った人が「確かにその人が殺人を犯した」という証拠を
提示できない限りは、容疑者は無罪にせねばならないと言わざるを得ない。
今回、「grave を無冠詞にすると抽象的概念になる」という証拠を提示できない場合は、
そのような推論は成り立たないと言うしかない。
616名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 19:35:44.62
>>613
それ、複数形じゃなくて所有格だから
617名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 19:35:44.60
> 世の中の人が証拠もなく好きな推論を立てつづけるたびに、僕らはいちいち万全の証拠を
> 挙げて反論していかなくてはならなくなる。

これって、相手側も同じように、例えば君のように証拠もなく間違っていると指摘されたら、
同じようにいちいち万全の証拠を挙げて反論していかなくてはならなくなる。
ってのと同じじゃん。自分が否定していることを相手に求めるわけ?

君の主張も「書かれていない」であって、「明確に否定している(書かれている)」
証拠を出したわけでもないじゃん。
自分は明確な証拠を出さないで相手には明確な証拠を出せと迫っている。
ある意味悪魔の証明に近い。

議論の初心者が集まるようなスレなら十分にデカいツラができた時代も過ぎたと思うよ。
618名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 19:39:01.47
3行でお願い
長い
619 ◆Meriken//XXX :2013/12/07(土) 19:43:59.41
>>525-528
このところ本業でちょっと忙しくてあんまりこのスレに来れないんですけど、
スレはお気に入りに入ってるので、呼んでもらえれば質問には答えますよ。
620名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 19:46:34.58
>>617
じゃあ、最初の論点に戻り、最も単純なことから始めよう。最初の人は、
「Grave of the Fireflies の grave は、無冠詞にすることによって抽象的な
イメージとして grave を示そうとしているのかもしれない」という意味のことを言った。

さて、grave でもいいし desk でも table でもいい。通常は countable noun
として扱われているこのような名詞を無冠詞にすることによって、抽象的な概念(たとえば
「机 (desk) の抽象的イメージ)を示した例はある?
621名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 19:54:05.91
622名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 21:05:01.45
ちょっとだけ質問です。
「Variable」が変数なら、「Variation」はどうなるんでしょうか。
ググってみましたが、単なるVariationの説明しか出できませんでした。
623 ◆Meriken//XXX :2013/12/07(土) 21:10:18.53
>>622
その2つの単語は全く別でしょう。
少なくとも"variation"には「変数」と言う意味は無いです。
624名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 21:15:05.83
そですか、ありがとうございました。
625名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 22:11:59.74
i do not money
より
i have no money
の方が自然なのでしょうか?

英語は動詞より名詞を否定するほうがいいのですか?
626名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 23:52:16.17
>>625
そもそも前者は動詞がありません
627三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 00:08:32.42
I don't have money. とはあまり言わない。

I have no money. と構造的に対をなすのは、I don't have any money. だろう。
628名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 00:18:38.50
構造的に対をなすんじゃなくて、意味的に類似する、だろ
629三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 00:42:03.06
構造的に、だな。

I (do) have no  money.
I don't have any money.

*********** コーパス検索結果数 *************

                    BNC  COCA
I DON'T HAVE MONEY       1     23
I DON'T HAVE ANY MONEY    5     84
I HAVE NO MONEY         12     73

*******************************************

BNC の検索結果数の少なさは、
《英》ではそもそも have got の形をとるためだろう。
630名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 01:54:04.00
違うよ、構造的に対をなすんじゃなくて、意味的に類似してるだけ。
構造的にどう対をなしてる?
対をなすの意味をわかってないね。
631名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 01:57:19.68
対(つい、たい)とは、2つ一組で存在するものの場合に、
その2つを一組とする見方の元でそれを指していう表現で、
それらが対をなすという。
632名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 02:06:07.11
三年英太郎は、日本語や論理が弱点だな。
633名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 02:25:24.79
equipment demandsはどう訳せばいいですか
必要な装備品でしょうか
634名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 02:37:30.73

機器の需要
635三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 03:21:46.81
>>616
複数の省略であってる。辞書引きなさい。『講義』 p.398も参照。

>>630
no と any はともに Det。
二番目の文には don't があるが、最初の文では Aux が見えないだけ。

こういうレベル低い粘着が一番困りますワ ┐(´ー`)┌
636三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 03:28:23.01
「複数の省略」じゃなかった。「数字の複数」。
637名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:34:50.02
>>634
ありがとうございます
638三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 03:38:04.71
しかし、I don't have money より I have no money の方がどうして頻度が高いのかは、
俺には答えられないネ ┐(´ー`)┌

金ねーし! っていう時は、金のなさぶりを強調したいときが多いからかもネ。
639名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:27:13.19
>>635
所有格だよ。もっと勉強しなさい。
省略の場合はアポストロフィは付かない。
アポストロフィが付くのは元来所有格で、後ろに名詞が付く時に使われた。
640名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:28:53.26
>>635
対をなしてはいない。2つ一組ではなかろう。
日本語を勉強しなさい。
641名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:30:47.26
しかし三年英太郎はレベルが低いくせに偉そうだな。
どこから湧いて出たんだ?
642名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:37:39.91
643名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:41:17.93
複数が元だけど、だからアポストロフィが付かないのが本来。
アポストロフィは所有格が由来だよ。
644名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:46:09.69
所有格と間違える馬鹿がいるから、最近のスタイルガイドでは単なるsを推奨してるだけ。
本来とか関係ない
645名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:49:24.18
アポストロフィは数字の複数形のためのものじゃなくて、元は無かったもの。
それが所有格で用いるアポストロフィ付きとごっちゃになって、所有格以外でも
アポストロフィ付きが用いられたりするようになった。
646名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:50:16.52
ちなみに青ロイヤルでは「一般に-'sをつける」と書いてる。
アポストロフィなしについては注に書いてある。
647名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:57:14.25
b [the sixties] (世紀の)60 年代.
c [one's sixties] (年齢の)60 代.
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=sixty&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=42686&offset=84&title=sixty

60年代には60〜69年まであるから複数
648名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 06:19:51.38
>>638
>> I don't have money より I have no money の方がどうして頻度が高いのか
=========

僕はゲルマン語とかロマンス語に詳しいわけじゃないけど、たぶんそれは、英語がロマンス語じゃなく
ゲルマン語の形を好んでるからじゃないかと思う。もともとゲルマン語ばりばりの古英語を
しゃべっていたときのイングランド人は、おそらくは I have no money. の形しか使わなかった
んじゃないかと想像するけど、ノルマン人による征服のあと、フランス語的な "I don't have money."
が流布したんじゃないかと想像する。とはいえ、やっぱり土着のゲルマン語的な発想は消えはしない。
ただこれは、僕の断片的な知識をもとにして言ってるので、
あんまり信用しないでね。ヨーロッパ諸語が堪能な人は、どう言ってるのかな?

ドイツ語: Ich habe kein Geld. (= I have no money. に近い形)
スペイン語: No tengo dinero. (I don't have money. に近い形)
フランス語: Je n'ai pas d'argent. (I don't have money. に近いんじゃないかな?)

参考
In English, you can say I have no dog or I don't have a dog,
but in German, only the first is usual: Ich habe keinen Hund.
That is, you walk about what you have (no dog) rather than what you don't have (a dog).
http://pne.livejournal.com/621698.html

上記の解説では、「ドイツ語では I have no dog. の形が好まれる」と書いている。
649名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 07:17:13.85
1 All friends from my college are married.
2 All of my friends from my college are married.
3 All my friends from my college are married.


2以外は駄目のようですが、1も3もいいように思います。
どこが文法としてまずいのでしょうか?
650名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 07:17:45.29
追加
All the friendsでもOKですか?
651名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 09:18:58.25
英語って数量に拘るから
名詞の前にnoをつけることによって、数量を明確にできる。

だから、 dont have any money よりも no money の方が好まれるんだよ
652名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 09:31:51.36
勉強や試験ではなく日常の習慣について質問です。

子供向けの英語漫画(フキダシが英訳、欄外に原作日本語)にて

シーン: 「俺もまだまだ若い」と言っていたパパが椅子に腰掛ける
セリフ: "Whew... Now we're talking!" 「フー どっこいしょっと!」
注釈: 最後のコマの「どっこいしょっと!」は「とても日本的な言い方」で、
  「ぴったりの英語はたぶん無い」とダンバー(英訳者)さん。
  そこで、相手の言う事に相づちを打つようなときに使う英語で、
  年配の人がよく使う言葉に置き換えたそうです

面白いなと思ったんですが英語ではこのようなシーン、
例えば立ち上がる、荷物を持ち上げる、水たまりをまたぐ、などで発するのは
せいぜい「フー」とか「よっ」的な短音だけで、
何か慣用句を思わず言ってしまうという事がないのでしょうか。
653名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 09:50:23.68
記事をよんでいたら、
We do know~.という文が出てきたのですが、doを挟むとどういう意味になるのですか?
654名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 09:52:37.24
>>653
強調。高校レベルだぞ、大丈夫か
655名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 10:04:12.04
>>654
ありがとうございますm(__)m
656名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 10:21:04.43
>>647
論点はそこじゃないみたいよ
657名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 11:38:24.40
>>652
オーマイ!とか ウープス! と言っとこう。
658名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:21:24.97
マイクロソフトのWindowsを訳す場合、

Micorosoft's Windows以外で、

Windows of Microsoft ?
それとも
Windows by Microsoft ?

どっちでしょう?
659名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:24:46.18
maxとminのオプションがあるとして、maxを指定する場合、反対のminも指定しなければなりませんよ、と言いたい場合、
2つのオプションは一緒に使ってね、ではなくて、「反対のオプションも指定しろ」という意味の英語はどうなるでしょうか?
necessary to specify the other of the pairになるんでしょうか?
660 ◆Meriken//XXX :2013/12/08(日) 12:33:45.02
>>658
> マイクロソフトのWindowsを訳す場合、

これは"Microsoft Windows"です。

> Windows of Microsoft ?
> それとも
> Windows by Microsoft ?

どちらも使われません。
661名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:36:11.49
required で良いかも。
662名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:37:39.15
>>658
*ウインドウスはマイクロソフトの登録商標です。
663 ◆Meriken//XXX :2013/12/08(日) 12:37:54.30
>>659
どうしてもそう言いたいのなら、こんな感じですね。

The 'min' and 'max' options must be used as a pair.
664名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 15:18:49.87
(計画を考えたが、失敗の可能性がいろいろ思いついてしまい)
その計画を保留するべきか悩んだ
の悩んだの部分は英語でどうすればいいですか?
he () if she should suspend the plan.
worry,concern,wonderとかが思いついたのですが
665名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 15:32:19.05
自作のオンラインソフトを海外で公開するにあたり、
あるネイティブさんが説明書の英文修正や事前テストなどいろいろしてくれたので、

「XXX をリリースするための支援をしてくれてありがとう!」
とお礼を書きたいので次の英文を作ったのですが、

Thank you for your support to release XXX.

これを "Thank you for your support to release *" で検索したら
全然ヒットしないので多分おかしい文なのだと思います。

正しい文に修正していただけますか。
あとこの状況でも your help の方がいいですかね?
666名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 15:40:36.09
>>665
「XXX をリリースするための支援をしてくれてありがとう!」
Thank you for helping me release the XXX.
667名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 16:07:49.90
>>666
ありがとうございます。
668名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 16:20:43.31
>>664
その計画を保留するべきか悩んだ

He agonized over whether to suspend the plan.
669名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 16:22:47.65
My last meal is breakfast "of" two days ago.

この "of" って必要でしょうか?
なかったら意味不明の文章になりますか?
670名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 16:46:25.66
>>666
質問者です。
改めて
"Thank you for helping me release"
で検索したところ、罪や苦悩からの「解放」のような例ばかりなのですが、
これソフトウェアのリリースという意味でも使えますか?

ちなみに release という単語にこだわっているわけではないです。
「リリース」という和製英語の意味が伝わってくれればそれでいいです。
671名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 16:48:40.63
>>670
辞書で release の意味を確かめてください。
そのあとで質問があれば、改めて質問してください。
672名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 17:06:34.01
>>671
調べました。確かに英語としても製品をリリースするという意味があることも確認しています。
その上で、例えば
"Thank you for helping me release" software
"Thank you for helping me release" product
で検索しても私が意図している意味での文章が出てこなかったので心配になりました。
もちろん検索結果になかったということだけで、
意味として通じるかどうかは別の問題であることも理解していますが、
それでも検索結果をみると不安になってしまったので確認させていただきました。
673名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 17:20:32.19
自演自演自演
674名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 17:24:59.52
>>672
(1) We released the product on schedule
(2) We released the product on December 30
https://www.google.com/search?q="we+released+the+product"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

(3) Early identification of bottlenecks in technology, and resolving them helps to release the product into market first.

(4) the producer released the product into the marke
https://www.google.com/search?q="released+the+product"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

これらの証拠を総合して、
Thank you for helping me release the product.
という言い回しが使えそうだと結論する以外にはありません。これ以上の証拠をどうやって
示せとおっしゃるのです?
675名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 17:32:37.83
>>674
"helped us release the product" を含んだ例文

Our use of milestones helped us release the product one month earlier than our adjusted plan.
676672:2013/12/08(日) 17:37:18.63
(嘘だろうと)批判しているわけではないんです。
ただ単に心配になっているだけです。

もともと私の英語力のなさのゆえ、
ご回答いただいた上にさらにお手数をおかけして本当に申し訳ありません。
677名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 17:48:40.40
↓そろそろ奴が
678名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 17:49:22.91
>>676
さっきはごめんなさい。改めて、あなたにとって納得がいきそうな証拠を探してみます。

Our use of milestones helped us release the product one month earlier than our adjusted plan.
http://www.energypulse.net/centers/article/article_print.cfm?a_id=1792

上記の英語は、たぶん立派な英語だろうと思います。ここで
"無生物主語 + helped us release the product"
と書いています。ということは、
You helped me release the product.
という言い方もできるはずです。それならば、
Thank you for helping me release the product.
とも言えると考えていいのではないでしょうか?もし納得がいかなければ、
もっと他に考えてみますけど。いずれにしても、あなたが考えるズバリの証拠は、確かに
見つかりません。すなわち
Thank you for helping me release the product (または software).
に似た例文はネット上の、ネイティブが書いたと思われる文章の中からは見つかりません。
679659:2013/12/08(日) 17:58:05.70
>>662
それだと一緒に使えってことなんで、「反対のオプションも指定しろ」をそのまま訳した文だとどうなりますか?
680名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:03:42.14
>>679
反対のオプションも指定しろ

僕は Meriken さんみたいに英語ができるわけじゃないけど。

Specify the other option too.
681名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:29:16.05
誰か>>669をおねがいします!
682名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:32:13.22
変形文法に詳しい人、

She is difficult to please.

の構文のなりたちについて、

possibleではなりたたない理由とか

もあわせて説明してるものがあったら引用お願いします
683名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:36:25.93
>>669
アホらしくて答える気に慣れなかったから、わざと放ってあったのです。
My last meal is breakfast "of" two days ago.
このような文をネイティブらしき人が書いていて、その意味があなたにちゃんとわかるのなら、
素直にそれを覚えるしかないのです。そして、of がなかったらどうなのかについては、
あなたがこれからどんどん英文を読んでいき(少なくとも百冊は読んで)、
もしもあなたの読んだ文章の中に of のない文が見つかったら、そのときに
「ああ、この場合には of があってもなくてもいいらしい」
とそのときに納得すればいいのです。英語は、そのように覚えていくのです。
何でもかんでもその場で、
「これは必要なんですか?これがなかったらどうなるんですか?」
などと質問するのは馬鹿げています。もしそういう質問に意味があるのなら、それじゃあ

Thank you very much.

という正しいきれいな英語を聞いたときに、なぜあなたは
(1) Thank very much. という英文にしたら間違いですか?you はどうしても必要なのですか?
(2) Thank you very. というふうな英文にしたら間違いですか?much はどうしても必要ですか?

などと、延々と質問し続けないといけません。そんな愚問にいちいち付き合わされてたまるもんですか。
まずは与えられたものを素直に覚えるのです。そして疑問があればその疑問を大切にして、
その疑問を自分なりに解決するために、少なくとも百冊の洋書を読んでください。
そして少なくとも500本の映画を字幕なしで見てください。
684名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:53:58.26
ofはなくても意味は通じるんだがね
685名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:56:27.02
>>669
便乗で別の説明もしてあげよう。
ofがなかったら two days ago が副詞になっちゃうだろ。
少なくとも構造上そうとられやすい。
で、過去性の副詞なのに is と現在時制になるという矛盾。
686名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:58:16.61
逆に two days ago breakfast なら
breakfastをheadにした形容詞性にとれるので
特に問題ない。
687682:2013/12/08(日) 19:02:09.61
すんませんスレのレベル超えてると思うので撤回します。
どうやらGBとMinimalistでも考え方が違うようですし。
688名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:06:55.90
>>684(ofはなくても意味は通じる)
>>686( two days ago breakfast)

二人とも、よくもそんなデタラメが平気で言えるな。
689名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:07:25.27
>>687
雑談スレ向きだね
690名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:11:47.18
「日本じゃ生で食べられない卵なんて誰も買わないよ」
これ話し言葉で英訳するとなんていうんでしょう?
691名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:15:03.17
>>690
「日本じゃ生で食べられない卵なんて誰も買わないよ」
In Japan, nobody would buy eggs you couldn't eat raw.
692名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:17:19.89
>>688
後者みたいなのはいくらでもでてくる
ハイフンでつなぐこともあるけどつながないひともいる
口頭ではイントネーションで修飾関係がわかる。
693名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:31:25.06
two days ago. ってのは meal を説明している。
って事は of が必要なんだよ。

これだけの事じゃん。
動詞を説明するならofはいらない。
694658:2013/12/08(日) 19:32:04.17
>>660
あまり名の知られていないソフトでも同じですか?
A社のBソフトだとしたらA Bで通じるんでしょうか?
695名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:35:42.82
I ran two days ago.
これは動詞を説明しているからofが不要なんだよ。
696名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:01:46.80
>>691
ありがとうございます。
eggsまではなんとなく自分でもわかったんですが
「You」は誰に対しての「You」なんでしょうか?
697名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:25:24.29
>>696
この場合の you は、かたい文章体の英語では one と言うべきところ。
一般的な人を指すんだ。具体的な目の前の「あなた」ではないよ。
698名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:47:17.84
In Japan,  we  wouldn't buy eggs  we  couldn't eat raw.
と言えるかしら?
699名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:48:24.48
後半はcan'tでよくないか
700名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 21:01:53.29
>>698
そのように we を使ってもいいんだろうけど、たぶんそうなると少し不自然か、あるいは
少し堅くなるんだろうと思う。学術書の中では一般的に「われわれ人間が〜する」というような
意味で we を連発するけどね。

ここでは、あくまで質問者が「口語的表現で訳してくれ」と言ってるから、もとの通りの
英訳が最も口語的で自然だと思う。

さらに、後半が can't かどうかについては、僕もこれを英訳するときに迷った。
一応は couldn't にしておいた。ネイティブの意見が聞きたいところだ。
701名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 21:04:03.07
Theyはダメ?
702名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 21:21:34.75
意味的にはcan'tだろうなあ。食えない卵は明確な条件
であって仮定じゃないからな。
703名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 21:24:57.21
飛べないであろう豚はただの豚だろう
ってロジック的になんかおかしい
704名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 21:49:38.10
ニュアンス考えるなら
eggs that aren't enough fresh to eat uncooked
とかな・・・

それか肯定になおしたほうがよいかも。標準英語的には。
705名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 21:50:26.08
これはひどいw
706名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 21:55:49.46
fresh enough なw
707名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 22:18:48.43
1 All friends from my college are married.
2 All of my friends from my college are married.
3 All my friends from my college are married.


2以外は駄目のようですが、1も3もいいように思います。
どこが文法としてまずいのでしょうか?
708名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 22:34:46.22
原則は2なんだけど3の形はofの略としてありえる。
1は限定詞がなくて一般論になってしまうからない。
709三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 22:39:48.03
>>704
外国で生卵を食べないのは、新鮮か否かとかいう問題じゃないからw
ちゃんと洗ってるかどうかの問題。
710名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 22:43:14.45
711名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 23:12:43.84
>>709
違うよ。
玉子を生で食べる習慣が無いだけ。
どうしてこんな間違いするの?
惜しいよ。
712三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 23:19:08.56
「ロッキー 生卵」で検索しろよ。

ドイツ人とお好み焼き作ったとき、机の角で卵割ったら、
「サルモネラ菌が付くから、フォークで割ってよ」って言われたこと思い出した。
713名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 23:23:52.07
さすがヤフオクで王族と取引してるだけはあるな
714 ◆Meriken//XXX :2013/12/08(日) 23:28:51.86
サルモネラ菌は殻だけに付いているとは限らないみたいですよ。
私は日本の食材を扱っているスーパーの卵は生で食べてますけど…

たまごを生で食べたい!サルモネラについてhttp://d.hatena.ne.jp/yu666/20120122/1327285884
715名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 23:34:12.81
日本の卵は、サルモネラ菌を除去するために殻を削って洗っている
ので、殻が薄くて割れやすく、日持ちも悪い
716名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 23:38:16.91
>ちゃんと洗ってるかどうかの問題。
これに反応した。英太郎さんは一般常識に欠けることがあるのが残念。
日本の採卵養鶏技術はアメリカ発で進歩してきた。
それに卵をを不用意に洗うとかえって保存性が悪くなる。
生で食わないのは食習慣の違いだと今でも思ってる。
717 ◆Meriken//XXX :2013/12/08(日) 23:40:58.11
>>716
アメリカで打ってる卵のパックには「危険だから生では食べないように」と
書いてあることもあるので、必ずしも食習慣の違いとはいえないような…
718名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 23:41:05.40
もういい加減英太郎の相手するのやめようよ…
まともな回答ないじゃんこの人
719三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 23:44:19.83
>>716
タルタルステーキも知らんのかね。
アイスクリームにも、レアチーズケーキにも入れる場合がある。

TOEIC の問題集ばっかやっても、異文化理解が身に付かんのだよ ┐( ̄ヘ ̄)┌
720三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 23:46:52.25
721名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 23:54:02.18
数ヶ月前にNPR(確か)で聞いた話ですけど、日本の企業が東海岸に進出して生で食べられる卵を提供し始めたというニュースを聴きました(私のリスニング力なんでのところどころ間違ってるかもしれないけど)

ニュースに取り上げられる位ですから食べる習慣がないだけなんて説は信じられませんね
722名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 23:56:20.60
PASTEURIZED EGGS
卵を低温殺菌してるとはとても思えない。
何℃まで上げるんだろ?
ttp://www.safeeggs.com/safest-choice-pasteurized-eggs/pasteurized-eggs
723名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 23:58:59.52
アメリカの一般家庭では、生卵って生の豚肉並みに取り扱い危険物って認識

殻削って洗えばある程度安全なんだけど、がさつな人たちだから
割れちゃって売り物にならないんだろうね

あと、アメリカにはエッグマンって、牛乳配達みたいに、玄関に
卵を宅配するサービスがあって、薄い殻の卵は流通させにくそうだし
724名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 00:00:01.33
英太郎って英語のニュースすらろくに理解出来ないレベルなのに何でこんな偉そうなの?
725名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 00:01:13.88
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382085617/182,184,188,189
182 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [] 投稿日:2013/11/20(水) 21:21:09.31
今日、某国の王朝名の名前もつ人と取引したよ。
世の中には色んな名前があるもんだ(´∀`*)

184 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/11/20(水) 21:35:09.31
守秘義務で教えられないのが残念だけど、「ヴァロワ美香」とかそんな感じのすごい名前。

188 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 00:53:19.95
なんの取引?株式?

189 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/11/21(木) 01:44:48.84
ヤフオクや!

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
726三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/09(月) 00:01:48.90
そのサイトに生・加熱問わず卵料理のレシピでてるけど、エッグノッグの存在を忘れてた。
727名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 00:02:34.35
英太郎はいい加減働けよ
728名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 00:10:28.06
卵をパスチャライズすると、低温殺菌すると温泉卵ができそう。
低温保持殺菌(LTLT法):63度で30分間加熱殺菌する方法。
高温短時間殺菌(HTST法):72度から78度で15秒間程度加熱殺菌する方法。
729名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 00:10:49.15
>>697
なるほどー、Youって「人」になるのね
勉強になった

>>702
>意味的にはcan'tだろうなあ。食えない卵は明確な条件
>であって仮定じゃないからな。
couldn'tって仮定を表せるの?
730名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 04:15:20.54
ラーメン屋で見掛けたのですが、「ご注文によっては前後することがあります」
っていうのはどうやって英訳したらいいのでしょうか?
特に、「前後する」を知りたいです。
731名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 05:52:13.93
>>730
ご注文によっては前後することがあります
Some orders take longer before being served.

参考(ネットで見つけた例文)
However, this may mean meals (especially at night) take longer
before being served and Jay says evening patrons in a hurry should clarify ...
732名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 08:39:04.53
>>730
May become later by an order
手間がかかるメニューは後から来た客より後にできあがる事がある。
ということでしょ。
733名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 08:51:00.98
>>732
>>May become later by an order

まさか、本気でその英文らしきものが通じるって思ってないよね。
ギャグだよね?Google 翻訳か何かにかけたの?
734名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 10:09:32.54
surroundとかimmuneって接頭辞と語根のつながりの部分で同じ文字が連続してますよね
こういうタイプの単語で長く使われていく内に重なりが省略されて
suroundとかimuneみたいな表記になった単語ってありますか?
735名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 10:16:33.32
>>734
子音が重なっていたのはもともとラテン語をそのまま温存していたからだろうけど、英語の場合は
かなりあと(つまり今からほんの数百年前あるいは千年ほど前)に神学や科学技術などの
学術用語として人工的に無理やりラテン語を導入して、イギリス人たちはそういうラテン語あるいは
ラテン語起源の英単語をあくまで外国語あるいは外来語として意識していたので、
なかなかそのように子音の連続したものを簡略化して子音一つだけになるという現象は起こりにくい
んでしょうね。

その反面、スペイン語やルーマニア語を見てみると、大いにそういう現象が見られますね。
ラテン語で community に相当する言葉として communitas (だったかな?)がありますけど、
これはスペイン語で comunidad っていうふうに言って、ラテン語での m の重なりがなくなって
一つになってしまってますね。こういうのは、ラテン語に似た言葉を土着の言葉として何千年も
しゃべってきたスペイン人などだからこそ、そういう現象が起きたのでしょう。
736名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 10:33:35.95
「酷い自演を見た」って
saw a fucking self-performanceであってますか?
737名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 10:42:58.28
>>735
分かりやすく、参考になりました。
ありがとうございました!
738名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 10:47:16.32
>>736
いや、その英文だと、次のような意味になってしまいます。

「醜いのは、貴様のツラじゃ。はよ死ね、アホ」

もう少し修行して、きちんとした英文を書きましょうね。
それでは、大統領補佐官ならびにシークレットサービスの係官一同、
またのお越しをお待ち申し上げております。
739名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 12:26:26.62
>>733
グーグル訳だよ。
740名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 12:45:22.28
>>730
ご注文によっては前後することがあります

この日本文の英訳については、僕はすでに
(1) Some orders take longer before being served.
が適切だろうと思って、そう書いた。さて、もしもこの日本語を見て、外国人に対して
「こんな感じのことが書いてあるんだよ」と説明したいときに、どう言えばいいか?
もちろん、(1) のような英文がすぐに頭に浮かべばそれでいいけど、それが思い浮かぶ前に
口をついて出てくる言葉として、他のどんな表現が考えられるだろうか?いろんなバラエティを
考えてみる。

(2) Some orders may come out before others although placed at the same time.
(3) Different orders take different periods of time before being served.
(4) You may order something and I may order something else.
Even though we place our orders at the same time, yours may come
later than mine. It's because yours takes longer to be prepared.
That's what's written over there on the wall.
(5) Your order may come out later than another. It may take
longer to be prepared.
741名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 13:03:21.16
>ご注文によっては前後することがあります
先に来店してても注文によっては後から来た客に先に出すことがあります。
の意でしょ。
後からきた隣の客が先に食ってても文句を言うな。
ということでしょ。
742名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 13:33:47.46
>>741
そんなことは、みんながわかってる。
ここではそれを英訳してくれという依頼がある。
和文を解釈してくれなんて誰も言ってない。
743名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 14:24:39.86
英語のラジオ聞いてたんだけど
よく「わらいみーん」って聞こえるアレはなんて言ってるの?
744名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 14:52:15.82
what I mean
745名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 16:05:08.09
>>744
「I」なのかよ!
全然聞こえなかったわ・・・サンクス
746名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 16:23:59.09
They must do all they can to show that 〜
という文がありまして「all they can」の部分は品詞的に何になるのでしょうか?
副詞句で単純にdoにかかっていると考えて大丈夫ですか?
747名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 16:54:29.40
SWAGの説明に載ってた
「A stupid saying that's overused. People 90 per cent are dumb teenagers,
10 per cent are little ass kids trying to be cool use it for EVERYTHING」

馬鹿なガキが使ってる。
使ってる奴の90%が馬鹿なティーンエージャーで
残りの10%がかっこ良くなろうと所構わず何にでも使ってる。

俺の英語力じゃこれが限界なんだけど
こんな感じの訳で合ってる?
748名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 17:15:02.68
>>747
Urban Dictionary にあった解説でしょ?そもそもその辞書には、たくさんの DQN ネイティブたちが
書き込みをするので、その変な英語を変だと認識した上で読まないとダメだよ。あまり英語力の
ない人が読むと、正しい英語だと勘違いしてしまう。

A stupid saying that's overused. People -- 90 per cent are dumb teenagers,
10 per cent are little ass kids trying to be cool -- use it for EVERYTHING
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=swag

その解説のうち、僕が -- と -- とで囲んだ部分は、原文では青字に表示が反転している。
つまりこの青で囲んだ部分は、括弧で囲むとか -- を両方からつけて挟むとかしないといけない
んだ。それを理解した上で、もう一度、訳しなおすといいよ。
749名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 17:32:28.38
>>748
へー、なるほど
自分は海外のスラングを紹介するサイトで上の形のまま載ってたのを見たんだ
余計なとこまで載ってたのね

ってことは、"10%は馬鹿なガキがかっこ良くなりたいと思って使ってる"ってことかね
750名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 17:56:33.10
>>748
A stupid saying that's overused. People -- 90 per cent are dumb teenagers,
10 per cent are little ass kids trying to be cool -- use it for EVERYTHING

全文訳:
過剰に使われている馬鹿馬鹿しい言葉。みんな(そのうち90%はアホの10代で、あとの10%はカッコよく
振る舞おうとしながらもそうはなってない馬鹿ガキども)が、どんなものについてでもこの言葉を
使っている。
751名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 19:21:06.50
文法事項について質問です。

The old myths share a common perspective: man as separate from his environment.
「古い神話は、一つの共通の視点を共有している。それは、人は、環境から離れた存在であるということだ」

この英文のasのあとにすぐ形容詞がきているのですが、man as a existence separate from 〜
というように、asをうける名詞がかくれていますでしょうか?
というのもas separate だと不自然な気がしたのです。。。
752名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 19:25:10.22
>>746
品詞を問われればその塊のなかではall が要になるから代名詞ということになる。
all they can は関係代名詞と動詞が省略されているので補うとall (that) they can (do)「彼らができるすべて
のこと」
働きとしては前の動詞do の目的語になっている。重複になるのでcan の後のdo は省略される。
753名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 19:35:44.76
ここ最近静かになったからいいけど、先週の栄太郎氏叩きから始まって、なんか雰囲気変わった。
理系オタの場合は基本卑屈だから余程叩かれないとブチ切れないけど、
文系オタは無駄にプライド高いからスイッチ入りまくりで困るわw
754三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/09(月) 19:35:46.49
>>751
新英和大、ジーニアス大、ランダムハウスでは、
SVO as C の場合、C には形容詞や分詞が来ることもある、としてる。

意味的には the perspective which descrives man as separate ...
ということだから、まあ、そういうことなんじゃないの?
755名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 19:46:24.92
2秒で自演とかw
756名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 19:48:12.78
>>751
辞書的には直前の名詞の概念を制限するas
形容詞節、形容詞、過去分詞、前置詞を伴う。
757名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:04:33.50
三年さんみたく東大卒だと嫉妬すごいな。
こんだけ冷静な対処ができる方でよかった。
758名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:16:55.80
そういえば俺の母校の校舎の壁には「頭狂大学」の落書きがあったよ。
759名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:30:01.27
>>750
trying to be cool
>カッコよく振る舞おうとしながらもそうはなってない
tryって否定の意味もあるの?
760名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:34:08.84
>>754
>>756
お二人のおかげですっきりいたしました。

ありがとうございます。これでasに対する親しみが深まりました。
761名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:40:09.07
>>759
trying to be cool
これは、cool に振る舞おう(あるいは cool な恰好をしよう、cool に見せよう)と努力はするけど、
「うまくいっていない」ことを意味する。try というのは、努力はするけどうまくいってないんだ。
最新の辞書をあちこちみて、try の本当の意味をかみしめてみたら?
762名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:40:09.65
日本語の「カッコつける」だって格好悪いことを含意しているから良いんじゃない?
763名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:40:30.62
>>759 横だけど
カッコ良くないからカッコ良く振る舞おうとtryするの。
764名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:56:35.01
>>761
trying to be cool
さっきは、"try to do something" という形なら常に「そうしようとするけど、うまくいかない」
という意味であるかのような書き方をしてしまった。実際には、

try to do something
これには、二種類の意味合いがあるみたいだ。

(1) それをしようと努力する。積極的に努力する。うまくいくかどうかわからないけど、ともかく
そうしようと努力はしている。そういう意味。
(2) それをしようと努力はするけど、結局はうまくいかない。そんな意味。

これら二つのうちどっちの意味で "try to do something" を使っているかは、文脈に
よって決まる。辞書を見て、いろんな例文をみてほしい。たとえば、

I tried to move the bed, but it was too heavy.
この場合は、ベッドを動かそうとしたけど、結局はうまくいかなかったわけ。だから (2)。

妻: Does he make you happy?
夫: He tries to.
この場合は、うまくいってるかどうかは別として、ともかく努力してくれている、そのことを
妻は評価している。この場合は、(1)。

以上、二つの例文は、両方とも「Olex 英和辞典の最新版」の try の項目から引用した。
765名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 21:18:56.46
>>725
うわ・・・なにこいつ
最低のホラ吹き野郎だな
766名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 22:37:01.79
>>764
結局うまくいかない意味があるってのは勉強になった
妻と夫の会話の意味がわかんない
妻: 彼はあなたを幸せにしてる?
夫: 彼は努力してるよ
ってこと?よくわからん
767名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 22:51:38.35
>うまくいかない意味があるってのは勉強になった
違うよ。
trying to study english 英語を勉強しようとして
(英語がわからないのを含んで)英語を勉強しようとしてる
trying to be cool クールになろうとして
(現状クールでないのを含んで)クールになろうとして
うまくいかない の意味は無い。
768名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 23:03:35.06
夫、妻以外の誰かが妻に: 彼はあなたを幸せにしてる?
              妻: 彼は努力してるよ
769名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 23:37:02.27
何でも説明できると思い込んでるのがいるな
その根拠は辞書と文法書www
770名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 06:31:01.86
>>767
>>(現状クールでないのを含んで)クールになろうとして うまくいかない の意味は無い。
========

いや、実はそういう意味のある「場合がある」、またはもしかしたら「常にそういう意味を含む」
かもしれないということを理解するために、次の解説を読んでくれ。

Sheila tried to bribe the jailor. [1]
Sheila tried bribing the jailor. [2]

[1] implies that Sheila attempted an act of bribery, but did not manage
it; [2] implies that she actually did bribe the jailor, but without
(necessarily) achieving what she wanted.

(Excerpts from Quirk et al., p.1191)
771名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 08:24:53.65
Sheila tried to be cool.
Sheila tried being cool.
772名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 08:51:09.77
>>771 自己レス反省。
coolでないのがbeing coolになれない。
773名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 14:57:58.77
野沢直子って言葉わからず渡米したがある日言ってることがわかったって言ってたけどそれはやっぱ耳が英語に慣れたからと考えていいの?
774名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 14:59:35.22
なぜここで聞く
本人に聞け
775名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 15:03:33.57
知り合いじゃないので
776名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 15:16:18.56
ここに知り合いがいるとでも思ったのか
777名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 15:49:01.25
>>752
ありがとうございました。
ちなみにto show以降は
they can do all to show that〜とallを修飾する形容詞的不定詞という事でしょうか・・・?
778名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 16:15:32.78
>>777
不定詞の副詞的用法だよ。that以下を「示す(明らかにする)ために」

「彼らは(that以下)を示すために彼らができるすべてのことをしなければならない」
779名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 16:25:30.37
>>778
すいません助かりました。ありがとうございました。
780名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 17:44:01.82
>>776うん
781三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 18:27:36.94
野沢直子は、有り余る金で現地の語学学校に長いこと通ってたから、
そりゃ出来るようになるだろうネ。ノッコと一緒の英語学校にいってたそうだヨ。
782名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 18:30:02.99
誰がお前に聞いた?
783名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 20:03:52.33
野沢直子が分からないから調べてみた。分英太郎はおっさん確定ですね。40くらいかな?
784名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 20:49:30.21
大橋巨泉と野沢直子は昔は知らないけど何故かテレビにでてる芸能人ってことで、ゆとりでも知ってるけどな。
785名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:27:53.19
enormousっていう単語の説明を見てたら
>norm は「基準」という意味ですが、文字どおり「基準」を超えていることを表します。
って書いてあったんだけど、単語の前に「e」を付けると 〜を超えた って意味になるの?
786名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:34:46.78
exとかの接頭辞と同じなんじゃない?
というかそれくらい調べればすぐ分かると思うが
787名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:48:55.60
ナイーブな質問に必死に回答するスレですからw
788名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:56:04.27
小説とかで語り手の名前が明かされない場合ってありますよね。"I"としか表されない時が。
それについて書く場合、"I"は3人称として扱うべきですか?それとも一人称?
in the story, "I" goes to school.のような感じで。あと目的語として書きたい場合は"me"に直すのか
そのまま"I"と書いていいのか分からないので教えていただきたいです。
789名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 00:39:50.01
>>785
語源 e 接頭辞
で検索
790名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 02:16:53.91
信じられない量のラーメン
incredible volume RAMEN で良いですか?
791名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:16:05.93
>>788
僕にもわかりません。でも僕ならば、次のように書いてごまかします。
(1) In the story, the hero (or heroine) who calls himself (or herself) "I"
goes to. . . .
(2) Then the villain hits the hero/heroine.

一番最初のときだけ (1) のように書いて、あとはずっと "the hero/heroine" と書いていきます。
792名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:26:23.50
>>790
an incredible amount of ramen

参考
an incredible amount of を使った例文の数々
https://www.google.com/search?q="an+incredible+amount+of"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
793名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 17:04:41.57
ナイーブな質問に必死で回答しましたw
794名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 17:31:45.13
>>793
アホ
795名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 17:58:16.95
TOEICの文法問題集で
The magazine is _______ its goals. の空欄を埋める問題ですが
(A) close
(B) near
(C) almost
(D) next
という風に出題されました。
解説を見たら空欄に前置詞が入るので単独で使えるnearが正解(close to、next toなら正解)とあったのですが
空欄に形容詞では無く前置詞と断定できるのはなぜでしょうか?
よろしくお願いします。
796名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:04:14.26
くやしいのぅwww
797名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:11:41.99
>>795
itsが空欄の後ろにあるから形容詞は厳しい
798名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:13:28.69
>>797
ありがとうございます!
its自体が形容詞的な役割をしてるからって事ですかね?
799名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:22:32.19
>>798
形容詞が二語三語と続くことは普通にあるよ
代名詞には形容詞はつかないと考えた方が良い(例外はあるけれど)
800名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:30:41.75
>>798
違います
冠詞や its,my などの所有格は名詞句の一番前に来るからです
だからits goalsで一塊まりの名詞として完結してると思わなければいけません
its の前に its goals を形容する形容詞は来ないんです
801名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:34:35.97
>>799-800
・代名詞には形容詞は基本的につかない
・所有格は名詞句の一番前に来る

この2つから空欄に形容詞の可能性は無くて前置詞と断定できるんですね…勉強になります。
どうもありがとうございました。
802名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:35:00.52
>>801
いえいえ、頑張ってくださいね!
803名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:37:27.08
英作文の添削をお願いします。
「春子は3年前の冬のある日のことを考えている。
彼女は風邪で寝ていて、母は台所で夕食のしたくをしていた。」

Hariko is thinking about the day in winter three years ago.
She was in bed because of a cold, and her mother was preparing dinner in the kitchen.
804名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:40:31.88
18点
805名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:01:50.10
採点じゃなくて添削だろうが。
806三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 22:18:36.63
>>803
the day → a day
because of a cold → with a cold
the kitchen → a kitchen
807三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 22:19:36.03
winter → Winter
808名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:28:05.42
コテの人って
すごい勇気あるよね。
809名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:28:39.14
通例過去分詞ってどういう意味?
スラングってこと?
810名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:32:06.43
> the kitchen → a kitchen
おいおいw
811名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:52:26.44
I don't think She'll ever like me.
っていう文章の don't っていうのは何を否定してるの?

というのが、この訳が
「彼女は俺のことを好きにならないだろうな・・・」って訳なんだけど
ever は 決して〜ないって意味なので
「彼女は俺のことを好きにならないことはないだろうな」って意味になるかと思ったんだけど。

基本的なことで申し訳ないんだが教えて
812三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 22:56:30.76
>>811
否定文に S think (...) が付くと、S don't think+肯定文になる。
というか、なった方が強い断定を避けられる。
文法的には「否定辞上昇」などと呼ばれる。
813三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 22:58:09.95
the は、文脈やその場の状況からそれとわかる名詞につけるとあるし、
台所が二つあるとも思えないから、in the kitchen でいいのか。
814名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:47:14.25
>>806
「3年前の(冬の)ある日」ということは、3年前の特定のある日、だから、the dayで良いだろ。
815名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:49:47.03
ここで質問してもいいのかわかりませんが...
英語のスピーチや歌ってよく韻を踏んでいますが、彼らはライム辞典のようなものを使っているのでしょうか?
小さい頃から韻を踏む授業があるというのは聞きましたが、あまり教育水準が良くないようなヒップホップとかのラップなんかは韻踏みまくりですし...
816名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:52:00.68
>>811
自分が She'll ever like meと考えることをを否定してる。
I don't think She'll ever like me.
everは意味を強める。
彼女が将来私をかりにも好きになるようなことはないと思う。
817名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 04:12:22.92
現地の子供向けシリーズ洋書でオススメ教えてください。
とにかくおもしろいもの希望。

昔からの古典的な童話(「赤ずきん」みたいな)とかじゃなく、現代風のイカしたノリのいいおもしろいもの。
例えば「Famous Five」みたいな。
たくさん読みたいのでシリーズ物希望。
818名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 04:15:05.03
>>811
everを意味を強めるとか漠然ととらえてちゃいかんよ。
これは時間的な任意性をあらわし、any time since long time ago until far ahead in the futureみたいな意味。
819三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 07:13:17.68
>>814
the は、話し手と聞き手がともに特定できる(と話し手は思ってる)、共有認識であ〜る。
この日があらかじめ何の日(原爆が落とされた日 etc.)か聞き手が知ってると
話し手が思っていない限り、the
820三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 07:14:54.85
(つづき)
・・・は無理。日本語では、「あの日」「その日」にあたる。
821名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 10:57:20.91
Ever done it in a hayloft?
これどういう意味ですか?
機械翻訳じゃ変な日本語になってしまいます。
822名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 11:06:02.58
hayloft(屋根裏乾草置場)で、それやった事ある?
823三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 11:09:09.84
hayloft でヤったことあるん?

「hayloft sex」で画像検索するとイメージ図が出てくる。
824名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 11:19:57.32
>>822-823
あー、なるほど
意味がわかった
ありがと
825名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 16:13:09.41
英文科卒とかいう人たちのあの独特の選民思想ってどこで身に憑くん〜?
826名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:13:36.44
>>825
別に英文科卒に限らず、どんな分野の専門の人でも、選民思想みたいなものを持ってる人は
たくさんいるでしょ。ボディビルやってる人、IT に詳しい人、テニスが上手な人、バレエやってる人、
ストリートダンスやってる人、金を持ってる人、スタイルのいい人、美男美女。さらには、遊び人は
自分がとことん遊んでることについて選民思想を持ってる。
827名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:44:10.76
専門分野に関して「あなたとは違うんです」と思うのは普通だけど
英語とかフランス語とかで学位持ってるような人の場合
自分も欧米人になったような意識で日本人を評価するような態度が鼻につく
828名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:57:11.45
ressentiment乙w
829名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:35:12.41
外国語が出来る人は日本語も良くできる。
日本語で話すとき変なカタカナ語を使わない。
830名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:25:39.64
「緊急車両が交差点に進入します」は
The Emergency vehicle,enter an intersection
でいいですか?
831名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:30:30.21
周りの人に言っているんだから THE intersection の方が良いんじゃないの
832名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:42:48.26
>>831ありがとうございます
833名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:52:36.32
現在進行形が良いと思う。
be動詞(is)を省略しても良いけど。
834名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 01:43:25.68
最近テレビ見ててなんかの番組で
「アメリカじゃロサンゼルスを"ロス"なんて誰も言わないよ」
みたいなことを聞いたんだけど、あってる?
LAかなんかもう1つの呼び方で呼んでるみたいなことを言ってたんだけど
そのもう1つも思い出せない・・・
835名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 08:01:35.99
言われてみればそうかも

仕事でロスの人達と話するけど
ロスとは略さずに、毎回"ロサンゼルス" って言ってる
836名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 08:02:36.26
>>830
緊急車両が交差点に進入します

これは、「今から緊急車両が交差点に進入しようとしているところですから、みなさん、注意してください」
というような文脈での言葉だと解釈します。

An emergency vehicle is entering the intersection.

もしも「救急車」のことを言っているのだったら、何も「緊急車両」なんていうややこしいことを
言わずに、ずばり ambulance と言った方が、周囲の人々にすぐにわかってもらえると
思います。特に、もしも日本の路上でこのような英語をスピーカーでアナウンスするのであれば、
この英語を聞く人が英語のネイティブとは限らず、さほど英語のできない外国人もきちんと
理解できないといけません。そうなると、emergency vehicle なんて言われるよりも
ambulance と言われた方がよくわかるはずです。したがって

An ambulance is entering the intersection.
(救急車が、交差点に入ります。)
837名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 08:34:36.89
>>834
合ってる。Losはただのスペイン語冠詞。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/europe/espana.htm
838三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/13(金) 10:56:31.50
ドナルド・キーンが、ロスって略語は loss を思い出せてて不愉快だからやめろって言ってたヨ。
だから、あっちではたぶん言わないんだろうネ。
839名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:20:11.72
かなり昔に人気のあった子供向けの面白い物語系の洋書のタイトルなんですが
「hard」、「boy」がタイトルに入っていた気がします(そうではないかもしれません)。

タイトルは一体なんだったのでしょう?
840名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:41:27.78
841名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:44:47.85
>>840
それだ!
842名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 14:10:45.83
LAはチャットなどの軽い感じの書き言葉で見ますが、話し言葉では頻度が著しく低いです。
843名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 14:45:36.16
844名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:32:24.03
「おじさんたちどうしてはたらかないの」って
shut your fuckin mouth up you fuckin fuckerであってますか?
845名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 15:43:18.51
あってない。意訳すると、
コラッ!生意気なことを言うな!
846名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:17:38.90
the machine whose function it is to protect ......という文がありました。
the machine whose function is to protect...じゃないでしょうか?itの解釈をどうすればいいかわかりません。なぜ名詞が並ぶんでしょうか??
先生はitはあってもなくてもいい、ちょっと形式ばった表現、文法の理屈にはあわないが、それも言語、と言っていました。
847名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:24:28.45
The machine's function is to protect〜
the machine whose function is to protect〜

It is the machine's function to protect〜
the machine whose function it is to protect〜
848名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:26:34.44
質問スレへ行くようにアドバイスがあったのでこちらに書かせて頂きます。

構文と英作文について質問させてください。

大学受験の経験がなくこれまで独学で進めてきました。現在、語彙は12000〜13000ほどで多読を始めています。
多読はTIME誌や洋書等に取り組んでるのですが、時々読めない箇所があり、後で精読して意味を確認しています。

そこで英作対策も兼ねて構文をやり直したいのですが、1級受験の観点でどの構文集がおすすめでしょうか?
849名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:27:18.88
「major props」という口語の表現なのですが、どういう意味なのですか?

外人にも知らない奴がいるらしく、あるフォーラムで聞いているのですが読んでもよくわかりません
どなたか説明お願いします
This is modern colloquial youth language, at least in the US. It it used to give someone a compliment, or
the credit for something as fandango says. Although it stands alone grammatically (don't say "I am hereby
offering you major props"), it can be liberally garnished with words like "major" and "mad," such as in
"mad props, dude, total respect." When you say that, you have just "given someone props."
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=542156
850名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:30:06.59
こんにちわ

「彼は病院の隣に住んでいる。」 という文章を書きたい場合は

he lives next door to the hospital.

であっていますか?
間違っていたらおしえてください。
また、「彼は隣の病院に住んでいる」と書きたい場合はどうすればいいんでしょうか。

後者の場合は、”隣”という単語も修飾する必要があるのでしょうか。
例えば「ここの隣」である場合は、とても冗長な分掌になってしまいそうなのですが、違和感はないものでしょうか。
851名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:42:40.00
>>850
彼は病院の隣に住んでいる
(1) He lives next door to a hospital.
これは、「病院」という言葉が初めて出てくるとき。その「病院」について、相手が知らないとき。

(2) He lives next door to the hospital.
これは、その「病院」のことをすでに相手が知っているとき。

>>彼は隣の病院に住んでいる
He lives in the hospital next door to us.
852名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:45:19.64
>>851
補足
>>彼は隣の病院に住んでいる
(1) He lives in the hospital next door to us.

この上の (1) でも正しいのですが、次のようにしてもいいです。

(2) He lives in the hospital next door.
853名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:53:09.87
>>849
give A propsでA<人>を賞賛する, ほめる, たたえる.(Wisdomより)の意味が有るからそれから類推すれば分かるでしょ。
854名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:54:42.67
Which does not mean it isn’t true.

↑これってどういう意味ですか?
855名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:59:47.51
本当ではないことを示さないもの
856名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:01:32.32
>>850
あってますよそれで

a hospitalにした方がいいと言っている方がいますがこれは間違いとまでは言いませんが違和感があります。

the hospitalでいいです。

隣に住んでいるなら知っているいない関係なくthe hospitalでいいです。
857名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:05:10.83
「嘘の証拠にならないもの」の方が自然かな
858名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:06:42.87
>>855
レスありがとうございます。ただ、まだいまいちよくわからないんすよね。
このwhichは関係代名詞ですよね。これは前文の内容を受けているという事でしょうか?
つまり、(前文を受けて)「それは真実ではないというわけではない」といった感じでしょうか?
859名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:08:11.06
>>849
props は "proper respects"とかから来てるんじゃないかと

>>850
next to the hospital だけでいいんじゃない?
860名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:12:52.78
>>858
はっきりしたことは文章の前後を見てみないと分からないけれどその考え方で間違ってないと思うよ
861850:2013/12/13(金) 21:12:58.81
みなさんありがとうございます!!

レベルの低い質問で馬鹿にされるかと不安でしたが、お返事いただけて嬉しい!!
862名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:22:27.88
863名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:23:14.54
>>857
レスありがとうございます。なるほどそれなら分かりやすいですね。

>>860
レスありがとうございます。お陰で理解する事が出来ました。
864名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:24:47.06
真面目に聞かせてもらいますが
CockとPenisの使い分けはどうなんでしょうか
Cockと言うのは下品な言葉と聞きましたがニュアンスがわかりません。
865名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:26:43.26
チンコと男性器くらい違う
866名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:40:44.90
ちょっと長い引用で申し訳ありませんが、
下の文の2行目にある"Towards all, save one"の意味がよくわかりません。
ちなみに一行目の"I"はとある新聞記者で"his"は最近亡くなったマンデラさんです。
どなたか御教示よろしくお願いします。

I could almost write another book cataloging anecdotes of his unfailing considerateness
towards his former enemies. Towards all, save one. And it is the story of his relationship
with this person that calls into slight question the observation we are sure to hear
again and again from commentators in these days following his death, about how wondrously
lacking in bitterness he was after spending 27 years in jail.
867名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:44:09.62
すべての人への、ただし一人を除いて
868名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:46:57.10
>>852
なんでドアを入れたがるんですか?ドアなんていらないでしょ
869名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:53:30.15
>>866
oneはenemyかな。
Towards all 敵, save one敵.
すべての敵に対して、敵を救済した、敵に復讐しなかった。
南アフリカは黒人人口が8割白人2割。
マンデラは復讐しないで白人を許した。
870名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:56:48.34
このsaveは>>867さんの"With the exception of; except"でしょ
871名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:58:09.91
マンデラの how wondrously lacking in bitterness に疑問を投げかけることとのなる this person
このthis personが save one. の one.
「博愛精神を持ったマンデラでさえこの人だけには例外だった」みたいな感じかな
872名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:08:11.31
元記事を読んだけど"save one"の人はSouth Africa’s last white president, F.W. de Klerk
873名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:13:00.46
てっきりデタラメ手話おじさんのことかと
874名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:14:11.64
あのおっさんはマンデラも笑って許してくれるだろうw
どーーでも良い質問なんだがインチキ手話のおじさん、あれ4chanで話題になってた?
875869:2013/12/13(金) 22:27:26.51
間違った。
Towards all, save one(considerateness)だ。
876名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:32:14.78
>>875
それはどういう意味になるんだ
877名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:33:01.86
>>872
違うと思うけど。デクラークはマンデラを釈放しアパルトヘイトを終わらせた。
マンデラと共にノーベル平和賞貰ってる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF
878名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:35:12.74
>>876
すべての敵に対して思いやり深いことを維持した。
一切復讐しなかった。
879名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:38:02.11
>>878
それだと this person のthisが説明できないと思うが
このpersonは前から登場している人なんかな
880名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:51:13.40
>>877
だからといってこのoneがデクラークではない証拠にはならないだろう
というか意外性があるから記事になるのだから
とりあえず記事を読んでくれ
881名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:53:13.31
>>879
this person は one large manかも。
882877:2013/12/13(金) 23:22:10.45
>>880
あなたの言うとおり。
Never once did I see him express any rancor towards anybody. Except de Klerk.
な文があった。
883866:2013/12/13(金) 23:47:01.98
皆さま、レスどうもです。マンデラさんの記事の質問をした者です。
不勉強ながらsaveに前置詞の用法があることを知りませんでしたので
ちんぷんかんぷんでした。皆さんの親切に感謝です。

すでに元記事に当たられている方もいらっしゃるようですが、
遅まきながら私が読んでいた記事のurlをコピペしておきますね。では。

ttp://news.yahoo.com/mandela-was-just-a-man--and-that-made-what-he-did-extraordinary-214037514.html
884名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 01:29:59.96
自宅にサインボールがあるのですが、筆記体が読めないので誰のものかわからなく困っています。どなたかこの筆記体の名前を教えていただけないでしょうか?http://i.imgur.com/fRACT0d.jpg
885万年誤太郎▲3CZBjOt3.Y:2013/12/14(土) 01:53:33.43
>>884
Nelson Mandela
886名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 08:51:12.28
知恵袋できけよw
887名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 08:53:35.02
>>885
これがどうやって Nelson Mandela と読めるの?
僕には Ticullumn とかいうふうに読めてしまう。
ただし Ticullumn なんていう名前はないみたいだけど。
888名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 08:58:17.43
たぶん、マックスウェルの法則かなにかを
記号化して書いた宇宙文字だよ。
889名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 09:57:46.79
これってどういう意味なのでしょう?
何に対してのlatchなのか
http://i.gzn.jp/img/2012/06/09/emirates-dubai/28.jpg
890名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 09:58:45.64
日本のプロ野球やメジャーリーグの公式球じゃないから、かなりマイナーな選手なんだろう。
最初の文字は普通に見ればTだけど、ZやCの可能性もありそうだし、恐ろしく読みにくい文字だな。
891名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 10:02:13.70
>>889
タクシング、離着陸時には、収納して留め具をかけておいてください
892名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 10:06:57.19
要は、書いてあるパーツを、陸付近にいる間はロックしておえ、出すなってこと。
何のパーツかよく分からないけど。
893名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 10:27:31.69
>>884
もしかして

Tim Wilburn

じゃないかと思ったけど、違うよね。
894名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 10:28:25.27
よく見たらリトラクタブルな映像画面のパーツか。
こいつを、安定飛行中以外は閉じて留め具をそのパーツ自身にかけとけって話だね。
895名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 10:40:04.32
>>884のサインボールはなんで背番号が無いんだ?
896名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 11:22:13.53
>>884
分かった、ランディ・ジョンソンだ
897名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 11:30:00.16
>>896
悪いけど、そういうふうには読めないよ。
898名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 11:32:26.37
>>897
いや、正解だよ
899三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/14(土) 11:36:57.91
>>884
I have no idea at all.
Many people try to make their signatures a pattern
that others can't copy easily, so it's really just sort of a complex line.
If it's easy to read, it's easy to copy.

以上ネイチブの意見でした(`・ε・´)
900三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/14(土) 11:40:12.24
ランディ・ジョンソンで合ってるっぽい。

randy johnson signature で画像検索。もっとも本物かどうかは怪すぃ。
901名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 11:43:06.67
クイズはこっちでやれ

【難問】ENGLISHクイズスレ【ドヤァ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385049968/
902名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 11:47:49.94
三年英太郎、恥ずかしいな
903万年誤太郎▲3CZBjOt3.Y:2013/12/14(土) 11:52:39.79
あ?
ネイチブ()の友達の友達に文句あんのか?
904名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 11:54:26.44
俺なんかスーパーハカーの友達いるよ
905名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 11:58:06.40
いちいち「本物かどうか怪しい」とかケチつけずにいられない小ささが三年英太郎ならでは
906名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:42:08.06
succeedって語源からかんがえても
ついていく/follow な意味はわかるんだけど
なんで成功って意味ができたの?
907名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:46:25.36
このサインが Randy Johnson のものだってこと、(あるいは、彼のサインを真似したものだってこと)
ネイティブにさえわからないのに、よくわかったね。すごい。なんでわかったの?
908名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:54:25.67
>>906
事が繋がっていき、次へと進むから成功。
>>907
後半がJから始まってるから、それで選手名を思い浮かべて検索してみたら的中した。
909名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:56:16.61
どこがJなのかすら分からへん
910名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 13:13:42.98
http://www.ravennasports.com/inventory_images/10.jpg

これがだんだん崩れて宇宙文字になったらしい
911名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 14:10:11.54
ペットショップ(猫)やってる人に、メールの最後に

「あなたの仕事と猫達に敬意を」

ってフレーズを入れたいんだけど

I respect for your business and cats.

で合ってますか?
912名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 14:21:23.48
ID変わりましたがサインボールあげたものです。皆さん本当にありがとうございました。まさかランディの物とは思いませんでした。ボールは親の会社のプレゼント用に書いてもらったボールの試し書きだそうです。裏面はちゃんと公式球のプリントがされてました。
913名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 14:32:09.28
>>911
猫に敬意って変じゃない?
Show respect to your work.
buisinessは商売的なものだから違うと思う。
914名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 14:34:23.77
to はfor の間違い、失礼
915名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 14:55:48.61
>>913
>>914
なるほど、Showで始まった方がなんかかっこいいですね
ありがとうございます
916名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 15:54:19.88
917名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 17:51:32.81
Show respectって何か「誠意を見せろ」って言っているみたいだな
918名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 17:55:30.61
「ビンの蓋を必死に開けようとしている」という文章の「必死に」という部分に相当する言葉は英語にありますか?
roughlyだとちょっと違うしdesperatelyだと意味が違ってきてしまいます
「必死こいて」くらいコミカルな感じを出したいのですが・・・
919名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 18:11:22.38
>>918
desperratelyが最適でしょう。
それがイヤなら
He/She was trying very hard to open the lid.くらいか。
920名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 18:22:26.85
>>919
desperatelyは「命をかけて」のように重い言葉だと思ったら「がむしゃらに」くらいの意味でも使われるみたいですね
どうもありがとうございました
921919:2013/12/14(土) 18:41:09.62
「命をかけて」はfranticallyが近いと思う。
922名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 19:20:43.90
「Ramen was the first food I ate in Japan, a couple hours after we landed and took the train from Narita and on up to Shinjuku,
home to many of the tallest buildings in Tokyo and many, many businesses. 」
これ外国人のブログに書いてあったんですけど
メインとなるSVはどれになるのでしょうか?
home以降は新宿の修飾ですか?
それと「a couple hours」と「after〜」の文のつながりもイマイチはっきりしません
923名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 19:31:49.29
>>922
成田に到着してa couple hours経ってから、初めて食べた(V)ものがラーメン(S)
924名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 19:33:52.49
ゴメン、「ラーメン(S)だった(V)」←こっちね
Ramen が主語で was が動詞
925名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 19:47:03.12
>>924
ありがとうございました
「a couple hours」も単なる副詞句と考えれば良かったのですね
926名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 20:07:43.56
http://www.youtube.com/watch?v=CKLyse4y_bk&t=23s
たった1,2フレーズなので教えてください。
上の動画の23秒からのI didn't ask to beのあとはなんと言ってるんでしょうか。
927名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 20:34:03.60
928名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 22:28:28.26
>>823
閲覧者には子供もいるかもしれんだろw
929名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 22:35:55.50
>>899
そのネイティブさんに対して英太郎さんはどんなお返しをしているの?

自分も聞こうと思えば教えてくれるネイティブさんがいるけど、
お互い貸し借りなしみたいなイーブン状態に自然となってくる。

その人にはたまに日本語教えてあげてるけど文章が書けるレベルじゃないから
文章が英語で書ける自分の方が自然と質問が多くなりがちで、結果遠慮しがち。
930名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 23:14:21.29
>>823
busty cowgirlの写真きれいだね
931三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/15(日) 00:22:44.26
>>929
特にないかナ (`・ε・´)
ほぼ毎日チャットしてるから、特にそういうことは気にかけたことないヨ (`・ε・´)
932名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 08:38:08.63
また王族の友達()自慢が始まった
933名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 08:43:17.37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382085617/182,184,188,189
182 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [] 投稿日:2013/11/20(水) 21:21:09.31
今日、某国の王朝名の名前もつ人と取引したよ。
世の中には色んな名前があるもんだ(´∀`*)

184 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/11/20(水) 21:35:09.31
守秘義務で教えられないのが残念だけど、「ヴァロワ美香」とかそんな感じのすごい名前。

188 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 00:53:19.95
なんの取引?株式?

189 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/11/21(木) 01:44:48.84
ヤフオクや!

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
934名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 08:53:13.23
参考書の英文で

why be content with either popular or classical music when nobody is stopping you having both?

「両方楽しむのを誰も止めないのに、なんでポップスかクラシックのだちらか一方だけで満足する理由があるのか」

という文がありました。

why be -の構文が理解できないのと、最後のstop you having bothでなぜ両方楽しむのをとめるになるのかわかりません。
stop you from -ing のfromの省略と、have自体が楽しむという意味の他動詞なんでしょうか?
935名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 08:58:47.57
マルチやめろ
936名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:53:42.81
>>934
>>why be content with either popular or classical music when nobody is stopping you having both?

(1) why be
"Why should you be content. . .?" の should you を省略して
"Why be content. . .?" という言い方をすることができます。詳しい参考書では
「省略」とか Ellipsis とかいう見出しでこのような省略についての解説が長々と続きます。同じように、
"Why don't you come earlier?" の代わりに "Why not come earlier?"
ということができます。

(2) stop you from doing. . . . と stop you doing とのあいだに違いがあるかどうか
については、「オーレックス、第2版」の stop の項目の Planet Board (72) というコラム記事に
15行くらいにわたって実に詳しい解説があります。

(3) having both の have そのものには「楽しむ」という意味はありませんが、意訳すれば
この場合には「楽しむ」と訳せるでしょう。文字通りには「持つ」という意味ではありますが、
英和辞典の have の項目を見ると、実にいろんな訳し方ができるということがわかります。
ここでは "have both popular music and classical music"
ということなので、「両方とも聴く」とも訳せますが、文脈から考えれば「両方とも楽しむ」と
訳せばしっくりきますよね。

単純な例を考えると、
Why be content with either horror movies or adventure movies
when nobody is stopping you having both?
こんなふうな例を考えることができますね。ホラー映画とアドベンチャー映画と、両方とも
「持ってしまえばいい」つまり「両方とも観ればいい」つまり「両方とも楽しんじゃえばいいじゃん」
という意味だと考えればわかりやすい。
937名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:02:30.56
>>936
ありがとうございます。

できたら、下記の構文の違いも教えてください。

the machine whose function it is to protect ..
the machine whose function is to protect..

itのあるなしの差ですが、itありの場合functionとitという名詞が並ぶのに違和感を覚えます。
itがto protect..の形式主語でしょうがそもそのitを書く意図がつかめないです。下記(itなし)ならなんてことないのですが。
938名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:12:25.62
>>937
だからそれについては、すでに言ったように、このスレであなたが質問した直後に
別の人(俺ではない)が次のように答えてくれてる。それで説明は尽きている。
===========
847 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:24:28.45
The machine's function is to protect〜
the machine whose function is to protect〜

It is the machine's function to protect〜
the machine whose function it is to protect〜
939名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:15:06.51
>>938
それは拝見しましたが、英文だけで説明がないので完全に理解できませんでした。
whose functionにした場合、It isが関係詞節の後ろにひっぱられたということでしょうか?
940名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:46:28.70
>>939
わかりました。細かく説明します。

(1) the machine whose function it is to protect ..

この (1) の文が成り立つ前に、次の (1-A) という文があったと考えればいい。

(1-A) It is its function (= the function of the machine) to protect AAA.
It は "to protect AAA" のこと。そして、この文の意味は、「AAA を保護することは、その機械の機能である。」
そしてこの (1-A) の its function を前に持ってきて whose function に変えると

the machine whose function it is to protect AAA
となって、(1) という文ができあがる。

(2) the machine whose function is to protect..

この (2) の文については、あなたがおそらくすでに理解しているように、その前に存在していたと思われる
次のような文を考えればいい。
(2-A) Its function (= the function of the machine) is to protect AAA.
この文の Its function を whose function に変えて、その前に the machine をつけると

the machine whose function is to protect AAA
になり、(2) の文とまったく同じになる。
941名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:49:08.39
完璧です。ありがとうございました。
942名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:54:55.12
>>940 にて書いたように、これはきわめて文法的に整然とした構文であって、
あなたの教師が言ったような「文法的には変だけど、これも言語」なんていう代物ではない。
悪いけど、その教師は実力不足。おそらく英検準1級さえ取れないだろう。

だからと言って、その教師を馬鹿にしてはいけないと思うけどね。学校教師というものは、
勉強を教える仕事は全体の1割であって、あとの9割は生活指導など、ありとあらゆる雑用であって、
ちょうど母親が子供を育てるのと似た仕事だ。

だから、教師に対して「学問的なレベルの高さ」は
期待してはいけないと思う。レベルの高い学問を求める人は、教師の言うことは適当に聞いておいて、
あとは独学する。僕も、授業は適当に聞いておいて、あとはすべて独学した。
943名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 11:08:33.49
>>940
ちなみに、質問者は "whose function it is...." において function と it という
二つの名詞(および代名詞)が続くことに違和感を覚えたようだけど、そういう例はいくらでもある。
僕がとっさに思いついた英文を列挙してみる。(ネットで検索した実際の英文を列挙したいところだけど、
わかりやすいものを探し出すのが大変なので、僕が作った英文で我慢してほしい。)

(1) In the village there lived a man whose sister I loved dearly.
(= In the village there lived a man. I loved his sister dearly.

(2) I once had a camera the functions of which everyone found complicated.
(= I once had a camera. Everyone found its functions complicated.)

(3) He loved a woman whose appearance the villagers liked.
(= He loved a woman. The villagers liked her appearance.)
944名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 11:20:48.05
何ですかこの自演は
945名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 13:44:30.90
Christmas is the one time of the year

クリスマスは1年に一度のも

という意味でしょうか?
946名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 13:48:13.72
あなたは何色が好きですか?

これを英語で言うとどうなりますか?

What color do you like? でいいのでしょうか?
947名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 13:54:20.25
>>946
What's your favorite color?
948名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 14:05:04.27
在宅の英>和で無資格無経験でも出来るアルバイトでいい所ないですか?
トライアルはあってもなくてもOKです
949名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 16:23:42.41
He kill no child.
He dose not kill a child.

どっちが自然ですか?
950名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 16:41:41.71
中1からやりなおそうな
951名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 21:54:44.28
「各々の皿の上にあるリンゴの数を数える」は英語で表現する場合
count apples on each plates で合ってますか?
952名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 06:04:33.37
>>951
各々の皿の上にあるリンゴの数を数える

(1) to count the apples on each plate
(2) to count the apples that are on each plate
(3) to count the apples [that] you find on each plate
953名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 17:13:20.74
本見てたら
I hate it when people chew too lloudly.
僕は口を開けてくちゃくちゃ食べる人が嫌い

こういう表現が載ってたんだけど
なんで「when」が使われてるの?
クチャクチャ食べる"人"が嫌いなんだから「who」になるんじゃないの?
954三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/16(月) 17:18:39.73
和訳が逐語的でないだけだネ。
955名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 17:21:17.53
I hate people who chew loudly.でも良いと思うが、その文は音を立てて食べるのを見るのが嫌だくらいの感じだろう。
必ずしも人間を嫌いなわけではなく、その行為が嫌という感じ。
956名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 18:10:57.79
やや逐語的に変更するなら、
 僕は人が口を開けてくちゃくちゃ食べるのは嫌い
ってとこか。
でもこれだと、人類みなクチャラーっぽい感じが出ちゃうか??
(「〜食べるの 'が' 嫌い」とするとよりそう感じられそうなので
 「は」にしてみた。)
957名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 18:25:28.78
人がクチャクチャとやかましく食べてるところを見ると嫌気がする
でおk
958名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 18:50:59.17
Need to login instead?
insteadがうまく訳せません。

ログインには何が必要か?
みたいなことですか?
959名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 18:54:29.38
画像貼り忘れた
http://i.imgur.com/KBPdCkb.jpg
これの右下です。
960三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/16(月) 19:00:26.17
>>959
すでにアカウントがある人は新規登録する必要ないので、
「(新規登録しないで)かわりにログインが必要?」の意。
961名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 19:01:02.22
>>958
Need to login instead?
その代り(そうじゃなくて)ログインしたいのですか?
==========

つまり、画像の上の方は、
Create an account つまりアカウントを作成するための欄。それはまだアカウントを持っていない
人が、ここでアカウントを新規に作る。しかし、すでにアカウントを持っているのなら、
Need to login instead? (そうではなくて、ログインしたいのですか?)というところを
クリックして、ログインすればいいわけ。
962951:2013/12/16(月) 20:15:03.48
>>952
文章をいくら修正しても例文が検索結果に出てこなかったのですが
the をつけるだけでたくさん例文が出てきました!
どうもありがとうございました
963名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 20:22:00.60
>>958
アカウント作成ページだから
アカウント作成する代わりにinstead ログインしますか?
964名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 21:17:32.55
>>960
>>961
>>963
なるほど、アカウント作成の代わりのInsteadか
さんくす
965名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 08:27:50.68
2013年を振り返ってリストを作るという宿題でいくつか項目があったのですが

● Things you'd change
● Things you'd do exactly the same

の意味がよくわかりません。
you'dをどう訳したらいいのでしょうか。
966名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 08:33:18.69
= you wouldで仮定法過去だから

(もしやり直せたら)変える
(もしやり直せても)同じ事をする
967名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 09:24:17.51
>>965-966
う〜ん、なんか欠けてない?

・(もしやり直せたら)変えたい事柄 → 後悔している事柄、反省している事柄
・(もしやり直せても)同じようにやる事柄 → 我ながらいい仕事だった的な事柄、後悔していない事柄
968名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 10:10:43.82
英語でのペンパルを募集しているとインドネシアとかベルギー国籍の人も結構います。
母国語は違うけど教育を受けたから使えるとのことです。

その国のことを調べてみると使える人が多い、とか第二ヶ国語は英語、などと書かれていますが、
一般的に“使える”ってどの程度を指すのですか?

ほぼネイティブ同等と考えていいのでしょうか。(訛りは別として)
それとも“通じるけど細かい間違いは結構ある”という印象?
969万年誤太郎 ▲3CZBjOt3.Y:2013/12/17(火) 10:19:49.16
最低限東大卒で王族と取引できるレベルでないと”使える”とは言えませんヨ (`・ε・´)
970三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/17(火) 10:33:58.97
>>968
日本人は基本的に、「○○語が出来る」という基準を高く設定しすぎてるネ。
ヨーロッパ人は、片言の英語でも「英語が出来る」って言うもんだヨ。

ベルギーは、仏語と蘭語の国。
10人以上知ってるけど、英語ネイティブレベルで話せる人は一人もいない。
特に仏語圏は、下手な人が多いネ。
971名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 10:55:01.21
・AとBをうまく使い分けてください。
英語でどう書いたらいいでしょうか。(AとBは似ているけど使い方によってそれぞれ長所・短所があるという意味です)
972名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 10:57:01.13
>>970
観光地では英語圏のように使われるそうですけど
そこで働く人達は特別な人材?
973名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 11:01:16.80
「あんたなんてウジ虫以下ね・・・」
っていうセリフがあったんだけど
これを英語でいうとなんていうんだろう

そのままウジ虫以下っていう表現は恐らくないんだろうけど
何か醜いものと比べて相手を貶める表現ってあるのかな
974名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 11:09:33.85
>>970
話す側も聞く側もネイティブレベルは最初から求めていないでしょう。
ちょっと間違えただけで顔真っ赤もしくは真っ青になる、物事には正解と間違いの2つしかないと思い込んでいる大多数の試験選択問題型硬直思考脳の日本人とは違うと思うよ。
975三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/17(火) 11:21:49.53
観光地は、英語しゃべれなきゃ食ってけないじゃん。
それと一般人を一緒にしちゃだめだヨ。

でも、ベネルクスでは、片言でも英語しゃべれない人なんて、まずいないヨ。
そこらのジジババはもちろん、物乞い(ジプシーのぞく)でも英語喋るからネ。
そこが日本とは決定的に違うネ。
976名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 11:22:41.58
>>971
・AとBをうまく使い分けてください。

(1) Use AAA and BBB properly.
(2) Make good use of AAA and BBB for different purposes.
(3) Use AAA or BBB depending on the situation.
(4) Use AAA or BBB according to your needs.
(5) Use AAA or BBB depending on the occasion.
(6) Use AAA or BBB to suit your needs.
977名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 11:31:01.54
>>973
「あんたなんてウジ虫以下ね・・・」 醜いものと比べて相手を貶める表現
=============

You're worse than a worm.
まさにこのような表現も使われているみたいです。次のリンク先にある例文を上から下まで
片っ端から読んでみて下さい。

https://www.google.com/search?q="you+are+worse+than+a+"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1#q=%22you're+worse+than+a+worm%22&tbm=bks
978名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 11:33:14.89
>>976
こんなにたくさんのパターンをありがとうございます!うまく使い分けますw
979965:2013/12/17(火) 11:40:15.17
>966, 967
どうもありがとうございました!
答えるのも難しい〜
980名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 11:40:52.42
>>975
Benelux が日本とは決定的に違って当然だよ。Benelux の人たちって、オランダ語とフランス語を
母国語にしてる連中でしょ?そんなもん、オランダ語と英語の違いなんて、関西弁と東京言葉との
違いくらいしかないんだからね。フランス語と英語との違いだって、実は鹿児島弁と東京言葉との
違いくらいしかないと思う。

もしもフランス語・イタリア語・スペイン語・オランダ語・ドイツ語などのヨーロッパ諸国語を5か国語
くらいしゃべれるなんていうことを自慢できるんなら、日本人だって、たとえば沖縄出身の人が
大阪と青森との両方に数年ずつ住んだら、沖縄の言葉(琉球方言)、関西弁、東北弁、共通語
というふうに、合計で4カ国語ペラペラということになる。それくらいに、ヨーロッパ諸言語は互いに
非常に似ている。ヨーロッパ人として生まれ育った人は、馬鹿でも5か国語くらいはできて当たり前。
出来ない連中は、怠けてるからできないだけだ。

日本人はこれだけ努力しても英語さえろくにできないけど
そりゃ、地理的、文化的、言語的にあまりにも違っているからできなくて当たり前。
英語1カ国語を日本人がマスターする労力や時間があれば、ヨーロッパ人は10カ国語がマスターできて
当たり前。いや、20か国語かもしれん。
981名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 11:43:11.09
米英のネイティブ向けニュースの文で使われてるような、日本の学校では習わないようなタイプの文章・文法を
うまく解読できるよう説明した本はありますか?
982名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:06:32.78
「話をもとへ戻そう」って言いたいのですが、英語で決まった言い方ってないでしょうか?
Let's return to the original topic. とか作文できないことはないのですが、決まった言い方があるのに、
自己流で作文しても誤解を招いてしまいそうなので、お聞きする次第です。
983名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:11:07.57
let's get back to the subject.
984名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:21:18.26
「独り言表現集」を英語で言うとどうなりますか?
985名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:29:14.05
redditに以下の件でスレ作りたいですが英語わかりません


【国際】 米の慰安婦像撤去を ホワイトハウスの請願サイトで 「テキサス親父」が開始★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387239500/

書きたい内容は以下です。

表題: アメリカ人は戦争のし過ぎで壊れてしまったのでしょうか?

内容: 何故アメリカ人は、太平洋戦争で自分のお爺さんやひいお爺さんやその他アメリカ人を苦しめる要因の1つになった日本の売春婦に関する記念像をグレンデール市内に建設されて平気なのでしょうか?
最近のアメリカ人は、お金や資産的な価値以外の家族や繋がりやアメリカ国民として太平洋戦争に参加した戦没者者への畏怖の念は皆無なのでしょうか?
売春婦像を認めるという事は、アメリカ軍兵士を苦しめた旧日本軍側の行動に賛成していると思いませんか?
986三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/17(火) 12:34:43.63
>>985
そういう挑発的な文はやめなさい。
それから、文章そのものが論理性に欠ける。
987名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:34:55.61
>>982
話をもとへ戻そう

(1) Back to our subject, . . .
(2) To come back to our subject, . . . .
(3) Back to our subject: . . . .
(4) Now back to our subject: . . . .

================
例文(ネット上から拾ったものとはいえ、すべて出版された書籍から拾った文章ばかりです。)

(aaa) But, back to our subject, Gertrude. I believe we do not think very ...
http://books.google.co.jp/books?id=hs5ppbuRH-IC&pg=PA53&dq=%22back+to+our+subject%22&hl=en&sa=X&ei=psSvUpOqB43rkgWUioDwBw&redir_esc=y#v=onepage&q=%22back%20to%20our%20subject%22&f=false

(bbb) Back to our subject: When the genome is ever so slightly altered, especially during self-replication,

(ccc) Now back to our subject. One must have been ordained by God in eternity past to qualify to be an apostle.

(ddd) Let us now look back to our subject, and see what application we are to make of this instance.

(eee) But to come back to our subject, the level ling plan, or rather the share-alike system, which is part of that plan, didn't answer in the case of the Romans;
988名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:35:19.81
>>983
それって決まり文句でしょうか?
信じてよいのでしょうか?
989名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:36:28.48
>>987
おぉ、有難うございます
990名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:37:38.37
>>984
独り言表現集

A Collection of Monologues
991名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:39:27.18
>>986
それって自分と同じで書けないから無理ってことかぁ
どこで質問するといいのかな?
992三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/17(火) 12:45:10.41
そういう挑発的な文章は、逆に相手を敵に回すだけ。
てか、お前が反日工作員にみえるわ。
993名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 12:53:21.98
>>990
A Collection of Monologues っていうと独白セリフ集って感じがしますが、
日常的な呟き、という意味での「独り言」としても使いますか?

例えば、「ああ腹減ったな」「あ、もう寝る時間だ」とか普段の呟き表現を集めたもの
というニュアンスを出したいです。
994名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 13:00:34.68
今日も必死にナイーブな質問に答えますwww
995名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 13:06:50.73
>>985
賛否両論はあると思うけど、問題のある文章であるとしても、それを書き、それを翻訳して
発表する権利は誰にでもあると思うので、僕自身が賛成できない文章でも、一応は訳します。
==========
(1) 表題:アメリカ人は戦争のし過ぎで壊れてしまったのでしょうか?
Title: Have Americans gone insane as a result of excessive war?

(1) 内容: 何故アメリカ人は、太平洋戦争で自分のお爺さんやひいお爺さんやその他アメリカ人を
苦しめる要因の1つになった日本の売春婦に関する記念像をグレンデール市内に建設されて平気なのでしょうか?
Contents: Why is it that Americans can possibly remain calm when
the the memorial to the Japanese prostitutes has been built in Glendale, who became one of
the factors that caused their own grandfathers, great grandfathers,
and other Americans to suffer from the Pacific War?

(2) 最近のアメリカ人は、お金や資産的な価値以外の家族や繋がりやアメリカ国民として
太平洋戦争に参加した戦没者者への畏怖の念は皆無なのでしょうか?
Do Americans these days have no awe whatsoever of the family ties
and other human relations other than money and other asset-based
value or of those American citizens who went to and were killed in the Pacific War?

(3) 売春婦像を認めるという事は、アメリカ軍兵士を苦しめた旧日本軍側の行動に賛成していると思いませんか?
Don't you think that approving of the prostitute memorial means
that you agree to the actions of the former Japanese military
who inflicted pain on the American soldiers?
996名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 13:18:24.01
賛なんてどこにあるのさ
997三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/17(火) 13:20:15.17
>>995
こういう馬鹿に無批判に加担するのを無責任という。
発表したいのなら自分で翻訳させるべきであって、
馬鹿が道具を欲していて、それに与えてやることを権利とは言わない。
998名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 13:27:09.72
>>995
お前、バカ?
999名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 13:31:48.89
>>995
お前は脅迫状を送りたいので英訳してくださいって奴がいたら訳すのかよ。
1000名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 14:43:58.75
次スレ

スレッド立てるまでもない質問スレッド part286
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1387258997/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。