TOEIC900を目指すthread(勉強法など)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
TOEIC(R) Official Website in Japan
http://www.toeic.or.jp/
TOEIC
http://ets.org/toeic/
TOEICスコアとコミュニケーション能力レベルとの相関表
http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/pdf/data/proficiency.pdf

■本スレッドの趣旨: TOEICのスコアアップを目的とする情報交換
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)参考書や問題集を互いに紹介・質問し合い、
 それらの活用方法について論議する
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)勉強法を互いに紹介・質問し合う
2名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 08:55:08.96
前スレ
TOEIC900突破を目指すthread(問題集、勉強法など)3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1366427626/
3名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 09:05:29.98
18日開示のスコア次第で、ここに常駐するわ
4名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 18:53:43.22
735で800超え目指してるんだけどこのスレに居ていい?
5名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 09:14:07.77
俺は950を目指している。
6名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 21:14:04.41
半年で500台から830まできたんだけど
今の勉強続けてたら900超える?
7名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 21:34:36.12
>>6
900も超えるし1000も超えるよ
すぐだよ
8名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 11:56:49.87
越えない。
何故ならあなたは今の方法に疑問を持っているから。
9名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 20:58:08.46
半年前750くらいだけど、12月のテストで850点以上取りたい。
この半年間は文法と英作文、隙間時間で単語の勉強してた。
今週末から2週間みっちりTOEIC対策するつもりだから、何かおすすめ方法教えてくれ。

手持ちのTOEIC教材は公式問題集vol5と文法特急2冊
10名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 21:40:07.02
旺文社の実力養成シリーズやってるが、結構オススメ。分量多いけど。
問題文丸読みが高得点への鍵的なことも書いてあるし、小手先のテクニックではなく
こういう力ずくの解法を志向するならやってみても良いと思う
11名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 22:22:59.74
>>9
2週間で100点アップは無理じゃね。
12名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 22:56:23.67
>>9
TOEIC対策が公式と文法特急だけでそこまであるなら、演習するだけで相当上がりそう
公式もう一冊潰して仕上げて、究極の模試とリアル模試で演習すればかなり高得点取れそう
13名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 09:11:49.11
TOEIC対策以外で、900目指してます。

勉強法
 ・文法書
 ・ヒアリングは、英検1級問題のディクテーションとシャドーイング
 ・速読力の向上(目標300words/min)
 ・ボキャビル(英検1級程度)
 ・使える表現の暗記(仕事中も反復)
14名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 14:41:00.66
仕事しろよ。
15名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 22:24:59.03
16777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/11/27(水) 03:09:15.53
762 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/09/29(日) 11:07:53.55
英語能力試験は必要ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=8H3X5O6IG3U

多読多聴。言葉の勉強の近道。
http://www.youtube.com/watch?v=oB-CmXi8wWA

外国語の勉強はどう始まる
http://www.youtube.com/watch?v=s9kfr0AJGm8

英語の勉強は楽しくないといけない。
http://www.youtube.com/watch?v=PWJqqOK2veU

効果的言葉の勉強。まず苦労しないこと!
http://www.youtube.com/watch?v=OHQmZjQAt94

言葉と庭のはなし
http://www.youtube.com/watch?v=FN3RHMpbO0I
17名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 23:07:21.19
英語の文法の基本構造をしっかり理解したい人は『一億人の英文法』って本を勧める。以下サイトで購入できる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4890855270/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4890855270&linkCode=as2&tag=a99kc501-22

何で勧めるかというと、英語の文法表現方法を変えただけでどんな意味の違いがあるのかを明確に書いているからです。
例えば、 play とis playingでは、ネィティブには、どんな風に違って聞こえるのか詳しく書いてある。俺はこの本を買って読んだが、義務教育では触れなかった視点で英語と言うモノを捉えており、
ただ機械的に日本語に訳す方法を書いている訳ではない。英語と日本語の根本的な違いや、各英文法は、ネィティブにどう聞こえるか書いてある。
この本をキッチリ読みこなせれば、英文法の基礎はしっかりできるようになれると思う。
18名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 20:37:13.54
「イングリッシュ・モンスター菊池の新TOEICテスト英単語1000」
(菊池健彦著 1470円 発売:2011年7月22日 ISBN:4-594-06456-3 扶桑社刊)
に掲載された単語及びその掲載順序がDUO3.0(鈴木 陽一 著 1260円 
発売:2000年3月 ISBN:978-4900790056 アイシーピー刊)に酷似しているという
指摘を受け、発刊後間もなく発売禁止になった。
DUO3.0の最初の例文に含まれる単語は、respect,will,individualである。
一方、新TOEICテスト英単語1000の最初のページに掲載されている単語も
respect,will,individualである。以下も同様に続く。

サンプルはここから見ることができる。
DUO3.0と比較してみては。
ttp://e-hon.cloudpages.jp/viewer/asp/9784_594_064563
19名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 19:29:17.40
900はどうやったら超えるの?
20名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 20:27:42.91
>>19
公式問題集を1冊完璧にすれば楽に超えるよ
21名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 20:46:03.66
石崎
22名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 07:42:31.92
>>19
 模試本解きまくり
 練習繰り返してリーディングが完走できるようになればOK
2319:2013/12/02(月) 11:53:53.43
いろいろありがとうございます。
やっぱり模試なんですね。
24名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 20:18:24.66
公式一冊とか言ってる奴よくいるけど詐欺師だろ
25名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 20:54:06.17
英検の長文て面白いの多いよね
26名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 21:03:47.35
いま公式の5やってるけどこんなの1冊仕上げたくらいで900取れたら誰も苦労しないわ
公式1冊くらい3日で完璧にできる
でも900なんてまだ無理
これ終わったらメガ模試やる予定
27名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 22:18:28.11
700取れる力がある状態から900行くには
これくらいの問題集を三回回さないと難しいだろう。
これだけだと、もしかしたら850くらいかもしれない。

超リアル模試
究極の模試
出る模試
公式4
公式5
金フレ
文法特急二冊
単語特急三冊
28名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 08:55:49.50
金フレに時間を使うなら公式単語使っとけ。
公式プラが出た時に、内容が少し簡単との話がここで広がったけど、本番の音声で登場で一気に評価上昇した。
今回も同じ現象が出てもおかしくは無い。
29名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 10:19:25.48
俺、公式4,5、金フレ、ゴールド模試一回分だけ回して900いった。
30名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 21:09:49.11
>>26
「完璧」というのは、1冊のすべての文章をネイティブ同等の発音で
暗唱できるレベルだから。
31名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 21:26:18.57
>>30
釣りだろうけどそれ仮にやったところで、もし本番でその公式一冊で出てない単語やら熟語やら出てきたら詰むよねw
32名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 21:27:55.61
リスニングの勉強法ってシャドーイングとディクテーション以外にある?
33名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 21:46:53.88
>>31
900点超えてるレベルなら暗唱は普通にやるだろ。
ネイティブ同等の発音ってのは相当ハードルが高いが。
34名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 21:47:34.49
>>32
代表的なものでも後三、四つはあるだろ。広くみればもっとあるだろ。
逆にシャドー、ディクテというその二つしか思い浮かばない方が異常。
どこかのおかしな団体、人にでも洗脳されて極細な視野にでもなったのかと疑われるレベル。
35名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 22:07:54.49
知らないのか
36名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 23:37:48.72
SWじゃあるまいし暗唱なんかやらなくても900超えるだろ
37名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 03:05:41.26
おれの分析によるとだな
1)先読み確実でポイントが絞れる
2)Part3,4がシャドーイングできる
3)Part5,6の間違い5個まで
4)Part7は分からない単語0〜2個で英文1題1分で読める
5)模擬で170問以上は正解
以上全クリで900だ
38名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 07:45:47.10
>>37
 3)、4)がクリア出来れば R450 くらい取れるから、多少過剰気味だけど
 目指す方向は妥当と思う
39名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 08:02:29.75
試験はある人たちにとってはマイナスに働くだろうな、学習量を減らすというか。
これとこれで何点みたいなものを仕入れ、
実際にそれとあれしかやらず、その何点に届くどころか何年もはるか下のままだったりして。
40名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 23:36:24.54
ボヤいてないで勉強しろよ!
41名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 07:52:59.82
11月の結果が715(L330,R385)でした。やっと700を超えたのでこのスレにお世話になります。

Lが低いのですが、問題集のPart3,4を音読、シャドーイングしていてもRに比べてLがイマイチ点数が伸びてくれません。
ここは我慢して音読、シャドーイングを続けていればいずれ点数が伸びる時期がくるのでしょうか?

或いはほかの勉強法のおすすめがあれば教えてください。
42名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 09:33:33.67
> 41 リスニング5月320から11月450に上がりました。この間一番大きく変わったのは、設問と選択肢の先読みをほぼ完璧にできるようになったことです。
あと、どんなやり方で復習するにしても公式の音声により多く触れることが大事だと思います。そのために韓国の公式実践LCをお勧めします。リーディングが400くらいあれば、スクリプトの日本語訳がなくても大丈夫だと思いますし!
43名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 09:40:20.82
ちなみに公式実践の難易度は、公開テストの易しい回と同じくらいです
44名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 17:57:11.09
韓国なんかの本の世話になりたくない。
俺は韓国が嫌いだ。
45名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 19:28:52.58
韓国の好き嫌いは主観
TOEICのスコアは客観であり現実
46名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 20:14:55.84
それでも韓国本で勉強するくらいならスコアアップをあきらめたほうがマシだ。
47名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:26:53.14
>>42
差支えなければリスニングの勉強法をもう少し具体的に教えてください。
48名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 12:27:45.08
リスニングの340点から420点までは空白ゾーンと言って
一気に点数が上がる。370点とか取るのが逆に難しいくらい。
同レベルの問題が多いので解けるようになると正解数がグッと上がるんだろうね。
49名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 12:59:06.06
そして420点から450点までが玉石混淆ゾーンで、単語を聞き取れるだけの人と
文を聞いて情景をイメージできる人まで幅広い。
このゾーンはいっくら勉強しても抜け出せない。
50名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:04:11.59
>>48
>>49
ウソを書くのはやめなさい。
51名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:48:43.84
情景イメージできるほど聞き取れて450止まりはねえわ
52名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:09:53.83
900とか余裕じゃね笑
LR合わせて15ー20問、間違えても大丈夫なんだろ?
53名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:20:29.33
RのPart7で読むスピードが遅く、
スピードを重視すると、正確さが犠牲になります。
なにか良いトレーニング方法はありますか?
54名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:25:47.21
>>51
400点台が出てから半年くらい経った人ってのは皆情景をイメージ出来るよ。
でも何を言ってるのか分からない問題があって崩れたり、
聞くことに集中すると答え忘れちゃったりで450から上に抜けていかない。
55名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:32:14.08
>>53
時間が足りない人は解ききるだけの単語力が足りない人。
単語帳をやれ。これに尽きる。
56名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:32:48.31
>>54
「どこで会話が行われているか」が理解できる程度を情景イメージと言えるか怪しいもんだ
57名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:41:56.09
>>56
全然怪しくねーって。
「あと10分待っててください」「そうですか、それではそこのイスに座って本を読んでますね」
って言ったら、俺の頭の中ではジョージが座って本を読んでるんだって。
それでも450を抜けていかないんだって。
58名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:44:18.81
「俺にはできるから俺と同じスコアの奴は皆情景イメージできる」っつークッソ頭の悪い論理
59名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:25:49.62
なにいってんだこいつ>57
60名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:28:58.27
村上ショージを想像ってことかな。
61名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:52:03.45
>>53
解いた問題をもう一回解いてそのスピードを意識する。その内容展開、質問の傾向と根拠の在処
を押さえていく。初見問題の時に、今までのパターンにあるやつなら早くなるはず。残った難問
をなぜ間違ったか、を分析すべし。質問の趣旨を取り違えたのか、言い換えに気づかなかったのか
そこを掘り下げていく。後は量だと思う。究極の技術パート7をお勧めする
62名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:57:45.41
大学受験レベルの文法をおさえたら、
公式3冊と有名な模試本2つと特急シリーズで900点とれます。
63名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:05:42.87
>>61
あのシリーズのpart5 Amazonのレビューに騙されて買ってしまったんだが、
part7のはスコアアップに効果ある?
64名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:07:19.38
またダメだった。。。
L495 R395
2度目の890・・・
65名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:08:45.56
>>63
結構いいこと書いてあったよ。
「この手の問題は本文を読み返さず即決する」とか。
66名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:58:00.17
>>63
コスト的にも一番は模試をお勧めするが重点的にやりたかったらあり
パート5ならヒロ前田の方がいいと思う。
67名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:45:44.51
>>48
言っていることは良くわからないが、自分の場合も、確かに空白ゾーンになってた。
68名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 00:48:02.88
>>64
L495って1000点満点かよ
69名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 01:18:11.96
これはひどい・・
70名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 01:29:37.54
>>68
計算間違えた
ごめんなちゃい
71名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 02:14:21.63
特急シリーズって沢山あるけど、ここで言う特急は、文法特急1・2の事ですか?
72名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 02:29:00.73
>>71
主に文法特急1・2と金フレのことですよ
73名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 02:36:14.00
>>72
ありがとうございます!
調べてみたのですが、特急シリーズは沢山発刊されてるのですね・・・
74名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 04:21:28.35
ここだけの話、読解特急5は設定、場面、設問の再現率かなり高い
おそらく公開テストと公式問題集から抜粋してアレンジしてると思われる
このスレでやった人いるかな?
75名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 07:37:43.60
公式だけじゃ900は無理。
選択肢を選ぶのができない。理解できても
正解にたどり着かないのはTOEIC.
76名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 11:10:40.43
>>75
たしかに俺も公式5を完璧に覚えたけど800すら超えないもん。
プラスαの勉強が必要だね。
だからTOEIC本が売れるんだろうけど。
77名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 11:44:12.32
寧ろでかくて高いだけの公式なんていらない
78名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 12:02:31.98
かもね
79名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 12:27:42.29
俺はでかくて解答が切り離せるタイプの参考書が好きだな
80名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 12:29:16.44
>>79
あなたらしい意見だ。
81名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 15:11:44.51
>>27
これくらいやって、800いくかどうかだろうな、大多数の人にとっては。
82名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 15:39:37.92
速読(最低分速150以上)出来ない限り高得点は無理
7,800点台から伸びなくなる
TOEIC関連の問題集やテクニックの限界
音読や大量に英文を読んだり聞いたりする必要がある
950取る連中はその点数が本当ならみんなやってる
83名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 16:01:29.74
600ちょっとから800ちょっとまで一気に伸びたから700辺りで伸び悩む感覚がわからん
84名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:14:31.37
>>82
900点取るには100w/mで十分だぞ。
150w/m必要とか都市伝説だから。
85名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:46:17.72
スピードよりも正解率上げることが重要だと思う
っというか、正確性。
どんなに読むことが早くなっても精読できてないと意味がない
精度を上げていけば、結果も伸びてくるもんだし
点数が欲しいだけならLの点数上げることに集中したらいいんじゃないか?
495点は意外に簡単だぞ
86名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:49:23.79
>>85
午後2時までにパート5終わらせなきゃダメですよ。
87名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:37:59.83
>>85
495点は意外に簡単だとおれも言ってみたい
レベル高杉
900点て100人に一人だぞ
88名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:50:44.14
>>86
2時までにPART 6まで行くことが大事。
これなら10分程度は見直しできる。
マークミスは必ずあるから。
89名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:50:44.77
アルクによると上位2%らしいぞ。
90名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:55:43.57
パート5、6は捨てて適当に塗りつぶして7に専念した方がいいよ
91名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:09:03.20
985取って以来、自分でもこれぐらいなんだから道ですれ違うあの人もこの人も
全員950以上持ってるか取れそうに見える(割とマジで)
92名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:13:23.10
だってLの495は全問正解じゃなくてもできるから2、3問聞き逃しても大丈夫だし
内容だって全問聞き取れなくても答えられる
パート1,2は消去法で正解率100%はいけるだろうし、パート3と4は先読みとリスニングを聞きながら選択肢を読めるようになればそこまで難しい問題でもない
93名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:23:42.36
上位2%って言ってもバカ大生が沢山まじっての2%だからな。
たいしたこたねーよ。
94名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:51:30.02
TOEIC満点は現在日本で施行されている資格試験の中で2番目に難しいらしい
一番はもちろん司法試験な
95名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:53:37.17
ソースは2chだろ
96名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:56:46.58
はい。
97名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:58:31.28
資格試験ランキングとかいう真面目なサイトの情報
2ちゃんは満点取ってもたいしたことないとかクズとかぬかしやがる
98名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 20:21:29.68
真面目なサイトだけど書いてあることはスゲー適当だよ。
簿記2級と日大合格が難易度同じとか。
バカ大には違いないがいくらなんでもバカにしすぎだろw
99名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 20:36:44.20
最近はバカ大全入時代だなら
100名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 21:39:23.39
英検2級はマーチと同じくらいだ
101名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:06:52.11
マッチのマーチ
102名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:25:50.16
はあなたの街にマッチする
103名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:37:33.75
海辺にバイクを止めたら盗まれた
104名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 07:43:53.08
↑英語で言ってみなさい。
105名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 09:05:41.44
I had my motorcycle stolen at umibe.



Nespresso, What else ?
106名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 10:47:31.69
さすがだ。
107名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 23:37:47.36
究極、でる模試で900達成
ありがとうございました!
108名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 04:31:47.13
でる模試のステマ
ウゼー
109名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 07:12:05.62
でる模試のリスニングは難しすぎね?
110名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 12:35:20.13
新公式かでる模試どちらか1冊ならどちらがいい?
111名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 12:39:15.66
出る模試
112名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 12:40:08.65
新公式の方が良いと思う。
TOEICの勉強して、会話力が上がったって人いる?

私の場合はリスニング力が上がったとは思う。
リーディング力は小説ならサクサク読める、歴史経済はちょっと難航。
クルーグマンは割と楽に読めるな。
その程度。
113名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 12:45:51.98
>>13
何だかんだ言っても結局は英検1級の問題集が幅を利かせるんだよね。
色々参考になった、ありがとう。

流石は腐っても落ちぶれても旺文社だわ。押さえるとこ押さえてる。
英検一級レベルって、お金掛るけど、やる価値はあるわね。
114名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 20:07:25.06
確かにTOEICの形態に慣れて完投もできるようになったら
TOEIC模試本より英検がいいね
115名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 18:55:36.55
俺 帰国子女ってやつだけど
なんの対策も なんの勉強もしなくて受けたら900点行かなかったwww
890点くらいだったかなwwww
時間がなかったってのはあるけど 1000点余裕とか思ってたから凄いショックだった
116名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 20:53:27.14
>>115
1000点なんてお前には一生無理
117名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 23:48:58.42
>>115
ちなみにLとRの内訳は?
118名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 12:25:21.56
なに内訳って?
そんないちいち難しく考えてるからいつまで経ってもわからないんだよ
119名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 12:41:18.83
とりあえず一度受けてみろよ
帰国子女さん
120名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 16:47:11.13
「内訳」の意味すらわかってなさそう
一時期帰国子女ってだけでもてはやされてたが、実際はほとんどが期待はずればっかだからなぁ
121名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 17:24:13.63
模試とか時間かかってやってられん
かといって、特急は誤植が嫌だし
解きまくれ、やっちゃた後、どうすりゃいいんだ?
122名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 17:53:19.82
>>121
もう一冊解きまくれ買うといいよ
123名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:12:15.77
帰国子女って、世間じゃほとんど「バカ」と同義語だからなぁ。
コイツ等のせいで英語出来る人が「英語出来るだけのバカ」って見られてしまうんだよなぁ。
帰国子女なんて、見つけ次第タイーホして焼却炉で焼いてもらいたい。
124名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:22:39.51
どこかにリサイクル問題まとめられているサイトってないの?
125名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:40:52.62
「スコア900へのTOEICテストパーフェクトリスニング」 
ってどうよ
126名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 13:03:20.64
帰国子女は日本語も英語も中途半端な上に海外の薄い教育のせいで最低限の教養すら無く、
日本の慣習や礼節に疎いから顧客相手にとんでもない行動を取ったりする害悪野郎が多い
そして大抵日本の大学受験は英語重視だから英語ができるってだけで早慶やそれに準ずる私立とか出てて学歴が全くアテにならない
結論としては私大や中下位国公立出身の帰国子女はマジで無能しかいない

ただし東京一工旧帝クラスの大学出てる帰国子女は揃って優秀
親の教育がいいんだろうな
127名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:01:06.77
私立出のボンボン帰国子女が使えないってのがあるある過ぎて困るな
128名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 18:09:08.11
久しぶりに昔買ったTOEIC模試やったら意外に難しかった
英語は異常に簡単だが間違い探しみたいな問題が結構あって
日本語試験でも即回答できないだろうなって感じ

英語力ではなく経験と要領の試験だなーと改めて痛感
129名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 22:30:06.80
そりゃそうだろ。日本語でだって
「生ビール200円引※」ってあって当然200円引きで飲めると思って注文するわな。
そんで欄外に小さく「※pm8〜12時は除く」とかあって結局500円取られるじゃん。
130名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 23:51:43.11
>>125
普通にいいよ
131名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 07:24:13.46
リーディングの英文自体は易しいね。
高得点を取れるか取れないかは、国語ができたかできなかったかと相関しそう。
132名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 07:36:50.93
英語は易しいが、正解を探すのが難しいのがtoeic.

クイズ感覚がないと満点はとれない。
133名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 10:13:18.73
>>131
 仮に日本語で問題出されても、一瞬??のものも有るから
 まさにそのとおりと思う

>>132
 公開テストに出てきた、人名/施設名の問題は良く出来てると感動した
 英語に堪能だったら簡単に解けるから十分にフェアだし
134名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 16:58:29.53
10年近く前に受けて880だったなあ
今は全然受けてないけど、950以上とるとどんな感じに聴こえたり読めたり話せたり書けたりするんだろう

仕事で英語使ってたけど、アメリカは時差があるからメールだけだったし
ヨーロッパは非英語圏からは電話があったりしたけど
特に難解な英語は必要じゃなかった
それより商品知識とか、出荷の調整だったなあ
当時の自分よりも点数低いと思われる上司がスラスラ電話でやりとりしてて
点数関係ないじゃんと思ったわ
でも、950以上の世界って経験してみたいなあ
135名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 17:09:57.63
2年程前に900超えて辞めた
英語の多読多聴は続けてかなり能力上がったので久しぶりにTOEIC受けようと思ったが、これは辛い試験だわw
簡単だが面白みのない文ばかりで、さらに間違い探しみたいのも紛れ込んでるとかw
卵でスプーンを運ぶ競技みたいなイメージ
136名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 17:13:07.56
逆だ。スプーンで卵を運ぶ だw 

性格が適当で仕事もガサツだから俺はTOEIC向いてないな・・・w
137名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 17:39:16.94
>>135
間違い探しみたいなのってよくわからないんだけど、例えばどんな問題?
138名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 18:05:02.00
P7によくあるアンケート用紙の問題とかじゃね
知らんけど
139名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 06:53:36.85
消費増税しても、政治家と公務員のおいしい生活に
食われて、みんなには還元されない。

消費増税の法案通したのは、民主党 英雄気取りの野田佳彦
と財務官僚 勝栄二郎

TOEICにしか興味のない野郎ども、しっかり頭にたたきこんでろ!!
140名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:25:17.18
TOEIC880点ある状態から200時間勉強して受験したTOEICが870に下がってしまった。
勉強した結果、得点力が低下したということか、、、

ひたすら、究極・リアル・でる模試を繰り返し復習するスタイルなんだが、・・
141名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:28:07.57
あ、言い忘れたけど
勉強し過ぎるとスコアが下がりますからね
ご注意あそばせ
142名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:47:55.91
>140 新規の模試に触れることも大事
143名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 23:05:56.19
>>140
 ちなみにPart7 はガチ読みしてます?
 900超えにガチ読みは効率悪いって話も有るけど、目先を変えてみるとか
 同じ教材の繰り返しでも練習になるし
144名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 00:40:12.57
>>143
ガチ読みしてない。
つーか、お前何点?
900未満じゃないよな、、、
145名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:18:36.36
いよいよ明日は12月公開テストのネット発表。
泣いても笑っても明日です!
146名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:47:51.88
えっと、会場の問題ですが、ほかの部屋の音が反響して邪魔なのは900ホルダーには問題ないことですか
147名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 16:25:51.91
マジレス頼む
動詞で
後ろにto不定詞をとるもの
ingをとるもの
V O C(もしくはO)
OとC(O)の間にonが入るもの、withが入るもの、fromが・・ etc..etc..
と動詞によっていろいろあると思うんだが
これって全部いちいち覚えなアカンの?900取る人って
これはすべて頭に入っているモノなの?
148名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:03:52.85
文法問題についての質問か?
文法問題ならひたすらやれば点数はあがるよ
俺は究極のゼミで60%から90台まであがった
149名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:25:20.41
覚える
例えば
give A B
provide A with B
こんな感じになる。
でもある程度法則もあるし重要のだけ覚えればTOEICなら楽勝
150名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 23:04:54.31
>>140
たまたまっしょ!
次はすぐ900超えるよ!
151名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 23:09:23.46
>>144の謙虚さの無さからして、自分の信じる勉強法だけ盲信して他人の言うこと聞かない頑固者くさいな
そういう奴ってTOEICだけに限らず色々損するよね
152名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 23:28:55.33
語尾に・・・付ける奴はだいたいうざいやつだからな・・・
153名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 01:02:37.22
>>151
お前だれ?
143?
このスレでアドバイスするからには、900超えてんだよな?
超えてないならすっこんでろ!
154名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 02:29:03.99
お前がすっこんでろ
155名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 04:34:04.44
速読できるようにするには読みまくってりゃいいのか
156名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:37:22.80
1番難しいのはやる気の持続。
何度も模試解いてると、嫌になって面倒くさくなるんだよね。
これは誰もが経験する心理だと思う。

また、広告やメールを読んで間違えさがしして、答え合わせのあと、なぜ間違えたのかを確認する作業を延々繰り返すのか、と。
もう飽きたよ。
157名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:48:45.57
模試の点数ってけっこう正しいもんかな?
それとも模試というくらいだからある程度難し目に作られてるか?
模試と言ってもたくさんあるけど…
158名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:33:11.60
>>153
これは恥ずかしい
159名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:22:25.36
精読やればいいかも
完全に訳す練習をすれば力はついてくるかと、なんとなく訳してたら意味を間違って解釈してる可能性がある
早く読めるようになればって意見は多いけど、それよりも正確性を上げることの方が重要なのでは?
160名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:34:11.07
やっと900突破した
12/10 435 435 870
13/06 435 420 855
13/09 465 420 885
13/10 430 425 855
13/12 495 420 915
模試は公式3,4,5のみ
Lはほぼ毎日NHKWORLDのニュース
Rは金フレ、文法特急、900特急?、1億人の英文法を使ってた
なかなか突破できなくて、あきらめかけてたから、誤差の範囲かもしれんがめっちゃ嬉しい
161名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:24:46.12
>>147
それ、俺も600点700点くらいの時には全部完璧に覚えて更に上のレベルを覚えてやっと900点取れるんだろうと思ってた。
実際にはほとんど覚えてないよ。
でも、動詞の後にfrom,with,ofとかがくる使い方は結構覚えたかな。
162名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 17:52:18.19
>>160
あなたは努力の人だ。素晴らしい!
163名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:16:44.07
俺はL495 R395だった(´Д⊂グスン
もうLで点数稼げない、どうしよう
164名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:48:39.77
>>157
究極はかなり正しい。リアルは+20点くらい高く出る。出る模試は全く当てに
ならない。
165名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 21:34:29.71
>>160
1年でRがちっとも上がってないじゃん。
公式だけじゃダメってことだね。
900達成はおめでとうございます。
166名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 06:33:47.29
俺も一年間やってLしか上がらなかった
Rはやはり読解力をあげないと意味がないな
167160:2013/12/27(金) 10:12:03.06
>>162,165
ありがとう
ご指摘のとおり、Rはまったくあがらなかった
語彙力がないので、語彙問題で5~10問おとすのは納得してるんだけど、完全に読めたと思ってたP7でさらに5~10問おとしてトータル85前後に落ち着くんだよね
いままで見直しする時間があったことないから、見直ししたら読み違いを発見できるんだろうけど、これ以上の速読は自分にはできそうにない
>>166のいうとおり、速度を保ったまま読解力をあげるか、または語彙を強化するか
168名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:51:15.35
>>167
語彙力・速読力を同時に上げるしかないのでしょうか。

言わせていただきますが、努力も才能のうちだと思います。
野球のイチローは「努力の天才」と呼ばれているそうです。
才能が無ければそもそも努力すらできない。
169名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:57:05.79
あとはRだけやればいいんだから楽じゃん
170名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 15:40:45.96
TOEICテスト 地獄特急 死神の経典
ヨージ・シュナイダー(YOJI Schneider) (著)
171名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:52:25.70
>>164
出る模試買っちまったよ…
172名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:02:38.01
究極模試とリアル模試買ってきなさい
でる模試は焚き火にでもして暖をとれ
173名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:38:57.29
出る模試はかなり問題の質は良いと評判だけど。
究極が終わったらやるつもり。
174名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:01:03.87
>>140
同じ問題しかやらないから応用が聞かないんだよ、雑魚がw
175名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:01:50.58
ヨージ。今回のはないわ
176名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:29:23.83
最近の模試本はCD−ROMばっかしで音楽CDプレーヤーで聴けないから使い勝手が悪い。
177名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 21:17:33.26
CDなんかいらんわ
音声はダウンロードできるようにしてくれれば、もっと安くできるはず
178名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 22:11:23.25
>>170
凄いタイトルだな、値段も強気
誰かレビューよろ
179名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 23:15:33.46
死神、パート7の攻略は目から鱗っぽい
さっそく模試で試してみたが、全部正解できた
ステマではありません
ただ、好みは別れるだろう
180名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 00:29:41.12
どういう中身なの?もうちょっと詳しくよろ
181名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 00:34:58.39
長崎さん今年も大変お疲れさまでした
営業は2ちゃんねるでなくツイッターでやりましょう
あと早く990とりましょうね
みんなの笑いものです
182名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 01:15:47.84
>179 いやお前は確実にステマだ。なぜならあれはあーるのパクリだ。メッキ雑草ほどのインパクトはない
183名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 01:19:25.19
>>179
大学院の仲間が悲しんでおりますよ…
184名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 10:17:35.51
来年4月から消費税が上がっていきます

消費税アップ分は政治家と公務員に使われます

消費税上げの法案通したのは民主党 野田佳彦

裏で糸ひいていたのは元財務官僚 勝栄二郎
185名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 09:09:27.40
でる模試は、究極と超リアル模試じっくりやったあと高地トレーニングとして訓練するわ。
186名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 16:09:43.86
でる模試はいらない
187名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 01:15:41.25
Part5と6が苦手。
何をやればいいでしょうか。

実は、リスニングもPart7も、悪くない。
あまりTOEIC向けに勉強したことがなくて
Part5を適当に前から読んで適当に答えてるせいか、
800点くらい以上とれない。

時間もないし、あれこれやらずに、これだけまずはやれ、という
アドバイスをお願いします。
188名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 08:39:13.23
>>187
レベルにもよるが、600点以上なら、やリこめお勧め3冊

オレンジ本:短期集中講座! TOEIC TEST英文法
ピンク本:短期集中講座! TOEIC TEST英文法問題集
スヨンのコロケ:ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC TEST 語彙・熟語・コロケーション1000問ドリル

これらを完璧にしてから、模試を解きまくってミス潰しとすばやく(Part5,6を20分以内に)解く訓練
余裕があれば澄子本や特急も隙間時間で
189187:2014/01/02(木) 10:12:54.07
>>188
アドバイスありがとうございます!
オレンジ本→ピンク本→スヨンを順に潰せばよいでしょうか?
とにかく、本がたくさん出ているので、何からやってよいか見当がつきません。
けっこう評判の良い文法特急は問題が少なく感じ、
本当に力がつくのか疑ってしまい、買ってきていません。
そんなにいいのですかね?
190名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:13:14.47
>>187
リスニングとリーディングそれぞれのスコアは?
できたらアビメの数字も教えてもらえるとアドバイス
しやすいんだけど。


L:450 R:350
95/89/90/87
89/91/78/78/84
191187:2014/01/02(木) 11:43:09.40
L450-470
R340-360
Total 800-810くらいかな。
Part5、6は、5-7割くらいで勘で解いちゃってるのが
いけないのはわかってる。
このレベルから脱皮したいんだよな。
他のパートって、答えは言うか書いてあるけれど
Part5、6のように知識問われると弱いんだ。
192187:2014/01/02(木) 11:46:54.61
他の人と違って、実はSpeakingやListeningは
そんなに苦手じゃないんだ。
何となくできちゃう。

文法や語彙ってどうやって、お勉強していいかわかんないんだよな。
193名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 12:03:45.54
>>191
アビメは出せず、か・・・
まぁ、いいや
リスニングが470取れるんなら、それは900取るなら
マストだよね
まず、リスニングを470以上で安定させるのは絶対条件

リーディング、そのスコアで塗り絵とかはないのかな?
本人が得意と思ってるだけで、実は・・・ってのがあるから
一応尋ねてます
194名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 12:11:07.70
900取るならリーディングも430は欲しい
反対に言えば、それが出来るようだとだいぶ
現実味が出てくる

リーディング350程度だと文法や語彙に相当大きな穴が
開いてるから、まずは穴の大きさの確認が第一歩だよね
出るボでも金フレでもいいから、既知の単語と未知の単語
の仕分けをしてみたら?

文法は>>188氏も挙げているオレンジ本が良いと思う
一回はあれを通読してみて、未知の知識を補完して、
模試やパート別問題集を解いて、わからなかったのを
またオレンジ本読み返して(以下繰り返し)って
やるしかないんじゃないかな
195名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 13:03:18.05
>>189
問題少ないならチャチャっとやってしまえば。
196名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 13:07:29.75
>>187
はっきりいって、ここで質問してることが
すでに間違いw
ツイッターでTOEICに詳しい人間にでも聞いた方が
よほどマシな情報が手に入るよ
197名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 13:17:11.17
>>196
それなwww
>>187さん悪いこと言わないからやめときな

きのう統一スレにみかん星人さんにアドバイスもらって
800前半で1年低迷から2ヶ月で945までジャンプアップしたやつが
来てたよ
あんたの場合も知識をスコアに反映出来てないだけなのかもしれんよ
198名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 13:26:28.28
>>192
文法なら定番のイクフン青本、文法特急シリーズ三冊
語彙ならヒロ前田の究極のゼミパート5.6本(複合名詞の項は見といて損はなし)
後は数で澄子本とか模試とか
199名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:18:00.36
>文法や語彙ってどうやって、お勉強していいかわかんないんだよな。
>お勉強
>お勉強
>お勉強

アビメも出せないし、この発言見てもネタだってわかるだろ
こんな奴にアドバイスするのやめとけ
200187:2014/01/02(木) 17:12:38.96
みなさん、いろいろありがとう。
とりあえず、金の〜ってのと、オレンジ本ってのを、速攻買ってきた。

金の〜を前からやってみたら、400語目からの730点あたりから、
ちらほらパッとわからない語が出てきて、700語目からの860点レベルくらいになると
半分くらいはなった。
語彙不足を痛感したわ。
しかし、けっこう語彙つぶすのって時間かかるな。
文中で覚える派なんで、ボキャ本って使ったことないんだよなあ。
短調で、ずっとやってたが、800語まで眺めていくだけで、もう無理な気分だ。
みんなスゲーな。
201187:2014/01/02(木) 17:19:31.52
Abilities Measured ってコメントもらうのに、そんなに必要なんだ。
すまん、なんか失礼した。
3回受けて、2回分は仕事先に出しちゃって覚えてないんだが、
1回目のはあった。

L:90/90/84/86
R:94/89/74/61/76

って、これみても語彙不足なんだな。
細かいとこ注意してみたことなかった、俺。
202187:2014/01/02(木) 17:27:17.08
>>196
ツイッターは実名でやってるんで、恥ずかしくて聞けない・・・。
捨てアドで別のアカウント作ってでも、TOEIC有名人に聞いた方がいいもんかな。
(そもそもTOEIC有名人を検索しないといけない無知レベルなんだけど)

ざっと読んだら、ここも有益な情報交換してそうで頼ってみたんだがなあ。
203名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 20:17:46.01
いよいよ4月から消費税が上げられる
財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消える
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎 英語をやるのもいいがしっかり
頭にたたきこんでおくように!
204名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 20:37:05.35
>>201
これだけ極端なのも珍しいね
5・6で16、7問間違ってるじゃん

でも語彙だけの問題じゃないよ、たぶん
前置詞や接続詞、接続副詞も間違ってるんだと思う
こんだけRの後ろの2つが違うと、普通は文章読むのにも
支障を来すもんなんだけどね
これでスコアが安定してるんなら反対に驚いたわ

とりま、上でもらったアドバイスに使えるもんがあるんじゃね?
205187:2014/01/02(木) 20:59:04.33
>>204
なんで、これみただけで5、6で16,7問間違ってるってわかるんだ?
すげえなあ。
正直、5と6は、
「あーわかんね、適当に塗っちゃえ」って感じなんだわ。
これどうにかしないと、絶対900なんて無理って自分でもわかってるんだけどな。
本屋ではあまりの書籍の多さに驚いて帰ってきてしまうこと数回。

長文読むときは、別に細けえことは気にせずに読み飛ばしても、
書いてあることは想像つくし、答えはどっかに書いてあるから
何となく解けるよなあ。
だからかしらんが、得点は3回とも800ちょいくらいで安定している。
206187:2014/01/02(木) 21:03:38.61
ちなみに、さっきから今までの間に、一緒に買ってきた公式5の1つめのリスニングやってみた。
Part2で2問、Part3で1問、Part4で4問間違いで、Totalで93問正解だった。
リスニングは多くて10問くらい間違えるかもしれない。
207名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 01:05:02.05
2ちゃんを信用するバカ
208名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 01:28:21.82
>>206
リスニングはいいと思うよ。
10問間違えても450くらいだし、93問なら470前後だから
贅沢いえば、あと3問正解すると495が出そうなんだけどね

リーディングのスコアが上がるのは少し時間がかかると思う
タイムラグってのかなぁ、勉強したのが血となり肉となるには
時間が要るってことなんだと理解してる

あと、出来るだけ毎回受けることだと思うな
209名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 01:38:20.18
それと一回はオレンジ本を通読→演習ってのをやって
その後、模試やパート別問題集で演習→わからないのをオレンジ本
で確認
って感じで地道に定着を図るしかないと思うな

おそらく品詞や動詞の形の問題みたいな700点台の人が正解出来る
ような問題もポロポロ取りこぼしちゃってるんだと思う
900目指すんなら取りこぼしを減らさなきゃね
今リーディングは25から27、8問くらい落としてるから
それを12、3問ミスに減らさなきゃならない
つまり、15問ちょうど5と6でミスってる分だね
210名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 04:32:39.55
摂食障害の女の子ですら900取ってんだからお前らもっと頑張れよ
ttp://ameblo.jp/lil0210/entry-11604517710.html
211187:2014/01/03(金) 07:35:29.23
>>208, 209
いろいろとアドバイスありがとうございます。
96問正解すれば495点いくなんて知らなかった。
難しそうだけど、まずはリスニング安定して取れるようにがんばる。
あと、目標の900点達成するまで、受け続けてみるよ。
212187:2014/01/03(金) 07:43:43.83
ちなみに、昨晩は公式5の1つ目のリーディング問題もやってみた。
Part5で10問、Part6で4問、Part7で6問間違えた。
Total80問正解 20問間違い。

本気でわからん。馬鹿すぎてへこむわー。
形容詞か副詞かくらいは考えるけど、動詞やら時制の問題って
普段、話すとき間違えても誰も注意してくれるわけじゃないから
何が正しいのかわかんないよ。
仮定法なんか使って話さないしなあ。

当面はお勧めのオレンジ本使って、修行する。
本当にありがとう。
213187:2014/01/03(金) 07:46:21.01
>>210
摂食障害の女の子ですら、って表現は間違ってると思うぞ。
がんばっちゃって、無理する子だから、摂食障害になるんだよ。

各人、マイペースでいくのが一番じゃないか?
って、マジレス。しらけさせてごめん。
214名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 10:29:10.55
どうでも良いけど受験時代吐血しながら勉強する女の子いたわ
確か医学部落ちて国立の薬学部行った
215名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 10:48:00.91
消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消える
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
216名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 15:09:43.48
>>208
毎回受ける必要ってあるの?
もちろん慣れる必要はあると思うが。
217名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:10:11.06
みんな!勉強に疲れたら是非、名探偵コナンの英訳版を読んでリフレッシュして下さい!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/159116589X/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=159116589X&linkCode=as2&tag=fthyfghi-22
218名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:25:56.73
リサイクル問題とかあるから、毎回受ける意味はある
219名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 13:29:54.53
>>216
そのときの出来不出来で実力が変わらなくても数十点はばらつくから、ピークで目標点超える狙いがあるかも

あとは勉強のモチベーションUPか
220名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 20:58:06.23
>>214
周りはどうして止めなかったんだか。
持病の悪化なら論外だし、潰瘍がストレス性なら
一歩間違えれば精神分裂やうつに突入してたかもしれんのに。
221名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 21:43:15.18
リスニングで満点取りたい奴は外人と英語で話す練習をしといた方が良い。

http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2BEY4F+1THPBM+2X3C+5Z6WY
222名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 22:42:57.30
公式やっていて、単語で分からないのは無くても、LでもRでも一回では理解できなくて、
2回目3回目と聞き直したり読み直したりすると頭に入るような事象が結構あります。

同じような方いらっしゃいます?またそういうのはどうやって克服しましたか?
単純にインプットが足りないだけなのでしょうか。

今は700点チョイで、900目指していますが、こんな状態では800超えるのすら難しい。。。
223名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 23:49:27.24
>>222
>単語で分からないのは無くても
構文に慣れていないのでは?
・フレーズの単語帳を作成し、日→英でoutputできるようにする。
・Part5の問題を繰り返し解いて、文法力をつける。
224名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 00:35:44.36
>>222
5回でも10回でも解き直します。そうしなければ無理です。
225名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 10:21:52.06
3月の申し込んだ
226名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 10:35:19.98
>>222
おれもそうだわ
克服するためにやってる事はPart7の英文を何回も音読する
今のところそれ以外方法が見つからない
でも以前に比べて理解率上がってきた
信じて続けるしかない
227名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 17:14:45.92
来週は試験なのに
年末年始に友達と飲みまくって全然勉強できなかった俺
228名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 01:15:01.34
文単の1級ってTOEICにも有効?
229名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 15:00:16.96
>>228
傾向が違うから、TOEICの点数上げたいなら素直に対策本使ったほうがいいよ
230名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 16:02:43.06
英検はアカデミックな文章が多くて内容に惹かれるけど、
TOEICはおもしろい長文が皆無なのがなぁ
231名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 16:29:36.63
>>230
たしかにTOEICのパート3、4、7ほどつまらん英語はないよねw
232188:2014/01/07(火) 21:36:35.31
英検はノンフィクションの文章を含むけど
TOEICは全部が作り物の文章でありながら物語でもない
読んでどっちが魅力的か言うまでもない
233名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 22:12:53.63
toeicはビジネス向け文書だからつまらないのは仕方ない
234名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 11:14:19.65
>>230
そんなことではTOEICに落ちますよ?
235名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 14:17:14.64
12月のアビメ届いた
L:90/79//89/85
R:75/100/91/70/75
文法・語彙が課題だなあ
236名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 16:39:03.20
関西だけどまだ届かない。
237名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 18:59:28.39
>>230
600点700点の人がそれを言うなら分かるけど、900点を目指す人がそれを言うのはどうかと思うぞ。
英検の問題集使ったほうがTOEICの点も伸びるんだから、TOEICの長文なんてもうやるなよ。
238名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 20:50:33.95
>>221
スカイプ英会話→アメリカに半年インターン→リスニング満点
の俺から言わせてもらうと、スカイプ英会話は作業強度が低い。
安いとこだと相手も適当に流そうとするから余計に。

実際のプレゼンなら10分真剣に質疑応答しただけで疲れるんだから
レッスンは30分で疲労困憊するほど真剣にやるべき。
239名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 22:23:19.16
去年の夏から受け始めて890取ってさらに勉強し始めたけど、なんか模試やるたびに点が下がって行く…なんでやろか
集中力がL試験中度々切れるし
Rはなかなか完走しないしケアレスミスも多い(つД`)ノ
240名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 22:46:22.24
模試で8割正解できるんだけど
Rの最後5問がどうしても塗り絵になる
Lも間違えたところを聞き直すと正解できるから集中力無くしてる証拠
ミスはRで毎回5問はある
800点台の奴てみんなそうだわ
241名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 23:04:44.10
♥
242名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 00:33:32.41
243名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 14:49:14.47
究極600の講義形式がウザい
ダイもヤスも点数上がりすぎ
イラってなる
244188:2014/01/09(木) 21:56:18.81
架空の人物に腹立て乙
245名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 06:06:17.23
>>244
188ではない。訂正。
246名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 02:03:59.08
集中力に頼っているうちはスコアが安定しないんだよな。
脳みそ負荷50%ぐらいで英語を処理出来る様にならないと一発屋止まりで、
毎回900点台が安定するレベルにはたどり付けないと思う。

リスニング対策なら、部屋の中を歩き回ったり家事洗濯とかで手を動かしながらシャドーイングするといい。
リーディングなら、音楽やラジオを聞きながら解くといいかもしれない。
247名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 08:13:43.57
勉強する時は集中してやった方がいいんちゃうの
248名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 08:29:35.96
>246 集中力に頼る、頼らないってどういう意味かな?
249名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 11:07:29.32
>>246
 集中力、脳みその負荷とか計るのは難しいけど、リーディングで
 さほど時間を気にしなくても済むレベルになれば、スコア900点台で
 安定すると思う
250名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 14:30:13.77
今日は明日に備えてひたすら模試のパート7だけやるつもりだったが、集中力が持たん
パート5と違って成果が実感しにくいし、だるいわ
251名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 16:25:11.02
今日は明日に備えて皆さま勉強なさってるためか、どのTOEICスレも過疎ってますね。
252名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 16:51:54.96
50%の力で900なら、本気出せば1200点ぐらいいきそうだね
253名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 18:46:04.90
勉強してない…
今から軽く一回解いた模試を一回するか
解いてない模試を一回するか…
254名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 18:46:37.48
ってか年明けてから一回もリーディング解いてないままここまできちゃったよ
255名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 22:21:41.95
everything と all とかの選択肢あった問題はどっちが正解ですか
256名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 00:05:51.79
>>255
everything
257名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 01:10:11.41
>>256
サンクス all選んだ
258名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 22:43:37.48
今から7年くらい前までこのスレにいて、結局790点で止まってその後
1秒も勉強しなかったおれだが、ふと今日このスレのことを思い出して、
もう一回頑張ってみようかなと思った。

これからよろしくお願いします。
259名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 23:18:28.00
それ旧toeicやないか
260名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 23:22:47.19
>>259
 旧→新の切替わりは2006/05〜だから微妙なところ
261名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 05:57:56.44
新だったよー
新しくなって何回か受けた。
262名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 20:19:29.26
800丁度で
まだ受けるべきか
263名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 22:16:02.28
昨年末に795とった
あと一年かけて860目指す
264名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 22:54:19.46
1500満点くらいにしてくれたら先が見えない感じでいいのになTOEIC
265名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 23:58:00.08
>>264
平均スコア800になるだけや
266名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 00:10:49.42
でも現状500以下とか受けるだけ無駄だし
今800くらいのやつが半分くらいしか正解できない難易度の方がいいと思う
まあ難易度より先に出題パターン変えた方がいいけど
267名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 00:23:47.84
難易度に不満がある人はもう英検とかTOEFLとか通訳案内士とか
別の試験に切り替えたほうがいいんじゃないの
268名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 14:46:03.37
>>266
出題パターン変えた方がいいは同意。
問題の均一性の担保が難しくなるだろうけど、対策やられるよりはマシたよね。
269名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 16:30:42.07
バカみたいな質問と思われるかもしれないけどリスニングについてなんですが
900ホルダーの人は先読みした後目をつむって聞くのか
それとも設問を見ながら本文を聞いて理解できるのか知りたいのですが
900をめざすともなるとどんなかんじなのでしょうか
270名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 20:23:50.93
対策本が一杯出てるせいで平均580だもんなぁw
確かに対策本は害悪だわw
271名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 20:33:16.22
>>269
900にもなると問題見なくても解ける
272名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 02:29:19.70
L490だけど、数字問題以外は先読みとかガチガチにやらんでも
音聞いてるだけでだいたいこれが正解だなとかは分かるな 
273名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 11:13:18.71
L495だけど、音聞かなくてもだいたいこれが正解だなとかは分かるな
274名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 17:25:13.59
>>269
@設問を先読みする(大体の話の流れを予想)
A設問を見ながら本文聞いて正解の番号を指で押さえて行く(予想した話の流れと実際との確認作業みたいなもん)
B3問目の答えがわかった時点で一気にマークシートに記入
C次の設問を先読みする

この繰り返し
他の人も言ってるけど設問見ただけでも大体の話の流れはわかるし答えは導ける
275名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 22:03:03.75
>>269
 設問(全部)・選択肢(読めるところだけ)を先読み。

 最初は目を瞑って聞いて、話のシチュエーションを掴む。

 答えが分かったら選択肢に指を置く。
 但し、選択肢が紛らわしい場合は、聞き逃し・誤答が怖いから本文が
 流れ終わった後に回す。

 本文が流れてる最中に 2問確定できれば、次問の先読みが楽になります。



 
 
  
276名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 22:05:43.93
本格的にTOEICの勉強を始めようと思っています
過去2回受験して、1回目が500、公式問題集を一回分解いて受けた2回目が700でした
内容は
L375 R325
Abilities Measuredは
67/80/95/75
47/63/71/69/88

TOEICの参考書が出過ぎて何から手を付けて良いか分かりません
アドバイスお願いします
277名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 23:54:20.90
NHKの講座とかで何回も聞き直す癖が付いてしまったせいか、一回で聞き取れんくなった
278名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 16:19:51.53
模擬やって足りないとこ補強
Lは先読みの練習、Rは時間内完走目指せ
279名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 16:34:14.79
究極の模試って予想得点辛めに出るの?
実際に取ったスコアより50点以上低く出たんだがw
280名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 19:20:56.65
>>279
公開テストのスコア>同時期に解いた究極の模試
と、いうことだった。
281名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 20:01:12.08
>>276 二段構えで勉強したらどうでしょうか。

1.800点半ばを目指す。
 (1)「究極の模試」で学習法を学ぶ。
 (2)「公式4」「公式5」「超リアル模試」も(1)の方法で学習する。(合計模試10セットになります。)
 (3)ここで本試験を受け、学習法を微調整する。

2.苦手部分を学習して、900点台を目指す

AMからすると、1だけで860点を取得されても不思議ではないです。
282名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 19:50:07.45
消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
283名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 01:11:03.90
>>269
L495だがR405という俺。
俺のRスコアだと本文先読みする速読力がないので先読みは不可能。
本文が読み上げられてる時に内容を頭に入れて、
設問は読まずに、設問を耳で聞きながら選択肢を読んで解答する。
284名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 07:09:36.22
>>283
設問の先読みは、R250ぐらいからできるよ。
そりゃ設問を聞いたら先読みする時間はなくなる。
またマークシートと問題を3往復しているんじゃない?
285名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 11:34:16.36
消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
286名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 13:46:50.37
>>285
バカ
287名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 14:27:04.69
>>283
 先読み無しで、L495 はスゴイ
 本文聞いた後で、日付・時刻・人名・・で??にならない?
 時刻の変更はTOEICの定番だし、変更前後の両方を覚えておくって
 私にはとても無理orz
288名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 15:26:11.35
>>284
三往復ってなんかのテクニック?
289名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 05:04:16.10
IELTS7.0だけどTOEIC900とれますか?
290名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 17:47:53.88
>>235 すまん。そのアビメジャでスコアは?予想は、リスニング450、リーディング380くらいだと予想。
291名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 20:02:38.44
>>270
日本と韓国以外では「TOEIC対策」という概念が存在しないだろうなw
292名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 01:09:56.35
ここ過疎ってるな
900目指してる奴少ないんだな
293名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 10:46:21.17
700目指してる人はいっぱいいるけどね。
294名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 12:56:12.49
800台も過疎ってるんだよな。
俺は860目指しているんだけど、過疎ってるんでまだマシなここ覗いてる。
295名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 12:57:39.75
800点スレってあるんですか?どのへんに?
296名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 13:10:12.27
>>295
検索ぐらい出来るようにした方がいいよ

英語苦手な私がTOEIC860点を目指すスレ*!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382025126/
【現在700】俺をTOEIC800以上にするスレ【R苦手】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1353840546/
TOEIC800点を越えるスレッド(705〜)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385216935/
297名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:00:12.97
おれも目標はAクラス
730目指してる人が多いけど700取れたら860目指さないと損する気がする
気持ち的にはあと150点すぐ上がりそうなんだけどどうかな
900はキツイけど
298名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:12:40.79
対策本なんか死ぬほど出てるのにどうして900取れない?
何か根本的な問題があるんじゃないか?
それとも900取るには何か「壁」とでも呼べるものがあるのか??
299名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:13:48.96
Rで400取れるなら射程圏内でしょ?
300名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:26:38.40
時間が問題なんだろ?

決められた時間で問題を英文を処理する能力。
これが求められているんじゃないの?

900取りたかったらもっと速く英文読めるようになりなさい。
(Rが速く解けるようになればLの能力も向上する。)
301名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:35:11.92
L苦手な人ってリスニングあんまやってない人でしょ?
適当な教材の英語音声を聞き流してるくらいでもLはすぐあがるんだけどな。もったいない。
Rが壊滅的にだめだけどLのおかげでなんとか900とれてる俺の意見。
302名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:43:01.71
Lはディクテ‐ションするのが一番いいんでしょうか?
教材はTOEICに限定した方がいいのかな?
それかメガ模試なんかでどんどん問題こなしていく方が良いのか
これから3月までどう勉強していこうか迷うな
303名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 14:51:10.68
問題やりっぱなしは一番ダメじゃないの?

ディクテーションは確かに実力はつくけど、
時間ばかりかかるし細部にまでこだわり過ぎると
効率悪すぎ。
304名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:20:16.40
ディクテーションとかシャドウイングとか苦痛杉
ほんとにやってるやついるの?都市伝説だろ
合わせて読むかリピートで誠意パイだよ
305名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 20:58:39.63
In the Listening test, you will be asked to demonstrate
how correctly you dictate spoken English.
306名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 21:25:54.71
dictate 書きとる、口述する
307名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 01:27:23.72
>TOEIC800点を越えるスレッド(705〜)
は、過疎り過ぎてて使いもんにならんですね。
教えてもらって損した。アホくさ。

みんな偉そうな口きいてる割には、どうやって勉強したらいいか誰も分かってないんですねw
308名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 02:35:04.10
だって英語板住民みんな400取れないんだもの
ネットの情報見て想像で語ってるだけだからね
309名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 02:35:36.69
400はさすがに取れてるだろw
310名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 02:46:13.17
TOEIC受けるだけでも十分英語好きの人たちばかりだと思うけどな
それで大卒の平均が400点台だもの
2ちゃんの奴らは正直半分は400取れてないだろう
それか900以上の奴が数名張り付いて騒いでるだけ
311名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 04:45:17.03
手前の推測なぞ糞の役にも立たん
312名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:07:32.75
>>269
設問は、具体的に時刻や場所、名前聞いてるとこだけじっくり読んで
あとは全文聞いてから解答してます。
313名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 00:00:54.18
大卒の平均が400??????

アホすぎるな
レベルひくすぎ
アフリカで教育受けられない難民並みかそれ以下だな
314名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 00:41:22.86
まあ大半は英語使わないですしおすし
315名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 00:43:06.22
英語なんて 日本語より簡単で 頭悪くなるんじゃないか
って途中からややぐれた奴がいってたぞ
敵と思っている相手がいいように思えるのは関心したり指示し続けるからで
もう止めようって中高卒の不良に魂売ってるらしい

負けて元気なくいるより、非難して元気でいるほうがいいって主義なんだって
316777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/27(月) 07:35:22.61
まず多読したほうがいい。
スラスラ読めれば聴くのは簡単。
317777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/27(月) 07:44:26.09
多読のやり方だが。
初めは簡単な本から読め。
辞書はたまに引くくらいなら問題ない。
辞書なしで9割くらい理解出来ればその本は多読に適している。
こういう本を少しくらい分からなくても気にしないでどんどん読んでいく。

それと新聞の社説を読め。
これは辞書引きまくりでいい。
318名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 00:22:42.22
>>304
ディクテとシャドーイングは普通にいっぱいいるだろw
暗唱とかまでするやつもいる
319名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 05:52:27.08
>>317
777は「嫌われ者777」スレが出来たからそっちに行けよ。
みんな迷惑してるんだし。
320名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 03:28:02.12
L335 R400だけどL上げるためのオススメ教材ありますか?
それかむしろ速読力強化すべきですか?
321名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 03:45:57.22
>>320
つスピードラーニング
322名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 18:09:33.11
>>320
スピードに慣れたいというならベッキー・クルーエルde英語耳がなかなか良かった。こいつはDVD教材。
あとは、そうだな。読解特急とそのダウンロード音声とか。
移動時間にスマホのアプリでTEDを見るとかもありかな。スクリプト付き。
323名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 18:53:39.37
ベッキーそんなん出してんのか
324名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 05:22:19.15
リスニングはテクニックで435まで上がる
325名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 00:28:51.86
まじスレすると死神のノウハウで問題やりまくったらPart7の正解率が激増した
次の公開が楽しみになってきた
326名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 10:34:54.54
>>325
また宣伝か
満点とれてねえ奴の本なんか読む価値ねえよ
やたらと使える英語云々いうくせに、なんでたかがTOEICで満点とれねえんだよ?
327名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 18:53:01.32
>>320
Rが400あってLがそれだけ低いのは、まだ音に慣れてないだけ。
とりあえず公式を聞きまくりと少々の音読でOK。
すぐL400〜450まで上がる。でも460以上はなかなか難しい。
328名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 20:28:14.32
TOEIC受けたことないんだけど最低限900とりたい
英語力はIELTS7.0なんだけどオススメの勉強とかある?
329名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 01:14:24.68
>>328
7.0はぶっちゃけオーバースペックだから、
公式問題集ざっと解いてみるぐらいで十分だと思うw
330名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:11:08.19
>>328
 試験形式確認のため模試本解いてみるのがお勧め。
 余裕で完走出来るようだったら英語力の補強は不要でしょう。

 あとは、求職のプロセス・出張旅費の精算・社内システムの更新とか
 書かれてる内容で多少でも疑問事項が有ったら、事前に確認しておけば
 本番試験で戸惑わないと思う。
331名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 17:25:44.61
>>329-330
詳しくどうもありがとう
ちなみに模試でどれくらいとれれば900?
332名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 18:22:41.54
リスニングで450とか取る人って、問題文完璧に聞き取ってる感じですか?
それとも、設問に関する所をしっかり聞き取ってる感じですか?自分のリスニング
への感覚でどの位に到達するのを目指すべきなのか分からんもんで…。
333名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 18:29:07.27
答えの文が出た瞬間チェックしてるんだよ
全部聞き取れてるとは限らない
334名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 18:45:53.48
>>332
L450以上だとPart3・4はほぼ完璧に聞き取れていて、
Part1・2でヒドい訛りや知らない単語があった時にミスるぐらい
335名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 18:46:09.65
>>333
ありがとうございます。
はぁー…なんというか、リスニングの能力はもちろんのこと、頭の良し悪しや
反応の良さも必要なんですね。
336名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 18:52:52.69
>>334
あら、もう一個レスついてた。やっぱり、完璧に聞き取れるくらいは目指さないと
だめみたいですね。ありがとうございます。
337名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 20:46:49.27
480だけど完璧には聞き取れてない
問題が簡単だからそれでも点がとれるんだわ
だから英検1級のリスニングがズタボロだった
338名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 21:56:04.37
リスニング475はとってるけど、あんまり聞き取れてないなー
Part3の会話やPart4のひとりごとの概要を日本語で説明せよって言われると結構苦しい
選択肢があるからなんとかなってるようなもんだ
339名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 21:58:46.37
900以上取るためにはPart7は全読みしないで解けるようになった方がいいんですか?
340名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 22:25:40.22
うーん…450超えてる人達でも、一概にみんな同じレベルという訳ではないみたいですね…。
大変参考になりました。みなさんありがとうございます。
再質問で申し訳ないのですが、みなさんはTOEIC以外の英語はどのくらい聞き取れますか?
自分は、NHKニュースの副音声や映画はまったくだめ。オバマやヒラリーといった公の人間の
公式の発言はそこそこ聞き取れるぐらいのレベルです。
341名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 23:56:51.97
いやいや、450程度だと何となく聞けて消去法で解ける程度のレベルだよ
全問正解の495じゃないと映画やニュースは厳しいと思うよ
342名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 01:35:34.97
余裕の満点って人じゃないと厳しいだろうな
343名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 05:06:06.10
>>340
NHKニュースは聞いたことないがPresidential debateは全て理解できる。
映画は007スカイフォールちんぷんかんぷん。インセプションは感動した。
アメリカで半年働いた上でのL495の場合。
344名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 07:41:38.52
>>339
 リスニングを満点近くにして、リーディングはスキャニングと
 スキミングで済ますのが 900点超えの早道って言われてる。

 ただスタート地点、スキルは人其々なんで、全読みで塗絵が
 5〜10問だったら、解き方を変える必要は無いと思う。
345名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 12:43:19.42
>>344
いつも8問位残る感じだったら多少道のりが長くなるとしても読むスピードを上げて全読みで最後まで解けるようにした方が本当の英語力が付くという意味でも良いんでしょうか?
あと自分はIPテストしか受けたことが無いのですが、公開とIPはどちらが高い点数が出やすいのでしょうか?また、公開テストではLの説明の時にRを解くと失格になってしまうんですか?
長文すいません
346名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 13:08:33.18
>>334
そのレベルだとL480以上でしょ。
L450はPart3・4の単語を追っかけられるレベル。
restaurantって単語が出てきたら意味も分からずrestaurantの選択肢を選べればL450
347名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 14:23:29.28
本当の英語力や理解力よりも
パズルの解法のようなそんな力が必要とされるみたいだな
348名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 18:24:26.32
>>347
それはかなり違うぞ。
本当の英語力がある人はTOEIC900は簡単に取れるし、
TOEICの点数を上げていけば英語力も上がっていくよ。
パズルの解法とかではTOEICの点数も上がっていかないから斜に構えちゃダメ。
349名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 19:50:39.32
>>348
そうかも知らんが
ひっかけ問題みたいなのが苦手
単なる英語力だけじゃなく
推理力が必要じゃない?
問題文の分析力みたいな
350名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 20:38:39.74
>>349
お前の言っている英語力は単語力、熟語力じゃないの?

言語なんだから、文章内容を把握できているか論理的に
問うことは当然なんだよ。文章構成にも英語と日本語の違いがあるし。
351名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 20:58:50.30
このまま勉強してもし900点取れたとしても英会話は相変わらず全くできない気がするんだけどみんなはTOEICの勉強以外に何か英会話を上達させるために並行してやってることってある?
留学と英会話教室以外で何かあったら教えてくれm(_ _)m
352名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 21:05:00.13
>>350
力不足は痛感してるんで
地道に問題をときますわ、へぇ
353名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 21:06:03.68
>>351
有名どころで堅実なのは瞬間英作文かな
http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training02.html

俺自身は会話の多そうな洋書と邦訳を突き合わせて端から英作文したりしてる
354名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 21:33:58.54
>>352
難しく感じるのは、単に慣れていないだけ。
公式4,5や有名模試を繰り返してみなよ。ただし、
・必ず本番と同じ時間で解く。
・答えを覚えていても、答えに導く論理を説明できるようにして解く。
ことが重要。
355名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 22:01:00.66
>>353
これ聞いたことはあったけど今見てみたらかなり効果的で良さそうだな
文章自体は至って簡単なんだけどなかなか素早く言い換えられなくて少し考えて、答えを見てまたさらに納得するって感じで、こういう沢山のパターンをひたすら頭に叩き込むことで英文がスラスラ出てくるようになるんだなって感じがした
ちなみにAmazon見たら普通のとシャッフルっていうのがあったんだけどどっちの方がいいの?
356名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 22:15:19.65
>>355
森沢さんの本を使うなら どんどん→おかわりスラスラ→スラスラの順番が良いかと。
これもいいよ http://quizlet.com/24940986/flashcards
357名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 22:30:04.85
スラスラは敢えておかわりから行くのか。わかった。
3冊ともやるとなると時間がかかりそうだけど、結構頭も使えて面白そうだからコツコツやっていけばそれほど苦ではなさそうだな
これを機に会話力の方も伸ばしていくことにするよ
色々教えてくれてありがとうm(_ _)m
358名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 23:28:15.80
大学受験に際し、TOEIC780以上でセンター試験英語を満点に換算する案が検討されているらしいね
359名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 23:44:21.69
まぁ780あればセンター180下回ることないやろから妥当
360名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 23:54:26.87
でも発音とかtoeic出んぞ
361名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 00:10:12.06
この前新聞に載ってたセンター見てみたら確かに最初の発音の問題は難しかった
362名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 00:23:03.35
例文を覚えておくと文法問題とか感覚で答えがわかるようになるよ
スピーキングにも役立つし

>>360
発音がわかってないとリスニングで死ぬ
363名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 00:28:15.77
発音問題は配点低いから全ミスしても
他が正解してれば9割くだらないはず
364名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 02:25:58.94
結果でた。 L 480 R 385 T 865
リーディングが駄目過ぎた。
TOEICってはじめて受けたけど、どこのパートが何点とかでないの?
自分の感触では、多分Part5の文法や語彙系は消去法で残りは勘というのがかなりあった。

一応、受ける前に模試本をやったときは
P5:35/40 87%; P6:9/12 75%; P7:42/48 87%; (ただし10分オーバー)

実は、省略されてました倒置されてました系で
品詞だか分詞だかみたいのを選ばされるのが苦手。
(じっくり考えれば分かるものもあるけど、そしたらパート7までたどり着けないし…)

取りあえず今は、普通に興味のあるニュースや本は英語で読んでいて
iphoneでマスタリー2000とでる単をリスニングと語彙増やすため隙間時間に始めたけど

文法苦手を克服するツールとかって何が効果的?
365名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 02:52:07.47
>>351
英会話と言うか、スピーキングはやっぱりシャドーイング?
自分は上に書いた、例文音声付きの単語本の例文を、アクセントやイントネーションを真似して
同じスピードで言える様になるまで繰り返して声に出して読んだりしている。
366名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 02:54:22.46
連投スマソ。でる単じゃなくてパス単だった。
367名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 08:44:29.11
>>365
シャドーイングか。自分で発音できない音は聞き取るのも難しいって言うしやっぱりスピードに慣れるのには一番効果がありそうだな
ただ俺も公式問題集を使ってひたすらシャドーイングやってるんだけど、繰り返し読むとスピードには追いつけるようにはなるけど発音に関してはなかなか上達しなくないか?
巻き舌とか音が繋がるところに限らず、子供の頃に英語にあまり触れなかった日本人がネイティブっぽい発音?になるのは不可能なのかな?
368名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 08:47:29.95
>>351
スカイプ英会話
369名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 09:00:39.21
>>367
そもそも発声からして違うからねぇ。ただ、発音だって順を追って習得していけば格段に上達するよ。
シャドーイングは発音を良くする効果は薄いと思う。詰まらずに言えるようになるとか、リスニング対策にはなるけど。
370名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 10:52:27.18
>>367
強弱やイントネーションはシャドーイングでも身に着くけど、
口の形や舌の位置が間違ってると、それっぽい発音にならないんだよな。
「英語舌のつくり方」みたいな本を買って、図解を見ながらやると正しい位置を覚えやすいよ。

発音矯正をする時は、シャドーイングよりもテキストを見ながら丁寧に音読する方がいいと思う。
もちろんネイティブの音声を聞きながらだけど、スペルを見ながらf・v、p・b、r・l、th・z、m・nとかを
意識して使い分けないといけないから…。
371名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 11:05:19.84
シャドーイングの素材は、TOEIC公式問題集のPart3・4本文をスロー再生するといい。
問題集がキツい場合は、公式プラクティス・リスニング編の方がボリューム少なめ。
全くの初心者なら、TOEIC-Bridge問題集のPartIIIぐらいからでもいと思う。

PCならWindowsMediaPlayerの右クリックメニューで速度を変えられるし、
携帯アプリならNHKの語学プレイヤーがおすすめ。
372名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 11:23:28.65
>>370
やっぱり子供でもない限りただ音を聞いて真似をしているだけじゃ限界があるのか
じゃあ長い文を速く読めるようにするのとは全く別に、短い文や単語を電子辞書の音声なんかを聞きながら舌の位置を意識して発音練習するのが必要なんだな
373名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 11:28:44.65
>>371
公式問題集のPart3,4も繰り返しやればスピード自体は追いつけるようになるんだけど、ネイティブっぽい発音には全然近付いている気がしないんだよな
スロー再生でシャドーイングすることで普通のスピードと比べて何か違う効果があったりするのかな?
確かにゆっくりやることで細かい発音まで気を付けることができそうだけど
374名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 12:08:32.26
>>373
英語は日本語よりも下や唇の移動範囲が大きいから、
スロー再生でやらないと、多分雑な動きになると思う。

・pやbの発音でスイカの種を飛ばせるぐらい上下の唇を弾いているか?
・fやvの発音で下の唇と上の歯を合わせているか?
・mの発音で上下の唇をちゃんと内側まで巻き込んでいるか?

他にもいろいろとあるけど、発音スレじゃないからこのぐらいで…。
言葉で説明するより実際に本の図解やDVD見た方が早いし。
375名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 20:42:51.54
>>372
音を聞いて真似をするにはそれこそ子供並みの吸収力で5年かかるからねぇ。
大人が修得するなら日本語で口の動かし方をおぼえるのが近道。
発音とリズムが良くなれば長い文も速く音読できるようになる。

ただし、黙読の時は頭のなかで音読しないほうが速いよ。
日本語は助詞とかがひらがなで単語が漢字の事が多く、見るだけで理解しやすいから
英語で同じことやるのは結構キツいけど。
376名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 22:17:00.43
脳内で音読する癖がどうしても取れなかった俺は、
黙読矯正を諦めて200wpm以上で高速音読出来る様にした。

あと英語だけで考えたり覚えたりするのも挫折したから、
こっちも諦めて高速で同時通訳出来る様にしたw
377名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 22:30:32.16
>>376
訳はやめたほうが
このスレにいるレベルでそれってまずいだろ
俺は訳すのやめてから点数伸びたよ 読む速度も速くなったし。

訳すとしてもホントにわからない部分以外は訳さない
例えばno less than とか比較のややこしいやつが馴染んでなくて
why not くらいにすんなり読めないから訳す
378名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 22:56:00.24
>>377
no less than は
×↓ than と解釈すれば訳さなくていいよ
他の熟語にも使えるし訳さずに覚えたほうが楽できる
379名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 00:01:50.00
>>375
頭の中で音読せずに読むってどういう感じ?
多分俺は音読しちゃってると思うんだけど、頭の中だと実際口に出して読むよりかは断然速く音読できているんだけどそれでもやめた方がいいの?
380名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 01:19:47.76
>>364
週末にアビメが送られてきたら、TEX加藤って人のブログで計算できるよ

PART5対策皆無なら、問題集は個人的には一冊目は究極のゼミを何周かやるのがオススメ
381名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 01:28:31.33
>>377
国際会議通訳者の先生がそうやって教えているから、全く問題ないよ。
最初は和訳脳でも、数こなすうちに英語のままショートカット出来る言葉が増えてくるし。
俺はそのやり方で900超えられたから、こっちの方が楽なタイプも居るってこと。

英語脳に矯正する方が時間掛かるから、レッスン回数稼げて業界的には儲かるみたいだけどw
382名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 02:45:03.90
得意だと思ってたリスニングが下がってしまいました。今、BBCとかnhk聞いてるんですけど、何かオススメありますかね。あと聞くポイントとかってあるんですか。
383名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 03:17:10.65
>>382
TOEIC目的ならNHKをCNNに置き換えたらいいんじゃ?
映画やドラマで多様な表現に慣れるのもいいかもね
384名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 03:18:26.86
>>381
なんかすごいな
自分が英語を話すときも同様に日本語から英語に訳して話す感じ?
385名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 04:04:59.73
>>384
まず話の流れ(結論→理由→具体例)を英語のテンプレートに合わせて、
中身は使い慣れた日本語脳で考えてから英語化していくことが多いと思う。
TOEICの頻出表現なら、定型句として英語のまま出てくることもあるけど。

英単語で1つずつ考えることよりも、英語の展開順序で大枠を考えることを意識している感じ。
@言いたい事を真っ先に伝える、A理由・具体例・詳細は後付け…みたいな。
386名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 04:12:25.69
>>385
なるほど日本語脳で考えてから英語化してるのか

@Aの語順は英語脳で考えた場合と同じだね

俺は日本語脳を全く使わないけどその方法が楽な人もいるなら
どっちが楽なのか早めに見極めて自分にあった方法で学習できるようになるといいね
387名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 04:16:33.53
あ、それとその方法に切り替えたのはTOEIC何点くらいのとき?
388名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 06:36:10.86
>>379
文字を音に変換しないということは
△←これを見た時に頭のなかで「さんかく」とは発音しないということ。
読解スピードの最大値があがる。
389名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 06:48:03.26
>>388
つまり日本語の本でいう速読と同じように読むってこと?
俺は恐らく英語どころか日本語の本を読むときも頭の中で音読してまっているんだけど(実際読むのも人より遅い)、それを矯正する方法ってあったりする?
もしあったら是非教えてくれm(_ _)m
390名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 06:57:38.16
>>389
長期的には多読だろうね。

短期的には、数種類の文章をローテーションで繰り返し読む。
制限時間を決めて、制限時間を少しづつ削れば、簡単なフレーズから
脳内音読から脳内判別に変わっていくよ。
391名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 11:30:05.53
長期的なこと → 長期的にスコア停滞www
392名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 13:36:38.61
>>380
364です。ありがとうございます。
認定証が送られて来たら自分で計算出来ると言う事ですね。

お察しの通り、対策は模試本以外はほぼ皆無な状態です。
対策もTOEIC系は種類が多過ぎて悩んでいたのですが、帰りに本屋に行ってきます。
393名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 13:44:08.96
>>389
俺の場合は、音を読み取るのではなくて直接意味を読む感じかな。
特に、映像として解釈できるのは全部映像化する。例えば、「犬」だったら犬のイメージを展開するといった感覚。
あくまで犬の映像であって、「いぬ」と頭の中で音読はしない。
I go to the park. だったら、公園に向かって歩いてるイメージが浮かぶ。
overloaded だったらトラックの荷台に物が積まれすぎてるような様子を浮かべる。
There's not enough space. ひしめき合って隙間がない様子。まあ、こんな感じ。
考えてみると単語レベルでイメージと結びつけて覚えてるのがミソかなぁ。
394名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 15:09:09.54
>>393
わかりやすく説明してくれてありがとう
じゃあ単語を覚えるときは初めの内こそ日本語で意味を覚えるけど、ある程度覚えられたら今度は日本語を飛ばしてイメージを頭に思い浮かべるようにしていけばいいってことか
そうすればリスニングでも頭の中で処理するスピードが速くなってついていけるようになりそうだな
395名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:20:54.73
>>394
あくまで俺のやり方だからね。合う合わないとかあると思う。

思いつく対極のやり方としては、PC上やwalkmanとかで可変で再生して
理解しながら追っかけて行く方法があると思う。追随して発声も出来ればベター。
初めは逆にゆっくりでもいいから早めていく。要は、対応できる限界速度より少し早い負荷を与えていくこと。
396名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 21:25:02.95
丁度いいの見つけたよ。600wpmで話してる人みたいだ。ここまでは出来なくていいけどさw
http://www.youtube.com/watch?v=eM6zPikfOEs
397名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 23:38:14.03
音を聞くことによって音を見るんだな
映像化してさくっと意味がとれれば楽勝
398名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 01:02:56.45
一度解いたことがあるPart3,4の音声を聞き返してると、内容がわかってるから聞き取れている気がするだけで初見だったら全くついていけないんじゃないかって思っちゃうんだよな
たとえ実際は初見でもほとんど正解だったとしても
399名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 01:05:16.89
>>396
この人は初見の文章を読んでるの?
というかこれってネイティブは聞き取れてるのかな?
400名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 02:19:15.29
聞き取れないからスローで確認してるんじゃん
日本語で試したけど2.5倍くらいなら付いていけるけどそれ以上は厳しい
訓練すると結構伸びるかもね
401名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 22:06:09.56
>>351
バカにするかもしれないけど、ドラえもんの英語版も会話にオススメ。
ナチュラルな会話表現のオンパレード。
402名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 22:23:40.41
茅ヶ崎式の月刊教本はどうですか?
403名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 22:42:13.18
>>402
小冊子みたいな奴だっけ、普通だと思う。細かな教材の質の差を意識するより量をこなした方がいい
404名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 22:49:46.03
サウスパークみてリスニングの勉強してた俺は更に馬鹿になってしまう
405名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 18:39:07.10
今回の点数 L375 R400 T775で、初めて受けた時はT300くらいだったと思うんだけど、
ここからT900点台まで目指すには今までの努力よりもずっと大変なんですかね?
すごい漠然とした質問ですけど、やっぱ点数伸びにくくなるのかなーって。
406名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 19:37:19.84
>>405
900程度なら、そこから一日30分半年もやりゃ到達可能
407名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 19:47:31.20
3月に久しぶりに受けてみます
3-4年前840位で辞めてその後洋書多読に入って100冊以上読んだ
TOEICはどんな感じかな
408名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 20:43:45.68
>>406
一日30分!! 僕の脳みそでは絶対無理だ…。多読もリスニングの量もいっぱいしなくちゃ
ならないだろうし、900目指す単語帳買って調べたら、3000語中1000近く知らない単語あったし…。
どもです。
409名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:20:18.00
>>406
なんでそんなに900点にコンプレックス持ってるの?
410名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:21:34.47
>>409

どこがコンプレックスなんだ?
単なる事実だろう?
411名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:23:41.98
>>410
>>406さんが真実でないことを書き込んでるからです。
412名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:26:36.51
>>411
真実だろ?800手前あるなら、
一日30分半年やれば確実に900に届くレベルに到達するだろ
413名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:30:13.43
>>412
いい加減なことを書いて受験者に幻想を抱かせるのはやめてください。
414名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:34:17.97
>>413
一日30分半年やって到達しない奴は一生到達しねえだろ
じゃ、一日一時間半年か一日30分一年ならいいのか?
415名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:38:33.91
>一日30分半年やって到達しない奴は一生到達しねえだろ

その言葉、自分に向って言いなさいよw
416名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:40:20.13
個人差あるだろうけど、一日1〜2時間を半年だろうね
417名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:41:01.58
>>415
いや、俺は800台から900まで上げるのに一日30分3ヶ月だったぞ
その間、単語をコロケーションで大量に覚えた
418名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:48:55.64
>>417
なんだ、一般論じゃなくて単なる自己紹介だったんですかw
419名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:55:32.80
>>418
一般論だよ
一日30分半年も出来ない奴が多すぎるんだよ
だから、それだけやれば伸びるよ
420名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:59:35.05
>>419
じゃあARE等の受験指導校に通う必要は全く無いと?
421名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 14:00:55.88
正に単なる個人の経験じゃん。これを一般論とか脳味噌湧いてるとしか思えない。
しかも、TOEICの点数自体が数十点単位で前後にブレるものなのに。
422名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 14:01:27.14
>>420
TOEICの点数を上げるだけなら、全く必要ない
423名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 14:16:07.81
>>422
半年間で50万円払う必要は全くないんですね?
424名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 14:16:28.63
>>423
全く無いよ
425名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 14:20:43.68
>>424
ARE等の生徒さんたちもここ見てると思いますんで。
426名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 14:26:10.19
>>425
だから?
427名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 14:28:21.25
独学で達成出来るだけの知識なり環境なり教材なりが無いなら通うのは勝手だけど
俺も教室とかに通うのは薦めないなぁ。スピーキングやライティングなら話はまた違うけどさ。
428名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 14:29:11.44
>>426
開き直りもいい加減にしろよこのアホが。
429名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 14:33:11.50
>>428
で?
430名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 15:33:32.16
3月に受けるんだけど
4月の案内もきた
続けて受ける意味あるかな?
ちなみに今800前半、3月は900超えしたいと勉強中です
431名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 16:10:11.52
>>430
3月受けてから4月申し込めないのは痛いよね。
432名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 00:56:57.15
740からスタートして毎日十時間程度勉強して半年で925だよ
英語系の学校だからそんなもんだった
433名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 03:20:55.06
毎日10時間??
休憩入れたら、朝9時から夜9時まで英語漬け?
随分効率悪い勉強方法だな。
434名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 03:39:28.19
toeic向けには勉強してない人なんじゃ無いかな?
toeicを受けたのが半年後だったとか。

さすがに毎日10時間も英語を勉強してたら1ヶ月で700中盤から900前半には行くだろうし。
ネイティブで大卒でも900点台前半を取る人もいるしね、
さすがにtoeicは簡単すぎな割に問題数も拘束時間も多いからダレて
世間一般の想像と違って990取る人は5割ぐらいってのもどっかに書いてあったし。
435名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 13:44:42.01
>さすがに毎日10時間も英語を勉強してたら1ヶ月で700中盤から900前半には行くだろうし。

行かないから妄想書き込むの止めてくれる?
436名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 14:16:00.37
TOEICのLはかなり聞き取りやすいとはいえ
そこがだめな人だとさすがに1か月じゃ1日何時間勉強しても難しいだろうな
Rだけなら1か月でも結構伸ばせると思う
437名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 20:18:15.77
正確には四ヶ月だった
春ぐらいに2回連続でうけてSkyrimやりたくなって1回飛ばして夏に3回目うけてそのスコア

俺の周りはみんなまじめに勉強してないからわからんわ
私大の英文学科だからみんな遊び呆けてたわ 俺も大学さぼりまくってそのかわりに外人とスカイプしまくってた
一ヶ月ではまあ無理だな 俺馬鹿だし 2回目が860とかだったかな
でもTOEICうける前に英検準1級受かってるからそこで3ヶ月くらいまじめに勉強してたよ。
だから最初にTOEICうけたときにあまりにもスコアがしょぼくて泣きそうになったw
438名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 21:02:42.06
俺準一受かってすぐ受けたTOEICは570だった
今は800
公式問題集何度も繰り返してたら二ヶ月でいった
439名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 21:19:04.52
>>438
そんな点数で準一うかるのかよ
440名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 21:32:22.82
対策してなければこんなもんだよ
TOEICの口語は英会話例文集覚えれば楽にリスニング400いけるが

英検準一にはそもそもこんなもんが出なかった
やる必要がなかった

今回の英検1級は5点足りずに一次敗退だった
441名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 21:38:13.52
TOEICなんてもともと満点近いレベルじゃない限り対策の有無で軽く200点は変わると思う
442名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 00:44:28.39
>>441
対策だけで700が900になるのかよ!!
443名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 00:57:40.25
事前情報一切なしの素の能力だけで700取れるなら1か月くらい本気で対策すれば取れる
444名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 02:10:15.43
オマエラの言う”対策”が噛み合って無さそう。
445名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 02:25:55.96
TOEICなんて言い方悪いけど、ほぼ決まり切った範囲の単語・語用・文法・言い回ししかでないんだから、
極論言えば、30回分程度の試験内容がきっちり聞き取れて、覚えてて、早く読めれば、950は落さんよ。
他に、参考書や単語帳なんぞいらん。

もっとも、その30回分どころか、3回分ですら
きっちり聞き取れて、覚えてて、早く読める人間ですら稀だけどな。

単語も「覚えた」とか言いつつ、試してみれば9割5部も答えられず、
しかもその9割5部も大半が3秒や4秒、下手したら5-6秒も掛かる手合いが大半だろ。
*覚えた*ってのは0.5秒で意味が分かるものだけに括らなきゃ、
読解や聴解に遅れが掛かって点取りに行けないよ。

まぁ、1年、2年掛かったって900超えられない奴らは大抵ソコが甘い。
ちなみに900越えだけでいいなら15回分もしっかり中身覚えれば落とさなくなる。
446名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 02:37:03.62
3回以上受けて900行かないやつはもう諦めろ
447名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 10:20:52.41
>>446
諦めたのか
448名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 16:44:09.79
10ヶ月LもRも勉強して Lが100点上がってRが370のまま一切変わらず。どういうことやねん・・・・
449名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 16:58:12.34
>>438
さすがにTOEIC570じゃ、準1は受からんと思う
450名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 18:13:25.34
>>15
本屋でみたがウンザリする本。
451名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 00:14:58.19
>>448
同じ位の点数で、同じような経験がある
Rで本文を一度に読んで、戻らずに回答できるようになったら400超えた
多分斜め読み対策がどっかにあるんだと思う
452名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 01:15:38.80
Rを伸ばすにはひたすら多読。
問題を解く能力なんてのは二の次、三の次。
453名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 05:59:55.52
Part7 一度読んだところを何度も見直す戻り読みやめると途端に正答率落ちるんだよなあ。
かといって精読しながら解くと時間が全然足らん。
あっちをたてればこちらがたたず、、、

特に回答根拠が本文のあちこちに分散している問題が苦手。
細かいことまで記憶しながら読んでないしなあ。戻り読みせざるを得ない。
454名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 09:05:24.69
>>453
記憶しながら読め
速読力あげろ
日本語で書いてありゃ、両方できるだろ?
英文読め、英文
455名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 16:54:53.11
まーまーの速読力でイクフンやヒルキは分数内で解いて正答率も悪くないのに
本番の点数がわるい。 toeic特有のひっかけとかあるの?
456名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 17:07:06.98
>>455
ひっかけなんて、日本語で書いてありゃ引っ掛からない
足りないのは英語力
457名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 18:41:47.53
ほぼ特急シリーズだけでR475まで行きましたぜ
でもLは全然ダメだ
458名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 19:26:23.29
>>457
特急のL対策のは使ってないの?
459名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 22:32:42.81
久々(4年ぶり)にTOEIC受けたら
Rは前回同様ほぼ満点 Lのせいで930から800点台にw
L難しくなったね 毎日BBCとCNN聴いてる
460名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 22:59:50.23
BBCとCNNの普通の放送が聞けるレベルならTOEICのLなんて幼児番組レベルだろ
BBCなら6Minute程度で十分
CNNならStudent NewsでもTOEICには難しすぎるくらい
461名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 00:10:41.09
2回目読んで、この人の言わんとすることが分かってきた。
900超えたいなら『TOEIC テスト 地獄特急 死神の経典』は読んでいて損はない。
462名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 00:25:43.16
900なんて普通に勉強すれば行くからそんなの買うのは損
463名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 17:27:55.23
普通の勉強って?
464名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 16:23:21.72
>>462
笑えない冗談ですね。
書いた人はアホなんでしょう。
465名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 18:00:57.30
>>463
文法書 公式問題集全部 解けるまでやる
それでも850行ければいい方かなって思う
800はいける
466名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 20:10:40.41
パート7の途中から問題文が見えにくくなって単語を見間違えたり、
マークするところ間違えたりするんですが。試験中に目薬注してもいいのでしょうか?
467名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 21:02:19.85
ここで聞くより現場で聞いた方がいいと思うw
468名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 21:18:08.87
問題用紙に書き込み禁止っていうけど
実際のところどうなの?
以前受けた時知らなくて、豪快に○つけたり
線引いたりしてしまった
帰ってから書き込み禁止と知って青くなったけど
別に注意もされなかったし、失格にもならず
普通に結果がきたんだけど。
469名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 22:24:34.02
そういや耳栓つけて試験うけたことあるけど、耳栓を使っていいかと質問したら
耳栓の中にレシーバーかなんか仕込んであるとおもったのか
入念にチェックしてたわ試験管 ただの100円のゴム耳栓なんだが 
470名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:06:36.98
>>469
昔司法試験で耳栓になんか仕込んだ受験生がいたらしいからな
そっから耳栓禁止の流れが始まったと記憶してる
471名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:17:12.83
>>469
リスニング・・・
472名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:46:57.71
高性能のメガネつかえば骨伝導で盗み聞きされるからメガネも禁止した方がいいね
473名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 00:49:31.73
やべえ、試験まで一分も勉強しない日の方が多いくらいだ。
なんだか覚えることばかりで、つまんなくてさ、、、
474名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 07:11:02.12
単語が覚えられん
475名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 13:11:21.52
俺はじーと集中してスペルを見て覚えてる
476名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 13:33:33.12
900取るには1万語はいるのかな
英検の準1級の語彙で20点は取れるけど
まだまだ語彙力が足りないと感じる
477名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 13:43:30.05
そんだけ取れればTOEICには必要十分だろ
478名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:00:36.37
>>473
英語ニュースくらいは聞こうや
479名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:00:45.03
1万なんか全然いらない
1月に950取ったけど例えばSVLのレベル10なんて知らない単語が百単位であるわw
公式問題集を見ればわかるけど5、6000くらいでも余裕で900取れると思うよ
480名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:05:28.47
単語力だけで得点が決まるわけではないのだが、
950取っておいて>>479の単語レベルは低すぎ。
常識はずれ。
481名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:16:42.79
まあどうとでも思ってくれw
俺が言いたいのはTOEICなんて問題は簡単なんだから
難しいことを覚えるんじゃなくて基礎の確実性を高める方がいいってこと
あと単語を知ってると言っても
単語カードみたいなので1単語につき1つ2つの意味しか覚えないのでは
TOEICに限らず覚えたうちに入らない
482名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:31:36.30
>>481
それなんだよな
単語の意味を1〜2しか知らない
これ致命的だよねorz
483名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:36:25.00
Toeic900
英検1級 欲しいな
484名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:41:18.40
>>481
>俺が言いたいのはTOEICなんて問題は簡単なんだから
>難しいことを覚えるんじゃなくて基礎の確実性を高める方がいいってこと
そうだな。難しいこと覚えようと先を急ぐヤツが多すぎ。
勉強して楽しいのは実は簡単なことを繰り返すほうだし。
485名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:45:42.32
今日は今までで75語覚えた。あと75語やる。30分程度掛かる予定。
486名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:54:57.91
>>481
基礎のお勧めの勉強法教えて下さい。
487名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 16:23:28.98
>>482
そんなことねーだろ
488名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 18:28:36.58
単語の意味わからなくても文脈で類推できるしな
489名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 19:04:46.01
>>488 TOEIC900で求められる速度を考えたら、それは?と思ってしまうが、
近頃の一応全文読まないと正答が難しい傾向だと、とくにReading partのみで考えても
30秒ぐらいで1問答えてかないといけないし、『迷うぐらいならさっさと次の問題』が基本戦略だろうしね。


そもそもTOEICはそんなに単語の種類幅広くないから、
ちゃんとTOEICに出る単語(意味・品詞・語法/コロケーション・類義語・反語・出てくる状況)が分かってれば
>>479ぐらいの単語で事は足りるだろう。 

もちろん、ちゃんと真面目にTOEIC対策じゃ無くて英語力(?)を伸ばして900越えなら
語彙1万前後でもキツイのかも知れないけど。
490名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 19:06:39.01
>>487
それが特急やってた時appointmentが出てきて
予約の意味しか知らなかったから間違ったんさ
任命の意味もあるんだな、
レベルが低すぎると笑ってくれよ
491名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 19:08:05.21
うるせーよ、カス
492名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 19:09:21.64
どーせカスだよ…
493名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 19:13:51.86
気にスンナ。どうせ、TOEIC900なんて ネイティブにしてみれば
まだ中学生かそこいらの子供程度。
950超えられない時点で、英語の穴が割とまだある事の証だし。
494名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 12:28:43.84
900じゃネイティブ中学生の足下にも及ばないだろ
495名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 17:39:53.33
中学生の足元にも及ばないってことは小学生レベルだろ
ネイティブ小学生ってbond issue とか credit checkとか理解してるか?
アメリカは下層民のレベルもとんでもないから平均したら
TOEICスコア900なら中学生位のレベルだとおもうけどな
496名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 18:25:40.52
わりとどうでもいい議論やな
497名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 18:57:02.63
もう幼稚園でいいよ
498名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 21:53:32.92
実際幼稚園レベルだしなw
向こうの子供番組見てみるといいよ
499名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 21:45:01.93
今だいたい単語力4500~5000くらいなんだけど、900にはもうちょい足したほうがいいかな?
500名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 22:02:56.79
4500~5000って、どうやってわかるの
501名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 22:54:31.43
いろんなサイトとかアプリとかでだいたいの単語力が測定できる
何個かを何回かやったら、平均がだいたい4500~5000くらいに落ち着いたよ
502名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 23:19:16.85
そんなのどんなジャンルの単語をどの程度身につけてるかによるだろ
模試本みたいのやってみれば?
503名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 04:51:55.21
俺もネットで色々探してやってみたけどやっぱいい加減だな
最低4000で最高10000だったわw
504名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 09:29:18.21
英検2級は5000語
準1級は8000語
1級は15000語
505名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 12:50:50.28
流れ読まずに聞きます
900目指す皆さんは本番ではパート3、4のアナウンス中にパート5をときはじめてる?
これやって退出させられた人見たことある?

これだけはやるまいと肝に命じてたけど、まともにやるとパート7が最後まで終わらないのです。そして春にスコアが必要なもんで
506名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 13:14:59.38
>>505
そんなことやったことない。まぁ、止めた方が良いだろ。
なんか、問題用紙の方に書き込みが見つかっただけでもイエローカード貰えるらしいし。

下手な策ねるよりも、マトモに勉強すりゃ900は超えるんだからちゃんとしてれば?
特に、あと1ヶ月近くは時間あるんだし。
逆に、あと1ヶ月近くで900超えないような奴が+10分あれば900超えるともちょっと思えないしなぁ。
507名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 15:15:26.98
インチキの方法聞くくらいなら勘でも鍛えてろ
508名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 16:19:48.70
ですよね〜すみません実力でやります
どうしてもリーディングであと25点が届かなくてもうこれが限界かなと落ち込みます
509名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 17:28:17.61
Part7が終わらないのってPart5で時間がかかりすぎてるせいじゃないよね?
Part5と6で合計20分以上かかってたら遅いからそこを早く終わらせるようにした方がいいと思う
Part7が終わらないのに25点足りない程度で済むなら何とかできるでしょ
510名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 19:04:56.95
パート7のシングルパッセージ、ダブルパッセージ各々最後の問題は塗り絵です
パート5、6は25分かかってます
511名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 20:20:41.32
それって全部で7、8問くらい塗り絵してるってことだよね?もったいないw
Part5、6はやっぱり遅いけど、そこで5分削っても大問2問分には届かないっぽいな
大問2つ捨てて875取れるレベルの人がPart5と6で25分はかかりすぎだと思うから
わからない問題を切る判断が遅いのかな
Part5でいえば、5秒でわかる問題がある一方で、時間かけても無理な問題も5秒で切れる
512名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 20:59:43.44
パート5−6もだけどパート7の速度も遅いだろ
一度公式時間計ってやって各パートどのくらいかかるか調べると良い
513名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 22:20:45.99
>>511
たしかにわからない問題を何度も頭から読み返してますパート5、6
納得しないと次に進めなくて気づいたら時間が、というパターンです
ここ三年875からスコアが全く上がりません

512
手付かずの公式5があるので計ってやってみます

ここを1からよんで参考にして、勉強方法見直してみます。ありがとうございました
514名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 00:16:52.27
模試ってどこまでやれば次いっていいんだ?

根拠もわかって全問正解できるくらい?
515名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 12:55:15.70
公式1周やって700から800に上がった。
今度900取れそうな気がするが950欲しい。
公式だけで越えるでしょうか?
516名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 13:12:40.77
>>515
どんなふうに公式やったの?
やりっぱなしだと何やっても同じだよ。
517名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 13:29:21.34
最後に受けたのがイギリス英語やオージー英語がリスニングで導入される直前

来月受験するからリスニング教材で慣らしてるけど
イギリス人の発音が時々聞き取れない
なんでhereが「へー」なの?
わからん
518名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 16:21:24.46
>>512
公式5やってみました
パート1約7分
パート2約11分
パート3約14分
パート4約15分
でした
リーディングは今晩やります
519名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 17:50:12.44
513ですがやはり初見のパート5、6はどうしても20分切れません
520名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 17:51:32.75
>>518
リスニングの時間計る意味あんのか?
521名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:02:38.22
>>520
シーッ! d( ゚ε゚;)
522名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:08:15.95
すけじゅーるがはしゅけじゅるに聞こえるのはなに英語だろ
523名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:26:59.38
リスニング1年前465で、1年間みっちりとNHKのラジオ講座やってたら映画とか結構聞き取れるようになってきた
上がるかどうかワクワク
524名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:29:44.15
オーストラリアの男ってホントずば抜けて聞き取り辛いよな
525名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:31:07.00
>>522
しぇじゅーに聞こえる時もあるよな
526名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 21:35:47.18
オーストラリア男の言うby win ってなんだろうと思ったらby whenだった
こういう推測しやすいのはまだいいんだけどね もっと慣れとかないとなあ
527名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 22:12:03.70
オーストラリア訛りはオーストラリアのABCを聞いて慣れた
というかTOEICは優しいと思うようになったw
528名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 02:23:37.20
まあでも日本人はオージー訛りには馴れている方だと思うよ。
前にイギリスに3年住んでたフランス人とオージーの(全員英語だったけど)通訳したことある。
日本語訛りの英語は理解可能だったらしい。
529名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 16:44:18.13
950こえてぇ。
530名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 16:45:59.04
公式4究極リアル模試で900は厳しいかな

リスニングは450はいくだろうと予想してるけど
531名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 16:49:58.16
>>525
聞こえるじゃなくて言ってる
イギリス式だっけ
TOIECでよく出るやつ
532名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:19:48.43
>>518
ワロタ
533名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 18:35:57.26
2年間かけてかくじつに900とるにはどうしたらいい?
534名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 22:23:11.53
今の点数もLR詳細も言わないのに
どうアドバイスしろと
535188:2014/02/23(日) 22:39:04.13
>>518
リスニングは20分で終わらせないと
リーディングが終わらないよ
536名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 00:27:56.31
>>535
だから俺もだめなのか…
何年やってもリスニング45分かかるよ
537名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 00:31:31.47
つーか冗談抜きで、Part3と4はリスニングというより
リーディング問題だから
パッパッと素早く設問理解できないとダメね
538名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 00:33:51.42
同じの何度も何度も聞いてるんだけど
539名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 01:34:29.44
TOEIC900以上になると、
PART3、4は問題文なくても、自由回答で正解できるよ
若干ニュアンスは違っても
540名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 04:03:47.01
それどういう意味?
541名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 10:48:51.15
本番L465/R485のT950だけどLは普通に全部聞いてR間に合ったよ
Lの間にRやる先読みは良心の呵責がひどい
542名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 12:31:26.17
Lの方が低い人っていたのか
543名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 12:56:58.97
TOEICも毎回900とれるレベルまで持っていくには大した努力も才能もいらない
誰でも確実に到達するレベル
950以上からの上積みがメッチャきつい
544名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:09:43.00
うん、それは950以上のスレにいってね
545名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:18:01.22
>>542
Lはあんまり勉強してない Rは洋書好きでよく読んでたからかな
高得点はL満点が基本だけど俺からしたら信じられない
集中力切らさずに聴き続けるとか無理だからRの方が簡単と思う
546名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:24:52.31
確かにLは自分のペースで進められないから集中力を維持するのがつらいな
まあ個人的にはそれでもLの方が簡単だとは思うけど
547名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:28:47.11
今は800前半、LもRもほぼ同じ点数
あと三週間でどっちが点上げしやすい?
800後半ぐらいまでもっていきたいんだけど
548名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:33:46.27
Lの方が伸ばすのは簡単
必要なのは選択肢を読みながら聞き取れるようになる事
これができるようになれば満点が取れるようになる
549名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:35:47.74
ちなみに俺はL495、R395でダメだった
Rは基礎を上げないと伸びないと思ったので、当分TOEICは受けずに精読と文法の勉強をしてる・・・
550名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:45:40.28
俺もL195、R200でダメだった
551名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 14:46:49.49
>>548
そうか
やっぱリスニングしっかりやらんとな
頑張る
ありがとう
552名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 15:35:25.82
今700くらいなんだけどRが全部いつも解き終わるんだが
これって逆にあんまり読めてないってことだよな??

Rは340とか
553名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 15:44:01.84
読めてると思って実は間違った解釈してたり、飛ばしてるってのは結構ある
554名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 18:54:23.19
解き終わらないようになってもちゃんと読むべき??
555名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 20:43:17.22
>>554
模試でどっちの方が正解率高いか試すべし
556名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 23:43:20.25
800点台の人って
R全部解き終わってる人の方が多いのだろうか??
557名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 00:12:36.51
周りがどうか知らんが解き終わらない人のほうがおおいのでは
558名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 01:58:57.61
ちょうど800
10問塗り絵
790二回取った時も
10問塗り絵
559名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 02:27:27.65
850くらいのときに最後の1,2問が塗り絵になったな
900超えてからはそれはない 
560名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 02:41:23.69
>>558
LとRどれくらいか教えてください!
561名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 02:51:23.89
L 435 R 355 =790
L 405 R 395 =800
ここは覚えてる

L 395 R 395 =790
三つ目は不確か
562名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 02:55:53.68
なるほど、やっぱりLは400は欲しいですよね

まだLが360くらいしかないので
R気にするよりLを400以上にするのがいいのかな
563名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 07:12:44.58
>>556
 大慌て完走(飛ばし気味)+文法やや難で425点だった
 900近くにならないと完走する人は少ないと思う
564名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 07:39:58.00
>>556
速読が得意なもんでいつも15分くらい余るよ
前回のスコアはL350R490

R400点でいいなら37分で解ききる自信はある
565名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 07:45:02.97
L低すぎだろw
566名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 08:09:04.90
本番は受けていませんが、公式だとL380〜400 R300〜320くらいの低級者です
現在特急文法をやっているのですが、目標時間とされている時間を3〜5割くらいオーバーしてしまいます。
900点取れる方又は目指せる実力のある方って、初見でも目標時間をクリア出来るんでしょうか?
567名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 13:12:19.03
>>566
本番じゃないんだし時間かかってもいいのでは?
それよりもたくさん問題こなして知識を増やして
本番で点取れればいいのでは?
最初から上手くできる人などいないでしょ
568名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 13:13:13.87
dictationはリスニング力を短期で強化するのに
効果があるだろうか?
569名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 13:18:06.82
語彙が理解できると文法が理解できるが90%近いのにパート7が平均程度しかできない
誰かアドバイスお願い
570名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 13:37:05.68
短期間では効果はあまり期待できないと思う、耳が慣れるようにはなるかもしれないけど
短期間でやれるとしたら、リスニングの解き方を徹底すべきだと思う
消去法、先読み、あとは解きまくるしかない形式になれる為と集中力を持続させるために

>>569
基礎力がないからだと思う、一度全文を訳してみてそれで自分が理解してる事とそうでない事を見極めた方が良いよ
自分もそんな感じ、文法と語彙は対策はしやすいけどパート7はなかなか上がらない
なので精読してる。Rは420-390辺りから伸びてない英検の後に再度受けてみるつもり
571名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 14:37:27.35
>>570
ありがとう
やはり問題形式に慣れるのが一番か
聴き取れない部分に気を取られが最後
頭が真っ白になってしまう
リスニング嫌いだ
572名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 16:14:23.03
色々言われれるけど、結局、リスニング+音読を毎日続けれれば900は確実に超えるよ
問題集にあれこれ手を出すより、公式45、究極、リアル、あと好みの物を1つ暗唱出来るまで
読み込めば余裕 頑張れ
573名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 16:53:53.23
まあ基礎があるかどうかじゃないかな
574名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 17:07:11.95
リスニングが簡単って言われてるけど
一問しかわからなかった
575名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 17:21:00.71
無理、無理、無理。
>>572の方法で900超える奴なんて、1割もいない。
底辺高校出身者とか、まず中学の勉強から始めるべき。
そもそもそういうバカってリスニング始めようと思っても
じっくり聴いていられない。
頭が勉強向きにできていないから英語やっても無駄。
576名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 17:51:44.63
>>575
正論すぎww
1割どころか、5分もいないよ。
そもそも、一日2時間の勉強を3か月続けることができるやつすら稀。
そして、平均点どころか、受験にすらたどり着かないやつも多い。
577572:2014/02/25(火) 18:32:01.94
>>575
このスレでそういう奴っているの?
勝手にスコア700以上しかいないと思ってた
700以下や英語の基礎が出来てない奴へのレスじゃないよ
578名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 19:00:20.25
春から大学生です
おすすめの参考書って何かありますか?
正直本屋の参考書を見てもネクステとの違いが分からない・・
579名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 19:13:33.16
>>578
違いがわからないレベルなら高校英語からやりなおしたほうがいいよ
煽りとか抜きでマジで
580名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 19:31:08.20
>>577
だよね
このスレ900を目指すスレだろ
底辺は底辺スレへw
581名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 20:16:56.92
>>580
おーマジか・・
多分底辺では無いと思うんだが・・
582名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 23:20:56.95
ト‐イック高得点で得意になる奴は所詮雑魚
583名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 23:24:26.86
ト‐イック
584名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 23:26:13.22
ここは800以下の雑魚はお断りだから
585名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 23:40:11.70
>公式45、究極、リアル、あと好みの物を1つ暗唱出来るまで
人によるな
TOEIC以外でどれだけ勉強してきたがによる
文法もあいまい、精読も適当では話にならない
音読は大事だけど暗誦する必要は無い
586名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 23:59:22.15
音読なんてしてたら遅くなるじゃん 日本語の本同様黙読だけ
587名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 00:05:29.95
TOEICのRって音読しながら解いても20分ぐらい時間余るだろ
そこまで早さを追い求める必要がわからない
588名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 00:08:14.58
>>587
音読の大切さがわかってない馬鹿は無視しようぜ
589名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 00:10:35.57
時間が勿体無いし疲れるから発音練習の時くらいしか音読はしない
したければすればいいと思うよ 別に止めはしないからさ
590名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 00:18:47.23
自分の下手くそな発音で音読して
なにか意味がある?
591名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 00:21:54.01
音読はしないな
目の前の文字読んでも話せるようにも
綺麗に発音できるわけでもない
592名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 00:58:59.13
まあ、文章を与えられてもつっかえつっかえでしか発声できないとかだと問題あるから
その是正の為に音読するとか、暗記の手段としてするなら理解はできるけど
ディクテーション等と同じで、効果は一定疑いなくあるけども、やや非効率な点は否めない
593名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 01:56:26.67
自演バレバレすぎワロタ
594名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 04:24:00.59
>>575-576
自己紹介やん

お前ら点数盛り過ぎw
まずは600点目指せや
嘘書くなカス
595名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 11:39:40.94
音読の効果は数多くの990ホルダーが言ってるのに900未満の雑魚が音読否定ってクソ笑える
596名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 12:26:33.40
リスニングが絶望的にできん
1年前にできた問題すら間違えるし
最後の手段でシャドーイングやるしかないのか
597名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 13:00:25.27
リスニングをすべて聞き取ろうとしてはダメだよ
単語を聞き取るようにしないと
パート3,4は選択肢とリスニングを照らし合わせるようにしながら聞くようにすれば簡単になる
598名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 13:51:40.23
公式4、5をやったけど、3はやるべきかな?
ちょっと問題が古くない?
599名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 14:41:37.08
>>597
スラスラスラ〜とひとかたまりに聴こえて
単語どころではないことがほとんど
書かれたものを見ながら聴くのなら
すんなり頭に入るのにな
600名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 03:31:17.26
Lは先読みなしで480超えてるけどRが400行かない。
(先読みとか器用なこと出来ないし)
読むスピードを上げないと、どーにもならないな。
601名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 12:40:23.85
先読みなしで出来るって事は帰国子女か
先読みなしなら460ぐらいまではいけるけど、それ以上となると先読みしないといきつい
602名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 12:46:20.53
あと帰国子女や帰国生でRが400いかないのなら、それは文法と読解力の問題だよ
精読から始めた方が良いよ、理解できないまま多読してスピードあげても結果は変わらないよ
点数が欲しいだけなら、LもRも参考書かえば900はすぐ超えるんじゃないかなテクニックで
603名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:01:23.96
お前らの自慢話など、なんの参考にもならない
604名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:14:21.16
じゃあ読まなければいいんじゃないかな
605名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:22:37.46
カリカリするなよ。900取ってもニートで童貞どうし、仲良くしようぜ。
606名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:23:38.06
自己満のくだらない自慢話なんか書かなければいいんじゃないかな
607名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:33:29.71
自慢話と感じるのはオマエの醜い劣等感がそうさせているのだ。
608名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:40:33.51
TOEICの点数くらいで劣等感など感じるかよ
少しくらい点数いいからと得意になる奴の方が醜い
609名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 13:49:42.73
俺はニートじゃねえぞ夜勤のスーパーで働いてるクソ底辺フリーターだ
610名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 14:08:40.83
20代以下限定だが、国内の勉強でTOEIC900オーバーと、500くらいのやつなら
間違いなく前者のほうが正社員採用される確率は高いだろうな。
611名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 14:11:53.60
>>610
業種と職種によるだろ
612名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 14:28:32.88
何の才能もないしロクな資格もないしコネもないし。

せめてTOEICで900ぐらい取っておかないと。

まともな就職なんてできやしない。
613名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 14:57:35.99
>>610
20代前半ならね、後半だと厳しいソースは俺
614名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:09:45.44
問題集の長文でなんとなく答えたのが正解してることが多い
で、そのまま次に行ってるんだけど
やっぱりもう一度しっかり精読した方がいい?
615名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:21:18.15
それは分からない
語彙が分からなくて解釈が曖昧なのか、それとも語彙は分かるのに文法などの理由で分からないのかによる
語彙の問題なら精読は必要ないと思う、分かってるけど文章を正しく訳せないなら精読やった方が良いかも
616名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:22:13.52
精読したほうがいい。
なんとなく答えて正解した、というだけでは、
何も得られてはいない。
617名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 15:51:13.28
>>609
童貞は否定しないのか
618名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 16:12:12.38
>>617
そこは素人DTだから迷う
619名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 17:09:05.13
実際、TOEIC900以上は上位2%。それはもちろん帰国子女を含めて。では、国内独学20代の900点取得者はその中の何割?
620名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 22:13:36.48
公式問題集のスコアレンジってあてになるの?
621名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 23:57:44.32
>>602
Rは初TOEICで410、直近で475だったがLは350の壁が破れない自分はどうするべきだ?
622名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 01:22:14.12
>>621
諦めるしかねえな
623名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 02:26:42.59
シャドーイングから頑張るしか・・・
624名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 08:23:59.85
シャドーイングってよくあるように
録音機とか必要なの?
625名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 11:24:16.51
発音矯正するつもりじゃなければ、とりあえず録音は必要ないよ
ディクテーションだと時間が掛かって回数こなせないから、
声を出してシャドーイングしていく感じだし

素材は公式問題集とかのPart3やPart4音声を使えばいいと思う
ノーマルだと早過ぎるから、最初はスピード50%ぐらいから始めて10%ずつ上げていくとやりやすい

PCならWindowsMediaPlayer11、右下隅を押してプレイビューにしてから
右クリック「拡張機能」で再生速度が変えられる
携帯ならNHKの語学プレイヤーアプリがいいらしい
626名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 11:30:35.23
@シャドーイングする前に本文のスクリプトと和訳に目を通しておく

A次にスクリプトを読みながら「音読」、音読で引っ掛かっているうちはシャドーイング無理なので…
スピードは半分ぐらいから徐々に上げていく

Bノーマルスピードで詰まらなくなったら、英文を読まずに耳コピーだけでシャドーイング
これも徐々にスピードを上げていく

Cシャドーイングに慣れてきたら、さらに脳内で場面をイメージしながら同じことを繰り返す
ここまで出来ればL450ぐらいは取れる様になる
627名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 13:38:36.49
>>626
詳しくありがとう!
早速やってみる!
628名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 14:03:14.18
Part5満点にするにはどうすりゃいいんじゃ!
629名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:22:01.06
シャドーイングのやり方聞いてる人が900て。。。
630名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 17:54:36.92
>>629
シャドーイングと無縁でも800くらいならすぐいくじゃん
900の壁越えるためにシャドーイングしようと思ったとかそんなんじゃね
本人じゃないから知らんがw

模試だとLが80問前半しか取れない
L400R400なら、どっちのほうが伸びやすい?
体感でいいんで先輩の所見を教えろ下さい
631名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:09:55.67
>>626
素材は公式だけで大丈夫でしょうか。
632名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:13:54.81
リスニングがまるでダメ!
イギリス英語が聴き取れない
会社名とかの固有名詞で引っかかってしまう
633名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:15:13.10
はい、大丈夫、大丈夫
634名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:17:55.97
Rも勉強すればするほど点が取れない気がする
何もせずに素直な気持ちで受けた方がいいんじゃないだろか
変に疑ってかかる癖がついてしまったよ
635名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:28:19.17
800近く取れるようになってくると
自分に足りない所や先の見込み、勉強法なんかも分かるだろ
人に聞く事か?
大学受験の延長レベルだな
TOEICも舐められたものだな
636名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:40:34.86
音読よりシャドーイング。
637名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:20:42.51
>>635
>>630だが、自分の足りないとこは勿論わかってる
だから何をしたらいいかを知りたいのではなく、どちらがより簡単に伸びたか経験談を聞きたかった
言い方が悪かったか?
LR同時進行で勉強するだけの時間はないから、上がりやすい方から…と思っただけなんだが。
638名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:33:22.43
>>637
リスニング
639名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:44:20.97
現状Lが300とかだと短期間で上げるのは難しいと思うけど
400取れる人なら表現なんかは簡単な分Lの方が上げやすいのかな
でも、もし現状実は内容はよく理解してないけどただ聞こえた単語が含まれるから
という理由で答えを選んでいるような人だと手こずるかも
640名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:54:03.82
>>635
このスレ、勉強法って書いてあるやん
初回受験で800超え
特にTOEIC用の勉強をしたわけではなかったので
900目指して色々聞きたかっただけ
そういう質問に親切に答えてくれる人がいて嬉しいと思ってたけど
あんたみたいな上から目線の
変な奴も出入りしてるんだな
641名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 20:05:54.18
>>640
2ちゃんは変な奴のが多いだろ
642名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 21:04:57.33
>>640
800くらい簡単に行くって言ったのが気に触ったのかなと邪推してみるw


>>638
>>639
さんくす
リスニングって勉強しても点に結び付かないイメージあったんだけど、そうでもないんだな

私は8割は瞬間的に日本語で意味が取れるんだけど、
取りこぼしてるところは読みの速さに対して処理能力不足で英語から日本語に繋げることができず、
考えてるうちに問題終了という感じになってる
音読とシャドーイングで解決出来そうだから、まずはLから底上げ図っていくわ
643名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 21:15:22.41
全て自演です
644名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 21:22:46.06
>>642
8割聞き取れるなら、質問と選択肢を頭に入れながら聞けるようになる練習をした方が良いと思う

俺は495ここ2回とってるけど、内容全部把握なんてしてないからね
最初は全部聞いて理解してからってやってたけど、そんなの無理だと思うんで
できるだけ答えとリスニングを結びつけるような解き方をしてる、解けたら選択肢も質問も忘れて次に行くって感じで
パート1,2は消去法を徹底してる、全部聞くまでは答えを決めないようにしてる
645名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 21:24:54.68
ありきたりな言い方だけど
Lで日本語に変換しながら考えてたらそりゃあ間に合わないと思うよw
たとえばyouとかgoみたいな単語はいちいち日本語の意味を考えないでしょ
せめて日本語に変換する代わりに絵をイメージするとかの方がいいと思う
646名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 21:28:05.34
900目指すとか身の程知らずだよね
レベル低いのバレバレ
647名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 22:13:53.03
>>645
絵ってよく言われるけど、私はどうやっても絵はイメージ出来ない
時間かけても思い浮かばないのに、一瞬で画像浮かべるとか神業すぎるw

日本語に直してっていうと精読でやるみたいに訳すって思われるんだろうけど、自分は聞いてる最中から絵の変わりに文字が頭のなかに浮かぶので、文字の羅列をイメージで把握してるって感じ

>>644
part1 2はたいてい全問正解で、part3と4で足を引っ張られてる
考えてみればpart4では選択肢まで読みきれてないことがままあるわ…
読むのが遅いのかな
その点について改善を試みるよ、ありがとう
648名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 22:37:12.02
>>647
選択肢まで先読みするのは無理だよ
先読みは質問まで、選択肢はリスニングを聞きながら見る
聞きながら見るっていうか答えを選ぶかな、最初は難しいけど慣れればできるようになるから
できるようになれば495とれると思う、パート1,2で全問正解なら聞き取る事に問題はないわけだから
649名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 23:00:40.56
>>648
レスありがとう
なんか煽りが出てきたから、助言くれる人がいて嬉しいわ

聞きながら読むって無理ゲーと思ってたけど、満点レベルの人だとやってるんだな
一時的には二兎追う者になってしまうだろうけど、
Lで495行ければ900がぐっと近くなるし、出来るように練習してみる
650名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 23:18:38.85
>>647
絵というかイメージの仕方って人それぞれだと思うから
合わなければやらなくても全然いいとは思うよ
個人的には、TOEICの場合たとえばコピーがぶっ壊れたとか何か事件があって
それにどう対応するかみたいな話の漠然としたビジュアルが浮かぶと
話を追うにも選択肢を読むにもある程度予想もできるし頭に入りやすいと思う
651名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 00:01:38.64
この一連の流れ気持ち悪ッ
>495とれると思う
>Lで495行ければ
絶対無理に1000BTC
652名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 00:26:03.15
>>648、649
聞きながら読むなんてしない
解答時間の間に選択肢読んでマークするんだよ
そんなやり方でL495取るとかアホかと
653名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 02:19:13.87
しないじゃなくてできないんだろw
654名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 02:33:19.47
>>653
おれ暇だしとことん相手してやるぜぇw
おまえ対策無し初で800だろ?
俺900ですけど
655名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 02:48:33.71
うpはよっ
656名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 02:54:35.88
>>655
嘘だよ
800の奴に先に言えよ
初で800超えるとかマジ尊敬する
はようpせいやコラおおおおお
657名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 03:03:45.09
初回受験で800超えてんのに半日もヘボい事グダグダ話してんじゃねーッ
最初の設定を500にしとけや
658名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 06:59:28.16
英語が得意な人が多そうなんでここにきたんですが
進学する大学がTOEIC強制らしく、無様な点数を取りたくないので勉強したいのですが
オススメの単語帳や文法問題集があれば教えてくれませんか?
アマゾンで見たら種類が豊富すぎて困りました
実力はセンターは9割安定してとれてました
659名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 09:28:45.81
公式問題集やってそれに出てくる単語覚える。以上。
660名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 11:52:10.12
>>658
ひょっとして慶商?
TOEICは英語力よりTOEIC力みたいなもので点数が結構変わってくると思うから
ただTOEICの点数を上げることだけを目的とするなら
完全にTOEIC対策の参考書と問題集だけをやっていくといいと思う
「究極のゼミ」っていうシリーズがオススメ
各パートや設問ごとのコツとか適切な時間配分とかが掴めてくるはず
大抵どの問題集も単語のチェックボックスがついてるし
それらにチェックつけておけば新たに単語帳を買う必要はないと思う
TOEIC頻出の単語はあるけどそれらは演習積んでいくうちに覚えられる
661名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:37:57.38
forestを20回読んでDUOの単語全部暗記すればtoeic800楽勝で行く
662名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:42:27.59
>>658
661は釣りだから相手せんでいいよ。
単語集は、それ専用のスレッドもあるくらい有名で、アマゾンでも売り上げ1位の金のフレーズだろうね。
663名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:53:07.65
forestを20回読んでDUOの単語全部暗記すればtoeic800楽勝で行く
664名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:56:12.12
金のフレーズ・・・
あんなの買うなよ
665名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:59:36.70
センター9割余裕なら既に700取る実力はあるから問題集1冊やればいいのでは
658自体がネタ臭いのでどうでもいいですが
666名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 13:00:40.00
>>659-662
ありがとうございます
では、空き時間(ガッツリやりたくない時)に金のフレーズをやるとして
問題集は公式問題集で
リスニングがすごい苦手なんでリスニングのパートの究極のゼミやります
667名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 13:11:03.58
それなら究極のゼミのパート5,6もいいよ
これやりこめば90%ぐらいはとれるようになるし
668名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 13:51:57.47
もうすぐ消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
669名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 15:47:52.07
3月になったのでいよいよお尻に火がついて
公式に取り組むことにしますわ
遅い?
670名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 16:55:31.01
>>631
まずは公式問題集のリスニングパート3・4を1〜2冊分こなせれば十分だと思う。
Part4最後の90番台はスピードが速いから、音読だけでもかなり辛いよ。

他に一度解き終わって放置している問題集があれば、練習素材として活用してもいいけど。

スコア800点未満で公式問題集のシャドーイングが無理そうな場合は
「公式プラクティス・リスニング編」の方が若干負荷軽めでやりやすい。
671名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 17:07:38.72
スコアが同じ900点、L495点だとしても、
弱点をテクニックで補う人と、克服するまで頑張る人がいる。

院試や昇進で必要ならば時間効率の高いテクニックを使えばいいし、
海外留学や海外勤務で必要ならば手を抜かずにガチで取り組めばいい。

そもそもの目的やタイムリミットが違うんだから、他人のスタイルを批判しても意味がないしね。
672名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 17:44:24.04
院試で必要で初めて受験するんだけど、4月と5月に受験するか、5月だけ受験するか迷ってます
やっぱ2回受験した方が試験慣れという意味で良いですか?
673名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 19:15:16.75
>>672
 レベルが高ければ関係無いけど、実会場のラジカセに慣れるだけでも
 意味があると思う。4/13 → 5/25 だったら、一回目の結果発表から
 三週間近く有るし、連続受験がお勧めです。
674名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 19:44:46.71
>>673
ありがとうございます!
スコア自体は問題ないと思うけど、保険の為にも連続受験します
675名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 23:19:55.23
超リアル模試TEST1リスニングだけやったけど
予想点465点とか高すぎ
これって何点くらい高く出るの
676名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 00:23:23.38
>>674
何でスコア問題ないと思うの?
TOEICなめてんの?
677名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 01:14:40.62
昔のカンフー映画で「少林寺三十六房」っていうのがあるんだけど、
主人公が一番上の修行から挑戦しようとして、結局フルボッコにされて最下層からやり直すんだよな

初受験で900点スレに来るやつを見るたびにいつも思い出すわw
678名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 01:29:41.46
このスレの住人は、他のスレよりもTOEICに精通している
人が多いはずだから、そういう人たちからアドバイスを貰いたい
という理由で書き込んでいる人もいるだろう。
679名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 01:35:05.30
語学に対する心構えからしてなってない、全然ダメ
900目指すとか取れるとか笑わせてくれる
680名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 01:41:19.83
真面目に頑張って目指してるなら現在が200でも300でもいいんだよ
点数低いからって見下すつもりはない
ただいるんだよ
ナメ腐ってる奴がさ
681名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 02:59:42.16
テクニック使えばすぐとれると思ってる人は結構いるよね
そんな甘くはないのに
682名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 06:33:18.92
カリカリしてる人多いな
現在何点だろうが900目指すのは自由だろうに

語学に対する心構えとかwww
TOEIC受験の目的やらなんて人それぞれ
目的が変われば姿勢も変わって当然なのに
頭ごなしすぎて草不可避
683名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 07:50:36.58
TOEICは遊びじゃねえんだよ!
684名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 10:32:35.72
熱いねえw
685名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 12:11:01.51
数年かけても900点とれないような人はいらつくんではなかろうか
686名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 12:42:42.33
何回か受けてわかったけど、このテストは
実力以下の点にはなりやすいが
実力以上の点には絶対ならないね
なんだかんだでよくできてる試験だよ
687名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 13:09:30.53
うわーこのスレ性格悪い奴多いな
>>674は帰国子女とか英検1級ホルダーとかだろ
自分は900すら取れないからといって、TOEIC舐めるな、とか嫉妬すげえな
688名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 13:22:08.56
帰国子女とか留学経験者はTOEICは出来て当然なんだよ。
それを考えず、「TOEIC900点は誰でもとれる」っていうのはおこがましい。
689名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 13:54:46.56
>>687
おまえずっと張り付いてるなw
先読みは出来るようになったんか?
690名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 14:07:24.15
>>686
逆だろう。
691名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 14:29:31.84
TOEICはゲームです
692名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 14:43:56.57
duoとforestの例文暗記するくらい勉強したら何点くらい取れる?
いまの実力はセンター筆記7割リスニング6割
693名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 14:49:15.49
700くらい
694名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 14:54:53.47
ありがとう
まずはそのレベル目指して頑張ります
695名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 14:57:44.61
>>692
やめとけって、そのくらいのレベルだったらフォレストは有効だが、DUOはやめたほうがいい。
696名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 14:59:29.76
金のフレーズってのも良いのかな……
まあ今はduoに集中します
697名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 15:01:38.95
>>695
duoできるレベルじゃないってことですか?
698名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 15:16:56.87
評判いいから金のフレーズ買ったけどあまり使ってないな
単語は公式や模試で覚えたからTOEIC用の単語集が必要だと感じなかった
699名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 15:40:02.15
duoは良く出来てから、TOEIC以外の英語には興味ないという向き以外には普通にお勧め。
700名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 15:47:45.29
分かりにくい文だな
以外が2つ
701名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 15:58:36.42
>>697
違うよ、そういう意図で言ったんじゃない。
DUOはTOEICに不要だけど難しい単語が多すぎるんだよ。
702名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 16:39:06.75
リスニングができんわー
先読みなんて無理
今月の試験は慣らしぐらいの気持ちで受けるわ
半年先を目指す
703名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 17:30:07.12
>>699
文章力ひどいな
704名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 17:33:00.68
文法書って複数冊読むもんなの?
自分はフォレストしか読んでねえや
ロイヤル持ってるけどだるくて読んでない
705名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:01:55.76
>>686
 私は 5回受けて、1勝2敗2分けの感じ
 回数やれば出来過ぎの場合も出てくると思う
706名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:03:34.79
>>704
一冊読破するだけでも相当違うだろうね。2冊目はいらない。
でも、ここのスレの人はきちんと読んでると思うけど、
文章書って分厚いから、どうしてもスルーしちゃう。
そんな人が600点の壁が越えられないとか言っちゃってる層。
707名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:04:51.80
みす 文法書
708名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:13:27.12
なるほど
じゃあ受験生時代使ってた単語帳見直しながら金のフレーズ覚えます
709名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:18:11.25
いくらなんでも900目指すスレで話してる内容が初歩的過ぎる
単語だの文法だの900目指すなら出来て当たり前
900超えるためにTIME読んでる奴もいるのに
710名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:26:44.81
>>709
2ちゃんだからね
711名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:31:54.27
860越えたらあとはひたすらミスを潰していく作業になるから、
多少厚めの参考書も読んだ方がいいと思う

600点台の頃は小石裕子のでるとこだけ英文法で事足りたけど、
800点取ってからGrammarInUseの中級を熟読したわ
712名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:33:55.85
900こえてるけどGrammar In Useってなんだ?と思ってしまった
713名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:37:50.60
GIUは邦訳版(マーフィーのケンブリッジ英文法)も出てる
714名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:40:14.17
Grammar In UseはTOEIC受ける以前から使ってた
伊藤サムがおすすめしてたから
受験英語の後多読やっていまTOEICにはまってるけど
対策取らないと600超えれないでしょ
流石にTOEIC馬鹿にしすぎ
715名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:44:08.85
2ちゃんだと無勉で何点とりました、みたいな自慢書き込みはよく見るが
どれくらい本当なのかと思うわな
716名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:54:31.24
Grammar In Useは名著だよ。
洋書だから初心者はとっつきにくいけど、内容は抜群にいい。
ふつうの文法書だと、文法項目を通読するだけで終わりがちだけど、
この本は例文や問題が豊富なので、文法の説明ではなく例文で
文法を理解することができる。
717名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 19:04:23.84
用例みるだけならぐぐればよくね?とか思ったけどネイティブも間違って使ってる可能性があるからな
718名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 21:03:23.22
900取った勢いで今日TOEFL-iBTを受けてきたけど、
時間切れで全然歯が立たなかったわw

留学狙ってる奴らから見たら、このスレの住人でもまだ出来悪い方なんだよな
TOEICなら全文ガチ読みで時間20〜30分余るぐらいじゃないとダメだって思った
719名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 21:24:08.50
>>718
全文ガチ読みくらい普通にしてる
時間切れで全然歯が立たなかったらダメじゃんw
何言ってんだコイツ
720名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 21:44:25.71
>>719
 >>718のスレも全文ガチ読みしてる?
  
721名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 21:48:39.98
>>720
>初回受験で800超え
特にTOEIC用の勉強をしたわけではなかったので
900目指して色々聞きたかっただけ

これのこと?
722名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 21:53:15.87
>>719
ブーメランですね、わかります。
723名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 21:58:31.39
釣り針デカすぎる
724名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 22:29:44.06
>>719
なんか誤解されたみたいだけど、
ガチ読みで間に合わなかったのはTOEFL(トーフル)の方だよ

TOEICならPart5〜7まで全文読みで5分以上余るし、900点以上取れる
それでも実用レベルにはまだ足りないな・・・って思ったんだよ

スレ違いすまん
725名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 23:51:31.19
>>721
おい!
人のレス引っ張ってくんな
初受験で800超えたのがそんなに不思議なの?
どうも突っかかってくる人が多いけどさ
なんで?
726名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 00:34:31.48
>>725
それって海外経験ありでの話?
そうじゃなかったら相当すごいよ。
俺の教授も初回受験730点って言ってたから。
727名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 00:37:47.33
TOEIC900点も根性だ
728名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 01:29:37.54
初受験420だったから800は嘘としか思えなかった、すまんすまん
根性で800まで上げたけど
俺がばかだったって落ち?
みんなやるじゃん
729名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 01:32:28.54
初受験って無対策ってことだろ?
数ヵ月対策をした上での初受験で800overは別にすごくないでしょ
730名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 04:50:17.98
試験受けるならふつう対策するよな
公式やって形式くらい知っとくだろ
英検1級も対策しないの?
就活も対策しないの?
仕事でも対策しないんですね
対策しない人は事前認識の足りない甘い人ですね
731名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 05:15:43.44
うえで、L485だけどR400行かないと書いたものだけど、
Rの模試系やってみてるけど、やっぱり7、8割。
タイマーセットしてやってるけど、焦って、斜め読みで、間違えていると言うのが多い。
あと、逆に考えすぎたりとか、取りあえずpart5は選択肢を見て問題のタイプを見分けるとかやっているけど、
なかなか要領が上手くいかないよ。part5レベル問題だと、視覚より聴覚方が早くより正確に理解できる気がする。

あとは、複数の条件を満たすものを探すのに、1つの条件だけしか見てなかったりとか
多少時間が掛かっても、きちんと読んで正答率あげて行った方がいいのか
時間内に終わらせるペースキープして、間違ったところをチェックして潰して行けばいいのか

何度やっても、焦って斜め読みして余計に時間が掛かったり、ミスしたリが減らない
732名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 05:29:20.51
>>731
Rは英文読めても解答探すのに時間かかるよね
英文は全文読んで速読も出来るし難しいと思わないけど答え探すのに手間取る
本番ならなおさら焦ってつまらないミス連発する
おれもだいたい同じだ
733名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 07:26:46.20
>>725だけど
TOEIC用の対策はしてないというだけで
別に英語とは無縁だったわけではないからね
そこのところ誤解なきように
734名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 07:46:22.24
帰国子女でもない、海外経験もない
無勉で950とれたわ
735名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 07:55:56.02
そうなんだすごいね
736名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 08:24:08.68
L365 75/74/90/68
R375 44/82/65/93/80
なんだがパート3と4があんまり聞き取れない
先読みはやってはいるんだけど何か他に音声(description)とかが流れてるとそっちに注意が行ってしまって文が頭の中に入ってこない
パート7は十問ぐらい塗り絵だったけど速読力は測ったら130wpmぐらいあった
とりあえずデュオのシャドーイングやってるけどパート34対策は模試回すしかない?
737名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 08:34:05.49
耳慣らし大切
738名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 09:36:21.20
>>736
DUOは一文が短い、スピード遅い、訛り少ない、でTOEIC向きじゃない
シャドーイングならTOEICのPart3・4を使うべき、素材は一度解いた問題を使えばいい
739名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 09:48:23.47
>>736
塗り絵をしているんだから、まだスピードが足りないんだと思う

wpm測定もただ流し読みするだけならスピードを誤魔化せるから、
記憶だけで話の大筋を答えられるかどうか?で確認するといい
ちゃんと読めていれば、NOT問題以外は本文読み返さなくても答えられるはず
740名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 10:36:09.71
内容が読み取れた上での平均130wpmなら余裕で時間余るだろ
741名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 10:52:03.87
パート7で、「○○は現在おそらくどんな職業に就いていますか」系の質問は頭使うよな。
742名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 12:43:00.89
>>741
most likelyってやつか
あれ嫌だわ
743名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 13:07:14.77
>>730
お前アホかよ
TOEICと就活を同列で語ってる時点で頭悪そうだな
744名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 13:08:37.88
ただ腕試しで現時点でどれくらいのスコアがあるんだろうって奴や申し込んだけど対策の時間が取れない奴は対策もクソもねーだろ
本当に900目指す奴に>>730みたいなアホがいるのかな
745名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 13:10:02.90
>>743
冗談の通じない奴
746名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 13:12:35.04
2匹も釣れたw大漁w
747名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 13:14:01.05
>申し込んだけど対策の時間が取れない奴は

この辺がカス。

女とセックスすることになったんだけど事前に
着替える時間がなくてパンツにウンコがついてて
ごめんなさい、とか言われても。
748名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 13:18:37.26
女とセックスしたことが無いので分からないんですね分かります
釣りにマジ返ししてて引いた
749名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 13:26:43.14
勝負を決めるのは準備。なかでも気持ちの準備以上のものは無いと思う。
自分の気の緩みを引き締めるにはくどいほど自問自答するしかない。
「大丈夫か?準備はできているか?」というのをくどいほどやれるかどうかがキーポイントだと思っている。by本田圭佑
750名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 14:18:32.30
大卒程度の点数って大体何点ぐらいを指すのでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 14:24:32.85
大学にもいろいろありますけど・・・
752名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 17:51:01.63
全問正解じゃなくても
スコア的に満点になりうる?
753名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:06:28.77
>>752
97点とかで495点になるよ
それぞれ決められてる点数は違うけど
754名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:27:07.50
文章量が多過ぎて・・・
大学センター試験180前後で
満足してた頃が懐かしい・・・
755名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:32:16.87
>>569
 正確な答えをぱっと見で見つける力が必要なんじゃないかな
 それだけ英語に慣れていないといけないと言うか・・・

 かなり無駄な部分が多い

 日本語であればすべて読むわけない
 質問に対する回答を、さっと見つけられるでしょ
  該当する単語を、ぱっと見で見つけるっていう
756名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:35:20.21
>>750
 大学受験突破していれば、
 既に650ぐらいなさそうじゃないか?
  大学時代になにもしてなくても
757名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:38:52.50
>>91
 日本語に直すと そのぐらいの国語力はあるからな
  てか、あまり取ってるやついないって思ってるだろw
758名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 23:13:03.18
>>738
まじか、デュオでも速すぎるぐらいなんだが
vol.4のリピーティングから始めてみるわ

>>739
精読はしてないけど大筋掴める程度には読んでそれだったよ
本番はテンパってpart5に時間使い過ぎた
part7は質問読んでから設問分読んだ方がいいのかな

とりあえず読解特急全部譲ってもらえたから潰してみるわ

あと丸投げ気味になって申し訳ないけど>>736のアビメだと何処が弱い感じかな?
パート3,4だとは思ってるんどけど
759名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 23:21:34.82
DUOとかじゃなくてZ会のCoreとかAdvancedやんなよ〜
俺あれまじめにやって900こえたぜ〜
もちろんあれだけで勉強してたわけじゃないが
なぜあの参考書はここまで話題にあがらないのか
まあなんとなくうけなさそうなのはわかるが
760名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 23:50:12.10
TOEICって大学受験の延長みたいなもんか
761名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 23:57:34.95
英語自体は受験のほうが全然難しい
だがTOEICは高得点取るのが難しい
762名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 01:39:22.81
>>758
本文の前に設問か、はたまた逆かってのは本人の適正次第。
その適正を自分で見抜くことが大事。
俺は圧倒的に本文読んでの設問のほうが早いことに気付いた。
763名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 02:04:18.73
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、適性と適正を間違えないようにね。

・彼にはその職の適性がある。
・あれは適正な判断だった。
764名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 02:15:21.40
TOEIC受けたことない奴は700点目指すスレに行けよ
700以下の奴は来るな
童貞がいきなりガッキ‐口説くな
765名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 03:17:59.39
>>750
>>756
大卒平均450
センター筆記190で600前後
東大学部生平均650
766名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 03:39:52.26
センター試験対策を十分に行った生徒が、TOEIC対策をせずにを受験した場合の目安
センター68.4%〜 76% 350〜400点
センター76.4%〜 80% 400〜450点
センター84.4%〜 92% 450〜500点


865点 上智大学外国語学部英語学科
856点 上智大学比較文化学部
800点 東京大学院生(文系)
703点 東京大学院生(理系)
823点 一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者
752点 東京大学(文3)
719点 東京外国語大学
694点 一橋大学
690点 京都大学(生協主催)
688点 東京大学(学部)
640点 東京工業大学
634点 獨協大学外国語学部英語学科
569点 立教大学
550点 奈良女子大学
544点 千葉大学法経学部
524点 金沢大学
503点 東京農工大学
472点 広島大学
458点 埼玉大学
414点 山口大学
381点 日本大学文理学部英文学科
350点 2ちゃんスレ住民平均 ←おまえらここ
767名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 12:08:06.53
獨協ってカス大学だったのに
いつの間にこんなトップにきてるの?w
768名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 12:20:03.69
>>759
単語本は時間効率が悪いから、ヒマな学生向けだろうね
社会人ならどんどん問題集を解いて、知らない単語だけ復習していく方がいいよ

俺もR400点ぐらいまで単語本を一切使わなかったけど、
問題集やりまくったお陰で7000語レベルまでは答えられる様になってたし

その後はPCや携帯でiKnowだけたまにやってる
769名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 13:30:09.83
通勤時間に電車の中でNHK語学プレーヤーで0.8倍速でひたすらvol.4のシャドーイング(マスクつけて口だけ動かす)やってるけど声に出さないと意味無いかな?
770名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 13:51:39.46
意味理解をせずに脳内で音を出すだけだとダメだと思う。
構造を理解した上で意味を追っかけるなら意味があると感じる。
俺の場合シャドウはしないで慣れたら速度を上げて理解を付いていかせるようにしてる。
俺はTOEIC素材じゃないけどkindleとその朗読音声を使ってやってて
かなり劇的にリスニングができるようになったよ。
771名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 13:58:16.21
残り12日でリスニング力アップするにはどうしたらいいんだ
英語教材聴きまくるしかない?
772名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 14:12:07.12
>>771
残り12日で、垂れ流しだと無理だけど、しっかり集中して毎日1時間づつ聴いてみ?
しないのよりも50点以上違うから。もちろん、公式のみで大丈夫。
773名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 15:30:46.96
>>772
集中して一時間か
やってみる
774名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 17:43:04.00
Lの方ができないと思ってたけど
公式やってみたらRの方が間違いが多かったわ
最後は時間が気になって焦って
なにも頭に入ってこないし。
900後半取る人すごいわ
775名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 18:08:55.95
>>769
つぶやき程度の偽シャドーイングでも、単語の再現がちゃんと出来ていれば効果はあるよ
あとは脳内で同時に情景のイメージが作れればなお良し
776名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 20:02:23.10
>>514
俺の模試本の勉強法。。。。。
1.本屋で1−2千円の模試本を買ってくる。
2.2−3回分の模試があるので1日1個と決めて200点取れるまで繰り返す。
 (もちろん時間制限有、回答解説も読む)
 (知らない単語や熟語は辞書を見て裏紙に3行ずつ書いて手で覚える)
3.全部を200点取れたら、Rは3回書き取り。
4.LはMP3を流しながら書き取り(ディクテーション)
 (テキストファイルに書いていく、2−30回も聞くと自然に表現を覚える)
かなり時間はかかるがだれでも950をキープできるよ、
要するに語学は習うよりも慣れやね。
777名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 20:06:44.90
>>769
口は動かさなくてもいいのでは?
脳内シャドーイングの効果が一番わかるのは日本語
聞き流し気味のTVの声とかでやってみると効果がはっきりするよ
778名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 21:38:22.30
最近になってNHKのニュースを英語で見はじめたんだが、
シャドーイングするのと集中して聞くの、
Lにはどちらが効果的だと思う?
779名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 21:48:01.57
過去問やってりゃいい様な試験で伸び悩んでる奴って
一体何にどれだけの時間費やしてるの?
780名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 21:56:23.36
>>779
TOEICに過去問はない。
さてはおまえ受けたことないな。
そういうことは800点以上とってから言おうね。
781名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 22:16:47.31
>>780
参考書出てんだろ
10年前にぶっつけで受けて950取ってるわ
782名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 22:20:37.54
10年前のTOEICか。超簡単な頃。Rの量は今の半分以下
783名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 22:28:17.78
>>781
なに、過去問の参考書ってw
それを言うなら公式問題集なw
784名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 22:29:33.34
最近の参考書めくってみたけど大して変わってないだろ
相変わらず「どれだけ英語ができないか」しか計れない内容
結局出力が無いんじゃどんだけ点取れても信頼度に欠けるわな
TOEIC以外の試験は受けないの?
785名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 22:30:55.45
意見が言いたいんじゃなくて反応がほしいから掲示板に居ついちゃうからね…
786名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 22:35:56.12
>>784
10年前のTOEICの需要考えてみ。
しかも、昔のリスニングって380点が今の330点くらいらしい。
需要もなく、スコアも圧倒的に出やすい=10年前のTOEICは無意味。
787名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 23:07:07.76
TOEICそのものが無意味
788名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 23:23:24.97
>>786
だよな。めちゃくちゃ簡単なイメージがあった。最近受けて文字の小ささに度胆抜かれた。
789名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 23:29:15.81
シャドーイングは低スコアの人には有意だけど、ここの人たちがやってかなりの伸び率が見られるのかなぁ。
790名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 00:06:24.11
模試本を200点取れるまで繰り返すということですが
答えを覚えてしまってるのに意味があるでしょうか?
リスニング書き取りはやってやようと思います
791名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 00:16:11.80
それって、英文内のなにかのキーワードがあって覚えてるんでしょ?
そのキーワードがどれほど大切か知ってる?
792名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 00:20:20.84
問題文が全て英語なのは、あ外国じゃんって感じがして初受験のときはびびった覚えがある
793名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 00:28:22.13
この問題の正解は(覚えてしまったけど)はBだ。
えーっと、なぜなら、こうだから。A、C、Dが不正解なのはこうだから。
って感じで、高速で解けるようになれば意味あるんじゃない。
794名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 00:30:08.77
>>790
要は、2周目はどんな勉強になるのか

答えは覚えている。でもその根拠は?
知らない単語はないか?構文は?文法は?学ぶことはたくさんある。
これを1周で全て覚えることができるなら、2回以上やる必要ないけどね。
795名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 02:07:16.83
>>776
うpまだ?
796名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 04:18:08.62
受験者の点数の平均がたかいと
高い点数って出にくくなるの?
797名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 05:41:53.69
10年前にTOEIC受けたような糞ジジイが
こんなスレ来て点数自慢するとか引くわ
頭おかしいんじゃない?大人になった方が良いよそろそろ
798名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 07:02:13.26
答えをおぼろげに覚えているから適当にやるのではなく
2週目で更に完璧にということですね
ありがとうございます
さっそくやってみます
799名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 08:38:02.56
>>797
10代で受けてたらまだ20代なんだよなぁ…
TOEIC信者も大概
800名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 10:11:14.89
普通TOEICなんて高校生の内にはほとんど受けないから
大学1年の時に受けたと考えても28とか29だろ?三十路近いジジイじゃん
三十路近いおっさんが「900点目指す」っていうタイトルのスレに来て点数自慢とか
普通に考えたら頭おかしいよ?
801名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 10:13:44.17
今のTOEICで得点出せないやつに限って、「TOEC信者(笑)」
こういう言葉使いたがるんだよなぁ。
10年前の900点(笑)は今の650点だから。
きちんと現在のTOEICで高得点とってからそういうでかい口は叩こうね。
802名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 10:15:30.52
>>799
10代で受けてたらってことはこいつ10代で受けてないな(笑)
老害さっさと帰れよw
803名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 10:30:14.00
>>800
TOEICで何点取っても自慢にならないのに点数自慢ねぇ…

>>801
10年前の900が今の650て根拠は何よ?
とりあえずWで1時間以上時間あまってたから
問題数が倍とか言われても別に何とも思わない
そこまで言うんなら次回また受けてみるさ

これで何点取っても
また数年後には意味ない(キリッ
とかなるのはいつの世代でも同じことだろうけど

>>802
10代だよ
留学帰り直後とかいう考えがないんだろうね
思考の狭さもTOEIC信者の特徴
804名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 10:33:15.32
>>803
WじゃなくてRだた
805名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 10:41:57.32
TOEICで何点取っても自慢にならないと思ってらっしゃる方が
何故このスレに昨日から張り付いているのか、スレ違いなことを書き込み続けているのか
そして匿名掲示板で煽られただけで費用と時間をかけてまで次に受けてみようと思ったのか
疑問に思ったので答えていただけませんか?
806名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 10:43:44.69
>>803
留学帰りかよ。
海外経験あるならTOEIC900点スレ荒らすな。
それでスコア自慢かよ。
海外経験あるなら高得点とれて当然なんだよ。
おまえが出来がいいからとれたわけ違うからな。
勘違いするなよ。
807名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 11:00:59.08
>Wで1時間以上時間あまってたから
言いすぎw
>留学帰り直後とかいう考えがないんだろうね
「留学=英語できる」ジジイ特有の思考の狭さ
808名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 11:15:44.32
>>803

稼ぎもないガキのくせに留学ってか?ああん???
こちとら海外行きたいのは山々だが親の代から貧乏で
ネットでタダで読める英文読んでシコシコ単語帳作り。
それでTOEICなんか1年でようやく50点アップだよ。
ふつうはこうやって苦労して勉強するもんだ。
それをオマエは楽して留学して勉強ですか。
良いご身分だね。ろくな死に方しないよ。

もう一回書く。
おまえが出来がいいからとれたわけ違うからな。
勘違いするなよ。
一辺死んどけ。この腐れガキ。

>>806

オマエの代弁してやったぞ。感謝しろ。
809名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 11:23:11.86
英米の学部や院に留学していたらTOEFLやGREを受けているはずだから、
TOEIC程度の試験にはあまり興味示さないよ

語学留学止まりなら分かるけど…
810名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 11:56:16.39
>>808
ガキガキ連発するくらいなら子供の戯言と思って流せよ
煽りに過剰反応するとかアホか
811名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 11:57:14.50
海外留学何年もしてTOEIC900点届かない人は反省した方がいいですよ
812名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 11:58:30.37
>>804
1時間以上余ったってww
ねぇねぇ、Rの時間75分なんだよぉ?w
813名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 12:58:44.53
海外経験有る無しで確かに差はあるけども
TOEICにおいては作文も会話も無い分その差もたかが知れてる
最初の内はリスニング慣れしてなくて伸び悩むのは分かるけど
900目指してるんなら昨日今日始めた訳じゃないだろ

問題集やればどのレベルが求められるのかは分かるし
2〜3冊もこなせば、こういう試験で良く見る表現法はあらかた抑えられる

だから伸び悩んでる人は何故伸び悩んでるのかと言う疑問が一点

職場にTOEIC満点が何人か居るが
英語業務が「一般人がTOEIC満点に求められるレベル」で出来ていない人間が多い
電話対応なんか互いに押し付けあっている始末

ちゃんとできてる奴はTOEFLとかでも成績出している

なので、実務で直ぐにボロがでるようなものに固執する理由とは何かというのがもう一点
814名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:09:11.63
盛り上がってるところすまん

よく900点レベルに特化した問題集なんかがあるけど
あれ意味ある?
それよりリアル模試や公式をしっかりやりこんだ方がいい?
815名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:17:15.45
基本的にTOEICの試験ではパートごとですが、最初は優しい問題から終わるにつれて難しい問題になりますか?
816名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:24:23.61
>>815
なりません
817名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:26:21.61
>>795
ごめん、直近の公開模試は945しかなかった。
950がキープできてないね。
1年前のIPでは990取れた、公開は難しい。
818名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:31:23.64
>>790
101の回答はC、102の回答はB、103の回答はA。。。。
という覚え方では本番に使えないけど、
101は語彙問題で、それぞれの選択肢の単語を辞書で覚えて、
102は接続詞or前置詞or副詞の選択肢だから、、、、
103は仮定法現在で、、、、というように内容を理解しなよ。
リスニングも声に出して暗記するツールにすれば、本番でかなり楽になるよ。
819名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:34:21.03
>>806
海外駐在や留学経験があっても日本人で日本語を母国語にしている人は
TOEIC 7−800点ぐらいが普通だよ。
使わないとすぐに忘れていく。
しかも海外でも日本語しか使わない人も多いし。
820名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:39:01.82
あ、そう。
んじゃあ出来が違うってことだね。
821名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 14:11:48.09
釣りにムキになら奴は童貞
822omnk:2014/03/05(水) 14:13:48.19
TOEICのRWなら、所詮、試験対策、受験対策で乗り切れる。
高校までに習う英語を80%マスターしていれば、TOEIC特有の出題形式、問題数、解答用紙
(縦にマークするのか、横にマークするのか、小問の構成等)に気を付けながら、得点計
画(どの分野でどのくらいとるかの目算)を立てる。もちろん、全問正解でなくても990
取れるが、200問ちゅう175問の出来でSCOREは900に乗っているようである。
823名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 14:20:06.18
おれ30分余らして満点だが
824名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 14:28:22.29
TOEICレベルの試験なら対策しなくても950くらい取れるよ
実際1月の試験満点だった



















受けてないけど
825名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 14:43:34.31
やっぱ鉛筆か良い?
シャーペンだめ?
826名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 17:43:52.19
>>813
学生? まあ、ほぼ同意だけど
>電話対応なんか互いに押し付けあっている始末
はうそっぽすぎる。
827名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 17:49:02.49
>>813
海外経験の差はでかいだろ。
リスニングで差が明らかに出るから。
あと、そんなTOEIC嫌いならこのスレなんかこなければいいだけじゃん。
ここは900点を目指すスレだよ。
828名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 19:19:05.86
>>826
新卒とか中途の話

かかってくる電話は出るしかないけど
こちらからかける時には
全員じゃないし、毎回じゃないけど
何かと理由つけて他人にかけさせようとする

そう言うのは長続きしないで
ここじゃあ十分に能力を発揮できない
とか言って辞めてく

>>826
TOEICが嫌いなんじゃなくて
TOEICの後の現実を知りながら
TOEIC受け続けるのは何でだろうなと思っただけさ

リスニングに関しては既に触れたけど
829名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 19:29:31.21
>>828
だからww
そういう現実を懸念するのはいいけどさ、
ここにいるやつらのモチベーション下げる荒らし行為はやめてくれる?
ここは900点を目指すやつらのスレなんだってw
830名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 21:58:25.53
大学受験も終わり、退屈なのでtoeicの勉強をしてみようかと思っています。といっても右も左も分からない状態です。オススメの勉強法、参考書がありましたらご教示お願いします。(参考になるかどうかは分かりませんがセンター155・30、マーチ関関同立進学予定です。
831名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 22:27:18.27
なんで、ここに来た。身の程をしれ。
832名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 22:41:14.42
受験票きたわ
近くで良かった
833名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 01:43:35.89
>>830
いいとこ450点
834名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 02:35:32.01
おい、お前ら朗報だ。2015にTOEICの形式が変わるそうだ。
835名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 02:40:17.16
>>816
なるだろ
いい加減だな
836名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 08:33:12.13
>>830
ここのスレ住人は荒んでるので700目指すスレに行った方が有益と思う
837名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 12:18:43.04
>>830
センター英語155、30なら、まずは500だろうね。
ヤフー知恵袋なんかの、一日2時間勉強すれば一ヶ月で700いきます。
なんかの回答は信じるなよ。
838名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 12:52:58.22
リスニングできるなら
高校レベルの語彙と表現法理解してれば800余裕だけどな

中身のない勉強なら何時間やっても無駄
839名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 13:10:27.71
意見が割れているけど、
Lで決まるってこと?
840名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 13:31:33.72
Rで決まる
Lは皆できる
841名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 13:53:03.81
>>838
留学経験あるやつのことだよな?
そうでなくて、リスニング450、リーディング350、とかほぼいないからな。
842名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 14:14:29.98
だよね〜
Lはあまり自信ないけどそこそこ取れる。
自信を持ってたはずのRで案外取りこぼしがあって
毎回Lの方がスコアが低い。
文法の漏れや先を急ぐあまりの勘違いが多いわ
843名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 14:16:30.99
>>842だけど
スコアが低いのはLじゃなくてRね
訂正
844名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 14:29:17.36
TOEICのリスニングでアメリカ人以外のナレーションがマジで辛い
845名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 14:40:52.25
>>844
わかる
特にイギリス女性の発音が聴き取れない
あとオーストラリアのアイ→エイ音とか
846名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 16:38:39.76
公式3−1のRは3周目あたりで95/100とれたんだが、
3−2も3週目でなんと84/100だった。
3−2の大型トラックとかの夜間の滞在を禁止する法令のとことか、
修理のホットラインのとことか複雑すぎて超むずいんだが。
847名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 17:30:43.20
何度もやってるのに満点取れないって
そっちの方が不思議なんだけど
848名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 17:56:32.88
まぁ、とれないからR380くらいなのかもな。
とれたら余裕で450点越えるわな。
849名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 18:38:53.81
出る模試とリアル模試と究極模試ってどれがいいのかな
850名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 18:42:44.40
間違えた問題100回音読したら、もう2度間違えないよ
851名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 19:44:05.45
>>830です。スレチな気もしたんですが、答えてくださった方々ありがとうございます。まずは500あたりを目標に頑張ってみます。駄レスすいませんでしたm(__)m
852名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 21:26:44.27
800だとしたらL420R380くらいで
900はL480R420くらいか?
853名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 21:47:19.93
友人はL470R340の810だったな
854名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 22:30:02.74
ある慶應法学部の4年生が、慶應法学部受かるレベルだとベースができてるので、
あとは、「解きまくれ」とか言うTOEIC問題集やってれば、Rセクションは楽に
495点取れると言っているのですが本当でしょうか?
私は慶應法学部よりも偏差値上の国立大学に言っているので彼の言うことに
疑問を感じています。TOEICに詳しい方、実体を教えてください。
855名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 22:40:53.36
成績が良くても頭は悪いのか?470以上という条件ですら上位0.8%以内なんだけどな。
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/data/data_avelist/data_dist01_10.html
856名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 22:51:47.39
>>855
レスありがとうございます。実は私、990点取ったことあるので、その慶應法学部4年生に
改心するようにずっと説得してきたのですが聞く耳を持たずで困ってました。
あなたの言うとおり、頭はよくないのでしょうね。
857名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:00:56.63
なんだこのアホそうな>>854>>856
858名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:08:17.89
せいぜい横浜国大あたりじゃないか?
859名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:19:50.67
>>854
まず日本語を勉強しましょう。
860名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:22:59.64
>>858
学歴の話になると色んなところからめんどいのが湧いてくるからここら辺にしとこうぜ
861名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:47:34.04
匿名の自己申告ならどうとでも書けるわなw
書いた者勝ち
あ、おれ、ちなみに東大卒でTOEICは満点連続10回達成
彼女は佐々木希にクリソツ
862名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:49:03.40
英検1級スレもそうだけど上の方のスレって
学歴と職業、年収あたりの話題はいつもでてくる
そしてその辺の話を熱心にしてる奴が英語のことを熱心に語ることってまったくない
863名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:51:18.07
>>856
海外経験があるんでしょ?
なくて990点は上位0,001%くらいかな。
あってそれなら自慢話にならんよ。
864名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:00:57.93
TOEICですら900超える人は真面目な人が多いよ。英検1級ならなおさら
語学は地道に積み上げてくしかないことを知ってる人ばかりだよ
2ちゃんで遊んでる暇があれば洋書でも読んでる
2ちゃんは人煽って悪口を言う場所
865名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:10:37.17
このスレは700点台の奴が多い
866名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:27:03.49
700代から上の世界に入るには単語帳も必要になってくるけど、どれを選べばいいんだろう
DUOは受験時代から使ってるけどTOEIC向きじゃないみたいにここでは言われてるし
867名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:29:46.78
TOEIC系の素材で出会う未知語を全部潰すという方法でも大丈夫だよ
敢えて言うなら公式の単語本か金フレというパターン
868名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:31:26.67
やっぱり金フレか出てくる単語潰すアレか、ありがとう
キクタン990とかってどうなんだろう
869名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:32:44.17
向き不向きがあるから単語帳は必要とまではいえないと思う
合う人は使えばいいけど少なくともTOEICだけのためならあまり難しいやつはいらない
答えにはなってなくて申し訳ない
870名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:35:23.87
明日リアル模試と金フレ買って来よ
871名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:35:53.43
あ、リアル模試と出る模試と究極模試ってどれが完成度高いんだろう
872名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:36:08.15
>>868
俺自身はアルクのSVL全部覚えたから単語そのもので未知語は無いんだけど、
TOEIC頻出の意味とかに疎かったり、2ワードで1セットみたいなのには勘が働かないことがある。
専用の教材にはそういう強みがあると思うよ。
873名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:39:15.83
>>872
ほう…
単語詰め込む作業より現場に落ちてるの拾ってった方がいい面もあるってアレか
874名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:53:46.29
>>872
例えば、compromiseは一般的には「妥協」という意味になる(金フレでもそう)けど、
公式には「〜を危うくする」で出題されてたな。
875名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 01:00:22.24
初耳
876名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 01:13:59.05
都内なのに、バスしかないってどういうこと?
なんで、そんな所ワザワザ会場に選ぶ?
しかも上履き持って来いとかサイテー
877名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 01:28:01.03
たまたま、知り合いに このtoは不定詞ではなくて前置詞からきちんと後半読んでと説明していたら
それを見ていたネイティブ(TOEICは一度だけ受けて満点、退屈なのが苦痛だった)が、
「そんな面倒なこと考えないで、読んでしっくり来るのを選べばすむだろ」というから
「大抵の日本人はそこまで英語を聞き馴れていないからロジカルにアプローチしないと解けない」と言ったら
「だから日本人は英語が喋れないんだ」と返された。
なんかムカついた。 てにをはの使い方すらマスターしてないくせに
878名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 01:35:28.94
そこで口論にならずに上手く丸めることが出来たら出世なんですよお兄さん
879名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 02:05:02.71
>>871
究極>超リアル>出る模試
880名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 02:13:26.40
>>879
ありがとう
881名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 02:36:37.10
>>877
自国語と同じ感覚ではなされちゃ困るよな
882名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 03:02:33.13
もう明日究極とリアルと金フレ買ってまえ
参考書代くらいケチらないで行こう
883名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 03:26:15.60
今から就活までの1年半でTOEIC800とりたいんだけど最初何やればいい?
まだ一回も受けたことないから分からん。
実力は早慶の英語合格点取れるくらい。
884名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 03:33:09.78
とりあえず800点の板いけばいいよ
885名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 04:10:06.53
>>883
Jリサーチ出版の本がいいよ
あと、中村澄子の千本ノックシリーズは解説が秀逸
886名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 04:16:58.96
>>883
Duoはやらなくてもいい。
887名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 05:06:11.33
>>883
公式問題集もやらない方がいい
888名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 07:59:17.54
>>887
そうだね。同じ問題は出ないからね。
889名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 09:22:53.75
>>883
模試をやると新しい形式になった時に対応できなくなるから
模試はやらない方が良い
890名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 10:07:01.46
>>883
もうなんにもやらなくていいよ。
891名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 13:47:00.23
http://i.imgur.com/OHIcENl.jpg
この4冊買ったんだけど、やる順番でお勧めとかありますか?
TOEICは受けた事が無いです
892名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 14:51:46.53
どれもやった事がないから何とも言えないけど
もし究極の模試が実際の試験方式なら、一度試験を真似てやってみて
それで何点ぐらいなの、自分が苦手とするのがどのパートか判断した方が良いよ
893名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 16:06:15.96
>>892
究極600と超リアルはTOEIC受験者には必須模試だし他の3冊も有名
どれもやってないとか信じられん

>>891
新公式と特急シリーズ、英文法出るとこだけもおすすめ
アマゾンで評価高いものはやって損はしない
894名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 16:08:30.97
中学英文法、いきなり、究極の順。
英語耳は同時進行。
895名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 16:14:42.77
TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター NEW EDITION
これ品詞別に載ってるので自分的には使いやすいんだけど、皆さんいかがですか?
896名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 16:30:15.33
>>892
模試は最後にやるものだと思っていました
有難う御座います
>>893
有難う御座います。今月はお金が無いので来月購入を考えてみます
特急の金のフレーズは最初は候補にあったんですが、単語帳は要らないという意見を見て止めましたが買うべきだったでしょうか?
>>894
有難う御座います!その順番でやってみようと思います

質問ばかりで申し訳ありませんが、今日からTOEICの勉強を始めたとして5月に受験するのは早いですか?目標は450点以上です
推薦で大学に行ったため半年ぐらいブランクがあるので少し不安です
897名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 16:33:29.53
>>896
あのね、単語帳がいらないっていうのは、それなりに問題こなしてきて、
わからない単語をノートにまとめてる人だけ。
898名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 16:46:12.45
>>896
準備出来てなくてもいいからなるべく早く初受験した方が良い
童貞の筆おろしと同じ
でも5000円は高いから慎重にもなるのは分かる
899名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 17:01:25.74
>>897
あゝ成る程
単語帳は金のフレーズで問題無いですよね?他にオススメありますか?
>>898
5月のは模試だと思って受けてみます

皆さん親切に有難うございました
900名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 18:04:24.34
他人の意見はあくまで参考程度に、勉強も攻略法も合う合わないは人によって違うから
現在の自分の実力は測る事が第一だよ
901名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 18:14:46.58
>>891
Duoはやったほうがいい。
とういか、700以下はくるな。
902名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 19:37:00.54
今月受けるわ
二年ぶりくらい。人生マックスは880

これ以上とれん。リーディング( 特にダブルパッセージ )が特にアカン

コツ教えて!
903名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 20:07:45.35
>>874
DUOでcompromise=妥協の意味で覚えてしまったんだろうけど
ニュースとか映画だと90%は危うくするとか、台無しにするって意味でつかってるよ
あの本も文章つくるために無理してるから全部鵜呑みにしちゃだめ
904名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 21:34:47.24
名詞自動詞他動詞
905ツナコーン ◆lA/emutEmk :2014/03/07(金) 22:10:32.34
今年の6月に受ける予定だが、900点は超えたい。
リーディング420、リスニング420だけど、リスニングの点数を上げるにはどうしたらよいものか。
906名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 23:19:46.15
どの回かによって変わるけど
基本的には1問5点と考えていいのかね?
軽い自己採点みたいなのするとき
907名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 23:58:10.57
タダでは教えてあげない
908名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 23:59:52.46
外人と付き合う機会の多い人がよく990点行きましたよ、って言ってるねぇ。
909名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 00:05:22.76
880、840の奴が教えろとかふざけてんの?
910名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 00:44:54.40
ツナコーンにはスーパーエルマーかそれ的な訓練をお勧めするよ
911ツナコーン ◆lA/emutEmk :2014/03/08(土) 00:50:44.31
ありがとです。スーパーエルマー・・・初耳だ。
早速調べてみよう。
912名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 01:07:10.23
TOEIC卒業して英検1級スレ行けよ
913名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 01:07:32.60
>>903
映画やドラマでは多いね
こういうのは日本語の妥協するとかの言葉を個々に覚えると
いくつも違った意味があるように見えてしまうし全部覚えるのも面倒なので
何というか意図していた防衛ライン的なものを越えられる
みたいなざっくりとした包括的なイメージを持つようにしている
改めて日本語で文字にすると結局限定的な解釈になってしまうかもしれないけどw
914名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 08:36:43.73
compromise出るかな?
915名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 09:33:59.29
Rでの取りこぼし、やはり時間がないため
理解できないまま選んでるのが原因
時間があれば普通にできてるんだけどなぁ
なんでこんなことで間違えるかというのがほとんど。
916名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 09:48:46.06
もうすぐ消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
917名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 17:09:44.93
来週で六回目の受験だわ
918名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 17:31:25.86
>>917
スコアは上がってるの?
919名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 18:06:47.95
点数あげていくには何が苦手なのかをはっきりと見極めないとね
920名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 20:11:17.31
もうすぐ消費税が8%に上がる

しかし財政再建にも福祉向上にもならない

政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

野田佳彦

裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
921名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 20:22:28.19
まぁ時間との戦いだよね
いつもギリギリ
残り5分のところでなんとか終わる
922名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 20:26:27.29
それでも900越えてないならスピード上げても意味ないんじゃ
923名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 23:48:04.80
満点ですら夢中だったあの頃のキラキラした想いに比べれば
たいした目標ですらない
924名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 23:55:05.35
若者の諸君
おまえらはそれだけで素晴らしい
どうせTOEIC受けるなら満点目指せよ!
byおっさん
925名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 00:09:43.38
おっさんありがとう
926名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 02:08:31.26
ボケ防止に最高 BY じじい
927名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 09:41:29.47
もうすぐ消費税が8%に上がる

しかし財政再建にも福祉向上にもならない

政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

野田佳彦

裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
928名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 14:38:39.21
あと一週間
なにしよ
929名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 14:57:37.41
セックス!!
930名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 15:18:49.39
単語詰め込んで模試を繰り返すくらいでいいや
931名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 15:22:04.87
あ、文法特急も並行してやらないと
9321:2014/03/09(日) 17:45:32.87
文法対策をしたいのだが
ネクステージがTOEICに向いてないならなにしたらいいですか?
933名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 18:14:09.37
文法特急2冊
934名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 18:15:36.57
模試の解き直しってどれくらいの感覚を置いてやるのが効果的なんだろう
935名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 18:42:27.80
ネクステが合わないなら、
千本ノックとデュアルスコープ。
936名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 21:48:06.57
公式に載ってる得点の換算レンジって信用できる?
公式使って出した得点と実際の試験結果とは一致する?
それとも本番の方が高くなる?低くなる?
937名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 21:55:38.07
>>936
受けりゃいいだろ
何番かにもよる
まァまぁ当てになる
938名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 22:03:59.98
>>678
初心者と中級者へのアドバイスは同じとは限らない。
939名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 00:55:21.19
ぶっちゃけ800からがしんどい
なかなか思うように伸びない
940名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 02:23:47.23
>>939
だな。
「800→900」の100上げるための、必要勉強時間が「700→800」とは違ってくるらしい。
要するに同じ勉強時間・勉強量でやっている限り、いままでと同じ感覚では伸びない。
まあ、それでも継続は力だな・・・
941名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 07:52:23.40
800まではあっという間だった
これからはめんどくさそう
急いでるわけではないから
まったり目指す
942名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 10:13:11.59
超リアル模試で900点超えてるんだけど
実際の模試でも取れそうかな?
咳こむやつと鼻をすするやつがいなければ
いけるかもと期待してるんだけど。
943名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 10:55:28.07
>>942
つ 耳栓
試験会場で必ず前後左右変な奴に囲まれる俺は常備常用してる
944名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 11:58:17.23
勉強しないで900オーバー 帰国子女の実力
http://www.youtube.com/watch?v=d36b6sCsOi0
945名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 12:44:16.43
金フレ買ったけど
こんなレベルだったのか
要らなかった…
946名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 12:47:24.55
>>944
みんなのコメが笑かすw
いじってやんなよwww
947名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 13:16:15.80
>>944
掃除しろよ。
948名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 13:22:18.98
留学経験のない日本人800点台相手に馬鹿じゃね
帰国子女は帰国子女同士で競えや
帰国子女で905は恥ずかしいわw
949名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 13:27:14.90
しかもその人って母親がフィリピン人だろ?
俺の従妹もフィリピン人のハーフだけど、母親が英語教えてるから英語ぺらぺらだわ小学生なのに
950名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 14:10:32.22
言っとくけど、5行以上の書き込みは誰も読んでないから。
951名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 14:14:10.43
☓ 5行以上
○ 5文字以上
952名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 14:15:20.67
( ´,_ゝ`)プッ
953名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 14:17:05.78
>>951
ちゃんと読んでるじゃねえかw
954名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 16:27:53.78
てかてっきり帰国子女っていうから英語ペラペラ発音してくれるのかと思ったら
帰国子女の振りしたただの余裕ぶっこいてるだけの生意気な女にしか見えないんだがw
955名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 17:25:02.96
腕太い
956名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 18:28:33.83
文法特急を1駅1題でやったら山手線8周くらいか
957名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 23:16:36.97
>>891
英語耳は廃棄した方がいいでしょう
意味ないです
ネーミングが斬新だったので売れただけのクソ本
958名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 23:36:27.10
情報カード(5×3)使ってる人います?
今日から使い始めましたが、あれ入れるいい入れ物ないですかね?
959名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 00:57:36.86
>>803
Rで1時間以上時間余ったって?
TOEICって何時間の試験で、何問あるか知らないんだろ。
960名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 09:42:13.35
俺も英語耳は捨てた方がいいと思う
961名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 16:15:58.04
買ったんだから使わないと。
962名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 20:04:31.24
英語耳は、発音のテキストとしては最良のものの一つだよ。
TOEICに即効性はないけど、ちゃんとやったら
リスニングで聞き取れまくるわ
自分のスピーキングはバッチリだわで
一挙両得
ただマスターには一年以上かかるだろうから気合入れて並行でやって行くべし
963名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 21:36:31.06
やるだけ時間の無駄。

>>962
ステマ乙
964名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 21:42:53.29
中1の時に英和辞典に発音記号が載ってたから全部覚えた。
CDから聴こえる音と覚えた記号がすぐに結び付いたから発音はずっと得意だったわ。
965名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 21:49:06.90
公式3冊の模試6回分を200回音読すれば聞き取れるようになる
即効性求めたり楽しようと思うから結局は無駄になる
966名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 22:39:41.15
むしろ2、3回聞けばききとれるぐらいまで英語力つけてから
TOEICの勉強はじめるべきかな・・・
967名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 22:45:17.51
TOEICの問題を音読なんてしたことない
968名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 08:38:32.99
音読はどのスコアレンジに一番有効なのかね
700前後だとどの勉強法が一番だろうか
969名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 10:11:17.77
5月と6月はどっちが点数がとりやすいの?
970名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 11:47:00.47
TOEICはアメリカ英語っていわれてたけど
4ヶ国語万遍なくだしてるっていわれている以上
3ヶ国はイギリス寄りなんだからイギリス英語主体のほうが
良いのだろうね。実際BBCとの親和性結構高い気がする。
971名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 11:55:59.39
>>970
カナダは完全にアメリカ寄りの発音だよ
スペリングはブリティッシュ寄りだけど、Rは完全にアメリカ英語の単語ばっかり出るからアメリカ英語主体の方が総合的にはいいと思う
972名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 18:47:18.45
シェジュールババアの罪は重い
973名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 19:29:43.78
イギリス、聞き取れん
オージーのほうがまだましだ
974名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 20:57:18.54
オージーははっきり喋ると死ぬ呪いかなんかにかかってんの?
975名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 21:01:53.13
for yourを「フィーヤー」とか発音するババアの罪も重いぞ
976名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 23:06:15.14
730だけどこのスレにいてOK?
977名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 23:24:27.08
>>976
700後半になったらまた来なさい
978名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 23:34:23.99
排他的だなあ…
979名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 23:37:20.78
700取れて人安心してるかも知れんがTOEICは900点取れてこそ意味があるからもうひと頑張りするんだ
950目指せ、950楽に取れるだけの力付けろ
そうすれば道は開ける
がんばれ
980名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 00:34:40.62
ここまで来るともはや宗教的やな
981名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 00:43:01.01
10年以上前に公開でテスト800点ちょい取ったけど今勤めている会社から
IPテストを受けさせられられた。

昔受けた時より英語力は確実に上がっていると思っているが、ネットで
調べたら問題文を先読みしろとか時間配分をコントロールしろとか
テクニックがいろいろ書いてあったんでその忠告を参考にしたが失敗だった。

Lは先読みなんかせずに普通に聞いてればリスニングに集中できたし、
Rは前半の文法・語彙問題は問題文を全部読まずに回答するより
着実にこなした方がよかったかもしれない。Rの後半はほとんどの
解答に自信があったしその上結局時間あまらせちゃたから。

今回のスコアは昔と同じぐらいかもしれないが、次に受験する時は
テクニックなんか気にせずに自然体でのぞむことにするわ。
982名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 02:07:56.79
TOEIC900点突破にテクニックはいらない
Lは普通に聞いて答える、Rは普通に読んで解答する
これが900点ホルダーの実力
出来る人からすれば実に簡単なことだが、多くの人にはこれが出来ない
983名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 06:27:31.40
950欲しい。
900だと塾のガキに笑われる。
出来の悪いガキのほうが点数にこだわるんだよなぁ。
984名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 12:53:45.34
>>983
そんなんどうした
頑張って満点取ってそのガキを黙らせてやろうぜ
985名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 13:38:08.90
英語耳(笑)

あんなクソ本、まだ話題になっているのか・・
986名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 15:22:05.57
その本って書名だけは結構有名だけど
実際中身はどうなの?
987名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 16:01:57.12
はじめての新TOEICテスト本番模試やったけど自信無くした
1月のスコアより100点低かった
やる気無くなった
988名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 16:09:21.84
英語耳アンチステマしてる人は、いったい何がしたいんだろ
989名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 17:32:26.32
殆どやってないけど英語耳は糞だろ
舌をどうにかしてスゥーとかズゥーとか
そんな事して話せるようになるんかい
990名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:19:34.23
991名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:21:58.42
L490で英語耳使って勉強したけど
あれだけで英語がペラペラになるとは思えないけど
少なくとも英語の音の解説部分は参考になったよ
学問的な難しい説明じゃないから書かれてることもわかりやすいし
一ヶ月間本の言うとおりにCan't take my eyes off of you を歌い続けたが
英検1級の2次試験で発音は最低点をもらった俺の意見 

でも発音とかってセンスの問題だと思う 
俺よりRもLもTOEICスコア低い知り合いの女は俺より英語ペラペラだった
992名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:21:59.47
埋め
993名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:22:43.13
埋め
994名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:23:19.40
埋め
995名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:24:04.27
埋め
996名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:24:35.25
埋め
997名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:25:25.81
埋め
998名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:26:21.28
埋め
999名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:27:08.66
埋め
1000名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 18:29:46.91
次スレ

TOEIC900を目指すthread(勉強法など)5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1394702950/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。