【楽天】英語の社内公用語化を嗤うスレ【ユニクロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ものみんた
関連スレ

「日本の英語公用語化」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1295000107/
2モロダシ☆ボン:2013/10/14(月) 00:44:53.36
1.英語の社内公用語化を標榜している企業トップのご日常。
2.英語公用語化をめぐる悲喜劇、珍プレー。
3.オフィスで見かけた英語バカ。
4.英語公用語化の法律上の問題点。黙殺するための理論武装。

なんでもOK。
理不尽なプレッシャーに抗うより、まずは笑い飛ばしてやろうぜ
あなたの周りの絵に描いたような英語バカ。
3名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 01:10:47.31
>●英語ができないという理由だけでの「降格」は、権利の濫用になる可能性も
>それでは、「就業規則」の変更までは行わないが、英語力を社員の査定の判断材料にすることはどうか?
>「就業規則が変更されなくても、英語ができないという理由だけで査定により降格や減給をすることは、
>業務上の必要性がなく、大きな不利益を労働者に課すことになるので、権利の濫用として、これも無効
>となる場合があります」

>たとえば、外国人と話す部署でもないのに英語が苦手で降格させられたというような場合は、もし社員
>が裁判をしたら勝てそうな気もするが、現実にはそう簡単にいかないようだ。

>「もし裁判に訴えたとしても、『就業規則の拘束力や降職等の効力は無効』という判決が確定しなけれ
>ばならないので、それまでは社員が会社の命令を拒否すると、業務命令違反で懲戒されてしまうおそれ
>があります」

>懲戒解雇された場合でも、裁判に勝てば、最終的にその間の給料も支払われるとはいうものの、裁判中
>の生活をどうするかなどの現実的な問題に直面してしまう。

>また、この会社の「英語化」で、勤務時間外に英会話学校に通わざるを得なくなる場合はどうなのか?
>「社員に高いレベルの英語力を求めるのであれば、教育訓練として一定の学習期間を設け、会社が
>費用負担し、語学教室に通う時間も残業として認めるべきです」

>「英語化」による社員の負担増は会社が負うべきだという。以上のことを踏まえて、「導入時に労使
>できっちりと話し合うことが必要です」と佐久間弁護士は指摘している。

(弁護士ドットコム トピックス編集部)
http://www.bengo4.com/topics/596/
4名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 01:11:32.08
>●業務と関係ないTOIEC結果だけが理由の「降格」なら違法になる可能性も

>――それでは「違法とされる場合」というのは、どんな例が考えられる?

>「職能資格の降級は直接賃金の減額に結びつくので、少なくとも賃金減額の可能性について
>就業規則上明記されている必要があります。また、降級を決定する過程の合理性や公正な手
>続きが保障されていることが望ましいといえます(東京地裁判決H16.3.31)。

>このため、(1)そもそも降級の可能性が就業規則等に明記されていない場合や、
>(2)現在及び将来の業務に英語が必要ないにもかかわらずTOEICの点数のみを理由に降級する
>場合は、違法となる可能性もあります。

>また少し話は違いますが、英語力による評価は建前で、実際には組合差別や性差別を図った……
>というような場合も違法とされるでしょう」

(弁護士ドットコム トピックス)
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/bengoshi/bizskills/bengoshi-topics-785?fm=topics
5名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 01:22:40.22
参考文献

「英語公用語化」は何が問題か  鳥飼玖美子 著
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%85%AC%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%80%8D%E3%81%AF%E4%BD

「日本人の9割に英語はいらない」  成毛眞 著
http://www.amazon.co.jp/dp/4396316135

「英語教育、迫り来る破綻」  大津由紀雄 江利川春雄 斎藤兆史 鳥飼玖美子
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E3%80%81%E8%BF%AB%E3%82%8A%E6%9D%A5%E3%82%8B%E7%A0%B4%E7%B6%BB-%E5%A4%A7%E6%B4%A5-%E7%94%B1%E7%B4%80%E9%9B%84/dp/4894766639

「たかが英語」  三木谷浩史
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E4%B8%89%E6%9C%A8%E8%B0%B7-%E6%B5%A9%E5%8F%B2/dp/4062177633
6名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 07:52:26.64
以下ラーメンスレ
7名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 08:45:54.19
>英語の使用が世界的に拡がる一方において、世界の言語は多様性を失いつつある。
>アラスカ大学クラウス博士の推定によれば、現在世界にある約6000の言語の内、

>(1)子供が母語として習得しなくなった言語が 20〜50%、
>(2)現状のままでは 21世紀末までに(1)の仲間入りをする可能性のある言語が 40〜75%、
>(3)将来にわたって安泰な言語が 5〜10%となっている(宮岡 1996)。
>つまり、世界の言語の半数近くが 21世紀中に消失するであろうし、悲観的に見ると
>95%の言語が消失してしまう可能性さえあるのである。

>地球上から生物の種(しゅ)が急速に失われつつあることはマスコミで報道される
>ことも多く、これに関連して環境保護運動には広い関心が集まっているが、言語
>も同様の状況にある。言語間に不平等があり、強国の言語が弱小国の言語を併呑
>する状況は太古から世界各地で見られた現象であるが、世界の半数もの言語にと
>って事態がもはや回復不可能であることは人類史上の大事件だと言える。
>この状況を憂える人も多い。諸民族が歴史の中で築き上げてきた文化とそれを支
>える言語とは、人間がもつ豊かな可能性の現れであり、それが消えることは、
>人間の可能性を狭めることにほかならない。人間の本質を解明するための手掛
>かりをなくしてしまうことでもある

インターネットと言語
―英語公用語化論との関連において―
後藤 斉 (東北大学大学院文学研究科言語学講座)

http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/mykipc8.html
8名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 09:25:05.82
新人研修で楽天カード勧誘ノルマ達成しないと…
楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」

●強制参加の誕生日パーティーも英語
ーー社長主催の社員誕生日パーティーなどもあるようですね。

>A 以前は1カ月に1回でしたが、今は3カ月に1回ペースです。
> 直近3カ月のうちに誕生日の社員が一度に集まるので、何百人とかになりますね。
> もちろんミッキーや役員も参加して、ホテルの宴会場を貸し切って立食パーティー
> 形式ですね。経費はすべてミッキーのポケットマネーで、プレゼントが当たる
> ゲームもありますよ。

> ーー楽しそうですね。

>A でも、当日会場で出欠を取られるので実質的に強制ですし、ミッキーは会場を
> 歩き回りながらフランクに社員たちと会話しますが、そこでも英語で話すので、
> 結構緊張します……。

>ーーパーティーでも英語なんですか?

>A そうですね。そもそも、社内でミッキーが日本語で話すところは、一度も見たこ
> とありません。この前テレビでミッキーが日本語を話しているのを見て、
> 「おー、日本語を話せるんだ〜」と驚いてしまいました(笑)。


http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html
9名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 10:29:45.50
難しい漢字使ってる俺かっけえ(嗤う)
10名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 10:40:04.10
どう訳したらいい?

「ワンマン」
「英語かぶれ」
「英語バカ」
「行き過ぎ」
「本末転倒」
「英語ありき」
「迎合」
「思い付き」
「出しゃばり」
「気まぐれ」
「TOEFL信仰」
11名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 10:49:57.84
記者会見なんかで都合の悪いコメントだけ英語で答えるとか、ミッキーならやりそうW
外国特派員協会での記者会見で、英語公用語化に関して相当意地の悪いツッコミにあった
らしいけど、国内メディアは詳細スルー。
12名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 11:00:21.67
英語化に関してもはや「そこまでやるか?」の上限はないな、この会社。
「エスカレート」って言葉はない感じ。
もう社屋の区画ごと、外国公館みたいに治外法権を認めろとか言いそう。
13名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 20:52:35.19
ところで楽天はじめ一部企業はなんで英語公用化したいのだろうね?

グローバルに企業活動を展開するため?
それなら一部の基幹社員だけで事足りるよね。

トップの頭が悪いから?
そう考えるのは簡単だよね。
そう考えたほうが気持ちよくなれる人がいるのもわかる。
けどちょっと簡単すぎて面白くない。

企業トップが何かを公に発言するからには必ずその方が儲かる理由があるからと仮定した場合、英語を公用化させて、大学入試にTOEFLを採用させて、日本の学生に会話中心の実践的英語力を付けさせることで、何が儲けにつながるのだろうね?

もちろん本人が公式にいろいろ発言してるのは知ってる。
けどそれは飽くまで表向きの理由だよね。

ここに居る人達ならどう考えるのかね?
14名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:16:23.31
天下国家だか何やら持ち出して、成功者にふさわしい深慮がありそうな
雰囲気を醸してるだけで、動機はただの道楽だと思う。
15名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:23:15.93
もともと偏差値フェチ的な発言が多い人だったからなあ。
外人特派員相手に「TOEICスコア」をトクトクと語ってるのが
見てて恥ずかしかった。

社業の国際展開の中で国際語としての英語の重要さを痛感した、ってことになってるけど、
順序は逆で、英語オタが企業経営するとこうなるよ、って話だと思う。
16名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 22:02:58.72
成功した経営者が実は○○にも造詣が深くて、っていうアレ。
芸術関連ならハコモノでも作って社会還元するくらいでツミはないけどさ、
一国の教育にまで口を出して影響力を誇示して、英語で国民全体を
巻き添えにしかねない勢いだから迷惑な話だよ。
17名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 22:12:36.84
ふむ
ということはここで発言してるひとはイタイ事言う個人のブログとかを見て2chとかでバカだよなこいつとか言って楽しんでる方々と同じような感覚で楽しんでるのかね?
18名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 22:39:37.85
社会的に影響力のある人の発言を、「影響力」ってだけで何でも真に受けなくてもいいってこと。
「やりすぎだよなあ」「極端だよなあ」
自然に出てこない方がどうかしてるよ。

「組織の風通しを良くし、フランクな関係を築ける」とやらがフレコミのはずの英語で、
全世界に向けて人権侵害まがいの英語押しつけ宣言。
ばかでしょ?
19名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 23:38:11.57
いや
>>13にも書いたけれど自分自身は三木谷氏はじめとする英語公用語化推進派トップの公式発言は飽くまで表向きのものとしか思ってないので真に受けてないよ。というか興味もあまりないのできちんと読んだことがない。
その上で彼らが単にご乱心したという以外の、面白い理由をここの人なら考え付くのかなと思って聴いてみたのよ。
20名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 00:02:15.14
ビジネス雑誌的な擁護論も、英語研究者からの反対論もほぼ出尽くしたかな、と。
あとは香山センセイにでもお出ましいただいて精神分析的なアプローチでも待ちたいね。
「だれも止められない暴走トップを戴く組織の処し方」とかね。
ま、「うまいこと言い」を期待するならもっとほかの話題でも探したほうがいいよ。
ただこの件、時期的にそろそろ中の人の話が漏れ始める頃かな、ってのはあるな。
21名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 01:30:52.26
安くて優秀な外国人を雇いたいからだろjk
日本人しか雇わないなら英語化なんて必要ない。
22名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 01:33:49.08
どうせ強制で社員を英語に追い込みたいなら、
例えば営業成績の下位の社員に対し、一定期間日本語禁止というのはどうだろう?
「たかが英語」ごときに煩わされたくない社員は必死で契約をとってくると思う。
つまり、優秀な社員ほど英語から解放される。で、お荷物社員にも受け皿ができ、
とりあえず英語だけには強くなる、ってことだ。
23名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 03:58:31.60
三木谷の道楽で英語推進というよりも、日本だけ世界から取り残された
という実態実情があるからね。それをガラパゴスという人もいるけど
日の丸家電が軒並みやられてしまってサンヨーは消えシャープ、パナ、
ソニーも風前の灯なのは有名な話。今後日本経済がトップ10に残れるか
どうかも怪しくなってきたし。道楽ではなく実情があるんだよ。
24名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 07:58:29.88
>>21
オレもそれしかないと思うんだよね。
もっと言っちゃうと、優秀じゃなくても良いから安い外国人を大量に雇いたいのだろうな。
そしてそのためにも下準備として、安い給料で使える英会話だけはできる学生が欲しいのだろうな。
25名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 09:00:39.47
> 程氏「議論が深まらぬ恐れも」 野田氏「ビジネスの舞台は世界」

> 日本企業が経営のグローバル化を模索している。インターネット通販大手の楽天は、
> 社内の会議で使う言語を英語に統一した。世界での競争を視野に入れた取り組みだが、
> 生産性低下を招くとの見方もある。楽天の野田公一執行役員と、慎重論を唱えるコン
> サルティング大手アクセンチュアの程近智社長に話し合ってもらった。

>――楽天が英語を公用語にするのはなぜですか。

> 野田 楽天は日本人が日本で創業した日本の企業だが、2005年ごろから世界に事業を広げている。
> 世界とコミュニケーションするには社員が英語を使えなくてはならない。そういう素朴な理由から
> 公用語化に踏み切った。
> 取締役会や経営会議、定例の報告会などはすべて英語で、提出する資料も英語だ。エレベーターや
> 食堂の表示も英語になっている。

> ――グローバル企業であるアクセンチュアの日本法人はどうですか。

> 程 実は01年に米国人幹部の発案で経営会議を英語にした。すると会議があっという間に終わる
> ようになってしまった。幹部の大半は日本人。発言がイエス、イエスばかりで、思うように議論
> が深まらなかった。会議後、喫煙室でああだこうだと日本語で続きをやるという感じになった。

> 結局、「日本人が多数なのに無理に英語でやるのはやめよう」と1年半ほどで中止し、同時通訳
> をつけて会議をすることになった。日本語に戻したら朝9時からの会議が昼になっても終わらな
> い。英語でやっていたときは10時半くらいには終了していた。

> 通訳のコストは安くないが、それによって密な議論が行われ、会社が正しい方向に行くのなら
> その方がいい。日本人だけの会議なら日本語、外国人が多数派なら英語といった具合に、限ら
> れた時間で最も生産性が上がる方法をとる。ケース・バイ・ケースで言語も使い分けようとい
> うのがアクセンチュアの考え方だ。

2011年12月18日(日) 日本経済新聞 朝刊
ttp://economy-nothing-else.seesaa.net/article/249032306.html
26名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 09:24:06.38
楽天の言うような意味での英語公用語化なんて、少なくとも現象面では
「ちょっと考えればバカげたこと」に皆すぐに気付くから、太鼓持ち連中は
今度は「社員の意識改革」云々とか「英語公用語化の真意は…」とかでフォロー
に必死だったなw

でも、これもなんだか…
「公式には言及しない深慮遠謀」とかって、例えば記者会見に来てる英語圏の外人記者
なんかにとっては「グローバル」とは対極のまさに日本的な経営者って映らないか?
「英語かぶれ」っていう言葉のニュアンス、英語圏の人間にどう伝わるか知らないけど
やはり迎合的な印象は、グローバルを標榜する人間にはふさわしくない。
27名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 10:37:44.46
>>25
アクセンチュアのケースはまさに楽天の逆で日本市場に入っていこう
とする会社なのだから言語は日本語にするのが正解。
楽天は逆に国際市場へ参入しようとしているわけだから英語化。
単純明快。
すなわちアクセンチュアが日本語でうまくいった=楽天は英語化しなければならない
根拠の一つとなる。
28名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 10:48:14.57
>>27

分けて考える必要はない。
日本国内で行われる会議の効率、という点で検討すれば済むこと。
29名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 10:57:23.40
それに、結局日本法人の考え方・やり方を、本体が認めたというわけで、
それはグローバルを標榜してる企業なら日本以外でもしばしば見られた現象なのかも知れない。

すべてが試行錯誤の楽天は、少しは先人の意見に耳を傾けるべきだと思うが
「トップがあの人じゃなあ」っていうのが記事を書いた載せた人達の本音
だろうね。
30名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 11:50:38.21
ノウハウも経験も、もっと言うなら真のグローバル企業になりうる見通しもないまま、
ひたすらエスカレートする「公用語化とはこうあるべき」のトップダウンに唯々諾々と
従ってきただけ。
31名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 12:53:13.41
>>23
根拠に乏しい
サムソン、LG、現代の方が先につぶれるWWW
日本の企業は内部留保もあるし技術もある
簡単にはつぶれない
あっ!そもそも韓国自体が潰れそうだしねWWW
32名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 13:44:47.42
国内家電が軒並みダメになったのは英語力がダメだったから、の理屈。
ヘンな人たちだ。
33名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 13:53:48.88
コンプライアンスだのマニフェストだのカタカナ英語の氾濫がウザいから
いっそのこと全部英語にしてもらった方がありがたい
34名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 14:59:55.34
外来語なんぞ英語にしたらもっとわからなくなるだけ
後天性免疫不全症候群
のように漢字を見れば医学の素人も大体の想像がつく
Acquired Immune Deficiency Syndromeじゃピンと来ない
必要なのは一般庶民の英語力じゃなくて
知識層が外来語をキチンと漢語に翻訳する能力をもつこと
今の知識層がバカになってるだけ
35名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 18:40:52.26
>>34
じゃあ、「コンプライアンス」をどう日本語に訳すの?

これ、英和辞書を引いて、語義を一つ抜き出しても、それじゃカバーできないくらいに
意味するニュアンスは広いからね〜。

まさか、明治時代みたいに漢字で全く新しい言葉を作るとか?w
36三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 18:45:50.07
英語と日本語が、完全に一語同士で対応することはほぼないのだから、
その都度、英語の意味にあった日本語で訳せばいい。

どうしてもそれでは補えないのなら、新しい語を作るか、既存の語に新しい意味を与えればいい。

後者の有名な例として、「将来の夢」という時の「夢」、「男女の愛」という時の「愛」などが挙げられる。
37名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 18:55:30.05
東京大学の教授で翻訳家の柴田元幸氏も言ってるけど、もう外来語を東大教授のような権威者が漢字に
直して、それを国民が広く使う時代は終わってんだよね。

幕末明治期は「リバティ」を「自由」、「ベースボール」を「野球」と訳したが、
じゃあ、「インターネット」や「スマートフォン」のような言葉が英語圏でどんどん生まれて、
それを東大や文科省が漢字に訳して、国民で使うのかって話。

誰もそんなの求めてないし、現実的でもないでしょ。
38三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 18:58:59.24
政府や大マスコミが率先してやれば、ある程度定着するだろう。特に後者。
外国語から直に情報を得る層は意外と少ない。
39名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:16:58.16
ていうかそもそも世界で言語1種類にしろよw
40名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:30:18.95
サッカーの「オフサイド」とかも、今から漢字で新語を作るわけだw

何のために?w

まぁ、いいや。
俺は英語と中国語の勉強に戻るかな。
41名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 20:16:56.32
じゃあ柔道の「一本」もone bookにでもするのかw
サッカーは外国の文化そのものだから
それを尊重してオフサイドでいいの
テニスだってフランス語だろ
42名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 20:20:10.09
勿論漢語にするのには限界があることも確か
外来語も必要
だからといって漢語を作る努力を知識層が放棄するのは
間違っているし
外来語がわかんないから
日本語を捨てて英語を話そうだなんてのは言語道断
はっきりいって外国の侵略の片棒を担ぐスパイも同様
43名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 20:22:39.66
3連投失礼します
英語が分かれば外来語の意味も理解できるって物言いには全く根拠が無い
44名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 21:13:38.89
>>34
今の馬鹿連中の使ってる意味では「内規」で十分だ
45名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 07:44:38.83
公用語が英語ならインド人やフィリピン人、中国人など優秀で低コストの
人材を活用できる。本音はそんなとこだろう。
46名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 09:51:24.20
会議などでかえって効率が落ちるとか百も承知で、人材確保のための対外イメージを
繕おうとしてるのかな?
動機の詮索はともかく、
こういう人たちって、とかく英米語圏の人間の顔色窺うところがあるからね、

「ニホンジンドウシガ カイギデ エイゴ バカゲテマス」 

とかで態度をコロっと替える気がする。
よくあるじゃん、そういうの。
47名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:14:07.78
「英語公用語化」に関しては、英語圏の人間からは実はいろいろネガティブな見解が挙がってる。
日本に「英語バカ」が繁殖する背景や事情を知ってる外人には薄っぺらな印象を与える。

「英語公用語化でやめていった社員からはどんな捨て台詞を聞いたか?」
外人記者クラブだかでそんなやりとりがあったらしいけど
詳しく聞いてみたい。
48名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:32:04.03
会社の会議などで、外人同士がわざわざ拙い日本語で大事なことを話しあってるのを
想像してみれば、やってることのばかばかしさがわかりそうなもんだが…
意見の調整が、英語力の優劣だけで決まってしまう危険もあるしね。
「英語」のイメージが強い業種・会社ほど、そういう一面にも気づいてて
柔軟に対応してる。
「何語で話し合うのが一番効率的か?」つまり多数決&通訳などのフォロー
で解決できるのに、

威勢がいいだけの後発組ほど極端なことをやりたがる。
49名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 14:27:16.45
英語化の効用の一つが海外の優秀な人材をとれるようになったことだそうだ。
日本企業ときくと優秀な人は逃げていくが、楽天は英語公用語のグローバル企業
と説明すると働いてくれるとか。
50名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 15:05:38.52
公用語英語にしたほうがいいのは部門によるよね。
外国スタッフとやりとりする部門とか、
外人と日本人同居部署とか。
なんでもかんでも全部署英語化の必要はないと思う。
51名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 15:18:45.03
>>49
広報戦略上の説明では当然そうなる。
「そうそうたる海外名門大卒を採用した」、ことを指しているらしいけど
「英語が決め手となって入社を決めた」優秀な学生とやらの動機の軽さも気になる。
もちろんそれだけが入社の動機じゃないのだろうが。
日本語や日本文化に興味を持ってる優秀な学生だったらかえって敬遠したくなる
企業かもしれない。
実態は「使えない帰国子女の受け皿」程度だったりしてな。
現にその兆候がある。

>楽天は英語公用語のグローバル企業と説明すると働いてくれるとか。

正しくは「…グローバル企業を目指している」に過ぎない。
52名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:02:45.46
英語公用語化なんて
単に「経済誌が取りあげたから」という程度の理由だけで世間が産業界・経済界のトピックだと
思い込んでるだけで、あんがい将来、社会学とか精神医療の教科書に乗るような事例かも知れん。

「女子高生の噂話がきっかけで、地元の信金で取り付け騒ぎが起こった」という
有名な事例がある。だれも英語の使用に必然性なんて感じていないのに、企業トップ
のヘンな情熱だけで、数千人からの社員に感応してしまった。

ひょっとしてその程度のケースじゃねえの?
そうそう「こっくりさん」みたいなもんだよ。
みんなアノ人の言ってることを真に受け過ぎ。
53名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:16:22.08
英語公用語化に匹敵するくだらないことは何か、いろいろ考えてみたんだが…

「ゴルフの公用化」というのはどうだ?
「ゴルフは世界中に愛好者がいる、もはやグローバルに活躍するビジネスマン必須の道楽だ。
個々人がゴルフの腕前を向上させることが国際的な折衝を円滑に進めるスキルの一つとして
欠かせない」とか、企業トップがもっともらしく言う、とかさあ。

いや、本気で支持するバカがいそうでちょっと怖いんだけどもw
54名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 00:08:41.34
>ある患者が発端となって,その精神症状がその患者と密接な関係にある他の1人
>あるいは多数の人々に同一の形であらわれる精神病をいう。したがって誘発された
>精神病的反応あるいは精神的伝染現象ということができる。2人の間に生じた場合を
>〈二人精神病〉とよぶが,多数の人にひろがることもあり,〈三人精神病〉などと
>よばれる。典型的には感応しやすい同一家族内,すなわち親子,夫婦間に発生する
>ことが多い。集団的には同一病棟内の患者間,同一教団に属する信者間,
>時に民族宗教的な迷信に基づいて発生することがある。

 英語教信者もな。
55名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 00:37:32.31
仕事から離れても英語に狂奔する日本人の同僚たち、
ご自慢の外国人社員にはどう映ってるのか、考えたことないのかな?

思いっきり日本式の入社式。式次第まで英訳されてたかどうかは知らんが
メディア向けにムダにショーアップされて得意げに英語を話すヘンな日本人
にさぞ失笑させられたんだろうな。

配属先では日本人同士が拙い英語で連日会議で張り切ってる。
誰もがなぜか英語を話す、ってことがかえってカルチャーショックになったりしてw
「日本人の組織への忠誠心をここに見た」、ってね。
楽天発の日本人論が世界を駆け巡る日も近い。
56名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 01:10:33.88
>>55
>「日本人の組織への忠誠心をここに見た」

ここだよ
日本人滑稽すぎ
日本の会社なら、海外支社以外は
普通日本語だろ!

だから楽天大嫌い
57名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:31:17.86
経済トピックというより、文化事象と言うより、言語をめぐる問題と言うより
一企業の集団ヒステリーだな。
58名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:34:03.05
つまり精神衛生上の問題。
59名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:41:09.38
最近は「ディスる」のように、動詞にまでカタカナ英語が使われだしてる
こうなるのはカタカナ英語を使うことがカッコいいと思うような馬鹿が大勢いるから
英語公用語化されればそんな幻想は消え去り、英語は単なる道具になる
日本語がカタカナだらけになる前に英語公用語化した方がいい
英語公用語化されれば逆に日本語は伝統文化としてもっと大事にされるだろう
60名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:50:46.92
カリスマ経営者と集団ヒステリーは相性がいいw

「英語ができるメリット」にしろ「できないデメリット」にしろ
どちらも「フリ切れてる」感じだもんな。
バカにするというより正直怖いわ。
英語の必要性なんて「狼が来るよ」と似たところがある。

「英語ができないと、日本はとてつもない災厄に見舞われる。」
程度の差こそあれ、このテのやつはけっこうどの時代にもいた。
いや、正確に言うと現れては消えて行った。

「今度の狼こそ本物」というなら、なぜ今までのがウソだったのか、
なぜ今度に限ってホンモノと言えるのか、
そのへん説明してほしいわな。
61名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:57:12.05
楽天市場の若い営業が、商店主のおやじ相手に
「この○○の件、契約の中に「インクルード」しておきます。」
とかやってるらしいw

昔から外来語のはんらんはかえってダサいという抑止力があったのにね。
あいつらには通用しない。
62名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:06:13.79
>>59は間違い
>>61の方が正解
英語にかぶれた人間の方が外来語、和製英語をどんどん使う
日本語という巨大な財産を大事にせず英語なんか公用語化したら
世界から笑われるだけ
63名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:08:28.25
楽天市場担当の離職率はひどいんだってな。
半年で半数って言われてるけど本当か?

で、気になるのが退職願。
やっぱ英語で書くのかなあw
そもそも英語圏の慣習に、退職にあたって一筆したためるなんてあるのかな。

帰国子女の退職願ってちょっと興味があるな。

「パーソナルなリーズンにより、リタイアさせていただくことをパーミット
していただきたく」とか書いてて、ああ「一身上の都合」か、なんてな。
64名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:14:43.57
楽天に関しては、帰国子女に関するベタな描写があんま笑えない。
現実の方が一歩進んでるからw
65名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:24:29.12
あのテの企業が帰国子女をありがたがるのは、結局TOEICスコア要員だったりしてw
つまりTOEIC平均スコアを押し上げるための要員。

帰国子女
私立高が帰国子女枠で一流大への合格実績を稼げる。
私立大が外資とか一流企業への就職実績を上げるのと同じ発想じゃ?

で、楽天はやっぱTOEIC信仰の権化。
「英語公用語化の進捗状況をスコアで評価する」、とか外人記者相手にやっちゃって
英語の専門家たちからは失笑を買ってる。
「言語の習得を数値化する」ことになんの疑問も持っていないんだな、
三木谷って。
66名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:38:46.17
仕事のできない奴はせめて英語だけでもやってろ!
つまり、「英語使って仕事しろ」は罰ゲームと思えば腹はたたない。
67名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 12:26:07.42
英語圏以外の国で生まれたばっかりに、一生英語の負担から逃れられない、そういう
不平等の問題を感じとろうとしないばかりか、そういう風潮をやすやすと受け入れ
助長さえしまくるバカ企業。
68名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 19:48:04.17
>>67
すべてのモノやアイディアの発祥は英語圏。だから世界中の人が
英語を学んでる。アドバンテージだから。不平等の逆。
69名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 22:47:54.77
世界の諸問題もほとんどは英語圏が発生源っていう事実も忘れるな。
70名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 22:51:20.19
社内だけで馬鹿げた英語礼賛ごっこをやる分にはかまわんが、一般人を巻き添えにするのは
やめてくれ。声のでかい一商売人の言うことが、英語の対する日本人の総意とか思われたら
迷惑なんだよ。
71名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 23:18:02.29
>>68
よく言っても「功罪相半ば」くらいがせいぜい。
それに、必要な人が必要なレベルの英語を身につければいいだけの話。
楽天の、あの偏執的な英語優位の発想はどこから来るのか?
72名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:01:19.99
>>69
それはアベコベ。発生源に見えるのは英語圏に金、知識、人材、武力、権力
が集まっているため世界中の紛争&トラブルが相談という形で
持ち込まれるから。
73名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:06:59.04
>>71
中途半端が一番ダメ。
欧米一流企業のように世界中から人材を登用できる日本企業がないのは
そのせい。
74名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:18:57.51
>>72
と、そういう都合のいい解釈も彼らが編み出したもの。
「持ち込まれたから仲裁しただけ」というのは常套手段。
そういや、英米圏の法律家連中なんかもみんなそう。
75名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:22:42.13
>>73
さしたる必然性もなく徹底的に「ネイティブ並み」を目指せって?
「超一流の人材」うんぬん、すぐ引き合いに出す奴がよくいるけど、
個人レベルの話から飛躍しすぎだろ。
76名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:26:20.17
「世界中から一流の人材を呼び込めるツール。」
それがどーしたの?どこをどう考えたら個人のモチベーションに
つながるの?
77名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:29:22.36
そんな一流のやつなら通訳つけてもペイできるはず、そうじゃなくて安いガイジン雇いたいのが見え見えなんだよ
78名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:32:30.20
これってただの株価対策だよね。
そもそも楽天はそこまで優秀な人材が入社する会社ではないでしょ。
ビジネスイングリッシュをマスターできていれば総合商社か外資に入るよ。
そもそも三木谷が好きになれない。
経営者が膨大な富を懐に入れている時点でたかが知れている。
79名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:37:00.31
てか売れる企業にしたいんだろうな
ま、もっともソコソコ英語力を身につけたら別の企業に転職するだろうから
目論見通りにはいかんだろうが
80名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:40:10.43
知り合いの外人は「小賢しい英語使いの日本人は時々うっとうしい」って
いう意味のことを日本語で言ってましたw
たまには「ガイジン」って敬遠してもらった方がいい時もあるんだと。

「立て板に水」のごとく、英語のメリットを説く奴って決まって大風呂敷w
やれ一流の人材やら、有名人やらがやたら出てくるけど薄っぺら。
ムダにポジティブな将来展望もお約束。
81名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:55:10.75
彼らは英語礼賛のためならなんでも引き合いに出す。
歴史上の偉人や国際情勢から、英語教室に通う親類の幼稚園児まで、
英語を続ける限り怖いもんなし、本気で思ってるらしい。
関係妄想か自己啓発セミナーの躁状態だな。
82名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 07:00:59.44
英語化反対者は感情的に反発しているだけ。

英語化推進者は論理的、問題解決的、計画的、未来志向型の話をしている。
83名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 07:50:48.67
>>82
>英語化推進者は論理的、問題解決的、計画的、未来志向型の話をしている。

これ具体的にあげてごらんよ。それこそ妄想じゃないの?w
84名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 07:56:54.95
このテの言い草、ほんとに安直だよな。
ムリヤリな英語の効能・メリット。
「英語を話せばポジティブ」、「相手とフランクな関係になれる」
「論理的思考力が身につく」w
なんたらかんたら。
85名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 08:35:48.00
うすっぺらな英語マンせーどころか、「(日本)語が○○の障壁」みたいな
態度が露骨になってきたからなあ。
声高にならざるを得ないことにもそれなりの理由がある。
86名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 08:52:58.58
>>83
それはスレをチラ見すればわかることだから一々やらない。
論理的未来志向型の発言はすべて英語化推進者による。
英語化は、論理的、問題解決的、計画的、未来志向型で前進しているので
反対者による感情的反発では止められない。これが現実。
87名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 08:59:21.11
>止められない

「これが現実」「世界の潮流」「…が常識」の紋切調からいい加減に
卒業したら?
上は産業界の大物から下は楽天の若手社員まで、
推進論者とやらは格にかかわらずずっとその調子。

現実を止めるのは容易じゃないが、バカの繁殖はある程度は止められる。
88名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 09:07:20.21
英語化は目的ゴールに向かっている。
反対者はただのリアクトで目的に向かっていない。
止めるのはむり。
89名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 09:07:52.64
>これが現実

「…と、主張する奴があとをたたない」ことが「現実」であるに過ぎない。

学級会で返答に詰まると「君には論理的思考力がない」をキメゼリフに
してるガキみたいな言い草多いね。
それも産業界でそこそこの地位に入るような人までも。
90名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 09:12:05.37
「目的語ゴール」

かならずしもマトモな方向に向かってないからいろいろ言われるんでしょ?
ただのリアクトってそりゃそうだ。
「じゃあ代案出せ」とかそういう問題じゃない。
言ってることの理不尽さがエスカレートしてくれば、それに伴って反発も
強くなるだけの話。
91名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:24:58.57
誰もそんな方向には向かっていない
ウィキの英語帝国主義の冒頭

英語帝国主義は英語使用者に不公正な利益をもたらし続けており、
他方でそれ以外の言語話者に損失だけでなく言われなき差別や偏見をもたらし続けている。
文字通り、歴史上の帝国主義に関連させており、
92名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:27:28.52
もともとは「一つの言語に過ぎない英語、
なかんずくアメリカ英語の使用が地球規模で強制されている」という事態を表現していたが、
今日では人種差別的な白人至上主義などと結びついて人々に
「自発的隷従」をもたらしており、その不公正さや強制性が隠蔽される傾向にある。

自発的隷従者が訳の分からんことやったり言ったりしても説得力ゼロw
93名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 19:00:30.09
将軍様がいうことが絶対の国だからしょうがないんだよw
犬が偉いと将軍様が言えば理不尽であろうと土下座しなきゃいけない国だから、
グローバル化もなにも…根本からただのサル真似だし
94名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 19:24:17.63
「ユニクロ化」で従業員は幸せか
 もし日本人が経済的により豊かな暮らしを望むのであれば、多くの企業が
ユニクロ化していく必要があるでしょう。しかしそういった企業は、必ずしも
従業員全員にとって過ごしやすい場所とはいえません。一方、無理なグローバ
ル化はやめて日本国内だけで縮小均衡させるべきだという考え方もあります。
これは価値観の問題であり、一概にどちらが正しいというものではありません。

 ただ、現在の日本はグローバル市場の競争を前提とした先進国の生活水準を
基準に社会の制度設計が行われています。国内市場での付加価値を上げていく
努力はもちろん必要ですが、それには限界があります。グローバル化を選択し
ない場合には、社会保障面を中心により低い生活水準を受け入れる「勇気」も
必要となってくるでしょう。経済的な豊かさだけがすべてではありません。

(大和田 崇/The Capital Tribune Japan編集長)
95名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 21:08:37.51
こんだけ日本独自の規制、規格、法律あるのにほんとの意味でのグローバル化は
難しいだろう。既得権益を放さん連中がワンサカいるからなw
そいつらが滅びんかぎり_
96名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 23:00:32.21
「グローバリゼーション」とやらが国籍や人種を超えた社是なり企業理念だとして、
そこで日本人(や非英語圏人)が唯々諾々と必死で英語に取り組めば、とりあえず
それに対する賛同だか忠誠の意を体現できるんだろう。

ならば聞くが、もともと英語を母語とする英語圏の社員にとっての「グローバル化」
って何なのか?「英語」ゆえにつねに優遇され、追従され、ともすれば称賛される
ことに慣れてしまった彼らに求められることは何なのか、というかそんなものがあるのかな。
「英語が母語であることゆえに、生まれながらに優越的な地位を得られる、
というろくでもない現実を、企業ぐるみで再確認させてるだけではないのか。

つまり、楽天が言う意味での「グローバル化」などというのは、しょせん一方通行の概念でしかない。
てか、ハズカシイからあんま使ってくれるな「グローバル」。
97名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 23:12:51.04
英語公用語化の成果に対する答えが

「海外有名大卒の新入社員」
「TOEICの平均点大幅アップ」
に「成果は100点満点」なんぞとヤニ下がる企業トップ。

お里が知れるとはこのことだ。
まさに全地球規模のイナカモン。
98名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 23:30:05.32
ついに公式にブラック認定

>ユニクロの名誉毀損認めず=サービス残業は「真実」―東京地裁
>カジュアル衣料品店「ユニクロ」では店長がサービス残業をしていると
>本で書かれ、名誉を毀損(きそん)されたとして、同社と親会社のファー
>ストリテイリングが発行元の文芸春秋を相手に、出版差し止めや計2億2000万円の
>損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。土田昭彦裁判長は「重要
>部分は真実と認められる」として、ユニクロ側の訴えを退けた。
>判決によると、問題となったのは2011年3月に出版された「ユニクロ帝国の光と影」。
>現役店長らの話として、ユニクロでは店長がタイムカードを押していったん退社した
>ように装い、その後サービス残業をしていると記載。
>労働時間は月300時間を超え、会社側も黙認していると指摘した。
> 判決で土田裁判長は、「取材に応じた現役店長の話は具体的で、信用性は高い」
>と判断した。ユニクロ側の話 判決は事実に反するもので誠に遺憾。今後の対応
>は慎重に検討して決定する。 

残業時間の中には、多くの社員にとって必要性が疑わしい「英語」習得
の時間も含まれているのでは?

そう勘ぐられても仕方ないな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000120-jij-soci
99名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 23:34:24.44
あ、いやいや
「月300時間の労働時間」に加えて、家や英会話スクールで英語やれ
って話だったらさらにブラック度が高くなるわw
100名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 23:38:59.57
楽天もよーく判決内容を吟味するこった。

そのうち楽天に買収された企業の古参社員あたりが本気で楽天を訴えるかも、だな。
「言語権」つまり人権を前面に出して闘う人が出てきてもおかしくない。
101名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 00:33:22.29
決して、けしかけるわけじゃないんだが、
英語公用語化に関してはラジオの法律問題のコーナーで取りあげられたり、
ネット上で法律上の問題点を指摘する弁護士も出て来た。

英語+ブラック臭となったら相当旗色悪いよ、楽天・ユニクロなんて。
102名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 00:51:41.59
「業務上全員に英語が必須」な具体的な状況があるわけじゃなし、
そのあたり相当理論武装でもしてるのかと思いきや、パーじゃんこの会社w
そういや側近に「イランコトイイ」の口の軽い奴がいるから気をつけてね
ミッキーw
103名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 18:08:45.87
アイルランド、オランダ、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク人あたりはもう英語ペラペラ。
シンガポール、オーストリア、フィンランド人も大半が英語を喋れる。
ベルギー、スイス、ドイツ人も日常会話程度なら分かる人間が過半数だろうな。
フランス、イタリア、タイ、マレーシアあたりも最近は英語力がかなり向上してきている。
自由貿易が世界中で推し進められ国境の壁がやたら低くなったのも大きい。

日本人は今まで国のでかさにあぐらを掻いていたけど、今後は少子高齢化と財政危機で内需はじり貧だろうから、
嫌でも英語化は避けられないだろう。外貨を稼げる大企業や一部優良企業以外はじり貧の日本経済とともに没落。
今時、英語も喋れない能無しは優良企業に就職出来ず、極貧生活を余儀なくされる事になるだろう。優良企業は英語の喋れる
優秀外国人の採用もどんどん増やしているしな。財政破綻したら福祉制度など真っ先に崩壊するからアメリカ型の
弱肉強食社会の到来だ。便所の落書きの2chなんぞでいくら馬鹿ウヨが泣き言をわめいても現実は変わらん。
104名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 18:51:41.78
まあ楽天は時代を先取りしているだけだからね。
今楽天を笑ってる先の読めない連中は後で泣きを見るだけ。
もうすぐ冬が来るのに現状が何も変わらない前提で話をしている時点で馬鹿丸出し。
楽天=アリ、馬鹿=キリギリスという訳。
105名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 19:13:36.94
>>103
「見て来たようにモノをいい」、か。
韓国にしろシンガポールにしろ、英語化のメリットは3割増しくらいで語られてる。
その類か?

たとえ日本が経済で没落しようとも、母語を話すせる時間が惜しゅうございます。
美徳としての労働観の象徴、アリとキリギリスも例えが悪いと泣いている。
106名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 19:21:02.00
「先取り」w
あの盲目的な英語礼賛ぶりを見てるとむしろ退化してる気がするけどな。
昭和の外国かぶれよりある意味ひどいから。
107名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 19:25:49.88
勤勉の象徴としての「英語」ww

もっと考えてモノ言った方がいい。
さすがにそれはない。
108名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 19:47:54.92
いまから20数年前、産業界のやたら居丈高な人たちが中心になって
文法・訳読中心の学校英語が「使えない英語」の元凶、って言い張って
「使える・話せる英語」へのシフトが明確になった。
にも関わらず、その後日本人の「使える英語」が劇的に向上したかといえば
大外れ。教育現場ではかえって文法力の低下が深刻になっている。

産業界の要請で開発され、これだけ普及したTOEICも結局試験対策産業を
潤わせただけ。試験を通して英語力の向上なんて、いまさら誰も信じていない。

ほかにもいろいろあるけど、
英語となるとつい声高になったり、現状に深刻ぶったりする人ほど
結果としてほとんど的外れだったりするからね。

追従は美徳だ、とかになりかねないおバカな発想をなんとかしたほうがいい。
109名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 20:51:13.28
ちょっと英語のできる奴は
ユニクロに行って、店員に
英語でガンガン交渉してみればいい
どうなるか?
110名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 21:18:39.73
>海外の事例うんぬん

地方の代議士が海外へナンタラ視察に行って、先方のお仕着せコースを
回らされてなんでも「素晴らしかった」っていうアレのようなもんだ。
「英語」となりゃ、どの国だってそりゃ熱心にやってるところしか目に入んない。

相変わらず、引き合いに出してる国
節操無いしw
111名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 21:29:42.22
>>109
「ある特定の職種やら、一定以上の職位を目指すなら英語は必須」というなら
それはアリかな、とは思うけどね。
ただ、用品店の兄ちゃんや、広告取りの若造にどのへんが英語が必須やねん、
っていう気はする。
112名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 00:29:42.23
手がけたのが別にインターネット通販じゃなくたって、
どんな業種、業態だったとしても
三木谷は結局同じことをやってたんだろうな。
つまり、わかりやすい英語ありき。
経営者である前に単なる英語フェチだったんだよ。

いちいち真に受けることはないって。
113名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 01:12:59.08
「英語ならインターネット上の情報も○○倍」の件だけど、

それってつまり、
「日本語で【○○○】を検索するより、英語で【×××】で検索すれば、
もっと豊富な情報が得られる」つまり、検索のヒット件数が○○倍になる、とかの話?
でも、それってうれしい?
日本語で情報検索しても「もうええっちゅうに…」くらいヒットしてウザいことが
多いのに。

で、そういうのって本当に英語やる人にもれなく「役に立つ」の?
信憑性やら情報更新の履歴やら、日本語サイト以上に慎重にならなきゃいけない
こともあるだろうに。

何かそんな例を教えてくれないかなあ。
「インターネットには英語が便利」みたいな説得力のある話。
114名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 01:57:22.37
ささいなメリットを大げさにほめそやす、
できない不自由さをこれまたヒステリックに言いたてる
芝居がかったモノ言い、ムダに雄弁、そのくせ薄っぺら
引き合いに出す事象とかがいちいち大風呂敷。

なんか、そのへんのウザい営業マンと変わらんじゃん。
英語!英語!って叫んでる奴らって。
115名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 02:10:12.06
ビジネス雑誌によく出てる英語特集って、もう昭和の頃からずっとあの調子w
英語がビジネス上の喫緊の課題で、やれTOEICだ最新英語ツールだ、ってね。
英語をやらなきゃならない理屈の開発が巧妙化してるだけで、英語そのものが
重要になってきてるわけじゃない。
英語ありきの記事に慣らされて、そう思い込んでる奴が増えただけ。
116名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 02:49:41.96
「会社丸ごと、英語訓練所にしてみました。」どうよ、俺の実力スゲーッじゃねぇ?
ということだな。合理性がないので冷笑を買ってるのも自覚なしなんだろうなw
117名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 04:37:29.49
英語が御本尊の宗教団体みたいなもんだ。
掛け軸に「グローバル」とか書いてそう。

必要もないのに英語でスピーチなんて、やたら勿体つけてる教祖サマそのものじゃん。

そのうち
「世界の大物と英語で対談しました」とかで「対談集」、
んで朝会でのスピーチがそのうち「講話集」とかになるぞ。
118名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 03:27:06.81
少子化トレンドで人口半減、日本経済はダメージを受けるから
今から対策を、という人と
自分の身の回りでは少子化の影響なんて感じないから「対策」なんて
バカバカしいと言い張る人の違いだな。
推進派と反対派では知的レベルが違いすぎる。
119名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 03:55:05.81
わかります。頭悪いから英語に逃げたいんですねw
英語ができれば頭良いって勘違いしてくれますもんね。
でも英語で経済は救えません。
大体、映画やドラマも英語で理解できない人たちが英語で
会議して深い議論ができるようになるのに何年かかるんですかねw
120名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 09:33:42.62
>>118
そろいもそろって英語がすべてを解決してくれるかのような加減の効か
ない英語受容論がまかり通っている。
そのばかばかしさを言っているのであって、しかも目的と手段がいちいち
ズレいるからいろいろ言われるのは当然。
121名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 09:46:40.58
>>119
会議も英語w。
「日本語禁止」の英会話スクールの発想かな。
でもビジネスの現場でアレはアホの極地だろ。当事者である社員たちが
呆れるのも無理はない。

英語万歳の人たちにしばしば見られる傾向だけど、

>プラス思考(プラスしこう)とは、物事を肯定的な方向に傾斜した考え方を行う傾向。
>ポジティブシンキング(Positive Thinking)、積極思考。しばしば楽天主義と混同されるが別物。

「…混同されるけど別物」w
なるほど、「ポジティブ」を履き違えるのが「楽天主義」っていうことかw
122名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 09:58:34.60
ポジティブがすべてに優先するような成りあがり集団。
しかもその権化みたいな奴がトップに君臨してる。
少しはその辺割り引いて考えなきゃ。
123名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 10:31:48.52
「日本人同士でも英語」
「たしかに一見非効率的だが、長期的に見れば…」の理屈ですべて容認。

バカです。
124名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 10:47:24.72
楽天より平均的な英語力では数段上と思える外資の人たちもけっこうバカにしてるからね。
彼らの方が、何が一番効率的なのか、という基本をちゃんとわきまえてる。
外資の上を目指してるつもりらしいから、せめて英語力では負けていない、
いや英語力で勝ちさえすれば成功とでも思ってるらしい。

どうでもいいが離職率歯止めがかかっていないな。なあ楽天。
125名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 11:40:40.65
日本経済新聞電子版より

楽天が昨年から英語を社内公用語にしたことについては、
日本にいながらにして優秀な技術者を世界中から集めることにつながると説明した。
「日本ではコンピューターサイエンスの学位を取得して卒業する人材は
年間2万人しかいない」としたうえで、「中国は100万人、米国は32万人、
インドは恐らく200万人ほど」いると紹介。
競争で優位に立つには「世界の何百万人のプールから採用した方がいい」として、
グローバルで戦ううえで英語化は必然だったと強調した。
126名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 11:42:57.71
同社の仮想商店街「楽天市場」への出店店舗の中には、
すでに「売上高の70%は海外で上げるところも出てきた」。
グローバル化は「世界中にファンを作れるチャンスでもあり、
(海外プレーヤーもが競合になる)リスクでもある」として、
企業の大小を問わず英語を使いこなせることは強みになるとの考えを示した。
127名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 12:20:28.81
狙いとそのための手段が合致していない。
楽天社内で実際起きている英語狂い達のおバカな現象がすべて肯定されるわけじゃない。
128名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 12:26:51.22
一方で、「海外から採用した採用した優秀な人材は日本語をマスターするのも
早い」ってなことも言っている。それじゃ別に英語で日本人社員をすべて巻き
添えにしなくてもよかった、ってことじゃないの?
せいぜいウチは「英語できれば問題ないよ」くらいで済んだ話。

優秀な人材獲得の要因がいろいろある中で、ことさら英語公用語化と関連付けてるだけ。
つまりあくまで広報発表だよ。
129名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 12:44:25.44
俺は海上自衛隊にいたけど最初の1年間は交代制で英語スピーチがあったよ。
楽天と違って本当に必要だから仕方ないけど辛かったな。
130名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 12:56:27.68
英会話学校によく「ディスカッション」みたいなコースがある。
時事問題とかを討論するやつね。
あれって話の中身より、結局英語ができる奴の方が勝ってしまうところがある。
「負けないための英語」、「方便としての英語」を躊躇なく受け入れる奴
にはまあ好評だったりするけどね。

会話学校のお遊び程度ならそれでいのかもしれんが、実社会でそれでは困るだろ。
英語力が劣る者が通訳を求めたりするのは当然のこと。
単に効率の面だけでそれを否定するのは多数派の横暴。

せめて企業トップはなんでもかんでも「俺が英語で…」の愚行は真似しない方がいい。
ユニクロの柳井さんはそういう点で一歩引いていてその点だけは賢い。
131名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 13:00:38.89
>>129
「本当に必要だった」人の話には共感するね。
いいアドバイスにもなるし、単なる英語かぶれにはない冷静さも持ちあわせてる。
132名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 13:41:16.96
そういう風に砂の中に頭突っ込んでる間に時代は進んでいるのだよ。
楽天に出店するような地方商店ですら7割を海外販売に
たよるところが出てきているというのに。
それも楽天の英語化のおかげなわけだけれどもね。
133名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 13:55:56.29
>>132
度が過ぎた英語公用語化とは店子にとっては無関係だと思う。
海外販売うんぬんはちょっとの投資で達成できたこと。
英語がらみの部分は自画自賛。短絡短絡。
134名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 14:03:27.10
それ、別に「公用語化」の成果ではないでしょ?
だいたい使い勝手の悪さはよく知られたところ。
そんな商店主が「英語化で楽天を見直した」とか?

ないないw
135名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 14:08:46.06
企業にとっても個人にとっても、
英語というのはコストに対して成果が見合わないことが多いから
成果やらメリットを説くにもムリヤリなのが多い。

よって自慢話の空気を感じたら相当割り引いて聞いた方がいいです。
136名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 15:08:56.27
地方店主はrakuten global market経由で世界とつながっている。
137名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 15:14:57.48
「スピードラーニング」と同じぐらい怪しいw 
でも騙される奴もいるから世の中は不思議w
138名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 17:03:38.44
第三者機関が長い時間をかけて調査したとかの話じゃないからね。
社員のTOEICの平均スコアが上がったとか外人比率が上がったとか
も付随的な要素に過ぎない。
英語公用語化に賛同して入社した外国人なんてそんなにいるの?
そもそも「公用語化が決め手となって入社した」優秀な技術者なんていう
設定に無理があるのでは?、

ところがその程度での話でも、英語教材広告満載の経済誌が提灯持ち記事
を書いてくれるからなあ。
139名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 17:44:14.20
経済波及効果とかといっしょで、内輪の人間ほどなんでも「英語公用語化の効果」
ってなりやすい。楽天内部では、はしゃぐ人間ほどミッキーの覚えもめでたい。
経済誌や日経の息がかかった連中にとってはいろいろツッコむのも野暮だし、
英語の記事載せりゃ広告を取りやすいしとりあえず売れるから提灯記事になりやすい。

そんなこんなで産業界ってどこまでも英語にとって都合のいい背景があるのは確かだな。
140名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 17:56:47.23
「成果」を言いだすまでの期間が短すぎ。薄っぺらな会社だ。
141名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 21:31:37.62
経済発展に英語が欠かせないとか、国民の英語力の向上は今やマストwだとか、
予言・予測と言うより強い願望なんだろうな。彼らがそういう社会を待望して
いると見た方が自然な気がする。
で、そんな願望に飽き足らず、自分のところでまさに「英語ができなきゃ困る」
仮想の社会を作っちゃった、と。

いくら本業が仮想空間の構築だからって、これはさすがに重症だ。
その辺の中小・零細だったら保健所に相談するレベルだな。
で、権力者も教祖サマレベルになると「予言」は実現させねばなどとつい考えるし
取り巻き連中もそれをはやし立てる。
まわりはアキレてるのに早々に「大成功」などと自画自賛したがるのもお約束。

で結論、やっぱ楽天ってカルトに似てるわ。
142名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 22:43:47.88
楽天ネット通販の海外進出は成功するか?
(団塊エンジニアのmy−X)
ちょっと古いけど

http://www.pdma.jp/archives/51595703.html
143名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 22:51:52.42
楽天英語版で「越前の甘エビ」を買ってみよう。
なんか微妙w

http://global.rakuten.com/en/store/masuyone/item/160001/?s-id=borderless_browsehist_02_en
144名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 01:19:07.47
ミキタニって英語が永遠に公用語だとでも思ってるんだろうか
145名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 01:30:09.68
>楽天市場と競合するショッピングモールAmazonが米国での成功モデルを
>日本に持ち込み、日本法人を作り、数年間は赤字覚悟で膨大な投資をし、多くの
>日本人スタッフを雇い、徹底して日本ローカライズして、商品在庫も日本で持ち、
>強力なサプライチェーンを作り上げ、サイトもキチンとした日本語で作り、最初
>は本やCD・DVDから初め、日本の顧客ファンを増やし、徐々に取扱商品を増
>やし、今ではファッション、家電から食品までと総合モールに拡大し成功している
>例が逆進出のお手本として、手法の比較対象として参考になります。 

>日の丸通販の「楽天市場」の海外進出に期待していますが、現時点では、楽天の
>海外進出はいかにも中途半端で、成功は容易ではないように映ります。

これが2009年当時。
少しは進化してるのか?
というか英語にうつつを抜かしてる場合か?
146名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 05:29:49.41
アマゾンは利益ベースで楽天にぜんぜん及ばないでしょ。
楽天はロイヤリティー商売だから儲かっているけどアマゾンは
お金が動いているだけで儲かっていない。だから楽天の真似して
商店主たちにも参入を促して楽天みたいなビジネスをやろうとしている。

日本の未来とかグローバル化とかビックな話は横においても
ビジネスとしてローカライズ翻訳通訳みたいな、なんの付加価値も生まない
単純コストはカットすべきでしょ。なーんにもならないんだから。
基本中の基本。英語化すればいらないんだから。
147名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 05:34:49.67
翻訳通訳みたいな死金つかうより
社員の英語力アップに投資したほうが何百倍も
金を生かしたことになる。
148名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 08:14:50.78
投資といえば聞こえはいいが、
離職率がやたら高い会社は、何にカネ使ってもたちまち死金だ。
149名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 08:23:14.51
>>147
アウトソーシングって知ってる?

あと、自分の知ってる、社員に英語教育をしてる企業は、社内機密
などの保秘の関係で、通訳・翻訳者を介入させられないのでやむ
なくって感じであって、積極的な投資なんかではないよ

経済性だけ考えるなら、単価の高い社員の時間を削るのでなく
単価の安い派遣に通訳・翻訳させた方が何倍も経済効率いい
150名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 08:35:37.58
>>146
ビジネスモデルとしての優劣をここで論じてもしょうがないでしょ?
英語がすべてを解決してくれるみたいな姿勢は一貫してて、しかも産業界全体の
モデルになるとでも言いたそう。
だから英語教育にまで出しゃばってるわけでしょ?
まずその実態や実際の事例に言及するのは当然。
151名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 09:02:38.36
英語化公用語のメリットとやらはもっともらしいのもあるけど、
取ってつけたような苦し紛れなのも多いね。
いくら英語をめぐる議論だからって何でもかんでもポジティブシンキングじゃいかんでしょ。
成果の判定くらいはそれなりに冷静じゃないと。
152名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 10:01:41.25
英語授業は小3から、5年生から正式教科に
読売新聞 10月23日(水)8時5分

文部科学省は、小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から
3年生に引き下げ、5年生からは正式な教科にする方針を決めた。

 現行では週1回の授業を、3、4年で週1〜2回、5、6年では週3回に増やす。
世界で活躍する人材を育成するため、早い時期から、
基礎的な英語力を身に着けさせるのが目的。
2020年度をめどに全面実施をめざす。
______________________________________________

いったでしょ。この流れは止められない。
日本の未来を考える人たち。一方、自分の身の回りだけしか目の届かない人たち。
今日の続きが明日で、それが未来としか見通せない人たち。
その違い。
153名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 10:05:21.80
>>149
教育は単純コストではないよ。
一番リターンの大きい投資。
発展途上国への投資はインフラではなく教育を
重視すべしといわれるのはそのため。
アウトソースの翻訳通訳はただのコスト。
154名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 10:21:12.33
>>152
相も変らぬ現状追認のなれの果て、って話でしょ。
対象のぼやけたお墨付きがそんなにうれしいか?
155名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 10:26:07.17
>>153
リターンを得るまでに至る明確なビジョンも無いならバクチといっしょ。
「英語」となるとなんでいつもこんなに楽観的でいられるのか不思議だ。
156名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 11:39:54.21
どこぞの国で英語の使用が拡大してると言っては喜び、
どこぞの企業で英語が必須になったと言っては喜び、
必要もないのにインターネットで英語の情報を見つけて喜び、
著名人の誰それが英語に堪能だと言っては喜び、
学校で英語の開始学年が早くなったと言っては喜び、
英会話学校が儲かってると言っては喜び、
我が子が英語を始めたと言っては喜び、
英語拡大の世界の流れは止まらない、と言っては喜び、
何も考えてない英語仲間を見つけて喜び、

めでたい人たちだと思う。
157名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 12:15:18.11
外国語を受け入れ、学ぶのも一種の寛容の精神なんだから、
当然それは母語を尊重しようと考える人達にも向けられるべき。

英語が苦手だからと言って、英語に熱心でないからと言って
すぐに「嘆かわしい」とか「憂える」とかが自然に出てくる奴らの
精神構造は異常だ。
で、そのテの奴って決まって産業界寄りの人間なんだな。

相も変らぬ妄言も何十回もくり返せば自然と口をついて出てくるんだろうな。
語学で身についた反復という習性はもっとましなことに向けた方がいい。
158名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 12:34:25.29
大学に入った時、ESSの人たちから熱心に勧誘されたけど断った。

うまく言えないけどなんか「芝居がかって」たから。
仲間内での会話はたしかにうまくかみ合ってるんだけど、なんか日常の会話まで
パターンプラクティスっぽくて、だれもが「言いそうなことしか言わない」
感じで気色悪かった。

いまでも英語がらみのコミュニティー見てるとそういうのよくある。
だから英語を学べば英米人のコミュニケーション上のアティチュード
が身につく、とかあまり信じてない。
ところ構わぬ英語優越の発想って、どこまで行っても日本人そのものだもん。
159名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 12:34:54.86
2020年度実施って随分、ゆったりしたもんだな。
学校の授業を増やすより、二ヶ国語放送の映画やドラマの放送で
英語の字幕ちゃんと付けろよ。そのほうがよっぽど効果あると思うぞ。

実際は国民のほとんどは英語なんて必要としてないんだろうけどな。
英語を真剣にやってる奴にとってはありがたいことだと思うがな。
160名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 18:27:43.04
>>153
第二のゆとりって思う

誰も責任取らされないのをいいことに、コスパの精査もなく
勢いで始めて、そのうちうやむやのグダグダになるのが
目に見えてる

小学校教育が成功してて、余裕があるってんならまだしも
学級崩壊だなんだでてんやわんやの現場をさらに掻き回し
行事や他の教科の時間を圧迫し、やることはせいぜい
英語のお遊戯

何考えてんだか
161名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 23:12:30.95
教育に口出しする産業界の人間の常。
「学校英語を何とかしろ」の思い付きで圧力かけて「実用的な英語」に舵を
切らせたのに「使える英語」は結局大外れ。それどころかメールが普及し出
したころには英語を「読めない」「書けない」大学生の大量発生。
もっと怒れよ、英語教育界。
162名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 05:18:11.57
アマゾン王国に対抗できる日本企業は英語化した楽天だけという事実が
すべてを物語っている。
あの恐れられたヤマダ電機も一世を風靡したジャパネットタカタも
いまや風前の灯。アマゾンに戦いを挑まれた純ドメスチック企業の末路といえる。
163名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 05:29:56.24
日本の文化を忘れすぎると、思考回路が奴隷根性、事大主義の中韓国人的になり、嫌われる民族になるぞ
164名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 05:55:04.78
外国企業に勝つのがそんなに大事か?

【施 光恒】英語公用語化を進めるよりも…(三橋貴明の「新」日本経済新聞より)

>そもそも英語力の強化が、日本の長期的な繁栄や国力の充実にどうつながるのかは明白
>ではありません。たとえば、フィリピンやインドには英語がうまい人がたくさんいますが、
>これらの国は、「経済的豊かさ」、「政治の安定性」、「大学のレベル」など日本よりも
>だいぶ劣っていると思います。

>自国の言語や伝統を捨て去り、別の言語を導入した国は、大部分の場合、豊かな国にはな
>っていないように思えます。
>GDPの上位5か国を見ても、米国、中国、日本、ドイツ、フランスですので、経済力と、
>英語を使用しているかどうかは、あまり関係がないように思えます。

>むしろ、「国力のある国というのは、英語などの外国語には頼らず、母語で、政治や経済、
>教育、研究などをしっかり運営できる国である」といったほうが、現実に即しているので
>はないでしょうか。

http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/06/28/se-16/
165名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 06:12:57.50
【施 光恒】TOEFLもマスト?

>トーフルのスコアを、大学入試に義務付けるというこのアイデア、どう思います?
>私は、またバカなことよく考えるよなあ、と正直あきれています。
>「社内では英語、社外ではルー語」((C)東田剛)の楽天・三木谷社長が、
>トーフル導入にえらくこだわっているようですね。

>第一に、不公平が生じやすいところ。金持ちの子弟に圧倒的に有利なんじゃないかと思います。
>トーフルって、受験料、結構高いですよね(実施団体のHPによると、225〜260ドルとなって
>いますので、今は2万円ちょっとでしょうか)。
>おまけに、過去にとったスコアのうちのいちばん高いものを受験先に提出するという形式です
>ので、何度も繰り返し受験できる金持ちの受験生が有利になってしまうと思います。
>それに、小学生、中学生の頃から、短期の語学留学を繰り返すような金持ちの子が増えるんで
>しょうね…。
>第二に、似たようなことですが、大都市に住む生徒が有利になってしまうこと。トーフルは
>受験地が限られているので、地域格差も出てくるんじゃないでしょうか。
>大都市に住んでいる生徒のほうが、地理的に容易に受験できるので、数多く受験しそのなか
>から良いスコアを狙うという方法がとりやすいでしょう。
>第三に、アメリカの大学や大学院で要求される英語力と、日本の大学で要求される英語力は
>同じではないので的はずれだということ。トーフルは、アメリカの大学や大学院でやってい
>けるかどうかみる英語の試験です。日本の大学で求められる英語力とは質が違うはずです。
>日本の大学でも英語で行う授業を増やすべきだという声を最近よく聞きますが、そういう
>意見の人でも、多くの場合、すべての授業を英語にすべきだ!といっているわけではないでしょう。
>(日本の大学が全授業を英語で行うようになってしまったら、日本は「フィリピン化」します…)

http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/04/19/se-11/
166名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 06:34:12.36
>…つまり、日本人は、日本的な国づくりの良さを世界に訴え、広めるようにしたらどうでしょうか。
>「理想的な世界とは、英語が世界の統一言語になるような世界ではなく、各国の人々それぞれが
>自分たちの母語で何不自由ない日常生活を送り、高等教育を受け、専門的職業にも就ける世界である」。
>このように主張し、この主張が各国に受け入れられるように、そしてこの主張に沿った国づくりが
>各国で実際に行われるように、知恵を絞り、活動してはどうかと思います。
……

>たとえば、日本の大学が英語で授業を行うようにしたり、会社の公用語を英語にし
>たりするのは、あまり賢くもないし、ハタから見れば滑稽ですらあります。
>それよりも日本は、新興諸国に、母語で大学教育を行い、母語で専門職を含む多様
>な職業に就けるような国づくりを進めることこそ、長い目で見ればずっと良いこと
>だと勧め、そうした国づくりの手助けを行っていくべきだと思います。

>多くの新興諸国の人々が、日本のように母語で何不自由なく暮らせるようになれば、
>その人たちは、いまよりもずっと幸福で安定した暮らしを営むことができるように
>なるはずです。
>……
>いい歳をした大人が、「留学生をいかに増やすか」、「トーフルの平均点数をいか
>に上げるか」、「英国や米国の大学ランキングで、日本の大学の順位をどのように
>引き上げるか」などというチマチマとした細かいことばかり考えるのはやめてほし
>いものです。

>日本政府には、もっと「能動的、主体的に世界秩序を作っていくぞ」という気概を
>もち、「米国の英語による事実上の文化支配の完遂をいかに挫いてやるか」、
>「英語国に不当に有利な現在の世界のあり方を改善し、いかに万国の国民にとって
>公正な世界を作り出すか」、「英語なんか下手でも子孫に苦労させない世界をどの
>ようにして実現するか」などの、考えるに値する大きな構想を描き、その実現のた
>めに策を練り、悪辣なまでに暗躍してほしいと思います。
167名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 12:21:21.87
英語が必要だから学ぶんじゃなくて、すでにできる奴が使い道を必死で探して
周りを道連れにしてるような話でしょ。
「翻訳がいらない」とかはお笑い草。レベルのばらつきの大きい社内文書
が堆積して行ってそのうち収拾がつかなくなる。
168名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 13:27:20.21
必要になってから英語ではぜんぜん間に合わないからな。
十年二十年のタイムラグなんて話にならない。
すでに使える人、あるいはその周辺にいる人しか英語は必要に
ならないのだ。つまり使えるようになるのが先。
169名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 13:48:59.88
>>168

その「必要」の判断の根拠と、それに対する対処の方法に馬鹿げたのが多い
ってこと。
170名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 14:55:17.57
「これからは英語!」って連呼し続ければ面白いくらい釣れたのは一昔前の話。
それがアヤシくなったら、英語大好き連中が「じゃ英語が必要な状況を作ってしまえばいいじゃん」、と
つまり普通に本末転倒の話。
171名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 15:00:25.17
それはそうじゃないの。英語できる人間が有利な社会に、
英語できる人間はしようとする。それに対抗するには、
彼らより高い能力が必要。その昔、右翼が左翼にコテンパンに
されていたのと同じこと。知能に差があるんだもん。
172名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 15:02:09.91
英語ができないことは、あくまで日本人にとって自責の対象じゃなきゃ気が済まないんだろうな。
「日常必要ないからモチベーションが低い」という当たり前の認識が広がってきたのが面白くないだけ。
だから「英語は必要」の理屈もだんだん手が込んで来た。
英語公用語化だの小学校での教科化だのの議論が、自分たちの手柄とでも思ってるらしいから始末に負えんよ。
173名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 15:10:51.05
>>171

そういう三流帰国子女なみのアタマの悪そうなことを言うから
周りが引くんだよ。
174名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 15:49:32.18
国民が複数の言語を話すのは世界的にはあたりまえ、とか
グローバル企業は英語を話す、とやらをそこらの一般人が引き合いに出し
まわりにやたら英語を推奨するのは滑稽。
巻き添えにするなよw
175名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 21:00:32.57
いくらへ理屈並べて抵抗して見せたところで、
日本だけでなく世界中どこにおいても、英語化に不利マイナスになるような
トレンドはでてこないよ。出てくるのは英語化推進を後押しするような
国内&世界情勢ばかり。政治、経済、ビジネス、教育、文化交流、芸術芸能、
どの分野においても。
176名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 21:49:01.81
ああ、こういうのを楽天家というだな
177名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 00:00:41.25
>トレンド

久々聞いたぞww
そうそう、
「バブルの寵児」と言われた広瀬香美がな、まさにバブル絶頂期に歌ってたのが

「なんとか行ってる英会話、話せて当然の世の中…」

っていう歌。
今も当時も英語に関する状況はそんなに変わらないのにね。
ある種の現象をとらえてとかく大げさに言いたてる人はいちの時代にもいる。
「英語ができなきゃ今にえらいことになる」とか言ってる奴なんて骨董品なみだぞ。
178名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 00:08:24.82
>>175
なんだよ、そのナベツネチックな頭の悪そうなモノの言い方。
お前巨人ファンだろ?
179名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 00:18:57.42
唐突な「世界に目を向けよ」とかのふれこみで、
いったい何を言い出すのかと思ったら「英語教育の推進」だったりする…
田舎の代議士の視察旅行だな。
180名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 00:41:59.22
日本で「英語なんてたいして役に立たない」と言うのは「王様ははだかだ」
みたいなもんだ。眉をひそめる奴はもちろんいるけど、あながちウソではないな、と。
タブレットPCは使いこなせてないけど、うちわがわりにはなってる
みたいなお役立ち談ばっかだもん。
「道楽なんだから別にいいじゃん」とか言っておきゃいいものを、「実用性」だけ
は絶対譲れないみたい。そりゃおちょくりたくなるのが人情ってもんだ。
181名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 03:02:53.10
落ち目の会社が社内公用語を英語にしようが中国語にしようが誰も今日見ないから勝手にお笑いやってくれてOK
182名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 08:01:42.43
英語への執着は、そのまま成功やら拡大・成長への執着の強さを表しているんだろうね。
そういう度が過ぎる野心の浅ましさが揶揄されてるのに、いちいち「それ見たことか」
「我らがグローバル企業大勝利」とかで返す奴ってなんなのw?
183名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 08:13:28.80
何よりマスコミ受けが大事、かつ「改革」をウリにしたい人間のやることだから、「世間の反発なんて想定内」
とかスカしたいんだろうけど、せめて「社会実験」とでも言っときゃよかったのにね。
いろいろ試行錯誤しながら改めるべきところは改める、ってね。
その方が社員のためにもなるし、今後参考にしたい企業のためにもなる。
やってることが単なるポジティブバカの大暴走にしか見えんのよ。
184名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 10:46:34.42
企業の論理に偏りまくった「言葉に対する干渉」に他ならないわけで、
なんでこんなに高圧的になれるのかわからない。
せいぜい下手に出るべきところだぞ。

>いくらへ理屈並べて抵抗して見せたところで、
>日本だけでなく世界中どこにおいても、英語化に不利マイナスになるような
>トレンドはでてこないよ。出てくるのは英語化推進を後押しするような
>国内&世界情勢ばかり。政治、経済、ビジネス、教育、文化交流、芸術芸能、
>どの分野においても。
185名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 10:58:57.07
>必要になってから英語ではぜんぜん間に合わないからな。
>十年二十年のタイムラグなんて話にならない。
>すでに使える人、あるいはその周辺にいる人しか英語は必要に
>ならないのだ。つまり使えるようになるのが先。

いきなり英語が必要な環境に放りこまれりゃそりゃ誰だって面食らう。
でも自称グローバル企業の社員のように「本当に必要かどうか」を疑う
までもなく、現に「必要」だからこそ確実に身につくのさ。

現に英語学習の成功例ってそういうのの方が、少なくとも説得力はある。
「苦労」する点は同じでも、苦労する理由に確実な裏付けがあるからこそ頑張れるんだよ。
「いつか役立つ」「…ためにする」英語なんてのはヘタな保険の営業の発想。
黙ってるとすぐ不安を煽るか「恫喝」の方向に走ろうとするからね。
186名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 11:05:07.65
まあ、来るべき日に備える、というのもわからないではないけど、
常識的な準備で十分。いかにも大げさで過剰な対応が多すぎ。
187名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 13:57:55.30
>>186
同意
188名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 14:38:01.59
親が熱心なわけじゃなくて、帰国とかでもなくて、進学・就職の実利狙いとも無縁な
「天然」の英語好きが最強だな、結局。好きな音楽や映画や放送から入ったような奴。
間違いなく面白いよ、そういうやつの話。
でも楽天なんかには入ってほしくないw
189名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 06:47:29.27
一年以上前の記事だが、これ読むと楽天って創業者が
絶対君主のコテコテの日本企業という気がするな

http://yukan-news.ameba.jp/20120530-514/
190名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 09:41:28.59
>>189

・「どのへんがグローバルやねん」なコテコテな伝統的体育会系企業。
・究極のトップダウン。もっともらしい英語公用語化の説明もけっきょく
 そうした体質のたまもの、思い付き。
・とんでもない離職率の高さ。
・基幹となるネット通販部門の営業の過酷な実態。
・労基署が入ってもおかしくない社内行事への参加強要。
・「風通しの良い社風」とは裏腹なドロドロの出世競争。
191名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 09:53:53.97
このノリで世間一般相手に「大学入試にTOEFLを」とか言ってんの?
ばかじゃんこいつらw
192名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 10:06:18.66
「英語の使用で会議がスムーズに…」の実態

>米国人幹部の発案で経営会議を英語にした。すると会議があっという間に終わる
>ようになってしまった。幹部の大半は日本人。発言がイエス、イエスばかりで、思うように議論
>が深まらなかった。会議後、喫煙室でああだこうだと日本語で続きをやるという感じになった。
193名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 10:32:03.49
「王様ははだかだ」
を英語で言わなけりゃ、王様が騙されてることに気づかない家来。
楽天ってそういう会社なんだよ。

「英語なら敬語とか婉曲表現とか気にせず伝わるから会議の効率が上がる」
は鳥飼さんら専門家からは失笑されてる。
194名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 10:56:30.17
鳥飼さんは問題解決にたずさわる人じゃないから
失笑するだけでいいけど、実務家たちはビジネス戦略上の
具体的問題を抱えているわけで、鳥飼さんは解決してくれないし
能力もないし。話を聞いてもしょうがないよ。
195名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 11:02:47.20
三木谷さんは教育に携わる人じゃないから、思い付きで大学入試に口出し
しても「TOEFLを大学入試に」など非現実的な妄言を吐き出すだけで
問題解決にはならない。

ことよりはいくらかはマシだと思います。
196名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 11:11:27.65
英語公用語化ってそもそも誰かに助言を求めた、とか何かの事例を参考にした
とかあるの?なんらかの専門家のアドバイスを受けて当然のプロジェクトだと
思うけど、やっぱ有無を言わさぬトップダウンだったのかな?
もし>>194が中の人の考えだったら

言語に関するスペシャリストを入れずに出した結論が
「日本人同士でも英語使用」だったりするのかな?

単に「実務家」はアホばっかだったってことじゃないの?
197名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 11:26:17.28
「社運をかけた大事なプロジェクトで専門家にアドバイスを乞わずして、
いったい誰にアドバイスを求めたのか」って?

そりゃ三木谷さん自身にってことだろな。
198名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 14:13:26.82
「象牙の塔に集う世間知らずより実務に長けた人間を」の発想自体は間違ってないんだけど、
なんで教育問題に三木谷ごときが出てくるのか。
日本語を低く見る風潮を助長する立場の人間だろ?
帰国子女や英語バカのあまりほめられない傾向を全部一人で体現したような人物じゃん。
199名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:27:38.29
>>195
問題解決だよ。
問題の元へさかのぼってアドバイスしているだけで。
くさいニオイに蓋をせず「元から絶つ」の精神だね。
200名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:31:17.87
201名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:32:01.06
>>196
中の人じゃないけど
たしか中の人(総務の担当者?)はYoutubeでこういってたよ。
日本人同士でもやらないと時間が足りないからと。
会社終わって一時間勉強していてもどうにもならないのは
明白だからね。
202名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:38:56.95
>>198
それは簡単だ。三木谷以外いないからだよ。
世界中のVIPたちとサシでまともな会談やれる大企業トップは
彼以外いないわけだから。孫正義は英語あまりできないし。
海外のシンポジウムでも三木谷のところばかりにゲスト
依頼が来るそうだ。ほかに「ちゃんと」話せる人がいないから。
203名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:43:58.66
で、それだけ英語が出来るミキタニは、小学校低学年から、わけわかんない
素人によるコミュニケーションベースの英語教育を受けてきたの?

それとも、中学から、システマチックな英文解釈型の英語教育を受けてきたの?
204名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:44:53.84
>>201
つまりOJTのような感覚で英語に取り組んでいるということか。

「英語」が業務の遂行、その効率よりも上位に位置する。
英語を「使う」より、まさに「英語に使われてる」バカげた取り組みだな。
205名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:50:27.53
>>202
くだらない。
通訳入れればいいだけの話。
英語で「サシ」がどれだけ危険なことか、ちょっと調べりゃちょっと考えればわかるはず。
国家や企業のVIPが英語を使うべきなんて何の根拠もない。
単に見栄えだけの問題。
206名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 16:19:33.61
>>205
いまどき通訳なんて役立たずなの。
通訳を入れるというだけで人は集まらなくなる世の中だ。
207名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 16:20:43.78
英語が堪能と言われた日本の政治家に、その英語力ゆえに国益に
貢献したと思える人は以外と少ないんだなあ。
むしろ「大事なことは英語じゃダメ」ってわりと常識だと思う。

企業にしろ政治の世界にしろ、「英語」はその人の能力を実際以上に
見せてしまうところがある。
208名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 16:22:46.78
>>204
業務と英語を分けるからとんちんかんな話になる。
オンライン会議で世界の社員と話をし説明し
相手の話を理解しなきゃならんのだから
英語が先か業務が先かなんてナンセンス。
209名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 16:23:34.73
英語がデキるから「シンポジウムに人が集まった」ってw
それがどうしたのですか?
このテの「英語のメリット」って言い出したら際限ないからね。
210名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 16:56:42.25
ビジネスで言葉が通じないってことが「障壁」なのは間違いない。
ただ、障壁というものはそれを取り除くにあたっては、
できるだけ低コストで、誰もが納得しうる手段で、多くの人の手を煩わさない
方法で対処するべきじゃないのか?

なんでわざわざ多くの人を巻き込むような方向でムダな努力を押し付けるのか?
語学に精通した社員を充実させれば済むところに、すべての社員に「通訳・翻訳」
レベルを期待してる感じだけど、そんなに英語漬けが大事か?

>>208
そのオンライン会議も効率無視で、状況に関係なく「すべて英語」だったりするから
ここの人たちの考えていることはわからない。
211名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:05:55.63
「道具というものは、それを人に使いたいと思わせる力がある」
というので説明できるかな、と。

ま、英語かじった奴が大して必要もないのにネイティブ見つけて話しかける
とかならご愛嬌で済むけど、数千人からの社員がそのノリで必死になってるのは
滑稽だよね。
しかもアナクロがかったオーナー社長のわかりやすい思いっきりのトップダウン
だったりするとね。
212名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 18:21:56.06
>>207
国益という言葉が入ればそうかもしれない。
日本の政治外交の世界では基本的に対米追従でワシントンの方針に
「イエス」といえばだいたい国益にかなうから。
日本語ですら必要ない。

慰安婦決議みたいな些細なイシューであれば、やはり英語ができる
人がメディアで話をジャンジャンしたほうがいいかもしれない。
213名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 21:12:13.20
「日本人同士が英語で会議」の愚

苦しい擁護をするより、いろいろ実験してみりゃいいのに。
そんなに難しいことじゃないし、なんで意地になって英語オンリーに固執するのかなあ。
どんな結論が出るにしろ、
「社員がこちらの方がいいと言っている。」と、それだけの話じゃん。

やってることのばかばかしさ(おれはそう思う)もさることながら、
余りのトップダウン・「鶴の一声」の横行に多くの人が呆れてるんだからね。
なんかいちいち無理して極端なことをして目立とうとしてる気がする。
214名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 21:22:53.79
なんか製造業を「英語」を根拠に見下したような発言をしてるけど、
日々「カイゼン」の製造業だからこそ「日本人同士がヘタな英語で会議」
の効率の悪さなんて問題外の愚行に映ったんじゃないの?。

それにしてもなんでもかんでも「日本人の英語」に関連付けたがるところは
そのへんの英会話講師なみ。軽すぎる。
ネイティブから英語力は評価されても、けっして尊敬はされないタイプかなw
某外人タレントも「あの人は英語フェチ」って揶揄してたしw
215名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 21:27:27.40
あ、「製造業とサービス業は違う」とか、そういうのはいいからw
ご自慢の海外有名大卒とやらの社員が、技術系だけでなく
楽天市場の営業もやってるとかいう話なら聞いてやってもいいけどね。
216名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 09:17:30.20
英語は流暢に話すな!?
国連職員が語る「真のグローバル人材」の条件

> ビジネスの世界でも、グローバル化は必須なのですが、グローバルという意味を、
>まずサービスの全てを英語で始めることだとする会社も多いんですよ。グーグルだ
>って日本では日本語でやっていますし。“グローカル”という言葉もあるように、
>プラットフォームの基盤は同じでも、サービスや商品は、その国の言語や文化にあ
>わせないと全然グローバルじゃない。英語がイコール共通語で、グローバルと勘違
>いしている会社が多いと思います。

>そうですね。英語は一番パスポート的に通用する言語かもしれませんけれども、
>グローバルと言うからには、英語だけでは足りず、極力、相手の言語に合わせるこ
>とが必要ですね。私もラテンアメリカではスペイン語、アフリカではフランス語で
>活動しています。

http://diamond.jp/articles/-/32753
217名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 09:49:22.90
ユニクロ過重労働社会の闇  My news Japan

>ユニクロは日本を代表するアパレルのグローバル企業として成長を続けており、
>従業員としては、世界を舞台に活躍するチャンスも多いという中長期的にホワイト
>な面がある一方、その大半がせいぜい国内の店長止まりで長時間の違法労働から
>精神的に病み、短期で辞める人も多いというブラックな面も持ち合わせている。
>現実的には、「世界で働きたいんだろ!」とホワイトな世界を夢見させつつ、
>国内のブラックな世界で数年で使い捨てられる人が大半であり、これはいわゆる
>「やりがい搾取」と呼ばれるものだ。

>同社の労基法に違反した長時間労働や、入社半年〜1年で店長という名の
>「名ばかり管理職」にして残業代を払わない環境は、いわゆるブラック企業の特徴だ。
>国会でもブラック企業の代表格として、実名でその労働環境が議論されるに至ったが、
>その発端は「 3年で5割、5年で8割の離職率 」を最初に報じた本サイトである。
>この連載では引き続き、日本の労働環境の象徴的存在ともいえるユニクロの労働問題を報じていく。

http://www.mynewsjapan.com/projects/68
218名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 10:33:48.17
いずれにしてもキーワードは「グローバル」「英語」の二つ。
アンチだろうが推進派だろうが、その二つの周辺をぐるぐる
回りながらアレコレいっているに過ぎない。
結局みんな三木谷の手のひらの中。
219名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 10:48:57.13
>>218
誇大妄想傾向の人はよくそういう言い方をする。
「わしの思惑通り」「手のひらの上」
彼が数々広げた大風呂敷のうちの一つか二つ、おちょくってるだけじゃん。
著書だか語録だか読んでまで彼の世界観やら人間性を知りたいとは誰も思わん。
ただとりあえず一番目立ってることが超絶バカだから、「いろいろ言われる」
のは自然なこと。
220名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 11:23:58.75
それはどういう思惑で参加しようがかまわないさ。
個々人の自由裁量。でも結局は>>218がすべて。
三木谷の影響力とその背後に現に存在する世界潮流による裏打ち。
ルビコンを渡るかどうか、そこまで迫られている。
221名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 11:35:30.88
くしくも、ブラックが疑われる離職率最高の企業が
「グローバル」と「社内英語公用語」を声高に叫んでるのが笑える。
そうでもしないと人が集まらないんだろうな。ホンダの社長にバカにされる訳だわ。
222名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 11:37:10.00
経営者がどんな大層な理念で会社経営してて、識者がそれをどんなに
持ち上げようと、そこの従業員にしろ顧客にしろ、自分と会社との関
わりの中で思うところを語ればいいんだよ。
馬鹿げてることは馬鹿げてるってね。
みんなが経済誌の提灯記事見て企業に対する評価や態度を決めるわけじゃない。

やたら「改革」とか言ってる連中の切迫感の演出は今に始まったことじゃない。
何十年も「迫られてる」と言われてるのがほかならぬ「日本人の英語」だしね。
223名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 11:42:52.47
すし屋の大将が、いくら長々と旬のネタの講釈たれても
「おいらがいま食いたいのはカッパ巻きだ」、と…

社員がいくら英語ができるか知らんが、あのポイント制やら
ウザいスパムを何とかしてくれ。も同じだよ。
224名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 11:58:49.27
>>222
まさにそのとおりで何十年も迫られておきながら成果を出せず
ジリ貧の日本が残った。もっと早くやってれば経済ビジネスで
中国韓国に抜かれることはなかっただろう。
225名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:04:39.65
英語力の低さと国力の低下に因果関係は?。
納得できるような説明を聞いたことがない。

それ以前に、中韓に抜かれたのがそんなにくやしいの?
226名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:09:50.24
ある国民の英語力の向上は、あくまで経済発展に「付随」してきたと見るべき。
決して英語そのものが発展をけん引してきたわけじゃないし、
出しゃばる筋合いはない。
手柄の横取りみたいなもんだ。
227名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:31:32.10
>>225
資源で儲かっているのではなく人材で経済が上向いている国は
どこも英語ができる国でしょ。ダメだといわれてきたフィリピンで
さえグローバル化の波に乗って次世代の成長頭と目されるまでに
なった。
カギは移民だよ。
米国経済は二十年前は日本の二倍だった。
それが移民(反少子化)と経済成長で今は三倍。
言葉のバリアで日本には世界の富裕層も移民してこない。
228名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:57:01.98
表面的に特定国の英語事例を礼賛したところで、一方それによるデメリットの
存在もいろいろ指摘されてる。国家レベルの課題を検討するにはいかにもバランスが
取れていない。なにより英語のメリットらしきものは伝聞の伝聞の、そのまた受け売り
レベルの話にあふれてて、多くの人もその胡散臭さに気づいてる。

「この期に及んでまだ英語不要論を唱えるヤツがいる」とかいう言い草本当に多い。
経済アナリストとかいう人種は、どうも英語の機運が高まる都度、反対論によって
つぶされてきた、という怨念があるらしい。

でも考えても見ろ。どう考えたっていつの時代にも推進派の方が常に声高だったし、
世間も好意的な論調が多かった。にもかかわらず彼らは結局大衆を味方につけることは
できなかった。笛吹けど踊らず以前に、やはり「必然性」というものが決定的に不足
していたってことだ。
気の毒なのは、彼らがいまだに自分たちが狼少年なみの扇動屋のように思われてること
に気づいていないこと。
229名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:44:15.71
いちいち天下国家を持ち出すまでもなく、一人ひとりが自分の立場で
英語との距離の取り方を考えればいい。自然に任せるしかない。
グローバル企業とやらの社員が肩で風切るような世の中を思い浮かべて
「ああなりたい」と思うか、「ああはなりたくない」と思うかってことだ。

英語のできることの利点がこれだけ流布してるのに国民の反応が鈍い。
それを見てさらにオーバーアクションで現状を嘆いて見せる識者連中は
腹立ち紛れについ余計なことを言う。
そりゃ離れていくのはあたりまえだ。

ねえ小田切尚登さん。
230名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:58:39.30
>>227

ほらほら、ここでも多くの人にとって実感に乏しい「移民」とかを持ち出そうとするw
「富裕層が英語に釣られて日本に移住してくる」って?
買いかぶりもたいがいにした方がいい。

「グローバル」って時々「大風呂敷」と同義かって思うことがある。
231名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:18:40.91
経済的地位の没落を顧みず英語の拡大・侵入を拒否した国家。
もし本当なら見上げたもんだと思うけどw
232名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:58:21.92
妄想もいいかげんにしろ、経済と英語は関係ない。
もし、関係してるなら日本がこんだけ経済発展なんてしてない。
233名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:40:05.43
日本人は日本語で思考する。
どんなに英ペになっても日本育ちであれば思考力は日本語力により醸成される。
学校教育で英語を増やせば他科目にしわ寄せが生じる。
世界最先端の技術開発は日本語により育てられた頭脳から生み出される。
貿易の根幹を担う6大商社ですら英語の前に日本語力を重視する。
それらに人材も企業力も遙かに及ばない楽天が背伸びしても意味はない。
234名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:09:56.83
>>232
関係してるよ。
中国語、英語の知識を翻訳という形でかっぱらってきた。
そうやって成長してきた。中国語のときは漢字まで拝借してきたのだ。
今では翻訳なんて悠長なこといってられなくなったのさ。
>>233
べつに日本語が滅ぶわけではないから心配無用。百万人が
英語を使えるようになっても全人口の一パーセントでしかない。
235名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:40:43.28
楽天カードを使ってね!
236名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:46:17.13
>>234
全然説得力ないわ。やっぱ、関係ないということだなw
237名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:13:21.42
たった数パーセントの人にしか必要ないのなら
英語力のある人材確保や必要な人が学べばいい事を…まさに英語の押し売りですね
238名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:20:42.41
楽天がアメリカ進出 → アメリカ人 「ゴミ。日本ではこんなのが人気なの?w」
http://unkar.org/r/news/1365071514

267 : バーマン(千葉県) : 2013/04/04(木) 23:19:36.33 ID:jnQZIqB+0
> ・彼らの最初の失敗はBuy.comを楽天と改名したことだ。申し訳ないけど、楽天というのは馬鹿げた名前だ。
> せっかくBuy.comのドメインとブランドを買ったというのに。

> ・彼らはbuy.comの名前をRAKUTENに変えてしまった。まるでクレジットカードの番号を盗むハックサイトみたいな名前だ!

> ・彼らは(buy.comという)素晴らしいブランドを買ったのに、すぐにわけのわからない名前に変えてしまった。
> しばらくは上手くやっていたけど、最近は彼らの絶え間ないスパムメールに買いたいものが見つからない。
> いつも他のサイトで買っちゃうね。

三木谷の英語コンプで強制しただけで
英語自体は何一つ学んでなかったんだね
こんなに短くて2秒で覚えられるドメインをまあ……アホじゃないのか?


270 : ジャガー(チベット自治区)[sage] : 2013/04/04(木) 23:54:18.24 ID:Sv2GCcDV0
>>267
むしろBuy.comを買収して楽天をそのままBuy.comとした方がよかったな


394 : バーマン(東京都) : 2013/04/05(金) 17:05:29.33 ID:EQ5J6bBYP
buy.comって確かに最強だな
めちゃくちゃ高い値段で売れそう


399 : スフィンクス(大阪府) : 2013/04/05(金) 17:32:10.38 ID:xgjjfsVT0
英語喋れても意味なかったか
239名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:18:52.71
英語教育に関して、フィリピンだのシンガポールだのを引き合いに出す奴
よくいるけど、こんなんあったよ。

>友達が日本が英語圏の植民地になっていればよかったのに、といいました
>日本は先進国なのに英語がろくに話せず、日本よりも貧しいアジア、
>マレーシアやフィリピンなどがイギリスやアメリカの植民地のため英語が
>上手で、きれいな人が多いから、日本もどこかの国の植民地だったらよか
>ったのに、と話しました。

>友人と私はイギリスに留学中で、必死で英語を勉強して6ヶ月もたつのに
>英語がままならず、仕事も見つからず、ふと友人が愚痴を交えてこのよう
>なことを漏らしたので驚きました。

>理由は植民地になれば日本人は英語がもっと話せるようになる、そして外見
>も現在の日本人の容貌よりも芳しく美しくなる、ということだそうです。
>確かに、国際化社会で英語も話せ、外見もよくなるのはいいことですが、
>皆さんはどう思いますか?

>日本がイギリスやアメリカの植民地になっていればよかったと本当に思
>った人はいますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136697781
240名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:22:14.93
インター校行ってる帰国子女の小賢しいガキが言いそうだよなwこういうの。
シンガポールマンセーの早期英語教育推進派 小田切尚登は何と聞く…
241名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:27:16.90
で、参考までにベストアンサー(抄)を…

>…戦後に植民地から独立した国々で先進国まで発展した国がないという事実を直視してください
>(香港とシンガポールは特殊な都市国家なので省きます)。
>植民地になり、よその国の言葉を押し付けられるというのは、独自の文化や自由がなくなるとい
>うことです。言葉は文化の根源なんです。
>宗主国の思惑に振り回され、搾取されて、現地人の自由や自立は抑圧されます。
>留学当初、「英語ができていいわね」と溜息をついた私に、「英語を話す自由があるのではない。
>英語の名前と言語を強制され、先祖伝来の文化や言語は否定される。混血でも黒人の血が混じっ
>ている限り、白人との差別は絶対になくならない。貴女の国は植民地にならずに幸運だった。
>羨ましい」と南アフリカ人のルームメイトが諭してくれました。

>一般的に、日本人は英語と白人を崇拝をしすぎだと思います。
>私はハーフであることや英語がペラペラ話せることが闇雲にいいとは思いません。
>2つの国の文化の狭間でアイデンティティを確立できずに悩むバイリンガルや混血
>の子供たちをたくさん見てきたからです。…


きっと楽天本社の敷地内はアメリカの植民地なんだよ。
242名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:28:41.21
>>239
そうすりゃ今頃きれいな顔と英語で
支配国の奴ら相手に売春かなんかしてたかもしれないなw

発言者あほ丸出しだな。
243名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:35:27.71
>>242
最初、釣りかと思ったけど、どうやらマジらしいw

「グローバル企業」とやらについふらふらなびく奴らも同類だな。
244名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:47:52.09
それにしても「幸せな奴隷」とはよく言ったもんだ。

白人 = 英語の先生
白人ではなくて英語じゃない外国語を話す人 = 工場で働いてる

ノーテンキな英語崇拝は子供にこんな固定観念を植え付ける。
どのへんが「グローバル」なのか?
245名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:56:24.61
きれいな英語ならまだしも、顔ってどういうこと?
246名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:02:13.06
>>245
ハーフの子供の親ともなればハクがつく、
見栄えもよくて世間体がいいってことだろ。
247名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:06:45.45
子供相手はしょうがないよ。
夢を作文に書かせて、無理だと否定してもしょうがないし、勉強しても
ワープアだ、なんていっても逆にその現実化を後押しするだけ。上司が
自分の仕事を妨害していると思い込んで仕事していると、本当に上司との
関係が悪くなって生産性が落ちる、という話といっしょ。そうではなくて、
自分のリテラシーを伸ばす面白さを希望をもって語らないと。英語を含めた
学習で身についた思考で、君もそういう批判精神を醸成したんでしょ。
それを忘れてはいかん。
248名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:14:45.37
>>247
気に障ったようだから次行くよ、
英語オタとバイリンフェチの聖地、シンガポールの現実。

>バイリンガルにしようとした親を持った子供の意見として、はっきり言って
>「悲惨」です。私の姉の場合、親の駐在で中学卒業まで海外を転々としました。
>幼稚園からインターに行き丸々15歳まで海外でした。私と姉は6歳の開きが
>あるので、私の場合は小学生高学年の時に日本に戻りました。姉はその後も
>日本語の読解力が乏しく、高校のインターに上がり大学は本人の希望により
>アメリカの有名大学へ進みました。私と3つ上の兄は必死でしたが、どうにか
>普通の中学に進みました。高校大学と日本で普通に進学しました。結果ですが、
>姉は日本語は話すのも聞くのも問題ありません。でも読み書きが出来ません。
>英語は本当にネイティブのようです。でも発音だけで言うと、私も私の兄も
>問題ありません。(私達は英語の語彙がありません)でも、姉はアメリカ人
>でないので、アメリカ人と同等の英語力を持ってもアメリカで就職するのは
>困難です。アメリカ人くらいの英語力をもつアメリカ人はアメリカには一杯
>います。当たり前の話ですけど。でも、日本語を読み書き出来ないので、
>日本でも就職できません。親も非常に後悔しています。私達の経験から言って、
>何が一番バイリンガルに近くなるか・・で言うと、小学校、中学校は日本人学校で。
>これは言葉だけではなく、日本の文化風習、漢字や九九を覚えるのにも最適です。
>それで本当にバイリンガルと思うんであれば、高校から大学をインターもしくは
>海外の学校にするのが望ましいと思います。でも、2つの言葉をそれぞれの1つの
>言葉を母国語にする人くらいの力に近づけるには、やはり、1つの言葉をより極めた
>教育にすべきです。そして、日本人の場合は日本語がいいと思います。シンガポール
>人のバイリンガル力はカナリ低いですよ。私の小学校までの英語より劣る英語を話す
>人が一杯ですよ。こういうバイリンガルは目指さない方がいいと思います。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1381678439/
249名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:31:33.65
>>248
いやそういう事例の悲劇性は否定してないよ。そういう人がいることを知って
おくのも重要。でもそれで日本人の英語教育を語るのはおかしい。幼児教育の失敗
は、芸術やスポーツでもある。どんな教育でも失敗はある。その話でも、今から
日本語の読み書き勉強できるやん。日本で仕事ないなんてありえないし、
文化的なそういうジレンマを悪のように言うのはどうかなあ。
250名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:37:22.66
>>249
英語やるのが無条件にいいことだっていう国民性だからこそ、こういうのを
持ち出すことに意味がある。
なにより現実が重すぎる。(引用部分だけじゃなく、掲示板全体も見てね)
その現実に比べ世の親たちの、あの無邪気さはないだろ、って言いたい。
251名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:43:05.06
>>249
>今から日本語の読み書き勉強できるやん。

難しいと思うよ

大学出てすぐ来日した英国人は、イギリスで生活した時間より日本で
過ごした時間の方が長いけど、未だにひらがなの読み書きがせいぜいで、
漢字は読みも書きも小学校低学年程度

7年日本に住んでるアメリカ人も、漢字が苦手で、この前引っ越した時
住民票移動とかの書類で大苦戦してた

どっちも、賢い、頭は悪くない人たちだけど、漢字ってなんか習う時期とか
大事なんじゃないかと思った
252名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:43:50.95
占領下で英語を植え付けられてたら、国民のプライドへし折られて
戦後の復興もなかったかもね。
英語が大事というのは現代の結果論であって、当時に強制されてたら
屈辱でしかない。それに英語公用語だと外国人が日本に出稼ぎに
くる時の障壁が一つ減るので、今より国内の仕事を奪われていたかも
しれないし、治安も悪くなってたかもね。
253名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:45:34.07
英語にむらがる連中には、とかくやることがエスカレートするという共通点がある。
このテの親は「知り合いの知り合い」くらいの範囲で容易に見つかるからね。
もっともいうところの「セミリンガル」問題の認識は広がってる。
あくまでも「極端なことをやる」親に対する警鐘なんだが、特に母親ってやつは
母親一般に対する批判を決して自分のこととは認識しないところがあるから
厄介なんだな。

「ウチはそんなことはやってない。」親が思いっきり必死で、子どもにプレッシャー
かけまくりだったりするからw
254名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:54:53.25
全員が効率悪い外国語のコミュニケーションやる必要はないだろうが、
ビジネスマン、研究者も普通に海外行くんだから最低限の勉強はしとくべきだろ
少なくとも、和製英語、カタカナ英語は百害あって一利無いから、殲滅すべきだろうな
自分が知ってる言葉は海外に行っても通用した方が良いだろうし
255名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:59:32.02
>>251 いやスラスラになれとは言ってないよ。

無邪気なのは、日本語がいまのままでありつづけると信じきっているせいもあるね。
『日本語が滅びるとき』でもそういった議論がある。日本語は日本ネイティヴの
既得権だから、それを身につけていない人間を吸収できる余裕はないし、日本語だけの
統治は極めて効率的だ。とはいえ、最近の災害アナウンスなどの難しい言い回しを
簡単な日本語に直す動きなんかも自治体で広がっている。「瓦の落下」じゃなくて
「上から物がおちてくる」みたいな。瓦は難しい。やさしい日本語は、そういうボーダー
な人たちにとってありがたいだろう。
256名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:14:37.52
全員がやる必要はない。ま、好きでやる分にはかまわないとは思うけど。

ところで語学とモチベーションの関係を研究してる人の話なんだが、
「実利追求型」のモチベーションって語学では意外と効果が薄いそうだ。
たしかに、たとえば入試でこれだけ英語のメリットが喧伝されてる割には
入試をきっかけに英語が身についたって話はあまり聞かない気がする。

で、語学ではやっぱ「現にそこにある必要性」というのが肝心らしい。
「溺れたくなけりゃ手足を動かせ」っていうアレだな。
だから学生時代、英語があまりぱっとしなかった奴が、海外赴任してから
英語が話せるようになったとかもそれで説明できるし、日本の受験ヒエラルキー
からは離れてる有力なスポーツ選手がけっこう外国語がデキたりするのもそれ。

持久力系より瞬発力系のモチベーションとでもいうのかな、「必要」が切実かつ
身近な問題であれば、案外身につくものなんだと。
楽天はそういう仮想空間を作ってるのかなと言えなくはないけど、途方もなく
無駄が多いし、何より必然性という点に疑問符がつく。
257名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:15:55.00
>>255
まあでも、そう言うボーダーだと、日本の会社で英語のできる
社員に最も期待される、翻訳とかの役に立たないのよね

和文英訳しようにもl和文読めないし、英文和訳しようにも
和文書けないし
258名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:21:32.05
言葉は生き物であり、他言語が影響して変化してきた事を考えれば
日本語と英語のミックスが進むかもしれない

和製英語も表現の幅が増えていいじゃないか
259名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:25:46.50
>>251
やっぱアルファベットにしろキリル文字にしろ
それらを使ってる言語ってとっつきやすいよな
漢字って、なぜそういう風な音で読まなければならないか
昔からの習慣以外の根拠ないもんな、訓読みなんてたたの当て字だし
260名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:29:03.87
唯一残った表意文字だから淘汰されたんだな。
261名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:31:17.11
>>259
スペルで何となく発音は推測できるからな
漢字は知らなければほぼ読めない。もっとも、意味を推測できる利点はある訳だが
262名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 05:01:14.29
>>230

移民受け入れれば日本経済はバラ色? 能力高い人材は各国で「奪い合い」
2013/10/25 18:43

少子高齢化が深刻化し、労働人口の減少が懸念される日本でしばしば議論されるのが、
移民の受け入れだ。

産業界では以前から、優良な人材確保のために国レベルで移民政策
に取り組んではどうかとの提言が出されている。

だが高い能力をもった移民は海外で「争奪戦」となっており、
そもそも日本に来ないのではと危惧する意見もある。
________________________________

言葉の閉鎖性が問題なって成長戦略にまで支障をきたしているということだ。
263名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 07:34:10.42
>>262
それ、別に「日本語が障壁」「日本語の閉鎖性」云々の話じゃないじゃんw
たしかにフィリピン、インドネシアからの医療職受け入れの話は出てくるけど、
もしかしてそのことを言ってるの?
専門職ゆえの特殊事情だろ?ここで引き合いに出せるような話だと思う?
それとも何か?医師や患者が英語が話せるようにすりゃいいとでも言うのかよ。

しかもだ、記事の結びは

>「『移民さえ日本に受け入れれば、すべては解決する』なんて、愚にもつかない
>ことを夢想する時間があれば、もっとグローバルな競争の文脈から、日本の立ち位置
>を考え直しては如何?」

だよ。
どこから「日本語」うんぬんが出てくるんだよ。
我田引水とはまさに君のような奴のことじゃないのか?
264名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 08:49:36.92
>>262

http://www.j-cast.com/kaisha/2013/10/25187175.html
だな。

ソースも示さず、都合のいいところだけ(いや、都合がいいと思いこんでるところだけw)
引用する悪質な例だな。
まとめサイトでもかなり取りあげられてるけど、この記事を読んで「日本人の英語」
を連想した人はほとんどいないよ。

ま、こういうのってなんでも「英語!」「英語!」の人にはしばしば見られる傾向だけどね。
265名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 09:43:00.08
短絡、コジツケ傾向は今に始まったことじゃなくて、たとえば
「言葉の習得には「臨界期」というのがあって、これは外国語の習得にも応用できる」
とか言ってる親w。

この手の親が「これからは楽天のような会社が主流になるから
英語の早期教育は正しい」って言いそうな気がする。
で、今から子供のTOEFL対策に必死w
266名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 10:45:22.66
弁護士に成功報酬1000万円を約束して、名誉棄損訴訟では稀に見る全面敗訴のユニクロ。
安い人件費で世界をさまよって安い服を作る戦略も限界。キチンと残業代を払っていたと仮定したら
高収益企業の評もあやしくなるし、かなりやばくね?

今のところ英語公用語化と関連させるような報道はないけど、「激務で英語どころじゃねえ」という
現場の話はかなり伝わってきてたし、そのうち楽天ともども「英語」がブラックの指標の一つされる
きっかけにならないとも限らない。
267名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 14:22:46.34
一審判決は完敗 どうするユニクロ

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131028-00022631-toyo-bus_all
268名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 18:10:02.27
2015年から国家公務員上級の試験にはTOEFLが義務付けに。着々とだな。
遅からず上級職以外にもTOEFL導入だろう。
269名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 18:55:13.46
どうせ何年かしたらまた、TOEFLでは真の英語力は測れない
TOEFLは古いとかって言い出すに決まってる

根本的な問題、例えば、本当に英語は必要なのか、もし必要なら
どのような能力がどの程度必要なのか、とかいったことを放置した
まま、モノサシばかりアレコレ変えても、何も改善しないと思う
270名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 19:16:34.99
こんな奴らが決めてるんだから笑うよな


自民党・教育再生実行会議本部長 遠藤利明議員
ttp://d.hatena.ne.jp/gorotaku/20130404/1365066300

・・・さて、でこのPodcastですが。後編に、自民党の教育再生会議の本部長である遠藤利明氏が出てきます。
遠藤氏の日本語の「スピーキング」があまりに酷かったので、思わず一部分を文字起こしして見ました。
内容については、パーソナリティである荻上チキ氏の「いまここで日本語でコミュニケーションが通じてない」という
ツッコミにほぼ尽きると思います。ともかく喋る内容が論理的に構成されていない。あっちこっちに話が飛ぶ。
根拠を示さない決めつけ。なんで英検が槍玉に挙げられてるんだかわからない。
荻上氏が再三「TOEFLを導入することによって早期教育が上手く行く根拠は何か?」と訪ねているのに、
「英検じゃ通じないんです!留学で使えないんです!」と繰り返す。

TOEFLのSpeakingセクションでこんな話し方をしたら、英語がどうこう以前に、絶対によいスコアにはならないです。
日本での新卒の採用面接だとしても評価低くなるんじゃないかと思います。ここで足りないのは日本語の知識ではなく、
日本語を使って自分の思考を、相手が求めるものに対応した形で表現する能力です。

(略) では文字起こしです。後編の7:57付近から、14:14付近まで。是非前後編通して聞くことをお勧めします。(略)
271名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 19:33:19.97
国レベルになると反対派の意見なんかまったく出てこないし
相手にすらされてないのでは。
272名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:15:04.31
まあネット代理店や大衆服売り店ごときに社内英語化は必要無いだろうな
表面的な英語だけ話せても意味ない、むしろ多少ぎこちなくても技術や日本の文化を自分の言葉で伝えて、相手の意見を理解するつもりで真摯に対応することが重要
英会話教室とか行って見ろよ、英語だけ喋れて母国じゃ就職すら難しいカスみたいな雑魚が如何に多いか
日本人はもっと自信持とうぜ、自分達独自の言語や文化を大切にしたからこその世界に誇れる技術や経済がある
日本人に足りないのは語学力じゃ無くて自信だよ、間違いを恐れずに英語もどんどんトライして対外的に発言して行く機会を持つべきだと思うんだがな
273名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:47:05.86
>>272
そういう空想じゃダメなんだよ。
274名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 22:27:29.24
>>273
空想じゃ無くて現実に海外出張で3年ぐらいで8ヶ国程度の政府関係者と国のプロジェクト進めてるんだがな
海外の大臣にもプレゼンとかして来てるし、自分はそれなりに英語話せるようになっての感想なんだが
275名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:13:34.25
>>272
そう
バイリンガルの若い子とかは
英語はペラでも一般教養が欠落してて
そんな言い方知らない、使わない
ってのが頻発する

こういう事例に遭遇すると
そう言えば
日本人の若者も日本語はペラだけど
常識を何にも知らない奴が多い事を思い出す
276名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:13:36.20
>遠藤利明議員

「荻上チキのセッション22」でそのやりとり聞いた。
出演者はスタジオに大津由紀雄氏、電話出演が経済アナリストの小田切尚登氏
と問題の遠藤利明議員。

小田切尚登氏は、要するに日本人の英語のレベルは非常に低いから早期教育を推進すべき。
英語教育は早ければ早いほどよい、論者。
「英語以外の外国語にはリターンが少なく、英語をやるのが当たり前」
「英語の早期教育の弊害などありえない」
雑な推進論を荻上に突っ込まれてた。
要するにこの人は、海外在住のハイソな取り巻き連中、つまり偏ったサンプルを
元にした幼稚な楽観論者。

めでたい英語推進論は以下のサイトで。コメ欄でさんざん言われてるw
http://agora-web.jp/archives/1020455.html
277名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:18:28.33
自民党・教育再生実行会議本部長 遠藤利明議員
ttp://d.hatena.ne.jp/gorotaku/20130404/1365066300

まさに荻上の言う通り「日本語のコミュニケーションが成り立たない」人。
「コミュニカティブ中心の英語」を産業界の人間の言うがままに学校教育で
実践させ、かえって生徒の総合的な英語力の低下を招いたことの検証など、
こういう手合いには望むべくもない。
278名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:39:32.17
この人達は、どれくらいの英語レベルの人が、近い将来どれくらい必要と
考えているのか、そういった肝心なことがいつもわからない。

小田切にしてもラジオ出演の時、冒頭から「国際会議での日本人の英語がお粗末」
で「シンガポールのような幼児期からのバイリンガル教育に成功している事例」もあり
「早期教育の弊害などありえない」から英語の早期教育は有効、と、

つまり「ダブルリミテッド」問題が懸念されるような環境を日本にも整備して、
幼児期から英語を教えれば、国際会議で活躍できるような人材を育てる
ことができるという、なんともめでたい英語バンザイ発言をあちこちでくり返してる
279名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:48:12.03
あの時、荻上チキの第一声は

「なぜ、『英語』なんですか?」だったな。
つまり「近年、英語圏以外への関心も高まっていて、それらの地域への留学も
増えている。そんな中でなぜ今『英語』なのか」
実にまっとうな問いかけだと思うんだが、

その時の小田切の答えが「他の言語にはリターンが少ない」というもの。
よしゃあいいのに「ロシア語、フランス語、中国語…」列挙して
「英語ほどのリターンはない」などとのたまった。

二言目には「グローバル」とか言ってる連中の底の浅さを思い知らされたよ。
280名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:56:10.71
(小田切)
>日本はいわゆる「愚民思想」とは無縁の国でした。江戸時代には全国に15,000もの寺子屋があり、
>身分や男女の別なく「読み書きそろばん」をならっていました。寺子屋の中心科目は論語をはじ
>めとする漢文(中国語)の読解でした。おかげで江戸時代から明治時代にかけて書店には当たり
>前のように中国語の書籍が並んでいましたし、ちょっと心得がある人でしたら興が乗れば漢詩の
>一つや二つをさらっと書いたものです。これがヨーロッパ人でしたら「鎖国時代に、庶民に中国語
>で朱子学を教えても意味がない、武士などのエリートだけが勉強すれば良い」と考えるところでし
>ょう。しかし我が国では「ヤクザの親分や農民までもが漢文を学んだ」のです(「漢文の素養」
>加藤徹著より)。このことが日本の経済・文化の発展に大いに寄与したことは疑いないところです。

(反論)
> >日本はいわゆる「愚民思想」とは無縁の国でした。江戸時代には全国に15,000もの
> >寺子屋があり、身分や男女の別なく「読み書きそろばん」をならっていました。

>これは読む人に誤解を与えかねない表現です。
>「読み書きそろばん」は商家と農家のレベルだけで、小作人や使用人は教育を受
>けていません。
>江戸時代は総人口2000万位だったと思いますが、これを寺子屋だけでなど、到底不可能です。
>英語にしろ日本語にしろ、言語は文化であり、歴史なのですから。

(小田切)
>一点だけ。寺子屋教育ですが、確かに「ほとんど全員」みたいなニュアンスで書いて
>しまいました。いくつかの研究をみると江戸時代の識字率は男性で40%から80%程度、
>女性が20%台とされているようですね。それくらいの割合が寺子屋で学んだということ
>でしょう。謹んで訂正します。

ようするにオッチョコチョイなんだよこの人w
281名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 00:58:03.35
>268 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 18:10:02.27
>2015年から国家公務員上級の試験にはTOEFLが義務付けに。着々とだな。
>遅からず上級職以外にもTOEFL導入だろう。

結論ありきの愚策の決定がそんなにうれしいか?
「おらが代議士先生」の支持者のイナカモンか?
282名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 06:20:29.35
>>274
国家プロジェクトを背負って立つような人物になると言葉にも独特の
オーラがにじみ出るものだよ。厳しい世界に生きる人や世間を
なめてはいけない。
283名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 06:32:49.50
>>281
それほどうれしくはないさ。端緒に過ぎないからね。
でもちゃんと国家システムに組み込まれるのは前進だ。
それなりに英語力でスクリーニングされた者だけが上級職につき、
英語力という価値観を備えつつ指揮をとる。
のちのち移民政策等にもよい影響が出てくるだろう。
284名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 07:38:02.73
>>276
そりゃ英語がいいにきまってる。
日中韓の三者で話すときは英語で話をするしかない。
四者間、五者間となればなおさら英語。マルチエスニックの
環境では英語以外の共通語はないのだから。
285名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 09:58:05.38
>日中韓の三者で話すときは英語で話をするしかない。

そんなのは想像上のメリットに過ぎない。
大多数の人の感覚に合わない悪しき拡大解釈だ。
とかくそういうのはエスカレートするからね。
「三カ国会談」なんてシチュエーションに現実味がある層についてだけ
考えればすむこと。
第一それほど高度な英語力を前提とした教育システムに全国民を一律に
取り込むのはいかにも大げさだ。
286名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:09:13.12
なぜ「TOEFL」なのか?がいつも疑問。
趣旨の異なる(違いすぎる)国外の一民間企業が運営する試験、
それも多大な経費と手間がかかる試験をなぜ大学入試やら、
公務員試験やらに転用できるのか?
議員連はTOEFLの説明を聞いてクレペリン検査みたいなイメージ
でも持ってるんだろうかと思う。
いや、彼らは基本何も考えてないだろうけどね。
遠藤センセイの発言を挙げるまでもなくw
287名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:12:39.97
>>285
マルチエスニックこそがグローバリゼーションの特徴だ。
また共通語としての英語があるからこそマルチな環境が可能となって
いるのだ。
インターネットを見ればわかるとおり、国民全員がクリック一つの身近さで
マルチエスニックな環境と隣りあわせだ。
288名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:14:48.75
>>286
信頼性と実績からTOEFLしかない。長所短所あるだろうが
他の試験はすべてTOEFL以下というのが客観的&多数意見だろう。
289名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:23:46.68
具体的なビジョンを描くまでもなく、つまり将来の日本における英語事情を
具体的に想定することもなく、ただただ英語は無条件によいものという前提
で突っ走ってるだけ。

例えば、国民の平均的な英語のレベルを向上させようという話なのか、
英語を使うべき人に確実に英語の実力をつけさせるという話なのか、
対策を特化させる方が理にかなっている。

安易に海外の事例を挙げて、その国なりの地域事情に触れることもなく
「バイリンガル教育に成功している国」などと紹介する、
勝手に「英語が話せない○○が嘆かわしい」などと見当はずれなことを言う、

そういう「識者」はちょっと黙っていてほしい。
290名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:28:49.75
>>288
「信頼性と実績」はあくまでも「英語圏に留学しようとする者の適性を判断する」
という趣旨に対してのもの。勘違いしてはいけない。
ま、国内でそういう趣旨に合った試験を開発しようという話なら納得するが。

そうでもいいが
こういう件で「多数意見」「世界の潮流」安易に持ち出すのはやめてくれんか?
英米圏の傲慢さを見るようで気分が悪い。
291名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:36:24.30
>>287

「英語が便利」とされる有力な根拠「インターネット」もまさにメリットの
ムリヤリな拡大解釈のたぐいにすぎない。

「英語ができれば情報量が○○倍」を実感できる人など限られている。
ビジネスなどで真に受けるとやけどをする。中途半端な英語で望んだところ
で「ムダな情報」、「アヤシイ情報も」「○○倍」で「それを見極める手間も○○倍」
になるってだけの話だ。
292名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:45:03.73
>>290
何をどう言おうとも現存する最良の選択肢。
どの点から考慮しようとも。
293名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:51:02.78
>>292

言っておくが、対象は「試験」だよ。
「なぜ既存のもの中から選ぶ」ことが前提になっちゃうのかな?

あらゆる試験はキチンと目的があって、選抜するべき人を確実に選抜するべく
適切な者が作成し、適正に実施する。
そういう基本を放棄して、なんで一企業のトップの言うことにやすやすと引っかかるのか、
わけがわからん。
294名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:51:34.41
>>291
これだけ多くの人がインターネットに接続している御時勢だ。
そんな思いつき程度の反論ではどうにもならん。
この狭い英語板の範囲においてですら、リスニング相談、
ライティング相談、翻訳依頼、ひっきりなし。

日本のインターネット接続者は鎖国状態で、国内情報の範囲にどまっている
と盲信できる人がいるとは驚きだ。
295名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:52:45.25
>>293
架空の話をしてもしょうがないからだよ。
モノがなければ話しようもない。
296名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:54:13.47
>>294
まさにインターネットのめでたい過大評価。
そこまでメリットを盲信できる人こそ「驚き」だ。
297名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:57:25.23
>>295
「架空」はどっちだ?
その考えが進めば学校にしろ自治体にしろ、なんやかんやと理由をつけて
試験という試験をすべてヨソに丸投げできる。
そんな悪しき前例になりかねない。
298名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:57:36.75
>>296
評価ではなく実態の話だ。
299名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:02:37.12
「インターネットと英語」

「英語学習者にインターネットは役に立つ」と
「インターネットを利用するのに英語は役に立つ」

は似て非なるもの。言われてるのはほとんど前者のほう。
まあ、前者については私も否定はしない。
ただ両者を混同して、簡単に「やっぱり英語はスバラシイ」とかになる
と「またか」って思う。その無邪気さにね。
300名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:04:47.03
>>299
そんな区別は無意味だよ。
301名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:08:28.76
口のウマいセールスマンにはツッコミは必須なのといっしょ。
そういう言辞を真に受けて英語バンザイに突っ走った時のコストを考えれば当然の反応だ。
302名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:08:50.59
>>297
新作を開発してモノを見せることが大事。
そして世間で実績を出してから、またその話をしたらいい。

エンジン開発していきなり旅客機につみ込めるわけがない。
ちゃんと実績を出してボーイングよりもいい、専業メーカー
のエンジンより信頼性がある。そう証明してからでいい。
303名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:12:49.65
>>301
ちゃんと国会をパスすれば問題なし。
304名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:15:37.24
>新作を開発してモノを見せることが大事。

だからそれは実施者がやるべきという話でしょ?
結局「委託」の発想から抜けられないんだね。

試験の検討・作成なんてほとんど机上の作業、しかも密室内でやることだ。
非常に限られた人員でね。
なにを見当はずれな例を出してる。
305名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:23:16.40
>>304
信頼性の話さ。
キミの言う目的どおりのスクリーニングができているのかどうか。
306名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:45:13.34
TOFLEなら「現状ではベスト」(というか他よりマシ)
「特に問題はなさそうだから」、とかなんか投げやりな言い方が多いな。
少なくとも積極的な意義は見当たらない。
「三木谷が支持してる」以外にはね。

その程度の考えのわりにはその固執ぶりは滑稽だ。ヘンなひとたちだ。
307名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:46:16.02
お、「TOEFL」か。
308名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:58:48.14
国会議員連中は
「TOEFLなら英語の能力を客観的に判定できる」を「英検は役に立たない」をセットで
レクチャー受けたらしい。遠藤サンとかはそれをわけわからずオウム返ししてるだけ。

で、TOEFL導入には現実味が薄いと専門家の指摘を受けて「TOEFL等」と
あわててトーンダウンしたというナサケナイ経緯がある。
309名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 14:32:10.25
いかにもな成功者イメージの人物の声高な主張だからと
国会議員ともあろう者がやすやすと信じてしまった、という馬鹿な話。
310名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 15:15:36.32
橋下・大阪ではすでに大失敗。参加校はたったの8校。
311名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 16:58:58.61
べつにいいのだよ、TOEFLでなくても。
ならばどの試験ならいいのか、という英語化を前提とした
条件闘争みたいな態度には好感が持てる。
312名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:34:56.14
こんなんで日本人の英語力があがると考えてる時点で英語化はないなw
313名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:37:12.47
ところで「英語バカ」ってよく見るけど、どんな感じの社員なんでしょうか?
英語だけしか出来ないってニュアンスかと思うけど、具体的なイメージが湧かない

空気を読まない、っていうのと似ているんだろうか?
314名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 20:15:25.84
帰国子女全般
315名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 20:34:02.20
>>314
欧米ナイズされた価値観の人間を、日本人社員が受け入れられてないだけって可能性は?
316名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 20:38:35.01
>>315
立場を変えれば見れば、それは日本社会に適応できないということだな
317名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 20:45:50.96
英語できる奴=頭いい奴という日本人の幻想が生んだ被害者といえるがw
318名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 20:51:53.91
>>316
よく分からんけど、楽天とかブリヂストンの企業が、そういう人材を求めてて、
その上で採用されたのだから、企業には適応してるってことじゃないん?

日本社会に適応できないかどうかはプライベートの話だから判断はつかないと思うが・・・

どうもこの「英語バカ」という言葉には、英語ができない人間のやっかみ、偏見が伝わってきてしまう

あるいは、英語バカの具体的な例があれば分かるのだけど・・・ 仕事のシーンだとかさ
319名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 20:59:45.03
海外で仕事したことない奴の意見は正直要りません
それこそ理屈だけで空想満開
320名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:10:44.07
・・・海外では日本人同士でも英語で話さなくてはならない時があります。
外国人が1人でも入れば議論はすべて英語だからです。

ぼくがアラビアで部長をしていた時、部下の日本人と議論になる時がありました。
この時、英語での発言を聞いていると、部下がどうしても生意気に見え
「何様のつもりだ」という気持ちになりました。

日本語ならば「OOOOと考えますが、どう思いますか?」といったように
敬意を払って話してくるはずなのに、英語ではストレートに主張してくるからです。

部下も「上司に向かってこんな口の利き方はまずい」と思っているようです。
結果、2人で話す機会を設けて、日本語でもう一度主張を述べ合うことになります。
上下関係をわきまえた話し合いの中で両者の‘関係修復’が平和裏になされました。

日本で社内会議がすべて英語化したら、少人数での関係修復会議が頻繁に行われるようになるか、
上司と部下の関係が猛烈に悪化するかのどちらかでしょう。

日本には上の者を立てる文化があります。電車で隣り合わせた2人のサラリーマンの会話を聞いていても、
どちらが上司なのかすぐに分かるでしょう。これに対して、英語は‘平等’な言語です。
2人の会話を聞いてもその関係は分かりません。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20131002/254111/?n_cid=nbpnbo_top_rcmd
321名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:32:25.86
>>320
リンクありがとうございます
感情論に近いねやっぱり
日本語が敬語だの丁寧語といったファンクションを具備しすぎてることが原因だな
322名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:44:14.52
言語は長い間営まれてきた人々の生活を反映するからね。
必要だから言語の中に表現する機能があると考えるべき
323名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 22:09:46.92
>>322
江戸時代とか軍国時代を引きずってるってことなんだね
324名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 22:15:14.66
>>321,323
「俺らの言葉で喋ってお前らが気分を害するのはお前らの文化が悪い。だから、
俺らに合わせろ」というような横暴な態度が英語推進派には見られるね。
そいうのは、一部の英語かぶれには受け入れられるかもしらんが、一般国民には
絶対に拒否されると思うよ。
325名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 22:55:41.79
>>324
> 「俺らの言葉で喋ってお前らが気分を害するのはお前らの文化が悪い。だから、
> 俺らに合わせろ」というような横暴な態度

これは、どういう基準ですか?
外資系じゃなければ「俺らに合わせろ」なんて誰も言わないし、
楽天もブリヂストンも自分たちの意志で英語化したのでは?
まして誰も「お前らの文化が悪い」なんて言ってないし・・・

やっぱり、英語アレルギーから来る感情論のような・・・
326名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:07:55.64
英語バカ

英米圏の言語、文化に対する過剰かつ必然性のない盲目的な受容が
日常生活のあらゆる場面でで言動として認められる者への蔑称。
職場や地域社会で同様の傾向を持つ者同士でなんらかのコミュニティを
作ることが多い。
327名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:13:43.67
ルー三木谷

いまや社内はおろか業界内、いや産業界にすら自分に盾突く人間はいないと思ってる。
影響力やらワンマンぶりを発揮するとなったら「教育」はチャンス、と。
とにあくカリスマ願望はものすごく強い人なんだろうね。

「TOEFLはもはやマストだ!」とかなんとか、
将来、自分の伝記が出版されるとでも思ってるだろうから「英語」は彼にとって
欠かせないエピソードなんだよ。
328名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:17:58.57
つーか君ら全然「嗤え」てないよね
日本の一流企業の英語化が上手く言ってしまうことを恐れてビクビクしている
329名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:24:52.89
ルー三木谷の発想は要するに「入試が変われば教育が変わる」ってことらしい。
でもなあ。かつての共通一次試験やセンター試験導入の時の議論でもそれ、
再三やったんだよね。
ああいうことって、もともと懸念されていた負の部分が増幅されるばかりで、
結局本来のねらいはうやむやに終わると相場が決まってる。

「学力のみにとらわれない多彩な人材を」とかで拡大を続けて来たOA入試や
推薦入試も結局大学の客寄せの具になりさがり、近年の生徒、学生の学力低下の
元凶とさえ言われてる。
当初はもてはやされた「ユニーク入試」とやらも、さっそく「ユニーク」のメッキ
がはがれ、やがて陳腐化し迷走を続けるのみ。
少なくとも単体の学校単位で「入試で教育が変わった」などというわかりやすい
事例は聞いたことがない。

そんな中で「TOEFLが日本の英語教育を劇的に変革させる」っていう根拠に
ついてルー三木谷はどう説明しているの?
どこかにソースある?
330名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:33:51.05
どんなプロセスを経て「日本の英語教育が劇的に変わって行く」のかな?

現象面で言えば、たとえば
高校レベルで学術的な内容の英文をガンガン読まされるとか、教科書の中に
英米の教育事情に関する文章がやたら増えるとか、そういうこと?
で、そういうのが総合的な英語力とか「使える英語」とかの目的にかなっているの?

それとなんといっても「ハイスコア信仰」の懸念もね。
さかんに喧伝されてる「韓国人の英語」って要するにTOEICだかTOEFLだかの
Readingセクション、つまり日本の英語教育であれだけ忌み嫌われた「読み書き」
のスコアアップが大きいって聞いた。

外人特派員相手に「TOEICスコアが」連呼したあのハズカシイ男が
その辺どう考えてるのか聞いてみたいわw
331名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:50:03.38
楽天の「英語バカ」のエピソードにこんなのがあった。
(大意)
英語ネイティブではない取引先の中国人と電話で会話してる新入社員。
上司は流暢な英語だとその新入社員に感心していたのだが…

あとから当の中国人から上司に抗議の電話があった。
「こちらはネイティブではない。一方的に英語でまくしたてられては
会話にならない。」
英語は話せても会話はできなかった、と…

まあ、「新入社員の珍プレー」みたいなの、週刊誌は好きだったりするけどね、
これについては思い当るところ大ありなんだよなw
332名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:59:51.21
英語バカ

ま、英語をやる者のうち、ある種の傾向をもった人間には、
状況によっては出るべくして出る人物評かな、と。

高2の時の担任は英語担当で、よくそういうことを言う人でさ、
「視野を拡げるつもりの外国語で、かえって視野狭窄になっちゃっては何にもならない。」
って趣旨のことを言って、行きすぎを諌めてた。受験指導でも自分の教科だけじゃなく
教科のバランスを考えろ、っていつも言ってた。
333名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 00:11:01.82
火消しで連投お疲れ様でした
334名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 00:17:11.26
>>333
「火消し」するような対象って何かあったっけ?
言葉数がだんだん少なくなって心配はしてたけど大丈夫?
335名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 00:24:42.16
つーか君ら全然「嗤え」てないよね
日本の一流企業の英語化が上手く言ってしまうことを恐れてビクビクしている
336名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 00:29:49.18
>>335
ああ、それで「図星かあ」って?
そういうのは自意識過剰っていうんだよ。
337名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 07:54:41.62
世界には共通言語が必要だよ。
共通言語と母国語の二種。これがこれからの人類の生き方
でありスタンダード。
338名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 08:41:01.86
----------------------------------------------------------------------------

>>324
> 「俺らの言葉で喋ってお前らが気分を害するのはお前らの文化が悪い。だから、
> 俺らに合わせろ」というような横暴な態度

これは、どういう基準ですか?
外資系じゃなければ「俺らに合わせろ」なんて誰も言わないし、
楽天もブリヂストンも自分たちの意志で英語化したのでは?
まして誰も「お前らの文化が悪い」なんて言ってないし・・・

やっぱり、英語アレルギーから来る感情論のような・・・

----------------------------------------------------------------------

ブリジストンは知らないけど、楽天が「自分たちで決めた」はないでしょww
思いっきりわかりやすいトップダウンなんだし。
まぎれもなく「三木谷さんが」言いだしたのは周知の事実。
で、英米圏のビジネス事情を、ご自分が勝手に代弁者になって、ただただ
騒ぎ立ててるだけ。
339名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 08:58:53.84
>>337

それに対する対処の仕方は人それぞれでいい。
その人に必要な範囲で備えればいいってこと。
「楽天のような会社が普通になるから」とか言うんでは、外国語の受容っていう
現象がますます単なる迎合になり下がる。

ネイティブに限りなく近づくために幼児期から英語漬けにしようとか
すぐそっちの方向に走ろうとする奴がいるからいやなんだよ。
340名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 09:41:23.12
>>338
主語を履き違えてると思う
>>324における主語は欧米人、欧米文化
目的語は日本人全員

あなたは主語を社長に、目的語を従業員履き違えている
341名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 09:58:25.14
おおっ、英文解釈の手法で来たかw

楽天は英米ビジネス社会の上っ面を模したバーチャル社会のようなもの、
と読んでくれ。
342名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 10:01:43.96
あと、日本語を「障壁」呼ばわりする発想がまかり通る風潮もさもしいね。
あまりに露骨すぎ。品がない。
「アレルギー」にもそれなりに理由がある。
343名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 10:04:23.80
>>340
別に324は欧米人や欧米文化のことをいってるんじゃない。

321の「日本語が敬語だの丁寧語といったファンクションを具備しすぎてることが原因だな 」と
いう日本語が悪いみたいな書き込みや
323の「江戸時代とか軍国時代を引きずってるってことなんだね 」というような
日本文化が悪いような書き込み。

この両者のような英語推進派の態度が横暴だといっている。誤解を与えたようだ。すまん。
344名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 10:12:30.34
「企業トップの独断」にすぎないのに、成果に対する世間の評価を待たずに
早々に「時代を先取り」「世界の潮流」とか勝手に自画自賛。
「議論を深めるきっかけ」とか取り巻き連中はフォローに必死だけど
彼らは思いっきり本気なんだよな。
345名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 10:33:36.60
人にもよるだろうけど、英語で情報検索してるとむしろ
「漢字仮名交じり文」という日本語のしくみはありがたい、ってことを実感する。
重要なポイントがささっとつかめるからね。
手っ取り早く情報のアウトラインを知りたい、つまり日常的な情報検索程度
なら日本語で十分、というか日本語のほうがいい。わざわざ英語で検索という
発想はないな、自分の場合。

「英語の方が絶対有利」「翻訳を待ってはいられない」は、そういう人がいるのかもしれないけど
ちょっと実感がわかない。かなり限られてるのはたしか。
346名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 10:40:41.89
反対派の人って被害妄想みたいな人ばっかりだよね。
有りもしない被害を想定していきり立ってるって感じ。
347名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 10:44:48.12
それは一部の英語バンザイ派の人たちの横暴さに対する反動にすぎない。
ありもしないメリットを次々捏造するから、それに対するツッコミが発生する
ってだけの話。

下がってよろしい。
348名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 10:59:09.51
>>346
「反対派」ってどういう層を言ってるのか知らないけど、やみくもに英語はイカン
とか言ってる人はむしろ少ない。
どちらかというと「行き過ぎ」に対する懸念というトーンが強い。

反自民とか左翼とか、少なくとも論陣張ってる学者たちにはその傾向はない。
(あ、一人だけいるらしいけどw)
349名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 11:51:29.48
>>346
それって、S価○会員の人の傾向・・・あっ(察し

>>347
まあ、横暴と感じるかは当人次第だよな
英語が苦手でアレルギーがあれば、会社で無理やり押し付けられれば
「横暴だ!」って声高に言いたくなるのは分かる、(社員じゃないのに騒いでるとしたらただのキ○ガイだけど・・・)

つまりこの話題って、組織論や言語文化論に発展するので、個人的にはそこの部分をもっと知りたい
350名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 12:22:58.52
ルー三木谷の件だけど…
ただ英語公用語化を「ブチ上げた」に過ぎず、成果も効用もデメリット
も未知数なのに、ただ声が大きいってだけで、文科省の息がかかった教育をめぐる
議論の場で発言させるのはいかがなものか。一体誰が連れて来たのかな。

>>349
スキあらばその日はやってくる。
「聞き分けのいい人ばかりじゃないよ」を表明しておく意味はそれなりにある。
351名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 12:31:33.31
例のカップヌードルのCM「グローバリゼーション」編を見ろよ。

「英語!」の唐突さ。そこにいる人間の困惑やクソ迷惑さ。
何も考えずに旗振ってる奴らの滑稽さがうまく描かれてる。

http://www.youtube.com/watch?v=gHmF6dBmuVY
352名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 12:55:48.78
さすが、飛行機を竹槍で落とそうとした国だ…
「あきらめるなよ!」が利いてるなw
そういえば、外資系の企業で働いたあるけど、それほど、彼らは英語には拘ってなかったな…
日本人スタッフが多いとこは殆ど日本語だったし
353名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 14:04:00.60
なんか良いコトなのか良くないことなのかわからんけど、
こうなったらとりあえず今は突撃するしかない。

TPPや英語公用語化を暗示してるのでは?
だそうだ。
354名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 14:17:18.55
カップヌードルと言えば、まさに日本が生んだグローバルの権化だけ
に皮肉が効いてるよな。現地向けに商品をアレンジしたりしてまさに
グローバル化の鑑だと思う。

あ、こんな話もあるぞ。「出前一丁」
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/27/noodles/
355名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 14:27:16.60
「外国人が一人でもいたら英語」の発想は日本独特だって聞いたことがある。
普通は多数決か「一番合理的な方式」で、ってなるはず、と。
「日本人だけでも英語」なんてそりゃもうクレージーとしかいいようがないんだけど、
ああいう人はそう呼ばれることもコヤシだが芸風くらいに考えてるから平気平気。
けっきょく家来たちだけがバカを見る、竹槍持ってw
356名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:18:37.23
>>355
そういう近視眼的、その場だけのタコツボ発想ではだめなんだよ。
楽天の世界戦略上の必要性に基づくアプローチなのだから。
357名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:21:59.36
>>356

ひたすらポジティブ、ビジネスセミナーの講師口調はところ構わず、だな。
358名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:27:25.04
高邁な理念をひり出して、やってることがコレかよ、っていう落差が
笑われてるのに、いちいち笑いを増幅させてくれるような擁護が悲しい。
359名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:49:49.08
近視眼的、内向き、旧態依然 な○○から脱して…

テキトーにちりばめときゃ講演は間がもつ。
360名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:56:06.99
>>358
いや、英語化は一石三鳥・四鳥の仕掛けだよ。
361名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:05:16.50
またはじまった。メリットの捏造。はじめからわかりきった自画自賛。
高いカネを出してつい買ってしまった道具の使い道を後から考える愚。
362名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 18:40:16.93
後か先か、そんな区別がいったい何になる。
363名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 19:27:44.53
目的のために貯金しようが、貯金してから使い道考えようが
貯金があることが大切なんでどっちでもいいこと。
364名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:28:00.27
まあ個人目線なら、英語できるなら
できたほうが楽しいよな。国家とか
関係なく、いろんなリテラシーあった
ほうが面白い。勉強してる奴に「日本人
には必要ない」っていうのは白痴
365名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 22:59:50.30
二言目には「英語!」の奴はもっともらしい「英語=必須」トークの
一つや二つ必ず持っている。「いつか役に立つからさあ」なんてあまり
聞いたことがない。
よって「貯金」を引き合いに出した奴は今日は帰ってよい。

もし英語産業の人間だったら、
さんざんモノ欲しそうな売り文句並べておいてなにを今さら、かな。

こういう連中の後付けの「英語の利点」には際限がないからクギを刺さなきゃだめ。
366名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 23:09:20.26
昭和のころ、「上場企業だから」っていうだけの理由でw
「英語のできる人を」っていう求人を出してる会社がけっこうあった。
まさに「そのうち役に立つ」「必要になる」ってね。
で、案の定もてあまし気味で、そのうち辞めてった。
なんかそん時のことを思い出しちまった。
英語に対する意識って、実はそのころから大して変ってないんじゃないか、と。
367名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 23:47:47.70
とかく企業の話になりがちなんだけど、ママ友コミュニティーの英語の
プレッシャーもすごいよ。
ダンナは会社で英語に四苦八苦、子どもには「パパのように苦労しなくて
いいように」みたいな構図。

実利も情操もないまぜの英語一辺倒の英語ママのご日常。
育児板やら英語教育関連ブログやらを見てると将来を憂えるよ。
368名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 23:58:21.05
英語には多大なコストと時間がかかる。上達するにも維持するにもね。
必然性ということに関しては本来シビアであってしかるべき。
それを「貯金」とはバカなことを言ったもんだ。
369名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 23:58:35.76
巡回して杞憂してどうすんのw
その行動もおかしいな。自分の叩きたい情報を探し回って溜飲を下げてるんか
370名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 00:05:49.10
「ボールが止まって見える」と言ったのは川上哲治。

「叩いてくれ」と言わんばかりにつぎつぎに現れる英語擁護論も同じ。
「探しまわる」までもない。
371名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 02:16:22.05
まあお前らには英語一生必要ないだろうし、どうでも良いんでないかい?
一体何を怯えてるんだ?
372名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 06:14:00.13
そんなに英語を公用語にしたい奴はまず、家庭内公用語を英語にしろよw
話はそれからだ!
373名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 07:41:18.02
本質は「言葉に対する干渉」に他ならないんだから、そりゃおびえてる人や
憤ってる人がいる人がいるのも当然。
ここに書かれてることの中に「おびえ」を感じ取ったからってそれが何?

もともと英語できる人以外は、しぶしぶ受け入れる、いちお抵抗する
会社辞める、のいずれかしかない。
「しぶしぶ受け入れる」レベルでも、英語フェチ連中にとっては「大成功」
なんだろうけど、本当にそれでいいのかな、と。

「溜飲下げる」ねえ。そりゃ話題が話題だもん。
そういう場のニーズがあって当然だよなあ。
それが気に入らなきゃ思っきし英語礼賛のスレでも立てたら?

「ウチは英語公用語化始まったよ。ダメ社員が苦労してるよ」
みたいなのをさ。
374名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 08:38:05.77
Googleの変換候補で
「三木谷 ルー大柴」があるのを知って噴いたw
考えることは皆同じww

応募資格(抄)

- 戦略プランニングから問題解決に至るまであらゆる側面でクリエイティビティが発揮でき、
インパクトの大きなマーケティング施策と素材が開発できる。
- セルフスターターで、プロジェクトを完遂に持ち込める。

- マルチタスクで、すばやいペースで物事のプライオリティをつけながら業務遂行する一方、
細部の品質にも目を配れる能力。

【業務に必要な語学力】
- 英語 (TOEICスコア720以上) カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、
 グローバルな ベストプラクティス等を学べるレベルが必要
375名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 08:52:03.18
これ読んで思わず楽天を連想してしまったw
日本人の英語に対するメンタリティは半世紀前から大して変っていない。

社長漫遊記(1963)

>日本化学工業同友会欧米視察団の一員として海外旅行から帰って来た太陽ペイントの社長、
>堂本平太郎(森繁久彌)は、すっかりアメリカかぶれになってしまい、羽田に迎えに来た
>妻のあや子(久慈あさみ)、秘書の木村進(小林桂樹)、山中部長(加東大介)、そして、
>九州支社からはるばるやって来た多胡課長(三木のり平)らを煙に巻く。

>一緒に帰宅する車の中で平太郎、あや子に、自分はアメリカで痔の手術をしたのだが、
>その際、アメリカ人の血を輸血されたので、もはや今の自分の半分はアメリカ人のようなものだ…と、
>訳の分からない自慢をする始末。

>部課長クラスを集めた朝の会議で、平太郎は、さっそく、アメリカ的合理主義の
>会社内での採用を発表。

>今後、互いを呼び合う時は、年齢の上下や役職に関わりなく、名前で呼ぶ事。
>レディファーストの精神を尊び、女性社員にお茶汲み等をさせてはいけない事。
>営業用の接待、虚礼、贈答品などの廃止などを全員に言い渡す。
376名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 08:57:37.58
>好きだなあコレ(笑)。この徹底してアホなものに、真剣にお金かけて才能を結集して
>作っていた時代が羨ましい。昔も今も、アメリカから帰ってくると急にアメリカ的合理
>主義を言い出す『アメリカでは』は、企業内では出羽の守などと疎んじられるわけだが、
>森繁社長は社長だから、トップダウンで従わざるを得ない。1960年のアメリカであ
>るから、滞在して来ただけで威張っている。しかも向うで痔の手術をして輸血をしたから、
>『私の体の中にはアメリカ人の血が流れておる』などと完全にカブレている。肩書で呼ばず、
>社長とか部長ではなく『堂本さんと呼べ』とか、女性にお茶を汲ませるな、レディファースト、
>社費で接待は御法度、など言い出す。しかし、日本の会社はその後も半世紀近く進歩しとらんな〜。
>外国企業との商談も、帰国子女風の英語堪能社員(雪村いづみ)の英語だけが頼り。後のオッサンは、
>サンキューべりマッチとオー・アイシー、だけ(笑)。相手の日系3世の社員(またフランキー堺)
>が雪村を口説いていてもポカンとしている。・・・これも変わらんのではないだろうか。
>ワハハ。サラリーマンをおちょくっとる佳作。

ttp://blogs.dion.ne.jp/18lepetitnicolas21/archives/10939870.html
377名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:13:22.52
出羽の守(でわのかみ)

「アメリカでは○○だから」とか「フランスでは○○だから」と、
いつも外国のことを引き合いに出す人のこと。
378名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:51:03.44
>>375
それでいいんだよ。それがこの国の伝統。
そもそも王室は朝鮮半島からもたらされ当時の文学も朝鮮人に
よるところが大きい。中国にかぶれ仏教、律令制をマネし、
儒学だの建築物だのマネして、「子曰く、学びて時にこれを習う」
とかみんなで唱和して恥じるところなし。
文明開化はどうだ。いまさら「出羽の守」だと?
ちゃんちゃらおかしい。
わが身のルーツも知らず、よく恥ずかしくもなくそんなことがいえるもんだ。
379名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:58:38.47
>>378
実感のわきにくい古い事例をむりやり引き合いに出して、
現に今あるハズカシイ現象を正当化するというのも相当ベタだぞ。

「寺子屋で読み書きそろばん」うんぬんすぐ言う奴とかさあ
380名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:04:53.72
日本書紀に漢字の誤用があるくらいだからな。誰か気付けよっていう。
381名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:08:00.01
歴史好きで「見て来たようにモノを言う」連中って大嫌い。

それこそ「出羽の守」の「アメリカでは」を「歴史をひもとくと」
に替えただけの話。
382名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:13:20.04
偉人好き、格言好き、歴史好きの英語好き率はかなり高い。

要するにみんな引用フェチなんです。 
383名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:08:00.26
楽天の外国人社員って、つまり「日本語が話せなくてもいい」に釣られて
来たような人ばっかなの?わざわざ日本に来るくらいなんだから、少し
くらい「日本語を学びたい」人っていないの?

「英語公用語化」に惹かれた彼らは日本語が身につかないまま、やがて
母国に帰ることになっても意に介さないのかな。(…んだろうなw実際。)

日本人社員は徹底的に擬似的な英語環境の中で英語を身につけようと
してるわけだけど、その逆、つまり外国人が仕事の中で日本語を学ぶ
ってことは、楽天ではほとんど期待できないってことかな。
384名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:20:27.62
「国際交流、国際親善でビジネスはできない」とか言いそうw
385名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:33:29.54
離職率とか実態ある程度調べてから来てるだろうから
野心的な上昇志向の高い人が多いんじゃないかな。
外国人にもいろいろいるから。
調べてなかったらお間抜さんもいいとこだが…
386名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:46:44.88
そもそも「グローバル化」には「相互理解」なんて意味合いはない。
ただただ英語と、英語圏の勢力拡張のための方策にすぎない、


かな。

別にそれはそれでかまわんが、文科省が「国際」含みで好むタイプにしては
ギラギラしすぎ。AERAの表紙でドアップが載ってたけど、なんかえらく
人相が悪くなったな。

あ、でも野球は別。三木谷キライだけどイーグルスは応援してる。
もう数十年来、仙さんのファンなもんでw
387名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 00:35:40.88
「楽天の外人社員」のガードは固いよ。
そりゃもうハズカシイ実態の宝庫だもんw

毎週恒例の「朝会」。
司会者の「カモン!ミッキー」に促されて登壇する三木谷。

ぶ は は は は は は w
388名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 01:30:15.98
まあ馬鹿ウヨがこんな便所の落書きでいくら朝から晩まで
寝言をほざいてもミッキーは痛くも痒くもないだろうよ。
悔しかったらお前らも引き籠ってないで
大企業の一つや二つ上場して見せろや。
まあどうせ無理だろうけど。2chねらーごときが
大企業を一代で築き上げたミッキー様様を嗤った所で
世間の笑いものになるのはお前ら馬鹿ウヨのほうだぜw
389名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 01:40:17.73
>>367
親の苦労を見て子供にな勉強させる
いい親じゃないか
390名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 06:06:47.62
着々と英語化している。それでいい。
企業レベルでの変化。政策レベルでの変化。Toeicの勉強に励む
学生&社会人。すべてを取り巻く国際的な英語化の波。
歯車はかみ合っている。
391名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 06:26:45.00
Mad About English! 我為英語狂

http://www.youtube.com/watch?v=Y_zmeNiH6qA
392名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 06:33:40.29
> From what I've heard directly from Rakuten employees in Tokyo,
> this policy is very loosely enforced.
> Japanese is used all of the time there.
> It is silly to believe that a group of mostly Japanese will speak English
> to each other in an important situation.
393名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 06:49:54.86
>This is a disappointing approach to communication across the world for a global company.
>It is really unreasonable to expect people to communicate fluently and effectively in a second language
>on complex issues in a global business context.
>In fact, by trying to do so, an organization will seriously limit its access to the most talented people
>who do not speak a second language in enough depth and detail to be truly effective.
>I spent 8 years living in a non-English speaking country as part of a global organization and by far,
>many simply outstanding people had limited capabilities with English and by only operating in English
>we would have seriously limited their opportunities to contribute to the success of the company.
>The cost of interpreters and translators, while expensive and inconvenient,
>is relatively immaterial when compared to the benefits gained from giving the talent an opportunity
>to add much more to the overall organization.
394名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:13:42.41
ま、外人でも普通そう考えるよねw
というか楽天って海外の事業失敗続きじゃないの?
それで英語って…
捕らぬ狸の何とかにならなきゃいいけど…
395名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:24:56.78
日本の社会レベル、すべての民間&公的組織レベルで、英語化した人たちが
意思決定、実行イニシアティブをとるようになれば日本はよくなる。

また国境を越えて世界の英語人たちどうしが密につながりあえば
世界もよくなっていく。縦割り、国割り、民族割りの現状が
英語という横串が入ることによって弊害が小さくなる。
396名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:33:07.39
>あのゴルゴ13は、英語で話しかけてきた依頼人(日本人)にこう言うてるで。
>お前の意思を最も明確に伝えられる言語で話せと。
>暗殺という危険なビジネスをやるからには、意思の疎通に少しでも齟齬があってはならない。
>ビジネス全般に言える事。
397名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:47:42.89
>>396
英語をもっとがんばれというG13からのメッセージやな。
398名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:47:58.17
>>396
そうだね
ゴルゴのようなグローバル人材と仕事したいなら
たまたま出身が同じだった、みたいな場合を除いて英語を使わないと話にならないんだよね
399名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:50:40.67
>>395
なんか簡単な世界に住んでてうらやましい

言語の共有で民族間の対立意識が薄れるとか、ないからね、現実世界では

卑近な例だと、日本では未だに在日コリアンと日本人の一部が対立してて、
外国では、例えばカリフォルニア辺りでは、日系と韓国・朝鮮系アメリカ人が
日本国内のいざこざなんか、お遊びに見えるくらいオープンに対立してるし
400要件を聞こうか:2013/11/01(金) 07:50:42.22
デューク東郷はたしか7カ国だかのマルチリンガル。
そんな彼ゆえのあのセリフ。

チンケな英語オタとちゃいまっせ。
401名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:56:00.50
日本の英語オタは
「確かに英語は話していたが…、相手の意見を聞こうとしない。」とか英語圏の
人に言われそうだな…w
402名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:04:41.28
>>397 >>398

たぶんわざとだと思うけどw
もしかしてシチュエーション取り違えてない?


客「おれの背後に立つな」
店員「要件を聞こうか?」

ゴルゴサーティーワン アイスクリーム
403名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:26:38.03
ツマンネ
404名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:28:08.42
ゴルゴのスマイル下さいw
405名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:28:44.96
>>401
それはただの英語オタじゃなくて右翼国粋の入ったオタだったんだよ。
だから慰安婦&南京虐殺について海外からたしなめられているに
もかかわらず「聞こうとしない」と指摘されるわけ。
日本国内でもそう。彼らはまったく真実に耳を傾けず
黒歴史を直視しない。
406名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:30:15.10
この話って、いつ頃の掲載?

時事ネタ豊富なゴルゴ13としては、むしろ英語に狂奔する日本人を
皮肉ったエピソードだと思うんだけど。

「英語で話しかけてきた依頼人(日本人)」だもんなあ。
407名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:32:43.27
>>399
対立はするさ。言葉での対立。あたりまえ。
戦争にならないってことさ。
対立の一方で共通の言葉があるゆえに、良いことがたくさんおこる。
408名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:33:04.26
>>405

あなたもわかっていないw >>401の言わんとしてることを。
歴史の話にもっていきたいのだけはよくわかるけど。
409名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:38:54.62
>>405
なんで日本人のコミニュケーション能力の一部の例が戦前の歴史とリンクしちゃうわけ?
無理あり過ぎでしょw
410名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:43:23.96
>>395
国民の英語習得にかかる社会的なコスト、それに起因するある種の不平等の問題をどう考える?
学校教育のなかで外国語教育の比重を増やせば当然何かを削らなきゃいけない。
使用言語と英語との距離が大きいほどその負担は増大する。
一方で英語圏の地域にはそうした負担は一切なし。
411名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 08:46:06.29
>>410
私は英語圏が有利なのは別に構わない
国際語がないよりあるほうが遥かにいい
あなたどうせエスペラントの普及にも反対なんでしょうね
412名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:00:32.12
ある種のフレーズが流布し始めると、異論を唱えにくいというのは環境問題
などでも良く見られる現象。英語拡張の論調は現状追認の傾向が一層強い。
まさに追認に次ぐ追認。「現状がここまで来てるんだから」が英語化推進の
唯一の根拠と言ってはばからないような人をよく見かける。
413名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:08:54.77
>>411
あなたのような人がいること自体はかまわないけど、
あなたのような人ばかりになったら世界はどうなってしまうのか?
いろんな現象を想像しなきゃ。
414名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:20:22.41
>>387
裸の王様
415名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:27:21.60
>>411
平和で豊かになりますね
416名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:28:54.05
>>414
裸の王様が自分の会社で威張っているのは構わんが、
国の教育まで口を出すとなると笑い話ではすまない
417名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:31:37.60
>>414
なるほど、
三木谷にも「バカには見えない服」の仕立屋みたいな取り巻きがいるってことか。

そういえば彼は「当初、英語公用語化には反対だった」ってことになってる。
ま、だれも信じていないだろうけどねw
これってつまり、アヤシイ商品のセールスマンが

「わたしも最初はそう思ったんですよねー」

っていうアレのようなもんだと思ってる。
418名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:36:46.42
環境保護なんかでは、「消えゆくもの」「滅びゆくもの」に対するシンパシーがいつも根底にある。
だからこそ善し悪しはともかく支持を得やすいという面がある。
ところが英語拡張論は「滅びゆく言語」「衰退を余儀なくされる言語」に対する配慮がまるでない。

そういや企業の論理と環境保護の理念はしばしば相反するものだけど、
ほんっと何にも考えてないわ、

なあ >>415
419名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:38:17.51
>>418
本音は英語叩きたいだけ
あなた英語よりエスペラントの方が嫌いなんでしょ
420名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:44:29.32
>>419
これでも英語好き連中のコミュニティと接点があるんだよ。
あまり深くかかわるとすぐ嫌気がさすからちょい距離を置いてるけどね。
421名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 10:07:12.33
>>407
どんな夢見てんだかしらないけど、共通言語の有無に関らず、
戦争になるときは戦争になる

だいたい、戦争になるのは、相手が何を言っているのか理解
できない時じゃなく、相手の主張が受け入れられない時でしょ
422名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 12:52:34.90
英語を勉強する人は、自分は世界平和のエージェントになるんだという
気概をもってやらないとダメだね。
423名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 14:39:46.35
甘言で釣って、聞き分けのない奴はオドす。
英語を勧奨する立場の連中の昔ながらのやり方だな。
424名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 16:57:16.71
>>386
まあそういうパーセプションもできるな
キャピタライゼーションとグローバリゼーション、そして
カルチュラル・インテグレーションは
パーシャルなコモンミーニングとも言えるしな
ただ、ローカルカスタムズのサプレッションといった
ワンウェイ・エクスプロイテーションというわけでもない
まあベーシックなベースメントはやっぱりエコノミックシステムのディマンドだな
425名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 08:10:56.91
ルー三木谷w
カタカナ語の氾濫は嘆かわしい、と年寄りが嘆く。
そんなレベルの話じゃないだろ、って思ってたけど案外そのまんまだな。
426名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 08:15:28.94
漢語が氾濫していまの日本語があるしね。
427名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 09:04:10.81
重要な場であれば…、それが重要であればあるほど、
異言語・異文化間では、双方が自分の意思を最も明確に伝えられる言語で話すべき。
当たり前のように通訳が必要にはなるが。

逆に言うとどーでもいいシチュエーションでは母語に関わらずヘタな英語でいい。

逆に考えてる奴が実に多い。
428名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 09:22:06.70
どんなに込み入った状況にも対応できる英語力を学習者が目指すのは自然なことだし
かまわないとは思うけど、なんでもそれを前提にビジネス慣行を作って、状況にかかわらず
なんでも英語、英語ってなるとキリがない。
そのうちただの英語奴隷になりさがる。
非英語圏側がいつでもどこでも簡単に相手におもねることはない。
429名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 10:22:10.14
エスペラント語みたいなのが広がってれば問題無かったんだが、
国際会議で英語、フランス語、中国語、アラビア語は翻訳つくのに、日本語の翻訳者はつかなかったりするし
もう手遅れかな
430名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 10:24:24.06
国連の公用語じゃないからでは
431名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 11:11:17.36
エスペラントは広がるわけないよ。コンテンツがないから
学習意欲がわかない。英語ならサイエンスから娯楽まで最先端〜過去
までなんでもござれで蓄積が多言語とくれべても桁違い。
432名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 11:17:56.11
世界のインターネットの状況を引き合いに出して英語の優越性を説く人がよくいるけど、
インターネットは情報が一方的に蓄積されていくことが前提だから、全体として見た目英語ばかりが
増えているように見えるだけなのでは?。

ちょうど大きな大学と小規模な大学の卒業生数の差が、年々ひらくばかりで
決してちぢまることはないようなもの。「社長の出身校」がたいして意味を
持たないの道理。

「インターネットと言語」も、例えばブログに限って言えば日本語が一番多いって聞いた。
詳しく見て行くとほかにもいろいろありそうな気がするなあ。

それと、インターネットの多言語化も確実に進んでいるのに上の「大学の卒業生数」
のような理屈で認識されにくいんだと思う。
433名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 11:30:52.22
>日本は「翻訳天国」で、少しでも売れそうな外国語の本が出版されるとすぐ訳本が出る。
>しかし、訳のなかには極めて読みにくいものが多い。そして、「翻訳天国」であること
>自体が、日本人の英語能力を低くしている。大学で、英語で書かれた原書をテキストに
>したくても、訳本が出るので、学生に「訳ではなく、原著を読みなさい」と指示しても、
>誰もそれに従わない。教え子の1人が「同僚と一緒にアメリカに留学するので、数理統計学
>の勉強会を手伝っていただけませんか」と頼んできたことがある。そこで、私はアメリカ人
>が書いた原著をテキストに使うことを提案したら、何と和訳でやりたいというので、あきれた。
>ゼミの教材に日本人が英語で書いた論文を使ったら、学生全員が「日本人なのに何で英語で書
>くんだ。頭にくる」といったので、がっかりしたことがある。


英語を勉強させたい立場からすれば翻訳を欲しがる者をナマケモノ呼ばわりしたくなるんだろうが、
「すぐ日本語訳が出る」こと自体は世界的にもまれなことなんだよな。
少なくとも「翻訳に頼るな」が通用するのは研究者や一部の学生などに対してだけの話。
誤訳うんぬんはどちらかというと瑣末な話。
434名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 11:39:02.73
どんな事情も「だから日本人の英語は」の根拠に転換する悪しき習性だな。
「どんな言語も翻訳しようとする」几帳面さと言うか、いやむしろ本当の意味での
グローバルを体現してるのかも知れない。ま、出版界限定の現象といえば
それまでだけど。
435名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 13:40:58.86
>・・・アメリカはもっと賢く、9.11同時多発テロ以降、アラビア語を
>はじめとする他言語の教育に力を入れています。
>英語だけではグローバル社会に対応できないことに気づいたからです。
436名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 14:00:27.56
アメリカの外国語教育は国防の観点からの要請があるんだけどね。
でも、そのうち英語かぶれが「英語だけじゃグローバル化に対応できない」とか
言いだすかかもだな、三木谷とかw
437名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 15:35:52.25
テロまで何をしてたんだってことだよ。
三十年前からアラビア語やっとけばいいのに。
なにやってたの、行き当たりばったりで。

三木谷は十年後二十年後の日本市場衰退を見越して
手を打っているというのに。
438名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 15:53:40.41
いまだ成功していない海外市場進出の甘い夢を見ていたら、朝鮮ハゲの宣戦布告を受け国内市場が大変なことに
439名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 16:01:54.16
自動車業界は日本勢が絶好調
しかし英語公用化してる日産だけが絶不調で日本企業でただ一社業績下方修正

www
440名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 17:57:07.69
>>438
そりゃ問題ないと三木谷がいってたよ。
楽天市場に登録したがる業者はひっきりなしだが、業者の身体検査
をするのに金と時間がかかると。ヤフーのほうが問題でてくるよ。
441名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 01:07:53.31
英語公用語化のせいでキワモノ・ハッタリ企業っていうレッテルが定着して、
ヤフーに浮ついた足元をすくわれます。
442名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 04:50:23.19
【政治】 国家公務員試験に米国発の英語能力テスト「TOEFL」を採用へ・・・背後には、楽天の三木谷社長の存在
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383401981/
443名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 07:10:39.60
>>442
小学校教育への導入につづき国家公務員試験でも英語推進。
これも公的部門における英語推進派の一つの勝利だ。
民間だけでなく公共部門においても着実に勝利を積み重ねていきたい。
444名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 08:41:20.45
「成功」「勝利」の基準はいつも都合よく上げ下げする。
効果の判定の時期のタイミングなどおかまいなしの人たちの言う「勝利」宣言ですから。
445名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 08:49:08.80
単に「楽天・三木谷が本業以外で影響力を示した」、時点で勝手に勝利にカウント。
イノセントなポジティブシンキングはフーリッシュだな。
446名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 11:49:55.02
ある分野の職人がフェイスブックを始めたそうだが、書き込まれる外国語は
ポルトガル、フランス、支那など多様で英語はそのうちの一つに過ぎないらしい。
それも外国語の使用に平気で質問相手の日本人への配慮なんて皆無だそうだ。
そういう話を聞くと英語だけが重要視されるのは異様で無意味だと思うし、
積極的に外国語を覚える必要が有るのかとすら思ってしまう。

外人相手にも思いっきり日本語でやりとりすればいいじゃん。
447名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 12:16:30.29
そりゃお前が一級の職人、歌舞伎役者とかの伝統芸能関係者なら分かるが、
ほとんどの一般人には当てはまらないな
448名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:06:23.87
20年前、「文法中心の英語から脱して、よりコミュニケーションを
重視した英語を教えなさい」って圧力をかけた財界ジジイ共を吊るし
上げるのが先。
449名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:14:41.76
>>447

個人レベルでは>>446は適切な例示だと思う。

先に「共通言語」から入って、それをなんでも英語を中心に考える
ことの方がビジネスに偏り過ぎなんだよ。

いろいろな要因があって「だから英語」というより、先に英語ありきの
つじつま合わせばっか。
450名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:27:56.29
>>446

どの言語が一番有効かは、職人にしろ企業にしろそれぞれの判断でいいよね。
必ずしも「最大公約数としての英語」がもっとも有利とは言えない。
英語の出しゃばりは大きなお世話。
451名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:52:45.05
>>446
抜け柵じゃのー、お主は。そんなのあたりまえ。
母国語や日本語がなくなるわけじゃない。

多様な言語のまとまりのない雑多な世界が世間の半分、
英語を共通語として情報共有するグループが半分、
どちらに参加するのかという話だ。好きなほうに属せばいい。
452名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:56:44.54
>>449
何のためとか関係ないもの。
世界標準と同じで数がすべて。
自分は独自規格でなんていってるうちに取り残されてしまう。
453名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 14:11:16.61
>>452

ほめそやすほどの、恫喝するほどの根拠もない。
そういう言い草にアキアキしてる。
454名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 14:13:21.92
「英語で取り残されて不幸だ」と思える事例・事象にどんなのがある?
455名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 14:22:39.29
>>454
すべての新しい情報(モノ、コトすべて)は英語でつくられる。
456名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 14:30:05.65
>>455
答えになってない。
457名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:03:08.91
>>456
細部は必要ないよ。携帯だって必要ないという人には必要ないし。
ご飯と漬物があれば十分生きていけるという人にいろいろいっても
しかたないのと同じ。最低限というものは底なしで
テレビもべつにいらない。上に向かうには英語が必要だし
下を見れば英語はいらない。それだけのこと。
458名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:13:11.67
仮想の富裕層と仮想の下層階級を前提とした、相も変らぬ根拠薄弱な英語=パスポート論。
ま、相変わらずのタワゴトか。
459名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:23:05.61
「英語公用語化」も「小学校での公用語化」も「TOEFL利用」も
も社会の要請と言うより、自分たちで上げたアドバルーンを自分たちで
讃えてるような話だろ。
出所の見え透いた薄っぺらな話に、なんでこうやすやすと乗っかる奴が
後を絶たないのか。
460名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:34:24.67
>>458
そうではないさ。下を目指すものには教育自体いらない。
少しでも上を目指すのなら教育うけておけよという話。
大学なんかなんになる?英語なんか何にもならない。
学校なんかいく必要ない。実社会では役に立たない勉強ばかり。
そういう子はそういうさ。しかたないもの。
461名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:34:27.01
>>457

「必須」の例え。つまり英語に匹敵するものの例えが

携帯、ご飯と漬物、テレビ、だもんなあw

ズレた人は何を言ってもズレてるわw
せめてもうちょい考えてモノを言ってほしい。
462名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:43:57.24
>>460

「英語ができなきゃ脱落するのは当たり前」。
まず、そういうのの妥当性からキチンと検証しなきゃ。

それをやすやすと容認するどころか
そういうのを待望するようなモノ言いや態度があからさま。

そういうのをたしなめる人のほうがよっぽどマトモだよ。
463名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:47:23.84
>>462
やったらいいじゃいか。
誰か検証やるなといっているのか。
464名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:51:35.25
だれもが努力して身に付けた英語なんだし、それが社会的に評価されること自体は
かまわないと思うけど、「できない」ことでたちまち脱落もやむなし、というのは
明らかに行き過ぎ。

このテの人たちの英語待望論を聞いてると暗澹たる気分になる。
465名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 15:53:42.05
>>463

言いだした側、推進した側。
そういう社会が当たり前だと思う側の人間がやるべき。

当たり前だ。
466名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 16:22:57.88
いや、検証はやりたい人、必要な人がやるさ。
必要だと思いながら検証しないのはなぜ。
467名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:14:19.76
政策としてやる以上、言いだした側がやるのが当然だろ。
TOEIC問題しかり、早期教育しかり。
「反対する側の側の検証がなければ賛同と見なす」か?

バカげてる。
468名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:24:58.76
>>467
言い出した側には検証なんて必要ないもの。
英語教育にもっと重きをおいてくれという国民からの要請に
基づいているわけで、政策の出所がまったく違うのだから。

そして国会を通過しさえすれば多数決なんだから反対者の賛同が
あろうがなかろうが関係ない。
469名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:30:32.66
>英語教育にもっと重きをおいてくれという国民からの要請

国民と言うより産業界の限られた人間からの要請に過ぎない。

それに言いたいのはあくまでも
「英語ができなきゃ脱落するのは当たり前」の発想の件だ。
470名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:42:10.62
「私の知る範囲では英語の早期バイリンガル教育になんら悪影響は出ていない。」

実は「私の知る範囲」は要するに海外滞在のハイソな家庭ばかり。
英語教育をめぐる議論ってそういうのが実に多い。
小田切某とか。
471名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 20:15:58.05
産業界の要請 = ブラックの悪名高い新興企業のワンマン社長のきまぐれ・思い付き。
        それに対する過大評価。
国民の支持 = 「英語ができない」原因を学校教育に求めるばかりの見当はずれな怨念が起因。
世界の潮流 = 底の浅い「グローバリゼーション」への愚かな追認。
472名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 20:22:14.24
彼らはきっと
たとえば「猫も杓子も」と聞いて、なにかポジティブな意味と取ってしまうような
人たちなのではないか?そのくらいアタマ空っぽな言い方多い。
473名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 20:44:42.06
「必要さを痛感してからでは遅いんだ」ってよく言うけどさ、
まさに日々ニーズと隣り合わせくらいの状況、それこそいきなり
海外赴任とか、ここで一言出てくればモノが売れる
くらいの状況で頑張れば案外なんとかなるって。
まさに溺れたら手足を動かせ、ってことで。

で学校英語がめざすべきなのは何か、っていうと
将来英語が必要になった時、これくらいのことは思い出してね
維持してね。あとは自分の努力でねってことだと思う。

もっとも、好きでやる分には一向に構わないと思う。
先取りであろうがやり直しであろうが目的がなんであろうが。
ただ、限られたコミュニティでの経験だけを根拠に他人を巻き込むのは
やめてほしい。
474名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 20:59:14.03
三木谷もユニクロの人も、なんかワンマンぶりを誇示したいだけの人に見える。
特に三木谷はいちいち芝居がかってる。ハリウッドでの映画化でも狙ってるのかw
475名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 22:14:14.89
楽天初優勝!
476名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 08:23:05.66
設立九年でプロ野球界制覇。
出発は他球団の捨てた選手でチーム編成。
すべてのプロ野球最低記録を更新するダメ球団でも
三木谷にかかるとここまで変わる。
楽天イーグルスをボロクソに酷評していた人と、
いま楽天英語化をボロクソに酷評する人とが重なって見える。

さて10年後が楽しみだ。
477名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 09:41:35.29
>>476
「ナベツネ嫌いの巨人ファン」なんてざらにいる。
そういう理屈のわからん奴がこういうバカな感想をひり出すw
478名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 09:51:10.88
楽天的にはそろそろ売却して元とりたいとこだよな
479名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 10:02:35.55
収容観客数は12球団最低。球場の改修にもシブチンだったし
ホントにやる気あるのかな、と。まあ球団持つのもいたってドライな
動機だったのは間違いないな。

ま、勝ちゃあすべて結果オーライの世界なんだし、何といっても東北の人たちがあれ
だけよろこんでるんだから喜ばしいことではあるけどね。
480名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 10:15:48.63
アメリカ流がなんでもエラいっていう人らしいから、
「チーム名に企業名を入れるのはやめようぜ」くらい言うかなって
思ってたんだけどね。
その時々の花形産業が球団経営に乗り出す、っていう昔ながらの伝統を
あっさり踏襲したな。よく言われるように球団経費はほぼ本体企業の広告宣伝費。
野球ファンには本体企業に対する愛着なんてほとんどないよ。
「おれ巨人ファンだけど、やっぱ読売新聞サイコー」とか、ないないw
481名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 14:31:48.04
財界人とか政治家の発言のなかでの英語論って臭いしダサいんだよな。

そんな論理的な下支えがなくても好きで英語を学習している人は沢山いるし、趣味や関心のある分野について豊富な知識が得られるのがたまたま英語圏だったという例もある。

そういう人が財界人たちの「グローバル人材だ、英語だ、世界共通語だ」みたいな発言に感化されていると周囲の人に誤解されたら溜まったものじゃない。

Twitterを黎明期からやっているのに、ある時期から金髪芸人がツイッターについてあれこれ言い始めて、そいつの価値観に共鳴してやってるのと同じような不快感。
482名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 21:20:35.69
>>476
巨人ファンだが
今年は楽天優勝で良かったと思う
野球チームには頑張って欲しいが
三木谷と楽天は大嫌い

ちなみにナベツネも大嫌い
483名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 10:46:38.46
メディアもファンもマー君のメジャー移籍を容認ムードなのに、
大金積んで「残留を厳命」なんだってさw
徹底してドライな本業の経営なのに、球団経営だけは別なのかもな。
田中には「グローバルな野球人を目指してる」とか言って大金を蹴ってほしいな。
484名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 17:18:59.50
485名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 00:22:56.67
じゃ、ついでに…
「なんでも英語英語」を推進してる連中も自民党国会議員と田舎の支持者
の関係そのもの。

たとえばこのテのイナカモン

>443 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 07:10:39.60
>>442
>小学校教育への導入につづき国家公務員試験でも英語推進。
>これも公的部門における英語推進派の一つの勝利だ。
>民間だけでなく公共部門においても着実に勝利を積み重ねていきたい。

よくいるじゃん「視察」が大好き。つまり上っ面だけでポジティブ評価
するのが大好きでさ、海外の事例とかをやたら引き合いに出す奴。

それとどんなトンデモ法案でも国会を通れば大威張り。
「さすがおらが支持政党、おらがセンセイ」とか言ってる奴。
486名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:11:43.56
>楽天の採用試験では三木谷社長の本の感想文が出題がされるため、
>本を必ず買わなければならない。

>就職活動で楽天を受験する選考過程で強制的に買わされました。
>一次面接を通過すると,次の面接までの課題として、この本と
>『成功のコンセプト』を"楽天ブックス"でセットで買って感想文の提出を
>強要されます。交通費も1円も支給せずに,就活生からまでカネを巻き上
>げようなんてどういう神経してるんでしょうね?
>ブラック企業というレッテルを貼られても仕方ありません。
487名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:15:18.64
>4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、
>いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週
>明けまでには達成していますよね?」などと言われたりするみたいですね(笑)。

>ノルマを達成しないと、どうなるんですか?
>A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、
>研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。
>最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういう
>ことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。

>達成すると、何かいいことがあるんですか?
>A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、
>自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。
>聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使
>って、やっていたようですね
488名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 09:29:22.78
面白いスレだね。
ネイティブばりに皆話せるようになるならいいけど、
幼児の英語で止まってるのなら、
会議もイエス、ノー、グッド、バッドで終わった てしまうからなぁ。
深い話は母国語でないと。
489名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 09:51:55.24
英語を共通化して「上下関係なくフランクに話せるようになった」とかアリガチ
な説明をしてるそうだけど、三木谷自身はどうなのか?
ワンマンの評は相変わらず。公の場では相変わらず自社の利益のためにゴリ押し
発言しまくりだけどさ。

社内ではちったあ聞き分けがよくなったのかな?
490名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 09:55:42.53
>>488

最大のツッコミどころ、日本人同士の英語w
たとえ英語に堪能な人同士でもネイティブにしてみりゃ中高生レベルなわけだろ?
そんな拙い言語で会社の方向を決めてしまっていいのかよ、って誰でも思う。
491名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 10:12:41.35
英語で出来不出来で恣意的に階層を形成することもできるんだぜ、という発想かな。
じゃ「罰ゲームとしての英語」もありだな。

契約取ってこれない社員には、一定期間日本語禁止とかね。
「たかが英語」ごときに煩わされたくない社員は必死で契約をとってくると思うぞ。
つまり、優秀な社員ほど英語から解放される。で、コミュ能力に問題のある
お荷物社員でもとりあえず英語だけでもできれば受け皿ができるってことだ。
492名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 12:41:38.15
【朗報】 楽天の三木谷が政府の産業競争力会議委員を辞めそう 

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383705999/l50
493名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 15:46:19.04
ネットで薬買ったばっかりに、薬関係のスパムの嵐。
気がつきゃクスリ漬けってか。

お気軽さと危険は隣り合わせ。薬で慎重にならざるを得ないのは当たり前だ。
それよか自分の意見が通らないから委員やーめた、ってガキかよ。
494名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 16:06:59.89
利便性も過度に進めば落とし穴があるというのがネット利用の常。
そのためにみんなで落とし所を模索してるのに、なんで一人で
あんなに居丈高になってるのか?
消費者の味方面してるけど、けっきょく持ち前のワンマンむき出し。
495名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 18:06:25.93
楽天は着々とドイツ、フランス、イギリスへ進出しているようですな。
三木谷氏おとくいの英語でBBCレポーターのインタビューに答えています。
BBC News Japan's bid to challenge Amazon
http://www.youtube.com/watch?v=sGNyomHodLg
496名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 18:58:38.84
三木谷さんはこんな会社も買収していたのだね。
Vikiという会社で動画サイトを運営しているようだ。そのサイトでは
動画字幕の「翻訳はただ」で会員たちが自分でやる。
うん、たしかに翻訳はただがいい。翻訳とかに金がかかるのは
以前から憤りを感じていた。

_____________________________

ユーザー字幕で世界に配信 

 Vikiは、「いろいろな国のローカルコンテンツを、ソーシャルな力を
使って一気に世界展開する」(三木谷社長)サービス。コンテンツパートナー
から調達した著作権処理済みの動画に、ユーザーが字幕を投稿し、世界中に
公開している。

Vikiの年間視聴時間は10億時間以上、月間アクティブユーザー数は2400万近く
で、1カ月に100万人増えており、動画の85%が字幕付きで視聴されている。
翻訳はユーザーコミュニティ内で行われており、
これまで翻訳に携わったユーザーの数は1万人、累計翻訳
ワード数は4億語以上。人気の動画では、公開してから48時間で70もの
言語に翻訳された例もあるという。
497名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 23:14:03.10
楽天は検索が糞過ぎるし、スパムだらけで正直買い物とかする気も起こらんし、
打倒amazon掲げるなら英語以前にやるべき事は山程あるだろうと言いたいところではあるな
ただ、分野によっては最新の技術情報は英語が圧倒的だし、福島の情報も海外のメディアが真っ先に報道してとりと、情報収集の為に読んで聞く位は出来るに越したことないな
498名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 12:30:42.90
薬のネット販売
ネット販売による利便性と安全性の確保のバランスにみな腐心してるだけなのに
なんであんなに声高なの?この人いつもこの調子?

で、薬剤師や既存薬局の利益の保護とかなんとかの、ありきたりなツッコミに
根拠あるの?
499名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 12:49:54.11
利権の勘ぐりっていやあ、例のTOEFL導入も外国の一NPOに過ぎない
団体にケタ違いの利益をもたらすわけだけどな。

既存の利権を守るのは悪で、あらたな利権を創生するのは無条件に善なのかな。
この人何を言ってもネット事業者にありがちなネット万能の横暴が見て取れる。

薬の購入ルートは自由に選べるけど、TOEFLは高校生なら有無を言わさず
利用させられるわけだし。
500名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:11:56.50
>>498
対面販売とネット販売では科学的合理的違いはまったくないから
という主張だよ。

どちらも販売者はちゃんと有資格者に限られており
ネットでは触診したりできないが、対面販売でも触診などやっていないから
実質は同じ。ネット販売で期限切れの薬が販売されたケースが
あったと批判されるが、不正販売は対面でも起こりうる。
さらに対面販売だと売りっぱなしで購入者をトレースできないが、
ネット販売なら誰が誰に販売したかすべて記録に残るので、
販売後に副作用が発表された場合でもメールで連絡することもできる。
総合的にネット販売のほうが対面販売よりもメリットが大きい。
薬に限らず遠隔医療もどんどん規制緩和すべき。
厚労省は時代錯誤である。

こういう説得のある主張だよ。
501名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:17:00.00
>>499
田村耕太郎がいってたがアメのNPOは日本のNPOとはぜんぜん違うそうだ。
むこうのは本物で仕事も報酬も一流なので一流の人材が集まっていると。
社会の主力になりつつあるわけだ。

日本のはなんとなく「いかがわしさ」の漂う組織だけど。
502名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:22:37.33
>>499
現状では日本国民ほぼすべてが英語の授業などで2000時間以上を費やし
ほとんどの生徒が無駄な時間となっているそうだ。
TOEFLでその時間が無益から有益へと変わるのなら誰がもうけようが
かまわない。
503名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 16:08:58.91
その程度のことはどこにでも書かれてる。
それぞれに一理がある、と言われてる論争で
あの居丈高な態度はないだろってことさ。
504名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 16:09:56.99
>>501
とりあえずここでは関係のない話。
505名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 16:12:03.41
>>502
TOEFL導入でそれほど劇的な効果がもたらされる根拠もなければ
実現の道筋さえまったく不透明。
506名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 16:29:23.62
使う機会がそもそもないからしょうもない
507名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 16:51:54.06
インターネットの時代に使う機会、コミュニケーションの機会が
ないということはない。使う英語力がないだけ。
508名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 16:53:25.63
>>503
「その程度」ではない議論はどこにかいてあるのか?
509名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 17:16:52.91
英語学習者的に
現状のTOEIC教材氾濫が是正されて
TOEFL教材増えればよくね
510名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 18:47:43.40
逆に他の教科はどう?
5、60点で卒業できちゃうだろ
英語だけ「無駄な時間」とかいうやつはアホ
511名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 22:47:54.02
おい、あんまり正しいこと言うから黙っちゃっただろ
512名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:10:47.28
どんなやりとりがあったか、よくは知らないけど…

「対面販売にだって薬品乱用のリスクはあるんだから、ネットで販売したっていいじゃん」、の件だけど、
いくつもの薬局・薬店回って家族を騙るとかすれば簡単にたくさん入手できてしまうわけだから対面販売の
方がネット販売より安全ということにはならない、っていう理屈らしい。

でも、それって同列に検討できるのか?
薬品販売サイトに多数登録しさえすれば、薬局・薬店をまわらずとも、インターネット環境
さえあれば制限なく購入できてしまう、と。そのお手軽さこそが懸念されてるんじゃないの?
で、そういう懸念に楽天側は答えているの?

それとも、不審な動きをしている消費者、つまり複数の販売サイトで特定の薬品を多数
購入しようとする者とかをチェックする手立てでも提案しているのか?
513名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:19:21.29
TOEFLで劇的に英語力が向上するっていうのは、たぶん

TOEFLを学校英語の最終関門にすることで、若いうちからインター校やら
語学留学を目指す奴が増える。その結果高度な英語力を備えた者が増える。
と、それくらいのレベルの話ならありうるかも。
つまり、効能に浴するのはどちらかというと富裕層に限られると思う。
514名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:31:48.31
>>512
それで対面販売ではどうチックできるのか。
515名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:34:36.60
>>510
どの教科であれ、きわめて多くの国民から「2000時間授業受けたが
まったく役に立たない」と不満が出てくれば
その教科について改善が求められるのは当然だ。

そういう不満の声があるのか?
516名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:40:01.73
>>514
>>515

悪いがもう一度書いてくれんか?
ワケわからん。
517名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:05:32.96
>>514については、対面販売とネット販売との間にはどんなリスクであれ
違いはないという指摘。

>>515は英語以外の教科について、国民が英語と同等に強い不満を
持っている教科があるのか?という指摘。
あるのならその教科についても、英語と同様に改善が求められるのは
当然であるということ。
518名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:06:12.99
あらゆる規制に対して対決姿勢を示すというのはインターネット事業者の
社是と言うか習性みたいなもんだから、三木谷なんざテキトーにあしらっとけば
いいんじゃない?公職辞めたきゃ去る者は追わずでいいさ。

規制と見れば「緩和」を叫ぶのも
英語と聞けば社会全体を巻き添えにしたがるのも、けっきょく同根なんだよ。
軽い誇大妄想みたいなもんだ。

「辞めてやるー」とかwなんか怒ってるみたいだけど、きっと英語公用語化導入の時も
この調子だったんだろうな。
ガキかよw
519名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:21:46.04
>>517

ならばもう一度聞く。本当に両者に「違いはない」などと言えるのか?
悪意を持った消費者(購入者)を完全に排除することはできないという
点で「同じ」なのに過ぎないのであって、それをより少ない労力で「やれてしまう」
のはネット/対面どちらなのかを考えるべきではないのか?
で、そうしたサイトまたぎの多重購入をチェックする方策を楽天側は提案しているのか?

「ネット販売ならばすべての販売履歴が残る分、むしろ安全」という主張だが
複数の薬品販売サイトに登録して購入しようとする者をチェックする手だてはあるのか?
これも「それは対面販売だって同じ」と言うつもりなのかもしれないが、
すべてを机上で済ますことができてしまうネット購入と同列に考えることはできないのではないか?
520名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:29:35.01
ネット利用の可能性を模索し続けるのは大切だけど、思いもよらぬ弊害を生むのはネットの常。
ことは薬事、医療なんだし慎重にならざるを得ないのもよくわかる。
なのに委員会が意に沿わぬ展開になったから、と言って辞任をちらつかせるとか
あまりに幼稚な人だと思う。

まさに英語の拡張は無条件に善、規制に反旗を翻すのはいつも庶民の味方
のお人の発想だ。
521名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:32:16.56
>>515
「2000時間」のソースは?
522名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:40:28.25
>>519
多重購入とは犯罪を意味するのか?
犯罪であればネットのほうが記録が残りトレースできるので有利。
逆に対面なら何の記録も犯罪者の補足もできない。
あきらかなネット有利の事案だと思うが。
523名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:40:34.04
あのな、授業内容を変えても結局70点程度で卒業してくんだよ
話せるようになる?無理無理www
まず教育そのものを変えなきゃなw
524名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:43:26.05
>>515
だって他の教科はそもそも役に立たないとか思われてるじゃん
そんな意識の低いやつらが英語にだけ「役に立たないよ!」とか怒ってるのは滑稽
まず自ら役に立つように勉強しろよ
525名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:55:59.64
>>522
犯罪はもちろん、個人的な「乱用」の懸念もある。
トレース可能うんぬんはあくまでも一業者内に限っての話であって
複数の業者を利用したら意味をなさなくなる。

だから、業者をまたいでも不自然な購入をしていることがわかるような
システムでも提案しているのか、と聞いている。

つまり、何らかの悪意を持った薬品購入が「たった一人で」「簡単に」
できてしまう点で、ことさら対面販売からの優位性を主張することは
できないのではないか、と思う。
526名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 01:04:27.59
対面販売にしろ、ネット販売にしろ完全に悪い奴を締め出すことはできないのはいっしょだし
規制緩和は時代の流れだ。だからネット利用を解禁せよ。
そういう話か?w
なんか英語公用語化やTOEFLの主張と同じようなトーンだw

対面販売とネット販売
悪い奴がクスリがらみで何か悪いことを企んで、よりスケールの大きいことができるのはどちらか?
それを考えてみろよ。
527名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 01:37:11.62
>>525
たとえばどの薬の乱用なのか?対面販売でも薬屋二件まわるだけで
乱用できる。乱用を懸念しているのなら、それを今現在どうやって
止めているのか?空想上の「懸念」で規制をするのは科学的合理的ではない。
528名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 01:39:05.98
>>526
空想ではダメだ。具体的事案を指摘せよ。
529名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 01:43:19.65
>>526
不合理な理由でネット販売を締め出すのは商法違反であるし
利権の保護である。利権保護をなくし皆に開放するのが規制緩和による
経済成長の眼目。
530名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 01:56:48.72
「空想上の懸念」に空想上のメリットで返す、か。

だから、もはやどんな販売形式にしろ悪意の購入は阻止できないという点に異論はない。
ただ扱うモノの性質が性質だけに慎重になる人がいるのは当然のこと。
それをいちいち利権だの規制緩和だの、いきなり沸騰するのがわからない。
ネット事業者なりの説得力で納得させてみろよって話さ。
委員辞職ちらつかすとか、まさにおごり高ぶった政商にやることだ。
531名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 02:06:10.18
>>528
そもそもこういう場面での「空想」が必ずしも悪いことだとは思わない。
ネット利用の「解禁」過程でだれも思いもよらなかった弊害を招くことは
ではよくあること。いろんなケースを想定して何故悪い?

とりあえず、
何らかの意図を持って特定薬品を特定の場所に集積することが非常に簡単にできてしまう
ことだな。もちろん「薬屋2軒」どころの騒ぎじゃない。
そこから転売、乱用、悪用の温床になる。
532名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 02:10:52.69
空想上のメリット?
そんなわけがない。みんなわざわざ薬局まで行きたくないんだよ。
高齢者や障害者でなくとも。
既存薬局は困るところもでてくるわな。競争したくないから抵抗している。
533名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 02:13:08.55
>>531
いやいや、今現在がずっと解禁状態。それを合理的科学的理由なしに
規制しましょうという話だ。だからネット販売業者と消費者が
ふざけんな!といっている。
534名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:32:32.70
行く手をさえぎられることが大嫌い、すぐに感情的に反発するだけの人に見える。
規制緩和、改革を妨げるのはいつも既得権の保護しか考えてない頭の古い奴、
って言いたいらしいけど、それ持ち出すなら腹黒さはどっちもどっちだと思うけどなあ。
ネットで何か始めればなんでも「旧態依然の商慣習の悪弊打破」とかってちょい食傷気味なんよ。
そういうのにあぐらかいてる奴にゃ言われたくない。

「これなら安心」のシステムをガンガン提案してやりゃいいじゃん。
(いや、もうやってるのかな?)
なんのためのネット事業者なんだよ。
535名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:46:43.66
あと、気になるのは「改革は待ったなし」の過剰な演出かな?
「いつまでもネット解禁しないからこんなに困ってる人がいる」みたいな調子
はちょいやり過ぎwあくまで「こうなりゃ便利(かも)」くらいの話でしょ?せいぜい。

なんせまだ見ぬ海外展開を見据えて英語公用語化とか過剰な反応をしちゃう
人たちだからね。ドラスティックと言えば聞こえはいい、というかある種の人たちには
ウケはいいのかもしれんけど、いつもちょいせっかちな気がする。
536名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 09:33:23.90
「既得権!」を言いたてても結局非難の応酬にしかならない。
薬品販売という土俵にネット事業者が上がろうとしてるのを阻止している、
という説明はわかりやすいんだけど過剰なシンパシーを招きやすい。
むしろネット取引は善という前提でそちらの方こそを「土俵」にしようとしてる
んじゃないか?
新規参入に際しては誰だって「消費者の味方」を標榜するもんだしさ。
今の世の中、なんでもネット社会の理屈に合わせることに何らかの警戒感を持つのは
自然なこと。商慣習上の悪弊とかを主張するのは構わないけど、
何かを変えるのに時間がかかるのはしょうがないよ。
537名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 10:11:45.25
だから、何故に「一般人」の三木谷氏が、政府の方針にここまで口を出すのでしょうか。 
ちなみに、「医薬品のネット販売に関する議員連盟」は日本薬剤師会の支援を受けています。
マスコミ風に云えば、
「既得権益者の日本薬剤師会のイヌたちが、医薬品のネット販売という『改革』を後退させようとしている!」
という話になるのでしょうが、医薬品のネット販売に関する議員連盟の議員たちは、
あくまで選挙をくぐり抜けてきた国会議員です。日本国民は、医薬品のネット販売に関する議員連盟や
日本薬剤師会が気に入らないならば、議員たちを選挙で落とすということで対抗できます。

それに対し、選挙の洗礼を受けたわけでもない三木谷氏に対し、わたくし達一般の有権者は民主主義的に
対抗することができません。すなわち、三木谷氏は産業競争力会議の「民間議員」になることで、
民主主義のプロセスをすっ飛ばし、自社のための政策を実現させる「特権」を持っていることになります。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11660479847.html
538名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 10:29:59.85
>楽天の店に騙されたとクレーム
>↓
>楽天市場お客様担当でございます。
>度々ご連絡をいただきまして、大変お手数をおかけしております。楽天市場のご利用にあたり、ご不快の念をおかけいたしましたことを謹んでお詫び申し上げます。

>お買い物は、お客様と出店店舗との間で行っていただくものとなりますため、
>万が一、何かしらのトラブルが発生した場合でも、原則的にはお客様と該当店舗の間でお話し合いをしていただくことになります。

>しかしながら、今回のようにご利用いただいた店舗での対応などについてお客様から
>ご意見を頂戴しました際には店舗へその内容を伝えると共に適宜コンサルティングを
>いたしております。

>重ねてのご案内となり恐縮ではございますが、店舗に対するコンサルティングの内容等、
>詳細につきましてはお客様へご案内いたしかねますことを何とぞご了承いただきたく、
>お願い申し上げます。

>このたびのご注文により大変ご不快の念をおかけいたしておりますことを重ねてお詫び申し上げますとともに、皆様に楽天市場を安心してご利用いただけるよう、サービス向上に努めてまいりますので何かお気付きの点がございましたら、ご連絡ください。

>今後とも、楽天市場をご愛顧くださいますようお願いいたします。

>(店が客を騙した事を十分に認識したが、結局は対岸の火事だから、お詫びテンプレ貼って逃げたって事。)


ま、一番声高に規制に反対してるのがこういう会社では説得力がないよね。
539名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 10:41:59.13
規制緩和のために闘ってる、とかなんとかパフォーマンスまじりにいきり立つより、
「何か問題が起きたらおれたちが責任を取る」、くらい言ってみろよ。
拍手喝さいだぞ。

面倒な問題は店子に押しつけられる体質、みんなとっくにお見通しなんだよ。
楽天優勝セールに嬉々として格安薬品を出品する業者とかでてきそう。
そりゃあぶないって。
540名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 11:30:45.32
いまネットで薬が買えるのは三木谷のおかげ。
もともと厚労省はぜんぶ規制するつもりだった。ネットで買えるのは
目薬くらいのもので何もかも販売規制しようとしたのを止めたのが
消費者利益の代弁者である三木谷だった。感謝しかない。
541名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 11:34:41.66
>>539
三木谷は責任はとるさ。
もしネット販売でしか起こりえない重大事件が発生すれば。
しかしネットで起こりうる事件は必ず対面販売でも起こりうる。
だから「なんとなく不安」という合理性も科学もないバカバカしい
言いがかりでネット販売業者を不利にするのは法律違反。
542名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 11:41:44.66
厚労省も三木谷に対抗するために、ずっとネット販売を監視強化してきたのだよ。
言いがかりをつけるために。
しかしその結果でてきた言いがかりは「期限切れの風邪薬を販売したネット業者
がいた」というたった一件の事例だったわけ。

そんなもん対面販売でも起こりうると反論されて「なんとなく不安」だから
三年間規制するという先延ばし案。
三年待って一体なにがどう変わるというのか?
ネット販売の歴史はゆうに三年を超えているというのに。
利権保護のための方便に過ぎない。
書店が軒並み消え去ったのをみて薬局業界が保護を求めているに違いない。
543名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:08:35.27
■ 英語ではなく日本語で説明

 7日に品川区の楽天本社で行われた2013年度第3四半期(7〜9月期)決算説明会。
集まった記者の関心は”不当表示”の問題にほぼ一点集中。ほとんどの説明や
質疑応答が社内公用語の英語で行われる中、この問題の回答には日本語が使われた。

 高橋常務は「店舗には楽天市場のガイドラインを遵守するよう、(店舗運営の
アドバイスをする)コンサルタントなどを通して注意喚起をしている。安心して
買ってもらえるように、体制を強化したい。本当に申し訳ない」と顔をしかめた。
三木谷浩史社長は「正式な結果が出たらコメントを出したい」と述べるにとどめた。

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131108-00023623-toyo-nb
544名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:26:16.64
>>543
これいいことだよね。
楽天のルールを守らなかった業者はすぐに摘発されて登録抹消、
楽天から追い出される処分。
警察がいつも言うように最大の犯罪予防法は「犯罪の検挙」にある
わけだから、その意味で楽天の行動の速さはネット企業ならでは。
それだけ頼りになるということだ。
545名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:39:04.18
>>544
そこ行くか?ww

「大事なことは日本語で」ならぬ「都合の悪いことは日本語で」っていう話じゃんw
「来年のMLBの目玉、タナカの球団の親会社はこんなことやってる。」ってね。

「翻訳を介さず全世界に」を回避したってことでしょ?
「ネガティブ情報だけは日本語で」、っていう前例を作っただけの話。
言われたくなけりゃ、せめて日英併記にするべきだった。
546名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:45:08.02
>>545
何の問題もないよ。
海外で起こっている問題じゃないわけだからリアルタイム情報に
何の意味もない。順次情報提供すればいいだけ。
547名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:47:11.48
>>546

海外の事例であろうとなんであろうと、会見はすべて英語だったやん。
あほらし。もう少し考えてもの言ったら?
548名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:58:50.95
そんなことないよ。
549名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:59:56.38
それなりに根拠もある「何となく不安」の除去にたった3年が待てないか?
それに「僻地で薬が手に入りにくい」とか、「外出がままならない老人」を
なんとかせい、と迫るのはいいとして、それを救うのに必ずしもネットが
介在する必要はない。
いや介在させるのはかまわんにしても、よりクローズドな手段だって事足りる。
550名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 13:06:37.06
>>549
その合理的科学的根拠をみんな知りたがっているわけさ。
それが出ないままネット業者だけ規制するというから
裁判で合理的科学的根拠を争うとなるわけ。
551名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 13:13:46.12
ただの空想でめったに起こりもしないような事件とか
実店舗販売でも起こりうるどこかの個人による乱用とか、
そんなことのためにどうして一般消費者がネットで薬を買えなくなるのか。
バカバカしい。
厚労省の「なんとなく不安」をなぜ我々が不利益をこうむることで
解決さし上げてやらなきゃならんのか。
発毛促進のリアップが劇薬だからお店まで買いに走らなきゃならんとか
時代錯誤もはなはだしい。
552名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 14:19:43.76
そりゃひとえに「消費者の代弁者」を標榜するほどの見識も
実績も持ち合わせていない、と判断されたってことだろうなあ。
もう少しマトモな経営者に頑張ってもらいたかった、とか
これが楽天じゃなければ…、って思ってる消費者もいると思うよ。
言ってることには一理あっても「お前が言うな」、ってことよくあるし。
見解に共鳴してるのはネット事業者だけでしょ?
553名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 14:43:07.53
「既得権益の亡者」言うのは簡単だし、あらゆるところに応用が効くからなあ。
強欲な人が弱者をダシにしてる、っていう嫌悪感のほうが理解できる。
554名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 23:56:33.38
名うての商売人の言うことを真に受け過ぎw
社業の発展が福祉や医療にも貢献するとでも言いたげだけど、
広く浅くの果ての夢見心地の万能感があぶなっかしいわ。
そろそろ冷や水ぶっかけられたほうが身のため。
555名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 01:13:45.05
だから、何故に「一般人」の三木谷氏が、政府の方針にここまで口を出すのでしょうか。 
ちなみに、「医薬品のネット販売に関する議員連盟」は日本薬剤師会の支援を受けています。
マスコミ風に云えば、
「既得権益者の日本薬剤師会のイヌたちが、医薬品のネット販売という『改革』を後退させようとしている!」
という話になるのでしょうが、医薬品のネット販売に関する議員連盟の議員たちは、
あくまで選挙をくぐり抜けてきた国会議員です。日本国民は、医薬品のネット販売に関する議員連盟や
日本薬剤師会が気に入らないならば、議員たちを選挙で落とすということで対抗できます。

それに対し、選挙の洗礼を受けたわけでもない三木谷氏に対し、わたくし達一般の有権者は民主主義的に
対抗することができません。すなわち、三木谷氏は産業競争力会議の「民間議員」になることで、
民主主義のプロセスをすっ飛ばし、自社のための政策を実現させる「特権」を持っていることになります。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11660479847.html
556名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 06:53:51.07
規制の合理的根拠?
とかく勢いに乗ってる奴は都合のいい時だけ模範的で道徳的な商売人面をするもんだ。
もともと仮想空間なんて危うい概念を売り物にしてる人達はもっと謙虚にならなきゃ。
ちょっとイチャモンがついたくらいで相手を時代錯誤呼ばわりするのも、やたら大げさに
「英語のできない日本人」をうんぬんするときの大風呂敷といっしょ。
あえて言うが所詮仮想は仮想、せいぜい現実世界の人間の言うことを尊重しろ。

ネット上で悪いことを企む奴なんて取るに足らない、いや、いないなんていう
めでたい性善説で押し切れるほど世間はインターネットという仕組みを買いかぶって
いないってことさ。
商取引にしろ何にしろ、何かを始めるにあたって
それがインターネット上ゆえにハードルが高くなるのは仕方がない。
利便性の反面、想像も及ばない事態が起こりうることを多くの人が経験的にわかってるからね。
「両刃の剣」に対する対処としては、規制する側の態度は決して間違っていない。
期間を切り取って、そこで何が起こった起こらなかっただけじゃ済まない。
「合理性」より、利便性の陰で何が「起こりうるか」に「説得力」がありゃ十分。
557名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 07:03:24.63
老人、障害者、地方在住

弱者をダシにすれば、みんななんとなく納得してくれるネット商売ってボロいな。
558名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 07:32:32.91
努力と工夫なしにボロイ商売なんてないさ。
楽天優勝記念セールの虚偽セールでもあきらかになったように、
競合他社や衆目の監視するところ嘘をついてもばれてしまう。
実店舗ではばれない嘘でもすぐに暴かれてしまう。
価格競争も厳しい。消費者にとってはいいことばかり。
5年10年とすぎて、あの規制騒動はいったいなんだったのか
となるのは必定。何一つ誰一人恩恵をこうむらない過剰規制。
愚かしさの象徴である。
559名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 07:52:01.06
楽天優勝記念セール

メディア的には完全に楽天側の失点なのに、それをネットショッピングの
利点と言いくるめる厚顔さはあっぱれだわw
まさにポジティブシンキング。
こういう手合いが薬のネット販売のメリットを説いても説得力がない。
560名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:11:11.81
委員会(?)でどんなやりとりがあったか、詳細は出てないけど
共通して伝えられてるのは「三木谷が規制に強硬に反対している」ってことのみw
どうやら規制派の人たちからは三木谷に気を使ってか、利用者がテレビ電話で直接薬剤師と
対面してはどうか、なんて提案もあったらしい。ネットの利便性は認めるけど
ネット技術を安全性の確保にも向けてよ、っていう発想は規制派にもあるんじゃないの?

「規制、規制の時代錯誤」吠えまくってるけど、メディアの論調はいろいろ見た範囲では
あくまでも「もっと議論を深めるべし」なんだよな。
とにかくまず現場の人間の意見を聞くべきなのに、まさにその現場の人間たる薬剤師を
はなっから「既得権益に群がる奴ら」呼ばわりしてるからそもそも議論がはじまるわけ
がない。
英語教育の現場の声も聞かずに唐突にTOEFL導入を言いだすとかもこの流れだな。
561名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:24:46.04
既得権益に群がる…呼ばわりしたかと思ったら
「薬剤師を常駐させてメールで対応させれば大丈夫」ってwこの発想もなあ。
薬剤師を見下してるのか信頼してるのかよーわからんが、それはともかく
まさにこういうことこそ当の薬剤師の意見を聞けよってことだよ。

そもそも薬品全品目のうちのわずか数パーセントの解禁をめぐって
なんであんなに必死なの?「消費者のために闘う楽天」の話題つなぎか?
562名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:32:31.16
メール対応うんぬん
いくらオンラインとはいえ、「大事なことは直接」くらいの認識はあるらしい。
けどそれにしてもなぜか「メール」なんだよなw
インターネットずれした奴が陥りやすい「ネットありき」の発想だ。
563名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:33:40.32
悪しき前例になるし、さらなるネット規制の口実にもなる。
裁判の判例があるように憲法違反であると同時に、消費者の不利益
となる。規制は消費者に何一つ利益をもたらさない。
564名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:39:59.06
>>563
規制と見れば緩和・撤廃の方向で検討すべしの十把一絡げは危険。
一つ一つについてその必然性を精査すべき。商売人にとっては煩瑣な
作業だろうがね。
565名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:45:22.66
既得権益者だの「悪しき前例」確定の規制だの「仮想」敵作りに必死だな。
仮想商店街の家主がよ。
ネット商売に慣れてなまじ賢くなった消費者に「規制と闘う楽天」なんて
そんな猿芝居は通用しない。
566名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:55:24.42
>>558
仮に楽天で違法な商売してる薬屋が、それがばれてネットで叩かれたとしよう。
すると「ほらね、ネット上だからこそこうやってすぐ摘発されるでしょ。
やっぱネットショッピングって健全だよね」

とか言いだしかねんな、君の考えだと。
567名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 09:41:12.60
規制緩和の旗手とか、楽天のブランドイメージ作りにまんまと利用されてるだけだな。
民間なんたら会議。
568名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:03:38.40
>>566
あたりまえじゃない、そんなこと。実社会でも犯罪は同じなんだから。
違いは、実社会よりもネットのほうが犯罪を発見し、一挙に情報が回り、
排除されるメカニズムが機能するという事実。
569名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:07:08.96
>>564
まさにそれこそが三木谷の主張。裁判をする理由。
今現在精査がなされずに合理的科学的根拠が「たった一つですら」
挙げられることなくネット販売は危険として規制されようとしている。
570名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:12:27.58
>>562
メールは大切だよ。対面販売にはない機能だから。
副作用の新発見など緊急連絡が必要なときでも
お店で買うと情報をもらえない。ネットで買ったほうが安心ということ
571名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:31:02.87
擁護論がだんだんカス化してる気がする。

メールうんぬんなんて笑止。
危険な販売ケースを「まれな例」として一蹴しながら
それこそまれな「副作用の連絡」を都合よく持ち出す愚。

出直してこい。
572名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:32:28.65
>>568
たとえ面倒でもちゃんと流れ読んでね。
そういうピントはずれなレスはありえないから。
573名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:39:35.32
>>569

だから科学的根拠を言うなら、まずしかるべき専門家の意見を聞けよ
ってことでしょ?
ケンコードットコムだかの取り巻きの意向だけじゃなくて、自分の利益
に反する側の言い分もちゃんと冷静に聞いたのか?と

あの異常な反発ぶりを見てると、権利擁護なんてキレイゴトにしか思えん。
574名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:49:22.02
ネットに疎い地方の年寄りとかはどうすればいい?
近くのパソコン持ってる人に頼めばいいの?
「困ってるお年寄りに代わって私が注文します」でOKなの?

なにもかもネット環境ありきのムリヤリなメリット推奨が横行してる。
お薬に限らないけど。
575名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:49:38.31
>>573
だからそういうのをドンドン出して来いっていうのが三木谷の主張さ。
規制する合理的理由を。ネットと対面では安全性のここが違うって
専門家の意見でも誰の意見でもかまわないから。
576名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:51:38.89
>>575
だから薬剤師サイドからは反対論が多い。
それを既得権うんぬんの先入観でモノを言うからこじれてる。
577名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:52:03.65
>>571
そんなのどうでもいいの。
三木谷の主張はネットと対面では何も変わらないということ。
なのになぜネット販売を規制するのか。合理的科学的根拠をしめせと。
それに対して厚労省の回答が「なんとなく不安だから」という
バカバカしいものだから裁判になるわけだ。
578名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:53:21.02
>>576
その反対論を出せよ。
579名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:55:43.22
>>575

自分の思い通りにならないと見るや「辞任する」とまで言っている人だよ。
そいつの口から「幅広い議論を」なんて空々しいだけ。
広報発表を真に受けるなよ。
580名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 10:57:52.98
>>578
いろいろ出てるから調べてきなさい。
581名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:15:27.24
ここに出さなきゃ議論にならん。
582名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:22:30.57
自ら「仮想商店街」を標榜してるわけだろ。
「仮想」空間でできることの限界も当然認識してるものだと思ってたんだけどね。
少なくとも人の健康、いや生命の領域に関することには謙抑的であるべきか、と。
ネット商売なんて、どちらかと言うと生身の人間同士のコミュニケーションを避けたい
側の人間に支持されてる分野でしょ?「顔を合わせずにすむ」ことに対する支持も根強いし。
そんな分野であまりに商売っ気を発散しすぎなんだよ。
少しはそういうのに対する嫌悪感にも気づけよな。

ネットという道具をどの分野にいかに活かすかというネットありきの発想じゃなくて、
医療を支える補完的な存在くらいにとどめるべきだな。
要するにあまりに出しゃばり過ぎなんだよ、二言目には「ネット」の
相変わらずの連中が。

離島の住民や身よりのない年寄りとかの話、ごもっともなんだけど
彼らが言うといかにも弱者をダシにしてるのがアリアリで胸糞がわるいわ。
583名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:26:30.25
>>582
バカなことを。
実店舗で買いたい人は薬局で買えばいいのだよ。
誰も富めはしない。ムリにネットで買う必要もない。
ネットも実店舗も同じ条件にしておけと。それだけ。
584名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:39:43.55
奇しくもこの話題さっき地元のラジオで解説してたw

現場の薬剤師の多くは楽天が主張する「薬剤師がメールで対応」に懐疑的。
ネットでの記録は「数値」に関する管理のみ。結局すべてが患者の自己申告頼みになる。
対話の中で本人が自覚していない症状を発見することもある。
成り済まし、横流しによる悪用もネット利用だと簡単で、その規模も大きくなる。
と、そこで「より深い議論が必要だ」、というタイミングで三木谷が辞任をほのめかした。

おおよそそんな話だった。

しかし委員会だかのやりとりって見当たらないね。
テレビ電話機能つかって「対面」する提案とか、薬剤師の見解に三木谷が
どう答えたとか知りたいんだけど。

いずれにしても、しきりに言ってる「そんなの対面販売だっていっしょ」はさすがに軽すぎ。
「ネットのほうが安全」に至ってはww
585名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:43:31.01
>>583

んな聞き分けがいいわけねえじゃん。
既存の薬屋からいかに客を引っ張ってこれるかこそがあの異常なこだわりの
源泉でしょ。
586名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:46:36.33
>>584
現場の薬剤師が誰なのかわからないけど、彼らは
ネットに駆逐された第二の書店になるのを恐れている人だよ。
そうとう話を割り引いて聞かないと。
「より深い議論が必要だ」から辞任なのではなく
大臣レベルで厚労省支持となったから、総理判断にかすかな望みを
もちならがも規制法案成立が間近となったからだよ。
今後は先に規制を憲法違反と判決した裁判所で争うと。
587名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 14:58:17.51
この問題は楽天の商売は関係ないよ。
これは
消費者の利便性 VS 今まで競争なく楽に生活できた薬局利権
という構図だ。
規制で得をする消費者はいない。損をする人だけ。

薬の大量購入・横流しなども規制があるから発生するわけで
変な特権や規制がなければもともと発生しない犯罪。酒タバコ
といっしょで横流しのしようがない。
588名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 18:08:33.46
>>586

既得権益にしがみつく奴と、新たな権益にがっつく奴。
「割り引いて聞く」べきなのはどちらかという判断は難しい。
どっちもどっちかもしれんが、世間的には商売人オーラ出まくり
の人の方に厳しいだろうね。
589名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 18:22:39.18
こういうことで言う「規制の合理性」についてだが、
リスクの高い販売例が現存する(した)かどうかというより、
そうしたリスクがあると信じるに値する状況があるかどうかで判断すればいい。
まあ、それを信じるのが専門家なのか、消費者なのかにもよるんだけど
薬のプロたる薬剤師の見解を特段「割り引く」理由は見当たらない。
思い付きで既得権云々を言ってほしくない。

「危険な薬品事例など微々たるもの」のソースがどこにあるのか知らないが、
ネット利用が拡大するにつれそうした事例も増大することは十分考えられる。。
590名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 18:34:24.03
>薬の大量購入・横流しなども規制があるから発生するわけで
>変な特権や規制がなければもともと発生しない犯罪。酒タバコ
>といっしょで横流しのしようがない。

そんなわけがないww
おそろしくバカげた理屈を見た。
少なくとも「乱用」リスクに対する答えにはなっていない。

例えば机いっぱいに広げた酒やたばこを見ても、なんらかのリスクだの
犯罪性をまず感じとる人はまずいない。これが薬品だったら明らかにおかしいだろ?
想像してみろよ。机の上の山もりの鎮痛剤とか睡眠薬とか。
よからぬ目的で集められたのは明らか。

劇薬類も解禁に踏み切ったとして、
例えば劇薬指定の薬品をなんらかの良からぬ目的で大量に購入しようとした者が
まず頼ろうとするのはネット/薬店のどちらか、想像してみろよ。
とかく「妄想上のリスク」を言いたいらしいが、ある程度の想像力は必要だ。
591名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 18:53:30.79
>>590
そんなことは俺には関係ないよ。
どこかの他人が机いっぱい薬を広げようが
そんなことは赤の他人の俺には関係ない。
そんな心配のためになぜ俺の利便性が制限されなきゃいかんのか。
アホラシ
592名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 18:56:26.53
>>590
睡眠薬とか医療用じゃないか。なにをいっておる。
593名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 18:59:20.73
既得権を乱用する者と、「既得権を乱用するな」を乱用する者。
所詮罵倒の応酬にしかならないから、とりあえず「既得権」を先に行った方が負け。
経験上、バカほどそれを言いたがる。
594名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 19:09:02.88
>>591
単体として存在する分には何ら問題はないけど、集積した途端に危険物
となりうる。つまり薬物や薬品というものの特性を例えで言った。
よからぬことを考えるであろう輩はネット販売の方に群がるはず。
だから対面販売とネット販売を同列で考えることはおかしい。
ネット販売により厳しい規制がかかるのもやむを得ないと。

なによりユーザーの利便性をことさら最優先する理由はない。
あくまでバランスの問題。


それくらいわかってくれると思ったが…
595名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 19:13:01.04
>>594
よからぬことはたくらむ犯罪者は薬局回ってでも買い求める。
ネットか対面かは関係ない。
具体的にどの薬の話をしているのか。
処方箋のいるような薬の話をしてもだめだぞ。
596名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 19:20:10.36
>586 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:46:36.33
>>584
>現場の薬剤師が誰なのかわからないけど、彼らは
>ネットに駆逐された第二の書店になるのを恐れている人だよ。
>そうとう話を割り引いて聞かないと。
>「より深い議論が必要だ」から辞任なのではなく
>大臣レベルで厚労省支持となったから、総理判断にかすかな望みを
>もちならがも規制法案成立が間近となったからだよ。
>今後は先に規制を憲法違反と判決した裁判所で争うと。


予想通りのベタな反応をありがとう。書籍と医薬品という性質の違いをシレっと
無視できる感性が素晴らしいわ。
緩和に馴染む規制、馴染まない規制という認識がないのはわかってたけど
ここまで無邪気なのはすごいわ。
「規制緩和に抵抗する勢力は悪」という土俵になんでもかんでも引っ張り上げて
雄たけびあげる制御不能な力士か。

それにしても詳しいじゃん、辞任のいきさつうんぬんとか。
会議の詳細な中身も教えてよ
597名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 19:25:44.93
>>595

だから、まずネットの方を選ぶってw
通常の使用目的以外の目的で「お手軽」「簡単に」「短期間で」購入できて
しまうことが問題だって言ってるの。
598名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 19:35:28.12
ルーズな販売は大量購入・大量備蓄につながり、時として乱用にすらつながりかねない。
薬というのは場合によっては生命・身体に影響しかねない特殊な商品。
そういう認識に欠けている人が多い気がする。

利便性追及に対する至上視、盲信が不気味だ。
599名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 19:46:46.22
>消費者の利便性 VS 今まで競争なく楽に生活できた薬局利権という構図だ。

めでたいことをw

× 消費者の利便性
○ 消費者の保護を隠れ蓑にした勢力拡張主義のワンマン社長の暴走

「VS」の後のことは知らんがw
600名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 20:13:29.52
>>598
その考え自体は間違いとは思わないが、ネット販売を規制する理由には
ならんわけでね。今現在でも過去十年でもネットでも対面販売でも
そんなこと社会問題になってないわけで、そんなもの持ち出して何になるのか。

備蓄やりたい人がいれば勝手にやれと。俺の知ったことじゃない。
俺の購入手段の利便性が、そんなくだらんことのために制限されるのは
我慢ならん。
601名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 20:16:16.93
>>599
三木谷の本心が何であれかまわないじゃない。
俺の利便性の守ってくれるのなら、俺にふりかかる不利益を
とっぱらってくれるのなら、勢力拡張だろうがなんだろうが
一向にかまわない。
602名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 21:06:05.53
>>600

ちょっとの我慢だ。というか、なんせ全品目のたったコンマ数パーセント、20数品目の話。
将来的にキミがこの問題に関与する可能性、まして生き死ににかかわる可能性は低いか安心しろ。

ま、離島の住民などへの薬品流通の確保の件は、たしかに検討しなきゃならん。


>>601

「薬剤師の既得権益」がどーたら、
詮索の先制攻撃を仕掛けて来たのは楽天サンの方なんだけどね。
603名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 21:25:42.49
報道による限り、要するに

「インターネット界の盟主、オレ様の言うことがなぜ聞けぬ?」

ってがなってるだけにしか思えないんだけど、あのアンパン顔のオヤジ
の発言の詳細ってどっかに出てない?経済競争力会議の議事録とか。
604名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 21:41:18.09
「薬のネット販売規制は憲法で保障された職業活動の自由を制約するものです。
国民の利便をも損ないます。
しかし、他方で、国としては薬の安全性を確保しなければなりません。二度と
薬害の轍を踏みたくないというのは国民の思いでもあります。
そうなると問題は、その調整をどこで図るか、になります」

●法律が成立するまでに議論を尽くすべき

「大臣の記者会見を見る限り、今回の法改正は次のような内容です。
(1)既存一般用医薬品はネット販売を認めるが、劇薬は認めない。
(2)医療用医薬品から一般用医薬品にスイッチして間もない医薬品は、3年間を上限として、
安全性の検証ができるまでの間はネット販売は認めず、対面販売に限る。

販売が認められない劇薬は5品目で、副作用のリスク評価が定まっていない23品目については、
医学薬学専門家会議の検討を踏まえて、上限3年間に限り、法律を改正してネット販売を禁止
するということですから、憲法に違反するとまでは言えないのではないかとも思われます」

そのあたりは、国会の立法裁量の範囲ということだろうか。ただ、法案内容が完全に固まった
わけはなさそうだし、国会での審議もこれからだ。湯川弁護士は次のように述べ、慎重な検討
を呼びかけていた。

「対面販売しか許されない医薬品の危険性というものがあるのか。もし仮にそのような医薬品
があるとして、その線引きはどこにするのか。検証期間のあり方は合理的なのか。それらが医
学的薬学的に合理的な知見によって、裏付けられているのか……。いずれにしても、法律成立
までの間にこういった議論を尽くしていくべきでしょう」

(弁護士ドットコム トピックス)

http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-932.html
605名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 21:44:34.29
たった23品目の製品をめぐって、薬剤師の既得権うんぬんが詮索されるかなあw?
いや、ひょっとして
リアップあたりがものすごく売れていて、ネットショップに売り上げが流れては大変って話?
606名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 22:15:46.15
>>605
あたりまえじゃないか、そんなんこと。
5品目、23品目を薬局では売っていいわけだろ。
薬局で売れる商品はネットでも売れるようにするのが当然。
副作用が懸念されるなら対面でも売れない。販売に際して薬局が何をするのか。
副作用のあることを購入者に告げるだけ。そんなことはネットでもできると。
607名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 22:18:46.94
>>602
ばかな。楽天三木谷のおかげで話はここまで進んできた。
三木谷がいなかったら厚労省はネット販売を全面禁止にしていたところだ。
608名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 22:22:38.04
>>606

まだ言ってるw
相変わらず多いな「当然」「時流」「常識」。
609名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 22:39:29.08
「全員全面解禁」はネット事業者自身の首を絞める医薬品ネット販売、規制緩和の落とし所

タイトルだけ見るとネット業者側にとってはネガティブな印象だけど、意外と中立な立場で
書かれてるから、ま 読んでみてくれ。

http://diamond.jp/articles/-/42023
610名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 00:37:31.32
もはやこのスレ英語関係ねーな
611名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 09:05:56.04
>>605
それこそまさにミッキーが金のため企業利益のために戦っているのではなく、
社会正義と自由のために命をすり減らしているという証左だね。
612名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:21:19.01
いや、なんか人格に問題がある気がする。
613名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:54:31.97
サッチーみたいに内助の功があればいいんだが
614名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:59:37.37
そもそも三木谷は英語じゃべれるのか
615名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 12:39:25.11
おまえよりはしゃべれるよ。
616名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 12:42:20.23
イングリッシュナイぜーションとかいう和製英語にはちょいがっかりした。
617名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 12:47:52.44
そりゃないぜーション
618名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 20:56:34.16
「インターネットでなんでも買える」に対する漠とした不安は自然な感情。
強欲な本性はお見通しなのに、規制と闘う風の発言がイヤ。
619名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 21:30:46.50
会議でどんな調子で発言してたか知らないけど、
この人ってなんでもいきなりヒートアップしちゃう印象がある。
「利便性と安全性の両立」とか聞いただけでカッとなるみたいな。
620名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 22:49:00.98
ウニクロ=壮絶ブラック
ニッサン=日本車で一人負け
ラクテン=不当表示詐欺

こいつらのせいで、英語の勉強してる人間=ブラック、の烙印押されそう
621名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 00:56:01.98
英語に熱心なところってどこも、ワンマン ブラック ハッタリの三拍子そろってる感じ。
622名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 00:58:28.65
三木谷の委員会での浮きっぷりは、そのままそのへんの帰国子女の職場での
浮きっぷりに通ずるものがある。
623名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 01:36:54.79
>>622
目立たないわけがない。
委員会の中で唯一の世界ランカーだろ。
経営者として世界で名を知られ、資産家としても世界ランカー。
他の人は議員、役人を含めてWHO?ってレベルで誰も知らないし
かなりの格下でジュニアパートーナー扱いになるのは当然だししかたない。
イカとかサバとか泳いでいるところにクジラがいるんだから
目立つのは避けられない。英語で記者会見や講演ができるのも
三木谷だけ。
624名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 10:02:22.74
どんな社会的地位や実績があってもあくまで委員の一人。
ある立場の人たちを代表として発言するのはかまわんが
実績に応じて発言に軽重の差が生じるわけでもない。

「世界」「英語」を根拠に「とにかくエライ」じゃあんたのお里が知れる。
625名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 10:07:25.65
世間や英語万歳やグローバル礼賛の人ばかりじゃないことを知る
いい機会だったのに、人選にそういう意図を感じ取れなかった気の毒な人だ。
626名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 10:37:27.16
投票権じゃあるまいし発言力とは影響力のこと。
他の委員がものをいってもマスコミをはじめ誰も
注目しない。発言力とはそうしたもの。

三木谷は民間議員として残ったほうがいいとは思う。
薬のほかにも英語化や移民や規制緩和&改革による
経済活性化はやらなくちゃいけないことがたくさんある。
少なくとも移民を含め日本人口の一割が英語化するように
道筋をガイドしてもらわないと。
627名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 11:13:05.25
むしろ政府寄りの人選で、そんな中でさえまさに「浮いた」存在だった。
628名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 11:34:23.38
飛ぶ鳥落とす勢い、だからこそ時には頭を冷やす機会も必要。
あの落胆ぶりはちょっと大人げない。
629名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 12:23:39.50
>日本人口の一割が英語化

例えばこういう言い方にしても、「人口の一割」の必然性から
入るわけでもなく、いきなり「楽天エラい」になっちゃうからなあw
しかもご当人も成果のほどを問われて「TOEICスコアの大幅アップ」
を根拠に「大成功」とか。
630名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 12:39:38.90
英語が業績にもたらす影響をどう算出するのか、肝心なことがいつもわからん。
「海外進出したから社員の英語力が向上した」のとどう区別するのか、
つまり因果関係の判断とかもね。
631名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 13:54:49.83
>>629
そんな算出・理屈付けやったところで何の意味も利点もない。
どうでもいいことはやらなくていいのだよ。

むかしキッシンジャーが「日高レポート」の日高義樹に
いってたよ。どこにどんなミサイルが何発あるかまで詳細に
把握しているそうだが、と話をむけられると、キッシンジャーは
「そんなことは(戦略をたてる上で)知ってもしょうがないから
知らない」とにべもなく返していたのを思い出す。
632名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 13:58:44.51
>>631

「日高レポート」ww
なんでも引き合いに出すヘンな人。
講演会で食ってる三流文化人の聞きかじりか。
633名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 14:00:41.15
そもそも一番先に持ち出したのが「TOEIC」なんてのが一番のお笑い草。
634名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 14:30:46.56
>…自社のビジネスに有利にならないとなれば、政府の民間議員を「辞める!」と脅す三木谷氏も
>異常ですが、「これで三木谷氏が辞めることはない」などと胸をなでおろす「首相周辺」の
>政治家も同じく異常です。何ゆえに「経世済民」を目的とした経済政策が、一民間議員の進退
>ごときで決定されなければならないんですか。しつこいですが、民間議員とは要するに一般人
>で、選挙の洗礼を受けたわけでもなく、落選という形で責任を取らせることもできません。


> 産業競争力会議や規制改革会議の「民間議員」たちが、結局、何を目的にしているのか。
>国家の繁栄でも、国民の所得拡大でもなく、「自社の利益」であることを、三木谷氏は
>日本国民に明瞭に教えてくれたわけです。

> 皆様、是非ともご地元の政治家さんに、本件に関する「意見」を伝えて差し上げて下さい。できれば橋本議員同様に、

>「自民党はいつから三木谷会長のポチになったのか!」

> という論調で。


自民党はいつから三木谷会長のポチになったのか
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11551166431.html
635名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 14:51:03.54
規制緩和が既得権益を生み出す

>既得権益とは別に「政府の保護」つまりは「規制」のみで
> 生まれるわけではありません。
> 政府の規制緩和でも、既得権益は生まれます。
> 何しろ、既得権益とは「企業のビジネスのネタ」というだけに過ぎないのです。

>例えば、政府の産業競争力会議の民間議員である
> 楽天の三木谷社長の要望を受け、
> 政府が医薬品のインターネット販売を解禁したとしましょう。

> 楽天はインターネットにおける医薬品販売を開始し、
> 売上、利益を拡大していくでしょう。
> この時点で、楽天は「インターネット医薬品販売」における
> 既得権益と化しているのです。

>その後、インターネットにおける医薬品販売が
> 「健康に問題が生じる」と判断され、法律が改正されようとしたとき、
> 楽天は「既得権益者」として政治的に抵抗するでしょう。
> 自分たちのビジネスのネタを失おうとしている以上、当たり前です。

http://epnfezbs.jugem.jp/?eid=3
636名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 14:53:29.16
>というわけで、結局のところ「規制の強化」も「規制の緩和」も共に
> 「既得権益者」を生み出し、
> さらに彼らはビジネスのネタを失う法律の改正には、
> 規制の強化だろうが緩和だろうがいずれにせよ反対する、という話です。

> 企業の目的が「利益」である以上、これは考えてみれば当然の話です。

>というわけで、政治家はときには各企業の利益を超えて、
> 国民のための政治を執り行う必要があるのです。
> すなわち、企業に損害を与える法律であっても、
> 成立させる必要があるときは、成立させなければならないのです。
637名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 16:11:33.28
既得権益といえば、
インターネットで薬商売やるにしても、結局薬剤師の力を借りなきゃ
ならんはずなのに、先に薬剤師界の既得権益を勘ぐるような発言はすごいな。
638名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 16:15:22.04
薬剤師の強大な権益保護のために、弱者を泣かすな、か。
ま、ベタだわな。
639名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 23:10:35.13
一方を立てれば一方が「既得権保護だ!」と騒ぐ。
とかく先に儲けた方が言われるってだけの話。

いったいどんな話の流れの中で三木谷は「激怒」したの?
そうそう。英語公用語化の過程の中で、盾突く奴を何人クビ切ったの?
640名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 23:34:52.66
>今に積極的に依存性のある薬を扱うようになるだろ。
>そうして、「おすすめ、この薬を飲んでいる人は
>こういう薬も飲んでいます」だとか、もっと飲んで
>ポイントを溜めてなんとかだとか、そういうろく
>でもない、麻薬の売人のような販売が横行する
>ようになる。
641名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 23:36:36.84
>偽もんが混ざるんが問題だろ
>アメリカじゃ死人も普通に出てる
>三木谷「店舗が勝手にやったこと オレは知らない」
>ピンはねしか考えてね−よこいつ
642名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 23:42:30.45
>前回の原告側勝訴となった最高裁判例は、無条件で全面解禁すべき、と
>言うものではなく、合理的な規制なら認める、と言うものだったと思うので、

>今回の規制案が詳細に薬の危険性などを見極めた上で作られたものである
>なら、次の訴訟では原告側の負けになると思う。

>三木谷が負けるところを見てみたいので、是非訴えて欲しい。
643名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 23:55:39.80
【EC】「ネットに不届きものがいて利用者が迷惑」
「だから規制必要」甘利担当相:楽天セール問題を持ち出し三木谷氏にチクリ [11/08]

>甘利明経済再生担当相は8日の会見で、一般用医薬品のインターネット販売に関する
>薬事法改正案に対して、楽天の三木谷浩史会長兼社長が強く反発していることについて、
>「楽天の優勝セールでもネットに不届きものがいて、利用者が迷惑した」と指摘した。

>そのうえで、甘利経済再生相は、「今回の政府の考えは、ネット社会を否定するもので
>はない。安全性に考慮することは、むしろネット社会の発展に資するものだ」と強調した。

>一般用医薬品のネット販売をめぐっては、全面解禁を求めるネット事業者が、劇薬や医師
>の処方薬から一般用医薬品になった直後の28品目のネット販売は当面認めないとする薬事法
>改正案に反発。三木谷氏は政府の産業競争力会議の委員を辞任する意向を示している。
644名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 00:02:38.14
>三木谷が薬販売にこだわる理由
>それは薬の利益率が非常に高いから

>儲かるから売らせろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
>その為に先行投資してきたんだから今すぐ全面解禁しろやゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
>まるで暴力団だ
645名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 00:03:12.29
薬のネット販売を許すと田舎の薬局が潰れてネットを使わない人や緊急に欲しい人が薬を入手できなくなるらしい
646名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 00:27:57.54
三木谷さんの英語化論に賛成するものです。
日本人の英語教師は全員クビにして
フィリピン人の英語教師を大量に受け入れるべきです。
647名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 00:28:10.28
「ネット薬局のおかげで、離島に住んでいても安心して薬が買えるようになった。」
はいいけれど、ネット薬局の隆盛のあおりで離島や山間部の薬局や薬剤師が立ち行か
なくなったらネットを利用できないお年寄りはどうしたらいいの?

って話じゃないのかなあ?
つまり、ネット販売も対面販売もバランス良く両立してこそ真の国民の利益になると。
みんなやみくもにネットを白眼視してるわけじゃないと思うよ。
にしても、「待ってました」とばかりに「既得権」に言及した三木谷がバカだった。
ただただ、楽天優勝セールでミソつけたタイミングが………w
648名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 00:40:31.26
フィリピンの出稼ぎ悲惨な現状
外国で出稼ぎをするフィリピン人の実情を訴える舞台が1日、東区の市芸術創造センターであった。
タガログ語で「海外」を意味する「イバヨ」と題され、250人の来場者が悲惨な現状を学んだ。
この舞台のために来日したフィリピン人歌手に加え、日本で暮らすフィリピン人女性ら8人が歌と踊りを披露。
フィリピン人が商品のように安く買いたたかれていることや、
出稼ぎのために離ればなれで暮らす家族の悲しい思いなどを描いた。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topics/20090202-2.html
649名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 01:19:00.54
胡散臭い三木谷楽天

薬のネット販売を99.8%も解禁しようと決めたのに、この政府の方針に猛反発している
楽天三木谷浩史社長、政府の産業競争力会議の議員を辞める辞めないと騒いでいる。
基本的に胡散臭いと前から思っている私から言えば「さっさと辞めろ」の一言だ。
 案の定と言うか、次の日、プロ野球の楽天球団が日本一になったのを記念してのネット
販売セールスで1000点を超える不当表示事件が起こった。記者会見で、まるで責任が無い
かのような発言でごまかしていたが、三木谷社長の胡散臭さと、ネット販売の弱点を天下
に晒した出来事であった。

http://blogos.com/article/73318/ 
650名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 10:35:31.58
何品目だろうがネット販売を規制するということは
店舗販売のほうがより安全でネットのほうが危険ということを
意味するので、そんな実態とまったくあわない決め付けを
受け入れることなどできるわけがない。
実態はネットのほうが誰が誰に販売したのか記録がすべて残り、
さらには衆目監視の下でのビジネスであるから安全度は高い。

店舗販売では、いま流行りの食品表示ごまかしのように
実態がつかみにくく、犯罪が表面化するまでに時間がかかるし
まったく表面化せず逃げ切りの例も多いに違いない。たまたま
犯罪が暴かれたとしても、誰に販売されたのか、誰が被害者なの
かもわからず連絡も取れない。
651名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 11:22:59.69
「たとえ何か起きても衆目監視下だからすぐ発覚するからネットは安全」
の理屈だけど、楽天側がそれを言うと、安全度の判定を顧客任せにすることに他ならない。
悪い業者であっても店子にする時点では阻止できない、と言ってるようなもんだ。

そもそも楽天にとっての顧客とは、店子である商店なのか、モールに訪れる購入者なのか
はっきりしない。

>店舗販売では、いま流行りの食品表示ごまかしのように
>実態がつかみにくく、犯罪が表面化するまでに時間がかかるし
>まったく表面化せず逃げ切りの例も多いに違いない。

ネット商売がその点でどう優れているのかさっぱりわからん。
652名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 11:31:59.40
ネット上ゆえ「発覚が早い」ことが「被害の拡大も早い」ことをカバーしうる
ほどのメリットなどということは到底ありえない。
653名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 11:41:27.66
楽天の優勝記念セールの例を見てみろ、
「1000品目もの不当表示が発覚した」という厳然たる事実。
「店舗販売なら隠し通せたかも」、「発見が遅れたかも」なんてレベルじゃない。

「1000件もの不正販売を許した」けど「それがすぐ発覚して是正した」
から差し引きプラス、とかはありえない。
しかもそれが(使用法によっては)生命にかかわるような商品だったら…。
654名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 11:49:15.49
優勝セールの件でもやはり出て来た「業者が勝手に…」のような理屈。

一応勘ぐっておくけど、本当に営業担当者がそそのかしたようなケースはないのか?
不正販売に関わった業者にしてみれば「営業担当からそういう(不当表示の)アドバイス
があった」などとは、仮に事実であってもとてもじゃないが言えないだろう。
まさに「火に油」になるのは目に見えてるからね。

最終的な責任は楽天側か、店子か
根本的な疑問を残したままひたすらネットの優越性を訴えるだけでは真の
信頼を得ることは難しい。
655名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 11:59:55.13
「売れてる医薬品ランキング」
「このお薬を買った人は、こんなお薬も買っています。」
ステマ横行の「薬ログ」。

楽天本体もさることながら、追従する連中が考えそうなことが怖い。
656名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 12:57:29.38
>>653
ほんの数日でそういう膿を出せるのがネットのよいところ。
これが安全につながる。他の業者へのメッセージ性も大きい効果。

一方食品表示偽装はどうか。いったい何年何十年偽装していたのかも
わからない。自首してきた業者以外にもっとたくさんの偽装があるに
ちがいないが、消費者が暗闇の底を垣間見ることはできない。
薬局も同じ。まだ不正が露呈していないだけかも知れにない。
消費者が知ることもできない。
657名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 13:25:06.59
本当に「膿を出せた」などといえるのか?
そもそもそれはネット販売のメジャー企業だからこそ言える話であって、
中小のネット薬局が乱立したあとも同じことを言い続けることができるとは思えない。
658名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 13:38:09.91
>>656
ネット販売にしろ店舗販売にしろ、性善説、性悪説の応酬にしかならない。
ただ、ネット参入緩和はやってみないとわからないことが多分にある。
ミエミエの偽装表示がやすやすと通過してしまうシステムの脆弱さ、
飛ぶ鳥落とすほどの企業ですらそれに事前に阻止できなかった。
そのことに多くの人が現に驚いている。

世の店舗販売全般に対するグローバルな八つ当たりにしか思えない。
659名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 14:00:40.92
>>657
ネットだろうが薬を取り扱えるのは薬剤師だけ。誰もが参入できるわけではない。
>>658
数日でスピード解決。返金されて被害者もない。もはやニュースにもならない。
食品表示偽装と大違い。
660名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 14:08:41.03
緩和だか解禁を求めるにしろ、なぜかくも性急なのか?
そんなわけわからん偏執ぶりこそがかえって不安を増幅させるんだよ。
今回のことで良くわかったのは、利便性と安全性の両立に対してすぐ
「利権」を勘ぐる、ネット通販ってスマートな印象とは裏腹に
けっこう下衆な業界だなってこと。
661名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 14:15:07.82
>>659

その薬剤師だが、薬剤師が運用に参加することをきちんと確保できるのか?
という点も疑問。24時間営業に対応する人員配置が本当に確保できるのか。

「薬品」という性格、そこから起こりうることの重大性を考えれば
「スピード解決」やら「返金で解決」やら、意識の軽さが際立つだけ。
662名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 14:21:01.43
逆に言えば「返金」や「スピード解決」をもって事件の解決とみなされる
薬販売をめぐる被害ってのがちょっと想像できない。

「副作用」「乱用」も「ネット販売が原因というわけじゃない」と強弁し
「スピード発覚・スピード解決」できて「カネも返した」からすべて解決
なんて一般人が納得すると思うか?
663名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 14:26:18.65
>>661
それこそ対面販売のも大じゃないか。わらかすなよ。
ネットなら24時間なんて必要ない。夜中に注文が入ろうが
朝になって薬剤師が数分目を通すだけで十分。ネットが有利と
いわれるゆえんだ。その点24時間対応できないから
対面では偽装ばかり。
664名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 14:29:19.98
>>662
アホラシ
ネットの薬剤師がだまして薬を売りつけるわけじゃあるまいし。
ネット薬剤師は副作用の警告をするだけ。それに購入者が
理解できましたとチェックを入れれば免責。入れなければ
販売できない。この点も対面販売よりも確実でネット有利。
665名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 14:29:46.82
おまえらもっと英語の話をしろ!英語板だぞ!
666名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 14:49:45.99
対面販売なら「薬剤師が不在」はすぐわかる。ネットじゃいくらでも偽装できる。
のつもりで言ったんだが…

「チェック入れれば…」なんてすぐに形骸化する。
「入れなければ販売できる」じゃなくて「入れさえすれば買える」って話。
これ、ネット利用のあらゆる場面で見られる現象。なんでそんなものを持ち出すのか。
667名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 14:52:43.63
訂正

×「入れなければ販売できる」
○「入れなければ販売できない」

だな。
668名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 15:00:06.38
薬局薬店の数は実はコンビニよりも多いそうだ。
そういう点では急いで「規制緩和」の方向に進むべき業界じゃない。
利便性に対する要求がことさら強いというなら話は別だが、そういうわけでも
なさそうなのに、とにかく当事者のあの声高さが不思議。
669名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 15:02:12.53
>>664

「だます」ばかりがネット販売上のトラブルじゃないよ。
だますつもりなんて毛頭ないのに重大な結果を招くこともある。
むしろそのことが重要。
670名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 17:13:29.89
>>669
そんな架空の話は店舗対面販売でもおなじこと。
ネットでしかおこりえないことではないのに
ネット販売を差別するのは違法。
671名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 17:18:07.44
>>666
キミ自身が偽装するとしてどこから仕入れてくるんだよ。
672名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 23:49:04.21
ネット商売が隔地者間の取引を前提としていて、第三者がその業者の信頼性を
保障する手立てが確立していない以上、実店舗より格下の扱いを受けるのは仕方がない。
現状、その程度の業界・業態だってこと。
利用したいなら巷で言われるようなネット上の数々のトラブルを覚悟の上で利用しなっ
いうしかない、もともと危うい業態なんだし。

もちろん将来的にはわからない。薬だってネット上で安全に取引できる、ってみんなが言える日が
来るならそれに越したことはない。ただまだ機が熟していないっていうだけの話。
なんせ店子集めの営業の部署で、半年で半数が辞めるって言われるブラック臭漂う会社だよ。
ヘンな業者をつかまされるのはこういう薬商売ではけっこう致命的。
そういう意味でのリスクを疑う人がいたって不思議はない。
673名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 00:20:30.52
へき地や高齢者への薬品の安定供給うんぬんも、なにもネット屋が出しゃばる
ばかりがいいこととは限らないよ。本気で懸念するなら、むしろまず薬業界や
厚労省の尻を叩くべきだったと思うけど、いままでそういう動きってあったっけ?

「薬のことで離島の人が困ってる」とかを渡りに船と、自分たちの支持者に
カウントしてるだけじゃないの?
そういやこれから日本郵便がやろうとしている高齢者向けサービス、ありゃ「対面」
が前提なんだよな。
ネット屋なんかよりきめ細かなサービスを期待しちゃうな、どうでもいいけど
674名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 00:49:37.88
新卒営業の離職率が半年で50%! 楽天流サバイバルゲームの実態

http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_345.html
675名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 01:01:23.90
>英語公用語とは実に日本人らしい決断である「公用語0.2」

>公用語を英語にした楽天がグローバル化で敗北
>国内最大の電子商店街を運営する「楽天」は、社内公用語を「英語」にすると
>宣言しました。目的は世界進出です。ところが来月末に中国市場から撤退します。
>中国ネット検索最大手の「百度(バイドゥ)」との提携を解消し、中国国内向けに
>運営していた仮想商店街を閉鎖するというのです。インターネットビジネスは
>「1位の総取り」という傾向が強く、中国国内でシェアが奪えなかったことを
>理由としていますが、筆者はその背景に「文化の違い」があると見ています。

http://www.bizocean.jp/column/mynavi/mynavi1_61/
676名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 06:05:03.37
偽装セールについては、楽天で購入しておけばこういう問題が
発生したときには返金されることが明確になったので
消費者は安心して買い物ができるよね。
677名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 06:57:06.26
その意味で今回の一件は楽天にとっていい宣伝になったと思う。
678名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 09:52:56.63
>>676 >>677
本気で言ってるなら相当マヌケな奴。

発覚→終息のプロセスが短くなったというだけで、別に消費者のメリット
などにはならない。むしろ、ルー三木谷の謝罪会見を見せられるたびに
「ずさんな審査」、「結局責任のがれに走る」と、なにかあるたびにそうした
イメージが定着するだけ。

別にネット上のビジネスじゃなくたって、企業がなにかおかしなことをやれば
すぐさまネットで叩かれる世の中だ。
別にネットニュースのヘッドラインに載るようなケースじゃなくとも
ひとたびネット叩かれればどういうことになるか、その辺の商店主だって知っている。
679名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 10:53:44.23
リアル商店街は「○○商店街」の包装紙や紙袋を使って商売はしないけど、
楽天は「楽天」ロゴ入りで商品が届くんじゃね?。理屈はどうあれ、どこから何を買おうと
多くの人は「楽天で買った」と認識しているのではないか。
「トラブルに対して逃げ道を用意している」イメージは楽天・店子双方にとっても
いいことじゃないよ。
680名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 13:58:01.35
>>679
楽天で買い物したことないということか。
681名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 16:44:53.80
>>651
発覚したらすぐ対応するんならまだしも放ったらかしだしなあ
682名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 23:08:50.27
>スピード!!スピード!!スピード!!
>重要なのは他社が1年かかることを1ヶ月でやり遂げるスピード。
>勝負はこの2〜3年で分かれる。

そりゃ朝会で唱和したり、オフィス内でボードで掲げる分にはどうぞご勝手に
と言うしかないけど、このノリで厚労省と対峙したのが大間違い。

「こちとら海外展開で頭いっぱいなんでえ。国内の些事にかかずらっちゃいられねえんだよ。
年寄りや僻地の人間が喜ぶって言ってんだよ。さっさと認めろよ。」

腹黒い時代の寵児のいいなりになるのもほどほどにね。
取り巻きのみなさん。
683名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 07:34:04.32
最近報道があったようにアメリカの時代がまたはじまるようだ。
シェールガス&オイルでアメリカの電気料はEUの三分の一、
日本の五分の一になるというから企業は競争にならない。

アメリカの時代=英語化の圧力が強まる

またもや三木谷の読みどおりとなるわけだ。
684名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 09:42:03.81
英語公用語化、もう詰んでるらしいです。
知ってる人は知ってる裏事情。
685名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 12:35:36.85
海外展開に限って言えばハズしっぱなし。
686名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 15:53:27.16
週刊文春11/21号
「楽天三木谷社長への大ブーイング」読者アンケートでは70%が不支持。

「正式なセールは厳正な審査をしたが、便乗して勝手なセールをした店舗があった。(三木谷)
などと楽天側に非はないかのような説明をしたが、実際はウソだった。

「三木谷氏は謝罪会見で、楽天市場での不当表示を「想定外だった」とこう
釈明した。「楽天市場は性善説をベースに作ってきた。さらに厳格なチェックをやるべきだったが
残念ながらそこまで想定していなかった。」
薬のネット販売で思わぬ薬害が生じた場合、三木谷氏は同じセリフを言えるのだろうか。
687名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 16:04:03.42
週刊新潮11/21号
「有識者から政商に豹変する 楽天「三木谷社長」医薬品販売の皮算用。

計算高く利害で動いている、というのが大方の見方だ。…
あらためて言うまでもなく、薬のネット販売は楽天の収益に直結する。それゆえ
政治を自らの商売に利用しようとする三木谷氏の振る舞いは、少なからず顰蹙を
買っているのだ。

「劇薬指定の5品目までネット解禁を要求するなんて、医療の観点からすれば
到底認められるはずもない。三木谷さんは金もうけしか考えていないのか…」
(医師 ジャーナリスト 富家孝氏)

「いまやネット塩梅は行き詰まり状態で、取扱品目を増やす必要に迫られています。
その点、市販薬の市場規模は6500億円程度ですが、医療用医薬品となると9兆円
近くまで膨らむ。三木谷さんは利益優先の魂胆がミエミエ。(森永卓郎氏)
688名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 16:46:47.01
>茶のシュークリーム製造元である茶游堂がWebで再びお知らせを掲示し、問題の産直食卓
>の社長が謝罪に来たことなどを伝えています

>11月6日に楽天市場「産直食卓」サイト運営者の、株式会社キャストグループ代表 佐藤一枝氏が
>弊社に謝罪に来られました。
>今回の経緯につきまして、「優勝セールに合せて複数の商品を同時にアップしようとした際に、
>手違いであのような金額が表示されてしまいました」と、株式会社キャストグループの担当者に
>よるミスであると佐藤氏から報告を受けましたが、原因として何処に問題があったのかというこ
>とについては現在も調査中とのことでした。

>弊社といたしましては、速やかに事の経緯を明確にし、事実関係を公表するように 佐藤氏に依頼
>いたしました。
>楽天市場または株式会社キャストグループどちらからか事実が明確にされるとの事でしたので、
>その際には弊社ホームページ上でもご報告させて頂きます。

>既に伝えられているとおり、産直食卓は「表示ミス」として逃げ切ろうとしているようですが、
>製造元としての茶游堂はきちんと事実の調査・公表を依頼しているということのようですね。
>ネットではこんな声が聞かれています。

>それ、NHKのインタビューに答えた業者も同じ事を言ってたなw
>「優勝セールに間に合わせるため、慌てて間違えてしまった」とか
>しかし「偶然にも」誤ったとされる価格から77%を引くとセール前の販売開始になるという、
>奇跡wwwww

>産直食卓の「表示ミス」という言い訳が全く信ぴょう性がないと受け止められていることがわかります。
>茶游堂のプレスで注目すべき点はもうひとつあり、産直食卓の運営者を明らかにしていることです。
>「産直食卓」サイト運営者の、株式会社キャストグループ代表 佐藤一枝氏が弊社に謝罪に来られました。

>産直食卓はWebサイト上で、運営者の企業情報を出していませんでした
689名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 17:01:52.07
>>664
あなたの好きなネット上の「チェックボックス」、楽天の認識はこの程度。


>えーと楽天では悪質店舗も把握していて、クレームが多い店舗の場合には、購入のときに「この店舗を評価する」のチェックボックスが表示されないんだよな
>いわばクレーム封じ

>逆に言うと
>「この店舗を評価する」のチェックボックス
>が表示されない店舗は楽天が認めた悪徳店舗だから
>そこで買い物をただちに中断すること

>というか、楽天なんかで買うなよ情弱w
690名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 17:19:55.62
>676 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 06:05:03.37
>偽装セールについては、楽天で購入しておけばこういう問題が
>発生したときには返金されることが明確になったので
>消費者は安心して買い物ができるよね。

「返金」というかポイントで返すらしいじゃんw
それよか一連の経緯を見よ。どのへんが「安心して買いものができる」のか…

http://buzzpics.blog.fc2.com/blog-entry-4025.html#10
691名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 17:21:44.20
>当社といたしましては、当該店舗において元値が不当に引き上げられた商品をご購入された
>お客様に対し、該当商品の購入代金相当を楽天スーパーポイントで全額補償することを決定
>いたしました。
>調査が完了次第、対象となるお客様には具体的な補償方法などを、直ちにお知らせいたします。
692名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 17:37:53.49
ただでさえ定着率の悪い楽天市場事業部から退職者激増。自慢の外国人社員も愛想を尽かす、か。
あの謝罪会見での三木谷のナメた態度が火に油。
事態が収束に向かうはずもなく、そろそろメディア各社は退職者からの証言取りに
走るはず。
693名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 17:44:41.61
今回の一連の不祥事は、すべてが楽天が大好きな英語に翻訳されて、じゃねえやw
ダイレクトに全世界に配信されるんだろうな。
694名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 17:56:17.35
「ネット販売が対面販売に劣ることなど何もない」はずだったけど、
ネット販売では、なにかやらかした時でも、結局誰も真摯に頭を下げないことだけははっきりした。
695名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 18:02:31.41
「…んなこたあ実店舗でも起こりうる」というなら、今はやりの食品偽装の
「実店舗」なみの謝罪をしてみろよ。責任者数名が起立して頭を下げるおなじみのアレ。

座ったまんま、チョイ会釈だけ。
高校生のバイトなみの謝罪のセリフ。
「どーもすいませんしたー」の字幕付きで見せてもらったよ。
696名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 21:06:18.08
なになに、謝罪?
47万円の話だったかな。
しかも数日以内にぜんぶ確実に返金。
シュークリーム食べた人はただでお得だったわけだ。
食品偽装は真摯な謝罪どころか「表示ミス」という見え透いた
言い訳なんぞしとる。
697名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 21:12:36.73
>>684
詰んでいる話どころか人事採用では英語化は不可欠と
三木谷は説明していた。国内でコンピューター分野で学位を取得
する学生は毎年わずか二万人、アメリカで三十万人、中国で百万人、
インドではなんと二百万人。
三木谷はいう。二万人から採用するよりも二百万人の中から
採用したいと。
「詰んでる話」をしている人こそが楽天で「終わっている人」なのではないか。
698名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 22:01:42.74
楽天社長が不当表示謝罪、17店舗を営業停止
http://www.youtube.com/watch?v=A0lY4Cgnssg

楽天 三木谷社長謝罪:不正シュークリーム チェック済みだった~つボイノリオ 2013-11-12
http://www.youtube.com/watch?v=xUoF562UarQ
699名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 22:39:39.08
「性善説で楽天市場をつくってきたが、こういう事態を招き申し訳ない」

で、結局性善説はいいの?よくないの?
薬品の件では対面販売という違う業態までを引き合いに出してるんだから
さらに踏み込んだ性善説だよな。
700名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 05:54:31.95
たった40万円程度のトラブルで、しかも完全返金でもらい得だった
被害無き消費者。それなのに三木谷は反省しシステムの改善を
するのか。

なんという完ぺき主義者。これなら安心して
薬のネット販売を解禁できるというもの。
701名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 09:13:33.91
完全返金っていうけど、「ポイントで返金」に多くの人が怒ってるの知ってる?
システムの改善というか営業のモラルの問題だと思うけど…
「77%引きセールへの出品」に無理なノルマはなかったかとか、その辺が
気になるのであって、被害額なんて瑣末な問題。

これが薬だったら「40万円分の薬」でどれだけのことが起こりうるか、
単に代金分の補てんで済むとは思えない。
702名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 12:36:16.31
>>701
楽天にとって小売店はマージンを払ってくれるお客さんだよ。
そのお客さんのために働くのが楽天社員であって、
お客さんにノルマを課すバカがどこにいる。
中学生でもそんなこと書かないよ。
703名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 12:50:41.85
>>702
楽天市場事業部が事業部の社員に対して「小売店に値引き商品を出させるノルマ」
ってことでしょ?少し考えればわかると思うけど。
704名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 14:14:20.06
>配属されると、ほとんどが辞める「楽天市場事業部」

>楽天で特に多くの退職者が出すのが、ネット通販の楽天市場を担当する楽天市場事業部だ。
>ここは「ネット広告で高いノルマを課され、朝早くから終電までほぼ毎日働かされる“激務”な部著」
>(楽天市場事業部に営業で勤務していた元社員のAさん)だという。

>だから、この事業部の離職率は、3割どころではない。半数近くの人が会社を去ると言われている。
>そのため、2010年度入社で、楽天市場の営業に配属されたプロパー社員は、わずか半年で半数が辞
>めたというから、もう驚くしかない。

>この時は、システムエンジニアとして開発に配属など、営業以外に配属された社員までもが、
>三木谷浩史会長兼社長の「楽天市場の売り上げアップが急務だ。担当者を増員させよ」という、
>鶴の一声で、配属が急遽変更。希望していなかった人も営業に投入され、その激務ぶりにあてられ、
>退職者が続出したという。

http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_345.html


楽天で「ノルマ」といえばそりゃ…w

過大なノルマが常態化し退職者続出。担当者がコロコロ変わって出店企業に対する
モニタリングも疎かになり、加盟店に対する各種バーゲン出品の依頼もつい強引になって…

そんな中で起きたのが今回の事件だという理解なんだが。
705名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 14:26:27.43
楽天、「英語化」道半ば。
先月行われた楽天テクノロジーカンファレンス。聴衆の大半は日本人だったが
司会も登壇者も使用言語は英語。気になったのは日本語を母国語としない聴衆
の反応だ。ある講演の後会場後方にいた外国人エンジニアは「何を言わんとし
ているのか正直わからなった」

日経産業11.6
706名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 16:56:13.24
英語ネイティブは英語を使う以上英語の論理で話すのが当然と考えるから、和文英訳式に
話す日本人の英語は理解しにくいと必ず言う。
707名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 02:49:12.51
それな
708名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 07:30:21.10
そうそう
多くの日本人は
脳内で和訳英訳作業をやりながら
会話してるからな
709名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 08:49:18.53
二言目には「日本人は」を言いたがる奴にロクなやつはいません。
楽天はトップから末端までそういう手合いばっかりです。
710名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 09:45:35.10
>697 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 21:12:36.73
>>684
>詰んでいる話どころか人事採用では英語化は不可欠と三木谷は説明していた。
>国内でコンピューター分野で学位を取得する学生は毎年わずか二万人、アメリカで
>三十万人、中国で百万人、インドではなんと二百万人。
>三木谷はいう。二万人から採用するよりも二百万人の中から採用したいと。
>「詰んでる話」をしている人こそが楽天で「終わっている人」なのではないか。

これもわりと流布してるおバカな理屈。
世界に目を向け人材を日本に引っ張って来れりゃ万々歳なのは何もコンピュータ
分野に限らない。で、肝心なのはその障壁、つまり彼ら外国人に日本に来るのをためらわせて
いるものが何かってことなんだけど、それを強引に、しかもほとんど唯一のものであるかのごとく
「英語が通じない」ことに求めているっていうこと。

伝統的な「物価や家賃の高さ」とか、今日的な「地震・放射能へ不安」とか
その他日本の文化・伝統にまつわることから来る拒絶感とかを差し置いて「英語
が通じない」にすべての理由を求めるおバカさんと、それを真に受ける連中。

もちろん家庭の事情とか、将来設計とかごくごく個人的な要因だってあるだろうし
もっと言うなら

「楽天?なんだいこのだっせえショッピングサイトは。こんなの
おいらの国でウケるわけがない」

だって当然アリなんだよな。
もういいかげん世の中の事情をなんでも日本の英語事情で説明するのおやめになったら?
711名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 10:01:51.89
中小・零細のオーナー社長が「県内の大学生だけでは数が知れてる。
日本中の大学に求人出せば優秀な学生を獲得できる。」とかいうのと大して
かわらん気がする。
学生の家族の「そんな聞いたこともない会社やめとけ」が一番の理由だったりするw
712名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 10:13:21.72
海外の有名大卒の技術屋が釣れたって大喜びしてるらしいけど、
彼らも今回の優勝セールの件で日本の商慣習にアキれてるだろうね。
そりゃ今頃祖国の友人知人にグチってるだろうよ。悪名の伝播もグローバル、ってな。
あの記者会見も「英語でやらんかい!」ってツッこんでると見た。
713名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 10:39:13.99
>>711
そりゃ全国から来てもらえるなら全国から募集したほうが
いいにきまってるよ。
714名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 10:41:29.38
セール値引きの一件は楽天の手際のよさを際立たせただけで終わったよ。
決算が楽しみだ。
715名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 11:30:02.68
不当表示うんぬんより、そもそも楽天優勝セールなんてたいしたことなかった。
「amazonの通常価格の方が安い。」の声多数。

http://matome.naver.jp/odai/2138355207122579101
716名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 11:32:09.76
楽天優勝セールよりamazonの方が安い件 ツイッターまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138025225258143401
717名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 23:40:45.31
香港在住の友人がいる。日本では20代で外資系投資銀行の管理職になった女性だ。
香港に移住してから、中国語を学ぼうと地元の大学に入学した。そこには日本で大学を
出たものの、就職できない若者が中国語をマスターして職を見つけようと留学してくるという。
彼女によれば、このような日本人の若者にはいくつかの共通点があるのだそうだ。それは:
@英語ができない。Aリサーチしてpaper(学期末レポートや小論文)を書ける、という意味
での基礎学力がない。Bコミュニケーション能力が低い。
 
先日もテレビで学生ローンを借りて大学を卒業したのに就職できなかった若い韓国女性の
ドキュメンタリーをやっていた。韓国だけではない。大学を卒業したのに職が見つからなくて
学生ローンを返済できない若者の存在は日本でもアメリカでも社会問題になっている。
大変な時代になったものだ。高校生の皆さんが本物の学力を身につけて、こんな時代を
生き抜いて欲しい、と願わずにいられない。皆さんが30代40代になった時、労働環境は
どうなっているだろう? 将来に備えて今からどんな勉強をすればいいのだろう?

今年9月17日の「敬老の日」の時点で日本人の24%は65歳以上の高齢者だ。国民の4人に
1人が年金生活の高齢者である国の国内市場だけを相手にしていたら生き残れないから、
日本企業はコンビニ・外食チェーン・サービス業まであらゆる業種が続々とアジアの新興国
へ進出している。このような状況下では労働環境はボーダーレス化する。
 
私の友人のオランダ人はドイツのブラウン社、フィンランドの携帯会社ノキア、アメリカの
マイクロソフト本社と転職し、仕事人生のほとんどで英語を使い、住む場所もベルギー、
フィンランド、アメリカと変わった。@仕事で使う言語は母国語ではなく、A住む場所は
母国ではなく、B同僚はさまざまな国籍の持ち主、という時代が来ようとしている。
外国人学生を採用するユニクロとか、英語を社内公用語にする楽天のような会社は珍しくなくなる。
718名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 00:52:40.88
屁見てえな話だなあ。
719名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 01:06:06.64
知り合いとか友人とかの話で、まずスペックから入るような奴は疑った方がいいです。
「知り合いの、知り合いの…」と手繰っていけば、「知り合い」の3乗か4乗
くらいで、けっこうだれでも超優秀な人に行きつくものなんです。
ま、ジャンルは様々だけどね。

まさに「4乗」で某ノーベル賞受賞者に行きつく私が言ってみるw
720名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 01:20:03.43
俺の遠い親戚に小津安二郎がいるぞ。
なんも関係ない。
721名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 01:26:22.06
ああ、あの熱血英語講師の話かあ。「カリスマ」乱造の受験産業にあって
塾や予備校でこういう手合いに目をかけられるとかえって不幸になることがります。
自分の教え子が英語フリークになることだけを無上の喜びにするタイプ。
まともな指導者なら、まず本人の進路の希望をよく聞いたうえで、受験生生活全体の中で、
英語に力を注ぐ範囲と他科目のバランスをきちんと考えて指導します。
722名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 01:34:00.95
>>720
たとえば、
石川県へ行くと「松井秀喜の知り合い」がやたらいるような現象もなw

「優秀で英語も堪能な人」が、ある人に言わせれば「英語ができるから優秀な人」
になっちゃう日本人の悪しき伝統だな。
723名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 01:39:47.58
正直、>>717みたいな人が実際にいるとなると、
ここで必死に叩く人にもシンパシー感じるわ。なんか
ずいぶんと傲慢なババアだなあ。
724名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 01:53:25.06
>>717
かつて大学受験で「外国語学部」が花形だったころw
よくこういうことトクトクと語ってる奴がいたよなあ。
おれのいた学部の教授連は看板学部面した外国語学部生が大っきらいで
一般教養科目ではイヤミばっか言ってた。
725名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 07:17:24.90
>>717

これ書いたのは英語教師。
担当教科に誇りを持つのはいいけどいかにも傲慢過ぎ。
726名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 09:13:22.57
>>717って要するに
(1)学力もコミュ力もなく就職できない人間が「海外ならあるいは」と夢見る傾向が見られるが
母国ですら雇ってもらえない人間が国変えただけで仕事が見つかるなんてことは勿論ないので勉強は大事です
(2)前フリと絡めて自分の専門分野プッシュ
ってだけの文だから、英語はあまり関係ない。何かのスピーチ文かな?
(2)に繋げる都合で仕方ないんだろうけど、文中の@とAは同じ原因由来で
統合してしまえるから、ちょっと無理矢理感が漂うな。
727名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 09:18:18.78
ああごめん、×専門分野→○主旨(主張)
728名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 10:07:34.59
>香港在住の友人がいる。日本では20代で外資系投資銀行の管理職になった女性だ。
>香港に移住してから、中国語を学ぼうと地元の大学に入学した。そこには日本で大学を
>出たものの、就職できない若者が中国語をマスターして職を見つけようと留学してくるという。
>彼女によれば、このような日本人の若者にはいくつかの共通点があるのだそうだ。それは:
>@英語ができない。Aリサーチしてpaper(学期末レポートや小論文)を書ける、という意味
>での基礎学力がない。Bコミュニケーション能力が低い。

英語を避け、他の言語に逃げるような奴は…の十把一絡げのヘンなババアだなあ。
小田切尚登の取り巻きか?
729名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 10:41:20.02
世のポジティブな事象にしろネガティブな事象にしろ、
なんでも英語の出来・不出来で説明できると思いこんでるバカ多すぎ。
特に英語の早期教育唱えてる連中ってそんなんばっか。
730名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 10:54:35.48
薬の販売に関する利害関係者であり、かつ民主的な手続きで選ばれたわけでも
ない「委員」があまりデカい面するものじゃありません。
まして「スピード!!スピード!!」を社是にするような軽薄な企業の
トップを、より慎重であるべき議論に参加させようってのがそもそもムリな話。
731名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 11:09:17.09
「スピード」=絶対服従
732名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 14:38:45.77
三木谷もたかが英語と言ってるだろ
お前らもさっさと話せるようになればいいだろ
733名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 15:33:21.06
三木谷の民間議員としての役割は、ITの活用についてのアドバイス。
医療費が今40兆円、このままだと年間60兆円になるといわれている中で
規制緩和とITを使って医療を効率化し医療費を抑えるにはどうすればいいのか、
遠隔医療をどうするのか、大きな絵図の中で話し合われた薬の規制緩和だった。
薬のネット販売程度のことすら規制緩和に躊躇するようでは
アベ政権では医療全般の規制緩和によるコスト削減など到底無理ということで
三木谷は委員の立場を辞することにしたそうだ。
734名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 16:09:23.90
経団連も思う通りにならないとかで止めてなかった?
735名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 18:21:51.51
>>734
そりゃそうだろう。
実力あるものはみんなそうするさ。なければ寄らば大樹の陰。
もともと興銀でM&Aの指南役をやってて
自分でビジネス起業をやりたくてゼロから楽天はじめて一兆円企業を
起こした立志伝中の人だよ。経団連の雇われムッシュたちとは
合わないんじゃないの。
736名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 20:01:49.47
英語教員200人を海外派遣=東京五輪に向け教育改革―猪瀬都知事

時事通信 11月15日(金)20時2分配信

 東京都の猪瀬直樹知事は15日の記者会見で、
2020年東京五輪に向けた来年度の新規事業として約200人の英語教員を
3カ月間、海外の大学に派遣する方針を発表した。
来年度予算案に事業費を盛り込む。
知事は「英語を話せない日本の英語教育を東京から抜本的に変革する」と述べた。
737名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 20:05:44.55
東京都もがんばってるけど楽天に比べりゃまだまだ腰が引けてる感じ。
ただ英語教員が、自分がいかに英語ができないかを思い知らされて
反省してもらえるのなら派遣200人のうち一割の先生は
今後敬語をものにするのではないかと期待したい。
738名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 20:07:12.69
訂正
「今後敬語をものにする」→今後英語をものにする
739名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 20:25:22.84
猪瀬は、英語教師をフィリピン人の出稼ぎの場にしてやるべき
日本人の英語教師の雇用を守るだけの
教職員組合の圧力でできてないだけでしょ
740名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 20:33:26.81
給料泥棒の英語教師は
アメリカの大学なんかに行かなくていいから
フィリピン人の10代20代の大学生から
レアジョブで英語勉強しなおすべき
せいぜいフィリピンの語学学校で十分

Nice to meet you
My job is english teacher.
but I cant speak english.
so, I learn english by rarejob.
741名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 20:59:13.69
>>739
圧力持ち出すまでもないアホの与太話。
相変わらずだなあ。
742名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 21:16:52.44
>>736
この猪瀬とやらはさぞかし英語がペラペラなんやろなぁw
743名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 21:27:34.54
>>735
全然違う
事実は当時のソフトバンクが社債発行に幹事銀行だった興銀を袖にして
三井住友かどこかで発行したから
当時としては前代未聞の異例中の異例
担当者だった三木谷は経歴に泥を塗られて興銀のエリートコースから脱落したので
辞めざるを得なく復讐のために楽天を作った

背景にはソフトバンクが買収しようとした外資系企業を興銀としては
あまり賛成しなかった程度だったのに三木谷がしゃしゃり出てきて妨害工作したことがあった

Webコンテンツ系のIT業界に20年いる人間なら常識の話
744名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 01:25:47.38
>>742
オリンピックのプレゼンテーションの英語の演説は歴史に残るね。モナがおもてなしやらなかったら
間違いなく東京は落選していたw
745名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 09:05:45.09
>>743
そんなゴシップ雑誌でも使わないようなヨタ話を信じてどるする。
746名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 09:10:11.46
>>744
そうか?
国内ではメディアが取り上げて流行語だけど、国外では全く聞かないよ

だいたいああいうのは、事前の政治的な駆け引きで決まるもんでしょ
普通に日本が買ったんだと思うよ
747名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 09:11:36.69
英語化をキーワードに時代は前へ前へと進んでいるな。
今朝、中高生とおぼしき男子二人組みが(たぶん学校で英会話を
ならったのだろう)ちゃかしあいながら冗談半分笑いながら
英会話をしながら登校していたよ。人前で英語を口にしてみる気恥ずかしさが
小さくなっているのだろう。
748名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 09:22:40.99
>>744
フランス語では?
全部は見てないけどすくなくとも主要部分は。
749名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 09:33:59.97
どこぞの国で英語が通じると言っては喜び、
どこぞの企業で英語が公用語化されたと言っては喜び、
必要もないのにインターネットで英語の情報を見つけて喜び、
有名人の誰それが英語に堪能だと言っては喜び、
学校で英語の授業が始まったと言っては喜び、
英語産業が儲かってると言っては喜び、
我が子が英語を始めたと言っては喜び、
何も考えてない英語仲間を見つけて喜び、
なんでも「英語化」に結び付けては喜び

めでたい人たちだと思う。
750名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 09:40:17.97
>>749
それこそが、日本の古くさくなった部分を破壊していく力となるのだよ。
751名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 09:44:09.76
>ユニクロ「中国工場の寮に冷暖房を入れることは可能だがわざとやらない。
>寮より工場のほうが快適な環境にしておけば、彼らは喜んで働くのです」
>(何年か前の朝日新聞の記事)
>この発想、腐ってます。
>そしてそれをグッドアイデアとする朝日新聞。
752名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 09:50:20.25
「古いニッポン」をあげつらい、英語が切り開く世界とやらをを語るような手合いは、
1964東京オリンピックの頃からいました。
つまり、かえって退化しているのかもしれない。
753名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 15:03:21.89
まあ確かに、いまの中学生はわりときちんと発音できるよ。
受験英語でうまくいかなかったタイプも、後々伸びる素地をつけてる。
それは日本の底上げになるに違いない。あくまで四技能バランス重視で
行って欲しいね。
754名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 10:11:32.50
こういう話題で出てくる人って英語を買いかぶり過ぎ。
英語にかかずらうことによる膨大な時間と実利とのバランス悪すぎ。
755名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 17:58:20.43
そんなの「日本語に時間使いすぎ」というのと同じでなんの意味もない。
756名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 22:53:31.28
田舎の中学生は黙ってろ。
757名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 23:31:11.91
かかずらうってどこの方言?
758名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 23:56:26.76
イーグルスの優勝パレード協賛金について、だれもが思うこと。

「三木谷、そんなはしたカネ、出してやれよ。」
759名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 08:23:01.66
もともとネット通販は「買い物依存」傾向の人になじみやすい。
そういう層は当然のごとく薬物購入にも安易に走るだろう。
そこで起こりうることを一応考えておこう、ってことだろうな。

クスリなんて三木谷の言う「性善説」商売には一番向かない商品だってこと。
少なくとも当面性悪説でかまわんよ。
インターネット上の新しい良からぬ現象・傾向、事前にいい当てた人なんてほとんどいないでしょ。
ITに関するアドバイザー待遇ったって、しょせん商売人目線なんだしそういうのに進んで言及するわけがない。
三木谷の言ってることなんて77%割り引いて聞いとけばいいよ。
760名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 08:55:36.82
楽天の言う「裁判が!」「最高裁が!」に要注意


>楽天・三木谷浩史社長 「なぜ一般用医薬品のネット販売だけ規制するの?」

>…「ネット販売を規制する立法事実等は何もない、最高裁の判決に反する形で物事が進んでいて遺憾」
>と主張をしていますが…三木谷さん最高裁判決を読んでないんでしょうか?それとも知っていてわざと
>伝家の宝刀のように「最高裁判決」という言葉を使っているのか… 

>※平成25年1月11日の医薬品ネット販売の権利確認等請求訴訟での最高裁判決は、ネット販売の「一律規制」
>をする薬事法施行規則が「薬事法の委任の範囲外」だと判断したもの。ネット販売の規制自体がダメってわけ
>ではない。規則ではなく薬事法自体を改正してしまえば判決の射程は及ばない。

>ケンコーコムをグループに持っている楽天の社長さんですし、判決の内容を理解していないとは思えませんが…
>自分の主張を認めたいがために、最高裁判決を不適切な方向で用いるってのはちょっと好ましくありません。
>「なぜネット販売だけ規制するのか」って観点は良いんですが、その後の一言が余計だったって感じ。

>一般医薬品のネット販売解禁問題については、いつも薬剤師・厚労省をバッシングする声ばかり。
>わたしはネット販売には慎重になるべきだって立場(全面反対ではない)ですので、いつ読んでもモヤッ
>としてしまいます。 大衆薬のネット販売は原則解禁。スイッチしたばかりでリスクが比較的高い薬など
>については規制をかけるって絶妙な落としどころだと思うんですが…全面解禁じゃないと許せない人も多
>いのでしょう。
761名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 09:01:50.63
裁判になったら厚労省はケンコーコムに負けるよ。
ケンコーコムが規制を受ける理由は何一つない。
町の薬局で買うよりもずっと安全対策がなされている。
762名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 09:32:53.36
ところが勝てないんだなあ。
草野さん山口さんの助言もむなしくw
763名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 09:41:21.71
要するに旗振り役が楽天だからこそこじれる。みんなそう思ってるんじゃないの?w

案外あえて後発にまわったアマゾンの方が一枚上なのかも。
764名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 09:48:31.54
ケンコーコムの社長の話をネットで見たけど
安全対策を何重にもしていて厚労省のいう安全確保という
理由ではケンコーコムの販売権を制限できない。
では厚労省がケンコーコムが安全でないと証明できるかというと
これも無理。法廷では負ける。
765名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 11:05:39.78
「当事者の話をネットで見た」人の素人法律判断w
さすが楽天擁護者の言うことは違うわ。
766名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 11:51:12.40
当たり前じゃないか、そんなんこと。
玄人の法律家がこんなとことで話しをしてなんになる。
その辺のわきまえができないから何についても頓珍漢な
コメントしかできないのだよ。
767名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 12:45:21.98
いつも一利害関係者側のコメントをなぞっただけで「あたりまえじゃないか」
とかなんとかの愚劣な書き込み。
貴様こそわきまえろ。
768名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 12:51:46.72
楽天はサービス買収、改悪、停止の三連コンボ糞企業

・ショッピングは劣悪なサイトデザイン、さらにはスパムメールアタック
・イーバンクを買収して楽天銀行に。内容を次々に改悪
・infoseek買収。freeweb、HOOPS!、Tripodも買収しiswebに統合。買収したCOOL ONLINEも終了。iswebライトもさっさと閉鎖。有料版ベーシックも終了済
・仙台の楽天球団本拠地は飲食物の持ち込み規制。ぼったくりで出来損ないの食糧を販売
・利用者のメールアドレスを含む個人情報を1件10円で売買
・転送メールサービスで人気のあったanetを買収、改悪の後サービスそのものを終了
・古書主体のフリマサイトeasyseekを買収、「楽天フリマ」と改名するが
 いつの間にか「楽天オークション」に内容変更。Yahooに対抗するも比べるべくもなく
・都民銀行と合弁で「楽天支店」を開設、「楽天バンク決済」を導入するものの
 ロクに広がらず、イーバンクの買収で支店そのものが閉鎖に
・旅の窓口を買収し楽天トラベルに。案の定、楽天トラブル多発
・Edyを楽天が買収。ポイント盗難などザルシステムでやっぱりトラブル
・楽天証券は重要な株式市場で鯖パンクの取引できず
 新規注文が成立しないだけならまだしも、中途半端に何分も遅れ約定で無茶苦茶
・Buy.comをrakuten.comと改名し大不評。サイトデザイン、ポイントシステム、スパムメール含めアメリカ人から酷評される
・2011年8月に開始した電子書籍サービスRaboo。一年足らずでkobo開始の為、終了
 Rabooで購入した書籍はkoboに引き継げず、専用端末でしか読めない悲惨な切捨て状態
・koboの件で煽られ、実名で来いと挑発。実名の質問者がwikipedia剽窃をGNU違反、ISBNコードの恣意付加と指摘
 以降、数日沈黙を守り部下に尻拭いをさせる。さらにはKoboのレビューを隠蔽&削除

関わると不幸になる「kの国」のような企業。それが楽天
769名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 23:21:40.70
三木谷先生は「たかが英語」と言ってるのだよ。全然英語信者じゃない。
770名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 23:33:08.72
楽天三木谷社長がkoboで一般人に「実名ツイートしろ」と逆ギレ

楽天三木谷社長がツイッターで領土問題について「正々堂々」としてほしいと発言したとこと、水増し登録が話題となっている
電子書籍koboも「正々堂々」とお願いしますというレスが。それに対し「実名でツイートしては」とキレて三木谷社長がレスを
していることのまとめです。

http://matome.naver.jp/odai/2134828741986978301
771名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 23:37:24.99
一般人相手に「実名ツイートしろい!」の大人げない三木谷。
それに応じた本人に三木谷はしばし沈黙。三木谷に変わってカスタマーセンター
がレスをww
772名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 23:57:24.23
>三木谷社長が日本語でニュースの中でインタビューを受けている所を見た事がありますが、
>英語の時は、それとは全然話し方や話すスピードが違いました。原稿を何回も読んで練習
>して暗記したのをしゃべっていたのに間違いないと思います。会話として話している感じ
>ではなかったです。非常に不自然な変な話し方でした。

>それに話した内容も高度ではなかったから、あの位なら、サバイバルレベルに毛が生えた
>程度だと思います。発音は、日本人には聞き取りやすいかもしれないけど、英米の人に
>とっては聞き取りにくい発音だと思います。

「アドリブっぽく見せる、練習したようなセリフの言い回し」という感想はかなり聞く。
773名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 02:05:38.25
>>769
たかが英語なら固執する必要もない。仕事である以上要求する能力には利益を生む具体的な
必要がなければたかがではなく「無駄」でしかない。営業ならセールストークを訓練するOJTだって
自主的に練習する。それが会社に利益を生み自分の成績が上がるからだ。たかがではない。
774名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 07:46:59.78
日本在住外人さんのビデオを見ていたが、やっぱり困るのはイングリッシュ
フレンドリーなお店や施設が少ないこと。メニュー表示を英語にしてほしいなど
要望が強いが、お店サイドにすれば英語表記にすると英語を理解する
従業員配置が必要となるが、日本ではめったに雇用できない人種となるので
英語表記はできない。インターネット上でも同じ。

日本社会の問題は英語を勉強しても使う機会が無いのではなく、
英語話者の供給が著しく足りていないために人材の需給サイクルが
機能していないことにある。
775名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 09:15:30.58
>>774
店側が必要だと判断すればそうする。
英語に強い人間がいようといまいと、外国人が来る頻度が高いとか
売り上げに直結するとかならそのくらい何とかするさ。単に必然性の問題。
そこまでする必要はないという判断ならそれも尊重すべき。

なんでも英語話者目線に合わせるいわれはない。
こういうのもまさに「英語ありき」。使い道を後から探す本末転倒な発想。
776名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 09:34:09.35
>>775
英語メニューじゃないから外国人がいけないわけさ。
国際線なのに。だから話題になっている。
お店には選択肢もない。英語で注文さばける人がいないのだから。
すべて悪循環。ミキタニゼーションで未来を切り開くしかない。
777名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 09:52:49.92
それもそこの判断。無関係の人間、単なる通りすがりの人間がとやかく言うことじゃない。

中国・韓国の観光客が多い九州地区の観光地で中国語・ハングルの表示が多いとか、
「必然性」で説明できる現象も多い。それほどのニーズはまだないだけのこと。

それよりなによりなんでそこに「ミキタニ」がでてくるのか?w
土下座英語の権化みたいな国辱的御仁が。
778名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 09:56:52.01
英語メニューに釣られて外国人客が増える、かw
「卵が先か鶏が先か」、だな。
英語オタって昔から因果関係っていう概念に弱い気がする。
779名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 10:18:51.02
三木谷の英語のアヤシサとそれにツッコまれて血相変える大人げなさw
それと楽天の社員食堂の珍妙な英語について

みんな大好き、アルクのwebだよ。

http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2010/08/post_742.html
780名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 10:24:29.16
>"For your reference, one doesn't usually put 'about' after 'discuss.'"
>(ご参考まで、普通、discuss のあとに about はつけませんよ)

>[ちなみに、「ご参考まで」と言いたい場合、for your information が一番ポピュラーな言い方です。
>また you don't といわず、one doesn't という言い方をするあたり bookish なインテリを感じさせます]
>と誰かが突っ込を入れたものですから、即座に三木谷氏、
>"Let's stop being picky."(細かいことをつっついたりするの、やめませんか)
>と応じます。

>しかも、よっぽど腹にすえかねたのか、わざわざ4日後に、こう切り返しています。

>Well I think many native people use 'discuss about.' At least my friends at Harvard did.
>How good is your English?(まあ、多くのネイティブが discuss about という言い方を使うし、
>少なくともわたしのハーバードでの友人はそうでしたよ。で、英語、あなたは一体どの程度できると言うんですか?)

>この三木谷さんという方、血の気が多いのか、自信家なのか、面と向ってひとさまに How good is your English?
>などと普通は言えませんから、あっぱれです。
781名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 11:19:47.06
ありもしない海外取引を夢想して、社員に身の程にあわない英語を強いる
どこぞのネット通販会社を正当化するのに必死な奴がいるな。
782名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 11:20:55.41
>>777
べつにハングル多くはないよ。英語の表示のほうが多い。
観光業界が外国語表記を推進しているのはニーズの後追いではないよ。
なんとか観光客を呼び込むために旅行代理店にアピールするために
やってることなのだよ。
783名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 11:24:45.93
外国語表記以前に、まず外人観光客にとって魅力ある場所にできるかどうか。
外国語はあくまで付随する要素に過ぎないのであって、決して最優先ではない。
784名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 11:28:07.76
なんでもかんでも「スピード!スピード!!」で突っ走って鼻高々でいられるのも「スローな」
その他大勢がいればこそ。単なる相対的な意味での「スピード」を誇ってるただのオッチョコチョイが
薄っぺらな「英語化」なんぞをほざく。
785名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 11:35:35.51
>>782

英語と中国語やハングル、別にどっちが多いかなんて言ってねえじゃん。
近年中国人韓国人が増えてきたからそれに合わせようとする現地の人の判断は
マトモだってだけの話。

とにかく「英語が一番」の貧しい発想から抜け出せていないんだね。
気の毒な人だ。
786名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 12:23:27.11
まあ死ぬまでひとつの言語しかできない、生まれる国は
ランダムといわれたらとりあえず英語選ぶけどね。所詮道具。
787名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 14:20:31.95
どうでもいいけどリンク先の「よそる」が気持ち悪くて鳥肌が収まらないw
誰だよ「装う」と「盛る」を最初に混ぜたやつは!
788名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 14:34:22.62
789名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 15:54:15.46
>>788
すまん、個人的にアウトってだけの話だから気にしないでw
790名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 23:09:46.18
そういうのってほんと感性の問題だよな。
おれも「百歩譲って」という言い方が気になってしょうがないw。
791名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 23:43:17.55
>三木谷が自分の英語に対するツッコミにマジギレw

「英語なら上下のへだてなくフランクに話せる」フレコミだったけど、
結局「三木谷の英語へのツッコミ」はご法度ってこと。
、にしてもツッコミに「ハーバード」で返すこの男も意外と小せえな。

>英語のメニューなんたら

「会議で一人でもガイジンがいたら英語」の発想とかぶるんだよな。
逆に「世界中どこへ行っても日本語が通じる」を求めたりありがたがる奴はいないし、
そんなのかえって興ざめだ。「日本語が通じる」を理由に旅行先に選ぶという層なんて
あまり聞いたことがない。
792名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 00:05:09.79
楽天の「英語」にまつわる話を聞いていると、かつてよく話題になった
「ヘンな校則」の話を思い出す。
バカバカしいと思いつつ、規則の意義を説明せざるを得ない先生たち。
三木谷の暴走を止められない側近連中とカブってない?
793名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 00:11:25.23
「規則ではないが、実質的な強制参加」の「朝会」や「誕生会」。
ご自慢の外人社員にはどう説明してるの?
これが日本流の「空気読め」とか?
「Taiikukai」気質にも触れざるをえんやろね。

それと「新卒社員商法」って揶揄されてる「楽天カード」の勧誘。
これももちろん外人社員も一律ノルマがあるんだろうね?
794名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 05:03:44.96
http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/32687617.html

>英検2級レベルの学力を英検1級並みのTOEFLで測るという発想は、小学校6年生の
>学力を高校入試問題で測定するようなものです。
>もちろん、TOEFLは熟達度(proficiency)の測定が目的なので、期末テストのように
>「真面目に学んだ範囲から出題される」試験ではありません。
>留学用のTOEFLではなく、高校の教育課程に合致した試験を開発すべきです。
>(現状では、それに最も近いのが大学入試センター試験です。)
>この英検準2級というのは3,600語レベルです。
>このレベルに達した高校生ですら、現状では3割以下にすぎないのです。
>そうした高校生一般の卒業資格を、1万語をはるかに超すTOEFLで判定しよう
>というのです。
>「高校修了要件をTOEFL iBT45点」といいますが、120点満点の45点は約38%です。
>38%で合格というテストは、評価論の常識を超えます。
>実際に実施すれば、大半の生徒が5〜20%程度の低い得点圏に固まるでしょう。
>これでは、英語力の計測が困難ですし、最終的に「2〜3割の得点で高校を卒業した」
>という苦い思いを懐いて高校を後にすることになるでしょう。
>英語教育の素人が、教育課程や学校教育に対するリアルな認識を欠き、
>思い込みと妄想で方針を立てる。
>それに与党議員が飛びつき、国家権力で学校現場に強制し、大手マスコミが加担する。
> (やがて御用学者が追認する。)
>原子力ムラと同じ構造です。
>その犠牲は、またも教員と子どもたちです。
795名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 14:42:40.02
そもそも日本の義務教育からも大学の受験科目からも
英語を外すべきだって議論はスレチでしょうか?
選択科目にすべきだと思うんですよね
796名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 14:48:43.68
連投なんですが
義務教育や大学受験科目から外れれば
日本人は英語ができないっていう都市伝説も無くなると思うんですよ
それは本当に話せるようになりたい人だけが勉強するようになるからです
日本語は英語と語族も文法構造も全く違う言語なのであって
そもそもやりたくない人に学ばせても
できるようになど絶対ならない言語だと思うんですよね
797名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 15:31:26.82
はぁw
798名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 20:30:11.91
?w
賛成?反対?
日本国内の企業で英語公用語化なんてのは馬鹿げた話
それはトップダウンではなく
対英語圏部署が個別にそういう風に訓練を目的としてやってもよいでしょうかって
ボトムアップすべき話
社内英語公用語化なんてのは英語帝国主義に迎合する活動
いや、迎合というのは生ぬるい。これは一種のスパイ活動であり
破防法の対象になるべきもの
799名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 23:33:11.55
平成のバカ殿のご乱心
800名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 01:58:10.39
英語を使えないよりは使えたほうがいいだけ
801名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 02:08:51.47
日本はアメリカの植民地じゃねえよ!行き過ぎた英語教育は国を滅ぼすぞ
802名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 09:28:17.62
>>801賛成

津田幸男『日本語防衛論』小学館

を読んで勉強すべし
803名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 10:11:45.98
ひろゆき × 鳥飼玖美子 - 2011.2.14 - 英語公用語は必要か?

http://www.youtube.com/watch?v=opnpM5ys6Ro
804名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 18:07:09.12
見た!
25:50付近の鳥飼玖美子先生(さん?)のお言葉
>EUもやっぱりそれぞれの言語を大事にしてますよね
>通訳翻訳に莫大な経費を掛けて…
>母語で話すということは人間の権利であるから
805名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 18:14:36.83
連投です
日本の商社の英語公用語化の最大の問題はここ
EUは加盟国の言葉全てを公用語にしている(厳密に言って違ったらスマン)
楽天が英語を公用語にすること自体はいい
だが日本語を同時に公用語にしないのは日本人の権利侵害そのもの
日本語は当然公用語でそれプラス英語なら分かる
806名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 20:35:04.41
>>796
確かに。一理あり。
小学校のときにあった道徳の授業みたいな扱いにすべきだな。
807名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 23:13:02.23
ひろゆき:「英語ができてもすっげえバカな奴っているじゃないっすか。
      そういう奴ってみんな楽天が引き受ければいいっすよね。」
鳥飼  :「まさに楽天ですね」

みたいなやりとりに笑ったw
808名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 06:31:43.77
ロキソニンS (第1類医薬品)に対するレビューがこれw
_
>頭痛持ちの娘が愛用している鎮痛剤です。
>生理痛にもこの薬が一番効くと言っています。
>胃に優しく、眠くなる成分が入っていない点もいいです。

>薬店では、購入の時に薬剤師さんがレジにいないと購入できないお薬が、
>楽天で購入できるのは便利です。
>ポイントが付くので薬店よりもお得です。

薬売りだけは性悪説でいいです。
ステマの可能性とかも含めて。
809名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 06:36:36.97
>薬剤師の知り合いから勧められて以来、定番でこちらを飲んでいます。
>私の場合、頭痛にも種類があって効く場合、効かない場合が有りますが、
>効く時はすっと頭痛が消え効果を感じます。少しお値段は張りますが、
>こちらのショップのおかげで、ネットで購入できるようになり、便利になりました。
>常連になりそうです。

「常連になりそうです。」w
810名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 07:00:18.67
ユニクロの客に英語圏の人間は居ないwww
811名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 07:02:40.94
日本語ペラペラになって楽しんでいた中1に・・・

「ハイ。エミリー。アイムファインセンキュウハワユー」とかヤラされて俺の勉強嫌いがはじまった。
812名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 07:20:53.22
外国じゃ乞食でも子供でもできる言葉を大人になってから習う惨め
813名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 07:35:09.66
>>812
逆に外国人が日本語を習うときには
日本人なら子供でも習う言葉を大人になってから習うみじめさを通過してきたんだが
814名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 08:23:58.91
>>812
日本に来てる英会話教師なんて、幼稚園児並の日本語会話すら出来ないのが結構居るんだが?
815名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 10:16:32.43
小学校に教科としての英語は必要か?

>そもそも、早くから英語学習を始めれば高い英語力が身につくのか。
>実は、この肝心な点が実証されていない。

>日本児童英語教育学会関西支部PTの調査(2008)では、小学校時代に英語を教科として
>長時間学んだ子どもと、あまり学ばなかった子どもの中学3年間の英語力の伸びを比べると、
>聴解、会話、読解、英語学習やコミュニケーションに対する態度の全領域で、小学校で英語
>を長時間学習した子どもの方が伸びなくなっている。
>英語を「食べ飽きた」と感じるようだ。

>たしかにヨーロッパなどでは小学校から外国語教育を行っている。
>しかし、欧州の諸言語は文字や文法などの言語的距離が近いため、
>母語を手がかりに意味を類推しやすい。

>他方、日本人にとって英語は言語構造が大きく異なる上に、日常生活
>で話す機会もない。
>そのため、文法学習によって文の仕組みを理解し、読み書きの練習を
>重ねないと定着しにくい。

>ところが、小学生に文法を理解させることは困難なため、授業は英会話が中心となるが、
>これでは、普段から英語で会話するくらいでないと学習効果が上がらない。
>英語がペラペラだった帰国子女の小学生でも、日本に帰ると数ヶ月で英語が話せなくなる。
>文法理解を伴わない英会話は、鉄筋を入れないブロック塀のように崩れやすいのである。

http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/33662627.html
816名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 16:31:36.60
「『"Englishnization"なんて単語ないよね』という声は、もともと英語に堪能だった
人達からはけっこうささやかれていました。問題は誰がプライドの高い猫に鈴をつけるか、
つまりご注進に及ぶ社員はいるのか、ってことで私などはカイルさんとか葛城さん
あたりに期待したわけですが…
結局対外的には「あれはミッキーの造語」ってことでチョン。

あの頃、どんないきさつがあったかはしりませんが、それならそれでミッキーの
造語のセンスに問題がある、って話ですよね。(笑)」
817名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 16:38:12.24
「『本社のある品川周辺では、英会話教室は楽天社員でいっぱい』
得意げに吹聴してたミッキーにカチンときた社員は多いですよ。
「英語は自腹でやるべき」の根拠が「自分もそうだったから」(笑)
ですもん。
ネット法律相談などで「英語習得にかかる費用は会社が負担すべき」の見解を
引き出したのはウチの社員に違いないという噂がもっぱらです。」
818名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 16:47:00.17
日本語で出来る事はわざわざ英語でやる必要ないし、英語公用化は効率悪すぎる
819名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 16:56:01.25
「恒例の「朝会」は英語圏の社員を考慮して月曜から火曜日に移動した。」

バカだわ、この会社w。
昔の森繁久弥の「社長シリーズ」の世界w

週1回、始業前に社長のありがたい講話を聞かされる会だとw
「始業時刻よりずっと前から、空気を呼んで自主的に出社すること」で忠誠心を試す
体育会系企業のメンタリティ。外人社員の感想をぜひ聞きたいわ。
820名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:04:28.62
「『楽天に入社したアジア系の外国人社員がわずか3ヶ月くらいでかなりの
日本語をマスターした。外国語環境に身を置けばだれだって語学をマスターできる。
だから日本人も同じようにやれば英語をマスターするには1000時間くらい必要…』
この理屈も相当噴かれてました。

「…んなら海外業務が必要になる社員を3カ月前までに選抜して現地の環境に
放りこみゃいいじゃん」と。
821名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:26:05.19
喋るだけなら日本語なんて楽勝だろ
報告書とかを日本語で書くのは大変だがな
822名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:47:53.07
>>821
外人にとってローマ字入力なんて悪魔召喚より難しいかもな
823名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:48:49.56
「日本語が優秀な外国人の獲得の障壁になっている」と言ったかと思ったら、
今度はその外国人社員がいとも簡単に日本語をマスターした、とかも言ってる。
ようするに外国人もダシ扱いなんだよ。
そういえば「優秀な外人社員」の生の声とか出てこないね。
出身大学とかはやたらとひけらかしてるくせに。
勤続年数が短いのも日本人社員と同じか?
824名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:50:58.61
クスリ販売の件だけど、
社是が「スピード!スピード!スピード!」w
ネット企業特有の論理で、慎重の上にも慎重が尊ばれる(ま、建前上とはいえw)
業界・職種を評してはいけません。
顧客の利便性と安全性。特定品目のみちょい規制するってのは絶妙なオトシドコロ
かと思ったらなんなの、あの子供じみた反応はw
825名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:55:35.27
(・∀・)マジドスピー
826名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 19:55:00.72
>>820
そんなんで一体楽天は何を得られるのか?
三木谷が欲しがっているものではない。
もともと楽天は(三木谷によると)縦割りでトラベルはトラベル、
金融は金融、市場は市場とぜんぶ分かれて壁があったけれども、
その壁を取っ払ってしまったところ楽天は躍進したそうだ。

そこで海外部門についても壁を取り払ってしまおうということで、
どうすればできるのか思案して英語化することを決断したわけだ。
だから一部の担当者だけが英語を身につければいいという考えは
楽天のむかしのスタイルで今の狙いに合致しないわけ。
827名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 20:36:25.89
          ____
        /      \
      /  _ノ  ヽ、_  \
     /  o゚⌒   ⌒゚o  \
     |     (__人__)    |    隣のババアとかぶったお
     \     ` ⌒´     /
     ( ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄)
   (⌒( ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ .)⌒)
   ( ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ! ̄ ̄ ̄ ̄) ̄)
   ( ̄( ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ .) ̄.)




     γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
   (:::::::::/ _ノ  ヽ、_ \:::::::)
   \:/ o゚⌒   ⌒゚o \ノ
     |      (__人__)    |    隣のニートとかぶったお
     \    ` ⌒´     /
     ( ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄)
   (⌒( ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ .)⌒)
   ( ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ! ̄ ̄ ̄ ̄) ̄)
   ( ̄( ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ .) ̄.)
828名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 21:02:53.92
>>826

薄弱な根拠はすぐ企業風土とかでお茶を濁すw。それもヘッタクソな伝聞調でね。
教祖サマが勿体付けた教義でけむに巻くのと同じだわw
829名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 21:10:29.62
幸か不幸かまれに見る急成長ゆえ、「社風」を醸すようなヒマもなかった。
しかも営業部門で半年で半数の新入社員が辞めると言われてる会社だしね。
ありもしない文化を持ち出すより現実を見たら?
830名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 21:20:54.68
「壁を取りはらう」とか、縦割りの弊害とか、単に言葉の響きだけで
物の例えをするのもあのてのエエカッコしいにはアリガチなんだよなあ。
ひとこと、そんなええもんちゃう。
831名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 21:52:28.16
市場以外、買収で手に入れたものだから
縦割りもへったくれもないだろ
832名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 22:15:48.43
buy.comなど海外企業の買収もすべて英語化のおかげってことになってるけど、
これも強引すぎw
ま、内輪で讃えあう分にはツミはないけど、あまりミスリードしてもらっちゃ
困る。
833名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 23:10:29.58
ところで、高度成長期の大手商社は英語圏と取引する社員に
どんな英語教育を与えていたの?商社マンの英語力は
どんな感じなの?

中国てなもんや商社という本を読んだ。大変面白かった。
中国貿易を担当していた著者の体験談なんだけど、
著者はたいして中国語はできないんだよね。初めての
中国への出張では、飛行機の中国語のアナウンスは
地名しか聞き取れなかった。それでも商売できるんだよね。
834名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 23:55:31.47
商社じゃないけど、ホンダかどっかのメーカーが
現地で工場を設置することになったけど、何語が通じるのか直前まで
わからなくって、のちに判明したのが「オランダ語の方言」。
そこで工場設置のメンバーが必死でその現地語を覚えた、とかいう話があった。
実は「切実な動機さえあれば語学などなんとかなる」は割と産業界では共通認識。

と、そんな話を聞いたどこぞの新興IT企業の英語フリーク連中は「われわれのやろうとしている
ことは通訳・翻訳などを待ってはいられない、何よりスピードを要する。そのためには
何よりまず国際語である英語が必須」という理屈をあみ出した。
835名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 00:20:26.07
三木谷に言わせると、反対者は「英語をやらない理由を必死で探す人」
らしいけど、むしろ「英語でなけりゃならない理由を必死で探す」奴こそ
がお笑い草。
もはや「英語やらない」が倫理にもとる態度とでも言いたげなアホばっか。
836名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 00:32:21.43
まあ会社命令なんだから楽天従業員で反対の奴は
「英語をやらない理由を必死で探す人」 でいいんじゃないか。
837名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 00:39:21.61
「やらない理由を探すな!」なんていまどき中小企業の説教垂れの社長だって
毛筆でしたためてるくらいベタな言い草なの。
とにかく汎用性の高い言い草だからw
838名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 00:44:07.64
「英語でなら上下関係なしに具申できる」なら

"Englishnization"?
What the hell is that?
What a stupid idea!

とかもありなのか?
839名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 01:04:36.60
Your the ass idea is very very out of the focus, Mickey.
840名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 01:12:10.66
「やらない理由を探すな!」と「やってみなけりゃわからない!」のタッグかw
考えてみれば、たいていのトップダウンはこれで押しとおせる。
何より影響力の強いお方だし、ブラック企業の経営者とかが自信を持っちゃうことが心配なんすけど。
841名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 10:21:16.78
>たったいま、三茶の某有名串焼き屋で食ってる楽天のヤツ。koboの失敗を、買ったお年寄りとか
>情弱のせいにすることを大声で話すの、やめたほうがいいぜ。もともとそういう開発志向だった
>のが、手に取るようにわかって、痛々しいぞ。

>んとな、まず、インターネットにつながってない人が買うことを想定してへんかったらしい。kobo。

>インターネットに繋がってることが社内的暗黙の了解やったらしい。だから、ヘルプもネットにつな
>がらなくちゃ見れなくて、つながれないっていう人に対するサポートはアタマに無かったらしい。kobo。

>で、そういう人たちのサポートが、彼いわく、大変やったらしい。kobo。

>世間で言われている通り、楽天にハードウェアに進出する資格は無かったんやと思う。

>かつ、たぶんコレが社内的な総意やと思うんやけど、ネットにつながらない人のことを、
>バカにしてた。楽天の人。ありえへん。これまで楽天にはすごくネガティブな印象しか
>なかったけど、もう、ダメだ。ネガティブどころの騒ぎじゃない。ほんと、ありえない。

>飲み屋でそんな話してる社員がいる会社が心配です。英会話より内部統制の優先度高いだろうに。
842名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 10:24:53.99
>――楽天社内の英語公用語化が、日本語特有の問題の解決をはばんだ面はあるのでしょうか。

> そういう意見をネットでも拝見しましたが誤解です。確かに、社内会議などは英語ですが、
>あくまで必要な状況で使っているのみで、日本語が適切なところでは日本語を使います。
>社員のPCのOSも日本語です。カナダのKobo本社とのやりとりは、英語でスムーズに行えています。
843名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 10:32:29.05
>(A)不評が数百件も殺到したユーザーレビューを全削除した。バージョンアップなどで
> 解消された不具合などもあり、誤った情報や対処方法が混乱を招く可能性がある、とコメント。
> 注釈を表示すれば済む話であり、そもそも行為自体がユーザーレビュー制度の根幹を全否定している。
> 9月4日に絶賛のみ数点を残して復活したが、すぐにまた批判が書き込まれたせいか、またすぐ削除して、
> 現在は2点のみ表示。

>(B)日本語書籍が少なすぎると批判され「8月中6万点、年内20万点」をネット上で公約。何とか9月5日
> 現在4万9000件まで達したが、うち1万3000件がギター楽譜、2000件が1枚50円の写真1枚(風景など)で
> ある、その他電子書籍自費出版サイトとも連携したため、著者が了解さえすれば素人の8頁の詩集
> でもノーチェックの投稿形式でイーブックストアで販売できるようになっている。
844名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 10:36:25.02
jjjj
845名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 11:04:44.22
Koboのレビュー削除は三木谷の指示だよね。
846名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 12:04:20.34
>ネットでの求人広告に書かれていた文章も奇っ怪で、普通の日本人ではありえない文章を書いています。

>「カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルなベストプラクティスを実践して
> いただくグローバルなオポチュニティです」。
>「セルフスターターで、プロジェクトを完遂に持ち込める」
>「グローバルなベストプラクティス等を学べるレベルが必要」

>構成作家やお笑い芸人が人を笑わせるために書いているのならばわかりますが、本気でこのような文章
>を書いているのだから、企業の求人募集でこれでは社内の英語公用語化は悪い意味で想像が出来ます。
>英語を覚えれば、説明能力や独創的な創造性も生まれると勘違いしているのではないだろうか
847名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 13:59:27.12
和製英語のオンパレードだなw
英語被れで変な影響受けないように他山の石で気を付けないとな
848名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 17:10:19.34
楽天の社員は「英語をやらない理由」など探す必要はそもそも無い
EUは加盟国の言葉全てを公用語にしている(厳密に言って違ったらスマン)
楽天が英語を公用語にすること自体はいい
だが日本語を同時に公用語にしないのは日本人の権利侵害そのもの
日本語は当然公用語でそれプラス英語なら分かる
日本にいる日本人社員には
(海外勤務、英語圏担当部署に配属を希望し
その選抜を目的に英語が使えるかどうか見られるのなら話は違ってくるが)
「日本では日本語を社内公用語として使う権利」がある
当然の権利が行使できないならそれは人権侵害やパワハラ
849名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 00:13:26.82
>――楽天社内の英語公用語化が、日本語特有の問題の解決をはばんだ面はあるのでしょうか。

> そういう意見をネットでも拝見しましたが誤解です。確かに、社内会議などは英語ですが、
>あくまで必要な状況で使っているのみで、日本語が適切なところでは日本語を使います。
>社員のPCのOSも日本語です。カナダのKobo本社とのやりとりは、英語でスムーズに行えています。

必然性の疑わしいシーンでの英語の強要はもはやバレバレ。
三木谷自身がそういうのを推奨してるわけだし。
今さら何言ってるのかな、ここの広報部は。
850名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 00:17:03.51
英語公用語化導入以降のトピックが
KOBOの大失敗と中国市場撤退とBuy.com買収のアメリカでの大不評。

で、よせばいいのに「TOEIC平均点の大躍進」言い張って外人記者の
失笑を買うオマケつき。
851名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 00:18:32.23
>あくまで必要な状況で使っているのみで、日本語が適切なところでは日本語を使います。

こういうのを厚顔と言う。
852名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 00:34:19.82
>2年前にCNNが楽天を取材した記事にこんなものがありました:
>How to boost corporate Japan: Stop speaking Japanese
>この記事の中では、"Englishization" という言葉が使われています。
>"English"+"ization"です。「イングリッシャイゼーション」です。
>辞書に載っている言葉ではないですが、「英語を共通語化する」という意味で
>Wiktionaryには出ています。(出典は上記CNN記事のようですが。)

>しかし楽天社長の三木谷氏が使っているのは、"Englishnization"、「イングリッシュナイゼーション」です。
>その言葉が副題に入った『たかが英語!』という本まで出しています。
>"Japan⇒Japanize"や"German⇒Germanize"のように、元の言葉に"n"が入っているから「ナイズ」という発音
>になるのですが、"English"を『ナイゼーション化』したいのであれば、頭2文字で切って"ization"を続ける
>必要があります。"Enization"(エナイゼーション、もしくはイナイゼーション)です。

>この"Englishn"という言葉の説明は、少なくともネット上には見当たりません。(本に書いてあるのかもし
>れませんが購入する予定はありません。)造語なんだから何にしても構わないと見る向きもあるでしょうが、
>"Englishnization"に見え隠れするのは、三木谷氏の英語力、又は言葉センスの低さのような気がしてなりません。
853名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 10:49:00.61



この記号はやめてほしいな。
これついてるだけでものすごく読みにくくなる。
読まなくても目障りだし。
854名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 11:15:30.37
>この記号はやめてほしいな。
>これついてるだけでものすごく読みにくくなる。
>読まなくても目障りだし。

まずプラクティスに慣れることだと思う。
クォーテ―ション部分を明確にすることはグローバルなスタンダードに
なりつつあるからね。
855名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 11:20:24.50
音楽業界人がかつて小室哲哉のヘンな英語に決して突っ込めなかったように、
「三木谷」の英語にツッコむことはご法度です。
口ではさも物わかりが良い風なことを言っていますが、すぐカッと頭に血が上る
人ですから。
856名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 11:22:30.63
「ハーバードではこれで通じた」は社内的にも顰蹙を買ってますw
857名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 11:38:29.09
そもそも社内で「日本語を認めない」状況の描写って三木谷自身が
書いてたからなあ。いまさら取り繕ったって遅いよ、広報の人。
858名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 13:11:31.24
>>854
意味ないよ、そんなの。引用というものは「少しだけ」が前提。
ぜーんぶが他人の意見とか引用とは言わない。
859名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 13:27:09.73
luck at yen
860名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 14:03:06.17
>ぜーんぶが他人の意見とか引用とは言わない。

??聞いたことないな。じゃあ後学のための聞いてやるよ。
それを何という?>「ぜーんぶが他人の意見」
861名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 14:14:24.20
>「役員会議の中で、「ここは日本語でいいですか?」弱音を吐く役員がいても、
>僕が決して認めなかったのは、この言語モードの切り替えを徹底するためだった。
>相手がなんとか答えるのを待つか、僕が君のいいたいことはこういう内容のことか
>と助け船を出す。時間は余計にかかるが、絶対に必要なプロセスだと考えている。」

自分の真意を正確に伝えたいという意向を「弱音」よばわりして踏みにじる
三木谷っていったい何様なんだろう?
862名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 14:20:20.32
>僕が「君のいいたいことはこういう内容のことか」と助け船を出す…

これを「助け舟」と言ってのける感性がすごいわww
立場の弱い人間ならここで十中八九「yes」に決まってる。
それをわかってて「助け舟」だとさw

ま、一事が万事。

やっぱど・ドメスティック企業の英語公用語化なんて底が浅い。
863名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 14:30:43.72
>>860
引用のルールは大学で教えてくれるよ。
その手のテーマの書籍とかもあるだろう。
864名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 14:47:28.31
>>863
大風呂敷。あっちへ行け。


>「相手がなんとか答えるのを待つか、僕が君のいいたいことはこういう内容のことか
>と助け船を出す。時間は余計にかかるが、絶対に必要なプロセスだと考えている。」

「スピードスピード」 の社是?だか効率優先主義とどう両立するの?
865名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 14:50:09.74
英語化をめぐって裁判にでもなれば、おそらくその必然性が争点になる。
そのとき三木谷とその腰ぎんちゃくどものおバカな発言がどう評価されるか、
わりと明白な気がするが…
866名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 15:02:34.35
そして3つ目の問題点は、「言語権の侵害」。言葉は単なる道具ではなく「権利」だと主張し、
「英語の社内公用語化」が、もし日本語禁止や英語使用の強制を伴うものであれば、それは重大な
「人権侵害」に当たると論じている。言語権に対する意識が国際的に高まっている事例や、「英語
の社内公用語化」が法律違反に当たる可能性があるといった法律家の意見紹介が興味深い。
英語の公用語化を検討している企業や人事担当者は、訴訟リスクを回避するためにも是非参考材料
にするといいだろう。

英語を社内公用語にしてはいけない3つの理由 津田幸男著

http://toyokeizai.net/articles/-/8423
867名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 17:58:04.32
「ミッキー」もなあw

普通、英米人のニックネームってファーストネームに由来しないか?
ま、わかってても誰も突っ込めないのはわかるけどww
868名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 14:07:19.15
将来英語が必要な部署に異動になるかもしれないから全員英語が必須って話?
その考えで行ったら英語に限らず社員は会社の思いのままで、どんなムリだって
押しつけられる。なぜ英語に限ってそういうことがまかり通るのか。
869名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 17:58:14.54
英語の会議なんてだいたいレジュメ配って
発表者がそれ読んでお終いなんでしょ。
だったら会議自体やらなくていいのにな
870名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 21:50:31.36
TOEIC800以上ですが、大卒じゃないと入社できませんか?
企業サイトの募集要項で学歴は指定していませんが、
求人サイトだと「大卒」が必須項目となっています。
その他の要件は一応満たしているので応募しようかと思うのですが、
裏で大卒限定で選考しているのであれば、ムダかと。
ちなみに専門卒です。
871名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 22:02:12.42
>>870
その会社がものすごい数の応募者が集まる会社だったら
TOEIC800台程度より学歴で足切りされるだろうなぁ。
TOEIC万点近くで、仕事に英語が必須なら、ちょっと面接
きてもらおうかと思うだろうけど。
872名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 23:24:54.79
楽天の英語公用語化の失敗の原因はいろいろあるけど、「スピードスピード」
に反する言いわけがそもそもダメ。

「日本人同士でも英語で会議」に関して三木谷は
「一見非効率的だけど、長い目で見れば…」うんぬん言っているけど、
持論に関してだけ「長い目」なんてエクスキューズを都合よく残してる。

ブックオフで平積みにされてホコリをかぶってる「たかが英語」とかいう
本によるとそのテのつじつま合わせばっか。
まあ、真に受ける人はいないと思うけど。
873名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 23:37:56.15
会議で日本語の発言は受け付けない。
TOEICの基準に達しない新入社員の配属を認めない。
英語の習得は自費を勧奨。
三木谷は臆面もなく言い放ってるけど、こうしたことの必然性に
労働問題の弁護士グル―プが反応してる。
「海外展開を予定している」ことをそういうことの必然性と言い張るには根拠薄弱。
「採用と人事配置で解決しうる」というもっともな指摘にどう答えるつもりか。
874名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 23:45:26.80
make it any
875名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 00:10:55.23
基幹となる「楽天市場」の離職率が一番高いというのが象徴的。
いろんな意味で。
876名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 00:38:01.28
>510 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 10:08:11.88
>随分昔の話だが、会社の駐在員候補者選定の為に受験した
>500点に届かなかったが、他に候補がいなくて英語圏の国に駐在
>実地で英語を覚えて、ほぼ不自由しない程度になって帰国
>再度、TOEICを受けてみたが600点程度
>何だよこんな意味のない問題と思った
>部下に800点程度とるのがいたが、実地では殆ど使い物にならなかった

TOEICに関してわりと良く言われる典型的な事例。
TOEIC信者の三木谷が外人記者相手に「社員のTOEIC平均点が
こんなに上昇した」とやって顰蹙を買ったのもよくわかる。
877名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 01:35:57.11
何か問題が起きれば「ウチはただのマーケットプレース」。
だったら「ただのマーケットプレース」にすぎないお前がなぜしゃしゃり出てくる。
って話だよな。
店子の薬のネット販売の許認可だって静観してるべきじゃないのか?

あの必死さは説明がつかない。
878名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 01:37:23.61
市販薬ネット解禁の議論の際、解禁派は
「市販薬は処方せん医薬品と異なり安全性が高く、消費者が自由に選択できる。解禁すべきだ。」
と主張し、処方せん医薬品の解禁を議論する際には、
「処方せん医薬品は既に医師が選択しており安全だ。解禁すべき。」と主張します。
これは明確に詭弁であるといえます。

そして世論の賛成を得られないとみて、今度は
>処方箋薬ネット調剤に対する規制の必要性や、ルール作りの検討会を開いた上で立法を検討すべき
と態度を変化させたと私は理解しました。
これは、本質において医薬品販売規制について理解していないか、或いは意図的に捻じ曲げようとして
いるかのいずれかだと思います。

後藤氏が経営するケンコーコムの親会社である楽天の三木谷会長は某紙のインタビューにおいて
「医療用医薬品は医師が対面で診断した上で処方するものだ。論理的に考えれば、薬を渡すとき
にもう一度対面する必要はない。医療用医薬品 のネット販売が可能になれば、薬をもらうため
だけに通院し、病院で待たされる こともなくなる」

と発言しています。
少なくとも彼は、医薬品販売規制について理解していません。

http://blogos.com/article/74554/forum/
879名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 05:38:09.43
>>877
三木谷の描いている絵図はそんなちっぽけなものではない。

IT技術を活用して社会をどう効率化するかが彼の課題で
政府にアドバイスする立場であり、今後医療費は二倍の六十兆円
になるといわれている中で、IT活用と規制緩和によりコストを
小さくするのが彼の描く絵図。具体的には遠隔医療の促進などなど。

だから薬の「渡し方」(ネットかリアルか)程度のくだらないことで
つまずき規制緩和できないようなら「アベちゃんあんたこの先、何にも
できないよ」というのが三木谷が必死に見えている理由。
880名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 06:53:15.44
>>879
取り巻きポチ以外、誰も信じていない。
そんな理屈。
881名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 07:10:17.02
>>879
魂胆ミエミエの必死さは今に始まったことじゃない。
プロ野球日本一ですっかりかすんでるけど、DeNAの参入の時の見苦しい
ミエミエの同業はずしで顰蹙を買ったのをもう忘れたか?
882名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 07:27:16.03
裸一貫一兆円企業をおこしたIT界屈指の大物だぞ。
狙いは医療そのものをネットに乗せて販売し、その仲介を楽天がやる
ような大きな絵図に決まってる。日本医師会と正面から対立するような
規制緩和だよ。医者が処方した薬をネット渡しか薬局渡しかみたいな
「渡し方」の方法みたいな瑣末なことはどうでもいいのだ。
だがこの程度の規制緩和もできないアベ政権に落胆したのは間違いないだろう。
883名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 07:35:27.99
自宅にいながら診療を受けられるのがモダンでこれからの時代に
あうし患者の利便性にもかなうし、それを可能とするテクノロジーもある。
あとは規制緩和だけ。
884名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 07:48:41.93
政府のアドバイザーというより、わかりやすい利害関係人。

>狙いは医療そのものをネットに乗せて販売し、その仲介を楽天がやる

内輪の大風呂敷はけっこうだが、だれもそんなことを望んでいない。
まずなぜ「楽天」なのか?ってね。
885名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 08:28:46.82
三木谷があの委員会に名を連ねてること自体に違和感を覚えてる人は多いんだよ。

>裸一貫一兆円企業をおこしたIT界屈指の大物

趣味の悪い礼賛もたいがいにしとけ。
886名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 08:40:54.47
薬剤師を一律に既得権益者呼ばわりするかと思えば、一方で「薬剤師にメールで対応させるから安心」
と言いだすとか、自分たちの都合のいいように敵や味方を作る人たちだな。

> 医師が処方箋を書いているのだから、あらためて薬剤師と相談することも話し合うこともない。

この理屈も同類。
日本医師会を「敵」認定しておきながら、医師が処方箋を書くまでの過程にはツッコミ不要か。
887名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 08:49:24.63
「スピード!スピード!スピード!」

一私企業の社是だかモットーだかが国政のあらゆる場面でも通用すると
思ってるおバカな楽天主義か。取り組む対象によってメリハリつけろよ、ってことさ。
特に医療分野ではああいう拙速さはかえって有害だろ。
888名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:01:50.59
薬のネット販売。

旗振り役が楽天じゃなくて、もっとマシな感覚の個人やら団体だったら
案外すんなり受け入れられたのでは?
ネットを利用した署名集めとか、そりゃ途方もない数だけは集まるだろうけど
あれが例の優勝セール不祥事以降だったら状況はどうなったか?

「楽天」ゆえにかえって規制緩和の足を引っ張ってる気がする。
薬のネット販売を本気で主張する人なら、むしろ楽天とは距離を置いた方がいいです。
889名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:20:45.29
ただ単に改革とか規制緩和の旗手になりたい、とか影響力を誇示したいだけ。
彼がメディアに登場するたびにその思いを強くする。
890名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:25:06.34
>>886
どれも無理やりな難癖のたくいで、何の問題もない些細なことだね。
891名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:28:56.93
>>888
三木谷がいなければネット販売全面規制だよ。
厚労省はそういうつもりだった。三木谷が正論で押さえ込んだ。
厚労省と医師会はねじ伏せられたね。
892名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:32:06.51
>>885
マスコミが三木谷をそう呼んでいるのだよ。
893名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:33:02.48
>「役員会議の中で、「ここは日本語でいいですか?」弱音を吐く役員がいても、
>僕が決して認めなかったのは、この言語モードの切り替えを徹底するためだった。
>相手がなんとか答えるのを待つか、僕が君のいいたいことはこういう内容のことか
>と助け船を出す。時間は余計にかかるが、絶対に必要なプロセスだと考えている。」

こういう発言こそが彼のうすっぺらな英語論の象徴。
自分の考えを過不足なく正確に伝えたい、ということよりもそれが「英語」である
と言うのがなにより大事だ、という発想。
役員だからこそ齟齬を防ぐことを第一に考えるべきなのに、「英語」であることが
最重要だという本末転倒ぶりもスケールが大きいわw
894名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:39:23.76
>>891
「正論で抑え込ん」でもなけりゃ「厚労省と医師会はねじ伏せられ」てもいない。
客観的な評価の何たるかがわかっていないのも楽天の広報戦略の特徴だな。

>>892
彼らはメディア操作なんてお手の物。自称/他称の反転なんてラクラク。
895名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:40:35.35
>>893
親が子供に課す教育と一緒でそれも必要。
しばらくの間食事の時間が長くかかっても、ちゃんとした箸の使い方
を徹底させるようなものだ。
896名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:43:19.87
楽天の役員は子供並みってことか。
よくわかった。
897名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:49:50.09
>>894
半日待って10分診察とか薬もらうだけに二時間待ちとか、
厚労省&医師会の牛耳る医療制度には国民の不満が大きい。
三木谷は国民の不満を刺激して怒りのマグマを解き放ってやればいい。
厚労省と医師会は屈せざるを得なくなる。
898名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 09:54:21.88
>>897
いかんせんタイミングが悪いわ、そういうの。
「なーんとなくアヤシイネット販売」のタネを自分でまいてきた人。
「エエカッコシイ」の人物評は今やすっかり定着しちゃってるし。
899名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 23:19:05.76
>>897
日本一のスパム量産企業が不祥事で国民の怒りを刺激して、ネット通販に対する不信感を増幅した。
一連のメディア対応のまずさで、薬のネット販売はさらに遠のいた。
900名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:19:36.72
千津谷中之守厚顔 ‏@senndagi317 6月12日
クスリのネット販売自由化を主張する楽天の三木谷氏。その主張は、自らの権益拡大の目論見
に過ぎないのに、薬品関係者を「既得権者」と批判するのは、天に唾するようなもの。それに
しても、直接の利害関係者を審議会に加えるとは、安倍政権も末期的。
901名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:23:43.07
>>900
楽天がパブリックコメントをまとめたように消費者代表だからね。
902名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:23:57.67
SIRATORI Kazutaka ‏@gingakotei 11月11日
ネットでの薬品販売で吠えた楽天三木谷社長、不当表示で平謝りでしたね。
そういえば、関越道のバス事故の時はこんなことがありましたっけ。
「楽天トラベル自動メール バス事故翌々日『ご乗車いかがでしたか』」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/03/kiji/K20120503003175660.html
903名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:25:16.83
あき ‏@RebirthI 11月11日
楽天の三木谷、ほんと金の事しか考えてねーな。楽天市場の問題も明らかに、
工作しないと起こりえないような問題だし。薬品のネット販売の件だって、
この御時世にそんなの成立させようものなら、悪知恵働かせた奴がたちまち
悪さするに決まってるじゃん。金に目が眩んだ奴に示唆しても無駄か。
904名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:29:37.92
go2c(シーズンオフ) ‏@good2c 11月8日
楽天の非公式優勝セールの不当表示問題は、「そもそもウチはマーケットプレイスだから」
と言ってしまえばいいのだが(半分はそう匂わせてる)、そう言ってしまうと薬品のネット
販売について「マーケットプレイスのお前がネット販売の安全性を言うな」と言われてしまう
ジレンマが辛いところだな。
905名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:31:41.61
>>902
ネットかリアルかの議論とは関係ないし、何の問題もないでしょう。
>>903
それはネットもリアルも同じだからね。取り締まるだけ。
ネットを差別する理由にはならない。
906名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:32:59.52
>>904
「ネット販売の安全性」を主張しても何の問題もないね。
907名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:40:01.27
>>1
英語のできない同士で無理に話すと、間違いを補強する。
英語が身につかなくなる方向に強化される。
最低でも全体の3割くらいは、直してくれるネイティブがいないと百害あって一利なし。
社員が気の毒だ。
908名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:40:18.74
真実一路(S. Notomi) ‏@notomi0700 6月11日
我田引水に走る三木谷氏と新経連 安倍政権に急接近 - 朝日新聞 (http://www.asahi.com )
http://t.asahi.com/b9j7 ☆ネット選挙解禁の次の薬品ネット販売はアマゾン躍進に沈む楽天
市場不振打開の切り札として三木谷氏の悲願だが私物化との揶揄も!
909名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:43:09.99
ジャクス・ニース ‏@Stereomaan 2月11日
三木谷さん製造業の行政コストを下げて、今後伸びシロのある医療や通信関連
の企業に国はお金を回せって要は言ってるわけやろ。一月に最高裁で薬品のネット販売が
解禁されたから国の行政はその事業の中心になる楽天に援助して欲しいって言う、ただの宣伝やな。
910名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:51:57.76
21.   2013年04月04日 19:50
先に進出した東南アジアでも総スカン食らってるしな
とにかくブランド名が悪い、サイト自体も時代遅れ
22. 2013年04月04日 19:51
楽天のメール攻撃はホントに嫌がらせとしか思えない。
配信しない設定にしても延々とくるし…マジ汚物企業
23.   2013年04月04日 19:51
所詮海外での売り上げが国内売り上げの
1割にすら達してない企業だ
24. 名無し 2013年04月04日 19:53
社内で英語オンリー押し付けてる暇があったら
発音しにくい社名でアメリカ進出なんてするなよ
ボケの三木谷
25. 2013年04月04日 19:54
別の土地で商売するんなら成功の確信がない限りは現地の習慣ややり方にあわせるのが当然だな
客の方からあわせる筋合いはもちろんない
911名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:53:17.84
40.   2013年04月04日 20:14
グローバル化を目指してるのに
英語できる奴が少ない普通の企業より
英語圏の評判悪いってスッゲー皮肉だなw
まずは自国の人の話をよく聞こうぜ
41.   2013年04月04日 20:16
社内英語強制なのに、発音しにくい社名w
42.    2013年04月04日 20:17
buy.comが最高のドメインネームだというのに同意
43.   2013年04月04日 20:17
こりゃ海外事業で大赤字こくのも分かるわ
44. っっg 2013年04月04日 20:19
英語よりも三木谷をクビにするほうが先だわな
45.   2013年04月04日 20:20
スパムメールが嫌だから楽天使わなくなった。
米企業が受け入れられてるのはサービスが良いからだ。
楽天のサービスは最悪。客のことなんて一切考えていない。

お前の経営が下手なのを、規制緩和しろだの構造改革だの
日本の制度のせいにしてんじゃねーよ。
912名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:56:03.42
56.   2013年04月04日 20:47
公用語を英語になんていち早くやっていた企業なのに
屋号で失敗してたんだwww
視野出来てないじゃん・・・
全然グローバルじゃないねwww
57. 名無し 2013年04月04日 20:49
三木谷のようなバナナ野郎(白人気取り)は日本人からも白人からも軽蔑される
913名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 08:56:50.51
出版業界と連携強化はほど遠い? 楽天の大言壮語
楽天がぶち上げる「打倒アマゾン」に出版社は眉唾…kobo事業説明会に出版界から非難轟々

出版社の営業幹部は「アマゾンに比べて楽天ブックスは、出版社との協力体制が、
現場レベルではまったくできていないのが現状。楽天の担当者は、すぐ替わったり、
辞めたりする。その上、担当者が不在のまま、なんの音沙汰もない時期すらあった。
アマゾンはネット書店が得意とする予約注文にかなり積極的であるのに対し、
楽天ブックスの対応は、新刊の情報がきちんと流れているのかもよく分からないほど、
お粗末。ベンダーサービスの導入で、アマゾンのように新刊予約もやりやすくなるというが、
それも来年からの話。これではその間に、ますますアマゾンに差をつけられるだろう」

http://biz-journal.jp/2013/04/post_1986_2.html


>「楽天の担当者は、すぐ替わったり、辞めたりする。」
消費者にとっても、登録企業にとっても、案外これが楽天の一番の懸念材料なのでは?
問題のある薬局をつかまされて、放置される危険は十分ある。
914名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 10:24:23.55
ネット販売が差別される理由。

すべてがもっともらしく見えること。
楽天で言えばどんな奴が広告を取ってきて、どんな奴がサイト営業を指導して、
どんな営業実態なのか?
何かが起きるまで分からない。
対面販売なら一度でも実際に店に足を運べば、かなりの情報が得られる。
たとえ伝聞にしたってそう。

ネットに対する社会のぼんやりした警戒感を時代錯誤と言いきるには、
まだまだ実態が追いついていない。あいかわらずネット商売でなんかやらかす
奴が後をたたない以上しょうがないじゃん。
「差別を受ける合理的な根拠を…」とか被害者面するより、
ネットで何かを始めるなら、そのへんまずマイナスからのスタートを覚悟しろ。
少なくとも現状ではな。
915名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 10:40:14.76
消費者側に「仮想」店舗でモノを買う、という認識がある限りにおいて
家主側の性善説つまり、利便性に対する代償として消費者に自己責任を課すのも
アリかなとは思うけど、あそこまで薬品販売に使命感やら正義をふりかざす
にしては、通常のサイト運営がけっこうおそまつだもん、楽天って。

例の優勝セールの件とか持ち出すまでもなく、例えば楽天で薬買ったばっかりに
クスリ関連のスパムメールが山のように届くとかのイメージしか湧かねえ。
スパムに「副作用情報」が埋もれてしまうとかふつうにありそうだしな。
スパムの「重要情報」ほどアテにならないものはないからねえ。
916名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 11:41:51.69
「(英語が)できない理由を先に探すな」について

スポーツの世界ならほとんどの場面で通用するだろう。
つまりは「自分が好きで飛び込んだ」という前提があるならそれもあり。
問題は英語のように、国民の大多数がイラナイと言っているようなものに
対して援用できるのか、ってこと。
吉田研作氏やら小田切尚尚氏やら(「ネイティブなみ」を前提とした)
児童英語を推進してる人たちにはよく考えてほしい。

さらに楽天みたいにまさに有無を言わせぬやり方なら人権侵害にあたる可能性
だってある。少なくとも英語公用語化以前に入社した人、楽天に買収された企業から
来た人なら異論を唱える権利がある。

「英語公用語化によって捨て台詞を残して会社を去った人はどれくらいいる」?

外国人記者の忌憚のない質問に対する答えが
「多くはない」

KOBOの初期不良問題の時言い放った「騒いでいるのはたかだか2、3000人」
発言の主の言うことだ。実態なんてわかったもんじゃない。
917名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:10:52.99
英会話もゴルフとかのスポーツと同じで
最初は付き合いでいやいや始めても
できるようになってくると面白くなってきて
どんどん知識を吸収しなくなるし、
フィリピンパブとか外人バーとか英語を話せる環境に身を置きたくなる。
918名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:12:08.73
で、「じゃあ英語化がわかってて入社する分には問題ナシ」かって言うと
これもどうだかw
内定を取ったハナから「内定者商法」の餌食。
苛烈営業で知られる楽天市場に配属されようもんなら、英語の必然性を感じる間もなく
半年で半減の新入社員。
919名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:15:30.19
>>917
ゴルフみたいなしがらみのカタマリみたいなショボい道楽を引き合いに出すなよw
920名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:18:07.59
ゴルフも「やらない理由」を詮索されるような一種の権力と化している。
ああいう道楽にのめりこむのは人間として大切なものが欠けている気がする。
921名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:20:26.04
>>919
これはマジ。Use it,or Lose it で
ある程度まで行くと飛躍的に力がついてくるのがわかるし
テレビや映画のニュースも聞き取れるようになるので
知らない単語も、ググれば、スペル違ってももしかしてで表示されて意味がわかるし
毎日毎日単語力が増強されてきて
どのくらいのクオリティか知らないけど
楽天社員が羨ましい
922名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:22:41.68
大学時代の英語の外人講師がゴルフ大っきらいでさ、(身長2mくらいの大男やった)
「ゴルフナンカヤルヤツ ニンゲンノクズネ」ってやってウケてたw
あ、もちろんゴルフそのものじゃなくてゴルフをとりまく日本特有の風土の話ね。
923名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:23:26.85
>>921
将来的には、アップル社はソーニが
タブレット端末を超えるメガネや時計の端末を制作し
その機能を考えれば英語や言語なんて関係なくなる

自国の言葉さえしっかりしていれば、そういう機械によって
互いにコミュニケーションをとれるようになるだろう

IT企業なのに古いことやってるな
924名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:24:29.67
ゴルフは例えばの話。
水泳でも筋トレでも海外旅行でもハマれば面白いものならなんでもいいよ。
925名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:24:52.83
>>921
だれも「食わず嫌い」とかの話なんかしてない。
何を一人で盛り上がってる?アヤシイ商品のセールスマンか?
「みなさんそうおっしゃいます、でもね…」
っていうあれか?
926名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:25:58.79
>>923
いや、意思疎通じゃなくて
より美しくという境地になってくる
カラオケとか楽器とかプロになるわけでもないのに
すげえ練習してうまいやつとかと同じ
927名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:26:18.24
>>924
よけいなお世話。名刺を出しなさい。キミの上司と直接話がしたいw
928名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:34:32.87
>>924 >>926

不承不承英語に費やす時間で、他にハマる対象が大幅に削られる。
何がなんでも英語が最優先という思い上がりが垣間見える。
929名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:41:10.13
「ある程度」までいけば飛躍的に延びるポイントがあって
それを越えればキチガイのように練習の虫になる
これはゴルフでも野球でも英会話でも同じ
930名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:47:16.33
通勤で某商業施設を通るんだけどその中のユニクロ、7:30ごろから掃除機掛けてるってどんだけなの?
多分10時開店なのに
清掃業者じゃなくてスタッフに見えるんだよね
931名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:47:42.18
とにかく楽天の社内英語化は
面白いエンターティメントだと思う。
社員のやる気も上がるんじゃないか。
会社で英語使い出したら普通は怒られるからね。
932名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:49:17.20
>>931
ガチンコファイトクラブみたいなナレーターつけたら視聴率とれそう
933名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:51:38.99
海外でも社員の仕事中のレクリエーションは生産性を上げるという報告もある。
英会話スキルの飛躍的吸収段階に達した脳にとってはいいレクリエーションになるだろう。
934名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 13:50:36.86
your nickel ore
935名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 14:01:20.99
ビジネスが伸びて売上も上がっているものをとやかく言う必要はない。
936名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 14:31:35.49
>>935
売上全体と英語化公用語に因果関係はない。
「TOEICの平均点が伸びた」と一方的に報告して失笑を買っただけ。
「英語による社員のストレス」も認めている上、海外戦略に限って言えば
完全に裏目の結果。中国市場からの撤退、KOBOの失態。
アメリカでの不評。
937名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 14:34:28.81
>>933
じゃ社内会議もレクリエーションだな。さすがは楽天、めでたい会社だ。
938名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 14:35:00.65
中国はコピー偽物の排除ができなくて撤退したんだよ。
台湾では楽天は抜群の認知度があると三木谷がいってた。
939名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 14:37:38.53
毎週1回、管理職の出欠チェックのもと、社員に早出を事実上強要して
三木谷の演説聞かせるのもレクリエーションの一環なんだな。
940名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 14:38:50.51
>三木谷がいってた。w

ウケねらいだよな?
941名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 14:42:12.91
>中国はコピー偽物の排除ができなくて撤退したんだよ。

準備段階でわかりそうなものだが…
これも「スピードスピード」のモットーが裏目に出たっていうだけの話じゃん。
「英語」にこだわったばかりに文化の側面からのアプローチがダメダメだった
っていうナサケナイ話。「英語のできる中国人」を過信しすぎたのでは?
942名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 14:49:52.93
楽天がしきりに自慢してる外国人社員って、母国でもエリート層ばっかでしょ?
そのエリートの視点とその国の買い物事情って一致してるのかな?
中国進出失敗に関して言えば、
偽コピーとかとは無縁の英語のできるセレブな中国人を想定して商売やろうと
してしくじったんじゃないの?
943名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:13:25.24
>>941
中国撤退は英語化のだいぶ前の話だよ。
944名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:21:47.58
>>943

中国からの撤退を発表したのは昨年の4月。
開始から1年半で撤退。
つまり英語化にやっきになってた時期としっかり一致してる。
細かな時系列はともかく、楽天の国際感覚なんてそんなもの、ってこと。
945名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:32:17.55
「流通総額」1兆円、という独特の言い方だけど、流通各社の言う「売上」
と比べ、どう考えたらいいの?
楽天で「売上」といえば加盟店が楽天に納めるマージン、ってことでいいのか?

例えばFC展開してるチェーン店がFCの売り上げをどう扱ってるかしらないけど、
楽天のビジネスモデルってFCよしかさらに縛りが弱いと思うけど、
「楽天の傘下」の店で買った総合計を指して「流通大手○○に匹敵する売り上げ」って
どうなんだろ。
946名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 17:41:42.52
楽天のサイトで一兆円動いているということさ。アマゾンのサイトでは
もっと動いているだろう(利益はあまりないが)。
947名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 10:45:54.13
将来経理に異動になるかもしれないから今から会計学を学んどけ、とか
人事に行くかも知れないから社労士の資格取っとけとか言われても、
そうそう勉強に身が入るわけがない。
そういう意味では「現にある必然性」、ってとても大事なこと。

楽天の「英語」って、つまりムリヤリ「必然性」を捏造してるおバカなお遊戯。
恣意的に演出しただけの「会議が英語だから英語」という必然性にアホみたいに物わかりがよくて、
「日本人同士が不自由な英語で話す」ことの必然性には頬っかむり。

バカです。
948名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 10:56:17.33
小学校英語の「実験校」だったかな、そのニュースで
まさに楽天まがいのことをやってて引いた。

職員室のボードが「Teachers' room」とかねw
土下座英語もたいがいにしてほしいわw 
949名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 13:06:06.48
>「役員会議の中で、「ここは日本語でいいですか?」弱音を吐く役員がいても、
>僕が決して認めなかったのは、この言語モードの切り替えを徹底するためだった。
>相手がなんとか答えるのを待つか、僕が君のいいたいことはこういう内容のことか
>と助け船を出す。時間は余計にかかるが、絶対に必要なプロセスだと考えている。」

さんざん言われてる本末転倒の最たるものだな。
やってることのおバカさ加減のエッセンスをすべて含んでいる。
だれか英訳して発信してやってくれ。
950名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 13:41:53.67
「ここは日本語でいいですか?」
楽天役員氏の「ここだけはどうしても正確に伝えたい」という真摯な気持ち
の発露だったんだろうね。

「助け舟」というのが、会議を実りあるものにするための助け船だというならわかるが、
英語を話すための助け船というのでは本末転倒も甚だしい。
「重要なことだから日本語で。」こそが立派な助け舟だ。
951名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 13:46:39.71
イーグルス優勝セール不当表示問題の対策会議も英語でやったんか?w
バカな会社だ。
952名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 14:07:40.14
イーグルス→イグルス→イギリス→English
953名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 16:35:32.29
イーグルス→コンドルはとんでいく→メキシコ民謡→メキシコ→スペイン語
954名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 17:20:04.06
racten.com って違和感ないわ。
955名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 20:02:19.33
楽天の人間は
本当にペラペラで驚いた
956名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 20:55:43.73
  ∧_∧
⊂(#・ω・)薄っぺらじゃねえか!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
 ペシッ!!   人
     __
     \  \
        ̄ ̄
957名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 06:43:45.58
処方箋薬のネット販売が解禁されない理由。
楽天市場事業部の離職率の異常な高さ、ってことにするわ。
英語と新規加入ノルマに耐えかねて新卒の離職率が半年で半数。
そのせいで担当者もコロコロ変わる。
そんな企業に出店企業のマトモな監督は期待できない、ってことさ。
958名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 07:54:16.17
楽天が横浜買収で「DeNAは出会い系だから反対」と歴史的大ブーメランを投擲

何というか、日本球界史に燦然と残る大暴投が出て、まさに震撼であります。
楽天など数球団参入反対でDeNAアウト?
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/10/21/0004563746.shtml

中日が「パで一球団反対してる」というので、てっきりロッテあたりが空気
を読まずに何か言ったのかと思ったら、なんと楽天だったという。
言われてみれば、楽天とDeNAって因縁がEMA方面でもちらほらあったですし、
まさかこういう形で燃え上がるとは思ってもおりませんでした。
 
10代の出会い方面に絶大な人気を誇った前略プロフィールは楽天のサービス、
楽天ご謹製のアダルトサイト決裁サービス、また結婚紹介サイト大手の中
でも格別にアレな状況となっているオーネットも楽天のサービスでありまして、
そんな楽天がどの口で「DeNAは出会い系だから横浜買収に反対」というのかと
思うとワクワクが止まりません。

http://blogos.com/article/9372/
959名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 09:40:57.92
楽天を離れる人が多くいるということは、
英語で鍛えられた楽天社員が、事実上、日本経済への
人材供給源となってるわけですね。それもいいじゃない。
社会全般への貢献と見ることもできる。
960名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:08:59.84
少なくとも買収企業にいた英語の落後者が「英語で鍛えられた」とはみなされない。
しかも若い層ほど入社以前からもともと英語力があったはず。
TOEICプレッシャーで深刻なうつ状態に陥った者もいるだろし。

てか「元楽天」がブランド化?ww
薄っぺらな時代の寵児や問題続出のビジネスモデルに見切りをつけた
眼力を見込まれる、とかそういう話ならわかる。
961名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:35:50.28
ハーバードビジネススクールで「英語によるストレス」を指摘されたうんぬん。
社員のストレスへの対応がどうこうより「ハーバード」が出したかったんやろねw
で、その「対処」とやらが「無料の英語レッスン」ってw人権侵害まがいの施策まで
福利厚生気取りなんだな、この会社。

それはともかくガチガチのトップダウンの子の会社
「日本語での発言は認めない」慣習は末端まで浸透してるとみて間違いない。
そろそろいろんな実態が明らかになる頃かな、本気の人がいるみたいだし。
962名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:19:53.77
○自分の職務に英語使用の必然性がないことを示す詳細な職務記録。
○会社側が「職務上英語を使用するべき。」と判断した事項とその理由。その時の詳細な状況。
○勤務中以外に要した英語学習の時間、費用、その他の負担。
○英語使用に関する会社上層部や上司の発言とその時の状況。
○社内言語に関する規定とその運用や指示系統、関係部署とその役割。
○英語公用語化に起因すると見られる、特に人事上の事象。

えーっと他に何かありますかあ?
法律に明るい人。
963名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:23:20.16
have ardor
964名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:42:56.09
>>962
一定の勤続年数以上の社員について、実際に英語を使用する必要のある
部署についた者の割合。

それと

「社員全員に」「一律に」英語習得を課すことの合理性。
人員配置や採用で英語の必要性を満たせる代替措置はないのかどうか。
965名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 17:38:14.89
俺弁護士だけど、英語公用化が経営判断として
ダメというならともかく法的に違法とかありえないわ
966名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 21:45:30.86
そんなの聞いていない! 突然の会社「英語公用語化」に社員は抵抗できるか?
(弁護士ドットコム)

●会社の突然の「英語化」は、労働法上無効となる可能性も高い
法律的には、必要性が疑わしいような「英語公用語化」の就業規則変更は無効で、
社員が従う義務はないようだ。

●英語ができないという理由だけでの「降格」は、権利の濫用になる可能性も
「就業規則が変更されなくても、英語ができないという理由だけで査定により
降格や減給をすることは、業務上の必要性がなく、大きな不利益を労働者に課
すことになるので、権利の濫用として、これも無効となる場合があります」

http://www.bengo4.com/topics/596/
967名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 22:06:30.28
ありえないわ。
俺は楽天を支持するよ。
968名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 22:58:20.23
楽天の場合、「必然性」という要素がひどく弱いので、そのあたりを攻められると
案外簡単に崩れ去るのでは?もっとも精神疾患とかの具体的な結果と、それと英語公用語化
との因果関係を立証するのは並大抵のことではない。

それと三木谷の「たかが英語」が命取りになるかも。
根拠の薄弱さ、極端な権力集中とトップダウンの体質を図らずもさらけ出している。
一企業トップの思い付き(思い込み)から始まった大暴走と、会社の迷走ぶりを
再現してるだけなのに、日本の産業界全体にとってのバイブルにでもなるとでも本気で思ってそうw
969名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 23:04:53.84
楽天は日本最大のスパムメール発信源。

「薬品のネット販売で、薬剤師がメールで対応」

消費者にしてみれば楽天からの「重要なお知らせ」なんて狼少年みたいなもんだ。
かりに「薬品の副作用情報」だったとしても…
いや、そもそも楽天がらみのメールをすべて迷惑メール設定にしてる奴なんて
ザラにいる。
970名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 23:09:03.15
訴えられるのはユニクロの方が先かも。
ブラック体質はついに裁判所のお墨付き。しかも「英語公用語化」に触れるまでもなく、ね。
過酷な労働条件認定+英語 ときてるから楽天以上に旗色が悪い。
971名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 23:14:24.85
>楽天を利用するといつのまにかやってくるようになり、配信停止をしてもなぜかやってくる
>楽天からのspamメール。これを止めるために、楽天から来たメールを「[email protected]」に
>転送するという荒技に出た人がいる模様(まるでスパムな楽天のメールを配信停止させる効果的か
>つ笑える手法)。

>本当にこれで良いのか、問題にならないのかなど、色々ツッコミどころがある対処ではある。
>まあ楽天を利用しなければ良いだけなのだが……。
972名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 23:20:41.45
楽天、SPAM行為でアメリカ消費者から不満の嵐 
「折角英語覚えて、お得な商品を英語で提案しているのに、なぜ?」三木谷社長、苦悩

>あれだけ消費者意識が発達したアメリカでまだ日本と同じ感覚でSPAMやってんのか^^;
>1ページデザインの情報商材みたいなページもそのまんまで展開してるんだろうか。
>やっぱ三木谷氏は金融出身だけあってピントずれてるね、素晴らしい!

>でも、多分そのうち集団訴訟になって、めちゃくちゃな賠償金とられるよ。
>第二の矢崎総業・デンソーとして名を馳せるかもしれないねw
973名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 04:57:00.51
>>972
いつもこれだよね。同じもの。
楽天が進出してかなり時間が経つのにさ。
つまり楽天批判というものは、一度初期にあったものの
その後は何もないという証拠。
974名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 09:07:16.73
時系列の問題じゃない。
「グローバル」を謳いながら、国や文化が違っても同じことやってる滑稽さ。

で、スパムやめたの?
975名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 09:17:45.55
お得なお買い物情報だ。やめるわけがない。苦情もない。
アメリカ人もその有用さに気がついたのだろう。
976名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 09:33:01.80
冗談だよな。うん冗談冗談。
977名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 10:00:31.42
米大手ピザチェーンが迷惑メール送信で200億円の集団訴訟!
一方、楽天三木谷社長は…


CNN.co.jp : 米ピザ大手に200億円の集団訴訟、広告メール大量送信で
米ピザ宅配チェーン大手パパ・ジョンズから大量の迷惑メールを送りつけられたとして、
顧客らが総額2億5000万ドル(約200億円)の賠償金支払いを求める集団訴訟を起こした。

 悪質だなと思うのは、メルマガのチェックが入っている箇所が最下部にあり、スクロールしない
と表示されない点です。それよりずっと上に「注文を確定する」ボタンがあるため、大半の方はメ
ルマガ受信にチェックが入っていることに気づかずに、「注文を確定する」ボタンを押してしまう
わけです。よく考えられた?インタフェースですね。

http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-347.html
978名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 10:02:53.53
>アメリカと日本では迷惑メールに対する法令が異なるため、同様に集団訴訟というのは難しいかもしれませんが、
>不要なメールは受信したくもありませんし、インターネット上のトラフィック的にも無駄でしかありません。
 
> このようなやり方に果たしてメリットがあるのかどうか甚だ疑問なのですが、どうやら三木谷社長は大発明だ
>と思っているようですね。


>津田 楽天の購入時のメール送信のチェックボックス。周りの人が三木谷さんにどれだけ
> 「やめたほうがいい」ってアドバイスしても絶対に首を縦に振らないらしいですからね。

>川上 そうですね。三木谷さんは自分の最大の発明だと思っているらしいですね。

>杉原 スパムをですか!?もしそうなら、すごいですね。なんか全然インテリジェンスのか
> けらもないですね、インテリジェンスのかたまりみたいな印象の人なのに。
979名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 13:26:00.46
>>977
>>978
ぜんぜんそういう話は聞かないね。
980名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 15:09:48.26
corps yaw go
981名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 23:47:36.80
中の人だけど何か質問ある?
982名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 00:15:21.35
>>981
裸の王様に
教えてあげて
ここは日本だと!

まずはそこから始めないとね、うん
983名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 00:23:14.20
>>982
無理。事業部ごとにスコアデータが公開されているけど買収されたところなんて800クリアは数えるほど。
TOEIC推進事務局は仕事がラクそうでうらやましい。
984名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 00:27:02.29
>>965
そんな雑なコメントする弁護士はいないよw
違法の意味が分かってないw
985名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 00:58:22.64
>>965
知性ないね
986:2013/12/03(火) 01:03:13.94
次スレ

英語の社内公用語化を嗤うスレ2 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385999476/
987名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 01:06:44.30
>>981

外国人社員の反応は?
「英語公用語化が決め手になって入社した」ことになってる彼らの仕事ぶりは?
988名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 19:35:09.74
英語化は素晴らしい
みのもんたの子供みたいなコネだけの人間の居場所はなくなる
ある程度本人の努力があるならコネの全否定はしないが
989名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 01:08:01.77
「リストラしない」「英語いらない」と宣言した
ソニー子会社「異端社長」の「売る力」
(週刊ポスト12/13号)

…さらに今年七月、おなじく「メッセージ」で管理職への昇格選考基準になっていた
TOEIC基準を撤廃したことを発表している。
もともとTOEIC基準はソニー本社の昇格条件だが、会社間の障壁をなくすという
理由からSMOJ(販売子会社ソニーマーケティング)にも適用されたという経緯があった。
しかし国内販売を担当するSMOJでは、ほとんどの社員が仕事で英語を話す必要がない。
なのに英語ができなければ、管理職になれなかった。そのため不満は、鬱積していた。

…「そんな基準があるなんて、ある会合で若手社員から相談されて初めて知った。
調べさせたら、TOEICの点数が足らず管理職になれない人がかなりいた。
しかも優秀な人がほとんどだった。これは問題だと。」

「私は管理職の選考では、管理職スキルの有無を一番大事に見たいわけです。
マネジメントとして信頼できるか、リーダーシップを発揮できるか、など必要
な要素を挙げて行ったとき、英語は何番目に来ますかという問題です。
もちろんキャリアプランとして海外で活躍したいというなら、自分で英語を勉強して
く準をクリアすればいい。自己責任ですよ。」
990名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 07:04:07.13
>●キツイ楽天市場部門は6割が辞めちゃう?
>楽天のメイン事業である楽天市場を担当する部門が、やはり一番キツいのでしょうか?

>A 聞いた話だと、加入店舗の支援や新規開拓を担当する店舗コンサルティングの人は、
>一人で200店舗くらいを常時担当しています。各店舗にコンサル的なことをしつつ、楽天が
>腐るほど出しているメルマガなどに掲載する広告の契約を取ってくるノルマもあって、
>結構大変そうですね。

>その部署は、辞める人も多いのでしょうか?
>A そうですね、肌感覚ですが、ウチの会社は新入社員の3割くらいが3年以内に辞めますが、
>楽天市場の部署は、その率が6割くらいに上がると思います。実際にウツなどで休職・退職
>するケースも、この部署に集中しているような気がします。

>楽天市場以外にも、太陽光パネルや電子書籍「kobo」など、次々と新規事業が立ち上がって
>いますが、そうした事業は現場の社員からボトムアップで提案されて、事業化されていくの
>でしょうか?

>A そういう感じではないですね……基本的にウチは、ミッキー(三木谷浩史社長)のひらめき
>や、一部の幹部が考えたことを、トップダウンで一気に人を集めて推し進めるイメージですね。
>あまり、「現場から何か新しい事業を提案して」というクリエイティブな文化はないように思え
>ます。ウチを辞める人は、そういう体育会系の体質に不満を感じたからという理由の人が、
>多いのではないでしょうか。ちなみに、ウチからグーグルに転職する人は結構いますが、その逆
>はないと聞いたことがあります。
991名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 07:23:17.87
>>989
これはこれでいいんじゃないの。
海外とは未来永劫つながらない会社なんだから。
親会社がつぶれれば自動的にここも消滅OR売却される運命の会社。
ここで育った人材がソニー本体に登用されることもない。
大きな未来図を描く社員は自己責任で英語を勉強しろ。
よって会社は金を出さない。教育投資よりも節約第一。
その点、楽天は社員育成教育に熱心。
992名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 08:29:09.27
三木谷が「日本の製造業が衰退したのは英語ができないからだ。」
ってやらかして顰蹙を買ったアレか?

せめて何か一つでも海外事業の成果を残してからにしてほしかった。
その代わりが「TOEICのスコアが大幅にアップしましたっ!」

ぶはははははは

外人記者を前にどうだろ、あの厚顔無恥。
993名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 10:34:35.72
日本の製造業が衰退産業なのは間違いないからね。
韓国中国台湾に敗れ去ったのだし、これからは
シェールガス&オイルで電力コストがEUの三分の一、
日本の五分の一となった米国企業にやれれてしまう運命だし。
994名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 10:49:05.53
何がマクラにふられようと結論はいつも「英語」。
何から何まで英語のできるメリット、英語ができないデメリットで
説明できると思ってるアホはどこにでもいる。
995名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 11:17:36.59
>「一人で200店舗くらいを常時担当しています。各店舗にコンサル的なことをしつつ、楽天が
>腐るほど出しているメルマガなどに掲載する広告の契約を取ってくるノルマ… 」

要するに優勝セールもこの辺りが遠因になっているのでは?。
「200店舗の担当」。店側にしてみれば、退職によって担当者がコロコロ変わる。
それも「コンサル」名目の人間がね。そんなところに薬販売やらせりゃ
そりゃ心配になるのが当然。
996名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:10:56.71
ability for selling 売る力
997名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:13:41.64
i want to wrk for racten company. because racten company is "englishized".
998名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:16:41.34
i believe Miktani
i repect Miktani
i follow Miktani
999名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:18:05.72
anyone ! pleases post a next sled !
1000名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:30:14.25
ミク谷 笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。