スレッド立てるまでもない質問スレッド part283

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に
質問して下さい。また質問文のソースがあれば書いて下さい。
回答者への感謝のレスも忘れずに。 同じ質問を複数のスレッドに同時に
書きこむのはやめましょう。

■回答する方へ
答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/

■前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part282
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380089703/
2名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 03:27:06.96
日本人の呼び方が Japanese じゃなく
Japanian(ジャパニャン)だったら良かったのに
3名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 04:57:26.72
なんで?
4名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 07:35:21.07
http://owaraimovielink.blog136.fc2.com/blog-entry-27188.html
某番組の動画ですが、上から二番目(ロサンゼルス編)の16:30から一部聞き取れなかった・・・
もしわかったら( )の部分教えて。

Which one is stronger?

It would really depend.
The Harlan's ground sloth weighs 3500 pounds, sabre-toothed cat weighed like 500 pounds.

Those ground sloths have seven inch nails
to (beat or to) hack.

Plus ...but the sabre-toothed cat has the really long fangs so it'd really depend on who's gonna win this fight.
We're never really gonna know.
They've been doing this from 1970s, no one's won yet so...
5名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:03:08.25
ネイティブのメル友って、どこで募ればいいんですか?
主な方法を教えて下さい。
6名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:14:11.77
http://lang-8.com/
ネイティブと相互添削で英語学習サイト

ここで募るとか。
7名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:19:32.36
どうして、心が痛んだ。という場合
I was heart broken. という文になるのですか?

私はheart broken(傷ついた心)だった。は文的におかしいと思うのですが。
文法というより変わった決まり文句の一種ですか?
8名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:26:56.10
>>7
heartbroken は、形容詞

I was tired. 、I was beautiful. なんかと同じ、ありきたりな文
9名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:38:16.12
>>8
正確にはheartbrokenなんですね。
英語に精通した方の表記がheart brokenだったのですが、
形容詞としてでもheart brokenとしてもOKですか?
10名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:43:19.96
>>9
つ辞書>>T
11名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:59:16.71
>>10
どんな辞書ならそこまで載ってますか?
12名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 16:04:05.83
>>6
ありがとうございます。
13名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 18:04:08.01
>>3
いやその…響きがカワイイかなぁっ…て…
なんかスイマセン
14名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:59:00.61
植民地時代に建てられた建物はcolonial buildingでいいのでしょうか?
15名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:28:15.40
現在下記のスレが実質的なpart283として稼働中です

スレッド立てるまでもない質問スレッド part282
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380106872/

ここはpart284として使用しましょう
16名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 06:21:50.64
goingの理解のコツを教えてください
英語の基礎を学ぶレッスン動画や映画なとで、どこかへ「行く」という話の内容ではないのにgoingをよく耳にするのですがわけがわかりません・・・
17名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 07:35:12.65
ワロタ
18名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 13:12:49.68
It's very easy.
The only thing you have to do is look up the word in your dictionary.
You'll see it has a lot of meanings besides the one you are referring to.
19名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:21:40.46
チャットで「〜を教えてくれ」と言われて教えたところ、
「ahk,thanks」と言われたのですが、ahkとはどういう意味ですか?
略語やスラングかと思い調べてみたのですが、ヒットしませんでした
20名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:29:19.57
>>19
ahk は、ヘブライ語やアラビア語で "brother" のことだそうです。

< 引用はじめ >
ahk
1. The Arabic and Hebrew term for "brother."

2. Slang for brother, deriving from it's use by inner-city groups with Islamic or Hebraic backgrounds.

see also: ahki and ak
"Ayyo, whaddup ahk?"

< 引用おわり >
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=ahk
21名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 20:15:29.09
英語じゃなかったとは…
ありがとうございます
22名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 15:08:41.51
前置詞の使い分けが難しい・・・特に「with」
意味が多いっていうのもあるんだけど、やっぱ慣れなのか?

My husband is much too lenient with the children.

これとか、forとかtoじゃダメなの?
23名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 15:37:44.30
>>22
toでもいい
24名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 16:40:45.61
toとかatとかinとかwithとかわけわからぬ
25名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 18:28:08.89
個人的には、to、at、in は大体想定出来る使われ方をしてると思うんだけど
withはほとんど「え、なんでwith?」って感じ。
「〜と一緒」って習ってるから、何かに付帯するイメージが強くてどうも苦手だ
26名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 18:30:34.13
日本にいる米国人や英国人の友達を作るには、どういう方法がありますか?
教えて下さい。
27名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 18:33:01.88
英語カフェみたいのないっけ
28名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:08:12.26
to someone/for someoneの使い分けが自分には本当に難しい
29名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:17:32.01
>>28
ちゃんと勉強してる?
わからないこと調べてる?
30名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:51:20.85
動詞としてのFedExなんですが
I'll FedEx it.の場合FedExで送るという意味であって
FedEx以外の宅配便会社を利用する場合は使えないのでしょうか?
31名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 22:29:23.22
>>30
使えないよ
32名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 22:30:29.57
>>30

msnでググれないのと同じ
33名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 22:59:28.33
>>31>>32
ありがとうございました
34名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 23:01:53.92
ググるってのはもう検索するって意味になってるから
ヤフーでググるとか普通に使うからwwwwwwwww
35名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 23:23:27.51
>>34

あなたもパソコンやる人?
36名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 23:25:17.93
でもyahooなんか未だに検索で使ってるのは日本くらいだよな
37名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 23:30:52.44
yahooの「検索エンジン」はgoogleです
38名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 23:30:58.47
>>36
中身の検索エンジンはGoogleのものに変わっとたやん
味付けは違うやろうけど
39名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 23:46:02.92
yahooで検索しても実質上google検索ってことね
40名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 00:52:49.30
>>34
>>37

まあそういう人がいると思ってmsnにしておいた。
41名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 07:17:47.19
言い訳おつ
42名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 09:02:07.17
>>41

何をそんなに噛み付いてくるのかわからない。ただの事実。
43名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 09:15:54.21
後出しジャンケン最強やなwww
44名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 09:18:00.60
英太郎って何人いるの?
45名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 13:18:54.14
製品名や会社名が一般的な名詞や動詞になるなんてよくあることだけどね
xeroxとかphotoshopとか日本語だとホチキスとかワセリンとか
今時はとっくにインターネットで検索すれば何で検索しようと「ググる」と言うと思うけど?
インターネット以外での検索についての使用状況は分からんが使い始まりそう
46名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 15:39:43.86
I recently read a book titled "Our Convenient Society."
It said that our modern society demands
that there always be an ATM in hotels and drugstores.

この文章についてなんですが
that 以降の文章はなんと訳したらよいでしょうか?
それとなぜbeと書いてあるのでしょうか?
「ホテルや薬局には常にATMがいる(ある)」とかそういうこと?
47名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 16:10:09.83
>>46
「常にATMとドラッグストアがある事を」
beはsubjunctiveだったと思う、commandとかrequestとかの要求とか主張の後になる
48名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 17:37:16.71
be obliged to〜 で「〜せざるを得ない」ですが
feel obliged to〜 でも「〜せざるを得ない」になるのは何故ですか?

この単語に限らず、(be+過去分詞)という受け身の形のbeはfeelで代用できるのですか?
49名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 18:04:26.83
>>47
ありがとう
50名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 20:20:37.38
皆さんは英語と米英語どちらも勉強してますか?
51名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:54:12.12
>>50
米語だけである程度まで身に付けたあと、趣味で英国の
テレビドラマや本読むようになって、今ではけっこう色んな
アクセントが聞き分けできるよ

英米では発音だけでなく語彙や文法も若干違うので、たぶん
最初はどちらかに重点を置いて学習するのがいいと思う

そして、今の日本の環境を考えると、まず米語で始めるのが
いいんじゃないかな
52名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:09:21.76
As different as we were, I reasoned that our fates would shoot in opposite directions once we hit adulthood.
の意味をおしえてください。
As different as we wereがわかりません。
53名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:13:50.08
我々皆が違うように
54名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:20:44.01
>>53
As we were different, とはどう違うのですか?
55名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:21:23.56
>>53
53は間違いだとおもう。意味が通らないから。
tuesdays with Morrieの95ページ
56名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:21:43.90
>>52
私たちはこのように違っていたので、大人になったら全く別の方向に進んでいくことになるだろうと予想していた

ぐらいの意味
57名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:24:22.26
>>56
ありがとうございます。
できたら文法解説もおねがいできないでしょうか?
58名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:29:40.49
>>57
文法は知らない
59名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:30:18.14
主節がIでAs different as we wereのAs の主語はIではなくてweなので
こういうときには付帯状況のwithを使わなければいけないとおもうんですが
60名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:30:50.52
>>58
ありがとう
61名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:51:18.60
>>58
そうですか。どうもありがとう!
62名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:53:48.10
as different as night and day
全く[完全]違う[異なる]、月とスッポンほど違う
63名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 00:22:19.90
英語習いたての初心者の質問で申し訳ないですが
どなたか>>48を教えていただけませんか?
64名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 00:43:06.15
>>62

As I was different as we were
だと意味をなさないとおもうだろ?おもわない?じゃあ、君の感覚はおかしい
65名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 01:14:56.09
>>64
なんで>>62宛なのかわからない。
66三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/13(日) 01:41:50.10
>>48
たとえば、I felt obliged to leave (...) なら

I (S)
felt (V)
obliged (C)
to leave (A ; 義務的な副詞語句)

で、この文は SVCA である。
SVCA は SVC のバリエーションなので、「S is C」という関係が成り立つ。
だから、I was obliged to leave (...) のように、be 動詞にしても、意味がそんなに変わらない。

他の知覚動詞で考えてみればいい。

It sounds nice. ≒ It is nice.
67名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 01:51:58.67
>>66
質問の意図わかっているか?
68名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 03:28:44.11
どなたか翻訳してください。

She is too preoccupied with family problems to focus on her work.
69名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 05:53:54.70
英太郎は適当な回答垂れ流すのいい加減やめてくれよ
70名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 06:14:11.23
>>52
原文:
As different as we were, I reasoned that our fates would shoot in opposite directions once we hit adulthood.

僕なりの書き換え:
We were as different as we were, so I reasoned that. . . .
---> We were different from each other to that degree, so I reasoned that. . . .

和訳:
僕ら(二人)は互いにそれくらい違っていたので、大人になったら運命が反対の方向に向かっていく
だろうと僕は思った。

we と I というふうに主語が違っているからどうのこうのというお話については、今回の場合には
どのようになるかについては僕にはわかりません。ただ、仮にあなたの言う通りだとしても、
それがどうしたんだ、という気もします。教養あるネイティブであっても、そのような破格はいくらでも
ありますし、特に語呂合わせなどの関係で、文法の破格をあえて犯している小説家もいることで
しょう。かといって、ネイティブが文法の破格を犯しているのだから、僕ら外国人もどんどん
文法を無視すればいいなんてことはありませんけどね。僕が言いたいことは、文法を熟知し
自国語を知り尽くした文学者が、文体の美しさを追求するために、「あえて」文法の破格を
犯すこともあるということです。
71名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 09:39:59.58
>>70
他に同じような as〜as の使い方ありますか?

As young as I was, I thought I had nothing to fear at all.

っていうのもアリですか?
72名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 09:41:25.10
We were different. の diffferent を強調するために As〜as で挟んで文頭にもってくる

という考え方は間違いですか?
73名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 09:50:22.59
>>51
そうですね!自分は起用じゃないので一つに絞ってとりあえず学習しようと思います!
74三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/13(日) 10:54:06.69
>>48
質問者は be obliged to ... を受動態(SV) と考えているが、
obliged など feel で書き換えできるものは形容詞化しているので SVC(A) と見るべき。

これが理解できないなら、まず文法書で文型の章を読むべきだろう。
75名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 12:05:54.94
>>74
確かに形容詞と捉えると疑問は解消しますね。
受動態も形容詞も働きは同じですが
考え方として、feelが置けない形は受動態と考えていいのでしょうか。


それと、この2つのニュアンスに違いはありますか?
be obliged to〜
feel obliged to〜
76三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/13(日) 12:17:31.97
>>75
ネイチブによると、be の方が意味が強くなるとのこと。

... feel obliged to give the old woman a seat.
... be obliged to bring a gift for the gift exchange.
77名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 12:25:26.40
>>76
この単語に限らず、意味の強弱の違いと考えても良いですか?
78三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/13(日) 12:32:56.83
feel は feel だから、「自分は〜と感じる」ってことで、やっぱり意味が弱いんだろう。

しかしニュアンスというのは、
ネイチブかそれに準ずる語学力を持ってる人しか分からないものなので、
気になるなら、ここより、英語ネイチブの集まるフォーラムで聞いた方がいいと思う。
79名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 14:06:18.42
>>68
翻訳スレがあるよ
家族問題で仕事にならんって事
80名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 17:13:10.66
>>79
誤訳だな
81名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 17:59:08.32
>>80
68? うざ
82名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 00:19:27.84
>>70
返答ありがとう
83名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 02:26:25.21
断片的な質問で申し訳ないのですが、
「much less often」という表現は通用しますか?
特に、oftenは副詞、比較級でlessとするまではいいと思うのですが、
比較級の強調としてmuch(by farなどと同様の用法)はつけられるのでしょうか?
検索しても極少数しかヒットしません
通用しないならその理由も添えていただけると有り難いです

much less frequentlyはポツポツヒットすると思うのですが…
84名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 02:53:59.13
>>83
much more ,much less って普通に使うし、
"much less often" で検索したら大量にヒットするよ?
85名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 02:59:45.89
>>84
有難うございます
普通に使えるんですね
86名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 18:05:51.28
Now and then we discover what our friends or neighbors really think of us.
I don't mean what they tell us to our faces : that we usually have to discount.

一文目のwhat節の中ですが、これはasが入っていなくてもいいのでしょうか
what節の中が完全文になっていると思うのですが

think α of β って考えるより、単に前置詞句って考えた方がいいんですかね

句動詞としても、think well of とか think little of も think と of の間が通例副詞だから
目的語がwhatっていうのがしっくりこないんですよね。what節は名詞だし。
87名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 18:28:06.59
>>86
しっくりこようがこまいが"what our friends or neighbors really think"に
"of us"をおまけに付けたと考えればいいじゃない
88三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/14(月) 18:34:33.46
what 以下は間接疑問文。what は疑問代名詞で、この場合は目的語。

what our friends or neighbors really think φ of us.

think O of [about] sb. は、特殊疑問文の中でのみ表れる形のようだ。

> 4 〔+目+【前】+【(代)名】〕[疑問代名詞 what を目的語として] 〔…のことを〕〈どう〉思う(か) 〔of, about〕
> What did you think of his speech? 彼の話をどう思いましたか.
> I wonder what they will think about this proposal. 彼らはこの提案をどう思うかな.
> What do you think about a trip to Hawaii [about going fishing]? ハワイ旅行は[釣りに行くのは]どうですか.
89名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 18:35:07.41
>>67
そう思ったんですが、what節を前置詞句が修飾する文を見たことがなかったので
それで文法上問題ないならそう考えることにします
90名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 18:35:20.79
>>86
>> Now and then we discover what our friends or neighbors
really think of us.

そもそも、
What do your friends or neighbors really think of you?
この英文が完璧なものであって、これに as なんてものをつけた例を見たことも
聞いたこともない。したがってこれは正しい英語であるらしい。それなら、
その英文に we discover をくっつけただけなのだから、正しいに決まっている。
9186:2013/10/14(月) 18:36:20.45
>>67 → >>87
でした、すみません
9291:2013/10/14(月) 18:37:35.22
86=89
です
93名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 18:47:57.99
>>88
whatの場合のみの使い方ですか、気付きませんでした

>>90
完璧な英文かどうか自分には見極めが出来ないので、そう考えることにします
94名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 19:10:47.93
Not once can I recall, from my earliest recollections, hearing mother raise her voice to us in anger.
「いちばん早い記憶までたどってみても、母が怒って私たちに大声をあげたことは一度も思い出せない。」

ある問題集に載っていたのですが、この文で「hearing」と「mother raise her voice to us in anger」は
文法的にどう繋がっているのでしょうか?
95三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/14(月) 19:16:20.42
hear(ing) V
mother O
raise ... C

hear は知覚動詞なので、C に動詞の原形をとれる。
96名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 19:20:38.43
>>95
ありがとうございます
助かりました
97名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:14:00.31
>>94
これは単なる倒置ですね。
Not once I can recall, hearing mother raise her voice to us in anger is in my memory.
なんていう文章なのかなと途中までおもいながら読んでました
98名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 23:05:46.32
着いた時にはすでに終わっていた。

という文で、「既に終わっていた」の部分に過去完了形を使うのと、普通に過去形を使うのでは
どう違ってくるんですか?
99三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/14(月) 23:54:42.66
When I arrived there, it had been already finished. 着いた時には終わっていた
When I arrived there, it was finished. 着いたときに終った?
100名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 00:18:30.24
>>99
過去形の方は正しくないということでしょうか?
whenではなくby the timeも使えますよね。こちらだと2つの違いはどうなりますか?
101名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 09:20:44.10
>>99

意味不明だろ。
102名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 10:01:26.00
英太郎は動詞のアスペクトをまったく理解していないな。
103名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 10:42:11.38
歌詞ですが
on everything I wear it 教えてください
104名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 10:58:13.08
In case of the latter sentence, when means "as soon as"
105名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 11:26:24.55
>>99>>104
「was already finished」だったら?
「had been just finished」だったら?
106名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 11:57:57.78
>>98
It had been finished when I got there.
こっちはその時点までに時がズームアップしてくるような表現
私がそこに着いた時には(既に)終わっていた。
It was finished before I got there.
こっちは単なる前後関係で淡々と過去の出来事を述べている
私がそこに到着する前に終わってました。
107名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 12:26:10.06
>>99

何故、過去形だけ不自然な文にしたの?
「着いた時には終わっていた」は過去形では言い表せないと思ったの?
108三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 14:35:45.83
「意味不明」「不自然な文」という知ったかが沸いてるが、
ネイチブに>>99を見せたらどっちでもいいと言われたw
109名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 15:03:26.06
消えて
110三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 15:04:06.45
ネイチブ(米)によると、

第一に、《英》では複合過去にするところを《米》では単純過去にすることが多い。
第二に、複合過去の方が終わっている感が強い(終わってから時間が経過している等)。

とのことである。
111名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 15:07:44.77
分かったから消えて・・・
112名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 15:09:40.01
>>110
山口実況中継にすら載ってるレベルのことをネイティブとか出してまでドヤ顔で書き込まないで。
113三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 15:15:17.99
後出しでドヤ顔w
114名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 15:21:10.97
ABCニュースシャワーくらい分かるようになってから書き込め
115名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 15:24:38.23
そんなもんどうでもいいよ

は た ら け
116名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 16:41:25.20
>>110

英文法で「複合過去」とか言い出す奴初めてみた。一般人にそんなこと言ってもわかんないだろ。お前フランス語やってたの?
117名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 16:53:44.68
>>110
複合過去とか単純過去はフランス語などの文法用語でしょ。

英語の場合、それらとまったく意味が違うのだが。
118三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 17:18:11.67
Declerck et al. は、英語の時制にも単純・複合の概念を適用する。
The Grammar of the English Tense System, p.24 参照。

別に「過去形」と「完了形」でもいいが、
この名称は前者が時制、後者が相を指すかのようで、
対立概念をなさないかのように見える。
119名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:26:57.69
>>117

単純過去という用語は英文法でも使うよ
120名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:38:48.50
>>119
へーそうなんだ。

フランス語では単純過去は複合過去の文語に相当するので違和感。
121三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 17:42:22.41
仏の単純過去が文語なのは確かだが、別に複合過去の文語的表現じゃない。
ギリシア語のアオリストと同じ。
「現在とかかわりがない」という点では、英語の単純過去とも共通点がある。
122名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:56:15.97
>>121
へーそういう見方があるのか。
123名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:16:01.46
>>121

なんにしろ英文法に持ち出す用語じゃないね。みっともないね。
124名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:51:10.64
>>108
「意味不明」「不自然な文」は英太郎が訳した「着いたときに終った? 」に対して。
過去形・完了形どちらでも「着いた時にはすでに終わっていた」になることは知っていたが
どうニュアンスが違ってくるのか?がもともとの質問の意図です。
125三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 20:01:35.20
後出しではなんとも言えるw

仮に知ってたなら質問者に答えてあげてればいいのに、出来なかった。
唯一できたのは、俺の揚げ足取り。お前の唯一の能力w
126名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 21:09:34.36
>>108

理解してないのはお前だけだろ。ネイティブの意見がそうなるのは当たり前だろ。
低脳すぎる。
127名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 22:39:01.29
>>108

頭悪い・・・・。
128名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:04:17.21
英太郎消えてくれ頼む
129名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 02:15:45.02
よくわからんけど、コテ付けてるんだからNGに指定すればいいんでねーの?
言われて消えるようなタマじゃないと思うよ、パッと見た感じ
130名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 02:18:36.33
コテつけ忘れてますよw
131名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 06:31:16.56
見えない敵に噛み付いてるあたり、コテにかまってる方も相当っぽいな。
まぁNG設定もできずに(或いはあえてしないで)暴れてる時点でお察しってとこか
132名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 09:18:30.62
またコテ忘れてますよ
133名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 09:32:56.13
>>131

ガチできめえんだけど?
134名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:03:24.90
低脳とか頭悪いとか、自分を棚上げして指摘してるんだからブーメランだよな。
まるで中韓並

あっ…(ry
135名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:07:49.86
だからコテ忘れてますよって
136名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:09:03.01
そりゃコテ叩きに躍起になってる人間がマトモなわきゃーない

ガチできめえんだけど?だって(笑)
137名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:10:05.35
>>113
よくレス見たか?
ネイティブの意見が出る前に、的確な回答をしてる人がいる。
後出しだなんて言えないよ。
138名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:10:35.14
>>136
英太郎さん、そろそろ落ち着いて下さい
139名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:16:13.54
ガチできめえんだけど?は言ったもん勝ちなんだよな
だから小学生がよく使う。言い返せなくなった時にねw
140名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:28:50.05
勘違いで見えない敵と戦い続けるバカどもの滑稽なことw
せいぜい踊ってろ

クソコテ見てるー? どうかな少しは楽しめたかね
141名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:30:30.87
華麗にコテを付け外ししてレスをする英太郎さんかっこいいですw
142名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 11:56:02.10
>>125
いえ、自分(>>108)は質問者です。
>>98,>>100を見てもらえれば、「過去形も使えることを前提」とした質問だとわかってもらえるはずです。

申し訳ないですが、>>99は意図が分からず、回答になってなかったです。
不自然な和文にしたのは、「過去形は使えない」という意図だったのか、「whenに引きずられて」不自然になったのか…。
ではby the timeではどうか?was already finishedを使ったらどうなるのか、と質問されてもスルーし。
それで揚げ足を取るな、というのは違うと思います。

ただネイティブの回答は参考になりました。ありがとうございます。
143名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 13:53:41.90
「一切理解できない(部分的にも理解できない)」と
「完全には理解できない(部分的には理解できる)」はどう書き分けますか?

後者のつもりで I can not fully understand だと思ったのですが、
前者のような気もしてよく分からなくなりました。
144三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/16(水) 14:31:17.29
>>143
その文は、通常なら部分否定に取られる。
fully を使って全体否定にしたいなら、I fully can not ... とすればいい。
145三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/16(水) 14:43:38.64
が、誤解を避けたいなら、普通に not ... anything とか at all とか a bit とかを使うべき。
146名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 15:04:30.05
>>143
can not → can't
147名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 15:22:30.39
>>143
notはその後ろの内容を打ち消す
それならfully understandを否定するので
私は完全に理解できるわけじゃないとなる
148名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 15:36:55.10
洋書の中でわからない部分があるので教えて下さい。

【一箇所目】
But there was no way he would have missed tonight's fireworks, her dominant personality be damned.

まず前提として、この本全体が過去形で書かれています。
また、もともとこの女性は、男性が今夜のイベントに参加する事に反対でしたが、
男性にとっては非常に大事なイベントなので、第二節の様な表現がなされています。

わからないのは、第二節のbeがなぜ原形なのか、第一節と第二節の間に何か省略されているのか、
この2点で、後者については例えばif not やotherwiseなどが入ればすんなり理解できます。
149名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 15:43:43.65
>>148
訳してみ。
150名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 15:44:23.76
あんな女なんか知るかよ
151148:2013/10/16(水) 16:04:03.80
【2箇所目】
Not so much as to turn around and head back to them, but certainly more than he would have liked.

これも同じ本からです。前段は、この男性が遠く離れた異国で危機に陥り、
本国の家族や同僚を想っているというシーンです。
わからないのは not so much as to turn around.. ですが、
not so much as to do で一纏まりの表現は辞書等で見当たらず、
not so much as (〜さえしない) + to do はtoが不要なはずであり、正しい解釈は、
not so much (〜ほどでもない) + as to do (〜するほど) + 第二節(しかし過去に想った以上に)
ではないかと考えていますがいかがでしょうか?

この解釈で通して意訳すると、「(彼の思いは)振り返って彼らの元に戻るほどでもなかったが、
過去同じように想った以上の気持ちであるのは確かであった」となりそうですが、
正しい理解なのかどうか自信が持てません。

よろしくお願いいたします。
152143:2013/10/16(水) 16:06:50.94
>>144,145,147
ありがとうございました。

>>146
絶対ここは can't と短縮形じゃないとダメという意味?
153名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 16:09:52.06
>>152
notを強調したいときなどに、can notというように2語に分けられることがあるが、cannotの方が一般的。口語では短縮形のcan'tが用いられることが多い。
154名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 16:13:31.02
>>151
to turn around and head back to them = 名詞的

more than he would have liked = 名詞的

で合っている
155名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 16:19:38.65
>>148
>her dominant personality be damned
「彼女の性格なんて関係なかった」って言ってるんじゃないかな?
"(something) be damned"は成句だよ

>>151
>振り返って彼らの元に戻るほどでもなかったが、
いいんじゃないの?

>過去同じように想った以上の気持ちであるのは確かであった
どうかな? 「彼の好むより(適切であると思うより強い/酷い)」じゃないの?
156三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/16(水) 16:25:46.53
>>148
> her dominant personality be damned.

仮定法現在。呪いとか罵倒に使うやつ。
一番最初に may をつければいい。
「呪われてあれ!」
157名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 19:16:31.75
適当なこと言わないように
158名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 19:39:20.36
DQNのアンチが付くとかわいそうだなw
159名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 19:44:32.21
コテ忘れてますよw
160名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 20:02:48.41
台風Wiphaはphaなのになんでファじゃなくてパなのでしょうか?
161名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 20:09:41.60
どこの国の言葉かは知らんが、現地でそう読んでるからじゃないの?
しかし台風の通称って日本で使ってる人いるのか??
162三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/16(水) 20:15:07.10
> The name was contributed by Thailand and is a female given name.
http://en.wikipedia.org/wiki/Typhoon_Wipha

タイ語と書いてある。
古代ギリシア語やアジアのいくつかの言語では、/p/ と /ph/ が違う音。
後者は、あえてカナで書けば「プハ」という感じ。
163名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 20:33:22.85
>>161>>162
タイだったのですね。ありがとうございました。
164名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:51:21.78
「"L" words」 って何ですか?
洋書で何の脈略もなく出てきたのですが、どんな意味があるのでしょう?
165名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:55:43.10
>>164
Love
166三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/16(水) 23:56:46.96
>>164
the L word is usually "love." :o)
167名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 00:25:13.49
Love and other " L" words

こんなふうに使われていたのですが、
後者をL wordsとしたのはどんなニュアンスだかわかりますか?
168名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 10:51:11.50
Your account currently shows a balance of $100.
shows a balance of のところがなんて訳したらいいか分かりません。
あなたの口座には100ドルあります、みたいな訳だとは思うんですが・・・
169名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 10:55:51.09
>>168
balanceには差引残高とか残余の意味もあるみたい
ttp://ejje.weblio.jp/content/balance
170三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/17(木) 11:13:25.10
>>167
ググっても、love 以外の自分の思い思いの L で始まる単語を入れてるだけだな。
life, living, laughing etc.
171148=151:2013/10/17(木) 18:07:30.18
>>154
>to turn around and head back to them = 名詞的
>more than he would have liked = 名詞的
>
これだと、not so much as + to turn〜 で意味が通りますね。
遅くなりましたがありがとうございました。
172148=151:2013/10/17(木) 18:33:23.10
>>155
>her dominant personality be damned
>「彼女の性格なんて関係なかった」って言ってるんじゃないかな?
>"(something) be damned"は成句だよ

なるほど成句ですか。この意味は全く知りもしませんでした。
beがなぜ存在するのか理解できず、仮定法か何かで
「(そうでなければ)彼女の性格は相当酷いことになる」という感じで
認識してました。


>過去同じように想った以上の気持ちであるのは確かであった
>どうかな? 「彼の好むより(適切であると思うより強い/酷い)」じゃないの?
>
そうですね。この本の中ではすべて過去形で書かれてあったので、
would have done もそれを念頭に考えるべきでした。


返事が遅れましたがご教示ありがとうございます。
173名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 19:02:56.44
>>156
遅くなりましたがありがとうございます。

mayが省略されているということでしょうか。
まだ理解できてないので調べてみます。
174三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/17(木) 19:34:26.99
may 付けたら分かりやすいんじゃないというだけで、省略されてるわけぢゃない。

> 3.のろい、願望、祈願などを表す
>
> [May] God save the Queen! (女王様、万歳!)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%B3%95#.E4.BB.AE.E5.AE.9A.E6.B3.95.E7.8F.BE.E5.9C.A8

あとは、分厚い文法書を参照されたし。
175名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 23:49:09.19
nip〜in the bud というイディオムがありますが
nipでもsnipでもどちらでも良いっぽいですが
nipの方が多く検索にかかります。

でも意味を考えると、snipの方が当てはまると思うし
そもそもnipとsnipって意味が違いますよね。

何故nipの方が使われているのですか?
176名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 01:51:37.06
映画でキャラクター達が窮地に陥って
うちら助かるの?何か勝算はあるの?と聞かれて
Technically yes, but practically no.(もしかしたらyes noの順番逆かもしれないです。すいません)
と答えていたのですがどういう意味でしょうか?
177名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 01:59:18.55
>>176
論理的には可能だけど、現実的にはムリ
178名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 03:08:14.35
>>177
ありがとうございました!
179名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 11:00:35.00
もし知ってる人いたら教えて
Nightly rateで宿泊料金ってのを知ったんだけど
PC用語(特にブラウザ周りの"ベータ版"的な意味)で
よく「Nightly」って出てくるんだけど、どういう意味?
180名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 11:18:31.05
>>179
オープンソースで開発してる大きなソフトは色んな人が各々のタイミングでソースを更新するからちゃんと整合性が取れてることを確認する目的で毎晩自動でビルドする
その毎晩更新されるバージョンをNightly buildと言う
開発途中の最新版でテスト不足のものだね
181名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 11:20:07.83
>>180
なるほど!そういう意味だったのか!
ありがとう
182名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 11:31:58.32
beta 版や RC (release candidate) 版より遥かにテスト不足の代物だから使うなら覚悟の上でどうぞ
183名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 11:57:45.76
It was you!
呼びかける時に使うみたいなんだけど
どういうシチュエーションで使うの?
直訳すると「それはあなたでした」でよく分からん・・・
184名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 13:09:57.78
>>183

気づかなかったよ、てきな驚きを想像してみてくだちゃれ。
185名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 13:52:06.97
>>184
おぉ、分かりやすい!
ありがとう

モンスターエンジンの神々の遊びネタかw
186名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 18:30:55.26
犯罪者一家のReputed Lieutenantてどういう意味?
187名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 23:41:59.27
>>186
文脈無しじゃなんだけど「中ボスと想われる人」
大ボスの次のクラスの人
188名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 11:38:51.32
>>186
「実質ナンバー2」とかかな。
189名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:58:49.99
big time って調べると
「一流、大物」って意味と「めっちゃ、マジで」っていう意味があるんだけど
文章の流れで意味をつかむしかない?
190名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 16:52:17.40
>>189
big time が出てきてなんか変な感じだなと思ったらその意味。
191名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:46:40.80
翻訳を頼まれたのですが、以下の文章の訳に検討もつかないので、助けていただきたいでさ

財務レビューの中の一文です

For both north America and Bottling investment group,
net revenue growth attributable to volume reflects the percentage change in
"as reported" volume, which is based on as reported sales rather than average daily
sales and includes the impact of structural changes, where applicable.
192名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:04:39.75
>>191

翻訳スレへ
193名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:06:06.33
>>191
綴りなどは、正確ですか?すこしばかりタイプミスがあるようなんだけど。
194名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:14:10.22
綴りも見直して翻訳スレに移動しますね
スレ汚し申し訳ないです
195名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:16:52.06
>>191
For both north America and Bottling investment group,
北米と Bottling 投資グループとの双方について、

net revenue growth attributable to volume reflects the percentage
change in "as reported" volume,
総額に帰すべき正味収入額の成長率は、「公表」額の増減率を反映しているが、

which is based on as reported sales rather than average daily
sales and includes the impact of structural changes, where applicable.
この公表額は、一日当たりの平均売上よりもむしろ公表売上額に基づいており、
社内組織の構造変化による影響を含んでいる場合もある。
196名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:26:33.54
>>195
何言ってるのかさっぱりわからん。
やり直し。
197名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 16:25:53.81
質問です。

Q.Will it wake me up?

A.The brain has a natural tendency to stay in whichever sleep stage it's currently in.
If you're dreaming, your brain wants to continue dreaming, and it will.

これの最後の文章がわかりません。「夢を見ている時、あなたの脳は夢を見続けようとする、そしてそうなる」
という感じでしょうか?
もしくは、and it will はQの「それって起こしてくれますか?」の回答で、起こしてくれるという意味でしょうか?
198名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 16:40:09.08
>>197
>「夢を見ている時、あなたの脳は夢を見続けようとする、そしてそうなる」
これでいいんじゃない? 前の文で「同じ状態でいる傾向がある」ってのを
受けてんだし
199名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 17:31:24.80
インターネット上の「掲示板」って海外じゃなんて呼ばれるのが一般的なの?
BBS?
Forumはまた違ったもんだと思ってるんだけど同じなのかね
200197:2013/10/21(月) 17:34:14.06
>>198
多分そうだと思うのですがそれだと「それって起こしてくれますか?」の回答が無いんですよね。
201名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 17:38:29.18
>>197
If you're dreaming, your brain wants to continue dreaming, and it will (continue dreaming).
202197:2013/10/21(月) 17:53:58.31
>>201
ありがとうございます。
Q.Will it wake me up?
の回答は「A」でしていないということで理解しました。
こんな回答で質問した人はどう思っているんだろう。
203名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 17:57:48.11
>>200
何の記事だか知らないけど「そのような事で目を覚ましますか?」って
聞いてるんでしょ
"it"が何か文脈ではっきりしていて「その様な事では睡眠のstageは変わらない(目を覚まさない)」
って言ってると思うけど

>>199
wikiでは"internet forum"の一種の"textboard"とされてるね、ただしあまり日本以外では
無いみたいだから詳しい説明じゃなきゃforumの方がいいかと
直訳のbulletin boardだと「話し合いの場」の意味は弱いかも
204名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 18:39:02.37
See if you can get past five of my best men...
うちの精鋭5人を倒せるか・・・

直訳すると「見ろ、あの精鋭5人を倒せるかな?」みたいな感じかと思います。
こういう役なんですが分からない単語が3つあります。
1.pastはなんて訳したらいいでしょうか?
2.文頭のSeeは「見ろ」であってますか?
3.getは「倒す」という意味であってますか?
205名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 18:49:48.61
>>204
"get past"で通り過ぎる・追い越す、意訳すれば「倒してゆく」

>「見ろ、あの精鋭5人を倒せるかな?」
"see"は「見てみる・試してみる」の意味
206名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 18:50:51.42
>>205
なるほど・・・ありがとうございました
207名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 19:25:03.35
Your average policeman is stronger than any super hero!
Your average policeman ってどういういみですか?
そもそもなんでyourが付いているのかが分かりません

警察官はスーパーヒーローより強いという意味だと思うのですが。
208名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 03:14:56.62
英語の文章でため息つくとき "*Sigh*" って感じで書かれますが、
「Sigh (サイ)」って発音でため息つくんですか?

日本語だと書くのは "ハァ" で発音も「ハァ」と一緒ですよね。
209名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 03:18:12.26
>>207
Your average で検索してみな。
210名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 03:33:39.65
>>209
そういう答え方よくない。

検索してみな、ではなく
検索しなくても済む回答をスべき。
211名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 09:35:07.20
>>210
べきw
212名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 11:33:37.28
>>209

めんどくさいから別の方、お願いできますか?
213名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 11:47:15.48
>>209
一般的な、いわゆるって意味ですね
ありがとうございました
214名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 14:12:34.10
http://io9.com/5935391/remember-when-baseball-players-attacked-the-sphinx-in-1889
↑これってどんな内容が書かれているんですか?
 1889年に野球選手がピラミッドを破壊みたいな感じで書かれてるのは分かるんですが
 
215名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 21:26:36.93
Even if you're poor, come and see how easy it is to own a luxurious second home!
これの訳は何になりますか?
特にhow easyはなんと訳したらよいですか?
216名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 23:45:34.99
>>215
どれほどやさしいことか
なんてやさしいことか
217名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 08:45:19.96
たとえ君が貧乏だろうが来て見てどんなに豪華な別荘を所有することが簡単か!
218名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 08:48:41.85
ワロタ
219名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 11:04:51.77
>>208
きみはため息をはくとき、「ため息」って言うの?
220名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 11:11:54.66
言うよ?
221名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 19:39:02.62
>>219
ハァと書いてハァと発音すると書いてあるだろ。
人を小馬鹿にしたいならもっと頭使えよ大馬鹿w
222名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 19:53:08.62
>>221
馬鹿はお前だよw

スクリプトとかで(sigh)に対応してるのは(ため息)だろ

ハァなんて書くかよ……救いようがないなお前は
223名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 20:09:34.57
>>222

なにこの馬鹿
ワロタ
224名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 20:53:03.87
以下の文章の a Raoul de Fau の部分でなぜ a が使われるのかわかりません。
お教え下さい。以下の文章は英訳された Les Miserables から引っ張ってきました。。


There are five centuries of a Raoul de Faux, Jean de Faux, and Thomas de Faux,
who were of the gentry, one of whom was a lord of Rochefort. The last was Guy
Etienne Alexandre, who was a cavalry colonel, and held some rank in the light horse
of Brittany.
225名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 20:55:05.89
Raoul de Fauの一人いうこっちゃろ
a carpenterみたいなもんやろ
226名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 21:00:20.47
>>224
Project Gutenberg にある英訳では、少しだけ違っている。

Five hundred years ago there was a Raoul de Faux, a
Jean de Faux, and a Thomas de Faux, who were gentlemen, and one of whom
was a seigneur de Rochefort.
http://www.gutenberg.org/files/135/135-h/135-h.htm
227名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 21:12:26.42
>>225,226

ありがとうございます。 a は Raoul de Faux と Jean de Fau と, Thomas de Faux の
それぞれを修飾?しているんですね。

レミゼの英訳は何種類かあるようです。おすすめはウィルバー訳です。
ペンギンのデニス訳はおぬぬめしません。

メシを食ってきます。
228名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 23:28:36.14
メシを食って参りました。

Raoul も Jean も Thomas も人名ではないですか。
この場合の a は、誰それの作品と言う意味ではなく
〜という人という意味なんですね。納得。

a Rembrandt  レンブラントの作品
a Mrs Smith  スミスとかいうご婦人
229名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 23:37:58.02
センター英語98年度の長文でわからないことがあります...

Old Fred Ford had gone to live with his daughter, Kate, and her family shortly after his wife, Mary, died.
フレッド=フォード老人は妻のメアリーが亡くなってまもなく、娘のケイト及びその家族と一緒に暮らすようになっていった

ここのgone to って何ですか?不定詞?


she found plenty of jobs for Fred to do.
彼女はフレッドがすべき仕事をたくさん見つけてくれた
Fred to do って何ですか?
230名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 23:45:11.99
>>229
had gone to live live 暮らすようになった

Fred to do フレッドがすべき
231名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 23:52:23.24
〜しにいってしまってここにいない、ってこと。「have gone to」で調べて。
to doは、「するべき、しなくちゃいけない」っていう不定詞。後ろにくっつくことが
多い。Fred to doと読んではいけない。

昔のセンターの物語文は文体の質はとにかく、傾向がよくないと思う。
そういうものを出す大学も、まだあるけど、論理的に読解する方針が立て
にくくて、内容も面白くない。英検のような文章じゃ駄目なのだろうか。
物語だからフィーリング読みを量産するんだよなあ。
232名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 23:55:26.05
全部主観で全く意味のないレス
233三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/25(金) 23:58:53.20
.... jobs (for Fred) to do

for Fred は、to do の主語が Fred であることを示している。
234名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 23:59:17.91
aはanyじゃありませんよw
235名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:18:57.06
>>230 >>231>>233
thank you very much!!!

納得した
236名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:42:12.77
have also been linked to 〜〜's list of elite clients

って
〜〜の重要人物リストに記載されていたって事ですか?
237名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:45:52.21
>>236
エリート顧客リストにリンクされていた
238名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 20:51:40.23
エリート顧客リストって優良顧客名簿と訳せば良いのでしょうか?
239名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 23:28:16.82
chicago china

なんでシカゴはチャイカゴまたはチカゴと読まないんですか?
240名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 23:31:08.66
TOEIC945点って偏差値でいうとどれくらいですか?
241三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/26(土) 23:40:43.08
>>239
もともとネイティブインディアンの言葉が語源だそうだが、
イリノイのあたりはフランス領だったので、それが仏語でもって綴られた。
cf. chocolat ショコラ、chemise シミーズ、Chopin ショパン

その音が今日まで保たれているということだろう。
242三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/26(土) 23:41:13.30
× ネイティブインディアン
○ ネイティブアメリカン
243名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 23:58:29.75
>>240
71.8です
244名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 01:28:17.58
>>243
根拠は?wwww
245名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 06:06:51.02
the federal authorities→連邦当局?

これをFBIの事だと解釈しても良いのでしょうか?
246名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 06:08:55.60
federal law enforcement authorities→連邦法執行当局?

これはどうでしょう?FBIに訳せます?
247名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:03:06.91
論文英語で文頭にBased onを持ってくるのは
based onが形容詞句を導くので間違いだと主張されている
サイトがあったのですが、
分詞構文でBased on〜とやる場合もやはり不可なのでしょうか?
248名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:34:26.87
I hope it would help you

I hope it will help you

この2つのニュアンスの違いを教えてください。
249名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 13:29:03.60
>>248

上は普通
下は使わない
willとwouldについて調べたらすぐ解決するだろう
250名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 13:40:22.56
>>249

むしろ普通なのはI hop it helps you.ではないでしょうか?
251名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 14:09:32.91
one's design team was --- on time
という文章で---にinvariablyが入るらしいのですがなぜでしょうか
on timeが副詞でその副詞を就職する副詞が入るとのことですが
そもそもon timeが副詞なの?という疑問と
on timeが副詞だと文法的に成り立たなくない気がするんですが
私の頭がおかしいんでしょうか
252名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 14:10:10.07
ちょっと日本語がおかしいけど勘弁して
253名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 14:19:53.66
副詞はM(修飾語)にしかならないという考えはふ古いですか?
OやCにも、時にはSにもなれますか?例文があれば教えて欲しいです。
254三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 14:41:04.25
He is on time. SVA(A=義務的な副詞句)

C に副詞(句)が来る例↓

Prices have stayed up.  SVC
They made prices up. SVOC
255名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 14:44:15.89
このスレ文法知識に詳しい人は多いけど英文法学みたいなことはやらないよな
256名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:11:15.48
ウンコage
257名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:20:06.12
aがanyじゃないことはわかったのかなw
258名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:38:39.07
>>251
Mom is in the kitchen.
Mom is usually in the kitchen.
I am on time.
I am invariably on time.
259名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:09:48.66
海外のフォーラムで質問したいのですが、
「header部分にアイキャッチ画像を表示させないようにするにはどうしたらいいでしょうか?」
という質問をどなたか英訳してくだされ…
お願いします
260名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:17:49.83
>>259
「header部分にアイキャッチ画像を表示させないようにするにはどうしたらいいでしょうか?」

What do I do to set the header not to display its eye-catching thumbnail?
261名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:24:05.85
>>260
ありがとうございます!!!
さっそく質問してきたいと思います!!
262名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 17:01:38.47
基本的なことですまないんだけど
A young man like you is very unusual these days.

unusualって形容詞だよね?
形容詞って副詞か名詞を修飾すると思うんだけど
この場合ってどこを修飾してるの?
それとも単に「珍しい」っていう名詞で使ってんのかな?
263名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 17:06:03.68
>>262
まずは、ともかくその文の全体を訳してみて。
264名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 17:07:17.63
>>262
形容詞です。

[John] is [happy].
[A you man like you] is [very unusual]


上の文のhappyと同じ役割
265名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 17:26:58.18
>>262
>それとも単に「珍しい」っていう名詞で使ってんのかな?
日本語の「珍しい」は形容詞です。名詞形は「珍しさ」。
266名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 17:29:34.71
教えて下さい

女性と分かっていれば she
男性と分かっていれば he
と習いましたが、人間だけど性別が分からない場合は it でいいのでしょうか?
267名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 17:33:50.44
>>266

He or she あるいは the person, the teacherなど名詞を繰り返す
268名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 17:36:15.74
>>267さん
ありがとうございます!
こういうときは名詞を繰り返してもいいんですね!勉強になりました
269名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 17:36:16.38
>>266
文脈による

one や the person とか he/she とか he or she とかが適当な時もあるし
アメリカだかイギリスだかわすれたけど、性別わかんない赤ちゃんをitって
呼んだら、物扱いしたみたいな反応してた映画だかドラマのワンシーンもあった
270名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:23:18.71
>>246
J.E. HooverあたりがFBIは捜査機関で取締り機関じゃないと言いそうに思うよ
271名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:26:50.53
ゲームの攻略サイトで、あるイベントが起きるタイミングが書き手自身分からないので、読者に「知ってたら教えてください」って聞いてるところなんですが、冒頭の SCF って何の略か分かります?
SCF, care to let us know what the trigger is?
272三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 18:37:38.56
>>271
このゲーム名(Last Scenario)と SCF でググったら、ゲーム作った会社やん。
http://site.scfworks.com/
273名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:53:59.50
>>272
なるほど。そこまで読めず失礼しました&ありがとうございました。
274名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:50:02.50
Then why does it keep turning into milk?
上記英文のkeep turningの訳が分からないのですが和訳はどうなりますか?
275名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:53:16.60
興味本位で聞きたいんだけど
日本人が日本語の文章をパッと見ただけで
大体書いてある内容が分かったり
ブログなんかを流し読みできる語学力って英検1級レベルでも難しいの?
276名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:54:33.76
うん
277名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:55:09.01
>>275
まず日本語で言いたいことを伝えられるようになろうな
278名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:59:05.39
>>275
英検1級の読解はそんなに難しくないですからね。
語彙の問題とのバランスが取れてないです。
279 ◆Meriken//XXX :2013/10/27(日) 20:00:12.12
あれ、トリップが付いてないや。
>>278は私の書き込みです。
280名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:02:10.26
英検一級はモダニズム小説の読解
とか出ないとおかしい。
281名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:03:12.89
1級の語彙なんか全然難しくないだろ・・・
282 ◆Meriken//XXX :2013/10/27(日) 20:07:56.05
>>281
あれで満点とるのはそれなりに難しいんじゃないでしょうか。
まあ読解が簡単すぎなのかもしれませんが…
283名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:13:22.21
>>282
ということは、やはり相当難しいってことですね
どもー
284名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:13:35.84
例題を見た限りでは英検一級は難しい語彙が出るけど消去法で解けるって感じ
TOEICは難しい語彙は出ないけど曖昧な理解だと時間が無いって感じ
285名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:17:01.14
>>284の英語力がないのがバレバレのレス内容…
286名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:22:17.03
ほんまやで
287名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:22:56.81
>>285
英検一級なんて英語の実力を見ると言うよりかは日本人向けの「難関」なお資格でしょ
288名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:23:29.86
>>287
wwwwwwwwwwwww
289名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:26:12.25
苦し紛れやんけ
290名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:26:30.13
英検準一級辺りを目指してる方?
291名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:27:28.38
英検1級が難関ってw
1級取ってからが始まりって意見も沢山あるのに。
292名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:28:49.93
最近的外れな試験批判とか学校教育批判多いなぁ
批判してりゃ自分は分かってる側の人間って勘違いに酔えるんだろうけど
293名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:31:59.37
スケアクオーツも気付かんか・・・
294 ◆Meriken//XXX :2013/10/27(日) 20:34:07.43
>>292
実際英検はかなり変わった試験ですよ。
あれなら面接以外はTOEFL iBTの方がずっといいです。
295名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:34:22.35
時計恐怖症か
296名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:48:18.34
めりけんさんは最近巷で流行りの大西本はどう思いますか?
個人的には解説が微妙だと思うんですが。
297 ◆Meriken//XXX :2013/10/27(日) 21:17:25.14
>>296
大西氏の本、この板では大人気みたいですけど私は残念ながら
読んだことがないんです。

で、試しにこれを読んでみたんですけど、いまいちピンときませんでした。

英語のはらわた
http://www.englishatheart.info/freebie/gut/index.html

例えば、

> (3) 表現を注意深く選択する:in fueling the problem(問題を悪化させる)
> fuel は「燃料(を供給する)」。燃えさかっている暴力問題にどんどん
> 「ガソリン」を供給している感触が、映像として伝わってきますね。
>
> 上手な書き手と下手くそを分ける1つの基準は、どれだけ的確で印象的
> な表現ができるか、ということです。この fuelという表現はネイティブに
> とってもちょっと新鮮です。「へー、ピッタリ」という感触。
http://www.englishatheart.info/freebie/gut/gut2.html

などと書かれていますが、"fueling the problem"なんてものすごくありふれた
表現なので、なぜことさら新鮮さを強調するのか私にはわかりませんでした。
298 ◆Meriken//XXX :2013/10/27(日) 21:26:57.80
この解説にもちょっとびっくりしました。

> 目の前でハンドボールを両手で包 むようなしぐさをしてください。
> それが abundant です。many のように数に 焦点がある単語では
> ありません。その丸さ、横溢が abundant です。
http://www.englishatheart.info/freebie/gut/gut3.html

abundantが「横溢」なのはいいのですが、なぜそれが「丸い」のかが
さっぱりです。abundantというのはすくった手のひらから溢れだすような
豊かさを指すと私などはおもうのですが…
299名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:27:43.18
大西のは受験英語に適応できなかった層向
けだから、読者は普段から、あんまり本読
んでないんだよ。canは能力って言われて、絵とかドラマ仕立てじゃないと理解できないみたいな
300三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 21:35:08.65
さすがにブログとかメルマガのような金にならないものには、良い情報は書かないでそ。
ちょっとだけ大西信者な俺からみても、出来が悪いと思うw

大西センセが本領発揮してるのは、「ネイティブスピーカー」シリーズなのですYO! (´∀`*)
301 ◆Meriken//XXX :2013/10/27(日) 21:40:06.95
というわけで、私は大西氏の解説にはあまり感銘を受けませんでした。
メルマガを読んだだけで判断するのはフェアではないのかもしれませんが、
主観的な解説が多すぎて正確さにかけるという印象です。

>>300
そうかもしれないですね。今度紀伊国屋で「ネイティブスピーカー」シリーズを
見てみます。
302三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 21:41:51.22
メリケンさんは、いま日本にいんの?
それともアメリカの紀伊国屋?
303名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:41:53.20
>>298
「丸さ」も「すくった手のひらから溢れだす」も同じ程度に主観と思うけど
304名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:45:45.70
あふれるイメージと丸さは違うだろ。
白川の漢字学なみのファンタジー。
305三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 21:50:29.14
安藤教は素晴らしいが、ハードルが高い。これを上座部に喩へるなら、
大西教は下々の者までそこそこ高みに牽き上げてくれる、大乗仏教のやうなもの。

ミノリンはまだ読んでないので知らない。
306 ◆Meriken//XXX :2013/10/27(日) 21:51:27.54
>>302
アメリカで〜す。日本人街に紀伊国屋があるのです。
307三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 21:57:07.13
ネイティブスピーカーの英文法―英語の感覚が身につく
ネイティブスピーカーの前置詞―ネイティブスピーカーの英文法〈2〉
ネイティブスピーカーの英語感覚―ネイティブスピーカーの英文法〈3〉
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力

以上が大西教の四正典。
「ネイティブスピーカーの単語力」シリーズは外典なので、質が落ちる。

>>306
そかそか><
そういうへば、リトルトーキョーでも見た。
308名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:16:23.07
>>306
Seattle or California,maybe?
309名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:19:16.12
I'll をアイルではなくてオー って発音するのはどこかの方言ですか?
310名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:25:37.68
>主観的な解説が多すぎて正確さにかける

まさにこれだよなぁ。色んな人が似たようなこと言ってるけど。
311名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:38:10.48
発音記号のことで質問があります...

「e」を180度回転させて、さらにグニャっと歪めたような発音記号の発音の仕方を教えてください。(dangerousのgeの所のやつ)なぜかその記号だけ発音記号一覧に載ってないんです。
312名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:39:54.94
313三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 22:43:21.12
>>311
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC

3段落目の曖昧母音。特定の音があるわけぢゃない。
314名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:46:00.01
>>311
英語出来ない方のコテにだまされないで。ウでいいよ
315名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:57:15.39
>>311
デインジャラス
316名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:58:07.78
デインジュラス
317三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 23:02:02.70
> /ə/ は最も代表的な弱母音で(中略)発話のスタイル、テンポ、前後の音、
> 対応する綴り字などの条件によって、絵イオンの母音/ə:/ がやや弛んで
> 短くなった母音 [ə] を中心にかなりの変動がある。(後略)
竹内 et al. 『英語音声学入門』 p. 67

舌が [ɐ] まで下がったり [ɨ] くらいまで上がったりすると書かれている。
ウで固定してると思ってるのは、英語の出来ないド素人。
318名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:07:27.33
明らかな釣りレスにも顔真っ赤にして噛みつく英太郎さん
最近余裕ないっすねw
319三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 23:09:50.62
> [ɨ] くらいまであがったり

よく見たら、[ɨ] の上に点がない音声記号なので、[ɨ] ほど高くはないようだ。
320名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:10:44.33
Though の確認なんですが、

Though he is young, he is thoughtful.
彼は若いが、思慮深い。

He is young, though he is thoughtful.
彼は若いが、思慮深い。 (同上?)

これどちらも同じ意味になりますか?
321三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 23:11:35.83
>>317

× 絵イオンの母音
○ 英音の母音
322名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:11:48.85
>>316
ユとしたいのならデインジュルスと書くべき。
323三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 23:19:37.84
324320:2013/10/27(日) 23:40:38.58
>>323 検索しました。
夕方 >>271 で質問した者なんですが、すると下の文は Though の位置が間違ってるってことですかね?

http://lparchive.org/Last-Scenario/Update%2013/ (ページ中央くらい。↓で検索可能)
The house is unsurprisingly empty, though the top floor can be used as a free inn.

本来の意味としては
「この家は空っぽだった。だが最上階はタダの宿として利用できる。」
ということだと思うんですが。
325名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:42:22.97
英太郎の言うこと真に受けるなよw
326三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 23:44:53.06
>>324
間違ってないょ。

もしかして>>320は、

Though he is young, he is thoughtful.
He is thoughtful. though he is young.

って書きたかったとか?
327320:2013/10/27(日) 23:46:47.45
Though the house is unsurprisingly empty, the top floor can be used as a free inn.
この家は空っぽだったが、最上階はタダの宿として利用できる。

という日本語訳の方が分かりやすいか。
328三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 23:50:37.25
>>327
ルミナスの下のほうまで読んだのかね?

> 3 [追加・補足的に] とは言っても…ではあるが.
> ・She might be in time, though I doubt it. 彼女は間に合うかもしれない. 怪しいとは思うけど

空っぽだょ。〜として使えるけど。
329三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 23:52:15.30
Though he is young, he is thoughtful.
彼は若いけれども、思慮深い。

He is young, though he is thoughtful.
彼は思慮深いけれども、若い。
彼は若い。思慮深いけれども。
330名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:54:48.82
参考にならねー
331320:2013/10/28(月) 00:08:16.62
では本来聞きたかった (私はおかしいと思ってる)
The house is unsurprisingly empty, though the top floor can be used as a free inn.
を訳してみてもらえますか?それを読めば理解できると思います。

ちなみに私が訳すと、
この家は空っぽだった。最上階は無料の宿として使えたのだが。
と変な訳になってしまいます。

本来は、
この家は空っぽだったのだが、最上階は無料の宿して使えた。
Thouhg the house is unsurprisingly empty, the top floor can be used as a free inn.

の方がしっくりくるんじゃないかなぁと思うわけです。
まだ勘違いしていたらすみません。とりあえず2行目の訳例お願いできますか。
332三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/28(月) 00:16:56.64
The house is unsurprisingly empty, though the top floor can be used as a free inn.
当然ながら、この家は空っぽである。といっても、最上階は無料の宿として使える。

これ、ゲームの話だろ。
この家にはアイテムやイベントはないけども、
最上階は回復のために使える、ということを言ってるだけじゃん。
333名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:25:37.04
>>331
>この家は空っぽだった。最上階は無料の宿として使えたのだが。
>と変な訳になってしまいます。

変じゃないょ
334名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:26:07.95
まぁ時制はおかしいが...
335320:2013/10/28(月) 00:48:08.79
>>332
なるほど。ルミナス英和・和英辞典の例だとBってことですね。ちょっと@に固執してました。
ありがとうございました。
336名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 03:34:31.88
なんでisなのに日本語訳過去形にしてるの?
337名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 06:45:28.42
もう英太郎は分からないものに回答するのやめた方が良いよ
338名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 07:03:26.09
誰か>>309をお願いします!
339名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 07:12:39.82
>>309
I'll を「オー」のように発音する地域ですか?

(1) もしも「オイル」というふうにも聞こえるとしたら、それはアイルランドまたはアメリカ南部
かもしれません。アイルランドでは I を「オイ」、my を「モイ」というふうに「アイ」の発音
を片っ端からすべて「オイ」と発音する人たちが多いようです。そしてその子孫たちが
アメリカ南部にたくさんいると思うので、その結果としてアメリカ南部でもそのように発音する
人もいるはずです。特に黒人。

(2) I つまり「私」を 「アー」のように発音する地域もあります。したがって I'm は
「アーム」になるので、I'll が「アール」から「オー」のように変化して聞こえなくも
ないと思います。I'm を「アーム」とか「アム」のように発音する人たちは、イギリスの田舎にも
あるし、スコットランドでも確かそうだったような気がしますが、アメリカ南部の黒人たちにも
そういう発音をする人が多かったような気がします。

いずれにしても、あなたの質問に直接的にずばりと答えたわけじゃないので、申し訳ない。
I'll の発音だけじゃなく、他の単語をどのように発音するのか、もっと詳しい情報があれば
もっとはっきりとその方言の地域が特定できると思います。もしかしてスコットランドかな、
とも思っています。
340名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 07:23:59.69
>>312〜317
thanks
これもうわかんねぇな
341名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 07:31:12.54
質問があります...

on the phone
by phone
これらは両方とも 「電話で(手段)」という意味で、onの方は必ず定冠詞がひつようで、byの方は必ず無冠詞でないといけないそうですが、この二つの差がよくわかりません。どういうこと何でしょうか?
342三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/28(月) 07:37:40.46
>>340
キミはソースなしの便所の落書きと、ソースありの書き込みで迷うのかね? ┐(´ー`)┌
343名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 07:56:04.06
>>339さん
親切にありがとうございます。
その人は普通にネイティブの人なんですが、
毎回 I'll take〜 を 「オーテイク〜〜」 と発音してるんです。

やっぱり普通は アイル テイク って発音で覚えた方がいいですよね。
344名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 07:56:37.11
>>343
オーテイクって聞こえるのは普通。
345名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 12:44:51.21
>>340
あいまい母音、曖昧母音
母音、アイウエオをあいまいに曖昧に発音する母音。
アのようにも聞こえるがアではない
イのようにも聞こえるがイではない
ウのようにも聞こえるがウではない
エのようにも聞こえるがエではない
オのようにも聞こえるがオではない母音。
>>343
ジョンウエインにアイルテークと発音させようとしても無理。
346名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 14:28:11.25
we look back on day gone by if not always was affections at any rate was kind of wistfulness

これってどういう意味ですか?
347名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 14:39:30.16
私たちはいつもとは言わないまでも、過ぎ去った日を振り返るし、いくらかの愛情が少し物悲しさである。
348名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 15:01:24.24
>>346
こういう文、昭和30年〜40年代の高校生なら訳せたんだよな。
学力低下が虚しいわ。
349名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 15:37:20.17
>>346
これは、正しい英文には見えません。しかし、それに似た英文がネット上にはあり、
その和訳もちゃんと載っていました。

われわれは過ぎし日の事を、必ずしも愛情とは言えないまでも少なくとも一種の憧れを持ってふりかえるのである。 We look back on days gone by if not always with affections, at any rate with a kind of wistfulness.
http://www.tanos.co.uk/jlpt/skills/vocab/sentences/?vocabid=85629
350名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 15:41:12.82
>>349
こういう文、昭和30年〜40年代の高校生なら訳せたんだよな。
学力低下が虚しいわ。
351名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 15:46:14.87
>>349
ああ!ありがとうございます!家にあったCDの音声だったんですが聞き間違ってました!ありがとうございます!
352名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 15:50:00.42
>>351
こういう文、昭和30年〜40年代の高校生なら訳せたんだよな。
学力低下が虚しいわ。
353名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 16:21:09.27
質問させてください。

とある海外ゲームのルール解説書を翻訳中なのですが、
分からない文章があって困っています。

これは、敗戦国がNegotiated Peace(和平交渉)をvictor(戦勝国)に哀訴する部分のルール説明です。
敗戦国は、和平を請うため、peace conditions(敗者に不利な諸々の条件。賠償金etc.)
を複数選び、提示せねばならない、というところまで理解したのですが、
but at least one, 以降の構文が理解できなくて困っています。

どう訳すのか、お知恵をお貸し下さいm(__)m

In a Negotiated Peace, the losing power selects any
number of peace conditions, but at least one, before
presenting the offer of peace to the would be victor.
354名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 16:29:16.73
戦勝国(予定)に和平の申し出をする前に、
would be じゃなくてwould-be victor
355名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 16:38:04.97
>>353
any number of peace conditions, but at least one,
を一かたまりとして扱えばいい。
the would-be victor というのも一つのかたまり。

和平交渉の前に敗戦国側は、複数(少なくともと1つ)の和平条件を選択し
戦勝国に提示します。
356名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 16:39:20.18
>>354
そうか! would-be(〜になるつもりの)ですね!?
ありがとうございます。
道理でつじつまが合わなかった訳だ・・・
357名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 16:41:10.64
>>355
なるほど。
レスありがとうございます。
翻訳の遅れを取り戻さなければ・・・
358名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 17:22:33.34
>>343
昔の日本語も「さう思う」だったのが今は「そう思う」。
359名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 19:34:32.28
We look back on days gone by if not always with affections, at any rate with a kind of wistfulness.
われわれは過ぎし日の事を、必ずしも愛情とは言えないまでも少なくとも一種の憧れを持ってふりかえるのである。

英語もわからないけど日本語訳が何を言いたいのかわからない。
愛情を持って過ぎし日のことを振り返る とはどういうことだろ?

少なくとも一種の憧れを持ってふりかえる
これはわかるような気がする、昔は良かった、昔に戻りたい。
360名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 19:45:54.16
>>356
would-be
しばしば軽蔑的に 志望の なるつもりの 自称 
a would-be victor なんちゃって勝者
和平条件の選び方も作戦になるんでしょ。
和平条件でa would-be victorを罠にかける。
361名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 20:00:33.48
冠詞の使い分けが分かる本、サイトってありますか?
a/theの基準が本当に難しくて・・・・基本不定冠詞・定冠詞・冠詞なしは機械的に覚えるしかないですか?
362名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 20:05:52.96
e翻訳スクエア 石田秀雄のこれならわかる英語冠詞講義
363 ◆Meriken//XXX :2013/10/28(月) 20:20:36.22
冠詞はほんとうに難しいです。私はこれをおすすめします。素晴らしい本です。

例解 現代英語冠詞事典
http://www.amazon.co.jp/dp/4469041661

あと織田稔著の「存在の様態と確認」も非常に良さげなのですが、
こちらまではまだ手が回っていなくて積読になっています。
364名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 20:26:41.79
365名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 20:34:04.18
誰かコテつけて一緒にディクテーション1週間8時間やろうよ・・・
366三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/28(月) 20:46:47.07
俺はやらないけど、レポなら読むょ。
367名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:56:21.66
質問です...
for the last two months
ここ二ヶ月の間

for は不特定の期間の長さを表すと習ったんですけど、これってthe がついてるから不特定ではないと思うんですけどどう思いますか?for とsince を交換したらまずいっすか?
368名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 22:30:31.51
まず辞書引いてから
369名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:01:35.38
>>367
意味が変わります。
370名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:38:03.20
はじめて質問します
英語の文法で比較の文の作り方がよくわかりません
英語を流暢に話せる人はきっと本屋に並んでいる英作文の参考書のように文を二つ作って、繋いで省略をするなど考えていないと思うのです

そこで質問なのですが、流暢に話せる人はどういう感覚で比較を使っているのでしょうか
またその感覚を理解するのに役立つような本やサイトを教えて欲しいです
長文失礼しました
371名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:52:44.01
>>363

同意。樋口本は使える。
372名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 06:57:08.67
>>370
そういう風に考えてるうちは英語を流暢に話すのは無理。
373名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 07:00:11.61
英米では英英大辞典なるものは売っているのでしょうか?
今使っている電子辞書(CASIO XD-N10000)は英和大辞典が4つ
入っているのですが、英英辞典はODEとNOADぐらいしかなくて
あまり詳しくなく、ついつい英和大辞典の方を引いてしまうのですが、
できれば英英辞典で勉強したいのです。

英英大辞典(できれば電子辞書版)があればよいと思うのですが、
ないのでしょうか?
紙版があっても電子辞書版はまずなさそうですが・・・
374名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 07:08:51.51
>>361
アマゾンのサイトで「英語 冠詞」とかいうキーワードを打ち込めば、いくつか専門書が
並びます。僕はそのうち、5冊ほど読んだかな。僕にとってはあまりよくない本とか、
実に素晴らしいと感じられる本もあった。どの本が今のあなたにぴったりかは他人にはわからないので、
ともかく一冊を手にしてみたらいいと思う。僕が最もいいと思うのは、Meriken さんが
紹介してくれた「冠詞事典」。これは、冠詞の使い方の解説や例文だけで500ページくらいある。
もしそれを最初から手にするのが嫌なら、別の人が紹介してくれた次の本。

わかりやすい英語冠詞講義 [単行本]
石田 秀雄 (著)

250ページくらいで、楽に読めます。ともかく、英語のごく一分野を追求するだけでも大変なので、
一冊を読んで理解するなんて無理だと観念して、できればその分野の本を何冊か一応は手にしてみる
といいと思います。

なお、Meriken さんが紹介してくれた
織田稔著の「存在の様態と確認」
という本は、僕にとってはあまりにも観念的すぎて、僕には向かなかったです。しかし、他の
人たちは大いにこの織田氏の本を賞賛しているので、一応はチェックするといいですね。
375名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 07:43:26.83
>>370
日本語ネーティブが日本語を話すのと同じ。
作文しながら話すことは無い。
定例句、定例文を丸覚えするしか無い。

ウソつくときは作文しながらかも。
376名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 07:47:49.32
>>373
英和大辞典の記述に不満を感じたら英英辞典を使いましょう。
377名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 07:48:42.12
There is a boy on the stage.
「ステージの上に男の子がいます。」

って第一文型なんですか?
378名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 07:53:24.80
日本人に冠詞はやっかい。
King 英国王には定冠詞つかない。
が他国王にはtheがつく
以下研究社英和中辞典より引用
the King of Sweden スウェーデン国王。
引用終わり
379名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 07:56:37.60
There主語 i述語s a boy補語 on the stage副詞句
380間違えた:2013/10/29(火) 07:58:30.42
There 主語
is 述語
a boy 補語
on the stage 副詞句
381名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 08:58:26.71
冠詞は難しい、と思い込みすぎなのでは?

もちろん冠詞は簡単という思い込みよりはマトモだが・・・
382名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 09:37:32.93
>>373
英英大辞典は、腐るほどあるじゃないですか。むしろ、英「和」大辞典なんて「ない」と言いたく
なるくらいです。

(1) Oxford English Dictionary -- 全部で20巻、オンラインのものもある。CD-ROM 版もある。
(2) Webster's Third New International Dictionary --- ペーパー版では、
何千ページもある、ものすごく重たい辞書。アメリカで出版された英語辞書としては、最も大きなもの。

上に挙げた二つはとても人気があり、しかもきわめて網羅的だけど、電子辞書版はないはず。
そもそも、本格的な辞書っていうものは、電子辞書みたいな小さな画面では表示しきれないから、
電子辞書なんて出ないだろうし、出たとしても使いにくくて仕方がない。やっぱり本格的な
大辞典は、パソコンの画面で読まないとダメだと思う。
383名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 10:03:36.10
オンライン辞書「Weblio」を運営するウェブリオは28日、アドビシステムズが提供しているPDF閲覧ソフトウェア、
「Adobe Reader」に組み込んでポップアップ辞書機能が利用できるプラグインソフトウェア「Weblio英和辞典プラグイン」の提供を開始した。

 「Weblio英和辞典プラグイン」では、「Adobe Reader」で閲覧している英語文書のテキストに対し、マウスオーバーなどの操作を行なうことで、
「Weblio英和和英辞典」上の英語辞書検索結果を、その場でポップアップ表示できる。

 手元の辞書を引いたり、ウェブブラウザからオンライン辞書を検索したりする手間が省け、単語の意味を調べながら英文PDFを読むことが層容易になる。
「Weblio英和辞典プラグイン」は無料で利用できる。

 さらに「Weblio英和辞典プラグイン」では、「発音」ボタンをクリックして英単語の発音を聞く、「翻訳」ボタンをクリックして文章・センテンスを「Weblio翻訳」で検索する、
「単語帳」ボタンをクリックして無料のオンライン単語帳サービス「Weblio英単語帳」に単語を追加・保存するといった機能がある。

「Weblio英和辞典プラグイン」の使い方
1:配信先ページからプラグインソフトウェアをダウンロードする。
2:プラグインソフトウェアをインストールする。
3:インストールが完了すると、Adobe Readerメニュー項目に「Weblioポップアップ英語辞書」の環境設定メニューが追加される。
384373:2013/10/29(火) 12:48:10.84
>>376
>>382
レスありがとうございます。

OEDというのは電子辞書に収録されているOxford Dictionary of English(ODE)とは
の大元なんですね。

Websterもちょっと検索してみた限りだとよさそうですね。これの電子辞書版があればよいんですが。

なぜ英英大辞典収録の電子辞書が欲しいかというと、私の電子辞書(CASIO XD-N10000)に収録されている
ODEやOALDなどだと、たとえば前置詞ofの解説ひとつにしても日本の大学受験レベルにも達しないほどの
寂しい解説しかないからです。

当方、大学生でして、講義などでその場で引ける電子辞書をよく活用しています。
最近の小型液晶の解像度も昔と比べるとかなり上がってきたので、CASIOかSIIが
英英大辞典を収録してくれたら即買いなんですが。
英米では電子辞書って売ってないんですかね?あまり聞きませんが。
385名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 12:51:31.56
ジニーアス英和大は大辞典と言えるだろう。あれほど語法がマニアックな辞書は
英米にも無いよ。
386名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:07:33.09
thereが主語w
387名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:17:56.62
>>384
本当は、ODE というのはかなり大きな辞書なんですけど、電子辞書にはその一部しか
収録されていないようですね。それはともかく、電子辞書というものは、世間で流布している
オンライン辞書やCD-ROM版の辞書に比べると、実に貧弱だと感じます。第一、別の辞書が
ほしくなったら、また数万円も投資して買いなおさないといけない。そして、いくつも
電子辞書を持ってると重いしかさばる。(続く)
388名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:19:49.33
(続く)って書いてるけどやっぱ終わります。
389名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:21:06.62
(続き) ところが、iPad とまでもいかなくても、Smartphone
の二倍くらいの大きさの tablet を使えば、ネット上にあるたくさんの素晴らしい英和辞典
や英英辞典が使えますよ。そうそう、英英辞典で有名な大きなものとして、
Random House Dictionary を忘れてました。その辞書は、日本で出ている
「小学館ランダムハウス英和辞典」の大本になった英英辞典です。
390名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:21:11.26
>>377

there構文を5文型に分類するのは無理があり。例外の類だけど、学校の先生のいうことは結構バラバラで
自分としては滑稽。あとseemを分類させたがる教師も多い。英文法学者でも育てたいのだろうか・・・・。
391356:2013/10/29(火) 13:21:46.72
>>360
>和平条件でa would-be victorを罠にかける。

(;゚д゚)・・・おっしゃる通りです。罠があります。
ニュアンスひとつでそこまで解るものなんですね
驚きました
392名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:22:08.27
>>385

俺も「ジニーアス」が欲しい。
393名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:26:07.73
発音に忠実に表記しただけ
394名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:29:46.39
どこが忠実だ糞が
395名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:30:40.29
誰かgrandestの意味を教えてください。

The Guardian's publication of information from Edward Snowden has uncovered a breach of trust
by the US and UK governments on the grandest scale.
396名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:35:15.36
>>395
grand
397名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:35:21.62
grand-est
398名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:38:11.03
威厳のある精神統一ってことですね!
399名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:40:00.74
何か新しい辞書があると聞いてきますた
400名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:42:29.65
英英辞典はコロケーションが貧弱じゃね?
その点ではジーニアス最強
401名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:44:27.83
>>400
よくもそんな無茶苦茶が言えるなあ。
大人よりも幼児の方が力が強いって言ってるのと同じだ。
ろくな英英辞典を使ったことがないんだろ?
402名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:48:03.42
最強とか言ってあたりで察しがつく
403名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:52:14.82
そんなお前に Body feels exit.
404名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:52:32.11
早く授業でスマホ使用可にならないものか。
weblioとか使いたいのに。
遊んでる馬鹿がいない学校ならとっくにそうなってる?
405名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 14:09:44.84
赤マークのついている一文は、どう解釈すればいいのでしょうか?
倒置か何かに見えますが、上手く分解できません
http://mup.2ch-library.com/d/1383023086-131029_1403%7E01.jpg
406405:2013/10/29(火) 14:24:52.34
↓こんな感じでしょうか?

靖国で祀られることに関連し特に名誉であったのは、埋葬の儀式が、
最高の栄誉である、兵士の魂が国神へと象徴的な転身を遂げたことを示すことであった。
407名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 14:29:57.58
単なるSVCで最後の難語の同格がa symbolic以下。
408名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 14:53:32.05
ちょうどいいので英英辞典で英語を勉強されている方にお聞きしたいのですが、
単語帳(マルマンのなど)に調べた単語は記録されてますか?
その場合、意味を書く欄に英語で書く場合、スペースが足りなくなってしまうと思うのですが、
どうされてますか?
私は、単語帳はつけてますが、意味は日本語で書いています。
409名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 15:14:22.10
But it is not unreasonable to regard this dual revolution?the rather more political French and the industrial (British) revolution?not so
much as something which belongs to the history of the two countries which were its chief carriers and symbols, but as the twin crater of a
rather larger regional volcano. That the simultaneous eruptions should occur in France and Britain, and have slightly differing characters, is
neither accidental nor uninteresting. But from the point of view of the historian of, let us say, AD 3000, as from the point of view of the
Chinese or African observer, it is more relevant to note that they occurred somewhere or other in North-western Europe and its overseas
prolongations, and that they could not with any probability have been expected to occur at this time in any other part of the world. It is
equally relevant to note that they are at this period almost inconceivable in any form other than the triumph of a bourgeois-liberal capitalism.

このパラグラフの「But from the point of view of the historian of, let us say, AD 3000, as from the point of view of the
Chinese or African observer, it is more relevant to note that they occurred somewhere or other in North-western Europe and its overseas prolongations,」
ってどういう意図でこんなこと書いてるんですか?レトリックが読み取れません。。

何でこう記しておくことが妥当なんですか?
410名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 17:57:01.00
>>384
ODEやOALDなどだと、たとえば前置詞ofの解説ひとつにしても日本の大学受験レベルにも達しないほどの
寂しい解説

なんですか?それ
411名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:02:34.47
>>410
英英辞典は、アジア人向けじゃなくって、主にネイティブ向け、そのあとは欧米人向けなんだよね。
たいていはヨーロッパの言語に熟達した人たちが英語を勉強するときに使うのが英英辞典だから、
of とか a とか the についての解説が貧弱であっても当たり前。ヨーロッパ人、たとえば
ドイツ人やフランス人やスペイン人にとっては、of とかについて詳しく解説される必要なんて
ない。of などの解説を詳しくしてほしいと思ってるのは、日本人とか韓国人などのアジア人が主なんだ。
412名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:10:04.82
ちょっとこれ、途中で意味がわからなくなってしまうんだけど、誰か訳してくれない?
イギリスが新幹線建設をするか否かで法案がもめてるらしくて、推進派の人が反対派の人に文句を言ってる
という記事なんだけど。

"So let me say something very direct to those in the opposition who have learnt nothing from the
past. You can't say one day you back better infrastructure only the next threaten to stop it being
built. You can't go on claiming to want one nation if you won't back the things that will bring it together.
You can't play politics with our prosperity.
413名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:13:04.11
米でクラムシェル型の電子辞書って売ってないの?
Amazon.comで探しても無いが。

日本で2000年代に入ったあたりから急激に流行だしたけど、他の国はそうでもないのか。
414名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:21:15.86
>>411 まあでもオレはofがなんのことかいまだ分かってないけどな。
教えてくれ、ofが何なのかを
415名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:27:40.81
直感でofはオーストリアやフランス関係の何かだと思うんだけどな。
isやaとanについては大体分かった。
416名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:27:41.40
>>414
たぶん、of についてだけでも、専門書を一冊、書けるんだろうと思う。of について知るための
手っ取り早い方法は、

英語前置詞活用辞典 [単行本]
小西 友七 (著)

この本の of の項目を読むことだろうな。たぶん、膨大な解説が載ってると思う。読んだことは
ないけど、この著者はそういう分野で有名。
417名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:29:32.94
ありがたい
418名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:32:50.53
>>382
http://www.franklin.com/dictionaries/nid-260#sthash.U293TLA5.gsV2RYAz.dpbs
NID-260
Webster's 3rd New International Dictionary, Unabridged の電子辞書
419名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:35:27.21
>>384
http://www.amazon.com/Franklin-Unabridged-International-Dictionary-NID-260/dp/B002V935C8

Franklin Webster's Third New Unabridged International Dictionary (NID-260)
by Franklin Electronics
420名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:42:22.95
ありがたや
421名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:48:31.60
>>412
only the next threaten to

がよくわからん。
422名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:57:54.64
>>412
これは、わからなくて当然であって、間違った英文だと思う。英語がろくに書けない奴が
ヴィデオを見ながら transcript を書いたんだろう。僕が大文字で訂正しておく。

"So let me say something very direct to those in the opposition who have learnt nothing from the
past. You can't say [THAT] one day you backED better infrastructure AND [THAT] only the next [DAY] threatenED to stop it FROM being
built. You can't go on claiming to want one nation if you won't back the things that will bring it together.
You can't play politics with our prosperity.
423名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:14:17.74
>>422
訂正って不要だと思うけど?
424名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:18:17.80
>>423
考え直すと、確かに訂正は不要かな。ただ、僕が書きくわえたところを考慮した方がわかりやすい
ということは言えると思う。
425名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:21:18.69
>>423-424
わかったよ。one day と next dayにわかれてるんだなこれ。
ころころ意見替えてんじゃねえよ!!ってことだな。

このフレーズは暗記しようと思う。文章で読んでわからないのにリスニングでこういう
言い方されたら絶対対応できないから。


ありがとな、アニキ達。
426名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:36:57.51
質問です...
for the last two months
ここ二ヶ月の間

for は不特定の期間の長さを表すと習ったんですけど、これってthe がついてるから不特定ではないと思うんですけどどう思いますか?
427名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:39:15.77
不特定って日本語の問題じゃない?
日時は示されてないけど、theの意味は
あるでしょ。
428名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:43:51.42
多読にはGraded Readersがあるけど
多聴に良い教材みたいなものありますか?
429名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:56:30.12
>>409
ダッシュとか文字化けは転載する時に直してよ分かり難いから

>But from the point of view of the historian of, let us say, AD 3000, as from the point of view of the
>Chinese or African observer, it is more relevant to note that they occurred somewhere or other
>in North-western Europe and its overseas prolongations,
>ってどういう意図でこんなこと書いてるんですか?レトリックが読み取れません。

英語じゃなくて内容が分からないの?
"That the simultaneous eruptions should occur in France and Britain, and have slightly differing characters, is
neither accidental nor uninteresting."
これ特に"should occur in France and Britain"とこれ"neither accidental nor uninteresting."を受けて
別の切り口で説明してるんでしょ
一応自分の訳
「例えば西暦3000年の中国かアフリカの歴史家から見たらそれら(2つの革命)が北西ヨーロッパとその海外の版図の
どこかで起きたのがより重要である」
430名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:59:39.29
>>409
But from the point of view of the historian of AD 3000 it is more relevant to note that they occurred somewhere
or other in North-western Europe and its overseas prolongations,」

, let us say, あえて言えば
, as from the point of view of the Chinese or African observer, 中国人又はアフリカ人の観察者、研究者から見れば
AD3000 西暦3000年、900年後。
フランス革命とイギリスの産業革命は起こるべくして起こった と書きたいのでしょ。
431430:2013/10/29(火) 20:05:13.82
>>409
   >>430と意味不明のレスしてから気がついた。
    筆者は西暦3000年には今の白人社会は滅びていると思ってるんだ。
    だから中国人とアフリカ人の歴史家が研究してるんだ。
432名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 20:39:21.64
>>428
www.eslpod.com

ここのpodcastなんかどうですか

ネイティブが非ネイティブ向けに提供してるものです

ゆっくり話してますので聞き取りやすいし、単語も難しくありませんが、日常的に使われる生きた表現がたくさん学べます
433名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:02:08.44
>>427
回答ありがとナス

ちょっと言ってる意味がわからないんですけどどういうことっすか?
434名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:21:15.78
>>426
for は期間、過去なら特定されてる事になる 現在形なら現在も期間に含む。
since は現在まで続いてる期間の始め。
と覚えたらいかが?
I lived in saitama for 2years.
私は2年間、埼玉に住んでいた。
I live in saitama for 2 years.
私は2年間、埼玉に住んでいる。
I live in saitama since 2 years ago.
私は2年前から埼玉に住んでいます。
435名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:32:05.39
>>432
こんなのあったのか
参考にします
436名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:41:53.15
since 2 years ago ってw
437名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:44:47.45
別におかしくないけど?
438三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/29(火) 21:50:06.64
おかしいょ。意味は通じるけど、推奨される言い方ではなぃ。
439名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:52:35.41
おかしくないよ?
440名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:07:39.37
おかしいだろ馬鹿
中学からやり直してみるか?あ?
441名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:17:40.10
>>434

>for は期間、過去なら特定されてる事になる 現在形なら現在も期間に含む。

すみませんこれってどういうことですか?
for は特定の期間でもいいってこと?
442名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:40:31.93
>>440
おかしくないよ?
443名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:41:58.94
for 2 years とすれば期間は特定されることになる。
sinceの典型的用法はsince 昭和60年 創業昭和60年 現在も続いている。
             for 60年  60年間という期間
444名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 23:43:58.84
典型的用法でないだけで間違いではない
445名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 00:22:33.95
お か し い ょ 。
446名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 00:39:56.81
gone byやpastで既に終わった意味だからsinceとは合わないそうな
447名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 00:48:29.60
>>434
住んでいた、住んでいる、住んでいますって書いてるのに、なんで現在完了・過去完了
を使わないのか不思議。
448名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 00:57:07.48
海外のお前らが答えてくれてるぞ
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1102795
449名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 01:04:01.57
>>442

おかしいよ。
450名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 02:33:41.15
おかしくないよ?
451名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 02:44:20.67
いやおかしいでしょ。
452名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 02:47:06.88
おかしくないよ?
453名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 02:58:49.53
いやおかしい。
454名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 03:08:40.95
おかしくない
455名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 03:12:19.91
お か し い ょ 。
456名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 07:36:20.14
おかしくれ。
trick or treat!
457名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 09:22:53.46
>>409に横レスで悪いんだが、
not so much as A but as B
ってnot so much A as Bと同じ意味で良いの?
458名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 12:35:04.77
He was rated as the number one player in the league.

was ratedで、格付けされた という意味ですが
rate にも格付けされる という意味があるのに
He rated〜 とは言わないのは何故ですか?
459名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 12:36:40.97
訳せないけど違うでしょ。
大きく違うと言えるかも知れない。
460名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 13:09:02.57
そうだと思うけどね。 not so much に対応しているのはbutの方。 両方のas は
regard A as B
461名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 13:46:43.09
>>458
He rated as~も使われてる
be ratedより使用頻度落ちるけど
462名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 14:07:11.21
>>461
"(a person) rates as" の形を使った例文を辞書の中から探してみた。

(1) Jeff still rates as one of the nicest people I have ever met.
(2) Neither of us seems to be very sure just how safe blogs are
as statements of personal opinion, whether they rate as a
public diary or as a written statement of fact.
(Oxford Dictionaries Pro より)
463名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 14:49:15.77
The blight of Christianity, Judaism, Islam, etc will disappear only when humans evolve to the point where they no
longer fear death.

これ何て訳します?
appear を タイプミスしてdisappearにしてるんですかね?
464名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 14:54:28.56
You have experience working for a legal firm.
貴方は法律事務所で働いた経験がある

workingは現在分詞ですか?分詞構文ですか??
現在分詞だとexperienceがworkingしたように見えます
現在分詞の主語が修飾した名詞でないこともあるのですか?
465名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 14:55:18.66
>>463
そのままの意味じゃないですか。別に不思議な文章でもないし、複雑でわかりにくいわけでもないと思う。
あなたこそ、何て訳すんですか?
466名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 14:56:38.83
>>463
>appear を タイプミスしてdisappearにしてるんですかね?
意味が通じなくなるよ

「キリスト教、ユダヤ教、イスラム教などの(宗教の)病は人類が死を恐れなく
なる程成長した時にはじめて無くなるだろう」
467名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:00:06.92
そうですか
キリスト教その他が枯れることと訳してました。
468名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:06:25.91
>>463
disapperを「なくなる」と訳せばいい

「死をも恐れないという精神状態に至ったときのみ、キリストだとかユダヤだとかイスラム
における宗教のBLIGHTはなくなるんだろうぜ。」

前後の文章がないとBLIGHTが何を指しているか意味がわからないけどね。
469名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:11:23.11
つまりappearにせよdisappearにせよ単一の文では意味が通るので、どちらが正しいかは前後読まないとわからんわな
470464:2013/10/30(水) 15:21:27.90
>>464
ttp://myberry.jp/questions/%E5%8B%95%E5%90%8D%E8%A9%9E%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%A0%BC/
似たような質問を見つけましたがやはり分かりにくい
471名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:31:31.00
>>467
blightは植物(作物)の病気の事で比喩的に良くしつこく悩ます物・災害、(〜の)病の意味で使われるよ
「枯れること」ととるのは辞書の定義を変な一面からしか見てないよ
472名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:36:18.55
前置詞の省略と考えるのが一番理解しやすい。
つまりは動名詞
473名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:40:34.69
>>463
"the blight of Christianity (etc.)" は、二通りの意味に解釈できると思う。

(1) キリスト教(など)が引き起こす病 --- つまり、キリスト教(など)が人間や社会に
対して引き起こす弊害(「キリスト教という病」と訳すこともできる)
(2) キリスト教(など)が抱えている病 -- つまり、キリスト教(など)が内部に抱え込んでいる
弊害

もしこの文章の著者が、「宗教は有害だ」と考えているような人なら、この文章の趣旨は、
「人間が死ぬことを恐れなくなったら、宗教などという病はなくなってしまう」ということだと思う。
宗教なんてものがなくても健康かつ合理的・科学的に生きていける時代が来るかもしれない、
と著者は考えているのかもしれない。
474名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:45:18.77
その後の文を読んだかぎりでは(2)
書き手は日本人の死生観との対比でその文を書いたものと思われる。
475名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:47:55.11
>>461
ありがとう!
どうニュアンスが違うんだろう?と思ってネイティブに聞いたら
上は不自然らしい。
476名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:57:15.62
>>475
上ってどれ?
477名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:04:11.49
>>458
rateには「格付けされる」という意味はない。「〜に位置する」という意味はあるけどね。
rateは「〜と考える、みなす」と覚えた方がい。この使い方が一般的なので。

1.Japan    ← Japan rates high in the industry.・・・「位置する、〜にある」の使い方。
2.Germany
3.UK
478名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:09:39.42
>>474
この記事http://www.japantoday.com/category/opinions/view/how-religious-are-japanese-peopleに
対する1コメントみたいだけど(2)じゃ意味が変じゃない
宗教の記事に良くある一神教のへの文句に日本の宗教観を引き合いに出しただけかと
479名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:21:55.29
>>477
どの辞書にも「格付けされる」とも載ってるけど?
480名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:23:10.45
>>478
その人の言いたいことは西洋人に比べて日本人のほうが死が身近にあるということで
一神教の批判などではない。
最後の審判で永遠の生を与えられるという思想は彼らが如何に死をいうものを恐れているかの
証左でそのことを書き手はblight という言葉で表現している。
481名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:24:00.28
>>477
「ランク付け/格付けされる」の意味あるよ
482名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:28:45.77
>>479 >>481
だから辞書が間違ってるんだよ。頭を使って単語の持つ本来の意味を体得して行かないと
英語の話を聞いてて迷子になっちゃうから注意な。
483名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:32:52.65
>>482
大西信者をこじらせちゃった系の人?w
484名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:39:18.62
>>480
キリスト教とかの方?

>最後の審判で永遠の生を与えられるという思想は彼らが如何に死をいうものを恐れているかの
>証左でそのことを書き手はblight という言葉で表現している。
これは貴方が勝手に「証左」とか「表現してる」とか決め付けた上でさらに仮定して解釈してるだけでしょ

一応コメントの全文
The blight of Christianity, Judaism, Islam, etc will disappear only when humans evolve
to the point where they no longer fear death. In that sense, it is indeed a refreshing
pleasure to live in Japan where the acceptance of death is more realistic, natural,
and far less sentimental than in the West.

"the acceptance of death is more realistic, natural, and far less sentimental than
in the West" これは読み換えれば「西洋では死はもっと非現実的で不自然で非常に感情的に
受け止められる」でしょ、その原因が「キリスト教とかが持つ病の所為」?
「キリスト教とかの病の所為」の方が明らかに明瞭な文じゃない
485名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:39:49.50
>>483
それだろうなw
486名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 16:45:42.91
>>482
辞書が間違えてると言われちゃなあ…
確かに辞書が間違えてるわと解かるようなソースを頼む
487 ◆Meriken//XXX :2013/10/30(水) 16:57:56.56
金融商品の「信用格付け」が"credit rating"なんですから、
"rate"を「格付けする」と訳すのが適切なケースは確実に存在します。
488名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 17:14:01.28
>>484>>480
過程部分はともかく結論で何が違うのか理解できんw
489名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 17:14:54.37
>>487
メリケンさんは、この2つの違いをどう解釈しますか?
He rated as〜
He was rated as〜

訳し方というより、文自体がネイティブ目線からは不自然だという指摘もありました。
でも実際このような文が辞書には載ってます…
Jeff still rates as one of the nicest people I have ever met.
490名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 17:21:32.47
>>484
それじゃあ、君の言い分を認めて解釈すると書き手は死への恐怖が無くなれば
キリスト教やユダヤ教、イスラム教などは無くなるといっていることになるよね。
果たしてそれだけの理由のみで人が神を必要としているのか疑義を呈したくなる主張
だけどね。
まあ、拉致が開きそうにないので譲っておくよ
491名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 17:23:33.27
>>489
辞書に載ってるけど、そういう使い方はしないってことだな。

>>487
それは当たり前だよw
492 ◆Meriken//XXX :2013/10/30(水) 17:29:21.15
>>489
私なら前者の形は避けますね。Oxford Sentence Dictionaryにはrateの自動詞としての用法が
色々載っていましたが、"rated as"という形はありませんでした。
493 ◆Meriken//XXX :2013/10/30(水) 17:33:53.53
>>491
> それは当たり前だよw

それが分かるなら>>477が間違っていることも自明でしょう。
494名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 17:34:15.06
>>488
blightが「思想・信条を伴った宗教という人類に対する病気」か
「その宗教が患ってる病気」(?)か、の話

>>490
>果たしてそれだけの理由のみで人が神を必要としているのか疑義を呈したくなる主張
「主張」ってこの手の記事のコメント欄なんて2ch並みだけど・・・
大体、宗教とか宗教的な人への日頃の不満のうっぷん晴らしか、からかいの場になるけど
495名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 17:43:24.11
>>492
ODE,NOADに>>489の文載ってたけど自動詞としてのto rate asは不自然なの?
496 ◆Meriken//XXX :2013/10/30(水) 17:54:49.48
>>495
おっと、ODEに載ってたのを見逃していました。これは失礼。
ただ、文脈によっては紛らわしくなることもあるので
やはり私ならなるべく避けますね。
497名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 18:02:02.64
>>496
具体的にどういうケースで紛らわしくなります?
498 ◆Meriken//XXX :2013/10/30(水) 18:09:06.62
例えばこんな形の文を考えてもらえればわかりやすいんじゃないかと思います。
https://www.google.com/search?q=%22who+he+rates+as%22
499名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 18:18:43.53
やっぱめりけんさんの回答はわかりやすい
500三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/30(水) 19:10:24.65
いずれにせよ、なんかオリエンタリズムの延長にある意見だな。
日本人だって死は怖いし、それに抗うために必死に延命治療が行われてるというのに。
501名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 19:23:00.33
分かりにくい方がきました
502名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 19:55:43.52
The blight of Christianity, Judaism, Islam, etc
キリスト教、ユダヤ教、イスラム教、等々の (仏教も入るのかな)の汚さ、いやらしさ、病根 とかでしょ。
人が死を畏怖することを利用して人をだます宗教の汚さ。
503名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 19:56:00.56
wwwww
504名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:01:41.06
>>502
句読点とか気を付けたほうがいいと思う。特徴的な文体だし。
それかコテをつけるんなら徹底して付けないと
505名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:05:43.90
rate 他動詞、自動詞について辞書に文句つけるのは良くない。
辞書は用例をとことん調べて最も適切と思われる日本語をあてているだけ。
he rated as 〜  
だって用例を見当すれば、世間が彼を〜と評価してること を表してるんでしょ。
ならば 〜と評価されてる。 とするしかない。
506三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/30(水) 20:10:39.00
このスレでコテつけてるのは、俺とメリケンさんくらいだろ?

宗教文化は俺の最大の関心の一つだけど、
キリスト教も含めて宗教そのものは大っ嫌いだし、不必要なものだと思ってるから、
仮にその文を書くとしても、コテ外す必要はない。
507名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:11:29.32
>>506
ごめんな
508名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:26:05.72
494,620 peopleってなんて発音したらいいの?
509名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:28:45.74
>>508
Four hundred (and) ninety-four thousand,
six hundred (and) twenty people
510名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:32:06.24
世界の説明の仕方(方法)

【科学】・・・実験・観察による説明
【哲学】・・・概念による説明
【宗教】・・・物語による説明

・哲学と科学は「共通了解」の可能性を持つ
・哲学と宗教は「意味と価値」の関係を考える

「私にとって世界とはなにか?」という問いに
自然科学は答えることができない。
なぜなら自然科学の提示する世界像は、主観的な意味が剥奪されており(=客観性しか信用しない)、
それが「私の実存」にとって何を意味するのかについては何も答えてくれないからである。

だからこそ「哲学」「宗教」が必要とされるのである。
511名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:36:15.04
>>508
ピープゥ
512名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:36:57.35
>>509
ちなみに、「一億人の文法」の p.667 には、次のように書いてある。

6,575,305
six million, five hundred (and) seventy-five thousand,
three hundred (and) five
513名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:39:53.73
>>508
About five hunderd thousand
514名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:42:08.50
>>501
w
515名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:49:33.98
>>510
「主観的」
根拠もなく論理も無視して主観的に「世界の説明の仕方(方法)」を決め付ける
宗教は特に『「私にとって世界とはなにか?」という問いに 』自分に都合の良い
答えを勝手に作り上げて他人に押し付ける
客観的な論理・事実を必要としないので社会・政治などで自分を簡単に正当化するために頻繁に悪用される
516名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:51:32.33
>>512
日本語のほうがカウントしやすいんだな。日本語だと

657万 5千 3百 5人

だもんな・・・・・・・と思ったけど、




日本語でも百が二か所に入ってるから、意外と複雑なんだね。

6百 57万 5千 3百 5人
517名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:57:21.11
>>515
押し付ける?

www

マザータングは押し付け。
518名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 20:59:00.91
自分に都合の良い答えを勝手に作り上げて他人に押し付けるなら
1億人の人間に1億人それぞれの別個の都合の良いやり方をとればよい。
その結果が「何か一つの教義」ならばそれは自分の都合ではなく多数の都合だろうw
519名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 21:34:56.54
異端審問、十字軍、ユダヤ選民思想、宗教的生贄、被征服民の隷属の宗教的正当化、
政治・社会的な宗教団体の優遇・・・
特定の宗教の側じゃない方は押し付けられてるだけじゃん
おまけに「世界の説明の仕方(方法) 」に宗教が必要だみたいな話からずれて言葉尻か・・・
520名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 21:42:20.85
>>519
宗教がいらない理由を説明できない限り宗教は残る。
521名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 21:43:17.15
無宗教を標榜した共産主義という宗教。
522名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 22:58:52.68
Is it OK for you?

Is it OK with you?
は、どう使い分けたらいいのでしょうか?
523名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 23:32:42.60
アメリカのアニメ見てたら
「Bestest Friend」という語が出てきたんました
bestestという単語は辞書にはなかったんですがこれは
bestの最上級なんでしょうか?bestは既に最上級の形ですよね?
524名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 23:36:27.97
>>523
スラング
The super-superlative form of the word good
the best of the best
ですと
525名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 23:47:26.72
超最高!みたいな感じだね
言葉のインフレ
526三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/31(木) 00:16:58.72
たしかシェイクスピアにも、最上級の最上級みたいな表現があったような。
527名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 00:17:53.08
そのせいでvery goodを「なかなかだね」
と訳すハメになる。
528三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/31(木) 00:23:18.51
あった♪

This was the most unkindest cut of all. (Sh. Julius Caesar)
529名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 00:40:42.22
シェイクスピアって要するに今でいうところのJay-Zみたいなもんだろ?

大衆の間で大流行しててその表現が大衆に褒められててだけど文法は破壊しまくってる、みたいな?
530三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/31(木) 00:58:16.46
シェイクスピアの時代は、まだ規範文法という概念がなく、
「これが正しい」と呼べる文法がなかった。

ちなみに、この二重の最上級は欽定訳でも使われている。
531名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 01:02:06.05
まあ表現としては自然だよね。
認知言語学的にもそうだし
532名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 07:53:37.43
where's your head atとはどういう意味ですか
533名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 08:05:58.43
その塊で、という前提で直感で答えると、
「お前、何考えてるの?」
じゃね?
534名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 08:06:26.45
535名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 08:42:47.37
なるほどありがとうございます
where's your headだとお前の頭はどこだになるとおもいますが
最後のatは文法的にはどういう働きになるのですか
536名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:03:43.51
>>535
それは、面白い質問だ。きちんと答えられる人は少ないんじゃないかな。僕も答えられない。
しかし、where には in とか at の意味合いが含まれているのにも関わらず、よく
where と共に at が使われることがあるよね。たとえば、次のもの。

where it's at
(1) 最もおもしろい[重要な, 流行の]場所.
用例 That disco's where it's at, man. おい, あのディスコははやっているぞ.
(2) 《主に米国で用いられる》 すばらしい, すてきな.
用例 Baseball's where it's at. (スポーツに通じている人には)野球がいちばんだ, 野球しかない.
(Weblio 辞書より)
537名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:15:41.30
Where is your head?
「あなたの頭はどこ?」 ← 「どこか」その辺りに転がっているならこれでいい。

Where is my bag????
「あれ?俺のかばんどこだ?」 ← 「どこか」その辺りに転がっているならこれでいい。

Where is your head at?
「あなたの頭はどこについているの ?」 ← 「どこに付いてるのか」聞いてる。

I don't understand what you're talking about.
「君が何について話してるか意味がわからねえ。」 ← 「何についてなのか」わからないと言っている。
538名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:15:50.84
>>536
"where * at" という形の表現は、他にもあるらしい。
(1) where I'm at
(2) where you at (どういうわけか where you are at の are が消えている)
(3) where dey at (または where they at, ここでも are が消えている)
もしかしたら、(2) と (3) は African-Americans たちが使い始めた言葉かもしれない。
539名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:26:54.80
その場合、疑問代名詞として使われているんだよ
540名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:29:36.11
African-Americans の英語ということで思い出したけど、English 版のどこかのスレで、
1か月くらい前に、黒人英語の文法と語彙や表現を体系的に解説した300ページくらいの
洋書を誰かが紹介してくれてたような気がする。そのタイトルを再び検索しようとしても、
どうしても見つからない。どんな本だったかなあ。よさそうな本だから、注文しようかな
と思ってるんだけど、タイトルの一部さえ思い出せない。著者も出版社も何もわからない。
その種の本はいくらでもあるけど、あのときに紹介されたあの本がほしい。
541名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:35:14.58
at はその場合「〜に従事している」
例えばat work 「仕事をしている(最中)」at breakfast「朝食を取っている(最中)」
Where はatの目的語として機能しているので疑問代名詞
542名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:40:50.11
>>541
You are at it again.
また始まったね - 斎藤和英大辞典

He is at it again.
そらまた始まった - 斎藤和英大辞典

(Weblio 辞書より)
543名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:54:49.84
@
544名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:00:21.49
ある日本人の歌の歌詞に

my sad heart というのが出てきて違和感あるんだけど
おかしいですか?
545名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:07:26.02
>>540
自己解決しました。探していた本は、次のものでした。

989 : 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/10/07(月) 17:06:34.51
Lisa J. Green : African American English: A Linguistic Introduction
546名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:07:36.54
検索すると、そのコロケは結構でてくるぞ?
547名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:32:08.23
mouseの複数形はなんで「mice」なんでしょう?
由来知ってる人います?
548名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:46:57.88
>>547
why is mouse plural mice でググるよろし。
549名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:47:54.38
>>547
それについては、英太郎が詳しいんだけど、僕からもちょっとだけコメントする。
mouse の Old English(古英語)での形は mūs (文字化けするかもしれんけど、
mus の u の上に横棒がついていて、「ムース」と発音)。そして mice の Old English
での形は mȳs (文字化けしているかもしれんけど、mys の y の上に横棒がついていて、
「ミュース」と発音する)。これらが1,000年ほどたって、現在の形になった。
goose - geese などの形も同様。現代英語では変なことも、すべて 1,000年以上前の
Old English においてはきわめて規則的だったんだ。
550名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 11:08:44.74
He decided to return after
summoning all the courage and
energy he had.

彼は勇気と元気を振り絞って復活することを決めた

最後の「he had」なんですが
なぜ日本語の「倒置法」のように最後に「he had」とついているのでしょうか?
〜 summoning that he had all the courage and energy.
だとおかしいのでしょうか?
551名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 11:11:35.83
>>550
all the courage and energy [WHICH] he had
552三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/31(木) 12:05:37.11
mouse - mice の補足。

西洋語では、日常的に良く使われる語彙の活用が強変化を起こすもんだけど、
ゲルマン語でもそれは変わらず、特に母音交替(umlaut)が起こすことが多い。
現代英語では、動詞には比較的よく残ってて run - ran - run がいい例。
名詞では殆ど残ってない。man, woman, foot, mouse, goose, louse etc.

ドイツ語で umlaut といえば、母音の上に点点が乗ってるやつだけど、実は同じ現象。
Apfel (りんご)の複数が Äpfel、Mutter (母)の複数は Mütter とか。

ちなみに、ドイツ語のウムライトは、(原則的には)次のように音が変化する。

a /a/ → ä /ɛ/
o /e/ → ö /oe/
u /u/ → ü /y/

この原則を>>549の古英語の /mu:s/ に適用すると、あーら不思議、/my:s/ に変化♪
ドイツ語は、古いゲルマン語をよく残しているのでした。
553名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 12:08:07.57
>>550
He decided to return
「彼は戻ることに決めたんだ。」

after summoning all the courage and energy he had.
「持ってるすべての勇気 を 振り絞った結果ね。」



だから >>551が言うように、
after summoning O which he had. となる。

上記のOの部分を that he had all the courage and energy にすると、

after summoning that he had all the courage and energy.
「彼は勇気を持っていました を 振り絞った 結果ね。」 という変な感じになる。
554三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/31(木) 12:10:10.04
あ、母音交替は ablaut だったw
ab- (round) と um- (off)の違いだから許して><

sing - sang - sung は実に綺麗な形だ。
555三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/31(木) 12:13:18.89
>>552
× o /e/ → ö /oe/
○ o /o/ → ö /oe/
556名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 12:16:33.27
>>550
summon という動詞を「振り絞る」いう意味に限定し且つthat 節を目的語にすることが
可能だと仮定して君が作ったそのフレイズを訳すと
「彼は全ての勇気と元気を持っていた(ことを)振り絞って」となり支離滅裂。
557556:2013/10/31(木) 12:19:49.29
...orz
558名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 12:25:21.22
英語ニュースサイトの記事を1日1つ読むということをやってます
辞書等をひかずに音読しているのですが単語を追うのが精一杯で
ニュースの意味はあまりわかっていません

これは意味のない行為でしょうか?
559三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/31(木) 12:27:36.16
単語を追うってどういう意味? 単語の意味を追う? 辞書なしで?
560名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 12:37:18.38
>>558
俺もそれやってるよ。たとえば

The documents suggest that the NSA, in partnership with its British counterpart GCHQ, is copying
large amounts of data as it flows across fiber-optic cables that carry information between the worldwide
data centers of the Silicon Valley giants.

The story is likely to put further strain on the already difficult relations between the tech firms and
Washington. The internet giants are furious about the damage done to their reputation in the wake
of Snowden's revelations.

こういうニュースの記事を音読してるっていうことでしょ?原稿を読む感じで読みながら意味がわかった
文章はそのまま終わりにして、声に出して読んで意味がわからない文章・この言い回しは使えるなっていう
フレーズはエクセルにコピーしておいて文章構造を暗記することにしている。ニュースサイトのスクリプトとか
でもやってるよ。ニュースの背景・文化とか前に起こった事件とかが自分のなかに積み上がってくると、ニュース
を聞いていても完全に聞き取れるようになったから効果あると思うよ。フレンズとかのドラマでもやってたな昔は。

自分よりレベルが上の人、留学して現地で会話訓練をした人がどうやってるか知らないけどさw

書いてある文章をスラスラ読めるようになったという効果もあった。音読も超早くしゃべれるようになったよ。
561名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 13:19:02.28
>>558
調べて内容理解できないなら、やっても無駄。
ちょっと時間をかければ、9割がた理解できる素材を使うべき。
内容楽しめないと、いくらなんでも効果薄いし続かない。
562名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 14:00:00.22
>>536-542
なんとなくわかった気がします
where's your head atの場合whereは疑問副詞ではなく疑問代名詞という事ですね
ありがとうございます
563名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 14:19:31.49
>>558
日本語に訳されている、報道されている英語記事を読むべし。
日本語でそれなりの背景知識、常識と言えるかもしれない、を持つ事が大事。
  >>560さんがあげた例でもインターネットの仕組みがわかってないと意味とれない。
564名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 15:23:27.56
Dear customer we apologies for this technical error .

We have issued full refund for your order and money should reflect in your account in 3-5 business days.

We appreciate your patience
Utkarsh

通販サイトでクレジットカードの返金処理してくれってたのんだのですが、この文は
3日〜5日で返金処理します。誠にすみませんでした。って意味で合ってますか?
565名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 15:33:27.02
>>564
返金処理はすでしたけど、その処理があなたの口座に反映されるまで3〜5日
かかるかもしれないですぜ!アニキ!ガハハハ!

って感じです。
566名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 15:34:07.43
>>564
あ、「すでにしたけど」の間違いね。
567名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 17:08:06.51
>>551
>>553
>>556
ありがとうございました。

英語の「語順」について勉強したい場合っていい勉強方法はありますか?
568名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 17:33:54.98
最後にTOEICを受けたのが三年前なのですが、その頃から現在にかけて出題形式、出題傾向、難易度に関して変化はあったでしょうか
569名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 17:34:10.32
高校生ならビジュアル英文解釈やれよ。
570名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 17:54:43.55
>>565
ありがとうございます 3日〜5日まってみます
571名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 17:57:20.22
パーラーとストアーの違いって何?

パーラーはサービスを提供する店(美容室とか)
ストアーは物を売ってる店
かと思ってたんだけど、フルーツパーラーって言うよね・・・?
572名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 18:36:41.57
辞書引こう。
parlor ある種の職業の営業室、店舗
store   主に米 小売店 商店
shop   主に英 小売店 商店
      デパートの中などにある専門店
      古風に見せるためshoppeと綴ることもある。
573名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 19:20:13.79
Besides, they can see that Obama is intentionally weakening the U.S. globally.
If China landed on Taiwan tomorrow, can anyone honestly see the Looter in Chief
scrambling jets and deploying fleets to go do anything about it? NFW. So who the
hell else is going to protect Japan when Washington pusses out?


さらに、オバマが意図的にグローバルなアメリカの力を弱めているのを彼らは感じているはずだ。
もし中国が台湾に明日にでも上陸したとして、略奪王オバマが飛行機や艦隊を送って何かすると思うかい?
絶対にNOだ。ワシントンが怖気づいている時に誰が日本を守るって言うんだ?


この文章の訳はこれでいいでしょうか?
574名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 19:39:43.70
良いでしょ。
globallyはどこへ行ったの?
575名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 20:33:18.44
tattoo parlor
tattoo shop
tattoo studio
576名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 20:35:30.16
>>574
はぁ?
577名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 20:42:36.14
>>571
According to Eijiro, fruit parlor is a Japanese-English word.
They call it soda fountain in standard English.
578名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 21:43:25.52
>はぁ?
globally 副詞。
579名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 22:09:53.14
はぁ?
580名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 22:17:19.44
頭が固すぎるいちゃもんとしか思えないな。
英語で使われている品詞をその品詞としてでしか訳せないなら、たとえば
He is a good singer という英文に「彼は歌が上手です」というような訳を
つけているのをよく見かけるけど、これは間違いかい?
581名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 22:28:32.06
Besides, they can see that Obama is intentionally weakening the U.S. globally.
そのうえオバマは世界的に、地球規模で意図的にアメリカの(軍事的力を)弱めつつあると
思えるわけだ
582名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 22:35:10.17
>>580
間違いだろ
583名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 22:46:51.94
>>582
恐れ入りやした。我が道を突き進んでくださいませ。
584名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:00:07.19
間違いじゃないがそれこそ文脈によるだろう
「(歌自体は下手だけど)いい歌手だ」なんて訳も可能だし
585名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:16:02.84
>>545
Lisa J. Green? 俺の友達じゃねーか。
586名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:16:33.15
>>547

Great vowel shift
587名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:28:35.35
>>583
あれが間違いじゃないとか英語なめてんのかレベルなんだが
588名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:38:45.57
はぁ?
589名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:43:18.92
良い歌手≠歌が上手いなんだから当然間違いでしょ
590名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:46:08.49
>>587
だから自分の道を突き進んでくださいって言ってるじゃん><
591名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 00:41:21.05
"men bileve not lyghtly hym whiche is knowen for a lyer"

昔はこういう綴りだったんでしょうか?
592名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 06:17:20.70
英語中級者ですがきちんと基礎から再勉強しレベルアップを図りたいと思っています。
どの勉強法がいいか検討中です。英語上達完全マップいろんなのを混ぜてみようかと思ったり
で、思ったのですが、英文解釈とか英文読解とか構文、語法、熟語、フレーズ、文法etc
大学受験をしようとしてる学生などはちゃんと違いを理解しているのかもしれませんが、
なんかもうちょっとわかりやすいようにすっきりまとまらないものかと思います。

そしていろんな学習法などもあるかと思いますが王道があってこれをやれば絶対上達するというのがあるといいのに。
593名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:08:04.08
はぁ
594名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 07:14:00.04
>>592
日本語中級者乙
595名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:26:35.55
>>549

英太郎 www
知性のかけらもないだろ。本人か?
しねよ
596名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:51:27.30
>>592
中級者ならyoutubeの英語聞こう,新聞の英語サイト見よう。
基礎からの勉強は時間のムダ。
597名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 09:54:59.01
youtubeの英語w
598名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 10:14:04.75
そういうのってなんか落とし穴にはまりそうだから俺はまんべんなくいろいろなレベルの
本を行きつ戻りつしているけどね。
日常英会話の本などに載っているフレイズは平易な単語の組み合わせだけど、いざ実践になった場合に果たして
適切な表現が出て来るのか心配だから。
599名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 10:18:00.07
英文解釈をやろうと思います。和訳の勉強は必要でしょうか。
完璧な英語は目指していませんが。

日本語も危ういのですが英語を勉強します。
600名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 10:19:47.91
まず日本語やれ
601名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 12:27:31.72
why don't you get out some handy books on catering from the library?
on cateringはここではどういう意味ですか。

if he slip up again, he could mess up the whole deal for us.
the whole dealは普通に取引の意味でいいんでしょうか。

よろしくお願いします。
602名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 12:34:50.98
>>601
why don't you get out some handy books on catering from the library?
仕出し業(食品の仕出し屋をする業務)についての便利な本を何冊か図書館から借りたらどう?

if he slip up again, he could mess up the whole deal for us.
彼がもう一回間違いをおかしたら、俺たちの取引全体を滅茶苦茶にしてしまうことになるかもしれない。
603名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 12:39:31.95
>>592
自分の書いた文章読んで変だと思わない?
日本語の下手な人が英語だけ上達することはないよ。
604名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 12:48:29.05
>>603
おかしい。人に伝わるように書けないのかも。
精神病んでるかもしれない。(´;ω;`)
605名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 14:02:15.89
>>601
about・・・aboutは一般的な情報・簡単な情報が載っている書物とかに使う。
on・・・・・onは詳細な情報、学術論文などのきっちりした情報が載っている書物とかに使う。

たとえば、詳細にしっかり説明するというときは、elaborate on something って感じで、onを使う。
onを持ってくることで、今から話すのはちゃんとした情報の話ですよということを想起させる感じ。

・Books about the US Constitution ・・・.合衆国憲法のガイド本
・Books on the US Constitution ・・・・・・合衆国憲法の文献

こんな感じの違いがある。



だからその文章は、「役に立ちそうなちゃんとした文献を借りた方がいいんじゃねえの?」って言ってるわけ。
606名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 14:04:03.90
そこまで厳密な違いを意識して使うわけじゃない。
607名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 17:18:55.41
ratherっていうのは
「とても」という意味と「どちらかと言えば」という意味がありますが
どうやって見分けるんでしょうか?
608名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 17:25:24.10
>>607
>「とても」という意味と

ないないw
609名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 17:31:54.80
>>608
【副】
1. かなり、だいぶ、ずいぶん、予想以上に、思ってたより、世間の平均レベル以上に、必要以上に、ちょっと〜過ぎる
2. いくぶん、やや、多少、少々、割に、ある程度、まあまあ◆veryの控えめな表現。この意味のratherの直後には好ましくない意味の形容詞、副詞が来ることが多い。
3. どちらかといえば、(〜よりは)むしろ
・I'd rather not say. : 言わないでおこう。
4. それどころか
もっと正確に言えば、正しくは


3
幾分,少々,やや; かなり,ずいぶん 《★【用法】 控えめな表現では意味は much,very になる》.
610名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 17:37:26.63
>>607
ratherはthanと一緒に用いて、「むしろ〜だ」という使い方と、「それどころの騒ぎじゃねえ!〜だったぜ!」という使い方をします。

@ I'd rather stay than go.
「う〜ん、家にいたいかな俺は。」

A It wasn't a help, rather a hindrance!!
「あれは助っ人なんかじゃ断じてねえ、足手まといの他の何ものでのもなかったぜ!!」


という具合。おそらくAを「とても」という感じで訳したんだろうけど、こんな感じの雰囲気です。
出典はここ。
http://ejje.weblio.jp/content/rather


簡単にrather=「てゆうか」で訳してしまってもいいね。

・I'd rather stay than go.
「てゆうか、行きたくねえから俺w」

・ It wasn't a help, rather a hindrance!!
「てゆうか、手伝いどころか、足手まといになってるんですけど!w」

・The attempt was rather a failure.
「てゆうか、あれ、ぶっちゃけ失敗だったよなw」

とね。
611名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 17:44:56.77
>>602
なぜかon cateringがbooksを修飾してることに気付きませんでした。
和訳ありがとうございます。
>>605
丁寧な解説をありがとうございました。
612名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 19:05:49.08
>>610
詳しい説明ありがとうございます
613名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 19:18:02.41
I lost and nothing will change that.
「負けたことには変わりない」っていう訳らしいんだけど
どういうふうに考えたらそういう訳になるの?
それと、この文章の主語は「I」でいいのかな?
それともwillがあるのでその手前の「I lost and nothing」のとこまで?
614名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 19:27:40.99
>>613

(1) I lost (俺は負けた)
and (そして)
(2) nothing will change that. (そのこと、つまり負けたという事実を変えてくれるものは何もない。)
615名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 22:14:33.43
中学生1年レベルの問題ですが失礼します。

It will not rain this evening.

Will your father get home before five?

Will you be free this afternoon?
以上、三文の和訳を教えてください。
616名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 02:01:37.51
さっき来たメールのタイトルにCurtain Up for a Ball of a Time!ってあったのですが
どういう意味ですか?検索してもいまいちわかりませんでした
617名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 02:43:18.60
>>616
上手く言葉にできないけど意味的には「最高な時間への幕開け」みたいな感じかも

I'm having a ball of time で I'm enjoying myself だってさ
Curtain up は open up と一緒かも


かもかもかも
618名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 07:07:29.03
>>616
ballを野球としても意味通る?
日本シリーズ まーくん登場。
619名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 07:24:18.73
このスレのレスくれる方の年齢を教えてください。だいたいでいいです。
620名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 07:26:16.77
>>619
Why on earth do you want to know how old we are?
621名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 07:59:36.06
>>619
44です。
622名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 09:00:57.68
>>618

a ballは文字通りはを舞踏会、パーティーだよ。ballroom舞踏場
Let's have a ball. たのしもう!
意味は>>617の人の言うとおり

野球といいたいならa ball gameとしないと普通は理解できないですね。
623名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 09:49:11.57
>>621
That means you were born in the previous year of Expo'70 which was held in Osaka.
624名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 09:52:31.64
>>623
Correct.
625名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 10:00:58.14
>>622
メリケンさん風だな。
626名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 10:39:50.53
627名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 11:28:11.48
>>615
今晩は雨ふらへんよ

父ちゃん5時までに帰ってくるやろか?

午後、暇?
628名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 13:35:12.70
629名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 14:22:21.40
>>625

意味不明
630名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 14:23:32.83
>>621
GG wwww
631名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 17:24:09.17
in a buzzy downtown

だれかこの意味教えてくれ。
632名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 17:34:05.37
>>631

えいじろうより

〈俗〉酔っぱらったような気持ち、興奮、熱狂、スリル
633名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 17:39:29.20
単に「騒がしい・活気ある」程度の意味じゃないかと思うけど
634名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 17:51:39.31
>>633
ああ、そうだなw クラクションとかで騒がしい都市部ではっていう感じだね。
あまりに知らない単語が沢山出てくる文章だから、頭の中こんがらがってたわw
635名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 18:11:29.70
>>621
www
636名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 19:39:12.82
とある掲示板で裸の女の画像が貼ってあり
Would you ? というスレ文でスレが立っていて
その返しに Would I ? とあったんですがこのやり取りはどういう意味なんでしょう?
637名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 20:27:32.61
>>636
Would you?
= Would you have sex with her if she let you?

Would I?
= Are you asking me if I would have sex with her if she let me?
Well, I don't know. (Maybe not.)

たぶん、そんな意味だと思うけど、違うかな?
638名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 20:35:48.08
>>637
ありがとうございます、正解はわかりません
ニュアンスはなんとなく理解できたんですが
英語でここまで略せるのが驚きでした
大変参考になりました
639名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 20:41:15.05
>>637

「お前ならヤル?」
「俺?」
640名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 20:42:01.68
>>628
日本語でも、次のように略せそうですね。

Would you? --- その気になる?
Would I? --- その気になるかって?
641名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 20:48:15.95
なるほど!
642名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 20:49:31.02
>>636
それは何処にありますか?
643名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:13:21.51
would you?
やりたい?
would i?
やっていいの?
644名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:18:58.07
修辞疑問で「やるかよ」だろ
645名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:34:45.82
YOSHIKIが英語で話しています。なんでこんなに上達したのかな?
http://youtu.be/STnuvgnnFbY

何年くらい英語勉強してたのでしょうか?
646名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:36:32.61
Excuse me, do you know where I can find a restroom around here?

不自然な英語でしょうか?
647名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:37:24.29
向こうに10年以上住んでるだろ
648名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:44:08.31
YOSHIKI
ヒムロック
諸星

この三人なら誰が一番英語に堪能?
649名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:47:26.70
Three years after agreeing an arms treaty with US, Mikhail Golbachev was awarded the Nobel Prease Prize.
an arms treatyとはthe INF Treatyのことですか?
一般的にan arms treatyとは何のことを言うのでしょうか?
650名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:48:34.98
>>646
do you know は要らない気がする。
あなたがどこのトイレへ行くかをyouが知ってるわけない。
651名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:51:22.91
>>650
そんなことないだろ
652名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:52:09.57
>>649
an arms武器、兵器 treaty条約
653名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:52:54.61
>>649
いい質問だ。
ゴルビーは単純に軍縮を進めたとしか覚えていないw

誰かおしえて。
654名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:55:19.98
do you know?
なんて聞くのは失礼。
655名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:57:52.09
>>649
Treaty Between The United States Of America And The Union Of Soviet Socialist Republics On The Elimination Of Their Intermediate-Range And Shorter-Range Missiles (INF Treaty)
ttp://www.state.gov/t/avc/trty/102360.htm
656名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:05:56.70
>>646
Can I ask you a question? Where can I find a restroom around here?
657名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:11:49.22
学校で習う疑問文は刑事が犯人を問い詰めるような調子だよ。
658名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:12:31.46
>>656
Can I ask you a question?

はさすがに不自然だなあ。
659名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:14:17.16
>>654
そうでもない。
場合による。
660名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:14:49.47
外人がHAHAHAHAシツモンデースとか言っても咎められないのはなんでなんだぜ
661名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:16:26.59
>>657
はぁ?w
662名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:58:15.16
>>646
Excuse me. (Are there any) rest rooms around here?
663名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 23:01:12.56
664名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 23:06:04.92
complexion
肌の色
665名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 23:06:10.95
>>663
何処に書いてある?
666名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 01:50:24.75
文に知らない熟語や海外的な言い回しがあって和訳が上手くできないとき、
その中に熟語があるかはどうやったら気がつける?

出てくる単語を片っ端から辞書で調べて、調べた単語の熟語のとこに出てきた単語が
文中に含まれるかを見て調べるしかない?
667名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 02:47:58.92
>>666
ピンとくる

他スレで例えばこんな文の訳頼まれたんだけど、
Chill wit my little man who's a bit under the weather then maybe a walk wit the dog in afternoon you? Oh an tea lots of tea

この文見てunder the weatherがidiomでない訳がないってピンとくる
668名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 07:02:24.63
既出だと思いますが、

It is difficult to me.
It is difficult for me.

This is a present to you.
This is a present for you.

Happy birthday to youが、Happy birthday for youでもよいか?

違いがあれば、教えてください。
669名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 08:34:09.28
>>668
ttp://forum.wordreference.com/showthread.php?t=563545
理屈をこねないこと。
覚えるしかない。
670名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 09:39:23.32
Happy birthday for you.は無いだろ。
671名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 09:47:09.79
いや、シチュエイション次第では有り得るんじゃないの。
Happy birthday to youとうのはすでに誕生日が来ていて、それを祝うときに言う台詞だけど
まだ誕生日が来ていない段階で願いを込めて言う場合とか。
672名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 10:02:52.34
理屈じゃねえんだよ
673名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 10:06:49.96
>>671
そんな状況あるか?
674名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 10:13:38.95
間違いとは言えないまでも前置詞が違うと微妙な違和感あるかもしれないよ。
日本語では外国人の、てにをは誤用で体感できる。
てにをはの一字が違うだけで違和感ある。
675名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 10:30:27.96
happy birthdayも
I wish が省略された形?
676名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 11:04:26.74
それだと
I wish you a happy birthday.
だろ。
677名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 11:07:23.66
(1) I wish you a happy birthday.
この "I wish" がだんだん省略されるようになり、
(2) You a happy birthday.
と言いたくなったが、それだと文としてはあまりに不自然なので、
(3) A happy birthday to you.
と言うようになったと思う。これなら、
I wish a happy birthday to you.
から "I wish" を省略したと考えることができるから。
678名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 11:09:59.44
(A) I wish you a happy birthday.
(B) I wish a happy birthday to you.
(C) I wish a happy birthday for you.

この三つとも、検索するとたくさんヒットするんだけど、(C) も正しいんだろうか?
679名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 11:21:49.82
>>668
感覚的にいうとtoは「その方向にむかって」っていう感じがするなぁ
forはto以外のすべてを内包してる感じか・・・・日本語でいうと「〜のためを思って」みたいな雰囲気があるかなぁ・・・

toはどこが具体的な場所、具体的にすることに対して使うような気がする。

・to you・・・・・・あなたという人間がいる方向に
・to school・・・学校に向かって(歩くとか)

・for you・・・・・・あなたのために(〜してあげるよ)
・for school・・・学校のためを思って(寄付するとか)

たとえば誕生会の場面で、ちょっと君をからかって、
・Happy birthday to me!!! って歌ったら、歌った人が「自分を指さして」笑いを取る感じ。
・Happy birthday for me!!! って歌ったら、歌った人が自分の差し出そうとしたプレゼントを自分で受け取って笑いを取る感じ。
forがあるので、誰かの た め の プレゼントが用意されてたとわかるからね。
680名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 11:28:42.79
>>678
ただしいのは(A)だけ
ヒット数みれば分かると思うけど、(B)(C)ともに誤用の範囲内の件数

"I wish you a happy birthday." 約 3,740,000 件 (0.31 秒)
普通に使われてる

"I wish a happy birthday to you." 約 49,700 件 (0.17 秒)
大半は、ノンネイティブの誤用や文法解説のページ

"I wish a happy birthday for you." 約 6,890 件 (0.16 秒)
ノンネイティブの誤用
681名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 11:52:22.53
馬鹿に検索させると終わり

これを英訳してもらうには専用スレ行けばいいんですか?
682名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:10:08.49
It tastes good to me.はなぜto meなのでしょうか?
683名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:18:15.24
>>667
分かったような分からないような…
684名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:25:27.18
>>682
to は
685名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:27:27.40
方向性を示す for との違い

直接作用効果が生じる場合は to
身体に触れるダイレクトな感覚がある。

You better be good to me.
686名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:29:07.93
>>682
It tastes good TO me. (僕にとっては、僕から見れば、おいしい。)
It looks good TO me. (僕から見れば、よく見える。かっこいい。きれい。)
It seems good TO me. (僕から見れば、よいように思える。)
It sounds good TO me. (僕に言わせれば、それでいいと感じる。そういう表現でいいと
僕は感じる。)
687名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:31:21.14
>>682
Are you talking to me?


toじゃなくforだとおかしく感じるでしょこれ。これと同じ。
688名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 13:36:19.19
>>686 への補足

It tastes good. (これは、おいしいと感じられる。これは、おいしい。)
---> 誰にとっておいしいかは言っていない。一般的に、たくさんの人がおいしいと感じている。

It tastes good to me.
(他の人はどう思ってるかわからないけど、ともかく僕にとっては、おいしい。)
もしかしたら、他の人はまずいって言ったのかもしれないけど、ともかく僕は、これをおいしいと
感じる。)
689名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 17:51:06.83
Many become Tibet scholars in their own right.
多くは自力でチベットの学者になった。

でいいですか?
tibet scholarって何だろう?
690名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 17:55:11.84
>>689
「なった」ではなくて、「なる」。つまり、現在の習慣。
Tibet scholar は、おそらく日本語では「チベット学者」でいいと思うけど、
チベット学という分野の学者。つまり、チベット仏教やチベットの社会情勢などを研究する学問。
主に古代のチベット仏教についての学問のことだと思う。その分野って、すごく奥が深いみたい。
691名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 17:59:26.80
Thank you for accpting our offer to speak at the event.

という文だけを与えられた場合、
イベントでスピークするのがこの分の書き手(our)か読み手(you)のどちらかを判断するのは不可能ですよね?
692名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:22:56.66
other Regionって他の地域ってことですよね又、other Regionは日本に住んでいたらjapanであっていますかね?どなたかお願いします
693名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:24:41.89
Boy, am I starving!

ああ、お腹すいて死にそう
という訳らしいんだけど、なぜこういう訳になるの?
それになんで主語の前にbe動詞が来てるのに疑問文にならないの?
694名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:38:27.26
>>678
(A)  3740000件ヒット
(B)  49700件ヒット
(C)  15件ヒット
695名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 19:00:41.69
>>693
Boyには関心ないの?
696名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 19:04:38.88
>>692
住所に関することか?
学問の範囲とか領域、行政区 管区とかの意味もある。
697名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 19:06:47.46
>>691
our。
698名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 19:58:51.06
>>696
ありがとうございます 参考にさせていただきます
699名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 20:45:53.55
>>695
あ、Boyも意味分かんない
700名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 20:47:34.41
海蛇が陸上がっちゃったら"ただの"蛇じゃん!w

この文章を英訳する場合どういうふうになるの?
特に"ただの"ってどう訳したらいいんだろう?
701名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 20:51:48.78
>>700
海蛇が陸上がっちゃったら"ただの"蛇じゃん!w

When a sea snake gets ashore, it's JUST a snake! lol
702名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 21:26:21.79
Boy,間投詞、感動詞 interjection あーあ 
am I starving!  俺は飢え死にしつつあるんだろうか!
腹減ってるとき日本語口語ではこんな風には言わないから訳としては
       ああ、お腹すいて死にそう
       ああ 腹減って死にそうだよ。
703名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 21:31:33.10
>>702
語順が変わっているのは
疑問文だけど?は使っていないイメージなんですかね
704名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 21:48:18.05
死にそうでござる! みたいなニュアンス。

ちょっと古い。
705名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 21:56:58.19
>>704
その理屈だと19世紀以前の英悟はみんな倒置されてるのか?
706名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 22:10:38.37
そういう理屈にもっていく理由がわからない。
707名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 22:11:26.47
演繹の誤謬
708名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 23:02:43.31
再帰代名詞の問題で
Some students are very dependent-they don't do anything (by themselves).
と言う文があったので
There aren't any cleaners. We have to do all the cleaning (by ourselves).にしましたが解答は
byなしのThere aren't any cleaners. We have to do all the cleaning (ourselves).でした。
何故by無しなのでしょうか?
709名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 23:17:55.30
ネイティブの人が「Grandmudda, Grandfadda」というふうに
書いてるのを見たんですが、お婆ちゃんお爺ちゃんのことですよね?

こういう書き方ってあるんですか?
どういうノリで使うんですか?
710名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 23:20:03.75
じっちゃばっちゃ かなw
711名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 23:20:57.52
>>709
方言じゃね?
712名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 23:23:36.51
荒くれ者はthをdで表す
713名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 23:24:59.11
>>709
なまってる発音どおりに綴ってるだけ。
714709:2013/11/03(日) 23:26:31.40
なるほど、ありがとうございます。
715名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 23:28:07.14
フォスターの歌にあるような黒人訛りとか
716709:2013/11/03(日) 23:28:08.29
ちなみに、使ってたのは歌手のリアーナです。
717名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 23:34:07.97
>>709
ここクイズスレじゃないんですけど
718名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 23:56:03.79
TOFELのだいたいの受験料を教えてください。
719名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 00:08:19.57
TOFELならだいたい百億万円
720名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 00:25:50.90
Someone slammed the car door shut.
この最後のshutは必要なのでしょうか?
なしでも誰かが車のドアをバタンと閉めた。の意味になると思うのですが。
よろしくお願いします。
721名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 00:31:31.58
>>720
That joke made them laughing.

That joke made them.



この違いわかるだろ?
722名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 00:36:02.26
warota
723名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 01:32:51.11
>>709

th --> d はいわゆる黒人英語の発音を反映したもの
724名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 02:51:11.47
mum、dad、yammyという言葉は、大人でも使用していいのですか
725三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/04(月) 04:02:04.41
大人(男)でも使う。yummy はスペルが違う。

tummy、dum dum あたりも、大人が使ってる模様。
726名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 04:20:28.77
>>724
yummyはイギリスでは子供か、若い女性以外使わない
他の国では大丈夫らしい
727名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 06:51:29.84
>>720
Someone slammed the car door shut.

shut は、動詞の原形ではなく過去分詞(というよりも形容詞)として「閉まっている」という
意味だということはわかりますよね。slam は、「バタンと閉める」という意味にもなるけど、
そうとは限らず、何でもいいからともかく「バタンという音を立てて何かを何らかの状態におく」
という意味です。だから、「バタンと下に下ろす」かもしれないし「バタンと開く」かもしれないので
す。まあ普通は「閉める」ということになるんでしょうけど、slam the door shut と
した方がいいようです。「ドアをバタンという音を立てて、その結果として閉まった状態へと
導いた」わけです。
728名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 09:07:12.24
>>727
丁寧な説明ありがとうございました。
729名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 09:19:17.99
>>708
一般的に、「私たち自身で、私たちの自力で」と言いたいときには、
(1) ourselves
(2) by ourselves
(3) all by ourselves
という三通りの言い方があって、どれを使っても一応は正解だと思います。もちろん、
(1) よりも (2) の方が意味がはっきりとしていて、今度は (3) になると意味が強調される
と思いますけど。
730名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 09:54:23.75
>>720
shutを入れないと「ドアを叩いた」みたいな意味になる。
731名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 10:15:06.90
皆さんは、日本語学習者の英語圏の方に、サイトや本などを薦めたことはありますか?

実は、漢字が読めない外国人から、英語と日本語で書かれている本・サイトを尋ねられて
全くアイディアがないため困っています。

・すべて読み仮名が振ってある
・英語と日本語が対訳になっている

この条件を満たしたサイトや出版物をご存じでしたら教えてください。
732名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 10:26:44.27
>>731
ひらがなタイムズ
733名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 10:39:03.36
>>732
サイト内に読み仮名が振ってあれば文句なしで勧めていたのですが
自分もこのサイト以外は思いつきません…
こちらの書籍を勧めるのが良さそうですね。
ありがとうございます。
734三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/04(月) 10:39:46.74
>>731
都内在住なら、凡人社に行ったらええんでない?
日本語教育の本が、大体集まってる。
735名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 10:58:30.82
>>734
相手は海外在住、自分は地方ですが、参考になりました。

その友達は、学習と並行して取り組める読み物を探しているようです。
凡人社には教材以外に読み物もありますか?
736三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/04(月) 11:10:38.56
日本語学習者用の簡単な読み物とかもあったはず。
凡人社は日本語教育従事者のメッカなので(せまいけど)、
一度は行くと良いのですよっ (@_@)>
737名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 11:23:18.36
ちょっと聞きたいんだけどさ、海外の記事、ガーディアンやBBC、ABCなどをよく読んでるんだけど、
政治、戦争、経済の記事・用語・単語には強くなった反面、その他の分野の単語にはどうも精通
できずにいるんだよね。

たとえば、BBC Futureとかでいろんなコラムを読んだりして政治、戦争、経済以外の語彙を増やす
努力はしてるんだけどさ。
http://www.bbc.com/future

みんなはなんかいいサイト知ってる?政治、戦争、経済以外の話題を面白く読めるようなオススメのサイト。
738名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 11:47:19.05
739名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 12:31:08.26
>>731
このシリーズはアマゾンでよく売れてるぞ
http://bookos.org/s/?q=GENKI+I%3A+An+Integrated+Course+in+Elementary+Japanese&t=0
740名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 12:33:28.65
>>737
ナショジオ、ScienceにNatureにTEDトーク、いくらでもあるよ
741名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 15:06:09.88
私は問題を修正しました。それ以来何も起きてません。
I have fixed the problem, since then never happen.

since then の位置ってここでいいですか?あとカンマは必要でしょうか?
文末に since then がある場合の例はよく見つかるんですけど、
接続詞的な用法がよく分からなかったので質問します。
742名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 15:15:52.43
error
743名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 15:16:40.42
>>737
普通に Yahoo! (US) でいいじゃん。
そういう社会問題ネタから、科学・健康・芸能まで幅広い分野の記事がある。
記事によっては動画もあるし。(一部エリアチェックにひっかかって見れないものもある)

あと前でも書かれてるけど TED も色々な分野とスピーカーで面白い。
公開後数日たてば英語字幕も付くから読み・聞き両方勉強になる。内容も基本前向きで刺激的だし。

固めの社会問題に飽きたら地元紙も面白い。大手と違ってちょっと変な事件も乗ってたりする。
744名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 15:22:09.71
>>741
私は問題を修正しました。それ以来何も起きてません。

I fixed the problem. (これは過去形)
Nothing has happened since then. (これは現在完了)

または
Since then, nothing has happened.
または
Nothing has since then happened.
745名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 15:28:04.56
>>744
fixed 過去形なんですが、
現在完了形の「いまも直った状態が持続している」感を出したいんですけど
過去形じゃないとダメなんですかね?
746名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 15:41:50.06
>>745
二つ目の文に since then とありますから、必然的に一つ目の文は過去形にしないといけません。
もし二つ目の文が存在せず、一つ目の文だけで完結するのなら、あなたの言うように
I have fixed the problem. と言えます。
747741, 745:2013/11/04(月) 15:45:55.22
>>744 >>746
分かりました。ありがとうございました。
748名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 19:10:21.63
>>738 >>740
おお、ありがとう。こういうのこういうの!
749名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 19:44:37.89
発音スレでは人がいないっぽいのでこちらで質問させてください。

今洋楽を練習しているのですが、聞こえづらい等どこか発音がおかしいところがあったら
教えてください。ちなみに英語はめちゃくちゃ苦手です・・・

http://fast-uploader.com/file/6939097604562/

歌詞
If I don't say this now I will surely break
As I'm leaving the one I want to take
Forgive the urgency but hurry up and wait
My heart has started to separate

Oh, oh, oh
Be my baby
Oh, oh, oh
Be my baby
I'll look after you
750名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 19:47:25.74
普通にうまいじゃん
自慢したいだけ?
751名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 20:03:16.23
>>749
ttp://www.youtube.com/watch?v=j6qp6nuAph0
ttp://www.youtube.com/watch?v=mhujM7T1_fQ
聞きたくないかもしれないが勉強だと思って
子音をきれいに発音してるのを聞き取るべし。
語尾もちゃんと発音してるのを聞くべし。
752名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 20:08:22.87
>>749
これも単語の発音を聞くには良い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BmyaoNJIsWE
753名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 20:23:01.67
>>750
自分のカスみたいな発音ではとても自慢なんてできないです
でも褒めてくれてありがとうございます・・・

>>751 752
Frank Sinatra最高ですね!めっちゃ好きです
確かに聞き取りやすくハッキリした英語ですね
勉強します
754名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 20:23:46.88
>>751 >>752
ありがとうございます!
755名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 20:51:14.33
>>731
http://www.hiragana.jp
このサイトは喜ばれたことある
756名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 20:53:41.20
あ、英語はないね、ごめん
757名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 21:02:21.68
以下の動画の 0:06〜の所で *** の部分がどうしても聞き取れないので教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=JVfu8wt_nfY

If that really was a surprise to you then *** you've been
watching my video *** all *** paying attention.
But yeah, this is the first time I'm addressing this in a video
*** because today is national coming-out day.
758名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 21:26:49.57
In Japan, Lolitas are quaint girls who like to dress in Victorian-era clothing.
And what better way to get acquainted than over a cup of tea?
Complete with teaspoons and china cups, you’ll feel like you’re down the
rabbit-hole at a mad hatter’s tea party.


日本ではロリータはヴィクトリア時代の服を来たがる変わった女の子このとだ。
お茶よりもっといい方法で女の子と知り合いになる方法はないのかって?
ティースプーンとティーカップを持っていくといい。麻薬をやったみたいな気分になるから。

というような訳でよろしいでしょうか?
2文目以降がよくわかりません
759名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 21:37:29.48
『不思議の国のアリス』を読め
話はそれからだ
760名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 21:48:33.63
>>757
If that it really was a surprise to you then you have, you've been watching my video it was always like a your're paying attention.
But yeah, but this is the first time I'm addressing in a video (who) am I, because today is national coming out day.
761名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 22:27:34.41
>>758
Complete with teaspoons and china cups
ティースプーンとティーカップについて完全な知識を持とう。
762名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 23:09:31.84
>>757
that video is so gayと言いたくなるような
763名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 23:13:39.66
youtube.com/watch?v=1debHb1NnhE の中でリスニングをしてみたんですが、
合ってるのかどうかよくわからないので添削お願いいたします。

10:00〜10:14ごろでございます。
I have the chance with the backhand to win the point、but this、it’s only a chance.
My mind is that I have to finish the point with the forehand.
764名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 23:17:14.76
日本語の読点は使わんわな
765名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 00:22:45.27
>>757
If that really was a surprise to you, then you have,
you've been watching my videos at all, like you're paying attention
But yeah, this is the first time I'm addresssing this in a video and I'm because today is National Coming Out Day.
766名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 00:27:53.15
>>763
I have the chance with the backhand to win the point.
But this is only a chance my mind is that I have to finish the point with the forehand.
767名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 03:43:24.87
>>766
ありがとうございます。なるほど、「this is」かなーとも思ったんですが、
意味が微妙に通じないかなと思ってしまいました。それでも意味は通じるんですね。

あとこの文章の訳は動画に書かれていますが、直訳っぽいのが知りたいです。

「(確かに)私はバックハンドで点を取ることもあるよ。けどそれはonly a chanceだ。
 私の考えは「フォアハンドでポイントを終わらせなければならない」、ということだ。」 という感じですかね。

この「only a chance」をうまいこと合点が行くように直訳できたら・・・、
と思うんですが、どなたか知恵を貸してくださらないでしょうか?

「たった一つの機会だ」「一つだけのチャンスだ」
とかではいい感じの訳とは思えないんです。
768名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 07:03:20.47
>>767
この選手は英語圏の人ではなく、あまり上手な英語をしゃべっているとは思えないので、
ここで彼の英語を厳密に検討しても埒が明かないと思います。ですから、想像をたくましく
するしかありません。This is only a chance. と言っているように聞こえますが、
彼が言いたいのは、
"This is the only chance."(チャンスは、これしかない。ここが正念場だ。
この時を逃したら、あとは何もない。この時が大事なときだ)
ということではないでしょうか?
769名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 07:19:31.61
>>768 の続き
あれから、気になったのでこのビデオの一部をふたたびじっくりと聴きなおしました。
そこで思ったのですが、この "This is only a chance." は
「これは、ただのチャンスにしか過ぎない」
つまり
「確かにそういう風な状況にあって、僕はここでこうすれば勝てるかもしれない。
でも、それは "ただの一つのチャンスにしか過ぎず、” それを生かして
僕が優位に立てるかどうかはそのあとの僕の動きによって変わってくる」
と言いたいのかもしれません。

優位に立つことのできるチャンスというのは、誰にでも何度かやってきます。
しかし、そのチャンスをちゃんと生かせるかどうかは、その選手の
そのあとの動きと心構えによって決まる、というわけです。

もし、大きく外れてましたら、ごめんなさいね。
770名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 07:59:12.75
>>763
意訳すれば
バックハンドでポイント取る事もあるけどそれは偶然バックハンドで点を取れる機会、チャンス、状況があったときだけだ。
俺が考えていることはフォーハンドで点を取らなければいけないということだ。
I have to finish the point with the forehand. 意味を強く書き換えれば
I  must  finish the point with the forehand.
ラリー中にすごいフォーハンドで点を取りたい。
771名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 10:35:01.31
>>768,769,770
皆さんありがとうございます。
彼はこのあと
「backhandよりはforehandの方がいろいろな球に対応できるため、
 可能な限りforehandを使いたい」というようなことを言っております。
私の考えからすると
「バックハンドで点を取りきって終わることもあるよ。でもそれは少ない。
 だからバックハンドで打った球が返って来なかったとしても私はフォアハンドの準備をしておくべきなのだ。」
という感じなんですよね。
まあつまり「only a chance」→「でもそれは少ない。(偶然的な機会があったときだ)」
>>770さんが指摘してくれたような感じの意訳になるんですかね。
>>768さんの言うようにこの人の英語はネイティブではなく不完全なので
残念ながら直訳っぽいことは無理みたいですね。
※ちなみにルーマニア生まれでギリシャに亡命している人です。
ま、こだわりすぎる必要はないですね。
「将来英語を母語としていない人たちとの英会話のために
これを完璧に訳してみよう!」と思ってましたが、
齟齬が生まれない程度にしっかり理解ができていれば問題ないですし。

僕としてはこれで満足です。お付き合い・ご指導いただいた、
>>766さん,768・769さん,770さん、本当にありがとうございました!
772名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 10:40:11.26
>>771です。
さて…よろしければもう2,3お聞きしたいことがありまして…。
今度はリスニングでどうしてもわからない箇所がありましてですね…。

先ほど私が>>763で出したyoutube.com/watch?v=1debHb1NnhE の動画における
リスニングなんですが。3つほどあるので教えて頂けると幸いです。
773名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 10:44:15.23
>>772
(一つ目)
10:14〜10:32
〜〜〜I have the chance and help of my backhand that point can finish with the backhand
I don't need to finish with the forehand but always I'm thinking that I have to get the forehand.
の「〜〜〜」です。よろしくお願いします。
774名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 10:47:22.94
>>773
(二つ目)
10:43〜10:52ごろです。
Backhand、I can play also from the middle of the table 〜〜〜you can't move and play backhand. This、it's very clear.
これも〜〜〜の部分がわかりません。よろしくお願いします。
775名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 10:50:09.97
>>774
(三つ目)
11:21〜11:32ごろです。
But I'm not ready to be finished the point I will like to get forehand.
I will not stay the next ball 〜〜〜 I'm not well prepared.
これも〜〜〜の部分です。これで最後です。失礼いたしました。
776名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 11:03:51.80
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング(森沢洋介)という本に

Is that woman French or Italian?
-- She is French.

という会話が載っていますが,この疑問文は that woman がフランス人かイタリア人なら Yes,どちらでもないなら No と答えるべき疑問文じゃないんですか???
777名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 11:18:48.40
私は日本人ですがアメリカに住んでいます。

I'm Japanese, But live in America.
I'm Japanese, Nevertheless live in America.


なにかいい表現ありますか?
778名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 11:25:44.61
>>777
私は日本人ですがアメリカに住んでいます。

I'm a Japanese national living in the USA.

訳注
(1) "a Japanese" とは言っても、外国国籍を持つ日系人かもしれないし日本国籍を
持つ人かもしれません。ここではおそらく日本国籍を持つ人のことを言いたいのでしょうから、
"a Japanese national" とします。
(2) 日本人だから日本に住んでいるはずだと考えるのは、日本人的な発想だと思います。
外国人は、他の国に住むのは大いにありえるので、ここでは but を使わない方がいいと
思います。
(3) America は合衆国を指すとは限りません。南北アメリカ大陸全体を America と
言います。America は the USA のことだと考えたがるのは、合衆国人に限られている
そうです。アメリカ人自身は自分たちの住んでいる場所を America と呼びたがりますが、
他の国の人は合衆国を、やはり the USA と呼んでいるようです。
779名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 11:26:06.36
andでいいだろ。大げさ
780名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 11:34:48.63
英単語ターゲットの以下の文について質問です。

・What did they do to prevent the descent of the king's rule into tyranny?

・訳(英単語ターゲット掲載)
彼らは、国王の支配がが圧政に陥らないようにするために何をしたのですか?

descentの部分がどう理解していいかわかりません。
訳にも反映されていないようです。
ぜひ皆様にご教示いただけたら、と思います。
781名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 11:43:02.93
>>780
和訳では、descent を「陥る」というふうに訳していますね。descent は、上から下の方へと
降りてしまうというような基本的な意味がありますので、ここでは "the king's rule" が
tyranny" という低いレベルへと落ちてしまうこと" という意味ですね。
782名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 11:44:00.10
下降して圧政になるということで、
圧政へと転落、堕落したということです。
783名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 11:56:31.19
>>771
>「バックハンドで点を取りきって終わることもあるよ。でもそれは少ない。
>だからバックハンドで打った球が返って来なかったとしても私はフォアハンドの準備をしておくべきなのだ。」
間違ってるよ、 とあえて言おう。
バックハンドで点を取る時はバックハンドで返したのが相手が取り切れなくてたまたま点になってるだけ。
バックハンドで返して点を取れるような相手からの返しはonly a chance偶然にしかないから
それよりもラリーを続けてる時にフォーハンドでのスマッシュで点を取らねばならぬ と思ってる。
つまり相手を 正面から叩きのめそう と思ってる。力でねじ伏せようとしてる。
ノン英語ネーティブはイディオムはあまり使わないから日本人にはかえってわかりやすい。
784名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 12:02:37.07
>>780
この文の筆者が王様が暴政、専制政治、暴虐、圧政になることを descent  転落、下落、良くない事と考えていることを理解しよう。
785名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 12:08:15.72
I'm yet to try〜 という表現がありますが
現在完了形とは違ったニュアンスですか?

違うのであれば、どのようなニュアンスの違いか教えてください。
それとも英米とかの差ですか?
786名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 12:08:38.86
最後の「aw」ってどういう意味ですか?


tiy ?@KatysChezbian 42分

@ChloeGMoretz starbucks dates and walks in the snow and christmas movies and cuddling by the fireplace aw
Chloe" Grace Moretzさんがリツイート
787名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 12:28:56.79
788名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 12:45:50.07
3番のような気がするが。
789名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 13:47:42.56
この音楽が聞こえてくると興奮してくるの俺だけ?
http://www.youtube.com/watch?v=W2KCO0OKfrI
790名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 14:17:05.44
>>776
普通に考えろ。日本語でも
あの女の人フランス人?イタリア人?
フランス人だよ

って流れはありえるだろ
791名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 14:19:23.07
>>789
絶対これだと思ったのに…
ttp://www.youtube.com/watch?v=SQE0-6Oh7k4
792名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 14:26:14.39
>>773
I'm thinking my game is like this.

>>774
but not fast ball or

>>775
Or if I will stay then means that

かもしれない。
793名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 14:33:38.89
日清戦争後の記念版画を買い求める描写なのですが、
3行目のboy that I wasはどのような文法なのでしょうか?
http://mup.2ch-library.com/d/1383629393-131105_1428%7E01.jpg
794名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 14:42:49.46
複数形か単数形かの問題についてですが、

「代名詞とは、彼、彼女、それ、それらなどです」といいたいのですが

Pronoun is he,she,it,them and etc.
Pronouns are he,she,it,them and etc.

どちらが正確でしょうか、また、より正確な表現があればぜひお教えください。
795名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 14:51:44.38
428 personal pronouns (1): basic information1 terminology and use

The words I, me, you, he, him, she, her, it,
we, us, they and them are usually called
‘personal pronouns’. (This is a misleading
name: it, they and them refer to things as
well as people.)Personal pronouns are
used when more exact noun phrases are
not necessary.

PEU
796名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 15:42:15.82
>>794
代名詞とは、彼、彼女、それ、それらなどです

(1) Among the pronouns are he, she, it, and they.
(2) The pronouns include he, she, it, and they.
797名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 15:49:57.44
>>793
辞書の that の項目のところをすべて読めば、
"boy that I was" の意味がわかります。
それから、他人に何かを尋ねるのなら、
せめてここにあなたの文章を書きだすくらいの
思いやりは持ってください。
798名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 15:51:10.17
>>797
(えらそうに・・・)
799名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 15:59:12.37
>>798
そう言うんなら、貴様がその質問に答えさらせ。
自分では何もしないで、でけえツラすんな。
800名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 16:03:24.53
ちょっとこれくらいでキレないでよ。
何様かしら???
801三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/05(火) 16:03:44.18
(´-`).。oO(せめて画像回転させるくらいの愛が欲しかったよね)
802名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 16:04:47.38
面倒だから無視することにきめた。
803名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 16:17:17.00
>>800
>何様かしら???

恐らく、お子様でしょう。
804名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 16:17:31.64
まあまあ(〃´ω`)ノ
805名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 16:20:10.51
辞書には譲歩の意か事情の意かは文脈によると書かれている。
この場合は事情の方だろうね。
意訳すると「子供だったのでなんでもほしがった」
806名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 16:21:47.81
(´・ω・`)・ω・`) ケンカこわい
/  つ⊂  \  
807名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 16:38:24.54
なんか変な文章だな。
こういうのいっぱいあるから嫌なんだよ。
そこだけ意味わからんな。
欲しくないのはひとつもないって読めばいいんか
808名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 16:41:41.64
>>793
boy that I was (= even though I was a boy)
子供だったのにも関わらず(普通の子供ならば、そんな大人の好むような絵をすべて欲しがったりは
しないのだが)

参考
(1) 安藤貞雄「現代英文法講義」 p.607
(2) Quirk et al. (CGEL, 1985), p.1098
809名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 16:55:37.62
やっと正解きたね。

時間かかるなあ。
810名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 17:13:44.82
流れてしまったのでもう一度書き込ませていただきます。

I'm yet to try〜 という表現がありますが
現在完了形とは違ったニュアンスですか?

違うのであれば、どのようなニュアンスの違いか教えてください。
それとも英米とかの差ですか?
811名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 17:15:19.80
>>796 >>805 >>808
お三方ともありがとうございました!
812名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 19:33:05.89
>>810
「まだ、tryしていない」だから、まあ現在完了と似てるといえば似てるかもしれないけど、
現在完了よりはこれからtryするつもりが強く伝わって来る気がするが。
813名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 22:10:34.24
無茶苦茶なこというな。
現在形と完了形の違いすら把握出来てないだろ。
814名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 23:51:01.11
>>812
確かに、どこに視点を置くかの違いですね。
「まだしてない」と「したことがない」と言う日本語訳に近いですね。
ありがとうございます。

>>813
回答をお願いします
815名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 23:56:44.52
まずはyetは現在完了でしか使わないという思い込みを捨てよ
816名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 00:11:50.93
フィギュアスケーターの安藤美姫さんがよく英語で呟いています。
英語は中学の頃から苦手な自分でも、違和感を感じるのですが、
欧米では日本の教科書的文法を使う言い回しのほうが可笑しくて、
安藤さんの英語のほうがこなれた英語になるんでしょうか?

安藤さんの英文例)

Thank you very much to every supporters in this world and
who cheered me for east sectionals. In free skating I skated with my fights.
It's because of your supports!!! Now I can go to Japanese nationals!
And I still can challenge and looking forward to go 2014...!!!!!
Thank you so so much to believed in me and cheer me!!!
It means a lot to me!!!!! Love<3
817名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 00:28:57.41
くだ質です
Youtube見ながら友達との会話
友人「この人どこに住んでるの?」
自分「ロサンゼルスみたいよ」

この場合の「〜みたい」っていうのはどう表現するの?
I heard 〜 っていう表現なら知ってるんだけど
誰かに聞いたわけじゃないし。
I saw になるの?

それと、"その知識"をどうやって知ったか覚えてない場合
「情報元は忘れたけど、新型iPadが出るみたいだよ」
こういう場合は、なんていうの?
818名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 00:31:15.20
..., I guess.

They say that...
819名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 00:53:27.62
Apparently, he lives in LA.

I forgot the source the information, the new type of iPad seems to be released.
820名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 00:56:41.85
>>819
the source of the
821名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:00:23.35
>>816
少なくともこなれてはいないし
いくらなんでも文法酷過ぎるね
822名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:04:40.94
「アイヤーわたしにっぽんじんあるよ」

みたいに聞こえるんだろうな
823名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:08:19.73
The Japan Times ST
Mao fails triple axel, but wins Skate America
Mao Asada beat American Ashley Wagner on Oct. 20 at Skate America despite a fall in her free skate routine.
Mao, the 2010 Olympic silver medalist, led going into the free skate. She fell on her opening triple axel, but had an elevated technical difficulty, so eventually came away with the win.

ledの後のgoing into ~は分詞構文でしょうか?またどのように訳すのでしょうか?
824名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:08:55.06
>>783さん、ありがとうございます。
>>783で言ってらっしゃることは僕が思ってたこととあまり違いがないんですが・・・。
僕の説明が下手であるのが一番の原因でしょうが、どういうふうに違っているのか僕にはよくわかりません。
お時間ありましたら説明いただけると・・・。面倒でしたら結構です。ご協力ありがとうございました。

>>792さん、ありがとうございます!
多分合ってらっしゃると思います。おかげで納得いきました。
よろしければ>>774>>775の正確な意味をお教えください。お時間があればでいいです。
ご協力に感謝いたします。
825名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:09:16.69
>>819
Conceivably

the source of information
826名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:11:20.88
>>824
納得「が」いきました。 の間違いです。失礼いたしました。
827名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:15:48.96
「But the data, gleaned from massive music collections and computers,
objective and detailed as they are, might just say otherwise.」

上の文の訳を教えていただきたいです

ソース:http://www.nytimes.com/2012/09/16/opinion/sunday/the-computer-as-music-critic.html
828名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:16:36.07
>>821-822
レス、ありがとうございます。

安藤さんは欧米でも活躍されていて、アメリカ滞在も長い方なので
なんかおかしい気がするけど、自分の英語力のなさとか
あまりにも昔に習ったので習った文法が古いのかと思いましたが
そうではないのですね……
829名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:19:08.72
>>823
Mao, the 2010 Olympic silver medalist, led going into the free skate.
首位に立って、フリースケートに臨んだ。

前日になんか短い演技かなんかするんだよねたしか?その演技で首位に立ってた
んじゃない?だから、首位で予選を通過した、みたいな意味だよこれ。leadは文字通り
リードする、首位に立つっていう意味だから。文法のことは誰かに聞いてくださいw
830名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:27:36.02
831名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:41:08.07
>>796ありがとうございます!!(^^)d
832名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:55:12.34
>>815
そういう思い込みをしているわけではないですが
レスを小出しにされると伝わりにくいので
具体的にお願いします。
833名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 01:55:47.98
>>827
だけれども、大量の音楽コレクションやコンピューターから集積されたデータは、
(人の意見に左右されない)客観的・詳細だろうから、(我々の推測や、評論家
の批判とはまた)違った意見を提示してくる可能性もある。

But the data [gleaned from massive music collections and computers] might just say otherwise.
Because those collections and computers should be objective and detailed.

↑こう置き換えるとわかるはず。



つまり、理由はいろんなことが考えられる。私の記事の意見が正しいか、評論家の批判が
正しいか、それとも、もっと別の角度から見た考えが正しいのか、その理由は将来に持ち越
しだ。「どうなるか、見てみようじゃないか」という外人が好きな感じの終わらせ方かな。記事
の最初から読んでないので、訳が当たってなかったら読み飛ばしてください。
834名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 03:58:43.36
>>833
丁寧な回答ありがとうございます
置き換えで整理して解釈することができました
ありがとうございました
835名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 06:43:53.46
>>810
(1) I have not tried it yet.
(2) I am (または have) yet to try it.

この二つの違いについて、あちこちの文法書などを当たりましたが、満足のいく説明には
出会えませんでした。ただ言えることは、(1) の現在完了形はよく見られるパターンなので
気楽に使えるということは言えると思います。なお、ある文法書には、次のように書いてあります。

引用はじめ
<have [be] yet to 〜> の形で、「まだ〜していない」の意味を表すが、
やや改まった感じの言い方。<still 〜 not> の方が多い。

The story has yet to be told. (真相はまだ語られていない)
- The contract is stil l[yet] in force. (その契約は依然として有効である)
のように、「依然として」の意味で肯定文で用いる場合もあるが、still の方が多い。
引用終わり
(表現のための実践ロイヤル英文法、p.475)

というわけなので、この文法書を見る限りは、"have (または be) yet to..."
が改まった感じがするということですが、現在完了はそれに比べると気楽に使えるということに
なりますね。
836名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 06:48:59.81
ただの現在形と完了形の違いだろ
837名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 07:45:01.53
I am yet toは持つて回った書き言葉的な言い回しであることは間違いないな。
838名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 09:04:22.24
I have not tried it yet.
まだ試してない、まだやってない。
I am yet to try it.
まだやる気がある。be to 不定詞。
839名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 09:10:39.69
>>838
「to 不定詞」の性質から考えて、たぶんあなたの言う通りだろうとは思うけど、
僕は、いくら探してもそれが正しいことを裏付ける根拠が文法書や辞書の中には
見つからなかった。もちろん、定評ある文法書や辞書の中に見つからないような
議論が間違いとは言えないけど、ここではみんなが名無しだから、一応は
情報のソースを示さない限りは、それが正しいとは言い切れない。
840名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 09:13:46.32
めりけんさんがいればなぁ
841名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 10:02:34.16
>>839
研究者英和中辞典より引用
be+to do
a [予定を表わして] …することになっている,…する予定だ.
・We're to meet at 5. 5 時に集合することになっている
・He was to have arrived at 5. 彼は 5 時に到着することになっていたのだが(まだ到着していない) 《★【用法】 完了不定詞をとると実現しなかった予定を表わす》.
引用終わり
これでは足りませんか?
文法書でわざわざ取り上げるほどのことでは無い と思うけど。
yet (今まではとにかく)やがて、いつかは。
I am yet to try it.
今までは怠けていたけど、怠けていたように見えるかもしれないけど、まだいつかはやる気あるよ。
yetと強めに発音することになる。
842名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 10:14:58.72
>>841
なるほどね。引用と解説をありがとう。あなたの言う通りだと思う。
843名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 10:43:33.46
>>823
Mao, the 2010 Olympic silver medalist, led going into the free skate.

lead (観客を)導く
going into the free skate フリーを始める

真央はフリーを始めた

(皆さん、あの)真央のフリーです!!
844名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 10:49:35.68
>>841
つまり、最初の解答(>>814)で出てるようなニュアンスの違いで合ってるってこと?
完了形は、これまでにしたことがないという事実で
現在形は、まだできていない。これからするつもりがある
845名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 10:53:59.68
2010五輪銀メダリスト、真央がフリーに入った
846名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 11:05:54.07
風俗みたいな言い方やめーや
847名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 11:13:14.44
STの訳「2010年五輪銀メダル保持者の真央選手は、フリー演技で首位だった。」

Mao took the lead in the free skating.

MAO: monoamine oxidase モノアミン酸化酵素;毛沢東
848名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 11:16:02.75
1)
某格闘ゲームでキャラが勝ったあとポーズ決めながら
「I win!」って言うんですが、これ間違いですよね?
それともそういう言い方があるのですか?

2)
例えばですが、大津波かなんかで死んだと思ってた人に再会したようなシチュエーションで
「ああ良かった!」←英語話者はこういうとき何て言いますか?
849名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 11:24:43.83
>>848
1別に間違いではない。
2オー…ゴッド…
850名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 11:26:41.02
>>848

”Bob!”
"Is that you, Bob?"
"It's Bob, sure as fate.

I am glad to see you
851名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 11:33:20.47
>>848

「I won.」
852名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 11:41:17.51
People aren't willing to do.
People aren't as willing to do.
の違いってなんですか?
下の文章が、「〜のように思える」というニュアンスがあるということでいいですか?
853848:2013/11/06(水) 11:49:09.61
>>851
でしょ?
俺もそう思う
854名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 11:51:21.64
>>848
2)

・Oh.....Thanks God Thanks God!!!! 「あああ良かったねえええええ!!!」
・Good for you!!!! 「(試験などに合格できて)良かったね!!!」
855848:2013/11/06(水) 12:07:01.89
なるほど。
ありがとうございました >>all
856名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 12:42:58.53
>>848
僕も最初は変だと思ってた。でも、映画などでよくそう言ってるよ。

I win! You lose!
俺の勝ち。お前の負け。

検索してみたら、いくらでも出てくると思うよ。
857名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 13:22:51.88
>>835
>やや改まった感じの言い方。<still 〜 not> の方が多い。

still not は苛立ち、不快感のニュアンスが出ると里中哲彦が「英文法の楽園」で書いていた。
858名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 13:36:12.52
>>857
いいことを教わった。ところで、まだその「英文法の楽園」を読んだことがないんだけど、
いい本だった?僕もいずれ読もうと思う。
859名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 13:49:34.08
>>824
クレアンガ選手がバックハンドで点とることは正攻法ではないと考えてるのだと思う。
バックハンドで返すときは相手に打ち込まれてるということ。
クレアンガ選手はバックハンドでも得点できるテクがあるから良いけど
その技術がなければ失点してる。
そのまえにフォーハンドで点を取りたい。
バックハンドの技術で点を取るよりもフォーハンドでの攻撃で点を取りたい。
相撲で言う 前へ出ろ 。
860名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 14:27:15.26
>>858
こういう文例が載っていた。

Aren't you ready yet?
Are you still not ready?

The bus hasn't come yet.
The bus stil hasn't come.

「英文法の楽園」は賛否あるのかな、たぶんこういうのはウルサ型がいろいろ言いたがるんだろうけど
2時間くらいで読みきれる本なので、気楽に読めばいいと想います。
861名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 14:57:51.71
戦争の領土問題の話でline of advantageという
単語が繰り返し出ていたのですが、どんな意味ですか?

ググっても天文学しか見あたりません
862三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/06(水) 15:03:02.77
ググったら、2つ目に出てるやん。
863名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 15:13:32.41
I am yet to try it. って

予定を表すbe to do をyetでもっと強めた形ということで
これからする事になっている。って訳してOK?
完了形のしたことがない、という全く違った意味と捉えてOK?
864名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 15:25:58.88
>>860
ありがとう。「英文法の楽園」は、僕も気楽に読んでみます。
865名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 16:23:26.31
>>863
違うだろ。
あくまで、まだ試してないって意味で、そのうち試すだろう、というニュアンスが強いだけ。
試すことになってるという含意は無いだろ。
866名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 16:37:30.66
Why do i have to?

Don't say such a stupid, stop wasting my time please.


この英文て変ですか?
867名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 16:39:08.54
TOEFLスレが過疎っているようなのでこちらで質問させていただきます。著しいスレチだったらすみません。
あと1ヶ月でITP450点以上を取らなければいけないのですが、効率的な勉強法のアドバイスをお願いします。現在大学2年で、今までの英語の成績は
・センター英語は175点
・関(学)同立の一般入試合格
・英検2級
という感じですが、大学に入ってからは授業でしかほとんど英語に触れていません…
リーディングは得意な一方リスニングが苦手で現在CBTのリスニングテキストをやっていますがかなり手こずっています。
長文ですみませんでした。
868名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 16:58:55.11
>>863
Yet is often used like 'but' when connecting two ideas that contrast ― as in, "I love apples, yet I hate
applesauce." When yet is not being used as a contrast, it means "more" or "in the future" (which is
really just more time). If you've been rehearsing for the school play for weeks, but still don't know your
lines, you'll need yet more rehearsals if it's going to be a success.

@ up to the present time
 ・ I have yet to see the results.
A used in negative statement to describe a situation that has existed up to this point or up to the present time
 ・ The sun isn't up yet.
B within an indefinite time or at an unspecified future time
 ・ He longed for the flowers that were yet to show themselves.
C to a greater degree or extent; used with comparisons
 ・ a yet sadder tale
D used after a superlative
 ・ the largest drug bust yet
E despite anything to the contrary (usually following a concession)
 ・ He was a stern yet fair master.

わからなかったらまず英英辞典で調べた方がいい。大抵のことはそこで答えが見つかるし、
英英辞典の説明のほうが合点がいくはずだ。I am yet to try it.は「トライ」するかどうかは
「I」がどう思ってるかに依存している。「面倒くさいからまだやっていないのか」「やりたいと
思ってるがどうしても時間がなくてやれないのか」、それは話の内容で決まるもの。日本語
でもそうでしょ。「まだ見てないんだよ〜」って言われても、その真意はつかめないはず。
見たくもないTVを勧められて「まだ見てないんよ〜」って言ってるのか、「今すぐにでも見たい
のに、単に時間がなくて見れないのか」はこの文章からは判別不可能。

ということが英英辞典を読めばわかるはず。なぜならこの文章のyetは@かBの意味ですって
載ってるからね辞書に。
869名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 17:41:25.75
>>865
試すことになってるという含意は無いって何で言い切れる?
870709:2013/11/06(水) 19:10:28.42
>>868の説明読めよ。
871名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 19:39:08.94
読んだ上で聞いてるんじゃないの
872名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 20:48:16.25
>>859
なるほど、そういうことですか。
合点が行きました。どうもありがとうございました!
873名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 21:04:16.31
溶融フェノールは英語で何というのでしょうか
辞書にも載ってませんしググっても見つかりません
かなり専門的な単語と思いますが分かる人おられましたらお願いします。
874名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 21:09:35.12
>>873
たぶん
molten phenol

参考
https://www.google.com/search?q="molten+phenol"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
875名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 21:14:41.64
こんにちは。今日のテストででたのですが
いまいちわかりません。以下はどのように違うのでしょうか。

That is a desk which is made by tom.
That is a desk which was made by tom.

どっちもトムに作られた机では間違っていますか。
876名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 21:31:43.42
>>869
逆になんでそういう意味が込められてると思うんだ?
877名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 21:46:57.93
But not only was the submarine itself expensive, it seems that the MSDF spared no cost for the launch ceremony,
having cool party stuff that would be the envy of any 7-year-old boy. The launch committee had put out streamers,
lots of balloons, and confetti to decorate the ceremony venue ? making the launch ceremony a cross between a
war rally and a really fun kiddie party.



潜水艦自体が高いだけでなく、海上自衛隊は進水式に出費を惜しまなかったようだ。7歳の少年が欲しがるような
クールなパーティ用品を用意したのだ。進水式委員会は、会場を飾るために、垂れ幕、風船、紙吹雪
に出費した。進水式を戦争集会と子どものパーティの中間にしたのだ。


という意味でよろしいでしょうか?
878名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 22:10:00.11
この歌の最初の英語フレーズですが、何て言ってるかわかりません
聞き取れる方教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=N7uLkbjYhWI&sns=tw
879名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 22:30:20.96
880名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 22:30:25.01
>>874ありがとうございます‼
881名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 22:40:49.30
>>823
829さんが書いてるように、たしか、前日に行われる規定演技と
フリー演技の得点とを合算して勝者を決めるんじゃなかったかな。
もしそうだとすると、規定で首位に立ちフリー演技に入っていった、という意味にならないかな?
(実際にMaoちゃんが規定で首位に立ったのかどうかは確認していないよ)
882名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 22:42:13.34
>進水式を戦争集会と子どものパーティの中間にしたのだ。
                         どっちつかずの集会にしたのだ。
883名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 22:45:22.68
>>877
垂れ幕じゃなく、紙テープ
中間というより、ミックスというか、両方の要素を併せ持ってる感じ
884名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 22:50:31.90
>>540
×ban
○ita
885名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 22:59:49.60
>>878
聞いてみたけど、日本語もなんか変じゃん
自分はリスニング出来ないけど
英語も変だから聞き取りにくいんじゃないの?
886名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 00:24:29.28
>>878
My oh My 歌詞
で検索すれば一杯出てくる件
887名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 00:35:16.16
>>876
辞書にそう書いてあるから
888名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 00:42:16.05
>>885
本当に日本語変ですが、最初のフレーズ歌ってる人はアメリカ出身なので英語の発音は正しいと思います
>>886
公式なのはまだ出てません、すべてファンの憶測なんです
889名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 00:50:34.65
step all night 眠れずに待っていたの Good ×××××〜
最後のところが謎
890名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 00:56:53.01
>>889
step on nightじゃ?
891名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 01:05:09.99
眠れずに待ってたんだから stay up all night だと思うけどな
good の後は grief だと思う
892名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 01:45:52.87
IITYWIMIWHTKY
これどういう状況で使うんですか
893名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 01:51:36.53
>>892
If I Tell You What It Means I Would Have To Kill You
or
If I Tell You What It Means I Will Have To Kill You
894名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 01:52:47.99
>>892
IITYWTMWYKM(If I tell you what this means will you kiss me?)
895名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 02:18:31.16
>>875
受動態を能動態に直したら↓
Tom makes that desk.
Tom made that desk.

前者は日常的に机を作っていて販売とか出荷とかしてそうなイメージ。
後者は単発で作ったニュアンスかな・・・?

だから>>875
「この机はトム製(トムブランド)だ」
「この机はトムによって作られた」 という感じかな・・・?

あんまり自信ナッシング。
896名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 07:05:19.67
This desk is made by Tom.
This desk was made by Tom.

この机はトムによって作られます。
この机はトムによって作られました。
897名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 08:39:43.51
>>875
俺も>>895くらいしか思いつかないな。
先生に出題意図を聞いて書き込んで欲しいわ。
898名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 13:47:12.02
「内田裕也って"勝手に"(自分の思い込みで)死んだと思ってたわ」

この"勝手に"の英語の表現ってあるの?
899名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 13:49:18.82
>>898
mistakenly believe
900名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:03:43.72
Have I done something offend you?
Have I done something to offend you?

どちらの言い方もOKなんですか?
901名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:30:31.65
>>898
in my thought とか。
902名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:34:15.41
>>697
意味わからねーんだよはっきりと答え教えろよカス
903名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:35:28.48
すいません、勘違いでレスしました。
904名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:40:30.21
ふと思ったんですけど、前置詞が前置詞の目的語になるってことはあるんですか?
あったら例を教えてください。
905名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:55:44.74
>>904
from under the bridge
906名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:59:10.56
>>898
take it for granted
assume
without doubt
arbitrarily

沢山ありすぎてきりがないね。
907名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 15:21:01.49
>>898
勝手に思い込む・・は比喩だからなぁ

>>906みたいのが思いつかなかったら

「死んだと思っていましたけど、実際には生きていた」
でも意味は通じるよね
908名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 15:59:42.97
すみません英語がまったくダメなので力をかしてください。
日本のタレントにプレゼントと一緒に
ちょっとかっこつけて英語の一文をそえて贈りたいと思ってます。

「いつも応援しています。
 ファン一同より」という意味合いにしたいのですが

We always enjoy your performances.
We are an avid fan of yours.
だと「〜より」的な部分がないようで…
この場合どうしたらよろしいでしょうか?
909三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/07(木) 16:15:14.17
>>908
We are bihind you all the time.
             ---- Your admirers.
910名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 16:19:30.29
>>909
ありがとうございました!!!
911名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 16:27:05.91
「んなこた〜ない」

これはどう英訳すればベストでしょうか?

It can't be.
That is not the case.
Impossible.

「んな」や「こた〜」という間延びした感じも取り入れたいです。
912名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 16:30:58.72
男女の言葉遣いの違いについて

英語の表現や単語で
女の人なら問題ないが男なら使わないほうがよいと思われるものを教えてください。
(もちろん男女は平等であるべきであり、言語使用においても差別はないとするべきとしたい英語話者が多いのはわかりますが)
913三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/07(木) 17:29:56.20
>>912
三原京 : 英語における女性語について
http://kurepo.clib.kindai.ac.jp/modules/xoonips/detail.php?id=AA11591720-20040630-0145

pdf がダウンロードできる。
914名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 17:33:44.02
>>913
横からだけど
何これ面白いw
915名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 17:50:54.64
Have I done something offend you?
Have I done something to offend you?

どちらの言い方もOKなんですか?
916名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 18:51:14.49
>>866
お願いします
917名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 19:31:32.68
Perfumeの音楽について

Damn that's hookey.

ってコメントなんですけど
どういう意味ですか?
918名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:01:32.94
>>917
良くないと言ってる。
Damn ちえっ、that's hookeyずる休み 
手を抜いてる 真面目にやってない ぐらいの意味かな。
推定です。
919 ◆Meriken//XXX :2013/11/07(木) 20:24:16.44
>>917
> Damn that's hookey.

「うわあ、こりゃクセになるね」ぐらいの意味でしょう。
920 ◆Meriken//XXX :2013/11/07(木) 20:26:15.16
>>917
もちろん褒めています。
921名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:30:30.33
とある掲示板でGIF画像が貼られた後、
That goes strait in the dance gifs folder.
というレスが返ってきました。
翻訳しても意味がわからなかったので、
strait のつづりを straight と間違っているのかな?と思い
×strait
○straight
Fixed.
と返したら、馬鹿にされるかと思ったのですが意外にも Oops! と
返ってきました。これは意味を調べたら「こりゃどうも」とかそんな意味っぽかったのですが
私の修正指摘は果たして正しかったのでしょうか?
色々英語で話したかったのですが、そこまで流暢なわけではなかったので真偽がわからず不安です…
922 ◆Meriken//XXX :2013/11/07(木) 20:33:05.89
>>921
正しいので安心して下さい。
923名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:39:18.90
>922
おぉ…ここの住人の方がおっしゃるならば…
安心できました
これは奇跡に近い修正でした、意外なことってあるものですね
ありがとうございました
924名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:42:09.64
>>921
dance gifs gifの複数 のフォルダーがいっぱいになってる。
strait 狭い、窮屈な straits 海峡 
925名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:47:56.96
>>911
Oh yes/no!
926名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:54:12.54
>>911
「んなこた〜ない」

(1) Nah!
(2) No way, Jose!
(3) That's not true, man!
927名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 21:28:18.84
>>924
>strait 狭い、窮屈な straits 海峡 
そのGIF画像が気にいったから即ダンスフォルダの中に保存したよ
といった意味合いかと思ったのですが、924様の訳の方が正しいのでしょうか?
928924:2013/11/07(木) 22:25:45.52
>>927
ごめん 間違えた。
あなたが正しい。
929927:2013/11/07(木) 23:32:50.75
>>928
そうですか
どちらの意味とも取れそうで厄介でしたが
ご返信ありがとうございました。straightの方で安心しておこうと思います
930名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:48:22.75
質問主じゃないですが、>>875 が未解決のようなので分かる方いかがでしょう。

下の文は、机が昔作られたということより、作者がすでに亡くなっている遺品であることを強調したいのかなと思いました。
931名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:52:40.16
遺品は所有者視点だから遺作ですね。修正します。
932名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 23:56:52.25
>>930
正解。ただし、製作者がすでに家具づくりから引退・廃業してる場合も、こういう感じで使われるでしょう。
933名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:08:28.48
ching chongs invading my mentions someone why didn't they die when amerika nuked them
この文章が訳せない
どこがどうなってますか?
アジア人に対する侮蔑の文章のようです。
934名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:12:48.18
>>933
そういうところからは距離を置いた方がいいです。この間からここにちょくちょく来てるようだけどね、君。
935名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:21:41.26
?こんな質問は以前にしたことないですが。
純粋に文章の構造が分からないので質問してるだけです。
どういう文脈・背景か分からないと答えにくいと思ったので状況説明をしただけです。
936名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:26:28.23
>>935
中高生スレへどうぞ
937名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:31:36.69
>>918
はあ?
938名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:33:09.54
>>924
アホすぎるだろ・・・
939名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:33:43.90
>>930>>932
ではたとえばまだ製作者が現役でこれが本なら
That is a book which is written by Haruki Murakami.
作者が死んでたり引退してるなら
That is a book which was written by Ryunosuke Akutagawa.
が正解でいいのでしょうか?
940名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:34:38.46
>>933
うっせな特亜人。アメリカが原爆落としたときあいつら死ねばよかったのに

くらいの意味です。
ジョークですね。
941名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:39:13.16
>>939
which is, which was は省略することがほとんどなので、ぶっちゃけ気にしないでおkです。
942 ◆Meriken//XXX :2013/11/08(金) 05:31:50.03
>>940
ching chongは露骨な差別表現ですよ。ジョークにはなりえません。
943名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 05:54:53.12
>>942
いいことを教わりました。"Ching chong" をググって見たら、詳しい解説がありました。

"Ching chong" wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Ching_chong
944名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:13:07.51
>>942
チンチョンはだまってなよ。
945名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:17:41.56
>>933
>>ching chongs invading my mentions someone why didn't they die when amerika nuked them

Meriken さんが言ってくれたように、"ching chong" はアジア人に対する侮蔑語。"ching chongs" は
その複数形。それから、この文はきちんとした正しい文になっていないと思います。でも無理やり
構成しなおしてみます。

"Ching chongs invading me," mentions someone,
"Why didn't they die when America nuked them?"

無理やり訳すと
誰かがこう言う。「アジア人のクズどもが俺を侵略してくる。アメリカが原爆を落としたとき、
何であいつらは死んじゃわなかったんだよ?」
946名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:22:31.15
>>945
ごめん。再構成した文は、次のようにする方が適切だ。

"A ching chong's invading me," mentions someone,
"Why didn't they die when America nuked them?"

"A ching chong is invading me." というわけです。
(アジア野郎の一人が、俺を侵略しようとしてくるぜ)
947名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:25:19.47
ちなみに ching chong はアメリカでもよく使われる表現なので覚えておくとよいです。
948名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:40:23.41
Ching Chong, Chinaman,
Sitting on a wall.
Along came a white man,
And chopped his tail off.
http://en.wikipedia.org/wiki/Ching_chong

中国人に代表されるアジア人を徹底的に馬鹿にした小唄だけど、実にうまい。Mother Goose
などの nursery rhyme の形式をきちんと踏んでるじゃないか。敵ながらあっぱれ。
最後の "his tail" というのは、たぶん、中国人が昔着ていた服のお尻のあたりに
まるで tail のような形をしたデザインがあったから、そのことを言ってるんだろうね。
949名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:46:57.00
>Ching Chong

アメリカ旅行中によく言われたけど
こっちは日本人だし特に気にならなかったな。
言ってるほうも悪意がなくて
なんか冗談みたいな感じだったので
そんなに敏感になる言葉じゃないと思った。
950名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:49:38.43
>>949
ずっとヘラヘラしてる事なかれ主義の日本人によくあることだが、
それガチでありえないほど舐められてるからだよ。
951 ◆Meriken//XXX :2013/11/08(金) 06:53:29.79
>>949
それは馬鹿にされてるのに気づかなかったんでしょうね。
実際に現地に住んでみないとわからないことなんていくらでもあります。
例えばTVとかで使ったら一発で業界から退場でしょう。
952名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:55:18.77
いや、結構普通に使っているみたいですよ。 >Ching Chong

特に差別的な意味はなさそうで、日常のスラングという感じ。
日本人で気にしている人もまったくいませんでした。
953名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 06:56:44.88
954三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/08(金) 07:04:36.92
辞書的に、あるいは政治的正しさ的に、侮蔑語だからといって、
別にみんながみんな悪意をもって使ってるわけじゃない。

アメリカ人の親友に、「何か日本語言ってみてよ」っていったら、
ching chang pong ... みたいなこと言ってた。
彼はいわゆる rice queen (アジア専のゲイ)だから、
人種差別的意図があるとは到底思えない。

それから、日本好きのフランス人が、普通に Jap って使ってた。
これも差別する意図は全くない。

特に閉音節が大好きな英語圏人が Japanese を短く言おうとしたら、
差別的意図のあるなしにかかわらず、Jap になるのはしごく当然のこと。
中には、差別的に Jap と呼んだ人がいるからといって、
それを差別語認定して、人に使うなと強要するのはよろしくないね。
ちょうど、「支那」と事情が似ている。

俺は「びっこ」とか「癩病」とかが差別語だと納得してないから、いまでも使ってるよ。
955名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:06:07.27
でたー…使えない方のコテ…
956名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:06:40.77
肉体的な暴力と違って、言葉狩りはよくないと思う。

たとえば2ちゃんでもチョンとか普通に使っているけど、誰もそれが悪いことだとは思っていないし
それこそ韓国人出て行け、とかがエスカレートしたヘイトスピーチ(と言われるもの)があろうが
言論の自由として何でも言えるはずだしね。

日本もアメリカもそういうのは自由であるべきというポリシーが一番大事だから。

肉体的暴力は絶対NG!だ。
957名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:08:08.09
>>954
ほんとそのとおりだと思う。

差別だ、と糾弾する側の心の中にこそ差別はある。
958名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:11:48.33
:三年英太郎っていま大学生なんだっけ?
学部生?
959三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/08(金) 07:15:56.39
大学の話なんか、殆どしたことないんですが(^^;)
960名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:19:14.53
>>959
いやでも20代前半ぽかったから学部生のような印象だった・・・
961名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:19:18.61
obtuse
962三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/08(金) 07:24:26.79
とっくに卒業して、いまはヤフオクセラーなのですよ (^-^)v
ちなみに卒論は、ミケランジェロについてなのですよ (^-^)v
963名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:26:02.18
>>962
すみません。
勝手に大学生と思っていました。
964 ◆Meriken//XXX :2013/11/08(金) 07:26:52.01
>>954
英太郎さんも悪意むき出しで"Ching Chong"と言われたら考え方が変わると思いますよ。

別に「アジア専のゲイ」だからと言って差別意識がないわけではないです。
逆にわざわざ選んでアジア系と付き合うことで優越感を満たしている可能性だって多いに
あり得ます。

あとJapという言葉は第二次世界大戦の日系アメリカ人の強制収容の歴史と深くむすび
ついています。言いやすいからという理由だけで日系人の苦しみに無自覚で
Japという言葉を使うのなら無教養の誹りを免れないでしょう。

日本にずっと住んでいるととかく差別に対して鈍感になりがちです。
ここらへんは差別の問題と常に向き合わざるをえない多民族国家であるアメリカとの
大きな違いでしょうね。
965名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:34:45.03
>>964
言い方による。

blanketな言葉狩りはだめ。
966名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:37:03.01
コテ外して書き込むとこが姑息なんだよなぁ
967名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:37:59.63
>>964
ポール・マッカートニーが "Frozen Jap" という曲を出した時も
英米では別に問題になりませんでした。

それはポールの側に悪気がなかったからです。
それを普通の人は理解しているからです。
968名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:40:15.36
コテ忘れてますよw
969 ◆Meriken//XXX :2013/11/08(金) 07:48:50.93
>>967
まあそれは「普通の人」の意識が低かったせいでしょう。
だいたいJapan bashingで公に日本車を壊していたような時代のはなしですからねえ。
悪気がなくても少数派を傷つけてることなんていくらでもあります。
970名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 07:51:35.79
>>969
つまりこちらが傷つかなければ問題はないんですよ。
971 ◆Meriken//XXX :2013/11/08(金) 08:04:32.78
>>970
私にはこういう意見は悪い意味でnaiveにしか見えないですね。
こういう事を平気でいえる人は他人の痛みや苦しみにも無自覚なんでしょう。
私のクライアントには差別されて洒落にならないぐらい傷ついた人が
かなりいるのでことさら空虚に響きます。
例えば何回もレイプされた人達に傷つくななんて言えるわけ無いです。

まあここでのやりとりにも限界があるし私はこの件について意見を変える気はないので
この話はここまでにしておきます。
972名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:08:14.40
>>970
向こうから傷つけてくるのさ。傷つけに来るのさ。
973名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:09:44.16
レイプとは違うと思うんですよ。

上にも書きましたが、2ちゃんねるでも普通に「チョン」と書くじゃないですか。
それは悪いことだと思われていますか?
ああいう場においては普通だよ、という感じで受け流せばいいだけでは?

言われるほうが過敏になっていると何も解決しません。
というか問題は最初からないと見たほうが。
974名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:11:39.63
Ching Chong も Jap も チョン も普通の言葉だよ。

言葉に貴賎はない。
975名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:15:01.45
naive 
(特に若いために)世間知らずの; 単純[素朴]な; 純真[うぶ]な; だまされやすい.
(特定の分野に)未経験な; 先入的知識のない.
以上研究社英和中辞典より引用
976名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:22:32.47
>>954
>中には、差別的に Jap と呼んだ人がいるからといって、
>それを差別語認定して、人に使うなと強要するのはよろしくないね。

これは実際に差別的に使われる日系人の言い分を聞いたら考えが少し変わると思うけど
977名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:24:21.76
>>976
いや別にこっちは日系人じゃないから。

そこは違うところなんだよ。
978名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:38:54.43
>>977
いや違わないと思うけど
外人と言う言葉を嫌がる外人がいると知ってて使う無神経さか子供みたいな無知を感じるのは確か

まあf**kとかsh*tとかfa**tとかをどの文でも必ず使う会話なら「普通」の言葉かも知れませんが
979三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/08(金) 08:52:17.73
残念ながら、めりけんさんの意見には同意できないな。

まあ、俺がひどい人種差別には未だ出くわしたことがないからと言われたら、それまでだけど。
そこそこイケメンだから、海外では得すること多いし (^-^*)

でも、70年以上前の、すでに(一般的アメリカ人には)トリビア化しつつある事実を、
ことさら掘り返して引きずるのは得策とは思えない。
俺は、知識なく、悪意なく、 Jap と呼ぶ世代が出てきたことを歓迎するよ。
「倭」はかつで蔑称であっても、いまは蔑称ではない。
980三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/08(金) 08:59:21.11
JPN というのは、語呂が悪すぎる。
文字上は略せても、発音上は3音節で略せてない!
てか、表記以外で使ってる人はいるのか?

カナダ人の友だちが Japa と言っていたが、英語の開音節はなんとも歯切れが悪い。
981名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 09:03:29.00
むしろ昔は地元に貢献した日系人を顕彰してJap Streetとか公共の名前にあったのが
近年問題になって名前を変えてるんだけどねぇ
982名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 09:30:02.97
>>725-726
へえそっか〜どうもありがとうございました。
983名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 09:35:21.84
鈍感
984名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 09:56:33.71
"Ching chong" を今さっき OED Online で検索したら、見つかりませんでした。
985名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 10:08:31.02
アメリカ合衆国の人種差別は根深いよ。
根深い。
黒人が犬猫と同じ扱いだったのはつい最近まで。
アメリカ原住民は結果的に居留地に隔離してる。
合衆国には全国警察がない。
各都市の自治警察だからいろんな事が起きる。
個人が武装して警察相手に戦う国だよ。
個人の武装が許されている国だよ。
986名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 10:41:35.68
>>962
もしかして美学専攻?それとも芸大卒?
987三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/08(金) 11:17:54.63
2chで詳しく素性を語るほど、お馬鹿さんではないのですよ (V∞V)y─┛~~
西洋美術史と日本語教育学をお勉強してたとだけ言っておきましょう  (V∞V)y─┛~~
988名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 11:23:10.32
>>987
両方とも、実に個性的な分野ですね。
989名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 13:10:13.85
英太郎は今日の朝みたいに分が悪い時は明らかにコテ外して書き込んでるから好感が持てない
990名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 13:25:20.44
持てないのかよw
まあ俺もだが
991名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 14:18:10.56
英語にお願いします

このように美しく荘厳ですらある景色は後世に残したい。
992名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 14:19:07.99
セサミストリートの歌なんですが
ここのshoreって支柱という意味なんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=fZ9WiuJPnNA&feature=player_detailpage#t=70
993名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 14:39:14.95
Such a beautiful, even majestic, landscape should be handed down to posterity.
994名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:19:53.17
if you want to be....。ってどう訳しますか?
995名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:29:36.76
>>992
普通に「海岸」では?
ニワトリの格好も麦藁帽子にサングラスにビキニっぽい
996名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:33:55.78
>>993
ありがとうございました
997名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:51:45.17
>>987
その2つを同時に学ぶのは無理だな。

捏造決定。
998名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:58:10.93
>>992
その Sesame Street の歌の歌詞があったよ。間違いなく shore は「海岸」だと思う。

Feist - 1234 [Sesame Street Version] Lyrics
Read more at http://www.songlyrics.com/feist/1234-sesame-street-version-lyrics/#kk9VoRZMM1M7HtYS.99
http://www.songlyrics.com/feist/1234-sesame-street-version-lyrics/
999名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 18:14:31.62
次スレどこ
1000名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 18:15:27.49
1000なら奇跡のTOEIC1000点
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。