■■■英文法書総合スレ Chapter19■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
文法書について語るスレです。
文法書不要論は別のスレでお願いします。

■■■英文法書総合スレ Chapter16■■■ (前スレ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1372037912/
■■■英文法書総合スレ Chapter17■■■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378525939/
■■■英文法書総合スレ Chapter18■■■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380454392/

スレによく登場する文法書の略称

青ロイヤル(ロイヤル英文法―徹底例解)
黄ロイヤル(表現のための実践ロイヤル英文法)
解説(英文法解説)
詳解(英文法詳解)
総覧(英文法総覧)
講義(現代英文法講義)
一億人(一億人の英文法)
PEU(Practical English Usage)
CGEL(A Comprehensive Grammar of the English Language あるいは
The Cambridge Grammar of the English Language だが、それぞれ別の本)

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5
2名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 18:16:30.40
表現英文法、日向さんの新しい英文法楽しみです。
3名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 18:25:39.74
777先生次は最初からベストな訳お願いしますね!

 The most beautiful thing we can experience is the mysterious.
It is the source of all true art and science.
{He to whom this emotion is a stranger, who can no longer pause to wonder and stand rapt in awe, is as good as dead} : his eyes are closed.
This insight into the mystery of life, coupled though it be with fear,has also given rise to religion.
{To know that what is impenetrable to us really exists, manifesting itself as the highest wisdom and the most radiant beauty which our dull faculties can comprehend only in their most primitive forms - this knowledge, this feeling ,
is at the center of true religiousness. }
In this sense, and in this sense only, I belong to the ranks of devoutly religious men.
{}で囲った部分が下線部和約でした!パラフレーズもおねがいします!!!
4名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 18:44:59.33
3 名前:名無しさん@英語勉強中 :2013/09/30(月) 15:10:34.41
マーク・ピーターセンの見るだけでわかる英文法
http://www.amazon.co.jp/dp/4776208105/
5名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 18:47:16.71
いまさらピーターセン?
時代はミントンだよ?
6名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 18:55:52.76
日本人の英語シリーズの3作目
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4004314208/
7三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 19:01:35.68
ピーターセンは、日本人の監修者をつけるべきだろう。
この人は、自分の英語ネイティブとしての感覚を、一歩引いて客観的に記述するのが下手だ。
8名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:01:42.42
アフィリエイト注意
9名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:04:18.68
>>7
いいこと言うな。自分が言っていることの押し付けばすごい。
デイビッドセインも同じく。
My name is は普通の自己紹介ではやや不自然と書いてあったり?なものがおおい。
10名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:10:49.19
My name isが普通っていうネイティブは居ない
11名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:13:34.21
アスペっぽい
12名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:14:34.25
http://corpus.byu.edu/

COCA以外にもいろいろあるんだよ。
なんで情弱丸出しなことをいちいち晒すんだろ
7のつくおっさんは。
13名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:15:04.93
My nameを使うと我が名は◯◯と申すに聞こえるようです
14名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:16:03.53
>>7
英語ネイティブとしての感覚をなんで引いて書かなきゃならないんだよ。
ネイティブとして日本人の英語によって受ける異常とすら言えるな感覚をそのまま書いた上で、日本語習得者としてのネイティブという立場から見た客観的かつ包括的な解説をするというスタイルだから信頼性があるんだろ。
15名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:16:12.82
777がCOCA言い出すようになったのは日向さんの影響だろう
16名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:17:08.45
阿保太郎の何にでも喰いつく感じがお腹いっぱい
17777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/07(月) 19:17:59.71
>>10
普通に言ってるじゃん
http://www.subzin.com/search.php?q=my+name+is
18名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:19:21.34
>>14
日本語コーパスだと
アホかを検索かけるとゼロだからねw
そこがコーパスに頼ると危険なところ
もちろん恩恵の方があるけど
19名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:21:24.04
な?検索バカはどういう文脈で使われるのかを無視して検索をかける。
検索サイトの使い方を知らないからね。
20777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/07(月) 19:21:53.26
>>12
Google Books も使ってるじゃん。

ここも使ってるし。
http://www.subzin.com/
21777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/07(月) 19:24:04.00
>>18
その日本語コーパスのサンプルが少ないだけじゃん。
22三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 19:25:32.17
>>14
自分の感覚を他者に正確に伝えるためには、一度客観化して言語化する必要がある。
ピーターセン本はその客観化に欠けている。
本人は英語ネイティブだから、この説明で十分分かるだろうと思ってしまってる。

その点、ミントンは翻訳者が日本人なだけに、かなり上手く説明できている。
23777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/07(月) 19:28:04.81
>>19
阿呆。
文脈は検索結果の文章を読めば分かる。
英語が読めないお前には分からんだろうがw
24名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:30:14.89
>>22具体的に?
25三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 19:36:18.10
すでにヤフオク売却済みなので、手元にないんだが、
最初の I had a chicken. (だったか?)から、
自分の感覚の押し通しで可算・不可算をちゃんと説明できてなかった。

そのあと読んだ、大西泰斗の『ネイティブスピーカーの英文法』の方が、
はるかに分かりやすかった。
26名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:42:03.28
>>23
それを英語でどうぞ。書けないのは知ってるけどね。
27三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 19:42:14.51
まあ、四半世紀前にああいう本を出したことは評価するよ>ピーターセン

でも、今ははるかに上手く説明してる本がいっぱいあるので、いまさらあえて読むべきものではない。
28名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:44:32.67
>>27
ホントそれ。
老害に方は新しいものを受け入れたくないのか、それを頑なに拒否する。
29名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:59:23.88
田中本はまだなん?
30名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 19:59:39.15
はやく777は和訳しろよ
31名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 20:02:12.63
>>29
まだみたいね
32名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 20:04:39.17
>>31
出たころにレビュー読みにくるわ
楽しみにしてるね
33名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 20:10:57.75
やっぱコテはあほだな。
あほのくせにというか、あほだからこそなのか、
主張そのものが糞だから突っ込まれてるのに、必死で「この糞は、糞ではない!」とか言い出すからどうしようもない。

そのくだり(例文も全然違うけど)で説明してるのは不定冠詞'a'であって、
日本人にとってはたかが冠詞と思いそうだが、実際には日本人の英語の実際の使用において、意志の伝達上最も障害となるものとして、この不定冠詞がどれだけの意味を持っているのかを説明してるんだよ。
この板を見ていても不定冠詞や不定代名詞の理解不足が目立つ。

まあ、おまえのいっちょかみはとにかく不快
34三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/07(月) 20:14:29.17
文章が下手なレスって、読む気がしない。
35名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 20:36:26.31
禿同
何がいいたいのか分からない
感情的になってるからなのかな
36名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 21:09:46.11
>>17
でも
This is a pen.
は言わないんだろ?
37名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 21:19:46.67
太郎がたまにうざいのは同意だが、所詮2chだし。
得意げに気取った長文書くやつが一番アレかな。
38名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 21:58:05.41
What number is this shit?

This shit?
It's 777.
39名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:10:46.36
>>34-35
ここのコテってなんでこんなに自演下手なの?
4035:2013/10/07(月) 22:21:16.47
自演に見えるのか。、。
2chって精神病んでる人が多いのかな?
41名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:21:30.64
太郎がただの知ったかニートってのはみんな知ってる事だから、いちいち相手しなくていいよ。
もうひとりのアホとたいして変わらん。
というか、英語板的には完全に役立たずなのはこいつ。
4235:2013/10/07(月) 22:22:23.53
ニートと決めつける奴はニート
ソースは俺
43名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:23:12.21
どうみても自演っぽいが、
そんな事で精神がどうとか言うほうがどうかしてるよ。
どうかしてるよーw
44名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:25:13.42
自演に見えるようになっちゃったか
そうかそうか
45名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:29:40.27
ここにニートじゃない人いるの?どいつもこいつも無職だと思ってたよ^^
46777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/07(月) 22:30:52.32
>>15
妄想乙
2chは妄想キチガイが多いな。
俺と日向がCOCA使ってるから俺が日向を真似したのかw
日向なんて興味ねえよ。
ディスコースに関する知識とか意味不明だし。
47名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:33:50.75
お前、スレとレスの違い知らないんだって?
今日寝てないだろ?
もう寝ろよ。
48名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:33:57.71
>>46
だよな、お前も妄想キチガイだしな。
で、こんばんは誰のAVみて妄想に励むの?
ちゃんと手は洗えよ!
49名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:34:49.96
どっちもどっちすぎるwww
3分でレスするるんだから
50名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:35:40.21
>>46
興味ないならわざわざTwitterでフォローしないぜ
51名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:36:40.73
君達書き込む時は自分にもブーメランが刺さることをそろそろ学んでもいい頃ではないか?
52名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:40:55.40
はよ777和訳しろよ
53名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 22:41:40.56
>>52
君は何と闘ってるんだ?
54777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/08(火) 01:24:57.45
>>50
日向のTwitterを見たのはお前等が日向、日向と騒いでるから覗いただけ。
日向のファンだから見たわけじゃない。
てか、日向なんて知ったの2、3ヶ月前だ。
この板でな。
55名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:33:35.50
>日向なんて知ったの2、3ヶ月前だ。

あ、そう。
英文法書をチェックしたのも最近なんだよな。
ところで、レスとスレの違いは覚えたか?

寝てろよ。
56名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:34:43.42
323 2013/08/26(月) 11:03:51.53
777◆iztUgPCEh2(sage)

突然ですが、今まで皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

自分の惨めな人生が辛くなりました。もう耐えられません。
こんなことをここでお話しするのはスレ違い・板違いかもしれませんが、やはり俺のアイデンティティーはここにあるんだ。

先日カウンセリングでとある病気だと判明しました。
いつまで続くかわかりませんが、今後も今までと同じように書き込みは続けます。
本当は英語なんてまともにできない幼稚な自分を繕うための、浅はかな書き込みです。
57777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/08(火) 01:43:45.07
>>55
>ところで、レスとスレの違いは覚えたか?

レスとスレの違いを知らなかったのはお前自身だろ。
その失敗がトラウマになってるから、しつこく俺に絡んでくる。
図星だろ。
因みに、俺はレスとスレを混同しちゃいない。
お前はアホだからそう思ってるだけ。
58名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 01:48:29.42
★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)

     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000
59名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 02:15:31.19
>>57
変な人に絡まれて大変ですね
人気者の宿命ですね
60名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:04:56.63
>>57
おはよう!キチガイニートおじさん!
61名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:17:59.44
どんな人間に対しても「ニート」とか「ホモ」と言ってしまえば、
即座に相手に対して優位を感じてしまえる。何という便利な言葉。
今回は777が相手だけど、たとえば相手が才能豊かで有名な
超イケメンの歌手・ダンサーであったり学者であったりしても、
「いや、あいつはホモだから」とか「あいつもニートだよ」とか
言ってしまえば、とたんに相手のすべての努力と才能と優れた容姿と
業績を失墜させ、怠惰で卑怯で醜悪で矮小なる自分自身を持ち上げることが
できる。

「ニート」とか「ホモ」という罵倒語は、まさにそういう負け犬どもが
何の努力もしないで他人の権威や魅力を一瞬にして否定するための
武器である。

現代の Napoleon Bonaparte より
62名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:19:43.17
>>61
おはよう777
63名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:21:18.37
>>61
はい、お疲れさん
64名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:26:47.90
>>61
ホモおはよう
65名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:35:35.96
理屈っぽいおっさん
66名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 06:42:36.72
二行以上の単純な理屈さえわからないDQN
67名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 07:37:18.34
Do I make myself angry?ってどういう意味?こういうのはフレーズを知らないとわからない?
68名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 08:23:57.26
ワタシは日ごろから怒りっぽいですか
69名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 08:33:29.39
>>67
この場合のmakeは使役動詞なので字義通りに取ると
「私は自分自身を怒らせますか?」ということになるけれど、
この意味だとどんな文脈で使うんだろう??
70名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 08:39:57.34
自分に腹が立つ
71名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 09:05:52.83
日向さんがdo-supportについて語りだしましたよ
72名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 09:52:47.71
73名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 11:02:13.30
>>70
それだとI got angry about myself.では?
7473:2013/10/08(火) 11:05:04.65
いつもならgetか?
75名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 13:18:16.66
疑問文だと意味論的に
>>68
のように解釈せざるを得ない
76名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 13:23:23.76
で、レスとスレの違いはわかったのか?
文法オタクのおっさんよぉ。
77名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 13:56:19.06
吉川美夫氏の考える英文法を使ったことある方いますか?漠然としてますがどんな感
じですか?
文法の勉強をもう一度したいのですが、文法が一応網羅されていて、かつ問題もまぁ
まぁ豊富、そして薄いものを探していてこれがいいかなと思いました。レベルとして
は受験英語の文法問題程度を身につけたいです。勿論、ロイヤルやら総解やら沢山ありますが、無性にこれを読んで見たくなり
ました。ちなみに自分のレベルは、学校の授業くらいは特に問題ない程度です。
78名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 14:34:42.47
>>77
自分でいいと思ったものが一番。
目的からして参考書なんてどれ使っても同じなんだから。
79名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 14:48:03.17
>>77
実際に見ているので分かると思いますが、(1)まず学校文法に上乗せする形の
文法事項は網羅され(2)それらを著者が「考えた」独自の説明による分類で
整理されて(3)実際の問題に当たる形で理解できるようになっていて、大変
為になります。

「無性に読んでみたくなった」というのであれがすぐに読み始めるべきです。
通読すべき参考書ですが、どのような参考書でも途中で駄目だと思って挫折
しても、何かしらの知識は残るものです。
80777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/08(火) 15:25:18.84
外国語の文法の教科書で俺がいいと思ったのは関口存男の初等ドイツ語講座。

例えば、動詞の現在変化を教える場合。
まず、

I learn
you learn
he learns
she learns
we learn
you learn
they learn

などと変化を簡単に教える。
次に簡単な例文をかなり多く挙げる(今の場合だと40個くらい)。

1. I love Jane.
2. You love Jane.
3. He loves Betty.
4. She lives in England.
5. We live in Japan.
6. You live in America.
7. Peter learns German.
8. They come from England.
などなど。

この後に上の各文の日本語訳を載せる。
1. 私はジェーンを愛する。
2. 君はジェーンを愛する。
などなど。
81777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/08(火) 15:28:43.38
>>80の続き
そして例文を何回も音読させる。
次に日本語訳を見て例文を見ないで元の文を復元させる。
82名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:10:37.48
わかったわかったそれではやく和訳しようね
83名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:29:48.50
中1から中3まで正にそんな感じの問題集やらされたよ。
お陰で九九のように身に付いたな。公文もやってたけど、似た感じだった。
84名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 16:31:34.19
公文が似てるな
85名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:02:50.46
>>777

What number President was Lincoln?
リンカーンは合衆国の何番目の大統領ですか?
何度も音読しろ。

スレとレスは違う。
何度も音読しろ。
86名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 17:05:14.93
ちょっとワロタ
87名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 18:50:44.32
日向さんの英語は句動詞で話そうヤバいいいぞ
88名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 19:29:57.72
レス番>>777への遠い贈り物
89名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 19:53:24.48
>>1675
詳しく
90名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 19:59:17.95
>>736
なぜそう思う?
91名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 21:07:30.20
>>81
黄ロイヤルの英作文のための暗記用例文300も良いよ
92名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 21:11:39.30
そしてマップ信者になったのであった。
93777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/08(火) 21:39:50.28
>>91
>>80は作文の本というより文法書。
文法を頭でなく感覚として覚えさせようという方針で書かれている。
この本だけやっても作文上達には不十分。
俺の持論だが作文に上達するには多読とネイティブの文を真似して
書きまくること。
94名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 21:44:03.82
俺の持論だが

おい、どうした?
具合でも悪いのか?

お前が言うんだから、それは真理だろ?
95名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 21:45:49.61
>>93
定着しないととっさで使えないからね。
それはもちろんだし、たとえば英標の作文版みたいのあんじゃん。
ああいうので凝った言い回しとかも一応知っておくのは良いと思う。
96名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 21:56:28.60
>>93
おまえはファンクションメソッドか!
97名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 21:57:52.32
777ってブレまくりなところが一貫性あるよな。
98名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:03:56.43
777が来るとハエのように集まってくる人達
99名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:05:55.39
今アマゾンで

基礎と完成新英文法
ロイヤル英文法
表現のための実践ロイヤル英文法
英文法解説
英文法詳解
英文法総覧
現代英文法講義
総解英文法
マスター英文法
考える英文法

大人買いでポチッてきました。
他にお勧めの文法書あったら教えてください。
100名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:07:14.25
一億人が抜けてるお
101名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:08:42.73
102名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:09:16.42
>>99
くもんの中学英文法
103名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:09:38.10
日向って人がgrammar dimensions 1〜4をおススメしてたで
104名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:11:05.67
>>101
あざっす
105名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:38:20.05
>>80
それが大昔からあるパターン・プラクティスと言うんだよ
106名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:46:44.55
田中茂範『表現英文法』乞うご期待!

第1部 名詞の文法
1 名詞を決める冠詞
2 数量を示す
3 形容詞の前置修飾
4 後置修飾
5 代名詞
6 名詞節

第2部 動詞の文法
1 テンスとアスペクト
2 未来を展望して語る
3 動詞のタイプ
4 話し手の態度と法助動詞
5 能動態、受動態と中間態
6 動詞の構文タイプの可能性
7 形容詞構文
8 システムとしての動詞の文法

第3部 動詞の文法
1 修飾機能・情報表示機能
2 豊かな意味を生み出す副詞的表現
3 前置詞の世界

第4部 情報配列と構文
1 情報配列のスペクトララム
2 情報連結詞
3 直接話法と間接話法
4 仮定法構文
107名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:49:40.73
おおなんか新しい章立てw期待できるかも
108名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 22:56:10.61
ようするに記述文法にちょいちょいusage的なのぶっこんだ感じだな。
なんとなくその構成最近読んだ oxford modern grammar 思い起こすわ
109106:2013/10/08(火) 23:00:46.93
>>107
残念ながら10月発売予定だったのが11月28日にずれ込んだ。
でもなるべく満足のできるものを出してほしいので、しょうがない。
最初の「名詞を決める冠詞」という言い方からして認知文法的な見方だし
これはピーターセンの英語ネイティブの物の見方を踏まえている。
生成文法はないとしても、認知文法を基本に伝統文法・機能文法を体系的に
まとめたって感じに見える。
110名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:07:52.23
>>99
なにゆえそんなにたくさんの文法書を?
111名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:08:28.08
信者うぜえ
112106:2013/10/08(火) 23:11:24.52
>>4
前にも書いたけれど、これは2007年に同じ出版社から出た
『図解!英文法入門』のタイトルを変えただけの再販だと思われる。
113名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:14:10.26
図解…?興味をそそるなw
114106:2013/10/08(火) 23:18:05.86
>>108
もしかしてBas ArtsのOxford Modern English Grammar?
それなら全然違う。こっちのベースは生成文法で認知文法的な見方は皆無。
115名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:19:36.76
マーク・ピーターセンの見るだけでわかる英文法
http://www.amazon.co.jp/dp/4776208105/

よろしくお願いします
116106:2013/10/08(火) 23:20:27.77
>>113
今や古典となった『日本人の英語』の図解版w
チキンで冠詞を説明する所をがウナギで説明したりしているw
117名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:25:48.80
ますます謎がw
面白そうだけど、日本人の英語のまんまなら本読んだしな。
118名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:26:53.50
>>117
読んだ方がいいですよ
オススメです
119106:2013/10/08(火) 23:31:25.94
>>118
まだ販売されていなくて予約受付中だよね。
関係者の方ですか?
120名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:32:02.28
マークピーターセンは国民栄誉賞取ってもいいくらい日本英語教育に貢献してるな
121名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:33:06.04
>>119
もう書店にありますよ
122106:2013/10/08(火) 23:34:20.70
>>121
ああ、そうなんですか。Amazonをさっき見たら予約中だったので。
失礼。
123名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:35:00.44
>>122
以後気をつけてくださいね。
124106:2013/10/08(火) 23:36:17.79
>>121
表紙を見たらマンガチックなんですが、中身もそうですか?
『図解…』のほうはもっときちんとしたイラストなのですが…。
125106:2013/10/08(火) 23:41:19.42
>>123
>>115で「よろしくお願いします 」という言い方をされているので…。
126106:2013/10/08(火) 23:50:32.22
>>123
>>124『見るだけで…』の表紙は使役動詞の説明を「髪を切る」場面をマンガで
説明していますが、『図解…』でも同様です。単にイラストがマンガチックに
なっていて同じ内容であれば、ぼくは『図解…』のほうが好みですね。もう
寝たいので、できれば0時までに>>123に答えていただけますか?そうすれば
今日の内に感謝のご挨拶ができるので…。
127名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:58:02.08
>>123

黙れ、ゴミくず。えらそうに。
128名無しさん@英語勉強中:2013/10/08(火) 23:58:58.64
まあ、実際えらいんだからしょうがないじゃん
129106:2013/10/09(水) 00:00:29.50
>>127はぼくじゃないですからね、念のために!
130名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 00:06:44.26
>>127
言葉には気をつけたまえ。
131名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 00:21:47.11
>>129

どうでもいい。連投うぜえええええええええええ。
132777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 00:27:57.88
>>105
パターン・プラクティスと違うじゃん。
例えば I love Jane のパターンをどう変えても She lives in England とは
ならない。They come from England にもならない。
133名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 00:31:28.25
どうあってもお前が変わらないのと同じだな。
134名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 00:39:15.09
ワンパターン・プラクティス
135名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 01:05:10.08
>>106
「文法が分かれば英語はわかる」(NHK)
と似ているかな?
136名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 01:56:18.19
>>135
それより項目のタテカたからしてもうちょっと硬いと思う
カバー違うのとか作るところからして
137名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 06:02:33.83
>>132
>パターン・プラクティスと違うじゃん。
>例えば I love Jane のパターンをどう変えても She lives in England とは
>ならない。They come from England にもならない。

そこんところは安藤先生の文法書なんか読んで「文型(sentence pattern)」を理解すれば、
きちんと把握できますよ。

I love Jane.(SVO)
She lives in England.(SVA)
They come from England.(SVA)
138名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 06:09:13.13
>>137
そんなもんは文法書なんか読まなくても、最初からみんなわかってるさ。
777じゃないけど、英文をどんどん読んでたら、たいていのことは自然にわかってくる。
安藤先生の文法書などは、たらふく読んできた人が文法を最終確認するためのもんだろ。
あるいは多読と同時進行でやるもんだろ。
139名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 07:14:37.57
>>106
100円で買った田中「発想の英文法―チャンクだから話せる」1993
とたいして変わらないだろうな。この本自体もただの文法の本だし。

こういう本をどうしてもやりたいなら、記述式の練習問題が多い洋書の文法ワークブックみたいなのをやった方がいいだろう。
140137:2013/10/09(水) 07:30:08.28
ここでぼくが年頭においている安藤先生の本とは『英語の文型』。
この本は高1が読んでもすぐに理解できる。
141137:2013/10/09(水) 07:38:10.86
×年頭
○念頭
142名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 07:49:52.75
>>139
>こういう本をどうしてもやりたいなら、記述式の練習問題が多い洋書の文法ワークブックみたいなのをやった方がいいだろう。

例えば具体的には?
143名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 07:53:17.07
GIUとかエイザーじゃね?
144106:2013/10/09(水) 08:13:48.09
>>143
>>106は単なる記述文法じゃなく、認知文法をベースにしていると思うので、
期待しているんだけれど…。
145名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 08:39:19.42
なんで洋書のワークブックになるの?
日本語から英語の作文を先にした方が良くない?
146名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 08:58:51.11
最強の勉強方法を教えてやろうか?好きだろ?
147名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:06:26.74
ぼくのかんがえたさいきょうのがくしゅうほう

は、お腹いっぱいです。
148名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:17:49.35
学習方法なんてものについては、第一人者たちが100年くらい前からいくつか提唱されてきて、
語りつくされてるんだよ。そんなくだらんことを議論したって仕方がない。問題は、その
学習方法のうちのいずれか一つでいいから命を賭けて実行し、どれくらいの成果を挙げるかが
問題。ネット上で喧々諤々とみんなが「もっといい方法」を議論するけど、誰一人として
自分の具体的な実力は見せない。たとえばヒアリング力や作文力。普段から偉そうな
議論を展開しまくってる人が、「じゃあ、英語でそれを書いてみて」と言えば
電光石火の如く逃げるじゃん。
149777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 09:20:56.62
>>137
>そこんところは安藤先生の文法書なんか読んで「文型(sentence pattern)」を理解すれば、
>きちんと把握できますよ。

そういう問題じゃない。
分かってねえなw
>>132>>105に対する反論であって、文型分類の話をしてるわけじゃない。
150777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 09:22:22.12
だいたい>>137の言う文型分類なんて英語使う上で必要ないじゃん。
文法学者のオナニー。
151名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:31:36.85
文法学者は、何も英語がなめらかに話したり書いたり読んだりできるようになるために
文法を研究してるわけじゃないと思う。文法学者は、文法を探求し、それによって言語の本質を
追求し、ひいては人間存在を探求しようとしているんだ。

理想を言えば、言語を滑らかに操れる人が文法学者になるのがいい。でも、大多数の文法学者は
そうじゃないと思う。文法を深く探求している学者が、あんまり滑らかにしゃべったり書いたりは
できない場合が多いだろう。それでいいじゃんか。川端康成とDQN女子高生とを比べて、
どっちが日本語運用能力が上か?日常会話が口からすらすらと出てくるという点だけを見れば、
DQN女子高生が上。逆に、とつとつとでいいから、味わい深い日本語表現をゆっくりと
紡ぎだせるという点では、川端康成の方が上。

ド素人は、DQN的な英語をまくしたてる女子高生の方が英語ができて、文法学者や英文学者が
ダメだと思ってしまう。大いなる錯誤。
152名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:32:35.43
>>148
一番成果があがる学習方法を教えてやろうか?
153名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:36:58.81
777は同じこと言ってってもダメ。街宣右翼と同じで、人を説得する技術
も実力もないのに、いつも怒ってる。相手から自発的に動くよう促さないと。
154名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:40:39.61
和文英訳ってのは結構特殊だから自由作文より難しいんだよ。
それを英語にしてみて、って通訳訓練でもしてる人じゃなきゃ
難しいでしょ。
155名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:40:40.04
>>152
何をもったいぶって偉そうに言うんだ?「俺の自慢の便所を見せてやろうか?」って
言ってるのとおんなじじゃん。そんな下らねえものを誰が教えてほしいかよ。
教えたいんなら、勝手にさっさとここに書きゃいいじゃねえか。
読みたい人は読むし、興味ねえ人はスルー。ただそれだけのことよ。
「教えてやろうか」などとデケえツラすんじゃねえ。
156名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:45:10.45
>>155
まさに便所の書き込み
157名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:45:54.09
>>151
こういう脳内プロレスが好きなやつがいるかぎり、参考書、英語学習本業界は安泰だな。
158名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:50:03.91
>>157
あほか。俺は文法愛読者じゃないぞ。俺はむしろ777に似てて、実践派だ。
俺がああいう文章を書いたのは、文法学者がボロクソに言われてるから
擁護しただけだ。それくらいちゃんと斟酌できねえようなら、貴様もクズだな。
159名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 09:50:41.93
わかったからはやく和訳しろよ
160名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 10:01:28.34
>>157
ともかく、アマチュアの癖に二度とプロを馬鹿にすんじゃねえぜ。
161名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 10:04:14.84
>>148
一番成果があがる学習方法を教えろ。それが問題なんだろ。
いい問題を抱えてるな、うやらましい。
162名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 10:07:54.88
>>161
>>いい問題を抱えてるな、うやらましい。

意味がわからんけど。
163名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 10:14:17.30
>>154
ここでの議論くらいは、みんな英語で書けるでしょうに。
そうじゃなきゃ、こんな偉そうにみんな議論しないでしょ?
164名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 10:17:07.59
英語かきたかったら海外ニュースのコメント欄にでも
コメントしたほうがよほどいいよ
英語版とか超過疎じゃん。
165名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 10:22:08.21
多少時間がかかるけど、とりあえずの和英はできるよ?
ただ、じゃあ英語で書いてってゆって書かれてもそれこそ議論止まるじゃん(まあ普段もたいした事話してないけど)。
それに、こういう構成にしたいけど構文分からないから違う言い方にとかにして答えの無い自由作文するぐらいなら和英のドリルやったほうが良い。
そもそもの話、英語が出来なくても学習の話には誰でも参加して良いんだから。
だから、ここは日本語で良いよ。
166名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 10:43:15.95
横レスだけど、別に誰もここの議論を英語ですべきだとは言ってないじゃん。ただ、英語がろくに
書けないのに学習方法とか文法を大上段に立って議論するのはおかしいってだけ。よくいるじゃんか、
世間には。(特に大学教授あたりに。)大上段で英語学とか英文学とか英語教育について
議論するけど、話したり書いたりする英語は幼稚ってやつ。
167777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 12:17:11.95
>>148
Several English learning methods had been proposed by the leading experts in the field
since about 100 years ago and they all had been thoroughly discussed.
So it's useless to discuss what is the best method.
The point is that you choose one of them and practice it hard and see what you achieve.
We have heated discussions on the internet about what the best method is,
but nobody demonstrates their English skills like listening and writing.
As a matter of fact, the person, who always talks big on the matter, will always flee
at lightning speed when he is asked to write it in English.
168名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:22:32.69
... will always flee at lightning speed ...

Thank you for intoroducing yourself, or jiko-shokai-ots.
169名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:27:16.12
ああ、数の感覚無いんだな
170名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:27:34.95
>>167
何で自分にレスしてるの?
171名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:27:35.99
>>168
>> Thank you for intOroducing yourself,

The mere sight of this awkward spelling shows what a terrible
Japanese accent the writer must have, doesn't it?

>>167
In any case, you did a good job, 777! However hard they
make fun of you, you have demonstrated beautifully
what a good speaker of English you are.
172777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 12:28:24.80
俺の英語は散々見せてるじゃん。
http://math.stackexchange.com/users/28422/makoto-kato

【それを英語で書いてみて】なんて注文を聞いてたらきりがないし、
お前等に俺の英文を添削する力なんてないじゃん。
何が自然な英語なのか判断出来ないんだから。
俺が正しい英語書いても間違いだと思って突っ込んでくるし。
173名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:29:11.59
>>171
何で自分にレスしてるの?
174名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:31:50.33
>>173
No, 777 is NOT the one who wrote >>171. I'm the one.
175名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:32:32.05
In any case, go to bed again, 777!
176名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:34:04.52
>>174
え?
177名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:37:04.30
>>167
the leading experts --> leading experts
178名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:39:50.07
>>174
そんなことより、お前はスレとレスの違いは理解したんだろうな?
179名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:43:16.09
>>172
This is the second time I've seen you introduce that website where
you say you've been writing in English. The first time you did it,
I didn't know exactly which comments posted on that website are yours.
So I didn't bother to read the site.

Now that I'm browsing the website, I'm beginning to think that maybe
it is your own website. Is it? So, YOU are Makoto Kato yourself?
Is that it? And all the main articles posted on the site were written
by you and the other commentators (all of whom seem to be non-Japanese)
are giving you questions and comments, expressing what they think
of what you're writing about mathematics. Am I right?
180名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:43:26.72
>>167
いきなり限定詞がseveralになってるけど日本語見てもそういう風には書いてないよね?
まず指導者がいてその集合の中の多くが英語の学習法をたくさん語って語り尽くしたんだから限定詞はmanyだよ。
あとはsoで繋がないよね。日本語に引きづられすぎ。
several で書いたせいでそう書いてるんだろうけどbutで譲歩から主張に移る流れはよく見るよね?英語読まないの?
181名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 12:58:55.19
細かい添削はいいだろ
777といえど文句つけるより書いてるほうが立派
182名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:01:42.17
そう。書いてる奴の方がはるかに立派。俺も実は777にはいつも頭に来てたけど、今回の
英文を見て、見直した。確かにあらを探そうと思ったら簡単。しかし、誰かが長文の英文を
書くのを待ってて、「待ってたほい」と言わんばかりにアラさがしして鬼の首を取ったつもりに
なってる奴は、本物のクズ。死にさらせ。もし批判するなら、建設的な批判をしろい。
183名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:03:26.94
>確かにあらを探そうと思ったら簡単

お前これ書きたかっただけやろw
184名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:09:54.23
>>183
だから原生動物は、黙ってろって。
今は高等動物だけが議論してるから。
185名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:18:35.71
それはさておき、
接続副詞のsoって間違ってはいないだろ?
ざっと意味見た感じシンプルな順接だし。
186名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:20:36.04
大口叩いといて日向の言うディスコースもわからないなりに本能的には使えるかと思ったら使えてないわでひどいなあ
文法勉強したほうがええわ
187名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:25:12.26
一文目を否定して二文目三文目書きたいのにそこでsoは拍子抜けするんだよ
188名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:26:20.39
>>179はまだまだそれらしい(ネイティブ風の)英語になってないけど
あの有名なストリーム方式だったけ、彼の書いた英語はそれらしかったよ。
189名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:27:41.68
ちょこまかと指摘するくらいなら
最初から自分で正答を提示すりゃいいのに
190名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:30:01.31
777が勝手に英文書きはじめたんだから指摘されてお前が書けはおかしいだろ
191名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:31:40.06
ディスコース云々は横においても、この英語ライティングレベルで
日向に議論吹っかけるのは恥ずかしすぎる。意味のある議論には
ならないという意味で。
やっぱりむやみやたらと乱読するるだけでは「ネイティブ風」は
身につかないんだな。
192名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:31:59.32
777と俺を除き、その他の連中はみんなの前で英語の長文を書く度胸のねえクズだ。
他人が書いたあと、自分では一行も書きもしないで、日本語で下らねえ批判ばっかりする。
193名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:34:27.54
777先生は多読によってこんなに書けるようになるってことを示したかったんじゃないの?
194名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:37:06.04
>>192
ほとんどの人がスレチな話題にはスルーするよ。
自由英作文を添削しても無意味だし。
195名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:38:37.86
>>192の仰る通り
196名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:47:43.00
>>115は「痛快!コミュニケーション英語学」と似たようなもの?
「痛快」は「日本人の英語」をわかりやすくしただけでしょ?
197名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:58:28.80
俺は777さんは、English GeekとかOEDさん、英太郎と同じくらいの
英語力だと思う。というと語弊があるけど、4技能のバランスは似通っている
と思う。ライティングは常識的なものなら調べて書けるし、一度書いた後、
検索すれば、ありえない言い方はとりあえず排除できる。読解は昨日、
ほかのスレで話題になってた What I should have done had all gone well I do not know.
は、どのコテもきちんと読めて説明できるはず。だから英検準一級くらいはあると思う。
ただ、結局、試験結果か、お題のディクテーションか、発話のうpがないと俺は
信用出来ない、というのが率直な印象。つまり今までの物言いを正当化するには、
力の証明が足りない、とも思う。これはコテで書き込みまくっているかぎり逃れられない。
198名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:04:24.43
これアホ太郎の自演なのかな?
199名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:08:40.21
777は神。ほかのコテは刺し身のつま
200名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:10:59.28
>>197
臭うから消え失せろ
201名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:12:36.84
Makoto katoの英語はいい。
誰がどの英文を書いているのか俺は勘違いしてたようだ。
事情がわかって>>179を読み直したら、こちらもまともな英語。
日本人の水準からすると雲の上レベルといっていい。
20210年アホ堕朗:2013/10/09(水) 14:20:45.70
実際やるとけっこうつかれる 途中から枝葉省略

Many experts in the field have offered learning methods
for approximately 100 years, and those arguments have been flooding.
Therefore it's never worthy to argue about the best method.
It is most important that we take an action and get the outcome.
Although they are always arguing heavily, none of them try showing their skills including listening or writing.
Those who are boasting always run away when they are asked to translate their shitting toilet graffitis.
203名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:23:09.57
>>197
Makoto Kato=777であれば準一級とか30年前にパスしているレベル。
彼の英語はソリッド&本物。
204名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:26:39.05
what numberで何代目とかしらんので
しょ。それ本物なん?ビルヂングさんと
心理学の人しか信じられへん。
205名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:38:49.87
>>194に敢えて挑戦ww
>>192を最後以外、あくまでも学校英語に沿う形で自由作文してみたww
誰か添削してよ。

Nobody but 777 and I seems to be courageous to write long English sentences here.
Though you won't try to write any English sentence by yourselves, you are always
finding fault with English sentences written by others and criticizing them in a
foolish way in Japanese only. Shame on you!
206名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:41:34.70
>>204
そりゃふだん目にしない表現は知らないさ。俺でも
What number presidentははじめてきいた。
大事なのはどれだけ複雑な内容を英語で表現できるか。
それが重要な尺度。
207名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:47:06.58
本当に出来る人だけが書いて欲しい
不自然な英文を読まされるのは迷惑
208名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:54:19.67
646 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 18:21:51.21 20cm 以上の男と何人か会ったことあるが、太さもすごいぞ。
入らないし、咥えるとアゴが疲れるし、勘弁だわ><

しかも、デカイモノのせいで局部周りの肉が垂れて見た目もよくない。
209名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 14:55:30.23
>>208

ネタでホモといわれてると思ったらガチかよ wwww
きめえ。
210名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:04:11.86
そういうのはおっちゃんいかんと思うわ。
あくまで英文法の話を中心にせんと
いかん。
211名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:15:46.84
>>207
横レスやけど、そんなもん、読みとーなかったら読まんといたらええんじゃ。
ほんまに英語ができる人はやな、こんな短い文章はあっとゆーまに読めるんじゃ。
ほんで、もしどうしても下手な文章やったら、最初の一行でわかるから、
そのあとは読まへんのじゃ。カス、死ね。
212名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:16:14.98
646 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 18:21:51.21 20cm 以上の男と何人か会ったことあるが、太さもすごいぞ。
入らないし、咥えるとアゴが疲れるし、勘弁だわ><

しかも、デカイモノのせいで局部周りの肉が垂れて見た目もよくない。
213名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:34:39.34
>>212
英太郎さんのそんなコメントをあっちこっちに貼り付けて、てめえ、どないするつもりやねん。
英太郎さんのコメントを偽造したんちゃうか?もしそれがほんまに英太郎さんの書き込みやとしても、
それがどないしたっちゅーねん。そんなもん貼り付けて、うれしいんかいや。カス。
214名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:44:58.96
>>213

変な関西弁で自演して楽しいの、英太郎君?
215名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:47:02.00
>>214
俺は生粋の関西人じゃ、ボケ。ほんで俺は、いっつも英太郎さんと間違われるけど、
別人じゃ、あほ。
216名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:48:38.05
>>215

ぷっ。
217名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:55:00.67
>>179
777をMakoto Kato氏と見なすような文を2chで書くのは問題ありますよ。
同一人物であるにしても同一人物でないにしても…。
218名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 15:58:56.22
え、ちがうん。数学は東大レベルって777ていっとったで。そいで自分は東京生まれなんで215とは別人や。
219名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 16:08:56.59
>>205
添削していいの?じゃあ、添削する。

Nobody but 777 and I seems to be courageous to write long English sentences here.

(1) seems ---> seem
(2) courageous ENOUGH to
(3) 「長文」とはいえ、sentence が長いんじゃなくて text が長いわけだから、
"a long text in English" とでも書いた方がいいね。
220名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 16:11:15.28
>>219
僕が馬鹿でした。
(1) は、seems のままでいいね。Nobody. . . seems だからね。
221777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 16:42:37.77
617 :名無しさん@英語勉強中 :2013/10/09(水) 00:40:07.90
>>615
ある程度は効果あるだろうけど、ちゃんと理屈を勉強しないと
そんなには伸びないと思う
言語に関しては大人の脳みそって柔軟性がかなり低いっての
事実みたいだから、本当に力をつけたかったら地味な勉強が
絶対に必要ですよ

618 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 03:53:40.12
>>617
地道な勉強って例えば?

619 :名無しさん@英語勉強中 :2013/10/09(水) 04:05:25.22
>>618
文法とか語法とか慣用表現を含めた語彙とか、あと音声学・音韻論とか、そういうの

620 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 04:40:14.09
>>619
文法は中高でさんざんやっただろ。
語法とか慣用句、語彙は多読すれば自然に覚える。
音声学なんてまったく不要。
いつまでもそんな【勉強】してるからお前は英語が出来ないんだよ。

621 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 04:55:40.35
>>619みたいな勘違いしてるのが多いな。
こいつらのやってることは陸の上で水泳の練習をいつまでもしてるようなもん。
泳げるようになるためには海に入りヘタでも泳がないと永久に泳げるようにならない。
英語が出来るようになるためにはヘタでも実践するしかない。
実践とは読む、聞く、書く、話すこと。
こいつらが【勉強】にこだわるのは【勉強】しないと【ちゃんと実践】出来ないと思ってるからだろ。
これが大間違い。初めから【ちゃんと】出来るわけがない。
へたでも【実践】していくうちにだんだん【ちゃんと】出来るようになる。
222777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 16:48:17.51
本をスラスラ読むことが出来ないのは文法知識が十分でないことと
語法、慣用句、語彙に関する知識が足りないから。
だから文法書をきっちり勉強して、単語帳で語法、語彙などを
大量に暗記しなければ駄目。
てなことを思ってるアホが多すぎ。
223777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 16:50:07.00
本をスラスラ読むことが出来ないのは本を読まないからだよ。
要するに【勉強】ばかりして【実践】しないから。
224名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 16:56:11.62
>>223
777さんの言いたいことはよくわかるし、一応は正論なんだよ。そして、俺も実は
文法は高校2年の最初にはもうだいたい終了してしまったつもりになって、そのあとは
多読の一辺倒を何十年も続けた。文法書は、たまにしか読まなかった。
それでも俺は何とか英語がある程度は伸びたんだけど、それは死にもの狂いに頑張ったから。
ただひたすら英語だけを追求して生きてきたから。

でも、777さんみたいに「趣味」的にしかやってなくて、傍らで数学などを本格的にやりながらも
そこまで英語に熟達できたのは、やっぱり777の頭がいいんだよ。普通の人は、俺も含めて、
あんまり頭がよくない。そんな僕らは、777さんみたいにはいかない。
225名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 16:57:26.70
脳みそかたいとか関係ないよ
実際膨大な時間かけたようでたいした時間かけてないってのが真実
あらゆる科目を成人まで英語でやってきるひとと
単に言語として学んでいる人の質・量の違いが異次元すぎる
226名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 17:03:14.38
もちろんそれはわかってるって。でもそれは、ネイティブの人と僕ら日本語ネイティブとの
違いの話でしょ?そうじゃなくて、いま問題になってるのは、777さんのいう、ひたすら読みさえすれば
英語は読めるようになるし文法も身につくという主張についてだよ。そして、777さんのように
他の日本人に比べてうまくいったのは、777の頭が他の日本人に比べたらかなり優れているという
ことを言いたかったんだ。
227名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 17:05:59.91
ぼくたち、あーむちぇあーとらべらーずで〜す。
228名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 17:08:19.07
ははそれはそうだ。
それは万人には当てはまらんわ。
モチがあるっつっても程度は人による
からな。英語への興味をつなぎとめてるのが文法のみっていう女知っとるわ。だから
そいつは読書もしないし。
229名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 17:17:39.39
スレチで申し訳ないけど、みんなは、なんで英語をやり始めたん?なんでそんなに英語に
こだわるの?なんで何十年も英語ばっかり追っかける気になったの?

俺の場合は、小学校1年のときに漢字を初めて習ったとき、面白くてたまらず、毎日毎日、
習った漢字は完璧に暗記するまで練習を続けないではいられなかった。面白くてたまらんかった。
ほんで、高校の終わりくらいまではずっと、毎日、教科書とか好きで読む本に出てくる漢字は
すべて覚えたと言ってもいい。その延長で、言葉が好きでたまらんかったから、英語を
初めとして、言語というものは何でもかんでもやりまくった。

その中でも英語の、しかも
アメリカ英語の発音には涙が出るほど感動し、ただひたすらそれに惚れこんだ。
何十年もたった今、やっと今度はイギリス英語に惚れこみ始めた。
俺は、言語の芸術性に惚れこんでいる。その美しい音響的な響きと造形的な美しさに
惚れこんでいる。古典文学を読んでると、特にその美しさを深く感じる。
230名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 17:20:42.44
たまたま職にするには英語しかなかっただけ。
231名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 17:23:01.83
俺も飯を食うためには、英語をやるしかなかったんだけど、それがたまたま俺の一番好きなことだった。
仮に俺が億万長者で働かなくて済む身分だったとしても、俺はたぶん英語にどっぷりつかるような
仕事についてたと思う。もちろん、英語と日本語との橋渡しの仕事っていう意味であって、
日本語を忘れちゃうような仕事だったら困るけど。
232205:2013/10/09(水) 17:31:56.39
>>219-220
I see. Thanks anyhow.
233名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 17:40:55.27
646 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 18:21:51.21 20cm 以上の男と何人か会ったことあるが、太さもすごいぞ。
入らないし、咥えるとアゴが疲れるし、勘弁だわ><

しかも、デカイモノのせいで局部周りの肉が垂れて見た目もよくない。
234名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 18:06:27.50
777は>>217にどう反応する?
235名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 18:07:33.30
-----以下文法書の話題で-----
236名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 18:52:08.66
>>222
文法知識なのかな?文法書を勉強しなくても、多読で十分なんじゃないの?
ただ、わからない表現というのはあるよね。そういうときは、翻訳本を見てみるのが
いいのかも知れない。
237名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 18:53:16.30
>>223
777さんは数学をどういう理由で勉強したのですか?
数学の大学院生だったのですか?
238名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:01:29.97
>>229
中学のときには英語は得意科目だった。大学2年のときには小説を読むゼミに
入ってペーパーバックを読んでいたが、下宿で声を出すわけにもいかず、英語
が嫌いになっていた。それからいろんなことがあって、英語を勉強しなかった。

で、周りに他人を否定するような人たちが多い中、自信を失ってしまっていた
自分は、昔、英語が得意だったときのことを思い出して、あの頃は自信を持って
いたことを思い出して英語をはじめた。また英語が得意になることは本業にも役立つ
ことは確実に思われた。今では海外出張もし、アメリカがどんなところかも知り、
たいしたこともないなと思った。自分の周囲がただ気に入らない奴を否定したいだけ
の才能のない人たちだったということも知った。少なくとも海外出張すらできない
人たちで、そのことにコンプレックスすら持っている人たちだとわかった。

海外にいて自分が考えたこれからの方針を自分が実践していけるか?気づいた自分の
欠点をこれから克服していってビッグになれるかということが自分の課題だ
239777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 19:02:52.90
>>179
See my profile in the site.
I've just edited it.
240777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 19:07:32.33
>>236
>>222を最後まで読め。
>てなことを思ってるアホが多すぎ。
241名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:09:27.38
>>239
Thanks, 777, I've just read your profile there.
242名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:09:46.96
Visitの方が好き
243名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:11:14.18
>>238
Great story. Thanks for sharing.
244名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:12:01.62
>>241
My pleasure.
245名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:12:41.24
I like 777 very much.
246777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 19:13:36.12
>>224
多読してるやつってほとんどいないじゃん。
多読してないのに頭が悪いから洋書をスラスラ読めないという言い訳は
通らない。
247名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:16:18.27
>>246
それは言えてる。それについては、俺もいつも思う。
まずは100冊ほど読んでから偉そうなことを言え、って
いつも思う。10冊さえ読んだことがなくて喧々諤々と
議論してる奴が多すぎ。
248名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:19:42.32
>>246
いいこと言うなー
ホントそう思う
文法書やっただけで英語やったつもりの多いこと
249名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:21:42.34
10/9を777記念日に制定します。
250名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:22:22.41
でも多読が嫌いな人って、実は一般の本つまり小説とかノンフィクションとか教養書を
読むことに興味がないんだろうと思う。そういう人は、文法書は真剣に読むんだよね。
251三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/09(水) 19:24:28.48
文法書のスレで、何ゆーてんねん!
252名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:26:29.03
>>247
多読とか言ってる人いるけど、一冊読んだら読みっぱなしにするなんて英語の勉強と
して考えると無駄なことをしていることになることに気づかないのかとおもう。
その一冊の本を読んでわからない表現がたくさんあったはず。そういうところを
調べてまとめて暗記してから次の本に移るといいのに。
253名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:27:53.37
文法書を多読すればいいのじゃないかな?GIU, Cambridge Grammar of English,
OALD, LODCE, COBUILDすべて多読すればいいんじゃないの?
254名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:28:41.56
文法書やってる奴の文法知らないこと多くて嫌になる
それなのに777さんみたく文法書やってない人の方がうまい文章書くのはなぜ?
255名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:29:14.40
>>252
バランスが大事なんですよ。
わかってないな。
256名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:29:51.36
小説とか教養書は読まないけど、その代わり文法書を1,000冊ほど読破した、っていうのなら、
尊敬する。たったの数十冊なら、馬鹿にする。
257名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:30:27.31
>>255
それは777にいってやれよ
258名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:30:59.64
>>256
文法書を数十冊読むだけで、専門家じゃあるまいか?
259名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:31:21.31
>>254
ですよね
777さんのように喋れて書ける人尊敬しますます
260名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:32:56.23
>>257
こういう口だけ達者な人は文法書ばかりで英語を勉強した気になってるんでしょうね。
少しは777さん見習ったらどうですか?
261名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:35:57.07
777さんに嫉妬してる人大杉ですね。
嫉妬、妬みは実力者の宿命なのです。
262名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:36:41.84
>>258
専門家になるのは確かに難しいけど、もっと難しいのは、専門家であり続けることだ。
そのためには、専門家になる前に読んだ本の10倍くらいを、専門家になったあとに
読まないといけない。
263名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:38:20.54
文法の専門家は喋れなくても書けなくてもいいから分かりやすい本を提供してくれたらそれでいい
264名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:39:26.46
>>252
わざわざ暗記なんてしなくても
アンダ−ラインでも引いておいて
しばらくしてから読み返してみるだけでも
十分勉強になるよ
265名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:40:29.77
やりっぱなしになる可能性大だな
266名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:42:39.90
>>265
本人次第だからな
お前には無理だろう
267名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:47:01.45
>>266
まさしくおっしゃる通りです
その場でやらないとやりっぱなしになります
まとめてANKIに突っ込みますね
268名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:47:33.10
たとえ「やりっぱなし」に見えてもいいから、
ともかく数百冊ほど読んでみろ。
そしたら、必ず身に付く。
同じ表現が1万回ほど出て来たら、
知らんうちに指先から、そして口から
自然な英文がほとばしり出てくる。




何かの液体のように。
269名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:48:19.58
>>264
勉強してる気になる典型すぎる
勉強苦手でしょ?
270名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:50:09.36
269はまさに多読しないタイプだね。
271名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:50:27.18
匿名板の説得力の無さ。。。
272名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:51:18.28
文法書スレで多読の話してる人に言われたくないお
273名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:55:04.30
777がいなくてもヘンなの次から次へ出てくるから2ch面白い
274名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:58:00.06
>>268
では英語でどうぞ
275名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 19:58:02.62
>>268
スピランの読書バージョンかよ
276名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 20:34:30.73
オーストラリアにでも専門職移住したいなとおもって英語してるだけ。
277名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 20:38:43.09
>>276
文法やれば専門職移住できますか?
278名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 20:46:44.01
文法とかとっくに卒業したよ
279三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/09(水) 20:47:48.42
豪は家具職人とか大工とかも募集してるって聞いた。
280名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 20:48:25.02
英太郎働け
281名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 20:52:39.60
A Communicative Grammar of Englishみたいな和書が欲しい。
イントネーション記号がついていると再現しやすいし。
282名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 20:57:50.96
>>279
今豪は住宅バブルだから
283名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 20:58:30.65
>>279
寿司職人は募集してませんか?
回転寿しに勤めてるんですが
284名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:05:01.25
料理人としてオーストラリアで大成功した人はいるけどな。
名前忘れた、なんだっけ
285名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:06:22.11
286777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 21:06:57.96
>>252
お前は多読してない。
図星だろ?
お前の考え違いは英語は【勉強】であり【理屈】だと思ってること。
それは間違いで英語は【感覚】なんだよ。
この【感覚】を養うには大量インプットするしかない。
287三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/09(水) 21:10:06.53
和食料理人なら、わざわざ僻地の豪なんていかんでも・・・。
ヨーロッパでも何度か募集してるの見た。
俺は魚とか捌けないから、パスだけど。
288名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:13:53.77
>>286
確かに読みまくると感が養われる
それを感じれるとうれしいですね
289名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:14:44.04
>>285
三國が54年生まれ
その人が59年生まれですか。

もし格というものがあるのなら三國は帝国ホテルから、フレディ・ジラルデの下で
修業した人だから、たぶん三國なんだろうが、主に日本でレストラン展開をしている三國
とオーストラリアにいるその人とどちらが幸せな人生なんだろう?
290名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:16:09.02
超どうでもいいし外国行った人へのひがみにしかきこえない
291名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:16:15.70
そんなの本人以外分かるかよ
バカだなー
292名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:16:47.63
>>286
日本にいる限り、勉強としてやらないわけにいかないんじゃないのか?
英語をつかわない環境にいるとインプットが足りなさすぎるんだよ

感覚というのは外国生活してるならそういってもいいんだけどな。
それを再現しようとするとそれは読書というよりもオーディオビジュアルの
ような気がする。
293名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:17:31.05
>>292
馬鹿は黙ってろよ
294名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:18:57.33
295名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:20:00.60
日本人の間では「豪はカンガルー」というのはもう飽きられてしまったイメージらしい。
じゃあ、豪らしさは何か?と問われると、なにがあるんだろう?
296777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 21:20:30.88
>>287
ヨーロッパのほとんどの国(英独仏伊その他)はオーストラリアより貧乏じゃん。
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
297名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:20:53.77
>>293
このスレには天才さん、秀才さんがいるのですか?
298名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:23:22.49
>>296
噛み合ってないぞ
299三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/09(水) 21:24:28.36
>>296
上位は驚くほど文化的僻地ばっかだなw
退屈で死にたくなりそう。
300名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:25:52.54
>>296
豪の一人当たりGDPというのは微妙なのでは?
鉱業と農業がメイン、製造業が壊滅的にない

商業施設の多くは中国資本、中国からの投機で
不動産価格が上がっていてそれがGDPの中に
入っている

ということなので。
301名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:33:11.79
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ecodata/pdfs/k_shihyo.pdf
をみると豪が日本より順位が上だが
http://ecodb.net/country/AU/imf_gdp2.html
をみると日本のほうが豪よりも数字が大きい。

日本はデフレが20年間続いて来たので物価が安いから一人当たり名目GDPも
小さい。
302名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:34:35.90
あのー
303名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:38:40.41
アスペの集まり
304名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:39:39.53
何もしない理由探し
305名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:39:55.77
777ははやく和訳しろよ
306三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/09(水) 21:40:37.92
GDP 低くても、独仏伊西のやうな文化のある国がいいっす。
307名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:46:41.83
646 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 18:21:51.21 20cm 以上の男と何人か会ったことあるが、太さもすごいぞ。
入らないし、咥えるとアゴが疲れるし、勘弁だわ><

しかも、デカイモノのせいで局部周りの肉が垂れて見た目もよくない。
308777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 21:46:57.13
>>299
オストラリアが文化的僻地だと思ってるお前は無知
http://australia.or.jp/aib/arts_culture.php
309名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:49:53.65
よぉ! 複数企業のオーナー!
今日も「トップ人事」の発令がなくてヒマしてるのかい?
310名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:52:22.72
お前ら文法書と多読の話の時ぐらい、仲良くできないのか?
311名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:56:10.64
喧嘩するほど仲がいいって言うだろ?
312名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:56:17.56
>>306
中国も文化はあるよ。
313名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 21:57:04.57
>>308
在日オーストラリア大使館がオーストラリアには文化はありませんとか
書く訳ないだろうとJK
314名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:02:25.97
>>294
翻訳は旧版だし後者は普通の文法書だった記憶が。
いや、ああいうのがあったら教えやすいなと思ってさw
315名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:02:25.99
>>313
嘘を書くわけないだろうとJK
316名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:03:52.61
>>315
ウガンダにも、モルジブにも文化はあるよ。
317名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:06:30.00
イヌイットにもマサイ族にも文化はあるよ
318名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:07:17.86
>>317
そのとおりだよ。>>313は何がいいたいんだろうね?
319777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 22:07:42.12
>>316
アホウ
そういう事を言ってるんじゃない。
320名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:08:36.80
>>319
じゃあなにがいいたいんだよ?いってみ?
イヌイットにもマサイ族にも文化はある
321名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:12:41.28
知ってたか…日本にも文化があるんだぜ…!!
322名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:12:44.50
オーストラリアなんて
カイリー・ミノーグとオリビア・ニュートンジョンしか知らん
323名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:14:00.85
>>322
マイケルJフォックスを知らないとは
324777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/09(水) 22:16:15.73
>>320
それらは一般性がないじゃん。
つまり僻地文化。
325名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:16:35.97
今回ばかりは777が正しい
326三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/09(水) 22:17:04.83
オーストリアといえば・・・・コアラ、カンガルー、オペラハウス・・・
トム・クルーズの元嫁、X-Men の中の人、グラディエーターの中の人・・・

俺的にはタジキスタン並に魅了されないのであった。
327名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:17:38.38
>>324
イヌイットやマサイ族の文化を馬鹿にするなよ。
一般性の定義を述べろよ
328名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:21:44.24
>一般性がないじゃん。

「一般性」って誰が定義するのん?
329名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:22:45.07
>>328
>>324でしょう?自分が使っている用語の定義ぐらい説明しないと意味不明だからな
330名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:32:33.07
このクオリティ
どっちが777かわからなくなってきてるぞ
331名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:43:31.79
なんか盛り上がってると思ったらつまんねえ話題だな。僻地とかGDPとか。文法書と関係ないじゃん。
332名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 22:46:45.00
YuleのExplaining English grammar読んだ人いる?
流行りの認知文法を取り入れた教員向けのネタ本。
333名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 23:13:08.96
なにを知りたいん?
読んだるわ
334名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 00:07:10.73
Explaining English grammarよんどるわ。よくできてるけど、あんま
おもろないな。おれらがネットその他で文法ドヤを浴びてるせいもあるかもしれん。
認知文法ってラネカーみたいなやつじゃないんか?生徒にこう突っ込まれたら
どう説明する?みたいな話がいっぱい書いてあって分量も包括性も相当だけど、
ちょっと前に出た本としては驚きはすくないんとちゃうか。たとえば

Peter denied going to the party.
Peter refused to go to the party.

は、なんでそれぞれ動名詞と不定詞なんや、とかこのスレの人ならわかるよって。
まあ、もうちょっと読んでみるわ。
335名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 02:20:37.91
>>334

Talmyといってくれ。自分の先生だ。
336名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 04:13:09.77
>>332
読んだよ。認知文法じゃなく、むしろ機能文法がベース。
337336:2013/10/10(木) 04:37:14.15
>>334
確かに、ここでドヤ顔と皮肉られる人間であれば、ほとんど既知のことばかりなので、
スラスラと読める。
>>335
Talmyの認知文法は一般的に応用が利く感じでいいと思う。
著書として何がお薦めですか?
338名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 04:59:09.53
>>259
>777さんのように喋れて書ける人尊敬しますます
しゃべってるのはどこで確認できる?YouTube?

777が具体的に誰なのか同定されてしまって良いのか?
そうなるとその人間の実生活での社会的な評価に大いに影響するだろう。
例えば復興を批判していた官僚とかが問題になったように。
339名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 07:33:38.81
>>338
777が具体的に誰なのか同定されてしまって良いのか?
Would it be all right if people got to know who 777 actually is?

そうなるとその人間の実生活での社会的な評価に大いに影響するだろう。
That would greatly affect the way they evaluate him
in the real world.

例えば復興を批判していた官僚とかが問題になったように。
Just like, for example, that bureaucrat or someone similar
who was criticizing people for their efforts to restore
the earthquake-affected Tohoku region.
340名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 11:47:50.64
the wayではないな。方法ではなく、評価そのものに対する影響。
341名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 12:03:55.47
his real reputation
342名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 12:46:32.25
「マーク・ピーターセンの見るだけでわかる英文法」と「痛快!コミュニケーション英語学」は似てる?
343名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 14:16:12.36
>>342
ベースは「日本人の英語」で共通の文法事項が取り上げられているけれど、
前者はマンガなのか図解なのかで簡単に説明しているのに対して、後者は
「続・日本人の英語」がそうであったように自分の趣味でもある映画の話題
に絡めて説明されている。
344名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 16:09:05.24
777の問題というか、残念に思うのは、人並みはずれた英語力がありながら
学習者へのアドバイスとなると、量をこなせとか乱読とか、
ただのありきたりで何の目新しさもない話になってしまうところ。
もっと何か新しいものは考え付かんのかな。
それがないと英語できるようになった人の価値は半減する。
345名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 16:48:27.54
>>344
学習者へのアドバイスはもっともらしくて素晴らしいけど、実際にはそれをまるで実行したことの
ない人が多いよね。それに比べて、一部の人は、仮にアドバイスは下手でも、ちゃんと
それをやりぬいてちゃんとした実力をつけてる。実力をつけて、しかもアドバイスがうまい人って、
そんなにたくさんはいない。
346名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 16:52:35.42
>>341
his real reputation だなんて、おかしいと思わないの?
あくまで the real world における彼の reputation
だということを意味したいのなら "in the real world" か何かをつける必要がある。
his real reputation だったら「彼の本当の評判」という意味にしかならず、
「ネット上の彼の本当の評判」という意味になるかもしれん。
347名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:04:25.38
並外れてはないだろwメリケン以外のコテは似たり寄ったりだって。
348777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/10(木) 17:04:35.49
>>344
>もっと何か新しいものは考え付かんのかな。

読解力をつけたいなら多読するしかない。
多読しないで読解力つけたいというのは不可能。
同様にリスニング力をつけたいなら多聴するしかない。
349名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:12:18.20
学習者は素晴らしいアドバイスを求めている。なぜか?さぼりたいからだ。
努力しないで手っ取り早く英語をものにできる方法がどこかにあると思っている。

「あなたの今までのやり方は間違っていた。だからこそ伸びなかった。
今こそ未曽有の英語学習方法が開発された。それはあなたのすぐ目の前にある。
3万8,000円さえ振り込んでもらえば、その秘訣をお教えする」

そんな感じの詐欺が昔も今も目白押し。
350名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:14:45.77
IELTSスレのtheの解説が納得いきません
351名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:17:52.91
will greatly affect his reputation in the public.
352名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:22:21.90
そういやこのまえウィズダム見てたら、
文章の書き出しのtheの話でてた。冠詞を感じるってムズイなとおもたわ。

C物語小説におけるthe 物語小説などでは, 以前からその場所にいたかのような臨場感を読者に与えるために, 冒頭からいきなりtheを使うことがある
▸ Alice was beginning to get very tired of sitting by her sister on the bank, and of having nothing to do: …
アリスは土手でお姉さんのそばに座っていることや, 何もすることがないことにそろそろうんざりしてきたところでした 〘Lewis Carroll作, Alice's Adventures in Wonderland (不思議の国のアリス)より〙
353名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:34:53.30
>>350

なんの話
354名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:35:16.84
>>348
それは価値ないもの。
英検一級の人でもいえること。
なんのスペシャルもない。
それでは人並み以上の実力をつけた意味がない。
バットを振れとか走り込みをやれという指導なら
価値はない。アドバイスの正誤ではなく価値の問題。
355名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:41:03.08
あれですね。雨が降るかもしれないし降らないかもしれないという予想の価値ですね。
356名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:42:03.87
>>351
なぜわざわざ改悪しようとするのか、わからんね。
in public ならまだしも、in the public がここではおかしいということに
気づかない?辞書引けばわかるでしょ。それから、「実生活」っていう原文は
「ネット上」ではなくあくまでリアルの世界という意味だから、むしろ
"in the real world" とか "in real life" って書くべきじゃないの?

"in public" って書いたところで、たんなる「公開の席で、みんなの中で、世間において」
という意味にしかならず、それはリアルの世界でもネット上の世界でもどっちでもいいって
ことになる。いずれにしても、なんでわざわざ元の英訳よりも下手な英訳をつけようとするのか
わからん。
357777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/10(木) 17:42:37.06
>>354
多読の効果が分かってないやつが多い。
そういうやつに多読の効果を知らしめるのは価値がある。
358名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:44:52.73
やる気のない人たちに指導したところで、どうせやる気なんて出てこないんだよ。
やる気のある人は、指導されなくてもやるんだよ。邪魔されてもやるんだよ。
俺がいい例だ。俺は、親兄弟、教師、世間、親戚、あらゆる連中から邪魔され続けてきた。
しかし俺はプロになった。
359名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:47:59.43
>>350
みてきたけどあの解説で大体あってるよ。
単なるinter な netじゃなくて特別な意味をもつし
世界規模で一つしかないから。
http://dictionary.reference.com/browse/internet?s=ts
の右側の例文でもほとんどtheをつけてる。
各自が都度文法判断してるっていうよりはすでに慣習的なコンセンサス
ができてると思われる。
360名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:50:14.37
>>357
君は趣味でやってるんでしょ?なんでそんな作業を自分に課しているの?
やっぱり生涯学習や趣味性の強いスレでは、その行為はどこまでいっても
場違いだと思うよ。
361名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:50:45.94
>>359
そういうのを固有名詞化というのでしょうか?
362名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 17:58:08.55
>>339

>>340
>>the wayではないな。方法ではなく、評価そのものに対する影響。

あなたがそのコメントを書いたあと、何時間も経ったけど、いまだにあなたは自分の言ってることの
奇妙さに気づかないのかな?訂正コメントがないところを見ると、たぶん気づいてないのね。

(1) I didn't think of it that way. (そんなふうには考えなかったわ。"Gone with the Wind" の中の台詞)
(2) The Way You Make Me Feel (君が僕にどう感じさせるかということ。君が僕に与える感じ。君を見てると僕はこんなふうに感じる。
そんな感じの Michael Jackson による歌のタイトル)
(3) I don't know the way you walk, the way you talk, ...
(君の歩き方、しゃべり方を知らない。君がどんなふうに歩くのか、しゃべるのかはわからない)
(4) I don't know the way you feel. (君がどう感じてるかしらないけど)

これらの "the way S V" の使い方は "how S V" とほとんど同じで「〜が〜する仕方、
どのように〜が〜しているか」というような意味だとわかってくる。だから、あなたの言う
「〜する方法」なんていう意味だけではなく、それ以外の意味にも使われていることがわかる。
今回の
< 引用はじめ>
そうなるとその人間の実生活での社会的な評価に大いに影響するだろう。
That would greatly affect the way they evaluate him
in the real world.
<引用おわり>

ここでの "the way they evaluate him" は「彼らが彼を評価する方法」なんていう
意味ではまったくなく「彼らがどのように彼を評価しているか」とか「彼らが彼に対して
下している評価」という意味であることがわかる。
363777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/10(木) 18:11:55.47
>>360
>君は趣味でやってるんでしょ?なんでそんな作業を自分に課しているの?

これも趣味w

>やっぱり生涯学習や趣味性の強いスレでは、その行為はどこまでいっても
>場違いだと思うよ。

どうして?
例えば、ゴルフがうまくなりたいやつに上達の秘訣を教えることは意味がある。
364名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:16:17.36
日本語ペラペラな外国人がやっていること

http://matome.naver.jp/m/odai/2138120569100491701

文法は大切なんだね。
365名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:17:19.83
>>357
あのさあ、それじゃあ多読スレにいってもらえませんかね。
いくら主張が正しかろうが価値があろうがスレちがいはスレちがいです。
366名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:20:27.10
“例文は丸暗記するためのものではなく 文の作り方を覚えるもの”

これ勘違いしてる人多い。
367名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:22:43.24
道ではなく、評判に影響力あるなぁ。道ち゛ゃ小学生の解釈。
368名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:23:57.63
喋れるようになりてー
369名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:26:10.03
>>365
いろんな人がいていいんじゃない?
完全にスレチだけど
370名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:26:21.93
>>365
もともと大した文法の話は出てなかったじゃんか。閑古鳥が鳴いてたよ。
それに、文法を知ってるはずの連中が、実はろくに知らないってことが
暴露されたわけだしね。英文を誰かが書いてるのを添削してるつもりの
連中が、実はまるで文法を知らないってことが丸わかりだし。
777くらいの英語でさえ書けない連中が、何を偉そうに言ってるのか。
まずはそれなりに書けるようになってから文法を語れっちゅうの。
371名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:29:12.15
>>361
ニコラズエドワーズ俺より日本語うまいやん。
372名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:31:00.14
マーティ・フリードマン:
 ボクはね、日本人がなぜ"生きた英語"を話せないかって原因、悪いけど全部わかりますよ。(中略)もちろん、正しい文法をちゃんと使えるようになりたいなって思うけど、『話したい』って思うなら、まずは文法より単語だと思うんですよ。
 例えばね、救急車を呼ぶときに難しい文法なんて必要ないでしょ? でも救急車って単語は知っておかないとダメじゃないですか。『ください! 呼んで! 救急車!!』で通じるじゃん。大げさに言えば『救急車!』だけでも通じるじゃん。
 大事なのは細かい文法なんかよりも単語。単語をたくさん知ってるほうが会話もカラフルになって絶対に楽しいし、全然通じるし、通じることとによって上達していくと思いますね。
373名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:32:07.52
しゃべるのは、それほど難しくはないんだ。いや、簡単だと言ってもいい。
自分の好きなことを好きなようにしゃべったらおしまいだから。
自分の限られた語彙でも、それなりにたいていのことは表現できるようになるから。
それに、顔と顔を突き合わせれば、極端に言えば黙ってても通じる部分もある。
しかし、書くことはそれよりもはるかに難しい。
そして、聞くことと読むことは、実はそれよりもはるかに難しい。
どういう話題のことが、どういう難しい単語と熟語を駆使して表現されてくるかわからない。
だから、あらゆる方面の話題についていけるだけの聴き取りと読書の力を身に付けるのが、
実は最も難しい。早い話が、ビジネスの本ならすいすい読めても、古典文学を読んでみろや。
途端にわからんようになるだろ?理科系の人は理科の本なら読めるけど、じゃあ、芸術関係の
本を英語で読むと、途端にわからんだろ?逆に、文学の本を読むのは得意な人も、
法律とか経済の本を英語で読むと、とたんにわからんようになるだろ?
374名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:37:14.21
ニコラスエドワーズとか普通に日本人だな。。。
できる奴がどのように勉強したかは説得力がある。
375名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:39:54.09
>>357
あるなしでいえば、それはあるだろう。微量なりとも。
そうではなくて実力者がその程度の価値を生み出すだけでいいのかという話。
376名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:40:47.36
ロバート・キャンベルは英語学習本書いてる?
377名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:41:51.31
英語出来るようになりたいなら何でもやることなんだなって分かる。
378名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 18:44:26.34
語学が異常に出来る人って喋りたい書きたいって思ってるんだな。
379777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/10(木) 19:12:41.40
>>375
微量じゃねえよ。
お前は多読の重要性が分かってないからそういう能天気なことを言う。
380名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:26:34.99
なんで777ってマトモなこと言ってるのにアンチいるの?
2chで正論言うと煙たがれるの?
381名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:28:26.91
>>380
わかりきったことを延々聞かされたらうんざりしない?
しかも、聞いてもいないのに。
382名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:29:33.82
>>381
語学でしつこさは大切では?
383名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:31:05.99
自主的なしつこさは大事だけど
しつこい他人はいらない。
384名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:35:01.20
>>383
確かにそうですね。
385名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:40:57.60
俺も正論コテ始めるわ。
386名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:41:31.66
387名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:43:10.47
>>386
だせえwww
388名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:47:10.76
「表現英文法」は、店頭に並んだら、すぐに買いに行くよ。
720ページもあって、内容が盛りだくさんなんだろうね。
389名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:48:59.86
大西と田中がタッグ組んだら最強だと思うんだけど、一緒に組んでくれー
390名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:49:27.59
>>386
もうちょっとなんとかならなかったのか
391名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:49:33.76
もちろん愛蔵版だよな?
392名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:50:37.54
393名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:51:19.34
だせえw
394名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:51:23.57
ダサいよ〜www
洋書とかもっとかっこいいやん。
395名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:53:13.92
内容がよくてもこんなダサいのありかよw
396名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:53:55.57
見掛けなんて、どーでもえーやんけ。
どうせ俺は、カバーをすぐに捨てるし。
397名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 19:57:09.65
手にとってもらえるかが大事なのにこれはあかん
あとは書店での営業周りといい位置に置いてもらえるかだな
398名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 20:16:02.96
777ははやく和訳しろよ
399名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 20:19:27.32
なんかあれだな。
資格試験の教材的な
400名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 20:45:56.60
これはきっと学校採用を狙ってるん。
一億人じゃ名前やカバー的に採用は不可能なので。
401名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 20:48:16.24
高校向けじゃないと思うけど。。。。。。。。
402名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 20:50:02.96
グフェ...
403名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 21:00:35.54
ちょっと分厚くて、変わった配列だった山口のコンプリートでさえ学校採用は敬遠されたのに、
伝統文法からかけはなれて、しかも700ページもあるものを採用する高校があるとはおもえない。
404名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 21:02:52.99
せやな
405名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 22:00:18.45
学校なんか桐原とか数研と癒着してるからな基本的には
406名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 22:18:10.02
こういう都市伝説信じる奴って頭どうなってるんだろう
407名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 23:32:40.84
777は2chを多読して、いっぱい書いてるから、
そろそろスレとレスの違いを理解してきた頃だろうな。
408名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 23:38:03.94
>>407
まだまだ読みが足りていない、と思う。
409名無しさん@英語勉強中:2013/10/10(木) 23:53:22.72
>>364
実に人選がいいね。単なる趣味ではなく日本の業界でプロとしてやって行く
実力のベースにはきちんとした勉強があったということが実証されている。
410名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 00:05:14.51
>>372
このマーティはダメだ。ポライトネスが分かっていない。
日本人は片言の外人さんにはお客様扱いする。でも、それに
甘えていると壁にぶつかる。米国ではもっと違った対応をされる。
411名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 00:17:59.30
>>403
山口俊治先生『英語構文全解説』「あとがき」より

「数々の予備校体験(山手英学院・代々木学院・早稲田学院・山梨予備校・
代々木ゼミナール・駿台予備校ほか)を経るうち、『歌うような口調で接近
してくる経営者には要注意』という教訓を得ました。有能な経営者ほど相手
によって接する態度を変える能力が顕著なのです。利用できる人材かどうか
を区別し、これと思う人間には最上の笑顔で接し、利用し尽くそうという
魂胆が見てとれるようになってしまいました。」
412名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 01:13:23.63
>>364
マーティが英語話してるの初めて聴いたけど、すごく聴き取り易いな。
413名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 02:43:19.42
414名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 08:18:27.58
>>405-406
癒着とかいうと都市伝説とか陰謀論めいてくるけど、
・どこの出版社の本もたいしてクオリティに差がない
・去年も桐原と数研を採用していた
・自分も学生時代に使っていたので親しみがある
といった理由で、なんとなく採用されつづけているのが実情だろうね
415名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 08:32:36.62
べつに777が悪いわけではないが、
多読多聴にしろ「たくさん書いて練習」にしろ
万人向けのアドバイスは退屈で価値がない。
特定のグループ、特定の分野むけのアドバイス、
対象を絞り込んだアドバイスのほうが新鮮味・面白みがあってよい。
その意味では音のストリーム理論?のほうがいいのかもしれない。
彼は説明が下手なのか、あんまり意味は理解できないが
少なくとも何か新しいことを考え主張しているような
印象は受ける。
416777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/11(金) 08:37:48.71
>>415
>万人向けのアドバイスは退屈で価値がない。

だから退屈で価値がないと思ってるのはお前が多読の重要性を理解してないからだよ。
417名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 09:03:16.63
GFE愛蔵版、カバーとったらキリっとしてるといいなあ。
全解説の中身竹色とか、ウィズダム革装のオートミール色とか
店頭で萎えるのはやめてほしい。今日日、phaidonみたいのが
儲かる時代なんだし。
418名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 09:23:16.62
>>416
そんなんことは無駄だよ。
多読の重要性を「多読は重要」と連呼して説いても、
そんな議論のしようもないこと誰も聞かない。
命の大切さを「命は大切」と駅前で説いて回るようなもの。
そんな人に777が出会ったらキミはどうするのか。
419777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/11(金) 09:45:11.28
>>418
>命の大切さを「命は大切」と駅前で説いて回るようなもの。

全然違う。
洋書を少なくとも50冊読めとか具体的なやり方を説明してる。
420名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 10:13:34.93
>>419
そんな誰でも言うようなことは「主張」ではないし
777の功績にもならん。

45冊読んだ人と50冊読んだ人とどんな違いがあるのか
明快に説明するのなら議論できるから価値はあるだろうね。
45と50では変わりがないのなら、
40と45ではどうなのか。なぜ60じゃないのか。
ちゃんと説明があるのなら面白みがでる。
421777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/11(金) 10:21:05.34
>>420
お前はアホ確定w
話にならない。
422名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 11:45:38.60
思考停止
423名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 13:09:23.11
777よ。お前が言ってることは正しいと思う。ほぼ全部な。
だからもう来るなよ。
会社経営やネイティブと数学を議論するのに時間を使えよ。
424名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 13:13:19.85
A Student's Introduction to English Grammarを数年振りに読んでいるけど、
英語学の論文への橋渡しになるように書かれているのがよくわかる。
C(ambridge)GELも時間を作って読みたいわ。
425名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 13:18:44.40
まともな本はみんなそういうつくりしてるでしょ
426名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 13:19:41.38
すごいな、面白かったのか。
書いてあることはわかるんだけど、
文法的により整理がついたところで俺には関係ないって思っちゃったよ。
なのでQuirkのほうが面白かった。
427名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 15:36:08.70
>>424
読んでみればStudent's って単なる学生ではなく「研究者の」という意味だと
いうことが判る。従来の文法用語を再定義して新たな地平を拓こうとしていう
意欲は判るけれど、過激過ぎてついていけない点も多々あった。例えば、beは
あくまでも助動詞扱いだし、two weeks agoのagoも副詞ではなく前置詞だと主張。
実はずっと前にこの本の批判をここで書いたことがある。
⇒2012/08/09(木) 14:41:03.32
428777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/11(金) 15:43:50.92
CGELでも Student's intro でもいいけどそういう文法書の目的って何なの?
何に役立つわけ? 学者のオナニー以外に?
429名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 15:49:01.09
さあ?無理に理解しようとしなくても、俺には不必要、でいいんじゃね。目的がよくわからんものはたくさんあるがな。
430名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 15:52:24.64
あれはさすがに図書館で読んでアホくさくなった。
431名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 15:54:24.06
>>428
役立たなくても興味が湧いたら読んでみてもいいんじゃないの?
知的好奇心でしょ?
読書ってそういうもんじゃないの?
432名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 16:03:22.36
だよな。
777はAVを観てオナニーして、
何の役に立つわけ?

同じプレイを試そうとして
女に怒られてるの?
433名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 16:24:21.60
777さん、クズどもに負けないでね。応援してるよ。
434名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 16:55:10.24
今度、A Student's Introduction to English Grammar読んでみるわ。
なんかさ、前も書いたけど、「動詞句」とかそういうの日本の学参や、
TOEIC本にも登場したりするんだけど、そういうのは参考文献も示さないし、
全体像が見えないんだよな。で、安藤講義は、議論は精緻だけど、全体の
体系的な整合性はクリアじゃなくて。で一回、大西にしろ、日向にしろ、
表現英文法のひとにしろ、読んでるであろう現代の体系を自分で見取ってみたい
というのがある。Oxford modern english grammarは読んだけど、ちょっと
薄いやん?>>427のものも含めてA Student's Introduction紙上で触れてみたい。
学者の一流のオナニーを直に、、、ってことかねw
435名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 17:22:10.48
つべこべ言わずにFTのクロスワードやってみたら?自信なくなるから。
436名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 18:44:30.52
機能文法の専門書がほしいが軒並み高すぎでんがな…
437名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:02:54.85
俺は高校生のころ『レトリックと人生』読んで感激して言語学者に
なりたいと思ったが、主夫になってしもうた
438名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:05:54.07
LongmanのほうのCGELってもうあれ今後改訂版出すつもりないんかね?
439名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:06:41.89
>>437
博士号取るまで養ってくれる人が欲しいわ…w
440名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:27:44.10
りっぱな2ちゃんねらーを目指してみたら?
441名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:45:16.70
>>438
著者が高齢
442名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:47:16.81
クアーク死んでるだろ
443名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:50:59.95
俺が使ってる文法書の著者全員しんでるという。。
444名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 19:58:15.53
江川とか安藤のことか
445名無しさん@英語勉強中:2013/10/11(金) 20:01:41.84
>>1で紹介されてる人の生存率教えて。
446名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 01:09:26.64
日本人でなくなってるのは江川先生だけじゃない?
447名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 01:14:12.28
江川は俺たちの中で生きてる
448名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 09:02:56.72
著者が亡くなったからもう改訂版が出ないってのもどうだろうね。
誰か後継者が改訂版出していって欲しい。
でないと良い文法書はどれもこれも古いものばかりってなってしまいかねない。
449名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 09:15:06.42
青ロイヤルみたいな文法書なら改訂も楽なんだろうけどね
450名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 09:18:22.48
>>449
綿貫存命でしたっけ?
451名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 11:09:13.02
追悼 高梨健吉先生『総解英文法』著者
http://blogs.yahoo.co.jp/gibson_erich_man/13990252.html
452名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 11:12:53.74
綿貫さんは存命でももう参考書執筆するのは難しいだろうね。
青ロイヤルも13年経って未だに改訂がされてないから実質黄ロイヤルが改訂版みたいなもんで、
今後青は改訂されないっぽいな。
453名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 11:22:22.80
定期的な改訂はウィズダム英文法とかで、プロジェクトにしないとダメだろうけど、
もうどこもそんな余力ないよね。とはいえ教材学参はまだ青ロイヤル基準だから、いろいろ古くなってきてるのは確か。
454名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 11:50:17.80
wikipediaみたいにネット上で随時加筆修正できる英文法大事典みたいなの作ったら良いのにね。
455777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/12(土) 12:01:24.92
多読用の文法書を書こうかなw
つまり、これさえやればすぐ多読に入れるというやつ。
方針としては:

1.>>80に紹介した関口存男の初等ドイツ語講座のやり方を参考にする。

2.必要にして十分な文法項目のみ扱う。
つまり、多読すれば自然に覚えることはやらない。
456名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 12:12:29.35
表現英文法てまだアマゾンで見れないね。
いつ頃から書店に並ぶんだろう。
457名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 12:17:49.02
>>455
じゃあ書いてくれ
458777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/12(土) 12:41:41.19
>>457
まず教える文法項目を決めようじゃないか。
これは要らないというやつを挙げてもいい。
まず文型分類は要らないな。
459名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 12:42:24.78
いきなり人にふるのかw
460名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 13:12:02.25
多読用の文法書てなんやねん
461名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 13:12:10.08
自分で何が必要で不要なのか分からない奴が「文法書書こうかなw」って上から目線でwww
今日も絶好調ですね777さん。
462名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 13:15:52.70
>>456
11月28日
463名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 13:29:24.42
ビッグ・ファット・キャット でエエやん
464777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/12(土) 13:31:52.43
>>461
日本語読解力ないな。
分からないなんて言ってないじゃん。
お前は、誰かが質問を投げると質問主は回答を知らないと思うのか?
465777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/12(土) 13:34:50.94
>>460
これさえ読めば多読を始められる。
そして、簡単な読みものから徐々にレベルをあげていき
普通の本や新聞はスラスラ読めるようになる。
466名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 13:45:59.58
grammer in useがあるじゃんあれでいいじゃん
467名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 13:48:42.51
>>466
grammarも綴れないやつがここにいるとは驚愕
468名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 13:49:55.75
ふええもしもしの予測変換に頼ったら間違えちゃったょぉ…
469名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 13:51:40.62
>>468

許した
470名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 14:10:39.86
とりあえず777は和訳しろよ
471名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 15:31:48.39
>>465
とりあえず文法書執筆はじめろよ。
しばらくこここないでまじめにやれ。
472名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 18:30:20.91
>>465大西本で良いんじゃ?
昔のしか読んでないけど、ある程度以上なら普通の一般レベルの文法書読めばいいし
473777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/12(土) 18:56:01.46
>>472
大西本って一億人の英文法とかいうやつ?
それって話すための英文法って書いてあるじゃん。
俺のは読むための英文法。
読んで意味が分かればいいという。
474名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 19:33:23.10
一億人レベルなら、内容は似たり寄ったりだと思うけどな。
四技能のどうこう言うレベルじゃない気もする。修飾する側、
される側が理解できるかどうかとか、助動詞のコアイメージとか
そういう基礎だから。
475777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/12(土) 20:25:12.22
とにかく、【多読を始める為の簡単な文法書】っていうアイデアどうよ?
これは、商売になるかもよ。
こういう視点の文法書って今まで無いだろ?
今から一年以内にそういう文法書が出てきたら俺のアイデアを
ぱくったと思っていいw
476名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 20:35:22.75
日向さんの新しい文法書いつでるの?
楽しみにしてんだけど
477名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 20:37:47.44
晴山の本べた褒めしてたな
478名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 20:38:43.25
>>475
悪いけど、そういうのは売れないと思う。なんでかというと、多読をする人は知識欲がもともと
旺盛。そして、そういう人が英語で多読をしそうな志向性を持ってた場合、最初から
中学校で習う英語をないがしろにせず、きちんとマスターする。そうすると、早い人では
高校2年、遅い人でも24歳くらいから多読を自然と始めてしまう。

「まだ文法力が足りないな」と反省したら、そういう人って、777と同じように、中学・高校の文法を復習する。
そして多読が必然的に始まってしまう。ゆえに、「多読のための文法書」なんて、
そういう人には必要ない。

「多読のための文法書」を買う人は、だいたい、多読する気概なんて
ない。でも、多読すれば英語が伸びるだろうな。どこかに多読したくなるような刺激が落ちてないかな
と考えて、即効性のある方法を探してる。そういう人は、そんな本に飛びつく。ところが、
そういう人はそんな本を読んでも、結局は多読しない。したとしても、5冊ほどでおしまい。
479名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 20:40:48.91
マトモな人だったら誰も買わないでしょ
勘違いもここまでくると凄いな
480名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 20:43:31.81
勘違いコテの人いつ頃からいるの?
前からいた?
481名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 20:54:14.86
同じ罵倒キャラのEnglish Geekと同一人
物。誰も真似しないような括弧の使い方で
同定されてた。
482名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 20:59:53.63
多読しない人は、あらゆる言い訳を用意して、多読を拒む。
多読する人は、多読の利点を力説する人の話を聞いて、「ふむ、やっぱりそうか」と
さらに鼓舞され、さらに多読する。
483名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:04:23.36
>>481
同定使うの君だけだね。
484777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/12(土) 21:07:23.37
>>479
何本気にしてんだよ。
俺が本気だったらこんなとこにアイデアを書くかよ。
485名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:11:17.68
そうだな。英語できる奴がここにいるわけないしな。
486名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:12:35.58
>>475
すでに読解とか解釈の参考書がその辺の役割を果たしてる
487名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:13:58.33
こんなとこといいながら常駐してるのなんでだろう?
488名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:14:27.86
引き際にセンスがないなあ
489名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:16:14.33
>>606
>>604
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380961564/
>の282からのTOEFL問題に関する質問で、最後の文の解釈がふたつに分かれています。
>語彙の同定だけでなく、全体の文脈そのほか、非常に英文解釈にかなった良問だと
>思いますので、意見が聞きたく書きました。双方の解釈とも、支持しているのは
>かなりの英語力の人たちです。

これも同定くんの書いたもの
490777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/12(土) 21:30:07.88
>>486
その文法書をやれば、そういう本を見ないで即多読開始できることを狙ってる。
しかも、その文法書は簡単なので短期間で学習を終了出来る。
一日一時間やったとして最長三ヶ月。
491名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:30:31.68
晴山さんのってどの本?
492777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/12(土) 21:31:35.52
>>487
読解力ないな。
【こんなとこ】というのは【こんな誰でも見れる場所】という意味。
493名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:31:37.48
>>491
調べろカス
494名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:31:43.35
そんなうまくいくかなあ。一億人よりやさしいってこと?
495名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:32:50.06
読解力関係ねー
さすがやで777はん
496名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:33:54.84
くもんのえいぶんぽうとかか
497名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:34:07.12
777さんの文法書楽しみ!
いつ頃出すつもりですか?
498名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:35:14.80
こんなに注目されそうなアイデア出すとか流石だな
499名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:35:47.08
文献参照習慣ついてるひとはロイヤルぐらいなんてこともなく使える
別にオーバーワークともおもわないし。
500名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:38:37.64
反響凄すぎワロタ
501名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:41:39.01
いやいや英文法書スレから新たな英文法書
が生まれるなんて胸熱だろ!みんなで考えようぜ
502名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:42:29.18
多読する人がびびってるのは文法じゃなく語彙だよ
紙の場合
503名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:43:34.49
>>501
今出てるので十分です
504名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:45:09.25
そうだよね。holes級が何百冊かあったら
いいんだけど、読む速度遅すぎて、面白くないんだな。日本語の本でもクソ遅く読むと我慢できないほど退屈だぞ!
505名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:45:34.03
エースクラウン第二版出るよ
中学生用だろうけど
506名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:49:39.31
解釈用の文法書ってすでにあるよ。

エレメンタリー英文法とか
507名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:56:22.52
フォレストの「理解を深める」パート飛ばして90時間真面目にやればいいんとちゃう。
508名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:59:35.43
分野ごとに分冊になってる英文法全集とか
ちょくちょく図書館で借りてきて見るの面白いよ。
509名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 21:59:45.18
>>490
ただの教科書ガイドになったりして
教科書ガイドの中身見たこと無いけど

ああいうのもデジタルコンテンツにしてしまえば
解っているところは飛ばして知りたい所をだけを
詳しく解説っていうのが可能になるのにな
510名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:23:52.62
wikiみたいに有志が著作権切れの作品に解説つける形式にでも
すればほとんどタダで出来そうな気がするのだが
511名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:25:18.52
>>510
ではよろしく。
512名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:33:48.97
わざわざそんなので学ぶ奴の気持ちがわからない。自分がほかの趣味を手習いすることを考えればわかる。
513名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 22:47:43.63
解説ほしい層って今どれくらいのレベル?
514名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 23:10:28.16
洋書がスラスラ読めないレベルじゃないの?
515名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 23:17:09.89
>>514
スラスラとかペラペラとかうさんくさい表現だけど、知らない表現が小説を
読んでいてないというのはありえるのか?
516名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 23:23:26.92
>>515
まあありえなくはないだろう日本語の小説なら結構有るからな
英語力がネイティブ並になればそうなるんじゃないの

で、そういう知らない表現に解説が欲しくないか?
517名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 23:28:51.99
>>516
解説があればいいけど、利用者のレベルに応じてもっと詳しい解説が
あってほしいところや、ここは説明してもわかりそうにないところなどが
あるんじゃないのかな?
518名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 23:42:31.73
自分で調べるから記憶されるというのに
クレクレ厨と同じだな
519名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 23:47:25.65
>>517
ネットコンテンツだから紙の本みたいに皆が同じ解説を読まなくていい
だけど全ての文には詳しい解説が用意されていて解説のレベルは
利用者が選択できる例えばポップアップやハイパーリンク等を使え
ば知りたい所だけとことん詳しくが可能になるだろう

>>518
それでは時間も手間もかかりすぎる完全な趣味というならいいけれど
まあ家庭教師をつけたと思えば良い
520名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 00:15:37.39
>>1-519
He who is born a fool is never cured.
521名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 00:38:20.79
>>519
お金を払ってまで教えてもらおうとはおもわないけどな。
522名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 00:39:39.19
日向の本ってどれもクオリティー高い。
学習者思いの本書くな。
523名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 00:48:05.94
>>521
では英語のよく出来る友人に尋ねたと思えば良い
てこれなんの話だよ?
結局確かめるには誰かの力を借りることになるわけだけど
524名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 01:04:41.82
だからいつまでたってもできないんだろうな
525名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 01:35:43.82
金で時間を買うだけのこと。
526名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 02:14:13.22
じゃあおまえは無理じゃん
金持ってばいんだし
527名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 02:17:12.06
金持ってぼいんだし
528777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 07:34:20.51
>>502
紙の本じゃなくデジタル本を読めばいい。
529名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 08:19:14.79
>>524
むしろ他人の力を使えないから上達しないんだよ
本やネットで調べたりするのも学校で教わるのも
外人に尋くのも他人の力を借りているんだぞ
530777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 08:55:15.57
文法にこだわってるやつは多読してないやつが多い。
お前等のほとんどは多読してない。
多読してれば文法書なんてアホらしくて読む気にならない。
例えば、俺が持ってる文法書の任意のページを開いてみる。
独立不定詞という項目がある。
なんのことかとその例文を見ると
To be frank with you, I don't like your brother.
To tell you the truth, I want a litte more money.
To begin with, he went to his uncle for money.
などなど。
【だから何】モード。
こんなのは多読してれば普通に遭遇するし、意味も明らか。
531名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 09:00:27.29
>>530
逆にそんなものは多読しなくても、どんな文法書にも載っているww
532777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 09:06:20.71
>>531
お前は分かってない。
文法書を読んでも多読しなけりゃ読解力はつかない。
つまり、多読>>>>・・・・>>>文法書
533名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 09:19:18.84
とはいえ、多読しててもTOEFLの英語を誤読するからな。
それに読書の効用を否定してる人は、誰もおらんし。
534777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 09:24:44.35
>>533
お前が誤読してるだけじゃん。
535名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 09:29:46.06
文法書が大好きな777
536名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 09:34:39.16
>>533
身を以て文法の大切さを教えてくれているのさ。
537777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 09:45:43.10
>>535
俺の持ってる文法書は高校のときに買ったもの。
538名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 09:47:31.67
>>537
なんて奴?
539777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 10:00:21.17
>>538
木村明
540名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 10:02:17.74
英文法は中高で卒業とか言っている奴らに言っておくと、
大学の英文科で英文法が必修というのはよくあること。
中身は教員によって全く違うけど、知っているところだと
教育文法・機能文法・統語論・英文法学史あたりかな。
541名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 10:03:32.79
>>540
だから何? って話だな。
542名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 10:05:12.27
>>539
英文法精解かあ、やっぱり結構マニアだね。
543777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 10:08:10.36
>>542
受験勉強用に買っただけ。
544名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 10:16:08.34
>>543
おまえどこ受験したの?
小卒じゃなかったっけ
545777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 10:22:07.40
>>544
アホだな、冗談真に受けるなよ。
俺が小卒なわけないだろw
546名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 10:23:17.39
高卒だっけ?
547名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 10:47:51.58
お前が小卒なのは冗談
お前がスレとレスを混同するのも冗談
文法書は受験勉強用に買っただけなのも冗談
会社のオーナーなのも冗談
多読してるのも冗談

お前、冗談が過ぎるよ。
548777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 11:07:17.91
>>547
妄想乙
549名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 11:16:41.87
>>548
冗談乙
550名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 11:18:04.64
>>549
パイ乙
551名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 11:19:46.42
>>473
俺が読んだのは、ネイティブスピーカー英文法絶対基礎力みたいなの。
これでまあなんとか読めるようになると思う。ほんとのヨチヨチあるきぐらいだけど。
552名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 11:50:25.82
"英語勉強し始めて今年で五年か〜
でも、食事したり寝たりで、なんやかんやで実質二年くらいだな"

的なことを言って年数を縮める人いるよね
553名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 11:59:32.69
ほら、よくあるじゃん。
「オレ、全然寝てない」って、
聞いてもいないのに、謎の自慢!?する奴。

文法書のスレにもいるよね。
わざわざやってきて、文法書なんて受験の時しか読んでないって奴が。
会社オーナーを自称したり、冗談好きなんだってさ。
554名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 12:02:34.58
>>540
学者になるわけじゃないのに、そこまで些細なことをそこまで詳しく勉強する必要なんて
あるのかと問いたい
555名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 12:04:56.76
>>554
そりゃ君には必要ないさ
556名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 12:47:58.06
>>555
そうさ、僕には必要ないさ
くだらないものに時間をつかうほど他に時間の用途がないわけではないから
557名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 12:53:58.60
はやく777は和訳しろよ
558名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 14:42:30.68
pleaseを語頭にもってくるか語末にもってくるかでどうニュアンスが異なるか知りたいのだ。
いまだにPlease X. と X, please.の違いをきちんと説明してくれる学校の先生がいないんですが、何が違うか教えてくれなのだ。
バカボンのパパなのだ。
559名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 14:55:30.52
命令文がらみなんですが、Please X. と X, please.の違いをきちんと説明してくれる学校の先生がいないんですが、何が
違うんですか?

Please pay the bill.
Pay the bill, please.
Can you please pay the bill?
Can you pay the bill, please?

はいいんですよね?

Please can you pay the bill?はだめですか???
560名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 14:56:01.34
>>558

なにこのゴミくず。
561558:2013/10/13(日) 14:58:53.71
>>560
あなたはアホなのだ。
ホとバカは違うのだ。
これでいいのだ。
562名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 15:10:43.90
気にするほどの違いなんてねえよ
563名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 15:12:52.17
please 〜 丁寧な命令文
〜, please 依頼

PEUより。

この件ってマンチェスの香川でとりあげられたよね。
564名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 17:58:11.36
>>559
バカボンのパパさん
pleaseのつぎには動詞の原形が来ます。
というのは命令文なので。それを丁寧にするためにpleaseが付いているだけなので。

もしpleaseの次が動詞ではなければ、pleaseは前には来ません。
Please can you ....というあなたの文章ではPlease は助動詞のcanの前に来ています。
だからこの文章は過ちです。ただしくはCan you......, please.
です。わかりましたか?
565名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 18:03:01.97
でニュアンスの違いは?
566名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 18:21:05.20
777って高齢だったんだな
567777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 18:56:00.46
>>566
なんでそう思う?
568名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 18:58:24.50
英文法精解
単行本: 768ページ
出版社: 培風館; 改訂版 (1967/08)
ISBN-10: 4563090697
ISBN-13: 978-4563090692
発売日: 1967/08
www.amazon.co.jp/dp/4563090697
569777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 19:03:58.40
>>568
だから何?
俺が1967年にその本を買ったとは限らないじゃん。
アホか
570名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:06:24.62
 
 
 
 
 
  490 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/11(金) 23:23:38.63
  >>485
  動きの遅い年寄りのゴキ
 
 
 
 
 
571名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:09:26.74
>>566
彼は年金暮しの爺なんですよ
だから平日も休日も朝から晩までずっと暇で2chに張り付いてるんですよ
572名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:38:00.30
その本の存在自体始めて知った
少なくても50は過ぎてそうだな
IT音痴だからもしやとは思ってたが....
573名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:44:10.21
「精解」は10数年前の学参の書評本にも名を連ねていたから
20代後半から30代辺りの人でも知っている人はいる
ただ、その書評本が出ていた当時既に入手困難ではあったが
574777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 19:44:41.81
俺の持ってる木村明の本は少なくとも1980年以降に発行されたもの。
正確な出版年を言うと俺の歳がばれるから言わないが。
575名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:45:44.44
高校で買わされたなら80年代とかじゃね
576777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 19:48:34.54
>>572
LINEを使ってないとIT音痴なのかw
577名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:52:05.31
一言もLINEなんて言ってないよ?
自己紹介でLINE使ってないの今知った
サンキュー
578名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:52:20.60
SNSはアホしかやらない
579名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:52:55.59
>>574
おまえ家に文法書ないって言ってたじゃんw
嘘ばっかつくな
580名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:53:53.68
LINEとか情弱過ぎるな
581名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:54:10.46
SNSはアホしかやらない→友達がいないからできない
582名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:57:40.23
誘われるけど断る。
著名な重要人物はこんなアホな事しないよ。
583名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 19:59:45.30
著名なほどやってるけどなw
584名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:00:46.74
老害ってどうしようもないな
585名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:03:02.32
>>582
著名な重要人物と自分同じですか?
586名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:05:25.34
>>585
俺は777じゃないけど天才だからね。
分野とかは言えないけど、おまえらアホ共とは違う。
まあ、嫉妬せずにいつまでもぼーっとツイートなうとかやっとけとよw
587名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:08:40.96
聞いてもいないのに大したことない人は自己紹介しだすな。
天才とか。
哀れだ。
588777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 20:08:42.73
>>579
それを言ったレスをここにコピペしてくれ。
589名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:10:40.51
頭おかしいんじゃない?
こいつが聴いたから答えただけだろ。
もしかして>>585=587なの?
キチガイ杉んぞおっさん
590名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:12:09.24
>>588
家にある文法書教えて
591名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:13:00.74
やっとけとよ()
手が震えたの?
592名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:16:38.65
絶版になった年が分かればある程度の年齢が絞れるな
いずれにしてもおっさんが確定しちゃったか
593名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:30:08.65
なんで777はいまだに和訳はしないんだろうか
594777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 20:40:17.62
>>592
それで絶版になった年はいつ?

>いずれにしてもおっさんが確定しちゃったか

お前の脳内ではおっさんてのはいくつから?
595名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:49:00.49
初老が40だからおっさんは30くらいからかな
596名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:52:17.43
初老が40とか、世間知らずにもほどが
597名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:54:35.64
>>596
辞書で調べてみ
598名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:55:13.36
当然ながらそういう事を言ってないんだがアホなの?
599名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:57:31.88
アホなの使うの好きなの?
600名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:57:53.22
ちょっと質問なんですが、
場所を示す副詞句を文頭に持ってきて文を書く場合、コンマがあればまあ読みやすいけど、別に必須て訳じゃないんですか?
あと、その場合主述を倒置するみたいですけどそれは必須ですか?
601名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 20:59:40.29
おっさんの煽り耐性の無さ
電車で携帯でかい声でしゃべるのも大抵おっさん
マナーが悪いのも大抵おっさん
老害パナい
602名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:02:19.84
>>601
こんな感じで必死さが滲み出てんのが哀しいよなおっさんてw

591 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/10/13(日) 20:13:00.74
やっとけとよ()
手が震えたの?

599 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/10/13(日) 20:57:31.88
アホなの使うの好きなの?
603名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:04:25.44
おっさんの書き込み禁止な
604名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:05:32.68
>>600
時と場合による
605名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:06:44.27
>>600
It depends.
606名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:07:57.68
>>604-605
適当にいくつか例文を示してもらえませんか
607名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:27:13.35
単純に

In a bad mood, in of which had been argued some people(,) that I wrote a question on that thread.
「何人かの人々が揉めてて雰囲気が悪くなってたスレッドに質問をした。」
みたいな場合の(,)て必要ですか?
608名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:27:38.30
777が着々と文法諸マニアになっている
609名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:34:25.04
geekと同一人物だからな。その無理が
どうしても出てしまう。
610名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:35:15.24
>>607
その文自体不自然
611名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:35:33.07
そこはノープロブレムで
612名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 22:15:46.31
ノットノープロブレムです
613名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 22:23:26.71
他の例文を作りましょう
614名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 23:04:56.92
>>563

なるほど。少し納得しました。
615名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 23:30:12.56
>>586
Nobodies are apt to think themselves to be somebodies.
616名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 01:13:10.40
【質問】
What do you think about that?
のwhatの品詞は何でしょうか?

よろしくお願いします。
617名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 01:15:05.74
つ辞書
618名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 01:26:43.08
>>616
あなたの質問内容を疑問視
619名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 02:16:41.95
そう言えば、安藤先生の現代英文法講義は関係詞の所がすごくあっさりしてるよね。
620名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 02:26:18.92
A: Should I tell Paul?
B: I'd rather you didn't.

こういう用法があるんだねぇ。皆さんには常識なんだろうけど。
621名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 02:52:55.01
>>617
疑問代名詞でいいんでしょうか?
それならthink の目的語の位置にあったものですか?
622三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/14(月) 03:18:51.55
What do you think φ about that?

think O about [of] ... という形は、疑問文にしか現れない例外的なものかと思われる。

> think
> 1. d. [疑問代名詞 what を目的語として] 〔…のことを〕〈どう〉思う(か) 〔of,about〕.→
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=think&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=43587&offset=1688&title=think
623名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 03:20:56.12
>>622
ありがとうございます!
624名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 11:21:00.61
>>614
ちょっと補足
命令文にpleaseをつけても命令文が丁寧になっただけ。
依頼ならば
can you?
could you?
would you?
とかの文をつくってそれにpleaseをつけないといけない。
普通その場合は後ろにpleaseをつけくわえる。
625名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 12:31:00.35
そういえばフォレストとかはやたら改訂されるよなぁ。
中身はほとんど同じなんだろうけど。
626名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 12:48:20.95
ピアソンと桐原が分かれたから改訂も減るんでない?
627名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 19:43:07.85
>>622
さすが英太郎、良いの見つけて来るね。
628名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 20:02:41.27
フォレストとか色刷りは社会人には抵抗ある。進研ゼミのノリ?
629名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 20:12:38.88
そういう変なプライド捨てた方がいい
今更フィレストやってる身分ならね
630名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 20:31:14.67
プライドとかいう問題じゃなくて、読解や集中、理解に対して邪魔っていうごくごく当たり前の事なんだが、
流石にこれはあほ過ぎる。
マジであほ過ぎる。
631名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 20:35:08.62
バカの壁
632名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 20:44:21.18
>>630
そんなアホなあなたに黄色ロイヤルオススメです
633名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 20:46:49.76
カラフルなフォレストなんで選んだんだw
634名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 20:50:18.34
社会人でフォレスト()
クッソワロタ
635名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:03:06.52
色とかどうでもいいじゃねーかくだらねぇ
636名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:15:15.49
純粋な疑問なんだけど英語圏の人向けのリーディングの参考書って無いの?あったとしてどんなこと書いてあるの?
637名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:15:42.80
内容に文句あるならまだしもただのイチャモンじゃん
確認してから買えばいいのに
アホは何してもアホなのか......
638名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:20:50.70
630だけど俺は628じゃないし、もちろんフォレストは買ってないよ。
まあ、あほみたいに反応してるのは、ほんまもんのあほ1人だろうけど。
連投すんなカス
639名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:25:44.19
連投に見えるあたりお察し
640名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:28:55.86
>>627

なにこのゴミくずの自演 wwww
641名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:29:50.56
まあまあ君たち、文法書に関係無い話はおやめ
642名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:46:37.79
>>641
文法書に関連ある話なのでこのままお願いします
643名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 22:28:50.32
AOで合格決まったので今から勉強してTOEIC800点くらい取りたい
ロイヤルってのを頭から覚えれば良いのかな
644名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 22:31:59.69
いきなり公式やりなさい。
645名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 23:07:13.98
>>643
思考訓練の場としての英文解釈
現代英文法講義
をおやりなさい
646名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 23:12:57.66
>>643
GIUやりつつReference grammar読めばおk
647名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 23:15:01.41
>>643
多読とコーパスだけで20年後には満点とれます。
648名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 10:17:41.77
777のドヤレス>>530につっこんだ>>531に対して、姑息に論点ずらししているのが>>532
>>647は777に対する大いなる皮肉ww 20年かけたって満点とれるとは思えんけど… 
649777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 11:01:26.73
>>648
皮肉になってると思うのはお前が多読してないから。
一日10ページくらい読むとして300ページの本一冊読むのに一ヶ月。
4年で約50冊。
これだけ読めば読解に関してはTOEICは楽勝。
てか最低このぐらい読まなきゃいくらTOEIC高得点でも普通の本や新聞を
スラスラ読むことは出来ない。
650名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 11:02:03.05
そういや基本文型パターンの項を変えて、って話あったが、ホライゾン3の
会話セクションにも同じトレーニングがあったな。結局、なにをどれくらい
やるかっては教育現場次第だからアレなんだが。ただ、reading素材に、
ダイヤを矢に括りつける推理小説みたいのあるけど、あれ、完成度低い
ストーリーだと思う。どうにかならんか。
651名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 13:23:32.93
斎藤英会話文法
652名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 14:04:36.39
ゴキブリがいくら多読しても、TOEFLを読めないことが判明した
からもういいだろ。
653名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 14:49:49.06
>>652
妄想乙
654777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 14:51:29.67
勿論、>>653は俺
655名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 15:42:59.47
777は海外経験をすると一皮むけるのだろうけどね。
彼の言動からは海外のニオイが感じられないというか、
外国人の姿が見えてこない。
656名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 15:48:42.14
ああそういや、同じヨーロッパ個人旅行を何度もドヤってたな。違和感あったわ。
657名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 15:51:58.25
複数企業のオーナーはビジネストリップで海外に行く機会は無いようだなw
658777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 16:27:18.36
>>656
個人旅行ってなんだよw。
旅行くらい個人で行けよ。
団体旅行なんてダサ。
違和感あるのはお前の脳内。
659777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 16:37:53.28
ヨーロッパだけでなくアメリカに旅行した話も書いたよ。
他のスレでな。
これも三ヶ月かけてアメリカの西から東まで。移動の足は主にレンタカー。
660名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 16:43:34.77
オーナーなのにレンタカーw
661名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 16:45:53.98
>>651
良いの?
斎藤よしふみじゃない方の斎藤さんなんだね。
662777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 16:57:10.70
>>660
意味不明。
お前の脳内じゃオーナーは足として主に何を使う?
663名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 16:58:09.63
セグウェイ
664925:2013/10/15(火) 16:58:20.13
>>659
オレもイギリス旅行の話していい?
イギリスにオレがオーナーの会社があるんだよ。
空港からレンタカーで会社に向かったんだ。

2chって楽しいな。
な、777。
オレたちには楽しさがわかる。
665777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 17:04:46.43
>>664
皮肉になってない。
激しくツマラン
666名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:09:09.78
レンタカーはともかく、三ヶ月間という
のは嘘だな。似た経験ある人間ならわかる。
667名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:09:49.90
>>665
お前の全てのカキコミは皮肉になってない。
英文法書なんて意味ない→いっぱい持ってる
多読しろ→自分はそんなに読んでない
会社オーナー→ただの昼夜逆転人間
ヨーロッパ、アメリカ旅行→空想
激しくツマラン
668名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:10:25.20
そういえば俺もカリフォルニアに行ったことがあるんだよ
俺はそのとき移動の足は徒歩とカリフォルニアンランニングだったなあ
669777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 17:12:00.58
>>666
これだから2chは面白いw
何故嘘だと思う?
670名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:13:12.80
おっ、俺もいい?
俺は火星に言ったよ。
火星語は多読で身に付けたよ。文法書は不要だったね。
火星には基地までは転送ビームで、
基地から会社まではレンタカーで3ヶ月かかったっけ?
671名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:14:22.78
>>669
お前は基本嘘つきだし、ここは2chだからな。
672名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:15:37.26
また英語で話す流れにすれば
雑魚どもは退散するであろう
673名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:17:14.79
>>672
OK.
What number president is Obama?
674名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:17:57.31
オレはアマゾン川をレンタカーで3か月かかって移動したよ
675名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:18:07.16
ゴキブリまこっちゃんとチャットするスレになっとる。
676名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:20:01.34
>>673
what numberで何代目かを聞いたりはしない。
677名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:21:30.12
>>673
座席のように番号があらかじめ付いたもの
でなくてはいけない。
678名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:21:49.25
>>676
Oh, really?
Anyway, do you know the difference between thread and res?
679777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 17:21:53.74
>>671
なんだそんな理由か
アホらし
680名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:23:17.86
>>679
アホらしいのはお前な。
681777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 17:25:25.42
>>673
映画館の座席の話。
【あなたの席は前から何列目の向って左から何番目の席ですか?】
これを英語で言ってみて。
682名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:25:32.65
>>676
俺がコーパスのワイルドカードの使い方しらないのは
冗談にきまってるだろw
683名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:27:04.76
>>681
Why do you sometimes appear incognito?
684名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:27:09.90
晴山さんの新刊にレビューつけてるビジュアル英語人は日向さんでFA?
685名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:28:13.15
>>682
お前、冗談上手いもんな。
686名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:29:11.20
触れないほど素早いゴキは、欧米ではペットにはならない

ペットにするなら鈍い老いたゴキしか無理

でもそんな感じのゴキ飼ってもしょうがない

この論理を理解できない奴は、もう書き込むなよ。
687777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 17:30:02.40
>>682
お前はワイルドカード使ったから関係ない例文拾ったんじゃん。
Ferris wheelの座席番号聞くとかw
688777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/15(火) 17:36:01.33
>>683
お前は incognito の意味を知って使ってるのか?
http://www.ldoceonline.com/dictionary/incognito
689名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:36:38.26
>>685
俺が
>>自分に都合のいい例文だけもちだして揚げ足取りしてる
だと?

妄想乙
690名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:38:38.62
>>688
何故そう思う?
691名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:39:38.53
私たちの先生は、私たちが何故英語を勉強しなければならないのか話した

Our teacher told us why we had to study English

って書いてあるんだけどなんでhaveじゃなくてhadになるの?

詳しい人教えてください
692名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:42:07.34
>>688
お前は会社オーナーの意味を知っているのか?
693名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:42:13.16
時制の一致。
話者が自分も納得していて現在でもいえる内容ならhaveでもいい。
694名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:42:58.17
どうして俺が会社オーナーだと思う?
695名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:43:00.57
>>691
意味はわかるだろ?理由を考えても時間の無駄。
696名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:44:12.07
>>693
なるほど
ありがとうございます
697名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:44:39.02
>>695
なんだそんな理由か
アホらし
698名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:56:12.06
>>777
どうしてそうしゃぶる?
俺はホモビデオが不要だとは言っていない
699名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:57:22.56
クソつまらないのに不覚にもワロタ
700名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 18:02:52.97
>>777
お前は オーナー の意味を知って使ってるのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC
701名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 18:10:45.98
>>684
日向さんだね。
Twitterで取り上げた他の本にもレビューをつけてる。
702名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 18:14:42.02
ビジネス英語人だったぞ!
703名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 18:18:55.40
>>701
d

>>702
逝ってくる
704名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:16:34.17
ネクサスって何なの?インチキ?
705名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:24:29.03
イエペルセンの用語ッス。
目的語と補語は論理的に見分けられんの?
みたいな、統語論的な構造理解を大きく前進
させました。
706名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:25:29.39
>>704
ウルトラマンネクサス
707名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:38:19.95
そろそろ文法書も例文だけじゃなくてCD−ROMで引用文脈まで参照できる
ようにしてもいいのではないか?文字データなんて大量につめこんだところで
容量たかがしれているし。そういうのつくったら革命的だとおもうんだけど。
708名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:44:40.77
>>707
ロイヤルのCD版でも買えや
709名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:46:16.79
ウィズダム英文法が必要や
710名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:46:38.80
>>668
自分はオーストラリアに行った事があるよ。
そのときの移動の足は徒歩とバスだった。
中古自転車を買おうとおもったけど、夜の交通量が
激しいのでやめた。危ないからね。

だけど後になってバスにのる必要もないことに気づいた。
歩けば30分の距離のところをバスはぐるぐる遠回りを
しながら通っていっているだけなのに気づいたから。

ほんとよく歩いたよ。大変だった。昼の2時頃に出て、良い散歩だと
おもって池の周りを歩いて、途中もう暗くなるまえに帰れないかも
しれないとおもったりした。知っている場所に出たから
返れたけどそれでも知ってるスーパーに行ったのが6時半だった。
711名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:04:58.31
>>648
これを皮肉に思えないんだから終わってるよね。
>>649 の的外れ感といったらアホとしか言いようがない。
712名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:10:16.28
ジョークが通じないのは毎度のこと
713名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:17:08.40
台風で電車止まったらコロッケ片手に文法書読むかな。
714名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:18:22.62
頭固いんだろうなぁとおもう。
「根拠は?」とか「意味不明」とか脊髄反射的だし。
715名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:23:36.61
基礎と完成ってなんであんなに評価高いんだ
見た感じ平凡な文法書なのに
716名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:25:43.84
精解一括購入世代だから、少なくとも
40代半ばだろう。俺の世代で影も形もない文法書買わされてるんだから。
717名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:25:49.19
>>715
安藤さんが書いているから取り敢えず、という印象。
彼の文法観はあまり反映されていないような気がするけど。
718名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:27:44.37
キソカン信者が一名いるだけだから。
719名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 23:31:04.13
英文法精解、復刊ドットコムで58票。割と人気?
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=22488
720名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 00:26:04.36
>>719
SSS多読の酒井さんが激オシだからね
777が尊敬してる人だよ
721777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 02:13:19.91
>>720
>777が尊敬してる人だよ

妄想乙
そんなやつ知らねえよ
722名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 02:15:40.40
>>721
よく言うよ。
君の口から発せられてたよ、その名前。
ウソをつけばつくほど信用されなくなるよ
723777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 02:31:45.47
>>722
まったく記憶にないな。
それをここにコピペしてくれ。
724777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 02:35:03.67
>>719
そこのコメントにその本の古本の値段が高いと書いてあるから値段を調べてみた。
6000円だと。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_/?tag=24889039-22&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&initialSearch=1&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%89p%95%b6%96%40%90%b8%89%f0
725777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 02:45:50.19
>>716
>精解一括購入世代だから、

妄想乙
どっからそういうのが出てくる?
726777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 02:48:03.41
お前等妄想激しすぎ。
お前等の脳内はどうなってるんだw
727名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 02:55:39.64
脳内オーナーに申されましても()
728名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 03:15:32.70
トップ人事()だろ?
729777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 03:21:51.04
どうでもいいけど、その()は何?
730名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 03:24:24.07
>>729
そんな時にはググれカス
731777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 03:35:46.48
どうでもいいけどって言ってるじゃん
732名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 03:47:55.87
777は50才前後だね
733名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 04:18:19.70
>>732
あてずっぽう乙
734777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 04:23:14.86
>>733は勿論俺
735名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 06:24:34.86
どうしてそうシコる?
俺はオナニーするほどの性欲もない
736名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 08:23:38.85
俺がコテの取り外し忙しいとか冗談にきまってるだろw
737777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 10:21:54.64
コテが外れるのは俺のせいじゃないと何回言ったらわかる?
738名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 10:54:04.87
>>714
ア●ペ
739名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 11:25:11.25
>>718 尼では満点レビューばっかりだが
740名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 19:40:06.73
ひちひちひちさんは多読を勧めているようですが、多読をする事で具体的に、英語を習得する上でどのような効果があるのですか?
741777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 20:06:09.40
>>740
まず読解力がつく。
当然語彙も増える。
直読直解が出来るようになり読むスピードが早くなる。
これは英語が日本語を介さずに理解出来るということ。
多読により書く、聴く、話すの3技能も劇的に向上する。
勿論、多読だけしていても駄目だけどな。
742名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 20:13:49.94
腸読腸解ができるようになりいいんですね!
743名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 20:16:30.06
777のアナルを多読して腸解腸読しよう
744名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 20:25:06.73
なるほど、
直腸検温が優れているのは短時間で正確な体温が測れるからなんですね。
745名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:06:16.87
(これはひどい)
746名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:11:41.59
安藤講義を三回通読して、その後もつねに座右に置くものが勝つ。二ヶ月かけてやっと半分読んだ。索引の出来が良くないから通読はいずれにせよ必須。一年は講義一筋と毎日FT一記事精読で神様になろう。
747名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:19:23.90
>>746
FT読むのに安藤は必要ないだろう
FT買えるなんて金持ちさんですね?
748名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 22:06:12.70
中学から高英語Iまでを勉強したいのですが
この内容を網羅した参考書教えてください
(英文法と英単語の参考書)

レベルは普通よりやや低めでお願いします
749名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 22:06:24.62
FTって何?
750名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 22:10:10.60
>>747
安藤は読むに越したことない。FTは会社で購入。英作でも使える表現なども探しながら、知っていると思う語法も逐一辞書で調べながら新聞精読するとやはり力つく。
751名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 22:29:54.84
英文法書の通読は、特に独学者にとって有効だとは思うが、
現代英文法講義の通読はやり過ぎじゃね?
英文法解説、英文法詳解、実践ロイヤル、この辺りを繰り返し読めば、
相当力つくと思うが。
752名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 22:42:28.02
いや、講義は偏屈な議論もあるが、やっぱ
り読んでおくべきだよ。俺もずっと避けてたんだけど、今はなるべく早く触れてれば
よかったと思っている。
753名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 22:47:07.67
僕も一億人を通読しています。
754名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 22:50:44.34
748ですが
なんかここ上級者向けのようですね
場違いのようで、おいとまします
この板はじめて来たのでお許しを
755名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:12:25.06
安藤通読なんて全く必要ないぞ
適当に図書館で自分が弱い分野の文法・言語学系の本借りてきて
読んだほうがいい。
756名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:16:57.34
>>748
基礎英語3
757名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:22:04.18
そんなこといったら何でも図書館行けば
いいだろ?バカかコイツはw
758名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:39:47.47
アスペだな。。。
759名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:41:33.81
「現代英文法講義」と「たのしい英文法」のどちらを買うかで迷っています。
どっちがいいでしょうか?
760名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:45:04.38
>>759
たのしい現代英文法講義
761名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:46:56.55
>>赤ロイヤル (一億人の英文法)
762名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 23:59:07.49
ふつうにたのしい英文法が必要な人に
英文法講義が読めるの?
763名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 00:59:14.73
>>762
同じ日本語で書かれているから読む事はできる。
理解できるかどうかは不明
764名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 02:57:23.71
安藤講義は索引が不十分なのと、細かい参照番号の間違い多いこと、同じことが違う場所にダブって記載されてることが散見される他は、良書。時制の照応は最初から参照符号の間違いだらけ。
765名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 05:23:55.42
安藤の講義は英語学の専門的な議論でだいたい確定した結果を一般向きに
整理しまとめたものに過ぎない。だからそれなりの価値はあるけれど…。
766名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 06:21:57.39
英語学の専門的知識は持ってないからそれはなんとも言えないが、
最近の英語の専門家達の多くが、現代英文法講義を究極の文法書
として推薦してるな。
斎藤兆史は、これを通読すれば相当の力が付くと言ってるし、
一生モノの英語勉強法でも誉められてる。
問題は、こんな大著を本当に通読できるのかってことじゃないの?
767777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 07:16:10.19
>>766
そんなもん読んでも英書をスラスラ読めるようにならないし、
正しく自然な英文を書けるようにはならない。
要するに英語を使う上でそんな本を読む必要はない。
768777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 07:19:46.13
>>767へ補足
多読すれば英書をスラスラ読めるようになるし、
正しく自然な英文を書くには【多読を前提として】教養あるネイティブの英文を真似すればよい。
769名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 07:41:30.36
本読む前に学問分野におけるその本の位置づけを自分で
見つける努力したほうがいいぜよ。
どっかのレビュー鵜呑みするんじゃなくて。
770777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 07:56:43.53
>>769
お前は勘違い。
英語が出来るようになるのに英語学なんて関係ないって。

>英語学(えいごがく)とは、現代言語学の研究成果を用いて英語を客観的に記述する学問のことである。
>すなわち、無意識的に話している(すでに知っている)英語にどんな規則や構造があるのかを解明し、
>理論的に説明するのが目的である。【よって、意識的に学ばなければいけない児童・生徒・学生を
>対象とした規範的な英語教育の質向上のための学問ではない。】

【】による強調は俺。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%AD%A6
771777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 07:58:16.02
英語学習を学問と思ってるアホが多いな。
772名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:08:23.89
大口叩く前にまずはTOEFL程度の英文を
しっかり読めないとなw
773名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:10:56.84
>>765 ←この辺に書いてることもわからない、頭に入ってこない〜18.19歳並の視野の人が大半だな。
そりゃ現代英文法講義 安藤 貞雄 みたいなものをありがたくただひたすらにまんせーするのに付き合うか、その集団から離れるかしかない。
774名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:14:13.04
>>770
お前自分にたいしてのレスだとおもったの?
ほんとアホだな
775名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:22:25.19
>>741
ありがとうございます。
今の時点でもとりあえず問題となるのは語彙だけなんですが、読解力が付くってどういう事でしょうか?
文法をきちんとやり直したので英文の読解力には一応、問題無いと思ってます。
今の文法書にはusageもきちんと含まれてますし、ピーターセンの日本人の英語とかも読んで語法、語彙のニュアンスを把握する努力はしてます。
>>741で言う読解力とはどういう意味でしょうか?
776名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:23:09.47
大学で文献の読み方の基礎身についてない人はまずそっからでしょjk・・・
777名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:23:30.83
英語学は英語教育の質向上の学問ではないが、
英語学の成果は英語学習の役に立ったり、素材に使えたりすることはあるよ
778名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 08:28:24.43
>>777
コメントがいっぱい付いて人気者だな
779777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 08:57:14.31
>>775
読解力とは英文の意味を正確に読み取る力。
それも【素早く】な。
例えば NY Times の社説を【最低】150w/分で読み内容をほぼ100%理解出来ること。
社説でなくても次のようなコラムでもいい。

But while R-R obviously had nothing to do with the start of
the crisis, the question is how they played into the response.
For the remarkable thing about this ongoing slump isn’t
so much that we had a financial crisis as the fact that
we responded to it, not by applying what macroeconomists
thought they had learned, but by repeating all the policy
errors of the 1930s.
Again, fiscal policy from the IMF by year of the recession cycle:

http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/04/25/academic-non-obscurity/
780名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:02:14.74
柴田先生が多読と精読どちらも必要と言ってるから
そっちを信じることにします
781777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 09:14:05.96
>>780
精読で多読でもいいからとにかく大量に読め。
大量インプットしなけりゃ英語は出来るようにならない。
782名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:16:59.34
文字のストリームが重要なんだよな。
そこをみんなわかってない。
783名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:17:37.49
>>779
この文で問題になるとすれば語彙か背景知識だと思うんですが、
とりあえず訳してみてください。
784777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 09:20:56.54
>>783
丸投げ乙
785名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:47:42.59
オーナー 今日もトップ人事はないんですか?
786777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 09:51:08.26
ラインハート・ロゴフの論文は明らかにあの金融危機の発生には無関係であるが、
問題は彼らの論文がその対策にどのような役割を果たしたかということである。

何故なら現在進行中の経済低迷の原因として注目すべき点は、金融危機が起きたという事実より
むしろ次の事実である。
我々はあの金融危機に対処するのにマクロ経済学者達が学んだ事を応用するのではなく、
1930年代の財政策の誤り全てを繰り返した。

ここで再びIMFからのリセッション周期の年毎の政府財政策データを見てみよう:
787名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 10:05:15.38
自分で持ってきてるんだからできるでしょw
788名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 10:08:08.44
それも何でかしらないけど最新のじゃなく4月の記事って所が面白いね

777さん最新の訳してよ!
http://krugman.blogs.nytimes.com
789名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 10:13:01.38
そりゃそいつは、誰かかが試訳して、問題点を洗いだしたものとか、翻訳が
出回ってるものしか訳つけないからなwそれでも古めの倒置とか、老いたゴキブリ
とか、間違いも多い(決してそれを認めない)。>>786も、日本語がおかしいね。
音読してみれば、すぐにわかるはずだが…
790777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 10:37:52.57
>>789
>そりゃそいつは、誰かかが試訳して、問題点を洗いだしたものとか、翻訳が
>出回ってるものしか訳つけないからなw

妄想乙

435 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/04/27(土) 01:56:58.50
このスレ、純文学に偏り過ぎだろ。
純文学以外にもミステリーとかSFとかノンフィクションとか冒険小説とかいろいろあるだろ。
純文学の英語は難しいのが多いんだよ。
どういうわけか文体に凝る作家が多いからな。
読者も難しい文体を有り難がる傾向がある。
こういう本はここにいる大部分(特に英太郎)の英語力じゃ10年早い。

436 :名無しさん@英語勉強中 :2013/04/27(土) 02:29:57.83
>>435
But while R-R obviously had nothing to do with the start of the crisis, the question is how they played into the response.
For the remarkable thing about this ongoing slump isn’t so much that we had a financial crisis as the fact that we responded to it,
not by applying what macroeconomists thought they had learned, but by repeating all the policy errors of the 1930s. Again,
fiscal policy from the IMF by year of the recession cycle:

英語の達人と見込んでこの文章の和訳お願い致します。
791777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 10:42:42.20
>>789
ゴキブリは決着ついたのか?
倒置とかお前は俺のこと詳しすぎるな。
そんなに俺のこと好きなのかw

原文になるべく忠実に訳してんだから日本語として多少不自然なのは
当然だっての。単純脳乙
792名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 10:50:56.66
で最新のは訳せないとw
793名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 10:52:25.75
自分で貼ったやつしか訳せないわな
794名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 10:55:17.17
4月の出してくるあたりストックしてんだな自分の発言
795名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 11:08:53.17
what numberで、何代目を聞いたりしない、って断言する人だからね。
英語力はコテ平均だが、その独りよがりさが災いして、えらく損してる。
「へえ、それ使うんだ?」の一言が切り出せないのは悲しい。
796777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 11:11:21.36
>>795
>what numberで、何代目を聞いたりしない、って断言する人だからね。

ソースは?
797名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 11:25:19.94
>>796
そんなのいいから最新のNYの記事訳してよスラスラ読めるんでしょ?
798777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 11:43:59.14
>>797
そんな注文いちいち聞けるかっての。
【きりが無いだろ】
もう一度言う【きりが無いだろ】
もう一度言う【きりが無いだろ】
もう一度言う【きりが無いだろ】
もう一度言う【きりが無いだろ】
もう一度言う【きりが無いだろ】
799777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 11:48:36.00
>>786は【大】サービス。
>>797みたいな馬鹿は人の好意を当然と思って調子に乗る。
800名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 11:50:31.70
大サービスで教えてやろう。
お前は実社会だけでなく、2chでも不要。
もう一度言う。
不要。
801名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 11:51:44.30
>>798
注文なんて大げさな。【スラスラ読める】ことを証明するのは、
それしかないでしょう。口だけ大将なら黙っていなさい(^◇^)
802777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 11:56:23.62
>>801
>786で俺の力を示してるじゃん。
お前にそれがわからないなら何度翻訳しても無意味。
803名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 11:56:40.99
それでさ777は何を読んでほしいの?
俺は777のアナルで腸読腸解してゲリ便になりたいな
804名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 12:09:02.15
コイツは数学勉強したいからおススメの本を教えれって言っても無視しやがった
805名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 12:10:38.52
たぶんケツマンコ代数学とか好きそうだよ
あとは実践バキュームフェラリクスとかね
806名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 12:22:32.41
>>802
最近読んだ小説はなんですか?
807名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 12:25:42.33
>>802
ここの前半部分がよく分からないんですが、分からない人に説明出来ますか?
>For the remarkable thing about this ongoing slump isn’t so much that we had a financial crisis as the fact that we responded to it,
not by applying what macroeconomists thought they had learned, but by repeating all the policyerrors of the 1930s.
808777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 12:42:25.04
>>806
太宰治【人間失格】の英訳 No Longer Human by Donald Keene
809名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 12:44:37.31
777にベストマッチのタイトルじゃないか
810777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 12:48:59.67
>>807
For the remarkable thing about this ongoing slump isn’t so much that
we had a financial crisis as the fact that we responded to it,
not by applying what macroeconomists thought they had learned,
but by repeating all the policyerrors of the 1930s.

これは not so much A as B の構文。
A と言うよりむしろ B

A: that we had a financial crisis

B: the fact that we responded to it, not by applying what macroeconomists thought
they had learned, but by repeating all the policyerrors of the 1930s.
811名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 12:50:30.37
>>807ですが
not so much A as Bですね、すみません。。
812名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 12:51:14.57
>>810
さんくす。
ちょうど、文法書でやっと見つけたとこでした。
813名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:01:07.20
ところで777はどんなバキュームフェラがすきかな?
814名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:03:54.53
彼は【ホモフォビア】だって。
815名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:07:15.23
数学好きなら論理学から形式意味論に進めばいいのに。
816名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:11:53.54
すげえわかりやすい自演だよなw
>>807には都合良く答えるんだからw
817名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:15:38.00
やっぱり訳せないのか
分かってたけど
818名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:16:23.47
ホント口だけだよな
819名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:20:07.47
構文知ってるアピールしたかっただけか。
構文=文法とおもってるんだろうな
さすが昭和の香りがするわ
820名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:20:10.37
スラスラ読めないから大変だよ。無駄なレスするあいだに書けばいいのに、
労力いるってことは、ホントはスラスラじゃないんだよ
821777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 16:29:43.56
Fallacies of Immaculate Causation

Brad DeLong reminds us of Eugene Fama’s remarkable (in the worst way) claim
that stimulus can’t work as a matter of logic. It was actually that claim,
and its endorsement by John Cochrane , that led me to the realization that
we were living in a dark age of macroeconomics.

http://krugman.blogs.nytimes.com/

完全なる因果関係という誤謬

ブラッド・デロングのこの記事により我々はユージン・ファーマの(悪い意味で)
注目すべき主張【刺激策は論理的に成り立たない】を思い出す。
当時がマクロ経済学の暗黒時代であったことに私が気づいたのはまさに
この彼の主張とそれに対するジョン・コックレーンによるお墨付きのおかげであった。
822MAGICALに学ぼうぜ!BABY!:2013/10/17(木) 16:45:38.07
お前ら、「MAGICAL実用英文法!」がスゴイぜ!読んでみろ!
<アマゾンレビュー抜粋だぜ!BABY!!>
星5つ⇒著者の英文法テキストの大ファンなので早速購入。
     他の参考書は全部捨てて、本書にじっくり取り組みます!(Kazz)
星5つ⇒この内容で、このお値段。どんだけ無欲なんですか…!!ありがたい!!(Kazz)
星5つ⇒学校では教えてもらえなかった方法が たくさんでてきて ワクワク!感謝感激です!(Taka)
星5つ⇒こんなに深い内容で99円とは!なんという太っ腹!克己さんありがとう!!(Taka)
823名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 16:50:22.94
レビューが全然用を成していなくて、クリトリスが引っ込んじゃったわ
824777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 17:16:40.85
>>821の続き

This is, I suppose, the kind of thing that leads some people
to accuse me of being uncivil and engaging in ad hominem attacks.
I guess we’re supposed to be respectful when economists
resurrect fallacies that were corrected three generations ago,
and present those fallacies as new and important insights.
But I don’t have it in me to do that, especially when those
resurrected fallacies are being used to confuse public
discussion in a time of economic crisis, when it matters
a great deal whether we have the right policy response.

これを見て私が無礼であり個人攻撃をしていると取る人が多分いると思う。
経済学者たちが3世代前に訂正された経済学の誤謬を蘇らせこれを新しくかつ重要なアイデアとして
世に提出するとき、敬意を払うべきかもしれない。
しかし、私はそうしない。特にこれ等の誤謬が、経済危機のとき、即ち正しい経済政策を行うか否かが
非常に重要な時に、公の議論を混乱させるのに使われるならなおさらである。
825777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/17(木) 17:59:28.68
>>824の続き

In any case, Fama’s confusion is of a fairly common type (although we should
expect better from famous economists.) Call it the fallacy of immaculate causation.
I first encountered it in the field of international macro, where people used
the identity S-I = X-M to argue that trade balances could adjust with no need
for changes in relative prices; John Williamson dubbed this the fallacy of
immaculate transfer. The Fama-Cochrane fallacy is just the domestic version.

いずれにしろ、ファーマの錯誤はかなり平凡なタイプである(有名な経済学者からはもっと良い
結果を期待すべきだが)。それを【完全なる因果関係の誤謬】と呼ぼう。
私が最初にこれに遭遇したのは国際マクロ経済の分野においてであった。
そこでは、経済学者たちは貿易収支の均衡には相対価格の変化を必要としないという主張の為に
S-I = X-M という等式を使っていた。
ジョン・ウィリアムソンはこれを【完全なる移転の誤謬】と称した。
ファーマ・コックレーンの誤謬はちょうどこれの国内版である。
826名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 18:56:40.58
かかった時間わかんないから、スラスラかどうか判断できねえよ。
馬鹿だなあ。
827名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 19:22:26.36
まだ文法書以外の話してるの?
828名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 19:27:30.82
嫌いは相手への執着!!
LOVEに最も近い感情!!
829名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 20:12:27.34
寒くて表現英文法でryまえにこごえそう
ここでレビューでたら起こして
830名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 20:13:45.98
でもニュース英語makeit をアマゾンで買ったら、宅配がうちを見つけられバク転
返品になったよ。悲しい
831名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 20:14:56.95
今日はゴールド模試やろうと思ったけど
風邪気味で寝てたわ。これいいね。面白いよ
832名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 20:50:34.44
自分もコテつけたいからいま調べてる。
833名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 20:51:04.17
俺もなんか先月いっぱい買ったよ(^-^)/
読書の秋という訳でも無いんだけど。
やる時間も無いけどね。
834名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 20:58:42.98
来月は何買おうか考えるのが楽しいですす。黄色は書店で何度も手に取りますが
買わないままです。表現英文法は上製
がたのsみんです。
835名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 00:11:51.15
ウィズダム英文法
オーレックス英文法
ジーニアス英文法
とか出たら良いのに。
836名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 03:37:29.92
>>809
太宰に失礼だぞ。
人間失格の主人公は
「生まれてきてごめんなさい」
と言える謙虚な人物だぞ。
837名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 06:53:20.32
安藤を黙って通読したものが勝つ!他のはいらない。
838777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 07:08:09.36
>>837
勝つって何に?
俺はそんなもん読んでないが普通の英書や新聞はスラスラ読める。
839名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 07:47:25.14
でもスレタイの日本語は読めないんですね
840名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 09:53:55.61
>>834
書店で何度も手に取るなら買った方がいいでしょう。2000円くらいだぜ?その時間が勿体無いでしょ。
841名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 11:13:02.02
David Crystal の Encyclopedia of English
読んどけよ 基本的な英語学の枠組みもしらないで猪突してる人多いんで
842名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 12:15:45.27
>>838
安藤を持ってて適当に読んだが、
普通の英書や新聞はちゃんと読めないってこと?
人生では負けてるって?
843名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 12:55:36.02
質問なんですが、構文て大抵のものはよく見てみれば、知らなかったり忘れてしまっていても意味は取れるものですか?
844名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 13:01:34.68
本当に知らなかったり、忘れてたら
相当難儀だよ。the比較級 the比較級とか
845名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 13:44:30.61
>>843 質問の意図がよくわからないけど、
各単語の意味がわかってても文全体の意味がとりにくいものが、
「なんとか構文」として整理・分類されているわけだから、
知らない・忘れた構文は意味をとりまちがえやすいよ。
846名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 13:55:40.45
777って結局のところ、実力不足だよね。2chにおいてさえ。
実力のある人は、意図せずとも滲み出てしまうものだけど、
こいつは、それがないことが滲み出てしまっているね。
不思議だねー。
2chでくらいなら実力者を騙れそうなもんだけどねー。
そうはいかないんだね。
847三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/18(金) 14:54:53.19
The Cambridge Encyclopedia of the English Language

面白そうな本だが、分厚くて重そうだ。
kindle版(カラー)がでたら買う。
848777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 15:24:26.55
>>843
翻訳と原書を見比べれべいいじゃん。
これで構文の意味も分かるし、単語の意味も分かる。
849名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 15:40:27.31
>>843
比較の構文とかは、ミクロの視点がしっかりしてれば
パターンとして知らなくても一応わかる。

>>810
のなんかも
muchが限定詞として使われていることさえわかればそのまま意味を
とればいいだけ
850名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 15:54:18.38
>>847
紙のほうがいいぞ
kindleだとせっかくきれいなレイアウトしてるのが大無しだ。
851名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 16:12:31.81
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/’r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
852名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 16:22:57.95
>>847
アリスはもう読み終わったの?
853三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/18(金) 16:38:33.39
アリス読んでたの、4月ころの話じゃん・・・。
読んだけど、意味が取れないところが結構あった。
子供用といっても、やっぱり 150年前の英語だから、
ちゃんと英文学者の訳本を参照しなきゃダメだと思った。

「鏡の国」は、和訳片手に読むことにする。

なお、ネットに転がってるテキストは、キャロルの最終版じゃない場合があるので注意。
854777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 16:48:48.31
>>853
>「鏡の国」は、和訳片手に読むことにする。

早速俺のアドバイスを取り入れるとは良い子じゃ
855名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 16:53:12.57
まあ、世間ではそれを精読と言うんだがなwww
856777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 17:00:38.85
俺の言う【多読】は多く読むってこと。
勿論、理解しながら読まないと無意味。
多く読むなら精読でも遅読でも何でもいい。
多く読んでいくうちに読むスピードは嫌でも早くなる。
857名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 17:04:15.92
完全にただの英語好きのおっちゃん
858名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 17:10:05.93
年金出るまで、産業翻訳で食い繋ごうと夢見てるオッサンだろw
859名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 17:13:02.81
"Through the Looking Glass" は、僕にとってはあんまり面白くない。まだ
精読したことないから、もし精読したら面白さがわかってくるかもしれないけどね。

"Alice's Adventures in Wonderland" の方は、精読しないで朗読を YouTube で
聞いてるだけでもけっこう面白く聴ける。もちろん、初めて読んだときはあんまり面白さが
わからんかったけどね。高校のとき、本屋でその物語の対訳本(単語の意味の解説付き)を
買って読んでたけど、面白さはわからなかった。そのあと折に触れて何度も読み返したけど、
最近になってやっと、朗読を聞いただけでも面白く感じられるようになった。逆に言えば、
それだけ俺の読解力が足りないってことにもなるんだろうけど。
860三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/18(金) 17:26:50.04
アリスが萌え萌えに描かれてて、キャロルの狂おしい愛が伝わってきた。
キャロルがロリコンだったのは間違いないと確信した。
861777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 17:56:09.90
妄想乙
862名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:02:59.51
実力不足乙
863名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:20:40.07
777に産業翻訳は無理だわ
864名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:40:10.91
236 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 18:34:09.48
1960年代のアメリカで黒人に対する人種差別反対運動(いわいる公民権運動)
に影響されて【レズビアン】が女権拡張運動を始めた。
いわゆる Women's Lib ってやつな。
人種差別と男女差別はまったく性格が異なるのにこれを同種のものと
みなしたのが諸悪の根源。
おかげで女は男と【すべてにおいて】平等でなければならないという
馬鹿げた考えが広まった。
その犠牲者がここにたむろしてる中年の独身女性翻訳家。
865名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 19:00:18.38
俺の言う【スレ】はレスってこと。
866名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 19:06:42.52
俺は基本的なフェラは覚えてる前提で過剰な前戯を伸びないと言っている
867名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 19:29:46.91
俺の訳のどこが直訳なんだよ。
868名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 19:49:03.28
おいおい717が多読の定義に妙なものを今頃持ち出したな。分からずとも多く読む、がいつのまにか巧妙に分かって読むに転向。これは解釈ってことだな(爆)
869名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 20:19:19.99
世間でいう多読は語彙制限のかかった本を辞書なしで読むこと。
普通のペーパーバックを辞書引いで読むのは精読。

>>848
翻訳は崩してあるから構文取れないんじゃない?
870777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 20:40:27.67
>>869
>世間でいう多読は語彙制限のかかった本を辞書なしで読むこと。

SSSの宣伝にまんまと乗せられ乙
871777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 20:43:49.61
辞書引きながら本を多量に読むのが多読じゃないなら何と言う?
872名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 20:51:00.20
日本語の本では一般的に多読とは言わない。それはextensive readingとintensive readingの相補的概念を前提に広がった。
だからそれを勝手にああだこうだいっても
無駄。「たくさん読書すること」でいい。
873名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 21:04:27.28
>>870
SSSっていうのは知らんがうちの英文科では普通にそう言われてた。
874777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 21:07:32.79
語彙制限本のなかった昔の人間は多読してなかったのか?
875名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 21:08:05.20
またロクな英語力ない糞コテがうんこふんばってんのか
876名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 21:10:13.99
田中の本はまだか
877名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 22:11:33.37
>>874
してたけど、多読であるなら少々分からない単語なんかはどんどん読み飛ばすって感じ。
一概に言えないが、
精読してレベルを上げ多読で定着、
もしくは、精読で伸びない要素を伸ばすというか。

たくさん読書をする事はもちろん多読だし、世間一般においても、リトールドを読む事が多読なんて認識はあんまりないと思うが、
あくまで、対訳付きの本なんかを読むのは精読の範囲でしょう。
878名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 22:14:08.31
777殿
貴殿はここでくすぶっているような人ではない。
至急、大西スレに行くべきです。
879名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 22:17:21.14
自衛隊に行った方がいいんじゃない?
880名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 23:18:59.48
うんこ人間777が自衛隊行ったら微笑みデブって名前つけられてさんざ慰み者になるだけだ
881名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 00:07:24.21
講義ばっか話題になるけど
デクラークの文法書の安井稔先生邦訳の現代英文法総論はどうなんだ?
講義とどっち買おうか迷ってるんだが
882名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 01:04:22.91
そりゃCGEL2002のあとに書かれた方。
解説が長生きなのも、クアークの後に
大改訂したって安心感が大きい。
883777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 05:23:12.93
>>877
【始めから】読み飛ばせるわけないじゃん。
本の内容の8割くらい理解出来ないと読み飛ばしは無理。
俺は始めは辞書引きまくり。
884名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 05:27:40.27
2割も分からなかったら全然読み飛ばせないんですがそれは…
やっぱ詭弁なんすね〜
885名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 06:15:27.35
ある程度勉強した後に文法書通読すると疑問な所が解決していくんですね。
勉強になります。
886名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 08:32:04.65
辞書や文法書で調べながらたくさん精読しろと言うなら異論はないが。
用語をきちんと定義しないまま議論するからこういうことになる。
887名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 08:42:03.07
777は無学だからなあ。
他人と知識を共有する手法がないんだよ
888777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 08:48:27.79
>>886
>辞書や文法書で調べながらたくさん精読しろと言うなら異論はないが。

分からない単語を全部辞書引いて意味を調べろなんて言ってない。
分からない単語が1ページに2、3個程度なら辞書をひく必要はない。
文法書も同様。
分からない構文を全部文法書で調べる必要はない。
889名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 09:12:52.99
>>888
全部調べるなんて素材のレベルが合ってない証拠。
当たり前すぎてこんなとこで議論する必要もない。
890名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 09:20:46.50
俺は【全ての】レスが、スレだとは言っていない。
会社オーナーも同様。
     
     
     
やぁ   
お待たせ 
     
892:2013/10/19(土) 21:31:56.41
     
     
     
やぁ  
お待たせ
     
893名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 05:49:00.82
国弘流英語の話し方で、英文法書は通読するよりも、
疑問点がでてくる度に参照して結果的に全部読むようにしろ
みたいなこと書いてあったけど、最近文法書の通読してみてわかったのは、
やっぱり通読も大切だということ。
疑問に思ったことは調べられるけど、そもそも知らないことは
調べようとも思わずに素通りしてることもあるみたいなんだよね。
894名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 07:03:56.74
通読をオススメする。疑問の部分を調べてもいいし、単元はばらばらで良い。
895名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 07:05:09.87
どれだけ能動的に学びとろうとするかどうかだとおもうよ。
通読はただ目をとおすだけになりがちだけど、
学びとろうという意識が続くかぎり問題ないとおもう。
896名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 07:42:04.63
>>893
最近わいもそれ思うようになった。読んでて気になった事が通読することによって拾える。
因みに国広さんは細井の英文書読んでるから安藤の現代英文法講義通読したようなものだよ。
897名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 10:14:58.52
たしかに安藤講義は日本人には最良の文法書だからな。あれを何度も通読することが英語超上級者となるための最短の王道と思う。
898名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 10:20:05.64
いろいろ言語学諸分野とかにふれずに最短距離で英語を
わかったような気になるにはいいかもしれんね。
899名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 10:48:46.59
安藤崇拝してる人いるけど、持ってるだけで大してできなさそう。ここの人に限ると。
900名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 11:01:06.62
似た本ないからな。安藤が読みまくった
文法研究と例文のまとめノートだから面白い。引用の小説も偏ってるし、同じタイプの本は洋書にもないんだよ。無論、日本人としての視点もたくさんあるので、翻訳文化にも寄与する。
901名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 11:15:20.59
大修館の新英文法選書のほうがおすすめ
全部買うのは不可能だから図書館にあればだけど
902777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 11:40:22.33
俺が大学受験で使った例の木村明の文法書をまた適当に開いてみた。
合成人称代名詞(再帰人称代名詞)の強勢的用法というのがあった。
何のことかと見たら
He killed it himself とか I went there myself とかの例文が載っていた。
だからどうしたモード。
こんなものは多読・多聴してれば普通に遭遇するし、意味も明らか。

例えば、このビデオの2:27
http://www.youtube.com/watch?v=u4qQtWjXPv4

I'm saying that "Stonewall" Jackson was trash himself.
903名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 11:50:01.60
自分にあった本も選べないだけじゃ
904名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 11:57:00.43
受験の時に気づかない777がアホなだけ。
で、俺は騙されてたと大騒ぎ。みんな単語
帳と問題集回して大学入ってる。
905名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 12:02:46.12
>>904
問題集回しなんかしなかったよ。一ページに一つの英語で書かれた話が収まった
ものを数冊よんだり、標準問題精講を読んだり、伊藤の英文解釈教室を読んだり、
試験にでる英単語で単語を覚えたりしただけ。
906名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 12:04:32.82
というか、英文法てのは実際に使われている英語を整理してまとめたものなんだから、どこそこで使われてるとか、んなもん当たり前だっつーの。

こういう基本的な部分がほんとにアホだよねおまえ
907名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 18:04:18.90
おれ文法とか嫌いだったから長文読みまくって受験、院試験を突破してきた。
でも今になって文法の面白さがわかってきた。
まあでもそこまで必要なのかと言われたら分からんw
TOEICとかも感覚で分かるし学者や講師にならない限りガチガチのルールを覚える必要あるのかな?と思うよ。
908名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 18:08:23.06
それ英文で書いて
909名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 18:29:29.02
つーか流石にそれは簡単過ぎるしどーでも良いけど
長文てなに読んだの?
910名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 18:33:20.69
俺は青をほとんど通読できずにアメリカの
名門大学出たよ。フィーリングで読んでた。今も文学とかほとんど読めない。語彙も英検準一級くらいしかない。
911名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 18:39:10.03
さすがに言語学的なものは趣味の領域なのは認める。
というか分野によってすごく役立つのと
全く役に立たないものの差もでかい。
912名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 18:51:48.50
>>910
おいおい、アメリカの大学なんて日本の中学レベルの頭なんだからさ(笑)
913名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 19:00:05.90
俺も英文法嫌いだったから
受験時は英文法書なんて読まず、
英文解釈のトレーニングや新々英文解釈や精選英文63、
あと旺文社の年度別全国大学入試問題集なんかを解きまくり、
結果的に多読状態になり一応ゆうめい大学に入れた。
けど今になって自分が遠回りしてたと後悔してる。
良い文法書を繰り返し読む方がよっぽど早かった。
914名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 19:00:06.15
ここ趣味者のためのスレだし
915777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 19:09:52.21
>>913
ホリエモンは東大だが文法書は読まずに語彙を増やすことに
集中したと書いてる。要するに文法知っていても語彙がなければ
文章の意味は分からないという単純な理屈。
逆に語彙さえあれば文章の意味は大体分かる。
916名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 19:12:13.93
せめて実のある仕事をし、英語を普段から使っているようなまともな人のやり方を書けよ。
ほんと、都合の良いデータばっか集めて口先だけだね
917名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 19:23:03.92
>>915
で、その人の英語はどの程度のもんなの?
918名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 19:50:04.27
cameを単純にcomeの過去形だとおもってると痛い目みる。
たしかにcameはcomeの過去形だけどさ。
919777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 19:51:40.74
>>917
少なくとも東大入れる力はある。
洋書の多読はしてないみたいだから英語の力は俺よりはるかに下だろう。
920名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 19:57:46.28
大学入試レベルの話をされてもねぇ…
921777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 20:06:45.67
>>913が大学入試の話をしたからそれに答えただけじゃん。
あほか
922名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 20:10:54.51
それで777ははやく和訳しろよ
923名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 20:59:20.47
英文法汎論 [単行本]
細江 逸記 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E6%B1%8E%E8%AB%96-%E7%B4%B0%E6%B1%9F-%E9%80%B8%E8%A8%98/dp/4784100016/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1382270165&sr=8-1&keywords=%E8%8B%B1%E6%96%87%E6%B3%95%E6%B1%8E%E8%AB%96

この本について、みなさんはどう思いますか?僕は、手に取ったことさえないのですが、
いずれは買おうと思っています。
924名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:06:56.21
>>923 で紹介した本と下記の本とは、同じものでしょうか?少しだけタイトルが違っているのですが。


英文法汎論 英文法統辞論提要
細江 逸記、篠崎書林、平5、1
925名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:17:53.96
>>923
前、図書館で借りて読んだことがある。用語が属格とかね、古くて
読みにくいというところがある。最大の問題は例文に日本語訳が
ついていないところで、それはつくりが近い安藤講義と対照的。
マニア以外はあまり今手に取る意味は薄いと思う。

安藤は、生成の比較言語学の観点をもって、また物語の翻訳もするから、
日本語にしたときどうなるか、っていうネイティヴにとっては英文法の
コアではないことに対して非常に意識が高い。だから講義は読解にも
役に立つんだけど、汎論はそういう使い方が難しい。講義にも何箇所か
細江説への反論があるしね。
926名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:22:51.03
>>915
堀江紋のころの東大は、語彙じゃなくて、文法を知っていて正しく訳せるかが
点数の高低を左右するというものだったんじゃないの?
927名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:23:24.46
>>910
名門大学というのはどこなんだよ?
928名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:23:55.45
>>912
ばかか、そんなわけないだろ
929名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:25:44.75
>>897
どうかな?いろんなものを副詞句としていて、こういうのを使っていると
漢文のように英文を読むようになりそうだとおもってやめた
930名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:31:46.80
>>925
さっそく、貴重なコメントをありがとうございます。他の方も、もしこの本を手に取ったことが
おありだったら、感想を聞かせてもらえますか?
931名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:32:28.30
東大だの立教だのの問題は、高校生としてはすごいけど、
今といたらカスみたいな問題だしな。TOEICよりもはるかに
語彙数すくないし。
932名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:34:34.76
>>927
教えないけど、ニューイングランド地方の名門。でも卒業するの
大変だったよ。研究とかじゃなくて、課題こなすの精一杯で。
933名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:36:50.02
Quirk et al. の例の本を使い始めて間がない初心者ですが、
索引や目次を見ても、自分の探したい項目がなかなか見つからずに
困っています。この本で自分の求める情報を見つけられるようになるには
時間がかかると聞いています。

さて、"adverbial accusative"(副詞的対格)について、
この Quirk et al. の本の中に解説がないかどうかと
あちこち探してみましたが、見つかりません。もしこの Quirk
の本の中でそれについての解説が載っている箇所をご存じだったら
教えてください。
934名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:39:33.66
>>931
それは間違い。反射神経で答えられないような問題が多いし、
構文も難しい。MARCH以上は普通に語彙も難しい。練られていて、
かなり英語力あっても、じっくり考えないと解けない設問が
かなりある。簡単になってるのはセンター。
935名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:53:20.98
東大と並べてなぜ立教を挙げる?
936名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:08:54.31
777はニートで文法書は読まずに多読に集中したと書いてる。
だからどうしたモード。
777は少なくともパソコンは持っている。
スレとレスの違いはわからないみたいで、
英語の力も低そうだ。
あほか。
937名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:22:11.77
>>935
近いからじゃないですか?
拓殖だとちょっと差があるかな?でもどちらも六大学だから立教なら
いいでしょう
938名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:24:39.00
近い?どこが近いんだよ
939名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:28:29.44
>>932
そろそろしつこい
940名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:41:56.62
>>938
どうもこうも近いよ。丸ノ内線沿線だからな
941名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:49:23.17
大学が近かったら試験のレベルも近いってか?理解不能
942名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:49:28.84
受験者のレベルはさておき英語入試問題に
定評あるからじゃ
943名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:59:54.92
>>941
だれが試験のレベルまで近いなんてことを言った?
近くの大学だから、名前が一緒に出て来ても不思議は無いという
ことをいったまでじゃ
944名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:02:43.35
>>943
お前が東大立教の両問題を解いたことないってのはよくわかった
945名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:29:32.18
>>944
意味のないことを書かないように!

「お前が東京文京区のどこそこのの本屋にいった事と
豊島区池袋のどこそこのマクドナルドにいった事の
いずれかをこなしていないってのはよくわかった」
とかいわれても普通の人なら、はぁ?それが何か?
だろ
946名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:31:45.88
まあ東大だの立教だのつうのは違和感
あるべw
947名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:37:27.07
そもそも最難関国立大学と中堅私立大学を並列してること自体おかしいんじゃないの?
948名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:37:47.76
>>946
んだ。英文法書と立教、東大は関係ないべ
949名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:39:05.58
>>947
いや、そんなことは些細な違いだよ。
>>948の違いと比べればね。
そういうことが理解できないから、些細なことにばかり
気をとられて本質的なことが見えないなんていわれるんだよ!
950名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:39:26.81
てかこの一言で終わりだな

スレ違い
951名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 23:40:26.03
受験英語は受験板でやってください
952名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 04:31:19.97
>>933
載っています。
頑張って探してみましょう。
953名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 06:58:37.08
>>952
アドバイスに従って、いま再び探し続けています。なかなか見つかりませんが、
見つからないなりにも、探しながら他の面白い項目が目につき、
「ああ、こんなことも、こんなところに書いてあるんだな」と思えるので
楽しい作業ではあります。一度は通読しないと、ダメですね。
面白そうなことがたくさん書いてあるみたいですから。
954名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 07:17:25.17
Quirk et al. を拾い読みして、ふと気づいたのですが、
すごいですね。この本格的な文法書には、音楽の音符まで
使って英文法を解説してくれています。p.1604 で、
音楽的リズムをつけて言う台詞があるということを
解説してくれていますが、このように音符までつけてくれている
文法書を見たのは初めてです。
955名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 07:17:32.97
(笑)卒業は日本に比べて大変なだけで、日本の一流中学生なら簡単に卒業できる。
956777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 08:13:09.16
だからお前ら勘違い。
Quirkとかのは【英語学】としての文法書。
【英語学】をいくらやっても英語を使えるようにはならない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%AD%A6

>英語学(えいごがく)とは、現代言語学の研究成果を用いて英語を客観的に記述する学問の
>ことである。すなわち、無意識的に話している(すでに知っている)英語にどんな規則や
>構造があるのかを解明し、理論的に説明するのが目的である。よって、意識的に学ばなければ
>いけない児童・生徒・学生を対象とした規範的な英語教育の質向上のための学問ではない。
957777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 08:17:42.84
多読・多聴すれば自然に習得するようなことを文法書で学ぼうとするのは愚か。
何故かというと英語習得は【理屈】じゃなく【感覚】だから。
958名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 08:24:37.04
だからお前は勘違い。
ここは「文法書」スレであって
英語をうまくなるためだけに議論してるスレじゃない
学問的追求も全然OKだ。
959名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 08:35:43.09
自然と習得してるはずの日本語文法を日本人が間違える不思議
960777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 08:44:58.95
>>959
例えば?
961777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 08:50:36.16
>>958
ここに書きこんでいる99%は英語が上達するために文法書を読んでる。
962名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 09:23:46.27
冠詞や代名詞の定、不定も分からんレベル、作文は全然ダメ。意味分からないままsingular theyを特定の云々とか言い出すようになりたくないから
963名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 09:39:33.44
他のこともやるのが前提だけど文法書通読したらいいと思う。
分からないと思うことが解決できないなら。
964777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 09:47:58.58
文法オタク(例えば英太郎)のお前らより俺の方が英語がはるかに出来るという
明白な事実がある。
965名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 09:58:03.71
残念ながらそれは明白な事実ではない上に、ここに定住している人も居なければ、書き込んでいるほとんどの人はあなたよりずっと短い時間にほとんど同じレベルになってるだろう。
それはあくまで読書に関してであって、作文、オーラルコミニュケーションでの表現力はおそらくかなりの差が付くだろう。
966名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 10:11:12.48
相手にするだけ時間の無駄。
967名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 10:19:02.05
会社辞めたおっさんが得意の英語力を活かして、翻訳だけでサバイバルできるかをヲチするスレでやってくれ
968777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 10:31:52.27
>>965
妄想乙
俺より英語出来るやつってこの板にほとんどいないじゃん。
969名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 11:07:24.96
>>960
普通に ら抜け言葉とか聞いたことない?
970777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 11:51:26.83
>>969
文法とは何かをじっくり考えたほうがいい。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5780/ranuki.html
971777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 11:57:05.89
言語は常に変化する。
文法も変化する。
文法が不変なものだったら現代英語は古英語とほとんど同じはずじゃん。
てか古英語じゃなくインド・ヨーロッパ祖語と同じはずじゃん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E7%A5%96%E8%AA%9E
972名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:25:29.58
法学だと「その他」と「その他の」とか「時」「とき」とかみんな違う意味だな。
英語でも二重否定とかは、使ってはいけないらしい。
こっちは実務的に効果が変わってくるから、ギチギチにチェックされるが
文学なんかお気楽なものだ
973名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:27:29.69
なにいってんの?w
細かいニュアンスにどれだけ気を使えるかだろ、文学って
974名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:34:23.42
>>961
妄想乙
>>964
そこはあえて触れないでおく
>>968
妄想乙
>>970
その言葉そのままお前に適用できる
>>971
そんなあたりまえの話すんな
975名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:37:20.32
>>970
うるせーんだよ。タコ。
976名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:39:58.38
>>956
>Quirkとかのは【英語学】としての文法書。
読んだことないでしょう?ww あくまでも現実の英語を踏まえた記述文法をベースに
機能文法的な説明を加えて体系的にまとめた、いわゆる文法書なんだけれど。。。

Wikipediaだけれど、原則的に一般人が誰でも編集に加われるような解説を金科玉条
のごとく振りかざすのは止めたほうが良い。この最後の行は全く余計であるどころか
間違っている。
  ↓
「よって、意識的に学ばなければ いけない児童・生徒・学生を対象とした
規範的な英語教育の質向上のための学問ではない。」
977名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:43:29.08
妄想乙





978名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:43:53.52
英語ってのは、例えばタイ人と契約書を交わすときにも使うんで、規範的な文法や語法がないと実務上困るだろうな。
979名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:44:18.90
777が英語が出来ないのは、777が会社オーナーでないのと同じ。
980名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:44:54.48
     
     
     
やぁ   
お待たせ 
     

おーなーだよ
981名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:46:33.57
鯨が魚でないのは、スレがレスでないのと同じ。
982777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 13:26:41.47
>>976
>読んだことないでしょう?ww あくまでも現実の英語を踏まえた記述文法をベースに
>機能文法的な説明を加えて体系的にまとめた、いわゆる文法書なんだけれど。。。

もろ英語学としての文法書じゃん。

Preface より

With A Comprehensive Grammar of the English Language, we attempt something
much more ambitious: a culmination of our joint work, which results in a grammar
that is considerably larger and richer than GCE and hence superordinate to it.
Yet, as with other volumes since GCE, it is also a grammar that incorporates
our own further research on grammatical structure as well as the research of
scholars world-wide who have contributed to the description of English and
to developments of linguistic theory.

>英語学(えいごがく)とは、現代言語学の研究成果を用いて英語を客観的に記述する学問の
>ことである。すなわち、無意識的に話している(すでに知っている)英語にどんな規則や
>構造があるのかを解明し、理論的に説明するのが目的である。
983名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 13:29:27.73
だからうるせーんだよ。50のくせに。
984名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 13:43:30.92
読んでから批判したほうがいいよ。読んでないなら批判しない方がいい。
985777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 13:59:49.00
読まなくてもわかるって。
Quirk読んでも英語は出来るようにならない。
何故なら英語は【理屈】でなく【感覚】だから。
986名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 14:03:04.48
フツーはわかるって。
【スレ】は【レス】ではないって。
987777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 14:05:04.39
しつけーなw
スレとレスを間違えたのはお前じゃん。
988777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 14:08:01.74
英語の得意な俺が間違えるわきゃない。
スレはthreadの略じゃん。レスはresponseだろ。
989名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 14:08:56.76
>>987
なぜそう思った?

>>988
それがどうした?
990名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 14:12:31.86
>>987
やっぱりお前、間違ったことを気にしてたんだな。
きっちり、【レス】しちゃったし。
おっと、【スレ】じゃないからな。
991名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 14:50:21.31
>>987
しつこいのは、文法オタクのお前な。
992名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 15:20:25.24
理屈より感覚というのはある意味多少は正しいが、感覚のない多くの人は理屈で説明しないとな。
993777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 15:25:06.84
>>990
オメーが勘違いしてるから言ったまで。
てか【万一】俺が間違たとしてそれがどうした?
お前はキチガイ
994777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 15:26:41.38
>>992
感覚を身に付けなきゃ英語は出来るようにならない。
感覚を身に付けるには理屈は不要というか邪魔。
995名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 15:32:11.07
>>993
やかましいんだよ。実力不足が。
自己紹介乙なんだよ。
キチガイが。
996名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 15:32:50.09
たくさんの人が何度もすでに言ってきたことだけど、
このスレでは、777みたいなアマチュアじゃなくて
英語のプロが主な論客なんだけどね。
だから、777が言ってることは、すべて釈迦に説法。
12歳の子供が大人社会を批判しているのと同じ。
997名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 15:34:38.60
>>994
お前は大西スレに行ってこい。
わかったな?
998名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 15:37:54.66
>>994
つ大西「ハートで感じる英文法」( ´,_ゝ`)プッ
999名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 15:56:12.58
お前らって毎回毎回次スレの準備とか全く考えないのな
1000名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 16:18:58.66
     
     
     
やぁ   
お待たせ 
     
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。