翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 8 回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ここは翻訳を業とすることを目指している人のためのスレッドです。
分野は特に問いません。

>>950を踏んだ人は、このスレが終了する前に次スレを立て、誘導をお願いします。
スレを立てられない場合は誰かに依頼してください。

荒らしは徹底スルーでお願いします。
荒らしに反応するあなたも荒らしです。

前スレ
翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 7 回目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1338557729/l50
2名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 22:13:47.91
日本語で 歌詞とか小説によくある「信じ抜く」って
一番的確に、でも説明的でなく、魅力的にいい表すとなんていえばいいんでしょうか? 
3名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 01:48:12.39
keep believing in〜
4名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 15:54:24.09
belive forever?
5名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 10:30:55.07
Keep on running Gavan
6名無しさん@英語勉強中:2013/10/03(木) 21:21:06.99
IT系の技術翻訳を目指すなら、応用情報技術者試験に合格するくらいの専門知識は必須でしょうか?
7名無しさん@英語勉強中:2013/10/04(金) 20:43:27.86
>>6
必要ない。
要は納品した訳文が、専門家が読んでもおかしくなければOK。
だから、訳していて分からないことがあったら分かるまで調べればいい。
8名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 13:39:17.51
仕事を受けて、内容を確認した後で難しすぎるから断るって
ありなんでしょうか。
9名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 16:00:15.07
>>8
あり

たまにだめってとこもあるけど・・・
10名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 16:28:36.65
締め切りギリギリになってから言うのだけはやめよう
11名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 15:52:12.99
>>9>>10
ありがとう!
12777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 20:21:31.82
この人、俺は非常にいいこと言ってると思うけどお前等どうよ?

http://www.kato.gr.jp/yamaoka.htm
13名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:30:40.13
マルチ乙と思う
14777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/13(日) 21:49:46.05
>>13
マルチたって翻訳者スレは2スレしかないじゃん。
15必殺翻訳人:2013/10/13(日) 23:22:29.82
>>12
翻訳を真面目に考えてる人はみんな知ってるから、今さらという感じ。
16777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/14(月) 01:49:01.94
>>15
それで彼の言ってることに【みんな】100%賛成してるわけ?
17必殺翻訳人:2013/10/14(月) 18:53:42.76
>>16
そりゃ、一部に異論はあるだろう。
でも、発表された当初にみんなそれぞれ真剣に考えて、今さらまた同じ
問題を論じる気にはならない。
それに、ここで詳しく論じなければならない義理もないし時間的余裕も
なかったりする。
18名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 22:31:42.43
海外のサイトで英日翻訳者を検索すると、1ワード0.01ドルで引き受けるというやつが結構いる。
物価の安い国に住んでいる外国人で質はそれなりなんだろうけど、こうゆうのと案件と競っているんだよな。
19名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 14:03:53.28
ムリポ
20名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 11:18:43.64
翻訳って、ペラ500円で悲惨だな。
俺は元々、版元にいて、編集者やっていたり、ライターやっていたりしていた。
日本語の文章を書く能力はあると思っている。稿料だけで1000万は稼いでいた。
現在、英語→日本語に翻訳することに、興味が移ってきた。
英語の再勉強をしている。もう一度、英語専門大学に行ってもいいが、悩んでいる。
短期大学でもいい。4年間も必要ないと思っている。英語をマスターするのに。
時間も金もある。別に、このまま残りの人生を気ままに送ってもいい。
が、もったいないので、今度は翻訳ライターになろうと、決意した。
で、このスレを見て、書きんこんでいる。
( ^ΦωΦ)y─┛~~~oΟ◯
21777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 11:26:07.08
>>17
翻訳家が皆彼の意見を知ってるわけじゃない。
ここで論じる意味は大いにある。
22名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 11:56:02.93
英語を勉強するために学校に行くって考える時点で無理っぽい
23名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 12:24:54.56
翻訳って、日本語を書く能力がないとダメだと思う。基本は日本語。
書く能力がない人は、翻訳の仕事はしないで欲しい。
パソコンのウィルスソフトの説明書。酷かった。原因は、日本語をまともに書く能力がない人がやっていたんだと、今、わかった。
文章に縁がある人は、版元にいるか、ライターをしている。
前述のIT系の説明書を訳した人は、日本語のライターでは使えない。
IT系の説明書の訳=日本語の文章だが、ダメ。
日本語がまともにかけない人が、やっているライターの仕事。
日本語のライターでは、たぶん底辺だと思う。
てにをは、がめちゃくちゃ。
俺が底あげをしてやる!
よって、翻訳をやる。
24名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 12:29:44.46
留学したら?
25名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 12:41:22.19
>>24
俺は英語を読むことしか、興味がない。後、何を言っているか。
英語で話すことは、全然興味がない。
英語で漫才師、コメディアンになるのなら、英語で話す能力は必要だと思う。
26名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 13:04:22.57
なんか777っぽくて気持ち悪い
27777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 13:29:52.28
>>23
翻訳には英文読解と日本語ライティングの両方の【高い】能力が必要。
日本語ライティングの高い能力とはいろいろな【文体】を書き分けること
が出来ることも含む。
さらに英文の意味を損なわないで相応しい【文体】で【自然な】日本語にする能力も必要。
28名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 13:46:44.88
翻訳者でもない2ch常駐嵐が何を偉そうにw
泥舟で相手にしてもらえないから泣きながら鳥を外してて笑えるw
29名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 14:26:41.85
翻訳目指してんの?オーナー(笑)なのに?
30名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 14:46:05.89
>>23
ソースクライアントにいた俺に言わせれば、そうゆうことを目指しているならライターになるのではなく、
ソースクライアントのローカリゼーション・マネージャーになるべきだな。
ローカリゼーションを専攻する大学院が、アメリカとアイルランドにあったはずだから、
目指すならそこをお勧めする。
海外の翻訳会社だと、そこの出身者を求めていたりするよ。
31777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/16(水) 15:22:21.53
>>28
お前も俺の追っかけしてないで俺を無視したらどうだw
32名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 16:28:13.47
オーナー トップ人事発令まだー?
33名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 09:19:15.58
>>31
無視されると悲しくなってトリップ外しちゃうくせにw
惨めwwww
34必殺翻訳人:2013/10/17(木) 22:26:28.25
「翻訳業界関係者の泥舟」スレの>100に書き込まれた訳にこちらでレスする。

1. 「:」は原則として和訳文には使わないよ。
こういう表記とかその他重要でなさそうな点がけっこう大事なことは
『トライアル現場主義』などを参照。

2. 原文の what macroeconomists thought they had learned の部分。
ここは、私見では、クルーグマンが皮肉をこめて書いている。
「マクロ経済学者たちが自分たちは身につけたと思い込んでいるもの」
その皮肉のニュアンスを出して訳すべきだと思う。

3. 「金融危機の影響によるというより」の部分は誤訳と判断されそう。
35名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 23:30:31.99
翻訳の勉強wをするまでコロンの処理すら知らなかったようなのは
トライアル受からないし、受かっても続かないだろ
36777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 05:00:43.59
http://krugman.blogs.nytimes.com/

Fallacies of Immaculate Causation

Brad DeLong reminds us of Eugene Fama’s remarkable (in the worst way) claim
that stimulus can’t work as a matter of logic. It was actually that claim,
and its endorsement by John Cochrane , that led me to the realization that
we were living in a dark age of macroeconomics.

完全なる因果関係という誤謬

ブラッド・デロングのこの記事を読むとユージン・ファーマの(悪い意味で)
注目すべき主張「経済刺激策は論理的に成り立たない」を思い出す。
当時がマクロ経済学の暗黒時代であったことに私が気づいたのはまさに
この彼の主張とそれに対するジョン・コックレーンによるお墨付きのおかげであった。
37777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 05:12:33.55
This is, I suppose, the kind of thing that leads some people to accuse me of
being uncivil and engaging in ad hominem attacks. I guess we’re supposed to
be respectful when economists resurrect fallacies that were corrected three
generations ago, and present those fallacies as new and important insights.
But I don’t have it in me to do that, especially when those resurrected fallacies
are being used to confuse public discussion in a time of economic crisis,
when it matters a great deal whether we have the right policy response.

これを読んである種の人々は私が無礼であり個人攻撃をしていると非難するであろう。
3世代前に指摘された経済学の誤謬を経済学者たちが蘇らせこれを新しくかつ重要なアイデアとして
世に提出するとき、敬意を払うべきかもしれない。
しかし、私はそうはしない。特にこれ等の誤謬が、経済危機のとき、即ち正しい経済政策を行うか否かが
非常に重要な時に、公の議論を混乱させるのならなおさらである。
38777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 05:16:33.93
In any case, Fama’s confusion is of a fairly common type (although we should
expect better from famous economists.) Call it the fallacy of immaculate causation.
I first encountered it in the field of international macro, where people used
the identity S-I = X-M to argue that trade balances could adjust with no need
for changes in relative prices; John Williamson dubbed this the fallacy of
immaculate transfer. The Fama-Cochrane fallacy is just the domestic version.

いずれにしろ、ファーマの錯誤はかなり平凡なタイプである(有名な経済学者からはもっと良い
結果を期待すべきだが)。それを「完全なる因果関係の誤謬」と呼ぼう。
私が最初にこれに遭遇したのは国際マクロ経済の分野においてであった。
そこでは、経済学者たちは貿易収支の均衡には相対価格の変化を必要としないという主張の為に
S-I = X-M という等式を使っていた。
ジョン・ウィリアムソンはこれを「完全なる移転の誤謬」と称した。
ファーマ・コックレーンの誤謬はちょうどこれの国内版である。
39777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 05:31:25.86
Here’s what happens: you start with an accounting identity, in this case
savings = investment, and treat it as a causal relationship - savings => investment -
imagining that this excuses you from the need to lay out a mechanism for
this alleged causation.

これがどのようなものか説明しよう。まずあなたは会計等式から出発する。今の場合だと
貯蓄 = 投資 である。そしてこれを因果関係 貯蓄 => 投資 として扱うことにより
あなたは自分の主張するこの因果関係の機構を説明する必要から逃れられると夢想する。
40777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 05:41:14.80
The immediate thing Fama should have asked himself, even if completely ignorant
of the history of macroeconomics, is why the causation necessarily runs from
savings to investment. Why not the other way around? In fact, in simple Keynesian
models investment (determined by animal spirits) does in fact determine the level
of savings. More broadly, however, you always want to ask about the motives of
economic actors; only by thinking through who does what why can you actually learn
anything about the actual implications of an accounting identity.

たとえマクロ経済学の歴史を知らなくとも、ファーマはまず彼自身に何故因果関係が
貯蓄から投資に向うのかを問うべきであった。何故逆向きではないのか?
実際のところ、単純なケインズ式モデルでは投資(これは動物的な直感により決定される)は
貯蓄レベルを決定する。しかし、もっと広い目で見るとき、あなたは経済行為者の動機について
知りたいと思うはずである。誰が何を何故するのかを深く考えることによってのみ
あなたは会計等式の真の意味について何かを知ることが出来る。
41777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 05:53:50.54
In this case, ask what happens if consumers decide to save more. What do they
actually do? They cut their spending. Now, how does the equality S=I hold?
In the very short run, it’s likely to hold through involuntary actions -
that is, the accounting identity doesn’t say that *desired* saving and
investment are always equal. If consumers try to save more, firms may engage
in involuntary investment, as inventories pile up, and consumers may find that
they’re not saving as much as they intended to, because their incomes fall.
Naturally, these unintended results will lead to further changes in behavior,
with firms cutting production and consumers further reducing spending,
until we eventually reach a sort of equilibrium in which desired saving and
desired investment match up; this new equilibrium need not be one in which
investment rises, and could well be one in which investment falls.

この場合、消費者がもっと貯蓄しようと決心したとき何が起きるか考えよう。
彼らは何をするか? 消費を抑える。この時、等式 S=I はどう維持されるか?
非常に短期的には、非随意的な行為により維持される可能性が強い。
つまり、その等式は「希望的」貯蓄額と投資額が常に一致することを意味しない。
もし消費者がもっと貯蓄しようとすれば、企業は在庫が増えるにつれしかたなく
投資をするかもしれない。そして消費者は収入が減るので望んだ貯蓄額を
達成出来ないかもしれない。このような意図せざる結果は自然にさらなる行動の変化を
促す。すなわち、企業は生産を減らし、消費者はさらに消費を控え、ついには一種の
平衡状態に到達する。そこでは希望的貯蓄額と希望的投資額が一致する。
この新しい平衡状態では投資はかならずしも増加せず、むしろ減少する可能性が強い。
42777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 06:13:38.03
To reach the conclusion that higher desired savings lead to higher investment,
you have to explain how the desire of consumers to save more gives firms an incentive
to spend more. Lower interest rates could do the trick - but not in an economy
where rates are already zero.

より高い希望的貯蓄額がより高額の投資を引き起こすという結論に達するには、
消費者の貯蓄欲求がどのようにして企業の投資意欲を導くかを説明しなければならない。
金利が下がればそれを説明出来るかもしれない。しかし、金利が既に0の経済ではそれは不可能である。
43777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 06:30:55.12
The point, in any case, is that accounting identities can only tell you so much.
Anyone who claims that the identities tell you everything you know, without
an actual model of how things work, is just doing bad economics. And I’m sorry,
but I’m not going to be respectful or pretend that we’re having a serious
debate when economists who should know better engage in such obvious fallacies.

いずれにしろ要点は会計等式による経済現象は限られているということである。
経済現象を説明するモデル無しに、知られている全ての経済現象をこれ等の等式により
説明することが出来ると主張する者はまさに悪しき経済学を行っている。
申し訳ないが良識を持つべき経済学者がこのような明らかな誤謬に落ち入ってる限り、
私は彼らに敬意を払うつもりもないし、彼らと真面目な議論をするつもりも無い。
44777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 07:05:14.75
翻訳をちょっとやってみて翻訳がいかに難しいかが分かった。
40年間に約160冊翻訳した鈴木主税という人は超人。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E4%B8%BB%E7%A8%8E
45名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 08:47:23.40
お前にはこの「目指すスレ」がお似合いだよwwwwwwwww
46名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 09:15:11.72
>>36->>43
部分的にしか見てないけどよさそうじゃない。
777は英語も日本語も書けるのだから、もうちょっと他の学習者たち
にも役に立つようなことを書き込んでくれよ。「なるほど!」と
目が開くようなノウハウなりアイデアなり書いてくれよ。
ありきたりじゃなくて。
47名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 09:39:09.14
>>46
あれ、またトリップ外したの?w

777は翻訳者目指してないから、ここでも嵐だけどな
翻訳やったことないけど翻訳者スレで上から目線のズレた発言しまくって無視され
英検受けたことないのに英検スレで上から目線で受験者にご高説()を垂れまくって無視され
結局誰の、何の役にも立たないカス
48名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 12:17:14.37
日本語の書き方を知らない阿呆じゃん
自らそれを晒すなんてw
49777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 12:28:54.25
>>48
wは日本語なのか?
てか何の話?
50名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 13:49:51.57
何の話かわからないのに
自分のことだってのはわかるんだなw
51777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 14:38:29.15
http://krugman.blogs.nytimes.com/

What A Drag

何たる足手まとい

As many people have been pointing out, the economic costs of GOP attempts to rule
by extortion didn’t begin with the shutdown/debt crisis, and haven’t ended with
the (temporary?) resolution of that crisis. The now widely-cited Macroeconomic Advisers
report estimated the cost of crisis-driven fiscal policy at 1 percentage point off
the growth rate for three years, or roughly 3 percent now. More than half of this
estimated cost comes from the “fiscal drag” of falling discretionary spending,
with the rest coming from a (shaky) estimate of the impacts of fiscal uncertainty
on borrowing costs.

多くの人が指摘してるとおり、共和党による脅迫戦術による経済的損失は
今回の政府機能停止/債務不履行危機に始まったものでもなく
その危機の(一時的?)解消に終わるものでもない。
現在広く引用されている「マクロエコノミック アドバイザー社報告」は(財政)危機主導の財政政策は
3年間で年率1パーセント、即ち現在約3パーセントの経済成長率減少を招いていると試算している。
この試算による経済損失の半分以上は裁量支出減少による財政停滞から来ている。
残りは政府の借金コストへの財政不確実性の影響の(不確かな)見積もりから来ている。
52777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 14:39:56.48
I’ve been looking a bit harder at that report, and while I am in broad agreement
with its conclusion, I think it’s missing quite a lot. On balance, I’d argue
that the negative effect of the crazies has been even worse than MA says.

私はその報告をやや厳しい目で見ている。その結論に大まかには賛成だが、多くのことが
見逃されていると思う。私は、種々の要因を考慮した上でだが、この狂気のさたによる経済損失は
MA(マクロエコノミック アドバイザー)社が指摘するより大きいことを主張したい。
53777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 14:40:54.18
OK, first thing: I’m not too happy with the report’s reliance on the Bloom et al
uncertainty index to measure costs. As Mike Konczal pointed out a while back,
that index is a strange creature, driven to an important extent by the number
of times politicians talk about uncertainty. It’s really not something you want
to lean on, and if you take it out, MA’s estimates of the Republican drag fall.

先ず最初に言っておこう。私はこの報告がブルームその他の発案による不確実性指数に依存してることに
あまり賛成出来ない。マイク・コンツァルがしばらく前に指摘したように、その指数は奇妙なことに
政治家が不確実性に言及した回数に大きく依存している。
この指数に頼りたいと思う人は少ないだろうし、これを報告からとり去れば、MA社が見積もる共和党による
経済への負の影響度合いは減少する。
54名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 14:41:24.83
話にならない。
55777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 14:41:52.25
But we shouldn’t stop there, because there are two important aspects of the story
that MA leaves out.

しかしこれはほんの序の口である。MA社が見逃している重要なポイントが二つある。
56777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 14:42:45.77
First, part of the fiscal cliff deal involved letting the Obama payroll tax cut -
a significant, useful form of economic stimulus - expire. (Republicans only like
tax cuts that go to people with high incomes.) This led to a surprisingly large
tax hike in 2013, focused on workers:

第一に「財政の崖」対策は重要かつ有益な景気刺激策であるオバマによる給与税減税を
有効期限満了のまま終了させることを含んでいた。(共和党は富裕層のみに対する減税を好んでいる。)
これは次に見るように2013年における労働者層に対する驚くほど大きな税の上昇を引き起こした。
57777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 14:43:30.43
Second, GOP opposition to unemployment insurance has been the biggest factor
in a very rapid decline in unemployment benefits despite continuing weak job markets:

第二に次に見るように失業保健に対する共和党の反対は、弱含みの労働市場が続いているにも
関わらず失業給付の急激な減少の最大の要因であった。
58777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 14:44:19.87
This hurts the unemployed a lot, but it also hurts the economy, because
the unemployed are already living on the edge, and surely must have been
forced into spending cuts as benefits expired.

これは失業者にとって大きな痛手であるが経済にとっても痛手である。
何故なら失業者は既に窮乏生活一歩手前であり失業給付の有効期限が終了したことにより
消費抑制を余儀なくされているに違いないからである。
59777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 14:45:10.83
The combination of the payroll take hike and the benefit cuts amounts to
about $200 billion of fiscal contraction at an annual rate, or 1.25 percent
of GDP, probably with a significant multiplier effect. Add this to the effects
of sharp cuts in discretionary spending and the effects of economic uncertainty,
however measured, and I don’t think it’s unreasonable to suggest that extortion
tactics may have shaved as much as 4 percent off GDP and added 2 points to
the unemployment rate.

給与税の上昇と失業給付削減を合わせると、恐らく大きいであろう乗数効果を無視しても
年約2千億ドル、またはGDPの1.25パーセントの経済縮小となる。
裁量支出削減効果と(どのような手法で計ろうとも)経済不確実性による効果にこれを加えると
共和党による脅迫戦術はGDPの4パーセントを剥ぎ取り失業率に2ポイント上乗せしたと
考えることは私はあながち馬鹿げたこととは思わない。
60777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 14:45:59.93
In other words, we’d be looking at a vastly healthier economy if it weren’t
for the GOP takeover of the House in 2010.

別の言い方をすると、2010年に共和党が下院を乗っ取らなければ我々ははるかに健全な経済を
経験していただろう。
61名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 14:50:05.04
論外
62名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 15:00:07.02
あーあ、面白がって相手にするから居座っちゃったよ
2chを荒らすのが日課のニートが
63名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 17:11:50.84
原文にyouがあっても訳文に「あなた」は使わない方が良い
you〜というのは英語では〜の場合みたいな意味で使うから
日本語は仮定形にすればいいんじゃないの
64名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 17:34:22.15
直訳過ぎて笑えるw 綴り方の基礎もなってないし
65777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 17:49:06.75
>>63
英語の you が必ずしも【あなた】を意味しないのは百も承知。
しかし、いろいろ考えたあげくに【あなた】を使うことにした。
日本語でも>>39みたいな言い方をする場合があるだろ。
これが良くないというならもっといい訳を示してくれ。
66777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 17:53:28.76
>>64
なら模範解答頼むわ。
逃げるなよ
67名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 17:57:07.61
ご冗談w
模範解答なんて出してやっても、底の抜けた柄杓に水を入れるようなもの
68名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:02:02.83
キチガイを相手にしないの
69777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 18:07:40.12
>>67
逃げたw
70777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 18:20:34.03
俺の訳のどこが直訳なんだよ。
原文読んでないだろ。
てか読めないだろw
71名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:24:54.68
喧嘩腰のレスしかできないのなら
相手にされないだけ
72名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:27:25.21
>>70
安西先生の本でも一回読んでみてよ。
ここは翻訳家・翻訳者を目指している人のスレだよ
73名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:49:05.98
主語の処理なんて初歩じゃん。なにが「あなた」だよ。
じじいは黙って道楽で英語やってろ。
74名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 19:02:28.02
考えた挙げ句あなたを使う
まじッスかw先生wwwwwwwwww
75777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 20:21:05.29
雑魚が足りない脳みそを絞っていくら突っ込んでも俺にとっちゃ
痛くも痒くもない件w
76777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 20:30:30.28
しっかり you を【あなた】と訳してる件

John F. Kennedy
Inaugural Address, 20 January 1961

http://www.jfklibrary.org/Asset-Viewer/BqXIEM9F4024ntFl7SVAjA.aspx

And so, my fellow Americans: ask not what your country can do for you--
ask what you can do for your country.

http://www.jfklibrary.org/JFK/Historic-Speeches/Multilingual-Inaugural-Address/Multilingual-Inaugural-Address-in-Japanese.aspx

そして、同胞であるアメリカ市民の皆さん、国があなたのために
何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何ができるかを
考えようではありませんか。
77名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 20:58:19.99
>>75
本スレで雑魚扱いされて完全スルーされたときは涙目でトリップ外したけど
目指すスレのど素人相手ならえばれるってこと?w
でもお前もど素人の雑魚じゃん?
78777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/18(金) 21:22:00.79
俺にスルーされた奴は雑魚未満ってことでよろ
79名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 21:39:20.39
>>76
ちょっと衝撃的だな。
777がここまでアホだとはね。
80名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 22:12:56.30
>>79
ねw
81名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 03:04:41.08
日本の文章がかけない人は翻訳は無理だ。読んで、スラスラと頭の中に入ってこないのは、文章力がない証拠。翻訳やる前に、日本語の文章力を身につけましょう。
翻訳=日本語の文章。
82名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 03:19:27.81
私は、削れ。日本語の特徴は、主格=私は必要ない。日本語の文章を読みまくり、書きまくる。私はとか、訳してるようでは、日本語と英語の差異が全然わかってない。
日本語の土台がしっかりしてれば、自ずから変だと気づく。気づかないのだら、土台ができてない証拠。翻訳は、あくまでも日本語の文章。
83777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 06:01:08.10
>>82
お前の言ってることは【百も承知】。
ところが都合よく【いつも】主語を省略出来るとは限らない。
【いつも】省略できるなら日本語に【私】とか【拙者】とか
【我輩】とかの言葉が何故ある?
84777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 06:04:15.00
>>81
>読んで、スラスラと頭の中に入ってこないのは、

俺の翻訳したどの文章の事を言ってる?
85名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 06:53:53.93
百も承知とか言うの、やめた方がいいよ。
もしかして、意見を聞きたいんじゃなくて、
ただ褒めてもらいたい人?
そんなら自分のブログに書きなよ

本当に意見がききたいなら、「百も承知」みたいなことは書かないで、
勝手にいろいろ言わせて、そこから取捨選択すればいい
86777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 08:34:51.37
http://krugman.blogs.nytimes.com/

The China-Debt Syndrome

Matthew Yglesias notes an uptick in Very Serious People warning that China might
lose confidence in America and start dumping our bonds. He focuses on China’s
motives, which is useful. But the crucial point, which he touches on only briefly
at the end, is that whatever China’s motives, the Chinese wouldn’t hurt us
if they dumped our bonds - in fact, it would probably be good for America.

チャイナ負債シンドロ−ム

マシュー・イグレシアスのこの記事は、中国が米国への不信から米国債を売り払うのではないかと言う
「ワシントンの非常に真面目な方々」の懸念を伝えている。
中国の動機について焦点を合わせているのは悪くない。
しかし、その記事の最後で短く触れているように、肝心な点は、その動機如何に関わらず
中国が米国債を売り払っても我が国には何等支障無いということである。
支障ないどころか、恐らく米国にとって良い事であろう。
87777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 08:35:55.05
But, you say, wouldn’t China selling our bonds send interest rates up and depress
the U.S. economy? I’ve been writing about this issue a lot in various guises,
and have yet to see any coherent explanation of how it’s supposed to work.

しかし、中国が米国債を売れば金利が上がり米国経済にマイナスではないかと思われるかもしれない。
私はこの件についていろいろな形で書いてきたが、どうしてそうなるのか納得のいく説明を
聞いたことがない。
88777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 08:36:35.17
Think about it: China selling our bonds wouldn’t drive up short-term interest
rates, which are set by the Fed. It’s not clear why it would drive up long-term
rates, either, since these mainly reflect expected short-term rates. And even if
Chinese sales somehow put a squeeze on longer maturities, the Fed could just engage
in more quantitative easing and buy those bonds up.

考えてもみなさい。中国が米国債を売っても短期金利が上がることはない。
何故なら短期金利は Fed(連邦準備制度理事会)が決めるからである。
長期金利は予想される短期金利を反映するのでこれが上がるかどうかはやはり不明である。
仮に中国の米国債売りが何らかの理由で長期国債を締め付けても Fed は量的緩和を行い
これ等の国債を買い上げればよい。
89777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 08:37:21.05
It’s true that China could, possibly, depress the value of the dollar. But that
would be good for America! Think about Abenomics in Japan: its biggest success
so far has been driving down the value of the yen, helping Japanese exporters.

なるほど中国はドルの価値を下げることが出来るかもしれない。
しかし、これは米国にとって「良い」ことである。
日本のアベノミックスを見なさい。
今のところ、その最大の功績は円の価値を下げ日本の輸出産業を助けたことである。
90777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 08:38:33.06
But, you say, Greece. Well, Greece doesn’t have its own currency or monetary
policy; capital flight there led to a fall in the money supply, which wouldn’t
happen here.

だがギリシャはどうかと言うかもしれない。
ギリシャは独自通貨を持ってないし独自金融政策も持ってない。
資本流出が通貨不足を招いたのであり、これは我が国では起こりえない。
91名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 08:38:38.68
こいつがこっちで遊んでるおかげで英検スレに平穏が訪れたwwwwww
92777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 08:39:51.47
The persistence of scaremongering about Chinese confidence is a remarkable thing:
it continues to be what Very Serious People say, even though it literally makes
no sense at all. As Dean Baker once put it, China has an empty water pistol pointed
at our head.

中国の米国債売りに関して世間を騒がせる人々の執拗さには驚く。
「ワシントンの非常に真面目な方々」はそれが文字通り全く「意味をなさない」にも関わらず
言い続けている。
ディーン・ベーカーがいみじくも言ったように、中国は空の水鉄砲を我々の頭につきつけているにすぎない。
93名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 08:39:52.46
こいつがこっちで遊んでるおかげで英検スレに平穏が訪れたwwwwww
94777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 11:04:14.31
http://krugman.blogs.nytimes.com/

Heritage: Same As It Ever Was

相変わらずのヘリテージ

Senator Orrin Hatch is unhappy with the Heritage Foundation, which he worries is
becoming political and losing its “reputation”.

オリン・ハッチ上院議員はシンクタンクのヘリテージ財団がますます政治的になり
その名声を失いつつあると心配している。
95777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 11:04:49.98
So, what reputation is that, exactly?

では、その名声とは一体何なのか?
96777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 11:06:35.06
You could, maybe, argue that Heritage did some serious work in the 80s, when it
looked at health reform and proposed the solution we now call Obamacare. But it
has done nothing but junk “research” at least since 2000. I’ve written in
the past about the nonsense it put out about the estate tax; more recently,
Heritage “experts” explained that income is automatically spent, so that stimulus
can’t increase demand and running budget deficits in a recession would send
interest rates soaring; they declared that Paul Ryan’s budget would cut
the unemployment rate to 2.8 percent, then tried to hide the record of their
blunder; and much, much more.

ヘリテージは80年代に健保問題に注目し現在オバマケアと呼ばれる健保改革案を提案するなど
いくつかの良い仕事をしたと言えるかもしれない。
しかし、少なくとも2000年以降はがらくたのような「研究」しか発表していない。
私はその研究所が発表した不動産税に関するたわ言について書いたことがある。
もっと最近ではヘリテージの「専門家」は家計収入は自動的に消費されるので景気刺激策は
需要を喚起することは出来ず、不況の時に財政赤字を垂れ流せば金利が急上昇する
と述べている。さらにポール・ライアン(共和党の下院予算委員会議長)による予算案は
失業率を2.8パーセントに引き下げると断言した。
そのあげくに自分たちのへまの証拠を隠そうとした。
このほかにも挙げればきりが無い。
97777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 11:07:21.26
I guess Hatch’s lament makes some sense if you reinterpret it as dismay that
Heritage isn’t even putting up a plausible facade anymore. But they took the think
out of that think tank a long time ago.

ハッチの嘆きは、ヘリテージがもっともらしい外見を取り繕うことさえ出来なくなっていることに
当惑していると考えれば納得がいく。
だが、このシンクタンクは、とうの昔にまともに考えること(シンク)を放棄している。
98777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 11:12:23.64
>>97
>ハッチの嘆きは、ヘリテージがもっともらしい外見を取り繕うことさえ出来なくなっていることに

ハッチの嘆きは、ヘリテージがもっともらしい外見を取り繕うことさえしなくなっていることに
99名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 12:53:50.14
考えてもみなさい。


wwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
100名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 13:05:28.40
>>98
結構いいと思うが
前の例文の私はあってもいいが
後ろのはいらん気がする
あえて入れたいのかもしれんが
101777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/19(土) 17:11:03.93
>>96
>ヘリテージは80年代に健保問題に注目し現在オバマケアと呼ばれる健保改革案を提案するなど

ヘリテージは80年代に医療保険改革問題に注目し現在オバマケアと呼ばれる改革案を提案するなど
102必殺翻訳人:2013/10/19(土) 21:52:07.03
>>35
別に777の擁護をしたいわけじゃないが、「翻訳の勉強をするまでは
コロンの使い方を知らなかった」っていいんじゃないの。
誰でも最初はそんなところから出発したと思うし。
トライアルには受からないかもしれないのも最初は当然。
「受かっても続かない」かどうかは本人しだい。
103必殺翻訳人:2013/10/19(土) 21:59:50.23
もっとも、777は翻訳には大別して2種類ある、つまり文芸翻訳(ミステリ、SF、
ロマンス、ノンフィクションなど)と産業翻訳(ビジネス翻訳、実務翻訳)があり、
この2つはけっこう性質が違うというのがわかってないようだ。
そして、世の中で翻訳に携わっている人間の大半は産業翻訳の方だということも。
104名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 23:02:36.67
777 はスタイルガイドをダウンロードして、これに従って翻訳できるか考えた方がいい。
翻訳者は、顧客のスタイルに合わせた日本語が書けるかどうかが一番大事。

ttp://www.microsoft.com/Language/ja-jp/StyleGuides.aspx
105名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 23:46:02.07
>>102
本気で言ってる?
英文読む時にコロン、セミコロンの意味を知らずに読んでも問題ないと言ってるのと同じだけど。
106必殺翻訳人:2013/10/20(日) 00:15:41.08
「コロンの使い方」という書き方が誤解を招いたか。
>>35の言う和訳の際の「コロンの処理」、つまり、普通日本語の
文章では原則としてコロンは使用しないということ。
でも、翻訳初心者は原文に忠実にという意識があって、原文にコロンが
あれば訳文でついそのまま使ってしまう。
>>105の「英文読む時」のコロン、セミコロンの解釈の仕方とは関係ない。
(念のため言うと、コロン、セミコロンなどの解釈は厳密には人に
よって多少違いがある)
107名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 00:38:46.57
英文のコロンセミコロンをそのまま残してしまう馬鹿な子
トライアルでもそのままの人いるよね
108777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 01:43:52.31
>>88
>仮に中国の米国債売りが何らかの理由で長期国債を締め付けても Fed は量的緩和を行い

仮に中国の米国債売りが何らかの理由で長期国債市場を締め付けても Fed は量的緩和を行い
109777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 03:05:15.77
http://krugman.blogs.nytimes.com/

October 17, 2013
Exortionist Fellow-Travelers

Alec MacGillis attends a Fix the Debt event, and is awed to find everyone still
saying the same old things:

Fix the Debt officials spoke as if they have had no role in bringing us to this
point - as if, to the contrary, we arrived at this point precisely because we were
not listening to them. Compared to them, the second-guessing Republicans on the Hill
Wednesday were models of candor and self-awareness.

脅迫者たちの同調者

アレック・マクギリスは「財政赤字を無くせ」団体(Fix the Debt)のイベントに参加して、
皆が相変わらず同じ事を言ってるのを聞き恐れ入った。

団体の役員たちは、この事態(訳注:政府機能停止)には何等関係してないどころか、
我々がこの事態に陥ったのは彼らの言うことを聞かなかったからだと言わんばかりであった。
彼らに較べれば水曜日の議会での後知恵共和党員たちは正直と自己反省の鑑であった。
110777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 03:06:15.79
Actually, it’s even worse than he says (a line I find myself using a lot these days.)
Fix the Debt didn’t just help create a climate of crisis with its fearmongering
over the deficit; the fiscal scolds actively cheered GOP hostage-taking in 2011,
and were still lending support to hostage tactics this time around.

彼の台詞は私も最近良く使うが、実は事態はそれより更にひどい。
この団体は財政赤字を騒ぎ立て危機感を煽っただけでなく、2011年における共和党の人質戦術に
積極的に賛同し、今回の人質戦術にも手を貸している。
111777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 03:08:21.32
Furthermore, neutrality is not an option here. If one political party attempts
to defy due process and extract concessions from the other party by threatening
financial and economic catastrophe, and your response is to condemn partisanship
in the abstract and suggest that both sides are equally to blame, you are in effect
lending cover to the hostage-takers.

なお、誰もこの件に関して中立であることは許されない。
ある政党が議会の適正手続きを無視し財政および経済危機を脅しの道具に使い他党の譲歩を
引き出そうとするとき、単に抽象的に党派主義を非難し両党とも非難されるべきと言うなら
結果的に人質犯に手を貸していることになる。
112777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 03:09:04.92
In other words, Fix the Debt isn’t just ineffectual in its pursuit of
a Grand Bargain, it’s an actively malign force in our politics, in effect acting
as an ally of the extortionists.

即ち、「財政赤字を無くせ」団体は「財政赤字削減計画」の遂行に無能であるだけでなく
事実上「脅迫者たち」の共犯者であり健全な政治にとって有害である。
113777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 04:53:48.72
>>88
>何故なら短期金利は Fed(連邦準備制度理事会)が決めるからである。

何故なら短期金利は FRB が決めるからである。

>仮に中国の米国債売りが何らかの理由で長期国債を締め付けても Fed は量的緩和を行い

仮に中国の米国債売りが何らかの理由で長期国債市場を締め付けても FRB は量的緩和を行い
114名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 08:41:12.39
>>113
論より証拠

他の奴はカス

君は立派
115777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 09:10:04.81
>>109
>彼らに較べれば水曜日の議会での後知恵共和党員たちは正直と自己反省の鑑であった。

彼らに較べれば水曜日の議会で後知恵を振り回した共和党員たちは率直さと自己反省の鑑と言ってよい。
116名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 12:40:52.41
>>103
そうなんだ。
俺は版元で編集者やっていて、ライターもやっていたんで。ノンフィクションを翻訳したいよ。日本語の文章に関しては、金もらっていたから、一応プロ。
版元の仕組み、流れもわかる。版元に知り合いの編集者がいるから。
翻訳の仕事も、もらえる自信もある。
20年以上、文章の仕事をしているからね。
今までの経験➕翻訳だから。
仕事の幅を 増やしたい。
産業翻訳?
版元とではないな。聴いたことないな。
117名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 12:53:34.97
20年以上もやってるのに笑われてしまうような日本語のセンスじゃ翻訳は無理じゃね?

99 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 12:53:50.14

考えてもみなさい。


wwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
118名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:00:05.38
>>116
そんなに自信があるなら、翻訳スレでプロの翻訳者たちに
翻訳の出来を評価してもらおうとする必要はなかったし
目指すスレで自慰行為みたいに作品()をせっせと投稿する必要もなかったね
さっさとプロの翻訳家に転身して、2chの嵐を卒業してください
119名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:01:32.79
>>117
あんたより、たぶんましな文章をかけると思うよw
プロとアマの差は、歴然としてるんだよ。
てん。これをどこで、打つかも、文章の読みに影響してくる。
まぁ、がんばれ、素人。日本語の文章が、まともにかけるように、修行しろ!
120名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:07:41.97
>>119
「考えてもみなさい。」

いや、お前には無理だwwwww
一体どこが文章のプロなんだよwwwwwww
121名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:16:13.62
>>120
20
23
81
82
以上は、俺が書いた文章。
心して、読めw
( ・x・)y─┛~~~
122名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:21:15.68
20年のキャリアのうち19年と10か月ぐらいは
2chを荒らしまわることに費やしてたんだろうな、777は
123名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:23:22.60
>>121
>>118にもちゃんと回答してあげて!
124名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:28:32.23
777 は原文の翻訳権を持っているの?
持っていないと、誰でも見れる場所に訳をそのまま投稿するのはヤバいよ。
自分の勉強用なら、自分の知人にしか読めないようにしないと。
125名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:32:16.97
121だが、俺は777でないぞ。
誰かと、間違えているな。
俺は余裕だよ。
これから、文章を書く仕事でメシを食う野郎は、大変だね。
編集者でもやって、コネつくったほうがいいぞ。
版元に入るのも大変だからね。
産業翻訳。そんなもんやる気は毛頭ない。今までの、人脈を利用し、版元で仕事をもらうつもり。
126名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:42:29.41
おっとこれは777の追っかけが暴走してしまいましたなあ
127名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:43:00.64
>>125
じゃあなんで>>117に対してレスしてんだよwwwwwwwww
日本語の読解能力ゼロか?
128名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:47:49.10
荒らしの身元なんて興味ないから
上げながら偉そうなことのたまってる輩は全部777でいいよ
129名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 13:56:32.53
121だ。
俺のブログだ。
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki/
文章のカテゴリーなど、読め。ためになるぞw
俺は、現在、英語を再勉強中だ。
このブログは、手抜きしてるから、古い文章ほど、ちゃんと書いてる。
新しいほど、てにをはがメチャクチャ、誤字も多い。知っていて直さない。
じゃ〜な!
(o^―^)ノ
130名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 14:01:34.51
英検を含む目指す系のスレでえばってる輩にはろくな奴がいないな
131777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 14:24:13.05
>>124
誰でもただで見れる文章を翻訳して何が問題なんだ?
132名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 14:31:46.25
>>131
翻訳者としての最低限の知識です。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1394169973

>著作権のうちに翻訳権というのもありまして、
>つまり、翻訳していいかどうかを決めるのも
>著作権者の権利のうちです。

>個人的に勝手に翻訳するのは
>著作権法第三十条により、合法ですが
>ウェブ上に公開するのは、その範囲を逸脱しますので、
>翻訳権の侵害となります。
133777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 14:47:49.95
>>132
その根拠は?
根拠無しに違法だというなら誰でも言える。
134名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 14:53:54.09
著作権法だよ
135777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 14:59:27.43
>>134
その原文は?
136名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 15:00:50.53
著作権法第二十七条
著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。

つまり、翻訳できるのは原則原作者。
翻訳者は、原作者から翻訳権を譲渡・許可されないと翻訳できない。
137777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 15:01:53.56
別に著作権違法なら違法でクルーグマンを翻訳しなきゃいいだけ。
これ難しいからその方が助かるw
138777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 15:03:37.83
>>136
それは日本の法律じゃん。
しかも不特定多数がただで見れるブログに適用されるか不明。
139名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 15:12:09.92
>>136
お前は全然英文が読めないアホだろ。

消えた方がいい。

それとも何か翻訳してみるか?
140名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 15:22:49.27
>>138
日本はベルヌ条約と万国著作権条約に加入していて、両方とも海外の著作権に
国内と同様の保護を与えることになっている(内国民待遇)

>>132 のように、私的使用(自分自身や家族など限られた範囲内の利用)のための翻訳は可能。

>>139
>それとも何か翻訳してみるか?

>>139 が翻訳権を提供しなければ、著作権違法行為の教唆になるんじゃないか。
141名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 15:25:44.28
>>137
>これ難しいからその方が助かるw
じゃあスラスラ読めるつうのは、嘘ということでいいね。助かるというほど、負担なわけだ。
142名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 15:30:20.80
>>140
お前は可罰的違法性ということが分かってない。

もっと法律を勉強してから書き込め。

高卒君。
143名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 15:33:35.54
英文を読めるふりしたい馬鹿大杉だな
144777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 15:47:44.80
>>141
お前は馬鹿だから理解出来ないだろうが、
原文がスラスラ読めるから翻訳も簡単ってことにはならない。
145777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 17:20:01.93
Ivanhoe by Walter Scott

CHAPTER I

In that pleasant district of merry England which is watered by the
river Don, there extended in ancient times a large forest, covering
the greater part of the beautiful hills and valleys which lie between
Sheffield and the pleasant town of Doncaster. The remains of this
extensive wood are still to be seen at the noble seats of Wentworth, of
Warncliffe Park, and around Rotherham. Here haunted of yore the fabulous
Dragon of Wantley; here were fought many of the most desperate battles
during the Civil Wars of the Roses; and here also flourished in ancient
times those bands of gallant outlaws, whose deeds have been rendered so
popular in English song.

第一章

ドン川が流れるイングランドのこの快適な地域には古代には大きな森があり、
それはシェフィールドとドンカスターの間の美しい丘や谷の大部分を覆っていた。
今でもこの森の跡は気高い町ウェントワースとウォーンクリフパークに、
そしてロザラムのあたりに見ることが出来る。
ここは、かの伝説のウォントレーの竜が出没したところであり、
薔薇戦争では幾多の激烈な戦いがなされた場所である。
また、歌にも歌われるかの勇壮なならず者たちがその昔活躍した場所でもある。
146名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 18:16:56.42
森の跡て 名残り 森はまだある。
the noble seats of の係りが間違い。
気高い町てなんやねん。素晴らしい立地
のことを言っているだけ。
147777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 18:50:10.18
>>146
あんた訳してみてよ
148名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 18:56:05.66
金くれ
149777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 19:20:34.62
Such being our chief scene, the date of our story refers to a period
towards the end of the reign of Richard I., when his return from his
long captivity had become an event rather wished than hoped for by his
despairing subjects, who were in the meantime subjected to every species
of subordinate oppression. The nobles, whose power had become exorbitant
during the reign of Stephen, and whom the prudence of Henry the Second
had scarce reduced to some degree of subjection to the crown, had now
resumed their ancient license in its utmost extent; despising the feeble
interference of the English Council of State, fortifying their castles,
increasing the number of their dependants, reducing all around them to a
state of vassalage, and striving by every means in their power, to place
themselves each at the head of such forces as might enable him to make a
figure in the national convulsions which appeared to be impending.

以上がこの物語の主な舞台であるが、時はリチャード一世の治世の末期である。
彼が永い囚われの身から解放され帰国することは隷属的苦境にある部下たちの
希望というより儚い夢となっていた。
スティーブンの治世に勢力を伸ばした貴族たちは、賢明なヘンリー二世をもってしても
手なずけることが出来ず、今では昔日の自由を最大限に回復していた。
彼らはイギリス議会の弱々し干渉を無視し、城を強化し、兵を増やし、回りの者全てを
隷属化し、差し迫っていると見える国乱に乗じて頭角を現そうと力を蓄えていた。
150必殺翻訳人:2013/10/20(日) 21:38:33.43
>>116
文芸翻訳で要求される英語力と日本語力は産業翻訳でのそれよりはるかに
高いよ。
昔は「文芸翻訳で食っていけてるのは50人ぐらい」と言われていた。
今はもっと状況が厳しいはず。
単発的に一冊ぐらい訳書を出すのは可能かもしれないが。
151名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:41:13.14
>>137
山形が自分のホームページで訳してなかったっけ?
152名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:57:03.12
そういうのは大学教授の仕事だよ。
俺の知ってる教授もみすずの仕事してるが、ずっと翻訳してる。みすずの本は
馬鹿みたいに高いが、翻訳の労力にはまったく見合わない。だから、文芸したい人は
まず教授にならないと。
153名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 01:53:03.04
先ほど初めての翻訳を納品して、翻訳会社のサイトにアップロードしたら、自動的に請求書が表示された。
検収が完了すると「請求書を発行する」ボタンがクリックできるようになるので、
検収完了後28日以内にクリックしてくださいだと。
初めてのクライアントでビックリしたけど、今の翻訳会社って、みんなこうなの?
154名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 02:52:06.27
みんなじゃないけど、自動化できる部分は自動化する流れだろう
155777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 06:00:40.07
The situation of the inferior gentry, or Franklins, as they were called,
who, by the law and spirit of the English constitution, were entitled
to hold themselves independent of feudal tyranny, became now unusually
precarious. If, as was most generally the case, they placed themselves
under the protection of any of the petty kings in their vicinity,
accepted of feudal offices in his household, or bound themselves by
mutual treaties of alliance and protection, to support him in his
enterprises, they might indeed purchase temporary repose; but it must
be with the sacrifice of that independence which was so dear to every
English bosom, and at the certain hazard of being involved as a party in
whatever rash expedition the ambition of their protector might lead him
to undertake.

下層貴族またはフランクリンと呼ばれた者たちは封建的専制とは
独立した地位を与えられていたが、彼らの立場は今や非常に不安定になっていた。
もし、当時広く行われていたように、その地位を守るため、近くの領主の庇護下に入り、
役人を屋敷に受け入れ、同盟と保護の協定により自身を縛れば、彼らはなるほど
一時的な平安を購うことが出来るかもしれない。しかしそれにはイギリス人なら誰でも
大切にしている独立心を犠牲にしなければならないし、庇護者の野心による無謀な企てに
巻き込まれる危険が常にある。
156777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 06:03:18.91
>>155
>下層貴族またはフランクリンと呼ばれた者たちは封建的専制とは

下級貴族またはフランクリンと呼ばれた者たちは封建的専制とは
157777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 09:20:50.52
>>150
>昔は「文芸翻訳で食っていけてるのは50人ぐらい」と言われていた。

文芸の定義による。
大衆小説を文芸に含めれば50人どころじゃなく少なくともその10倍はいるでしょ。
大衆小説を純文学(そんなものがあるとして)の下に置くのは一種のスノビズム。
例えば Fielding の Tom Jones だって一種の大衆小説。
158名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 10:02:22.32
物語の翻訳だけ、で家族を養えるか、とい
うことなら、今も多くて50人くらいだろ
う。極貧でもいいなら違うか。
お前は現実を知らんな。
159777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 11:44:09.98
CHAPTER I

Thus communed these; while to their lowly dome,
The full-fed swine return'd with evening home;
Compell'd, reluctant, to the several sties,
With din obstreperous, and ungrateful cries.
Pope's Odyssey

第一章

かように、この者どもは親しく交わった。
彼らが粗末な小屋に向ったとき、
餌をたらふく与えられた豚どもが戻り、喧しい鳴き声をあげながら
豚小屋に追い込まれた。
(ポープ訳 オデッセイ)
160名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 12:59:14.99
>>159
応援してます!!
私も見習ってがんばります!!
161777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 13:33:26.48
In that pleasant district of merry England which is watered by the
river Don, there extended in ancient times a large forest, covering
the greater part of the beautiful hills and valleys which lie between
Sheffield and the pleasant town of Doncaster. The remains of this
extensive wood are still to be seen at the noble seats of Wentworth, of
Warncliffe Park, and around Rotherham. Here haunted of yore the fabulous
Dragon of Wantley; here were fought many of the most desperate battles
during the Civil Wars of the Roses; and here also flourished in ancient
times those bands of gallant outlaws, whose deeds have been rendered so
popular in English song.

ドン川が流れるイングランドのこの快適な地域には古代には大きな森があり、
それはシェフィールドとドンカスターの間の美しい丘や谷の大部分を覆っていた。
今でもこの森の名残は見事な景観の地ウェントワースとウォーンクリフパークに、
そしてロザラムのあたりに見ることが出来る。
ここは、かの伝説のウォントレーの竜が出没したところであり、
薔薇戦争では幾多の激烈な戦いがなされた場所である。
また、歌にも歌われたかの勇猛なならず者たちがその昔活躍した場所でもある。
162777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 13:34:37.65
Such being our chief scene, the date of our story refers to a period
towards the end of the reign of Richard I., when his return from his
long captivity had become an event rather wished than hoped for by his
despairing subjects, who were in the meantime subjected to every species
of subordinate oppression. The nobles, whose power had become exorbitant
during the reign of Stephen, and whom the prudence of Henry the Second
had scarce reduced to some degree of subjection to the crown, had now
resumed their ancient license in its utmost extent; despising the feeble
interference of the English Council of State, fortifying their castles,
increasing the number of their dependants, reducing all around them to a
state of vassalage, and striving by every means in their power, to place
themselves each at the head of such forces as might enable him to make a
figure in the national convulsions which appeared to be impending.

以上がこの物語の主な舞台であるが、時はリチャード一世の治世の末期である。
彼が永い囚われの身から解放され帰国することは隷属の苦境にある部下たちの
希望というより儚い夢となっていた。
スティーブンの治世に勢力を伸ばした貴族たちは、賢明なヘンリー二世をもってしても
手なずけることが出来ず、今では昔日の自由を大幅に取り戻していた。
彼らはイギリス議会の弱々しい干渉を無視し、城を強化し、兵を増やし、回りの者全てを
服従させ、差し迫っている国乱に乗じて頭角を現そうと力を蓄えていた。
163777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 13:36:43.65
The situation of the inferior gentry, or Franklins, as they were called,
who, by the law and spirit of the English constitution, were entitled
to hold themselves independent of feudal tyranny, became now unusually
precarious. If, as was most generally the case, they placed themselves
under the protection of any of the petty kings in their vicinity,
accepted of feudal offices in his household, or bound themselves by
mutual treaties of alliance and protection, to support him in his
enterprises, they might indeed purchase temporary repose; but it must
be with the sacrifice of that independence which was so dear to every
English bosom, and at the certain hazard of being involved as a party in
whatever rash expedition the ambition of their protector might lead him
to undertake.

下級貴族またはフランクリンとも呼ばれた者たちは封建的専制とは
独立した地位を与えられていたが、彼らの立場は今や非常に不安定になっていた。
もし、当時広く行われていたように、その地位を守るため、近くの領主の庇護下に入り、
役人を屋敷に受け入れ、同盟と保護の相互協定により自身を束縛すれば、彼らはなるほど
一時的な平安を購うことが出来るかもしれない。しかしそれにはイギリス人なら誰でも
大切にしている独立心を犠牲にしなければならず、また庇護者の野心による無謀な企てに
巻き込まれる危険が常にある。
164777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 13:41:55.24
>>162
>彼らはイギリス議会の弱々しい干渉を無視し、城を強化し、兵を増やし、回りの者全てを

彼らはイングランド議会の弱々しい干渉を無視し、城を強化し、兵を増やし、回りの者全てを
165777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 15:44:14.89
On the other hand, such and so multiplied were the means
of vexation and oppression possessed by the great Barons, that they
never wanted the pretext, and seldom the will, to harass and pursue,
even to the very edge of destruction, any of their less powerful
neighbours, who attempted to separate themselves from their authority,
and to trust for their protection, during the dangers of the times, to
their own inoffensive conduct, and to the laws of the land.

他方、大領主たちは弾圧と横暴の手段には事欠かないので、近隣の弱小な者たちが、
危難の時の自己防衛として自身の力とその土地の法を信頼し、彼らの権威から
離れようとするとき、彼らを責め苛みときには破滅の淵に追いやるのに言い訳を、
ましてや意思の力を必要としなかった。
166名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 16:19:46.15
あらなんでかいきなり直訳みたいになった
な。こんなんまともに読めんわ
167777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 17:00:23.11
On the other hand, such and so multiplied were the means
of vexation and oppression possessed by the great Barons, that they
never wanted the pretext, and seldom the will, to harass and pursue,
even to the very edge of destruction, any of their less powerful
neighbours, who attempted to separate themselves from their authority,
and to trust for their protection, during the dangers of the times, to
their own inoffensive conduct, and to the laws of the land.

他方、大領主たちは弾圧の手段には事欠かないので、近隣の弱小な者たちが、
自身の力とその土地の法を頼りに、専制から逃れようとするとき、
彼らを責め苛み、ときには破滅の淵に追いやるの躊躇しなかった。
168777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 17:02:40.44
>>167
>彼らを責め苛み、ときには破滅の淵に追いやるの躊躇しなかった。

彼らを責め苛み、ときには破滅の淵に追いやるのに躊躇しなかった。
169777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 17:08:34.38
A circumstance which greatly tended to enhance the tyranny of the
nobility, and the sufferings of the inferior classes, arose from
the consequences of the Conquest by Duke William of Normandy. Four
generations had not sufficed to blend the hostile blood of the Normans
and Anglo-Saxons, or to unite, by common language and mutual interests,
two hostile races, one of which still felt the elation of triumph, while
the other groaned under all the consequences of defeat.

このような貴族たちの専制と劣位の階級の者たちの苦難を強めた大きな原因は
ノルマンディー公ウィリアムによるイングランド征服である。
4世代の時の経過はノルマン人とアングロサクソン人の間の憎しみの血を
混ぜ合わせるには十分ではなかった。
また、一方は勝利の余韻を未だに感じ、他方は敗戦の結果に
苦しんでいる二つの民族を共通の言語と互恵関係により統一するにも十分ではなかった。
170777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 17:45:28.84
The power had been completely placed in the hands of the Norman nobility, by the event
of the battle of Hastings, and it had been used, as our histories assure
us, with no moderate hand. The whole race of Saxon princes and nobles
had been extirpated or disinherited, with few or no exceptions; nor were
the numbers great who possessed land in the country of their fathers,
even as proprietors of the second, or of yet inferior classes.

権力は完全にノルマン人の貴族の手に渡った。
しかも歴史家が保証するようにその権力は容赦なく行使された。
サクソン人の王族、貴族たちはほとんど例外なく廃絶、廃嫡された。
先祖代々の土地を所有する者は多くはなかったし、
2級の、またはもっと低位の所有者さえ多くはなかった。
171777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 17:49:24.72
>>170
>権力は完全にノルマン人の貴族の手に渡った。

ヘイスティングズの戦いによって権力は完全にノルマン人の貴族の手に渡った。
172名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 18:09:10.83
173777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 18:57:11.57
The royal policy had long been to weaken, by every means, legal or illegal,
the strength of a part of the population which was justly considered as
nourishing the most inveterate antipathy to their victor. All the
monarchs of the Norman race had shown the most marked predilection for
their Norman subjects; the laws of the chase, and many others equally
unknown to the milder and more free spirit of the Saxon constitution,
had been fixed upon the necks of the subjugated inhabitants, to add
weight, as it were, to the feudal chains with which they were loaded.

長い間、国政の最重要方針は征服者に対する根深い反感を助長する人々の勢力を
合法、非合法に関わらずあらゆる方法で弱めることであった。
君主たちは例外なくノルマン人の風習に偏愛を示した。
狩猟法やその他サクソン人の温厚かつ自由な気性に合わない風習が被征服民に
いわば封建制のくびきとして課された。
174777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 19:30:23.02
At court, and in the castles of the great nobles, where the pomp and state
of a court was emulated, Norman-French was the only language employed;
in courts of law, the pleadings and judgments were delivered in the same
tongue. In short, French was the language of honour, of chivalry, and
even of justice, while the far more manly and expressive Anglo-Saxon
was abandoned to the use of rustics and hinds, who knew no other.

宮廷、およびその儀式が真似される大貴族の城ではノルマンフランス語が
唯一の使用言語であった。法廷でも弁明や判決にはこの言葉が使われた。
つまり、フランス語は名誉と騎士道の言葉であり、司法の言葉であった。
他方、はるかに男性的で表現力のあるアングロサクソン語はそれしか知らない
田舎者に使われるだけであった。
175777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 20:11:24.26
Still, however, the necessary intercourse between the lords of the soil,
and those oppressed inferior beings by whom that soil was cultivated,
occasioned the gradual formation of a dialect, compounded betwixt
the French and the Anglo-Saxon, in which they could render themselves
mutually intelligible to each other; and from this necessity arose by
degrees the structure of our present English language, in which the
speech of the victors and the vanquished have been so happily blended
together; and which has since been so richly improved by importations
from the classical languages, and from those spoken by the southern
nations of Europe.

しかし、征服者である地主と被征服者である小作人との意思疎通の必要から
フランス語とアングロサクソン語が混合した方言が次第に形成され、
これにより現代の英語の基礎が形成された。
征服者と被征服者の言葉が絶妙に交じり合い、それ以後ラテン語などの古典語と
南ヨーロッパの国々で話される言葉の輸入により英語はさらに豊かな言語となっていった。
176必殺翻訳人:2013/10/21(月) 20:58:38.02
>>157
>文芸の定義による。

やれやれ、俺はすでに>>103
「文芸翻訳(ミステリ、SF、ロマンス、ノンフィクションなど)」
と言ってるんだが。
自分に都合の悪いレスはすべて無視かね。


>大衆小説を文芸に含めれば50人どころじゃなく少なくともその10倍はいるでしょ。

おまえさんはほんとに翻訳業界のことについて知らないんだな。
177名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 21:02:43.60
>>176
よかったら教えてほしいんだけど、必殺翻訳人さんは、どの分野の翻訳に従事しておられるんですか?
僕は、産業翻訳をずっとやってきました。
178必殺翻訳人:2013/10/21(月) 21:10:39.64
>僕は

「僕は」って、誰だよ(笑)
おいらは一応産業翻訳だよ。
179名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 21:24:28.40
>>178
>「僕は」って、誰だよ
するどいご指摘ですね。さすが必殺翻訳家さんだ
180名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 21:28:27.51
>>178
いや、僕自身のことを明かさないで必殺翻訳人さんのプライベートな話ばかりを
聞きたがっていると思われてはいけないと思って、僕自身の話もしただけです。
僕は、もちろん、何者でもありません。それにしても、必殺翻訳人さんも
「産業」翻訳に従事しておられたとはね。そりゃそうですよね。それじゃないと
食べていけませんから。僕もおんなじだし。
181名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 21:39:54.39
去年の英米文学の翻訳は1300点程度。
500人で割ると、一人2.6冊になる。
一年で3冊訳して暮らす。こんなの777の妄想。
182名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 21:40:34.68
翻訳家ってモームのThe happy manに出てくるスペインで開業した医者のノリでしょうか?
183必殺翻訳人:2013/10/21(月) 22:00:28.32
ちなみに、文芸翻訳家の現状を少し。
おととしぐらいだったか、書評誌「本の雑誌」に古沢さんという中堅
翻訳家が文章を寄せていた。
古沢さんはマイケル・コナリーという人気ミステリを何作も手がけて
いる。その古沢さんのここ2、3年の年収は300万前後だったそうだ。
そして、「専業翻訳者という職業は成り立たなくなりつつある」と
はっきり言っている。
人気ミステリの中堅翻訳家がこのざまだから、新人は当然200万台と
いうことになるだろう。
184名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 22:06:44.15
>>183
何となく「そうじゃないかな〜」って思ってたけど、やっぱりそうだったんだね。
確か25年くらい前にも、どこかの中堅の文芸翻訳家が書いてた。
「文芸翻訳20年というキャリアで年収400万ほどあれば、まあまあ上出来」
右肩上がりの経済情勢のときでさえ、そんな感じだったわけだね。
185777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 22:16:28.53
Ivanhoe by Walter Scott

CHAPTER I

Thus communed these; while to their lowly dome,
The full-fed swine return'd with evening home;
Compell'd, reluctant, to the several sties,
With din obstreperous, and ungrateful cries.
Pope's Odyssey

第一章

かように、この者どもは親しく交わった。
彼らが粗末な小屋に向ったとき、
餌をたらふく食べた豚どもが戻り豚小屋に追い込まれ
喧しい鳴き声をあげた。
(ポープ訳 オデッセイ)
186777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 22:17:09.74
In that pleasant district of merry England which is watered by the
river Don, there extended in ancient times a large forest, covering
the greater part of the beautiful hills and valleys which lie between
Sheffield and the pleasant town of Doncaster. The remains of this
extensive wood are still to be seen at the noble seats of Wentworth, of
Warncliffe Park, and around Rotherham. Here haunted of yore the fabulous
Dragon of Wantley; here were fought many of the most desperate battles
during the Civil Wars of the Roses; and here also flourished in ancient
times those bands of gallant outlaws, whose deeds have been rendered so
popular in English song.

ドン川が流れるイングランドのこの快適な地域には古代には大きな森があり、
それはシェフィールドとドンカスターの間の美しい丘や谷の大部分を覆っていた。
今でもこの森の名残は見事な景観の地ウェントワースとウォーンクリフパークに、
そしてロザラムのあたりに見ることが出来る。
ここは、古(いにしえ)の伝説のウォントレーの竜が出没し、
薔薇戦争において幾多の激烈な戦いがなされた場所である。
また、歌にも歌われたかの勇猛なならず者たちがその昔活躍した場所でもある。
187777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 22:17:48.22
Such being our chief scene, the date of our story refers to a period
towards the end of the reign of Richard I., when his return from his
long captivity had become an event rather wished than hoped for by his
despairing subjects, who were in the meantime subjected to every species
of subordinate oppression. The nobles, whose power had become exorbitant
during the reign of Stephen, and whom the prudence of Henry the Second
had scarce reduced to some degree of subjection to the crown, had now
resumed their ancient license in its utmost extent; despising the feeble
interference of the English Council of State, fortifying their castles,
increasing the number of their dependants, reducing all around them to a
state of vassalage, and striving by every means in their power, to place
themselves each at the head of such forces as might enable him to make a
figure in the national convulsions which appeared to be impending.

以上がこの物語の主な舞台であるが、時はリチャード一世の治世の末期である。
彼が永い囚われの身から解放され帰国することは隷属の苦境にある部下たちの
希望というより儚い夢となっていた。
スティーブン王の治世に勢力を伸ばした貴族たちは、賢明なヘンリー二世をもってしても
手なずけることが出来ず、今では昔日の威勢を大幅に取り戻していた。
彼らはイングランド議会の弱々しい干渉を無視し、城を強化し、兵を増やし、回りの者を
服従させ、差し迫った国乱に乗じて頭角を現そうと力を蓄えていた。
188777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 22:18:36.13
The situation of the inferior gentry, or Franklins, as they were called,
who, by the law and spirit of the English constitution, were entitled
to hold themselves independent of feudal tyranny, became now unusually
precarious. If, as was most generally the case, they placed themselves
under the protection of any of the petty kings in their vicinity,
accepted of feudal offices in his household, or bound themselves by
mutual treaties of alliance and protection, to support him in his
enterprises, they might indeed purchase temporary repose; but it must
be with the sacrifice of that independence which was so dear to every
English bosom, and at the certain hazard of being involved as a party in
whatever rash expedition the ambition of their protector might lead him
to undertake.

下級貴族またはフランクリンとも呼ばれた者たちは法により封建的専制とは
独立した地位を与えられていたが、彼らの立場は今や非常に不安定になっていた。
もし当時広く行われていたように、その地位を守るため近隣の領主の庇護下に入り、
その役人を屋敷に受け入れ、同盟を結べば、彼らはなるほど一時的な平安を得ることが
出来るかもしれない。しかしそれにはイギリス人なら誰でも大切にしている独立心を
犠牲にしなければならず、また領主の野心による無謀な企てに巻き込まれる
危険が常にある。
189777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 22:19:13.28
On the other hand, such and so multiplied were the means
of vexation and oppression possessed by the great Barons, that they
never wanted the pretext, and seldom the will, to harass and pursue,
even to the very edge of destruction, any of their less powerful
neighbours, who attempted to separate themselves from their authority,
and to trust for their protection, during the dangers of the times, to
their own inoffensive conduct, and to the laws of the land.

他方、大領主たちは弾圧の手段には事欠かないので、近隣の弱小な者たちが、
自身の力とその土地の法を頼りに、専制から逃れようとするとき、
彼らを責め苛み、ときには破滅の淵に追いやるのに躊躇しなかった。
190777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 22:19:59.80
A circumstance which greatly tended to enhance the tyranny of the
nobility, and the sufferings of the inferior classes, arose from
the consequences of the Conquest by Duke William of Normandy. Four
generations had not sufficed to blend the hostile blood of the Normans
and Anglo-Saxons, or to unite, by common language and mutual interests,
two hostile races, one of which still felt the elation of triumph, while
the other groaned under all the consequences of defeat.

貴族たちの専制を強め劣位の者たちの苦難を増した大きな原因は
ノルマンディー公ウィリアムによるイングランド征服である。
それから4世代の時の経過さえノルマン人とアングロサクソン人の間の憎しみを
解消するには十分ではなかったし、一方は勝利の余韻を未だに感じ、
他方は敗戦の結果に苦しんでいる両者を共通の言語と互恵関係により統一するにも
十分ではなかった。
191777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 22:20:40.08
The power had been completely placed in the hands of the Norman nobility, by the event
of the battle of Hastings, and it had been used, as our histories assure
us, with no moderate hand. The whole race of Saxon princes and nobles
had been extirpated or disinherited, with few or no exceptions; nor were
the numbers great who possessed land in the country of their fathers,
even as proprietors of the second, or of yet inferior classes.

ヘイスティングズの戦いによって権力は完全にノルマン人の貴族の手に渡った。
しかも歴史家が強調するようにその権力は容赦なく行使された。
サクソン人の王族、貴族たちはほとんど例外なく廃絶、廃嫡された。
先祖代々の土地を所有する者は多くはなかったし、
2級の、またはもっと低位の所有者さえ多くはなかった。
192777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 22:21:54.71
The royal policy had long been to weaken, by every means, legal or illegal,
the strength of a part of the population which was justly considered as
nourishing the most inveterate antipathy to their victor. All the
monarchs of the Norman race had shown the most marked predilection for
their Norman subjects; the laws of the chase, and many others equally
unknown to the milder and more free spirit of the Saxon constitution,
had been fixed upon the necks of the subjugated inhabitants, to add
weight, as it were, to the feudal chains with which they were loaded.

長い間、国政の最重要方針は征服者に対する根深い反感を助長する人々の勢力を
合法、非合法に関わらずあらゆる手段で弱めることであった。
君主たちは例外なくノルマン人の風習を偏愛した。
狩猟法やその他サクソン人の温厚かつ自由な気性に合わない風習が被征服民に
いわば封建制のくびきとして課された。
193777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/21(月) 22:22:37.22
At court, and in the castles of the great nobles, where the pomp and state
of a court was emulated, Norman-French was the only language employed;
in courts of law, the pleadings and judgments were delivered in the same
tongue. In short, French was the language of honour, of chivalry, and
even of justice, while the far more manly and expressive Anglo-Saxon
was abandoned to the use of rustics and hinds, who knew no other.

宮廷、および大貴族の城ではノルマンフランス語が唯一の使用言語であった。
法廷でも弁明や判決にはこの言葉が使われた。
つまり、フランス語は名誉と騎士道の言葉であり司法の言葉でもあった。
他方、はるかに男性的で表現力のあるアングロサクソン語はそれしか話せない
田舎者に使われるだけであった。
194必殺翻訳人:2013/10/21(月) 22:26:17.91
>>184
いや、海外ミステリは1970年代、1980年代は人気があったからね。
そのころは確かに夢がありそうな職業だったと思うよ。
しかし、それ以後、海外ミステリの人気は低迷したし、ミステリに
限らず他の分野の小説でも、リーマンショック以降、初版部数が
抑えられ、印税率も下落したらしい。
195777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 04:20:16.84
At court, and in the castles of the great nobles, where the pomp and state
of a court was emulated, Norman-French was the only language employed;
in courts of law, the pleadings and judgments were delivered in the same
tongue. In short, French was the language of honour, of chivalry, and
even of justice, while the far more manly and expressive Anglo-Saxon
was abandoned to the use of rustics and hinds, who knew no other.

宮廷およびその儀礼が模倣される大貴族の城ではノルマンフランス語が
唯一の使用言語であった。
法廷でも弁明や判決にはこの言葉が使われた。
つまり、フランス語は儀礼と騎士道の言葉であり司法の言葉でもあった。
他方、はるかに男性的で表現力のあるアングロサクソン語はそれしか話せない
田舎者に使われるだけであった。
196777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 04:26:07.03
Still, however, the necessary intercourse between the lords of the soil,
and those oppressed inferior beings by whom that soil was cultivated,
occasioned the gradual formation of a dialect, compounded betwixt
the French and the Anglo-Saxon, in which they could render themselves
mutually intelligible to each other; and from this necessity arose by
degrees the structure of our present English language, in which the
speech of the victors and the vanquished have been so happily blended
together; and which has since been so richly improved by importations
from the classical languages, and from those spoken by the southern
nations of Europe.

しかし、征服者である地主と被征服者である小作人との意思疎通の必要から
フランス語とアングロサクソン語が混合した方言が次第に形成されていった。
これにより現代の英語の基礎が形成された。
征服者と被征服者の言葉が絶妙に交じり合い、古典語と南ヨーロッパの国々で
話されている言葉の輸入により英語はさらに豊かな言語となっていった。
197777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 05:26:28.55
>>181
>去年の英米文学の翻訳は1300点程度。

ソースは?
これ少な過ぎじゃないの?
198777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 06:10:31.63
>>103
何を根拠に言ってる?
199777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 06:19:33.68
>>165の訳と>>189の訳はどっちがいいと思う?
これは翻訳の本質にかかわる重要な問題だと思うぞ。
日本語として【こなれている】のは勿論>>189のほう。
しかし、>>189>>165より原文に忠実じゃない。
200777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 06:30:10.73
そもそも文芸翻訳と産業翻訳に二分するって大雑把すぎだろ。
歴史ものは文芸なのか?
評論は文芸なのか?
科学の解説みたいなのは文芸なのか産業なのか?
201777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 06:33:20.96
日本語としてこなれた訳を書くのは意外(?)に簡単。
こなれた訳に邪魔になる原文の情報を省略または捻じ曲げればいい。
202名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 06:41:52.93
素人って、これだから怖いんだよね。何も知らないときって、何でも知ったかのように
思い込んでしまう。だからあんたは、大人社会を批判する生意気な12歳だっていうんだよ。

それからね、[文芸翻訳」って誰かが言ってたのは、正確に言うと「出版翻訳」。
つまり、本屋さんに並ぶ本を訳すのは、すべて「出版翻訳」。それから、
それ以外のものはすべて「実務翻訳(または産業翻訳)」。
いちいちそんな下らない言葉にこだわっててどうする?最初にその「文芸翻訳」がどうのこうの
って言ってくれた必殺翻訳人さんの本意はそこにあるんじゃなくって、出版翻訳で
飯を食っている人は実に少ないってこと。
203名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 06:46:06.06
それからもう一つ言っておくけどね、プロになるのさえ簡単なんだよ。難しいのは、
プロであり続けること。そして、最初の10年はまだ何もわかってない。
プロとして20年ほどやり続けて、初めて自分が何もわかってなかったということがわかる。
もし翻訳ってどんなものかを知りたかったら、まずは翻訳フリーランサーとして
20年ほど食ってみな。それ以下は、話にならん。
204777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 07:04:16.00
>>202
>それからね、[文芸翻訳」って誰かが言ってたのは、正確に言うと「出版翻訳」。

おいおい、自己脳内解釈乙。
205名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 07:14:53.95
>>204
脳内解釈は、お前だろ。言葉の端々にこだわらないで、その言葉を使った人の文脈を読み取れよ。
翻訳業界のことをきちんと理解した上で彼の言葉を理解しろよ。
206名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 07:18:17.72
>>204
それからね、翻訳業界のことをまるで無知で、さらには翻訳とは何かをまるで経験もしたことない
癖に、偉そうになんだかんだと批判したりするなよな。ほんま、くらだん。
207777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 07:51:07.14
>>206
業界のことを知らないと翻訳について意見を言ってはいけないのか?
翻訳は英語の読解ができれば誰でも出来るだろ。
出来の良し悪しはともかく。
村上春樹もしてるくらいだし。
208名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 08:14:59.78
偉そうなこという奴は何か翻訳してみろ

翻訳料は偉そうな発言の対価だよ
209777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 08:50:40.41
>>208
ここでさんざん翻訳してんじゃん。
210名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 09:27:09.26
777を批判する他の人のことだ。
211777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 09:35:48.17
>>190
貴族たちの専制を強め劣位の者たちの苦難を増した大きな原因は
ノルマンディー公ウィリアムによるイングランド征服である。
それから4世代の時の経過はノルマン人とアングロサクソン人の間の憎しみを
解消するには十分ではなかったし、一方は勝利の余韻を未だに感じ、
他方は敗戦の結果に苦しんでいる両者を共通の言語と互恵関係により統一するのにも
十分ではなかった。
212777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 09:49:03.84
>>211
>それから4世代の時の経過はノルマン人とアングロサクソン人の間の憎しみを

それから4世代の時の経過といえどもノルマン人とアングロサクソン人の間の憎しみを
213777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 10:46:56.54
>>185
かように、この者どもは親しく交わった。
彼らが粗末な小屋に向ったとき、
餌をたらふく食べた豚どもが夕暮れとともに戻り、
喧しい不平の鳴き声をあげながら数軒の豚小屋に追い込まれた。
(ポープ訳 オデッセイ)
214777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 11:53:29.80
This state of things I have thought it necessary to premise for the
information of the general reader, who might be apt to forget, that,
although no great historical events, such as war or insurrection, mark
the existence of the Anglo-Saxons as a separate people subsequent to the
reign of William the Second; yet the great national distinctions betwixt
them and their conquerors, the recollection of what they had formerly
been, and to what they were now reduced, continued down to the reign
of Edward the Third, to keep open the wounds which the Conquest had
inflicted, and to maintain a line of separation betwixt the descendants
of the victor Normans and the vanquished Saxons.

以上はこの物語の前提として読者に知って頂きたいと私が考えた事柄である。
続くウィリアム二世の治世までに戦争や反乱などの歴史上の大きな出来事が
征服者に対立する存在としてのアングロサクソンを際立たせたわけではないが
我々は以下のことを忘れがちである。
彼らと征服者の立場の大きな違い、彼等が征服される以前の状態、
彼等が現在陥った状態、それはエドワード三世の治世まで続いたが、
ノルマン征服で負った傷を開き続け、勝利者ノルマン人と敗北者サクソン人の
それぞれの子孫を分離しておくためであった。
215名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 16:32:33.66
>>208
俺は、777が偉そうにプロたちをさんざんボロクソに言ってきたから反論してるだけだ。
それから、俺は毎日、あちこちのスレでたくさん翻訳している。翻訳を実際にやりもしないで
人を批判するなどという貴様らクズどもとは違うぞ。
216777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 16:43:51.03
>>215
>777が偉そうにプロたちをさんざんボロクソに言ってきたから

何の話?
217名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 16:47:10.05
>>216
またシラばっくれる。
英文法書のスレでは、
特にあんたは偉そうじゃんか。
218777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 16:54:33.40
>>217
英文法書スレにプロの翻訳家なんているのか?
いたとしても誰がプロかなんて知るわけないだろ。
219名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 16:56:06.02
>>207
読解ができるだけではトライアル通らんよ
むしろ差がつくのは日本語の作文力
読めるのは当たり前の世界
220777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 17:01:16.81
>>219
>>27読んだ?

>読めるのは当たり前の世界

嘘だろ。
221名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 17:10:16.74
小説の翻訳が金にならないことを実感してイライラしてんのか
英語をつかいこなすという観点からいくと、翻訳は時間の浪費
だから、ほどほどにな。
222777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 17:17:23.83
>>221
>小説の翻訳が金にならないことを実感してイライラしてんのか

妄想乙
翻訳家になりたいとは言ってないし(なるつもりはないとも言ってないが)、
イライラもしてない。
223777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 17:19:22.17
まったく脳内乙が多いな。
かってに想像して、想像を現実と思い込むw
224名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 17:25:47.85
>>220
文体は書き分けると言うより、指定に従うなり文体を提案してそれに準拠して書いていく、って作業になるけどな

読めんとトライアルにとおらんのは事実
納品時にもチェックあるから明らかな誤訳あるともちろん通らん

実務とはそんなもん
出版翻訳の場合はまた意図的なリライトあるとおもうけどね
225名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 17:26:19.20
>>223
それまさにお前のことじゃん

実務経験あるのか?お前
226名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 17:27:45.08
>>222
アイヴァンホーなら、翻訳ひとつしかないし、フリーだから君がやれば
いいんじゃないか?2000部くらい買い取り確約できれば、出版できるよ。
そうでなくとも青空文庫で公開でも十分に日本文化への貢献になる。
岩波の翻訳使えば、イチから読み込む必要もないし。そういうスレを建てて
コツコツやればいいよ。
227777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 18:12:42.26
>>226
完訳するかどうか別として、岩波の翻訳は今のところ見る気ない。
228777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 18:47:50.78
The sun was setting upon one of the rich grassy glades of that forest,
which we have mentioned in the beginning of the chapter. Hundreds of
broad-headed, short-stemmed, wide-branched oaks, which had witnessed
perhaps the stately march of the Roman soldiery, flung their gnarled
arms over a thick carpet of the most delicious green sward; in some
places they were intermingled with beeches, hollies, and copsewood of
various descriptions, so closely as totally to intercept the level beams
of the sinking sun; in others they receded from each other, forming
those long sweeping vistas, in the intricacy of which the eye delights
to lose itself, while imagination considers them as the paths to yet
wilder scenes of silvan solitude.

この章の最初に述べた森の中の草深い空き地の一つに夕日が差していた。
おそらくローマ兵の整然たる行進を目撃したであろう数百の広頭短茎で横に大きく
張り出した枝を持つオークの木が見事な緑の芝生の厚いカーペットの上に
節くれだった腕を伸ばしていた。それらはところどころでブナやヒイラギや種々の
低木と密接に交じり合い水平に差し込む太陽光を完全に遮っていた。
他の場所ではこれ等の木々は互いに離れ遠くを見通せた。
その錯綜した道は目を楽しませるが、同時に寂しい森の奥のもっと荒々しい光景へ
と導くかもしれない。
229777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 19:10:29.14
>>214
以上はこの物語の前提として読者に知って頂きたいと私が考えた事柄である。
何故なら我々は以下のことを忘れがちである。
続くウィリアム二世の治世までに戦争や反乱などの歴史上の大きな出来事が
征服者に対立する存在としてのアングロサクソンを際立たせたわけではないが
彼らと征服者の立場の大きな違い、彼等が征服される以前の状態、
それと彼等が現在陥っている状態、それはエドワード三世の治世まで続いたが、
ノルマン征服で負った彼らの傷口を開け続け、勝利者ノルマン人と敗北者サクソン人の
それぞれの子孫を分離しておくためであった。
230名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 19:35:19.53
>>229
日本語がおかしいね。読んでないけど、「何故なら我々は以下のことを忘れがちである。」
→「ともすれば忘れてしまうからである」「何故なら〜忘れがちになるからである」

次の長文の「ではないが〜で続いたが〜であった。」もおかしい。主題の「〜は」がない。

「続くウィリアム二世の治世までに」は、「ウィリアム二世の治世以来、アングロサクソン
を征服者と分け隔てるような大事件は起こらなかったにもかかわらず〜」って意ではないか?
231777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 19:56:01.80
>>230
ごもっともw
232777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 20:20:19.17
>>214
This state of things I have thought it necessary to premise for the
information of the general reader, who might be apt to forget, that,
although no great historical events, such as war or insurrection, mark
the existence of the Anglo-Saxons as a separate people subsequent to the
reign of William the Second; yet the great national distinctions betwixt
them and their conquerors, the recollection of what they had formerly
been, and to what they were now reduced, continued down to the reign
of Edward the Third, to keep open the wounds which the Conquest had
inflicted, and to maintain a line of separation betwixt the descendants
of the victor Normans and the vanquished Saxons.

以上はこの物語の前提として読者に知って頂きたいと私が考えた事柄である。
我々はともすれば以下のことを忘れてしまう。
ウィリアム二世の治世以降、征服者から分け隔てられた存在としての
アングロサクソンを際立たせるような戦争や反乱などの歴史上の大きな出来事が
あったわけではない。
しかし、まず第一に彼らと征服者の立場の大きな違いがる。
次に彼等が征服される以前の状態を思い出す必要がある。
最後に彼等が現在陥っている状態がエドワード三世の治世まで続いたのは、
ノルマン征服で負った彼らの傷口を開け続け、勝利者ノルマン人と敗北者サクソン人の
それぞれの子孫を分離しておくためであった。
233名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 20:21:41.26
うん777は成長したよ
234必殺翻訳人:2013/10/22(火) 20:36:19.67
>>198
信じたくなければ信じなくていい。
俺は別に困らないから(笑)

なるほど、>>202氏の言う通り、「出版翻訳」という言葉の方が適切だった
かもしれない。でもまあ、「文芸翻訳」という言い方もけっこう使われてるよ。
235777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 20:37:40.94
言っておくけどこれは完成訳じゃないよ。
下訳みたいなもん。
修正が入ること前提。
完成版を細切れにあげていくんじゃ時間が掛かってしょうがない。
236777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 20:39:46.18
>>228
>この章の最初に述べた森の中の草深い空き地の一つに夕日が差していた。

この章の最初に述べた森の中の草深い空き地の一つに夕日が落ちていた。
237名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 20:48:10.74
中いらないだろ。森のでいいんじゃね。
238777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 21:55:26.06
Here the red rays of the sun shot a
broken and discoloured light, that partially hung upon the shattered
boughs and mossy trunks of the trees, and there they illuminated in
brilliant patches the portions of turf to which they made their way. A
considerable open space, in the midst of this glade, seemed formerly to
have been dedicated to the rites of Druidical superstition; for, on
the summit of a hillock, so regular as to seem artificial, there still
remained part of a circle of rough unhewn stones, of large dimensions.

太陽の赤い光線は折れた大枝や苔むした木の幹に切れ切れの色あせた光を投げかけ
柴土の一部を鮮やかなまだら模様に照らしていた。
この空き地の中の大きなスペースはその昔ドルイドの儀式に使われたように見えた。
何故なら切り出していない荒い石で形作られた大きな円の一部が塚の頂上に残って
いたからである。それは自然に出来たと思えないほど規則正しく並んでいた。
239777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 22:03:21.45
>>237
そうだな
240名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 22:15:32.27
「光線は〜光を投げかけ」って重言っぽい。
241名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 22:55:37.36
777が謙虚になってきた。これは伸びるな。
242777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 06:20:42.10
Seven stood upright; the rest had been dislodged from their places,
probably by the zeal of some convert to Christianity, and lay, some
prostrate near their former site, and others on the side of the hill.
One large stone only had found its way to the bottom, and in stopping
the course of a small brook, which glided smoothly round the foot of
the eminence, gave, by its opposition, a feeble voice of murmur to the
placid and elsewhere silent streamlet.

それらの石のうち7個は直立し、残りは元の位置から移動されていた。
それはキリスト教に改宗した一部の者の仕業かもしれない。
移動された石の一部は元の位置の近くに、その他は塚の側面に置かれていた。
そのうちの一個の大石が地面に転がり落ち、塚の周りを流れる小川の
静寂な流れにかすかなざわめきの声をあげさせた。
243名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 06:38:22.67
>>242
日本語の文章を、書く練習したら。何を書いてあるか、頭に入ってこない。
読んで、スラスラと入ってこないのは、ダメな文章。
日本語の作家の文章を、読みましょう。随筆でも読んだら。
244777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 07:14:24.97
The human figures which completed this landscape, were in number two,
partaking, in their dress and appearance, of that wild and rustic
character, which belonged to the woodlands of the West-Riding of
Yorkshire at that early period. The eldest of these men had a
stern, savage, and wild aspect. His garment was of the simplest form
imaginable, being a close jacket with sleeves, composed of the tanned
skin of some animal, on which the hair had been originally left, but
which had been worn off in so many places, that it would have been
difficult to distinguish from the patches that remained, to what
creature the fur had belonged.

二人の人物がこの景観に色を添えている。
彼らの身なりはヨークシャーのウエストライディング州に当時あった森林地帯に相応しく
素朴かつ野趣にあふれたものである。
年上の男は厳つい野蛮な風貌をしている。
その服装は非常に素朴で、なめし皮で出来たぴったりした袖付き上着を着ている。
その皮には毛がついていたがいたるところ擦り切れていて今では何の毛皮か判然としない。
245名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 07:25:30.22
土台は、日本語の文章力。これが一番重要。英語の原書を読める人は、日本に何万人もいるから。じゃ、訳してください、そういう時に、日本語の文章力がモノをいう。
英語を読める人が、なぜ全員、翻訳家になれないか?
回答。日本語の文章力がないから。
文章力も才能だね。見ていると。書ける人は、最初から書ける。
俺は元編集者だ。ずっと、日本語の文章に接してきた。日本語の文章を書いて、金も稼いでいた。文章に「縁」のある人は、編集者かライターになっている。ライター志望で、能力なく脱落して行った人もたくさん見た。
「願望」と「現実」は違う。「才能」がある人しか、生き残られない。自然淘汰される。
246777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 07:26:51.72
>>243
具体的にどこがわかりにくいか指摘してくれない?
247777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 07:30:03.21
199 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 06:19:33.68
>>165の訳と>>189の訳はどっちがいいと思う?
これは翻訳の本質にかかわる重要な問題だと思うぞ。
日本語として【こなれている】のは勿論>>189のほう。
しかし、>>189>>165より原文に忠実じゃない。

201 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/22(火) 06:33:20.96
日本語としてこなれた訳を書くのは意外(?)に簡単。
こなれた訳に邪魔になる原文の情報を省略または捻じ曲げればいい。
248777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 07:32:10.94
>>242
それらの石のうち7個はそのままで残りは元の場所から移動されていた。
それはキリスト教に改宗した一部の者の仕業かもしれない。
移動された石の一部は元の場所の近くに、その他は塚の側面に置かれていた。
そのうちの一個の大石が地面に転がり落ち、塚の周りを流れる小川の
静寂な流れにかすかなざわめきの声をあげさせた。
249名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 07:32:17.90
英語の原書の邦訳については、確かに日本語の表現力が非常に大切だということは確かだ。
しかし、日本語の運用能力の高い人は、ついつい自分の日本語の文章の質に酔いしれて、
自分が実は原文をきちんと読めていないことに気づかないことが多い。原書が読める人は
日本に何万人もいるというのは、実は嘘だ。みんなが同じくらいに深く正確に読み込めている
わけでは決してない。そのあたりを錯覚しがちなんだよね。日本語のうまい人は。
250名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 07:39:09.09
>>246
君がやることは、版元に営業に行き、直接、編集者から「回答」をもらったほうがいい。
「才能」ありと認めたら、仕事をもらえるでしょう。
その前に「作品」を作ることだ。
251777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 08:10:12.22
原文が凝っていて入り組んでいるのにスラスラ読める日本語に訳したら
それは違うんじゃないの?
252777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 08:16:17.15
>>250
版元が神様ってわけか。
くだらね。
253名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 08:26:35.77
>>251
ドフトエスキーの江川卓訳でも読んだら、「地下室の手記」とか。これ、ロシア語→日本語だけど、スラスラ頭の中に入る。翻訳してますなんて、微塵も感じさせない。
翻訳=日本語の文章。
254777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 09:11:06.85
>>253
ドストエフスキーの文章が分かり易いってだけじゃないの?
255777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 09:16:30.24
「みずから我が涙をぬぐいたまう日」大江健三郎

ある真夜中、かれがローテクスの回転式鼻毛切りで、もう生きた足の上に乗っかって
塵埃の巷にでてゆくこともない、自分の鼻を、猿の鼻孔さながらに、鼻毛いっぽん
はえていないものにすべく、しきりに刈り込んでいると、おなじ病院の精神科病棟から
抜け出てきたのか、通りすがりの気狂いか、ともかく男としてはいようなほど小柄で
痩せているのに、ヒゲダルマ風に毛だらけの顔だけ真丸にふくらんだやつが、
やにわにかれのベッドの裾に横座りすると、
----いったい、おまえは、なんだ、なんだ、なんだ! と泡を吹いて叫んだ。
256777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 09:28:57.26
わかってないやつがいるようだな。
【スラスラ読める】翻訳をするのは難しくないんだよ。
>>201に書いたように原文を忠実に翻訳しなければいいだけ。
257名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 09:54:18.19
>>254
「幸福について」(ショーペンハウアー、訳=橋本文夫)
これも翻訳だが、名訳だと思う。独→日本語。当然のことながら、スラスラと頭の中に入る。昭和三十三年初版、平成二十三年版で四十八刷り。名訳は、読まれ続ける。
258777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 10:04:15.03
>>257
だから【スラスラ】読めるように翻訳するのは難しくない。
それを良い翻訳の基準とするのは間違ってる。
259777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 10:13:02.38
日本語と英語(ドイツ語でもいい)は全く性格の異なる言語。
だから英文の意味を【損なわずに】【スラスラ】読める日本語に書く
ということは不可能。
翻訳が原文の意味に【忠実】であると言うことと【スラスラ】読める
ということは相反する性質なわけ。
どっちを重視するかという問題。
260777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 10:27:09.59
例えば Arthur Waley の源氏物語の英訳は名訳と言われているが
原文から離れすぎという批判がある。
261名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 10:36:17.03
>>259
読むと同時に、スラスラと頭の中に入る文章が書ければ、まぁ合格。
難しいことを、わかりやすく表現できるのは才能なんだ。
翻訳は、あくまでも日本語の文章。
日本語の文章は、何かという、自分なりの「真理」をつかんだ人が作家になっていると思う。これは奥義だw 俺はわかったw
ショーペンハウアーは「碑文的な文章」が名文といい、谷崎潤一郎は「記憶に残る文章」と言っている。表現が違うが同様なことを言っている。俺も同意。
262名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 10:40:55.54
Arthur Waley の「老子」を、翻訳したのが小川環樹だ。これも、名訳だ。
263名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 10:59:26.64
777は寺田寅彦を読めばいい。翻訳調の部
分もあるが、論理的かつ読みやすい。どう
も意がスっと入ってこない訳なのは、修飾
節をかなり訳し上げてるからだろうな。そ
れから形容詞の2個組は、日本語のリズム
悪すぎて(英語ではノリがいい)、やっぱり
一個の熟語にできたらいいんだが。
264777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 15:21:51.63
>>244
The human figures which completed this landscape, were in number two,
partaking, in their dress and appearance, of that wild and rustic
character, which belonged to the woodlands of the West-Riding of
Yorkshire at that early period. The eldest of these men had a
stern, savage, and wild aspect. His garment was of the simplest form
imaginable, being a close jacket with sleeves, composed of the tanned
skin of some animal, on which the hair had been originally left, but
which had been worn off in so many places, that it would have been
difficult to distinguish from the patches that remained, to what
creature the fur had belonged.

二人の人物がこの景観に色を添えている。
彼らの身なりはヨークシャーのウエストライディング州に当時あった森林地帯に相応しく
素朴で無骨なものである。
年上の男は厳つい風貌をしており、体にぴったりした非常に簡素な上着を着ている。
それは何かの動物のなめし皮で出来ており、元は毛がついていたが
今ではいたるところ擦り切れていて何の毛皮か判然としない。
265777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 15:30:22.84
>>264
>年上の男は厳つい風貌をしており、体にぴったりした非常に簡素な上着を着ている。

年上の男は厳つい風貌をしており、体にぴったりとした非常に簡素な袖付きの上着を着ている。
266777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 16:52:08.24
This primeval vestment reached from
the throat to the knees, and served at once all the usual purposes
of body-clothing; there was no wider opening at the collar, than
was necessary to admit the passage of the head, from which it may be
inferred, that it was put on by slipping it over the head and shoulders,
in the manner of a modern shirt, or ancient hauberk. Sandals, bound
with thongs made of boars' hide, protected the feet, and a roll of thin
leather was twined artificially round the legs, and, ascending above the
calf, left the knees bare, like those of a Scottish Highlander.

その原始的な服は首から膝までを覆っており
襟の部分には頭がやっと通るくらいの穴が開いている。
察するに現代の肌着や中世の鎖かたびらのようにして頭からすっぽり被って着ると思われる。
足には豚皮の紐で結わえたサンダルを履いており、ふくらはぎの部分には
スコットランド高地人がやるように薄い皮の帯を巻いている。
267名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 18:46:11.36
>>36
めちゃくちゃ訳悪くない?

ブラッドでロングはわれわれにユージンファーマの悪い意味での注目すべき主張を思い出させる。それは、刺激策が論理の問題としてうまくはたらかないということだ。
実際、その主張とジョンコクランのその是認のおかげで、わたしはわれわれがいま
マクロ経済学の暗黒時代に生きているという理解に至ったのだ。
268777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 18:47:20.37
To make the jacket sit yet more close to the body, it was gathered at the middle
by a broad leathern belt, secured by a brass buckle; to one side of
which was attached a sort of scrip, and to the other a ram's horn,
accoutred with a mouthpiece, for the purpose of blowing. In the same
belt was stuck one of those long, broad, sharp-pointed, and two-edged
knives, with a buck's-horn handle, which were fabricated in the
neighbourhood, and bore even at this early period the name of a
Sheffield whittle. The man had no covering upon his head, which was
only defended by his own thick hair, matted and twisted together, and
scorched by the influence of the sun into a rusty dark-red colour,
forming a contrast with the overgrown beard upon his cheeks, which was
rather of a yellow or amber hue.

上着はさらに体に密着するよう腰周りを幅広の皮のベルトで巻かれ真鍮の留め金で固定されている。
その一方の側には小物入れの袋が、他方には歌口がついた羊の角がぶら下がっている。
そのベルトには鹿の角の柄(つか)をもつ長く幅広で切っ先の鋭い両刃の
短刀が差されていた。それはこの場所の近くで作られたものであり、すでにこの時代に
シェフィールドナイフと呼ばれていた。
男は無帽でありその頭を保護するものと言えば強い日の光にさらされた暗赤色の
分厚くもつれた髪だけである。
その髪の色は伸びすぎた頬髯の黄色がかったまたは琥珀のような色と対照的である。
269名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 18:48:04.86
ドストエフスキーは、日本語で読んでも英語で読んでも、読みやすい。そもそも、おそらくは
ロシア語でも読みやすいんだろうと想像する。第一、ドストエフスキーの作品世界は、時代と
国を超えてる。あの19世紀の時代背景は、現代に置き換えても、さらにロシアじゃなくて
日本に置き換えても、本質的には同じだ。特に「地下室の手記」は、そうだ。地下室の手記の
世界は、あらゆる社会性と時代性を排除し、近代人の内面のみを描いている。だから、
ロシア語であろうと日本語であろうと英語であろうと、結局は作品そのものはあまり変わらないはずだ。
だから、ドストエフスキーの作品、そして特に「地下室の手記」は、誰が訳しても読みやすいはずだ。
少なくとも、俺は日本語訳のみならず英訳でドストエフスキーを何度も読んできたけど、実に
読みやすいと感じている。

ショーペンハウエルも同じだと思う。そもそも、彼の書く文章は読みやすく美しいという評判だ。
ドイツ語の原文だけでなく、日本語訳や英訳でも読みやすいのだろうと想像する。

そのように、原文そのものが読みやすく書かれていて、歴史性や社会性や地域性を超えているような
ショーペンハウエルやドストエフスキーの作品と、今回のような、歴史性・社会性・地域性で
がちがちに固められた "Ivanhoe" とを比べたら、そりゃあ、"Ivanhoe" が読みにくいことは、
馬鹿でもわかる。それを無理に訳したら、あたかも翻訳者の日本語力が足りないかのように
見えてしまうのは、ド素人の浅はかさ。

俺はいつも777を批判する立場にいるけど、今回の777に対する批判はまったく的外れの愚かしい
ものだったので、一言、言わせてもらった。
270777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 19:02:13.17
>>228
The sun was setting upon one of the rich grassy glades of that forest,
which we have mentioned in the beginning of the chapter. Hundreds of
broad-headed, short-stemmed, wide-branched oaks, which had witnessed
perhaps the stately march of the Roman soldiery, flung their gnarled
arms over a thick carpet of the most delicious green sward; in some
places they were intermingled with beeches, hollies, and copsewood of
various descriptions, so closely as totally to intercept the level beams
of the sinking sun; in others they receded from each other, forming
those long sweeping vistas, in the intricacy of which the eye delights
to lose itself, while imagination considers them as the paths to yet
wilder scenes of silvan solitude.

この章の最初に述べた森の草深い空き地の一つに夕日が落ちていた。
おそらくローマ兵の整然たる行進を目撃したであろう数百の広頭短茎で横に大きく
張り出した枝を持つオークの木が見事な緑の芝生の厚いカーペットの上に
その節くれだった腕を伸ばしていた。それらはところどころでブナやヒイラギや種々の
低木と密接に交じり合い水平に差し込む太陽光を完全に遮っていた。
他の場所ではこれ等の木々は互いに離れ遠くを見通せた。
その錯綜した道は目を楽しませるが、同時に寂しい森の奥のもっと荒々しい光景へ
導くとも想像される。
271777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 19:06:25.11
>>268
>上着はさらに体に密着するよう腰周りを幅広の皮のベルトで巻かれ真鍮の留め金で固定されている。

上着は体にさらに密着するよう腰周りを幅広の皮のベルトで巻かれ真鍮の留め金で固定されている。
272777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 19:10:09.51
>>268
>分厚くもつれた髪だけである。

分厚いもつれた髪だけである。
273名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 19:52:45.18
>>269
亀山郁夫訳の「地下室の手記」があるらしい。読みにくいらしい。
ショーペンハウエルは、白水社から全集が出ている。難解である。「女について」を読みたかったので図書館で借りた。箴言集は読みやすい。「色彩論?」などの、哲学系はチンプンカンプンだった。
274777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 20:04:27.82
>>267
アホか
275777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 20:07:04.53
>>268
To make the jacket sit yet more close to the body, it was gathered at the middle
by a broad leathern belt, secured by a brass buckle; to one side of
which was attached a sort of scrip, and to the other a ram's horn,
accoutred with a mouthpiece, for the purpose of blowing. In the same
belt was stuck one of those long, broad, sharp-pointed, and two-edged
knives, with a buck's-horn handle, which were fabricated in the
neighbourhood, and bore even at this early period the name of a
Sheffield whittle. The man had no covering upon his head, which was
only defended by his own thick hair, matted and twisted together, and
scorched by the influence of the sun into a rusty dark-red colour,
forming a contrast with the overgrown beard upon his cheeks, which was
rather of a yellow or amber hue.

上着は体にさらに密着するよう腰周りを幅広の皮のベルトで巻かれ真鍮の留め金で固定されている。
その一方の側には小物入れの袋が、他方には歌口がついた羊の角がぶら下がっている。
そのベルトには鹿の角の柄(つか)をもつ長く幅広で切っ先の鋭い両刃の
短刀が差されていた。それはこの場所の近くで作られたものであり、すでにこの時代に
シェフィールドナイフと呼ばれていた。
男は無帽でありその頭を保護するものと言えば強い日の光にさらされた暗赤色の
分厚いもつれた髪だけである。
その髪の色は伸びほうだいの頬髯の黄色がかったまたは琥珀のような色と対照的である。
276777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 20:43:53.41
One part of his dress only remains, but
it is too remarkable to be suppressed; it was a brass ring, resembling a
dog's collar, but without any opening, and soldered fast round his neck,
so loose as to form no impediment to his breathing, yet so tight as to
be incapable of being removed, excepting by the use of the file. On this
singular gorget was engraved, in Saxon characters, an inscription of the
following purport:--"Gurth, the son of Beowulph, is the born thrall of
Cedric of Rotherwood."

彼の身なりで最後に言い添えておくべきは真鍮の首輪である。
それは犬の首輪に似ているが継ぎ目は固く鑞着されて首にはめられている。
呼吸を邪魔しない程度の余裕があるがさりとて鑢(やすり)を使う以外に
取り外せないようになっている。この特異なのど当てにはサクソン文字で
「ガース、ベオウルフの息子、ロザウッドのセドリックの生まれながらの奴隷」
と銘が彫られている。
277777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 20:46:48.91
>>276
>彼の身なりで最後に言い添えておくべきは真鍮の首輪である。

彼の身なりに関して最後に言い添えておくべきは真鍮の首輪である。
278777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/23(水) 21:42:22.81
>>238
Here the red rays of the sun shot a
broken and discoloured light, that partially hung upon the shattered
boughs and mossy trunks of the trees, and there they illuminated in
brilliant patches the portions of turf to which they made their way. A
considerable open space, in the midst of this glade, seemed formerly to
have been dedicated to the rites of Druidical superstition; for, on
the summit of a hillock, so regular as to seem artificial, there still
remained part of a circle of rough unhewn stones, of large dimensions.

太陽の赤い光線は折れた大枝や苔むした木の幹に切れ切れの色あせた光を投げかけ
柴土の一部を鮮やかなまだら模様に照らしていた。
この空き地の中央の大きく開けた場所はその昔ドルイドの儀式に使われたように見えた。
何故なら切り出していない荒い石で形作られた大きな円の一部が塚の頂上に残って
いたからである。それは自然に出来たと思えないほど規則正しく並んでいた。
279名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 22:35:37.53
いずれ777は堀口大学の再来と言われる日がくる。
280名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 01:46:13.10
>>274
アホはおまえだ
281名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 03:05:50.48
>>274
具体的に言えや糞ニート
282777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 04:56:54.07
>>268
To make the jacket sit yet more close to the body, it was gathered at the middle
by a broad leathern belt, secured by a brass buckle; to one side of
which was attached a sort of scrip, and to the other a ram's horn,
accoutred with a mouthpiece, for the purpose of blowing. In the same
belt was stuck one of those long, broad, sharp-pointed, and two-edged
knives, with a buck's-horn handle, which were fabricated in the
neighbourhood, and bore even at this early period the name of a
Sheffield whittle. The man had no covering upon his head, which was
only defended by his own thick hair, matted and twisted together, and
scorched by the influence of the sun into a rusty dark-red colour,
forming a contrast with the overgrown beard upon his cheeks, which was
rather of a yellow or amber hue.

上着は体にさらに密着するよう腰周りを幅広の皮のベルトで巻かれ真鍮の留め金で固定されている。
その一方の側には小物入れの袋が、他方には歌口がついた羊の角がぶら下がっている。
そのベルトには鹿の角の柄(つか)をもつ長く幅広で切っ先の鋭い両刃の
短刀が差されていた。それはこの近郊で作られたものであり、すでにこの時代に
シェフィールドナイフと呼ばれていた。
男は無帽でありその頭を保護するものと言えば強い陽射しに焼けた暗赤色の
分厚いもつれた髪だけである。
その髪の色は伸びほうだいの頬髯の黄色がかったまたは琥珀のような色と対照的である。
283777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 05:06:53.22
>>228
The sun was setting upon one of the rich grassy glades of that forest,
which we have mentioned in the beginning of the chapter. Hundreds of
broad-headed, short-stemmed, wide-branched oaks, which had witnessed
perhaps the stately march of the Roman soldiery, flung their gnarled
arms over a thick carpet of the most delicious green sward; in some
places they were intermingled with beeches, hollies, and copsewood of
various descriptions, so closely as totally to intercept the level beams
of the sinking sun; in others they receded from each other, forming
those long sweeping vistas, in the intricacy of which the eye delights
to lose itself, while imagination considers them as the paths to yet
wilder scenes of silvan solitude.

この章の最初に述べた森の草深い空き地の一つに夕日が落ちていた。
おそらくローマ兵の整然たる行進を目撃したであろう数百の広頭短茎で横に大きく
張り出した枝を持つオークの木が見事な緑の芝生の厚いカーペットの上に
その節くれだった腕を伸ばしていた。それらはところどころでブナやヒイラギや種々の
低木と密接に交じり合い水平に差し込む太陽光を完全に遮っていた。
他の場所ではこれ等の木々は互いに離れ遠くを見通せた。
その錯綜した道は目を楽しませるが、同時に寂しい森の奥のもっと荒々しい光景へ
導くとも想像された。
284777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 05:57:44.67
Beside the swine-herd, for such was Gurth's occupation, was seated, upon
one of the fallen Druidical monuments, a person about ten years younger
in appearance, and whose dress, though resembling his companion's in
form, was of better materials, and of a more fantastic appearance. His
jacket had been stained of a bright purple hue, upon which there had
been some attempt to paint grotesque ornaments in different colours. To
the jacket he added a short cloak, which scarcely reached half way down
his thigh; it was of crimson cloth, though a good deal soiled, lined
with bright yellow; and as he could transfer it from one shoulder to the
other, or at his pleasure draw it all around him, its width, contrasted
with its want of longitude, formed a fantastic piece of drapery.

この豚飼い(これがガースの職業である)の傍で、塚から落ちたドルイドの遺物の一つに
腰掛けている人物は彼より10歳ほど若く見えた。
彼の服は連れのものと形は似ているが材質はもっと良く、より見栄えがする。
彼の上着は明るい紫色を帯び、その上にいくつかの怪奇模様の飾りが
種々の色で描かれていた。上着の上には腿の中間にも届かない短いマントを
羽織っていた。それはかなり汚れているが深紅であり、明るい黄色の裏打ちがされている。
それを一方の肩から他方に移動するとき、または好みで上体をすっぽり覆うとき、
その幅の広い布はその短さにもかかわらず見事な掛け布となった。
285777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 07:20:45.07
He had thin silver bracelets upon his arms, and on his neck a collar of the
same metal bearing the inscription, "Wamba, the son of Witless, is the
thrall of Cedric of Rotherwood." This personage had the same sort of
sandals with his companion, but instead of the roll of leather thong,
his legs were cased in a sort of gaiters, of which one was red and the
other yellow. He was provided also with a cap, having around it more
than one bell, about the size of those attached to hawks, which jingled
as he turned his head to one side or other; and as he seldom remained a
minute in the same posture, the sound might be considered as incessant.

彼は両腕に細い銀の腕輪をはめている。首には連れと同じ金属の輪がはめられ
それには「ワンバ、愚か者の息子、ロザウッドのセドリックの奴隷」と
銘が彫られている。この人物も連れと同様のサンダルを履いているが
彼の足は皮ひもで巻く代わりにゲートルの一種で覆われている。
その片方は赤で他方は黄色である。彼は帽子を被っており、それには
鷹につけるものとほぼ同じ大きさの数個の鈴が付いている。
それは顔を振り向ける度に鳴るし、せわしない男なので鈴が鳴きやむことはほとんどない。
286777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 07:29:00.61
>>285
>彼は両腕に細い銀の腕輪をはめている。首には連れと同じ金属の輪がはめられ

彼は両腕に細い銀の腕輪をはめている。首には連れと同じく金属の輪がはめられ
287名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 10:57:49.27
あとから修正が多すぎ
ドヤ顔で訳文晒すなら、もうちょっと注意深く校正してから登校しろや
288名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 11:00:36.67
なにも目指すスレを占拠して荒らさなくても
翻訳依頼スレで希望のものを訳してあげれば
とりあえず感謝してもらえるのに
嫌がらせでスレを荒らすことしか考えてないのな、777は
289名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 14:53:29.58
誰か777よりいい訳出さんかい!!

情けないわw
290名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 14:57:36.05
NG設定してあるか
スルーして読んでないかだろ
参考にするならプロの仕事で勉強するわな
291777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 15:38:07.89
>>285
He had thin silver bracelets upon his arms, and on his neck a collar of the
same metal bearing the inscription, "Wamba, the son of Witless, is the
thrall of Cedric of Rotherwood." This personage had the same sort of
sandals with his companion, but instead of the roll of leather thong,
his legs were cased in a sort of gaiters, of which one was red and the
other yellow. He was provided also with a cap, having around it more
than one bell, about the size of those attached to hawks, which jingled
as he turned his head to one side or other; and as he seldom remained a
minute in the same posture, the sound might be considered as incessant.

彼は両腕に細い銀の腕輪をはめている。首には連れと同じく金属の輪がはめられ
それには「ワンバ、愚か者の息子、ロザウッドのセドリックの奴隷」と
銘が彫られている。この人物も連れと同様のサンダルを履いているが
彼の足は皮ひもで巻く代わりにゲートルのようなもので覆われている。
その片方は赤で他方は黄色である。彼は帽子を被っており、それには
鷹につけるものとほぼ同じ大きさの数個の鈴が付いている。
それは顔を振り向ける度に鳴るし、せわしない男なので鈴が鳴きやむことはほとんどない。
292777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 15:43:47.05
>>284
>種々の色で描かれていた。上着の上には腿の中間にも届かない短いマントを

種々の色で描かれていた。上着の上には腿の半ばにも届かない短いマントを
293名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 17:05:22.50
基本、直訳だからあんま文句もでない。文体そのものを全部練り直す
のは、非常にめんどくさいよ。もうすこし節の流れがって思うところもある。
The sun was setting upon one of the rich grassy glades of that forest,
which we have mentioned in the beginning of the chapter.
「was setting」のニュアンスと、非制限のwhichを訳し上げてるところが
もったいない。なんとか節の流れそのままで。

「10歳ほど若く見えた」→「若いだろうか」、「見えた」が多い。
「何故なら」はかっこいいが、forをいつもこれで済ますのは単調。
「明るい紫色を帯び」→これはstained 「〜に染められた」だろう。意味が違う。
294777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 17:20:22.98
Around the edge of this cap was a stiff bandeau of leather, cut at the
top into open work, resembling a coronet, while a prolonged bag arose
from within it, and fell down on one shoulder like an old-fashioned
nightcap, or a jelly-bag, or the head-gear of a modern hussar. It was to
this part of the cap that the bells were attached; which circumstance,
as well as the shape of his head-dress, and his own half-crazed,
half-cunning expression of countenance, sufficiently pointed him out as
belonging to the race of domestic clowns or jesters, maintained in the
houses of the wealthy, to help away the tedium of those lingering
hours which they were obliged to spend within doors. He bore, like
his companion, a scrip, attached to his belt, but had neither horn nor
knife, being probably considered as belonging to a class whom it is
esteemed dangerous to intrust with edge-tools. In place of these, he
was equipped with a sword of lath, resembling that with which Harlequin
operates his wonders upon the modern stage.

この帽子の縁の周りには硬い皮のリボンが宝冠のように取り付けられている。
その中から細長い袋状のものが飛び出て一方の肩に垂れている。
ちょうど旧式のナイトキャップ、またはゼリー袋、または現代の軽騎兵の帽子
みたいなものである。この袋状のものに鈴がとりつけられているのである。
この事と被り物の形状、および彼の半ば狂ったような、半ば狡猾な表情が
彼が豪族の屋敷内での退屈を紛らわすために雇われる道化師であることを
十分に物語っている。彼は連れと同じくベルトに小物入れをぶら下げているが
角笛も短刀も差していない。たぶん、このような者に尖った物を持たせることは
危険であると思われているのであろう。その代わり刀に模した細長い木の板を
差している。それは現代のハーレクインが舞台の上で奇跡を起こす時に
使うものに似ている。
295名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 17:20:35.61
上記のように批判は具体的にすること。
296777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 17:29:16.07
>>268
To make the jacket sit yet more close to the body, it was gathered at the middle
by a broad leathern belt, secured by a brass buckle; to one side of
which was attached a sort of scrip, and to the other a ram's horn,
accoutred with a mouthpiece, for the purpose of blowing. In the same
belt was stuck one of those long, broad, sharp-pointed, and two-edged
knives, with a buck's-horn handle, which were fabricated in the
neighbourhood, and bore even at this early period the name of a
Sheffield whittle. The man had no covering upon his head, which was
only defended by his own thick hair, matted and twisted together, and
scorched by the influence of the sun into a rusty dark-red colour,
forming a contrast with the overgrown beard upon his cheeks, which was
rather of a yellow or amber hue.

上着は体にさらに密着するよう腰周りを幅広の皮のベルトで巻かれ真鍮の留め金で固定されている。
その一方の側には小物入れの袋が、他方には歌口がついた羊の角がぶら下がっている。
そのベルトには鹿角の柄(つか)をもつ長く幅広で切っ先の鋭い両刃の
短刀が差されていた。それはこの近郊で作られたものであり、すでにこの時代に
シェフィールドナイフと呼ばれていた。
男は無帽でありその頭を保護するものと言えば強い日の光に焼けた暗赤色の
分厚いもつれた髪だけである。
その髪の色は伸びほうだいの頬髯の黄色がかったまたは琥珀のような色と対照的である。
297777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 17:39:30.25
>>291
>その片方は赤で他方は黄色である。彼は帽子を被っており、それには

その片方は赤で他方は黄である。彼は帽子を被っており、それには
298名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 17:46:03.82
つーか、なんであれこれだけ続けてるのがすごいなw
299名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 18:00:39.21
ニートだから
300名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 18:11:43.68
批判されても答えられないから答えないのか
おわってるなあ。777
多読多読と異常に繰り返しをおこない、あげく、批判されても
答える事すらしようとしない。
301名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 20:01:42.99
>>297
応援してます!!継続は力。
302必殺翻訳人:2013/10/24(木) 21:19:12.30
777を応援する人もいるようだけど、残念ながら、777には正確な英文の
読み取り、英文を深く読み込もうとする姿勢が欠けている。
たとえば、>>232では、訳の巧拙うんぬんよりもまず解釈が間違って
いる。
訳し飛ばすだけでは堀口大学にはなれないだろう。

というわけで、一応おいらの試訳を掲げておく。
あまり本気ではないが、777の訳文よりは原文の意に近いはずだ。
303必殺翻訳人:2013/10/24(木) 21:23:06.47
以上の事柄について述べてきたのは、一般的な読者が前もって知っておくこと
が必要だと思われたからである。読者は以下の事情を閑却しているかもしれない。
確かにウイリアム2世の治世以降、戦争や反乱等の大きな歴史的出来事によって
アングロ・サクソン族の存在が単独で際立ったことはなかった。しかし、彼らと
その征服者を分かつ大きな民族的相違、そして、自分たちが以前どのような存在
であり現在どんな境遇に甘んじているかについての思料はエドワード3世の時代
まで絶えることはなかった。そして、征服による精神的傷跡をいつまでも刺激し続け、
征服者のノルマン人と被征服者のサクソン人の後裔たちの間にもはっきりとした
相違を刻することになったのである。
304名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 21:46:01.22
あら、後半の解釈がはっきりと違うね。
内容が違う。
305777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 21:53:38.22
The outward appearance of these two men formed scarce a stronger
contrast than their look and demeanour. That of the serf, or bondsman,
was sad and sullen; his aspect was bent on the ground with an appearance
of deep dejection, which might be almost construed into apathy, had
not the fire which occasionally sparkled in his red eye manifested that
there slumbered, under the appearance of sullen despondency, a sense of
oppression, and a disposition to resistance. The looks of Wamba, on
the other hand, indicated, as usual with his class, a sort of vacant
curiosity, and fidgetty impatience of any posture of repose, together
with the utmost self-satisfaction respecting his own situation, and the
appearance which he made.

この二人の外見は顔つきと物腰ほどには相違が見られない。
農奴のそれは悲しげで不機嫌である。顔をうつむけ深い失意の様子を見せている。
時折その赤い目に宿る火が、意気消沈した外見の下に抑圧への反抗心が
隠れていることを示していなければ、その様子は外の世界への無関心とも
見間違えられるかもしれない。
他方、ワンバの方は、この種の職業の人間によくあることだが、
一種の軽薄な好奇心とこらえ性のない落ち着きなさ、
および自分の立場と見せ掛けに対しての極端な自己満足を示していた。
306必殺翻訳人:2013/10/24(木) 22:14:44.16
念のため、>>303の解題
この文章で重要なポイントは、
「アングロ・サクソン族は表面的にはノルマン人と融合し、民族としての
独自性を喪失したように見えるが、依然ノルマン人との相違は存在するし、
民族としての誇りも征服された口惜しさも彼らは忘れなかったので、その
心理的影響は子々孫々にもおよび、ずっと後の世まで相違は残った」
ということ。ここを押さえてないと意味がない。
307名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 22:21:02.58
ここまでで大きな誤読二つか。
翻訳作業とは別にしっかり読み込んだほうがいいんとちゃう?
308777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 22:26:54.33
The dialogue which they maintained between
them, was carried on in Anglo-Saxon, which, as we said before, was
universally spoken by the inferior classes, excepting the Norman
soldiers, and the immediate personal dependants of the great feudal
nobles. But to give their conversation in the original would convey but
little information to the modern reader, for whose benefit we beg to
offer the following translation:

二人の会話はアングロサクソン語で行われた。
この言葉は前にも述べたように、ノルマン人の兵士たち及び封建大貴族に
直接仕える者を除いて、下級階層の者の間で広く使われた。
しかし彼らの会話をこの言葉で表現することは現代の読者にはほとんど意味を
なさないであろう。よって読者の便宜のために以下のような翻訳を提供することを
お許し願いたい。
309名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 22:36:49.38
翻訳人は暇なんで図書館でカンニングしただけだろ。偉そうなこといってんじゃないよ。クルーグマン誤訳だし。
310777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/24(木) 22:44:46.16
>>305
>この二人の外見は顔つきと物腰ほどには相違が見られない。

この二人の外見には顔つきと物腰ほどには相違が見られない。
311名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 22:48:18.99
じゃあ俺も流れに乗って
>>232
当時のあれこれについて、一般の読者諸氏が忘れっぽいといけないから、情報として前置きしておくことが必要であろうと考える。
すなわち、ウィリアム二世による支配以降、戦争や反乱といった大きな出来事がなかったため、アングロサクソン人が個別の一国民として歴史に痕跡を残していないのは事実だ。
しかしながら、彼らと征服者たちのあいだの国民性の大きなちがい、また彼ら自身の記憶の中にある過去の姿と、隅に追い立てられている現在の姿とのちがい、
これらは、エドワード三世の治世に至ってもノルマン征服が与えた傷として、依然彼らには生々しく、たとえ世代がかわっても勝利者であるノルマン人、敗残者であるアングロサクソン人を隔てる一線を消滅させなかったのだ。
312名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 22:59:13.60
なあ、これって日本人が差別されてる?
http://www.youtube.com/watch?v=EegSwqhzO4o
313名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 23:21:10.50
>>311
日本だけ見て書き直しても無意味。日本文学スレに行け。
314必殺翻訳人:2013/10/24(木) 23:56:47.09
>>309
ん? 
カンニングなんかしてないし、クルーグマンが誤訳って、どの訳文の
どこのこと?
根拠のない誹謗中傷はやめたまえ。
315名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 23:59:04.35
>>313
信じないと思うが、2人の訳を見ずに訳した

誤訳訂正。最後の1文
これらのために、エドワード三世の治世に至ってもなお、ノルマン征服が与えた傷は彼らには生々しいままで、たとえ世代がかわっても、勝利者であるノルマン人、敗残者であるアングロサクソン人を隔てる一線は消えなかったのだ。
316777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 00:27:42.50
俺を>>116と間違えてる馬鹿がいるなw
妄想乙
317名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 01:31:09.26
>>314
The overarching problem for the man at the center of the budget fight, say allies and opponents,
is that he and his leadership team have no real idea how to resolve the fiscal showdown.
They are only trying to survive another day, Republican strategists say,
hoping to maintain unity as long as possible so that when the Republican position collapses,
they can capitulate on two issues at once — financing the government and raising the debt ceiling — and head off any internal party backlash.

これ和訳できないだろお前
318名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 01:41:14.06
>>317

513 :必殺翻訳人 :sage :2013/10/07(月) 15:16:30.21
>>511 ちょっと自信がないが

予算をめぐる闘いの中心に陣取るベイナー議員にとって重大な問題は、
彼と彼の側近たちがこの闘いを終息させる方法をまったく知らない
ことだ。これについては敵も味方も意見が一致している。
共和党の戦略家たちが言うには、ベイナー議員とその側近たちは
とにかく時間をかせいでいるにすぎない、できるだけ長く党の結束を
維持したいだけということだ。そうすれば、共和党の敗北が決まった
場合、2つの問題ーーー政府支出および債務上限引き上げーーーに
ついて、ただちに白旗を掲げ、党内の反乱を防ぐことができるからだ。
複数の共和党議員によると、ベイナー氏は内々にデフォルトは起こさせ
ないと請けあったとのことである。

完全な誤訳だな
319777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 08:30:11.67
>>318
別におかしいとこないじゃん。
【彼の側近】はどうかなと思うが。
320777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 09:25:59.60
"The curse of St Withold upon these infernal porkers!" said the
swine-herd, after blowing his horn obstreperously, to collect together
the scattered herd of swine, which, answering his call with notes
equally melodious, made, however, no haste to remove themselves from the
luxurious banquet of beech-mast and acorns on which they had fattened,
or to forsake the marshy banks of the rivulet, where several of them,
half plunged in mud, lay stretched at their ease, altogether regardless
of the voice of their keeper.

【えーい、いまいましい豚どもめ、地獄に落ちろ】
散らばった豚の群れを寄せ集めるため角笛をけたたましく吹いたのち豚飼いは悪態をついた。
豚たちは同様の喧しい鳴き声で答えるがブナの実とオークの実のご馳走から、
または小川のそばの沼地からなかなか離れようとしない。
何匹かは飼い主の声にまったく頓着せずその泥の中で気持ち良さそうに体を伸ばしている。
321777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 09:29:07.17
>>320
>【えーい、いまいましい豚どもめ、地獄に落ちろ】

「えーい、いまいましい豚どもめ、地獄に落ちろ」
322名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 09:46:05.32
>>312
白人って根っこが差別体質だからな
日本が植民地を解放するまで有色人種を当たり前に奴隷にして支配し犬畜生なみに扱った
たった数年前までドイツへの空爆は人道的に後悔していたがさらに酷い東京大空襲は何とも思わなかったって退役した爆撃手らが普通に語ってた
それがチビサルが来て全米テレビの楽しみなショーをさらって行ったって超絶なひがみが噴出してる

白人って表向きは人権尊重だけど根っこは我(白人)至上主義だよ
俺のオヤジがニューヨークに留学したとき便所や公共施設が全部白人用黒人用きっちり別れてたって
おまえはどっち使っても良いってことだった
世界で一番差別のない国が日本だがコリアンが民族・性別・同和など人権関係の終焉した差別を利権が欲しいためにずっと騒ぎ立てているっていうことなのは今や常識だが
323名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 10:01:00.92
もうちょっと外に出たほうがいいと思う。団塊左翼のお花畑を
そのまま裏返して、繰り返してる。
324777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 10:03:46.28
>>320
"The curse of St Withold upon these infernal porkers!" said the
swine-herd, after blowing his horn obstreperously, to collect together
the scattered herd of swine, which, answering his call with notes
equally melodious, made, however, no haste to remove themselves from the
luxurious banquet of beech-mast and acorns on which they had fattened,
or to forsake the marshy banks of the rivulet, where several of them,
half plunged in mud, lay stretched at their ease, altogether regardless
of the voice of their keeper.

「えーい、いまいましい豚どもめ、地獄に落ちろ」
散らばった豚の群れを寄せ集めるため角笛をけたたましく吹いたのち豚飼いは悪態をついた。
豚たちは同様の喧しい鳴き声で答えるが彼等を良く肥えらせるブナの実と
オークの実のご馳走から、または小川の沼状の岸からなかなか離れようとしない。
何匹かは飼い主の声にまったく頓着せずその泥の中で気持ち良さそうに体を伸ばしている。
325名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 11:36:48.42
>>324
with notes equally melodious,
ここがはっきりしないね。melodiousがある意図が訳文から抜けている。
それから、equallyは、
1)角笛の響きと同じくらい豚がうるさい
2)どの豚も同じような調子の鳴き方で応じている
どっちでしょうか?
326英文科非常勤講師:2013/10/25(金) 11:46:42.25
>>319
訳してみなさい。添削するから。
327名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 11:56:37.99
>>314
>>317の文構造をどう理解してますか?
和訳を見る限りよく分かってないように思いますが。
328必殺翻訳人:2013/10/25(金) 12:43:06.32
>>318は、おいらの訳文を掲げて、最後に「完全な誤訳だな」と
余分な一言がついてるが、どこがどう誤訳なのか説明がない。
あいかわらず「根拠のない誹謗中傷」にすぎないな(笑)
いつもの頭のおかしい粘着さんらしい。


>>319
>【彼の側近】はどうかなと思うが。

じゃあ、対案はないかね。
329必殺翻訳人:2013/10/25(金) 12:51:26.60
>>327
327は>>318かね?
人にツッコミを入れる時は最初レスした番号を使いたまえ。

それと、おいらはすでに訳を披露している。
文構造まで説明しなけゃなんないのか。

人にツッコミを入れておいて自分の解釈はできるだけ後出しして
自分が不利になったら逃げるつもりなのか(笑)

君の文構造の解釈なり訳なりを示したらどうだい。
330777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 12:55:54.13
>>214
This state of things I have thought it necessary to premise for the
information of the general reader, who might be apt to forget, that,
although no great historical events, such as war or insurrection, mark
the existence of the Anglo-Saxons as a separate people subsequent to the
reign of William the Second; yet the great national distinctions betwixt
them and their conquerors, the recollection of what they had formerly
been, and to what they were now reduced, continued down to the reign
of Edward the Third, to keep open the wounds which the Conquest had
inflicted, and to maintain a line of separation betwixt the descendants
of the victor Normans and the vanquished Saxons.

以上はこの物語の前提として読者に知って頂きたいと私が考えた事柄である。
ウィリアム二世の治世以降、戦争や反乱などの歴史上の大きな出来事が
差別された存在としてのアングロサクソンを際立たせわけではない。
しかし、我々はともすれば彼らと征服者の立場の違いを忘れてしまう。
征服される前と現在の状態の大きな差を思い出す必要がある。
それはエドワード三世の治世まで続き、ノルマン征服で負った傷は癒されるず、
勝利者ノルマン人と敗北者サクソン人のそれぞれの子孫は隔離されたままであった。
331777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 12:59:10.39
>>325
講釈はいいから訳してみてよ。
332777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 13:02:23.98
>>328
>じゃあ、対案はないかね。

彼が率いる議員連
333777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 13:24:33.78
>>320
"The curse of St Withold upon these infernal porkers!" said the
swine-herd, after blowing his horn obstreperously, to collect together
the scattered herd of swine, which, answering his call with notes
equally melodious, made, however, no haste to remove themselves from the
luxurious banquet of beech-mast and acorns on which they had fattened,
or to forsake the marshy banks of the rivulet, where several of them,
half plunged in mud, lay stretched at their ease, altogether regardless
of the voice of their keeper.

「えーい、いまいましい豚どもめ、地獄に落ちろ」
散らばった豚の群れを寄せ集めるため角笛をけたたましく吹いたのち豚飼いは悪態をついた。
豚たちは笛と同じく節をつけた鳴き声で答えるが彼等を良く肥えらせるブナの実と
オークの実のご馳走から、または小川の沼状の岸からなかなか離れようとしない。
何匹かは飼い主の声にまったく頓着せずその泥の中で気持ち良さそうに体を伸ばしている。
334777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 13:27:13.69
因みにここに俺が書いた翻訳の版権ってどうなるの?
2chが所有するわけ?
335必殺翻訳人:2013/10/25(金) 13:29:01.29
>>332
ふむ、「彼が率いる議員連」ね。なるほど。
確かにその解釈はアリだ。

おいらが訳に「ちょっと自信がない」と書いた理由のひとつはまさに
his leadership team の解釈だった。
しかし、「側近」ではないという根拠、「議員」を含む根拠が簡単には
見つからなかった。
もし何か根拠があるなら書いてくれ。
ただし、おいらはこれ以上この問題に時間を割くつもりはない。
俺は俺なりに忙しいんでね。
336777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 14:01:58.38
>>305
The outward appearance of these two men formed scarce a stronger
contrast than their look and demeanour. That of the serf, or bondsman,
was sad and sullen; his aspect was bent on the ground with an appearance
of deep dejection, which might be almost construed into apathy, had
not the fire which occasionally sparkled in his red eye manifested that
there slumbered, under the appearance of sullen despondency, a sense of
oppression, and a disposition to resistance. The looks of Wamba, on
the other hand, indicated, as usual with his class, a sort of vacant
curiosity, and fidgetty impatience of any posture of repose, together
with the utmost self-satisfaction respecting his own situation, and the
appearance which he made.

この二人の外見には顔つきと物腰ほどには相違が見られない。
農奴のそれは悲しげで不機嫌である。顔をうつむけ深い失意の様子を見せている。
時折その赤い目に宿る火が、意気消沈した外見の下に抑圧への反抗心が
隠れていることを示していなければ、その様子は外の世界への無関心とも
見間違えられるかもしれない。
他方、ワンバの方は、この種の職業の人間によくあることだが、
一種の軽薄な好奇心と無聊に対するこらえ性のない落ち着きなさ、
および自分の立場と見せ掛けに対しての極端な自己満足を示していた。
337名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 14:13:30.00
>>334 人格権(自分の仕事だと名乗る権利)はあるが、著作権(つまり所有権)は2ch。
>>335
最近の米の政治は、中立色をだすために、マネジメント用語を連発するんだけど、
his leadership teamという言い回しもそういう流れにあると思う。
http://www.house.gov/leadership/からすると、共和党の下院議会運営の役にある幹部たち
って意味だと思う。
338名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 14:19:08.69
>>335
意訳で逃げてるだけだな

全然文構造に則ってない和訳。

入試なら不合格、
339名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 14:25:51.48
>>335
お前は文構造が分かってないから説明できないだけだ。口ほどにもない阿呆だ。
340必殺翻訳人:2013/10/25(金) 14:48:50.47
>>337
>最近の〜という言い回しもそういう流れにあると思う。

ほほう、なかなかいいことを聞いた。ありがとう。心に留めておこう。

「共和党の下院議会運営の役にある幹部たち」
これ、おいらとしては非常に納得できる解釈。
これだとおいらの「側近」という訳語が使えなくもない感じだ。
341必殺翻訳人:2013/10/25(金) 14:51:54.86
>>338<、>>339

いつも「根拠のない誹謗中傷」、ごくろうさんです(笑)
342名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 15:25:10.32
で、文構造を高校生でも分かるように解説できないわけ?
343名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 15:37:14.71
>>341
さっさと構文解説して追い払え。お前にも責任あるぞ。
344名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 16:00:10.67
Allies and opponents say (that)
 the overarching problem for the man at the center of the budget fight
 is
 that he and his leadership team have no real idea how to resolve the fiscal showdown.

Republican strategists say (that)
 they are only trying to survive another day,
  hoping to maintain unity as long as possible
    so that (when the Republican position collapses)
      they can capitulate on two issues at once ― financing the government and raising the debt ceiling ―
         and head off any internal party backlash.
345777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 16:27:10.21
>>305
The outward appearance of these two men formed scarce a stronger
contrast than their look and demeanour. That of the serf, or bondsman,
was sad and sullen; his aspect was bent on the ground with an appearance
of deep dejection, which might be almost construed into apathy, had
not the fire which occasionally sparkled in his red eye manifested that
there slumbered, under the appearance of sullen despondency, a sense of
oppression, and a disposition to resistance. The looks of Wamba, on
the other hand, indicated, as usual with his class, a sort of vacant
curiosity, and fidgetty impatience of any posture of repose, together
with the utmost self-satisfaction respecting his own situation, and the
appearance which he made.

この二人の外見は顔つきと物腰ほどには大きく異なっていない。
農奴のそれは悲しげで不機嫌である。顔をうつむけ深い失意の様子を見せている。
時折その赤い目に宿る火が、意気消沈した外見の下に抑圧への反抗心が
隠れていることを示していなければ、その様子は外の世界への無関心とも
見間違えられるかもしれない。
他方、ワンバの方は、この種の職業の人間によくあることだが、
一種の軽薄な好奇心と無聊に対するこらえ性のない落ち着きなさ、
および自己の立場と見せ掛けに対しての極端な自己満足を示していた。
346名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 16:43:54.06
>>344
>複数の共和党議員によると、ベイナー氏は内々にデフォルトは起こさせ
>ないと請けあったとのことである。

これは誤訳だろ。
they can capitulate on two issues at once ― financing the government and raising the debt ceiling ―
         and head off any internal party backlash.

they can head offだ。 
347名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 16:46:11.38
請け負うってどこからきたの?
348名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 16:51:49.83
hopingは分詞構文の付帯状況。
so that canが目的
they can capitulate on two issues at once ― financing the government and raising the debt ceiling ―
         and head off any internal party backlash.


capitulateとhead offするために
349名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 16:55:34.35
そもそもベイナー氏って誰だよ
350名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 16:55:58.40
翻訳人の訳は原文から離れすぎて作文してる。
文構造をとらえてないのが理由だろう。
351名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 16:57:21.86
so thatを訳し下げているのが気に入らんのかな
352名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:27:52.14
>>351
お前は分かってないだろ
>they can capitulate on two issues at once ― financing the government and raising the debt ceiling ―
         and head off any internal party backlash.

> they can head offだ。 

ここは完全に誤訳
353名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:32:54.51
そもそも>>344は翻訳人じゃないだろ。
>>344はたぶん帰国の人だ。
正しく文構造を把握してるが日本語の文法用語はしらないのだろう。
354名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:32:58.80
突然、すみません。
英国のアーティストの歌詞ですが、
Alan Parsons Project - Don't Answer Me Lyrics/和訳「ドント・アンサー・ミー」アラン・パーソンズ・プロジェクト

↓どちらも歌詞入りですが何故、和訳がこんなに違うのでしょうか。英国の歌詞は哲学が入り通訳不能と添付されることもビートルズの歌詞にはありましたが。

http://www.youtube.com/watch?v=qRtZdQnlgos&sns=em


http://www.youtube.com/watch?v=ZPtNVyWq9Q0&sns=em
355名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:35:15.97
文構造が把握できないための誤訳だな
356名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:37:20.52
>>354
ここは質問スレじゃないよ
357名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:37:28.82
>>354
↓別の方の和訳ですね。こんなに違うと良くない気がします。

http://m.blogs.yahoo.co.jp/kaori2350/23182629.html

英国アーティストの歌詞は、哲学思想めいた
歌詞があり、その場合、和訳まで解釈違いが
発生しているのでしょうか。
358名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:38:21.44
>>356 すみません。
359必殺翻訳人:2013/10/25(金) 17:38:33.76
>>342>>343>>349

>>329参照(笑)


念のため言っておくが、>>344>>348は俺じゃない。
俺は議論の可能性のあるレスの後で名無しで書き込むことはない。
360名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:42:14.41
>>359
どうみても誤訳だよ
361名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:43:22.57
上げたり下げたり、コテ変えたり大変だな 777
362名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:44:01.44
まあ翻訳人はどうでもいいけど、>>344さんは貴重な知恵者なので
これに懲りず再来してもらいたいものです。
363名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 17:50:02.83
要するに言いたいのは誰でも間違えるということで当然777だって間違える。
それをがたがたしつこくいうのはおろかだということだ。
364777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 18:32:27.72
"The curse of St Withold upon them and
upon me!" said Gurth; "if the two-legged wolf snap not up some of them
ere nightfall, I am no true man. Here, Fangs! Fangs!" he ejaculated at
the top of his voice to a ragged wolfish-looking dog, a sort of lurcher,
half mastiff, half greyhound, which ran limping about as if with the
purpose of seconding his master in collecting the refractory grunters;
but which, in fact, from misapprehension of the swine-herd's signals,
ignorance of his own duty, or malice prepense, only drove them hither
and thither, and increased the evil which he seemed to design to remedy.

「聖ウィトルドの呪いがやつらと俺にかかった。」とガース。
「夜になる前に人狼が何匹かをかっさらうぞ。ここに来い、ファングズ、ファングズ。」
と狼に似た毛深い犬に向って大声で叫んだ。
そのマスチフとグレーハウンドの狩猟用雑種の一種は、御しがたい豚どもを
集める主人をあたかも助けようとするかのごとく、
びっこを引きながら走って来たが豚飼いの合図を取り違えたか、自己の任務に対する
無知からか、はたまた悪意をもった故意からか、彼等をあちらこちらに追いやるだけで
かえって状況を悪化させてしまった。
365777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 20:22:38.93
"A devil draw the teeth of him," said Gurth, "and the mother of mischief
confound the Ranger of the forest, that cuts the foreclaws off our dogs,
and makes them unfit for their trade! [8] Wamba, up and help me an thou
be'st a man; take a turn round the back o' the hill to gain the wind
on them; and when thous't got the weather-gage, thou mayst drive them
before thee as gently as so many innocent lambs."

「悪魔よこの犬の歯を抜きたまえ。」とガース。
「そして我々の犬の前足の爪を抜き役に立たなくした森の管理人に災いあれ。
ワンバ、起きて男らしく俺を助けてくれ。奴らの風上に立つように丘の裏を回ってくれ。
風上に立ったら奴らを羊のようにおとなしく誘導することが出来るだろう。」
366777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/25(金) 21:25:51.88
>>365
"A devil draw the teeth of him," said Gurth, "and the mother of mischief
confound the Ranger of the forest, that cuts the foreclaws off our dogs,
and makes them unfit for their trade! [8] Wamba, up and help me an thou
be'st a man; take a turn round the back o' the hill to gain the wind
on them; and when thous't got the weather-gage, thou mayst drive them
before thee as gently as so many innocent lambs."

「悪魔よこの犬の歯を抜きたまえ。」とガース。
「そして我々の犬の前足の爪を抜き役に立たなくした森の管理人に災いあれ。
ワンバ、起きて男らしく俺を助けてくれ。有利な位置に立てるように丘の裏を回ってくれ。
有利な位置に立ったら奴らを羊のようにおとなしく誘導することが出来るだろう。」
367777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 02:57:05.52
>>366
"A devil draw the teeth of him," said Gurth, "and the mother of mischief
confound the Ranger of the forest, that cuts the foreclaws off our dogs,
and makes them unfit for their trade! [8] Wamba, up and help me an thou
be'st a man; take a turn round the back o' the hill to gain the wind
on them; and when thous't got the weather-gage, thou mayst drive them
before thee as gently as so many innocent lambs."

「悪魔よこの犬の歯を抜きたまえ。」とガース。
「そして我々の猟犬の前足の爪を抜き役に立たなくした森の管理人に災いあれ。
ワンバ、起きて男らしく俺を助けてくれ。丘の裏に回って有利な位置に行ってくれ。
そうすれば奴らを羊のようにおとなしく誘導することが出来るだろう。」
368777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 03:47:15.21
>>365
"A devil draw the teeth of him," said Gurth, "and the mother of mischief
confound the Ranger of the forest, that cuts the foreclaws off our dogs,
and makes them unfit for their trade! [8] Wamba, up and help me an thou
be'st a man; take a turn round the back o' the hill to gain the wind
on them; and when thous't got the weather-gage, thou mayst drive them
before thee as gently as so many innocent lambs."

「悪魔よこの犬の歯を抜きたまえ。」とガース。
「そして我らが猟犬たちの前足の爪を抜き役立たなくした御料林監視人に災いあれ。
ワンバ、起きて男らしく俺を助けてくれ。丘の裏に回って有利な位置に行ってくれ。
そうすれば奴らをおとなしい羊のように誘導出来るだろう。」
369777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 04:00:52.57
>>268
To make the jacket sit yet more close to the body, it was gathered at the middle
by a broad leathern belt, secured by a brass buckle; to one side of
which was attached a sort of scrip, and to the other a ram's horn,
accoutred with a mouthpiece, for the purpose of blowing. In the same
belt was stuck one of those long, broad, sharp-pointed, and two-edged
knives, with a buck's-horn handle, which were fabricated in the
neighbourhood, and bore even at this early period the name of a
Sheffield whittle. The man had no covering upon his head, which was
only defended by his own thick hair, matted and twisted together, and
scorched by the influence of the sun into a rusty dark-red colour,
forming a contrast with the overgrown beard upon his cheeks, which was
rather of a yellow or amber hue.

上着は体にさらに密着するよう腰周りを幅広の皮のベルトで巻かれ真鍮の留め金で固定されている。
その一方の側には小物入れの袋が、他方には歌口がついた羊の角がぶら下がっている。
そのベルトには鹿角の柄(つか)をもつ長く幅広で切っ先の鋭い両刃の
短刀が差されていた。それはこの近郊で作られたものであり、すでにこの時代に
シェフィールドナイフと呼ばれていた。
男は無帽でありその頭を保護するものと言えば日に焼けた暗赤色の
分厚いもつれ髪だけである。
その髪の色は伸びほうだいの頬髯の黄色がかったまたは琥珀のような色と対照的である。
370777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 05:11:47.99
"Truly," said Wamba, without stirring from the spot, "I have consulted
my legs upon this matter, and they are altogether of opinion, that
to carry my gay garments through these sloughs, would be an act of
unfriendship to my sovereign person and royal wardrobe; wherefore,
Gurth, I advise thee to call off Fangs, and leave the herd to their
destiny, which, whether they meet with bands of travelling soldiers,
or of outlaws, or of wandering pilgrims, can be little else than to
be converted into Normans before morning, to thy no small ease and
comfort."

「実のところ」とワンバはその場所を動かずに答える。
「この件については俺の両足に相談したところだ。こいつ等はこの華美な服を泥沼に
運ぶのは我君と彼の衣裳係りに対する不敬な行為だという意見で一致している。
それゆえ、ガースよ、ファングズを呼び戻し豚どもを放っておくように勧める。
旅の兵士、それとも無法者、または巡礼者の一団と遭遇しようとも
やつらの運命は夜明け前にノルマン人に変身させられるのとそう違わないだろう。
それで少なからずお前の気が休まるはずだ。
371777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 05:16:37.25
>>370
"Truly," said Wamba, without stirring from the spot, "I have consulted
my legs upon this matter, and they are altogether of opinion, that
to carry my gay garments through these sloughs, would be an act of
unfriendship to my sovereign person and royal wardrobe; wherefore,
Gurth, I advise thee to call off Fangs, and leave the herd to their
destiny, which, whether they meet with bands of travelling soldiers,
or of outlaws, or of wandering pilgrims, can be little else than to
be converted into Normans before morning, to thy no small ease and
comfort."

「実のところ」とワンバはその場所を動かずに答える。
「この件については俺の両足に相談したところだ。こいつ等はこの華麗な服を泥沼に
運ぶのは我君と彼の衣裳係りに対する不敬な行為だという意見で一致している。
それゆえ、ガースよ、ファングズを呼び戻し豚どもを放っておくように勧める。
旅の兵士、それとも無法者、または巡礼者の一団と遭遇しようとも
やつらの運命は夜明け前にノルマン人に変身させられるのとそう違わないだろう。
それで少なからずお前の気が休まるはずだ。」
372777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 05:27:48.64
>>365
"A devil draw the teeth of him," said Gurth, "and the mother of mischief
confound the Ranger of the forest, that cuts the foreclaws off our dogs,
and makes them unfit for their trade! [8] Wamba, up and help me an thou
be'st a man; take a turn round the back o' the hill to gain the wind
on them; and when thous't got the weather-gage, thou mayst drive them
before thee as gently as so many innocent lambs."

「悪魔よこの犬の歯を抜きたまえ。」とガース。
「そして我らが猟犬たちの前足の爪を切り猟の役に立たなくした
御料林監視人に災いあれ。ワンバ、起きて男らしく俺を助けてくれ。丘の裏を回って
有利な位置に行ってくれ。そうすれば奴らをおとなしい羊のように誘導出来るだろう。」
373777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 07:00:00.84
>>365
"A devil draw the teeth of him," said Gurth, "and the mother of mischief
confound the Ranger of the forest, that cuts the foreclaws off our dogs,
and makes them unfit for their trade! [8] Wamba, up and help me an thou
be'st a man; take a turn round the back o' the hill to gain the wind
on them; and when thous't got the weather-gage, thou mayst drive them
before thee as gently as so many innocent lambs."

「悪魔よこの犬の歯を抜きたまえ。」とガース。
「そして我らが犬たちの前足の爪を切り猟の役に立たなくした
御料林監視人に災いあれ。ワンバ、起きて俺を助けてくれ、男らしくな。丘の裏を回って
有利な位置に行ってくれ。そうすれば奴らをおとなしい羊のように誘導出来るだろう。」
374名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 08:18:49.51
>>373
がんばるなあ
375777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 11:44:08.28
>>365
"A devil draw the teeth of him," said Gurth, "and the mother of mischief
confound the Ranger of the forest, that cuts the foreclaws off our dogs,
and makes them unfit for their trade! [8] Wamba, up and help me an thou
be'st a man; take a turn round the back o' the hill to gain the wind
on them; and when thous't got the weather-gage, thou mayst drive them
before thee as gently as so many innocent lambs."

「悪魔よこの犬の牙を抜きたまえ。」とガース。
「そして我らが犬たちの前足の爪を切り取り猟の役に立たなくした
御料林監視人に災いあれ。ワンバ、起きて俺を助けてくれ、男らしくな。丘の裏を回って
有利な場所に行ってくれ。そうすれば奴らをおとなしい羊のように誘導出来るだろう。」
376名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 11:48:27.55
>>371
それともって変
377777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 12:11:15.57
>>370
"Truly," said Wamba, without stirring from the spot, "I have consulted
my legs upon this matter, and they are altogether of opinion, that
to carry my gay garments through these sloughs, would be an act of
unfriendship to my sovereign person and royal wardrobe; wherefore,
Gurth, I advise thee to call off Fangs, and leave the herd to their
destiny, which, whether they meet with bands of travelling soldiers,
or of outlaws, or of wandering pilgrims, can be little else than to
be converted into Normans before morning, to thy no small ease and
comfort."

「実のところ」とワンバはその場所を動かずに答える。
「この件については俺の両足に相談したところだ。こいつ等はこの華麗な服を泥沼に
運ぶのは我君と彼の衣裳係りに対する不敬な行為だという意見で一致している。
それゆえ、ガースよ、ファングズを呼び戻し豚どもを放っておくように勧める。
旅の兵士か無法者または巡礼者の一団と遭遇しようとも
やつらの運命は夜明け前にノルマン人に変身させられるのとそう違わないだろう。
それで少なからずお前の気が休まるはずだ。」
378777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 12:14:37.27
それでこの翻訳の著作権はどうなるのよ?
俺に属すってことでいいわけ?
379名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:15:55.23
Locations 497
380名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:17:04.21
>>378
いいよ
381777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 12:18:19.43
>>380
俺は2chに許可なくこの翻訳を出版できるのか?
382名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:20:24.63
法律上はムリ。
でも法律を無視していることなんて世の中いくらでもある。
383名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:23:08.94
もう少し訳を寝かせてから投稿しろよ
何回同じところ投稿してるんだよ
384名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:25:13.88
>>381
おまえ根性ないな

翻訳やめるいいわけ探してるだろ

お前の人生はそれの繰り返し

最後までやりとげんかい!!
385777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 12:28:42.54
>>382
どういう法律?
386名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:28:59.76
>145 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/20(日) 17:20:01.93 Ivanhoe by Walter Scott

>CHAPTER I

まだ一週間もたたんのになんたる根性なし

これまで何度短期でものごとを投げてきたことだろう
387名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:31:03.72
根性なしが止める理由探してますよ みなさん
388名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:34:25.92
著作権について調べればいい。
389777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 12:38:52.75
だから俺のこの翻訳を出版するのに2chの許可を得なくては
ならないというのはどういう法律が根拠なわけ?
390名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 12:51:26.99
>>378
だめ
391名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 13:04:44.67
いやいや著作権は777にある。本人だと証明できるならば、出版もできる。2chは自由に使える権利があるってだけ。最近の認識はそう。
392名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 13:37:13.15
>>391
投稿にあたって著作権の帰属の文章を読んでることになっているから
2ちゃん側にあるとおもう。もっといえば、777が荒らしをやめてくれてる
理由が、猿みたいに翻訳に執着してるからということなので、いずれに
せよ、荒らしがなくなってうれしい
393名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 14:06:31.18
>>392
その文章は見当たらないな。昔の話じゃない?とにかく人格権、著作権とも本人にある。
まとめブログ騒ぎのような社会的な問題に発展しないかぎり、コテがついているものに
2chが口を挟むとはとても考えられない。ただし、判決が多くでてるわけでもなんでも
ないから、「それほどプライドをもって翻訳しているのであれば、一旦別の
匿名ブログに書き込んでから本人が転載すべき」だと思う。例えば、wordpress上で
原稿を書いて公開していけばいい。たいした労力はかからない。やっぱり人に見てもらい
たい欲求が強いから、このスレなんだろうしね。やめる理由が欲しいのだろう、
というよりも、書き込まないとモチが下がって挫けるから、やっているのだろう。
394名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 14:10:21.77
>>393
クッキーを持ってない状態=Lv1で初めて書き込む時に出てくるよ
著作権は2ちゃんねるが保有でっせ
395名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 14:37:35.78
>>394
投稿は完成版じゃないから関係ないだろ。修正するって話だってよな。

777は止める口実を見つけたがってるだけ。

よほどあまやかされたて育ったな。
396名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 14:46:26.34
趣味でやっていると、自由な発想で進めることができる反面、
ギリギリで根性がでない。やりちらかして、まともに仕事を仕上げられず、
となることが多い。
397名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 14:57:06.10
修正するんだから著作権は関係ないよな
398名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:37:13.43
>>397
誤訳を理由に著作権がなくなることはないとおもう
399名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:40:02.13
ここのはたたき台にすぎないから関係ないってことね
400名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:44:44.52
しょせん777はなんでも途中出投げ出す根性なしにすぎない。
401名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:47:55.04
ここで自尊心をくすぐるレスをしてあげれば、ほかで暴れないし。
402名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 15:58:54.96
カス777は何をやってもカス
ただ注目を集めたいだけの幼児
403名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 16:01:34.09
404名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 16:53:37.65
>>403
だから書き直すわけだからネットのは関係ないだろ。
405名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 16:57:16.44
つうか法律的にいうと一方的に宣言しても民法90条に権利の乱用というのがあって契約として成立すつかどうかは不明。
406名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:00:04.59
>>405
まあでも同意したとみなされるというのもあるし
407名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:04:17.61
>>406
裁判官はわりと常識的だから正当な利益以外は認めない傾向にある。
手直しするなら当然777の権利が認められる。
408名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:05:41.07
買う人いないから無用の心配だがw
409名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:10:27.36
6日で投げるんじゃしょうがないね

人間終わってるな
410名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:13:46.03
>>407
このまま出されてもどうしようもないかも

1票格差 痴漢冤罪とか見るとマトモではないが
411名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:14:47.85
>>408
買うかもしれないが翻訳権ないやろ
412名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:20:38.03
カスは何をやってもカス
413777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 17:22:34.64
お前ら俺にそんなに翻訳してもらいたいのかw
後々面倒だからブログに書こうかなw
414名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:40:52.68
>>411
自分の創作だとかいって元の著者の名前をださずに出版とかじゃね?
415名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:40:54.66
>>413
ブログでも同じ
レスはつかんやろが
416名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:42:04.77
>>414
裁判なったら負ける
自費出版ならいけるかも
訴えられたらアウトだが
417777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 17:51:21.22
アイヴァンホーみたいな200年近く前の本翻訳するのに
翻訳権なんかいるのか?
418名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 17:54:37.45
いらないよ。つうかクレクレ君かお前はw
419名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 18:00:36.57
著作権法そのものがTPPでスッゴイ変わるかもしれんけどな。非親告罪とか
420名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 18:11:48.44
古いのはいらん
421名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 18:13:15.53
>>413
というかこれまでやってきたんだろう。なぜ投げ出すんだ。根性なしが
422名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 18:17:00.21
It's not who I am underneath… but what I do that defines me.
423名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 18:38:14.92
2chにパクられるかもな
まずないが
パクられたら売名に使えるw
424名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 18:49:36.74
なんでも途中で投げ出すクズ

それが777だ
425777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 19:02:24.64
著作権の問題がはっきりしない以上ここにこれ以上書けるかよ。
俺の貴重な時間と労力を使って書いたものに対して
著作権を主張出来ないならアホらしくてやる気にならない。
426名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:06:51.25
2ちゃんねるにせよ他のサイトにせよ、ネット上で公開した文章は、あとで出版ができなくなる
可能性があるってことは、最初からわかってたことじゃないか。

それに、たかがこれくらいの翻訳ごときで「著作権」を主張するなんて、図々しいにもほどがある。
出版したとしても、誰が買うかよ。著名な人による翻訳さえ、みんななかなか買わないのによ。
427777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 19:13:04.24
>>426
ちょっとまて。
ブログに書いた文章も著作権主張出来ない場合があるのか?
428名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:13:13.03
ニートのくせに「貴重な時間と労力」ってw
スレの貴重なレスを無駄に浪費しといて何言ってんだw
429名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:16:24.96
>>425
2chに書いた以上しょうがないな
しかしその程度わからんかったの
まあでも著作権フリーなら出版してみればいい
430777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 19:18:55.00
>>426
>それに、たかがこれくらいの翻訳ごときで「著作権」を主張するなんて、図々しいにもほどがある。

アホか。
はっきりしないなら【これ以上】書けるかと言ってるだけ。
431名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:19:42.10
あいばんほーなんてその道の権威の大学教授あたりが翻訳してんじゃないの?
だれが誤訳てんこもりの2ch嵐の訳なんかで読みたがるよ
432名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:20:31.98
>>427
正確には覚えてないけど、たとえば文学小説の新人賞を授与している「群像」とか「文学界」
とか「すばる」とか「海燕」という雑誌があるけど、あの新人賞に応募する人は、
どこにも発表したことのない原稿だけを応募できるということになってる。ということは、
ネット上のブログで発表した小説も、あの新人賞に応募することはできないということになると
思うんだけどね。

ただ、ブログに発表した原稿に著作権が主張できないかどうかについては、
僕は知らない。第一、そんなくだらないものに俺は著作権なんて主張しようとは思ったことない。

もしも俺がブログに書く文章が少しでも売れる可能性があるなら、ブログに書いた原稿が
すべてパーになる(著作権が主張できないようになる)としても、いくらでも他に
文章を書けば、売れるはずだもんな。だから、売れるような文章の書ける人は、
ネット上に書き散らした原稿に著作権を主張するなんてケチなことをしなくても、
他でいくらでも著作権つきの原稿を発表できて、そしてちゃんと原稿料を稼げるんだよ。
433777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/26(土) 19:25:06.82
>>429
>2chに書いた以上しょうがないな

この程度書いたくらいじゃ著作権がどうとか問題外だろw
434名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:25:16.95
俺は、2ちゃんねるやネット上の他のいろんなところで、たくさんの文章を翻訳したり
transcript を書いたり、文法や言語学についてのコメントを膨大に書いてきたけど、
それはすべて、書かせてもらえるだけでありがたいと思って書いていた。
そんなものに著作権なんて主張するかよ。仮に俺が書いた文章すべてを誰かが
盗んで盗作したとしても、俺は文句は言わないよ。もし仮にそんなことをされたら、
俺の文章に「盗作に値する価値がある」と認められたことになるから、光栄だよ。
もちろん、誰もそんな盗作なんてしなかったけどね。でもいずれ、盗作してもらえるくらいに
価値のある文章を書けるようになりたいとは思う。

俺はこれからも、書かせて頂けるだけでありがたい、そして他の1人か2人だけでも俺の
文章を読んでくれてるだけでもありがたい、と思って書きつづけたいと思う。
435名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:29:31.43
>>434
じゃあ盗作しようかな
436名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:46:59.39
>>435
たとえば

1.ここはひどいインターネッツですね
とか
2.日本で日本語の本を読んで勉強して、フランスに渡米して洋書で勉強するのが
英語の勉強にはいい
とか
3.電波ゆんゆん
とか
4.内藤ブーンのAAとか
1と2はたいしたことないけど3と4は流行ったよね。
そういう言葉という意味だろ。他人にも使われる事で流行ができるんだから
いいんじゃないの?
437名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:49:25.43
>>436
1しか知らんw
気ガス はしっとる
438777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 06:32:16.65
アイヴァンホーの翻訳はブログに書くことにした。
http://kintaro777.wordpress.com/
439名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 08:13:41.48
>>438
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51904422.html

どうせなら、このおばさんのように、ニュース、時事的なものでも訳せ。
そのほうが、見る人が多いぞ。
440名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 08:33:42.57
まことはブログtopで意思表示を書いとけよ
441名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 08:41:53.43
>>438
あちこちしつこく荒らしてたのはブログのアクセス数を伸ばすための策略か?
あくどいなw
442777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 08:44:25.69
>>439
興味ねえな。てかそんなものいくらでもあるから希少価値がない。
443777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 09:16:07.30
>>440
ブログのトップに記事を追加する仕方がわからない。
てか途中に記事を追加する方法もわからない。
勿論、記事の中身を書き換えればいいわけだが。
444名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 09:37:19.77
>>443
今itに弱いとダメ
専門はあるの
445777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 09:50:17.06
>>444
ITと関係ないじゃん。
個別のフリーブログサーバーの仕様なんて。
てか日本語でおk
446名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 09:52:20.09
ニートなんだから悪態ついてないで自分で調べろよ
447名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 09:52:34.58
お前は契約書の翻訳したら(w
448名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 09:54:17.76
WPの副タイトルに帰属をかけばいい
どのテンプレにも副タイトルはあるはず
449777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 09:58:58.31
一応、ブログの先頭記事に前書きを書いておいた。
450名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 10:10:50.99
>>445
関係ないと思うならいいけど
どんだけitに弱いんだ
ブログなんてたくさんあるやろ
451777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 10:45:18.06
>>450
>ブログなんてたくさんあるやろ

だから何?
452777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 10:50:20.46
フリーブログの使い方なんてITと関係ないって。
ITというのはお前らとほとんど関係ない世界。
例えば、今までにない新しいデザインのサイトを構築するってときに
必要となる技術。
453名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 10:51:26.32
バカ発見
454名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 10:57:25.84
>>451
なんでわかりにくいのにしたんだ
455名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 10:58:33.86
>>452
おまえがitを理解できないのはわかった
まさか70オーバー?
456名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 11:06:07.75
版元で仕事をしたいなら、編集者になって、ライター、翻訳者になるのが一番近道。
南山宏など、枚挙にいとまがないいほど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:譌・譛ャ縺ョ鄙サ險ウ螳カ

ここに、編集者あがりの、翻訳者がたくさんいるはずだ。
457777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 11:26:30.51
IT知識と個別ソフトの仕様に関する知識の違いが分からないアホがいるな。
ソフトなんて膨大な数がある。
しかも分野ごとの標準仕様なんてないも同然。
ソフト開発者が勝って気ままに作ってるものがほとんど。
例外はあるがな。
そんなソフト【全ての】仕様に詳しい人間なんているわけがないし、
有名ソフトにしろ仕様の隅々まで知ってる人間は少ない。
いたとしてもオタクかハッカー。

てかwordpressのブログの先頭に記事追加なんて出来ないだろ。
458777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 11:31:24.38
>>456
>版元で仕事をしたいなら、

意味不明。
出版社で仕事するとどんなおいしいことがあるわけ?
給料目当てなら銀行員にでもなったほうがいいだろ。
459777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 11:35:07.04
翻訳家として食っていきたいならという意味か。
460名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:17:02.90
>てかwordpressのブログの先頭に記事追加なんて出来ないだろ。

素直に「やり方がわかんないよう。誰か教えてよう」って書けばまだ可愛いげがあるのに
461名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:35:49.72
>>460
ドシロウトだね
仕様の話じゃないのが理解できない
462777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 13:03:00.22
出来るか出来ないか、出来るならどうやるのか。
これが仕様の話じゃないなら何だよ。
あソフトの【仕様】というのはIT業界じゃ常識だがソフトの【機能】のことな。
463名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 13:32:02.16
仕様と機能が同じとか重症だ
翻訳以前の問題
464名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 13:44:23.63
>IT業界じゃ常識だが

どこのIT業界の常識よ バカ777
お前さん IT屋さんの「仕様書」って見たことないだろw
465777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 13:55:40.97
ソフトの仕様と言ったらソフトの機能のこと。
普通はな。
ユーザーがこれバグじゃないのと文句言うと「それは仕様です」とか
言われるw
466名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 14:21:52.01
>>465
翻訳はやめたがええ
467名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:09:15.93
汚物並みの俺様理論だな
「仕様書」だとか「設計書」なんて物は見たことがないのだろう
468名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:10:44.95
バカだからな777は
469名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:52:19.35
>>462
機能も含むが、仕様とは結局設計のことだぞ
470名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 15:55:42.20
777は、馬鹿なんじゃなくて、井の中の蛙なんだよ。
世の中の一部しか知らなくても、
全体を知ったと思いこめる神経を持った人なんだ。
それは、一つの才能だよな。幸せに生きていけるよ。
471名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:03:01.75
入院生活が長いからね
472777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 16:31:21.88
お前ら無知な者にかかっちゃ物知りの俺が無知呼ばわりw

ソフトを設計するときは設計書を書くのが普通。
設計は大きく別けて外部設計と内部設計に分かれる。
外部設計とはそのソフトを外から見たときにどのように動作するかを決めること。
内部設計は外部設計に記述された機能をどのように実現するかを決めること。
ユーザーに関係するのは外部設計。
外部設計書のことを外部仕様書とも言う。
例えば画面のこのボタンを押すとどんな画面が出てどのような処理が行われるかというのを
記述するのは画面仕様書または画面機能仕様書と呼ばれる。
外部インターフェース仕様書とも言われる。
473名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:40:16.28
まあ、777は、たまたま技術系のことには少しは知ってるかもしれないけど、
他のことについて、知りもしないことを知ったかのように思い込んでしまうことは
間違いないけどね。
474名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:50:19.10
知識があっても解釈ができないという残念な例だな
専門家でもこういうことがある
475名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:52:12.82
>>472
これを訳してみなよ
古文よりも実力がわかる気がする
理解力ないのはわかったが
476名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:14:00.36
>>472
おっさん、今UIをそんな古めかしい言い方してないです。
477777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 20:35:29.17
>>476
俺は別にITの専門家じゃないから。
ただし、【画面仕様書】は普通に使ってるだろ。
478777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/27(日) 20:39:33.88
てかなんでこんな話になってんだw
ブログの先頭に説明追加したからこの件は終りだよ。
アホはどうでもいいことにこだわるから疲れる。
479名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:43:25.88
>>478
でも、あなたが話題の中心になっていたいわけだから、
その通りになってよかったんじゃないの?
480名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:50:21.49
>>478
お前があほをいちいち相手にするウルトラバカだからだろ
481名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 20:54:22.97
>>478
翻訳者を目指してるわけでもないのにこのスレに居座ってるからだろうな
そろそろ英検スレに帰れよ
あっちじゃ誰も相手にしてくれないから寂しいのかw
482名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:56:41.71
>>478
はやく翻訳しろ
自分で書いたんだから簡単やろ
483名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:06:55.54
>>472
その前に仕様書があるんだよw
SEが客先行って要望聞いて、それを文書に落としたもの
仕様書に従って外部設計して、それを基に詳細設計すんの

その意味ではユーザーに関係するのは仕様書で、UI設計とは全く違う
484名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:07:51.10
>>477
時代を考えろ
もうWin32の時代じゃないんだぞw
485777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/28(月) 18:42:43.53
アイヴァンホーの翻訳。
第一章終わった。
暫定版だけどな。

http://kintaro777.wordpress.com/
486名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 18:46:50.47
>>485
自分のはまだか

子分しかできんのか
487名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 20:54:52.38
>>485
オナニー乙
488名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:14:59.12
アイヴァンホーはユダヤ人差別とかあって絶版になったから出版の見込みはないよ。昔とは人権に対する意識が違うからね。
489名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:37:22.53
カスは選択からしてカスかw
490777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/28(月) 21:37:41.74
>>488
普通にTVドラマ化されてんじゃん。
http://www.imdb.com/title/tt0118354/
491名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:41:27.34
>>490
これはアダルトものだろ?
492名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:41:53.12
テレビは原作改変できるんちゃう
493名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:42:04.26
>>490
ドラマは脚色して差別表現を弱めてある。原作とは別物。現代日本で差別をにおわせる出版は無理。差別助長につながるからね。
494名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:42:32.08
TVドラマがビデオ化されてるなら基地外の珍訳など不要だな
495名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:44:07.17
つうか俺いいこと思いついた。こういうのベースに翻訳調で時代小説かけばいいんちゃう?文体新鮮で売れるで
496名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:47:31.41
原作とドラマなんてラストが全く違うことなどあたまえだしな。
497名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:49:37.65
半沢 "アイヴァンホー" 直樹なら、視聴率10倍返し確実だな
498名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:50:53.07
売れないから誰もやらないという需要と供給の経済学の基本が分かってないんだね。
499名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:55:05.89
市場原理という経済学の基礎が理解出来ない自称、複数企業のオーナー
500名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:55:20.35
これは冒険活劇的で脚色し易いんだけど原作のユダヤ人差別はいかんともしがたい。世界人権宣言批准国の日本じゃ無理だな。
501777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/28(月) 21:55:39.04
502名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:57:14.69
「ペニスの小人」は名作じゃね
503名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 22:01:13.73
>>501
非難はされているが絶版にするにはシェークスピアは偉大過ぎるということだ。シェークスピアでなければ当然絶版だ。比べるのも愚か。基本的に文学世界が分かってない。
504777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/28(月) 22:03:34.92
505名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 22:06:00.98
アイヴァンホーはただの娯楽小説。文学的価値は低い。差別表現を相殺する価値はない。従って絶版になったわけだ。
506名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 22:08:56.62
文学的価値と差別表現を天秤にかけて出版の是非を決めているのだ。わいせつと文学の関係も同様だ。
507名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 22:09:47.18
周辺環境を意識せずに自己正当化を純に追求する姿勢は、正に「幼児」
508777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/28(月) 23:04:12.19
amazonで売ってるだろ。
http://www.amazon.com/Ivanhoe-Penguin-Classics-Walter-Scott/dp/0140436588/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1382968774&sr=1-1&keywords=ivanhoe

つーか俺自身数年前にIvanhoeをamazonで買ってる。この本じゃないがな。
509名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:20:31.01
日本語表現として受け入れ難いから翻訳が絶版なのであって英語表現としての判断は日本人一般がする能力もなく、またするのも英語圏に対する評価としては無意味。
510777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/28(月) 23:25:36.68
>>509
英語で表現するならよくて日本語じゃよくないって何故?
511名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:50:18.73
777の人が、翻訳でやって行けるかどうかは、厳しい現実が決める。
才能ある人しか残らない。願望と現実は違う。
文章に「縁」のある人しか、出版業界にはいないな。
元編集者でライターからの、回答。
512名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:54:28.64
趣味らしいよ。複数企業のオーナーって自称してた。
513777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/29(火) 00:01:19.99
翻訳で食っていきたいとか言ってないじゃんw
金に不自由してないし。
514名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 00:05:15.51
ニヤニヤ
515名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 00:11:08.78
昔の学生旅行自慢とフリーライダー的発想
は、ワープアおっさんだろw金あるなもっと充実した日常を自慢してるわ。
516777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/29(火) 00:17:33.20
>>515
2年前のが昔の学生旅行なのかw
フリーライダー的発想って何のこと?
517777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/29(火) 00:22:00.29
貧乏人にとっちゃ金は喉から手がでるほど欲しいし、たまに金持つと
自慢したくなるんだろうが、俺にとっちゃ別にどうってことない。
518名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 02:07:26.99
>>517
人生の大半が病院ぐらしだから金は要らなかったろう
519名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 07:31:14.38
>>513
趣味なの ?
520名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:20:28.39
このスレって、777が書き込むとつっこみや煽りばっか。
よっぽど暇をもてあましてる人なんだろうね。
521名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:25:30.35
>>520
仕事がないんだろ
522名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:26:02.70
>>517
入院か
523名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:37:36.24
>>521
結局、同じ次元の人間同士がやりあってるわけですね w
524名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 11:41:17.02
http://ejje.weblio.jp/tips/guide/help/Adobe+Reader%E3%81%AB%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E7%B5%84%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%82%80

オンライン辞書「Weblio」を運営するウェブリオは28日、アドビシステムズが提供しているPDF閲覧ソフトウェア、
「Adobe Reader」に組み込んでポップアップ辞書機能が利用できるプラグインソフトウェア「Weblio英和辞典プラグイン」の提供を開始した。

 「Weblio英和辞典プラグイン」では、「Adobe Reader」で閲覧している英語文書のテキストに対し、マウスオーバーなどの操作を行なうことで、
「Weblio英和和英辞典」上の英語辞書検索結果を、その場でポップアップ表示できる。

 手元の辞書を引いたり、ウェブブラウザからオンライン辞書を検索したりする手間が省け、単語の意味を調べながら英文PDFを読むことが層容易になる。
「Weblio英和辞典プラグイン」は無料で利用できる。

 さらに「Weblio英和辞典プラグイン」では、「発音」ボタンをクリックして英単語の発音を聞く、「翻訳」ボタンをクリックして文章・センテンスを「Weblio翻訳」で検索する、
「単語帳」ボタンをクリックして無料のオンライン単語帳サービス「Weblio英単語帳」に単語を追加・保存するといった機能がある。

「Weblio英和辞典プラグイン」の使い方
1:配信先ページからプラグインソフトウェアをダウンロードする。
2:プラグインソフトウェアをインストールする。
3:インストールが完了すると、Adobe Readerメニュー項目に「Weblioポップアップ英語辞書」の環境設定メニューが追加される。
525777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/10/29(火) 12:06:40.43
>>520
俺が半年も前に書きこんだことをしっかり覚えているしなw
526名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 12:15:46.74
777は今日の分の薬は飲んだのか?
527名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 12:37:24.65
仕事のない翻訳者が777叩いてストレス解消!
528名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 16:27:59.32
>>520
・2ちゃんねるのプロ固定・プロサクラ
2ちゃんねるには、プロ固定・プロサクラと言われる「専業の煽り屋」が
存在しているとされています。できる限り話題を煽って、自作自演を繰り返す事によって、
スレッドを引き伸ばして成功報酬を得るというものです。
1人書き込むごとに0.1円−10円ぐらいのお金が入り、
スレッドが伸びるごとにお金が入るシステムになっているとされています。
529名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 16:44:03.57
その仕事らりたい
530名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 08:48:07.57
>>527
ここは目指すスレなんだが
ちゃんとお薬飲めよ777
531名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 22:59:16.79
アメリアに入会するとしたら、いつぐらいの時が良いと思いますか?

実力がある程度ついてからか、とにかく早く入会して
色々トライした方が良いのでしょうか?
532名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 06:47:30.50
>>531
アメリアに限らず、自信がついてから
最初品質が低いと単価に響く
533名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 07:35:17.92
>>532
単価ならまだしも受注が
534名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 21:28:20.32
>>533
予備要員になること多いね
535名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 12:33:08.31
トライアル受かったら、契約やらなんやらで話が進むけど
不合格のメールって何か一言返信するべき?
今までしたことないんだが。
書くとしても「ご審査ありがとうございました」とかくらいしか思いつかないんだけど
落ちた側の言葉にしては嫌味ったらしい気がしてしまう
536名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 13:22:42.51
>>535
何もしないけどどうなんだろう
うまく持っていけるテクがあれば返信とか
537名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 17:06:33.83
正直言って、そういうことをこういう場で、左右をきょろきょろ見ながら様子を探ってるタイプの人には、
翻訳の実力以外の部分でフリーランスの仕事は不向きなんじゃないかと思う
538名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 00:05:46.64
>>536
レスサンクス。テクはないw
まあそんな気にすることでもないんだろうな
539名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 20:29:09.70
完全な翻訳でなくても、
英文のニュース解説記事の紹介みたいのは、あるよ。

俺は和訳、英訳、ともに翻訳の実績もあるけど、
それ以上にライターになって本をばんばん書きたいから、
小遣い稼ぎと実績づくり、一石二鳥の意味で、たまにやる。

完全に翻訳家になるには、まだ自信のない人は、
そっち方面で実力をつければ?

なにより、「人に見せるための文章」を書くための構成力が身につくから、
将来、翻訳家になっても役立つよ。
540名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 04:28:34.91
そういえば特定のコミュニティでの翻訳活動を経てから翻訳者になる人も結構いるね
ボランティア→プロのパターン
541名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 16:46:01.83
ボランティア翻訳ってのが通用すること自体がかなり特殊な気がするが、
具体的にはどういう分野なんだろう?
542名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 17:29:37.50
観光でもあるんやないか
543名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 22:10:02.60
そういえば、どこかの市だか県だかで、英語のHPに機械翻訳がそのまま使われていて
質のひどさが問題になったことがあったな。そういうレベルが相手なら、
ボランティア翻訳ってのでも多少マシかもしれないな
544名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 00:24:49.71
NPO とかでよくボランティア翻訳募集見るような。
545名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 12:56:57.45
アメリアでもよくボランティア翻訳者を募集してたな
546名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 22:30:28.80
趣味ならいいけど
547名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 12:46:52.43
ベタ打ちのボランティア翻訳者なんて
ほとんど意味ないから。

これからは、純粋の翻訳作業は
どんどん減って、ITを高度に活用した作業になる。
これからはツールが使いこなせないと。
これものすごく重要ね。
548名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:44:27.84
>>547 何言ってんだバーーーカ
549名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:51:30.50
>>547
CATツールを使わない案件なんて打診されたことはないし、
案件によっては、VMWareとかCitrixのツールが必要になるけど、
それで「高度に活用した作業」なんて、とても思えないなぁ。
>>547 は、どのぐらいのレベルを指しているわけ?
ちなみに私の単価は6円です。
550名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:57:28.07
>>549
英和?和英?
551名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 15:27:38.46
英和です。
ツールが使えなきゃ案件取れないけど、使えても、それで単価が上がるわけではありません。
ツールのライセンス料は、毎年20万円ぐらいかかっていますし、1000ワードの案件を始める前に、
ライセンスの発行などで数日かかることもあります。
それでも、2回目以降の案件に繋がればと自分を納得させているところです。
552名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 03:29:53.47
6円ってどんな奴隷価格だよ
553名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:14:22.67
3000できれば18k
20日で36万
いまどき悪くないが
554名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:20:51.56
それを奴隷価格だと言ってる人は、一日に 200 words の英文しか訳せないんだろうよ。
普通の能力を持っていれば、何年もやっているうちに、一か月50万とか70万くらいは
稼げるようになる。
555名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:49:30.88
>>554
5000ワードできるの?
556名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 10:56:45.55
いや、ほんと、産業翻訳でひと月に50万とか70万は、決して不思議じゃないよ。
たぶん年間で1,000万くらいは楽に稼ぐ人もいくらかいるはずだ。
和訳じゃなくて英訳での特許翻訳なら、そういう人がたくさんいるはず。
そうじゃなくても、英訳で、しかも数年以上のキャリアがあって、それなりの
実力を持った人なら、ひと月に50万なんて決して不思議じゃないと思うけど。
557名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:01:31.23
楽かどうかは別にして1000万以上もいるだろう
しかしワード6円じゃ無理
558名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:07:21.27
楽と言えば語弊があるけど、10年くらい前に、英訳の特許翻訳で、一日8時間の労働で年収1,000万を
超えると言ってる人がいた。その他の人は、1,000万を超えるために、毎日ろくに休憩もしないで
苦しい思いをしながら働きまくってるって言ってた。

いずれにしても、実力がついていけば、単価がそのままでも高品質なものを速く仕上げられるようになる。
559名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:13:57.45
でも、僕は思うんだけど、文芸翻訳じゃなくても実務翻訳であっても、
翻訳ってものは、収入がいくら入るから「やる」、入らないから「やめる」
ってもんじゃないでしょ?どんなことがあっても、石にかじりついても、
たとえ死にそうになっても、俺は翻訳しかできない、翻訳しかやりたくない
って人が生き残っていって、その結果としていつのまにかその人はそれなりの
収入を稼ぎ続けていた、ってことがあとでわかるもの。
最初から「これくらい稼げそうだから始めよう」とかいう考えの人は、
数年で挫折する。たとえ10年近く続いたとしても、不況がひどくなったり
いろんな逆境が重なると、挫折する。
560名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:21:55.33
普通は生活できるかどうかで判断
マニアはボランティアでやったり収入度外視だけど
武道家みたいなものか
561名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:25:03.66
たとえば英語だったら、10代のときから英語に命を賭け続けてる人だったら、
そのうち自然に、翻訳で食っていけるようになる。
命を賭けてない人は、いつまで経っても中途半端にしか稼げない。
562名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:28:27.19
まさに翻訳家だな
普通の人は仕事としてやるんで命までかけない
563名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 11:32:36.17
命を賭けてるって言ったら、「大げさなことを言うな。軽々しくそんなことを言うな」と
怒る人がいるんだけどね。確かに、英語のために死ぬ覚悟をしてるなんて言ったら、
軽薄に感じる人もいるだろう。でもそれくらいに、そんなふうな大げさな、気が狂ってるんじゃ
ないかと思われてしまうくらいに外国語や日本語という言語を深く愛し、知識を心から愛している
人なら、必ずそのうち(たとえば社会に出てから10年以内に)翻訳で飯が食えるようになる。それは保証できる。
564551:2013/12/01(日) 12:06:46.26
英日1ワード6円で翻訳していますが、自分の案件のうち翻訳は6割程度で、
後は日本語環境下でのシステムテストなんかを請け負っています。
日本のお客様に使いやすい製品を提供したいという気持ちはありますが、特に語学を愛しているわけではありません。
自分の職業を聞かれたときには、翻訳者ではなく、ローカリゼーション・エンジニアを名乗っています。
少なくとも、海外クラにはその方が受けがいいですね。
565名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:15:35.02
産業翻訳がやりたいって言う人に何人か出会ったことがある。どうすればいいのか、
どういう勉強をしないといけないのか、と相談された。

「何についての勉強を今までどれくらいやってきたか?たとえば英語では、洋書を何冊読んだか?」
と尋ねると、
相手「ええっと、そんなにたくさんは読んでません」
僕「具体的に何冊、読んだ?」
相手「そうですねえ.....」
僕「100冊くらい読んだか?」
相手「いや、そんなに読んでないです」
僕「じゃあ、50冊?」
相手「いやあ、そんなに読んでないです」
僕「じゃあ、何冊?」
相手「. . . .」

そんな人ばかりだった。そんな状態で翻訳などできるわけない。もしすでにエンジニアとして
食っていってる工学専門の人とか、医学とか薬学が専門家なみにわかるとか、司法書士
の免許を持ってるくらいに法律に詳しいとかいうのなら、英語力は少し低くてもいい。

しかしそれほど専門分野に明るくないのなら、英語力と日本語力で勝負する他はない。
だから、最低でも100冊の洋書は読破していて当たり前。それもできてないのに、
なんで産業翻訳に参入しようなんて考えるのか?
566名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:19:15.25
>>564
そういうふうに専門分野ですでにきちんとした技能を持ってる人は、素晴らしいですね。
そういう人は、何も語学にこだわる必要はないですよね。
567名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:20:11.34
>>565
自分が聞かれたときは、実務経験が必須で、専門分野がなければどんなに語学力があっても産業翻訳はできないと答えているよ。
568名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:35:20.69
>>564
ワード6円じゃ割にあわなくないですか
569名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:37:58.80
>>565
例えば10代から英語命なら実務経験ないんだが
toeic700ぐらいで翻訳者てのもいる
570名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:38:07.26
>>567
それは、確かにそうだね。実務翻訳では科学技術の分野が主流だから、メーカーで少なくとも
3年くらいは勤務したことがないとダメだろうね。
571名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:39:39.25
TOEIC 700 で翻訳者って、それはたぶん「社内翻訳者」だろうな。
フリーランサーで、それだけで食べてる人ではないと思うけど。
572名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:42:46.36
>>570
実務経験必須ちゅうのも多い
専門学部卒とか
573名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:45:00.70
>>571
ワード6円で生活できるなら不可能ではない
実務経験があれば英語力の低さを補えるらしい
逆に英語力があても
574名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:51:39.64
英語力低いと翻訳できんと思うが
先端分野でないなら可能かも
つまり10年前と同じように訳す
575名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:52:20.12
実務経験があれば英語力の低さを補えるっていっても、たとえば、
TOEIC 700 くらいでも、工学部卒でエンジニアとして10年ほどメーカーで
開発を担当してたことがあるとかいう人ならいいよ。
でも、それ以下なら、TOEIC 700 はひどすぎる。
576名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:53:09.04
toeic高得点でIT翻訳できんのがいて驚いた
577名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:55:17.14
>>575
メーカーで50歳くらいまで勤務でその後同分野翻訳とかやな
在職中も英語分権読んだり
578名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:55:19.66
そりゃ、そのIT 分野の知識がまるでない人なら、TOEIC 990 でも無理だよ。
579名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 12:59:06.76
というか知識ないなら受けるなちゅうことやが
580名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 13:00:45.45
わしはtoeic990はないがたいてい訳せる
581名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 08:53:29.50
「ちゃんと訳せている」と自分が感じるのと、
客観的に見て実際に訳せているのとは、大違い。
自己満足ほど怖いものはない。
いったん翻訳などで飯を食い始めて、それが
長いあいだ続くと、自分は英語(などの外国語)が
ちゃんと読めているんだと勘違いしてしまう。
582名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 08:38:00.11
読むのもだが微妙な言い回しは書くのも難しい
結局判定はクライアント次第だしね
583名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 09:34:59.20
オンサイトでメディカル翻訳してるけど、チームに一人英語力明らかに足りない人がいる。

業界的な言い回しができないのは慣れてくれれば問題ないんだけど、ちょっと複雑な日本語独特のわかりにくい長文訳させると文の途中で必ず遭難してて読んでも全く意味わからんのを返してくる。

だから彼女には易しいものしか渡さないようにしてるけど、そんなレベルでもクビにならずにやってるので、経験薄かったり英語力不安なひとにもチャンスはあると思うよ。本人のやる気と調査力と、あとフィードバックの吸収力しだい。
584名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 09:38:43.44
オンサイトの場合実力もそうだが人柄重視もある
彼女は人柄どうなの
おっさんだとダメだね
585名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 09:40:39.35
>>583
クライアントで翻訳の質を判断しないのがいるね
わかってるのはわかってるが
586名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 10:00:26.71
オンサイトでの翻訳に限らず、人間同士が対面で仕事をするような職種の場合は、
いろんな能力が総合的に評価されるから、日本語・英語の能力や専門知識だけでなく、
融通性、人柄が明るいかどうか、容姿がいいか悪いか、快い声をしているかどうかなどなど、
いろんな要素が絡む。

さらには、女性や身障者をある程度の割合で雇わねばならないという
割り当て率を企業は達成しないといけないという法律があるので、女性を
一定割合だけ雇わねばならないときで、たまたま優秀な女性の候補者がいないとき、
能力の低い女性を雇わざるを得ない場合がある。
587名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 10:08:57.00
性格悪くて英語力もあまりない女がいた
男職場で何とか入ってその後押しの強さで生き残っているよう

派遣は若い女が有利だよな
だいたい社員は男だし電話受けまでやらされたり
588名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 10:18:10.15
>>584
そう、素直で一生懸命な人柄だからってのも大きいね。

キャリアが長くて英語完璧でも柔軟性ない人は向いてないね。何人それでトラブってクビ切ったか…
589名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 10:28:22.71
>>588
応援したくなるタイプか
590名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 10:43:51.54
英語力あるがその他の処理能力が低いとサポートが大変

昔PCできない上司がいたが今もいるんだろうか
591名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 21:26:51.73
最初の実務経験って何だった?
592155:2013/12/10(火) 01:39:05.48
>>559
甲本魂を持った翻訳者ですか?

>俺は翻訳しかできない、翻訳しかやりたくない
593名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 14:05:07.32
人のあら捜しばっかで意地の悪いスレッドだな
人間性の程度が知れようってもんだ
594名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 15:24:06.63
おれもそう思っていた
嫌な人間が多そうだよな
595名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 18:07:37.18
おっさんだからダメと決め付けるような人間が多い
まあ男社会ってことなんだろう
596名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 21:38:10.24
ワード単価とか言っている場合は、誤訳納品連発の生活保護世帯ですね。
また、大部分の自称翻訳家又は自称翻訳者は、生活保護を受けています、
597777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 02:00:36.21
>>581
>「ちゃんと訳せている」と自分が感じるのと、
>客観的に見て実際に訳せているのとは、大違い。

それで客観的に判断するのは誰がする?
598155:2014/01/09(木) 03:27:58.38
>>597
客観とは多くの人の主観が大方是認する場合であると
いうことは表現の違いはあれ、善の研究で書かれている
599名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 03:32:31.57
>>592
わらった
まちがいなく甲本魂だね。

でも、甲本魂はロックな仕事だからこそそれでやれてるんで
あって、普通の仕事をやってる人が甲本魂を持ってやったと
しても現実との齟齬、周囲との軋轢を生み、自分のやりたいこと
すらやれなくなってしまう。

たいていの人はロック歌手のような仕事についてないので、
好きなことをやり続けるためには、自分の時間を割きたくない
こともやらなくちゃいけないよね
600777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 10:38:03.95
>>598
なアホな。
多数意見が間違ってることはいくらでもある。
601名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 10:54:40.39
横レスだが、客観イコール絶対的真実とは誰も言ってないじゃないの?
自分のなかで問答して早とちりしてもダメだよ。
602777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 11:15:19.06
>>601
たとえば地動説は客観なのか?
馬鹿はいくら大勢集まっても馬鹿。
多数意見に従うって選挙じゃないんだから。
603777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 11:16:37.03
天動説の間違いなw
604名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 11:18:12.42
ばか
605名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 14:09:45.27
当時は相当の客観性があったでしょ。
それから科学的真実とコミュニケーション的な社会
合意を同一視するのはおかしい。論破目的の粗雑な
議論はもう卒業しよう。
606777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 17:00:31.30
>>605
>当時は相当の客観性があったでしょ。

ねえよ。
客観的証拠もないのに盲信してたから間違った。
607名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 17:31:24.40
自称翻訳者等が間違っている日本語の例として、
「評価」「単価」とか、その意味内容を広辞苑等で調べないで読み書きする者が多い。
また、ここ最近の翻訳会社の傾向は、トライアルを利用して、
無償で翻訳ボランティアを大量の確保することがビジネスモデルとなっています。
従って、無償の翻訳ボランティアよりも劣る者は、翻訳は趣味として行い、
できれば、震災復興のためとか、地域復興のために働いとほうがよい。
そのためには、原付免許、フォークリフト免許、介護福祉初心者研修を受けた
ほうが生活ができます。
608名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 18:14:01.90
>>600
君はものを知らないだけ。
例として上がっていたのは燃えてるロウソクの炎。
燃えてるということを認知するのはそれぞれの人間。
実はロウソクなんて存在しないのかも知れない。燃えていないの
かも知れない。人間が燃えてると認知して初めて、燃えてることになる。映画のマトリックスでは見ている夢を現実としてとらえていた
けど、それは映画では結局正しくなかった。
そこで客観とは何かということになって上で書いたように西田幾多郎は
定義した
609名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 18:16:52.50
>>596>>607は、昔「ゼロ円」とか呼ばれてた人だよね。
しばらく書き込みがなかったけど病院から出てきたのかな。
あいかわらずおかしな文章書くけど(笑)
610名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 18:23:04.52
林檎は鉛直方向に落ちる、というのは真実ではない。
では客観的に言って、林檎は鉛直方向に落ちるというのは
真実であり、真実でもない。
なぜなら、地球は自転している。落ちる方向は自転による力
と重力の合力で決まる。何が真実かは、あらかじめ考える場
に依存することになる。

(x^2-3)は因数分解できない、というのは真実だが、他方で
真実ではない。有理数の範囲内では因数分解できず、他方
無理数を含めて考えると(x-sqrt(3))*(x+sqrt(3))と書けるから
真実でもある。また(x-sqrt(3))*(x+sqrt(3))までしか因数分解は
できないというのは真実でもあり真実でもない。
虚数に範囲を広げればさらに因数分解できるからだ。
611名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 19:13:14.78
翻訳文章の客観的正しさなんて、お客様が決める事だと思いますが。
それとも言語学的な正しさを求めているの
612名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 20:37:08.44
TOEICで何点ぐらいから翻訳のトライアル受けますか?
613名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 20:37:52.74
とりあえずポパーぐらいまでの科学哲学は
勉強しとかんとな。
614名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 20:41:18.74
TOEICって口にしなくなってから
615名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 20:48:29.30
>>614
なんとなく回答見てふっきれました。
ありがとう
616名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 20:23:18.09
>>909自体が誤訳納品連発者ですね。
あいかわらず病院通いしていますね。
文章から滲みでていましね。
617名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 23:36:35.26
>616

>909自体が〜
>滲みでていましね

未来にレスするわ、タイプミスするわ、相変わらずすごいな w
618777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/12(日) 15:30:40.08
>>611
客の判断なんかあてにならないじゃん。
客が文句言わないからって誤訳していいとはならない。
翻訳者としては客のレベルがどうであろうと出来るだけ正確な翻訳を心がけるのが筋だろ。
619名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 15:36:34.67
ばか
620777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/12(日) 15:58:04.36
>>619
自己紹介乙
621名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 16:01:16.75
ばか
622名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 17:46:16.02
>>609自体が誤訳納品連発者ですね。
あいかわらず病院通いしていますね。
文章から滲みでていましね。
623名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 00:00:29.58
>>618
そうなんだがクレームクライアントもいるんで
624777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/13(月) 05:09:17.63
>>623
本来正しい翻訳を客が誤訳だと文句言ってきたらどうするか?
一応、正しいことの根拠を述べてそれでも納得してもらえなかったら
客に従うしかない。客と喧嘩しても自分の損になるだけ。
ただし、客とのやりとりを記録に残しておいたほうがいい。
そうでないと後々それが問題になったとき翻訳者の責任にされる恐れがある。
625名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 08:24:47.94
>>624
辞書が間違ってるって言ってきた場合は?
確かに見慣れない表現だが
626777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/13(月) 09:06:43.99
>>625
何を言いたいのか意味不明。
今は翻訳の話をしてる。
辞書の話なんかしてない。
627名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 09:40:56.74
ばか
628名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 18:01:39.09
>>626
辞書使わんのか
629名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 18:02:47.18
>>612
800くらいかな

受けないで通るのもおるしな
630777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/13(月) 18:42:54.65
>>628
使うだろそりゃ。
それがどうした?
631名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 21:32:21.02
>>630
普通、書籍の辞書を根拠文献として明示します。
従って、広辞苑等の辞書等も使用しないのは、明らかに、誤訳納品連発ということです。
また、客が客観的な根拠となる文献を示せべば、納得できます。
これは、主に、技術系の文献の翻訳において、特に重要な事です。
また、単なる単語置換程度の翻訳ならば、無料で請け負うのが通常です。
辞書も使用しないし、また、専門用語の辞書も併用して、翻訳しなければ、
誤訳となります。
>>624
翻訳を請け負う前に、客指定の辞書を教えて貰うのが通常です。
客の仕事上での後出しを禁止させることも必要です。
これができないから、無償の翻訳ボランティア全盛になっています。
632名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 22:39:35.55
>>629
ありがとう、612です。
まずは800とれるように勉強します。
633777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/14(火) 01:01:54.11
>>631
辞書を使うなんて素人でも出来る。
634名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 21:40:55.06
>>632>>629
いくらTOEICで900取っても、専門分野の知識ゼロでは、無償の翻訳ボランティアになるのが落ち。
その前に、生活保護の受給請求が先になります。
従って、これから、大学の夜間部に通って、専門分野の知識を
身につけるか、又は。地元又は故郷の地域復興のために働くか、
又は、震災復興のために、自分ができることがないか、東北3県に
ボランティアに出るのが賢明な判断となります。
なお、TOEIC等の外国語の民間資格を取っていても、
日本の国家資格を取っていなければ、実務経験も積めません。
635名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 21:42:48.21
>>633
辞書も使用できないのは、明らかに翻訳詐欺をしているのと同じです。
そのいう方は、翻訳から足を洗いましょう。
636777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/14(火) 21:50:19.99
>>635
>辞書も使用できないのは、

どっからそれが出てくる?
637名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 19:44:08.14
おまえら使えなさそうなカスばっかりだな
638名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 20:54:03.76
仕事探し、してますか?
アメリア使ってますか?
639名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 22:55:45.06
トライアルとおらん
640名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 00:26:51.98
>>639
トライアルは通るんだけど、仕事が来ないw
既存翻訳者の単価切り下げの「当て馬」に使われてるのかねえ?
てか、最近は飽和状態なのか、ディレクトリ見ても、そもそも募集してる会社がないよね〜(涙)
641名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 07:23:36.52
>>639>>640
ここで、トライアルとは、
翻訳会社が無償の翻訳ボランティアを確保するための手段です。
また、これは、全世界共通の翻訳会社のビジネスモデルとして
確立してます。
よって、これからは、趣味で無償の翻訳ボランティアに徹底し、
震災復興や地域復興のために、原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修等をとって、バイトでもいいからすぐに働きましょう。
642名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 07:55:07.03
>>640
トライアル通ってもダメか
道が遠い
643名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 08:53:09.86
なぜ原付免許?

フォークよりユンボと思う

免許取り立ての素人にはやらせないと思う
644名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 11:46:19.35
消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
645名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 21:23:02.89
>>643

原付免許を持っていれば、自動車運転免許を持っていない
35歳未満のゆとり世代において、身分証明書になる。
勿論、例えば、郵便局の配達のバイトやピザ屋の配達のバイトに
付けます。
また、フォークリフト免許を持っていれば、
倉庫街等で働けます。
更に、介護職員初任者研修を持っていれば、
原付免許やフォークリフト免許よりも高収入のバイト等で働けます。
646名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 03:12:56.64
新聞に電脳翻訳が進歩して通訳いらなくなると書いてあった。
本当ですか? 失業ですか?
647名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 05:43:41.19
何新聞?
648名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:02:35.33
トライアル受けまくれって言うけど、そんなに募集してないでしょ。
合格しても仕事来ないし。

最近すぐに仕事が来たのは英和で単価6円のとこだけ、
もう止めました、生活できないから。
649名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:18:23.74
>>647
恐怖新聞
650名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 20:26:33.25
単価6円で一日何ワード訳すの?
651名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 21:39:11.69
>>648>>650
>>639>>640
ここで、トライアルとは、
翻訳会社が無償の翻訳ボランティアを確保するための手段です。
また、これは、全世界共通の翻訳会社のビジネスモデルとして
確立してます。
よって、これからは、趣味で無償の翻訳ボランティアに徹底し、
震災復興や地域復興のために、原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修等をとって、バイトでもいいからすぐに働きましょう。
トライアルよりも、先に生活保護の受給請求をしたほうがよい。
そうでなければ、いずれかのバイトをしたほうがよい。
652名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 23:06:04.39
>>648
分野は何ですか?
医薬ですか?
653名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 05:49:41.67
>>650
5000
654名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 10:06:53.74
>>653
うっわー。。。
一日5000円分じゃなくて、5000ワードですよね
人としてのキャパ越えてますよね。。お疲れさまです
655名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 13:36:43.11
>>651
ボランティアを増やすのって、今どの業界でもやってるよ
皆、いかに人件費減らすか必死
自動翻訳で何年後かには翻訳、通訳は不要になるのもあり得るから、語学以外の資格や特技を作っておいた方がええな
大型免許なんて持ってれば食いっぱぐれはしないだろう
ガテン系だけどなw
656名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 14:20:49.09
単なる翻訳はそろばんが電卓にExcelにとってからわれたようにはなるかもしれない。
でも海外でなんらかの技術系免許をもって仕事する人には有利になる。
英語はやっと道具として生きてくる時代の到来だわさ。
657名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 14:28:34.68
>>656
既に沢山いすぎて売りにはならんけどなw
658777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 14:33:54.28
>>655
>自動翻訳で何年後かには翻訳、通訳は不要になるのもあり得るから

なんでそう思う?
659名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 14:36:37.02
トライアル問題
じゃあこれ解いてみろ
just 4 fun... long time back use to play 4 parts.. when i reached 512 ... i was in top 20
660名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 14:54:00.15
>>658
コンピューター技術が進歩してるからだろ
661777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 15:40:08.73
>>660
計算スピードが速くなってるだけじゃん。
原理的には60年以上昔から変わってない。
要するにコンピュータというのは人間が細かく指示しないと
何も出来ない馬鹿な機械。
そんな馬鹿な機械の計算スピードがいくら速くなろうと
翻訳の【質】が劇的に改良されるわけないじゃん。
662名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 15:55:15.10
ほほう、お前さんはコンピュータより優れた仕事ができるのかね
663名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 17:18:00.70
翻訳の元になるデータ集積は相当進んでる。
664777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 17:25:33.85
>>663
そんなデータ集めたくらいでちゃんとした機械翻訳できるわけないじゃん。
665名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 21:29:07.07
666名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 22:44:48.85
>>662
お前は出来ないのか?
667名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:01:21.31
>>665
コンピューター以下の翻訳者はいない
668名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 11:19:07.23
日本語と英語の翻訳はコンピュータじゃ出来ないんだよ
助詞とか格助詞の判断がコンピュータじゃ出来ないから。
IT企業の楽天が、社員に強制的に英語を覚えさせているのを見れば分かるだろ?
若し近い将来に翻訳機みたいなもんが出来るなら、そんなことさせるわけがない。
IT企業トップの判断力で「英語・日本語の変換は人間以外不可能」と判断したんだろ。
669名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 12:40:01.90
英日だって無理。
670名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 14:16:50.45
コンピュータは馬鹿なんだ
実際に自動車をぶっ壊すことなく自動車の衝突解析とかしてるけど
あれは意味がないんだでたらめなんだ、あーそなんだ
671777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/23(木) 15:07:51.09
>>670
人間が解析プログラムを書いてる。
コンピュータが自分でプログラムを書くなら利口だが
そんなコンピュータは存在しない。
672名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 16:35:37.97
衝突解析する前に散々実験データ集めてるわけだが。
673名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 16:38:38.26
シンプルな条件分岐で翻訳することは挫折したがコーパスによる確率判断は馬鹿にできないよ。

Was frustrated to be translated by a conditional branch is simple, probability judgment by the corpus can not be a fool.
674名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 16:41:52.10
やはり日本語の文法要素を削ると、帰ってくる文法がおかしいな。
675名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 11:13:36.46
トライアル受かったのに仕事ないのが当たり前なのかい?
それならどうやったら翻訳家になれるっていうのか。。
676名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 14:01:47.73
>>675
割り当てる仕事の見込みがないならトライアル不合格にすりゃいいのに
普通は人が足りないから募集するもんだよねえw
677777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/24(金) 15:00:36.22
要するに英語翻訳の需要が少ないってことだろ。
他の仕事探したほうがいい。
678名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 15:29:01.89
選抜高校野球の21世紀枠に小山台(東京)・海南(和歌山)・大島(鹿児島)
679名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 16:41:12.75
小山台って昔の名門高校だよな?
東大に30人ぐらい入っていて、元首相とかも出ていたはず
680名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 20:39:06.85
>>679
今は1人も入らんw
進学先の平均は日大、理系だと武蔵工大、工学院ってとこ
681名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 20:56:29.57
>>648>>650 >>675>>639>>640
ここで、トライアルとは、
翻訳会社が無償の翻訳ボランティアを確保するための手段です。
また、これは、全世界共通の翻訳会社のビジネスモデルとして
確立してます。
よって、これからは、趣味で無償の翻訳ボランティアに徹底し、
震災復興や地域復興のために、原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修等をとって、バイトでもいいからすぐに働きましょう。
トライアルよりも、先に生活保護の受給請求をしたほうがよい。
そうでなければ、いずれかのバイトをしたほうがよい。
682名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 00:22:15.45
でも、実際に翻訳家として働いている人たちはいるわけで、
これからも翻訳家になる人は出てくるわけでしょ?
どうやったら業界に潜り込めるんだろうか 有益な情報はないのかい?
683名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 00:40:10.81
>>682
マジレスすると、有名翻訳家から仕事をもらう(大学で一本釣りされる)
または特許事務所みたいな会社に会社員として入る(優秀ならば独立できるかも)。
または一流企業の夫の妻などが会社の仕事を委託で請ける。

一番現実的なのは、翻訳業務をしている会社に社員として入り、チャンスを伺う
こと。つまり潜り込むのは不可能です。または有名な翻訳家のいる大学に入り
なおして、ゼミで圧倒的な翻訳力をみせつければ、その人から仕事がもらえます。
常人では無理です。

よく言うことですが、今のオッサン世代が潜り込んだときと社会状況が全く違うので、
彼らの経験談は役に立たないということです。これに気づかない人はよくいます。
684名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 00:45:35.87
トライアルに受かった人たちの中でも、実際に仕事を出してみると
繰り返し出したくなるような信頼のおける翻訳者はごく一部。

翻訳会社は、抱えてる案件の量によって以下の順に翻訳を出す。

1.質の良い翻訳者

2.質の良さはまだ不明の、新規トライアル合格者

3.質はイマイチの翻訳者

上の2.が、1.になるか3.になるかは、トライアル後の翻訳の質次第。

トライアル合格したのに全く仕事が来ないのは、その翻訳会社には
1.の翻訳者でこなせる量しか仕事がないってこと。

トライアル合格者は、社員のように、とってきた仕事を全員に
割り当てるような存在ではない。
フリーランスとはそういうもの
685名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 00:50:04.58
683が言ってるのは文芸翻訳をする翻訳家の話かな
684は産業翻訳者の話

産業翻訳の会社はトライアルは常に受け付けてる
理由は、より良い翻訳者がほしいから
競争社会です
トライアル合格即安定を望むような人はどこかに就職した方が良い
686名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 15:37:57.32
>>682
バブル世代は人が足りなかったから能力が足りなくても翻訳会社や特許事務所に潜り込めた
そういう世代が書いた本読めばよく分かる(語学力ゼロでも云々って本とか)
今は無理
バブル世代は糞
687名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 16:05:14.97
>>682
産業翻訳の場合、実務経験が重要だから、まず、語学が必要な仕事に就くこと。
そうして実務経験を積めば、「翻訳者にもなれる可能性が上がる」。
最初から翻訳者を目指すのは無理。
688名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 16:39:31.67
無理ではないよ
実務にはつかないにしても、理系の専門があるのが有利

大学の英文科出身で翻訳学校通ってたようなのは実務翻訳としては
一番役に立ちそうもない
専門がない人は最低でも英検一級一次には受かる程度の語学力で勝負するしかない

それと、「翻訳者になる」と一点でとらえるのではなく、
まずトライアルに受かり、
最初の仕事がもらえたら高品質のものを出し、
次に仕事が来たら切れ目なく仕事が来るように質の良い翻訳を出し、
切れ目なく翻訳が来るようになっても、後から来る翻訳者に取り替えられないように
一つ一つの仕事を気を抜かないでやること

リーマンのような安定はない
689名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 20:43:43.54
ではフリーランスの魅力とは?
690名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 20:46:54.08
ない
691名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 21:31:31.37
>>688>>689
まず最初に自称翻訳者がすべきなのは、
1.生活保護の受給請求をする。
2.その後、私立大学の理工系大学の夜間部に4年間通学して、専門分野を確立すること。
3.翻訳者は、通常のその他の仕事の実務と併せて行うのが通常だから、翻訳者を目指さない。
4.上記1から3迄が出来なければ、東北3県にボランティアに行って、
震災復興又は地域復興のために、地元の消防団に入団して、
例えば、B1グランプリに出るのであれば、調理師の免許をとるとか、
地元のゆるキャラをゆるキャラグランプリで優勝するために働くとか、
その他、各自に得意分野を生まれてから今日までの生活を棚卸して整理すれば、
自称翻訳者を目指す意味はないことがわかります。
692名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 22:56:48.27
1〜3までは正しいかもしれないな

いきなりフリーランスになるより、派遣でもなんでもいいから
翻訳会社につとめて、自分にできることで働くといい
・実務翻訳の流れがわかる
・いろんな翻訳者の翻訳を見る機会があるかもしれない
・ビジネスメールの書き方がわかる
・仕事をもらいやすい翻訳者、もらえなくなる翻訳者がわかる
・会社との信頼関係ができれば、独立したときに仕事をもらいやすくなる

でも今の情勢では派遣でも会社に勤める仕事もらう方が大変かもね
693名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 23:45:43.77
>翻訳会社につとめて
要するにこれは翻訳コーディネータってやつのことか
694名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 01:33:12.98
翻訳会社の中の仕事はさまざま
コーディネータもあるし
チェッカー、社内翻訳、営業、dtpなど
できそうなものがあったら働いてみると
様子がわかり、コネができる
695名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 14:44:32.41
こないだ、都内やるの短歌7.5円だったけど、ありえないよね?
696名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 14:46:08.40
翻訳者になるより、保育所の経営者になるほうが儲かる気がする。マジで転職を考えてる。
697名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 18:42:25.28
>>682
2ちゃんをあてにしない
698名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 19:54:45.39
>>696
現役翻訳者なら「保育園で英語教えます」っていってやればいいじゃん。アホな親が引っかかるかも
699名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 22:09:24.32
>>682 >>683

特許事務所や特許調査会社に勤務するには、
最低限、弁理士資格又は知的財産管理技能士2級以上が必要です。
その他、秘書検定3級以上、FP技能士3級以上、防災士等の日本の
資格が必要です。
その他、特許庁が毎年主催している、初心者向け、実務者無権、法改正の
無料説明会に毎回出席して、知的財産権に関する知識は必要です。

尚、自称翻訳者は誤訳納品が連発していることから、
毎月15日に靖国神社に正式参拝をし、毎年1回LCCを利用して、
地球一周の旅行等をして、日本の地元が一番大切だと言うことを実感することが必要です。
>>698
その前に、保育士資格を取得するほうが先です。
従って、英語等の外国語の民間資格を取るのが無駄です。
700名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 06:22:53.32
なにこのおっさん
701名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 06:53:39.89
>>695
4円ぐらいでやってる
702名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 12:32:45.18
>>700
昔から有名な「単価ゼロ円」等と呼ばれてるちょっと頭のおかしい人。
論理はむちゃくちゃ。日本語もまともじゃない。

>>665
>>681
>>691
などもそう。
この人、夜9時半前後にageで必ず書き込むんだよ。
スルーした方がいいよ。
703名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 19:58:39.34
conyacで★4つレビュー何回かもらってるんだけど、評価ポイントが上がんない。なんでだ。
704名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 20:52:24.58
>>702>>700
>昔から有名な「単価ゼロ円」等と呼ばれてるちょっと頭のおかしい人。
>論理はむちゃくちゃ。日本語もまともじゃない。
>>700>>702
実際に無視すべきなのは、>>700>>702らです。
なぜなら、おっさんよりも世間知らずであり、また、日本語の表現のバリエーションの種類も
理解ができない、いわゆる誤訳納品連発者であり、日本語教師の資格もなく、かつ、
中学高校の国語の教員免許を持っていない、まったくの素人です。
皆さん注意しましょう。
>>665>>681>>691 などもそう。
>この人、夜9時半前後にageで必ず書き込むんだよ。
>スルーした方がいいよ。
現実世界では、このような書き込みを無視することはできない。
なぜなら、賢いROM者する一般人であれば、何ら専門技術や専門分野を持たない
自称翻訳家や自称翻訳者が訳すようなものは、無償のボランティアが似合っていると世間一般
に認識されているからです。
また、夜9時半前後以外にageていることから、自宅で、引きこもりであって、かつ、
35歳未満のゆとり世代であるので、親世代等の書き込みにより忠告やアドバイス等も
活用できない残念な人と言えるのが現実です。
705名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 22:58:55.88
706名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 23:13:14.06
I There are a lot of mistranslation delivery barrage of the computer below.
Then, translation agencies all over the world through the trial,
Tend to ensure a large amount of the translation unpaid volunteers from now
It intensifies much.
707名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 21:35:42.29
翻訳家・翻訳者を目指すなら、有名な掘陽一先生に習ったほうがよい。
掘陽一先生は、技術翻訳と文芸翻訳に特に秀でた先生です。
この掘陽一先生によると、ワード単価とかレートとか、
依頼人からみたら訳のわからない見積もりでは、
ワード1語の間違いで、翻訳文全体が誤訳により、全く文章とならないそうです。
興味ある方は一度ご教授して貰ったほうがよい。
708名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 21:42:15.21
そだね。
文芸系は誰かの弟子じゃないと(もしくは教授の紹介)
ダメっぽいね。
709名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:02:26.60
松本亨さんの英語のスピーチ聞ける動画か音声ないですか?
710名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:56:00.30
>>709
テリー中島さんにメールでもかけば?
711名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 16:41:52.49
>>706
I There are a lot of mistranslation delivery barrage of the computer below.
Then, translation agencies all over the world through the trial,
Tend to ensure a large amount of the translation unpaid volunteers from now
It intensifies much.

私、コンピューターの多くの誤訳配達連発が下にあります。

その後、世界中の翻訳会社、試みを通じて、大量の翻訳を
保証する傾向がある、今からの未払いのボランティア
それは
多くを強めます。
712名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 21:32:11.66
翻訳家って日本語表現力はどの程度評価されるものなんだ?
・英語力が最高レベルだが日本語の表現力が凡庸な人。
・英語力は翻訳家の標準レベルだが、日本語の表現力が高い人。
どちらが生き残る可能性は高いのだろうか。

そこそこ有名な文学賞の最終選考まで残ったことがあるのだけれど、武器になるのかな。
713名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 09:00:27.44
受賞すらできてない作家志望なんて、翻訳に限らずほぼ何の役にもたたんだろ
日本語の能力が高さ=作家としての資質の高さ ではない
714名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 03:09:54.55
>>712
後者に決まってるだろ、馬鹿。
715名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 11:17:35.42
idea are one thing and what happens is another 
これどういう意味でしょうか?
考えている事と起る事は別のモノで良いでしょうか。
例えばどういう時に使いますか。
716名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:45:35.12
>>712
産業翻訳のマニュアル案件の場合、原文はあくまでも参考だけにして、
翻訳者が実際に操作して最初から日本語マニュアルを書くのが一番高品質だったりする。
社内翻訳だとよくやる手法だが、英語力よりその製品にどれだけ詳しいかがはるかに重要になる。
特に、英語マニュアルが間違いだらけの場合は、この手法で訳すしかない(実体験)。
717名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:55:56.14
716の言っていることはよく分かるなぁ 
ま、そういうことだ。
718名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:27:32.99
>>716
学校で英語を教えていますが、以前の勤務校で校務員さんが使う機会の説明書
がすべて英語だったのです。で、頼まれて訳そうとしたのですが、英語としても意味
不明な文章があったりして、すべてを校務員さんと確認しながら訳していきました。

実際に使う人ならばニュアンスで理解できるようで、結局作業を見ながら訳していく
というスタイルを取りました。
719名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:44:52.63
>>712
そりゃ数的に下のケースのほうが圧倒的に少ないのだから
作家クラスの日本語を操れるなら武器になるよ。
720名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 15:05:43.99
>>716
それって、翻訳っていうのかな?
721名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 15:17:25.80
>>720
翻訳だよ。イギリス法人も同じ作業をやっていて、元の英語マニュアルから英語マニュアルに翻訳していた。
イギリス法人の担当者と、「我が社のマニュアルは本当にひどい」と意気投合したものだ。
722名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 21:14:23.27
翻訳といっても様々あるからね。在宅の翻訳者に投げるのは割とピュアなテキスト間の翻訳だけど、産業界では翻訳+アルファな作業がそれ以上にあるのでオンサイトだとなんでもありになる。

クラと直接意思確認しながら書き直したり意訳したり、アンケートみたいなものをテンプレートの選択肢ひたすら削って整形するようなものも発生する。ここまでくると翻訳じゃない気がするけど結局翻訳レベルの英語力なしにできない作業なんだよね。
723名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 00:23:26.68
オンサイト 電話番とかな 雑用係
724名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 19:30:17.56
>>716
そりゃ翻訳じゃなくてマニュアルライティング
725名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 21:55:11.42
>>724
翻訳だよ。イギリスでも同じ作業をやっていて、元の英語マニュアルから
英語マニュアルに翻訳していた。ある意味、一般の人がする翻訳よりも
高度なスキルが必要な職人気質の翻訳ともいえる
726名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:51:06.48
>>725
じゃあ作家は翻訳なのかw
727名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 13:29:39.29
728名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 05:46:54.67
729名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 10:15:27.46
英語達人伝説とかなんとかっていう本があるじゃん?
でもあの中で 英語で小説を書こうとしてた「達人」さんは
たった一つの英語の小説さえ完成できなかったんだよね
日本人の「英語の達人」ってそんなもんなのかね

まあドナルドキーンさんでも日本語の小説が書けないのと同じようなもんか。
短い書評とかはおおむかしにあったけど、/
730名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:27:17.64
日本人でも日本語の小説を書けて商売になる人は少ないからな
731名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 09:26:20.49
小説でも翻訳調が多いからなあ
732名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 13:47:54.31
>>725
そうやって実際に操作して確認しながら訳すのが理想だが、スケジュールの関係で
翻訳作業が単独作業になってしまったのが昨今の流れでしょう。あと、ソフトウェアがコンピューター上で
単独で動作するのであれば簡単だが、今は外部のさまざまなソフトと通信しながら動作するのが普通で、
翻訳作業でその環境を準備するのはとんでもなく困難だったり費用がかかったりする
マニュアルより悲惨なのはUIのローカリだよ。実際、すべてのUIを実際に表示させるなんて不可能に近いから
目一杯、想像力を働かせて推測するしかない場合も多い
733名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 20:15:29.98
トライアルがなかなかうまくいかないので、
NCC綜合英語学院というところに通おうか迷っています。
ネットで調べると、ここのお陰で翻訳家になれたという絶賛口コミが沢山出てきますが
悪い口コミが全然見当たりません。
有名らしいですが実際に通われたり評判知っているかたおられますか?
734名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 00:02:13.33
1日5000字要求か
天才採用か
735名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 11:16:00.02
>>733
そこ良さそうなんだけど、東京なんだよなー
大阪でこういうところはないもんか
736名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 11:21:29.38
>>733
>>735
常駐している工作員が詳しく教えてくれるぞ

【洗脳】NCC綜合英会話学校 7【工作】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1284064001/
737名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 17:44:44.91
URLの文字抜きやめーやw
iPhoneのBB2Cから直接飛べんのよ(´・ω・`)
738名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 17:54:42.53
見に行ったらキチガイしかいなかった

少なくともサイトに書き出されてる授業内容を見る限りでは優良な学校にしか思えないからなー
こういうのは自分で経験せんと分からん
どこの誰が何の目的で嘘か本当か分からんことを書いてるの見て
簡単に物事判断するほど馬鹿じゃねえわ

まぁその学校大阪にないから俺に関係ないんだけどw
んで誰か大阪でオススメの学校知らんかなー?
739名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 06:48:45.20
行きたくなってきた
740名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 10:33:34.44
732だけど、インタースクール大阪校の翻訳科に、平日の夜や土日に3年ぐらい通った

幾つかコースがあるが、基本的に自分で訳して提出した宿題を授業で持ち回りで訳しながら
先生が説明していくだけで、これといって翻訳についての体系的な説明があるわけではないので
即戦力の授業とは言い難いが、翻訳全般の幅広い力を付けるのにはいいかも
現在は、多少、専門性のあるコースもできてるみたい

ただし、ダラダラ何年も通い続けても惰性に陥って、学校に通うこと自体が目的化しかねないので注意

その他で知ってる範囲では、フェローの講師陣は充実していそうというか、少なくとも業界では多少、名の知れた人が多いが
大阪に関連校はないかもしれない
741名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 21:43:59.87
昔は効率よく翻訳できる件と論文タイプの効率悪い件が半々ぐらいで来てたのに、
徐々に前者が減っていって今じゃ後者の仕事しか来なくなった
もうやだ…
742名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 22:05:10.70
簡単なのはみんな中国やインドに流れて行っているからでそ
第2章地獄レースの始まりの巻
743名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:31:32.54
トライアルに受かるにはどうすればいいですかね
744名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 09:42:24.29
翻訳学校で勉強する
745名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 00:19:29.90
翻訳ってもうかるの?
746名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 04:11:10.67
オンリーワンの才能がいらない自宅仕事の中では稼げる方らしい
747名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 13:43:14.10
すみません、早急に助けて欲しい問題があります。
派遣会社から業務委託契約書の翻訳(英→日)の仕事を請けたのですが、提出時に最後に
"当契約書において、誤訳を起因とする損害、損傷等に対して、役者は一切責任を持ちません"
的なことを付け加える必要はあるんでしょうか?
ぶっちゃけ翻訳の仕事も始めてだったので右も左も分かりません。
よろしくお願いします。
748名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 22:25:40.88
>>747
役者もそうだけど監督とかカメラマンも責任ないでしょ、その場合
749名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 22:40:45.26
>>747
いらない
それを書くことで逆に付け込んでくる輩もいる
公明正大と自分の仕事に自信を持って、それが完全で正解だと思わせてこその「仕事」だし
クライアントもそれを望んでる
誰も自信がないやつに仕事なんか任せたくない
750名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 10:56:08.12
訳者と役者。。
751名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 12:43:52.83
>>747
普通は業務内容を特定せずに、「該当する案件で得た報酬を限度とする」とかなんとか、
損害賠償に関する記述があるはずだけどな。で、問題が発生した場合は「互いに誠意を持って問題解決に当たり」、
それでも解決しない場合は、〜を管轄とする(地方)裁判所で裁判なり調停なりをする、ってなってるはず
〜部分は、たいてい、クライアントの本社がある地域の裁判所が指定されている

ただ、そういうことをここで相談するよりは、他の翻訳者との契約がどうなってるかなど、
その派遣会社に直接問い合わせた方がいいと思うけどね
752名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 19:51:58.22
トライアルに落ちた時って凹むよな・・
753名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 23:04:40.15
落ちまくりや
754名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 23:21:20.08
conyacで翻訳依頼すると何人かの翻訳者が別々に翻訳して返してくれるけど
あれ報酬はどうなってるの?
人数で割るの?
755名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 23:25:20.00
>>754
最初の2人に報酬が入る仕組み
756名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 07:48:17.77
レビューアーの好みや相性にも左右されるからな
俺は7勝3敗くらい
俺を落とした奴には同じクライアントのトライアルを受けて勝ち取る自信はあるわクソったれ
757名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 07:53:32.99
確かに契約書の翻訳って気分的に受けたくないよな
今まで何度かやったことあるけど
誤訳云々は第一義的には翻訳者の訳をチェックする翻訳会社が負うものじゃね
758名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:53:08.05
質問だけど
プルーフリーダーは実力が高くて
レビューアーは低いの?紛らわしい
759名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 17:39:41.19
>>758
会社によって呼び方は違うので、気にしてもしょうがない。
自分のメインのクラでは、実力が高いのはリードと呼んで、
プロジェクト管理まで担当する。
760名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 00:28:13.04
なにそれかっこいい
761名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 06:00:49.90
>>758
そんなルールない
762名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 20:57:32.24 ID:VTAoilyB!
てすと
763名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 21:38:40.67
>>756
> レビューアーの好みや相性にも左右されるからな

感覚で採点したりはしないから、それはないよw
764名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 22:53:54.15
いや、明らかにある
違約調で訳さないと下手だと思う人もいれば
違約調で訳すと適当に訳しやがってと思う人もいる
翻訳会社でヒステリックに騒いでいるババアをみたことがある
765名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 23:51:47.37
その話が悔し紛れの幻想でなければ運が悪かったんだろうけど
まあ、採点基準があって、採点して、それに客観性があるか他の人間も確認したりするわけ
本人は意訳のつもりでも勝手な判断による省略や補足、
読める日本語にするための改ざんでしかないこともある
だいたい、何であれ、自分はできてるはず!と断言する人の出来映えがいいいことは
ほとんどないと思うよ
振り返って反省点を探れないってことだからね
766名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 05:49:23.18
普通は翻訳調で訳すだろうけど
意訳じゃないとNGてとこもある

実際は落ちた理由がわからないんで
何が理由か

地雷を埋めておいて踏むとアウトというのはあるね
767名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 08:46:32.45
>>765
どこでも落ちているような人はそうだろうけど
平均的な翻訳者は翻訳会社(の採点者)によって合否や評価が違うのが普通だから
一般的には翻訳会社(の採点者)の好みや相性の影響を受けると言える
どこでも受かるような翻訳者なんてごく一部しかいないし
半分くらい受かってる翻訳者なら運も悪かったと思って当然だよ
768名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:27:24.60
せっかく取引できても、チェッカーが変わって、発注が止まるなんてこともありそうだしね。
新規開拓を続けるぐらいしか対策はないのか。
769名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 03:10:02.93
TOEIC990点で月収どれくらい行けますか?
770名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:36:39.96
素直に特許事務所に入ってれば今頃こんな苦労しなくてもよかったなあ。
771名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:39:19.70
新規開拓って言ってもそんなに数ないしな、どうするかな。
若い奴は翻訳なんてやらないで素直にどこかに就職しなさいよ。

翻訳はこれからますます厳しくなる。
772名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:48:37.04
>>769
30万円はいけるやろ
あとは会社次第
773名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:06:04.25
ttp://www.euroassist.de/index.html

この人ぐらいになると余裕で生活できるだろうな。
この人の翻訳しているときの動画見てるとやる気が出てくるよ。
774名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:15:55.58
英文のコロンセミコロンをそのまま残してしまう馬鹿な子
トライアルでもそのままの人いるよね


分野によってはそのまま残すよ。
775名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:21:57.19
此処は初耳なことが多いなw
776名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:24:44.49
特許とかバンバン使うけどな。
777名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:39:32.27
>>772
ありがとうございます
ちなみに英語と中国語ってどちらのほうが需要がありますかね
778名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:04:59.79
両方できますよ、やりましょう、食うためです。
779名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 23:31:49.18
>>777
まあ英語
中国語は中国人と価格競争するんで難しいやろ
780名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 04:56:06.69
>>768
10年以上フリーでやってきたけど
そんなことばかりだよ
懇意にしていたコーディネータが退職するとともに仕事も激減なんてザラ
中の仕事も遅くまでやってたりしてキツいから
退職する人も多いんだよなぁ
んで新規開拓の繰り返し

>>771
ほんとそのとおり
長いこと新規開拓を繰り返してると応募できるところも限られてくるし
受かったところで今はどこも単価的にも数量的にも満足な仕事は来ない
781名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 08:39:40.43
コーディネーターも人間だから相性みたいなのもあるし
今訳者だぶついてるから切りやすい
782名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 14:20:03.92
>>778
ありがとうございます
中国語も今後需要が高まると思ったもので
783名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 14:20:35.33
>>779
ライバルは強いですね確かに
784名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 14:28:41.31
翻訳とは微妙に違うけど、ローカライズ(特にゲーム関連)だと、
英語+中国語か、英語+韓国語のトリリンガルな案件が多いなあ。
日本人には不利な案件が主流だと思う。
785名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 14:30:50.26
>>784
どっちも中途半端(TOEIC700点台 中国語始めたばかり)な私の場合はどうすれば良いでしょうか
786名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 15:23:58.86
>>785
翻訳じゃない「英語か中国語を使う仕事」をまず目指すべきでは?
少なくとも、産業翻訳は実務経験ないと相手にされない。
インドのプログラマーと一緒に仕事をしていたSEがリストラされて翻訳者になるとか、
今は、最初から翻訳者を目指している人が翻訳者になるケースは少なくなっていると思う。
787名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 17:27:43.53
>>784
ゲームは韓国のネットゲ多伊部
788名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 17:31:03.45
韓国語は在日に勝てんやろ
中国語は単価で勝てん
789名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 00:09:07.37
IT系とか自動車関係の翻訳文見てると専門用語が分かってないような結構酷いのがあるけど
そんな人でも食っていけるの?
明らかに下調べもしてない感じ。
790名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 00:42:52.13
まぁ翻訳者の多くが文系の英語バカだからなぁ
技術系の翻訳なら技術的な知識やセンスも重要だというのに
仕事出すクライアントも文書には金かけたくないから
なかなか質が向上しない
791名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 02:22:39.49
>>789
トライアルを通過してるはずだから優秀なはずなのにおかしいね
しかもマトモなとこんらレビューあーが入るはず
単価と納期の関係で酷いとこに頼んでるのか
792名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 17:48:40.07
クラから「最近、クライアントからの発注が減っているので契約を打ち切ります」と
連絡があったので落ち込んでいたら、3日後の今日、別の部署からトライアルの打診があった。
クライアント別に部署が分かれていて、ある部署と契約していると他の部署からは
発注できない仕組みだったらしい。大きな翻訳会社はいろいろあるんだと思った。
793名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 20:35:51.18
トライアリストってどうですかね。
受講経験者いらっしゃいますか?
794名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 21:13:50.37
>>792
声がかかったてことは評価されたんだな
795名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 15:01:39.31
別スレに投稿した文の再投稿なんだけど、

これまで英語使わない企業で趣味で英語学習してた
30代後半なんだけどこの前のTOEICが800点台後半で嬉しくて
通訳学校のレベルチェックテスト受けたら本科の一つ手前だった
ここから翻訳のトライアルとか合格するのって何年くらいかかると思われますか?
796名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 15:36:35.74
>>795
そんなこと聞いてるより(翻訳学校に通うより)前に、とりあえず受けてみればいいんでは?
アッサリ受かったりして
797名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 15:40:00.50
ただ、英和は既にダブつき状態かも(2年前と比べて募集そのものが激減してる)
日英ならまだ募集してるとこがある
798名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 15:41:00.24
ネイティブあるいはそれに準じるが応募資格になってるとこが多いが・・・
799名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 16:02:57.69
トライアルって落ちても翌年以降また受け直せるとかネット調べたら
書いてた、それが本当だったらどうせ本科を終了するのって1年以上先だし
受けてみてもマイナスにはならないのかな
800名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 16:36:43.41
先月から10か所に応募してるけど、トライアルまで行けたのが2か所、
いきなり無茶な条件を振られて断ったのが2カ所、残りはまだ連絡がない。
受注できる確率は5%ぐらいと考えた方がいいと、どこかのブログで
読んだことがあるが、そんなもんだね。また探さないと。

(無茶な案件のうち、1か所は、実績を示すために過去の他社への納品物の提出を求められ、
機密保護の契約があるので断った。特定のソークラとの実績のある翻訳者が必要だったらしい。
もう1か所は、マイナーで聞いたことがないCATツールの購入が必要だったので断った)
801名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 16:40:42.47
まあとりあえず応募だけしてみるかあ
802名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:22:57.72
>>799
翻訳会社がやってる学校なんかは優秀者はそこから仕事もらえるらしいけど、今は英日は翻訳者がダブついてて学校行っても無駄金になるかも
日英はネイティブレベルを求められてて、生粋の日本人ではムズイかも
俺はハーフ(父親が日本人、母親がアメリカ人)なんだけど、日本育ちで日本の学校出てるんで母親とだけ英語で会話して育ったんだよね
ネイティブっちゃネイティブなんだけど、翻訳は実は母親に聞くことも多い
生粋の日本人で日英やってる人って、どーやって英語身につけたのか「準ネイティブ」の俺にとっちゃ驚異だなあ
803名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 00:44:32.41
日英やってる人でも実際レベル低い人も多いよ。ネイティブレベルとか言ってはいるけど、たぶん実際そこで足切りすると人が足りないのか、それともトライアルをチェックしてる側の実力が足りないのかは知らんけど。
804名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 01:24:35.46
だぶついてる分野ってどこ?
805名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 12:33:46.95
ITの英日は明らかにだぶついているね。
翻訳者になる前の実務経験から離れた分野で受注することは難しいから、
だぶついているから言って、簡単に対応できないのがつらい。
806名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 13:32:25.42
”だぶついている”の日本語おかしくね?
807名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:22:00.24
別に
808名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 21:23:13.53
ITは翻訳者余りか。
医薬品とかのほうが仕事をもらいやすいのかな
809名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 21:25:51.82
805の意味=仕事が余っている
808の意味=翻訳者が余っている
どっちが正しいの?
810名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 22:26:10.56
3月頃の泥船で話題になってたけど、医薬や特許の方が案件がある。
てか、医薬と特許以外は翻訳業は成り立たないという空気になっているじゃん。
811名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 23:32:54.61
ベテラン組がシェアを死守してるからね
今あたらし組がカットインするのは容易ではないだろう
812名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 23:35:36.19
ベッドインは容易だけどな
813名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 00:28:17.78
ベテランは単価高いから切られていなくなくなったんじゃないの?
814名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 00:35:18.54
>>811
老害はどこまでも害だな。
815名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:12:47.37
インタースクールの英語専終レベルWだった
ISSの基礎科レベルUとだったらどっちが上でしょうか?
816名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:16:32.42
>>810
法律も行けるんやないか
817名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:26:11.74
↑レベルチェックの結果
818名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 01:56:00.92
今でも単価にこだわるベテランっているんだろうか
いくら評価が高くたって殿様商売じゃジリ貧は免れない
819名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 04:59:18.84
ベテランじゃないけど量が出せないんで
単価に拘らないと生活できない
まあ生保並みの生活にすればいいんだが
820名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 09:45:28.72
年齢は関係なし、翻訳の出来で評価されるだけ。
821名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 09:46:21.58
6円でいいんなら特許の英和募集してるぞ。
822名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 09:48:16.76
20代30代なら他のことやるな、金にならないって、翻訳なんて。
823名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 10:09:57.74
『生保並みの生活』

ぜいたいくだなあ

1か月10万だぜ俺なんて
824名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 02:23:00.77
もうフリーで食べていくのはきついだろうな
どうしても翻訳に関わりたいなら翻訳会社に勤めたほうがいい
あまり翻訳はさせてもらえないかもしれんが
825名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 04:10:28.21
それってコーディネーターでしょ?
翻訳ではないわな
まあ、チェックとかはあるのかもしれんが
826名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 08:34:11.99
内勤でもいいなら製薬会社やCROへどうぞ。常時人手不足だよ。仕事は不況知らずの右肩上がりだし。
827名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 09:03:05.85
>今でも単価にこだわるベテランっているんだろうか

泥船にいっぱいいるじゃん
本心かどうかは分からないけど。
828名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 17:08:10.69
大腸の日英って単価いくら?
トライアル申し込んだんだけど、問題が共通問題、専門分野問題ってあって、しかもそれぞれ分量があってめんどくさくなったw
829名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:23:16.30
商売で値段にこだわらなくてどうする
830名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 02:03:57.70
2万ワードの英日翻訳を納品したが、半分が固有名詞で翻訳が不要だと受注後に判明。
値引くのはいいけれど、翻訳が不要な部分も1ワード1円は払って欲しいなあ。
831名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 04:36:00.72
値段にこだわったところで翻訳者に勝ち目なんてない
翻訳会社にとって翻訳者なんて口開けてエサを待ってるだけにしか見えないからな
832792:2014/04/29(火) 22:49:40.69
トライアルの合格通知が来た。
別人として再登録の作業が必要になり、単価も下がるらしいので、素直に喜べない。
833名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 12:33:53.49
ご教授お願いいたします


英語を極める無職
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/dame/1398745372/
834名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 19:08:44.51 ID:+AkdWdTC
>>832
なんで単価下がるんや?
835名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 11:38:22.70 ID:b7LsIAw7
>>832=792
それって新手の単価切り下げ術じゃないの?
そうやってローテーションすれば徐々に全体の単価を下げられるからね
承諾しない人、新しいクラで一定の評価が得られない人は切り捨てて新人を採用すればいい
836名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 22:52:22.51 ID:cA3yJiN/
先ほど、2次トライアルの不合格通知が来た。
トライアルは3回必須の上に、1回目の案件は無償というクラなので、
不合格になったら気楽になった。次を探そう。
837名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 04:17:28.03 ID:JmIKuGml
医薬の特許の英日で処理しきれないほど仕事が来るのは単価の設定が安すぎるのかな
質は他の人と多分大差ないと思う
同じような言い回しが少ない論文タイプのばかり来る
昔は楽できるのも半々ぐらいで来たんだけど、今は全然来なくなった
838名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 17:37:08.83 ID:gPub5ADe
ちょうど出かけるところに3時間以内に1000ワードという打診が来た。
いつも最悪のタイミングで打診してくるクラだ。
80%以上の確率で「もう他の人に決まりました」と返答されるので、
そのまま出かけることにした。
839名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 20:13:11.99 ID:wgAKfpSX
>>838
連休に稼働してるクラってあるかあ?w

ネタすぎてつまんねーぞ
840838:2014/05/05(月) 21:14:16.29 ID:gPub5ADe
>>839
クラかソークラが海外なら、日本のカレンダーは関係ないぞ。
841名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 01:50:24.52 ID:Sj/mvoXZ
明日の朝までに5000ワードって依頼が夕方来たのが今までで一番きつかった
842名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 20:53:32.26 ID:GJNbau0u
>>841
無謀
受ける方も出す方も
843名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 20:54:55.42 ID:GJNbau0u
>>839
救出で泣いてる
翻訳者に通常の休みはない
844名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 20:56:23.04 ID:GJNbau0u
>>837
上げるべき
切られるリスクはある
845名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 22:55:46.41 ID:T42mDWyN
7日目の決意って英語で書くとどうなる?
The decision on the 7th
The 7th day of the decision
onって特定の日を表すのに使うから上の方が正しいのかな
846名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 08:29:29.27 ID:nukMzvvF
下だと決意の7日目になるな
847名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 19:05:27.23 ID:1ojw/mfn
>>846
ありがとう
848名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 05:23:42.28 ID:Bn3oRUPD
>>837
上げるべきだな。
知らず知らずのうちに安値合戦にならないように注意。
特に英和は和英と比べてできる奴が多いから安値合戦になりやすい。
医薬の特許なら最低でもワード15円以上に設定すべき。
849名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 10:45:55.99 ID:iDUCPNHn
>>837
単価上げを要求するとほぼ確実に切られるから、新規を開拓すべき。
850名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 18:00:29.15 ID:QsXbTBH1
俺は単価下げられる一方だわ
今昔の3割引きぐらい
これ以上下げられたら手を抜くしかない
851名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 02:24:30.37 ID:gWmliS8f
単価の話か。
一般的な単価がどのくらいだか分からないから自分の単価が高いか安いかよく分からん。
特許ってワード15円が最低ラインなん?ええなー
852名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 06:13:42.83 ID:c+n9Q72p
特許だけど単価もっと下です
夢も希望も無い
853名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 10:50:50.32 ID:dpzfEuu4
海外クラでアダルト系やっているけど、時給6ドルだよ。
アダルトだからこの値段でもやるけど。
854名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 14:21:57.90 ID:PB82H9fZ
>医薬の特許なら最低でもワード15円以上に設定すべき。

いつのはなしですか、確かにその単価で英和やってたことあるけど、
今じゃ7円ですがな。
855名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 18:08:40.90 ID:9BseQtHZ
医薬の特許で7円は逆に安すぎると思う。相場は10円よりは上じゃないかな。
856名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 20:00:34.80 ID:tS7ag0X4
会話相手が驚いた、と言って自分も驚いた場合

私も驚きました。   I also was surprised.

であってますか?お願いします。 
857名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 20:31:38.11 ID:Eqapw9Mx
>>853
6ドルじゃ食えんやろ
858名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 20:32:17.66 ID:Eqapw9Mx
>>854
1日何ワードできんの?
859名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 20:47:01.88 ID:y9VNqs6M
必死こいて1500word

10円以上なんてまだあるの?
直なら10円以上は有り得るけど。

特許事務所ですら英和6円のとこあるよ、知ってるでしょ、みなさんw
860名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 21:30:11.79 ID:dG2+wZsu
乞食の職業ですか?
861名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 21:39:15.81 ID:9BseQtHZ
>>856
Me too!
でおk
862名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 22:04:29.25 ID:y9VNqs6M
止めた方がいいよ翻訳は
863名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 22:07:22.21 ID:y9VNqs6M
めちゃくちゃ能力高いなら別だけど
864名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 23:00:38.05 ID:wlYO4Nug!
トライアル受かった
2ch読むと不安になるけど
がんばってみるしかない
865名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 01:22:46.24 ID:bA2bpTGZ
>>859
特許でそれしかもらえんのか
絶望的
866名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 01:40:49.21 ID:nrvIvLbl
特許で英和6円!?
それ受ける奴いるのか?
867名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 14:56:42.70 ID:f4b4qAxj
活火山なんとかでは、特許翻訳の経験者を4円で募集しているよ。
ググったところ、ソークラから受け取る代金は決して安くないそうなので
そうゆうビジネスモデルなんでしょう。
868名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 16:36:22.01 ID:HCZ0Ezkt
英日8円でも高い方なの?
下げなきゃ仕事こないの?
869名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 20:24:01.19 ID:JwcSL+0o
分野は?

9円がやっていけるギリギリのラインだと思う
870名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 23:14:32.45 ID:bA2bpTGZ
8円安いね
主婦とかじゃないと
生保もらうとかね
871名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 23:45:52.69 ID:f4b4qAxj
みんな、どのぐらいの稼働率を想定しているわけ?
872名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 23:51:15.19 ID:bA2bpTGZ
2000ワード月20日分 
873名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 00:06:45.94 ID:ogbNBwC7
8円でも仕事来なくなった気がする。実力がないだけか。
ぶっちゃけ今の平均はどのくらいなんだろう
874名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 00:48:17.80 ID:WDHHjOhc
分野は?
875名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 01:27:41.64 ID:ZrEk/xqt
医療器具の明細書の英和で、
背景技術の部分からして読んでもさっぱり分からないと数人に断られた、もう他に回せる心当たりがないので出来れば受けて欲しい、
てのが特許事務所から直で15円で来たことがあるけど、15円なんてそれっきりだわ
実際クソ難しくて時給換算したら全く割りに合わない件だった
876名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 01:28:01.75 ID:yrZZUH44
>>872
そんな切れ目なく入るもんかねえ〜
俺は日英専門なんで1日5000〜6000字行くけど、稼働は月2週間ちょっとってとこだなあ
月収60万ってとこ
ビッチリとスケジュールが埋まったら年収1000万は余裕で超えるんだが・・・そうはいかないw
877名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 06:01:53.70 ID:NotImhS9
>>876
天才レベル
878名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 09:06:58.26 ID:ogbNBwC7
>>874
ITやビジネス全般です

>>872
すごいですね、日英だと2000字ぐらいしかいかない。
やっぱりネイティブレベルの方ですか?
879名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 09:07:28.87 ID:ogbNBwC7
876の間違い
880名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 04:42:30.27 ID:/MBnGqMA
このクソつまらない仕事をあえてやりたがる人に理由を聞きたいわ
俺はコミュ障で他の仕事できないから仕方なくやってるけど、みなさん似たような感じ?
881名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 07:55:24.30 ID:ZrxmRz4J
他もできるけどw仕事ない
882名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 13:08:43.16 ID:wlHYvobu
海外滞在中に作った現地の銀行口座を維持するためにやっているという人は知っている。
一定期間、第3者との入出金がないと口座が凍結されるので、それを防ぐためにも翻訳しているんだと。
883名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 18:25:51.80 ID:wLZaO/Kg
自分は半ひきこもりなのでこもりながら出来る仕事を探して翻訳に行き着きました。
884名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 18:53:24.36 ID:ZrxmRz4J
WebコーダーとかPGもあるようだ
ちなみに仮に会社勤めできるとしても
おじさんを雇おうとするとこはない
885名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 21:01:53.43 ID:/r+fCIYg
うちは年寄りに優しい職場を目指してるけどおじさんは…いままで使えたためしがないのでちと及び腰かも。

仕事さえちゃんとできれば年も関係ないし子育てや介護での時短勤務も問題ないんだけど人が集まりませんよ。
886名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 21:41:16.88 ID:ZrxmRz4J
て感じでおじさんは難しい

確かに年寄りは融通性が低い
まあばばあもそうだけどじじいのが扱い難い
887名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 01:00:29.66 ID:S55j8A/7
翻訳も40代後半になると、なかなかトライアルを受けさせてもらえなくなるよね。
888名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 02:07:55.55 ID:i1+QZwzn
まじ そんな差別あるんだ
889名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 03:48:15.40 ID:wZlIqIpD
数年前まではほんとに楽に処理できる仕事も面倒な仕事と半々ぐらいで来てたけど、今はもうほとんど来なくなった。
自分も単価下げられたけど、おそらく仕事が来なくなったんでもっと単価を下げた人に楽な仕事が全部行ってるのかなーと思う。
あるいは単価下げて楽なのばっかりやった方が稼げるのかな。
890名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 08:24:14.65 ID:Vd7zP5qh
時々楽な仕事うんぬんって話題出るけど楽なほうがいいの?

私は手応えのない仕事はやりたくないな…達成感ないとつまらない。
891名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 08:48:27.70 ID:i1+QZwzn
楽なほうがいい
楽なのでもたいてい難しい箇所がある
単価高くてやりがいありならいいけど
892名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 08:57:18.10 ID:XLa0qdb0
単価安いのに手ごたえがあったら辛いでせう
893名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 10:11:34.57 ID:Vd7zP5qh
うーん、お金は特にいくらでも気にしない…通帳とか見ないし、自分がいくら稼いでるかも気にしたことない。それで別に生活困ったりしてないし。やはり内容にこだわりたいかな。
894名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 18:05:19.59 ID:P3DLinN8
今日、医薬で5円ってのみたよ。
もう翻訳は副業でしか成り立たないんじゃない?
895名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 18:06:04.51 ID:P3DLinN8
40代後半だけどトライアルは一応受けさせてもらえるよ。
896名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 19:36:09.01 ID:i1+QZwzn
>>893
単価3円とかでもいいの?
897名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 20:34:24.47 ID:R8ybX/ok
>>895
むしろ職歴のない若い人の方が門前払いじゃないかあ?
俺は社内派閥争いに敗れて40後半でこの世界に入らざるを得なくなった口だが、トライアルの門前払いどころか、回答出して合格しなかったとこなんかない(ドヤ顔w)
898名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 20:44:03.34 ID:Lhv97Ud5
安くて楽な仕事は翻訳者単位じゃなく会社単位で
移ってると思われる
翻訳会社にいた経験からすると、仕事出すときは
単価安い順じゃなくうまい順だよ
だから仕事少なくなってるとしたら単価のせいじゃないと思う
うまい翻訳者は財産だから、他の会社にとられないように隙間なく
仕事入れる
899名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 22:08:34.72 ID:P3DLinN8
やっぱりそうなんですね。単価のせいではないんですね。
900名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 22:10:21.74 ID:P3DLinN8
もう一か月も仕事ないし。廃業なのかな。15年も続けてきたのに。
901名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 22:23:40.23 ID:XLa0qdb0
新規開拓すればいいのに
902名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 22:26:57.39 ID:vALPLkqp
>>900
何の分野?
903名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 23:05:28.18 ID:P3DLinN8
なんだか疲れたの。昔みたいに体力ないし。
新規開拓しても1回仕事もらって終わりとか多いし。
分野はなんだろう、特許と医薬以外。
904名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 01:58:10.90 ID:qBHJ9BN9
A〜Cさんは同じ事務所の方で、その事務所にはどの翻訳者に納期がいつの仕事を依頼した、という一覧表があるとする
例えばAさんから6/10納期の仕事をもらった後にBさんから6/9納期の仕事が来て、
さらにその後にCさんから6/8納期の仕事が来る、て状況が結構ある
この場合処理する順番は納期順でC→B→Aになりがちだよね

BさんCさんは早めに納品された方がスケジュールを組みやすいので、本当はもっと後でもいいけどあえて前の人より1日早い納期に設定する
結果、Aさんは最初に仕事をくれたにも関わらず納品は最後になる
また、Aさんは後から依頼する場合でも可能な限り遅い納期を指定してくれるので、いつも後回しになりがち

て状況をAさんに愚痴っぽくほのめかされた
こういう場合、気を利かせて仕事をくれた順に処理した方がいいのかな
905名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 06:13:36.56 ID:+N5uB4q7
開拓が難しい
906名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 08:03:03.93 ID:bEIprLWo
>>904
自分が処理しやすい順で良い
907名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 12:00:17.18 ID:WL8bgyfi
高単価のところが募集してるぞ。突っ込め。

ttp://www.patentsalon.com/jobs/offer/

株式会社テクニカルト・・・・・・・
908名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 16:58:42.29 ID:Tdm6eGrZ
良さそうなとこだね
向上心のない自分にはきつそうだけど
>英 → 和 ¥9 〜 ¥13/word  日 → 英 ¥12 〜 ¥18/word
単価は高いのか安いのかよく分からん
909名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 18:59:04.86 ID:UFWjQ1t0
まずトライアルを受けようと思ってるが、未経験者可のところが・・・。
910名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 19:58:18.79 ID:WlZncA/v
>>907
>>907
養鶏件なんでムリ
911名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 22:45:47.29 ID:qtHcQXy2
>>909
有るでしょ?俺、少し前に受けて登録出来たよ。
仕事はたまにしかこないけど。
912名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 22:47:35.36 ID:1jXAN5xn
先に経験作ってからのほうが早くないですか?ジャンルによっては難しいのかな?
913名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 22:50:34.63 ID:qtHcQXy2
先に経験ってどうやって作るの?
914名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 23:07:21.79 ID:1jXAN5xn
翻訳会社とか特許会社とか製薬会社やCRO とかで派遣とかで働いて作るのが一番簡単かと。
915名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 23:26:50.64 ID:17zlb5H6
自分は人づてで流れてきた専門書の英和翻訳に参加して、それを経験として特許翻訳の仕事に応募しました
専門書の翻訳は半年かけて自分の分終わらせて、その後3ヶ月ぐらい他の人の分を手伝って、3年後ぐらいに10万ちょい振り込まれて終わり
1冊ただでもらったんでヤフオクに出したけど千円でも売れなかった
916名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 02:17:47.04 ID:IZjQvyUG
楽な仕事来ないかなー
917名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 06:04:50.09 ID:B3yIO620
経験5年とか無理
918名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 07:18:26.95 ID:9L+5k1cG
最近見直し時のモチベーション低下がすごい
翻訳にかかる時間より見直しにかかる時間の方が長いような有様
919名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 08:40:25.41 ID:vBQGhVqY
経験年数なんて調べられない・・・・分かってるね。
920名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 09:46:45.82 ID:j7HwIvNQ
もちろん自分の能力に絶大な自信のある人は経験年数なぞ詐称して応募すればいいですよ。

でも書いたもの見ると実力ははっきりわかるのできちんと自分の実力を確信してからどうぞ。
921名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 14:09:02.10 ID:EFR/mtFZ
リファレンス(過去の実績を証言してくれる人)を2〜3人要求するクラもあるよ。
トライアルを受かった後に要求されると、萎える。
922名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 17:17:39.16 ID:udxFp8ft
みなさん、もちろん専門を持ってますよね?

自分は、社会福祉士と行政書士という入門資格しかもってない。
つまり、これらが専門っぽいw

専門がないと翻訳者になるのはきびしいな。
923名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 17:27:05.35 ID:4QBjRUGx
自分はむしろ英語力ではチェッカーや弁理士さんに遠く及ばないのを自覚してるので、専門知識で勝負するしかない
英検2級、TOEIC受けたことなし、英会話できない、日英翻訳もできないで翻訳で食べてるの自分ぐらいじゃないかな
924名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 17:29:41.08 ID:udxFp8ft
>>923
やっぱり専門知識が重要なのですね。
英語力はあるに越したことがないけれど・・・。
925名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 17:29:45.06 ID:iXNUPtF+
すごい。どうやったら翻訳者になれるんだろ。
926名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 17:34:12.76 ID:iMoM7Ip6
英検2級でも専門用語さえしっかり押さえてて
書いてある内容の背景がわかれば、特許の英和なら
できるのかもな
チェックしてるとnearbyなんて単語の訳し方を間違えてて
こいつ英語できない、と思ったりするが、そんなもん
ほんのたまにしか特許文には出ないし
927名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 17:46:57.82 ID:udxFp8ft
自分はただの目指す人だけど、
福祉と契約書を専門にすればいいのかなぁ。

もちろん、英語力はちゃんと手順を踏んで磨きたいです。

特許なんか、住む世界が違う感覚がするw
928名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 19:25:13.95 ID:9j01IM/a
福祉でどれだけ需要があるんだろう?

専門は需要も考えて決めていかないと、食べていけないと思うよ。

文系でも勉強して医薬や特許や他の専門で専門でばりばりやってる人は多いんで、要はがんばり次第。

ただ英語に自信ないなら確かに特許とかIT とかのトラドス使うようなジャンルのほうがいいかも。
929名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 19:36:46.18 ID:IV3pwf/6
俺の専門分野を将来の需要から判断してくれ

20代後半
サラリーマンで2年間の翻訳経験(機械のマニュアル、契約書)
大学の専攻は化学

近いうちにフリーランスになりたいと思ってる。
実務経験はゼロだが、化学や機械の特許翻訳に興味がある。
930名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 19:48:17.25 ID:9j01IM/a
工業系の特許は安定してていいんでは。とりあえず英語の特許眺めてみて抵抗なく読めそうか試してみたら? 化学の特許とか何ページも延々とひたすら化合物名とかだったりするし、英語もそんなに難しくないので取っつきやすいかも。退屈ではあるけど…
931名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 20:34:37.20 ID:4QBjRUGx
延々とひたすら化合物名とか有機合成とかが続いてる明細書はおいしいよね
932名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 20:52:44.08 ID:IV3pwf/6
>>930
サンクス
特許眺めてみたけど、とりあえず基礎的な知識はあるから、抵抗なく読めたわ
というか、化学専攻のくせに英語の特許読んだの初めてw
リーマンやってる間に特許翻訳の通信講座でも受けてみるわ

>>931
それいいね。
やっぱり、自分の専攻は活かしたいと最近思うようになってきたぞ
933名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:11:22.62 ID:liaSgBxs
>>932
ていうか、化学出身なのに「機械」のマニュアル翻訳してるって、何の会社で働いてんの????????????

研究職でも技術職でもないよねえ〜

その会社で働いてた方が幸せかもw
934名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:17:42.66 ID:IV3pwf/6
>>933
機械メーカーで貿易事務と海外代理店対応と翻訳の仕事してるよ
地方だから、化学と英語の両方を活かす仕事って限られるからね

化学出身の人間が俺だけだから、まれに化学の知識が必要なことがあって重宝されてるよ。一応
935名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:28:07.83 ID:2dPIUWNQ
>>923>>929
特許とかの知財分野の仕事をしたければ、
まずは、知的財産権管理技能士2級を取得する必要がある。
また、毎年開催されている、特許庁主催の無料説明会(初心者向き、実務者向き、法改正)にも
参加する必要があります。
更に、最低限、上位概念での機械、電気、化学、建築の分野の国家資格を持って
特許事務所なり、特許調査会社なり、知財翻訳等の会社に中途入社する覚悟が必要です。
これらができなければ、速やかに、生活保護の受給請求をしたほうがいいでしょう。
なお、楽な仕事は、無償の翻訳ボランティアがやっていますので。
あしからず。
936名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:49:30.16 ID:iMoM7Ip6
お前、まだいたのか
937名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:55:13.79 ID:AaXwQ8VU
会社にいたほうがいいって。
938名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:57:10.96 ID:IV3pwf/6
>>937
確かにそうかもしれないんだが、昔から独立して仕事したくて
あと、塾経営しながら翻訳したいなと思ってる
939名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 23:32:46.45 ID:NUjkDeJC
長文よろしいでしょうか?


こんにちはJimさん
私は新しい板の新設を要望しに来た者です。
私が要望するのは⚪︎⚪︎専用の板を作ってもらう事です。
⚪︎⚪︎とはゲーム、音楽、キャラクターなどで活動している人気作品です。
私が板の新設を要望した理由は、⚪︎⚪︎が活動しているジャンルが多いため、
音楽ファンは音楽系の板、ゲームファンはゲーム系の板のようにそれぞれが分かれてしまっています。
ファンは音楽もゲームもキャラクターも話して良い板が欲しいです。
更に、⚪︎⚪︎の話題が様々な板で出されているのが迷惑だと思う人もいます。
また、⚪︎⚪︎はどの板でも話題を出すといつも邪魔されています。
これでは落ち着いて話せません。
Jimさんには⚪︎⚪︎ファンが落ち着いて話せる板を作って欲しいです。
よろしくお願いします。


この文章を英語に直して下さい
申し訳ないです。
940名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 04:53:21.92 ID:0nvVVDul
マルチ死ね
941名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 12:17:13.80 ID:tAGIzjSQ
>>938
両立は難しいぞ。
・翻訳が忙しくて塾はとてもやってられない
・翻訳の仕事はほとんどなく、翻訳者を名乗るだけ
のどちらかになって、ちょうど良い具合になる可能性は小さいと思う。
942名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 12:42:05.36 ID:a5eTuK24
どっちも暇、という可能性もあります
943名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 17:03:24.39 ID:jnLjIyaa!
翻訳会社は土日も営業しているのかな。
一般的には休み?
944名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 19:51:50.49 ID:UTSBCz8e
今年は仕事も単価も減ってないのに収入大きく減りそう
現時点で既に100万以上マイナス
全ては効率よく処理できる件が全く来なくなったため
もう夢も希望もない
945名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 20:57:29.28 ID:4FjN8Uol
同じ同じ。どうしたんだろう。英訳とか難しい和訳とかばっかり。
946名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 21:05:07.45 ID:c8s7y1Gv
簡単なのは中国とかインドの安いとこにやらせてるのかもよ?
947名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 21:10:12.31 ID:o9p6kQtN
中印が拒否したやつか
948名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 22:34:39.01 ID:CL34B7SP
和訳は日本人がやる必要あるから中国やインドは無理
いわゆる「効率よく処理できる件」は国内で格安で
引き受ける会社があるんだろうね
効率よく処理できるメリットを翻訳会社にとられたんだよ

トラドス登場の前は一括置換で処理できる分も新規翻訳として
金もらえてたのと同じ
949名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 23:04:27.51 ID:c8s7y1Gv
実際和訳を中印にやらせてるところは最近増えてるよ。無理なんてことはない。もちろん質は押して知るべしだけどね。でもそれでもコストを押さえることを優先するクラが増えてるということ。
950名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 23:07:10.71 ID:x2ip0YjR
会社が中印なだけで、訳者は日本人だからね。
951名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 23:14:23.31 ID:UTSBCz8e
まじ?日本人がわざわざ中印の会社から仕事受けてるってこと?
952名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 23:20:22.89 ID:tAGIzjSQ
日本の会社に応募しても、トライアルに合格した後は
中国やインドの会社との取引になるケースはあるよ。
953名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 23:26:09.50 ID:x2ip0YjR
よく募集してるの見るよ。
でも会社見ると中国とか。
954名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 02:09:12.33 ID:Y+w6CBhw
見直し1回減らして時給上げるしかねーか
955名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 07:27:20.77 ID:w34vra62
仕事切られるよ
956名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 16:42:37.63 ID:+jbsWtmd
自分はとっくに見直し一回減らしてる。
去年までは楽な仕事と面倒な仕事がバランスよく来てたのに去年の後半ぐらいから楽な仕事が来なくなったのは>>944と同じ。
どっちも単価同じだったんだから、面倒な仕事しか来ないなら単価を下げられたようなものだし、それ相応の質になるのは当然のこと。
957名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 18:39:21.54 ID:aTz+9sSt
「この予算でできなければ、わざわざ翻訳しなくてもいい」と考えるソークラもいるからなぁ。
958名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 21:30:35.66 ID:AWLmHarV
>>954
見直しって今まで何回してたの?
俺は1回しかしないが・・・
959名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 22:54:59.08 ID:bVqSR5kX
一回でちゃんとした翻訳に仕上げられるのか。
裏山。
960名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 23:42:25.44 ID:5U2fDst9
3回目の見直しでごろごろミスが見付かる自分はどうすれば…
961名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 01:43:28.77 ID:JxCzzcI4
原稿にあまりにも誤字脱字が多いとこちらもミスなく訳そうという気が失せる。
書いた奴一度も読み返してないだろこれっていう。

全く同じ文章の段落が2回続くミスは許せる。こういうミスはもっと増えていい。
962名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 05:21:32.27 ID:yLQnmlHR
>>960
歯外道
ゴロゴロじゃないけど見つけて愕然
963名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 08:13:37.24 ID:Cr5rV4kb!
てすと
964名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 09:08:56.05 ID:F2BArRbb
>>961
対等じゃないってことを肝に銘ずべしアル
965名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 16:02:14.14 ID:/oLMflT2
2回以上見直ししてる人すごいな
ただでさえつまらない仕事なのに、2回も読み返したら気が狂うわ
966名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 05:54:05.35 ID:t4p2qbXO
皆さん複数の事務所から仕事受けてるの?
その場合単価は事務所ごとにばらばら?
967名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 07:33:47.12 ID:pp7cK8Ho
>>965
よくそれでエラーを除去できるな

3回以上やっても厳しい
968名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 09:24:49.20 ID:tbC1NksX
>>965
いや、お前の方が凄いと思う。
969名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 14:27:57.03 ID:1eg5MpAp
当然薔薇バラですよ。
970名無しさん@英語勉強中
何をどうやっても夜型になってしまうorz