1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2013/06/24(月) 12:59:55.39 平成25年度より、
高校英語の授業は英語で行うことを基本とする制度が開始。
────────────────────────────────
文部省の「高等学校学習指導要領」より
英語に関する各科目については,その特質にかんがみ,生徒が英語に触れる機会を充実するとともに,
授業を実際のコミュニケーションの場面とするため,授業は英語で行うことを基本とする。
その際,生徒の理解の程度に応じた英語を用いるよう十分配慮するものとする。
────────────────────────────────
英語教育の実態や問題点・不満など語るスレです。
本当に有意義な英語教育とは…?!
※前スレ
高校の授業、「英語で行うことを基本」制度開始!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365405253/l50
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/24(月) 13:09:34.06
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/24(月) 17:32:45.66
前スレであったけど、受験英語ばかり詰め込んでると実用性が身に付かないってのは本当なの?
外人と馬鹿話をするのが実用性なら本当だよ
10年前に入試を受けた自分としては いかにも入試問題は受験の為の問題って感じで生きた英語じゃないってイメージ。 実用面で重要じゃない箇所を捻って突いてきたり。 でも最近その話題、別スレで出てたけど 満場一致で「受験英語=実用性」って意見だった。 新聞や小説を読む力をつける為に入試の長文問題を解くというやり方に賛成してた。 今の入試って傾向が変わったの?
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/24(月) 19:35:37.39
大学入試問題は、読解に関しては実用性あるんじゃない? 難関大学、難関学部では、細かい文法知識問題なんかは、あんまり出なくなってるよ。 今の主流は、700語超える超長文と英作文で自分の意見を述べるみたいなのが多いと思う。 まあいずれ、会話力を計るテストは未だにない感じかな。
>>6 toefl ibt / ielts
があるだろ
リーディング対策も これやtoeicのほうが優れている
受験英語はダメ
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/24(月) 20:31:34.78
受験英語で一番いらないのはひっかけ発音問題。
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/24(月) 20:34:43.74
まぁ読解もTOEFLでいいかもね。 ただ、最近は、入試制度といい、保険制度といい、 色んな物がアメリカにどんどん飲み込まれていって るのが不安でならない。
受験と言えば、TOEIC500点や英検2級ぐらいで免除される大学もけっこうあるよ 最初からそっち勉強してた方がいい気がする
自分は試験目的じゃないから、入試英語・英検・TOEFL・TOEICの参考書や問題集は使った事ないんだけど それぞれ違う?
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/26(水) 18:58:52.86
和訳中心で教育を受けてきたせいか(今どきの授業もそう?) 言いたい事を英語にする場合、日本語→英語にしていかないと英作文ができない。 どんな勉強法をしたら、英作文にかかる時間が短くなる?
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/26(水) 20:04:04.63
>>12 英語で頭出しを覚えれば、後は単語を入れ換えるだけだよ。
まあ、中学の英語で良いから、すぐに口にできるまで、頭出しを叩き込むと良い。
――ところで、本の中に出てくる例文で“I could meet him in New York.”という仮定法の文が出てきますね。
日本人はこれをみて「会うことができた」という過去形の文だと思うことが多いですが、実際は仮定法の文で、
「ニューヨークに行けば、彼に会えるはず」という意味ですね。
100人のネイティブに聞いたら、100人とも仮定法の意味としてとらえます。日本人の誤解は非常に大きい。
通常、日本の学校英語で仮定法がやっと紹介されるのは4年目(高1)ですね。それでは遅すぎます。
それまでの教科書の長文や会話では、仮定法が使えないため、不自然な、あるいは存在もしない英語が
紹介されてしまうケースさえあります。
ttp://diamond.jp/articles/-/37708?page=5
◯×教育が良くないんだよな。 最初期の段階から英語を採点されることが当たり前になって、当然、他人の英語も採点するようになる。 三木谷のスピーチとかYouTubeで見ても、外国人は内容についてコメントするのに、 日本人達は文法や発音の揚げ足取りばかり。 しかも、英語で書いて揚げ足取りしたら逆に自分の英語が攻められるのが分かってるので、 ことごとく日本語での中傷コメント。 これじゃ、外国語なんて身に付かんよなと思う。
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/27(木) 11:05:58.29
>>13 中学の教科書に載ってるような定番の文なら英訳が浮かぶんだけど、
実際、普段言いたい事はそんな定型文ばかりじゃなくて
教科書に載ってない言い回しだったりするでしょ?
そうすると、これなんて言うんだろう?ってつまづいてしまう…。
例えば、前レスの一文、
>英語で書いて揚げ足取りしたら逆に自分の英語が攻められるのが分かってるので、ことごとく日本語での中傷コメント。
と英語で言いたい場合、「揚げ足取り」とか「〜したら逆に〜される」とか「ことごとく」が英語が出てこないし
出だしをどうしたらいいかもわからん。
みんなどうやって英作を上手くしていってるの?
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/27(木) 15:04:47.32
>>14 仮定法を習うのが遅いというより
can=「できる」という教え方に問題あり。と思う。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/27(木) 15:06:04.01
>>16 逐語訳しようとしないで言いたいことを
知っている表現で言い換える訓練をすればいいんじゃないの
京大の英作問題とかまさにそんなんだし
19 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/27(木) 16:26:41.59
>>18 そうなんです。易しい言葉への言い換えの力が必要なことは気付いているんですが
その力を付ける勉強法が分からないんです。
単に多読したりするのとは違う能力なので…
何かそういう英作文に特化したやり方(またはサイト・参考書など)はありますか?
>>19 英作文の本で出される和文は日本語的発想だから英作文の本やるだけでいいんじゃない?
あとは例文暗記と和→英での単語暗記と英語での独り言(自分の弱点が明確になる)とかかな
>>19 自分の場合は、多読しても英作文の能力がついた感じはしなかったけど
この表現は見たことないからやめとこう、みたいな自然な表現を選ぶ判断はできるようになった。
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/27(木) 17:43:05.39
上にもあるけど、逐語訳は正しい訳にならないこともあるから、わかり易い言葉に言い換えて表現すると良いよ。 それでも、もっと忠実に訳したいと思うなら、英検一級の語彙やイディオムを勉強すると良い。 かなり細かい表現まで覚えられるよ。 驚いた〜!ってだけでも色んな種類あるしね。 be surprised / astonished / astounded / mesmerized / hypnotized / flabbergasted
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/27(木) 18:57:53.79
ひたすら和文と英文を結びつける作業をするしかないですね。 たまに「英語は英語で考えるべき」という意見もあったりするけど 和文-英文の思考回路は良くないんですか?? 和文→英文にできない人が英語で考え事するなんて不可能ですよね?
Why? Just repeat E -> E training Discarding J->E dict complety is a bad idea, though.
白熱教室:灘高の英語授業はこうなっている|英語教育 日本の教育をこう変えよ! 新世代リーダーためビジネスサイト //toyokeizai.net/articles/-/14412 ここに目指すべき英語教育の方向が示されてるよ↑ ただ、生徒の脳が日本一だから出来たのかもしれん 他の学校が真似しても、高校生英語ディベ-ト大会全国優勝/世界大会(カナダに勝って)3位 物理や生物の与えられた課題に対し世界から集まった選りすぐり精鋭たちを前に 英語で発表しなければならない国際物理オリンピック金メダル銀メダル、国際生物オリンピック銀メダル 学年半分東大(理どうか不明
>学年半分東大(理どうか不明 学年半分東大(理V文T理Tばかり/文UV理Uスルー)、理V1/3合格とか 同じ結果が出るかは不明 でも、基礎学力はしっかり維持したまま、英語力を底上げという めざすべき教育を見事に達成してる
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 12:36:03.19
最初から”英語のまま理解する”なんて赤ちゃんじゃなけりゃ無理でしょ
>>27 赤ん坊でなくてもいいからまず徹底的に簡単な英語を身につける事が大事なんだよ。
知識欲が始まる乳幼児の時期は一冊の絵本をすみずみまで憶えるまで読み返しても飽きない。
そうやって英語でイメージを作る事を身につける。大きくなると知識格差が大きくて初等英語が
つまらなく感じる。それでイメージ形成が不完全なまま読解知識に進んでしまう。
>>28 初等で読ませる英語の本が童話ばかりと言うのはなんなの? 中学生で白雪姫じゃねえよと思った。
あの辺でそう言う学習法やる気がうせたなあ。
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 15:44:39.23
英語のままダイレクトに理解するのは、多読すれば後から十分身に付くと思うよ。 それよりも、英語の回路は早くから植えつけておきたかった。 授業でも英作文させる時間が致命的に少なかったせいだと思う。
31 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 15:56:38.58
>>23 瞬間英作文ってすごく人気だけど、おまいらどう思う?
確かにかなり数やれば自然と文法や語順、ある程度の構成力は身につきそうだけど
結局は日本語を介した直訳でしかないよな。
長い文章になると、結局は日本語フレーズに対する英語フレーズを暗記するだけじゃないか?
もちろん最初にも書いたように、語順とかは自然に身に付くかもしれないけど。
>>31 最初は暗記かもしれないけど、慣れてきたら暗記する前に答えが出てくる率が高くなる
>>31 では他にどんな方法がよろしいかと思いますか?
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 16:52:16.58
>>32 なるほど。ただ結局は日本語を英語にする作業の高速化だよね。
話すときってだいたい、イメージを言葉にするわけだから
英語であろうと「イメージ→日本語→英語」ではなく「イメージ→英語」が理想。
会話なら英語を聴いて、そのまま英語で応答しなきゃならない。
それを「英語→日本語→英語」ってやってる場合じゃないし。
もちろん意味がないとかマイナスってわけではないけど、どうなのかな〜って。
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 16:58:05.89
>>33 How are you?
I'm fine. and you?
みたいなのって生徒は反射的に英語に対して英語で反応してるよね。
まあ定型文だしこの表現の是非は別にして。
でもこういうのをもっと増やして行ったらいいんじゃないかなって思ってる。
ある英語に対して決まった英語で反応する訓練というか。
How was it?にたいしてIt was good.とか。
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 17:03:32.94
>>31 まずは直訳ありきじゃない?
My name is Ken.─私の名前はケンです。
これをセットで覚えたから名前を言う場面で瞬時に出てくるのと同じで
何度も日本語を介して英作しなきゃ
そういう状況になった時にそのパターンがパッと口から出てこない。
37 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 17:08:58.01
>>36 まあそうだよなあ。
やっぱ日本人だから直訳から入るのが良いのかな最初は。
「私の名前は健です。」→「My name is Ken.」という訓練ではなく
「May I have your name?」→「I'm Ken.」という訓練をしてはどうかと思ったんだ。
形式はなんだっていいんだよ ただ日→英なら問題がいっぱいあるから便利なだけ
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 17:29:34.05
>>37 会話形式で覚えるのは良いと思うよ。
でもそれは同時に「お名前は?」「健です」を知ってないとならないわけだから
結局は日→英の瞬間英作文になるんじゃないかな
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 17:41:53.76
>>39 確かに最初は日本語の意味を意識して考えちゃうよね。
でも反応する訓練を続ければ徐々に日本語の意味はどこかに行ってしまう。
How are you? → I'm fine. という反応は日本語の意識が薄くなってるように。
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 18:05:55.36
瞬間英作文は、日本語→ポーズ→英語(回答) で収録されてるけど 自分はポーズ内で言えない文も結構ある… 英語(質問)→英語(回答)だとリスニングもプラスする分難しいけど力はつくだろうね。
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 18:15:09.27
例えば「彼女はテニスをしている時美しく見える」という日本語。 これを瞬間英作文する場合、日本語をどう英語に配置し直すか考える必要がある。 She looks beautiful と when she is playing tennis を作り出して並べるって作業が必要。 でも本来は彼女がテニスをしててそれが美しいという「イメージ」を浮かべてそれを英語にするよね。 瞬間英作文は言葉の再配置の訓練という意味で語順や文法の練習にはいいんだけど 日本語を読み、英語の語順に並び替える作業が会話に役に立つのかという疑問が。
>>37 「May I have your name, please?」なら応えは「My name is Ken.」または「It's Ken.」では?
瞬間英作文のプラス面に比べたらマイナス面はほとんど無視していいと思うよ。 瞬間英作文で不足する部分は別途やればい。
>>34 回数こなしてると脳が勝手にキャンセルして直読直解になるよ
仕事が習熟していくのと一緒
最初はいちいち理屈考えて作業してるけど、いつのまにか自動化してるでしょ?
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 18:45:15.10
>>43 そうだね。
>>44 まあね。瞬間英作文によるプラスもかなりあるし。
>>45 それはある。そうだ、俺は瞬間英作文を否定したいんじゃなくて
>>35 のような訓練は会話の訓練としてどうかな?ってここで聞いて見たかったんだ。
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 18:49:39.49
>>42 日本語はあくまでキッカケとして考えたらいいと思う。
瞬間英作文は、出された日本語を一語一句英語に置き換えるトレーニングじゃなくて、
英語のパターンを身に付けるトレーニングだと思ってる。
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 18:58:50.32
>>35 でいう訓練って、具体的にどういう方法を取ろうとしてるの?
実際に人と会話しながら覚えていくっていう感じ?
それとも会話スクリプトを覚えるとか?
>>35 が実際にどういうイメージを描いているかはわからんけど、
対話型のパターンプラクティスなら Callan method というのがある
まだ始めて2か月くらいしか経ってないので効果のほどはわからんが
対人だからある程度は面白いよ
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 19:10:30.54
>>48 最初は一問一答かな。一人がランダムに質問してもう一人が反応するみたいな。
その後「質問→応答→リアクション」みたいにバリエーションを増やして行く感じで。
2人でゲームっぽく練習できるような感じ。
51 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 19:17:16.30
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 19:22:32.16
53 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 19:26:35.10
ネイティブとの英会話レッスンじゃダメなのか?
幼稚園児と根気よくお話して言葉使いがおかしかったら正しい言葉使いを教えてくれる大人を探すのは大変なんだよ。
今の英語の学習の仕方はWindowsを使うのに実地に触れず最初に500pくらいある公式解説書を 全部暗記しろって言ってるようなものだろ。
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 23:46:53.77
今さら問題点を偉そうに言わなくていいから改善案提示しろよ。
灘方式でいいじゃん o世界から集まった高校生英語ディベート世界大会で、英語ネイティブまじってカナダに勝って世界銅メダル o物理、生物で与えられた難題に対し世界から集まった選りすぐり精鋭たちを前に制限時間内でその場で考え 英語で発表しなければならない国際物理オリンピック金メダル銀メダル、国際生物オリンピック銀メダル o母語の日本語で高度かつ深く思考する基礎学力は伸び、東大理V文Tにがんがん合格できる
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/28(金) 23:58:25.25
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/29(土) 00:23:34.49
単文和文英訳と本物の「英作文」はまったくの別物だと思う。単文和文英訳なんて 入試以外にはカスの役にも立たない。 質問(トピック)は日本語でも英語でもいいけれど、自由に自分の知ってる単語や 表現を使って、たくさん英文を書いていくほうがいい。 一番いいのは、英語圏の大学に進学して、大量にレポート・論文を書くこと。 それが無理なら、次善策として、英語のネット掲示板に書き込んで議論すること。 他の人が使ってるカッコイイ言い回しを真似したりして、どんどん表現力も 付いてくる。ただこの場合、誰も添削はしてくれないから、別途何らかの 英語勉強は並行してやっていく必要がある。 後は本人の資質による。日本語でも高卒レベルのことしか書けない人なら、 英語でもその程度のことしか書けない。日本語で高度な文書を書ける人は、 それと同レベルの文章を英語でも書けるようになるまでには、やっぱり それなりに時間がかかる。「英語ではうまい表現法があるのに、日本語では イマイチどう言ったらいいかわからないや…」ってなくらいにまで英語語 彙力がついてきたら一人前。
ここをまとめるとつまり・・・ NHKラジオに勝るものはない
日本の英語教育を変えるキーパーソン
木村達哉(中)白熱教室:灘高は英単語をこう教えている
木村達哉(上)白熱教室:灘高の英語授業はこうなっている
石渡誠(下)英語の達人が説く極上のスピーキングとは?
石渡誠(中)「伝説の教師」から学んだ、最強の英語勉強法
石渡誠(上)受験で全敗した私が、英語の達人になるまで
ビジネスパーソンの英語学習法
(その6)英語でプレゼンするには?
(その5)英語を読めるだけでは仕事にならない
(その4)パーティーで英語を話せるようになるには?
(その3)教師は英語を教えるな!
(その2)英語に100万円かけるなら、スピーキングだ
(その1)TOEICだけでは話せるようにはならない
TOEFLパニックが始まった「TOEFL義務化」は再生か?破壊か?
わが子を英語ができるように育てるには
(下)大学入試と英語習得を両立させる方法
(中)家庭で実践する英語教育ヒント集
(上)日本で学んで達人になる少数派の秘密
英語教育改革の切り札「TEAP」がついに登場 大学入試の英語が変わる!
韓国の英語力が日本を突き放した理由
(下)大学入試を変えれば、すべてが変わる
(上)TOEICの満点は、990点でなく1390点
http://toyokeizai.net/category/eigo-koukaeyo 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! | 東洋経済オンライン
64 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/29(土) 09:14:29.02
>>62 >>63 全然具体的じゃなくて分からん。
まあクイックレスポンスってのは同じなんだろうが。
瞬間英作文もやってるみたいなこと書いてあって
あとは単語を音声で覚えればリスニングできるようになるって?
それがディベート世界大会に一気に繋がってはいないしな。
灘に受かって入学すればいいじゃん 一番具体的に分かるだろ
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/29(土) 09:47:52.31
>>64 与えられた課題をこなす能力がある前提で、残りの英語力の問題もクリアしたということ
68 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/29(土) 11:00:16.45
>>67 なんだそれ、全然英語学習法に触れてないじゃん。
>>55 ちゃんとした有料の英会話レッスンならレベルを選べるでしょ
英会話が初めてという人も歓迎してるスクールもあるし。
そういうのは嫌なの?
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/30(日) 01:31:14.04
灘高生になれる頭持ってる時点で、 英語習得なんてもう大したことじゃ なくなってる罠。
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/30(日) 05:51:54.65
>>70 それがそうはいかないところが言葉の難しいところ。
灘高生が相手にする外国人たちも優秀なので、話の内容も高度になり、期待される言語運用能力がぐんぐん上がっていくから。
灘高卒業生が親戚に多いけど試験の取り組み方は知ってるが、別に英語の運用能力高くないぞ。
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/30(日) 17:17:14.28
学習法がどうこうというより一部の超有能が出場しただけだろ? ましてディベートってさ、臨機応変な議論じゃなくてスピーチ大会みたいな暗唱みたいな感じじゃないの?
ディベート:debate =討論 意味は欧米の大学や中高での授業風景参照 スピーチ:speak =(暗唱して)演説
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/30(日) 17:35:15.70
せめてそのディベート大会の動画持って来いよ。
ちなみに 国際物理オリンピック、国際生物オリンピックとも その場で臨機応変に、かつ、深く高度に考えないと対応できない 暗唱してスピーチなんかじゃ、何一つ戦えないレベル
じゃあそのオリンピック出場者は学校内でもトップレベルだとして
灘高の一般生もその授業によって高度じゃなければ臨機応変に会話できるレベルなんだな?
>>72 に否定されてるけど。結局は学校の授業がどうこうじゃなくて一部生徒の才能だろ。
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/30(日) 18:27:36.26
そうだね。一部生徒の才能だよ。 前、関東圏の某予備校でバイトしてたけど、有名私立生けっこういて、やっぱり英語苦手な子はいた。 なんて言うか、中高一貫私立は、英文法なんかを高一までに高速で詰め込むから、ついていけてない子がいるんだよね。 それから、出来ない子でも早慶くらいだと指定校で、あっさり入れるってのもあって、意外と勉強しないのもいる。
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/30(日) 20:52:47.36
べつに一部生徒の才能でもいいじゃないか。全国のほかの高校にはその「一部生徒の才能」がいないのだから。
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/30(日) 21:07:08.02
いやいや、灘高の英語の授業が凄いって話だったんだから生徒の才能ってだけでしたじゃ意味ないだろw まあ灘高の授業が素晴らしいならとっくに日本中に広がってるはずだしな。
高校三年間で入試を目標にしていたらどうやったって知識を詰め込む以上の事は出来ないよ。
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/30(日) 23:48:14.14
コミュニカティブな授業って、大学入試レベルまで行くには、大分遠回りな方法論になりそうだよね。 もちろん、簡単な英語なら使えるようにはなるだろうけど。
大学入試のための授業をして大学に入って困らない英語力をつけるか 簡単な英語でもすぐに話せるようになる英語力&リスニング力をつけるか・・・ 目先のことを考えるならやっぱり前者が妥当としか思えないんだけど 数十年先を考えるなら後者かな・・・・?
84 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/01(月) 02:01:48.77
最初はとりあえずトラベル英会話でいいと思うんだよね。 文法を覚えつつ、トラベル英会話。そしたらまずは旅行に行って困らない程度にはなれるだろ? それがたぶん日本人にとって一番ニーズの高い英会話じゃないかな。
一生に数回行くかどうかの旅行に焦点当てられてもなぁ
それを言ったらネイティブと日本語レベルの会話をする機会だって大半の日本人にはないんですが? 万能は不可能なので、どこかにとっかかりを見つけるのは学習の常道。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/01(月) 17:46:47.35
>>86 旅行が不適切って話でしょ。
もうちょっと友達との雑談とか日常的なことの方が普段から使える。
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/01(月) 22:19:18.34
>>87 友達と英語で話す機会もそんなにはないとおもうんだけどな。
そもそも、雑談は外国語習得のなかでももっとも難易度高いと思うよ。
toeflを念頭におくと スピーキングが出来て他ができないのはありえないだろう そんなのがいたら算数国語社会人、何やってもダメ つまりスピーキング高得点を最終目標におくべきなのだ
>>86 いや、会話の機会がないから、読み中心でいいやってだけ
ネットやPCで英文読む機会多いし
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/02(火) 03:24:24.82
「灘高の英語の授業が凄い」というこの前提がおかしいんだろう。
92 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/02(火) 04:28:10.34
灘高の生徒の学力、集中力、意欲、センス、その他もろもろがあれば…確かに、英語で授業も悪くないだろう。 でも、進学校でない高校では、中学の基礎さえ出来ない生徒も沢山いるんだよなぁ。 そういうとこでの実践は難しい気がする。
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/02(火) 09:42:36.68
そんなに灘高キムタツ教授法はすごいのか。 本をチラッと見た感じではかなり具体的なトレーニング法だったが。
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/02(火) 13:17:11.95
つうか水泳、デッサン、楽器演奏や料理の修業みたいにやればいいってだけだよな。 何回も同じ話しになってしまうが。思考力vs暗記とかあまり関係ないし、高尚な教養 か否かっていうのも関係ない。そういうartを学校教育のなかで身に付けるってだけ。 曲が俗っぽいとか、レシピは丸暗記するんですか、とかいう質問は馬鹿げてるのと 同じ。それが延々と講義形式の座学に終始してたから悪い。
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/02(火) 14:24:21.48
>>94 キミはなぜそれをやらんのか。どんどんやったらいい。
語尾に「メーン!」を付けてみると、いいじゃね? 「Look atで、何とかを見るってことだよ、メーン!」 「わかりません、メーン!」って感じで。 これでなんでも英語風になるよ。
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/02(火) 16:00:32.41
コテ!
日本の英語の勉強法は基本的に英文解析だからな 日本人が英語に苦手意識もって当たり前
日本語とはなにかを説明する時の順序や組み立て方が全く違うから、そこをとにかく慣らさないと 先に進まないのが英語。やさしい英語に浸るのが早道。ただやさしい英語のテキストが陳腐過ぎて 誰もやりたくないw もうグリム童話はいいよ、飽きた。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/02(火) 21:23:01.15
そうするとやっぱ瞬間英作文だけど 自分が考えたわけじゃない日本語を英語にするのってなんか違うよな。
英文解析ならびに品詞分解タイプの勉強が好きな人にお勧めするサイト
英語が学べる動画サイト | デジタルキャスト (DigitalCast)
http://digitalcast.jp/ 品詞分解とは、人によって相性の違いが激しいため万人に勧められる勉強ではなく
したがって高校の授業でメインにしてはいけないと思うのだが
5人に1人ぐらい強烈に伸びる人がいるらしいので
一度はやってみる価値がある。
『英語リーディング教本』のあとがきに批判に対する反論が詳しく書いてある。
うるせーガラバカ
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/03(水) 18:32:28.26
でも、品詞とか5文型くらいわからないと、入試レベルの英文読めないよね?
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/03(水) 21:14:48.75
自分も名詞とか動詞とか関係代名詞がわからないのに 入試レベルの文章が読めることは普通ないと思う。 ネイティブ並みに小さい頃から英語に触れてないと無理。
同じ単語でも品詞で意味が違うからそれだけでも誤読させられるしね。英語は単語の意味と品詞の影響による意味の 二つを持っている。品詞と品詞が置かれる場所である文型がわからないとなにが書かれているかわからなくなる。
品詞分解なんて勉強続けてればそのうち使わなくて忘れるが
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/03(水) 22:05:37.11
そりゃ文型とか品詞が分かれば読めるが 解読するためにそういうのに頼るから直感的に身に付かないんだよな。
直感的に身に付くような天才じゃないし 理屈からアプローチするほうが楽だわ
109 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/03(水) 23:06:37.28
英語話者は別に天才じゃないだろ。 理屈も分かった気になるだけで使えるようになってないしな。
とにかく言い返したいのはわかったが、何が言いたいのかわからん
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/03(水) 23:39:09.99
いやいや、言葉って理屈じゃなくて直感的に身につけるものだろ。 理屈で体系化されてるから理解はしやすいが結局使えないだろって。 理解しただけじゃなんの役にも立たないし。
英語ネイティブのクイズにだって、品詞で意味が変わるのを使った物がいっぱいあるのに直感とか言われてもねえ。 母国語にしている人たち自身が、品詞が意味の重要な要素だって考えてるからなんだが、ノンネイティブが否定したって 説得力皆無。
113 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/03(水) 23:42:52.56
ネイティブは品詞とかを意識するのは直感的に身につけた後だろ。 日本語だって品詞や文型理解してからしゃべり出すわけじゃなかろうに。
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/03(水) 23:47:00.49
理屈からばっかアプローチした結果 頭でっかちで運用はできない日本人が大量生産されたわけで。
直感で答え閃くまで、意味不明な英語と延々と睨めっこすんの? 仕組みや答えを知ったうえで反復すれば、瞬間的に意味や品詞がわかるようになっていくのに
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 00:19:37.37
いちいち文法解析しながら時間をかけての解読は容易になるだろうね。 でも言語の運用ってそういうもんじゃないよ。
じゃあ、どうやれば直感的に身に付くんだよ?
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 00:25:37.09
自分が日本語をどうやって身につけたか思い出してごらん。
ネイティブの大人が四六時中つきっきりで、何でも質問に答えてくれて 数年かかって幼児並みの受け答えが出来るようになったね
あと小学校では書き取りや音読をさんざんやらされたな
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 00:31:20.58
そう、でも大人だからそこそこの無駄は省ける。
漢字の読み方覚えさせられてドリルで書きまくったり
123 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 00:32:21.57
そう、品詞分類なんてやったかもしれないが意識しながら日本語能力を身につけたわけではない。
だから、どうやって省くんだよ
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 00:35:46.63
結局はそういった実践の積み重ねで感覚を身につけるしかない。 赤ちゃんは幼児は学ぼうなんて意識は低いけど大人は高いでしょ。 すでに日本語である程度の表現力、使う場所は分かってる。 だから効率化できる。
効率化のための文法であり品詞というわけだ
キムタツは、いわゆる構造分析の読みでは、 現代の東大入試(はじめトップ大)はもはや合格できない むしろそういうやり方を意図的に弾いてやろうとの志向性を問題づくりから ひしひし感じる。設問全体とその答え方にしても、構造分析や品詞分解・文法を問うのでなく そんな小手先のテクニックに目を向けるのじゃなく、英文の意図を的確に読解できてるかそれを 正面から深く問うている、と解析してるね その結果、従来の構造分析の読み(重箱つつく文法解読)が通用した入試問題ではダメだったいわゆる帰国が 現在の東大英語で高得点を採りやすい問題に変化してる、実際に一時期海外に居た子女が東大に結構いる (英語で高得点稼いで合格してしまう)という事態になってる。リスニング問題が入ったから、という理由だけじゃないと
128 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 01:03:33.97
>>126 基本が直感でね。効率化ばかり考えた結果体系化はできたものの、運用に耐えるものではなかった。
先生御愁傷様
品詞分解タイプの勉強が好きな人にお勧めするサイト
英語が学べる動画サイト | デジタルキャスト (DigitalCast)
http://digitalcast.jp/ 品詞分解とは、人によって相性の違いが激しいため万人に勧められる勉強ではなく
したがって高校の授業でメインにしてはいけないと思うのだが
5人に1人ぐらい強烈に伸びる人がいるらしいので
一度はやってみる価値がある。
『英語リーディング教本』のあとがきには
品詞分解批判に対する反論が詳しく書いてあるから読んでみるといい。
教員免状取ったけどさあ・・・大学4年間で教員試験の勉強して実習しただけだぜ? これで英語ペラペラになれって言われたってなあ。英検がんばって1級取るつもりで勉強してるけど それでもまず授業を英語で行えと言われても無理だと思う。どうしろというんだろうなあ。
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 12:50:16.90
そりゃ君がキャリアをかけて、そういう人材になるしかないじゃん。 それが何世代も続いてちょっとづつ根付く。生徒だって「英単語を1000個 も絶対覚えられないよ、無理。」って言うでしょw
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 12:57:50.54
まずはだから「できない」先生たちの洗い出しだろ。対策はその後の楽しみと。
134 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 13:35:04.51
英語力の向上は必要だろうが、それで切り捨てたら数が足りなくなっちゃうだろ。
教員免許にきちんとグレードを設けて欲しい A級ライセンス:ほとんどネイティブ大卒並みの4技能 B級ライセンス:TOEFLib100点超、ESLとして米英大学へ留学要件満たすレベル C級ライセンス:国連英検1級、英検1級上位合格、TOEIC995-970点、 ここまでは、英語教員フル資格として認められる。ただ、A級>B級>C級でボーナス及び昇進ではっきり格差をつける C級の者はかならずB級まで昇格するよう、教員になった後も生涯勉強を義務づける D級ライセンス:英検準1級、TOEIC850点以上。:とりあえず暫定の教員資格を付与するが、5年以内にC級までレベルアップできなければ、E級に格下げし教育資格停止 E級ライセンス:英検準1級不合格(2級=高卒以下)、TOEIC800点以下→教員資格はサスペンド、3年以内にD級に昇格しなければ剥奪
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 13:53:14.84
まあでも英語力が高いからいい授業、指導ができるわけじゃないからな。
教員が足りなくなったら、 文系高学歴ニートか 嘱託を採用するといいね 募集したらけっこうな数があつまると思うぞ
139 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 14:04:00.98
>>136 それはそれでいい。英語は二級どまりだが指導は一流という先生がいてもいい。
逆に英語は一流だが指導はへたという先生もいていい。はっきりしたほうが何を誰に頼めばいいか
生徒や保護者も対応しやすいだろう。
英語で話せる教師を養成するなら今の教育学部のカリキュラムでは全く役に立たない。 それだけは言っておきたい。自分でも努力はしてるけど養成と言うのは一定のメソッドで その能力のある人間が生み出せるって保証があるのが前提だ。
高校での英語の授業なんて時間がしれてる その中で生徒をペラペラにするのは不可能 だから教師もペラペラである必要はない 目的をかかげ、それをこなせる人材ならなんでもいい 英語の授業内で使う英語なんてしれてる
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 14:54:19.24
ESLの外人講師だって使っているのは、なんてことない英語だよ。量だって 限られてるし、リピートだって多い。あれくらいできるだろう。気の利いた 難しいこと言おうとするから駄目なんだよ。
>>135 予備校の有名な先生の授業受けても、受けただけじゃ全然成績なんて上がらないよ
所詮、授業1:自習9でしかない
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 15:49:22.66
>>141 そうそう、高校生相手にペラペラしゃべる必要なんかないからな。
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 15:53:27.86
授業で何が一番かといえば、先生自身がロールモデルとして凄いところを見せて、 「先生みたいに英語ができるようになりたい」って生徒を何人つくれるかだよね。 ロールモデルになれる教師かどうか。それこそが評価のキー。
146 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 15:55:05.16
>>145 あんまりペラペラ話してると「先生は特別」ってなるだけだぞ。
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 15:59:59.34
先生特別でいいじゃない。「キミたちもなれるよ」って導くわけだから。
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 16:03:24.76
英語に興味ない子は先生がペラペラ話してても興味無いよ。 そういう「俺日本人だから英語いらないし」って子にいかに興味持たせるかだろ。
今の日本では英語より理数系をどうにかすべきだと思うよ
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 16:34:44.50
151 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/04(木) 17:13:51.75
>>148 はなから先生が生徒全員を導けるとは誰も期待してないよ。一人でも二人でも、できれば五人六人と、時代の要請に答えられる
生徒をという話。その先のことは後で考えればよろし。アジア最下位という現状をなんとかしないと。それが難しければ、
せめてこれ以上集団から遅れた最下位にならないようにしないと。
>>149 そうは思わない
大学入試の理数は意味なく資源が投入されすぎているし
入社試験の数理のハードルは低いまんま
一方英語重視の大学、入社試験(TOEIC)、昇進基準は目に見える形で成長中
TOEICの点が高くても全く会話能力とは結びついていない。これももうわかってしまってる話。ありゃ詐欺だ。
方向性は正しいが(高校生でさして対策無しに当り前のようにTOEIC900オーバーになってしまう ディベート世界大会や物理生物オリンピックでメダリストが生まれる)、 問題は全国の高校がこれと同じ授業を実践できるか?だな 数学や理科、社会、国語はじめやる科目は他にも多数あって それと同時並行でこなしていかなければならない
灘のやり方を実行するにはせいぜい英検2級ぐらいの力がないとできないんじゃない?
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/07(日) 17:38:30.42
灘式そのまんまをやる必要はないのでは。実情に合わせて工夫してやればいい。
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/07(日) 20:00:42.59
和文英訳はするな、英語は英語で考えろと言うけど 日本語使えなかったら単語はどうやって覚えるんだ? 名詞は絵で覚えられるけど、動詞や副詞は難しいのもあるよな。 日本語を介さず学ぶには、その地域で生活でもしないと無理じゃないか?
いやアホな子供は、和訳の助詞とかを 完全に英語と対応させる発想とかあるんだよ。文意で考えられない。だから公教育で翻訳家養成を辞めましょうってこと。
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/07(日) 20:23:08.64
じゃあ日本語無しにどうやって意味を取るの?
基本は日本語に決まってるじゃん。 ただ法助動詞だったら、実際の 使い方を状況として覚えるんであって、 日本語訳をこねくり回す作業ではないわけさ
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/07(日) 20:36:25.99
つまり文章なら状況説明とか単語ならイメージってことか? この文章はこういう感じだね、とか。 じゃあ長文は?
>>135 いいじゃん!
AとEの教員にそれぞれ教えられる生徒の英語力にものすごい差が出るだろうから厳しくすべき
そもそも外国語を教えようって教師が、日本人だからってあぐらかいて
英語をマスターする努力しなかった今までがおかしかったんだから
まず日本語で基本をおぼえて英語による実例を覚えていく、 って実にオーソドックスだよね。学校の授業って基本そのスタイルじゃん。 結局、なにが問題かって演習量が圧倒的にたりないだけなんだよ。
その通り。日常的にトレーニングしてない生徒に座学だけ延々やっても有害。
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/07(日) 20:53:24.48
でも結局生徒が実例の意味を取れなければ日本語で説明するわけじゃん。 意味が取れているかを確認しようとしたら生徒は和訳みたいな答え方になるのは仕方ないし。 演習ってどういうことをやると想定してるの? ペーパーにしても、20〜40人クラスでの実践にしても。
>>164 >演習量が圧倒的にたりないだけなんだよ
まさにこれにつきると思う
簡単な英文でいいから何回も読む聞く書く話すを繰り返さなければ
>>166 簡単な短い英文でいいから、毎回暗唱させて英語の回路を作り基礎を固めていくのが一番だと思うな
当たり前のようでやってない反復練習
自分の高校時代を思い出してみても、英作文なんて一切なかったな… 文法を説明→小テスト(穴埋め)の繰り返しだったわ
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 12:15:23.23
灘式は"英語は英語のまま理解"じゃないようだね。 リスニングしながら和訳を頭に浮かべるって方法をとってる。
171 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 12:29:52.32
>>170 どっちでも本質的違いはないからね。英語を英語のままというのは慣れでしかないし。いずれ和訳を介在させる方が
難しくなっていくる。
>.164 日本語を介在させてるから演習量が少なくなるんだろ
>>162 なるべべく英英辞書とTOEIC過去問つかって勉強するな
東大や京大の和訳問題使うのは指導要領違反、こういうことだろ
訂正
>>162 なるべべく英英辞書とTOEIC過去問つかって勉強「しろ」
東大や京大の和訳問題使うのは指導要領違反、こういうことだろ
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 14:33:27.97
慣れてくると、英文を読んだり聞いたりする時、英語のまま理解するというのはあるよね。 じゃあ、話す・書くときも同じ? 慣れると、何を言おうか一旦頭で考える時も英語で考えるようになる?
>.175 こういう疑問はすべてtoefl ibtで110点とれば解決する toefl ibt で点とれない予備校講師とかが 英語のなんたるかをわかっていないまま受験英語の擁護をしているのではないか
んなバカな。 英語を使う仕事のなかでも予備校講師になるのは大変だよ。こういう話や批判をする機会が多いのは彼らだろうし。トフルとった俺がやってる塾講師なんかとさすがに違う。
英語の夢みることがたまにある こういうのは英語のまま〜が出来てるからかな?と思う でも実際は100%じゃない、9割英語で1割日本語とかその時による
>>177 え?予備校講師ってそんなtoeflできんの?
>>177 ごく一握り(片手で数えられる)を除けば
予備校講師なんて阿呆ばかりだよ
>>175 訓練しなければ無理ですw そもそも日本語をそのまま英語に直しても英語として意味が通じないし。
リプロセシングという作業が必要になる。
片岡義男 英語で言うとはこういうこと (角川oneテーマ21) [新書]
田村智子 同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング
このあたりなら大きい書店で出ているから読むといいよ。
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 15:11:55.50
>>178 すばらしいですね。
あれこれと何気ない考え事ですら、9割英語で考えることができるということですか?
>>181 には「リプロセシング」という術も出てますが、
特別な訓練をしたのでしょうか?
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 15:12:21.58
>>179 すくなくとも入試英語はノーミスくらいじゃないとなれないし、それなら
試験英語なんてどんなものでも対策すれば簡単。大手予備校講師って
そんなに大量にいるわけじゃないよ。高校受験対策の塾講師は無数にいるけど。
英語教員もそうだけど、英検一級がとりあえずの合格ラインだと思っていい。
>>183 勝手に大手とか条件つけられてもね
そしてそれはtoefl で110クラスの英語力があるかどうかということと全く別だよね
>>183 (大手)予備校の英語講師でまもに英語できる奴って誰?
あんまり知らんな
大したことない奴は沢山いるけど
>>184 だねえ。今後、TOEFL100点オーバーが英語教育の基準になったとき
それに堪えられる英語の実力ある奴って、予備校講師なんかに居るのかな?
186 :
183 :2013/07/09(火) 15:28:08.48
ああそっか、大手じゃないとこの、個別とかの講師も予備校講師ってことね。 そりゃそこらの英語の得意な大学生レベルだわ。
大手講師もそんなtoefl ibtが出来るとは思えないけど? 宣伝にはなるはずなのにスコアが全然見当たらない
>>183 >>186 大手予備校講師で、まともに英語できる実力ある講師を挙げてくれ
もしも居るんならね
189 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 15:35:47.00
>>176 つまりどういう事?
そこまでレベルを上げれば、自然と英語のまま考えるようになるということ?
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 15:40:39.16
ある程度の英語力は必須だが英語力=授業力じゃないけどな。 英語力を披露するんじゃなくて身につけさせるのが仕事なんだから。
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 15:40:45.26
>>188 いやサイトに個人名がでるようなひとは間違いなく、TOEFLきちんと点取れるよ。
テスト本当にみたことある?一流大学で英語得意で、ずっと英語教えてきたなら
普通にできるよ。まわりに留学目指す人とかそういう環境あれば、わかるけどなあ。
そういうところはみんな大学一年からTOEFL目指して勉強したりするし…
>>186 >>183 大手予備校講師でも、そこらの英語の得意な大学生レベルしか
いまだ見たことがないんだが
そうじゃない英語の実力のある大手予備校講師を
挙げてくれ
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 15:55:22.59
英語の授業はやる気あるやつはどんな授業でもやるけど問題は最初から諦めてるやつ。 安河内先生vs不良の番組見たか?あれは極端だが、ああいう生徒をおまいらはどうやって指導するの?
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 16:00:10.68
そもそも講義受けたことない講師の英語のレベルなんて どうやって量るの?
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 16:03:46.61
その講師より低い英語力で適当に言ってるだけだろ。
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 16:09:06.67
>>193 そういうふうにはじめから間違ったピント合わせしてるから変な処方箋になるだろ。
良い生徒を伸ばせない先生ほど、悪い生徒の指導法とかに逃げ込んでしまう。自分も何かやってますと
いうアリバイ作りのために。
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 16:28:56.78
>>196 良い生徒はなにやっても大差無く伸びるんだって。
真面目でも苦手とかやる気があまりない生徒をいかにやる気にさせて伸ばすかだろ教育は。
199 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 16:32:03.40
生徒をやる気にさせるのは教師の英語力ではない。 英語でペラペラ生徒が聞き取れない英語を披露しても生徒はやる気をなくすだけ。 だからその中でどうやって英語で授業をするのかが大切なんだよ。
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 17:04:46.78
通訳者は和文を英訳しやすい文に変換する能力に長けているわけだよね。 ということは、普通に英語を話す時も、「日本語で考え→英語に変換」を瞬時にやってるのかな。 通訳者でない英語が喋れる人はこの能力は使ってないの?
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 17:34:02.71
うん?そんな難しい理屈ではない。 たとえばteenagerは、一般に13歳から19歳からだ。だから「10代」という訳語は 単に間違い。だけどその日米の差異を意識しないと会話が破綻してしまうことは、 まずない。だから日本語を介さずにっていうのは単に「翻訳せずに発話の内容を感じとる」 ってこと。法助動詞がいい例だけど、訳語はいろいろ難しいけど、お願いされてる、 自分がやれっていわれている、丁寧に話しかけられている、っていう「感じ」は、 用法を画定して、巧みな翻訳語をひねりだすことなしに感じ取れるわけだ。 カタカナで考えてみなよ。エクスキューズミーとか音=機能なわけだ。通訳者は そこから日本語らしい表現を瞬間翻訳するから専門職なんだよ。
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 18:19:41.60
>>199 言いわけはもういいんだよ。英語教員の再就職をどうするかが改革のカギ。
解雇できない以上、三木谷がいうように他の教科の先生になってもらうしかない。
そして日本の教員免許がなくても英語の先生になれるようにしないといけない。
>>191 対策すれば比較的早く高得点とれるのはそうだろうが
実際に110とった/ほぼ無対策でとれる
のってどのくらいいるの?
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 18:36:55.80
>>201 すでにある英語から巧い日本語を出す、という通訳業じゃなくて
普通に英語を喋る際に、
通訳者とそうでない人の思考回路は違うのか?ということが聞きたいんだ
違わないよ 意を汲み取って、構造化して 身についたテンプレに当てはめる。 それがいつもi thinkじゃなくて i believeって出るかの違い
しかし、なんで英語だけここまで実用性を求められるんだろうね。 高校卒業時点で、敬語が使えなかったり、家事ができなかったり、 スポーツができなかったり……、そういうのはいいの?
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 18:57:05.72
>>205 じゃあペラペラになりたかったら「日本語で考え、言いたいことを再構築してから英語にする」
というやり方を鍛えていけば良いということかな?
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 18:58:30.61
>>202 アホかw英語だけ出来ても授業は出来んわw
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 19:22:32.04
>>204 結局のところ他人の思考プロセスなんかわからないよ。ただ印象としては帰国子女系の通訳さんで
はない国内派の通訳さんで英語自体がうまいという人は見たことないような。
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 22:31:15.30
「通訳」の英語はtranslationでおk? 業界人の間で以外、通訳といえば、translationだよね?
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 22:37:31.15
>>202 何を寝言いってんだよ。
日本の中で一番英語のことを知っているグループが高校英語教員だ!
外務省だってシャラップなんだから民間企業もたかがしれている。
もーこの陣容で漸進改革でやってくしかないんだってば。
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/09(火) 23:28:36.95
>>211 >日本の中で一番英語のことを知っているグループが高校英語教員だ!
いくらなんでも恥ずかしすぎるだろ、これは。
いままで改善すらできなかったのに漸進改革などできる道理がない。
AETからは「どうしてこの人たちが英語をビジネスにできるのか」といぶかしがられるのに。
>>182 くちに出して表現するのと、頭であれこれ考えるのは情報量が全然違うから、9割は無理だよ
知ってる単語数が圧倒的に足りない
でも単語が限られてるようなことはそまま英語で考えた方が早くて楽だからそうしてる
とっさにでる言葉も英語が多い、日本語の会話中なら日本語で言うけど
両方で考えたり疲れたりしてくると日本語を英語なまりにすると楽だったりする
>>206 同意
英語だけが資格だの発音だのやたら高いレベルを求められすぎ
英語教師にこれだけ求められるなら、他の教科の教師も資格制にして
高いレベルで生徒にきちんと教えられる人材を育成すべきだよね?
特に国語の教師には
音楽など小学校から9年以上勉強して楽譜も読めなかったり即興演奏できないなんて教育に問題ありすぎ。算数や数学など10年以上勉強して数学者にもなれない馬鹿が多すぎる。日本の教育は何もできてないじゃないか。
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 10:42:09.24
学校なんて基礎中の基礎を教えるところじゃないの? 専門家を育てる場所じゃなくね?
義務教育レベルでなんでもこなせるまで知識を詰め込めるメソッドは日本どころか世界を見渡してもまだないよ。 小さいうちからプロレベルになるくらいまでなにかの技能を習得させるには、練習漬けにするしかない。 稽古事なんかがそうでしょ。中学生でコンテストに出場できるレベルのピアニストは小学校時代 遊びを全くせず一日5時間とか6時間練習してたなんてのが普通。
>>206 それは日本をアメリカの市場に組み込みたいからですよ。植民地としてすすんで英語勉強してくれる日本国民はアメリカ企業にとっては旨味がありすぎますからw
TOEIC TOEFLなどの資格試験でも儲けられますし、留学なんかしてくれたらたくさんお金落としてくれますし。
何の疑問も持たずに英語頑張ってくれる現代のNew奴隷。しかもいくら勉強してもご主人様を英語で言い負かすレベルには到達しない保証付なんだから、日本人にはどんどん英語の勉強に時間使って専門勉強する時間を削って行って欲しいw
アメリカで使ってる教材は日本じゃあんまり見ないね ネット上ならいくらでも見れるけど
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 14:22:47.34
>>215 >日本の教育は何もできてないじゃないか。
それらのことは、レベルが高すぎ。
他国の公教育ででも解決できる問題では無い。
それより日本では、担当教科で生徒に実力で圧倒される科目能力しか無い教師を何とかしろ、レベル。
英語教師に限らず全教科で居るぞ(国語、社会と体育の教師は、ほとんど安泰だけど)。
とりあえず 英検1級かTOEIC950のどちらか獲るを、高校英語教師の必須条件にしたらどうか? 英検1級合格者のTOEIC平均が940点台だから 最低でもどっちか1つ(自分らのクリアしやすいほう)とることを 5年の期限を定めて、義務づける 中学教師は(本当は若いときに正確な発音や英語表現を教えるべきなんだが) すこし基準をさげて 英検準1級かTOEIC800点のどちらかをとることを、必須条件にする 日本人の生徒の英語力を底上げしようとするなら、 それを教える教師たちの英語力に基準を設けて努力させるのは当然でしょ これならも無理な要求でもないし、プロとして教師をやるならクリアすべき
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 16:58:07.90
>>222 そんなことしたら教師足りなくなるだけだろ。
教師の英語力がないから生徒の英語力がつかないわけじゃないんだから。
>>223 そのとおり。なにをするにも常に既存の教員がネックになって身動き取れないのが現実。
しかも教員免許や日教組という労働利権に守られているからどうにもできない。優秀な外国人を
連れてこれない。連れてきてもアシスタントにしかできない。
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 17:23:35.20
>>224 いやいや、利権抜きでも上の基準で英語教師になりたい人募集足りないだろ。
優秀な外国人だとしても教師は英語だけやるわけじゃないんだから日本語しゃべれるのは必須条件になるし。
日本語が出来ないんじゃアシスタントにしかなれなくて当然だわ。
226 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 17:24:49.02
英語しか出来ない優秀な外国人は英会話学校で働いてればいいよ。
TOEICなんて教員になんの関係もない試験なんだけど・・・
228 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 17:27:42.20
参考書通り文法を教えるだけなら英検準1級の講師だろうと変わりない気がする。 日本語をそのまんま英語に翻訳する力より、ネイティブの感覚を持った講師がいいな
>>225 外国ではそういう条件をつけてないからね。
インドネシアで英語教師やってるカナダ人知ってるけど地元の言語なんて条件にないよ。
English teacherとして閑静な住宅街に二階建ての家買って家族を養ってる。
それでいいのよ、日本も。
日本の特殊な免許の弊害はむかしは大前研一が指摘してたし、今は三木谷が問題視している。
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 17:53:03.88
>>229 外国ではこうだ、と言うだけではメリットが何かの説明になってないよ。
英語教えるだけならいいが、教師は担任や校務や部活も担当するわけだ。
そうすれば英語科だけではなく他の教師ともコミュニケーションを取らなければならない。
また生徒だって全く日本語が話せないネイティブ相手では授業内容以外で指示が伝わらないという問題が発生する。
そういったことが出来なければ常勤としては採用できず、非常勤講師としてしか使えないのは仕方がない。
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 17:55:31.37
>>230 低レベル英語教師必死過ぎっっっっっっっっっっっっっっっっっっつ
ゴチャゴチャ言わずに英検1級かTOEIC950ぐらいクリアせい
外国人教師って幼稚園児に話すように接してくるのがうぜーw もっとスラスラやってくんないと何の訓練にもならん
>>230 そんなこたあ、どうだっていいんだよ。外国人英語教師にまでさせることない。
生徒の語学力向上だけに集中してもらえればそれでいい。それだけ。
諸外国もその方式で学生の英語力を伸ばしている。やってない日本は最下位。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:17:41.75
しかし、生徒の英語力を底上げするために A: 教師自身の英語力底上げせよ →英検1級、TOEIC950を教員資格に B: (もしも教師の英語力に期待できないなら) 英語ネイティブを教員に採用せよ どっちも正論だと思うが、、、、、どっちにも猛反対 その障害となる抵抗勢力は、低レベル日本人教師と日教組だなw
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:20:59.02
>>233 だったら今と同じようにアシスタントにしかできないじゃん。
メインの日本人教師がマネジメントはしないといけなくなる。
つまり全授業にネイティブつけるなら倍の人数が必要になり人件費も倍。
そんなの非現実的だな。
ちなみに、日本語の理解出来ないネイティブがどうやって、どういう授業するのか教えてくれ。
どうやって文法を教えるんだ?文章の意味はどうやって伝える?
じゃあ、皆に聞くけど英検1級、TOEIC950の講師を迎え入れられたとして、 どんな授業をさせるのが理想だと思う?
237 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:26:52.80
>>234 いや、別に英語力の向上を否定してるわけじゃないだろw
生徒の英語力が低いのは教師の英語力の問題じゃないことくらい分かるだろ?
つまりやり方の問題なのに、別のところに原因を求めるのは分かってない証拠。
上記の理由から、英語力を求めてネイティブを雇っても方法論が確立されてなければ教師の英語力は活かされない。
ましてや日本語の理解出来ないネイティブじゃペラペラ話しても生徒は一切理解、反応できずやる気をなくすだけ。
それでも日本人教師の英語力向上が最優先、ネイティブの採用が必要と言うなら
具体的にどういった授業をするのか教えてもらおうか。具体的にな。
それが言えないなら机上の空論だぞ。
>>235 そんな事例は海外にくさるほどある。まねすればいい。
239 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:31:23.48
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:39:19.95
>>237 少なくとも小学校半ばぐらいまでなら、
その
>日本語の理解出来ないネイティブじゃペラペラ話しても
ばかりをただ英米の現地で聞いてると、
そのうち聞けるようになって自然に英語をマスターしていく
ということは、少なくとも「かなりの程度、正確な発音で教えられる教師」
という条件がいれば、(生徒ごと多少のバラツキは生じるだろうが)
平均的にみて実用的な英語力はグンと伸びることが
日本中で期待できる
正確な発音は、自分が聞けて話せないと、”絶対に”できない
だから、英検1級、TOEIC950を教員資格とすることは
非常に意義あることである
また、
>日本語の理解出来ないネイティブじゃペラペラ話しても
幼児や児童に教えるがごとく、ややゆっくりはっきりと正確な発音で
英語を話すという作業で、まさに幼児・児童に教えていくように教えることができる
>>239 先にインドネシアの例を出したよ。マレーシアだってどこだっていっしょさ。現地語の知識なんか問われない。
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:48:52.52
>>240 小学生なら徐々に慣れる部分はあるだろうが相手は高校生だ。
話している内容が伝わらない場合はどうするんだ?
受験もあるのに小学生のように歌を歌ったり踊ったりして英語に慣れるようなことばかりしてられないぞ。
また文法をどうやって教えるんだ?
あと、TOEICはスピーキングないぞ。
英検もスピーキングあるけど発音にフォーカスしてないし。
発音がというなら他の試験だろ。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:50:11.07
また、 テキストにある英文を読むとき 実演でかなりの程度、正確な発音で読んで聴かせられる教師が 毎時間、それをやれば 目の前に、真似ができ、正/誤の物差しを、 生徒たちが耳と目で感じながら、学べるわけで どこがオカシイか、どう直したらよいか、 そのままでいいか、上達したかなど 五官を通じて感じながら、学んでいくことができる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 英検1級、TOEIC950の教師、ネイティブ教員の居ない 出鱈目な明治時代のカタカナ・ローマ字読み教員に教えられるうちは 一向に、このような(実用)英語力の底上げは、無理
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:52:27.64
>>241 だから現地語出来なくてどういう授業をしてどうやって文法を教えてるのか具体的に教えてくれよ。
話してる内容が伝わらない場合の対処方法は?
もちろん知ってて、日本でも採用できる方法だから言ってるんだよな?
>>239 そもそもだよ、どういうふうに工夫して教えるかはネイティブの先生たちが考えることであって
無能の烙印を押された人たちがアレコレ口をはさむべきでもない。以前は韓国で教えていて、かくかくしかじか
の方法で教えていたとか、自分はタイでこんなふうに授業をやって実績を出したとか、そういうノウハウが
欲しいからこそネイティブの先生を雇うわけだな。
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:56:38.50
>>245 文法なんか、自分で読めば理解できる。
わざわざ阿呆な先生に教わることなどない
例えば、フォレストやチャート式ぐらいなら
高一になれば、10日ぐらいで自習で完読できる
先生に必要なのは、あくまで正確な発音や
正確な発音によるリーティングやスピーキングだ
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 18:56:58.81
>>243 生徒は教師の発音なんか真似ないぞ。
モデルを示すならCDでもいい。
>>244 じゃあ950点じゃないね。
リスニングとリーディングのテストにスピーキングが無いことも知らない無知を指摘してるんだよ。
>>240 ネイティブの大量の英語を聞けるならいいんだけど
教師一人、授業1時間、週数回、そんなんでどこまで効果が出るか??
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 19:00:28.78
>>246 じゃあノウハウだけ得て日本人教師がやればいいじゃん
>>247 出来る生徒と出来ない生徒がいる。
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 19:02:06.00
>>248 CDでは、口や舌の動きや筋肉の使い方は会得できない
幼児が言葉が遅い場合、
母親が『うちの子は言葉がまだ話せない』と小児科など来る場合
たいていは母親が育児放棄で対面で話してやらずに、
TVの前に放ったらかしというパターン
生の実演とCDとの差は、確実にある
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 19:03:43.65
>>251 まあ発音はもうちょっとやるべきだと俺も思うけどね。
>>250 英語のできない英語教師がネイティブのノウハウをどう使うんだよ。
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 19:21:57.19
>>254 だからまずどういうノウハウか具体的に書いてくれないとそれが本当に日本人には使えないノウハウか検討も出来ないだろ。
まさかノウハウの一つも知らないのに言ってるわけじゃないよね?
256 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 19:31:16.24
あとさ、英語教師を全て優秀なネイティブにしたとして 他教科の教師や管理職とは日本語分からないのにどうやってコミュニケーション能力取るの? いちいち通訳とか挟んでたら効率悪いわ人件費掛かるわだよね。
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 19:31:51.16
○コミュニケーション ×コミュニケーション能力
他教科の教師の給与を10%ずつ削って英語教師の給与を数十%上げよう 総額で 1 : 5 から 1.5: 4.5 くらいに
>>255 知らないよ。知る必要ないからね。実績だけで十分。
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 19:41:26.97
>>259 やっぱりねwじゃあ日本人が使えるかどうかも分からないじゃんw
他国で教えてた=英語の歌をみんなで歌ってたってだけかもよ?
しかも英語の分からない管理職がその実績をどうやって評価して採用するの?
まさか別の国で教えてましたーって経験ひとつで採用なんて無謀なことしないよね?
それのどこが優秀なんでしょうか。
>>260 そんなことはレファレンスでわかるしどうとでもなる。生徒の英語力を向上させた実績のある先生は
世界中どこで実績を出した人でも雇っていい。そして実績のない生徒のマネジメントやって
ましたなんて先生は他のことをやってもらう。なんとか英語力アジア最下位を脱出する。これが政策。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 20:11:34.04
>>261 で、他教科の先生とはどうやってコミュニケーションとるの?
>>262 そんな瑣末なことばかりを。議論の大小、優先順位、TPOを認識できずになんとする。
そんなことを掲示板で心配してなんになる。当事者たちが心配すればよいこと。
片言でいいだろ。 世界中それで問題ない 明治のお雇い知ってんだろ。
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 21:15:52.12
>>263 本来は瑣末じゃないことを瑣末だと思ってしまうことが無知だと自覚せよ。
もし自分が現場の人間だったらどうするのか答えられるか?
英語が出来ないことは当事者たちにはどうにも出来ないだろ。
現場を無視して理想ばかり押し付けるなんて今までと変わらんな。
>>265 笑わすなよ。
英語力をいかに伸ばすかが課題であって、
この先生とあの先生がどうやって意思疎通するかなんて他人が心配してなんになるよ。アホラシ
そんな個別の話、当事者が心配すれば十分。
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 22:03:23.29
>>266 いやいや、日本語しか話せない教師と英語しか話せないネイティブの意思疎通は全国で大問題になるだろw
笑ってしまう、アホらしく思うのはそういう大きな問題を軽視してる、というか見えてないだけだわ。
学校運営に支障が出ることより英語力を優先なんて出来るわけがないだろ。
一般企業なら入社してから英語の勉強して海外行って仕事してくるわけだけど 英語教師は一生英語話せないで終わるんだな
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 22:16:36.58
>>268 だろうなぁ。
>>270 そうだね。君の想像力ではならないんだね。
じゃあ英語の授業中に問題が発生したら担任にどうやって伝えるのかな?
ESLやるだけで現場が混乱とか、甘えだろ。どれだけ適応力ないの
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 22:31:25.81
>>273 あのねぇw本気で言ってるの?w
じゃあ仕事上で分からないことは誰に聞くの?
教師は毎年同じことやってればいいから途中からやり方変わると困るんだよね。 去年の授業を録画しておいて今年の授業と比べたらまったく同じだろ 予備校みたいにビデオの授業にしてしまえば教師の数は減らせるし、 質の高い授業で生徒も喜ぶだろ
ESLなんて世界中でやってるの。普段のやり取りは片言英語でいいんだよ。馬鹿か。日本人英語に慣れていて、こっちの話を聞く気があるやつには、ほとんど伝わるんだよ
277 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/10(水) 22:43:00.60
日本人英語にも慣れてないしカタコト英語もしゃべれないだろ他教科の教師は。 英語力だけのために他の業務を犠牲にするとかほんと無知なんだなぁ。 校務も担任も部活も出来ないのにねw
語学留学したら文法も英語で教わるんだぜ つか、おまえらGrammar in useとか英語の文法書使ったことないの?
Fラン予備軍は英語で歌でも歌っとけ 上位層はこれでどんどん伸びてくから
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 07:27:15.35
他のスレで生徒さんがこういう質問してきてるんだよ。 単語の並べ替え問題で、正解が Many of university students in this town look forward to approaching the spring vacation. となる文章があったのですが、英語の先生曰く、この中でtheをapproachingの前に置くと間違いになるとのことでした。 こんな間違いを回答と称する英語の先生がふつうにいる。生徒かわいそうだよ。生徒のほうが正解だもの。 やっぱりこういう給料だけをもらいにきてる英語の先生を早く取り除かないと。
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 07:32:38.71
>>274 バカに相談してどうするんだよ。するわけないじゃなか。まさにその悪循環を排除したから
実績あるネイティブの先生をといってるのだから。
問題があれば実績あるネイティブの先生たちだけで話し合って解決してもらうのが作法だよ。
日本の学校文法の英語の書き換え問題は問題あり というネイティブは多いね 両方とも英文として成り立つがequal じゃない、 意味や使う場面、ニュアンスが違うって だから、= の書き換え問題なら 正解にならないって こんなので点数つけてるんだから、文科指導の学校英語って好い加減
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 08:30:56.85
>>278 語学留学は勉強だけじゃなく生活も英語になるから徐々に理解が進むんだけどな。
それに対して学校の一日50分、しかも20人とか40人クラスで英語でやっても全然先に進まないぞ。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 08:33:22.12
>>281 仕事上で分からないことって授業内容についてだけじゃないんだけど。
校務の処理とか雑務とか管理職と話をしなきゃいけない時とかどうすんの?
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 08:52:49.23
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 09:00:13.06
発音もそうだし、自分が英語で喋るしか伝えられないっていう環境が一番身に付くと思う
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 09:37:55.39
身につくけどそういうときは、精神的にヤバい状況が多いな。 交渉とか喧嘩とか、言い訳とか。
>>220 おれは専門の勉強と文系理系問わず幅広い教養中心に勉強してる。幾つか勉強してる外国語の一つとして英語も勉強してるが、英語=国際人という捉え方はしてない。英語は外国語の一つにすぎない。
>>289 も"すすんで英語勉強してくれる日本国民"であることには変わらないね…
>>290 ちょっと違う。おれにとって重要な日本の法律、特に労働法に関する勉強があくまで中心で、英語は広い教養の一つにしか位置付けていない。中国語や韓国語も同様。
292 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 11:29:24.99
>>291 うん?
労働法を勉強すれば、英語の文献にあたるだろ?国に関係なく、現在、法律の世界を
ひっぱる知性は英語圏が一番人数が多いだろ?英語がどうこうじゃなくて、優秀な
人々が発信する言語は、学ぶ価値があるだろ?教養じゃないよ。よりより労働法を
考える上で、韓国語より優先順位高いよ。
労働法の勉強に、シナとチョソの言語学んでるの?????
受験参考書見てると、単純なものをより難しく日本語で解説してるだけにしか見えないんだよね 日本人の英語下手と英語嫌いに拍車かけてるのはまぎれもなく日本人自身・・・
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 16:45:39.47
そんなの出来る者のあとだしジャンケンだろ。大西だって簡素かしようとして 自分用語つくってるから、全体としたら複雑化してしまってるぞ?「大西先生の これは学校英語では何て呼んでるんですか?」結局、日本語のすり合わせ作業をやるはめになる。
学校で小難しい文法用語で習った身としては、大西の簡素化に目からウロコではあるが 最初から簡素化した教育だとしたら、 大失敗なのか、ネイティブ感覚が身に付くのかどっちに転ぶかね?
自分がロクに英文読めない、書けない、聞けない、話せない の4技能不能の無能教師ばかり こんなのに何年間も習っても 生徒が、4技能が身につく筈がない せめて英検1級を教師の資格にしないと、そもそも何も始まらない
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 17:06:05.28
>>296 内容はいいと思うがあれも授業でどう取り入れるかという方法論がまだないからな。
>>297 高校なんて簡単なことしか教えないしそれすら高校生はできるようにならないんだから
教師の英語力の問題じゃないことくらい分かるだろう。
なんか英検1級とか教師の質にこだわってるけど 文法を説明する授業ならどの教師に受けても変わらなくない?
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 17:30:25.27
分かりやすく説明してくれる先生はいるだろ。 また生徒にいかに身につけさせるかの方法論が重要。 これらはどちらも教師の英語力の問題ではない。 参考書通りに説明するだけなら大学生アルバイトでも英語力は十分。 いかに分かりやすく伝え、使えるようにさせるかが教師の力。
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 17:38:18.52
>>298 できない生徒はべつにいいんだよ。問題は本来できる生徒たちが、教師の無能さゆえに
ポテンシャルを最大化できてないということ。クラスの一割でもいいよ。それでも全国にしたら
そうとうな数だ。大いなる日本社会の損失でもある。英語教師は逮捕されてもしかたない。
そのくらいの損失だ。
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 17:42:58.17 ID:xYONPA8v!
>文法を説明する授業なら、 どの教師に受けても変わらなくない? そんなもの、はっきり言って要らない 本読めばいいだけ 先生に求められるのは、本読むだけじゃ得られない”実技” 正確な発音、prosody、イントネーション、リダクション、リンキングに基づいたリーディング、スピーキングの指導 これに尽きる。実技で目の前でリアルに指導する。 生徒をトライ&エラー、correctで、上達させていく。まさに、ネイティブの幼児が言語を習得する過程を実演で教え込んでいく能力
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 17:45:28.82
>>301 どちらにしろ英検とかTOEICで計るような英語力の問題じゃないけどな。
生徒のポテンシャルを引き出すのはそれこそ教師の英語力ではなく授業力の問題。
そもそもだ、あんな短時間で英語が身に付くわけないのに
それを教師の、ましてや英語力の問題だと本当に思うのか?
一日50分で、大人数の授業で言葉が身につくわけないだろ。
>>302 ということは英会話スクールが理想の学校教育なのか
高校講座コミュニケーションTがなにげにいい この表現はこんな時に使った方がいいよというネイティブの感覚や知識は 日本人教師にはなかなか教えられない
個人での反復練習が必要なら、それをやらないと点がとれないテストにすればいいだけ
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 18:03:51.53 ID:xYONPA8v!
>どちらにしろ英検とかTOEICで計るような英語力の問題じゃないけどな 理想的にはTOEFLiBT110点を課すべきだが、 それを日本人英語教師の資格にすると、ほぼ全滅しかねない だから、現実的に教師資格にできるものとして、英検1級とすべき ピーターセンも「TOEFLはいいテストであり、英語力を測るのにベスト」と言いつつ 「TOEIC950点以上の高得点や英検1級合格の日本人は、だいたい総合的に英語力が高い」とその効用を認めているからね それを教員の必須資格にするだけでも、必ず一定の効果はある
>>302 ということは英会話スクールが理想の学校教育なのか
309 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 18:11:50.71
>>304 ESLでいいんでない?30人学級じゃ無理だろうけど。
少なくとも、黒板書き取り作業じゃなくて、トレーニング中心のほうがいいよ。
無論、もう学校教育はコミュニカティヴに舵取り切っているからいいけど。
正しい方向にやっと向かったから、ここから教師が一巡するまで(つまりこの方向が
定着して育った世代が教師になり、そのまた彼らが定年になるまで)、
60年くらい待てばいい。もし戦後直ぐにそうしておけば今そうなっていたけどねw
310 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 18:20:12.23 ID:xYONPA8v!
>>308 TOEFLiBT105点オーバーのための英会話スクールなら、その通り
また、英検1級合格のためのに英語学校(当然、リーティングも作文指導もスピーキングもある)なら、かなりそれに近い
薄っぺらい挨拶だけのエセ英会話スクールなら、No
>>309 それまで待てるか?だね。日本市場は少子化で縮み、世界に打って出なくては道は拓けない
>>303 >>298-300 なぜ、たかが英検1級やTOEIC950ぐらいを教員資格にすることを怖れる?
英語で飯食うプロなら、ちょっと気合い入れて勉強すれば取れるだろ。一般企業だって取れないと昇進無し/左遷つーところも結構あるんだぞ
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 18:23:47.78
>>310 英語力向上はもちろん賛成だが、生徒の英語力が上がらない最大の原因は教師の英語力じゃないからだよ。
そこを見誤ってるから指摘してるだけだ。
うん、教師のレベルを上げて、レベルの高い授業をすれば生徒は伸びる、って考えは単純すぎると思うわ。 中学卒業した生徒に英検1級合格向けスクールの生徒と同じ事やらせるのが本当に良い教育か?
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 18:59:41.06 ID:xYONPA8v!
>>311 子供(学校あがる前、保育園)向けの英会話学校
ネイティブ教師が英語オンリーで教えるより
日本人でネイティブ並みの発音で教えられる教師に
子供たちが驚いて、とたんに尊敬され、先生のようになりたいと熱心に食いついてくる
>生徒の英語力が上がらない最大の原因は教師の英語力じゃないから、そこを見誤ってる
教師の英語力が原因じゃない?=やる気のない生徒、頭悪い生徒、不良ども
こんなのは正直、どうでもいい。むしろやる気があるし頭もいいのに
教師の英語力が低いばかりに(実演による駅前留学ができず)、伸びようがない、という日本の悲劇をまず一番に正すべき
314 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 19:14:03.38
>>313 相手は幼児じゃなくて高校生なのでね。
40人相手に駅前留学の実演するの?無謀すぎるでしょ。
君の価値観は分かったけど、日本の教育はエリートのためだけに行われてるわけじゃないのでね。
ま、そもそもやる気のある子が伸びないとしてもその原因は教師の英語力じゃないけど。
>>313 授業で盛り込みたいことは分かる。これらを具体的にどんな時間配分を考えてるの?
文法・リーティング・スピーキング・作文指導・40人のトライ&エラー
316 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 20:10:22.78
何人でもかまわない。世界選抜で優れた英語の先生を招へいするのがベストの選択肢。 日本人こだわったせいで惨憺たる現状がある。
>>313 同意だな
できない奴への対処はできる奴をしっかり伸ばせるようにしてからだわ
できる奴を犠牲にしちゃいけない
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/11(木) 22:54:26.78
教師の問題ではなく、95%は学習者の問題。教師を変えても、英語を使わずに生きていける 環境では英語なんて身につかない。
むしろ文法をちゃんと教えなくなって、今の学生は昔よりもできなくなっている。 英語はツールなんだから、英語が必要な環境になれば誰でも必死に勉強する。逆に 必要でなければ、英語好き以外は伸びない。 それと、「教え方さえよければ英語なんて誰でもできるようになる」というのが幻想。 たかが英語、されど英語。 ある程度内容のあることを話すためには、かなりの量のインプットが必要。 通訳志望者が、訓練中には約2万もの表現を暗記することを思い起こせ。 結局は自分で大量に読んで、大量に聞いて、大量に覚えて、大量に話して、 大量に書いて、血のにじむような努力をしなければ英語なんてできるよう にならない。
320 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 00:34:05.42
にほんの英語教師はどうして米語しゃべるの?
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 06:42:03.72
中学英語で大抵のことは話せるようになる。 だから、中学で日常会話レベルをマスターした後、高校ではプレゼン力やディベート力をマスターさせろと? 何人が達成できるんだろ? 読めるようになるだけでも労力だろうに、4技能全て伸ばそうって欲張り過ぎだろ… 国語でも4技能伸ばしてるんだろうか?
英語とは別に論理的思考やディベートは小学校のうちから教えろって 土人国家じゃないんだから そしたら英語がある程度話せるようなったら英語でディベートもこなせるようになる
>>319 つまり英語教師の使命は英語力を身につけさせることではなく
いかに自学自習に取り組むモチベーションを与えられるかってことだな
英語は必ずしも将来に必要ではないけど
使えれば自分の世界が広がるし、洋画も洋楽もそのまま楽しめる
苦手だけど話せたらかっこいいと思ってる高校生は実に多い
そういう気持ちに上手く働きかけることが一番重要なことと言える
テストを変えればいいだけ
>>321 日本語でさえ自分の意見なんてなかなか言えない高校生ばかりなのにな。
英語でプレゼンやディベートなんて出来るわけがない。
日常会話を目指すなら普段使うような表現を覚えて使う練習は授業でもできるだろう。
中学英語で文法はある程度カバーしてるが、語彙が全く足りてないよな。
>>324 TOEICのように反射的に答えていかないと終わらないテストね
でもそれやると英語の話せない教師本人が点とれないっていうw
>>323 ナウい平凡なヤングだった人々すなわち老害なら、
洋画とか洋楽とかを好むのかもしれないが現代の高校生に通用するわけがない。
自然の摂理として、娯楽への興味が統一されていることはありえない。
むかしは、洋画とか洋楽をちょっとかじった教養人がかっこいいと思われていた。
しかし情報化社会の発達が変化をもたらした。
出版物やインターネットが豊富にあれば、情報や知識が必要なときはメディアから情報を引き出せばよい。
その情報で足りないときは、薄っぺらい教養人ではなく深い専門家の出番だ。
こうして、幅広く薄っぺらい教養をたくさん頭に詰め込んだ人間が
他人からかっこいいと言われたり頼りにされたりすることはなくなった。
他国の例を見ると中国の外国語教材は「いかに中国がすばらしい国か」を書き表した文章で埋め尽くされているらしい。
鈴木孝夫の本にそういうことが書いてあった。
日本でもトラッドジャパンをはじめとして同様の教材が増えている。
娯楽と違って興味が統一できる。
>>328 いや、通用するよ。もちろん全員が同じ洋画や洋楽を好むわけではないが
映画やアニメや音楽はほとんど誰もが自分の好みのものを楽しむ。
だから学習方法の一つとしてそういったものを使うことは英語への興味を喚起する。
なるほど 通用するわけがない、などと言って悪かった
老害は戦争世代への反発心があるので 日本が好きと発言することに抵抗があるものだ。 その考え方はそろそろ根本的に改めてよい頃だ。
教師が「英語は必ずしも将来に必要じゃない」みたいな認識じゃどうしようもないね。 今までの感覚が抜けないのかね。 今の子供たちが社会に出る頃には内需縮小の影響が日本をがっつり覆ってるよ。 生徒のほうがよっぽど危機感もってるんじゃないの?
日本人の英語力が上がらない理由は簡単。 高校は今や義務教育、大学は半数以上が行く。つまり、学力はピンからキリまで。外国語習得の適性もピンからキリまで。 それを対象に英語教えてもターゲットなくめ目くら打ちするようなもの。 きちんとした英語力が本当に必要で、かつ能力や適性がある学生のみを対象に英語教育をしないと膨大に無駄な時間が費やされるのみ。多く見積もっても同世代の1割以下、いや5%以下というべきか。 お遊び程度の英語力が習得できれば事足りるという層にはそれにあったレベルの英語教育すればいい。 日本の教育は皆平等にを基本原則にするから大いなる無駄と歪みが生じる。 海外の大学の外国語学部だと本人だけでなく両親(片親だけできてもだめ)の語学力も含めて審査して合否を決めるトップエリート大学もあるそうだ。
>>332 そういう認識だから本気で身につけさせないとヤバイという意識がないだろうな
>>332 教師の意識の問題じゃなくてシステムの問題。
本当に英語力が必須だという認識を持つべきは国や文科省。
今の時間数と生徒数では将来使えるほどの英語など身につかない。
>>333 だからどうした
おまえの書いた文章は、結局何をいったいどうしたいのかさっぱりわからん
めくらという言葉を使うことから推理すると、おまえは老害だ。
痛いところを突かれて気が動転しているのかもしれない。
落ち着いて書き直せば、少しは読みやすいくなっていいと思いますよ。
今の授業時間数でできることはせめて将来必要になった時に、自分で学べるようにするためのほんの基礎程度。 もしくは特に苦手な生徒が持つ英語に対する壁を取り払い、いくらか動機を与える程度。 もちろん教師の英語力アップや方法論によって多少は生徒の力にも好影響があるだろう。 だが問題の本質はそこではない。
>>335 文科省は危機感もってるだろ
だからこういう方針を打ち出したわけで
それに文句垂れるだけで本気で取り組もうとしない現場の教師は辞めていいよ
自習が必要なら自習させろよ
このスレにいるFラン教師なんてぬる過ぎて吐き気するわ
仕事の内容が変化する可能性があることは 民間企業やその他いろんな職種であたりまえのことである。 教員という職業は変化がめったにないものだと思い込まれており、 変化に対して不器用な人間が志望する職業だった。 英語教育の変化とは、教員以外の職業での変化と比較すれば本当に微々たる変化でしかない。 教員は民間企業などの人に比べて不器用な人たちということはわかるが、 少しはまじめに取り組みなさい。
教師を外国人に、とまではいかなくても 外国人と接する機会をもっと作ってほしい。 分かり合えない・恥ずかしい・怖いというネガティブな感情を学生時代に払拭して 抵抗をなくしてあげるだけでも 卒業後、英語に興味がある人はどんどん世界が広げられるはず。 外国人相手に「通じた!!」っていう喜びこそが何より積極性を生むものだと思う。 相手がどんなにペラペラでも日本人だったらこの感覚はなかなか味わえない。
英語教師に「内需縮小」なんて言っても、 その意味するところなんてわかんねーんじゃね?w
>>338 もちろん英語教師の英語力アップはアリだよ。
でも本質はそこじゃないので大した効果は望めないだろうね。
>>340 まあね、それはそうだ。だから日本語の話せるネイティブ教師が理想は理想だ。
最高10人程度を相手に1日最低2時間は英語の授業。
これぐらいしないと言葉なんて最低限すら身につかないよ。
ネイティブと接するのは授業時間内だけじゃだめだと思うな。 いくら授業時間を増やしても、あくまで「教科」のひとつとして切り替えるだけだったら実用性が身に付かないまま。 こないだテレビでやってたけど、英語の先生(ネイティブ)が常に生徒のそばにいる学校があった。 休み時間とか給食食べるのも一緒。 で、積極的に先生が簡単な英語で話し掛けてくる。Yes,I do.とかだけでも答えてくれる生徒には「very good!!」って褒める。 羨ましい環境だと思ったよ
教員の根性が腐っていることが問題ではないか。 英語教育の変化とは、教員以外の職業での変化と比較すれば本当に微々たる変化でしかない。 民間企業などの人に比べて不器用な人たちということはわかるが、 愚痴ばっかり言わず少しはまじめに取り組みなさい。 民間企業などの人は愚痴ぐらい言うとしても、ここまで腐ったことは誰も言わない。
>>344 その番組見たわ。
まあねえ、それこそ語学留学に近い形で学校に日常的にネイティブがいるのが理想ではある。
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 12:17:26.63 ID:bBBt6AsP!
旧態依然の英語教師と日教組 ・生徒に実用できる英語を身につけろ! 時代の要請に合わせて変われ! と迫るのに、それを教え導く教師自身が まず教える教師自ら猛勉強して英語力を上げろ!という声には 「教師の英語力が低いことは、問題の本質じゃない」とサボる ↑本当はこれこそ(教師の英語力が低すぎる)が問題の本質なんだよ 企業なら間違いなく首或にして、使える人材と総入れ替えする、そうしなければ倒産する
>>347 英語教師の英語力が上がるとどのように生徒の英語力が上がるのか具体的に述べよ。
教師の発音がモデルになるとか英語のできる先生に憧れるとかそんなことでは大した効果はない。
授業の中で、どのような取り組みの変化が望めて、生徒の英語力にどのような影響があるか。
この辺りを明確に述べてね。
そもそも、ネイティブが40人相手に1日50分の授業をするだけで生徒は英語話せるようになるのか?
自分ができないことを人に教えられるのか?
>>349 英検一級を取れなくても高校の範囲程度はできるだろう。
そのために専門教養試験で英語力を測っているわけだし。
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 12:53:29.62 ID:bBBt6AsP!
何事もそうだが、自分が習得していく過程を体験すると 「どうやれば自分が習得できたか」 「どういうやり方が役立ったか」 「どういうやり方はダメだったか」 それらを実体験を元に、生徒に実演で教えられる。百聞一見に如かず ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 英語力の低いバカ教師が黒板の前でどんな授業やっても これまでと似たり寄ったり繰り返し。単なる時間の無駄 そんな無能教師の授業ずぅーとかけがえのない貴重な中高時に受させられる生徒は 可哀相な被害者たち
>>351 英語力がある教師の方がそりゃいいに決まってる。
誰もバカ教師なんか望んでない。
聞きたいのは、その最高レベルの教師が
40人相手に1日50分の授業で、喋れるまでに指導するその教育内容だよ。
もっと具体的な身のある考えを聞かせてくれ。
具体的な考えは現場に任されている。 考えは以上だ。 民間企業ならそれでコトは動くだろう。 教員だって雇われているんだからちゃんとやれ。 同じ社会人で人間なんだからできる。
英語教育の変化は、教員以外の職業での変化と比較すれば本当に微々たる変化でしかない。
355 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 13:23:43.45
>>352 そのプランなしに毎日教壇に立てる教師の神経ってどうなの。給料ボーナスさえもらえば
それでいい。そんなのにくらべたらキムタツ先生はやっぱりがんばってんのな。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 13:30:22.23
>>353 具体案もなく現場を理解していない者の語る批判は的外れでしかないよ。
>>356 たしかにトップは現場を知らないだろうが
別に批判をしているわけでもない
単にやれと言っているだけのことだ
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 13:37:53.71
民間企業だって社内のシステムが効率が悪かったりすれば成果は上がらないが? 成果の上がらない原因を社員の能力にのみ求める経営者は無能だしそんな会社は上手くいかない。 働いたことないんだろうなぁ。
そこまでして方針に反対するというのは クビなんて生やさしい話じゃおさまらないかもしれないぞ 懲戒だ
360 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 13:41:23.13
>>357 トップがもっと現場を理解して成果の出るシステムを作るべきだろ。
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 13:43:04.44
別にTOEFL受けろと言われればみんな受けるだろ。 誰も反対してないし、拒否権なんてないだろ。
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 13:43:50.84 ID:bBBt6AsP!
まず教師自身が 「生徒に求められる”実用的な英語力”」 を身につける、そのため 渾身の努力をする その過程で、必ず「具体的にどうすればいいか」 それが体得できる。それを授業の至るところで採り入れればいい ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ それができない教師には、 「何をやったらいいか無能な自分が分からない、低レベル英語力しかない、無能教師の」俺の授業で 生徒に「実用的な英語力をつけろ」などと言うのは、チャラチャラおかしい 懲戒免職で、何一つ問題はない。
>>353 具体的に何をやれとは言えないのは分かったが
どんなところがちゃんとできてないと感じるの?
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 13:46:06.35
方針に反対したらどうだとかじゃなくてさ、目的は生徒の教育なんだよ。 生徒のことを考えるなら、トップだってまずは現場を理解するのが先決だろ。 そこから生まれる方針でなければ何の意味もないんだがな。
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 13:50:57.17
>>362 高校レベルの英語力は全ての教師が身につけてるんだから
高校生の求める英語力はあるしその過程を経験して授業に採り入れてる。
君の論理は破綻しているな。
どうもよくわからんが、民間企業ならこれでコトは動くだろう。 教員だって雇われているんだからちゃんとやればいいだけではないか。 同じ社会人で人間なんだからできる。 方針通り行動して、仮に失敗だったとしてもそれなら最悪でもクビで済む。 懲戒にはならない。
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 14:03:47.54
>>366 働いたことないのはよくわかった。
社員の能力に全ての原因を押し付ける企業は上手くいってない。
それは動いてるように見えるだけだ。
>>366 いくら実用的な英語っていったって
1日1時間たらずの授業で社会で通用する英語力がつくわけがない。
通用する民間企業の社会人はその何倍も時間かけてるんだよ。
教師の質だけが問題じゃない
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 14:21:41.00
そもそも教師が英語力を伸ばすだけで授業の質が高まるってのが安易なんだよな。 英検一級対策で勉強するような内容を授業で披露する機会なんかないのに。 英検一級とかTOEICも実用英語ではないし。
塾や予備校の授業の質はほとんど講師の質で決まってしまうのを見れば明らか
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 15:07:58.93
>>370 あれは講師の英語力じゃなくて授業力の差な。英語力=授業力ではない。
また予備校と学校は生徒の意欲が違うことも見逃してはいけない。
>>360 システムを作ってそのうえで授業すればいいのならそれでもいい
システム化された労働の代表例はマクドナルドのアルバイトだ。
システム化の代償として、教員の給与をマクドナルドのアルバイトと同様にしてよいか。
373 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 15:25:53.09
文法は教えなきゃならないし、理解度テストもさせなきゃならない。 正直これだけならどんな教師でも変わらないだろう。 それ以外をどう指導するかがで授業力の良し悪しが分かれるね。
374 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 15:30:15.91
>>372 教師を叩きたいだけの君と話すのは不毛だな。
>>374 悪かった
給与はマクドナルドの2倍を下限にする
俺が大学一年にやっていたバイトで、
大手のシステム化された進学塾の給与もそのぐらいだったから適正だ。
>>375 どんなシステムだったのか突っ込んでいい?
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 16:09:11.71
この意見が本質だよな。 _______________ 斉藤 淳 @junsaito0529 7月10日 「高校も大学でやっていたことも、日本の教育というのはビデオで撮って、 各自が倍速で再生して見たほうが効率的に勉強できる・・・」
>>376 何を知りたいのか知らないが、
きみはバイト講師経験者に聞かなければならないほど教え方のアイデアがないのか
まあせっかくだから数学でよければ俺のつたない経験を伝授してやってもいい
聞きたいことがあるなら具体的に言ってくれ
379 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 16:14:38.61
>>375 俺が言ってるのは英語を本当に身に付けさせるなら英語の授業時数を増やし
英語の授業の生徒数を減らし、能力別に分け、教師を増やすとかそういうのなんだが。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 16:16:22.81
>>378 システムの話なのに授業アイデアって、、、さっきから日本語が通じてないな。
>>379 きみの言う計画をまともにやると人件費だけでも予算が4倍以上必要だろう
英語教員の給与が時給換算で学生バイト並の千数百円になれば少しは現実味がでてくる
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 16:33:52.34
>>381 今の人件費で出来るわけないだろ。
本当に文科省が生徒に英語を身に付けさせたいならもっとちゃんとお金をかけろって話だ。
>>378 じゃもう両方聞くけど
・どんなシステムだったのか?
・効果的だった教え方のアイデアは?
>>383 基本的に、まじめに教えることだ
きみはまじめでないので無理だ
>>384 そうだね、まじめにが基本。
それから?
まずは教員が東進の授業を受けてみればいいさ
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 21:55:57.55
オレは東進でバイトしてたから、大体の先生の授業は見たことあるよ。 でもね、いわゆる学校で求められる授業って、ああいう講義形式じゃないんだよね。 予備校は勉強したい子が多いと思うけど、いわゆる学校には勉強嫌いも沢山混在している。 その嫌いな生徒達を飽きさせないような授業が求められているみたい。 生徒がみんなやる気あるんだったら、講義形式だろうとオールイングリッシュだろうと、上手く行くんじゃないかな? まあ、モチベーション上げて、且つ維持させることが課題みたいだね。勉強以前の話に聞こえてくるけど…。
>>387 そうそう、ここで教師批判してる人はそんなことも知らないんだよね。
モチも糞も俺は延々文法の説明を黒板に 書く授業を付属校でずっと受けてたよ?そういう授業は今何割なんですか?実態を把握してるならデータを出して。結局、みんな自分の周りの環境でモノを言ってるのは変わらん
390 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/12(金) 23:07:09.75
>>389 それは、今の50代以上の先生方がやって来た授業だと思う。
今は、音読中心だよ。
いずれにせよ、面白くはないけど。
俺はやや特殊な高校行ってたんで、ネイティブの授業も他の高校よりは多かった。 けど、な〜んも意味なかった。 大学行って分かったのは、確かに話すのに物怖じはしなかったけど、英語の正確さと いう点では周りの平均的な学生よりはるかに劣ってたってこと。 精読がいかに大事か、文法がいかに大事かがよく分かった。
生徒の英語力を本気で伸ばそうと思うなら、他の教科の勉強に割く時間を大胆に削り、授業と予習復習の大半を英語漬けにすれば多少力も上がるだろう。 その結果、日本の国力は壊滅的に落ちるだろうw
>>393 でも出来ない理由を探すのが教師の仕事みたいよw
具体的な考えは現場に任されている。 民間企業ならそれでコトは動く。だからやれ。 というのは正論なんだが、 教員は人生の早い段階で、 自分は民間企業のノリについていけない人間だと悟った経験があると思われる。 論理でわかっていても、人格の奥底でそれを拒否しているのだ。 冗談でも何でもなく、人格改造がまず必要だ。 カルト宗教脱却とか精神病の治療とかの分野で方法論は確立されているはずだから、そいつを投入しよう。
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 09:11:10.06
フィンランドはこの方式で成功してるが、フィンランドなら人口500万だから いいとして、英語ちゃんとしゃべれる教師をその30倍の人数どうやって 確保するのか? 企業の英語化といい、本当日本人はなんで英語に関しては「誰がどう考えたって 全然無理!10倍リソースが足りない!」という事を思いつきでぶち上げるんだろう?
人格改造の方法論自体については、教員もひとかどの専門家であるはずだ。 悩んだり非行に走ったりする少年少女の相手をしているからだ。 だから、英語で行う授業をやりたくないとか各種検定試験の勉強をしたくないとか言っている教員がいたら、 その非行をやめさせるメソッドを投入するべきだ。
>>396 非行少年の日常会話も
きみの話みたいな感じだよね
399 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 09:21:13.33
英語でちゃんと授業をやれる位の英語力と、先生がやれる程度の 日本語能力や常識があれば外資で結構稼げるけど、日本中の学校で そういう人材を引っ張ってくる/養成する、予算やプランは出てるのか? 予算もプランも無しに大金の掛かることをやれっていっても無理なもんは 無理だ。ワタミがいくら無理やりやらせれば無理はなくなるとか強弁しても 実際は死者が出るわけで。
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 09:22:16.99
>>398 君のとこの「非行少年」はフィンランドの英語教育メソッドについてとか
話してるのかw
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 09:31:39.77
>>391 そこで重要なポイントは、生徒全員がキミと同じ結果になったのかということ。そこを知りたい。
学校名は出してもかまわないだろ。個人を特定できるわけではないから。
先生あんたはか弱き大人の代弁者なのか
>>391 文法ってのは分かりやすいしやればやるほど身に付くんだよ。
でも積極性を育てようというコミュニケーション中心の授業は成果が出づらい。
だから高校生も昔より英語力が下がったとか言われちゃうわけだ。
ただ、今まで通り読み中心の文法講義で維持した英語力なんて役に立たない。
だったらもっと長い目で見て、コミュニケーション中心の授業を続けるべきなんだよ。
徐々に正確さは身についてくるし、同時にfluencyも伸びてくる。
精読や文法だけやってたって正確さは伸びてもfluencyは永久に伸びないんだから。
>>403 違う。しっかりした文法や語彙力を持った上で会話力鍛えたやつが最終的には一番伸びる。
土台がしっかりしてないやつが会話力鍛えても、最初はうまくいってるような気がするかもしれないが伸びが止まってしまう。
>>403 続・日本人の英語 ピーターセン
「日本人(おもに大学生や社会人)をみると、
発音は多少よくなったが、
読みと書く力は30年前と比べて落ちてる
会話重視もいいがそれに偏って薄っぺらいカタコトの挨拶ばかりやるのは、
かえって英語力の低下を招く」と警鐘を鳴らしてる
コミュニケーションだって、土台となるのは読みと書きで鍛えあげ蓄えた
その人の素養がモロに出る。幼稚な挨拶やDQN日常会話しかできないなら、
ネイティブ小学生しか相手にならない
>>404 激しく同意
>>404 違うな。コミュニケーション中心の授業は文法や語法、当然語彙も並行してやる。
だから入試のようなペーパーテストの伸び率は低いが全体の力が徐々に伸びていく。
まずは土台をしっかりして〜なんて典型的な日本人のダメな考え方だ。
言葉なんだから使い方(文法・語法)や語彙も実際に使いながら身につけなきゃいけないに決まってる。
>>405 人間はどうやって言葉を身につけるんだよ。
赤ちゃんはいきなり聞いて話して、そのあと読んで書いてだろ。
まずは理解する、伝えられるようにするのが先決。
正確さや深さはそのあと。
中学から最低高校までひたすら文法と精読をやって 日常使わないようなガチガチの、しかもフルセンテンスの短文ばかり学ぶ。 その結果フルセンテンスや文法に拘り過ぎて全くしゃべれないじゃないか。 赤ちゃんが最初から「私は3歳です。」って学ぶか? 「いくつ?」って聞かれて「3ちゃい」でOKだろ。 順番がおかしいんだよ。
今まで文法、読解一本やりでやってきて、それで駄目だったのははっきりしてるじゃん だから文科省も一歩踏み出したんでしょ
>>406 「英語をモノにしたい人の最短学習法」マリ
これ読んでみ
英語スペイン語の同時通訳ガイド(トライリンガル)
かつ大学教員
従来の学校英語はそんなに間違っていないことが、如実に分かるはず
同じ意見を持つドメタツはかなり多い。
ようは、その土台をどうやって実用英語に繋ぐか?、という方法論がなかっただけ
薄っぺらいコミュニケーション中心の授業には、ピーターセン自身が警告を発してる
>>410 その方法論なしに駄目だった方法つづけてどうする
>>410 で、その土台を実用英語に繋ぐ方法を具体的に教えてくれるかな?
それが答えられないなら結局は大失敗だろ。
413 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 10:43:40.67
こんなもんは「どっちも必要」なんだけど、コミュニケーション中心の 海外のESLみたいな本格的な授業をやろうとすると日に2〜3時間必要だし、 やれる人もほとんど居ないし、とりあえず成果は出る文法読み書きだけ やってる方が「まだまし」って部分はあるな。
>>413 そうなんだよな。コミュニケーション中心に切り替えておいて
読解力や文法の力が落ちてる!って、当たり前じゃんっていう。
具体的な方法論はないので、それを現場に任せたい。 読解力も落とすな。 民間企業ならそれでコトは動く。だからやれ。 これは完璧に正論だ。 大半の教員は人生の早い段階で、 自分が民間企業のノリについていけない人間だと悟った経験があると思われる。 だから論理でわかっていても、人格の奥底でそれを拒否しているのだ。 冗談でも何でもなく、人格改造がまず必要だ。 精神病の治療とか犯罪者の更生とかの分野で方法論は確立されているはずだから、そいつを投入しよう。
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 11:01:52.11
>>410 「土台をどうやって実用英語に繋ぐ」方法なんてないんだよ。文明開化鹿鳴館以来の課題だよ。
米国に占領されたときも多くの人が探し回ったけどなかった。昔の人がバカだったわけではないのだよ。
>>415 具体例が無いんじゃ論理破綻してるから全く正論じゃないな。
つまり今のところコミュニケーション中心の方が方法論として正しい。
>>417 具体例も何も、
民間企業で社長なり役員なりが公式発表した方針に逆らうことなんて
根本的にあり得んだろ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 11:14:09.37
>>404 それで伸びた人たちはいったいこの日本のどこにいるのか?
いなければただの架空の話じゃないか。そりゃ十人や二十人はいるかも知れんよ。でもそういう人たちは
授業とか土台とか関係なしに放っていても自分勝手に英語を身につける特殊な人たちだ。
>>418 逆らってないだろ。結果が出てないだけで。
民間でも方法論も無しに現場に丸投げして根性論だけ語るような社長は無能だと批判されるけど?
そりゃ民間は社員に能力がなかったとクビにすりゃ体裁は保てるが、それもまた無能の証だ。
今の授業時間数と教員数では無理な目標を掲げてるんだからそこを見直すのが先決なんだが。
まあ実際、コミュニケーション中心の方法論はいろいろ新しいものも出てきてるし光はある。 ただそれを学校の授業で、限られた授業数と教員数で展開していくかはまだ苦心の途中だろう。 具体例のない文法・精読のみを今まで通り続けるとかバカの極みだな。
>>407 日常生活も教育も娯楽も完全英語漬けのネイティブの言語獲得と外国語習得を一緒くたに論じる学者などいないよ。
外国語習得にはしっかりした文法知識が必要になる。演繹的にならざるをえない。
ネイティブは、日本人が日本語を獲得するのと同じように、帰納的に文法獲得する。
もちろん学問レベルの文法理論が必要という意味ではない。しかし文の組み立て方は文法や語法として学ばないと限られた時間という制約の中で学ばないといけない外国語の習得は難しい。
>>423 うん、だから文法も並行してやると書いてるが。
>>424 極めて極めて限られた英語の授業をどう配分すべきかという問題だろう。コミュニケーションの部分は課外活動とかに多くは任せた方がいいだろう。英語をしゃべるきっかけ程度は授業でできるだろうが。
50分の授業時間内に40人がコミュニケーション取り合う形態でどの程度成果が上がるか。非ネイティブどうしの間違いだらけの英語のちいちいぱっぱだ。
>>425 いままで散々やって駄目だったやり方をこれからも続けようって声高に叫んでも、
そうだそうだとはならないよ
>>425 うん、だから40人相手で1日50分じゃ足りないって言ってるんだが。
>>426 そうそう、結局文法・精読を徹底的にやったところで会話は愚か文法だってできない奴はできない。
そのやり方を正当化するには無理がある。
>>427 では足りるように教えてください。
方法論は現場に任せます。
しかし課外授業の連発は、生徒が疲弊するなど徐々に社会問題化していますので
時間増で安易に解決することはやめてください。
教員自身も疲弊するでしょうしね
>>429 方法論は日々先生たちも頭を使ってるだろ。でも足りないものは足りない。
言語学習を舐めすぎ。そんな根性論は通用しない。犠牲になる子供がかわいそうだ。
具体的な考えは現場に任されている。 民間企業ならそれでコトは動く。だからやれ。 というのは正論だ。 賛否両論あるとしても、民間企業とはそもそもそういうものだ。 教員は人生の早い段階で、 自分は民間企業のノリについていけない人間だと悟った経験があると思われる。 論理でわかっていても、人格の奥底で正論を拒否しているのだ。 ここで冗談でも何でもなく、人格改造がまず必要だ。 精神病の治療とか犯罪者更正の分野で方法論は確立されているはずだから、そいつを投入しよう。 人格改造の方法論については、教員もひとかどの専門家であるはずだ。 悩んだり非行に走ったりする少年少女の相手をしているからだ。 だから、時間が足りないとか言って仕事を怠けている教員がいたら、 その教員の非行をやめさせるべきだ。
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 12:09:46.45
>>412 多読でいいんじゃね?
まあいきなり何も補助無しだとやれる奴が限られるだろうから
全文訳と解説付きの教材たとえばスクリーンプレイシリーズの強化版見たいなかんじで
434 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 12:19:56.66
アウトプットももちろん必要だけどインプットを深める色んな意識付けに使うくらいでいいんじゃね? 学校英語から実用へのつなぎとか言ってるレベルのとりあえずは 量の比でいうとインプットの10分の1もやれば上等な気がする
>>431 首にすればいいという民間に揃えようとするのが無理。
今いる人材の中でいかに生徒の力を伸ばすかを考えるのは現場だけではなくトップの仕事でもある。
>>432 それ今までのリーディングと大差ないんじゃ。
まあ全文訳先渡しであとはひたすら読んでいけっていうんなら一人で出来るが、教師いらないな。
なにそれ、結局いままでと変わらないじゃんw
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 12:37:26.04
一番欠けてた量が増えてるだろ
多読してもいっこうに出来るようにならないオジサンがわんさかいる板でそんなこと言われても、、、
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 12:50:34.31
それは実際には多読してないか目で文字を追ってるだけだけで読みの理解度が低いんじゃなかろうか? 理解度が上がればインプットしながら頭の中でアウトプットの練習もできるようになると思うのだが
説得力ねーな
アウトプットを鍛えるなら当然アウトプットの練習が必要でしょ。 50分ひたすら多読してたら話せるようになりましたーってなると思うか?
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 13:19:25.59
アウトプットの練習が要らないとはいってないよ たとえば 冠詞の使い方なんてたくさんの例を知ってなければ使えるようにならない 冠詞に注意を向けさせるには書かせて困らせてみるのが有効だけど たくさん知るにはたくさん書くよりはたくさん読むのほうが効率がいい アウトプットは自分の弱点や強化するべきところを意識するのに使って そういう意識を持たせた上で大量インプットをすればアウトプット練習の 時間を大幅に短縮できるのではないか?
アウトプットってまあライティングなら時間かけられるけど スピーキングでは反射的にアウトプットしなきゃいけないわけよ。 そうなるとインプットで知識として定着しても、反射する訓練はかなり必要になってくる。 知っていることは大切だが、それはほとんどアウトプットを補うことはできない。 それに会話となれば相手の言ったことを瞬時に理解して自分からアウトプットする必要がある。 その訓練はインプットとはまた別で時間取らないと伸びない。
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 13:33:54.67
>>442 その方法で自分自身はどれくらいできるようになったのか?
アスペとか異常な記憶力がないと本読んだぐらいじゃ冠詞は身につかないだろ 特に興味持たないものはスルーされて記憶に残らない。
447 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 13:53:30.88
>>443 普段から、ここは自分ならこう言うとかこの表現をこう使おうなどと考えながら
読んでいれば補える部分は小さくないと思う
解らない部分を立ち止まって考えられるところが異なるだけで瞬時に理解するのは
読んでいるときでも同じだと思う
>>444 まだやってないからわからないね
>>445 まったくといってしゃべれないし書けもしない
>>446 意識は書いて困ってみればするようになると思う
これに関して読むのと聞くので本質的な差はないだろう
盲は正しく冠詞を使えない?
449 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 13:58:47.31
そうしよう
>>447 ああしようこうしようと考えてるだけじゃ補うほどにはならない。
瞬時に行うのは一緒でも理解するのと発信するのでは全く違うよ。
とりあえずやってみてから言ってくれ。
高校の授業を英語にしたところで、難関国公立に出てるような英文は読めるようにならないよね やっぱ今までの授業形態でいいじゃないかな
まあ一番の問題はそこなんだけどな。 入試が変わらないのに授業をコミュニケーション寄りにしても受験で困る。
TOEFLになるんだろ?
TOEFLなんてもっと難解だぞ。
レベルが足りない大学はTEAP使ってください
大学の普通の授業も英語でやる方向らしいしな 小学校から始めて、中学は今まで通り、高校は英語で授業、入試でTOEFL、大学は授業も英語 という一連の流れらしい
>>456 そんなことしたら大学卒業できないやつ大量にでるw
大学大杉だからいいんじゃね
>>456 むしろ日本語が不自由になっていきそうだなw
まあ元々おまいら正確な日本語なんかしゃべってないもんな。 だから英語の文法だってそれなりでいいんだよ。 言葉はコミュニケーションツールなんだから伝わることがなにより大事だろ。
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/13(土) 18:41:56.48
>>460 やばい雰囲気雲行きになってきたときに、ギアチェンジしてぴしっと正確にしゃべれるの
なら、ふだんは「それなり」でもかまわないさ。
ところで何でtoeflなんかやると思う? 受験勉強だけできる馬鹿をあぶりだすためだよ
TOEFLは受験勉強体系的にがっちりやってたやつならむしろ楽勝な試験なんだが。
>>463 楽勝の意味が曖昧。どれくらいのスコア目標?
楽勝は言い過ぎだけど 受験英語つ読むと書くがグラグラだと そもそもibt基礎点の60点に達しないわな そのベースがないまま、いくらリスニングとスピーキングを磨いても 絶対に100点には到達不能 しかし、日本生まれ育ちで大学入試にTOEFL(ないしそれと同等)を課すと 他の科目が絶対犠牲にならざるを得ないな。まじ英語漬け⇔他の科目ほぼ無視のフィリピン教育でないと
他の科目が大事だと思うところは勝手にtoeflを軽視すればいい
帰国の御用達の国際基督・上智国際みたいな 英語力だけネイティブ並み&他の科目は小中学生の学力(マーク塗り絵) 日本中の大学がこれになっちまう それだと結局、劣化米英≒フィリピンになっちまうのは確実 それでいいんかいな? マレーシアで理科数学まで英語で教えるようにしたら 理数の学力が一気に低下したんだがね
>>467 浪人して受験数学の勉強するよりはそっちのほうがいいに決まってるだろ
論述力必要なら大学の必修科目でレポートを添削して返却すればいいだけ
数学力が必要なら勝手に入社試験や院試で出題しろ
>>467 英語力があるならまだいいよ
今はA.O入試で小論文だけで大学入る子が多い
明治の先人の努力と日本語の力を捨てる愚行だな。 まあ「ネイティブ並み」の英語力がある人間なら「ネイティブ並み」の 教育を受けてるので、日本史と日本語を除けば小中学生の学力なんて事は ありえないけれど。
>>456 とうとう日本語と日本文化を破壊する道を売国奴安部は選んだんだな。アメポチの本領発揮かw
472 :
470 :2013/07/14(日) 02:50:09.85
まあ嘘だろうけどな。 それはともかく、外国語を習得する方法なんかアメリカ外務省じゃ 研究し尽くされてて、 1. 4人以内のクラスを 2. 対象言語ネイティブの主教師と自国語ネイティブの副教師で 3. 毎日8時間 教える事になっている。これで日本語なら4000時間やる。 海外の英語学校も、良い所なら、英語教授学の修士持ちが 数人のクラスを毎日数時間教える。カリキュラムも出来上がって いるので、この体制で4000時間やれば必ず出来るようになる。 逆に言えばこれ位やらなければまともに使えるようにはならない。
473 :
470 :2013/07/14(日) 02:51:39.14
これはリソース的に無理なので、かなり甘くやる事にして、例えば10人の クラスをネイティブの資格持ちによって毎日2時間やることにしても、 1000人の学校なら各校に30人位ずつ資格持ちのネイティブが居る。 人を雇えば給料の倍は金がかかるから、年6億くらいの金と、受け入れる 体制つくりが居る。まあこれは現実無理だろう。10倍リソースが足りない物を やれと言っても無理な物は無理。 ろくに英語を喋れない日本人教師が週に数回だけ真似事をするくらいなら、 古くさくて実用性に富まないが、少なくとも何らかの成果は出ている、 今まで通りというより、会話重視の前の読み書き重視の方がまだましな のでは?という話だな。別にそれが「良い」わけじゃなくて「駄目さが まだ少ない」ということ。
>>472 条件が欠けてる。学習者の知的レベルと外国語学習に対する意欲が大前提。それ無しに優秀な教師が4000時間やってもほとんど成果はない。
日本人全員員に、あるいはピンからキリまである大学生全員に英語を強制する今の教育体制がそもそもおかしい。
意欲と能力ある上位一割(多過ぎかも)にスパルタ教育すればいい。意欲も能力もないものに英語、英語と強制しても単なる時間の無駄。
>>473 ダメさが少ないって基準はなんなの?
そんなカリキュラムで toefl ibtの得点が有利になるとは到底思えない
476 :
470 :2013/07/14(日) 04:32:56.90
>>474 優秀な教師が数人のクラスで実績のあるカリキュラムを4000時間やって
「ほとんど効果はない」ような生徒は、馬鹿中の馬鹿、超絶エリート馬鹿だと
思うけれど、まあ意欲や資質の問題はあるとして、それは英語に限らず教育
一般の話なので触れない。全員に英語まともに喋れと言うのがまず無理という
のは俺もそう思う。
>>475 TOEFL ibtが裸足で逃げだす、ケンブリッジCPE対策の英国の語学学校の
コースも基本的に同じカリキュラムだけれど。アメリカの大学入学前に
留学生の英語力を鍛えるESLコースも同じ。
これを、時間を大幅に減らして、教師のレベルを落としてやっているのが
日本の「英会話」学校。あれは教材自体は同じなんだな。で、駅前留学で
どれだけ喋れるようになるかはこの板の人なら良く知ってるよね。
今までの授業は少なくとも文法や読む力はある程度見える形で付くと言うのは
俺とは逆の立場の人も上で言っているし、事実だろう。
いろんな国から留学生が来るから英語で教えてるんであって 効率で言えばアメリカ外務省がやってるように 対象言語のネイティブと母語話者の教師じゃないの?
478 :
470 :2013/07/14(日) 05:19:02.59
もちろんそうだけど、アメリカ外務省の場合でも、あくまで母国語話者はサポートだね。
FSIの教授法に興味あるんですが何で学ばれたんですか?
480 :
470 :2013/07/14(日) 07:05:27.25
http://www.geolanguage.org/archives/sla/gurt_1999_07.pdf it requires at least four class hours a day—usually more—for
five days a week, plus three or more additional hours a day of
independent study.
The time necessary for a beginning learner to develop professional
proficiency in each language- proven again and again over a half
century of language teaching- cannot be shortened appreciably.
FSI has tried to shorten programs, and it has not worked
481 :
470 :2013/07/14(日) 07:06:42.67
For rapid learning, basic classroom groupings of six students at
lower proficiency in cognate languages like French or Spanish are
the maximum. For other languages and at advanced levels, a class
size of four or fewer is the most efficient.
FSI’s language teachers are all native speakers of the language...
But FSI has also found that there is considerable value in having
at least one member of the program team who learned the language
as an adult.
かなり古い物だけど、実際の教材を乗せてるサイトもある。
http://fsi-languages.yojik.eu
ありがとうございます。そのレポートは以前読みました。 教材自体は割と普通ですよね。
>470 それが「あり得る」のが米国の中高なのな まじで、あそこは一流大向けのごくごく一部の私立エリート高以外は 高校生の学力(とくに理数系)ってすげえー低い。 九九ができない学生とか山ほどいる(できる学生のが稀少) 帰国で日本の高卒程度の学力維持してるためには 独自に(海外子女向けの)塾に通ったり通信教育をやったり してないと無理なんだ。そのためには、本人が格段の努力をしてないとダメ
英語で教えたからってアメリカと同様にはならんだろ 日本流の底辺に合わせるスタイルは変えないんだから 落ちこぼれが増える可能性は高いとはいえ
帰国子女は、逆に日本語の文書作成が難しそうだな 仕事で見た英語ペラペラな帰国子女も、ガキみたいな文書、報告書書いてたよ
361 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2013/07/14(日) 08:18:33.77 英検1級とかTOEIC950超えは、さらっと言えると生徒が尊敬して一目置いてくれるよ。 自分から言うとやらしいけど、生徒に聞かれて「英検?俺1級だよ」って言えると気分がいい。 今まで大して接点もなかった成績上位の生徒がわざわ俺を指名して質問にくるようになった。 今の学校(高校)で英語教員20人近くいるんけど1級持ちは自分だけ。
>>476 それは結局
自分の都合のよい結論にもってくために
「効果アリ」 の閾値をとにかく高い値に持っていって優劣を曖昧にしたい、というだけだろ
東大入試がtoefl ibt であったら
有名進学校や受験産業は当然
ペアワークや和訳先渡し、英語による講義といった"英語による"エクササイズを重視したものになっているだろう
>>479 これやろうとしたら、他の科目を勉強なんてやってる暇ないな。その結果、英語力はある程度の水準達するがネイティブレベルとは程遠い水準、理系科目も日本語能力も大幅劣化。結局日本は技術立国から脱落し、シンガポールあたりと同列の半植民地状態になるというわけだなw
結局大学受験で勉強しなきゃいけないから、学校の授業がどうなろうが関係ないんだけどね
そういうこと。橋下さんだって、受験で英会話面接あったら、喋れたでしょ。先生の努力とかあんまり関係ない。いい大学に入れれば、人生得だっていうインセンティブと選抜方法が重要。あとは英語教育業界の自作自演。インダストリーだから
だから入試がtoeflになればいいんだろ
ウン。だって大学教育の英語力そのものを判定するためのテストだもん。京大の英作文みたいな思考訓練とは違う。
入試改革が日本人の英語能力向上には不可欠
まずセンター試験のペーパーテストに発音問題出すの辞めるべき
「英語をモノにしたい人のための最短学習法」 「英語をモノにする一番確実な勉強法」 これらを見ると、単語は「スペルを覚える」だけじゃなく、同時に「発音記号を覚える」ことが 実用英語のため重要と分かる なので、つねにスペルとともに発音記号を覚える習慣を身につけさせるため、 ペーパーテストで出すことはこれなりに意味がある ネイティブもまったく未知の単語でも発音記号を見るだけで、 正確な発音が音として脳に浮かぶ
あっと ただし、発音記号をたんに意味不明の記号として糞暗記するだけじゃなく 発音記号を正しい音で再現できるようになってることが当然前提ね
発音問題は選択肢から同じ発音もしくは違う発音の単語を選ぶんじゃないの? 必ずしも発音記号覚える必要ないだろ
498 :
470 :2013/07/15(月) 04:25:19.14
>>487 「それ」が何を指してるのかわからないけれど、TOEFL ibtを
入試にするのは良いとして、超低得点でドングリの背比べをしていたら
英語力が付いた事には結局ならないわけで。また、アメリカの
大学には「TOEFLは出来るけど喋れない」中国人がわんさかいるのも
有名な話だったりする。
俺が英語による実践的な授業が本当は良いと言っている事は、米国国務省や
アメリカの大学のESL、イギリス語学学校のCPEコースを例に挙げてる事
からわかると思うけれど、問題にしているのは各校で年間数億の予算が
だせるのか?と言う事。1割2割のリソース不足ならともかく、10倍20倍
はいくら頑張れと言っても、無理な物は無理だろう。
499 :
470 :2013/07/15(月) 04:26:07.41
500 :
470 :2013/07/15(月) 04:28:59.98
日本の受験までの英語の授業は精々1000時間ほどだから、リーディングだけ
とはいえ、理想の10倍近く大きいクラスで、理想の数分の1の一日当たり
授業時間で、ほとんど英語が喋れない教師の元でうけた授業でこのレベルに
たっしていれば、一定の効果は出てるわけだ。むしろ良くやってる方だろう。
これがスピーキングになるとどうなるかというと、
http://vimeo.com/album/139578 おそらく英語教師のほとんどは0+か0。英検1級でも1か1+程度だろう。
帰国子女でハーバードMBAに行っている楽天の三木谷氏でも2か3といった
所じゃないだろうか。
0+というのは「本当に片言」のレベルなわけで、このレベルの人間が
英語で授業をやると言うのは無理だというのは自明だと思う。
「おはよ、わたしジェームスね。にほんこちょとしゃべる」くらいの、
名前と職業がいえる程度のアメリカ人が日本語で日本語のクラスを教える
事が出来るかどうか考えればわかるはず。
501 :
470 :2013/07/15(月) 04:30:46.99
じゃあ今の教師をせめて英語で仕事が出来るレベルの3まで持っていくか、 出来る人間を雇わなければいけないわけだけど、そうする為には 今の英語教師を2年ほど仕事させずに英語研修だけちゃんとした 機関でやらせるか(一人頭3000万位は掛かるだろう)、英語ネイティブで 日本で教師をやれる能力のある人間をやとうか(こっちのが簡単だけど 一人頭の経費を年間1000万近くみる必要があるだろう)する必要がある。 JETプログラムでは外人は珍獣扱いなわけで、後者を選ぶなら徹底的な システムの改革も必要だ。 「それができるの?」というのが疑問。本当に片言の英語教師が 授業の真似事して時間潰すよりは、とりあえずちょっとは文章読める ようになっていた、「会話重視」以前の古くさい読み書きの方が 「まだマシ」じゃないか?という話。
502 :
470 :2013/07/15(月) 04:31:35.67
こういう事は「会話重視」になったクラスを日本で教えていたアメリカ人も 言っていた。ちなみに俺も日本は読み書きばっかりと思っていたんだけど、 会話重視になったんだというのはその人から教えてもらった。 もちろん、しっかり本物の英語教育をやるならそっちの方が良いのは 当たり前だけど、何のプランも予算も無く、「はい、来年から授業は 全部英語ねー」というのは、「はい、来年からうちの公用語は英語ねー」 といって、海外で数百億の損失を出した楽天と被るなあ。
503 :
470 :2013/07/15(月) 04:38:14.53
>>483 回りに何人か実際に米国の学校にお子さんを通わせている
人が居るけれど、もし本当に米国の中高で九九が出来る生徒が
希少だと信じているなら、それは毎日新聞のWaiWaiをみて
日本では男子受験生のあそこを母親があれこれすると信じるのと
同じ事だよ。
もちろん一部に超絶DQNは居るだろうけどね。それは日本でも
同じ。
504 :
470 :2013/07/15(月) 04:44:35.29
>>482 駅前留学の教材だって普通にESLで使われてる物だし、Silver Bulletは
無いってことでしょうね。
TESOL持ったようなネイティブなら日本の高校でも成果出せるの?
4,000時間でレベル3に達して目標到達なら 大学入学時までにガッツリ東大レベルまで勉強して1+になってたら、 英語科だったら英語専念で、8時間/1dayx5.5-6日x4週=176〜190時間 180時間x10ヶ月=1,800時間/年 夏休み、冬休み、春休みをサボらず、せいぜい1週間ぐらいの休みにして11ヶ月/yearやれば2,000時間/year これだと、大学2年終了時に、米国務省基準の3に到達していなければならない その倍の4年間英語科で英語専念ガッツリやってるなら、英語科卒教員は須くTOEFLibt満点近くの達人になっていなければならない やっぱ、教員めざして英語科にいく個の資質が大きく関係するんかね
8時間勉強が辛いとして、半分の4-5時間にしても 4年あれば、余裕で到達できる筈 英語科の教員志望は、甘えてるか そもそも地頭てきに教師なんかしてはならない低脳か どっちかだな
>>501 だからさ、なんでそのスケールの「3」なの?
TOEIC 800日本の相当の企業の昇進要件をクリアできるんだが?
toefl ibt あるいは TEAP型の尺度で
京大対策と
toefl ibt / TEAP対策 どっちがマシな結果だすと思う?
509 :
470 :2013/07/15(月) 09:15:47.76
>>505 数人のクラスで毎日2時間やれて日本人教員から足を引っ張られずに
海外のカリキュラムでやれれば多分…
>>506-507 日本の大学で上のようなカリキュラムを組んでいる所はないだろうし、
そもそも専門の勉強と言うのは1000時間程度しかしないし、大体
英検準一級くらいの力はあるようだから、これもまあ妥当な所。
もちろん毎日8時間ベストな環境でやれれば別だけれども、
そういう環境も無いし、そもそもそれだけやれるなら弁護士等に
なれるわけで、それを単なる英語教師に求めるのは無理だろう。
極端な話、平均年収1500万になるなら、あっという間にTOEFL
110点以上なんて人がぞろぞろ出て来るのは間違いない。
510 :
470 :2013/07/15(月) 09:17:03.54
511 :
470 :2013/07/15(月) 09:24:33.76
失礼、間違えた。 海軍兵学校× 海軍予備校(高校相当)○ 高校入試× 大学入試○
ハードルを異常に上げておいて、それを 全否定するタチの悪い藁人形論法は、 非生産的です。
513 :
470 :2013/07/15(月) 09:30:41.77
では仕事で使えない、片言のレベルの人間が英語で授業して まともに授業になると思う? ハードルをあげているのでは無くて、もともとその高さなわけだ。 だから戦前のエリートはそれだけの時間やったわけだし、今でも 本当に使えるのはごく一部というわけ。
>>510 私はそれが「使える英語」とは認めません。
「使える」の基準をアメリカ外交官云々にもってくるのは恣意的でしょう
和訳英訳の京大入試はR/Wの適切な試験ではないでしょうね
そもそも入試という制度は予備校、しかも「浪人」のカリキュラムを含むので
何時間やった、というのは信頼できる比較データになるとは思いません。浪人率30%の世代と50%の世代を総勉強時間で比べるのが妥当だと思いますか?
あなたの議論は
toefl ibt 対策> 大学入試対策とくに京大対策 を
(アメリカ外交官の) >> toefl ibt 対策 ≒ 大学入試対策とくに京大対策 という風に
あるところを高い基準を持ってきてどっちもどっちといって不等式を誤魔化してるだけだと思います。
現在の英語教育に不満を持っている人は
toefl ibt 型の総合英語学力に向けて合理的な受験勉強がなされるようになれば
toefl ibt のスコアも上がって万々歳、と考えてるとおもいますよ
それに対する反論はないんでしょうか
>>513 英語教師なら1000時間単位で英語力訓練、授業の準備に時間を割いてるはずなんですが
英語教師が片言でしか話せないなら
それは今の教育で受験対策やると異様に効率が悪くて話せないっとことでしょう
516 :
470 :2013/07/15(月) 09:38:02.91
>>514 片言の人間が英語で授業をやったらTOEFL ibtの成績が上がりますか?
ILR Scaleの3というのは「ギリギリなんとか仕事が出来るレベル」で、
とくに異常に高いレベルでは無いですよ。例えばCPEなら4になります。
とりえあず高校の授業で京大対策やるのは指導要領違反だから ハーバード/ibt対策のか せめて東大対策にすべき
519 :
470 :2013/07/15(月) 09:43:42.89
>>515 そうですね。毎日数時間、数人のクラスで、ネイティブ(並)の教師に
習って2年半やらなければ駄目と言う事です。
片言では授業にならないから、では最低限仕事で使えるレベル程度
まで持っていくには上のようなカリキュラムが必要になりますが、
それだけの予算やプランはあるのかな?そういうカリキュラムを作って
予算を付けろという話ならわかるけれども。
また、教師が英語でやっても、週に4時間程度では挨拶と天気の話が
出来る程度にしかならないけれど、それが学校教育の目的なんでしょうか?
学術の文献を読むと言うのが日本ではまず大事なんじゃないかなあ。
520 :
470 :2013/07/15(月) 09:48:13.34
>>518 上であげたように、受験生のRは1から1+といったところで、時間と環境を
考えるとそう悪くありませんね。もちろんちゃんとしたカリキュラムで
「やれるなら」それに越した事は無いけれど、片言の人が英語で授業しても
どう考えたって駄目でしょう。
>>519 文献とか学問なんてどうでもいいじゃないですか
どうでもいいから京大英語なんて擁護できるんでしょ
522 :
470 :2013/07/15(月) 09:57:10.06
>>521 学校で学問を教える事がどうでも良いなら、もう英語自体どうでも
良いじゃないですか… 大部分の人は一生ろくに使いませんよ…
大部分の人は学問英語のほうがろくに使わないんじゃね そういう尺度で言うなら実用英語のほうがずっと需要が高いでしょ
>>503 それは私立に通わせてる裕福な過程だろ。
州によっても大きく違うがアメリカの公立小学校では九九の暗算など教えない。公立の教師も九九覚えてないしw
引き算も暗算できない人が大半だし。英語圏の考えは計算機使えばいいという考え方。
TOEFLの大学入学用数学の問題が日本の中学校レベルだということからも推して知るべし。
>>522 あなたがどうでもいいんじゃないか、と言ってるんですが
入試や教育を変えると
特定の講義での文献の消化スピードが2倍になった、とか50%になった、
研究者志望が世界のトップスクールに合格するようになった
みたいな話に興味がないんじゃないですか?
526 :
470 :2013/07/15(月) 10:08:08.55
大学と言うのは学問をやる所で、学問のレベルが高くなっていくと ほとんどの分野では文献が英語になるので、だから、英語は 日本人にとって「必須」なわけです。これ無しにレベルの高い 学問は出来ない。だから、基礎を全員に教える必要がある。 一方、流暢な挨拶とかちょっとした自己紹介というのは確かに 「実用性」はあるかもしれませんが、これは無くても国の生き死に に関わらない。また、今のカリキュラムで出来る程度のレベルならば、 海外の語学学校、あるいはそれに準じたカリキュラムに3ヶ月も行けば 達するので、必要になってからやっても間に合うし、その方が効率も 全然良いです。 もちろん両方出来るのが一番良いんだけれども、前者を捨てて後者を 選ぶのは国の教育方針としておかしいんじゃないかなあ。
>>524 大学院入試用のGMATの数学のこと。レベルは日本の中学校レベルの試験。日本人が満点稼ぐ分野。
>>526 toefl対策としてどっちが優れてるんですか?
529 :
470 :2013/07/15(月) 10:10:32.50
>>525 The time necessary for a beginning learner to develop professional
proficiency in each language- proven again and again over a half
century of language teaching- cannot be shortened appreciably.
FSI has tried to shorten programs, and it has not worked.
その魔法のようなメソッドは実際にあるんでしょうか?
片言の教師が英語で授業をやったらそんな事が起きますか?
530 :
470 :2013/07/15(月) 10:13:59.71
>>528 片言の教師が英語で授業をやってもそもそもTOEFL対策に
なりませんよ。
別に受験がTOEFLでも構わないとは思いますけどね。
>>529 大学入試終了まで
カリキュラム中の和訳の比重が50%を越したり
スピーキング対策がゼロだと
toefl ibt 110達成まで数年の遅れは平気で起きるでしょう
533 :
470 :2013/07/15(月) 10:17:59.66
>>527 模試でも良いですがGMATうけた事ありますか?満点とりましたか?
日本の中学生が統計をやっているとは初耳ですが。
上のお子さん達は全員公立に行ってますよ。
それでも本当にアメリカの高校生のほとんどが九九が出来ないと思うなら、
もう言う事は無いです。
>>530 教師が片言なのは
toefl対策してないからでしょう
準備時間的には十分な余裕があるはずです
535 :
470 :2013/07/15(月) 10:21:10.56
>>531 そもそも片言の教師が英語で授業をやってtoefl 110達成しますか?
まずは教師がtoefl 110を達成するのが先では?個人的にはCPEの
方がいいと思うけれどそれは置いておいて。
そして、全国の教師をそのレベルにするリソース、ぶっちゃけ
お金、はありますか?
>>535 110達成は大学入学後を想定しています
toefl ibt 110達成に向けた
銀の弾丸の存在は認めますか?
それに成績上位層は高確率で予備校を利用しているので
高校教育と予算の話は筋違いでしょう
537 :
470 :2013/07/15(月) 10:25:34.83
538 :
470 :2013/07/15(月) 10:29:08.00
>>536 繰り返しますが
The time necessary for a beginning learner to develop professional
proficiency in each language- proven again and again over a half
century of language teaching- cannot be shortened appreciably.
FSI has tried to shorten programs, and it has not worked.
銀の弾丸はありません。大学教育のカリキュラムで、上に上げたような
エリートコースを作って教えると言うのはありだと思うけれど。
ここは高校の授業を英語で行うというスレなので、それには莫大な
コストが掛かるという話です。
>>538 じゃあまずわかりやすい別の銀の弾丸をあげましょう
小学校英語を教科にして中学入試に学科試験として英語を導入できるようになること
これだけで有名大一般入試経由の toeflの点は30点くらい上がるでしょう
韓国の場合中学入試、高校入試の解禁ということになります
540 :
470 :2013/07/15(月) 10:44:22.77
541 :
470 :2013/07/15(月) 10:50:54.97
>>539 30点というのはどこかの研究か実例であったんですか?
それはともかく、そりゃまあ時間を増やせば普通は英語力は
上がるでしょう。
私の言っているのも、使える英語を身につけるならもっとリソースが
要るという話なので、基本同じです。
ネイティブによる少人数クラスで毎日数時間4000時間とは言わないでも、
現状の3倍程度の時間を、はるかにレベルの高い教師が、はるかに少ない
人数のクラスを教える必要があるので、全国でやるのは無理だろうし、
ましてや自分自身が片言の英語教師が英語で授業やっても、Rさえも
出来なくなるだけでしょう、という事です。
>>541 リソースの使用を人為的に制限している場合
コストゼロでリソースの量は増やせます
543 :
470 :2013/07/15(月) 10:59:14.05
>>542 そうですね。例えばJETプログラムの外国人教師なんかは単なる見せ物程度で
全く活用されなかった。彼らに責任を持って授業を持たせて日本人教員は補助にする
位のドラスティックな事をやればお金は発生せずに効果をあげられたでしょう。
しかし片言の英語教師に英語で授業させても、現在あるRの能力というリソースを
人為的に制限して、存在しないSのリソースをだせという事なので、逆効果だと思います。
545 :
470 :2013/07/15(月) 11:59:57.63
とにかく、使える英語(TOEFL 110レベル)を身につけるには、バイリンガル、 トリリンガルのエリートが、仕事として毎日8時間、国が提供する最高の環境で、 2年半4000時間やるくらいの事が必要です。 そしてエリートがそういう環境でやってさえ、1000時間程度だと、買い物が出来るとか、 簡単な道案内ができる程度にしかならないわけです。 まして英語教師のほとんどがILRのスケールで1にも引っかからない0+程度の スピーキング能力という実態で、トレーニングの道筋も示さずに英語で授業をやって 一体どれだけの成果が上がるでしょうか? 英語でやると言うのはそれ自体は素晴らしいですが、ちょっと具体性が無さすぎるのでは? 前も言ったように、日本人同士で英語喋れと突然やりだして、海外で数百億損失だした 楽天と被ります。 と、おもったら、そういえばTOEFLの大学入試導入にも三木谷氏絡んでますね… それ自体に特に反対なわけでは無いけれど…
帰国の英語だけしか脳無し三木谷の言いなりになって 日本の英語教育と入試を根本から変えちまうと 明治以来これまで営々と築き上げてきた日本の良さも全部喪失の怖れ大 TOEFLibt110点が日本すべて大学生に必要ない 山中教授の英語まじ中学生なみで酷いし田中耕一すべて国内で成し遂げた 福井謙、白川英、野依、鈴木章、湯川秀、朝永、江崎玲、小柴、小林眞、益川(超英語オンチ) みな母語日本語で偉大な研究を成し遂げた 台湾唯一ノーベル賞李遠哲で幼少時は母語日本語育った旧帝大台湾大卒。 インドやシンガポール、フィリピンが決して日本の目指すべき国家像ではない
ビビりすぎだよ なんか自分の境遇を過度に 読み込んでないかな。トフルで 有力大学の英語力判定、いいじゃん。 日本の大学教員もそれでもいいかって 大多数は思うよ。何にしろ全入時代なんだし
トフルなんて最高点出したところでリアルな英語の授業について行けない。
>>546 そいつら国立ばっかりなんだけど
国立ばっかりってことは
重要なのは私立や高卒が主体となって民間から収めた税金で
それこそがノーベル賞とかを産むんだよね
ノーベル賞が欲しいなら企業家の言うことは大人しく聞きなさい
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/15(月) 21:41:41.25
【大分】無資格の英語講師が高校授業 生徒106人が未履修状態に
大分県宇佐市の私立柳ケ浦高校は12日、英語の授業をした40代の男性に
臨時講師資格がなく、1年生106人の履修が認められない状態になっていると
明らかにした。
学校が男性を採用した際、確認が不十分だった。
雲山竜光副校長は「単純なミスで生徒たちに迷惑をかけ、
申し訳ない」と話し、16日以降、夏休みなどに未履修分の補習をする。
同校によると、男性は4月10日〜6月14日まで、
普通科の1年生4クラスで計32時間の授業を担当した。
同校によると、教員免許がなくても県教委の臨時免許があれば授業できる。
取得には短大卒か、それと同等以上の資格が必要。男性は通っていた
米国の大学(2年制)を卒業していなかったため県教委は6月、
男性の臨時免許申請に対して「要件を満たさない」と伝えた。
ソース:MSN産経ニュース2013.7.13 13:01
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130713/crm13071313020004-n1.htm
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/16(火) 05:42:31.86
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/16(火) 05:54:42.03
オレ、ALTの友達が何人かいるけど、日本人が日本の生徒教えるなら日本語が良いって、みんな満場一致で言う。 日本語で文法事項入れてくれたら、彼等が活動通して、練習させられると。 どうやら、最近、底辺校で受け身の授業を文法説明からやらされたらしいが、その時間理解できる生徒が殆どいなくて無駄だったって話だ。だから、文法は、前もって日本語でやって欲しいみたいな事言ってたよ。
>>552 中学校で基礎は入ってる前提
底辺高校を問題にするなら
数学のカリキュラムは九九までにしろ
底辺を基準にしてもしょうがないわな
底辺だから理解できなかったのか 英語で文法説明に無理があるのか 底辺じゃないケースを聞いてみないと。 そもそもALTって文法を教えるような授業をする役割じゃないからな。 底辺じゃなくても前もって基礎を身に付けた生徒じゃないとやりにくいのは当然だよ
基礎英語やラジオ英会話、実践ビジネスのような ネイティブの使い方がいい、と思う さすがに長年語学番組やってきただけあって 犬HKはネイティブの使い方を心得てる もしネイティブ講師だけで授業やりたいなら ソレーシィれべるの日本語力が最低限必要 ただ、彼でも英文和訳の授業は(日本人教師のアシスタントなし)単独ではやや苦しい 英文読解つ和訳は、じつは国語の力が大きな比重占めるから
NHK語学も英語のみにしたほうがいいな
そういえば、コロンビア大かどっかの語学学校の授業をそのまま流してた番組があったね
あったね、懐かしいな!当時は英語勉強始める前で眺めるだけだったが、今なら理解できるかな? 今思うとああいうの貴重な番組だよね。 シリーズ化しなかったってことは好評じゃなかったのかな
中学からGrammar in use採用してくんねーかなー 文科省の教科書より何倍もいいテキストだと思うんだけど。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/16(火) 16:52:42.37
Grammar in use使ったことないけど、文法用語とかは載ってないの? これで勉強した人は、仮定法とか過去完了とか形式主語とか言われても「?」なの?
562 :
777 ◆iztUgPCEh2 :2013/07/16(火) 16:56:20.40
test
日本で使ってる文法用語は直訳ぽいからそれとなくわかるだろ
>>561 仮定法ならIf and wish 過去完了ならPresent perct
形式主語は載ってない
もっと詳しい文法は高校でやるとして、中学でやる範囲ならgrammar in useで十分
日本語の説明を難しく考えるより、イラストのイメージで理解した方が早い
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/17(水) 09:23:33.71
勿論いいところも有るけどこれだけで生徒の学力を劇的に上げるほど違うとも思えん 学校で習ったけどよく分かんないところを参照したり中高を一通り勉強した後 で読むとかがちょうどいい感じがするわGIU
英語教員が勉強しなくてはならないことは、英語だけではない。 このスレで出てくる話題に、授業を何時間投入して生徒のレベルがいくつになる、という話がある。 こういう話し合いが可能となる前提として必要な知識、すなわち数学の論証や統計学の知識は 英語教員に備わっているだろうか。
英語教員は人生の早い段階で、 自分は理系のノリについていけない人間だと悟った経験があると思われる。 理系知識が必要だと論理でわかっていても、人格の奥底でそれ拒否しているのだ。 ここで冗談でも何でもなく、人格改造がまず必要だ。 精神病の治療とか犯罪者更正の分野で方法論は確立されているはずだから、そいつを投入しよう。 人格改造の方法論については、教員もひとかどの専門家であるはずだ。 悩んだり非行に走ったりする少年少女の相手をしているからだ。 だから、理系の屁理屈なんか理解できないとか言って仕事を怠けている教員がいたら、 その教員の非行をやめさせるべきだ。
業務内容や必要な知識が変化する可能性があることは いろんな職種においてあたりまえのことである。 教員という職業だけは変化がめったにないものだと思い込まれており、 変化に対して不器用な人間が志望する職業だった。 英語教員は人生の早い段階で、 自分が変化に対して不器用な人間だと悟った経験があると思われる。 変化に対応しなければならないと論理でわかっていても、人格の奥底でそれ拒否しているのだ。 ここで冗談でも何でもなく、人格改造がまず必要だろう。 英語教育の変化とは、教員以外の職業での変化と比較すれば本当に微々たる変化でしかない。
571 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/17(水) 15:07:14.77
TOEIC300前後が4年後に通訳案内士試験に合格って可能ですか?
ムリ
実際やり遂げた人がいるんだからムリじゃないと思いたい
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/17(水) 16:55:39.07
>>573 わかってると思うが、同程度の資格試験で、成功体験ある人はできる。
自信と勉強法、生活を仕方がもう身に付いているから全然有利。
>>574 つまりこんなとこで聞いてる奴には無理ということか…
これだけ教材が溢れてる世の中で、これだけの人が熱心に勉強しているにもかかわらず 十分に使える英語力を身に付けた人はこんなに少ない…その原因は何?
日本語と英語が違いすぎるから
成功した人と伸びない人の違いは何?
溢れてても世の中、参考書一冊or数冊をとことんやればすごく実力がつくと思ってる人も多いから。
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/17(水) 17:42:10.48
>>576 客観的なデータを出せよ。生活に英語いらないのに、こんなにできる人がいる、
ともいえるだろ。印象からは何も積み上がっていかないよ。医者になれば
貧乏から抜け出せるのに、なんで貧乏人は防衛医大行かないの?
>>578 ・言語適性
・学習開始年齢
・学習の量
・学習法の適切さ
率直に言って東大入試が悪いよ 日本は大学入試で英語の勉強を集中的にやってあとは 適当にという社会制度だもん
583 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/17(水) 19:33:19.49
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/18(木) 10:27:14.62
アダルトビデオはともかく 中学生にサウンドオブミュージックの英語を 聴き取れせるんかい? そもそも英語教師のリスニング力でも、洋画の台詞など聞き取れないのに。 洋楽もそうなんだけど、 かえって英語嫌い、英語芸術作品嫌いを作ってしまう。 アダルトビデオよりそっちの方が罪だ。
585 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/18(木) 10:29:22.00
洋楽がうれんようになったのは 授業で洋楽を聞かせて歌わせる 中学英語教師のせいだ!
映画や音楽は、きっかけとしてはすごくいいと思う。 さらに、きっかけをつくった先で何を使うか考えるのも大事だ。 かつてナウい平凡なヤングだった人々すなわち老害は 洋画とか洋楽とかを好むのかもしれないが、現代の子供には通用しないだろう。 自然の摂理として、娯楽への興味が統一されていることはありえない。 平凡とかナウいとか言って、娯楽商品の販売側にとって都合のいいように 興味を統一させていた時代のほうが異常だった。 他国の例を見ると中国の外国語教材は「いかに中国がすばらしい国か」を書き表した文章で埋め尽くされているらしい。 鈴木孝夫の本にそういうことが書いてあった。 日本でもトラッドジャパンをはじめとして同様の教材が増えている。 娯楽と違って興味が統一できる。 生活の場である以上、興味がゼロということは絶対あり得ない。 老害は戦争世代への反発心があるので 日本が好きと発言することに抵抗があるものだが その考え方もそろそろ根本的に改めてよい頃だ。
日本についての文章を読むのはグーグル村上本でも推奨されていた。 日本人が外国人と接したとき、 話題が日本のことになる場合が多いのはあたりまえのことだ。 娯楽よりも大幅に使用機会が多いだろう。
書き手の思想信条によって憲法とか国防関係が左になったりするから注意しないといけないけどねw
例えば、外国生活したら日本人のアイデンティティにより目覚める 日本の伝統芸能や食文化について、英語で理解を深めておくのは大切 と言うか、基本的な素養だろう
そうそう 日本の司法システムがいかに中世かとか知ってないと外国で恥かくよね
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/19(金) 09:40:23.94
>>567 の実例を見るとすごい上達してるが
学習時間の内訳とかを見ると、リスニングに裂いた時間がないね?
TOEICのリスニング対策に付属CD使ったくらい?
ネイティブとのレッスンも1週間1時間程度だし。
もっとナチュラルスピードの生の英語を聞きまくる必要があると思ってたけど・・
さすがにそれ無しで通訳案内士試験合格はないよね。割愛してるのかな?
わざと低得点とって短期間で上がったのを演出してるんだろ
通訳案内士合格はマップ終了させてから約2年後じゃん。 くわしい方法や時間なんかは割愛されてるけど、 その2年間に英会話とかリスニングの本とかアニメDVD使ったわけでしょ。
594 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/19(金) 11:54:54.35
TOEIC 890点くらいならリスニングやってなくても取れちゃうってこと?
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 00:24:47.98
喋れるかどうかって、例文とか表現をいかに知ってるかだと思うんだけど 参考書の文を覚えるのと、映画やテレビで出てきた文を覚えるのって 効果に違いがある?
参考書の文ってネイティブから見て自然なのかねぇ
そりゃ定評のあるものは複数チェック してるよ
598 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 00:49:36.77
参考書の例文って、その項目の文法に沿った文であることが第一だから 「文法的に合っててもネイティブは使わない文」ってのは結構ありそうな気するけどな
ちょっとまて という事は、そもそも その文法項目自体が使われない表現って事にならないか?
多分、学習英英の例文の改変が 多いだろうな。センターとか も慎重に作るし。それをまた再利用する。だから不自然なものは無視できる程度
日本の文法書に載ってても普段ネイティブにはほとんど使われない表現もあるって聞いた事はある
それは文法書をわかってない
使われない=間違い ではないだろうが 試験と生の英語で頻出度がイコールではないってのはあるだろうな
コロケーション的にはどうなの 文法的には正しくてもコロケーション的にあり得なかったら不自然極まりないわけで
ゼロから自分で変な英語作り出すよりはよっぽどいいし、 参考書にのってる短い例文すら覚える能力ないやつは、そもそも語学に向いてない。
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 08:44:44.34
どうせ覚えるなら、参考書の例文がいいか 小説や映画からの例文がいいか?については 後者で問題ないってことでOK?
暗唱したことないなら、とにかく やってみれば。
小説や映画からの例文はどういう状況で使えるか自分じゃ判断できないだろ しったかぶりして使って大恥かくんじゃないか?
むしろ小説、映画の方が、相手がどう言ってきた時に使われた表現かとか 使うシチュエーションがハッキリ分かるんじゃ… 参考書の例文はいちいちこういうシチュエーションで使います、なんて載ってないだろ
小説、映画の英語を自由に使いこなせるレベルのやつならそんな質問しないだろうから 背伸びしないで自分のレベルに合ったものをちゃんとやったほうがいいよ。
基本的な文型を体に染み込ませるのは向く。読解やリスニングの土台。フォレストやアトラスは、自然な英語で網羅性が高いよ。なんかいろいろ勘違いしてるんだろうな
教科書で習うやつなんかは日本語で言うと、拙者は〜でござる、とかそういうのあるぽいね でもそれくらいのことなら別にいいと思うわ
基礎ができてない状態で丸暗記したらロボットみたいな会話しかできないだろ
shallな。今の教科書は大丈夫。 時に塾用教材がヤヴァイ。
もちろん基礎はできている前提で。 問題は、いつまで参考書に浸ればいいかってことなんだけど、 基礎が出来ていたら早い段階で小説・映画に移行するのは効果的か それとも 参考書何冊もこなして高い英語力が付けるのが先か。 この辺の違いが気になったんだが、どうなんだろう
基礎できたら瞬間英作文 英語と日本語がセットで載っているものならなんでもいい。 自分なりに作った文章と例文を比較して、例文が気に入らなかったら ネットで気に入る例文を探せばいい。
自分で作った日本語に合った英文をネットで探してくるってこと?
フレーズだってある文脈の中で覚えなきゃダメだよな。 高校生なら高校生の一日で行われる会話をGSLの単語だけ使って作るってのはどうかね。 朝起きて家を出るまでの母親との会話、学校で友人とあいさつを交わす、そして休み時間、部活など。 それを一日分ではなく十日分でいろんなシーンを作る。もちろんよく使うフレーズは毎日登場してもいい。 男子バージョンと女子バージョンも作ってシャドーイングやロールプレイする。 NHK教材とかは一日の中のあるシーンだけを切り取ってるから、しかもあまり日常的ではないシーンを。 もっと毎日淡々と流れる日常の中で使われる表現が一日の流れの中で組み込まれてる形の方が。 そういう教材ってないのかな?
そういうのがよければ、そういう本でも教材でサイトでもいくらでもあるが
620 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 10:47:20.29
>>619 マジですか。探してるけど見つからないので教えてもらえませんか…。
>>620 起きてから寝るまでシリーズ
http://shop.alc.co.jp/spg/search/exec/series/-/7/ 起きてから寝るまでシリーズはよい。興味が統一できる。
興味がもてる題材を使うことは大切だ。
かつてナウい平凡なヤングだった人々すなわち老害の教師は
洋画とか洋楽とかを好むのかもしれないが、現代の子供にはひとつのきっかけにしかならないだろう。
自然の摂理として、娯楽への興味が統一されていることはありえない。
平凡とかナウいとか言って、娯楽商品の販売側にとって都合のいいように
興味を統一させていた時代のほうが異常だった。
洋画にも洋楽にも洋ニュースにも興味をもたない生徒は
自然の摂理として存在するかもしれないが、
起きたり寝たりしていない生徒は存在しない。
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 12:59:17.94
>>615 実際に運用するつもりなら前者。試験を受けるつもりなら後者。
623 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 13:33:13.05
よく教科書を丸暗記っていう勉強法を聞くけど 教科書のように文章になってるから良いの? フォレストとか瞬間英作文のような短文の暗記ってのとは違うの?
624 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 13:53:26.88
>>621 あー、短文フレーズ暗記がおおいですね。
そうではなく、全部誰かとのリアルな会話になっている教材はないですかね。
>>623 短文フレーズ暗記は場面はあっても前後関係、文脈がないのでイマイチだと思います。
まあそもそも教科書の文章は会話には使えませんが。
>>623 それ自分も気になる。
文法書やとっさのひとこと系の例文は一文一文が濃いが、例文同士のつながりがない。
教科書などの長文は文法的・機能的事項は薄いけど、まとまった内容がある。
國弘さんは教科書をとにかく音読していたらしいが、
いわゆる英語の達人で短文集みたいなのを音読している人はいるのかな。
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 15:21:43.51
文脈があった方がいいというなら、中学レベルの易しいストーリーものでもいいのかな? そうなると文法を網羅できないという欠点もあるが、 ストーリーものなら教科書より実用性はあるよね
アトラス総合英語もそのタイプだね。 長文で文法ならほかに、聴読英文法、ドクブン50とかがある。 さらに語彙も長文でなんとかしたいってことなら、 英語単熟構文、西きょうじのリーディングなんとかってのも。
>>627 ただ教科書とか
>>628 のみたいな日本人が無理やり作ったようなストーリーって微妙だよな。
文法はあとで見て参照する感じの方がいい気がする。
>>628 本当かよ?買ってみたくなっちゃうじゃない。
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 16:00:39.14
國弘流だと、テキストを読む分にはスラスラと理解できるレベルにあるのが最低条件だそうだ。 (意味を理解するのに時間は割くな、と言っている) あまり文法とか語彙を詰め込みすぎる文でない方がいい気がする
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 16:03:28.90
>>630 同感。和文を見て「使えそう」と思えない文って致命的だろ…
つまり、頭ではカンタンに理解しているものを 身体化するまで繰り返すことが重要ってことか
>>634 そうね、日常表現って単語は簡単でも組み合わせで知らない表現になったりするから
それらを自然でリアルな会話に組み込んだストーリーをひたすら音読、シャドーイングするとか。
基準はやっぱり話し言葉の9割が賄われてるというGSLの2000単語で。
文科の教科書でもいいし、特に気に入ったの教科書なければ気入ってる愛用の参考書でもいいんだよ ただ、その際に使うべきなのは、 ・ネイティブチェックきちんと受けており、現代英語で自然な英文である ・英文がその内容と、構文・文法・語彙語法とも理解できること ・むやみに複雑、難解ではない、しかし余りに簡潔な短文でなく、構文・表現・語法などどこか味のあるもの (1行足らずよりむしろ2-4行ぐらい英文のほうがいい) ・自分がその英文をスラスラ読めて書けるようになりたいもの こういう英文が揃ったものを、何度も音読して暗唱するのは、4技能すべてに効く
いいこと言った
当然っちゃ当然だけど その教材選びが難しいんだよな
これまで挙がったトラッドジャパンシリーズや起きるから寝るまでシリーズに加え 各社検定教科書と各社総合英語はそれぞれそれなりに条件を満たしていると思うが、 本当のところは何を求めているのですか。
昔の教材、700選とか出る熟、単とか×ということかね
641 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 18:42:27.89
単語だけで、とか短文だけで勉強するのは効果薄いよな。
できないやつは、やらない理由を探してるようだな 最初は選ばないで何でもやって数こなすのが重要
そんなわけないだろ。 スポーツだってどんどん効果的、効率的な方法が生み出され 選手のパフォーマンスは格段に上がってるというのに。 未だに根性論が通用すると思ってるとはお笑いだな。
だから少しでも勉強しないで済むように効率を求めてるんだろ
645 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 21:26:12.60
何言ってんだ。 効率の良い方法でたくさん勉強すればいいだろ。 どういうやり方がいいか考えるのも勉強だしな。
スピードラーニングとか高額な教材が売れるのは 効率良い方法を求める馬鹿が多いから
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 21:35:05.93
効率良い方法を求めるのは間違いじゃないが。 効率の悪い方法(スピラー)を結局選んでしまうやつがバカなだけで。
厨二病発動中なら映画の台詞や歌詞など楽勝に暗記できるのに 普通の暗記は全くだめ
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 23:20:45.79
知りたいのは このレベルで使うテキスト とか、覚える単語範囲とか 勉強のスケジュール? というか、順番でないかな? 先の分からない勉強はなかなか続かないから
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/20(土) 23:47:01.78
なんだかんだ言っても、英語の勉強は中学レベルから着実に積み上げていくのが王道だよ 単語熟語覚えて文法を体に染み込ませて、後は必要に応じて知識や経験を積み上げていくしかない
積み上げてと言うか本来は中学までの英語が使いこなせるように高校で学習するのが理想的なんだが。 中学までの英語を血にも肉にもしないまま、修辞法を駆使した英文、それも現代文の新聞記事とかなら まだしも中世や近世の古典を読みこなすのが目標の学習しろと言うんだから話にならない。
文単位で覚えてもなかなかそのまま使えるような場面に出会うことは少ない。句とか節程度ならかなり使える場面が出てくる。 あとは分を作り上げる構文構成力鍛えればあまり困らなくなる。
653 :
470 :2013/07/21(日) 09:11:54.73
結局、「なぜ日本人は英語が出来ないのか?」 「6(10)年もやってたのに喋れないのはなぜか?」の答えは 「ろくにやっていないから」という身もふたもない話。 最高の環境で最高にモチベーションも能力もある人間が4000時間 やらなければ彼らのいう「英語が出来る」ようにはならないのに、 現状は、最低の環境で1000時間程度しかやっていないのだから、 出来なくて当たり前。1000時間ではエリートが最高の環境でやっても 流暢に道案内が出来る位が精々なわけだ。
654 :
470 :2013/07/21(日) 09:14:10.70
それなのに、今まで読むだけはヒーヒー言いながらもなんとか 多少は出来てたのは、読み書き重視の苔の生えたような学校教育の おかげ。これは今に始まった事では無くて、江戸時代やそれ以前に 武士や貴族を中心とした知識階級が、中国語全く出来ないのに 漢文の音読訓読をして古代中国の教養や知識を身につけていたのと 同じわけで、日本はもう1000年以上それでやってきてる。 個人的には学校の英語は全く出来ず、英語圏で英語で英語を身につけた 方なので、学校英語の恩恵に預かっていないし、それが良いとも思わない けれど、日本の頭の良い人達をみると、一定の効果があるのも事実だろう。
655 :
470 :2013/07/21(日) 09:16:09.70
これを英語で英語を教えるという本格的な英語教育に切り替えるというなら、 英語教師を全員1からトレーニングし直して、ネイティブ並みの専門家を 大量に雇って、カリキュラムを1から見直す事が必要になる。 具体的には、現状やっている英語教育よりはるかに下の、おそらく 多くの教育者や学習者が馬鹿にするようなレベルの事をまずはみっちり やる事になるだろう。 例えばまずは発音(フォニックス)。別にネイティブに聞こえるような 発音は必要ないけれど、違う音を違う音として認識する事は、口頭での コミュニケーションをとるなら必須。カキクケコがカカククコと しか言えない/聞こえない人間が、日本語を教えられるかどうかを考えれば 明らかなはずだ。まずはDogだのCatだのを何百回、何千回と繰り返して、 それぞれの音を身につける必要があると思う。
656 :
470 :2013/07/21(日) 09:17:37.31
発音は無言で読んでいる時でも頭の中で繰り返しているので、なるべく早い 段階でこれを身につける事で、その後リーディングしている時でさえ、正しい 発音の強化になる。逆に言うと、正しい個々の発音を身につけないで リーディングや音読、もっと言うとリスニングでさえ、をやる事は、 せっかくの何百時間という発音を身につける機会を無駄にする事になる。 この個々の発音を把握するのは、何千時間もかからないし、大人になってから でも十分に出来るけれども、数十時間では無理で、100〜数百時間はかかる。 後でやり直したくなければこれは必須の段階だ。
657 :
470 :2013/07/21(日) 09:18:45.71
次に来るのは(多少オーバーラップする事になると思うが) シチュエーショントレーニング。道案内とか、自己紹介等のシチュエーションを 設定して、徹底的にロールプレイする。例えば挨拶なら、How are you? I'm fine thank you.も別に構わないけれど、How are you? What's up? How do you do? How's it going?等、色々な挨拶のパターンに色々なやり方で すぐに流暢に返せるよう、完全に身につける。「例文の暗記」は悪くないかも しれないけれど、なにより「実際に使う」事が必要。I'm fine thank you.より 「自然な」例文を「暗記」したとしても、それが「例文暗記」にとどまる限り、 いくら例文が自然であっても、結局「使えない英語」から抜け出せない。 こういう簡単なシチュエーションとともに、色々な文法パターン(未来形だの 過去完了だの仮定法だの)をそれぞれの項目ごとに、身に付くまでロールプレイで 徹底的に繰り返す必要がある。学習者が文法の内容を知っている必要はない (それは教師の仕事)。それぞれのパターンが身に付くまで、ひたすら実際に 繰り返し使う事が肝心。 このようなシチュエーションや文法のパターンのトレーニングは海外のESLの 教科書にたくさんある。
658 :
470 :2013/07/21(日) 09:19:32.59
日本の学習者、というよりまずは英語教師でさえ、第一段階の発音、第二段階の シチュエーショントレーニングがまず必要な初歩の段階で、これは1000時間 エリートが最高の環境で取り組んでも道案内程度しか出来ないと言う事からも 妥当だという事はわかると思う。 生徒はおろか、英語教師が片言以下なのが現状なわけで、英語による英語教育 を本気でやるとすればまずは英語教師に徹底的にトレーニングを施す事が必須な わけだけれど、そのプランは全く無しに、「はい、来年から授業は英語でやって 下さい」と片言の教師に丸投げする、日本の教育方針を立てている人達の英語に 対する無知具合は、教育関係では無い俺でもちょっとびっくりするレベルだ。 まあ教師の方からも「私は片言ですから英語で授業なんか無理です」とは言いにくい だろうけれど。 では、毎度長文失礼。
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 10:10:08.00
限られた1000時間という中で日常的なコミュニケーションっぽいことができるように近づけるために最適な道を模索すべき。 日常的という言葉に幅がかなりあって、人によっては日常全てをカバーすることは無理と言われるだろうが 例えば高校生までで頻度の高いシチュエーションや表現に重点を置くとか。 単語は今の教科書にあるようなアカデミックな内容は省き、GSLを参考に会話で使われる2000のみを重点的にこなす。 それらの単語の中で、How are you?以外の挨拶も繰り返し繰り返し練習するのが好ましい。
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 10:17:48.07
そんなのは駅前留学ででもやればよろしい
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 10:23:35.91
結局はどういう人材を育成したいかだな 海外からの技術、文化を取り入れるだけなら今迄のやり方になるが、 国際交流とかも入って来ると会話の要素も外せない となると、両方やるために倍以上の時間が要る
英作文を出来るだけ書かせてそれを正しく添削して覚えさせるのが一番いい方法。シュリーマンが言ってるんだから 間違いない。それが格安で出来るのが学校にいる間のはずなんだが、教師に添削能力がない。だからこの方法が使えない。 自分の考えを英語にして、それを英語で表現して、間違いを正してもらうんだからこれ以上の方法はない。 インプットしか独習方法がないからインプットばかり重視する学習法が提案されて、それだけやればなんとかなるみたいな むちゃがまかり通ってる。インプットしてそれを咀嚼してアウトプットしなきゃ駄目に決まってるのに。
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 11:03:59.72
読み書きでもコミュニケーションは出来る 会話より読み書きの方が文字として形に残る分 対象を捕まえられるので勉強しやすい 現状は多くの高校で読みすら表面的な訳読に とどまって深度不十分と思われるのでまずはここ 次いでエッセイなどでライティングを強化 ALTにはつまんない会話なんてさせないで添削要員にしる
上位一割は学校教育など無関係に自ら勉強する層。 中間層は試験勉強のために勉強する層で、学校教育終わった途端に勉強しなくなる層。 下位層2割りはなにやっても無理な層。勉強やらせてもたいして成果は上がらないので、せめて犯罪者にならないように、生活保護受けないように、勉強なんかより手に職身につけさせた方がいい。 従って、集中的な高等な英語教育受けさせるのは上位一割、中間層には日常会話程度をこなせる訓練にとっかさせるのがコスパがいい。下位層には旅行英会話で十分。
上位層でも英語音痴がいたりするんだなこれが。 そのため浪人を余儀なくされたりする。
上位層があんまり出来るようになってないから、こういう話になってるわけで
668 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:13:10.29
上位層とかの問題じゃないけどな。
上位層が出来てたらこんな話は出てこなかっただろうね
670 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:24:36.68
今のやり方で上位層が出来るようになるわけないんだから上位層が云々ではないけどな。 上位層が出来てるとしたら学校以外での勉強だから学校の英語教育はどのみち変化の時期がきてる。
上位が出来てないってことは努力不足が原因じゃないってことだな
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:32:03.15
そりゃそうだ、会話の練習は全くといっていいほどしてないんだから。 でも上位は文法には詳しいだろうし和訳は鍛えてたりするだろ。
文法や和訳に特化して鍛えるやり方がいかんわけね
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:35:58.00
いまのカリキュラム中高で語彙3000とからしいからな アメリカ人なら幼児並これじゃなんもできん
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:39:26.11
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:40:26.43
人材を確保するには能力別にクラス分して上位層にリソースを集中するのが手っ取り早いんじゃね?
677 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:43:17.08
能力別に分ける以上のことを公立校でできるわけないだろw
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:46:06.15
人材の確保とかどうでもいいわ。 そんなことより英語本気でやるなら時間数と教員数の確保だ。
679 :
470 :2013/07/21(日) 13:48:51.95
回りの人達を見るのも含めて個人的な経験を言えば、アウトプットは もちろん必要だけれども、インプットはその数倍から10倍以上必要だと思う。 入っていない物は出てこない。文法の知識で組み立てたアウトプットは もの凄く不自然な事が多い。自分がいろいろなシチュエーションで実際に 何回も見た/聞いた物を使うから自然になるんだよね。 1000時間で何をやる「べき」かの議論に深くは参加しないけど、 少なくとも片言の教師が英語で教えてもそもそも授業にならないのは 自明だと思う。それならまだ苔の生えた英文和訳の方が「まだ」マシでは? と言うのが俺の意見。もちろんまともに「やれるなら」当然そっちのが 良いだろうけど。
680 :
470 :2013/07/21(日) 13:50:10.36
「使える英語」を身につける為のカリキュラムを組むとすれば、そもそも
1000時間で道案内が出来るようになる事さえ今の体制では無理で、
それが出来るようになるのに、まず根本的な改革が必要だし、今の
英語教師や英語学習者は、文法とか、ちゃんとした例文の前に、まず
CatとかDogとかを何百回も繰り返す基礎からやらなきゃ駄目なわけだ。
それを「屈辱的」に感じる人も多いだろうし、だから、
>>655 で
「多くの教育者や学習者が馬鹿にするようなレベルの事」と言ったんだけど、
何を言ったって「出来ないんだからやるしか無い」わけだ。出来ないのは
当たり前で恥じるような事じゃない。
文法を理屈っぽく教えたり、まるで因数分解のごとく和訳させたりしてるからな。 そういう思考回路ががっつりと脳に出来上がっちゃうから、後々その回路を断ち切るために 多大な努力が必要になる。 そこを乗り越えないと出来るようにならないっていう壮大なる遠回りをやってる。
682 :
470 :2013/07/21(日) 13:52:02.85
日本の英語教師、英語学習者というのは、多くは漢文の教師、学習者と 同じであって、中国語の教師や学習者では無いんだな。漢文という「高尚な」 事をやっているという自負があるので、幼稚園児のような歌を歌わされたり という事に抵抗がある人が居る。だけど、語学と言うのは音楽と同じで、手が 動かないならたとえ幼稚園児がやる事と同じでも、まずは基本の動きを練習 する以外に上達する方法は無い。いくら高尚な「知識人」でもピアノを習うなら 幼稚園児と同じ事から始める以外に方法は無い。それを無理してレベルに 合わない「上級」の事をやっても、地道に基礎をやった人とどんどん差がつく だけだ。 現場の人間は所詮(失礼)ただの教師だから仕方ないと思うけど、漢文の教師に 中国語で授業をやれという上層部が、ちょっと信じられないくらい無知だと思う。
>>678 それを全部いっぺんにやるのは無理だわな
まずは上位層に集中させるのが賢い
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:56:13.37
>>679 片言の教師でも片言すら話せない生徒にとっては十分だよ。
教師が流暢に話したところで生徒は映画を観てるようで全く理解できない。
教師は結局ゆっくり、優しい単語表現で話すことになる。片言のようにね。
生徒はまず片言を目指すべきだよ。
片言は語学の習得において誰もが通る道なんだから。
上手ではないけどなんとかコミュを取れる段階になるなら素晴らしいことだ。
底辺にALTとか猫に小判だもんな 貴重なリソースの無駄遣いだわ
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 13:58:12.13
>>683 それはすでに公教育ではないので論外だな。
ALTって過剰なの?不足してるの?
高校以降は義務教育じゃないんでなんの問題もない
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:00:19.06
>>680 catとかdogやんなくても一応伝わるんだから他の事に時間割くべき。
690 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:00:36.30
ちょっと質問。 教科書を500回繰り返すって方法があるけど あれは同じ文章を500回やらないと効果ないの? つっかえずに読めて、意味も分かれば10回とかで次の文に行っていいの? 國弘さんは教科書500回やったというが、テキストが教科書しかなかったから 必然的に同じものを繰り返すことになったが 今はネットにも英文は無数にあるわけで、同じ文にこだわらなくてもいいのか疑問なんだけど どうなんでしょう?
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:01:29.01
>>681 言うほどがっちりしてないよ
してたらセンター試験の平均点が
6割程度なんてことはない
>>687 いればいるほどいいんじゃない?
クラスに3人とかいればグループ分けして少人数でやるとか出来るじゃん
>>691 その後の習得を阻害するには充分な程度にはがっちりしてる
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:03:55.59
>>688 義務教育じゃなくても公教育だが?
教育の機会に差をつけるなんてのは公立じゃ論外だが。
>>694 国立大学が全部平等に資源配分されてるとでも思ってんの?
696 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:05:49.53
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:07:36.92
>>695 無理矢理話し広げんなよ。
これ高校の話で英語の授業の話なんだけど。
ALTを同じ授業でも出来るクラスにだけ配分なんて出来ないって話だ。
698 :
470 :2013/07/21(日) 14:07:45.42
>>689 俺はそれで別に構わないという立場だけど、CatやDogすら出来ない人が
英語で英語を教えられるわけが無いよね。
>>690 個人的には同じ文章を500回繰り返す意味を感じないし、それが良いという
研究も見た事がないな。
そもそも本当のESLなら教師がネイティブ(並)なので、教科書はあくまで
「例」文で、似たようなのを10も20もすぐ出せるし、それでロールプレイ
するんだよね。
もちろん、それしか無い状況ならそれをやるしか無いけれど。
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:11:06.13
>>698 それはとても日本人的な完璧な基礎の上にって考え方だけどそんなことないでしょ。
ましてや言葉である英語は世界中でいろんな発音があるけどみんな話してる。
英語で英語をってのがどういうイメージで言ってるか分からないけど出来なくはないかと。
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:12:19.90
>>693 学校英語がその後実用英語の
土台になったという人も多くいる様だけど
>>694 悪平等に固執して国が滅ぶよりいいだろ
それに無償化で公立校は試験に通れば誰でもいけるんだから
そこで機会の平等は保たれる
>>701 だから高校で資源配分にばらつきがあってもかまわないって話だ
704 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:17:10.83
>>698 自分も同じ文じゃなくていいんじゃ…と思うんだが
結構、教科書を繰り返したって人は聞くんだよね。
英語板にいた英語が出来る人に勉強法聞いた時も教科書繰り返しって言ってたし。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:18:45.58
>>702 教育の平等と国が滅ぶかどうかを天秤にかけるとか極論過ぎるわ。
学校ごとに水準は違っても同じ学校内の生徒の教育水準に意図的に格差をつけるとかありえないわ。
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:18:59.67
>>704 正しい形を覚えてしまうってのがでかいんじゃね?
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:20:22.90
709 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:21:56.64
>>705 個々の能力に有った教育を受けさせると考えてはどうか?
能力にあわない教育を受けても消化不良を起こすだけということもあるわけで
うえにも学校の英語教育に習得を阻害されたという人間もいるようだし
710 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:22:29.75
>>708 それは無知なだけだわ。
現実的におまいがそんなことやろうって言い出してみ?
どうなるか想像出来るか?
>>705 大学じゃレベル分けして別の授業するなんて当たり前にやってることだ
公立でもな
712 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:24:20.66
>>709 よく出来るクラスでは難しいことを学ぶとかなら普通にあるだろ。
でもALTの人数に差をつけるとかはここの能力に応じたものとは言えない。
出来ない子だってネイティブから得られるものはたくさんあるんだから。
>>710 出来るよ
日教組が大騒ぎするんでしょ?w
それが何か?w
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:26:01.10
715 :
470 :2013/07/21(日) 14:26:04.13
>>700 色々な発音があるけれど、みんな「違う音は違う音として発音してる」んだな。
大概の場合、聞こえない音は多くても数個。日本人や韓国人の場合これが
半分になる。
カキクケコがカカククコとしか聞こえない/読めないレベルでいくら頑張っても
限界があるんだよ。
もちろんそれはそれとして簡単に身につける方が先という考え方もあるし、
上を見ればわかるように俺自身も「そっちのがマシ」と言っているわけだ。
ただ、犬、猫がイノ、ネカになってしまう、挨拶さえしどろもどろの韓国人が
日本語で日本語を教えられるかどうかを考えれば、CatやDogをまともに発音
出来ない人間が英語で英語を教える事のおかしさがわかるんじゃないかなあ。
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:29:30.09
>>713 はい?ネットの知識に毒されたガキかよ。
そもそも能力高いクラスにはALTの追加じゃなくて受験特化の方向になるけどな。
>>712 大学じゃクラスで資源配分が違うなんて当たり前
公立でもな
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:30:25.23
>>716 そういうことはやってから言ってくれるかな。
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:31:37.21
>>718 なんで高校の話なのに大学の例ばかりなのか。
せめて高校でやってる例持ってきてくれないと説得力ゼロだよ。
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:33:25.13
>>715 もちろんそれが出来ることに越したことはないけどね。
なにを優先するかだな。
>>720 公教育だから資源配分を平等にしなければいけないという主張に対する反例だな
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:33:41.76
高校の英語特化クラスとかいくらでもあるでしょうに
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:34:41.05
>>722 そうだね、その点では正しい。
でもALTの話は高校の話だから高校の例でよろしく。
>>724 だからこれからは変えていこうよという主張だろ
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:37:03.10
>>723 それは選択クラスとかだろ。
同じ授業内で能力別にクラス分けして資源配分を変える(ALTの人数等)って話をしてるんだよ。
まあいい、いくらでもあるならどこ高校のなんてクラスか例を頼むよ。
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:42:03.31
>>725 授業の資源配分に格差があるのは出来ないおまえが悪い、なんて意見が同じ高校内でまかり通ると思えないけど?
保護者の反発もあるだろうし、やる教師いやだろ。自分の担任するクラスの生徒に格差を押し付けるのとか。
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:43:59.99
>>727 選択授業じゃなかったら同じ授業内でクラス分け、つまりクラスメイトと格差が生まれるってことだろ。
いいからどこの学校のどのクラスか言ってみなよ。
いくらでもあるうちの二つ三つ言えるでしょ?
小学生みたいになってきたなw 何時何分地球が何回回ったみたいなw
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:46:40.08
>>730 具体的なことを何も言えないから突っ込まれるだけでしょうが。
>>728 じゃあ国がそういう方針を打ち出せばいいんだな
全部国のせいにできるでしょ
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:49:44.94
>>732 同じ授業でも学年内でランク付けして必ず資源配分に差をつけること
くらい強制的にしないとどこの学校も保護者やらの反発恐れて実行しないだろうけどな。
734 :
470 :2013/07/21(日) 14:50:12.23
>>704 正しい文を色々出すには、自分(先生)がネイティブ並みに話せないと無理だから、
そういう環境が無いなら、正しいとわかってる文を繰り返すしかないかもしれないなあ。
日本最高峰の灘高のカリスマ英語教師でも英語教育の教育は「通訳学校の
タダのトライアルを12日うけた」というレベルのようなので、日本でまともな英語
教育をうけるのはもうほとんど無理なのかもしれない。
http://toyokeizai.net/articles/-/14412 英会話学校はカリキュラム自体は海外のESL準拠だけど、ちゃんとした教師はあまり
いないし、授業の濃さが海外の語学学校の1/10なので、あれでは結果が出るわけが
無い。
なるほど足を引っ張ってる要因の一つは行き過ぎた平等指向か
ここで反対してる教師らしき人は学校間で資源配分に差をつけることひも反対?
738 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:54:50.23
>>735 学校間で十分ついてるじゃん。
それでも上位校も方法論がないから結局話せる生徒なんか生まれないんだよ。
まあそういうとこほど受験特化の方向になるのもあるけど。
>>736 俺教師じゃないよ。
学校間は一応規模とか地域の実態によって予算に差はあるでしょ。
>>738 じゃあ上位校にALTをたくさん配分するのはいいのね
740 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:56:36.99
まあ公立なんてALTはいても二人だろ。 もともとの予算は限られてるんだから配分に差をつけても大した意味はないけどな。
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 14:59:42.83
>>739 学力で予算の差をつけてるのか知らないけど、そもそも自治体に差をつけられるほどの予算はないだろ。
最低基準も決まってるだろうしつけようがないと思うけど。
そもそもALTの配分は県教委が決めてるんじゃなくて各学校の裁量じゃないの?
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 15:00:32.41
底辺校からALTを引き揚げるとか
745 :
470 :2013/07/21(日) 15:08:05.50
日本に中高生は700万人ほど居るようなので、1人が10人のクラスを、 日に2時間やるとすれば、1人当たり30人ほど持つ事になって、 20万人ほどのALT/英語で授業出来るレベルの人が居る。 かなり譲っても数万人だ。数万人のスキルのある人間を雇うには 年間数千億かかる。 これはどう考えたってさすがに無理じゃないかなあ。まずは 数千人から1万人しっかり確保するのを考えた方がいいんじゃない だろうか。
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 15:08:18.00
>>744 別に足りてないわけじゃないと思うからわざわざ奪わなくても予算つけて普通に追加すればいいかと。
>>745 だから先ずは上位校からやろうってことだよな
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 15:11:52.39
>>747 いや、予算つけてってのは仮に予算に差をつけるなら最初から学校間で予算に差をつければいいってこと。
削られた予算の中でもALT雇う学校はあるでしょ。
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 15:14:12.22
>>748 やるなら底辺校からでしょ。
上位校は大学合格実績が必要なんだからALTなんか必要ないよ。
でたw
入試もTOEFL導入でかわるぞ
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 15:23:39.47
>>752 高校生にTOEFLとか壊れるだけだわ。
今までとは違うやり方が必要になるだけ
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 15:32:28.10
>>754 いやいや、コミュニケーションの方向に行き始めたのに今までの入試以上にアカデミックな長文解かせてどうすんだよ。
しかも難し過ぎてほとんどの高校生の点数がバラつかず最低点辺りに落ち着くって言われてるんだぞ?
無知な人は難しいことやろうとするだけで中身も見ずに満足しちゃうから困るわ。
この板にいる人はTOEFLの中身くらい知ってるでしょ 俺も昔留学した時に600とったよ
757 :
470 :2013/07/21(日) 15:41:50.89
>>748 どこからやるかはともかく、夢みたいな適当な思いつきの話じゃなくて、
具体的にやるべきだよね。
ここの人達はもう4000時間かかる(あるいは最高の環境で1000時間やって
やっと流暢な道案内レベル)という事が前提で話になってきてるので、もう
俺の言いたい事は無くなってきてるけど。
一橋が入学後に英語のレベル分けのためにTOEFL(PBT)を使ってるらしいが、 平均で500くらいだって
TOEFLに的をしぼったやり方で鍛えれば、600くらいはいきそうだな
全国高校生の卒業要件がTOEFL iBT 45点なら、どう考えても読解第一優先、ついで作文だな。 当然文法も大手を振って学習させられる。なんだ、昭和のカリキュラム復活じゃん。 あ、会話は全く勉強させないことは前提ね。どうせTOEFLで要求されるスピーチなんて出来なくて当たり前だし。 数値目標が課された以上、高得点を取らせる最適な方法を選択jする事になるから、まあ、しょうがないね。
762 :
470 :2013/07/21(日) 16:34:11.53
TOEFLの話だけど、上で特に反対なわけでは無いと書いたけど、 これも上で書いたように、アメリカでTOEFLだけ得意で話せない 中韓人がたくさん居ると言うのは留学生界隈では有名な話で、 所詮テストはテストなんだよね。 もちろん、あまり酷いテストは変える必要があるだろうけど、 難しい物にすれば英語力が上がるわけではなくて、「レベルにあった 適切な」物にするのが大事じゃないかな。
上位は60から100の間での勝負だろうから、 文法と読解だけじゃどうにもならんね
764 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 16:40:05.91
TOEFLとかほんとなに考えてんだろうか
受験生って英語だけ勉強するわけにいかないのに、 TOEFLとかありえん しかもバカ高い受験料自己負担するのかよ
今後予想される流れ: 高校生にTOEFLは難しすぎるという実態が明らかに ↓ 文科省がETSに泣きつく ↓ ETSが日本人の大学受験生に特化した英語試験 Test of English for Preparatory Student (TOEPS) を開発、大学受験の英語試験を一括受託化
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 19:10:44.60
超片言でも話せるようになったらあとは各自勝手に大学で留学とかして上手くなるじゃん。 大学側もネイティブが英語のみで行う授業を増やすのはそんなに予算かさまないだろうし。 小中と連携したら高校まででそれくらいのレベルにはなりそうな気がするが。
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 19:14:32.48
一発勝負よりTOEFLのほうが何回も受けられていいじゃない。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 19:29:31.37
そういう問題じゃないだろ。 何回も受けられるんじゃ常に入試期間みたいになってクソみたいな高校生活になっちゃうじゃん。
英語なんて限られた仕事でしか使わないんだから現行のままで十分 数学とか物理とか世界史とかと同じ
771 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 19:43:32.44
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 19:54:58.84
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 19:56:25.09
>>770 そりゃアベコベで英語ができないから「使わない」のですよ。
できればどんな分野でも必ず英語は使います。インターネットの時代、調べもの、検索、
情報収集などなど。Youtubeでマスターに出会えば、もっと詳しく教えてくれと
コメントやメールでお願いする。英語ができる人はパパッとやってしまう。
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 19:58:36.53
>>772 どうせ仕事で使うやつなんて限られてるんだからみんな話せた方が楽しいじゃん。
メールなんて定型文やっとけばあとは勝手に応用すればいい。
文法やりまくった世代だってメールなんて打てないし文章も書けないだろ。
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 20:02:02.58
>>772 それは屁理屈つけて元に戻そうとする反動勢力なだけ。もともと教師自体が
ライティングなんてできないのに何をいうかって感じ。
英語を仕事で使う人が限られてるってのはいままでの話だよな。 今後は内需縮小が厳しくなるからこれまでとは全然違う状況になってくる。 いまの子供が社会に出て生活するのは先のことなんだから、 先の状況に合わせてやらないとね。
昔高校で使ってた英語のノート 英文和訳の授業だったから授業中必死に殴り書きした日本語和訳や日本語で書いた文法説明がw 配布されたプリントも英文を和訳せよの問題ばっかり 英語の授業なのに英語はほとんど書かずに、日本語しか書いてないという矛盾
779 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 21:23:16.93
メールとかは調べながら、誰かに聞きながらも出来るけどコミュはそうはいかんし。
本当に英語教育におけるwritingとspeakingの重点化を図ろうとするなら 民間の英会話学校との連携も真面目に考えんとな そうでもしないとリソース的に無理がある 一方で英会話学校は巷に供給過剰なくらいあるから需給バランス取れるんじゃないの
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/21(日) 21:33:34.22
民間の英会話学校で話せるようになった人なんてそれこそいないじゃんw しかもぼったくりばかりでそんな事業にどこがお金を出すのか。
いや、学校英語でやる単語・熟語・文法をしっかり押さえれば 訓練次第でかなり話せるようになるよ ぼったくり排除のために成果主義にして駄目な所は次回以降の入札を禁止
>>663 に賛成
リーディングで受け身の授業やるより、生徒にどんどん英文を書かせて添削して
自ら英語の回路を構築していく授業の方がいい気がする
その方がリーディングリスニング会話にも応用がきく
基本は英語で考える事だからな。なにもむずかしい言い回しとか無理に使いこなさなくていい。 本当に中学三年の読解の長文レベルすら書けない。読むのは目の前に英文があるんだから 単語や熟語、構文などの意味を思い出せばいいわけで、答えが最初から書いてあるようなもの。 でも逆が出来ない。単語や熟語、構文を思い出して並べてみても、その表現は間違ってますと言われたら終わり。 パーツを組み合わせる訓練ができてないのにパーツだけ増やしても完成品はいつまでたっても作れない。
そうなのよ逆ができないのよ できるようになるには正しい表現を繰り返し使いまくるに尽きる
>>776 だいたい日本で育った日本人で、ネイティブチェックも受けずに自信持って英文がかける人間が何人いると思う?アメリカの大学でPhDとってきた人でもそんな人知らんよ。
どんなに勉強したって所詮は外国語。
外国人が日本語学んでもおなじこと。
日本人に日本語使って教えなきゃ細かなニュアンスなど伝えようもない。教師が英語しか授業で使わなかったら分からない子は分からないまま無駄に時間が過ぎていくだけ。
ALT使うとしても結局はネイティブでない日本人の日本語も使える英語の教師が必要なことは明らか。ネイティブが日本語勉強してくれてもいいんだが、そんなきとくな人材はそうそういない。
787 :
470 :2013/07/22(月) 04:34:07.67
ところで、どこぞの大臣とか英語に無知な人はともかく、
なぜ自分でもTOEFL受けていて、英語では苦労しているはずで、
頭もいい三木谷氏がTOEFLを押すのか不思議だったんだけど、
この記事を見て、
http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-611.html ビジネスか!とピンと来た。500億はともかくかなりの金が
動く事は確か。
調べてみたら、案の定TOEFLの運営会社のETSのCEOは
ハーバードビジネススクール卒だ。ハーバードのコネでの
話なんじゃないだろうか。別に何かを企んでるとかじゃなくて、
「ああ、そういえば同じ学校にETSのチェアマンが居る。
実績もあるし、TOEFLで良いじゃないか。俺が日本政府に
話通そうか?」位の感じで。
つまりどうしようもないから今までの方法でよい
別にネイティブレベルになんてなる必要はないよ 外国人と誤解なく意思疎通できるレベルになればよいの 非日本人かつ非ネイティブの英語利用者で文法・語法的にちょっと間違ってる人はよくいる
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 06:42:32.48
>>787 わざわざ奇をてらった、うがった見方する必要はないよ。
知名度&実績&信頼性のある英語試験なんてTOEFL以外ないんだから。
>>777 正解。
その是非は別としてTPPなどのグローバル化で、
一般企業も英語の文書、コミュ力が必要になってくるだろう。
うちの会社、耳の聞こえない人何人か雇ってるので手話できる人が多いけど、
英語もそうなる傾向にあるよう。
できない人は管理者どころか正社員も危ういかも。
外資系だけの世界が、楽天、ユニクロも英語が公用語となってるし、
そこまでいかなくても英語日本語のチャンポンの会社が増えそう。
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 07:25:49.12
まあ世界史だ生物だ物理だの浅い知識を身につけるくらいなら 英語使えた方が一般人の選択肢は増えるしな。
英語+何か別のモノ の少なくとも2つを得意にした方がいい 英語で何ができるかが問われてくるから
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 07:49:33.42
中学からもっと明確に文理分ければいい。 歴史にしても近代史現代史くらいはやっとくべきだが。
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 09:29:48.28
リーディングでインプットするより、英作文で英語回路を作ってアウトプットっていうけど 大量のインプットにより英語回路ができるのであって、 中学までに英文をスラスラ読めるくらいの能力がない生徒にアウトプットを求めても出来るとは思えない たぶんスラスラ読める生徒は少ないでしょ。 長文に取り組んだと自負する生徒も大半は 分からない単語を辞書で引いて、苦労して和訳して、全文の意味が分かったらおしまい。 これで出来たと錯覚する生徒が多いそうだ。
アウトプットしようとすると自分が持ってるものじゃぜんぜん足りないから 積極的にインプットするようになる 自転車操業状態みたいなもの アウトプットなしのインプットは売れない店の不良在庫
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 09:42:12.61
>>795 アウトプットの英語回路はアウトプットでしかほとんどできないぞ。
798 :
470 :2013/07/22(月) 09:46:18.82
>>790 ハーバードのビジネススクールの1年先輩がETSのCEOなのに、
これだけ大口の国単位の話を通していないわけが無いでしょう。
ビジネススクールと言うのはそういう所だ。
>>787 三木谷は東京都民なのに非東大だから、
頭はそんなに良くない
ただの帰国の英語厨
>>799 頭悪いというコンプ持ってるから、英語に時間かけて頑張って見返してやりたいと必死で頑張るんだろうな。
周りからみると滑稽だし、楽天社員の中でも内心そう思ってるやつ多いと思うよ。
まあ裸の王様って感じだなw
801 :
470 :2013/07/22(月) 10:25:31.55
>>790 あと、テストは、IELTSとかケンブリッジの物もあって、全部キッチリ
目を通したわけでは無いけれど、ケンブリッジのテストは唯一問題をみて
「納得がいく」良く出来たもので、個人的にはTOEFLより出来が良いと思う。
まあ所詮テストですが。
>>799 そうかもしれませんが、世間的な基準でいって、ハーバード出てる人間は
少なくとも私よりは頭が良いでしょう。
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 10:27:05.51
まあここの人間はバカにできるほど頭悪くもないでしょう。
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 10:28:09.47
なんつう日本語だ俺も。 ここの人間にバカにできるほど三木谷は頭悪くないでしょうと。
>>801 日本の官庁、大企業から米大留学って
完全な下駄履きだよ。とくに米国名門大は私立だしどこもコネが欲しいからね
個人がまったく素でハードード受験して合格するのとは
まるっきり違う
国内でバカほどこれを悪用してロンダしたがる
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 10:46:12.22
中卒が東大卒を「あんなの大したことない」って言ってるみたいでウケるね。
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 11:05:38.89
まあvisitingほにゃららや、官庁から行くのは、随分楽だと思う。 自力で名門MBAは確かに人生かけているからすごいよね。三流私大から コロンビアでジェラルド・カーチスに指導受けられるような世界とは違う。 とはいえ「頭がいい/わるい」をふりまわす価値観こそ視野狭窄ともいえる。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 11:58:01.91
三木谷はすごいよ。 泣く子もだまる都銀の中でも各上興銀&ハーバードMBAを投げ打って、 ゼロから楽天はじめて商店相手に飛び込み営業。 裸一貫ビジネス成功、楽天球団所有して、資産家としては世界ランカー。 そんな人物を測る尺度が東大卒とかロンダリグとか、おかしいよ。人並み以上の敬意は払っていい。
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 12:41:10.98
だよな 変な比較や序列化はアホらしいよ それこそ、イギリス王室の赤ちゃん誕生って時にさ! 東大卒でも適わない世界が持ちだされるよ
三木谷は要領がいいだけ 世界のシンクタンクが付けた日本大学ランク 東大→京大→東工大→阪大→神戸大≒一橋、東北大、名大、 頭からいうと、かなり悪い ただ、旧興銀含め日本の企業、官庁には体育会採用枠というのがあって 三木谷は一橋テニス部主将だったからそれで興銀就職し、 大手都銀にある米大留学特別枠を帰国強みに応募してハーバードいけただけ ネットの時代を見越して楽天たちあげて、大成功したのはたしかに偉い まあ身の処し方といい、商売のしかたといい、要領のいい男だわな
ホリエモンが時の村上と組んであぼーんしたのに対し 三木谷は村上と組んであやうく同じ目に遭い掛けたのに するりと逃げおして、こんどは時の人安倍ちゃんにすり寄って いまや安倍ブレーンになってるからね。 あんまり頭はよくないけど、たしかに身のこなしが抜群に上手い
811 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 13:19:05.82
おまいらは自分以外を比較して他人をバカにするばっかだよなぁ。
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 13:30:19.82
>>809 キミはとことんヌケサクだね。
世の中東大卒なんて毎年何千人だし、体育会系の人なんか数知れず、
ネットの時代なんてみんな見越してた。
どれも三木谷の規格外の業績&人物像にまったく結びつかないじゃないか。
もう少し分析力を身につけてもバチはあたらない。
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 13:35:01.78
三木谷みたいな低脳の馬鹿はどうでもいい 高校の授業と、日本人の英語教育に話を戻そう
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 14:04:35.55
金儲けや起業のしかたや、 夜の接待攻勢でナベツネ落としたり、 安倍ちゃんにすり寄る方法とか、 そういうのだけ長けてる三木谷の手腕を たたえるスレじゃないからね
815 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 14:10:23.72
頭も普通にここの人間よりはいいでしょ。
818 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 14:28:13.54
>>817 金儲けになれて起業のしかたも知ってて
夜の接待攻勢でナベツネ落とせて
安倍ちゃんにすり寄る方法も熟知してて
さらに三木谷より高学歴なのかおまえは。
学歴じゃなくてもいいから三木谷よりおまえの方が頭良いところ見せてみろよw
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 14:33:08.12
ネットで著名人バカにするのって楽だよなw そういうのはほんとは自信無いやつが他人を叩いて有能感得るためにやるものって相場は決まってるんだけどな。
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 14:40:35.66
生徒の活動を中心にするにはどんな活動をすべき?
授業でアウトプットさせるには、授業内のインプットだけじゃ到底足りないよね だからと言って家でリーディングや単語のインプットをやってくる生徒もなかなか居ないだろうし となると結局は授業で中1レベルの会話をちょこちょこやるようなアウトプットになるのが関の山じゃないの
なんで三木谷マニアが紛れ込んでるのw
さすがに平日の昼間はひどいなw
無職ニートが多すぎるのかなw
825 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 19:32:36.76
昼間に携帯も触れない仕事っておまえら工場勤務かよw
本題に戻りましょう
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 19:56:56.87
本題に戻りましょう。 英語を身に付けるために、1日50分という短い授業をどのような時間にあてたら 有意義だと思いますか?
828 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 20:10:52.30
文法が身についてるか教師が確認して、 あとは会話の練習でないかな? 高校生は予習復習するから、予習内容指定して、1人でやれることは復習で繰り返しやるとかか。 フィンランドは確か高校生の外国語は、クラス16人以下だったはず。 確かに会話練習を教師確認含めたら、少人数でないと難しいと思う。
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 20:31:41.28
会話練習はどうやる? 16人でも教師が全てチェックするのは時間がかかる。 効率を考えればペアワークやグループワークを増やしたいとこだけど でも生徒同士で会話が上達するのかどうかには疑問も残る。
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 21:19:37.85
生徒同士じゃ真面目にやらないだろうなw 日本語交じりの雑談になりそう
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 21:27:43.76
そこでどうするかだなぁ。 どうしたらちゃんと取り組むか。 日本人同士で英語話すのはまあ恥ずかしいだろうし 文法とか間違えるのも恥ずかしいという思いがあるだろう。
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 21:42:45.31
2人1組になって 会話文の考えてスクリプトを書く。 んで、2人で練習して、みんなの前で発表 っていう授業が中学の時あったなー思い出したわ
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/22(月) 22:53:10.79
やる気がでるようにしないとダメかもな 例えば、定期的にネイティブと会話する時間を作るとか。 映画をお互いに事前にみて、学生は会話文を想定したり練習する 講師の外国人は、事前に同じ映画をみてるから、学生らとその映画に対して会話したり、そこから話を発展させたり 映画は高校生が理解しやすそうなもの
選択制にしてやりたい者だけがやる。基本 英文和訳をやらない。 外国語なんだから、フィリピン人でもインド人でもいいから 教師は日本人をやめる。人件費も教育費もさがる。
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 00:15:51.33
>>834 そういう非現実的な話は不毛だから無しで。
今の仕組みの中で教師が出来る工夫のみに議題を絞る。
そもそも高校生になったら受験勉強で覚えること多すぎで 会話なんてやってられんだろ
今やってる教育を低年齢化させるしかないと思う 高校の内容を中学生に、中学の内容を小学生に、小学校の内容を幼稚園に・・・
838 :
470 :2013/07/23(火) 06:46:15.18
IRL Scaleでレベル3になるには最低4000時間かかり、1000時間なら レベル1という話を上でしたけれど、このScaleは4技能それぞれ定義されていて、 それによると新聞がしっかり読めるレベルは3になる。簡単な新聞の見出しが理解 できるのが1+で、多くの受験生はこれくらいはクリアしてるだろう。 特殊な読み方でリーディングだけとはいえ、理想の数倍から10倍のサイズのクラスで、 片言の教師に習って、最高の環境でやったエリート以上のレベルに多くの高校生が 達している。 日本人は英語が出来ないとよく言われるけれど、こんな環境でこれだけ 読めれば、むしろ物凄く良く出来ているわけだ。 もちろん、これはリーディングというよりは「解読」で、漢文に返り点を打って 読み下すのと同じような「裏技」。コミュニケーション力がしっかりつく、 王道の教育をするなら、今の環境だと流暢に道案内が出来るようになるのも 厳しい。 と、いう事を踏まえると、現場の人が出来ることはせいぜい、基礎の基礎である 発音をきっちり(ネイティブ風という事ではない)やらせること、単語の読みを しっかり教えること、くらいしか無いんじゃないだろうか。それをやるだけでも 物凄い努力をしてまず先生自身が身につける必要があるけれど。
839 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 07:33:54.67
>>838 新聞雑誌の見出しは日本人にとっては難関中の難関で受験レベルでは話にならないよ。
翻訳者にとっても厳しい英語。毎日の出来事の背景や歴史にひたってないとぴんと来ない。
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 07:44:38.90
本文を読んだ後に見出しの意味がピンと来るのがふつう。
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 07:50:26.00
>>837 高校では中学くらいの内容を問題無く運用出来る事を目指す、でいいと思うけどね。
頭の悪さコンプを糧に人生切り開いてるところは三木谷と竹中はかなり似た人格なんだと思う。なんか余裕がない感じで、そういう人間に近づきたくない。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 07:56:30.81
>>838 発音にこだわり過ぎだと思うけど。
会話練習をひたすらすれば反射神経は良くなる。
完璧な発音や文法でしゃべれなくてもまずは反応出来ることがスタートだよ。
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 07:57:22.71
今の英語教員がいると生徒たちはマイナス20からのスタートになってしまうから、 せめてゼロからのスタートになるようにしてやらないといけない。英語教育改革の 中心課題は英語教員の再就職再配置なのである。
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 07:58:32.47
>>842 終わった話題を空気読まずほじくり返す君はそいつらより頭悪いのでこのスレに近づかないでください。
846 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 08:00:08.20
>>844 そういう非現実的で実現可能性の低いのは無し。
847 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 08:07:05.37
そりゃあ教師の質は高い方がいい。 1クラスの生徒数も少ない方がいい。 ALTも1クラスに2,3人いたらいい。 英語の授業時数が4倍になればいい。 でもこんな、非現実的な意見は不毛過ぎる。 実現可能性の低い提言をドヤ顔で言うのは頭が悪いぞ。 だから教師個人でできる工夫のみを議題にすべき。
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 08:35:02.31
>>847 教師個人の工夫とか過去50年間やってきてる。その結果が現状なのであって、それを
踏まえずに進歩などあろうはずがない。
850 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 08:47:58.02
>>848 今年から新しい学習指導要領になったんだからまだこれからだろ。
少人数クラスとかも増えてきてるしIT教材も充実してきた。
年寄りがこういった教材を活かせないから近年も変わりようがなかっただけで。
>>850 普通にスレ違い。三木谷とかどうでもいい。
851 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 09:02:06.56
和文英訳をなくすって意見が出たけど もっと簡単な英語で説明して意味を分からせるってことだろうけど それだと翻訳だけで何倍もの時間がかかって効率悪いし、意味の上滑りだけになりそう。 最初から何となく分かっただけで良しとしたら危険で 最初は多くの例文を、どうしてそういう意味になるのか?っていう文構造を理解するのが大事だと思うんだけど。 和文英訳ってそんなに要らないって考えられてるの?
852 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 09:09:50.48
>>851 違うよ、英英みたいに英語で説明しろということだけではない。
チャンクごとに意味の塊を文章の頭から出来る限り英語の語順で理解していくってこと。
853 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 09:22:16.19
うーん、それは生徒によるんだよな。 ESLっぽくすれば、それで英語に興味もって生き生きとする女の子もいるし、 座学で問題集バリバリやらせるだけで英語の基礎が固まる子どももいる。 和訳に足を取られて、日本語との対応関係でしか英文を読めない子どももいるし、 言葉の意を汲むことが、無意識に自然とできちゃうやつもいる。ピーターセンが 「楽器演奏」のメタファー出したけど、語学も、まさに順応度と才能がバラバラ なんだよ。いやでいやでたまらなかったスパルタ教育で伸びる演奏者もいるし、 何年まじめにやっても、たいして身につかない子どももいる。俺は楽器も英語も 教えるんだけど。 だからなるたけ英語教育を多様化させる(つまりそれは座学詰め込み型も 居場所がある)方法として、ESL風があってよいし、和文英訳も十分役に立つ。
854 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 09:23:16.39
和文英訳ってか英文和訳だよな? 日本語に訳すのが完全に悪なのではなくて、日本語の文法で綺麗な文章にしてそれを採点するのは無駄ということ。 もちろん綺麗な日本語に直すためには英文の意味を理解していないと出来ないが、それでは日本語の勉強になってしまう。 それも、日本では友人同士の会話文でもですます調の和訳させるだろ?あれもおかしい。 本来違う言語を完全に対応させるなんてことは出来ないんだよ。
不要なのは和文英訳じゃなくて英文和訳じゃないか?
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 09:29:44.15
和訳よりはキーセンテンスを抜き出すから始めて、自分の言葉でさまりー書くとこまで行く練習するのも良い。
857 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 09:34:51.34
英文和訳は、しっかり指導してあげられればいい。子どものなかには 自主採点させると、正答と一字一句違うだけで、バツつけたりして、 やる気が削がれるのである。きちんとひとりひとりフォローできないなら、 勉強不得意な子どもにはさせないほうがいい。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 09:37:39.33
漢文の幼児教育みたいに、まだ日本語もろくにできない子どもには ひたすら素読させればいんだよ。ネイティヴがいない環境で、英語を 体験するってこれしかない。
音読した音声を公開すればいいのにな ネイティブ音声の教材ばっかりしか手に入らないけど 黒人は黒人英語だし、日本人は日本人英語でいい。 日本人で手本になりそうな音声を集めろ
860 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 10:02:21.98
ネイティヴが聞いてもキレイなタイプの日本人英語の録音を 子どもに聴かせるのは効果ありそうだな。真似しやすい。
英語を頭から読めないって問題は、教え方が悪いんじゃなくて 英文を読む時間が足りないからでしょう。その表現を知らなかったり。 I have a pen.なら返り読みしないで読めるのなら、そのレベルの文から多読をするしかない。
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 10:11:31.99
863 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 10:13:06.81
>>853 今の時代このやり方が一番ダメなんだな。むかしのダイエー方式。客からすると何でもあるけど、
どれもいらないスーパー。質では負ける。味でも負ける。品ぞろえでも負ける。値段でも負ける。
ぜんぶ中途半端。教師自身の一番得意とする他人より秀でた能力で勝負するしかない。
「この問題についてはあの先生に聞けば」という突出した信頼感が生徒側に生まれないと
今の時代なかなか通用しない。
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 10:15:50.54
>>859 そんなん実際にやったことないんでしょ。わが経験からすると日本人の音声を学んでも
べつに役に立たないよ。
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 10:23:26.84
>>863 はあ?ひとりが全部教えるって話じゃないよ。子どもがいろんな場所で
柔軟に英語に触れてもマイナスじゃないってだけ。たとえば中学でECCに通う
子どもがいたりする。高校受験にはイマイチだろうが、長いスパンで
見ると本人にとってよいかもしれん。
「この問題についてはあの先生に聞けば」は進学校の発想だろ?
で、先生が向こうの語法辞典とか引くの?そういう層はどうせ
志望校対策しなくちゃいけないから、学校教育の方向なんて関係ない。
866 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 10:28:51.24
てか、ネイティブが聞いてキレイな日本人英語ってあるの? ネイティブに近い・上手いって意味のキレイなら分かるけど 「キレイな日本人英語」ってなんだ?
教室で音読する時に下手なのは、手本じゃなくて周りの生徒の音に合わせるから 下手が伝染してしまうんだ。 だから上手な生徒が多い教室なら下手なやつもつられてうまくなるはず。
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 10:55:21.68
自分の学生の時は、視聴覚室が英語の教室だったけど 周りの音につられないように全員ヘッドホンでお手本聞きながら発音したらいい
できる生徒が上手に発音してしまうと他の生徒に馬鹿にされるから わざと下手に発音したりするんだって 帰国子女とかもそうするらしい
870 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 11:46:29.77
俺はそうしなかったけどな。俺のほかにも発音リズムのうまいやつがもう一人いた。 俺は天性、そいつは洋楽コピーで身につけたといってたが。
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 11:48:29.98
>>869 実際にあったことだろうが、一般化するのは
さすがにどうだろうな。学校英語やり玉にあげるときの
「知り合いが言ってた」くらいのことかと。
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 11:58:31.34
バカにされるかされないかは発音の良し悪しじゃないからな実際。
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 12:01:19.79
でも他の生徒のレベルに迎合したがる気持ちはわからぬではない。 俺の場合は、冷やかし半分で俺にモノをいえるような生徒はいなかったからネイティプっぽさを 隠す必要もながったが。
>>844 >>838 説得力があるな
>>847 いや今の40人学級でもいいから、英語教員はまず発音ぐらい
ネイティブ並みに正確に教えるようになれ!ということ
これができない教師はリストラ、用務員に配置転換で全く問題ない
生徒は単なるゴミ教師の犠牲者ではない
これは非現実的でも何でもない、プロ教師として絶対義務として課すべき
カタカナ読み出鱈目英語をやってるうちは、何百年経っても今のまま
>>851-852 正しい音読ができるようになると、直読直解もできるようになる。だから、
正しい音読(発音やブレス強弱など含め)を教室内の目と鼻の先で実演で
毎授業ごと聴かせられると、生徒は確実に伸びる
チャクごとに頭から理解しながら読むというのは、英語を学ぶのに絶対に必要なことなのだが
それは英語イメージのまま以外はできないか?というと、
じつは「発想の転換(情報伝達の構造の違い)」を踏まえれば、
和訳(日本語による内容理解)でもできる、そういう教え方をしないと
頭から多量の英文を早く読めないし、また英文を書けない、よって話せないままになる
ここの発想の転換と、それによる読み方、そもそも英文の情報構造の理解、英文の書き方、というのは
今すぐにでも発想と教え方そのものを変えなければならない
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0053.html なぜ日本人は英語が苦手なのか−英語教育改革への提言
経済産業研究所(RIETI)関志雄フェローのコラムです。
一方、外国人にはなかなか理解できないが、日本の英語教師のほとんどが、まともに英語を話せない。
問題はむしろ、この状況が昔から分かり切っているのに、なぜ改善されていないのかにある。
この答えは、やはり英語の先生たちが、自分の既得権益を守るために、制度改革に反対しているからである。
改革を円滑に行うために、既得権益を尊重しなければならない。
英語教師全員に対して能力を検定した上、一定のレベル(たとえば、英検準1級)に達している
と認められる場合、従来通りに仕事を続けるが、
落第組は現在の給与水準を保障することを前提に、再訓練させた上、転職させるべきである。
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0053_rd.html なぜ日本人は英語が苦手なのか−英語教育改革への提言:投稿意見
私は現在【まともに英語が話せない】英語教師も、本人の自覚的・自発的な継続努力があれば、
十分に国際的に通用する【英語コミュニケーション能力】を体得できると確信しています。
英語教師に何よりも教えてもらいたいことは【自分自身が英語を話せるようになった体験】です。
外国人教師にはできないことです。
10年後には【英語をまともに話せない】教員は英語教育からは外すことを提案します。
876 :
470 :2013/07/23(火) 12:27:48.56
>>843 はつおんな こたわらすかたと おもうくと。
かあわるんしゅうを はたすらするは はんしゃしゃんくあは よくなる。
かんはくな はつおんや ふんほうて しゃふるなくつも ますは
はんのうてくることか すたーとたよ。
877 :
470 :2013/07/23(火) 12:29:55.28
日本語の母音は5つ。英語は大雑把にいって7つある。
英語の子音は大体24で、日本語は大雑把に言ってその半分。
>>876 の文は
>>843 を母音3つにして、濁音を無くした物で、
日本人に聞こえる/日本人が話す英語と言うのはこれ位か
もっと酷い物だ。
これを文脈等で補ってなんとか聞いてる/話しているのが
大多数の日本人な訳で、これではまともにコミュニケーション
するのは難しいというのがわかると思う。
だから日本人はコミュニケーション出来ないわけだ。
878 :
470 :2013/07/23(火) 12:32:15.73
上を見ればわかるように、私はむしろ今までの古くさいやり方の
方が「まだマシ」なんじゃないか?という派だけれど、もし
「本当に」「本気で」口頭コミュニケーションをやれるように
するというのなら、
>>876 では無理なのはわかるでしょう。
上でも書いたけれど、発音と言うのは読んでいるときにさえ
トレーニングされる物で、もし将来的にやりたいなら、最初に
やっておいた方が格段に効率が良い。後でやり直すのは
(最初はそちらの方が楽に思えても)もの凄く無駄なわけです。
879 :
470 :2013/07/23(火) 12:33:31.35
もちろん、一生カタカナでいい、一生
>>876 でなんとかする、というなら
それはそれであり、むしろ大多数はそれで良い、と言うのが私の立場である
けれど、「もし」、本当に王道のコミュニケーション中心の英語を
教えよう/習おうというなら、発音はなるべく早い時期に押さえておいたほうが、
結局ははるかに効率が良いですよ。
もっとも、この一番基礎の基礎の基礎を押さえるだけでさえも、
相当に思い切った大鉈をふるわないと無理ですが。(なので、
私自身は現状の読み書き中心のがまだマシじゃないの?派です)
880 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 12:36:56.98
>>874 アメリカイギリスの発音が唯一の正解なんてもう時代遅れだろ。
やりたきゃ動画や音源はいくらでもあるんだからそれでやれば良い。
英語を日本語訳で内容理解するのは無理がある。
881 :
470 :2013/07/23(火) 12:42:49.04
>>880 「ネイティブのようになる」必要はありませんが、「別の音を別の音として
認識する」事は、ある程度のレベルで口頭のコミュニケーションをとろうと
思ったら必要です。
数個の音がわからないのは構わないですが、日本人は「半分」の音が
分からないわけです。
>>876 で良いと思いますか?(私は大多数はそれで良いと思います。
で、それなら英文和訳で良いのでは?という派です。)
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 12:43:52.79
>>879 そら多少はやるべきだとは思うが、日本人の大好きな完璧主義的なのは無駄が多過ぎる。
年寄りの教師はまだカタカナ発音も多いが若い人はそんなことない。
生徒は恥ずかしいからカタカナ発音をするだけで教師を真似てるわけじゃないんだから。
前年度までは教師の英語を聞くより教科書本文のリスニングCDを聞く機会の方が多い。
それを真似るはずだろう本来は。
883 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 12:45:53.70
>>881 だから最初にサラサラっとやればいいんだよ。
>>876-879 母音(とくにアエオ系)と子音を一つ一つ
しっかり正確に教えて、発音できるようになるのが理想だが
日本人の場合は、以下の5つだけ常に意識して正確に発音するだけでも、
文脈補間でかなりネイティブに通じるようになる。逆に、これを日本語のカタカナでやると、
誤解されまくりまるで通じない
th[θ,σ](とs、z)、r[r](とl)、w[w](とu)、f[f](とh、j)、v[v](とb)
885 :
470 :2013/07/23(火) 13:01:25.41
>>882-884 繰り返しますが、私自身は「やらないでいい(現状のがまだまし)」派です。
上を見てもらえればわかると思います。
ただ、「もしやるのなら」、少なくともわからない音、あやふやな音が
数個以下までにしないと、映画やニュースを、英語が流暢な非英語話者の
ヨーロッパ人レベルにわかるようになるのは難しいと思います。
で、あとでやり直すとなると、膨大な時間の無駄なんですよ。
一生やり直さないなら良いんだけれど。
「適当でいい」というなら、ではどの音は落として良いんでしょう?
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 13:06:44.52
ま、発音の話はいいよ。 生徒は文法ミスしたくない+英語が出てこないから会話練習が出来ない。 こう言いたいときにはこう言うってのをとにかくインプットじゃなくてアウトプットを繰り返すことで慣れるしかない。 そうやって自信付けていくしかないだろう。
ニュースのリスニングは日本人にも簡単
発音なんか、発音本についてるCD数枚の練習でどうにかすると思ってるバカが本当に多い。
889 :
470 :2013/07/23(火) 13:17:28.14
876 :470 :sage :2013/07/23(火) 12:27:48.56
>>843 はつおんな こたわらすかたと おもうくと。
かあわるんしゅうを はたすらするは はんしゃしゃんくあは よくなる。
かんはくな はつおんや ふんほうて しゃふるなくつも ますは
はんのうてくることか すたーとたよ。
これを見て「発音は適当で良い」と思うか思わないか。(ネイティブ並みの
必要はないけれど)
私自身は現状の古くさい英語教育の方が「まだマシ」と思いますが、
「会話も出来るべき」というなら、自分が個人的に実際にニュースや英語等
ネイティブ並みに(ネイティブにも色々いるからねw)理解出来るようになった
経験から、個々の発音はまず最初にやっておいた方が、結局は大幅に効率が
良いと思いますよ。
890 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 13:19:43.35
>>888 いやさ、全て完璧にしようと思ったらそれだけじゃ足りないよ。
でも学校の授業時間数は限られてるんだし優先順位はあるでしょ。
英語教育の目的は「アメリカイギリスの発音を完璧に習得すること」じゃないんだから。
それを無視してバカって言っても的外れでしかない。
891 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 13:22:48.18
>>889 そりゃあ卒業後も英語の勉強を続ける人にとってはね。
学校教育は時間が限られてるので土台作りだけして卒業させるわけにはいかないんだよ。
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 13:25:01.66
発音は適当でいいんじゃない、大体でいいんだよ。 今や英語は世界中に溢れてて、国によって訛りがある。 だから日本人訛りがあったって気にすることはない。
893 :
470 :2013/07/23(火) 13:27:46.28
>>890 横レスですが。
何度も言ったように「ネイティブ並みの必要はない」んです。
ただ、「違う音は違う音として認識する」のが大事なんです。
インド人の英語は酷く訛ってますが、違う音のほとんどは
違う音として出してる/聞いているので、慣れればネイティブと
普通に話せます。これが完全に音が違う、
>>876 ではもの凄く
厳しくなる。
単語を覚える時に、HatとHutは違うというのを「音で」覚えていなければ
いくら発音記号を覚えていても、それは結局テスト対策の丸暗記に
すぎないわけで、実際には役にたちません。
>>891 私は「現状の方がまだマシ」派です。
今時、教材に音声が普通についてきてるんだから。 読んでると音声がなかった頃の人、音声を使わずに学習してきた人の過去の懺悔的振り返りにみえるな。
895 :
470 :2013/07/23(火) 13:31:12.61
>>892 そうつすぬ。
つくとうつああつしょう。
たた、こるたと、ものすこくわからなくあてすよぬ。
896 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 13:32:39.82
>>893 うん、だから俺は
>>884 くらいのことはやった方がいいと思うよ。
というか、発音の似た単語の違いならやってる先生も多いよね。
日本語なまりの英語でも英語使って仕事してる人いっぱいいるし、 日本人の英語が聞き取り不能みたいなでたらめなデマをしつこく言われてもね。
898 :
470 :2013/07/23(火) 13:34:21.15
>>894 個人的には、ある程度(中学生くらい?)以上からは
ただ音を聞いてわかるようになる人は少ないと思いますが。
あなたは、わからない/曖昧な音は数個以下になりましたか?
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 13:36:43.34
>>895 つか、rとlのような違いを五十音で示すのは無理があるぞ。
違う音といっても似てるけど区別がつかないものだし。
五十音は違いを区別出来るから意味が分からなくなるわけだし。
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 13:38:05.70
>>897 そうそう、
>>895 は極端だよなw
極端だけど真ん中の文章以外は普通に分かってしまうという皮肉w
母音の数え方とかみると、自分で自分の背中にバカと書いてるようなアホでしょう。 話の方向、論点も背中にバカの見本みたいだし。発音で連想するのが母音、子音とかも背中にバカというか、 まともに英語にふれてきてない、学習してきたことはないが、こういう教育話、勉強法話は大好きさんという印象しかない。
さかなくんが「ございます」を「ぎょざいます」とわざと変な風に言うのは それでもちゃんと通じるからだろ
903 :
470 :2013/07/23(火) 13:39:57.01
>>897 私は音が半分に近くなったらどう聞こえるか、
>>876 >
>>895 で示した
だけで、そもそも私自身「やらないで良い」派です。
万が一あれらの書込みが「聞き取り不能みたい」に聞こえたなら、まあ
それが現実です。
だから日本人は話せないわけですよ。別にそれは恥じるような事では無い
けれど、自分が実際に話そうと思ったら、やる事はやらないと無理な物は
無理なわけです。
繰り返しますが、国務省のエリートが最高の環境で毎日数時間2年半
4000時間やって、やっと流暢に道案内程度のもんです。
>>897 実際に使う際には発音は完璧じゃなくてもかまわないんだけど、
学習効率、英語習得のスピードという面で発音ができてるのとできてないのじゃ全然違ってくるんよ
905 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 13:43:27.67
>>903 どの音がどの音に変化してしまってるのか分かればすぐ慣れて問題なくなるよ。
スパニッシュの人にもrの音がlになる人いるけど認識してれば問題ないでしょ。
訛りってのはそういうもの。
906 :
470 :2013/07/23(火) 13:49:59.63
>>905 その通りですね。スペイン語と英語は同じ「語族」で、日本語と韓国語より
近い言葉です。韓国語は日本人がカタカナで聞こえたままに言っても通じます。
>>876 >
>>895 が「問題ない」かどうか、人それぞれでしょう。
ちなみに私は「まだ従来の読み書き中心の方がマシ」派です。
ただ、万が一本当にリスニング、スピーキングを実際に将来やるなら、
それぞれの音は最初に押さえておいた方が「はるかに効率がいい」。
なぜなら、一度押さえてしまえば、リーディングさえもリスニングや
スピーキングの予習復習になるからです。
それが「必要」かどうかも、これまた人それぞれでしょう。
907 :
470 :2013/07/23(火) 14:01:45.09
おっと失礼。 国務省のエリートが最高の環境で毎日数時間2年半 4000時間やって × 国務省のエリートが最高の環境で毎日数時間1000時間やって ○ やっと流暢に道案内程度です。
>>907 英語必要な部署ならある程度英語できるやつとるだろ
英語以外で非常に優れていて他に代わりのいない人の話かな?
909 :
470 :2013/07/23(火) 14:14:36.07
>>908 上の470の書込みを見てもらえるとわかると思いますが、
国務省(Department of State)なので、アメリカ合衆国の
外交官が日本語を学ぶ時の話です。
ちなみに日本の外務省からハーバードビジネススクールに
来ている人のビデオを見た事がありますが、楽天の三木谷氏
より全然出来ない、しどろもどろのレベルでした。
まあ当たり前なんですけど。
イラン人とか日本に仕事しに来てるやつは日本語かなりうまいから その国務省は通訳いるから必要にせまられてなくて本気だしてないんだろ
911 :
470 :2013/07/23(火) 14:25:42.74
>>480 >>481 一応学術板なのだから、上の書込みとかリンクを読んで下さいよ…
そのために名前欄にずっと470と入れているのだから。
何こいつ コテつけてるのにろくなのいないな
913 :
470 :2013/07/23(火) 14:39:22.26
なんだか失礼しました。 平日の日中は難しいですね。
914 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 14:50:17.05
>>911 学術板だからって過去のレスまで全て読んでからあなたにレスするなんて人いないよ。
ここはIDも出ないから抽出するのも一手間だし。
915 :
470 :2013/07/23(火) 14:55:00.68
>>914 それは失礼。この板は学術板としては少々特殊ですしね。
私の書込みは全部470と入っているので(470から書き始めたので)、
良かったら参照して下さい。
リエゾンと英語特有のリズムを覚えると リスニングスピーキングも効率よく勉強できるのにな いつまでもカタカナ英語だと身に付くの遅いよ
917 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 17:46:16.38
特別に発音を指導してくれる人がいなくて、 CDで聞いてマネするだけなんですが 個人で何度も音読してたら発音は良くなりますか?
>>917 自分の発音を録音してチェックできれば。
919 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 18:15:17.67
録音して聞くのと、音読しながら聞くのとでは随分違うものですか?
発音気にするより、英語に接する量とその質(理解度)を気にした方がいいよ。 ほとんど人が量不足で頭でっかちだから、気にしなくていいものを気にする。 質も不足か。
いや音読するなら、大いに発音(とプロソディ)は気にしたほうがいい 正確に音読できれば、リスニング力の向上に直結するばかりか リーディングの力も比例的に伸びる 出鱈目な音読だと、読解はそれなりについてもリ スニング力は伸びないしスピーキングにも繋がらない
日本の英語教育が読み書きは出来るってのは 一般入試の上位層だけ抜き出していってるんでしょ? 出来る子だけ都合よく抜き出していいなら当然 授業は英語化したほうが結果は上
923 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 21:33:08.30
大学入試で成績が良くても辞書なしでネイティブの 幼児向けじゃない本を読める人はごく一部だと思われる。 ライティングで自由に自分の意思を表現できる人はさらに少ない。
>ライティングで自由に自分の意思を表現できる人はさらに少ない。 少なくとも中高の英語教師で、こんな人いまだ見たことない
>>924 あなたがどんな経歴で中高の英語教師を観察してきたのかがわからないと、普通に考えれば
自分が卒業した学校の教師しか観察例がないのによく言うよと言うレスしか返しようがないんだが。
926 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 22:26:12.50
いまさらだが、中学英語からやり直してる 目標は、道やスーパーで話しかけられたら会話できるくらい で、今は 「とってもやさしい英語 中学1年」 という超基礎〜標準 新学習指導要領対応を始めた 一応、中学3年までの3冊をしてから、「CD付き 正しい英語の発音」と「NHK英語でしゃべらナイト シャドーイング ドリル入門」をする予定 で大丈夫かな? 英語って沢山のテキストがあるし、また挫折するかもと思うと、今から不安だが。
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 22:31:02.31
>>925 ましてや教師が英文書いて生徒に見せる機会なんてないもんな。
そりゃ見たことあるはずがない。
仮にあったとしてもその当時の年齢で教師の英文を評価する英語力があるはずもない。
www 教師必死だなw
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 22:37:52.05
えー俺教師じゃないけど事実だろ? 必死だなとか反論になってないよなw
反論ってwwww オレ別人wwwwうぇwww
931 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 22:41:57.34
ただの冷やかしかw
まあ、普通は教師じゃなきゃスルーだよな
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 22:50:02.51
>>932 普通は
>>924 が的外れな批判だって気づくと思うが。
それを指摘すると教師っておかしいだろw
ここは程度の高いのと低いのが混ざってるな
936 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 22:50:57.77
いいや、第三勢力
>>934 普通気づくようなら尚更スルーだろjk
おまえホントにバカ教師だろ
939 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 22:58:23.84
>>938 おまえの普通押し付けられても知らねえよw
>ライティングで自由に自分の意思を表現できる人はさらに少ない。 じゃあ試しに、10行ぐらいのかなり内容あるエッセイでも持って 「これを正しい英文で表現してみて」と中高の先生に言ってみな マル秘の先公向け解答のある英作以外で、 まともに英文ライティングできる奴なんて、 中高教師に居ないから そもそも東大京大入試で合格点取れる奴すらほとんど居ない
942 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 23:01:28.26
>>940 見たことないのに憶測で言ってるところを指摘されてるって分からないのか?
おまいがまず中高の教師にやらしてこいよ。
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 23:02:31.61
>>941 理屈の「普通」と感覚の「普通」は違うだろw
945 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 23:06:29.13
>>944 自分に言えってことだろ。
でもおまえの指摘が間違ってるから皮肉になってないんだよw
バカwwww オレは別人だってのにwwww学習しろwwww
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 23:11:27.77
ID無い板で別人と区別してもらいたいならコテつけろよw
ID無い板で自分以外全部同一人物と思うバカいねーよw
950 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 23:13:58.63
>>947 俺が言ってるのはスルーの部分だが。
スルーしなきゃ教師なんて言われてもってだけだ。
まあ認定厨はどこにでもいるから仕方ないが。
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 23:16:01.17
>>949 全部同一なんて思ってないが。
アンカーに対してアンカーしてきたら話の流れで同じと思うこともあるだろ。
別人と区別出来るワードがあるわけでもないんだから。
バカ教師いじりでスレが終わるのは悲しいのでほどほどに
953 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 23:18:00.07
>>926 自分も中学英語からやり直し組だったけど、
発音用のCDはあると良いと思うけど
あとは1冊の文法書だけで十分だと思うよ。
1.基本的な文法が分かってきたら、実際に英文(小説でもニュースでも好きな英文)を精読する。
2.品詞の正しい位置が分かってくる。
3.簡単な英文なら書けるようになる。
4.知らない単語や表現を身に付ける為に色んな英文を読む。(精読でなくてOK)
5.そこで覚えた使える表現を何度も口に出して瞬発力を鍛える。
道やスーパーでの会話が目標なら、
4の時点で会話に特化したをテキストを選んだら良いんじゃないかな。
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/23(火) 23:20:18.35
>>952 バカな認定厨の大暴れの間違いだろ。
俺が教師とか、普通に大学生だわw
煽り合いは英語でやってくれ
何千時間必要って話が出てるけどさ、学校の授業だけじゃなくて、家での勉強や塾やテスト前の勉強、それに受験勉強まで含めたら、 中高の6年間で軽く1000時間は超えるよな。多い人なら2000時間くらいはあると思う。 それに加えて最近は子どものころから英語教室に通う人も多いし、小学校でやる分もある。 やり方さえきちんとしてれば、結構出来るようになるんじゃないかな。
文科省の方針からして問題があるんでしょう それを現場レベルで改善できるのかな
文法、和訳一辺倒ではそれだけやっても駄目だったよね
文科省が英語のできない教師を容認してるのは問題だな
962 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:15:49.48
それループだよ。 英語できる教師だけ募集したら教師足りない。非現実的。
高校の無償化をやめる話がでてるな やめていいから、その予算でALTを増やして欲しいわ どうせ英語で授業するんだからさ
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:22:21.89
英語のできる教師を、って言う人に聞いてみたいんだけど そういう教師ならこんな授業ができる、とかいう具体的な案も聞かせて。
965 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:26:19.59
俺もそれ聞きたいな。 発音以外になんかメリットあるの?
上のほうでシュリーマン式ができるようになるっていってる人いたじゃん
967 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:32:22.36
>>966 もっと具体的に。50分ひたすらエッセイ書かせて提出、次の時間までに教師が添削して返却でおけ?
文法教えたり表現教えたりのインプットも並行する感じかな。
全然英語で授業やってないけどリスニングとスピーキングはどうするんだ?
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:35:57.32
1授業で、文法を教えその文法を使って英作文させる。 っていう案なら前スレで出てたが 教師に40人分の添削する時間なんてないって論破されてたな
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:36:39.36
>>968 授業中ならまだしも宿題じゃ書いてこないよ。
全員が無理なら希望者だけでもいいじゃね
973 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:39:10.16
>>969 まあ40人分じゃないからな、5クラスとか持ってたら200人分を毎日のように。
さすがにそれは出来ないだろうな。
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:40:43.49
>>972 いやいやwそこが難しいんだろw
授業中なら教師に聞けるが宿題じゃ何も出来んよ。
やっぱALT増やせ 偏差値50以下の学校のALTを上に持ってこい
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:42:02.60
>>972 おまい自分が宿題やらなかったときは教師のせいにしてたのかよw
>>974 何言ってんだ、おまえ
つか、さっきから一人でageてるから自演モロバレだぞ
>>921 英語のリズムみたいなやつ、プロソディって言うんだ
これに慣れると、どんなに早くてもネイティブの英語がグッと聞きやすくなるね
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 00:46:06.67
>>977 別人だから別人としか言えないな。
しかもここで自演するメリットもないだろw
>>978 耳からのインプットが出来るようになると、上達は加速するんだよね
そこまでが大変なんだけど
981 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 01:05:15.90
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 01:20:49.02
ヒアリングとリスニングって違うの?
ヒアリング・マラソンという企画がずっと続いてる ヒアリングでもいいだろ
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 01:29:07.76
>>953 アドバイスありがとうございます
英文を読むのが大事なんですね
中学英語を8月まで頑張ります
>>982 ヒアリングは聞こえてきた音をただ聞く
リスニングは耳を澄まして注意して聞く
の違いがあるそうだ
986 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 01:57:56.37
ヒアリングは難聴という病態があるかどうか、 リスニングはlistening comprehensionのことで理解力があるかどうか。
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 02:22:23.84
似てるようで違うんですね なるほど〜 勉強になります 自分はリスニングしないとダメってことですね
>>926 遠回りだけでそれが正解
俺はいきなり即読即聴core1800,2200にduoとやったが、効果が薄かった。
英検2級を受ける機会があり高校の勉強を泥臭くし直したら、
英語力がかなり向上した。
リスニング弱いから中学レベルのを今やってるところ。
将来英語が必要になりそうな学校の生徒だけに特化して英才教育で良いだろ どうせ中偏差値以下の学校の生徒に英語なんて必要ないし、やる気も無いだろうから金と時間書けるだけ無駄
991 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 08:04:56.01
他の教科以上に英語が出来ることでその子の可能性が広がるんだから全員やるべきだろ。 エリートにしか必要ない時代なんてとうに過ぎて、今はどの企業が海外進出するか分からない時代だ。 逆に外国人労働者を受け入れれば国内にいたって英語は必要になるわけだし。 教育や教育費は必要な分だけ落とすのではなく、将来への投資なんだから。
他の教科以上にその子の可能性が広がるってのは言いすぎでしょ。 技術家庭とか情報処理とかあたりが、一番じゃない?
>>969 自由英作文だと採点に時間がかかるのと教師の知識や経験不足の問題があるから
英語と日本語訳があるもので、その通りに瞬間英作文する方法でいいよ
授業時間中の短い時間で自分のわかる問題だけ何個でも答えていくやりかた
>>991 何が将来への投資だよ
リターン少なすぎるだろ
ただでさえ税収も足りないのに、今はそういう高負担な時代じゃ無いよ
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 08:32:15.66
>>992 まあそれは人によるかな。
でも時代が求めてるのは確か。
>>994 別に君にリターンがあるわけじゃないよw
リターンはその生徒にくるもの。
996 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 08:34:58.67
>>993 瞬間英作文は語順や文法を身につけるのにいいよね。
ただ他人の考えた文章を英語にするだけじゃ言いたいこと言えるようにならないから
やっぱり自由英作文なりの時間は取るべきだね。
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 09:54:10.45
>>993 時間が足りないというのは別として
さすがに中高レベルの短文の英作文を添削できないほどの英語力じゃないんじゃない?
不安なら参考書から拾ってきた例文でもいいし。
>>995 生徒にもリターンなんかほとんど無いと言ってるんだが?
英語教師の質や日本人の英語でのコミュニケーション能力向上に対する成果を考えると、
英語教師の給与を原資にして、海外留学させる高校生増やした方がよっぽど意味が有りそうだな
高校3年間の授業より一ヶ月の海外留学の方が遥かに密度が高いだろうし
999 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/24(水) 12:41:53.63
あくまで和英対応する例文でないとな。昔、当時プリンストンレビューの 英作講座通ってた時、日本人講師が「文法のミスだけ直す」といっていた。 つまり表現として不自然かは極、基本でもわかんないことは多いってこと。 たとえば受動態の文ひとつにしたって、動詞全部に、それぞれの「自然さ」がある。 are likedって書かれて、その可否の基準を子どもに話してうまくいくのか?
>>997 短文でも、自由英作文の採点は高い英語力が要求される
一字一句同じでなければ不正解という単純な例文暗記じゃなく
その日本語を英語らしい表現に直すやり方はいく通りもあることは
ネイティブやバイリンガルの書いたライティング本を見れば一目瞭然
そのなかでどれがベストで、どれがベターで、どれだと英語としてオカシイか
それらを的確に指摘しながらきちんと添削できる中高教師なんてほとんど居ない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。