スレッド立てるまでもない質問スレッド part278

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に
質問して下さい。また質問文のソースがあれば書いて下さい。
回答者への感謝のレスも忘れずに。 同じ質問を複数のスレッドに同時に
書きこむのはやめましょう。

■回答する方へ
答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/

■前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part277
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1368322661/
2名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 16:24:03.63
「犯罪の目撃者」をan eyewitness of a crimeと言わずにan eyewitness to a crimeと言うように、「○○の□□」をofではなくtoで表す例をいくつか教えてください。
3名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 18:13:32.07
Many newspapers reported that the 21-year-old Tony Oliva was actually his 18-year-old brother Pedro Oliva and much of the reason for
this was due to his paperwork being changed when he got to the states to reflect the name and birthdate of his brother Pedro Jr.,
who was born in 1941, in order to appear younger to Major League scouts.However, the name stuck and Oliva even went so far as to
officially change his name to Tony Pedro Oliva in the late 1990s.

これを訳して欲しいです。
4名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 19:25:02.28
前スレ>>978は研究社の英文読解の透視図に載っていた問題でした
5名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 20:06:59.22
>>3
それ質問か?代わりにやってくれって言ってるだけに受け取れるけど。宿題や仕事やらせてないよね?
訳したけどさ。

多くの新聞社はTony Olive(21歳)は、実は18歳の弟、Pedro Olivaであったことを報じた。この理由は主に、彼が州に着き、メジャーリーグのスカウトマンに
若く思わせるため、1941年生まれの弟Pedro Jr.の名前と誕生日を示すように彼の書類を改ざんしたことによる。しかしながら、その名前はそのまま残り、
1990年代に、Olivaは公式に彼の名前をTony Pedro Oliva と改名するまでになった。
6名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 21:27:54.42
>>5
ありがとうございます
興味を持って調べていたんですが
翻訳機にかけてイマイチよくわからない部分でずっとモヤモヤしていて
7名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 01:05:05.24
                        ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ ) >>1
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
           >>1乙 (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ ) >>1
                ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
  >>1乙      ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧     (´・ω・ ).>>1乙..|| ||    |口| ||  (´・ω・ ) >>1乙  
  (´・ω・ )  /(^(^/./     || ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
8名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 05:24:56.79
あげ。
英検二級はいきなり受けることはできますか?
準二級もってないと受験資格ないとかありますか?
9名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 08:07:12.97
>>8
10 ◆MERIKEN4.k :2013/06/17(月) 10:54:22.28 ! BE:1064017128-PLT(12121)
しばらく忙しくてこのスレに来れませんでした。
>>1さん乙です。
11名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 11:15:52.84
現在、38歳なんですが今から日常英会話ができるほどになるには厳しいでしょうか?
中学生レベルの英語も怪しいです。会話はほとんどできません。

留学すれば数ヶ月でどの程度上達するでしょうか?
年齢が高いと無理でしょうか?
12名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 11:25:30.36
年齢が高くても大丈夫です。
ただ、そのレベルからなら数ヶ月留学した程度では意味がないというか
日本で出来ることはいくらでもあります。いきなり留学しても相当効率悪いです。
13名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 12:40:11.19
>>11
仕事の会話くらいならだいじょぶですが、日常会話は無理だと思います。
14名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 13:51:57.73
https://www.youtube.com/watch?v=Oc3VscyXJTg#t=11m55s

12分ちょうどのところのIm not ???? のところが聞き取れないんだけど教えて
15名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 14:00:05.20
I'm not discounting it.
だね。全部見てないけど。
16名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 14:19:21.45
素早いレスサンクス
17名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 14:47:04.45
中古品を商談してて、

「これは外観の雰囲気を損なうほどの傷ですか?」

といいう英語表現を教えてください。
18名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 15:02:31.22
日本語→英語スレで聞くといいよ。

Is it such a bad scratch that lessen the feel of its appearance?

とかでいいと思うが。
19名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 15:05:01.57
外国人の書き文字について質問。

中高大といわゆるお手本通りのきれいな筆記体を書いてきました。
社会人になってから、自分の文字があまりに行儀良すぎて
いかにも本場英語に慣れてない感まるだしのように思えてきて
(自分みたいな筆記体を実際に使っている人なんて見たことないことに気づいて)
筆記体やめて、あえてポロポロと一文字一文字書く方法に変えました。

が、最近また自信がなくなり。
実際、どっちが恥ずかしくないのでしょう?
綺麗な筆記体書いていると知的とか上品とかいう印象を与えます?
それともロクに話せもしない日本人が無理してカッコつけちゃってとか
古臭い懐古趣味とか思われるんでしょうか?
20名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 15:58:57.11
うふふ
21名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 17:09:52.74
>>11
中学英文法ができれば簡単な会話はできると思います
経験上、会話だけ上達させようとするよりは包括的な英語学習を同時並行で進めるほうが楽です
留学はある程度話せるようになってからのほうがいいと思います
語学は歳をとるほど磨かれるそうです。相応の努力の積み重ねがあってのことでしょう。また記憶力ばかりが語学力でないです。

>>19
筆記体書けるなら署名が特徴的になっていいじゃないですか。文字より中身でしょう。
日本人の知人にものすごく汚い字を書く子がいますが、今年の春東大に入りましたよ。
22名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 20:33:45.66
those who are responsible for what they doってのは責任感がある人みたいないい意味なのか、ある(よくない)行いに対して責任があるという悪い意味なのか、どっちですか?
23名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 20:48:52.83
「自分のやることに責任がある人達」
というだけで、いいか悪いかは前後の文脈で判断するしかないとおもうよ。
24名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 20:57:21.18
>>23
ありがとうございます。
じゃあYou are responsible.って言ったら「あなたは責任感がある立派な人ですね」にもなるし「おまえのせいだ、責任とれ」にもなるってことですか?
25名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 21:16:11.19
どなたか以下の文を訳して頂けませんか?

How I want a drink, alcoholic of course,
after the heavy lectures involving quantum mechanics!
and if the lectures were boring or tiring,
then any odd thinking was on quartic equations again

かの有名な円周率の暗記法ですが4行目の意味がわかりません。
翻訳よろしくお願いします!
ちなみに quartic equations は四次方程式です。
26名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 21:21:07.08
>>24
責任のある(ちゃんとした)人ですねという場合は、
You are a responsible guy. という言い方をする。
その文だけでは、ただ責任がある、というだけでニュートラルな受け取り方でいいと思う。
27名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 21:36:06.54
>>19
筆記体は今は向こうでも教えていないので読めない人もいるし、普段は
読みやすいブロック体で書いてる。signatureの欄があるときは、そこに
だけ筆記体で書いている。

名前とサイン、両方書く欄のある書類も多いし、そういうことかと勝手に
解釈してる。特に何か言われたことはないので、考えたこともなかったけどw
28名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 21:51:19.23
>>25
そして講義が退屈で疲れるものだと、奇妙に考えることは、またもや四次方程式についてだった。

でいいんじゃないかな。
29名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 21:55:30.71
留学してたけど、筆記体の読み書きが必要だったことは
ゼロ。一回もないと断言できる。そもそも文字の綺麗さ云々は、
東洋だけでしょ。だってパソコンがあるんだからどうでもいい。
30名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 22:00:11.55
PCやネットが普及してから、ブロック体で筆記するアメリカ人が増えたって聞いたことがある。
やつらのハンドライティング読むのめっちゃ苦労する。
31 ◆MERIKEN4.k :2013/06/17(月) 22:02:10.65 !
筆記体は自分も使わないですね。普段はずっとPCで、
やむを得ない時だけブロック体(大文字のみ)を使います。
32名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 22:02:44.75
>>25
恥ずかしながら知らないんだけど、それのどこが円周率と関係あるの?
33 ◆MERIKEN4.k :2013/06/17(月) 22:03:28.01 ! BE:1862028847-PLT(12121)
>>11
全然厳しくないと思いますよ。音読しましょう、音読。
34 ◆MERIKEN4.k :2013/06/17(月) 22:04:07.56 ! BE:2793042476-PLT(12121)
>>32
単語の文字数を数えてみましょう。
35名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 22:06:20.10
>>34
なるほどね。 ありがとう!
36名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 22:59:27.12
どういうこと?
37名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 23:06:11.70
ワードごとの字数が、3.14...てことでしょ。
3819:2013/06/17(月) 23:17:24.67
皆さんありがとうございました。
やはり筆記体って過去の遺物的な感じみたいですね。

最近読んだ英語の小説(Twilight)の中で
主人公の女の子が恋した相手について、とても綺麗な筆記体の文字・・・と
うっとりびっくりしていたので混乱しまして。
まぁ相手は100年以上生きてる吸血鬼wなので
ときどきセリフも行動も古臭いというわけで、納得しましたww
39名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 23:20:42.41
カリグラフィーって美しいよね。
40名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 23:23:47.12
普通に覚えたほうが速くないか?
41名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 23:43:58.35
twentyという言葉は英語において、あるいは英語圏の文化において、数字以上の特別な意味を持ちますか?
というのも、フィクションの中で「○○以内に」という文脈で10でもなく30でもなく20が使われていることがあり、条件が似ていたのです。
例えば、アシモフのロボットの小説で、たしか何かを探しに行ったときだったと思いますが、20分以内に戻らなければ死んでしまうというような設定があったと思います。
また、映画アバターで、人間が防護服なしで生きていられるのが20秒だったと思います。
それぞれについて、10でもなく30でもなく20である理由は説明されていなかったので、なんとなく20がすっきりする数字なのかなくらいにしか思っていなかったのですが、今ふと思い出して気になりました。
・英語
・フィクション
・20秒/分以内に〜しなければ死んでしまう
偶然の一致でしょうか?
ひょっとしたら聖書のような英語圏に影響力がある文献か何かに、20日以内に〜しなければ死んでしまう、というような設定の話が載っているのでしょうか?
42名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:32:36.98
>>38
ブロック体ベースに筆記体の混じったものを書く人(若い女の子に多い)も結構いる
でもベースはブロック体なので普通に読める
43名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:38:50.34
京大過去問からです
Then Mozart suddenly exploded with a passion for music,filling every bit of space in the house with scribbled figures after he learned the fundamentals of arithmetic.

の訳が
「その後、モーツァルトは、算数の基礎を身につけた後、家中のいたるところに数字のなぐり書きをしているうちに、
突如として音楽に対する情熱を爆発させたのだった。」
または
「その後、算数の基礎を学んだ後、モーツァルトは、突然音楽への情熱をほとばしらせはじめ、
家中の至る所に音型を書き込むようになった。」

どっちが妥当でしょうか

まぁ細かいことは気にせず、filling以下がどうかかるかって事です
かかり方によってfiguresが数字か音型かも違ってきますし

数字をなぐり書きしてたら音楽に目覚めたのか
それとも音楽に目覚めたから音型を書きなぐりだしたか

ちなみ世の中にこの訳が出回りまくってるのでそれを気にせずに答えてもらいたいです
お願いいたします
44名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 01:07:26.07
算術の基礎を習った後なんだから数字だろ。
45名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 01:11:10.19
理数と言語と音楽は脳科学的に関連があるっていう話だよね?
自閉症みたいに数字書きまくってたら理数の脳と音楽の脳がつながっちゃって音楽の才能が開花しちゃったってことだろ?
46名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 01:30:29.13
>>28
なるほど!ありがとうございます!
>>40
これが英語圏での普通の覚え方らしいです。英語は語呂合わせできないので(^_^;)
でも内容がとてもユーモラスなので覚えていて楽しいのが一番じゃないでしょうか!
ともあれありがとうございました。
47名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 10:10:43.44
こいつ↓の英語レベルはどんなもんですか?
自分は英語全然出来ないです。

808 名前:名無しさん@実況は禁止です[] 投稿日:2013/06/18(火) 07:33:56.41 ID:krOry+M10 [1/4]
>>803
>>794

>作曲家やアレンジャーの話をしている。声優やシンガーの話などしてない。

What are you gonna say next? Just saying out of curiosity...
Hey what are you gonna do? What are you gonna do? LOL
Pull yourself together! Don't blame yoursel... You've done nothing wrong. You're just screwed!!

810 自分:名無しさん@実況は禁止です[] 投稿日:2013/06/18(火) 07:38:59.63 ID:krOry+M10 [2/4]
>>803
Lighten up, dude. Not you to blame. But it's your ignorance to blame.
You've done nothing wrong. You've done nothing wrong. You've got nothing at all. You're nothing, asshole.

818 自分:名無しさん@実況は禁止です[] 投稿日:2013/06/18(火) 07:51:46.27 ID:krOry+M10 [3/4]
>>811
Finally! This is getting on your nerves, dude! Like I said, say calm and lighten up!
This is NOT your fault, but just your ignorance is to blame. You got it?
So then kill yourself! In a everlasting shame and disgrace!

825 自分:名無しさん@実況は禁止です[] 投稿日:2013/06/18(火) 08:10:08.46 ID:krOry+M10 [4/4]
>>822
Shit, fuck, cunt, bastard, retarded, scum, and blah blah blah..
It's these words, you know, that is prone to be used by someone like...full-of-fucking-shit-of-totally-retarded-motherfucking-scum, say...
Yeh the ones like you, fucko! What an uneducated guy that I'm talking to... I'm so tainted.
48名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 10:54:08.92
shouldの用法:田中茂範著「文法が分かれば英語はわかる」
shallのコアは「...することを負うている」。ここから「...することが当然なのに未だなされていない」というshouldのコアが引き出される。
「未だなされていない」を前提に「為すことを強く望む」か「為すことがありそうにない」と思うかによって、いろいろな意味合いが出てくる。
以上のことから、以下のshouldの用法(「万一」とか「感情」、「控えめ表現」)が説明できますか?
よくわからないです。とにかくshouldはshallの仮定法過去ですよね?直説法過去?
1. Why should he say that to you?どうしてあなたにそんなことを言うのだろうか(反語的)
2. Who should I see but Bill! [=Who do [did] I see but Bill!]
だれかと思えばビルではないか[ビルだった].
3. It is very odd that he should do that.彼があんなことをするとは奇妙だ
(It is very odd that he does that. と異なり,話し手の驚きを表す)
4. I'm surprised that your wife should object.君の奥さんが反対するなんて.
5. I should like to tell you something.ちょっとお話したいことがあるのですが
(ていねいな願望を表す;((略式))ではI'd like ...)
6. If I should die, please offer my heart to someone who needs it.
私が死んだら,私の心臓はどなたか必要な人にあげてください
49名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 12:13:51.15
コアとかいうのはあくまでイメージだから全部それで覚えられると
思わないほうがいいよ。あくまで用法を理解したうえの話。

shouldの「万一」とか「感情」、「控えめ表現」といってるのは
仮定法現在からきた用法で、どれも話者のなかの心持ちを表す。
で、それはまとめて、「すべき、はずだ」のshouldと別カテゴリーとして
考えたほうがいい。だから大きく言って2系列あるってのが実際的。

田中さんに言い方だと、「為すことを強く望む」が「すべき、はずだ」系で、
「為すことがありそうにない」が仮定法の代用の「万一」「感情」「控えめ表現」
系。だけどこっちの意味はぐっと広くて、単純に辿れない。(できたら辞書の項を減らせる)
英英だってかなり細かく分類してるしね。
50名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 13:30:47.10
多読の再開について質問です。
以前多読をしていました。
当時はTOEIC800くらいで、多読はやさしめのものから始めるとよいと言われ、
絵本→マジックツリーハウスなどの子ども向け教養本、平行して、ペンギンやオックスフォードの全レベル制覇→ダールの児童文学やハリーポッターなどのやさしめペーパーバックを数冊読み、
そろそろグレートギャツビーとかモームとかタイム誌とか読もうかと思っていたところで多読以外にやらなければならないことができ、2年くらい中断していました。
TOEIC対策はしていましたが、多読はしていませんでした。
多読を再開する場合、またやさしめのものから読み直す方がいいですか?
それとも、グレートギャツビーやモームからでもいいですか?
ちなみに現在のTOEICスコアは990です。
TOEIC力は身に付きましたが、英字新聞やタイムのような高級誌と言われるものはまだちゃんと読めるようになっていません。
51名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 14:31:18.31
>>50
小説ばっか読んでても時事系や学術系の英語を読めるようにならないと思います。
特にモームやフィッツジェラルドの時代なんてもう古いですし。
あくまで小説は趣味として読む、時間の割合でいったら2割程度に抑えないと。
とにかく、自分の意見としては時事系、学術系、小説、ニュース、娯楽(映画よりもBBCのWS以外のステーションお勧め)、
ライティング(俺は時事系サイトでのコメ欄での議論)を割合考えながら多読も含めて勉強していくべきだと。
多読のこと聞いてんのに余計なことまで言ってごめんなさい。

ポイントは時事系、学術系、小説の時間配分だと思います。
52名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 14:43:02.16
>>51
レスありがとうございます。
質問がわかりにくくてすみません。

当時、やさしめのものから順に多読することで英語脳なるものができあがると言われ、信じていました。
真偽は今だにわかりませんが、偽が証明されない限りは信じておこうと思ってます。
で、その英語脳を作るためには、またやさしめのものから順に再開した方がいいのか、前回中断していたレベルからでいいのか、英語脳なるものと多読との関係に詳しい方、よろしくお願いします。
53名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 14:47:47.53
オカルトかなんかか
54名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 15:19:04.01
どこで質問したらいいか解らず、スレ違いだったらすみません

Live as if you were to die tomorrow

ガンジーのこの言葉が好きで個人的に良く使わせてもらってるのですが
スペース的に一行でおさまらず二行に分けて書く場合
皆さんならどこで区切って二段にしますか?

どう区切った表示がしっくりくるのか解らず悩んでます
答えがない質問かもしれませんので
表示させる場合の皆さんの好みでも構いませんのでご意見お願いします
55名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 16:18:25.76
Live  
as if you were to die tomorrow

明日、市でんでも後悔しないように今日を生きろ。
56名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 16:20:15.32
まそうだよね
57名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 16:33:04.70
イキロ
58名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 16:50:46.27
>>2お願いします。
59名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 17:06:19.12
どのようにして可能か?は
How is it possible〜?
Why is it possible〜?

のどちらなんでしょうか?

受験生時代は前者だと覚えた記憶があるのですが、検索すると両方で
引っかかるので質問してみました。
60名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 17:54:27.38
>>59
why のほうは反語的用法だろう。
61名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 20:15:24.47
You may depend on it that Mark will join us.のitは何ですか?
62名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 21:25:17.74
that以下。後続の節を受ける。
63名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 21:28:51.55
英語で考え事ができない。

って何て言いますか?

think about something in English を使ったら
相手には単に「英語で考える」って捉えられて
「英文を書いたり読む時に何語で考えてるの?」という疑問を持たれて伝わりませんでした。

そうじゃなくて、「あれこれ物思いにふける時に自然と浮かぶ言語を英語にできない」というような意味にしたいのですが
そういう意味での「英語で考え事ができない」を英訳するとどうなりますか?
64名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 21:33:34.86
If you'd like us to help, we'd ( ) ( B ) ( ) ( ) ( C ).
{ be too help only to glad }
1 B only C to 2 B too C be
3 B to C help 4 B glad C help

不要語ありの並べかえ問題です。
正解なしに見えますが、誤植でしょうか?
65名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 21:53:19.84
>>64
be only too glad to
helpが不要

喜んで(お手伝い)致します

we'd love toやwe'd like toをさらに大袈裟にした感じかな
"only too"で調べてみるといいよ
66名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 21:58:40.80
検索の成果
2013/06/11 ? 〔2〕 並べ替えた全文はIf you'd like us to help, we'd be only too glad to.となる(helpが不要)。
67名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:01:45.13
>>65
ありがとうございます。
実は問題集の解答は1なんですが、解説が「we'd be only glad to help. となる。tooが不要」となってるんですよ。
この解説だとどの選択肢も正解にならないから誤植かとおもったのですが、問題文、選択肢に誤植はなく、解答も正しく、解説が間違いってことですか?
68名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:14:16.90
>>67
解説がおかしいですね
センター試験かなにかの過去問?
69名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:29:34.66
東京都教員採用試験正誤表
ttp://www.kyodo-s.jp/images/erratum/2014teisei1.pdf
折れの環境ではよく見えないが

東京都 英語科 2013 29 3 解説
〔2〕 並べ替えた全文はIf you'd like us to help, we'd be only
glad to help.となる(tooが不要)。
〔2〕 並べ替えた全文はIf you'd like us to help, we'd be only too
glad to.となる(helpが不要)。
70名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:34:13.49
>>66 >>69
ありがとうございます。
正誤表出てたんですね。

>>68
東京都教員採用試験です。
71名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:36:59.21
>>63
日本語じゃないと考えられない、に言い換えれば?
72名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:45:34.47
http://uproda.2ch-library.com/675275kHf/lib675275.jpg
読解問題で、答えは
such an assesment no longer meets the needs of the majority of students.
で、なんとなく選べたのですが、根拠を説明できるわけではありません。
どなたかすっきりする解説できませんか?
73名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:47:08.92
死体・幽霊・悪霊・化け物を見たとき、
日本人なら「南無阿弥陀仏」だとか「悪霊退散」「成仏」
のような言葉を唱えると思うのですが、
英語圏(主にアメリカ)において、同じようなニュアンスの言葉・呪文はありますでしょうか?
例えば、ポルターガイストを追い払うとか、ゾンビ鎮めるとか、そんな感じです
よろしくお願いします
74名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:50:43.55
エコエコアザラク
75名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:50:57.52
>>72の他の選択肢は

only an formal examination provides an objective assesment of students

even a reliable assesment will not have effects beyond the classroom

a more competitive assesment might prevent abuses of the assesment process

です。
76名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:52:40.26
>>73
他のひとがくしゃみをしたときに
(God) bless you.
っていうアレはちょっと違うかな
77名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:55:07.03
howeverの前の文章と逆で、かつカッコの後の言い換えを選ぶんでしょ?
78名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 23:10:12.01
>>71
それも同じことで「日本語を考えながら英語を書いてるのかよ?」となると思うんです。。
79名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 23:13:51.55
>>77
howeverの前後が矛盾しそうなのはどれかと考えて一応正解は選べたのですが、なぜ矛盾するか人に聞かれたら説明する自信がありません。
うまく説明していただけませんか?
80名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 23:19:29.16
>>62
ありがとうございます。
仮目的語ですか?
仮目的語は目的語になる句や節が長いときにとりあえずitを置いて、目的語のあとの補語が完結してから本来の目的語を書くんですよね?
でも>>61の場合、onの目的語で文が完結するのだから、直接that節がきてもよさそうですが、なぜ仮目的語を置くのですか?
81名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 01:22:58.43
>>79
カッコの後に、それまでの筆記テストの成績中心から、継続評価(内申重視)
の話に移っているから、そのシフトチェンジが明らかなものを選ぶってことかな。
これは教育専門の人じゃないとわからんね。それとも用語はテキスト内で、全部
定義が与えられているのか。大学院入試とかかね。

only an formal examination provides an objective assessment of students
「筆記試験formal examinationだけが、OX式の設問objective assessment
を提供することができる」それらしいけど、まとはずれで、test impactには関係ない。

even a reliable assessment will not have effects beyond the classroom
「信頼出来る評価法ですら、クラス外に影響を及ぼさない」
これは最初の文と矛盾する。

a more competitive assessment might prevent abuses of the assessment process
「競争に基づく評価法は、評価プロセスの不正行為を予防する」
それらしいけど、前後の文章とまったくつながりがない。

such an assesment no longer meets the needs of the majority of students
がどこまで必要な文言かはしかしわからないね。一応つながるように思えるけど、
リンク先で読める範囲では、ここまでしかわからない。
82名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 01:32:45.42
>>80
なんでだろうね。depend on it that節の意味は
頼るじゃなくて「当てにする」でもitが落ちる場合もあるらしいからw
83名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 01:37:45.80
>>82
そうなんですか、ありがとうございます。
これ以上理屈は追求せずに熟語として覚えます。
84名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 06:38:18.53
質問ですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mfk_L4Nx2ZI
3:27のhow many以降はなんと言ってますか?
85名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 07:37:32.93
俺には字幕が見えるが・・・・・・。
86名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 07:42:23.65
>>85
字幕機能に気づきませんでした。ありがとうございました。
87777 ◆iztUgPCEh2 :2013/06/19(水) 09:05:55.38
>>1
>英語を習い始めたとき分からないことばかりだった事を思い出して下さい。

勿論、始めは分からないことばかり。
しかし、英語に接しているうちに段々と分かってくる。
他人に分からないとこをいちいち質問して
分かるようになったわけではない。
英語力は生の英語に接する経験量に比例する。
88名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 12:32:23.93
>>41お願いします。
89名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 13:00:37.17
In short, a policy intended to make housing affordable for the poor has had the
net effect of shifting resources toward housing affordable only by the affluent or the rich, since
luxury housing is often exempt from rent control. Among other things, this illustrates the crucial
importance of making a distinction between in tentions and consequences. Economic policies need to
be analyzed in terms of the incentives they create, rather than the hopes that inspired them.

この最終文のtheyはpoliciesで、最後のthemはincentivesで合ってますか?
90名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 13:54:18.80
両方ともEconomic policies を受けてる。
9159:2013/06/19(水) 17:10:03.91
>>60
whyは反語的なんですか?知りませんでした。
ネイティヴの書いてwebページでHowじゃないとおかしいと書いてあってあったので
そう思うことにします。
レスありがとうございます。
92名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 17:35:26.70
じゃあ最初からここで質問すんなよ
93名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 17:51:10.56
こいつ↓の英語って上手いですか?エキサイト翻訳とか使ってるレベルですか?
何て書いてあるんでしょうか?

923 : 名無しさん@実況は禁止です : 2013/06/18(火) 12:49:43.53 ID:D0fUIh240
This could be the last hope, really. To me, certainly, but not just that. My love and affection towards Nogizaka46, to be honest,
is kind of being "exhausted" or running out, not because my consideration towards them is not enough but simply because I was,
rather, becoming to not being able to see where I was running ahead. Because totally I'm at loss as to how to motivate or enhance
my love, my heart, my feeling, and, more importantly, my loyality towards Nogizaka46, or to put it more precisely, towards the members,
lots of whom are "forced" to belong to Under-category ( Who the hell names it like this "Under,"for god's sake. ) And where to put it.
94名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 17:55:59.40
ネイティブレベルですね
95名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 17:57:43.80
925 : 名無しさん@実況は禁止です : 2013/06/18(火) 12:51:54.78 ID:D0fUIh240
But I repeat. This is "to me, certainly, but not just that." Yes sure it is. The one who want to, somehow and anyhow, support these sorts
of members who are categorized or labeled, no, more likely "branded "Under" - Again, what do the people of management mean by "Under"?
they meant sub-human or something? Or they meant members are inferior to "selected"members? By what kind of standard? Was there
announced as to the standartd of selection? I'm really getting off the track. Put it back. The one who want to support the members who are
categorized Under is not only me. No. Never has been. And Never will be. There are a great great great great deal of. Here and out there.
This means that there truely is a gigantic potential to be sure.
96名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 17:59:09.04
President Micky please, We've got needs. Needs to be valued. Need a place
to be assessed; that is, what people call a oppotunity. No oppotunities, no assessment, you know that, sir? Anyway, we outrageously, alomost
infrantially need your help that means sponcering. The future of Nogizaka46 ( and us ) is counting on you. Please sir, I beg we beg they beg...
97名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:00:29.38
938 : 名無しさん@実況は禁止です : 2013/06/18(火) 13:31:25.83 ID:D0fUIh240
>>930
It's just typos, Not a matter of knowledge. Just forget it.
I'm excessively accustomed to Word's spelling correction sys. And I know you used it too.
If not there's no way for you to think I meant to write "inferentially"in that context. Apparently I meant "frantically."
This turnes to be, unfortunately to you, that you CAN'T even read my comment, You just used correction sys. Am I correct? Yes, I am.
(Thia is a kind of trap message sent to you; here you go. "If you can read my comment mentioned above and understand it, comment on me back!
If you don't respond to my request, I judge you're completely stupid man. You got that? Get it done!)

Besides, you are too sensitive to English wrinting. You don't have to be like that. What you're gonna do is to just ignore it. Okey?
98名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:04:05.85
>>94
冗談なんですよね?(すみません、英語分かんないんでそれすら判別つきません)
スレではスペルミスとかで叩かれてましたけど・・・
99名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:05:29.09
ネイティブレベルです
スペルミスなどはネイティブも頻繁にします
100名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:09:08.69
みんなネイティブだよ。
101名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:09:13.16
>>99
マジですか・・・
一応ありがとうございました。
102名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:10:06.84
ネイティブレベルかどうかってどういう点でそう判断されるんですか?
103名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:14:19.66
ネイティブレベルかどうかじゃなくて上手いかどうかを聞きたかったんですけど・・・
本当に上手いですか?叩かれてましたよ?(日本語スレで英語でレスしてたからかもしれませんけど)
104名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:15:31.51
ていうか何て書いてあるんですか?荒らしっぽいことですか?
105名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:19:29.92
>>103
日本人は何でもかんでも叩くからな。
特に英語出来ないやつほど。
106名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:21:17.05
質問なんですが、
最近大学3年目になる友達が海外で仕事をしようと考えてるらしく、英語もこれから勉強するか考えてるらしいのですが、
これって正直無謀ですよね?今就活時期とかで日本だと大変らしく海外進出を狙ってるらしいのですが、
小1の頃にアメリカで大学まで生活して現在は日本で大企業で仕事している女性がブログで書いていたのですが、
「アメリカでは英語が話せて当たり前で、ただでさえ日本人より上手に英語を話すわけですから、日本人が英語だけ覚えてアメリカに来ても仕事はできない。
日本人がアメリカで仕事する場合はアメリカ人の人達よりもスタート地点が後ろから始まっているので、やはり何か技術とかがないと英語だけ話せても仕方がない。」と言っていました。
友達はFラン大で私よりも4つも年上で大学でもまわりの人達よりも年上で技術もとくにないのです。
私は高卒だし、友達は私よりも年上で大学生なので多分私の意見は聞かないでしょう。
危なっかしいとは思うのですが友達を応援してあげるべきでしょうか?
107名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:24:37.65
ビジュアル英文解釈やった時はほんとに自分の英文の読み方が根本的に変わってめきめき読める用になって感動した
最近はもう単語でわかんない場合と初めて見る独特な表現とか以外の場合は読めるようになった
そのあと英文和訳中級はやって普通にすらすら解けた感じなんだけど、英文解釈教室とかやったらまた得るものあるのかな
他にこれはやっとけみたいなおすすめあります?もう最近英語は長文をひたすら読んでるだけな感じ
あ、東大志望の高3です
108名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:25:26.47
人生は一度しかないから好きにやらせてやれよ
109名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:26:27.32
>>107
受験板いけ。
そのまま長文演習しながら思考訓練の場としての英文解釈でもやってろ。
110名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:41:49.98
>>107
去年、東大志望の子3人受け持ったけどそいつらには『難関大学突破 究める英語長文』booklog.jp/item/1/4806140155
を徹底してやらせた後で、自分が選んだ英文読解をやらせてた。後期レベルの英文で。それで英語に関しては全く問題無くなった。
もちろん分かってると思うけど読めるだけじゃ東大英語は点数取れないだろ?
ちょうど慶応(法)程度の現代文の本文が読めて理解できても、要約できなきゃ点数取れないのと一緒で。
読めるからって安心しては絶対ダメ。上の本はマジでおすすめだよ。
111名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:44:09.00
>>106
その人のブログ知ってるけど、それに関しては同感。
でも、海外で働く!っていう強い意志がなければ英語勉強は続けられないことも確か。
結局就職で使わなくても、英語は早いうちから勉強してて損はないよ。
英語勉強に没頭して単位を落とすとかじゃないなら、海外行くするつもりになって取り組むのは結構なことだと思う。
112名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:48:12.69
受験用の英文読解の本って、結局は受験用なの?
社会人が新聞・小説を読めるようにする為だとしたら、こういう本を選ぶ意味はない?
113名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:50:07.93
んなわけねーだろ
114名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 18:55:56.22
>>112
社会人って言っても十把一絡げに出来ないだろ
若いうちから学術書はもとより新聞、時事系雑誌、文学・小説が読める奴はそんなの必要ない
というか受験の時点で必要なことはマスターできてる。
そうじゃない奴は再学習とか言って受験用の本をやり直したりしてる。

ただ一つ言えることは、学術書、新聞、時事系雑誌、文学・小説を読めるようになると
受験の知識なんて意識化されることはないってこと。
115名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 19:30:53.81
I hope he cheers.
I hope he cheers up.
この二つは別の意味だそうですがどのように違うのでしょうか?
116名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 19:50:27.36
応援するとげんきになるの違い
117名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 20:21:57.66
構文と和訳お願いします。

More carefully phrased, the two questions consern the quality of lives perceived by those living them as being flourishing and satisfying, with valuable relationships at their core, and directed at the attainment of aims worth pursuing.

the two questions は
Does being happy make us good?
Does being good make us happy?
です。
118名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 20:37:38.46
>>116
ありがとうございます
119名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 21:21:40.27
critics of the reductionismは還元主義をヒハンスル人ですか?それとも還元主義の立場をとる批評家ですか?
120名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 21:22:25.40
批判をヒハンとしたのは単なる変換ミスです。
121名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 21:38:14.94
批判する人のほう
ODEを引いてみて
122名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 22:04:25.51
http://i.imgur.com/tqRJvqY.jpg

翻訳してくれないか?
123名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 22:14:32.22
>>114
受験用は受験に出やすい表現とかに特化されてて、日常使われやすい語句とは別物ということはないんですか?
日常の重要語句が試験に出やすいものとなっているということ?
124名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 22:52:53.49
>>93〜の英文は、具体的にどんなところがネイティブっぽいと感じるのか
誰か教えて
125名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 22:53:03.47
こういうやつはいつまでたっても英語出来ないんだろうなぁ…
126名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 03:47:51.32
誰に言ってんの?
127名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 04:21:30.72
>>123に決まってるだろ

>>124
言ったの俺じゃないが、ネイティブっぽくは全然ないよ。
スペルミスもそうだけど、コロケーションにも違和感感じるところが多い。
ただ、かなり書き慣れてる奴なのは確かかな。型通りの文法に沿った文じゃないのに、
ブロークン・イングリッシュとは全然違って小慣れてる感を感じる。少なくとも俺よりは上手い。
書いてある内容はしょうもないアイドルオタクの悲痛な懇願といった感じでアホっぽいけどw

あと、英文が上手いかどうかを知りたいなら、lang-8というサイトでネイティブに添削してもらえばいい。
無料だし、即行で添削してくれるよ。
128名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 04:23:58.18
>>124
あ、でも俺なら書き方がクドいとか冗長とかポイントがハッキリしないとかいう批判をするかな
129名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 05:08:08.10
>>117

consern → concern

More carefully phrased, the two questions concern the quality of lives (that are) perceived by
those (people who are) living them(→lives) as being flourishing and satisfying, with valuable relationships at their core, and (lives are) directed at the attainment of aims (that are) worth pursuing.

live a life 暮らしを送る

さらに注意深く表現するなら、2つの質問は、貴重な人間関係を核にしながら、人生を繁栄し満足のいくものとして生き、
追い求める価値のある目標の達成に向けている人たちが知覚する(感じる)人生の質に関係している。
130名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 05:27:30.82
Ozzie pled not guilty to charges of aggravated assault and later underwent counseling and fulfilled a community-service requirement

オジーは加重暴行の罪に無罪サンプリングされるとそれ以降のカウンセリングを受け、地域密着型サービスの要件が満たされた。

この訳をお願いします
翻訳機に掛けると上のようになってしまって意味がさっぱり
131名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 05:35:50.52
>>127
おいやめろ
日本のAKBオタを世界の目に晒させるな
恥だぞ
132名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 05:39:28.03
>>130
Ozzieは加重暴行(強盗)について無罪を申し立て、後にカウンセリングを受け、地域奉仕の義務を果たした。

community-service 犯罪者などに課される地域奉仕

新聞記事などの翻訳バイトですか?
133名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 05:46:01.02
>>132
ありがとう
外国記事を参考にウィキペディア編集してるんだけど
意味がよくわからなくて困ってた
134名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 06:53:21.25
分からん奴がwikiの編集なんかするなよ。迷惑だろう…
135名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 12:05:31.60
>>125
「受験英語は癖があり、実際には使わない語が多すぎ」とネイティブも言う、という話はよく聞きますし、
小説を読みたい再学習者は簡単な小説から始めるべきで
小説を読むために受験用長文から始めるのは疑問を感じてます。
136名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 12:52:30.18
>>134
翻訳機かければ大体は分かるし、
そこだけわからないんだよ
137名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 12:53:18.70
hot food は熱い食べ物か辛い食べ物か、
間違えて伝わることはないんでしょうか
138名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 12:53:47.12
ソースが不明だけど、機械翻訳でまともに翻訳なんて出来ないよ。
139名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 13:07:37.72
翻訳機の回答のままだと使えないが、それで訳し方が見えてくることは多々あるよね
140名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 14:23:34.07
受験用長文ってなんだよw
入試問題なんか普通に洋書とか海外の新聞から引っ張ってきた文ばっかだろ

確かにこんなアホなこと言ってるようじゃ英語出来るようにはならんだろうなw
141名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 14:49:25.78
Overreacted
142名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 15:03:17.28
>>139
ねえよw
143名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 15:06:03.01
その引っ張ってきた文が、いかにも問題の為の文だってことじゃないの
引用文自体は一般的な文章でも、問題の作りが本質から外れてるのは入試独特の傾向だな
144名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 15:07:25.76
え?
145名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 15:08:05.63
入試の何を知ってんだよ
146名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 15:14:21.87
今の入試問題はかなりマトモになったよ。河上に叩かれたようなタイプの設問はない。
147名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 15:17:22.67
受験参考書だってネイティブ()のチェック入ってるやつばっかだろ
148名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 15:25:25.61
143、泣きそうです。
149名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 15:31:26.45
東大模試で偏差値80とってから受験英語を語れ。
150名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 16:02:22.52
受験参考書に実用性を求めるもんじゃない
151名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 16:03:54.08
受験参考書すら満足に読めない解けないで実用英語とか笑わせるな
152名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 16:47:49.39
>>150
基礎英語と実用英語が兼ねてないのが問題だな
まあ受験用を選ぶってことは中卒・高卒レベルなんだろうから、読みたい小説読んだ方が有益だと思うが。
153名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 16:51:49.63
>>129
ありがとうございます。
andが何と何を結ぶのかが見えないのですが、補足お願いします。
154名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 16:57:46.29
perceived and directed
155名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 17:21:24.70
>>154
ありがとうございます。
でもそれだと和訳と一致してないように見えます。
意訳ですか?
156名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 17:24:36.74
>>155
自分が正しいと思うように納得行くまで考えて訳してごらん。間違えてると思ったら訂正すればいいよ。
157名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 17:30:13.49
>>156
自分でできないから質問しています。
158名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 17:38:37.85
小生はこのように解釈しました。

More carefully phrased, the two questions concern the quality of lives [perceived by those living them as being flourishing and satisfying,]
[with valuable relationships at their core,]
[and directed at the attainment of aims worth pursuing.]
159名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 17:41:59.61
小学生にできるわけないだろいい加減にしろ!
160名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 17:46:23.26
>>157
Perceived and directedで、例訳を訂正すればいいんだよ。
それは日本語だろう?
161名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 17:49:36.81
>>160
ありがとうございます。
どう訂正したらいいですか?
162名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 18:45:16.92
>>159
しょうぼうちゅうぼうこうぼうだろ。
163名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 18:48:18.50
Economics, then, deals with the problem of sharing out scarce resources among alternative users and uses.

イミフです。解釈お願いします。
164名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 19:05:15.11
>>163
>Economics, then, deals with the problem of sharing out scarce resources among alternative users and uses.
>

Economics
deal with A
problem of A
share out
scarce resources
alternative users and alternative uses

Then, Economicsは、scarceなresourcesをalternative usersとusesの中でshare outする problemをdeal withする。
165名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 19:37:12.95
イミフです。つまり、意味がわらないのです。意味の解釈をお願いします。
166名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 19:41:48.61
経済学は異なる使用者や使用法のあいだで起こる、希少物質の分配にまつわる問題を扱う
167名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 19:42:41.17
辞書ひきゃわかるだろ...
168名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 20:21:28.53
>>166
ありがとうございます。
alternativeをdifferentに解釈したということですか?
169名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 20:27:58.42
二者択一ってこと。どっちかが選ばれたらもう片方は外れるという枠組みってこと。
170名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 20:37:25.01
>>169
ありがとうございます。
文全体で何を言わんとしているかわからないのですが、教えていただけますか?
171名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 21:13:38.30
経済学が、限られたリソースを従来と異なる使用者や使い方の中で、平等に分配するという問題を扱う

ということ。それ以上はわからん。経済学者にきいてくれ。
172名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 22:47:30.99
Economics経済の働き、役割, thenその時, deals with the problem of sharing out scarce resources稀少な資源
among alternative users and uses. 複数あるユーザー同士で、この場合は三つ以上か。
経済の役割とは、そこで稀少な資源問題をそれを欲しい人達の間で解決する。

つまり中国がレアアースを売り惜しみしてとんでもない高価格で売りつけたこと。
より高値を付けた人が買える。
エコノミクスeconomicsはレアアースをなるべく使わないような技術開発もする。
173名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 23:07:23.31
ためになるねぇ。
174名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 23:32:29.46
>>172
ありがとうございます。
でもわかりません。
頭悪いんでしょうか?
175名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 00:11:21.62
俺その本持ってるわ。Basic Economicsってやつでしょ?
Economics, then, deals with the problem of sharing out scarce resources among alternative users and uses.

この人の主張の核は、まず「地球に存在する資源には限りがある」っていう前提からスタートして、
経済学ってのは、それを所有する側、利用する側がどのように効率的に扱うかってのを取り扱う学問だって言ってる。

これが理解できてるなら上の文は理解できるだろ?
訳としては「ゆえに、経済学とは代替的な利用者や利用法の間での限りある資源の分配の問題を取り扱うものだ」くらいにしかならない。

alternativeってのは、利用者や利用法はいくらでもあるが、その中でも資源を効率的に分配し利用する上で最も適した利用者や利用法があるって
考えからalternativeっていう語が使われてる。現実的にはそのように効率的には利用されてはないけどね。
176名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 00:13:06.87
ためになるねぇ
177名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 00:41:34.99
というかこの文は、「then」があるってことは前の部分をまとめてる箇所だろうから
この文以前の箇所が理解できてないんじゃないか?
178名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 00:47:04.22
「となると」ぐらいの意味だね。

でもみんな甘やかすねえ。わかる気がないと思う。
179名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 00:57:53.66
>>178
おまえみたいな教師いたわw
発達障害を見抜けずに、大人をバカにするな!ってマジギレして暴力やって「不適切な指導」で別学年の副担任になってたw
180名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 01:57:42.53
アメリカで車の燃料計の事は何ていうのが一般的なのでしょうか?
gas gauge?fuel indicator?他にもたくさん言い方あるようなのですが一番一般的なのをお願いします
181名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 02:50:28.56
そういうのをlang-8で聞けばいいのに
http://en.wikipedia.org/wiki/Fuel_gauge

日常的に英作するきっかけにもなろうて。
182名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 07:46:33.85
This is the time of day when you have to be careful.
今頃が一日のうちで注意しなければいけない時間だよ。

これは強調構文ですか?
http://stepup.yahoo.co.jp/english/toeictest/answer.html?no=240&mode=d&a=C
183名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 07:49:22.50
ワロタ
184名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 08:40:07.42
>>175 反論。
Aユーザー レアアースを100億円では買わないよ。
Bユーザー レアアースを100億円でも買うよ。100億1円でも買うよ。
このAとBの関係がalternative。
売り手は特に政治的、社会的理由がなければ高価に買ってくれる方に売る。
従って
>現実的にはそのように効率的には利用されてはないけどね。
は間違い。
185名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 10:49:13.85
>>184
うん?現実において政治的理由や社会的事情があるのは常だから効率的利用がされないのが現実じゃないの?
俺自身は勉強中の素人だから俺自身の意見で議論するのは控える。その代わりに資源が効率的に利用されない現実が
よくある例を俺の知ってる本から引用しとく。ただ多重投稿で規制くらいそうなので使い捨てブログにコピペしとくから
読んでおいてくれない?けっこう長い英文載せるから今日のリーディング材料にでもしてよ!

たぶんこれを読んでくれたら分かってくれるはずだ。
http://tankoley009.blog.fc2.com/
186名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 10:59:15.62
あ、Part1から読んでください。
187名無しさん@恐縮です:2013/06/21(金) 11:24:36.87
I want to train to be an engineer.

「私はエンジニアになるための訓練を受けたい」
といういみでしょうか?
188名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 11:31:08.68
俺も素人だから知りたいな。経済学で alternative users and uses
つうのは、ある程度意味が狭いのか(真偽はわからんが>>184のような定義)、
それ単に多義語だから、語義が曖昧なのか。
189名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 11:36:40.31
>>188
http://tankoley009.blog.fc2.com/ のPart1とPart2を読めば基本的な定義が理解できると思います。
このThomas Sowellという方の経済学の本はAmazon USで確認してもらえればわかると思いますけど大変評判いいですよ。
190名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 12:07:12.26
経済学が希少性の中でリソースををどう分配するかという学問であることぐらい、
経済学の本の1ページ目に出てるよ。
191名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 12:11:46.32
経済学はマンキューかクルーグマンが良い
192名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 12:13:37.65
>現実的にはそのように効率的には利用されてはないけどね。
>は間違い。

これはないだろう。
193名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 12:25:49.61
>>191
経済のことを何一つ知らなかった俺には敷居が高すぎた
一般に向けて易しく書かれたThomas Sowellを読んでから読もうと思ってる >マンキュー

グローバル視点での貧困国の経済学的な力学を知るために経済学学んでるとこだから
もし先進国的な視点でしか書かれていないものなら読まないんだが内容知ってるならその点について教えてくれ
194193:2013/06/21(金) 13:39:19.85
教えてくれないか?
マンキューでもクルーグマンでもいいけど
195名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 13:40:05.11
経済板でプリーズ
196 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/06/21(金) 13:49:22.16
形容詞的用法の不定詞と形容詞の役割を果たす現在分詞の違いがわかりません。
教えてください。
197名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 15:34:08.81
198名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 17:17:23.30
>>179
発達障害なんですかね?だからわからないんでしょうか?
199名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 17:35:54.37
>>197ありがとうございました
200名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 19:32:21.52
>>186
そのパート1に
Economics is the study of the use of scarce resources which have alternative uses.
なる記述があるよ。
alternative 研究社英和中辞典より引用
1 (二つのうち)どちらかを選ぶべき,二者択一の 《★時に三つ以上の場合もある》.
・・・・・・・・・・
・an  alternative  school オールターナティヴスクール 《伝統的なカリキュラムによらない新しい学校》.
引用終わり
201名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 20:44:39.85
Would you like to go to the, er ..., before you leave?

lavatoryを避けるeuphemisnですが、このerの前のtheはザですか?ディですか?
202名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 20:56:40.39
203名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 21:18:25.11
>>201
the の発音は日常的な会話なら気にしない、人前で話すときはまあ気にすると聞いた
いずれにせよこの場合は ðə
204名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 22:50:45.99
If one cares fully about another person his well-being and flourishing matter as much to oneself as one's own.

これ誤植ですか?
自分自身と自分自身を比べてません?
205名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 23:09:30.85
ううん。それで通じるよ。
206名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 00:06:33.89
>>204
これならどう?

If you care fully about your daughter her well-being and flourishing matter as much to yourself as your own well-being and flourishing matter to yourself.
207名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 00:16:23.36
>>206
くどい
208名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 00:51:14.21
not least because ってイディオムですか?
209名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 03:14:31.96
『○○でもわかる□□学』『○○のための□□学』のような、高等教育を受けていない人のために書かれた教養書をAmazon.comで探すためのキーワードを教えてください。
もしくは、英米の大学の教養過程で使われている教科書で、ある学問の主要な領域の概要がまとめられたものをいくつか教えてください。
例えば言語学なら、音韻論と形態論と統語論と意味論をちょっとずつ紹介して全体で100ページくらいでおさまっているようなお手軽なもの。
経済学でも生物学でもいいので、オススメがあればお願いします。
目的は語彙と背景知識と教養の増強です。
210名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 04:56:09.49
For dummiesシリーズかThe cmplete idiot's guideシリーズ
211名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 05:00:02.03
http://www.youtube.com/user/GRArkada
一つアニメ見たらこの人くらいレビューできるくらいのスピーキング能力がほしいんですけど
どうすればいいですか?
212名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 06:23:46.35
>>193
貧乏人の経済学 - もういちど貧困問題を根っこから考える
213名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 10:53:19.19
何でEnglish板で日本の書籍薦められなきゃいけないの?
マンキューやクルーグマンが良いっていったからどういう内容かを聞いただけ。
マンキューのマクロやミクロを英語版で全部読み切ったってんならすげーし。
214名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 11:41:35.51
>>213
馬鹿野郎か
マクロやミクロの本を読んで貧困について
理解が進むとでも思ってるのか?

じゃぶじゃぶに政府支出しろや、日銀なんでも買いやがれ、
世の中効率性や。何もせんかったら効率的になるんや。
市場の失敗があるときだけ政府は関われや、
いうとるだけやろ。そやから、だまって>>212の本を読んどいたらええんや
馬鹿を相手にするとつかれるわ
215名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 12:06:37.91
疲れるのは同じレベルだからですよ
216名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 12:20:29.05
>>214
確かに経済の基本が理解できてない段階ですからバカと呼ばれるのは仕方ありませんね。たかが慶応大ですし。
ただその無知の自覚があるからThomas SowellのBasic Economics読んで、最低限の基礎を作ってるんです。

ただ貧困問題に関しては、
http://www.amazon.com/The-Bottom-Billion-Poorest-Countries/dp/0195373383/ref=cm_lmf_tit_1
http://www.amazon.com/The-End-Poverty-Economic-Possibilities/dp/0143036580/ref=cm_lmf_tit_2
の2冊を読んで、概要はかなり理解してます。(レベル低いんで連投します)
217名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 12:22:00.54
>>214
しかし経済の基本がわかってないと、DevelopmentやGrowthについて根本的に、そして完全に理解できないという判断から
次に読む予定のhttp://www.amazon.com/Poor-Economics-Radical-Rethinking-Poverty/dp/1610390938/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1371870126&sr=8-1&keywords=poor+economics
の前に、基本的な経済学をしっかり学ぶ必要があると感じたんです。
次に読む予定の本は決まっています。
英語の書籍で理解します。

何が言いたかったかって言うと、MankiwやKrugmanなんて英語版で読んでもねーくせにマンキューが良いだの
クルーグマンが良いだの言ってるヤツは死ねってことです。決してあなたに敵意はありませんでした。
申し訳ありません。
218名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 12:50:34.84
卑屈で尊大
219名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 12:53:09.49
大学生によくいる
向上心はあるから俺は嫌いじゃない
220名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 13:25:41.77
>>217
たかが慶應というから大した大学ではないのでしょうけど
それはあなたの責任でもないでしょう。偏差値低くても教育内容が
いい大学ってあるんでしょうから。阪大みたく。

さて、あなた馬鹿ですか。そのバナジーの本の翻訳を挙げてあげたんだけどな。
馬鹿すぎるので経済学を勉強するよりも小学校の国語の本から勉強すると
いいかもしれませんね

MankiwやKrugmanの本を英語で読んでも日本語でよんでもバージョンが
同じなら、内容は同じです。気にしないでください。そんなことで
気にするようなら、つまらないことで悩んで将来自殺しかねませんよね。
あんた危ない人かも。

他人に死ねなんてよく書けますね。自分の無知さをまず自覚してから
他人を批判すれば?英語で読んでも日本語で読んでも中味は変わりません。
大切な事なので2度書きました。
221名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 13:30:21.83
>>219
こういうやつって、将来、竹中の勉強会みたいなのに入って自分は
いけてるんだぜオーラを必死で出そうとするんじゃないのかな?
222名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 13:35:13.40
>>220
わかった
223753 ◆ejlgaKjPIF1Y :2013/06/22(土) 16:36:16.81
an international man ってどう訳します?
224名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 16:37:04.63
一人の国際的な男
225名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:26:15.07
>>220
阪大経済は慶應経済よりはいるの遥かに難しいぞ。
講義内容、就職率(ほぼ100%)もはるかに上だし。
経済学に関しては国立に私大はまったく及ばない。
法学でも早稲田法ぐらいじゃないか、私大でまともな研究してんのは。

おれは法学部卒業で、経済は一般教養と独学だけど、当時の定番の
マンキューマクロ(入門、応用編)読んでおった。今時のインフレターゲットとか載ってなかったけど、
基礎を理解するには役立った。
226名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:32:56.30
阪大からは大手総合商社に入れないけどな
227名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:33:27.00
スレチいい加減にしろ
228名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:36:01.94
スレ違いだから経済話はやめ

>>226
住友商事は大手じゃないのかなんていうのは不毛だからよすよ。
229名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:36:27.68
社会人になっても学歴がどーだ大学はどっちが上だなんて言ってたら失笑だよ。
230名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:36:32.86
If they gamble, it's because it's how men relax.
And if they fool around, well, it's because a man simply can't hold back so much man!

これどういう意味ですか。
「彼らがギャンブルするとしたら、それはギャンブルが人間のリラックス法だからである。
大騒ぎするとしたら、まあ、それは人間は単に多くの人間を抑えられないからだ!」
でしょうか?最後のso much manはどういう意味でしょうか
231名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:47:37.61
海外の企業に請求書を提出したら、こういう返事が来ました。

Hello *****

Thanks for your email, for your information, we can't proceed
any paypal payment for instant,we will settle your invoice by bank
transfer.
Best regards
Congcong

はっきりと意味がわからないのですが、訳していただけますか?
私はペイパルの口座にお金を振り込んでくれと要望したのですが、
そこには振り込み出来なくて、別の口座を紹介してくれと言って
来ているのでしょうか?
(前回の時は、同じペイパルの口座に振り込んでもらえたのですが…)
232名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:54:03.07
大手商社だろうが所詮他人が始めた金儲けの手伝い
233名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:54:20.53
一時的にPayPal使えないから、銀行振込するよ。
234名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 19:02:08.08
>>230
>If they gamble, it's because it's how men relax.
>And if they fool around, well, it's because a man simply can't hold back so much man!
>
なぜギャンブルするかって?そうだな、
それが人がリラックスする方法だからさ。
なぜ浮気するかって?そりゃ単にそいつが性欲を抑えきれないからさ!

意訳
235名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 19:24:39.00
>>234
fool around =浮気
man = 性欲
ということですか。
ありがとうございました
236名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 19:28:24.65
>>235
いや、意訳したけど、「男」というものはってことを
基準に考えるとわかりやすいと思う。
237名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 19:43:25.02
fool aroundって馬鹿騒ぎをするって意味もあるけど、この場合は姦通行為なの?
238名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 19:44:36.31
simply使ってるから女性が書いた文章かな。
239名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 19:50:12.60
fool around見たらまず「女遊びする」って意味思い浮かばね?
240名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 19:57:29.06
>>237
「男性性」のあまり、fool around する
で意味が通る訳ができればいいんじゃない。
あとは経験で。

fool around
だらだらする
ばかなまねをする、ふざけまわる
浮気をする、(女)をもてあそぶ
241名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 20:56:25.83
中高生に答えないスレ
242名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 20:57:30.99
誤爆すまぬ
243名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 01:00:29.16
質問です。

Johnny the Undertakerという一文があったのですが、これは葬儀屋のジョニーということで良いのでしょうか?

また、この一文はJohnny of Undertakerと何か意味的或いは文章的に違いがあるのですか?

回答よろしくお願いします。
244名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 01:22:49.90
すみません、質問です。
Anybody can make mistakes.
という文が参考書にあったのですが、mistakesの前にaはいらないのでしょうか?
245名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 01:43:33.09
>>244
いりません。mistakesは複数です。
a mistake ひとつのまちがい
246名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 01:54:55.12
>>243
葬儀屋ジョニーでOK
Johnny of Undertakerは、意味的にどうこう言う前に
不自然で聞いたことがないので、使わないほうがいいよ。

>>244
いらない、というか、つけてはいけない。

mistakes は、最後にsが付いているので複数。
そしてa は、単数(ひとつ)のモノの前にしか付けられない。

the mistakes や a mistake ならアリだけど、その例文の
意味的には合わない。
247名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 03:50:32.72
>>225
今は不景気だから私立が人気ないだけさ。ふたたびバブルがくれば私立の
時代がくるだろうよ
248名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 03:51:40.55
>>228
住友商事はもともと大阪に本社があっただろう?だから関西からもとるんだろうが
249名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 08:01:43.11
>>243
葬儀屋は街で一軒、葬儀屋と言えばジョニーしかいない、でtheなんだと思う。
アレキサンダー大王 Alexander the Great  the Greatと言えばアレキサンダー
なので大王を当てる。
250名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 12:29:39.93
Billy the Kidもtheがついてるよな。だけど子どもが一人だけというわけじゃないだろ
251名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 12:32:08.59
Johnnyと聞くとだれでもおもいうかぶんだろうね。あのundertakerか
というふうに。街での有名人だよね。Billy the kidの例をみるとわかる。
街に一件しか葬儀屋がないというんじゃなくてJohnnyときくと複数いるかも
しれないが思い浮かぶのはあいつ。Billy the kidもおなじだよ。billyなんて
名前ありふれてるからね
252名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 12:36:13.99
André the Giantも同じだね。大きい奴は一人だけじゃないしアンドレが
一番体重が重たいレスラーでもない。だけど、Andre、あのでかい奴、みたいな
ニュアンスでアンドレ ザ ジャイアントといってる。
253名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 12:37:23.54
こうかんがえるとBilly the Kidはビリー あの子どもということになるよね
254名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 12:38:53.81
ビリーは13歳で初めて人を殺し、21歳で友人の保安官に闇討ちで殺されるまで、
21人のならずものをころした伝説のアウトローだもんね。
255名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 12:39:27.06
アメリカのiconの一人なんだ。
256名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 12:40:41.79
アメリカのサプリメントの会社のホームページなんだけど
どうやら日本にも国際発送してもらえるようだ
しかし国際発送の料金が分からない
アメリカ国内の場合は$4.95.とあるが、日本への送料もこれと同じってことはないよな?
日本への送料は最安値でいくらか分からないか?

http://www.puritan.com/house/helpcenter.asp?top&cm_re=Body-_-ShippingReturn-_-IntlShipping#InternationalShipments
257名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 12:46:31.36
Billy the kid や Andres the giant に子どもやデカイって意味がどれだけ残ってるんだろう
完全に渾名化していてkidと言えばアイツ、giantと言えばアイツと特定されるからこそのtheなんじゃ
258名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 13:07:37.52
I've heard that Sid ------- to Yale.

(A)is scholaorship
(B)got scholarship
(C)won a scholarship
(D)winned a scholarship

正解はCなんですが、可算名詞だと絶対冠詞をつけなくてはダメなんでしょうか?
なんとなくBでも正解な気がしました。
Cだと奨学金の一部をもらって、Bだと漠然と奨学金の類をもらったイメージなんですけど間違ってますか?
259名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 13:32:57.79
>>258
可算名詞の単数形の前には、冠詞か所有格の人称代名詞などの何かが絶対に必要。
got scholarship は不自然でありえない。

あと、以下はほぼ同じ意味
got a scholarship
won a scholarship
got his got scholarship
won his got scholarship
260名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 13:33:42.31
got his scholarship
won his scholarship
261名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 13:45:52.74
>>245-246
おお、ありがとうございます。基本的すぎた・・。
262名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 14:10:33.22
>>259-260
絶対に必要なんですね。
勉強になりました、ありがとうございます!
263名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 15:39:35.19
すみません
火曜の夜9時はテレビを見ていた をgoogle翻訳すると
I was watching TV 9:00 Tuesday night.
となるのですが、
I was watching TV at 9PM on Tuesday.
とするのはオッケーでしょうか?
264名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 16:25:25.31
>>263
ok
265名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 16:29:55.12
>>264
ありがとうございます。わかりました。
266名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 16:39:19.54
背中を押しただけだよ
267名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 17:19:19.84
一般に時や条件を表す副詞節では未来系を用いないと言われますが、

If I am late, I will call you.「遅れたら連絡するよ。」
If I will be late, I will call you.「遅れそうになったら連絡するよ。」

の例で、マーク・ピーターセン氏の「日本人の英語」でどちらとも正しいと読んだのですが、
ではなぜ中学・高校教育では教えないのでしょうか?
webを検索してみたところ、2chでお馴染みのGrammar in Useシリーズの
Advanced Grammar in Useに解説が少しあるようですが、副詞節内の未来形は
ネイティブにもあまりなじみがない表現なのでしょうか?
268名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 17:31:11.64
ただの仮定法
未来または現在についての条件、仮定
可能性のあることに対する条件

って解釈でいいじゃない。
269名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 17:35:39.39
2chでお馴染みの の意味がわからない
270名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:15:13.85
>>267
前提として、次のがある。

if と時制
(1) 将来起こるかもしれないことを話題にして if を用いる場合でも, if 節中では現在時制を用いる

If I fail (× will fail) the test, I will have to take it again.
もし試験に落ちたら…

When you are using if to talk about something that might happen in the future, use the present tense or the present perfect in the if-clause, not 'will' or 'shall':
If I see him (NOT will see him), I’ll tell him.
If she hasn’t come home by midnight, call the police.
ーロングマンよりー

If I will fail がOKだとその人が言っても、あまり使われてないはずです。
271名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:25:55.45
頭痛が痛いみたいなもんだろ
272名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:35:29.95
この違いで単純未来のwillある。法助動詞は英語で一番
むずかしいから中高じゃ無理。豆知識として「気をつけよう」
くらいしか言えないだろう。

If I am late, I will call you.「遅れたら連絡するよ。」
遅れたことが画定したあとに電話する含み。つまり、心理的に時系列は、
条件節→主節となる。「遅刻したら、電話します。」

If I will be late, I will call you.「遅れそうになったら連絡するよ。」
遅れた、となる前に電話する。つまり、時系列は、
主節→条件節で、「電話して、それから遅刻の状態になる。」
273名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:37:51.64
ttp://www.englishforums.com/English/IfIllBeLateIllCallYou/jdwpc/post.htm
If I'll Be Late, I'll Call You?

こんなんみつけた。
274名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:39:01.58
>>270
>あまり使われてない、って「遅れたら」と「遅れそうなら」は明らかに条件の質が
違う。
それじゃあ、後者は英語でどう表現するの?
275名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:48:29.35
フォーラムでも議論になるってことはやっぱレアケースなんだね。
276名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 19:21:08.36
つまり、あまり使われないと。

「遅れそうになったら」なら普通
If I'm going to be late, I'll call you.
If I'm being late, i'll call you. でよさそう。
277名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 19:26:24.37
むちゃくちゃ書くなよ
278名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 19:30:42.84
>>256
送料は注文確定、チェックアウトの時表示されると書いてる。
日本税関に拒否されても責任負いませんとも書いてある。
279名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 19:43:15.49
>>270
まともに読めないんなら英和使えや
280名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 19:51:42.49
>>273
それスレ主が日本人ぽい名前だな
281名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 20:51:34.59
鉛筆が足りません。
と言いたいのですが、
The pencil is not enough.
Pencils is not enough.
のどちらが正しいですか。

初歩的ですみませんがよろしくおねがいします。
282名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 20:53:44.49
主語をIにしろ
283名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 20:53:49.57
>>281
There are not enough pencils.
We don't have enough pencils.
284名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:21:49.29
This is a dictionary forum, where students come to learn: correct capitalization, grammar,spelling and punctuation are mandatory.

この文の capitalizationは具体的には、どんなことをすることを言うのですか?
「大文字を使うこと」と言われると、Titleや強調で使われるぐらいしか思い浮かばないのですが...
◆MERIKEN4.kさんの>>31 を拝見して考えたのですが(引き合いに出してしまい、すみません)、英語圏で大文字のみで文章を書く...みたいなことがあるのですか?
お願いします。
285名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:22:13.52
Are you guys having a party?

この文中の you guys ってどういう意味ですか?
286名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:26:56.20
辞書だとguys =you guysだけど、
君たちみんな、みたいな感じじゃ?
287名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:38:40.15
ありがとうございます。
それならyou だけでも良いような気がするんですが・・・・
まあそういうものと思って覚えるしかないんですかね・・・
288名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:46:02.34
>>284
文頭の大文字を小文字のままにしてたり、文中のIを小文字のままにしてたり、
そういうのはいけませんってことでしょ。
289名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:58:09.97
>>285
丸々引用ですまないが、

主に米で複数の相手に話し掛ける時のYou guysや、呼びかけのGuysは女性を含むこともある
ジーニアス英和辞典
290名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:58:34.54
>>287
何個か前のスレでも出てたけど、複数に呼びかけるときはyouになにか
くっつけることが多い。そんな難しく考えなくてもyou guysとかは英語の
映画やドラマ見てりゃ耳にタコができるぐらい聞くから嫌でも覚えるよ。

586 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/04/02(火) 23:08:46.26
>>584
複数に you を使うのがなんか違和感あるってのは
ネイティブにもあるようで、若い人なら you guys とか、
イギリス北部の方言だと yous とか言ったりするよ。

593 名前:三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc [sage] 投稿日:2013/04/02(火) 23:52:07.77
a. you all (12.63%)
b. yous, youse (0.67%)
c. you lot (0.18%)
d. you guys (42.53%)
e. you 'uns (0.20%)
f. yins (0.37%)
g. you (24.82%)
h. other (4.62%)
i. y'all (13.99%)
http://www4.uwm.edu/FLL/linguistics/dialect/staticmaps/q_50.html

なかなか興味深い。
291名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 23:03:09.86
「新しいサイトが出来ている事に気づいた」は
I've noticed that created a new website.
で通じますか?
292名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 23:08:53.32
>>290
たしかに面白い
What are you two doing here?
っていう表現とかあるしね
293名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 23:09:54.50
>>291
I've noticed that a new website has been created.
I've noticed that there's a new website.
294名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 23:10:05.83
ちょとおかしい。
I noticed that a new web site has been created.
でいいかな。
295名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 23:17:33.73
>>288
なるほど。ネットで Iを小文字で書く人を見掛けることがあったので、納得しました。
ありがとうございます。
296名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 23:42:17.99
>>293-294
ありがとう
297名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 00:29:46.36
この要求に従って〜すれば良いのですか?
はどういう風に表現すればいいでしょうか。
298名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 00:39:58.77
>>297
Should I [do something] according to this request?

要求がどういう要求なのかわからないけど。
299名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 00:54:08.33
>>298
なるほど、ありがとうございます。
300名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 08:51:06.63
文頭にbut、and、soは使わない方がいいのですか?
301名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 08:52:25.88
A friend of your father's is not always a friend of your father.
君のお父さんの友達がお父さんの味方だとは限らない。

一回目のfriendが友人という意味で、二回目のfriendが味方という意味のようですが、
なぜ「友人」の場合だけ、a friend of your father'sになるのでしょうか?

同じ様な問題ですが、A friend of mineが正解で、a friend of meがだめな理由もわかりません。
302267:2013/06/24(月) 10:07:16.49
みなさんレスありがとうございます。
>>272
少しわかったような気がします。CGELなどの英米の文法書を借りてきて
調べてみます。
303名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 10:58:12.71
このカードはすでにこのターン内で使われています。
を英語で言うとき、以下のどちらが正しいでしょうか。
あるいはどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか。
This card has already been used in this turn.
This card is already used in this turn.

よろしくおねがいします。
304名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 12:08:18.99
TOEIC総合スレがなくなっちゃったんでこちらで質問します。
TOEICの結果表に書いてあるパーセントから自分が何問間違えたかってわかりますか?
305名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 15:09:08.51
単純な計算すればいいんじゃない。
問題数に対するパーセンテージで。
306名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 15:26:08.43
>>300
エッセイや論文などの文頭だとして、
接続詞としてのbut and soは文頭には使わない方がいい、ということでしょ。接続詞だから流れ的に。
307名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 15:36:44.53
>>305
ありがとうございます。
しかし、分母がわからないのです。
リスニングではパート1から4までなのに4種類のパーセント表示があり、リーディングではパート5から7なのに5種類のパーセント表示があります。
308名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 16:01:09.88
309名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 16:04:44.49
310名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 17:00:38.97
能力分野で分けてあるのは運営側にしかわからなそう。
リスニングで10問、リーディングで2問ぐらい間違ったってことかな。
311名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 17:05:22.58
>>310
ありがとうございます。
1問で約2%ってことですか?
312名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 17:12:31.49
ちなみにトータルだと、リスニング、リーディングがそれぞれ98%、99%になってます。
http://uproda.2ch-library.com/677224T3M/lib677224.jpg
313名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 17:27:00.35
単純にリス400%リー500%で考えただけ。
99%は、受験者全体を鑑みて調整したもので、
下のは単純な個人の正誤によるんじゃないかね。

裏とってないから、他に詳しい人の意見を待つといいよ。
314名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 17:39:03.63
>>313
ありがとうございます。
待ってみます。
315名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 17:50:16.32
この文の Interestingly, the desertion rate varied: it was much higher in summer の部分おかしくね?この文脈なら summer じゃなくて winter じゃないの?

And during the Russian Revolution the government rapidly collapsed, effectively leaving both the Red Army and the
White Army as rebels living off the land; four million men deserted, despite harsh treatment of any who were caught
in the attempt. Interestingly, the desertion rate varied: it was much higher in summer, despite the harsh Russian winter.
Why? The recruits were peasant farmers, and in the summer, when they had crops to attend to, fighting was just too costly for them,
whereas in the winter it didn’t matter so much.
316名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:00:57.40
>>314
ごめん。Toeicって全部で200問だった。リス、リーそれぞれ200問と勘違いしてた。
317名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:13:18.09
>>316
どういうことですか?
算数は小学生にも負けるんで、パーセントの計算がまったくわかりません。
実際の計算もできないし、式を作る発想も無理なんです。
318名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:13:47.46
>>315
普通なら冬に逃げ出すのに、夏だからinteresting。
理由は、夏の収穫の方が大切だから。
319名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:14:29.70
>>315
ロシアの冬は厳しくて大変なのに、脱柵は(比較的楽なはずの)夏に多い。
320名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:15:54.84
>>317
半分だから、リスニングが5問、リーディングが1、2問しか間違えてないだろうってこと。

優秀だね。
321名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:33:11.21
>>320
ありがとうございます。
その計算の仕方を教えてください。
322名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:45:15.57
>>318
>>319
この場合の「desertion」はただの逃亡じゃなくて「desertion for fighting」で合ってる?だとしたら、
fighting (= desertion in the summer ) was just too costly for them, whereas in the winter it didn’t matter so much.
って書いてあるってことは、夏の収穫のほうが大事なのに「あえて冬に逃亡する」ことのほうが interesting じゃないか?

あともう一つ確認。Why?以降の文はその理由を説明してる箇所だよね?
俺の1文目の前提が間違ってるかもしれないから、もしそうなら解説して欲しい。頭こんがらがってきた。
323名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:47:27.83
>>321
380を400で割って、100をかける
495をを500で割って、100をかける
324名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:51:02.28
あれ自己解決したかもしれない
desertionってもしかして、政府瓦解後の話?文字通りどっか他の国への逃亡を意味してる?

だとしたら最後の fighting って何と戦うことを意味してるの?
325名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:51:31.33
メールでのやりとりは返信の度にdearとregardsをつける必要がありますか?
326名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:58:41.39
>>323
おー!ありがとうございます。
4分野または5分野の各分野の問題数が一定でないとしても、その計算になるのですか?
327名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 19:01:30.47
>>323

400万人が逃亡した。逃亡すればひどい仕打ちが待っているに関わらず。
面白いことに、逃亡率はさまざまだった。厳しいロシアの冬は厳しいのに、夏の方が逃亡率が高かった。
(冬が厳しいからそこから逃げ出すはずなのに、夏に逃げ出す)。
なぜか? 新兵たちは小作人で、夏には作物を見なくちゃいけない。
戦うなんてやってられない。(作物のない)冬はどうでもいい。
328名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 19:09:06.84
>>327
>冬が厳しいからそこから逃げ出すはずなのに、夏に逃げ出す

そういうことかのdespite〜の意味もやっと分かった
サンクス
329名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 19:12:52.98
>>325
ビジネスや、よそ様ならつけたほうがいい。
気心しれた友達なら、そんなに気にしないでいい。
330名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 19:20:19.25
英語を母国語としているinner circleはわかるんですが、outer circleとexpanding circleの違いがわかりません。
英語をlingua francaとして使用している国々がexpanding circleに含まれるのと、英語を公用語とする国々がouter circleに含まれるのがどう違うのか教えてください。
lingua francaも公用語でしょ?
331名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 19:41:20.15
>>329
ありがとう
332名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 20:13:54.67
It's in the shape of an A. = It's a stool.
これはどういうことですか?
333名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 20:14:20.09
http://world.time.com/2013/06/20/extremist-buddhist-monks-fight-oppression-with-violence/?iid=gs-article-mostpop1

The fault lines of conflict are often spiritual, one religion chafing against another and 
kindling bloodletting contrary to the values girding each faith. Over the past year in parts of Asia,
it is friction between Buddhism and Islam that has killed hundreds, mostly Muslims.

最初の文、one religion chafing against another and kindling bloodletting contrary to the values girding each faith.
ここがよく分かりません。
334名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 20:23:07.90
>>332
それはアルファベットのAの形をしている。つまりスツールだ。

腰掛けがAっぽい形しているってことじゃない?
335名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 20:35:01.99
>>334
一つの宗教が他の宗教に対していらだち、殺戮をたきつける。それぞれの信条を縛る価値観に反して。
336名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 20:55:45.32
>>334
ありがとうございます。
拷問器具みたいですね。
337名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 21:00:16.25
いや、Aの形でもちゃんと座る所は平べったいよ。
スツール。
338名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 21:05:40.49
>>336
それ知ってる。
少しずつ拡張しながら肛門→腸→胃→食道と進み、最後にはとんがり部分が口から出てくるんだろ?
339名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 22:06:03.83
Can I have your input on this?
これの意味を教えてください。
340名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 22:13:04.26
>>339
これについて意見くれる?
341名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 22:13:49.52
これについてあなたの意見を聞かせていただけますか。
342名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:10:03.01
>>335
ありがとう。参考にしてみます。
343名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:54:06.12
People began to get more comfortable using their real identifies in cyberspace.

意味と構造を解説してください。
特にusingについて。
344名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 00:53:42.62
>>343
>People began to get more comfortable using their real identifies in cyberspace.

identifiesがidentitiesの間違いだとして、

人々はサイバースペースで本当の自分を出すことに抵抗がなくなってきた。

S(people)V(began to get more comfortable) (using)(their...)

I am happy reading books.と同じようにとる。
345名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 02:27:09.28
NHK英語ニュースから
Japan has relied more on fossil fuels in the two years since its nuclear accident, and that's helped boost the search for more sources.
原発事故以降の2年間、日本は化石燃料により多く依存してきており、そのことによって更なる資源を求めて探査を増やしています。

> that's helped boost 〜

ここの構造の解説をお願いします
なんで受動態なのか、そして後にまた動詞があり混乱しています
346名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 02:37:41.08
>>345

That has helped (to) boost...
help という動詞ではto不定詞のtoが省略される。
受身にするとtoがいる。

「それが〜をboostするのを助けた」
347名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 03:06:37.99
>>346
解説ありがとうございます、理解出来ました。
that's を that is だと勘違いしてました
348名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 08:54:08.99
that's が何を示しているのか分からん俺って・・・
349名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 09:13:12.25
>>348
原発事故があってから化石燃料に頼っている(そのペースは増加傾向)という事実がthat。
前の文全体をさしてる。
350名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 11:58:46.50
気に入らないからではなく壊れていたので返品した。
のように「〜ではなく〜なので〜した」はどう言えばいいですか。
351名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 12:07:02.73
because not 〜 but 〜
352名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 13:05:36.54
not because ~, but because~
353名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:03:34.48
Not didn't like it but it's broken so I had done return.

自身無いけど、
not A but Bと、so~を組み合わせてみたよ
354名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:06:00.26
お教え下さいませ。

The House At Pooh Corner (プー横丁にたった家)を
読んでおります。Chapter IV In Which Tiggers Don't
Climb Trees のこの文章が解釈できません。

"Tiger and Roo are right up the Six Pine Trees,
and they can't get down, and ---"

トラーとルーが木登りして下りられなくなった事を
プーがクリストファー・ロビンに説明しているセリフです。
355名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:07:51.48
>>354

right up がわからないのです。
356名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:10:17.98
>>355

石井桃子さんの訳ではこのようになっております。


『トラーとルーがね、六本マツの上のほうにのぼっちゃって、
おりてこられないんです。それで---』
357名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:15:23.94
今、これ読んでたら思いついたよ!

この英訳をお願いします。
358名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:22:40.92
>>356

right up は、『まさに上の方に』と強意で訳せばいいのでしょうか?
直下という言葉が存在しますが、『直上』みたいな意味なのでしょうか?

They are right up. と They are right up the Six Pine Trees. の違いも
ピンときません。

up は『登る』という意味かなとも思ったのですが、be動詞があるし…。

"They are right up the tree"でググっても、わずか4件しかヒット
しないのも気にかかります。

よろしくお願いします。
359名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:23:56.92
Just now, I think of it!
360名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:24:01.27
>>353
ちょとおかしい。
I returned it not because I didn't like it but because it was broken.
361名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:26:07.68
Just now, I think of it while reading this!
362名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:32:30.71
>>358
このrightは「すっかり」くらいの意味

すっかり登ってしまって
363名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:34:32.38
Just now, reading this gave me an idea!
364名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:35:28.38
>>357
I got an idea while reading just now!
365名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:35:50.96
>>362

ありがとうございました。
366名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:41:17.77
>>351-353
>>360
not because but becauseを使えばいいのですね。
ありがとうございました。
367名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:50:22.64
It's not that I didn't like it or anything, but I returned it because it was broken.

こんな言い方もできる。
368名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:52:55.00
Just now, I think of it by reading this!
369名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:54:57.89
(Eurika!)I just have a thought, when I've been reading this.

自信は無い
370名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:57:06.30
「〜したかったけどできなかった(やってみたけどダメだった)」を丁寧に言う時は
I would have liked to 〜, but could not.
で大丈夫ですか?
371名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 14:58:39.15
Prime Minister Shinzo Abe stressed his resolve to double
the outstanding balance of foreign companies’ direct investment in Japan to about 35 trillion yen by 2020.
2020年までに外国企業の対日直接投資残高を現在の2倍の約35兆円にする決意を強調したと訳したのですが
このoutstandingは必要なのでしょうか?outstanding balanceだと負債などの未払い残高ではありませんか?
outstandingなしでthe balance of foreign~の方がしっくりくると思うのですが。
すいませんよろしくおねがいします。
372名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 15:01:15.47
航空自衛隊小松基地に所属する男性隊員2人が勤務時間中に
車のタイヤに空気を入れる機械をふざけて肛門に使っていたところ
1人が腹痛を訴えて入院していたことが関係者への取材でわかりました。

関係者によりますと、今月上旬
小松基地で航空機事故などで消火活動にあたる消防隊の
20代と10代の男性隊員2人が勤務時間中にふざけて
消防車などの車両のタイヤに空気を入れる
「コンプレッサー」と呼ばれる機械で
互いの肛門に空気を入れ合っていたということです。
373名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 15:27:18.52
Just now, an idea came from this writing.
374名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 15:28:17.80
>>370
その構文だと仮定法になるんじゃ?

書こうとしている事はあくまで、

過去の時点における願望、
それを実現しようとして行った過去の時点での行動、
そして出来なかったという結果。
だから
過去時制の直接法、それが現在にも影響しているなら完了形、ではないかな…

丁寧に言いたいって?

ちなみに出来なかった理由によってbe(not) able toとcan(not)を区別したほうがいいかも。

とまあ、時間も自信も無いんで途中でスマン
375名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 15:44:01.04
ただその結果の現在とのギャップだとか、過去の何かを残念がっている気持ちだとかを表現したいなら、仮定法過去完了を使いたくはなる所だと思う。
376名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 16:04:12.55
誤植ですか?

In general, workplaces that has previously had men in positions of power have already established male-style interaction as the standard.
377名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 16:15:22.51
>>370
あまり難しく考える必要はなくて
I tried to [do something]only to fail..
I tried to [do something]in vain(to no avail)
I tried to [do something]but I failed.
I tried to [do something]but couldn't .
I did everything I can to accomplish [something]but...
I wished I ...
など
丁寧に言いたければ、直前に
I regret to tell you や I'm afraid や I'm sorry butや、I hate to say thisなんかをつければいいんじゃないかな。
378357:2013/06/25(火) 16:15:33.51
ありがとうございます。まとめてみましたが、色んな言い方がありますね。

Just now, I think of it while reading this!
I got an idea while reading just now!
Just now, I think of it by reading this!
I just have a thought, when I've been reading this.
Just now, an idea came from this writing.

ところで、「think of it」という表現は、思い付いた内容(it)が相手には分からない状態でも使えるのでしょうか?
その後にitの内容を続ければOKですか?
379名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 16:50:52.60
>>374-375
>>377
基本的にはtried toを使えばいいということですね。
ありがとうございます。
380名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 17:03:48.85
>>371
経済に明るい人に任せるけど、
outstanding balanceで、残高 というだけの意味で、
向こうの投資はこっちの負債って解釈でいいと思う。
利益だすからどんどん投資してくれと。
381名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 17:04:50.25
第二文型のVって、常に不完全自動詞なんですか?
382名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 17:30:03.67
>>370
I wanted to have pp
383名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 17:31:27.88
>>381
そうだね
384名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 17:32:45.13
>>383
ありがとうございます!!
これで道が開けました、主よ、感謝します。
いざ行かん、シオンの丘へ!!
385名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 17:34:25.71
>>376
最初のhasのことだね。
386名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 18:03:43.00
>>385
はい。
誤植ですか?
それとも、後続の内容によって主語が単数扱いになったり複数扱いになったりするのですか?
387名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 18:24:48.56
…は〜の一部だ。と言う時、
is/are と part/parts は一致させる必要がありますか?

もし一致していたら、
Prepositions are one of the most difficult parts.

Prepositions is one of the most difficult part.
としてもOKですか?
388名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 18:35:08.72
>>386
多分誤植だね。

「一般的に、それまで男性がパワーのある役職についていた職場は、
すでに男性流の交流が当たり前になってしまっている。」
389名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 22:16:14.86
If ~~ were ~~, ~~ would ~~ when I **.
仮定法過去を使ってこういう文章を書きたい場合、
**の部分の動詞の時制はどうなるのでしょうか?過去形でしょうか?
390名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 23:50:31.92
>>383
S V to- で、Vが不完全自動詞だと、自ずとto-は補語になりますか?
391名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 00:56:57.45
She explained that she did not want to answer e-mails, format covers and otherwise be her own publishing busily.

このbeは何ですか?
want to beですか?
392名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 01:35:25.76
発展途上国や新興国にある第二のハリウッド。
国名の頭文字をハリウッドの頭文字と交換して、ナイジェリアではノリウッド、ガーナではガリウッド、リベリアではロリウッド。
なぜインドはボリウッドなんですか?
393名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 01:44:53.81
>>390
不完全自動詞以外の用法を持たない動詞ならね
394名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 01:56:05.20
訂正

She explained that she did not want to answer e-mails, format covers and otherwise be her own publishing business.

このbeは何ですか?
want to beですか?

個人で電子書籍を売っていた作家が執筆に専念するために結局会社に所属したという文脈です。
395名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 02:51:51.33
>>380
ありがとうございました。
396名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 07:45:48.08
>>393
ありがとうございます。
397名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 10:31:02.49
こっちが何かアドバイスした後に言う、「お役に立ちますように」で
一番使われる言い回しって何ですか?
398名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 10:54:32.44
>>397
I hope you like it.
399名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 11:05:27.31
>>398
贈り物をする時の定番フレーズですが、
アドバイスした時の定番でもあるんですか?
400名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 11:09:41.68
その2つの言葉を区別せず使っていた。

これを英訳してもらえますか?
401名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 11:23:17.39
>>397
I hope this will help you.
I hope this will be helpful to you.
I hope you'll find this helpful.
402名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 13:17:03.85
初歩的な質問ですが…>>387の回答お願いします。
403名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 13:59:51.06
>>402
必要はない。OKではない。
Prepositionsという複数形の名詞がisを取っていることも、
one of、(〜のうちのひとつ)といっているのに、大元のpartが単数なのも まちがい。
404名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 14:28:10.66
>>403
これならOKですか?
Preposition is one of the most difficult parts.
405名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 15:59:25.22
>>404
OKではない。
Prepositionは可算名詞です。単数で使うのなら冠詞aが必要だし、
a prepositionとしたところで、単にひとつの前置詞ではなにがなんだかわからない。
その場合はxxという前置詞としなければならない。
全般的に前置詞の使い方が難しいという場合は普通、複数形Prepositionsを使う。
406名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 16:11:22.23
>>405
冠詞が付いていて意味が通れば良いとすれば、こういう形ならどうでしょう?
Chinese preposition is one of the most difficult parts.
407名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 16:12:00.55
>>404
ナチュラルなら複数
The prepositionなら固い文って感じになる
a prepositionもいけるけど頻度は低い
408名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 16:13:54.53
>>406
うーん ダメ。
Chinese prepositionsにしないと

Japanese personより断然 Japanese peopleの方が自然なのと一緒
409名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 16:28:46.48
>>407
Theやaでもいけるというのは、全般的に前置詞という括りでですか?
単数が硬い文になるのはどういう理由があるんですか?
410名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 16:46:53.59
>>407
>Theやaでもいけるというのは、全般的に前置詞という括りでですか?

相手に伝わるニュアンスが変わってきます。

>単数が硬い文になるのはどういう理由があるんですか?

一般的に可算名詞の場合は複数形なんですがそれ故、単数形で書くと響きが変わるんです。
411名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 16:58:26.04
''I was surprised by the way she played, you can tell she is very experienced,''
Witthoeft said. ''I did not think she would be able to play so well, because she is so old.''

この2行目のoldって蔑称みたいな意味合いがありますか?「彼女はとても年寄りなので」みたいな
412名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 17:01:25.64
それは口調や文脈から生まれる意味。
日本語で考えてみなよ
413名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 17:08:00.01
これはオフィシャルな会見でもし、「彼女がこんなにいい試合するとは思わなかったわ、だって凄いばばあだしw」
みたいな意味だとちょっとそんなの言うか?って気になったのです
414名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 17:21:05.21
>>411
このoldはババアというか年輩なのにって感じだと思います。

使っている語句から言って。
415名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 17:25:55.05
>>410
相手に伝わるニュアンスが変わってくる、というのは
特定の前置詞なのか、全体の括りなのかが状況で変わってくるという事ですかね?

とはいえ単数でも間違いではなく硬い文として使われるんですねえ。ありがとうございます
416名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 17:41:30.32
>>415
一応そういうことになります。
言葉は取る人によって変わってきてしまう側面があるのでなんとも言えませんが、prepositionに関しては複数形が1番一般的です。

論文などの出だしではThe prepositionもありっちゃーありですが私のファーストチョイスではないですね。
417名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 18:39:25.77
I would like to point out that,〜

この文のthatは、 point outの目的語ですか?
それとも接続のthatですか?

前者だとすると「,」で次の文と繋いでいる理由が分かりませんし
後者だとするとpoint outの目的語がなくていいのか疑問です。
418名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 18:44:32.62
This is how hot it was last Sunday. このThis isって何ですか?isとwasが時制的に一致してませんが良いんでしょうか?
419名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 19:04:36.00
>>417
コンマ以降の文も書いてくれるとはっきりすると思います

>>418
This is <how hot it was last Sunday>.
<>内が補語
これが、先週の日曜日暑かった理由です(こういうわけで、先週の日曜日は暑かったのです)

先週の日曜日(過去)にあったことの理由を今(現在)示してるんだからこれでおk
420名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 19:37:29.60
>>419
that以降は、指摘の内容がSV〜と続きます。
421名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 21:36:17.10
>>420
ちゃんと文章を書いてほしい
422名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 22:11:23.31
>>378

わからないからit、と言ってみる。
423名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 23:02:48.89
>>422
分からなくても使えるということ?
think of itの例文を見た限り、itはすでに相手に伝わっているものとして使われているようですが。
424名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 23:21:37.23
>>392
遅レスすぎで見てないかもだか、多くのインド映画がムンバイ=ボンベイ(Bombay)で撮影されているから
425名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 23:40:47.05
>>420
それなら
「そこを指摘します、つまり〜」ということだね
426名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 01:15:16.44
427名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 01:20:46.29
>>425
↑途中で送信してしまいました

確かにそうとしか考えられないですよね。それで意味もバッチリ通じます
ありがとうございました。
428名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 01:32:12.78
>>423

ぼんやりと指すと学校で習った、と言ってみる。
429名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 02:06:00.10
>>427
なんで全文書かないの?
430名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 10:44:22.81
>>428
だとしたら、think of somethingじゃなくてitを使ったほうがいい理由は何なの?
431名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 11:02:19.60
深く考えていなかった、と言ってみる。
432名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 12:09:00.50
For this position you must be prepared for extensive international travel of short duration.

訳がわかりません。

「この立場では、あなたは広範囲にわたる短期間の国際旅行に備えなければいけない。」

でいいんですか?

なぜyou must be prepared forと受け身の形を取っているんでしょうか?
you must prepare forではダメなんですか?
433名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 12:17:28.55
Take careとBe carefulくらいの違いじゃないの?たぶん
434名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 12:21:01.61
受け身じゃなくて、形容詞になっている。例えば
My daughter is very excited about the concert.
これは興奮させられているわけではない。

だから、be preparedも、準備できている状態ってこと。
you must prepare forだと準備しろ、ってことで、備えておくっていう
感じが出ない。こういうのは数がたくさんあるわけじゃない。
435432:2013/06/27(木) 12:53:30.09
>>433-434
なるほど、形容詞になっているんですね。
preparedの状態にあるのと、prepareというアクションを起こすニュアンスの違いですね。
納得いきました。ありがとうございます。
436名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 12:53:56.37
>>432
ジョブディスクリプションだろうから、「これは心身ともにかなりつらい仕事ですよ。空港から空港へと時間に追われて
年中毎日飛び回る仕事に慣れいる人てないとむりですよ。」と説明してあるわけ。
「あとから『こんなに大変だとは知らされていなかった』『体が弱いから』『病気を抱えてるから』とかいってもダメですよ」と。

だからmust be prepared はYou must anticipate how physically demanding the job isという意味。
437名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 13:00:31.42
すみませんがどなたか訳して頂けないでしょうか。転職活動中で、会社の情報をフィードバックしてもらう所です。howからが分かりません。
??
I will introduce you for this opportunity and get back to you once I receive some feedback!
??
How is everything going otherwise? Are you applying anywhere recently?
438名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 13:06:31.86
勉強になるわ
439名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 13:35:56.68
英単語って辞書の音節どおりに発音してるの?
それとも実際の発音は音節の区切り方とは違うものなの?
440名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 13:47:44.25
>>439
音節どおり。
でも特殊な事例もあるかもしれないから一般論より具体例を出したほうがいい。
なぜそんな疑問を持ったのか、具体的な単語なり文なりを。
441名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 13:56:05.19
>>437
How is everything going in other respects?ということで、あなたの近況をたずねているだけ。
442名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 14:04:32.96
野球用語だけど、英語一般に関わることなので質問。

バッター(batter)。これは打つ(bat)人だからbatterでいい。
ピッチャー(pitcher)。これも投げる(pitch)人だからpitcherでいい。
キャッチャー(catcher)。これも球を受けとめる(catch)人だからcatcherでいい。

ところが、昨日も実現して話題になったノーヒッター(no-hitter)。これは投手が相手打者をノーヒットに抑えたその人のことを指す。
しかし前記の3つと違い、語形成的におかしくないか?
no-hitterがある試合で一本もヒットを打てなかった人という意味になるのなら分かる。
しかしこれは投手のことを指している。
443名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 14:07:45.71
>>441
ありがとう!ずっとモヤモヤしてたから助かりました!
444名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 14:10:49.34
>>440
例えば、appleならap.pleみたいに分けられるけど、第二音節にもpってあるの?
445名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 14:27:50.98
>>442
ふうつNo-hitterという表現はゲームをさすでしょ。a no-hitter gameが省略されて、
Yankees' Kuroda pitched the second no-hitter of his career last night.
446名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 14:32:51.36
>>445
普通はゲームをささないよ。人をさす。
ふうつならさすのかもしれないが、そんな「ふうつ」みたいな日本語は聞いたことがない。
447名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 14:40:02.65
>>444
わからない。
でもirregular なんかはイレギュラーじゃなくて、ことさらにイル レギュラーとゆくっり(はっきり?)と発音する人もいる。
448名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 14:40:13.36
未来の時間についてin,after,laterなどの使いわけについての質問です。
「次の要請は(今から)2分後に可能になる」と言いたい場合どういえば
いいのでしょう。
普段は逐語訳して「next ○○ after 2m」とかかいちゃってますが
やっぱおかしいですよね
449名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 14:46:54.80
>>442
hitterは単に安打、ホームランを打つ人であって、打った人ではないんじゃない?
動詞の過去を形容詞でこんなふうに使うのは日本語独特のもので、英語にはないでしょ。
食事をした人、映画を観た人をどう訳すか考えればわかる。
movie watcherだったら、映画好き、映画によく行く人の意味にしかならない。
打ったっていうのを表現するときは、こうなると思う。
He was the only hitter of this game.
450名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 14:48:03.84
>>446
検索すればすぐわかる。
Greg Maddux, Roger Clemens and Tom Glavine―who failed to pitch a no-hitter.
451名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 15:06:02.58
>>439
綴り字を分けてるのは、2行に分けて書くときにどこで分けるか
(=hyphenation)を示すためのものであって、発音上の音節とは違う
辞書が発音上の音節を示す場合は、発音記号の中で区切る
例えば、

http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/apple?q=apple

の[.]が音節区切りを表わしてる

なお、アメリカ系の辞書なら[p]を後ろの音節に入れることもあるかもしれない
また、学説によっては、[p]が前後両方の音節に属するという考え方(=ambisyllabicity)もある
452名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 15:33:32.26
>>447>>451
なるほど、サンクスです。
両方の音節にかける人もいる&そういう学説もあるということで
ちょっと複雑な感じですが、とりあえず発音記号で音節を分けた辞書を見て
その通りに発音すれば間違いなさそうですね。
453名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 17:07:10.63
People と peoples の違いを教えてください
454名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 17:12:26.11
英和辞典を引いてください
455名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 22:10:00.89
The involvement of the foreign ministers was itself a sign of progress (出典:Collins 英英)

補語の句は文法的に

 itself (which is/was) a sign of progress

の省略形と考えればいいのかなあ?

他に文法説明が見当たらない。
456名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 22:20:10.60
意味を強める働きしかしてない同格の用法だよ。だから比較的場所が自由。構文の中で強い機能があるわけじゃない。
457whenの形容詞節用法:2013/06/27(木) 22:55:11.50
(何かしらの理由で、何かしらの容器に水をためているとする。)
「その装置は人がテレビをつけたときの水の量を出力する。」

これをwhenの形容詞節用法で表すと(関係詞じゃないよ)
The apparatus outputs the amount of water when a person turns on TV.
と書けると思うんだが、

このwhenがoutputsにかかってしまう(〜とき『に』出力する)可能性を排除することはできないと思う。
(whenが副詞節か形容詞節かの判断は最終的には文脈にたよらざるを得ない)

そこで、
確実に「〜とき『の』水の量」との意味になるようにするにはどのような英文を作ればいいだろうか?

以上よろしくお願いします。
458whenの形容詞節用法:2013/06/27(木) 22:57:49.67
出来れば
「〜のときに『たまっている』水の量」のような補い以外の案をお願いします。
『たまっている』などという文脈は一例にすぎないので。
459名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 00:32:05.32
>>457
語順を変えて受動態にするとか。
The amount of water when a person turns on TV is output by the apparatus.
460名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 00:47:21.70
>>455
辞書には強調だと書いてあるのだからそれでよいのでは。
The involvement of the foreign ministers was, itself, a sign of progress.
461名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 01:20:08.08
In the morning, in the eveningはtheがつくのにat night, by nightの場合は、なぜtheがつかないかの説明ですが、言ってることが良くわからないので、もう少しわかりやすく説明していただけますでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/so/2948804
http://www1.axfc.net/uploader/so/2948808
岩波新書「英語の感覚(上)」です。
462あじゃ そえ あえよ ◆AjaSoeAeyo :2013/06/28(金) 01:28:40.13
表現に関する質問です。

未成年の男子(少年)から見て、同じ少年の友達、同性の友達をなんて表現するべきですか?
boyfriendじゃホモになっちゃったりします?

また、成人男性の友人はなんて言いますか?

教えてください。
463名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 03:53:53.30
Educational forum draws state and provincial education leaders from China and the United States to discuss best practices

新聞記事のタイトルです
後半がよくわかりません、どなたかお願いします
464名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 06:28:22.18
>>456 460
サンクスコ
文法用語がわからんから調べられなかった
465名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 07:36:27.55
>>462
どうしても区別が必要ならa woman friendとか見たことあるから、a male friendは使えるんじゃないの。
466名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 07:46:28.38
>>463
to discuss best practices
学校の先生たちがどんな言葉を使ってるか知らないが、意味合いとしては
模範授業について話し合うためにフォーラムに集まってきたということ。
467名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 07:59:01.93
>>461
ダウンロードとかいってくるからそのサイトは見ない。
ただin the morning, in the eveningとくればin the nightでちゃんと定冠詞はつきます。
at nightは at eight o'clockに定冠詞がつかないのと同じでは。
at night = at ten o'clock in the night
468名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 08:18:40.49
>>463
to discuss best practices 最善の教育方法について論議するために
practice  実際の行動、実践、実地。 この場合は教育すること。
医者のpracticeは診察。
469名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 08:40:48.39
youtube動画の聞き取りの質問です

以下動画で、XXXXXの部分で何と言っているか教えていただくようお願いいたします
(06:07〜06:13の間です)

http://www.youtube.com/watch?v=oyycvJTsTIo&t=6m7s

Character designs are realistic XXXXX but they sill have XXXXX where Japanese characters look like white people
470名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 09:16:02.28
>>469
Character designs are realistically grounded but they still have the thing
where Japanese characters look like white people
471名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 09:28:37.84
>>470
回答ありがとうございます、realistic⇒realisticallyだったんですね・・・

訳は、キャラクターデザインは写実に基づいてるけど日本人キャラクターがまだ白人に見える

で問題ないのでしょうか
472名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 09:41:37.72
>>471
キャラデザは現実的で地に着いた感じだけど、
よくある日本人が白人に見えるってのは残ってる。
473名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 14:21:13.72
DUOに載っている、文法的に正しいがやや不自然な例文らしいんですが
どう不自然なのか教えてほしいです
It is the case that those who live on their pensions are forced to lead hard lives.
474名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 16:11:13.62
475名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 18:58:42.12
This is complex territory, and may prove an idle debate if the US does indeed achieve the Holy Grail of “escape velocity”.
But if it doesn’t, and if the reason for abjuring low-inflation monetary stimulus is because it causes dangerous asset bubbles,
then for goodness sake do it without causing asset bubbles. Little is beyond the wit of man. Unless you are a defeatist.

then for goodness sake do it without causing asset bubbles. Little is beyond the wit of man.が分かりません。ご教示お願いします。
476名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 19:13:14.67
then (for goodness sake) do it without causing asset bubbles.
カッコ内は、頼むから、お願いだから、みたいな慣用句。抜かして読んだらいい。

Little is beyond the wit of man
人間の知恵で解決できないことは少ししかない、みたいな感じ。
大抵のことは人智の及ぶ範囲、ほとんどのことは人間の手で解決できる、ぐらいの意味
477名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 19:57:23.13
durable と endurable ってどう違うんでしょう。

覚え方も一緒に教えてもらえると助かります!
478名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 20:24:17.13
>>477
そういうのは学習用英英辞典引くと分かりやすいよ
durable: staying in good condition for a long time, even if used a lot.
endurable: if a bad situation is endurable, you can accept it, even though it is difficult or painful.
479名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 20:56:02.47
>>476
ありがとうございます。スッキリしました。
480名無しさん@英語勉強中:2013/06/28(金) 22:51:54.00
>>472
回答ありがとうございます
481名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 10:21:09.04
自動生成 auto-genaration を略して表記したいのですが、
auto-gen
auto-gene
auto-gnrtn

うーん、一番自然な略し方ってどうなりますでしょうか?
ネイティブに通じる表記にしたいです。
482 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/29(土) 12:01:43.85
英語クロスワードで
ヒントが「のりで貼る」で
P●S●E
なんですが
どうかお願いします。
483名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 12:05:29.63
paste
484名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 12:11:45.09
>>483
さんくすです!
485名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 12:11:54.60
penis
486名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 17:27:19.64
”常に誇りを”

英訳をお願いします!
487名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 20:56:24.67
dreamerとrainbow chaserに
意味の違いはありますか。
また、あるならば、
どういった違いでしょうか。
宜しくお願いします。
488名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 22:16:28.25
>>486
Always Proudでいいんじゃないの
でもSemper Fidelisの方が好き
489名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 22:22:22.86
>>481
ググってみたらgenerationの略はgenが多いっぽいよ
というわけでauto-genに一票
でもgenerationの略だとわかる文脈で使わないと駄目だけどね
490名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 22:36:29.50
>>487
英英辞書(Oxford dictionaries online)ひいたら下みたいな定義になってた。

Dreamer
2. a person who is unpractical or idealistic:

chase rainbows (or a rainbow)
pursue an illusory goal

たぶんあんまり変わらないと思うんだが、dreamerはたぶん人の性格を指して
rainbow chaserは行動を指すのだと思われる
491名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 23:47:38.40
映画でよく聞く台詞で
「気をつけろよ」とか「用心しとけよ」みたいな意味の"you should lay down"って聞こえるのがあるんですけど、
"lay"って横たえるって意味ですよね?
そうすると意味が合わなくなってくる気がするんですけど、何が違うんでしょうか

単なる聞き間違い?
それとも"keep your head down"みたいに"lay (your head) down"なんでしょうか
492名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 23:56:33.44
>>491
You should lay down. なら、普通に「横になって休んだほうがいいよ」
「ちょっと寝たほうがいいよ」とかの意味だけど?
493名無しさん@英語勉強中:2013/06/29(土) 23:59:26.38
>>492
ある人がある人に危険を知らせにきて、「用心しろよ」の字幕と一緒に"you should lay down"(記憶が曖昧だから"you should"の部分は違うかも)だったんですよね

ところでlayって寝かせるの意味なのに横になった方がいいって意味になるんですか?
494名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 00:08:06.99
実際に見てみないとわからんね
「奇襲」って意味でrain onってのがあるのよ
lay downと音が似てるけど関係あるかな
495名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 00:09:15.26
訂正 rain on →raid on
496名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 00:15:58.59
ちなみに映画は今やってる欲望のバージニアです
497名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 00:16:38.82
>>490
ありがとぅござぃました
498名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 00:17:35.22
ちなみにlie downだったら字幕と一致するんですかね?
かなり南部訛りのキツイ映画だったからそう聞こえたのかも
499名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 00:48:11.54
>>498
lay down sth で、何かの仕事を止めるってことらしいから、
しばらくおとなしくしてろってことじゃないの?
500名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 01:12:58.85
>>498
参考になるか分からないけど

Lawless Quotes - 'We are survivors, we control the fear.'

でググると字幕みたいなのがあるから、シーンから調べてみてはいかが?
501名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 09:36:54.02
>>500
we dont lay down for nobodyって書いてありますね…
違う場面のセリフだけどやっぱりlay downでそういう意味になるのかな
502481:2013/06/30(日) 11:40:22.12
>>489
ありがとうございます。
参考にさせいただきたいのですが、
どのようなワードで検索したのでしょうか?
"generation 略" とかでは見つかりませんでしたので。
503 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 21:27:17.75
英語学習のため、以下の条件の両方に該当するマザーグースの本を探しています。
1. 歌って覚えたいのでCDなどの音源が付属するもの
2. 内容が全文英語であること

国語を覚えていく段階の(例えば)イギリス人が、読み聞かせをしてもらう環境を構築したいと考えています。
何か手がかりがあれば教えて下さい。
文学板の英文学スレと迷いましたが、文学板には質問スレがなかったのでこちらに質問しました。
504名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 22:28:26.41
>>502
Stand for generationで検索かけたり、辞書でgenで引くと載ってるよ
あと略字つくるならシラブルで切らないと変
505名無しさん@英語勉強中:2013/06/30(日) 22:30:56.84
>>503
Youtubeでbed time storyとかMother Gooseを検索すればほとんど解決するのでは。
お気に入りの物語が見つかったら、あとはアマゾンで洋書検索して本を見つけるとか。
506名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 00:15:34.25
Diseases don’t respect frontiers
って文の意味が解らない。教えてくださいプリーズ。

文脈も載せておきます。
Let us get back to the costs of conflict. Many of the costs are borne by
neighboring countries. Diseases don’t respect frontiers, and the economic
collapse also spreads. Since most countries are bordered by several others,
the overall cost to neighbors can easily exceed the cost to the country itself.
507名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 00:18:36.10
508名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 00:25:31.26
>>506
病気に国境はない、ってことでは?
509名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 01:01:09.27
>>508
完全にそうだわ
サンクス
510名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 18:47:20.42
You were that foundation.

このthatの意味がわかりません
あなたは心の支えでした
みたいな意味だと思うのですがthatの解釈をお聞かせください
511名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 19:00:13.73
No more dreams as the rivers run dry

複数の訳し方が出来そうで困ってます

1 川が枯れてしまったように、もう夢もない
2 川が枯れてしまってからは、もう夢もない
3 川が枯れてしまったような夢はもうない

「これは絶対ねえだろ」ってのあります?
あるいはどれも全然間違ってますか?
512名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 19:04:19.29
>>510
前の文脈でそういう話が出てきたんじゃないの
513 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 19:32:02.60
>>505
>>507
ありがとうございます、学習に役立てられると思います
とても参考になりました。
514名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 19:44:10.58
ensures の後ろのthat節内の省略が分からない。

Treating the causes of higher prices and higher interest rates in
low-income neighborhoods as being personal greed or exploitation, and trying to remedy it by
imposing price controls and interest rate ceilings only ensures that even less will be.

前後の文脈次のレスで乗せるけど、誰か省略を補ってくださいな。
515名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 19:46:15.09
In addition, the cost of doing business tends to be higher per dollar of business in
low-income neighborhoods. Lending $100 each to fifty low-income borrowers at pawn shops or
local finance companies takes more time and costs more money to process the applications than
lending $5,000 at a bank to one middle-class customer, even though the same total sum of money
is involved in both cases.2 An armored car delivering money in small denominations to a small
check-cashing agency in a ghetto costs just as much as an armored car delivering a hundred
times as much value of money, in larger bills, to a bank in a suburban shopping mall. With the
cost of business being higher per dollar of business in the low-income community, it is hardly
surprising that these higher costs get passed on in higher prices and higher interest rates. Higher
prices for people who can least afford them is a tragic end-result, but its causes are systemic.
This is not merely a philosophical distinction. There are major practical consequences to the
way causation is understood. Treating the causes of higher prices and higher interest rates in
low-income neighborhoods as being personal greed or exploitation, and trying to remedy it by
imposing price controls and interest rate ceilings only ensures that even less will be (1) In many
cases, the middle-class borrower who already has a checking account at the bank from which he
wishes to borrow also has an automatic line of credit available with that checking account. When
the need for a 15,000 loan arises, there may be no need even to me an application. The borrower
simply writes 15,000 more in checks than there is money in the account, and the automatic line
of credit covers it, with minimum time and trouble to both the borrower and the bank, since the
potential borrower's credit rating was already established
516名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 20:57:44.07
うーんなんだろ
remediedかなぁ
517名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 22:00:05.75
>>514
原文を検索したほうが早いね。
518名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 23:34:20.37
tumblrで面白画像にcryingってコメント付けたり
イケメン画像にcryingってコメ付けたpostを見るんですけど
cryingってワロタとか萌え〜みたいな意味ありますか?
文章じゃなくてcryingとだけ書いてあるのです
519名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 00:02:33.47
翻訳スレでお世話になった者ですが、
「明白な事実」と言うときに、clear/obvious/plainな事実とは言えるが、evidentな事実とは言えない、とありましたが何故ですか。
520名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 00:25:12.60
よく分からんけど
明白な事実って証拠どうこうじゃなくて周知の事実みたいなニュアンスじゃね?
例えば日本は少子高齢とか
常識的に知ってるでしょ?みたいな
521名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 01:40:23.52
>>520
レスありがとうございます。
OALDの Usage noteにあった説明の一部です。
「明白」を国語辞典で調べたところ、「明らかで、疑う余地のないこと」とありました。
確かに前者はそんなイメージを感じました。
evidentのように状況や事実から「推論」しているのは駄目なのですかね。
self-evident truthで「自明の真理」はselfが付いてるからいいみたいなのですが...
522名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 08:23:33.09
evidenceって使われる場所が

論文のevidenceとか、裁判でも使うとか?

対立意見を前提にしたりして、説得材料として使うもんだよね。

事実(fact?)って言った時点で証明の必要あるレベル超えちゃってるよね


much evident opinion ≒ like a fact

じゃねえの。

clear/obvious/plain は、factであることの本質にはあまり手を加えず強調してるとおもうけど。
523名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 08:47:46.88
You can have a clear/an obvious/a plain case of something but not: an evident case of something.

これか。半端に訳さずに原文だしてほしかったわ・・・。

事実っていうか例じゃないか。このcaseは。

evidentの意味は前レスで述べたとおり、evidentを単に「明白な」って訳するのは途中経過や背景を省きすぎであって。

明白な(まさにぴったりな、適切で理解しやすい)例というにはあわないことがわかるだろう。
524名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 09:18:32.70
1.明白は意見は事実となる evident
2.事実が明白だと理解しやすい。 plain clear obvious
525名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 10:20:13.36
>>522ー523
すみません、お手を煩わせました。以降質問するときは原文を載せるよう気をつけます。

ということは、いきなりevidentは使えずevidentの前文に何か相手を説得させうる根拠(evidence)がなければいけなくて、その後にそのことはevidentだ、と言えるということですか。


>>524
レスありがとうございます。
>>522ー523の方に同意という事ですね。
526名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 10:30:58.04
まあ、難しく考えなくても
演奏がevidentに素晴らしいといえば、
みたままが何よりの証明だということ。
「疑いようがない、反論の余地がない」ってこと。

単に「シンプル」でわかりやすい間違いようがないって意味の明白が
plain clear obvious
527名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 11:39:53.88
>>526
526さんのおっしゃる通り、難しく考えすぎたみたいですね。
丁寧に教えて頂きありがとうございました。
528名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 12:36:51.05
I still holla ってどういう意味ですか?
529名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 13:29:59.02
そのままじゃない?
530名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 15:45:59.71
>>514
テスト問題の引用?
ぐぐったら"ensures that even less will be*.*"でも"be (1)"でもなく
"be supplied to people living in low-income neighborhoods thereafter."
って続くんだけど? テスト問題でこの文を全部補完しろっていうならえらく難しいね
"even less"はみれば分かるでしょうけど金の事でしょ
531名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 16:58:58.72
>>530
違う。普通のテキスト。原文ママ
532名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 23:02:50.75
帰国子女なんかは英語も日本語も完璧な人が多いですが
あれはどう状態でそうなるのでしょうか?

たとえばアメリカで15歳ぐらい育ったとして
家では両親とも日本語、テレビや外では完全に英語
家では母親だけ日本語、父親は英語、母親と話す時だけ英語、外では完全に英語
家では両親とも英語、ただし週一で日本語学校に行っている

それぞれ子供の言語状態はどうなるのでしょうか?
533名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 23:11:13.16
完璧な人はそうそういない。
何かしら抜けてる。
534名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 23:11:55.45
家では母親だけ日本語、父親は英語、母親と話す時だけ日本語、外では完全に英語
の間違いね
535名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 23:15:37.19
接続詞でthatがあるのとないのでは具体的にどう違うのでしょうか?
たとえば
I think that Hatoyama is crazy
I think Hatoyama is crazy

両方とも「私はハトヤマはクレージーだと思う」だけど
536名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 23:47:13.82
The total cost for claims fell $112,000 to $2.91 million.
って日本語だとどういう意味になりますか?
537名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) 23:59:27.82
fd
538名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 00:28:46.04
>>535
thatがある方が文として丁寧な感じ
thinkの目的語が来るというのがすぐ分かる

>>536
請求に対する総額は11万2000ドル落ちて291万ドルになった
539名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 07:45:37.72
http://www.youtube.com/watch?v=n5A2ZnZqC7o
ここにWhite guy passing? throughとありますが、最近ちょくちょくwhite ○○ passing? through
という表現を見かけます。(○○はpeopleとかmanとかいろいろ)
どういった意味でしょうか?
540名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 07:46:43.41
↑passingのあとに?付いてますが無視して下さい
541名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 08:45:10.90
>>539
2chでもときどき見かける例のフレーズなんじゃないの。
公務員の話題で盛り上がっていたら、誰かが「地方公務員の私が通りますよ」とか出てくるじゃない。
542名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 10:00:39.09
なるほどそういうことですか、理解しました
ありがとうございます
543名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 10:31:20.69
>>538
thatは解りやすくするためか。
今まで本は「thatは余計じゃないのか?」って思いながら読んでた。

目的語だと示すだけで、省略できないからthatが入っているんだろうか。
544名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 12:20:17.25
省略できるだろう。省略してないだけで
なんかズレてんな。
545 ◆MERIKEN4.k :2013/07/03(水) 17:03:52.85 !
>>284
> この文の capitalizationは具体的には、どんなことをすることを言うのですか?
> 「大文字を使うこと」と言われると、Titleや強調で使われるぐらいしか思い浮かばないのですが...

その理解で問題ないはずです。

>◆MERIKEN4.kさんの>>31 を拝見して考えたのですが
> (引き合いに出してしまい、すみません)、英語圏で大文字のみで文章を書く...
> みたいなことがあるのですか?

特にそのようなことはありません。私が診療記録等を大文字だけで
書いているのは私の汚い字だとそのほうが他の人が読みやすいだろうと
考えたからで、特に深い意味はありません。
546名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 19:07:27.36
中1です。添削おねがいします。
Please report to me after we came in Japan tomorrow.
547名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 19:24:42.84
1、Everything is made from a dream
これ文法が間違っていると聞きましたが具体的にどこが間違っているのでしょうか?

2、come on
この言葉ですが基本的にどの立場で誰に対して言っても問題ないのでしょうか?
たとえば会社内で社員が立場の偉い上司に来てほしいときに言っても問題ないのでしょうか?

3、Do you think about it
それについてどう思いますか?ですが
言っても??みたいな反応をされてしまいました。
これは文法としてまちがっているのでしょうか?
548名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 19:43:40.02
>>545
284です。
わざわざこのような質問にお答え頂きありがとうございます。
また、御名前を引き合いに出してしまい申し訳ありませんでした。
549名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 20:06:44.71
>>546
日本語の原文はあるの?
Let me know when you arrive in Japan tomorrow.
550名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 20:29:49.97
>>547
まず三番から。
佐藤:それについてあなたは考えますか?
Mr.Smith: ???
What do you think about it?が正解。

次に二番。
ぜったい使わない。
なぜ来て欲しいのかそれを説明する。日本語でも上司を呼びつけないでしょ。「部長、これを見ていただけませんか」とか
そういうお願いのしかたになるのでは。
551名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 20:52:57.48
>>550
ありがとうございます。
ところで、Mr.Smith:って誰ですか?
552名無しさん@英語勉強中:2013/07/03(水) 21:51:02.26
>>551
Mr.Smithは会話例の中の登場人物で「誰でもいい人」という意味です。

>>547の一番目の質問への回答。
これはやっかい。どこが間違いか。なかなかコレとはいえない。いうならば全部。
「一つの夢」からすべてが生成されるということはないので a dream はダメ。

Dreaming is the starting point of all accomplishments.
Dreaming is the mother of invention.
という感じの意味合いでしょ。
553名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 03:56:23.33
ここに書いてある文字が読めないのですが、なんと書いてあるかわかりますか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4313793.png
ある携帯ゲームの画面で、キャラクターを保護した時に付くマークなんです。
(保護すると、誤ってキャラクターを売却したり捨てたりすることを防ぐことができます)

「大事」「お気に入り」というような意味と思うのですが、もしかすると全然違うかもしれません。
もし読めた方が居ましたら、ぜひ教えて下さい!
554名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 09:04:16.39
last christmasの歌詞なのですが、
but the very next day you gave it away
の部分なのですが、veryはどんな意味で使ってますか?
555名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 09:18:26.29
>>554
まさに
556名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 09:29:05.52
very ちょうど、とかだな。
形容詞のveryは受験英語だとあんまりみないよな。
昔、アレって思ったのよく覚えてる。
557名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 10:25:02.93
>>555 >>556
ありがとうございます。
558名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 12:08:08.33
to がいる、いらないがよく分かりません
例えばhe becomes a ghost. he becomes to a ghost.
どっちが正解ですか?どうすればtoがいる、いらないを判別できますか?
559名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 12:15:31.25
後者みたいな言い方するの?
560名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 12:20:05.51
>>558
それは語法の世界。つまり重要な動詞の使い方は
覚えないといけない。toはなし。文法としては、自動詞他動詞の区分はあるけど、
その区分を覚えるんじゃなくて、個々の動詞(とそのあとにどんな要素が来るか)
のかたちに馴染んでおかないといけない。
561名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 12:26:06.23
>>558
SVC文型(内容的にS=V)っぽいなと思ったら、be動詞を代わりに置いてみると確認できるよ。
he is a ghostとは言えるけど、he is to a ghostというと変じゃん。

だからhe becomes a ghost.が正しい。
562名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 12:27:04.28
S=Cだった
563名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 12:28:52.51
回答ありがとうございます 参考になりました
toを付けたのは、幽霊になった。の「に」の部分を出そうとしたんです
564名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 12:33:28.54
>>563
そういうのは学習英和を引くと良い
565名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 21:35:29.19
>>550
come onがダメだったら
what's upやHow's it going もTPOを考えないと不快に思われる?

「教えてほしい」ですがwill you tell me とwould you tell meの使い分けは
とりあえず誰に対してもwould you tell meって言ってれば違和感なく問題なしでしょうか?
566名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 22:12:45.18
>>565
そういうカジュアルなアメリカ語を使うにあたって、そのリスクを直感的に感じられるようになるまでは
気心の知れた同年輩から年下の人たちに対象を限る。上司に対してはTPO関係なしにタメ口は一切使わない。基本どおり
Good morning, Mr.Smith. Good afternoon. How are you feeling today, Ms.Preston?を使う。See you laterなんか使わない。
もちろん常にWould you〜?のほうが無難。
折に触れてスマイルは見せておいたほうがいい。
567名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 22:28:08.62
最近ネットで知り合ったアメリカ人が風邪引いたって言ってたので、
文頭にFirst of all, May God keep youと書いてメール送ったのですが、
なぜかyou're a religious man?などと尋ねられてしまいました。

英和辞典から借用したので変な言葉でもないと思うのですが、
なにか使いどころが変だったのでしょうか?
それとも相手が無神論者だったりすると気になる表現なのでしょうか・・?
568名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 22:40:02.33
そりゃいきなり「守りたまえ〜」なんて
おかしいだろ。もっと普通に肩の力抜いて書けよ。
569名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 22:41:44.87
>>567
Godってキリスト教の神様のことだし
570名無しさん@英語勉強中:2013/07/04(木) 22:54:14.61
>>567
相手が何を感じ取ったのかなんてわかりません。そのまま経緯を伝えたらいいのです。
No, I am not. I found the phrase in my English-Japanese dictionary. Did I offend you in any way?とでも返信しておけばいいのです。
一般的な話をしておくと、日本以外の国では、新しく知り合った人の宗教&熱心さの程度はとても重要な情報となります。
日本人はユダヤ教信者のところへ平気でクリスマスカードを贈ったりしますが、そのあたりの感覚もこれを機会に注意を払うようにするといいのでは。
571名無しさん@英語勉強中:2013/07/05(金) 13:23:09.14
ふつうの人はGodをあまり使わない
理由は、畏れ多いので日常では口にしないというタイプ。

口にするならちゃんと宗教的な意味合いがある場面に限られる。
もしくは、英語圏でも「マジ神」みたいな言い方があって、
こういうのはDQNとか便所の落書き的インターネット掲示板スラング()なので
これもふつうの人は使わない。
572名無しさん@英語勉強中:2013/07/05(金) 13:32:37.28
でもビクトリア・アザレンカがウィンブルドンで滑った時オーマイゴットを連発してたぞ
573名無しさん@英語勉強中:2013/07/05(金) 13:39:44.18
その人はDQNキャラなのだろう

まあDQNキャラとまで言うかどうかはともかく
スポーツ選手はお上品な言葉遣いではなかったとしても仕方ない
574名無しさん@英語勉強中:2013/07/05(金) 13:44:56.75
ふつうの人というよりも
お上品な人は使わない
575名無しさん@英語勉強中:2013/07/06(土) 08:46:35.63
英会話カフェ行ってきて話してきた
アメリカ英語なら聞き取れるけど、ネイティブじゃない人の英語は苦しい状況だった
他の日本人の人は、ネイティブじゃない人の英語も普通に聞き取れてたみたい

変な質問かもしれないけど、標準から発音がズレた英語はどうやったらうまく聞き取れるようになるの?
576名無しさん@英語勉強中:2013/07/06(土) 09:03:01.39
>>575
慣れだよ。
577名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 00:14:32.65
日本語と英語の根本的な違いって何ですか?
英語←→日本語の間に文の並びという根本的な違いが
あるように見えとれますがいつまでたっても
その解消方法がわかりません…。
例えば「これは何ですか?」と日本語を英語に直すと
「What is this」だと思います。
並びが逆なのが未だに腑に落ちないんです。
文字を鏡越しに見る事が難しいのと同じでやろうとしても
全然できません。
なぜ、英語が話せる人・書ける人はスムーズに言葉が
出てくるのでしょうか?
578577 続き:2013/07/07(日) 00:18:21.96
まず概念を見る→順序を逆に並べて英語ならどうなるか考える→
主語と述語を見極める→英文に起こす

といったプロセスを一瞬で踏めるのでしょうか?
できる人はもっと簡潔に物事が考えられている気がします。
「5文型」というものを理解すればいいのかな、と思ったりも
しますが字幕付きの映画見ててもこの5文型に当てはまる
英文をほとんどみません。
長文が出ても because で 繋げてたり after that が出てきたり
単純に and で繋いでたりいきなり that が出てきたり、
ほんと意味不明です。
英語は難しすぎます、、
579名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 00:39:02.63
チャンクとして覚える。グループごとに意味をつなげていく。
でも君の場合、単に文法勉強したほうがいいよ。

>「5文型」というものを理解すればいいのかな、と思ったり
もしますが字幕付きの映画見ててもこの5文型に当てはまる
英文をほとんどみません。

この質問がおかしいから。
580名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 00:55:46.31
ご回答ありがとうございます。。
リーディング教本というものを買ってみました。
が、英語ができる方は本当に文法を考えながら話してるのでしょうか?

例えば
Actually, I was thinking more of mulled wine,
a nice aged Brie and a roaring fireplace. You know what I'm saying?
訳:差し向かいでゆっくり飲みたいと思わないか ムードいっぱいでさ

これを5文型に直すと
(1.S+V 2.S+V+C 3.S+V+O、4.S+V+O+O 5.S+V+O+C)の
どれに当てはまるか一瞬でわかるように
なるものなのですか…?追撃のような質問で申し訳ありません。
581名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 01:05:18.84
>>580
文型というのは述語動詞がつくりだすパターン。単なる基本形でしかない。
意味が本当に正確にとれれば、一瞬で文型を分析する必要はない。だけど、
その例がわからないのは単に勉強不足。新聞をきちっと読むような力は
それくらいやらないと。細かい文法がいらないっていっても、フォレスト
くらいは、まるまるやらないといけないと肝に銘じてください。

I think 考えてること だからSVO
You know 知っている内容 だからこれもSVO
582名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 01:45:15.85
>>581
ありがとうございます。
うーん、、その手の勉強何度も挫折を繰り返しているのですが
先人が築いた基礎はやはり大事ってことでしょうか。。
どのぐらい続くかわからないけど、また、頑張ってみます…。
あと、チャンクして覚えればスラスラ出てくるってことですね。。
回答しづらい内容だったかもしれませんが、重ねてお礼申し上げます。
583名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 04:52:01.58
>>580
文法や文型を考えてる暇なんてないよ。考えてるってことは英語を暗号とみなしてるてこと。

文法や文型は暗号を解読するための基本ルールと基本パターン。
無意識でその処理ができるまでパターンに慣れてしまっているだけ。

後はただ聴こえる順番、読む順番で前から処理してくのみ。

「ぶっちゃけ、考えてたのは、(温めた)ワイン、(よく寝かせた)チーズ、(燃え盛る)暖炉のことさ。わかるだろ?」

I think of A, B and C. You know?

やってて楽しい自分にあった勉強法でやりなさい。
584名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 04:53:19.18
>>577
語順の違和感はつづけてればかなりの部分なくなってくるけど、やはりリーディングが一番関係しているかな。
まずは返り読みをしないようにすること。頭から区切りながら意味をとっていく。これをかなりの量こなし、時間的にも
かなりの年月をこなしていかないと。

解消時期の目安としては、自分の記憶をたどってみると、英語で話された内容を記憶できるようになったころだったような。
そういうキャパができあがるころ。それがまた難しいのだけれども。
585名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 07:20:55.17
hereで「今は」という意味を表せられるなら
You're not a kid here.で「もう子供じゃないんだから」
という意味になりますか?
586名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 07:27:45.94
節子、hereは場所の「ここ」や。
587名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 07:28:55.46
>>585
「今のこの状況では」子供じゃないんだから

と聞こえます。anymoreをつかうべきでしょう。
588名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 07:57:26.21
節子って誰やねん
589名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 08:01:55.72
お腹ビチビチやねん
590名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 08:02:07.15
節子、「ほたるの墓」や
591名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 08:35:34.89
>>585
そんな風な意味なら
We are not kidding here. We are talking about millions of dollars here. This is a serious business.
みたいな感じかな。
でも学習者の態度としてはボーダーラインぎりぎりのニュアンスをいじりまわすよりも、よりクリアで、
より間違いの起こりにくい単語選びを目指すべきだと思うよ。
592名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 08:42:36.39
I wanted you to feel what i was now.

これってあってますか?
593名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 08:55:21.79
>>592
I wanted you to feel what I was feeling then.
I wanted you to feel what I was feeling just now.
こうじゃない?
594名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 08:56:06.94
私は貝になりたい
595名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 08:59:21.02
>>594
Let me be a clam already.
こうじゃない?
596 ◆MERIKEN4.k :2013/07/07(日) 09:14:16.44 !
>>594
"I would rather be a clam."でしょうw
ところで三年英太郎さんはもう来なくなっちゃったのかな?
597名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 09:17:07.63
初TOEICの結果が出てショックだったんじゃないの
それかついにニート脱出したか
598名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 11:19:17.08
あの人、夏は毎年ヨーロッパでヴァカンスとか何とか言ってなかった
599名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 12:19:33.00
教えて下さい
私は毎週日曜日、テニスをする。

I play tennis every Sunday.
I play tennis on Sunday.

どっちが正しいのですか?
600名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 12:20:32.98
すみません。

I play tennis every Sunday.
I play tennis on Sundays.

どっちが正しいですか?
601名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 12:27:56.47
どっちも
602名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 13:12:15.16
ネイティブがどんな感覚で使い分けているのか調べてみました。
I play tennis on Sunday.
これは使わない。プレイするという常習性の話だからSundaysとする。

I play tennis every Sunday.
これは毎月4、5回プレイするということ。平日にもプレイするかもしれない。

I play tennis on Sundays.
これの意味合いはプレイするのは日曜だけ。平日はしない。ただ毎日曜とは限らない。プレイするのは年に一度かもしれない。
603名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 13:20:25.21
>>597
そういう煽り入れられるあなたは英太郎以上の解説できるの?
604名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 13:21:58.56
いつも思うのですが、英語って主語が抜けたら意味が通じなくなりますか?
例えば、下記の文
we thank you one and all and wish you
a merry Christmas and a happy New Year!

これの we が省略されたら聞いた人はどういう印象を受けますか?
605名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 14:09:02.24
省略されるのは必ず「私」のI だけじゃないかな。だからWeが省略されれば
当然ふつうの
Thank you all and wish you a Merry Christmas.
として理解されるはず。
606名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 14:16:33.80
>>605
日本語に直すと省略していいような主語を英語はつけなくては
ならない気がしていつも混乱します。

I は省略できるんですね
参考になりました。ご回答ありがとうございました。
607名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 14:30:53.60
be on the same level as は
「…と同じ水準にある」という意味らしいです。しかし、
but still not on the same level as
という記載を英語サイトで見つけました。 but がついたら be が
消えるのでしょうか?この法則性が理解できませんがどうやって
理解すればいいでしょうか?butがついたら be動詞がいらなくなる
という丸暗記ですか?
608名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 15:10:18.49
>>607
法則はありません。
文脈上、省略があっても読者は混乱しないという目算であれば省略する人もいるでしょう。とくに同じ単語の繰り返し
をダサイ悪文として嫌う人はけっこういます。
609名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 15:12:37.19
>>608
ありがとうございます。・・省略可能、不可能の判断がつかず
とても難しいです。
610名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 15:28:12.99
>>607
そういうのは文の頭からピリオドまで書いてほしい
611名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 15:33:00.68
>>609
今の段階であんまり細部に拘泥しないことです。意味さえわかればいいという態度の方がいいですよ。
分不相応に細部にこだわって何が優先かを見失って、あげく抜け出せなくなったような人が英語板には
たくさんいます。
612名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 16:43:52.75
>>607じゃないけど
but前に述語でbe動詞があったら、but後の述語のbe動詞は省略可能なの?
613名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 16:46:02.34
Sculptures don't just come to life without there being drugs involved.

この文のwithout以降をどう解釈すればいいのでしょうか?
614名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 17:01:48.90
>>613
>Sculptures don't just come to life without there being drugs involved

薬品なくして、彫刻に命を吹き込むことはできない。

て感じかな。
615名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 17:13:24.97
There is no danger involved で
危険を伴わない って意味みたいだね
616名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 17:20:20.83
>>603
全然煽ってないんだけど。全部彼自身のレスで知った事実なんだが。
617名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 17:25:22.22
薬物でしょ
there 文の動名詞で前置詞の目的語になるのはずいぶん硬いな
618名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 17:39:02.89
(1) What would Yui say if I confessed my love to her?
もし私が彼女に愛を白状すれば、Yuiは何と言うでしょうか。

これが直訳すると、ユイは何と言うでしょうか、もし私が彼女に愛を白状すれば
となると思ったので、

(2) If I confessed my love to Yui what would her say.

のようにひっくり返してExciteの翻訳にかけると、

私がYuiに愛を白状した場合、もの、彼女の発言権。
とあべこべになってしまいました。
(2) を (1) とひっくり返したような英語表記がしたいのですが正解が書ける方
いらっしゃいますか?
619613:2013/07/07(日) 17:45:30.28
つまり、There being 〜 で 「〜が存在する事」 という動名詞として機能すると言う事でしょうか?
620名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 17:50:33.28
There being nothig else to do, I wnet home to bed.
621名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 17:53:47.08
>>619
そっす。
without doing が without there beingになっただけです。
622名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 17:56:53.72
そこ全体が名詞相当語句になる。

I'm proud of my father being a self-made man. と一緒
623613:2013/07/07(日) 18:12:22.96
なるほど解りました。皆さんありがとうございました。
624名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 18:27:41.46
would you like to と I'd like you to 違いがわかりません
どっちも「あなたに〜してほしい」ですが
625名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 18:29:25.72
もう一つ
would you like to とかだと
あくまでも目の前にいる自分と話している一人が対象だと思いますが
演説とかで目の前にいる多数の人間に「〜してください」って言う場合はどんな感じでいえばいいのでしょうか?
626名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 18:42:31.39
「ん」の後に母音が来る日本語の単語をローマ字表記にすると、正確な発音が伝わらないですよね?
例えば、「権益」を keneki と書くと、「ケネキ」っていう発音だと誤解されるわけですが、これでいいのでしょうか?
627名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 18:59:03.49
ken'eki
628名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:00:38.57
ありがとうございました
629名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:04:32.24
誰かの助けが必要だって意味で
I need to backup assistance now!
って書いたらおかしいって指摘されたけど具体的な事は当たり前
すぎるのか教えてもらえませんでした。一体どこが間違っているのでしょうか?
630名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:05:59.16
toが余計なんじゃね
631名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:09:43.40
>>830
素早いご指摘ありがとうございます。
なぜ一瞬でわかったのですか?もしお手数でないようなら教えてください。
確かに 辞書で見ると to の後には動詞がくるっぽいですが・・・
これは外国の人が聞いても物凄い違和感を感じる文面なのでしょうか・・・
632名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:23:27.65
誰かの助けが必要だってのを 自分が助けて欲しいと解釈したから
自分の助けが必要だってんなら i need to backupでもええと思うけど

ネイティブがどう思うかは知らん
633名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:39:21.60
>>632
toがついた事で「自分の助け」が主語みたいになってしまうってた、という所でしょうか。
もう少し反芻して意味を考えてみます。勉強になりました、ありがとうございました。
634名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:45:33.07

i need backupだったら「私は助けが必要だ」って助けて欲しいみたいなニュアンスになるけど
i need to backupだったら「私は(誰かを)助ける必要がある」って意味になるじゃん
635名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:50:34.39
I need backupのbackupは名詞
I need to backupのbackupは動詞(to不定詞)
だよね?
636名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:53:16.61
うん そう捉えたよぼくぁ
637名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:53:45.02
i need some help.
638名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:54:32.20
I need 「backup」=私には「支援」が必要です
I need 「to backup」=私には「支援すること」が必要です
ってことだよね?
639名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 19:55:59.17
おう
640名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 20:09:50.35
ありがとうございますm(_ _)m
641噛みしめよう:2013/07/07(日) 20:16:26.02
Help! I need somebody
Help! Not just anybody
Help! You know I need someone
Help!
642名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 20:57:02.71
こんばんは 比較の問題です
少し行き詰ってしまって・・・良かったら解説もよろしくお願いします

誤った箇所を指摘し、正しい形に直してください。

5.This @(has to be) the A(most worst) typhoon I have B(have ever) experiened C(in) this country.
643名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 21:03:24.23
Bhad ever
644名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 21:06:19.85
×experiened
○experienced
645名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 21:14:47.61
>>642
A
worstはすでに最上級。mostは不要。
646名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 21:24:05.12
>>643
ありがとうございます
大過去ってことですか?

>>644
スペルミスです、ごめんなさい!
訂正ありがとうございました

>>645
ありがとうございます


643さんと645さんの2つ答えをいただきましたどちらが正しいのでしょうか・・・?
647名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 21:29:51.05
×typhoon I have B
○typhoon I B
648名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 21:44:32.25
>>647
すいません、ありがとうございます
訂正しました


5.This @(has to be) the A(most worst) typhoon I B(have ever) experienced C(in) this country.
649名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 21:45:01.62
>>646
出題の意図がわからない。
なにを問う問題なの?
.This @(has to be) the A(most worst) typhoon I have B(have ever) experienced C(in) this country.

.This has to be the worst typhoon I have ever experienced in this country.
としろ というのかな?
650名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 21:49:05.96
>>649
すいません
誤った箇所を指摘し、正しい形に直してもらいたいのです
This @(has to be) the A(most worst) typhoon I B(have ever) experienced C(in) this country.

most がいらないのはworstが最上級だからですか?
651名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 21:56:49.57
問題の文に違和感あり。
.This has to be the worst typhoon I have ever experienced in this country.
Thisだけでは何のことかわからない。
.This tyhoon  has to be the worst one  I have ever experienced in this country.
652名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:00:03.88
650の人じゃないですけど
直訳すると 台風が今までこの国で経験した中で最悪のものでなければなりません
みたいになると思いますが(あってる??)
なんか文章的に変ですね。自分がこういう場合の have to の意味の理解を
間違っているのでしょうか
653名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:07:07.14
>>650
そう
>>652
間違えてるね。have toは〜にちがいないだよ。
654名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:07:13.29
has to have to 発音はハス トゥ  ハフ トゥ
mustの弱い形。
今回の台風は、日本で経験した台風に比べて最悪の、最も風、雨の強い台風だろう。
655名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:08:52.05
>>654
worst typhoonって雨風が最も強いってこと?被害が最大ってことじゃないの?
656名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:16:10.39
>>654
違うよ。比較してじゃない。
今回の台風は、この国で私が経験した台風の中でも最悪のものにちがいない
657名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:23:23.41
お言葉ですが
 >台風の中でも最悪のもの
比較してます。
助動詞の日本語訳は難しい、型どおりに訳しても普段使わない日本語になることもある。
658名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:25:37.36
違うよ。日本で経験したものと比較してって言ってしまうと、今回のは日本で経験してないように見える。
まずい訳し方だね。
659名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:34:24.65
タイフーンって言ってるし。
660名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:38:04.52
本気で言ってないよな?
thatで限定してるんだから、今回の台風も当然同じ国で経験したもの。
英語だからtyphoonになってるだけ。
661名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:42:29.82
みんなふざけすぎ
662名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 22:43:36.58
>>654>>657>>659はおふざけってことで
663名無しさん@英語勉強中:2013/07/07(日) 23:03:54.24
台風のことタイフーンって言うの、なんだか面白いよな!
664名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 02:18:52.35
だな。風の勢いを演出したかったのかもね。
665名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 03:56:17.93
typhoonもtsunamiもNatural disasterだな
確か欧米人はTSUツの発音が苦手だったような
気がするがスペル変えようとは思わなかったのか?
666名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 03:59:13.40
いや、逆か。英語のtyphoonが先で、その音から台風って日本語ができたんだもんな。
typhoonは大風か。中国語だからnなんて付いてんだな。
667名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 08:15:23.18
台風、サイクロン、ハリケーンの区別がわかればそれで良い。
割に大事なことだよ。
668名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 09:20:33.82
中国語の大風(tai fung)がもとになって英語のtyphoonになってる
669名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 09:26:16.19
>>666はそういう話。
大風という中国語からだから最後にnが付いてるという。
670名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 09:37:39.50
tycoonも大君だよ。
671名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 10:14:06.29
中学レベルの英語もあやしい30歳の社会人ですが、これから気合を入れて英語を勉強しようと思います。
試験で必要とかではなく、片言でもいいので海外旅行で日本語なしで英会話できるレベルを目指しています。
その場合、reading/writing/listening/speakingnのどれから始めるのが効率的でしょうか?
昔の貧しい人でも、読み書きはできなかったけど聞く話すをできない人はいなかったことからすれば、
listening/writingkからのほうがいいのでしょうか
672名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 10:20:57.47
聞き書きkになってるで
673名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 10:23:24.05
>>読み書きはできなかったけど聞く話すをできない人はいなかったことからすれば、
あと、この文章構造気持ち悪い
674名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 10:37:23.96
中学レベルの英語の復習だろ。あとは会話学校に通った量。
片言でいいなら、そうやって、ひたすら場慣れするしかない。
金がかかるから勧めないが、それが最短。
675名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 10:39:43.02
スピーキング重視の勉強をしたほうがいいんじゃね
スカイプでランゲージエクスチェンジしてみるとか
英語でチャットしてみるとか
初めは上手くいかないけどとにかくアウトプットを増やすことが大事だと思う
あと一番大事なのは挫折せずに続けられるかどうかだよ
99%の人が挫折する
676名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 11:00:48.36
発音記号を覚えることから
677名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 12:09:05.79
適切なインプットをしてない人間がアウトプット練習しても何の意味もない。

最近流行りのコミュニーケーションがどうたらっていうので学校のアウトプット系
授業の時間が何故か増えてるが、アウトプットの時間多すぎなんだよ。
ただでさえ少ない英語全体の授業時間数から大事なインプットの授業が
どんどんアウトプットの授業に侵食されてるから、日本の英語教育はさらに悲惨な方向に向かっている。
678名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 12:19:55.74
日本はこれまで、インプットばかりの授業をしてきて、
諸外国と比べて全く役に立たない英語力しかつかなかった輝かしい教育実績があるからだろ
679名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 12:35:39.34
極端な話に持ってくなよ
アドバイスに不満があるなら代替案を出せばいい
ここで教育論の議論は不毛だね
680名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 13:24:52.70
>>678
それより更に悪くなるよねって話し
681名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 13:30:57.86
Simple is best だよ。
日本語をマスターした外国人の意見をよくyoutube で耳にするけど、
彼らが異口同音に言うことは「聞いたそばから真似をする」
682名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 15:01:36.04
フリーランス翻訳者を得意な分野ごとに探せるサイトを教えてください。
linkedinとJATは試したことがあります。
他によいサイトや探す方法などあったら教えてくれませんか?
683名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 20:28:02.03
>>680
アジア最下位、北朝鮮以下、ミャンマー以下、これ以上悪くはならない。悪くなったとしても今以上の損害は何もない。
684名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 21:35:51.41
外人って家の中でも靴はいてるの?
俺が集めた3つのサンプル(アメリカ人、カナダ人、フランス人)では履いてなかった
685名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 22:22:44.74
前にも質問したのですがスルーされたので再度
would you like to と I'd like you to 違いがわかりません
どっちも「あなたに〜してほしい」ですが

もう一つ would you like to とかだと
あくまでも目の前にいる自分と話している一人が対象だと思いますが
演説とかで目の前にいる多数の人間に「〜してください」って言う場合はどんな感じでいえばいいのでしょうか?
686名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 22:52:58.93
>>685
Do you want to...とI want you to...の違いはわかる?
687名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 22:58:51.87
>>685
>would you like to と I'd like you to 違いがわかりません
>どっちも「あなたに〜してほしい」ですが
違います。その訳は後者のほう。would you like toは「あなたは〜したいですか」

>演説とかで目の前にいる多数の人間に「〜してください」って言う場合はどんな感じでいえばいいのでしょうか?
Please ~で命令形で話すか、それこそI would like you to 〜と言う。
youは二人称複数形でもあるのを忘れないように
688名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 23:11:51.23
DSやら映画シナリオなどでリスニングを訓練しています。
TOEIC650点レベルです。
ちょっとした移動時間にも英語を聞きたいのですが、
数分でオチまで行く、短いショートストーリー集って、
なにかCDなどでないでしょうか?
途中でわからないところがあると聞く気がなくなるし、
細切れにしか聞けないし、仕事の合間などなので、
勉強体勢ではなくリラックスして聞きたいので
落語の小話みたいな感じのものがいいです。
そういうのってないですか?
689名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 23:12:20.92
would you とcould youってcould youじゃないと絶対にいけない場面ってあるの?
とりえあず人に何か頼むときにwould you〜って言ってれば間違いない?
690名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 23:22:27.90
うん
691名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 05:59:02.70
could youはcan youの丁寧表現。
692名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 10:34:00.09
The individual is Edward Snowden, a former systems analyst with the U.S. National Security Agency
whom the NSA has accused of illegally gathering and spreading information.

文法的に解説してくれます?
693名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 10:37:18.97
The individual is Edward Snowden, a former systems analyst with the U.S. National Security Agency
whom the NSA has accused of illegally gathering and spreading information.

The individual is Edward Snowden, a former systems anayst with the U.S. National Security Agency.
+
The NSA has accuded him of illegally gathering and spreading information.

him→whom

こうか
694名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 10:52:07.66
Something seems off with her.
↑翻訳お願いします
695 ◆MERIKEN4.k :2013/07/09(火) 11:52:09.52 !
>>694
> Something seems off with her.
> ↑翻訳お願いします

「彼女には何かおかしなところがある」ぐらいでどうでしょうか。
696名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 14:44:56.93
これ意味わかりますか?
「モデル志望者へのアドバイスはありますか?」と尋ねられた際の現役モデルの答えなのですが…

Stick with it! Don’t take it, or yourself, too seriously.
697名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 14:52:31.45
>>696
>Stick with it! Don’t take it, or yourself, too seriously.

続けてがんばれ!物事や自分に対して、思い詰めすぎないようにね。
698名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 16:55:44.39
Even so, it seems an article of faith that not until we have seen a Spanish-style meltdown in prices
will Britain finally exorcise the evil of the last housing bubble.

よく分かりません。お願いします。
699名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 17:06:02.03
>>698
Even so, it seems an "article of faith" that (Britain finally exorcise the evil of the last housing only after we have seen a Spanish-style meltdown in prices).
700名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 17:22:11.26
>>699
ありがとうございます。スッキリしました。
701名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 17:59:45.56
will以下はどうなってんの?おかしいよな?
702名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 18:06:21.05
>>701
ん?おかしくないよ
not untilという否定語が先にきてるから、willが倒置されてるだけで。

そういうことじゃなく?
703名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 18:14:54.38
ああそっかありがとう
704名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 19:20:49.17
>>695
ありがとうございます!
よければ何故そういう意味になるのかも教えてください
705名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 19:22:04.24
>>704
off は 「変だ」 という意味。口語だけど。
706名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 19:26:23.20
大声で「ねぇ、臭くない?」
これ英語でいうと
stink!だけでいいのでしょうか?
707名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 19:26:46.15
>>705
納得しました
708名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 23:20:33.20
he noticed an ominous clogging of his tongue, a refusal of his thoughts to marshal themselves.
このコンマはandを表すんですか?それともコンマ前=コンマ後ろということですか?
709名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 23:36:06.93
>>708
同格だね。
an ominous clogging=a refusal of his thoughts
710名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 23:39:54.77
>>709
ありがとうございます!
711名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 23:44:41.78
>>709
ちなみに同格の場合はどう訳せば自然になりますか?その他の単語の意味は置いといて・・・。
不吉な舌のもつれに気づいた。それは彼ら自身を先導するのをやめたということを意味した。
という風にしか思いつきません。
712名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 23:49:42.27
>>711
それで良いと思う。
713名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 23:50:52.27
>>711
あ、やっぱ後半の訳がおかしい
714名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 23:53:21.62
>>711
his thoughts自身が、うまくまとまるのをrefuseする
715名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 00:26:53.75
>>714
themselves=thoughtsなのですか?
考えをまとめるのを拒絶した。ということですか?
716名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 00:32:10.31
下記は7月5日付のThe New York Times(電子版)の記事の一部です。
 “There's been some relief about Morsi being gone from the scene, having been a problem.”
said Representative General E. Connolly ….
“On the other hand, there are a lot of us who are never going to be comfortable with military interventions to overthrow a democratically elected government, even one we have issues with.”

 軍によって解任された、エジプトの前モルシ大統領に関するものですが、最初の引用部分の having been a problem. の意味上の主語は何でしょうか?

この文の生成過程″は、次のように考えることができると思います。
 @ As there had been a problem, there's been some relief about Morsi being gone from the scene.(接続詞を使って書き換えた場合)
                 ↓
 A Having been a problem, there's been some relief about Morsi being gone from the scene.(分詞構文が文頭に置かれた場合)
                 ↓
 B There's been some relief about Morsi being gone from the scene, having been a problem.(文末に置かれた場合ーこれが問題となった文)
とおっしゃる方もいらっしゃいますが、本当にこのような過程を経て文は生成されるのでしょうか?
そもそも分詞構文を接続詞を使って書き換えたり@、主節の前に置いてみたりA、
後ろに置いてみたりB、していますが、分詞構文は接続詞の場合とは少し意味が違うと思いますし、分詞構文も前後では少し意味が違いますよね?
717名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 00:42:23.56
>>715
彼は不吉にも言葉が詰まってしまったことに気づいた。
考えが整理できなくなったのだ。

marshal your thoughts
思考を整理する、思考をまとめる。

文脈が分からないからあれだけど、上記のようになる。
718名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 00:48:12.45
Plans to introduce solar energy always falter due to the sheer size and cost the project[s] entail based on the current technology.

based on the current technologyは、どの語句を修飾しているのでしょうか?
まあ、一般的にはa theory based on experienceのように直前の名詞にかかることが多いです。
しかし標記の英文の場合、直前には名詞がなく、動詞があります。でも離れたところにproject[s]があるので、これにかかるかなあと言った気もします。
しかし必ず名詞にかかると決めつけることもなくbased on [in]...は副詞句のように使うこともできるようですから、entailにかかると考えても良いでしょうか?
副詞句の例(辞書から):
Based in London, he returns to Tokyo periodically.
There is wine that is overpriced based on its reputation.

次のような過程を経て標記の英文が出来上がったと考える方もいっらしゃるようですが、果たして?
@ ... the sheer size and cost (which) the project 〔(which is) based on the current technology〕 entail.
A ... the sheer size and cost the project based on the current technology entail.
B ... the sheer size and cost the project entail based on the current technology .
ネイティブはこんな面倒な組み立て・入れ替えをして、あの英文を作ったのかしら?
719名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 00:52:20.46
>>716
Because he had been a problem, there has been some relief about Morsi being gone from the scene.

じゃない?
720名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 00:58:02.05
>>717
すとんと落ちるような素晴らしい訳、ありがとうございます!助かりました。
できなくなった。ーなのだ。と続ければいいのですね。勉強になりました。
721名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 01:19:31.48
>>718
The projects entail the sheer size and cost based on the current technology.

最新の技術をベースにしたデカいサイズとそのコスト

じゃない?
722名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 02:23:28.73
>>697
ありがとうございます!
区切ってあるけどdon't take yourself too seriouslyで定型的な言い回しだったんですね
723名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 07:56:50.74
though を but や however と同じように使えることはありますか?
724名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 09:25:48.22
>>723
but や however のどの用法を言ってるのかわからないけど、微妙な違いはあるけど、あるよ。

This is A, but that is B.
This is A, though that is B.
This is A. However, that is B. (堅い表現。いったんピリオドを打つ)

これはAだ。でもあれはBだ。
これはAだ。あれはBだけども。
これはAだ。しかしながら、あれはBだ。
725名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 10:55:24.56
相手の背後に棚があって、何かの物が、縦3×横4の12個並んでいるとして、

「その、上の段の左から二つ目をとってください」
「その、真ん中の段のいちばん右のやつをとってください」


これってどういう言い方をすればいいですか?
726名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 11:03:25.26
>>725
物の名前を言わずに、それが入っている場所だけを言うのが、はたして効率がいいのか。

Pass me the stuff from the shelf behind you. Top row, second from the left.
Middle row on the very right.
727名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 11:15:27.29
>>726
ありがとうございました!
728名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 16:06:13.29
英語で言いたい事が不自由なく言えるという方にお聞きします。

ひたすら日本語→英語 の英作文をやってきたのですか?
729名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 16:19:27.24
What percentage of 〜から始まる疑問文に対し30パーセントが答えの場合、
30 percentageと答えるのは大丈夫ですか?
730名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 16:31:09.94
>>729
大丈夫じゃないです。
30 percentと答えます。
731名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 17:02:04.54
>>728
英作文やっても言いたいことを不自由なく言えるようにはならんよ。
英語を不自由なく話せる能力ってのは、日本語を英語訳する能力とは別ものだろう。

話せる奴ってのは頭の中で英語で考えているから、そもそも「日本語→英語」変換を行っていない。
732名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 17:02:54.51
>>728
こういう状況下で、こういう相手に対しては、ネイティブはこんな物言いをするというパターンを
知ってるわけだな。こういう課題については、ネイティブはこんな書き方をするというパターンを
知ってるわけだな。直接間接、ビデオや文字を通じて何度も目にしてるから、それをまねするだけ。
733名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 18:18:56.11
>>731,732
もちろん、喋るたびに「日本語→英語」の変換をしているのではないというのは分かります。
何度も口にして馴染みのある言い回しだからこそ最終的には日本語を介さなくなるというだけで、
初めて表現を知って定着するまでは、無意識にでも日本語で理解した上で英語表現パターンを覚えるのではないのかな?と思うのですがどうですか?

そうなると日本語で理解したものを(逐語じゃなく文意で)英語で表現する力は有効ではないかと思ったのですが。
734名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 18:35:50.85
>>733
そんな入り口論ではなく、実際にやったほうがいい。どんなスタイルがうまくいくかは
やってみないとわからない。山田君、鈴木さんにはダメでも、田中君はうまくやりこなしたというなら
それでいいわけ。やってみてうまくいきそうかどうか自分で判断するのが一番。
735名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 18:38:27.41
Being with you makes me happy.
Your smile make me happy.

上の英文ですが、(1)youとmeをそれぞれ名前に変更した場合
(2)happyをhappinessに変えたい場合
どうしたらいいでしょうか?三人称単数?とかうろ覚えで…
happinessは名詞だからfeel happinssに帰るんだけ?とか分からないのでご助言お願いします
736名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 19:01:44.24
>>734
入口論としてではなく、出来る人の考え方は参考になることも多いので聞いてみたいのです。
737名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 19:09:54.30
>>733
そう思うなら、馴染みのある英語フレーズというものを数十、数百と増やしていくトレーニングがよいのでは。
海外テレビや映画の字幕なし視聴とか、洋書などから便利な言い回しなんてものはいくらでも拾える。

逆に英作文のトレーニングってのはレベルごとにまとまった練習問題と回答例が必要だからはるかにやりづらい。
738名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 19:14:58.97
>>735
下のはそもそも
Your smile makes me happy. だろ?
739名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 19:30:49.77
>>737
具体的にありがとうございます。
「英作文」と言いましたが、どちらかと言うと自分が取り組んでいるのは>>>737さんの提案に近いです。
ネイティブが使ったフレーズを回答例としています。

「英作文」という言葉が悪かったかもしれないですね…
いわゆる「瞬間英作文」のようなものではないです。あれは和文の為の英語という感じで生きた英語ではない印象がありますし。
740名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 21:43:59.06
>>738
そうです。。ご指摘ありがとうございます
1,2についてわかるかたいらっしゃいませんか?
741名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 22:16:10.12
He who makes no mistakes makes nothing.
これ「失敗をしないものは何も生み出さない」なんですが
makes no mistakesが失敗をしない
makes nothingが何もつくらないはわかるのですが
では関係代名詞のwhoの前のHeは何なんですか?

HeではなくThe manやItもしくは関係代名詞じゃなくてもいい気がしますが
742名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:11:16.07
>>741
Itはダメ、whoの先行詞になれない

ここで He は古い言葉で、性別なく「その人、その者」を表してて、
he whoは「(…する)者は(だれでも)」となる

ことわざみたいなもん。
743名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:15:03.23
>>741
He (who makes no mistakes makes) nothing
この場合のheは性別は関係ない不特定の人、但し最近は使わないかと

>関係代名詞じゃなくてもいい気がしますが
代りにどうゆう構文にするの?
744名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:34:18.69
会話作文 英語表現辞典に

物事は理論どおりには運ばないものだ。
Things don't always happen [turn out] the way they would in theory.

という例文があるのですが、the wayの前に前置詞は必要ないのでしょうか?
お願いします。
745名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:46:02.85
>>744
例えばどんな前置詞?
746名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:48:45.56
学習英和引け
747名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:51:26.44
>>744
the wayを使った副詞句だから要らない
748名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:51:47.71
>>745
inが必要なのではないかと思い質問させていただきました。
749名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:54:02.08
>>740
皆わかるんだけど、質問の仕方が悪くて君がどこでつまづいているのかが不明なのです。
三人称単数を忘れているならまずそれをググってみた?
750名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:54:40.37
>>748
あ、あってもいいね。無くてもいいのだけど。
751名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 23:57:23.50
the way 副詞句で検索したらいろいろと出てきました。恥ずかしながら、
the wayで副詞句を導けるとは知りませんでした。これを期に勉強してみます。
ありがとうございました。
752名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 00:13:30.87
the way SV の副詞節ってどんな訳になるんですか?
753名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 02:03:25.31
>>749
ぐぐって考えてみたので採点をお願いします。

(1)youとmeをそれぞれ名前に変更した場合
(2)happyをhappinessに変えたい場合

Being with you makes me happy.
(1)Being with Rin mekes Daikichi happy.
(2)Being with Rin makes Daikichi feels happiness.

Your smile makes me happy.
(1)Rin's smile makes Daikichi happy
(2)Rin's smile makes Daikichi feels happiness.
754名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 02:40:41.33
>>752
SがVする方法で
SがVするように

Things don't happen the way they would ( happen if...).
Things don't happen as they would.
物事は、思った通りには起こらない。
theyはthings

ちなみに
I like the way things are.
物事のそのままのあり様が好き。
SがVすることがすき。
755名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 06:11:09.54
It'd be nice if〜 とか
It'd be great if〜 とかの it の中身はいわゆる状況の it というやつで
if 節とは関係ないですか?
756名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 06:36:06.44
>>755
予備のitでif節を指してる。
Why don't you apprecite it when people are nice to you?
なんかもそう。
757名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 11:08:24.20
>>753
> (2)Being with Rin makes Daikichi feels happiness.
> (2)Rin's smile makes Daikichi feels happiness.

feel に三単現のsは要らない。
758名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 11:48:24.51
>>753
feel happinessは不自然

>(2)Being with Rin makes Daikichi feels happiness.→×
Being with Rin makes Daikich feel happy.(形容詞)
Being with Rin makes Daikich's happiness.
Being with Rin fills Daikich with (a feeling of) happiness.
Being with Rin gives Daikich a feeling of happiness.
など

>(2)Rin's smile makes Daikichi feels happiness. →× 上に同じ

make Daikichi feel (happy)
feelは原形になる
759名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 12:44:31.74
provision は「条項」という意味があると思うのですが
pro-(前に) + L.videre(見る) → 予め見ておく → 準備、用意、貯え
からどうやって「条項」という意味が出てくるのか教えてください。
760名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 12:48:17.31
OEDを引いてください
761名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 13:14:11.31
あらかじめ定めておく条件の一項目
762名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 13:32:43.20
語源で単語覚えるのやめた方がいいよ。
例外が多い上にこじつけばっかだから結局意味知ってる単語にしか適応出来ない。
763名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 13:46:43.93
>>757
・・・orz
>>758
ひとつひとつ手打ちでレスありがとう!
3つ目のが気に入りました fills で幸福に囲まれるという雰囲気(に読み取れました)がいい感じです!
764名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 13:55:28.94
自動詞→他動詞
stand立つ→立たせる、から「おごる?」
stand on tiptoe「自動詞」
He stood a ladder against the wall.「他動詞」
ここまではわかるのですが、次のstandはどういった発想で、このような意味が生じるのですか?
He stood us a drink.我々に一杯おごった
765名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 14:01:08.04
wwwアスペか
766名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 15:47:14.84
A magistrate has obtained the original “smoking gun” alleging that Premier Mariano Rajoy accepted illegal payments as a minister.
The Left is calling for his head but so are members of the Consejo General del Poder Judicial, the justice watchdog.

butの使い方が分かりません。お願いします。
767名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 15:55:31.74
>>766
そのままで。
A is C but so are B.
AはCだけども、Bもそうだ。
768名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 16:00:09.77
>>767
どうもありがとうございます。
769名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 16:18:51.61
>>764
「〜に耐える」から、「(費用)を持つ、おごる」になるんだと思う。
「出費に耐える」イメージで。
770名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 16:37:12.07
強引すぎワロタ
771名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 16:40:45.45
Lunchは、Lさんがウンチをする、で覚えろ
772名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 16:54:40.84
そんなことしないでも覚えられるだろw
773名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 16:56:28.86
>>764
>>769さんの言うとおりです。
ここには「負担をこらえる」と書いてあるし、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=stand&dtype=1&dname=1ss&stype=0&pagenum=1&index=397890
英英辞典にも21(informal) to bear the cost of; pay for ⇒ to stand someone a drinkと書いてある。
http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/stand
774名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 17:29:51.33
発音記号のiとIの違いが分かりません。わかりやすく教えてください。
775名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 17:42:54.68
>>774
そのシステムは見たことないけど、具体的な単語では何があるの?iとIそれぞれの。
776名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 19:26:24.20
洋画やドラマのDVDで勉強するときに、台詞のないシーンを飛ばして、
会話部分だけを再生させるようなソフトがあると、
何かの雑誌で紹介されていたのを見た気がするんですが、
ご存じの方いませんか?

たしか、2時間の映画が、台詞部分だけだと40分くらいになるとか
書いてあった記憶があります
777名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 19:41:31.19
neetの/i:/とknitの/I/のことだろ
ホントはsmall capitalっていって後者のIは小さく書くんだけどね

iのほうは緊張した音で、ニートって伸ばして言うと舌に少し力が入って舌が上がる感じがするだろ?
Iのほうはリラックスした音で舌の位置は変わらないよね

ちなみにneetもknitも音の長さは一緒なんだぜ

http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-7674-0412-7.html
これとか一冊持っとくといいよ 安いし
778名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 19:43:50.14
/i:/じゃなくて/i/なんだが
779名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 19:45:49.04
iはふつう:とセット
780名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 19:48:20.97
はぁ?ww
781名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 19:55:33.00
発音記号はいくつかシステムがあるでしょ。どのシステムを使うかで音の表示法がちがうからな。
782名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 20:39:37.30
人の名前なんですが、
「Ashcorp」ってなんて読むんでしょうか?
783名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 21:08:19.91
>>782
グーグル翻訳に読ませてみたらアシュコープと発音したよ。「ア」にアクセントでね。
784776:2013/07/11(木) 21:24:19.88
>>776です。

自己解決しました

私がかすかに覚えていたのは、再生ソフトではなく、
映画本編も含んだソフトの、超字幕というシリーズのことでした。
お騒がせしました。
785名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 21:34:26.10
>>780
じゃあ例を出してよ
786名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 21:58:03.81
ネイティブの屁の音は英語ですか?
787名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 22:16:03.74
平安時代の犬はピヨピヨって鳴いてたらしいよ
788名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 23:24:07.76
There is no mandatory minimum amount of paid time off for sickness or holiday.
病気や休日のために、必ず休まなくてはならない労働日の最低日数というものは決められてない。
でOK?
789名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 00:07:26.51
That's a nice name.とIt's a good name.はどう違うか?
ちょっと古いですがリトル・チャロ2から質問させて頂きます。
場面は、現世とあの世の間にある国「間の国」です。
主人公のチャロ(犬)は、まだ生きていますが、昏睡状態の翔太(飼い主)を追って、この国にやってきました。
ここには、すでに肉体が死亡しているカノンという犬がいます。この犬は、チャロの母です。
チャロは生まれてすぐに捨てられたので(本人はそう思っていますが、本当は捨てられたのではありません)、母の顔を知りません。一方、カノンはチャロが自分の子であると気づいています。
He opens his eyes and sees....
Charo: "Sausage."
A juicy sausage lies before his eyes.
Kanon: "You must be hungry. Eat."
Charo: "It's... you...."
It was the white dog who had given him the sausage.
Kanon: "I came back because I was worried about you. You seemed exhausted."
Charo: "Thank you."
Charo hungrily eats the sausage.
The white dog stands watching Charo with kindness in her eyes.
She looks at the band on Charo's leg and smiles to herself.
Charo finishes the sausage. He quietly thanks the white dog.
Charo: "あの... Thank you."
Charo has a little trouble thanking the dog he yelled at moments before.
The white dog smiles at him.
Kanon: "It's my pleasure. I am Kanon. What is your name?"
Charo: "Me? Charo. I am Charo."
Kanon's eyes light up.
Kanon: "Hmm.... Charo... that's your name. It's a good name."
Charo: "えっ?"
テキストに「初対面の人に名前を聞いたときにThat's a nice name.と言うことはあるものの、このようにIt's a good name.と言うことはない」と書いてあります。
両者どのように違うのですか?ThatとItの違い。それとniceとgoodの違い。
790名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 00:29:39.39
アメリカではホモ同士が結婚できるらしいですけど、
本人達は馬鹿だとは思ってないのですか?
791名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 05:02:06.37
>>756
その場合のif節やwhen節ってどう訳せばいいですか?
if節は「もし〜なら」でいいと思いますが
特にwhen節のほうはいまいちよく分かりません
792名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 06:29:06.15
>>789
その通り覚えるしかない。
すでに名前を知ってるときはitを使うということでしょ。
good 良い/悪い の判断の結果だから相手を見下す含みがあるのかもしれない。
793名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 08:09:00.20
what's all the fuss?
のallって形容詞かな? 副詞かな?
794名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 08:24:00.83
>>791
〜の時 で良いかも 親切にされた時、良くして貰った時
>>793
副詞。
795名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 08:40:35.71
I () you later, but I'm not sure yet.

1 see
2 ought see
3 am seeing
4 may see

答えは4なんですけど、3はなぜだめなんですか?
796名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 09:09:05.03
>>795
seeは進行形をとれません。
《★【類語】 look と watch はものを注意して見るという自発的行為を表わすが
look は静止しているものについて
watch は動いているものについて用いるのが普通;
see は単にものが見えるということ;
gaze は驚き・称賛などの気持ちをこめてじっと見続ける;
stare は驚き・称賛・恐怖などの気持ちで特に目を大きく開いて熱心に見る;
glance はものをちらりと見る》:
797名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 09:17:53.69
>>795
動詞がSEE以外であっても、
進行形であらわすということは、すぐやるということだからbut I'm not sureとはいっしょにできないよ。
進行形は「もうすでにとりかかっている」というくらいの勢いだからね。
798名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 09:27:46.59
1ではだめなの?
799名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 09:40:51.50
I  see  you later, また後で、
but I'm not sure yet.  しかしまだ(会えるかどうか、会うかどうか)はっきりしません。

これを良いと思うなら良いでしょ。
800名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 09:41:21.75
DeSalvo confessed to the crimes, which included rape and murder,
while in prison. But his confession was ruled to be inadmissible in
court, as it was made to a fellow inmate.

質問です。最後のit was made to a fellow inmate.は、
刑務所での同居人がつくった、がそそのかした、という意味のような気がするのですが、
[made to 名詞]という受動態が、ピンとこなくて曖昧です。このmakeの
意味と想定される能動態を教えてください。for 名詞や前置詞なしではないん
でしょうか?
801名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 09:54:12.46
>>800
the confession was made to a fellow inmate (by DeSalvo).
→DeSalvo made the confession to a fellow inmate.

ここではmadeは「〜をした」ていどの意味です。
802名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 09:57:47.68
>>801
すばやい回答ありがとうございます!
make the confession to 人ですね!
なにか難しく考えすぎてたようで、大変勉強になりました。
803名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 09:58:00.79
同房の服役囚についての告白、白状だったからでしょ。
同房者を罪におとしいれようとするだけかもしれないので裁判所で却下された。
DeSalvoも受刑者。
804名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 10:08:37.09
>>803
いえ、あくまでボストン絞殺魔だったDeSalvoが刑務所内で
告白していたという内容です。

http://www.npr.org/blogs/thetwo-way/2013/07/11/201129014/dna-ends-years-of-doubt-on-boston-strangler-victim-police-say
805803:2013/07/12(金) 10:12:46.50
>>804
裁判所は同房者にフカしただけ、嘘っぱちを言っただけと判断したのか。
806名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 15:04:36.29
>>796-797
ありがとうございます
807名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 15:30:01.59
英文の中に、日本語(例えば onigiri とか)を入れる場合、イタリックにするのが普通なのでしょうか?
quotation mark に入れるのが普通なのでしょうか?
またイタリックにするのも初出のときだけで、2回目以降は普通の活字に戻す、というのもどこかで読んだような気がするのですが、
これは本当でしょうか?
808名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 15:34:41.28
決まったルールはない。検索して選ぶといい。APAとか書式があるのはそれにならわないといけない。結局文脈次第だよ
809名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 16:17:03.83
>>808
そうですか。どうもありがとうございます
810名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 18:15:42.22
会話文の中で、友人同士が遊ぶ約束をしていて
何時に出発しようか?とか、ここへ寄る時間を作ろう、
とかいう文の中でwouldが使われてました。

willとかbe going toとかなら分かるのですが、wouldなのは何故でしょうか?
仮定の話でもないですし、過去の話でもありません。
かなり具体的に話を進めている中でwouldを使うってありますか?どういう時に使いますか?
811名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 18:41:05.57
>>810
丁寧にいう時
812名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 18:41:34.39
>>810
その文を書いて
813名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 18:47:55.64
>>810
would rather ... な気持ちで
仮定法っぽくいうとき
814名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 19:08:08.97
>>813
なるほど。
前から決定してた約束じゃなく、その場で決まった約束だったので
「そうするなら…」という気持ちが含まれてるんですね。
こういうちょっとした仮定もwouldを使って良いとは知りませんでした。
ありがとうございます。
815名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 19:12:07.27
would ってむじゅいよねぇー
816名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 19:28:27.32
〜としか思えない
〜をやめさせる

この二つがいまいち曖昧なので教えてください

上はthinkを否定しているのではなく、よりthinkを強調した形
下はこちら主導で強制的に相手にresignさせるって事だけど。
817名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 20:36:02.65
>>816
としか思えない
can't help thinking
must
if you ask me
止めさせる
break up
keep off
stop 人 from 〜ing

文によって適する表現は変わるから、その部分だけでは決まらない。
818名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 23:21:52.43
I had been waiting
I had been waited
I have been waited
I had waiting
I had waited

いずれも現在、過去完了なんですが
今おかれている状態の違いがいまいちわかりません
819名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 23:56:29.70
DB4500の phenomenonの例文で

The phenomenon known as aurora can be seen at the poles.

とあるのですが、オーロラには冠詞が必要であって、ないのは間違いですか?
820名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 00:13:35.05
文の流れによる。
821名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 01:32:41.20
>>820
例文なのでこの文だけしかないですが、この場合はどうですか?
822名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 02:41:50.58
>>818
まず前提として
・現在完了は現在と過去の関係を述べる→話者の視点は現在にある
・過去完了は過去と大過去の関係を述べる→話者の視点は過去にある

次にWaitは受け身で使わない。またhad waitingという表現はない。したがって挙げられた文で正しいのは
I had been waiting
I had waited
の2つだが、まぁ質問からして
I had been waiting.
I have been waiting.
の違いを説明すれば足りるんだろう

I had been waiting. は過去完了なので話者は大過去と過去の間で待っていたという意味になる
つまり今現在は待ってない。あくまで過去の話

I have been waiting. は現在完了なので過去と現在の間で待っていた
つまり今もずっと待ち続けてる
823名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 02:59:59.19
英語のポッドキャストを1年ぐらい毎日のように聴いていますが
会話の節々に出る知ってるキーワードを聴き取ってそこから
連想させて何と書くどういう会話をしてるのかを判断しています。
なので具体的に何をしゃべっているのかは全くわかりません。
1年ではこんなもんなんでしょうか?

ちなみにテキストなし聴いていてで声にには出していませんが口は動かしてブツブツ言っています。
それとも聴いてぶつぶつ言っても効果は薄いのでしょうか?
一年で皆さんどれぐらいまで行ったくのかが知りたいです。
824名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 03:06:58.55
>>818
簡単に言うと
I have been waiting. (待たされている)
I had been waiting. (待たされたことがあった)
I have waited. (待ったことがある)
I had waited. (待ったことがあった)

1以外は現時点では〜はしていない
825名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 06:34:06.91
>>823
それは上級者に近いあるいは、それ以上の人のやり方だと効果があると思われる。
キーワードから推測力を養うのも大切なんだけれど、それはあくまで具体的に何を話しているか理解できている人向け。
シャドーイング的な事も、文面からだとあまり効果がないと思う。
シャドーイング用の教材で、比較的ゆっくりなものから始めたら良いと思う。意味を理解しながらブツブツ言うのが大事。
急がば回れだと思う、個人的に。
826名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 07:10:06.63
あーあ時間を無駄にしたね。
英語の発音やって、音読や例文暗記から
やらないと。チャンクで丸ごと
理解出来るから聴こえるんだよ。
基礎段階ではそのやり方デメリットの
方が多いよ
827名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 07:12:13.70
あ、だからその方法主体では
何年やっても無意味です。挫折感だけ
残るので、やらない方がいいです
828名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 07:18:16.24
ドヤァ
829名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 07:38:41.54
とあるバンドの歌詞なんですが↓の歌詞の笑いどころがわかりません
youtubeのコメでこの歌詞についての言及が多いのですがよく意味が分からないので解説してくれませんか?

Oh-oh if you're feeling small, and you can't draw a crowd
Draw dicks on a wall
Oh-oh if you're feeling small, and you can't draw a crowd
Draw dicks on a wall
830名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 08:37:23.93
自分がつまらないやつだと感じ、みんなの気を引けないなら、壁にチンコの絵を描いちまえ
831名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 09:23:24.07
crowd(みんな)をdrawできないならdick(チンコ)をdrawしろ
drawの二重の使い方をしてdrawする対象をcrowdからdickにすり替えてる面白さ。
832名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 09:35:44.31
しょうもな
833名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 09:41:14.47
英米の笑いのレベルはそんなもん
834名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 09:54:31.02
質問ではありませんが
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130712/erp13071210290004-n1.htm
>内側も外側も黄金のラッカーで塗られて
この場合のラッカーは漆、うるし。
黄金のラッカー 金蒔絵。
835名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 10:00:20.98
>>830
>>831
さんきゅーでぇ〜す
836名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 10:59:39.57
>>825
ポッドキャストを聴き続けると
会話の中でのあるキーワードの発音を体にしみこませて
その文章を聴いて即座に理解できるキーワードがいままで単語しかわからなかったのが
そのうち熟語とか定型文とか数を増やすのが目的じゃないの?
それで会話の中で理解できるキーワードを徐々に増やしていく。
なのでスクリプトが必須なのかもしれないが

もちろんただ聞き流しているだけではだめで
集中して聴かなければいけないがやればやるほど効果はあると思う。
837名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 11:06:47.03
Fucking Chinese/Japanese people..even their damn High School girls are damn fucking super skilled at the guitar.
What a shame America..this puts me to shame to.
I'm the one that has "Silent Jealousy" going on now ...GREAT thanks! Chinese/Japanese people you did it again.

これなんて言ってるの??
馬鹿にしてそうなのは出だしで解ったけど内容がわからん
838名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 11:21:44.89
>>837
逆だね。敬意の表し方の一つというか、口の悪い日本人にもいるでしょ、こんな人。
バカヤロ、コノヤロ、すごすぎるじゃね〜か!みたいなものいいだよ。
839名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 11:33:51.20
>>819
どなたかお願いします。
840名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 12:06:28.04
>>819
Auroraにする方が一般的だろうが、間違いでもなかろう。
841名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 12:23:47.92
>>840
ありがとうございます。
間違いではないのですか。
でも、たしかに現象の名称として、auroraをAuroraにした方が一般的ですよね。
842名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 14:06:53.92
>>838
ひゃー!そうだったんか!
Fucking Chinese/Japanese peopleとかあるから、ぜってーアジア批判の奴だとおもてた。
助かりました。ありがとうございました。
843名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 14:36:15.37
米小説を読んでいるのですが、文中にやたらwouldばかり出てきます。
過去の事柄なのはよいのですが、過去形でなくwould+原形を使う理由が分かりません。

例:He'd peer from side to side, his eyes narrowing into slits as he searched for us, and then, just as suddenly, he'd start to go pale again, back to that fishy skin, right before our eyes.
844名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 15:50:46.30
She wants you to teach English to her son.

彼女は、あなたに彼女の息子に英語を教えてもらいたがっている。

という文ですが、teach〜to...は、「〜を...に教える」じゃないんですか?
この文のどこで「教えたがっている」という解釈になるんですか??

上の文を元に
彼女は、あなたに彼女の息子に英語を教えたがっている。
を英訳するとどうなりますか?
845名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 15:52:19.55
訂正です。

誤)この文のどこで「教えたがっている」という解釈になるんですか??
正)この文のどこで「教えてもらいたがっている」という解釈になるんですか??
846名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 15:53:04.50
>>843
単に習慣とか推量とか意思の過去を表しているだけだよ
wouldが頻出するってのは(文体にもよるけれど)確かにそう思う
847名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 15:54:06.00
>>844
wants
848843:2013/07/13(土) 16:05:05.47
>>846
ありがとうございます。
少し深読みし過ぎていたみたいです。
849名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 16:06:26.76
>>847
I want you〜だったら「教えたがる」になるんですか?
主語が変わることで何故真逆の意味になってしまうんでしょうか。
もうちょっと詳しく教えてください。

上の文を元に
彼女は、あなたに彼女の息子に英語を教えたがっている。
に直すことはできますか?
850名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 16:13:00.01
>>849
she 彼女は
wants 欲している
you あなたに(あなたが)
to teach English 英語を教えることを

文法的におかしくなるけれどwantsの後にthatが入っていると思うと分かりやすくなるかも
I want you to (do) だったら「あなたに〜して欲しい」になる
851名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 16:42:40.75
>>850
wantがあるから日本語だと能動が逆になるだけなんですね。スッキリしました。
askとかだとそのままストレートな意味になるんですよね。

最後にもうひとつ。
「教えたがっている。」の文に変える文を考えてみましたが、
これはこの文構造では不可能ということですよね?
852名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 17:34:35.88
フィリピンやオランダの国名がtheをつけるのはなぜですか?
英国や米国につけるのは連邦国家だからかもしれないですが
そのつけるつけないの違いがわかりません

韓国や日本は
republic of Korea
Japanなどtheはつけませんが
853名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 17:43:16.49
>>852
簡単にいうと
国名が複数形の国はtheがつく
854名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 18:05:43.95
>>851
そもそも日本語がおかしい
855名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 18:38:58.37
>>844
>彼女は、あなたに彼女の息子に英語を教えたがっている。

よく分からない
856名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 18:48:03.41
深読みじゃなくて助動詞の過去形を理解してないだけでしょ
857名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 18:55:44.93
「うちの子に英語教えてやって欲しいんだけど」

会話体だと分かりやすいのはすぐ思いつくが・・・
858名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 19:02:02.27
>>855
日本語として全く成り立ってないね。完全に意味不明。
859名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 19:09:23.12
New York は ヌーヨーク と発音したほうがいいんでしょうか?
860名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 19:25:23.58
どっちでも
861名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 19:44:39.83
英会話ができる人は英作文もできますか?
(英作文だけやっても話せるようにならないことは知ってます)
862名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 19:49:03.39
英作文だけやってもちゃんとやれば話せるようになるよ
863名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 20:22:49.22
イギリスで俺を尾行していた探偵が携帯で連絡していたときの一節
なんですがどういう意味ですかね?
schedule be able to do
864名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 20:26:53.41
話せるようになりたいのなら先ずは良く聴くこと。
聴き取れない音は発音出来ません。
あとは話のネタを持つ事。
865名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 20:28:42.08
>>863
いまなら消せる。
866名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 21:31:22.79
>>865
それマジ? こわ・・
867名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 22:19:05.99
>>862>>864
話せるようになりたいとは言っておりません。質問の答えが知りたいです。
よろしくお願いします。
868名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 22:29:50.87
>>861
できます
869名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 22:43:05.14
>>788
どなたか頼みます
870名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 23:19:31.81
>>869
病気や休暇のための有給休暇の強制的な最低支給日数がない、と言ってる。

多分だけど、アメリカの話だと思う。
欧州では、企業は従業員に最低でも年30日の有給休暇を与えなければならないと
法で定められてるが、米国の連邦法には規定がない(有給0日でも良い)。
871名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 23:25:33.40
>>870
ありがとうございます。このpaid time offのoffはどういう構造になっているのですか
872名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 23:29:34.89
>>871
time-off でひとまとまりの言葉で、休暇という意味。
Paid time off は有給休暇。対義語は Unpaid time off。
873名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 23:37:29.52
>>872
ありがとうございます。勉強になりました。
874名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 23:44:34.82
そもそも英作文と英会話って何か違うの?
英会話も頭の中で作った文でしょ?

それとも書き言葉か話し言葉かの違い?
875名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:02:28.43
レスポンスに許される時間が全く違う
876名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:15:44.80
英会話ができる人は和文英訳もできますか?
877名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:16:39.53
できます
878名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:19:09.72
ってことは、英作文は「書き」限定を指すの?
瞬間英作文とかあるけど、あれは瞬間英会話?
879名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:20:45.67
発話は作文とは言わない。
880名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:21:19.53
英文を作れない人間が会話など出来る訳ない
881名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:22:53.58
リーダーズダイジェストって薄い本があるけど
あれ読んでたら素早く英文読めるようになるかい?
882名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:26:03.59
>>878
作文は書き限定。
瞬間英作文は書き限定。会話ではない。
883名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:26:21.39
作文と会話はどっちが難しいと思う?

作文は時間が掛けられるけど、複雑な文構造が求められる
会話は時間を掛けられないが、安易な言葉でも成立する
884名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:31:25.75
>>882
瞬間英作文は、書けるけど話せない人を前提にした本だよ。
885名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 00:34:35.88
>>881
それにこだわらずどんな英文でも良いんじゃないかい?
886名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:11:41.17
>>884
それはそうだが、作文は書くことで、発話とは違う。
887名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:12:48.39
一緒
888名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:17:14.69
作文って辞書で引いてごらん
889名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:20:38.03
一緒
890名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:21:33.34
会話も頭の中で作った文
891名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:22:22.52
作文とは明らかに違う。
会話は双方向だし。何より書かない。
892名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:28:43.21
一緒
893名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:29:32.87
じゃあ会話もすべて書いてね
894名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:30:12.45
言葉尻を捕らえただけで別物って言ってるやつ恥ずかしすぎるだろw
895名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:31:12.81
かいわ【会話】
お互いに話したり,聞いたりすること。対話。
さくぶん【作文】
@文章をつくること。また,つくった文章。

さすがに一緒と言い切るのは無理ありすぎ
896名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:32:04.44
アスペ?
897名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:32:35.15
頭に浮かばないとアウトプット出来ない。
相手のお題に対して文を作るのが会話
898名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:32:50.78
作文にはリスニング能力が要求されないね。
会話の過程で文を作ることは含まれるけど、それがすべてではないことはアホでも分かるだろ?
899名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:33:20.19
こわいw
900名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:33:34.03
掲示板の存在がそういうこと。
901名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:33:53.20
>>896
アスペルガー?
902名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:34:43.82
文作らないと発話できないだろ
903名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:35:34.86
>>902
一部がすべてだと?
文を作ったら会話は完成?
904名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:48:00.05
何いってんだこの人・・
905名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:51:21.55
つまんない煽りすんなよ
906名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:53:57.15
英作文と英会話が一緒なら、英作文の訓練さえしとけば英会話はバッチリ?
907名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 01:57:45.87
バッチリ
908名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 04:09:26.95
英会話できるけど自分の知識の範囲内で話すの(言い換えなど)がうまく流暢なだけで
様々な表現を知っているわけではない場合、和文英訳できなくないですか?
909名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 07:13:04.28
作文は会話の一部であって厳密には一緒じゃないんだが
作文は書き限定という考えはそもそも勘違い
910名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 07:18:54.95
辞書も間違い?書きに限定してる辞書もあるみたいだが
911名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 07:57:19.02
マジレスすると、「文」をwritingsととるかsentencesとするかの違い。
912名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 08:05:02.37
作が書くことでしょ
913名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 09:17:55.72
↓の文のSartoris氏はエミリーに何をしたって言ってる?
remit以下、invent以下が全然わからん!

文脈必要だと思うんでパラグラフ切られてるとこ全部貼っときます。

Alive, Miss Emily had been a tradition, a duty, and a care; a sort of hereditary obligation upon the town, dating from that day in 1894 when
Colonel Sartoris, the mayor - he who fathered the edict that no Negro woman should appear on the streets without an apron - remitted her
taxes, the dispensation dating from the death of her father on into perpetuity. Not that Miss Emily would have accepted charity. Colonel
Sartoris invented an involved tale to the effect that Miss Emily's father had loaned money to the town, which the town, as a matter of business,
preferred this way of repaying. Only a man of Colonel Sartoris' generation and thought could have invented it, and only a woman could have believed it.
914名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 12:07:07.99
915名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 12:09:47.17
916名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 13:09:49.95
>>913
サルトリス市長が税金免除という手を使ってエミリの生活を支援するわけですね。
エミリはチャリティーなんか受け取らない。そこで市長が一計を案じて、市はエミリの父親から金を借りており、減税という
形で返済したいとでっち上げるわけ。こんな話をでっち上げられるのはサルトリス市長みたいな人でないとできなかったろうし、
エミリみたいな女性でなければ信じることもなかったろう。そんな感じの内容です。
917名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 14:17:07.13
>>916
ありがとうございます!
918名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 14:56:27.85
なんちゃら of ナントカ
という名詞の後に関係代名詞があった場合、それが「なんちゃら」の部分にかかってるのか
「ナントカ」の部分にかかっているのか、明確に区別する方法はありますか?
919名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 15:03:03.10
ものによるけど、まずその名詞句全体を
先行詞と考える。でその句のheadを考える。これはググって。まあでも、書き手の人は意識の問題だから、ハッキリしない文もあるよ。
920名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 15:10:12.68
名詞のheadじゃないほうに関係代名詞を付けたい場合とか
どう書けばいいんだろう
なんちゃら 関係代名詞〜 of ナントカ という書き方は
ナシだろうし(ナシだよね?)区別はできないよね
やっぱ文脈次第ってことになるのかな
921名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 17:17:46.01
>>920
精密さが必要なときは、最初から複数の解釈ができないように文を考え、先行詞の直後に関係代名詞を使うのが王道。
わざわざ不明朗な書き方をしておきながら精密さを求めるのはいかがなものか。
922名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 19:04:41.27
behind every successful woman is herself

この文をみたのですが、文法的理解が乏しいため、構造がわかりません。behind以下の前置詞句が主語なのか?womanが主語なのか。
主語はどれになるのでしょうか?できればその理由も教えていただければ嬉しいです。
923名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 19:09:01.29
>>922
There is構文みたいなもの。

every successful womanの裏側にはherselfがいる。
924名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 19:17:06.98
>>923
behindが前置詞句として主語になってるということですよね?

それを見極める文法のポイントってあるのでしょうか?
925名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 19:17:11.19
>>922
behind every successful man is a great woman
全ての成功者の背後には素晴らしい女性がいる(直訳)
全ての成功者は賢妻に支えられている(翻訳)

という昔からの言い回しがあって、それを変えて茶化している

主語 behind every successful woman 全ての成功した女性の背後に
動詞 is いるのは
目的語 herself 彼女自身
926名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 19:31:44.87
>>925
なるほど。ありがとうございます。

ということは文法的な判断というよりも慣用句的な表現のパロディという感じで理解できる種類の文とかんがえていいのでしょうか?

woman自体は単数系で受けれるので、文法的には behind以下の前置詞句とwomanがSでも成り立つと思うのですが
927名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 19:35:49.39
successfulは形容詞だから、これだけだと前置詞の目的語にはなれないんじゃない?
928名無しさん@英語勉強中:2013/07/14(日) 22:10:08.67
>>922
behind every successful woman 名詞句主語
is 述語
herself 補語 hereselfはsuccessful womanの事。
929名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 00:12:54.10
 A person who uses logical reasoning believes there is a chance that something could be true based on one's previous experiences.

based on one's previous experienceをsomethingを修飾する形容詞句だと主張する人がいるのですが、そうですか?副詞句ではないですか?「〜に基づいて」という。
one'sもおかしいですが。hisかherですよね?
930名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 00:23:16.38
>>929
believesにかかる副詞句だと思う。
one'sはa personの重複をさけて、また一般論をのべる形なので普通。
931名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 02:22:39.69
そもそもこれって日本語の話じゃね?英語の文法関係ない
932名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 03:09:15.65
え?ただの副詞句の倒置だろ?
こんなレベルの人が紛れ込んでんの?

English板じゃなくて受験板で聞くようなレベルだろうにそんなんも相手しなきゃいけないの?
933名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 03:35:04.00
934名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 04:04:57.30
>>933
すいませんでした
935名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 04:09:36.36
ん?
というか>>922の質問に対してbehind〜の前置詞句を名詞句の主語って答えてる人いっぱいいるけど
副詞句の倒置のMVSで間違いないよな??
936名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 04:11:59.51
そんないっぱいいないか

いや、でも前置詞句を名詞句主語といったりbe動詞の主語を目的語といったり
そんな人が質問板の答える側に回ってていいのか?
937名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 04:29:08.53
>>936
文法学的には前置詞句を主語として扱うらしい
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1514117.html
938名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 04:39:46.89
>>935
SVC
939名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 04:48:12.15
>>935
受験では副詞句の倒置と言われるが、これと同系の英文は全て前置詞句を主語的に扱う
「前置詞句 - be動詞 - 前置詞句」なんて並びの英文もあるから「倒置」じゃ説明つかないことが多い
940名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 04:54:30.97
主語的に扱うために前置詞句を「名詞相当句」といったりする
形では前置詞句だから副詞句/形容詞句だが、概念的には名詞化してるっていう考え方
941名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 15:51:51.74
なぜ薬指のことを「third finger」というのでしょうか?
942名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 16:12:10.28
>>941
握りこぶしつくってから3つ数えてみ
943名無しさん@英語勉強中:2013/07/15(月) 16:14:53.58
>>941
親指はサムでフィンガーには数えないから
944941:2013/07/15(月) 16:21:27.55
>>942,>>943
なるほど!
ありがとうございます。
945名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 11:45:49.89 ID:7NKKq7wz!
英語フランス語同時マスター塾kishi hiroyuki
って詐欺師ですか?
英語他どんな言語でも半年でペラペラになるほどマスターできるってことなんだけど。
数万円でその学習法などを教えてくれるらしいです。
真相を知ってる方教えて下さい!
946名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 14:06:03.39
“How would you like to see me bring one in that dressed out over a thousand pounds?”

これどういう意味ですか?
947名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 14:29:48.65
accessibleと approachableの違いを使い方の具体例を挙げて
細かく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!ニュアンスの違いを知りたいです!
948名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 14:53:17.40
949名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 14:57:40.57
>>945
一千万円儲ける方法を数万円で伝授するバカがいますか。
半年で二ヶ国語ペラペラになる方法をキミならどうします?数万円で安売りしますか?
百万円でも二百万円でも買い手はいるでしょうに。
950名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 15:39:31.92
>>948
あ、文ごとググればいいのか
さんくす
951名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 15:47:43.22
アメリカ人はDo you have...? You don't have...のように助動詞doを使用しますが、
イギリス人はストレートにHave you...? You haven't...とするのはなぜですか?
またアメリカ人はhaveとするところをhave gotとしますが、なぜですか?
gotは何ですか?
952名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 16:34:33.91
953名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 16:38:41.59
>>947
その二語はシノニムなので大きな意味の違いは無い。
これでも気になるなら英英辞書を引いてみればいい。
954名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 18:46:41.77
今日嵐山の天龍寺の近くで、白人の家族にバンブーファーストは何処?と聞かれた。
バンブーは分るけどファースト?竹が早い?とか思ったけど、あの辺でバンブーといえば
トロッコ列車乗り場に行く嵯峨野っぽい、メニィメニィバンブーの道しかないだろと思い
身振り手振りで道教えたけど、本当にあれでよかったのでしょうか?
バンブーファーストってなんぞ
955名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 19:18:14.41
bamboo forestじゃね?
956名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 20:33:32.67
forestか!そうかもしれません。それなら教えた道で正解ですわ。
957951:2013/07/16(火) 20:44:13.80
>>952
サイトをご紹介していただいてありがとうございます。ただ求めていた回答がないです。
Hve you...?が×にされてDo you have...?を○にするようになったというようなことが書いているだけです。
なぜ主にイギリス人はHave you...? You haven't...と言い
アメリカ人はDo you have...? You don't have...
さらに(have) gotと言うのかを知りたいのです。彼らの脳内というか感覚。haveという動詞をどのようにとらえているかです。
どこかの参考書にそれを説明する鍵として、イギリス人はhaveを?動詞ととらえている
アメリカ人は?動詞としてとらえているというような記述があったのですが
誰かわからないですか?動作動詞、状態動詞というような言葉が飛び交っていたような。。。
958名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 21:07:03.73
うろ覚えですが、haveを英人は状態動詞、米は動作動詞ととらえている。
動作を状態にするために完了形の状態の用法have gotを採用しているとか何とか??・
でも米が助動詞doを使う理由は分からない。
959名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 21:14:50.64
>>954
うらやましいですね。嵐山に在住とは。京都に住めるなんて羨ましすぎる
960名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 21:44:54.99
なんで日本にいるのに英語で会話するんだろう
961名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 21:59:02.47
954が英語できそうに見えたからじゃね?
962名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 22:22:12.58
Eaglesのdesperadoの歌詞です
You've been out riding fences for so long now

まずこのoutはどういう意味なんでしょうか?
あとhave been riding fences 「さくにずっと乗っている」ってどういう状況なんでしょうか?熟語ですか?
963名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 23:00:58.60
英語で「物語の構成が緻密であること
」を伝えたいのですが、どのような言葉(形容詞など)を使ったらいいと思いますか?
964名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 23:07:44.74
>>963
well woven
965名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 23:19:00.34
>>960
ちなみに最後は「アリガトゴザマス」と微妙な日本語で御礼をしてくれました
966名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 23:22:21.39
近頃の京都は外人率高くて面白いです
967名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 05:37:16.94
forestをfastと聞き間違えるやつを英語ができそうと思って近づいたのか
968名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 06:41:17.10
>>962
desperado アメリカ開拓時代の無法者、命知らず。
out 野球のアウトかな。
fence どっちつかずの(態度)。
You've been out riding fences for so long now
いままでずっとどっちつかずの悪い事をしてたね。

ホテルカリフォルニアが最高。
969名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 06:44:04.30
>>967
forest ふぉぅst ぐらいに聞こえるはずだよ。
970名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 10:27:02.15
first /f∂:rst/
fast /fa:st/
forest /fa:r∂st/

「フォレスト」っていうカタカナ語が頭に染み付いてると弱母音を聞き逃しちゃう
971名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 10:31:33.31
fast /fa:st/

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
972名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 10:36:21.41
>>971
英式の発音を知らんのか
辞書引け
973名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 10:58:38.06
>>972
それを承知でのレスですがwwwwwwwwwwwwwwwww
974名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 11:09:38.58
>>973
おまえが何を言いたいのかわからん
975名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 11:10:22.23
>>957
be動詞を疑問文や否定文にする時、助動詞doはつかいませんね。
英人のHave youやYou haven'tはそういった感覚です。ただし
英人でもdoを使うときがあります。つまりhaveを2種類に分けています。
米人は一括処理、1種類だけ。もう1種類つくるためにhave gotを編み出した。
大津著 岩波書店から
976名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 11:26:19.64
イギリス発音をあえて書く意味が分からないな。
日本語の勉強してる外国人がドヤ顔で大阪弁アクセントが標準だと講釈たれてるのと同じ。
977名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 11:35:37.06
それをいうなら英語ってもともと英国のものですし
978名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 11:42:16.44
いや、もう世界は完全に米語に制圧されてるだろ。
英語なんてもうごくごく一部の人間が使う方言。

日本の京ことばみたいなもん。
979名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 11:57:06.51
>>978でFA
980名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 12:08:24.81
アメリカ、イギリス、アイルランド、カナダ、インド、シンガポール、アフリカ各国、みんな違う
BBC聞いてるともはや“標準的”な英語など存在してることすら忘れる
時事もまともな人が読むのはエコノミストとFT
イギリス英語万歳
981名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 12:23:52.92
注釈を加えずに英式と米式を混在させて話すのはダメだろ
両方に言及したいのなら、各々がどっち式の発音なのかを明示して議論すべし
982名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 14:53:10.56
983982:2013/07/17(水) 14:58:01.09
>>962
ここにいろいろと解説、解釈が出てるわ。
http://plaza.rakuten.co.jp/shineikenkngw/10001/
984名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 15:38:02.71
>>983
そのリンク先の
>★英米で柵fence文化は少し違いますが、有刺鉄線の柵以前にはfencing rail(柵の丸太等)を米国独立戦争時に
>英国軍が米語として使ったようです。fence sitterは1936年に英国の新聞に使われた例が記録されています。
>日和見するsit on the fenceは大抵英和辞典に出ていますがride fencesも米語で同じ意味で運用されています。
でしょ。
985名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 16:17:13.31
There is wine that is overpriced based on its reputation.(その名声のおかげで、高すぎる値がつけられているワインもある)[ジーニアス]
わたしであれば、「関係詞節による二重限定」であると解釈して、次のような訳をあてます。
There is wine that is overpriced [that is] based on its reputation.
「高価なワインの中には、評判(だけ)で高値になっているものがある(『 味や品質とは無関係に 』という含意がある)」

こんな考え方ありますか?二重限定ですか?そもそも訳が二重限定になっていない。
986名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 16:31:20.04
>>985
訳は意訳も出来るし気にしなくていいよ

based onはただの過去分詞

もっと言えば分詞構文ともとらえられる
二重限定じゃないよ
勝手に省略されてるなんて都合よく解釈しないように
987名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 17:25:29.61
>>985
想像の斜め上いってるな
988名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 17:30:50.14
単なる補語で使われる分詞じゃん。
受験英語でも普通にでてくるよ。
989名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 17:47:18.52
>>985
that is overpriced があるから構文とれてないだけ

There is wine based on its reputation. にthat以下が挟まれてるだけ

考えすぎ
990名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 18:22:39.21
>>985
受験生ならまだよし
大学生以上ならすぐに読み方改めろ
991名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 19:45:15.46
>There is wine that is overpriced based on its reputation.
>(その名声のおかげで、高すぎる値がつけられているワインもある)[ジーニアス]
高すぎる値 とするのは不適。
高値がついてる ぐらいにすべき。
評判、評価によってプレミアム、高値がついてるのだから高すぎることはない。
992名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 20:11:04.28
>>991
文句があるなら訳ではなくて英文に言え
993名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 20:11:43.92
(その名声のおかげで、高すぎる値がつけられているワインもある)
この訳は[ジーニアス英和辞典]によるものです。
994名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 20:30:42.25
やっぱり2重限定という考えは間違いですよね。むちゃくちゃですよ。でもなんとしてでもそう主張するお人が
いらっしゃるから、複数の人の意見を乞うているわけです。
例えば
a theory based on experienceではbased以下は形容詞句
Based in London, he returns to Tokyo periodically.ではBased以下は副詞句
There is wine that is overpriced based on its reputation.
この例でもbased以下を形容詞句だと主張します。
A person who uses logical reasoning believes there is a chance that something could be true based on one's previous experiences.
これでもbased on one's previous experiences" は、something" を修飾する形容詞句。
と主張します。
995名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 20:36:06.83
@Plans to introduce solar energy always falter due to the sheer size and cost the project[s] entail based on the current technology.
これでも、based on the current technologyは、形容詞句と主張します。
なんでも形容詞句。絶対、形容詞句という態度です。その理由は
これを「副詞句」として解釈するためには、entailの直後に接続詞(when, as 等)が
必要になるのではないでしょうか。based on the current technologyを仮に「副詞句」として解釈した上で、名詞化されている
the sheer size and cost the projects entail based on the current technology
を、文の形に書き直してみると、次のようになります。
When (or As) they are based on the current technology, the projects entail the sheer size and cost.
今度は逆に上の文を名詞化することで、元に戻してみます。すると次のようになります。
the sheer size and cost the projects entail when (they are) based on the current technology (they are を省略)
Athe sheer size and cost the projects entail when based on the current technology"
すぐ上の名詞化されたAには、@にはない接続詞 when" がentail" の直後にあります。
文と文をつなぐのですから、このとき接続詞が必要になることはいうまでもないことだと思います。以上のことから、@の based on the current technology" を「副詞句」
として解釈するためには、 entail " の直後に接続詞(when, as 等)が必要であること
がわかりました。そして実際には@の entail の直後にはその接続詞がないことから
@のbased on the current technologyは「副詞句」ではなく、「形容詞句」として解釈する
のが妥当であるということになるだろうと思うのですが・・・。
この考え方正しいのでしょうか?
996名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 20:39:55.92
>>994
>>995
小説一冊でも読んだことあるのか
997名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 20:50:12.78
>>994>>995
その絶対に形容詞句と主張する人は間違っているよ。
998名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 20:50:59.90
>>993
ジーニアスが間違ってる。
良いワインだから高値で売れるのだから高すぎるのとは違う。
999名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 21:32:23.34
overpriced
something that is overpriced is more expensive than it should be
ロングマン現代英語辞典 英英。
あるべき価格より高い としてるが高すぎるとは書いてない。
1000名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 21:33:53.68
なんで英文自体がおかしいという発想に至らないのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。