1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2013/06/16(日) 07:44:50.26 過去の失敗から学ぶため あるいは暇つぶしのために 誤訳・珍訳を集めるスレです。 解説も張ってもらえるとありがたい。
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/16(日) 07:48:52.07
スカイリムより 伝令が敵が攻撃開始したことを首長に伝えるシーン 伝令「敵が攻撃してきました!」 首長「なぜそれを早く言わない!」 伝令「疲れました」 原語はtried(tryの過去形)で「言おうとしました」という意味になるはずが tired(疲れた)と見間違えてしまった誤訳
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/16(日) 07:56:28.67
同じくスカイリムより first mate → ×最初の仲間 ○一等航海士 first(最初の) mate(仲間、相棒)と単語ごとに訳してしまっているが 本当はfirst mateで一組で一等航海士という意味 敵キャラである海賊の一等航海士に「最初の仲間」という名前をつけてしまったので 「最初の仲間」がプレイヤーに襲ってくるという奇妙な状況を作り出した
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/16(日) 08:28:30.74
No Russian → ×「殺せ。ロシア人だ」 ○「ロシア語は使うな」 CoD:MW2でテロリストに紛れて空港を襲撃するシーン。 言われた通りに民間人を殺すと(そもそも空港にいるのはロシア人ではないが)日本版での規制でゲームオーバーになる
ファミコンのシャドウゲイト 洋ゲーの移植で珍訳の宝庫 ほっぷ、すてっぷ、かーるいす!
6 :
344 :2013/06/24(月) 23:40:32.27
スカイリムに出てくるホワイトランの首長の名前 Balgruuf the Greater→ ×「偉大なるバルグルーフ」 ○ 「大バルグルーフ」 まあ、これは当たらずとも遠からじだが・・・。 Pliny the younger(小プリニウス)、Pliny the elder(大プリニウス)と 訳すように、erがついたら小とか大になる。 恐らく、これはAlexander the Great(アレクサンダー大王。erついてない) につられてこういう誤訳になったと思われる。
誤訳・珍訳 と言えば、#先生! ・・・ #先生の(#訳文)は、マンガ、映画・ゲーム 等 にも影響が出てるハズ (#訳文)とは、翻訳書 を大量に出してる有名な翻訳者(愛称「#先生」)による訳文です。 スピード(1時間に何ワード)と年収(1ワードで何円)ばっかり考えて高速翻訳してるので、誤訳ヘボ訳だらけ! #先生の膨大な誤訳ヘボ訳の中でも、代表作 ( Chip x 3 ) をご紹介しますね。 【小さな英和辞書にも出てる慣用句】 (carry/have a) chip on one's shoulder (けんか腰) ■1■ 『スティーブ・ジョブズ 偶像復活』(2005年) (I think it's clear that Steve always had a kind of chip on his shoulder. ) (p.18) 欠落感がスティーブにあったんでしょう。 ■2■ 『同上』 (And so I haven't got any sort of odd chip on my shoulder about proving anything to myself or anybody else. ) (p.198) 自分の功罪をとやかく言うつもりはありません。 ■3■ (2011年)Jobs伝記 (上巻、p.340) 「自分自身や他人になにかを証明する変なチップなんて、僕の肩には埋め込まれていないよ」 2012年 12月 出版の翻訳書(#訳文)を見ると、「英語原文が理解できないのに、そのまま適当に訳文をひねり出してゴマかす技術」だけは、上達したみたいですね。
>>7 chip on one's shoulderで「ケンカ腰」って意味になるなんて妙な英語だな
どういう起源があるんだろう
#先生は「辞書使いの超人」とかいうフレコミの有名翻訳家です。(その割には慣用句にえらく弱い) 「Looney Tunes」「Porky Pig」「Bugs Bunny」・・・等のTVアニメでは、 実際に肩の上に木片(chip)を置いて「これを落としてみろ」と言う場面がかなり出て来るらしい。 (アメリカ発の慣用句) "chip on one's shoulder" で、「ケンカ腰」 という意味。 肩の上に木片(chip)を置いて「これを落としてみろ」と言って、相手を挑発する方法から来た言い回し。 (日本のチンピラが「肩で風を切って歩く」(で、ぶつかったら、または、触れたら因縁を付ける)のに似てる) en.wikipedia.org/wiki/Chip_on_shoulder < 面白そうなんだが、後で読むので、特記すべき点が有ったら、要約・紹介お願いします。
>>10 アメリカ発じゃなくイギリス発の慣用句
発端は大英帝国時代の軍艦の船大工。
職人は毎日、日当の足しに木片を持てるだけ持って帰っていいことになってた。
で、そのうち、作業で出た木っ端だけでは足りなくなって立派な丸太を割って
持って帰るようになった。みんな、肩に担いで大量に持って帰ってた。
で、使用者側がこれは困ったということで、肩に担ぐのは禁止、わきの下に
抱えることができる量だけ持って帰っていいというように、規則を変えた。
なのに、ある職人が、いつも通り大量の木っ端を肩に担いで立ち去ろうとした。
現場監督が静止したけど、挑戦的な物言いで切り替えして、堂々と立ち去った。
これが語り草になった、ということらしいよ。
>>9 こういう変な逸話から生まれた慣用句をまとめた本とかサイトとかないもんかね
fallout3でcrossingが交差点って訳されてることが多いけど実際には本来は「渡河地点」って意味であることが多いな
といってもcrossingには「交差点」って意味もあるから字面だけでどっちなのか判断するのは難しそうだな
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/27(木) 13:00:20.47
>>11 > アメリカ発じゃなくイギリス発の慣用句 < Thank you!
英国 ( 1700年代 と、それ以前 )、米国(1800年代)は別の話では?
英国(丸太、大量の木っ端を肩に)、米国(小さな木片1個を肩に)で、chip の大きさ、分量、数量 も違うし。
>>2 > 原語は tried(tryの過去形)... tired(疲れた)と見間違えてしまった誤訳 < #先生もそういう誤訳を よく してる。
#先生の膨大な誤訳ヘボ訳の中でも、代表作 ( 連続 誤訳 ) をご紹介しますね。
【 マークラが Jobs宅 のガレージに来て、 Jobs, Woz に初対面する場面 】
“When I arrived at the garage, Woz was at the workbench and immediately began showing off the Apple II,”
Markkula recalled.
“I looked past the fact that both guys needed a haircut and was amazed by what I saw on that workbench. You can always get a haircut.”
Jobs immediately liked Markkula. “He was short and he had been passed over for the top marketing job at Intel, which I suspect made him want to prove himself.”
「Jobs伝記」--- 上巻, p.133
「私が着いたとき、ガレージの作業台にはウォズがいて、すぐにアップルUを見せてくれました。
ふたりとも髪を切る必要があったのに、それに気づかないほど作業台の上のものに目を奪われていました。髪の毛ならいつでも切れますからね」
ジョブズは最初からマークラが気に入った。「彼は簡にして要だし、インテルのマーケティングを率いた経験もあった。その経歴から、自分の力を試したいとも思ったはずだ」
↑ ↑ ↑ さて、 この#訳文には、 何個の誤訳 があるのか?
もったいぶらずにどこが誤訳なのか教えてくれよ クイズがしたいわけじゃないんだ
彼は背が低く、インテルで営業のトップへの昇進を見送られたことがあったので、自分の能力を証明して見せたいと思ったのではないだろうか。 それと、 show off 見せびらかす
ふたりとも散髪が必要な状態だったことはともかく、私は作業台の上のものを一目見て驚嘆した。
> ふたりとも髪を切る必要があったのに、それに気づかないほど作業台の上のものに目を奪われていました。 ------ これだと、「2人とも Apple2 に夢中で 髪が伸びたの気付かなかった」 ように読める Looked past は、「大目に見た」 「見逃してやった」 (不問に付した)という意味。 ○ === 「二人とも髪がボサボサなのは目をつぶって、作業台の上から目が離せなかった。 散髪に行ば済む事だし。」
なるほどね passだったら「試験を通った」とかの意味もあるけど pass overで「見送られた」ってことなのね でもlook pastには「見落とす」って意味もあるから「気づかない」でも間違いじゃないんじゃないか?
>>19 いや。この場合は、「散髪が必要」って第一印象を抱いているから、「見落とす」はない。
「二人とも散髪が必要なほど身だしなみがひどかったけど、
『そんなことどうでもいいや、散髪なんていつでも行けるしAppleIIに比べたら些細なこと』と、
ジョブスが思うほど、ジョブスがAppleIIに目を奪われた」ってことだから。
suspect も誤訳とまでいかないけど、「勘ぐる」ぐらいかね。
そうか 勘違いしてたな 相手の2人を見ながら言ってるんだから 「目をつぶった」のほうが正しいな
細かい訂正ですけど、意味としては: 「二人とも散髪が必要なほど身だしなみが酷かったけど、 『そんなこと どうでもいい、散髪なんていつでも行けるし AppleIIに比べたら些細なこと』と、 【Markkula】が思うほど、【Markkula】が AppleIIに目を奪われた」 > 彼は簡にして要だし < 日本語の用法として駄目。 #先生は学歴(東大)自慢も陰険だし、凄い「誤訳エンターテイナー」です! (意味としては) 1.チビで、 2.インテル営業トップの座を逃したから、 3.見返してやりたいと思った と ふんだんだ。 #先生は、 見 事 に 3点とも理解できてない! まるで原文が理解できてない。 その前のページ: (p.132) Apple社(共同)創立者になりそこねた Bushnell の回顧 【 (マークラの前には) Jobsから Bushnell に出資の話が行ったが、 Bushnell は断った! チャンスを逃した、痛恨の回想 】 He 【Jobs】 went back to Nolan Bushnell, this time to get him to put in some money and take a minority equity stake. "He asked me if I would put $50,000 in and he would give me a third of the company," said Bushnell. "I was so smart, I said no. It's kind of fun to think about that, when I'm not crying." (上巻、p.132) ジョブズはふたたびノーラン・ブッシュネルを訪ね、会社に出資しないかと持ちかける。 「5万ドル出資してくれたら会社の3分の1をくれると言われました。 断りましたよ。私は抜け目のない人間ですから。あのときのことを考えるのはなかなかにおもしろいものがありますよ。気分が落ち込んでいないときならね」 ↑ #先生は、自嘲、皮肉、反語、… みたいなニュアンスが、まるで理解できないのか? 理解できても日本語作文が出来ないのか? どっちなんだ? w
> 断りましたよ。私は抜け目のない人間ですから。< #先生は、 smart が、反語なのが理解できなかった模様 素直に分かりやすく訳すと: 「馬鹿でした。断ったんですよ。泣き笑いの思い出ですね」
【 Jobs は個性が強烈で、Jobs が気に入った社員は辞めたくても辞めれない 】 “I’ve got it!” he told Hertzfeld one day. “I know the perfect way to quit that will nullify the reality distortion field. I’ll just walk into Steve’s office, pull down my pants, and urinate on his desk. What could he say to that? It’s guaranteed to work.” 「Jobs伝記」--- 上巻, I (p.301) 「思いついたよ! 現実歪曲フィールドを完全に無効化できる方法だ。 スティーブのオフィスでパンツを下ろし、机に小便をするんだ。 これならさすがの彼もなにも言えないだろう? 成功間違いなし、さ」 ↑ ↑ ↑ #先生は、「直訳の可能性を極限まで追求する」 求道者のような方ですね ( 訳ヌケ も有り )
【 Jobs は個性が強烈で、Jobs が気に入った社員は辞めたくても辞めれない 】 “I’ve got it!” he told Hertzfeld one day. “I know the perfect way to quit that will nullify the reality distortion field. I’ll just walk into Steve’s office, pull down my pants, and urinate on his desk. What could he say to that? It’s guaranteed to work.” 「Jobs伝記」--- 上巻, I (p.301) 「思いついたよ! 現実歪曲フィールドを完全に無効化できる方法だ。 スティーブのオフィスでパンツを下ろし、机に小便をするんだ。 これならさすがの彼もなにも言えないだろう? 成功間違いなし、さ」 ↑ ↑ ↑ #先生は、「直訳の可能性を極限まで追求する」 求道者のような方ですね ( 訳ヌケ も有り )
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
All your base are belong to usスレかと思ったら違った。
reality distortion field これ何て訳しますか?
reality distortion field は、「現実歪曲フィールド」で良いと思うが、違和感など有りますか? en.wikipedia.org/wiki/All_your_base_are_belong_to_us < これほど世界中で有名とは知らなかった。 以下の話もレベル高い。(中国語も酷いらしい) blog-imgs-22.fc2.com/i/o/d/iodesign/20070925183904.jpg 「研究室の公用語は英語」... 「研究室内部は、日本語は厳禁にしました。会話はもちろん、報告書から何から全部英語」 --- と豪語されてる、世界的に有名な先生の教授室入口には、学生への訓示(日本語、英語、中国語)パネルが掲げてある。 オンリーワンなどありえず この研究棟にて研究と研鑽を積みし者は ナンバーワンとして 社会変革のリーダーたれ ナンバーワンに成れず者は自死を選べ (「成れぬ者」が正しい?) There cannot be a person, etc. of only one. Average Joe must be an only one. The student who did the research and study in this laboratory should become the number one's existence as a leader of a social revolution by the design methodology. If it cannot be done, you should choose to self-die.
この板は3ヶ月くらい書き込みが無くても、まるで平気? 映画 + 誤訳 に関する話題: Wikinomics 『ウィキノミクス』 (邦訳: 2007年) 目次 第1章 ウィキノミクス 第2章 嵐の中の嵐 第3章 ピア開拓者 第4章 アイデアゴラ < 何じゃコレ? 2章 嵐の中の嵐 < The Perfect Storm を 「嵐の中の嵐」と訳してるワケだが、 検索してみると「男の中の男」という表現は完全に定着しているが、「嵐の中の嵐」は全く定着してない。 カタカナを避けるとすれば、「最悪の嵐」くらい に なる? > 『パーフェクト ストーム』(The Perfect Storm)は、2000年制作のアメリカ映画。 ... ユンガー(en:Sebastian Junger)が実話を元に執筆したノンフィクション小説『パーフェクトストーム --- 史上最悪の暴風に消えた漁船の運命』の映画化作品。 > (国語辞書) パーフェクト‐ストーム = 複数の厄災が同時に起こり、破滅的な事態に至ること。 ... 襲われた漁船の運命を描いたノンフィクション小説、および同名の映画作品のタイトルとして用いられ、広く使われるようになった。
この板「1年近くレス無し」でもOK 掲示板 on 【 Jobs 誤訳 】 jbbs.livedoor.jp/study/12139 『コリン・パウエル -- リーダーを目指す人の心得』 【 映画 The Hustler 冒頭では、主人公(Paul Newman)が Fats にビリアード で完敗する 】 Oh, full disclosure: Paul Newman is the star. At the end of the movie there is a rematch and he beats Fats. I never watch that scene. (p.16) 念のために最後に一言。この映画はポール・ニューマンが主人公だ。最後にファッツと再戦してたたきのめす。でも私は、この映画をそこまで観たことがない。 ??? 大好きな映画の結末を「観たことがない」? w (パウエル 13条)の最初のスローガン 1) It ain't as bad as you think. It will look better in the morning. ( #先生が ヘボ訳 ) の説明で、パウエルが 好きな映画を、いつも講演等で例として出すと言ってるのに、 【 でも私は、この映画をそこまで観たことがない。 】 正しい意味: 「そこまで観ないようにしている」 「そのシーンは見ないようにしてる」 (好きな Fats が負ける)「結末の場面の前に、いつもスイッチを切るんだ w」 #> でも私は、この映画をそこまで観たことがない。 ← じわじわ来るな〜 w
test