スレッド立てるまでもない質問スレッド part277
1 :
◆MERIKEN4.k :
2013/05/12(日) 10:37:41.73 BE:1197018836-PLT(12121)
∧_∧
===,=(´・ω・ )
>>1 乙
||___|_゚し-J゚||_
∧_∧/ //.___|^∧_∧
>>1 乙 (´・ω・ ) /|| |口|(´・ω・ )
>>1 乙
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
>>1 乙 ∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧
∧_∧ (´・ω・ ).
>>1 乙..|| || |口| || (´・ω・ )
>>1 乙
(´・ω・ ) /(^(^/./ || || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
shallなんてよく見かけるだろ
"主語 to be 過去分詞" ってどういう意味?
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/12(日) 12:30:11.15
Make sure to build your home brick by boring brick or the wolf's gonna blow it down. この文の意味を教えてください。or の前までの部分がよく分かりません。 (Paramore の "Brick By Boring Brick"という曲の歌詞の一部です) 翻訳サイトでは、 「レンガを穿つことによりあなたのホーム・レンガを構築することを確実にしてください」 という訳になったのですが、何のことやらさっぱり分かりません。
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/12(日) 15:36:02.54
過去完了形を使う時って、その文の中に2つの時間軸がある時だけですか? 〜だった時、〜だった。というような。 例えば、3年前までは日本に住んでたよ。と言われて「その時どこに住んでましたか?」とだけ聞く時は過去形でいいのですか?
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/12(日) 18:08:26.24
無職コテが上から目線で教えるスレ
>>6 2ちゃんねるに張り付いて中途半端な知識でバカを晒すより、
その時間を求職活動に廻した方が生産的だろ?
that the ってどう発音したらいいの? 「ザッザ」って聞こえるんだけど、that の最後の t は発音しなくてもOK?
>>11 子音字 t で終わる音節は、発音的には /ʔ/ で終わることが多い。
日本語的には「ッ」が、この /ʔ/ にあたる。
ア /a/
アッ /aʔ/
that the は、ザッザでおk。
よくよく考えたら、2語目は th だから /ðæð:ə/ かな? まあ、that の最後の t が消えるのは変わらないけど。
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/12(日) 21:16:38.86
meditative technique ってどう訳したらいいですかね
Inc./incorporatedは、会話ではどういえば良いのでしょうか。 I'm Taro suzuki from ABC inc. I'm Taro suzuki from ABC incorporated. インクでよいのか、インコーポレイティッドまで言ったほうが良いのでしょうか。
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/12(日) 22:38:58.96
英太郎ってどっかの大学の英語の非常勤講師を首になったんだっけ?
今日、外国人に You are pretty good! って言われました。 どういう意味でしょうか? very good と pretty good って違うんですか?
>>18 ジーニアス英和辞典には<<very,quiteなどより意味は弱い>>とあった
>>12-13 おい、素人に変な嘘を教えんなよ・・・
[ðət̪ðə]か[ðət̪t̪ə](=ðət̪ːə)だろ・・・
>>19-20 さん
ありがとうございます
Veryといわれなかったのが非常に悔しい・・・
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/12(日) 23:21:07.35
長文失礼します。 assemble put together construct structure(動) どれも「組み立てる」の意味ですが、これらの違いは何ですか? また、 structure(名) construction architecture 「構造」の意味の違いは何ですか? お願いします。
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/12(日) 23:38:25.96
777 ◆iztUgPCEh2 こいつもういなくなったな。 コテはいい加減な奴が多いぜ。
低レベルな質問ですみません 過去→過去がhad been 過去→現在がhave been 現在→未来がwill be とありますが 過去→未来(昔から続いて今後も続くだろう) ってどうなるのでしょうか?
現在→未来will have beenでした
>>26 そういう時はコンボを使うといいぞ。
"have been and will be"でググり給へ。
29 :
◆MERIKEN4.k :2013/05/13(月) 04:33:43.68 BE:399006432-PLT(12121)
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/13(月) 05:03:18.23
Japan Timesの記事を読み始めているのですが、
http://www.japantimes.co.jp/news/ この記事のレベルは、英検でいうと何級レベルの人が読むが適当でしょうか?
#頻繁に辞書を引かなくても、スムーズに読める程度という意味で。
そろそろ英検の締め切りが近づいてきて、
何級を初めに受けるべきか悩んでいます。
自演やめろ
>>7 どっちも正解
>>8 は質問の意図が理解できてないと思われ
33 :
◆MERIKEN4.k :2013/05/13(月) 09:31:27.67 BE:2660040285-PLT(12121)
>>30 語彙も平易だし、準一級ぐらいでしょうか。
(コンピュータ関係なんですけど、) プロパティがたくさんあって、その中からいくつか主要なものを箇条書きしたいのですが、 表題の「主なプロパティ」 を英訳するときにはどう書いたらいいでしょうか?
>>34 主要な、のニュアンスがわからないけどmain / major / important propertiesあたり?
一部であることをはっきりさせたいなら頭に some of を付けるといいかも
すみません、教えて下さい。 小説'Daddy-Long-Legs'でカルタゴとローマの戦いについて記された部分で Romans repulsed with heavy losses. という文があります。 これが ローマは多大な犠牲とともに「撃退された」 になるのが分かりません。 replusは「1.(〜)を撃退する2.(〜)を不快にさせる」となっているので、 「撃退された」なら was repulsed ではないかと思うのですが。
37 :
◆MERIKEN4.k :2013/05/14(火) 09:07:29.29
>>36 その直前に"Two battles and light skirmishing."と名詞と動名詞が並んでいるので、
それに引っ張られているのでしょう。"[t]wo battles"と"light skirmishing"に
合わせて、"Romans"を並べているととるのが自然です。
> At the fourth watch on Thursday the 13th of November, Hannibal routed
> the advance guard of the Romans and led the Carthaginian forces over
> the mountains into the plains of Casilinum. A cohort of light armed
> Numidians engaged the infantry of Quintus Fabius Maximus. Two battles
> and light skirmishing. Romans repulsed with heavy losses.
http://www.publicbookshelf.com/romance/daddy-long-legs/daddylonglegs-18
この前受けたTOEFL ITPで467点だったんですけど自分のTOEICのスコアは350(今年の1月)なのでなぜTOEFLでこんなに点数がとれたのかわかりません ITPは旧PBTと同じで自分の点数をTOEICに換算すると490〜500点になりますそして1月のTOEICのスコアをTOEFLに換算すると400点ちょっとになります ITPは高く出やすいとかありますか?浮かれていいのかただ単に高くでやすくこんなものなのか区別がつきません
39 :
◆MERIKEN4.k :2013/05/14(火) 15:19:01.60
>>38 TOEFLの英語は留学生向けで、TOEICはビジネス英語なので傾向が全然違います。
換算表は当てにしないでTOEICをもう一回受けてみるのがいいでしょう。
すいません誰か訳お願いします So as the growing wealth of China led to a doubling of its meat consumption over the last decade , it has turend to Brazilian soybeans to feed its exploding population of chickens and pigs .
41 :
36 :2013/05/14(火) 16:48:35.36
>>37 レスありがとうございます。
ただ、 Romans repulsed だけで自動翻訳にかけても「ローマは拒絶された」となりました。
現在形 Romans repulses や、 when Romans repulsed と接続詞から続けると
「ローマは拒絶した」でした。
過去形の時だけ「された」となり、余計に分からなくなりました。
また主語を国名以外(人称代名詞など)にしても同じでした。
もしかして、「そういうもの」として覚えた方がいいものでしょうか。
42 :
36 :2013/05/14(火) 17:03:00.97
>>41 でおかしいところがあったので訂正です。
現在形の時は「拒絶した」ではなく「する」となっていました。
>>41 原文を見ると、これ、LATEST WAR BULLETIN!ってなってますよね。
つまり戦況速報、ってとこかな。だから、電報のようにはしょった文で書かれている。
The book is written by XX. と The book written by XX. のちがいのようなもの。
自動翻訳はこういう判断ができない。
I hope this note finds you well. の意味を教えて下さい。イギリス人からのメールです。
英語が仕事や生活で必要。という人以外に純粋に学習として学習してる人は どうやって学習のモチベーションを保ってますか?
46 :
44 :2013/05/14(火) 17:45:24.39
挨拶文でした。事故解決しました。ありがとうございます。
自分の場合、外国の友達とメールしたりスカイプしたりしてる。
48 :
44 :2013/05/14(火) 17:46:49.42
>>45 旅館の番頭ですが、脳科学的なものを勉強し、
持続するための方法をいつも考えています。
49 :
36 :2013/05/14(火) 20:14:20.21
>>43 ううん難しい。
勉強になります、ありがとうございました。
That's kind of youとか It's mean of youの of youって何ですか? あなたの親切です…? あなたの卑怯です…? どうしてこういう言い方をするのでしょう? ある程度決まった文にしか出てきませんか?
ハートで感じる英文法P.136過去形は過去を表さない時がある。 丁寧表現とか仮定法でね。Would you...?とかCould you...? ; If I were you,など。 しかし、以下の場合でも、丁寧表現であって、過去を表していないらしい。 I hoped you would help me. あなたに手伝っていただきたいのですが。 ×あなたに手伝っていただきたかったのですが。とは訳さないのですか? How long did you want to stay, madam? [ホテルで]何泊ほどのご予定でしょうか? ×何泊ほどのご予定でしたでしょうか?とは訳さないのでしょうか? How much did you want to spend, sir? [デパートで]いかほどご予算をお見込みでしょうか? ×いかほどご予算をお見込みでしたでしょうか?とは訳さないのですか? このような丁寧表現があるとは知りませんでしたが、上記のそれぞれの第2訳のようには訳さないのでしょうか?
>>50 > 【of】
> 2 [主格関係を表わして]
> (2) [it is+形容詞+of+(代)名詞 (+to do)で] 〔人が〕(…するのは)…である
>
> ★用法: ここで用いられる形容詞は kind, good, clever, wise, foolish などの人間の性質を表わすもの
>
> It was kind of you to do so. そうしてくださるとはご親切でした.
>>51 『現代英文法講義』 (p.98) に儀礼的過去として出てる。
わりと英国的表現って書いてある。
ホテルという状況設定と、sir とか madam とかなかったら、
普通に下の訳に方にとられそうな気がするがどうなんだろ。
>>51 第2訳の方がなんか丁寧に感じるけどな
商業敬語に毒されちまってるのかなぁ…
日本語も、より丁寧にするために、過去形(正確にはタ形)にするからな。 そのことは安藤本にも言及されてる。 んでもって過剰敬語で、「こちらでよろしかったでしょうか?」とかになる。
>>54 >>55 いや、
>>51 の質問の意図はそうじゃない。
この過去形は、丁寧な表現としてではなく
実際に過去のことを表さないのは何故かってことでは?
I hoped you would help me. は 手伝って頂きたかったのです。(けどしてもらえなかった)じゃないの? ってことかと。
自分もこの表現を知らなかったので回答はできないが。
>>54 >>55 さんよろしくです
いや、それは分かってるよ。
だから、ホテルがどうのとかの状況設定がなかったりしたら、
>>51 の(少なくとも)下2つの文は、
普通に過去に読まれそうだなって書いたんだ。
安藤本には、あくまで特殊な用法として載ってるし。
大西センセは、わりとイギリス英語押しなとこがある。 マクベイがけしかけてんのか?
>>57 >>53 を見逃してたよ。ごめん
儀礼的過去と過去形の使い分けはやはり状況で判断するしかないのかな。
下の二つは普通に過去として使うけど
I hoped you would help me.って文も過去としてよく使われる言い方?
敬語が身につく生育環境だったかどうかに依存する話題かもしれん
ATLAS総合英語に、 wonderの過去・過去進行形で「遠慮がちな気持ち」を表す。てのがあった。 I wondered / was wondering if you could give me some advice. (アドバイスを頂ければと思ったのですが/思っていたのですが。)
I wondered /was wondering if は過去話としても使われるけど ifに続く文が依頼文だと(現在の)丁寧表現になるってこと?
I wanted to ask you about something. ちょと聞きたいことがあるんだけど。 みたいなのもその口?
目の前で「聞きたいことがあっ『た』んだけどな。」って言われたら 「えっ、何のこと?」って応えるけどな、俺の場合。で、控え目なお願い成就ww 英語も日本語もその辺りは同じなんじゃね?違うかww
> (b) The ATTITUDINAL PAST, used with verbs expressing volition or mental > state, reflects the tentative attitude of the speaker, rather than past > time. In the follwing pairs, both the present and past tenses refer to > a present state of mind, but the latter is somewhat more polite: > > Do/Did you want to see me now? > I wonder/wondered if you could help us. (Quirk et al. 1985: 188) Did you want to ... なんて、now が付いてなかったら絶対過去に取られそうだ。
I wanted to ask you about something. ちょと聞きたいことがあるんだけど。 自分も過去のことかと読んだけど、 「これから聞きたいんだけど」って意味として使うの?
>>66 そうだよ
Sorry to disturb you, but I wanted to ask you about something.
邪魔してごめん、でも、ちょっと聞きたいことがあってね。
みたいな感じに使うと習いマスタ
>>67 それって、「聞きたかったんだけど」っていうニュアンスかな?
話をしてて、今思いついたことを「あ、ちょっと聞いてもいい?」って時はどうでしょう?
>>68 そんな感じだと思います
頭ん中には既に用意されてる感じかな
前から考えてたんだけど
ちょっと聞いてみてもよろしくて?みたいな
I wanted to ask you a favor .
お願いがあるんだけれども。
みたいなのも、そんな感じがします
>>39 亀レスですがありがとうございます
もう一度受けてみようと思います
>>69 うんうん、そういうニュアンスの違いですね。
でもそういう違いだとしたら、別にI wanted〜 が丁寧な表現とも限らないような…
「前から聞きたかったんだけどアンタさ〜(怒)」って場合とか
>>71 確かにそうですね。逆にネチネチした言い方になる局面もあるかも知れませんね。
ただ、私の場合、こういうときはこの表現って感じで安易にインプットしているので
突っ込んで考えると嵌まりそうです、なのでこの辺りで止めておきます。
>>72 自分も突っ込んで考えると収集つかなくなるのでw
色んな例文を見て感覚を掴むのが一番ですね。どうもありがとう
あまり日本語からめると、おかしな一人合点に落ち着いてしまうぞ。
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/15(水) 22:18:44.75
単語増強にターゲット1400(最新4丁版)をやってます。 94 : serious の例文ですが、 I am giving your offer serious thought. あなたの申し出を真剣に考えています。 Give人モノが基本用法だったと思いますが、 your offerがきて、なんだかよくわかりません・・・。
あまえるな!
質問の答えで It is .... That is ... って答えるときがあるのですが どう使い分ければいいのでしょうか? どういうときにitですか?.
Itはただの名詞を指す。(carやpen等) Thatは他人がやったことや思ってる事を示す。(楽しかった。や疲れた。など) これでおk
thatのほうが指す内容が限定的 例えば I have been to Tokyo Disney Land more than ten times. ----That's amazing! なら、「驚くべきこと」は「ディズニーランドに10回以上行ったこと」だから、わりと内容が限定的ととれる こういうときはthatにするほうがいいらしい
Itは指すの?本当に?
>>80 thatにするほうが良いらしい。じゃなくて、Itではとれないでしょ。
Itは単純な物ぐらいしか指せないよ
Thatを使うと冷たい反応だととられることがある 要するに「こちら(this)の問題じゃなくてそっち(that)の問題だろ」というニュアンスになる
Is that it?
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/16(木) 11:41:42.93
よくオランダ系の人物に見られるvanって 日本語表記の場合は・を付けずに全て後ろの名前とつなげて表記してしまっても良いんですか?
ニュ−ジ−ランドの看板に「This vehicle is smoke free タバコの絵に斜線」があるのですがfreeなのに何故禁煙の意味になるんですか? 絵が無ければ逆にタバコOKと思ってしまいます。教えて下さい!
すみません、「it's」の 「'」 ってなに?何て読みますか、パソコンで打つ時は何で打てばいいですか 読みたい文章があるのですが打てないのでよろしくお願いします。
ごめんなさい、うち方は 7のシフトであってますか?
>>88 SmokeがFreeなのではなくて、
SmokeからFreeなのです。
China free (中国排除)といっしょ。
>>86 ふつうは、原語のスペースの入ってる位置に従うだろお。
たとえば van de Velde だったら「ヴァン・デ・ヴェルデ」だが、
Vande Velde みたいに溶け込んじゃってるタイプの姓の場合は「ヴァンデ・ヴェルデ」 。
他にもフランス姓なら、le Branc は「ル・ブラン」、LeBranc なら「ルブラン」。
ちなみにあの画家のドガ(Degas)も、語源的には de Gas なんだな。
>>88 その free は「免れている」の意。
>>89 アポストロフィー。
ドイツ語で von が入ってる姓は大体貴族なんだが、オランダでは平民でも普通に van が入ってるよな。
>>88 ○○-free=○○の無い、○○を免れる
smoke-free=禁煙の
duty-free=免税の
toll-free=料金無料の、フリーダイヤル
fat-free=脂肪分ゼロの
97 :
96 :2013/05/16(木) 14:49:05.04
>>86 リンクはぜんぶ、選択して飛んでください。
>>95 「リンクフリー」というのはやっぱ「リンクしちゃいけない」と理解すべきだよねw
「リンクフリー」は和製英語だろ
100 :
◆MERIKEN4.k :2013/05/16(木) 15:51:39.52
>>86 >>96 昔の上司でミドルネームがVanNessという人がいましたよ。
>92 たとえば van de Velde だったら「ヴァン・デ・ヴェルデ」だが、> このヴァン・デ・ヴェルデって、あの『完全なる結婚』 の著者のことですか?
>>102 別に動画で理解しなくていいじいいじゃん
検索したら関連した記事がいっぱいでてくる
>>103 ごめんなさい 英語さっぱりなんです
どんな記事でしたか?
フォークランド紛争行って退役した軍人 自殺率が高い高いって言われてたけど 実はそうでもないのが分かっちゃたよ〜ん
casualは日本語だと普段着的な意味が強いけど、 ネイティブ的にはそれ以外の意味はどのくらい感じてる?
>>91 、95 分かりやすい!ありがとうございます! 辞書を引いてもfree of…しか載ってなくて困っていたのでとても助かりました。〇〇フリ−、そういえば色々あるなあと勉強になりました。
ギター好きな俺はエドワード・ヴァン・ヘイレン
いまオランダ人に聞いたら、v =/v/ が規範的でノーマルらしい。 ただしアムステルダムでは /f/ の方が多いかもと言ってた。
>>112 アニメ好きの女子学生に対するいじめ(bullying)です。
投稿者は警察と大学がなにもしてくれないのに相当怒っているようです。
残念ながらアメリカの大学のキャンパスではこの手のいじめは結構普通にあります。
ちょっと前には同性愛者の男子生徒が寮の自室での性行為を録画されて
ネットで公開された結果自殺するという痛ましい事件もありました。
本当の事なんですね… ありがとうございました
ゲイのやつは、キス程度だった気がする。 隠し撮りしたヤツはちゃんと罰されたん? ようつべでも、dorm のイジメ動画がよく上がっててヒドイわあ。
30日禁錮か。軽すぐる。
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/17(金) 19:47:30.71
この動画の、以下の会話で *** の所は何と言ってるか、分かりますか?
(カットされたシーンらしく、スクリプトのサイトを見てもこの部分は出ていません)
http://www.youtube.com/watch?v=P8s0XXKXg8s&t=0m32s Season 4 Episode 16 [The One With The Fake Party]
CHANDLER : Anyone for more tea? No? Just me then.
MONICA : Hey, ***. Every time Emily is around, you talk like her. Would you please cut it out?
CHANDLER : ho-ho-ho, I think you like it. I think you can't resist me when I do it.
You wanna eat me up like a cream ***.
MONICA : What?
CHANDLER : All right. Look, I don't know all the words.
モニカの早口は、アメリカ人でさえ聞き取れないらしいよ?
素朴な疑問なんですが、動詞自体に名詞の意味があるものと、動詞が名詞化したものの違いって何ですか? 例えば、cancelもcancellationもどっちも「取消」という名詞ですが...
英語で小説とかって書ける?
-ndで終わる動詞の名詞形が-ntionになるか-nsionになるかには 法則はありますか?
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/18(土) 11:24:24.97
俺も英太郎みたいに働かないで趣味で英語だけして暮らしたい どうすればいい?
短文を覚えたい。基本的な短文が学べるサイトないかな。本でもいいんだけれども
主語 to be 動詞 ってどうやくせばいいんですか? 主語は動詞になる。 ですか?
>>127 スレの最初の方にも同じ質問があったが、なぜ例文をもってこない?
そんな自己判断の断片的情報では、誰も答えられないぞ?
<< 名詞 to be 動詞 >> なら、「〜される(べき)〜」。
そんなもん、名詞と動詞がそれぞれ何かによっていろんなパターンがあるわ
単純に主語の未来を表してるだけじゃん 色んなパターン?なんて無い。 主語は〜される
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/18(土) 19:57:46.97
<< 名詞 to be 動詞 >> これ、なんていう文法?
<< 名詞 受動態のto不定詞 >> という文法
thx
"名詞" と "受動態のto不定詞" の間には動詞不要なの? これって省略されてるだけですか?
?
むずいぞw
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/19(日) 03:53:38.10
某所のネット講義「Computational Neuroscience」で出題された問題文の一部です。 Let's say that we receive a measurement of the neuron's response and want to guess which stimulus was presented, but that to us, it is twice as bad to mistakenly think it is s2 than to mistakenly think it is s1. 最後の文が it is twice as bad to 〜 than to 〜. となっていますが、単に it is twice as bad to 〜 as to 〜. の書き間違いという理解であってますでしょうか?
if you want to feel rich just count all the things you have that money cannot buy. これの訳は以下であってますか? もしリッチな気持ちになりたいなら、自分が持っているお金で買えないものを数えなさい。 richの後ろに,カンマは不要なんでしょうか??
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/19(日) 11:02:19.12
【*本文:この下にコピペして欲しい文を入れて下さい。以下を本文としてコピペします】 この文章について質問です。文脈も多少影響するところがあるかもしれませんが、どうかぜひこの文の内容や文構造の解説お願いします、 That means producing something that the consumers wanted more than they wanted what was actually produced. In the absence of compelling price signals and the threat of financial losses to the producers that they convey, inefficiency and waste in the Soviet Union could continue until such time as each waste reached proportions big enough and blatant enough. to attract the attention of central planners in Moscow, who were preoccupied with thousands of other decisions. 文構造としては、3行目の and waste in the Soviet より以前の部分がよく掴めません。 第1文の more than 前後の構造。それと、第2文の前置詞句の範囲、そして第2文の and waste in the Soviet より以前の部分までの意味・内容が理解出来ません。 解説のほう、ぜひよろしくお願いします!
>>140 ★最初のセンテンス
> That means producing something
「そのことは、something の生産を意味する」
that 以下に something の説明。
> something that the consumers wanted more than they wanted what was actually produced.
「消費者が実際に生産されたものを欲しがるよりも、より(消費者が)欲しがるもの」
多分、直前の文章で、需要と供給のバランスについて語ってるのか?
★2つ目のセンテンス
> In the absence of compelling price signals and
> the threat of financial losses to the producers that they convey,
「消費者が生産者に対して伝える、強制的なプライス・シグナルと掲載的損失の恐れがないので・・・」
ソビエトではそういうことが行われてなかったので、バランスが崩れました〜みたいな。
合ってるかな?
うぷす! × 掲載的損失 ○ 財政上の損失
>>138 こういう間違えって、ネイティブの語感が分かって面白いな。
as と than は兄弟みたいな関係なんだろうな。
> something that the consumers wanted more than they wanted what was actually produced. よくよく考えたら、この they は生産者の可能性もあるじゃん!
146 :
138 :2013/05/19(日) 17:12:31.69
ありがとう、さすが無職さん、勉強する時間だけはたっぷりあるようですね
>>146 番号間違い?IDないとはいえ勝手に名乗るのは辞めて下さいね
無職で勉強する時間だけたっぷりってのはホントの
>>138 の私のことです
>>24 ,
>>121 の質問をした者です。類語辞典を買おうと思っています。私が質問したぐらいの単語だと、どの辞典がおすすめですか?
英語類義語活用辞典(ちくま学芸文庫)
オックスフォード英語類語活用辞典
Oxford Learners Thesaurus:A Dictionary of Synonyms
The MerrianーWebster Dictionary of Synonyms and Antonyms
Websterは難しいと思うのですが、知りたい類義語が載っていない辞典が多いので選択に挙げてました。御指南お願いします。
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/19(日) 19:23:16.97
英太郎、自演は醜いぞW
>>148 似た単語の違いが知りたかったらシソーラスより英英買った方がいい
英々が要るのは当然として、シソーラスも英文書くには必須だよ 読むのに役立つ気はしないけど
コンベンションとミーティングの違いを教えて下さい どちらも会議じゃないんですか?
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/19(日) 21:56:27.18
>>151 英英辞典は電子辞書にCambridge Learners Dictioaryが入っているので、それでいいかなと思いまして...
>>152 英文を書くときや単語を調べたときにSynonymを扱った辞典を知りまして、単語の詳しい違いが知りたいと思い、質問させて頂いたのですが
Oxford Learners Thesaurus:A Dictionary of Synonyms
がオススメいうことでしょうか?
>>153 conventionは政治・宗教上の代表者会議、meetingは一般的な会議の単語のことだと思います。
153です ありがとうございますた
>>154 実際に本屋か図書館で手に取ってみてどういう記述の仕方がされてるか比べるのが一番だよ
時間を聞くときは How long 〜 を使いますが 長さを聞くときも How long 〜 使えますか? たとえば、この商品の長さはどれくらいですか?など
>
>>156 そうですよね...
実をいうと私グンマーなのですが、近くの本屋や図書館にいってみると類語辞典が小学館のオックスフォード英語類語辞典しかなくて...
>>157 ジーニアス英和辞典に例文がありました。
How long is that bridge?
(あの橋はどれくらいの長さですか)
slowlyはmost slowlyなのに earlyはearliestなのは何故ですか?
NHK WORLDみたいに,海外の局の番組をネットで視聴できるところはありますか?
>>140 【試訳】
それが意味するところは、
実際に生産されたものを消費者が欲するというよりも、
消費者が欲するものを生産するということだ。
決定的な価格のシグナルが存在せず、
価格シグナルを知らされるべき生産者が
経済的損失を被ることをおそれている中では、
ソ連の非効率性と無駄は、そうした無駄が、
モスクワにいる中央計画官の注意を引くのに十分なほど大きくなり、
また騒ぎになる位になるまで続きかねなかった。
>>162 【続き(補足)】
ソ連の計画経済の非効率性を説明している。
that はわからないが、price signals の説明か?
(こういう場合は代名詞が何を指すかくらい書いた方がいい。)
more than は rather than と同じような意味で使われていると思う。
(producing ... the consumers wanted と they wanted what was actually producedを対比している。)
they convey のthey は price signals。
price singal は価格メカニズムにおける価格の役割。
価格が上下することで需給動向を(この文脈では生産者に)伝えること。
blatant enough のあとのピリオドはミスタイプ?
>>162 >>163 最後の ", who ... "以下を訳し忘れた。失礼。
なお、compelling は、「決定的な」と訳したが、
この文脈なら、「信頼すべき」と訳した方がいいかもしれない。
>>162 >価格シグナルを知らされるべき生産者が経済的損失を被ることをおそれている中では、
In the absence of .... は price signals と the threat の両方に係る。
損失が生産者に伝えられないから、非効率と無駄が起きるんだろう。
> something that the consumers wanted more than they wanted what was actually produced. 前の文がないから分からんけど、俺にはこの they が生産者を指しているように思える。 そうすると、消費者と生産者の対比が綺麗。
いまネイチブに聞いたら、曖昧で悪文って言ってた。
>>138 いまネイチブに聞いたら、as の書き間違いだって言ってた。
162-164です。
>>165 文字面だけならどちらともとれるが、
確かに計画経済では企業の利益・損失の概念がおそらくないだろうから、
the absence は the treatにもかかるのが正しいようだ。
【改訂訳】
信頼すべき価格のシグナルもなく、
価格シグナルが知らせるはずの
経済的損失を生産者が
おそれることがない中で(以下略)
>>166 [producing something that the consumers wanted] = A
more than
[they wanted what was actually produced] =B
AとBを対比したもの。
B中の they は consumers
>>168 自己レス。
価格シグナルの伝えるのは主として情報なので
訳をかえてみた。
【再改訂訳】
信頼すべき価格のシグナルもなく、
価格シグナルが知らせるはずの
経済的損失のおそれを生産者が
もつことがない中で(以下略)
170 :
138 :2013/05/20(月) 12:32:29.83
>>167 訊いていただいてありがとうございます
まず間違いだろうとは思ってましたが胸の支えが取れました
slowlyはmost slowlyなのに earlyはearliestなのは何故ですか?
>>171 -y で終わる2音節の語は、-ier, -iest。
それ以外は more, most。
slowly 他、様態を表す副詞も後者に属する。(安藤本、p.559)
>>172 様態を表す副詞はyで終わってもmore, mostということなんですね。
slowly以外にはどんな語がありますか?
slowly の対義語は quickly だし、日本語で様態を表す言葉を考えて英語に直せば、 brightly, darkly, widely, clearly, fairly.... 色々出てくるじゃん。 ちょっとは、自分で考えようぜ。
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/20(月) 23:25:08.14
test
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/20(月) 23:28:38.04
英太郎、その他の解釈手伝ってくださった方、どうもありがとうございました。 レス代行してる板にすらアクセスできなくなってしまいお礼も何もできませんでした。申し訳ありません。 一応、文脈がもう少し分かるように前後含めて長めのを貼っておきます。 In a price-coordinated economy, employees and creditors insist on being paid, regardless of whether the managers and owners have made mistakes. This means that capitalist businesses can make only so many mistakes for so long before they have to either stop or get stopped-whether by an inability to get the labor and supplies they need or by bankruptcy. In a feudal economy or a socialist economy, leaders can continue to make the same mistakes indefinitely. The consequences are paid by others in the form of a standard of living lower than it would be if there were greater efficiency in the use of scarce resources. As already noted, there were many products which remained unsold in stores or in warehouses in the Soviet Union, while there were desperate shortages of other things. But, in a price-coordinated economy, the labor, management, and physical resources that went into producing unwanted products would have had to go into producing something that could pay its own way from sales. That means producing something that the consumers wanted more than they wanted what was actually produced. In the absence of compelling price signals and the threat of financial losses to the producers that they convey, inefficiency and waste in the Soviet Union could continue until such time as each waste reached proportions big enough and blatant enough. to attract the attention of central planners in Moscow, who were preoccupied with thousands of other decisions.
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/20(月) 23:29:34.53
後ろがこれです。 Ironically, the problems caused by trying to run an economy by fiat or by arbitrarily-imposed prices created by government dictates were foreseen by Karl Marx and Friedrich Engels, whose ideas the Soviet Union claimed to be following. Engels pointed out that price fluctuations have "forcibly brought home to the commodity producers what things and what quantity of them society requires or does not require." Without such a mechanism, he demanded to know "what guarantee we have that necessary quantity and not more of each product will be produced, that we shall not go hungry in regard to corn and meat while we are choked in beet sugar and drowned in potato spirit, that we shall not lack trousers to cover our nakedness while trouser buttons flood us in millions." Marx and Engels apparently understood economics much better than their latter-day followers. Or perhaps Marx and Engels were more concerned with economic efficiency than with maintaining political control from the top.
>>175 >>176 That means ... の That は、その前の文
in a price-coordinated economy, the labor, ... from sales. をさしている。
この文をうけて、この意味は...、とつづく。
ということで
>>162 >>163 (
>>169 で一部修正)のとおりでよい。
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/21(火) 02:26:10.81
hat means それは意味する producing something that the consumers wanted more than they wanted 消費者が望んだ物を望んだ数量以上の物を作ること what was actually produced. 実際に製造された物は。作るとすれば 必要以上の物を作って不良在庫にしてしますソビエトの計画経済の失敗についての文でしょ。
>>181 全体の文脈を見たら、そっちの方が正しいと思った。
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/21(火) 12:01:11.94
>>181 そういう文脈でした。どうもありがとうございました。
続けて質問があるんですがいいでしょうか・・・どうかよろしくお願いいたします。
「本文が長すぎます!」って出ちゃったんで、分けて書きます・・・長くないのにどうしてだろう・・・
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/21(火) 12:03:46.72
While there is no Rechtsstaat at the international level similar to that which exists at the national level, it has nevertheless been suggested that the international legal order has a constitution of its own, and that the UN Charter could be considered not only as the constitution of the UN, but also as the constitution of the international community.
185 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/21(火) 12:05:48.83
These suggestions are by no means generally accepted. Views diverge, partly because different definitions are used: the narrower one’s definition of a constitution, the more difficult it is to conclude that the international community has its own constitution. これ本来は1パラです。前レスの文の直後に続きます。 分からないのは最終文(the narrower 〜)です。訳じゃなくて言ってる内容がわからないんです。
国連憲章が、国際的な共同体の憲法だって言ってる人もいるよ〜。 まあ、広くは受け入れられてないけど。 狭義に憲法を定義すればするほど、 国際的共同体が憲法を持っているなんて考えるのは難しくなるね〜。 最後は the 比較級 + the 比較級 の構文ぢゃないか。
てか内容が分からないなら、司法試験板で聞くべきだな。 英語の問題ぢゃなくて、憲法とは何ぞやって問題ぢゃないか。
188 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/21(火) 13:14:31.17
>>187 やっぱそうかな。この文なら一般教養でなんとかなるかと思ったんだけど。
>狭義に憲法を定義すればするほど、
>国際的共同体が憲法を持っているなんて考えるのは難しくなる
こういう訳になるのは分かるがこれがどういう意味なのかがわからん。
まぁパラグラフの大意としては重要部分じゃないからいいんだが・・・
one’s のoneは国連憲章だな。
そもそも近代憲法成立の契機は、国家の抑圧からの自由云々だろ。 国家を超えちゃったら、「国家からの自由」なんて概念、存在しなくなるじゃん。 自由権とかでググったら、何か分かるかもな。 以上、法学オンチの俺からのアドバイスでした。
だね、間違った。
>>188 >この文なら一般教養でなんとかなるかと思ったんだけど。
一般教養でなんとかなるでしょう。
別に特に難しいことを言ってるわけじゃない。
定義を狭くすると、みんな別々の違った憲法を所有していることになり、
ひとつの(共通の)憲法を所有しているとは言えなくなる
というだけの話。これがわからないというんであれば国語の読解力の
問題になる。
一般教養の範囲だよ。 国連憲章を国際間の憲法みたいなものと見なすかどうかの問題でしょ。 そんなの認めないよ というのがthe narrower one’s definition でしょ。 国連は日本を敗戦国にしてるままだよ。 金だけむしり取られてる。
さすがに的外れにも程がある。
>>193 184の international level と national level という語に注目すれば、
法が国をまたがって適用される場合でも、「憲法」という概念として収まり得るのかという話だ。
>>194 その narrow view の定義する憲法がどんなものなのってのが、
>>188 の質問だろ。
憲法の濫觴はイギリスのマグナカルタだと何かの本で読んだことがあるよ。 当時、絶対君主であるイングランド王ジョンの権力を制限する目的で封建貴族たちが 王に強制して承認、調印させた文書。 つまり、憲法の本義は絶大な権力を保持するもの(近代国家)を縛ることにあるので 国連という組織を考えた場合、如何に憲法という概念とそぐわないかが分かる。
197 :
196 :2013/05/21(火) 17:43:18.01
なにか憲法についての話題みたいだったので単に薀蓄を傾けてみただけw 上の方は全く読んでないので的外れだったら、ゴメリンコ!
the narrower one’s definition of a constitution って言ってるんだから 「憲法」という物の定義を厳密に定めるほど(、憲法が国際社会にあるとするのは難しい) でしょ
>>195 >的外れにも程がある
全然的外れではない。
「憲法」という概念として収まり得るのかという話」だから、
憲法の定義をどう設定するか、狭くとるか、広くとるかの問題だというわけ。
意味のないツッコミはやめたまえ。
>>195 後段
どういう考え方なのかわからないと聞いてるのでしょ。
中身まで聞いてるとは思えない。
>That means producing something that the consumers wanted more than they wanted what was actually produced. theyはthe comsumersに一票 (計画・中世的経済でない自由経済では)それは消費者が望む物を、消費者が望んで実際に 作られる物より、沢山作る事を意味する
>>201 日本語の部分は間違いだよ。
ソビエトの計画経済の事を書いてる。
需要を予測して計画生産するのだけど需要以上に作りすぎてムダになる。
203 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/21(火) 19:34:38.38
Rechtsstaat(法治国家=立憲主義に基づいた国家というコミュニティ) → グローバルレベルの共同体(international community)とそれを支える法(constitution)が国家のそれのように機能しているか という「グローバルレベルでの立憲主義が成立してるかしてないか」の話。
204 :
203 :2013/05/21(火) 20:07:11.18
「グローバルレベルでの立憲主義と法治国家」という考え方に目が向いてれば正解だと思う。 筆者は第一文で、グローバルレベルで立憲主義に立った法治国家的な共同体の存在は否定してる。 だけど、国連憲章がその共同体(international community)を支える法(constitution)の機能を果たしてるんじゃないかという指摘もある。 とはいうもののその考え方は広く支持されてるわけじゃない。その理由がその法(constirution)の定義。 広く解釈すれば、国連憲章がその役割を担ってると言えなくもない。でも狭義に解釈すればそうとは言えない。 Rechtsstaatの概念がかなり重要。
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/21(火) 20:18:51.09
It restores your faith in human nature. とネイティブ(英人)に言われたのですがどうもピンときません。 あなたの人を信じる心がまともになるのね、って意味なんでしょうか?
>>202 ソ連の経済の事を言ってる訳ではなくて "that means〜"は
But, in a price-coordinated economy, the labor, management, and physical resources that went into
producing unwanted products would have had to go into producing something that could pay its
own way from sales.
の説明でしょ、つまり"a price-coordinated economy"、「自由に需給で価格が決まる経済」って感じかな、
では、消費者が作られる事を望む物よりも消費者が望む(実際に望んで買う)物をより多く生産する
と解釈したんだけど、つまり経済を計画する人どころか消費者ですら実際の需要は分からないと
>>199 に捕捉および
>>203 、
>>204 に対する意見
そりゃ、段落全体の解釈を問題にするなら、
>>203 、
>>204 のような難しい話に
なるだろう。
が、the narrower one’s definition 〜 has its own constitution. のところ
だけの意味なら、そこまで踏み込んではいない。
この一文はごく常識的なことを言っているにすぎない。
>>207 の続き
常識的な一文の中に、前後の部分の内容を含めて過剰に読み込んで
意味をとるべきではないのだよ。
(それにしても2ちゃんはやっぱりカスだな。しょっちゅう規制巻き添え
になるし、たった数行の文章さえ「本文が長すぎます」と出て書き込めない。
これじゃまともな議論は無理だな)
>>176-177 の説明は
>>178 でつきていると思うが、あえて補足すると
>>176 で言っていることは、
社会主義経済では、生産計画の失敗のツケを計画者が払わないので
過剰生産や過少生産が生じる。
市場経済ならば、労働等の生産要素は、売れないモノの生産ではなく、
売れるモノの生産に投入される。
とつづいて That means ... と続く。
That は in price-coordinated economy, ... from sales
つまり市場経済では無駄な生産は行われないことの説明をしている。
That means ... 以下の文は、構造的には That means [A] more than [B]
つまり 「それは、[B]であるというよりは[A]であることを意味する。」
ということ。
(いわゆるクジラ構文と類似の使い方。rather than とほぼ同義。)
通常は more ... than ... と使うところだが、文全体の比較のため
moreを挟むところがなかったのだろう。
more を「多く」と解釈していると、
more than they wanted what was actually produced.
の意味がとれない。(what ... 以下がなければ通じるが。)
>>209 ?
That means producing something that the consumers wanted more than
they wanted what was actually produced.
はソ連計画経済の事を言ってる訳じゃなくて市場価格経済の働きについての説明でしょって
いう事を
>>206 で言ったつもりだけど?
>>206 直前を受けてるなら This meansになりそうだけど・・・・。
>消費者が作られる事を望む物よりも消費者が望む(実際に望んで買う)物
意味不明
消費者が作られる事を望む物=消費者が望む(実際に望んで買う)物
だと思うけどね。
>>210 の続き
ということで That means ... 以下を訳すと、
------------------------
それは(=需要ないモノの生産に生産要素が投入されないということは)
実際に生産されたものを消費者が欲するというよりも
消費者が欲するものを生産するということを意味する。
信頼できる価格のシグナルが存在せず、
価格シグナルが知らせるはずの経済的損失のおそれを
生産者が持つことがない中では、
ソ連の非効率性と無駄は、そうした無駄が、
モスクワにいる中央計画官の
-- 彼らは決めなければならないことを何千も抱えているのだが --
注意を引くのに十分なほど大きくなり、
また騒ぎになる位になるまで続きかねなかった。
-----------------------
以上を要約すれば、市場経済では、価格の働きにより、売れないモノは作らないが
ソ連では、価格メカニズムが働かないため、
無駄が生じていたと言うこと。
That売れ残り品が倉庫にあるということは means 意味する producing something that the consumers wanted more than they wanted what was actually produced. 消費者が欲しがる物を消費者が実際に作って欲しいと思う以上の数more thanを作ってしまったこと。 they wanted what was actually produced 消費者が実際にその物が作られて、受け身、欲しかった。 間違いかな?
>>213 実際にはソ連経済が破綻するまで続いた。
ソ連経済が破綻してロシアになった。
>>212 ああ確かに数の比較じゃなくてrather thanの意味と言われるとそうなんでしょうけど
they wanted what was actually produced
の解釈はどうなのかな? "producing something 〜"に対応してる所になるんだからなんとも
まあ固執はしないのでnativeの意見を聞きたいところ
>消費者が作られる事を望む物=消費者が望む(実際に望んで買う)物
>だと思うけどね。
実際の話、消費者自身が自分で自分が買う物なんて予測出来ないって事
理想と現実の違いもあるし、例えばどんな本を読みたいかなんて聞かれても
真面目な本に偏るだろうけど実際売れる本は違うって話
>>216 they wanted what was actually produced
実際に作られたモノは消費者が望んでいるモノ(のはず)だ...という想定。
producing something that the consumers wanted
消費者が望むモノをつくるということ。
>実際の話、消費者自身が自分で自分が買う物なんて予測出来ないって事
消費者も生産者も予測する必要がない。
(予測できるとする立場が計画経済)
価格が上がっていれば需要超過、下がっていれば供給超過だとわかる。
それが価格メカニズム。
>>217 producing something that the consumers wanted と
they wanted what was actually produce が
対比されてるんだから後ろの文はそのままだとバランスが悪いと思うんだけど
>消費者も生産者も予測する必要がない。
それは市場価格経済の話で
>実際の話、消費者自身が自分で自分が買う物なんて予測出来ないって事
は計画的な経済の話
>消費者が作られる事を望む物よりも消費者が望む(実際に望んで買う)物
の意味が不明って聞いたんじゃないの?
>>218 紛らわしくて申し訳なかったが、217 = 210 = 213 ≠ 212。
That means の That が市場経済のメカニズム(in price-coordinated economy, ...)
を述べているという解釈は正しいと思う。(213はそう訳している)
で前段だが、計画経済において計画が正しければ、
実際に作られたモノこそ消費者が望んでいるモノだということになる。
しかし市場経済では価格を見ることで
消費者が望んでいるモノ(=売れるモノ)を生産するのだ。
といったことを言いたいんだと思う。
正直、経済学的にも厳密性に欠けるし、
あまりわかりやすい書き方ではないように思う。
220 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/22(水) 00:51:00.35
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/22(水) 03:55:32.55
>>207 いや、俺が段落ごとの内容の解説したのはそのほうが分かりやすいと思ったからてだけ。
実際、俺は質問箇所について「広く解釈すれば、国連憲章がその役割を担ってると言えなくもない。でも狭義に解釈すればそうとは言えない」
としか言ってないしw
あと質問内容が「訳じゃなくて意味がわからな。だから教えてください。」だからな。
俺は英太郎の訳で基本的に合ってると思うけど、それじゃ分からないって言ってたから段落の内容まで解説しただけ。
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/22(水) 04:57:44.05
>>219 分かりやすさ含めてめっちゃ評判の良い先生やで >Thomas Sowell
amazon usa で一回チェックしてみて。ビックリすんで?
たぶん判りにくいのはチャプター単位で読んでないからやと思う
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/22(水) 04:59:17.46
>>205 直訳 「それは、人間性に対するあなたの信念(信頼、信用)を蘇らせる」
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/22(水) 05:35:48.32
>>205 意訳「それでもっと人というものを信じられるようになるよ」
あるいはもっと意訳して、「それが君の人そのものに対する不信を取り除いてくれるはずさ」
それって何?
226 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/22(水) 05:38:35.10
ああ、きっと会話の流れで発生した特定の何かを指さない it だな 前文とかそれまでの会話全部とかか
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/22(水) 06:41:01.65
>>177 >>176 >>140 >>184 >>185 あの、これ質問したの自分なんですけどこれからもここで質問させてもらっていいですかね?
今読んでるのが、経済学、国際組織法、貧困削減問題についてのテキストブックなんですが、
ここには経済学や国際法に造詣が深い人がけっこういるみたいなんで・・・
専門版だと質問版過疎ってるし・・・英文のひとつも見当たらないので・・・
この赤い家と違って見える。 って英語でどういえばいいですか? It looks different this red hose. でいいのでしょうか?
皆さん ありがと。俺にもやっとわかった。 That市場経済 means producing something that the consumers wanted 消費者が買いたい物を作ること more than they wanted what was actually produced. 実際に生産された物を買うのではなく(ソ連の計画経済)
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/22(水) 07:20:28.65
>>228 日本語で主語が消えてるけど、たぶん「ある家がを見た後で、その家が目の前にある赤い家と違って見える」ってことでしょ?
That house looks different from this one
でいいんじゃないかな?
>>231 さん
ありがとうございます。
differentの後ろには必ず前置詞が必要なんですね・・・
それはジョンと呼ばれています。 It's called John. でいいですか?
ネイティブは Are you understand? というのが普通で、 口語英語では Do you? なんて言わないという英語講師(バイト) がいるんですがほんとうかな。ちなみに1年アメリカにいた日本人。 そんな話は聞いたこともないのだけれど。 この人に習ってよいものかと検討中なんで、よろしく。
understoodじゃなくて?
普通にdo you ? です
>>236 understand です。
>>237 学校で習った時は do you? だったと私も思うのですが。
じっさいにしゃべる英語ではそんな風には言わないといわれると
自信なくなります。
Do you 〜 ? でいいけど、そもそもそんな失礼な事は言わない 言われる方はイラッってくるぞ
baddest とか、たま〜に間違ってるようで合ってる(というか使われてる)英語もあるが、 are you 〜 は不可! understand は状態動詞だから、 are you understanding も不可! are you follwing me? ならおk。 "are you understand?"でググって最初に出てくるブログなんかも、 アメリカに1年いるくせに、同じ間違いをおかしてる。 アメリカに1年といっても、日本人コニュニティーにどっぷり浸かって まともに勉強してなきゃ、しょせんはその程度だということだな。 その講師は、be動詞さえ理解してないようだから、教わらない方が吉。
すみません。感覚でいいんですが・・・ ユウ シュッド ビィ 〜〜〜 って言われたら、どういう訳を想像しますか? あなたは〜〜に居た方が良いよ。 あなたは〜〜になった方が良いよ。 ぐらいでしょうか?
How about How is の使い分けについて教えて
ゲルマン語由来の英単語だけが載ってる辞典とか単語帳ってありますか?
接続詞のForがコンマ無しで単独で使われてる文を見たんですけど、これは文法的にOKなんですか? たとえば I stayed home, because it rained. ならbecauseの前のコンマがピリオドだったら文法間違いですよね? でも I stayed home. For it rained.はOKですか?
>>245 それはスタイルガイド上、推奨されてないだけで、文法的に間違ってるとまでは言えない。
実際の文章でもそこまで珍しくないし、because の方は会話でよくある。
ちなみに、その文章だったら for は不適格だな。
for と because は意味が違うの注意。
もういちど読んでみたら for でもいいな、スマソ。
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/24(金) 22:30:15.88
無職英太郎言いたい放題
ride a bus ride on a bus これって何か違いあるのでしょうか?
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/25(土) 18:45:08.36
Nick Beljaards この人名の発音 ベリヤーズ ベリヤーツ どっちがデフォルトですか?
海外反応ブログで原文と訳文を載せてるサイトあったけどどこだったか忘れちまった 誰か知らんかい?
ハートで感じる英文法、会話編p.33 Who told you about this restaurant? A / Some guy in my office AとSomeの場合の違いが物たらなくてよくわかりません。この場合、どのような違いがあるのでしょうか?
>>252 Aはニュートラルで、someのほうは
そういうことを教えてくれる人がいるんだよ
といった感じかな。
人間の記憶なんて不確かなものだよ。 いつ誰がどこで何を言ったかなんて正確に覚えていられるはずがない。 a の場合、話し手の中では誰が言ったのかが分かっていそうだけど、some だと その辺が曖昧なんじゃないのかな。或いは誰が言ったかに関心がないとか、微妙な 心理が働いたときに使いそうな気がする。
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/26(日) 19:43:00.98
間接疑問「文」って、実際には節(間接疑問節)を作るんであって、 「文」じゃないですよね? 間接疑問節を含む文ならありますが… これ、文と呼んでもいいのでしょうか?
これはあなたの車ですか? って質問に対して答える場合、 That is 〜 It is 〜 This is 〜 どれが正解なのでしょうか? どういう基準で選べばいいんですか?
That is でいいよ
どっち?
マジレスすると3つどれを使っても間違いにはならない
こういうのって中学校ではItで習うんだよな 実際のところはIt, This, That を使い分けるべきなのに
位置関係次第
>>256 A: Is this your car? これはあなたの車ですか?
B: Yes, it is. This is my car. はいそうです。これは私の車です。
A: Is this your car? これはあなたの車ですか?
B: Yes, this is my car. はい、これは私の車です。
どっちでもいい
that は「あれ」なので違う。
なるほど! 皆さんありがとうございまいsた
相手の言ったことに対して使えるのはThatだけ?Thisは使えないの? A: Sorry I broke your pen. B:That's OK. このThatって直訳するのアレになります? それともまた別の使い方ですか?
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/26(日) 23:43:13.01
ラーメンの「麺硬め 」を英語で注文するには何と言えば良いでしょうか?
どう言っても通じない限り注文は通らない
al dente, please!じゃだめかね?w
relationship についてOALDで調べていたのですが、 the way in which a person is related to somebody else in a family この文章の訳(特に the wayの訳)と in whichは何を関係代名詞にしているのか(in a family?)教えて下さい。
あと、alternativeの説明を a thing that you can choose to do or have out of two or more possiblities (2つまたはそれ以上の可能性の中からするべきことを選択、所有することができるもの) と訳したのですが、you can choose to do or haveの訳は合っていますか?
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/27(月) 01:37:56.39
>>269 whichはthe wayを受ける。関係副詞howでも代用可。
「(方法)で〜」と言う時には前置詞inを使う。
I did it in this way.
私は、この方法で(作法で、やり方で、ように)、それをやった。
前置詞「in」の後ろに来る名詞「way」に対応する関係代名詞は目的格のwhich。
This is the way which I did it in.
これが、私がそれをやった、方法だ。
前置詞とセットになる関係代名詞の場合、前置詞は関係代名詞と一緒に節の先頭に
移動することができる。
This is the way in which I did it.
これが、私がそれをやった、方法だ。
前置詞+関係代名詞(in which)は関係副詞howの1語で置き換えられる。
ただし、howの場合、先行詞か関係副詞のいずれかを省略しないといけない。
×This is the way how I did it.
○This is the way I did it.
○This is how I did it.
これが、私がそれをやった方法だ。
>>272 flatsは蚕を入れておく箱のことです。
> flat
> --n
> 2 平たいもの
> b《底の浅い》平かご、《育苗用の》平箱
(リーダーズ英和辞典)
More and more homes are being air-conditioned. but do you know how much () to run an air conditioner during summer? 中部大 1 dies it pay 2 does it cost 3 it costs 4 it pays 答えを4番にしてしまって悩んでいるんですけど costは後ろに人を取ると思っていたのですが 4番がダメな理由を教えて欲しいです
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/27(月) 13:36:12.17
>>275 そのitは仮主語でto以下と置き換わるから。
To run an air conditioner during summer costs 30,000 yen.
It costs 30,000 yen to run an air conditioner during summer.
How much does it cost to run an air conditioner during summer?
Do you know how much it costs to run an air conditioner during summer?
cost と pay では金の流れが逆だ payの主語は払う側 costの主語は金や労力を必要とする側
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/27(月) 15:08:34.39
>>271 御答え頂きありがとうございます。
考え方はわかったのですが、関係代名詞を使う前の原文の構造がわかりません。
in the way はどのように接続していたのでしょうか?
そのレベルならOALDじゃなくて、英和つかったほうがいいんでないの
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/27(月) 18:36:55.32
>>278 どのように接続って? 例文なら:
Tom is related to Mary *in a way.*
上みたいな文になると思うけど。具体的には:
Tom is related to Mary *in a genetic way.*
Tom is *genetically* related to Mary.
とか。疑問文にすると:
How is Tom related to Mary? (疑問副詞)
In what way is Tom related to Mary? (前置詞+疑問代名詞)
ありがとうございます 1 dies it pay 1 does it payでした
>>279 英文だとfeelingでだいたいわかるのですが(拙い意訳ですが)、英文の構造をきちんと日本語で訳すのが苦手でして...
>>280 ありがとうございます。in a familyの存在で混乱していましたが、冷静になってみると
A person is related to somebody else in a family in a genetic way.
(ある人が家族の他の誰かと遺伝子学的関係にある)
が原文ということですよね。
>>282 遺伝的につながっている、血縁関係がある
>>283 relation が生物学(遺伝子学)的な血縁のみ
relationship がrelation+書類上の血縁(婚姻、養子)
で私は区別しています。
>>284 書類上の血縁って?
血縁ってのは、血がつながってるってことだから、
結婚相手や結婚相手の親族は血縁にはならないよ。
養子もしかり。
完了形の I have lived in Japan . これの動詞はどれになるんですか?
おかしな定義すなあ ┐( -"-)┌ > 【relation】 > b : relationship by consanguinity or affinity : kinship > 【relation】 > 3. connection by family: connection by birth, adoption, or marriage > 【relationship】 > : the relation connecting or binding participants in a relationship: as > a : kinship > b : a specific instance or type of kinship > 【relationship】 > 4. connection by family: the way in which two or more people are related > by birth, adoption, or marriage, or the fact of being related by birth, adoption, > or marriage
>>275 3が答えなんでしょうけど2は間違いなのかね?
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/27(月) 21:07:38.55
>>288 2では間接疑問にならない。1つの疑問文を別の疑問文の中に
無理矢理ネジこんでいるだけで、文として成立していない。
Do you know do I like English?くらいおかしい。
>>286 have が助動詞、lived が本動詞。
>>285 私が言いたかったのは血族でした。
すみません。
>>287 御答え頂き、ありがとうございます。三年英太郎様にはいつも勉強させて頂いてます。
大変申し訳ないのですが、私には二つの違いがわかりません。
a specific instance or type of kinship
とは、どういう事例やタイプの血族関係のことなのでしょうか?
>>289-290 doを使った強調で更に倒置する様な事はしないのかなと思ったんですが・・・
294 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/27(月) 22:35:57.91
>>293 普通の疑問文だよ。その中に間接疑問節を含んでるだけの。
来週、中三の授業でちょうど教えるところ。
>>292 284のおかしな定義に対するレス。
relation にも、生物学的なつながり(by birth)だけでなく、
養子や姻戚が含まれると書いてあるから、
relation と relationship には違いはないと判断すべき。
>>295 貴重な御意見ありがとうございました。
同じ意味の単語は基本的にないと思っていたので大変勉強になりました。出来れば今後の励みにソースを教えて頂けないでしょうか?
Merriam-Webster's Collegiate Dictionary と Encarta Webster's Dictionary。 意味範囲が全く同じ同義語というのは(ごく一部の術語の除いて)ないと 言われていているから、relation と relationship の意味が重なる部分は、 親族関係とかの一部だけと見た。
>>297 何から何までありがとうございました。またお世話になる事があるかと思いますが、その時もお願いします。
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/28(火) 01:02:12.42
さすが英太郎、みんなが働いているときに好き勝手なことやっているだけのことはある
・・・・・
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/28(火) 08:18:17.44
It was foolish of/for you. ofとforのニュアンスの違いはなんですか?
ガとニハの違いだろ
It was foolish for you. それはおまいにとっては馬鹿げてるよなあ。 It was foolish of you. おまいは馬鹿だなあ。
うぷす、過去形だった。
最近アメリカ人の女の子とチャットしてて、 例えば相手が何か複雑な例え話をしてて「あ〜なるほどね〜」ってなったときとか、 相手が前からオススメしてたジュースを飲んでみたっていう報告をしたときとかに、 やたらと”Good boy”って言われるんだけど、 これって意味合い的にどうなの…? 個人的に”Good boy"って子供とかペットとかに使う言葉だと思ってたんだけど… ちなみに相手の女の子は同い年 彼女とのチャット歴は数ヶ月でそれなりに仲は良い
>>305 親しげにからかっているだけなので良い傾向だと思いますが。
そういえば私も職場のおばちゃんによくこれを言われました。
バーガー屋はburger joint ピザ屋はpizza place ホットドッグ屋はhot dog stand と言いますが、牛丼屋は何と言えばいいんでしょうか?
>>308 牛丼知っている人なら"gyudon place"で通じますよ。
なるほど、shopではなくplaceなんですね。 ありがとうございました。
>>306 なるほど、確かに親しげといえば親しげですね
職場の”おばちゃん”に言われたというエピソードは若干気になりますけど(;´Д`)
Kathyさん仕事はいまいちだったけど良い人でしたよw
結婚すればよかったのに
キャシーって、いかにもおばちゃんな名前な気がする。 キャシー・ベイツの印象が強すぎるからかな。
同感だがおれは中島さんの方をを連想するな。
In the 1991ASA closed claims study,2% of the claims involved bronchospasm,and in 90% of these, the result was brain injury or death. この文のclaimsの訳がわからなくて困ってます 辞書に載ってる意味だとどれもしっくりこない気がするのですが claimsの2%が気管支痙攣を伴った となると思うのですがclaimsはなんと訳したらいいでしょうか どなたか教えてください
317 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/28(火) 23:19:10.85
>>316 医療関係の専門書?「closed claims」でgoogle検索すると特許関係の
用語の説明ばかり出るけど、そっちじゃないよね。これ↓ならどうよ。
詳しくは専門家じゃないと分からんぞなもし。
----
日医雑誌126巻6号 - 日本医師会
www.med.or.jp/anzen/seminar/1semikoda.pdf
医療事故について、closed claims studyという研究方法があります。終了した事件を、
保険会社に残っているファイルを検索して、事故の原因は何であろうかと探索する、
そういう研究方法です。最初の論文は1987年だったと思いますが、特に麻酔科で急速に
進められていきました。最近出たサマリー的な論文、1999年の論文を見ますと、
その冒頭になぜclosed claims studyが行われるに至ったか、なぜリスクマネジメン
トの取り組みを行うに至ったか、その動機がはっきりと書いてあります。要するに
医療過誤保険を医師自体が手に入れることができなくなってしまう恐れが1つあります。
天高く舞い上がるほど上昇していく医療過誤保険の保険料を何とかしなくてはいけない
という動機が記載されているわけです。
http://anestit.unipa.it/mirror/asa2/asarc/rguide.html The major activity of the Committee on Professional Liability is
the ASA Closed Claims Project, which consists of an ongoing review
of insurance companies'closed malpractice claims
against anesthesiologists.
終結した(closed)医療過誤(malpractice)請求(claims)のレビュー
医者が医療過誤保険に保険金の支払い請求したときのデータを使った研究
ということかな?
>>317 ありがとうございます
医療関係の専門書です
理解できました
助かりましたm(__)m
320 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/28(火) 23:54:33.34
メリケンはかまってちゃんじゃねーの? 留学スレを個人スレにするだけだと、 気が済まなくて、ここにまで出張してきてるとは。
留学スレを私が始めたのが3年前で、私がこのスレに来たのは6年前ですけど…
君が始めなくても誰かがはじめてただろうね。自分がはじめたから個人スレに して当然ともならないだろうな。書き込みが少なければ自分で責任もって 書き込みをして賑やかにしようという気持ちは尊敬できることもあわせて 書いておこう。留学スレかこのスレのどちらに早く訪れたかという君にしか わかってないことを書いても、なんの弁解にもなってないよ。弁解などするつもり はないということだろうが。相手のいいたいことを推し量って、適切な回答を するほうがいいんじゃないの?
うわっきもちわるい
おはぎおいしい まで読んだ
いい加減スレ違いなのでこの話はここまでということで。
What on earth do you think could possibly happen here that would be such a disaster ? 上の文章の構成と訳が分かりません。。 特に、couldとthat以下の構成がよくわからないので、どなたか解説願いますm(_ _)m
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/30(木) 12:57:34.49
センター英語の問2だけを集めた参考書ってないですか? センター過去問から抜粋したらいいのですが 約20年分というと重たいので
>>328 感謝ですm(_ _)m 私も黄ロイヤルを読んでいたのですが、そこの解説がなく苦労していました。
>>330 文脈無しで参考書にこれだけ載っているというのはちょっと不親切ですよねえ。
body Thank you for your email. Your order for your senior mask was placed on 5/10, paid for on the 15th. As indicated on the website mask production is between 6-8 weeks. The Senior mask is our most popular mask, so production time may hit 10 weeks, we try our best to get the masks out to you right away. Can you please verify the hair requirements? Also, we will need the shipping address again as not all characters came through. Thank you and have a wonderful day. The SPFX Team あるマスクを購入して、2週間経ちましたがもう発送は終わりましたか?とメールしたら返ってきた文章です。 発送まで6-8週間なのはわかるのですが 髪の指定についてよく言ってる意味がわかりません。その後のもう一度発送先を指定云々もよくわかりません。 翻訳はgoogle翻訳を使いました。 (ちなみに髪と発送先に関しては注文する時既に指示している、なので何故もう一度聞いてきたかがわからない) 髪に関しては何か他に希望があればどうぞ というニュアンスなのか それとも まったく髪に関して指定がない(注文時の希望が伝わってない)ので 本当に指定しなくてもいいのですか?というニュアンスなのかが知りたいです。 宜しくお願いします。
>>332 先方は髪の指定をもう一度確認したいから教えて欲しいと言っています。
あと住所が文字化けしてたので送り直して欲しいそうです。
恐らく全角文字が混じっていたのでしょう。
>>333 ありがとうございます!
すっきりしました!
とてもわかりやすい回答で感激しています
全角文字がダメという事はローマ字で送った方がいいんですかね
さっそく返信したいと思います
>>334 ローマ字でちゃんと半角にしてくださいね。
すみません 時間が出来たため英語の勉強+転職の為TOEICをと 「新TOEICテスト中学英文法で600点!」 で勉強を始めました。 その中で Reputable shops in our group always --- customer feedback to keep their business . ---に入る回答として (A)value (B)values (C)valuing (D)to value とあります。 文章からAorBといったことはわかるのですが解説で 主語は複数名詞のshopsなので、三人称単数の-sのつかない(A)が残ります。 とあります。 かなり初歩的と思われるのですが 複数名詞ならば三人称複数で(A)が正解と考えましたが解説では 三人称単数で-sがつかない(A)となっております。 どのように理解すればよいでしょうか? またこのような内容がわかりやすいサイトがあれば紹介して頂けると助かります。
>>336 その解説が悪文。
せめて、「三人称単数の-sのつかない(A)が残ります」のところが
「-sがつく三人称単数は不可で、(A)が残ります」か
「-sがついている三人称単数ではなく、(A)が残ります」ならまだわかると思う。
>>326 過去をおもいだして、いつ来たんだったけなとただそれだけ思ったんでしょう。
そういうことは自分にもあります。
She didn't know what she should do. このwhatは疑問詞ですか? それとも関係代名詞でしょうか?
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/31(金) 05:43:14.43
読む速度が遅いのは不便だったし悔しかったから速読のための訓練はした
以下がその方法
@まず日本語の速読と一緒で単語単位で読むのは論外で、フレーズ単位、センテンス単位で読むことが必要。
なので、認識視野を広めるためにこのソフトを使った↓
ttp://download.seesaa.jp/contents/win/sapp/sa_other/13435/ このソフトは期間限定無料とかいうウザいソフトだったが、ケチな俺は3台あるうちの1台の糞PC使って
期間(14日)が終わるたびにリカバリをしてフリーで使い続けた。
Aこのソフトで認識視野が広がり日本語で書かれた文章を速読することはできるようになるが、認識視野が広がっても
英文だと「広い範囲で単語の並びを認識できてもそれを一瞬で意味を取ることができない」という問題があった。
なので今度は「広範囲の英文をフラッシュ表示させてくれるソフト」↓を同時に使うことにした。
ttp://sourceforge.net/projects/speedreaderenha/ (これは完全なフリーソフト。ネイティブ向けの速読用ソフト。ネイティブからすると評判大して良くないが日本人俺からすると
「広範囲の英文をフラッシュ表示」してくれるだけで十分だった。)
このソフトは表示スピード、表示するワード数(つまり英文の幅)、表示する英文を自由に選べる。
俺は簡単な素材でフレーズ単位、センテンス単位でのリーディングに挑戦した。BBC English Learningの短い英文を使ってやった。
でも短すぎたから、やった英文は次々とワードに貼っていって長くて簡単な素材でやった。
(ちなみに今はWords per minitesは400〜500、Minimum Characters(つまり英文の幅)は30〜40くらいまでいける。
何度もやってる英文でこれだけ。初見の英文ならもっと下がる)
B3つ目はWMPの速聴。これも素材はBBCの上の奴と一緒。
2.0倍速とかだと全然単語単位で終えてしまうから3倍速以上でやる。音認識で読めないから目で追うようになる。
でも単語単位で付いていけるスピードじゃないからフレーズ単位、センテンス単位で強制的に読むようになる。
これが俺の方法。どうぞお試しあれ。
341 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/31(金) 08:53:42.90
戻って来なかったらどうなるんだろうね。 東京都の税金で弁償か?
>>341 通じる。
中国人が喋る英語、エジプト人がしゃべる英語、ロシア人が喋る英語、
同じ英語でも各国でなまりや発音が全然違うんだよね
それでもその人等は自信をもって喋ってるし、
日本人だけ。ネイティブの発音にあわせようとしてるのは。
その発想がいかにも日本人的でワロタw
>>343 さすがにそれは嘘だな。
「あわせようとする」努力と、実際の結果は違うから、
彼らの英語に訛りがあったとしても、それは「あわせよう」としてないとはいえない。
一例を挙げれば、ロマンス語話者の /h/。
仮に合わせようとしていないなら、彼らは /h/ を発音しないはずだ。
(まあ、たま〜に発音できてなくて、he が「イー」になってる人もいるけど)
猪瀬はその努力を極度に怠っていると言える。
346 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/31(金) 12:43:21.57
>>343 通じてるならいいんだけど、
聴衆が(なんだこの発音wwwひっでーなおいwww)と笑いをこらえながら聞いてるのか、
(あー日本人ね、日本訛りだけどまあ聞き取れるわ)って思いながら聞いてるのかどっちなんですかね?
>>346 発音が違うからといって別に面白くはないから笑うことはないけど
通じにくい発音は自分にとっても相手にとっても不便なのは確実
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/31(金) 13:21:56.59
やはり通じにくい英語なのか。
すみませんちょっと質問させてください
アマンダサイフレッドのツイッターで
Not throwing anything back today but I'd like to share what little I can of some top secret barn stuff @ActuallyNPH
というのがあったんですが、I canの後が動詞じゃなくてofがきてて
意味がまったくわからないんですがこれは文法的にcanの後に動詞がこなくてもいいんでしょうか?
I can ofってどういう意味になるんでしょうか?
https://twitter.com/AmandaSeyfried/status/340316123927019521
そんなことないと思うけどね。 文盲の人ならともかく書き言葉をなぞっている感じで捉えているんじゃないかな。 間を置いて一語一語はっきり言っているから。 少なくともオレにはよく分かったw 因みに If you lose something, many times it returns to your hands including cash.
>>349 what I can = できるだけ
of = 〜について
what I can of .... =私が出来る(知ってる・所有している)〜ことを
I wanna share what I can of a fact ; tokyo gov inose's english is crap!
出来るだけ、っておかしいな。 what I can = できること に訂正。
それって share what little I can (share) ということじゃないの。 「私がシェアできるわずかばかりのことを分かち合いたい」
getとwinじゃ「〜を得る」という意味でどんなニュアンスの違いがあるんでしょうか?
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/31(金) 17:11:42.05
質問です 中年職歴なしで人生オワタから自殺する前にネタで英語の勉強でもしようかと思うんだが 何から手を着けていいのかわかりません ちなみに一応大卒ですが受験生の当時でもセンター英語でヒーヒー言ってたレベル ぶっちゃけ中学の時点で英語挫折しました ニートなので一応時間はあるんで着実に成果が出るやつがいいです やっぱ単語からですかね? 最近は文章で単語覚えるやつが流行りみたいですけど、何かあれって難しいしかえって効率悪そうな気が・・ 単語覚えるときは書き取りしたほうがいいんでしょうか?聞く、発音は重要?
>>356 NHKラジオの「基礎英語」のテキスト買ってきて聞いてみたら?
テキストは安いし、放送は無料。
毎日、聞いて、発音して、書いて、週末には1週間分を復習。
見ないでわかるまで聞き込んで、おぼえるまで音読するとかなり上達すると思うよ。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/31(金) 17:36:04.61
>>357 うーん
期間中の全てのテキストを買う事を考えたら
決して安いとは思わないのですが
(後から勉強できるように録音、とか、CDを買う、とかだと出費がさらに・・)
ラジオ放送がペースメーカーになってくれるのはいいかもしれないですねえ
ありがとうございます
「あなたの考える,野球の"魅力"を教えてください」 のような文章における魅力だったら,何の単語を使うの最適ですかね?
360 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/31(金) 18:31:03.75
what I can of で成句みたいなもんで、ググると良い。 ふつうは know の意味で使われるらしい。
For June, it sure is cold today. や This team sure botches a lot of plays. の sureは副詞ですか?なんでsurelyじゃないんですか?
TOEICのスコアが565点でまさに平均点なんだけど、 世間全体でみると偏差値どのくらい?
偏差値の定義知ってる?
母集団の中のどの辺にいるかってことでしょ?
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/31(金) 21:25:51.52
>>363 何か同時通訳の草分け的な存在の人が自伝的な文章の中で
中学生時代に教科書を500回音読したのが良かったのだろう
とか書いてたらしいですねw
残念ながらもう中学の教科書は手元にありません
また、あったとしてもテープ等のお手本なしに音読して意味があるのでしょうか
>>356 >人生オワタから自殺
というのは良くないですね。
怖いもの無しなんで、ヒャッハーもできますね
http://www.youtube.com/watch?v=t_CEnYdrAVo 来日したオバマ相手に英会話学習すらしそうな
ほど怖いものなしのレベル
バイトでもして金ためてミャンマーとかパキスタン
とか、いやもっと容易に潜り込めそうな国みつけて
ヒャッハーと、はじけて、もう一度人生を始めれば
いいとおもいます。焼き畑農業を外国でやるのも
悪くないと思います。
メリケンさんの専攻は何なん?
臨床心理ですよ。精神分析・精神力動系です。
植木先生みたいなやつか。 俺は、澁澤龍彦経由でフロイトの『快感原則の彼岸』にハマったことがあるけど、 いまは臨床心理学でフロイトの名前だしたら、プークスクス状態らしくて悲しい(;;) そのうち植木先生の本でも読んで勉強しよう・・・。
映画で「あいつを殺したのか?」の返事でI shan't!と言ってたのですが 「するつもりはないよ」と言う意味ですか?
>>372 私のいるところではそんなことないですよ。学派によって全然違います。
「文明への不満」とかお勧めです。
あら、そうなの。 図書館にフロイト全集あったし、そのうち読んでみる。 箱崎総一もカバラーの本書いてるし(ショーレムのパクリだけど)、 オカルトへのアプローチとしての心理学は興味をそそる。
TOEICスレは荒れるのでこちらで質問させていただきます。 「資金調達のfieldで高く評価されている」 このfieldの書き換えがregionなのかprofessionなのかでTOEICスレが荒れました。 質問スレッドのみなさんのお考えはいかがでしょうか? TOEICスレでのregion派の主な根拠 ・regionには地理的な意味の他に「分野、領域」という意味もある ・問題文の文脈で「資金調達の分野(領域)で高く評価されている」は意味が通る TOEICスレでのprofession派の主な根拠 ・米国弁護士がregionを否定・field→regionだと簡単すぎて引っかけっぽいからTOEIC的には一見不正解のprofessionを選ぶと正解になる ・「資金調達の仕事」も正解だろ ・professionにも「分野」という意味があり、regionよりprofessionの方が使用頻度が高い region派からの質問、反論 ・問題文の文脈を示して米国弁護士に質問したのか?→無回答 ・professionの「専門分野」という意味は「医師、弁護士」などの「具体的な専門的職業そのもの」を表す。一方、field、regionはより抽象度の高い「分野、領域」を表すからこちらの方が書き換えとして妥当 profession派の反論 ・the region of fund raisingよりthe profession of fund raisingの方がグーグルのヒットが多い region派の反論 ・TOEICの問題ではヒット数が問われているのではなく、問題の文脈に合う単語が問われている。問題文の文脈で考えるべき ・人間は有限の語彙と文法を基にして無限の文を作り出せる。グーグルにない組み合わせの文なんていくらでも作れる。実際、TOEIC公式問題集に載っているフレーズをグーグルで検索してヒットしないこともある
TOEICスレは荒れるのでこちらで質問させていただきます。 「資金調達のfieldで高く評価されている」 このfieldの書き換えがregionなのかprofessionなのかでTOEICスレが荒れました。 質問スレッドのみなさんのお考えはいかがでしょうか? TOEICスレでのregion派の主な根拠 ・regionには地理的な意味の他に「分野、領域」という意味もある ・問題文の文脈で「資金調達の分野(領域)で高く評価されている」は意味が通る TOEICスレでのprofession派の主な根拠 ・米国弁護士がregionを否定 ・field→regionだと簡単すぎて引っかけっぽいからTOEIC的には一見不正解のprofessionを選ぶと正解になる ・「資金調達の仕事」も正解だろ ・professionにも「分野」という意味があり、regionよりprofessionの方が使用頻度が高い region派からの質問、反論 ・問題文の文脈を示して米国弁護士に質問したのか?→無回答 ・professionの「専門分野」という意味は「医師、弁護士」などの「具体的な専門的職業そのもの」を表す。一方、field、regionはより抽象度の高い「分野、領域」を表すからこちらの方が書き換えとして妥当 profession派の反論 ・the region of fund raisingよりthe profession of fund raisingの方がグーグルのヒットが多い region派の反論 ・TOEICの問題ではヒット数が問われているのではなく、問題の文脈に合う単語が問われている。問題文の文脈で考えるべき ・人間は有限の語彙と文法を基にして無限の文を作り出せる。グーグルにない組み合わせの文なんていくらでも作れる。実際、TOEIC公式問題集に載っているフレーズをグーグルで検索してヒットしないこともある (改行修正しました)
教えて下さい キーボードの線 って英語にするとどちらが正しいですか? 1.kyebord wire 2.keybord's wire お願いします
どちらも正しい
>>378 線って何のこと?
ケーブルのことなら、keybord cable だと思うけど。
keybordにだれも突っこまない件。keyboardでしょ。
英語と米語の違い
>>377 >「資金調達のfieldで高く評価されている」
これの原文と文脈は?
fieldが分野・領域の意味で仕事・職業の意味じゃないならregionじゃないの?
>・professionにも「分野」という意味があり、regionよりprofessionの方が使用頻度が高い
意訳しないと無いと思うけど、同じ定義同士で比べないと頻度なんて意味ないし
>>383 レスありがとうございます。
ある人物がある組織に採用されたことについての文書です。
問題用紙は回収されていて、完全には覚えていないし、再現は禁止されています。
具体的な役職は覚えていませんが、幹部職だったはずです。
そして、採用された人物について「資金調達のfieldで高く評価されている」という主旨で書かれていました。
field だろうな。 金融分野 the financial field
質問よく読もうね
keybord's wireの方がベスト
the wire of keybordが正解
keybord wire keybord's wire the wire of keybord この3つの違いを説明できる人ってこのスレにいんの?
日本人から見れば3つとも同じ意味w
日本人向けに日本人が書いた普通の文法者に書いてあるぞ
失礼、文法書ね
そんな些細な違いを気にするより、スペル直すのが先だな。
カナ書きは英語じゃないし。外来語としての日本語だし。
wire っていうとむき出しの銅線とか鉄線なイメージがある。
>>380 のが良い気がする。
cableless なんて聞いたことねーぞw
普通cableだと思うよ 電気の文脈じゃwireなんてICとかの結線みたい
ケーブルは束。 ワイヤーは1本の針金。
wireはcable内部の金属の電線のことじゃないか? wireless keyboardの反対はwired keyboard。 導体の電線でつながっているかどうかが重要な訳で。
>>402 キーボードワイア
キーボードのワイア
キーボードのこのワイア
だから日本人には分からんって言ってるだろ ネイティブでも無意識のうちに使い分けるところなのに
keybord's wireはまだ良いとして keybord wireは間違いだろ。 名詞 名詞 って続くのは不自然。 名詞 名詞って続くなら間にofを使うべきだし 名詞の前は極力形容詞な
名詞 名詞なんて別段珍しくないだろう
所有を示す s は人・動物・時間にしか使えない。 つまり、物には使えないことになる。 したがって keybord には of を使うことになるんだよ 基本
因みに、keybord's wire でも通じることは通じるが、間違った使い方。
名詞+名詞 名詞 of 名詞 どちらを使うかは、慣れとしか言えないわ。これだけは。 日本語の"缶コーヒ"は名詞+名詞で成り立ってはいるが 缶コーラ
"缶コーラ" ってのはなかなか聞かないだろ? そういうことさ
413 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/01(土) 21:15:49.65
先日買った英語の本で No, I'm going to attend a seminar. という文があり、提供されてる音声データでもそのように発音されているのですが 訳語が「いや、セミナーには参加しません」となっています もし訳語の通りなら、 No, I'm not going to attend a seminar. でないとおかしいのではないでしょうか?
誤植
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/01(土) 21:29:18.85
>>414-415 ありがとうございます。私以外でも同じところが気になってる方が居たんですねw
>>409 >所有を示す s は人・動物・時間にしか使えない。
成るほど、the world's most 〜 とか the song's lyricsとかは間違いか
なら、缶オレンジジュースはどや? 缶のオレンジジュース って言う方が自然だろ?
>>417 間違いだけど、普通に使われるよね。
まあそれは英語に限った話ではなく日本語でもそう
間違った日本語の方が主になることもある
缶コーラよりは瓶コーラの方が聞くかな これは缶の方が当たり前の存在になっているからわざわざ缶〜とはつけないってことか 対してコーヒーはカップに入れたコーヒーの存在もあるから 缶〜とつける必要があるってこと・・・なのか
'sはinanimateなものにも使えるでしょう 間違いってのは言いすぎだと思う
ofを使えよ
缶のオレンジジュースなんてないからなあ
あるよ、無くなったの?
>>427 ?
缶のオレンジジュースの事を言ってるんだけど?
>>417 所有の's が使えるのは、人、動物、国、組織、生物の集団
○ the world's most 〜
× the song's lyrics
人、動物、国、組織、生物の集団で'sではなくてofを使ったら間違いになるんですか?
いま手元にある米の文法書に the car's speed とか the stadium's design なんて例が載っているんだけど これは間違いなのか あとstone's throwなんて言葉あるね、これはまぁ言い回しに近いけれども
>>430 本当に何を言いたいのか分からないこの人
缶のジュースなんてないって怒ってるの?
425だけど「あんまり」無いってことね だからオレンジジュースに対してあえて「缶の」とつけるのはおかしくはないと思う
じゃあさ、じゃあさ 会社の車 って英語でなんていうの? company car car of company company's car どれがいいの?
「どれがいい」ってどういう意味?
>>433 ウチのは英の文法書だから違うのかも
なんにしても、文法には例外がつきものだし
>>436 それはわからんが car を無冠詞単数で書くのは違和感がある
名詞を連続させざるを得ないときもあるよね。a history exam とか
>>407 「複合名詞」とか「compound noun」でググってみるといい
銃弾が胸を貫通し、彼は危篤状態に陥った。 The bullet penetrated his chest, leaving him in critical condition. デリカテッセンから火災が発生し、灰の山を残して全焼した。 A deli caught fire and burned down, leaving a heap of ashes. どちらも , leaving の部分の文法がよく分からないので、教えてください
>>444 分詞構文
俺は分詞構文出てくると文脈に沿ってそれっぽく訳して済ますから的確な説明はできんが、接続詞なしでもつながりがわかるくらい文脈が明らかだから分詞でつながってると思ってる
>>444 結果を表す分詞構文。and S left で置き換えられる。
be動詞と一般動詞の使い分けが今一わからないのですが このパターンだとbe動詞みたいなきまりがあるのでしょうか?
>>445-447 分詞構文…なつかしい響き…
あとはググって自分で勉強しますね
回答ありがとうございました
>>450 というより使い分け方がいまいちわからなくて
日本語のです。ます。にあたるとしたらbe動詞がない文章が存在することに違和感ですし
じゃあbe動詞を使わない文章はどういうとき?
と考えると混乱します
>>451 言いたいことは何となくわかるけど、例えばどんな文?
>>451 be動詞は日本語のですますじゃないんだよ
便宜的にそう教えることがあるけど全然違うものだよ
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 04:02:37.70
>>451 be動詞の文は、第二文型と考えた方がいい。SVCで、S=Cになるような形。
これが日本語なら「SはCです」という形になるわけだけれど、be動詞は別に
「〜です」じゃあない。強いて言うなら、「〜は…」の「は」の位置に「=」
を入れるような言葉。それで中一ではbe動詞のことを「イコール動詞」と
教えたりすることもある。
第二文型はbe動詞限定ではなく、一般動詞のseemとかもとれるから、
「このパターンだとbe動詞」ってのはほとんどない。
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 04:10:05.83
今まで英文法をなんとなくでしか理解してなかったので中学レベルからやり直そうと思いますが、 お勧めの勉強法や文法書、問題集などありますか?
>>452-454 ありがとうございます。
適切な文章かわかりませんが単純に
you get car
you are get car
どちらがどういう理由で正しいのかという内容です。
文章を見るたびに当たり前のように○○に入るのはbe動詞なので
などと出てくるのですが基本的な部分なのか、なぜそこにbe動詞?
といった疑問が解決することがなく困っております
現在中学の教材からやり直しているのですが英語を話せる友人に聞くと
感覚的なものだから説明しろと言われても…
といった返答で余計に不明瞭になりました
バリエーションも多くどのように考えればよいのか悩んでおります
イコール動詞というのはかなりわかりやすく思いました
よい勉強方法などあればアドバイス頂けると助かります
原形がbeでいろいろに変化するからbe動詞とよんでいるだけ。あとは覚えるしかない。 I am. You are. It is.
>>446 口語、話し言葉で分詞構文を聞いた事がありますか?
>>456 基本、一つの文章には動詞は1つとまず覚えた方がいい。
be 動詞があったら、一般動詞はいらない。逆もしかり。
(進行形とか例外も多々あるけど、まずは基本を押さえてから応用へ)
「Aが(は) どうする Bを」の、「どうする」の部分が一般動詞
I play tennis. (直訳)私は プレイする テニスを (翻訳)私はテニスをします
I like books. (直訳)私は 好む 本を (翻訳)私は本が好きです
I study English. (直訳)私は 勉強する 英語を (翻訳)私は英語を勉強します
「A = B」の、「=」の部分がbe動詞
I am Yoshida. (直訳)私=吉田 (翻訳)私は吉田です
She is beautiful. (直訳)彼女=美しい (翻訳)彼女は美しいです
This is a pen. (直訳)これ=1本のペン (翻訳)これはペンです
It is easy. (直訳)それ=簡単 (翻訳)それは簡単です
あと、この質問とは関係ないけど単数名詞には基本的に必ず冠詞が必要だよ。
You get a car. みたいに。
ちなみにもう分かったと思うけど、you are get a car はNG
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 06:44:06.67
>>456 五文型をおさらいしたほうがいい。「バリエーション」は基本5個しかない。
>you get car
>you are get car
>どちらがどういう理由で正しいのかという内容です。
目的語をとる「あなたは車を入手する」なら、第三文型SVO「…は〜を--する」の形。
be動詞を使うのなら、もっぱら第二文型SVC「〜は…」の形。
国がTOEFL得点をなんらかの資格要件にしようとしてるけど皆さんはどう思いますか? 俺は反対。
個人的には、アメリカの大学カルトクイズは高得点取れる自信アリなので 有利になるのは大歓迎だけど、バカ高い受験料が自分より確実に裕福な 誰かの懐に入ると考えると反対署名運動したい気分になると思う。 誰かが甘い汁吸ってるのがミエミエな感じが不愉快極まりない。 TOEFLの運営団体って上場企業? 受験料と公式教材とかでがっぽり儲かりそうだから、株でも買えば おこぼれにありつけるってんなら不快感は若干なりとも軽減するかも。
463 :
461 :2013/06/02(日) 09:57:09.22
俺がTOEFL採用に疑問を感じるのは今の受験英語中心の英語教育とTOEFLが矛盾しないかということ。 TOEFLは現実に使われてる英語のテスト。 受験英語は重箱の隅をつついて何が重箱に入っていたか答えさせるような英語。 だと思うけど違うかな。 今の英語教育に革命を起こすつもりでないとTOEFL採用は出来ないと思う。 今でも帰国子女は英語の先生に嫌われるのかな? 帰国子女がわざと日本語風の英語発音するというのはホントなのかな?
定期試験とかは知らないけど、入試に出てくる英語の問題は、 ふつうに英語力をがっつり問うようなものだと思うけど
>>454 イコール説は数学やったことある人には耐えられないよw
S=Cなわけないだろw
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 11:06:14.19
他を読まずに投稿しちゃうんですけど 今高3で受験を控えています 今回、河合模試の英語の結果を受けて いよいよまずい気がして来ました(´;ω;`)ウッ… なんと偏差値39... 他は50〜60でまだこれから何とかなりそうなのですが 英語ばかりはなんとも言えず…… そこでイングリッシュ板の人の勉強法をお聞かせ願いたいのです! なにかいい勉強法を教えて下さい! よろしくおねがいします!
高3なら単語覚えるしかないだろ 受験英語なんて英語できるできないではなくて、ただの暗記だから
英語の入試は受ける大学のランクで勉強法が全然違う 中堅までは文法問題みたいなのとか語順入れ替えの英作文とか、 ああいう授業で出てくるクイズ的なやつの延長でいける それより上になると、もう長文読解しか出てこない 英作文も、何かの構文を知ってるかどうかではなくて、 文章構造の複雑さをどこまで把握できるか、みたいな世界になってくる
>>463 >TOEFLは現実に使われてる英語のテスト。
違う。
TOEFLは現実に「アメリカの大学内で」使われてる英語「に特化した」テスト。
@「アメリカの大学制度と大学生活」みたいな授業を社会の科目に追加して、
A英語のシラバスの単語群に「アメリカの大学生活用語」をメインとして据え、
B英語の授業を週15時間以上に増やし、
C英語のクラスの単位を8人程度に制限する、
などの変更を「革命」と呼ぶなら、確かにこのぐらい改革してはじめて、
TOEFLを採用する意味があると思うけど。
あと、TOEFLについて勘違いしてる人多いけど、これは、純粋な英語の能力を
TOEICみたいに標準偏差ではじき出すたぐいのテストではないよ。
TOEFLは、下記のような能力の有無をみて、大学入学の足きりを行うためのテスト。
@大学の授業についてこれるか(大量の資料読み、大量のレポート提出、情報交換ができるか)
A最低限の日常生活を送ることはできるか(寮や大学施設の規則を理解できるか)
B大学の事務手続きが行えるか
足きり点の水準に達しているかどうかを判断するには適した試験かも知れないが、
標準的な足きり点を大きく下回る、低い英語運用能力を細かく公平公正に測定
できるようには作られていない。
英語の歴史を勉強すべきだろう 英語もそれなりに苦難の道を歩んで北 何も知らずに英語の勉強させられても正体不明の敵に襲われてる感じだろうな
>>466 他の人も書いてるように、目指す程度にもよるけど大学入試は単語と文法覚えるくらいしかやることがない。センターなら、文法の基礎を固めておけばあとは語彙。具体的なことは志望と現状による。
>>466 センターでしか英語いらないのか、私大か国公立の二次までいるのか書いてくれ
単語と熟語覚えて、長文読み慣れたらどうにでもなる
でも時間がかかるしその偏差値だと今まで英語をサボってた口だろ?苦労するのは覚悟しとけよ
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 13:31:35.00
>>466 です
今のところ首都大、明治あたりを目標にしています
英語も必要です
高校受験の時の英語は49/50でした(神奈川)
ですので高校からの文法の欠落、
語彙の弱さがでているのではと思うのですが
語彙をやればほんとにこれがとけるようになるのかという不安があります(´;ω;`)ウッ…
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 13:34:20.88
>>472 サボってたというより、
塾に行っていなかったので学校だけだったんですけど
先生がなんとも言えず授業は皆無同然です
自分でやらなかったのが一番の理由ですが、
やっと部活も終わり勉強に集中できるようになったので
ここはもう死ぬ気で頑張ろうと思っています!
そのための何かいい勉強法や、やる順番のおすすめ等ありましたら教えて下さい
とりあえず、例文とセットで単語を覚えていくしかないな。もちろん熟語も 受験の英語なんて覚えることは少しで良いんだから十分間に合うさ
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 13:45:53.84
暇だから相談乗っちゃうぞ まず手持ちの参考書なり問題集なり確認してくれ 学校で何か購入したりしてないか? 単語帳とか文法書とか持ってないか? 語彙の前に基礎的な文法(時制・仮定法・分詞など)はわかるか? あと忘れがちだが「節と句」「品詞」について説明できるか?
調子のんな他所でやれゴミ
478 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 13:48:34.42
スカイプでも交換してそっちでやれば?
479 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 13:55:42.52
単語・語彙、文法→英文解釈→問題演習→過去問 ってのが受験英語の相場じゃないの?受験板でも見て来いよ
>>458 付帯状況の意味で使われてるのを聞いたことがある。
たとえば Friends S.1 Ep.2 より。
Rachel: (...) Ross is just having a little trouble adjusting to the thought of Joey and me.
それ以外は、聞いたことない。
>>465 初学者が5文型を覚えるのはただでさえ大変だ。
are get というレベルなら、主語述語という概念でさえ混乱するだろうから、
理解の簡便化という点で、ある程度進むまではS=Cでいい。
よくよく考えたら、
>>480 は「原因」かな。
まあ、いずれにしても口語にも出てくるということで。
これは、会話のトランスクリプションなので、学校文法的処理をしたきゃ Ross is just having a little trouble, adjusting to the thought of Joey and me. とカンマをつければいい。原因にも、結果にも見えるな。 まあ、分詞構文はジェロンディフと同様にゆるいつながりなんだから、 これはこっち、これはあっちというように、キッチリ分けるのはナンセンスと言える。
>>483 そんなわざわざカンマをつけるようなことをするなんて馬鹿じゃないの?
普通はhave trouble ....ing という熟語として習うだろ
485 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 14:34:53.61
>>458 分詞構文は普通に会話でも使うよ。
「Having said that, 〜」とか「Judging from 〜」とか。
in は省略可なのか。じゃあ、まあ、そっちの方がいいかもな。
>>473 微妙なラインだな
明治あたりだとぎりぎり長文読解は要らない気がする
488 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 15:46:09.48
>>475 了解です
まずは単語からやっていこうと思います
>>476 学校で買った参考書がラーナーズ
単語帳はターゲット1900と熟語のターゲット1000
個人的に長文の演習導入に速読英単語
英文法、語法演習用に学校でEXPERT
があります
あと個人的に中学文法の確認のため
とっても優しい英文法というワークのようなものを買いましたがまだやっていません
基礎的な時制、態、不定詞、動名詞、分詞構文、比較は
簡単な問題を解いたので基礎はわかると思います!
品詞の働きは大丈夫だと思います!
>>478 スカイプは話すコミュ練にはなると思うんですけど
勉強英語としてはどうなのかなーって(´;ω;`)ウッ…
アメリカ人のペンパルと前までは何回か話してました!
>>479 後ほど覗いてきたいと思います!
>>487 首都大を受けるにあたっては長文も必須かなと考えてます
明治にしてもとりあえず低すぎるので底上げしたいと思った次第です(^_^;)
>>488 早稲田行った友人がターゲット徹底的にやってたわ
単語以外も並行して進めないと意味ないよ
速読英単語は現時点で使い物になるかあやしいな
偏差値や点数じゃなく何がわかってないかに気をつけてね
列挙ですまん
informationが不可算名詞で、数える時は a piece of informationなどと書くことはわかっているのですが、 新しい情報と言いたい場合は、a piece of new informationかa new piece of informationのどちらなのでしょうか? 重複スレに書いてしまったので転載させていただきました。
a new piece of ... がふつう。 でも、a piece of new ... でも、間違いとまでは言えない気がする。
a piece of new information だろうね
a big piece of cake a piece of big cake 意味が違うだけでどっちもOKのような
私はあなたが美容師に、木村拓哉みたいにしてと言ったのかと思った という日本語を英語に直したいです。 i thought that you told to haircutter. "i wanna cut that look like kimuratakuya" これでokでしょうか? 間違ってたり、 他の言い回しがあれば教えてください。
>>495 I thought you told the hairdresser that you want your hair like Kimura Takuya.
I thought you told the hairdresser that you wanna have a hair like Kimura Takuya.
using ~~~ ~~~を使って って意味になるかと思うんですが これはなんという文法ですか?一応副詞扱いになるんですよね?
ありがとうございます。 因みにお勧めの文法書ってありますか? 中学総合的研究 英語 って本しか持ってないので
お勧めじゃないけど、フォレスト持ってれば間違いなし。 長所は丁寧、短所は丁寧すぎて冗長。
フォレストはねーよ・・・
フォレストしかねーだろ 中学英語〜高校英語を完全にマスターしたいならフォレストしかなくね?ってレベル でも、その"中学総合的研究 英語"ってのもフォレスト並に良い。
つ ロイヤル英文法
自分もフォレストで勉強してるんですが、ロイヤル英文法の方がいいんでしょうか?
フォレスト飽きたな〜もっとレベルの高い文法解説見てみたいわ〜 って思った時がロイヤル英文法に切り替える時期
ロイヤル通読できる自信があるなら、ロイヤルの方がいいに決まってる。 LDOCE 通読できる自信があるなら、そっちの方がさらにいい。 誰もがそんなことは出来るわけじゃないから、初学者のための文法書があるんじゃない。
ここでアホみたいな質問するやつぁ、フォレストは身の丈に合わないと思うし、 チャート式ラーナーズ高校英語 程度からやり直したほうがいいぞ。
うぷす、CGEL の間違い。
なるほど!文法書と言えば、フォレストとロイヤル英文法ですか でもロイヤルの方は自分には早そうですね まだ中学英語もマスターできてないのでフォレスを買ってみます ありがとうございました
フォレストが身の丈に合わないって・・・ 一応中学文法もフォレストの範囲内だぞ?
受験の為じゃなくて、もっと興味本位というか本質的な文法書って無い?
512 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/02(日) 22:33:20.50
>>511 有名な外大とかICUのシラバス調べて、文法概論の必須テキスト呼んで見れば?
俺は大学で受けて糞つまんなかったけど
513 :
235 :2013/06/02(日) 23:03:57.76
>>236-240 ありがとうございます。やはり講師は他を探します。
Are you following me? も使えるようにします。
Do you? よりソフトな感覚に聞こえるような気もします。
アクセス規制で遅くなりすいませんでした。
Breakthrough は地味に使える ※ただしコラムっぽい部分やイラストに限る
515 :
490 :2013/06/03(月) 20:13:01.64
皆さんレスありがとうございます。 具具って見たところ、圧倒的にa new piece of information の方が多いようですが、a piece of new informationもない訳ではないようです。 とりあえず前者で覚えておきます。
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/03(月) 22:52:35.63
誰かお願い
■■■英文法書総合スレ Chapter15■■■
◯本文以下
ネイティブも思わず唸るほど緻密な、わが国が誇る英文法書の総合スレ
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法など
ひろく語り合いましょう
個別のProblem の検討もno problem 、かも
■■■英文法書総合スレ Chapter14■■■ (前スレ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1368643985/
フォレスト5をポチった
As Franklin had to walk part of the way he arrived in Philadelphia dirty, muddy, and very hungry. この文の構造を教えてください 特に文の最後の形容詞が3つ並んでいるところがわかりません
and he was 形容詞 ・接続詞と主語を消す ・動詞を現在分詞にする being 形容詞 ・beingを省略する 形容詞
>>518 As Franklin had to walk part of the way/ he arrived in Philadelphia dirty, muddy, and very hungry.
フランクリンは道のりの一部を歩かなければならなかったので、汚れて、泥だらけで、とても空腹な状態でフィラデルフィアに到着した。
↓
フランクリンは途中、歩いていかなければならず、フィラデルフィアに到着したときには泥まみれでとてもお腹が減っていた。
SVCかな
>>519-520 ありがとうございます
最後の形容詞のとこは分詞構文ってことでいいんでしょうか?
今使ってる3DCGレンダラーに不具合があって公式フォーラムに報告しようと思い、
投稿する文をとりあえず書いてみました↓
Hello there.
I'll let you know some bugs because occurred in integrated imaging rendering.
Switch "Internal" in the "Export type", and check the "Integrated imaging",
by specifying percentage of the size, if I start rendering, rendering image is distorted as shown below;
[img]
http://dl1.getuploader.com/g/dion555/3032/2013-06-04_143343.png[/img] It was confirmed by all versions of 1.2 or later, including the test build and official release version 1.1
and I was also confirmed in an environment other configurations.
何か文法の誤りやここが怪しい、不自然ってところを教えて下さい
よろしくお願いします。
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/04(火) 18:34:23.20
>>522 I'll let you know some bugs which I found occurred in integrated imaging rendering.
Please switch to "Internal" in the place of the "Export type," and check
"Integrated imaging," through changing the percentage size of the image .
I started rendering, its image was distorted as you can see below.
つづき URLのリンクがあってそのあとから I confirmed this trouble through version1.2 and later ones, including test build and official release version 1. 1. Besides, I verified this trouble with other environment as well. other environmentのところをもっと具体的に書け
>>523 "Light refreshments will be served." って音声で
refreshments を fishman と聞き間違えた人に
惜しいって言ってんじゃないの? 知らんけど。
>>526 リスニング問題ですか
その発想はなかったです
深読みしすぎましたね
ありがとうございました
>>524-525 ありがとうございました。
他の環境は・・・・
実は知らないんですよ
他の人にも試してもらっただけでね。
>>521 だから、SVCやで。
go, come のような運動を表す自動詞(die とかも含む)は、Cがとれるとかそんな感じだったはず。
S が C の状態で V する。
フォレストの第二文型のページでも、ちっちゃな字で解説があった気がする。
文型による区分ってもうやってないのでは
大西センセだって、SVOCという言葉は使ってないだけで、しっかり文型の概念つかってますがな。
ブンケイっていうけど、文のカタチじゃなくて、動詞の種類のことだからな?
文型で問題ない
イェスペルセン読んでこい。
大西風に言うと: CV 自動型 CVC 説明型 SVO 他動型 SVOO 授与型 SVOC 他動型の発展
>>529 ありがとうございます
フォレストやネットで調べてみたらarriveはCとれるんですね
初めて知りました
英語圏の国の2ちゃんねる的な掲示板でfuckとかson of a bitchとか書いたらどうなりますか? あぼーん的なことになりますか?
もっともーっとお下劣でお下品でとんでもない言葉や表現は山ほどあるのでご心配なく
たとえは?
逆に、2ちゃんねるで禁句って何?
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/05(水) 02:44:34.30
>>538 場所によるだろうが、それ以前に、ロクに英語使えない奴が
そういう表現を使うとめちゃくちゃ痛い奴に見えるぞ。言葉の
強さとかニュアンスとか分からないうちは使わない方がいい。
>>541 運営を刺激してアク禁食う言葉がありそう。てかあった。
CDがついてる長文問題集ってありますか? 大学受験用でもそれ以外でも構いません
私の住む場所では、って言う場合 in the place I live ですか? 初めて出てくる場合でもtheで良いですか?
>>544 たくさんあります
アマゾンや書店で探したら簡単に見つかるでしょう
547 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/05(水) 12:00:27.68
She has been lacking exuberance, but has been going strong since〜 この文は lacking exuberanceの状態はすでに終わり、今はgoing strongの状態ということなのに 前半部分と後半部分が同じhas been 〜ingなのが疑問なのですが、どういうことでしょうか。
彼女は華麗さを失いながらも現役であり続けている。みたいな感じ? どっちも現在完了(進行形)で今現在の時点の描写だから同じ時制なのでしょう。 それらの変化はsinceから現在までの期間継続して変化しているって事だとおもう。 それより現在完了なのか現在完了進行形なのかが分からん。 ingは(とくにlackingは)動名詞としても読めそうだし。
小説(の名場面、名文)や歌はお気に入りを何度も音読したり歌ったりして自然に暗記してしまいますが、新聞記事や報告書、広告文など(センター試験やTOEICに出題される形式の英文)で面白いから何度も音読してしまい、自然に暗記してしまうようなものはないですか?
>>548 そう訳せば、勢い失っている状態と健在な状態が混在しててもおかしくなさそうだね。
例えば、これまでは勢いがなかったが、〜以降は好調だ。と言いたいなら
She had been lacking exuberance, but has been going strong since〜
で良いのでしょうか。
>>545 placeはわたしの家の意味で使われることが多いので、具体的にしたほうがいい。
in the city (prefecture, country) where I live.
初出でもtheでいい。
あるいは、どこにすんでいるか、相手がわかっている場合だったら、
住んでいるを省略して、in the XX city, in Tokyo, in Japanでいい。
英語から日本語、日本語から英語でも言えることだけど逐語訳にこだわったら悲惨なことになる。
ビギナーの戯れ言はチラ裏へ
ベギナーね。
Blinded with the optimism that putting a new calendar on the wall brings, ~ という文があるのですが、このbringsの意味がわからんです。。 文の背景としては「新年になるとやる気満々だけど3日坊主で終わる」というのがあります
>>555 「〜がもたらす」という意味です。
「新しいカレンダーを壁にかけるという行為がもたらす楽観主義に惑わされて」と
なります。
>>555 that が関係代名詞やん。
[putting a new calendar on the wall] が持ってるる optimism で、blinded になってるので・・・
うぷす、かぶった。
質問させてください Do you wanna dance tonight. という英文があるんですが、これって最初にDoがあるので最後に?がないと成立しませんよね? Do you wanna dance tonight? じゃないと英文としておかしいですよね? 最初にDoがある英文は全て疑問形と習った記憶があるんですが 例外などあるんでしょうか? どなたか教えてください よろしくお願いします
そもそも日本語では「。」しかないんだが、日本語の文章であなたのように「?」や「!」を使う人がいる。 英語だってルールどおりにはいかないよ。
Who'd call at this hour?(こんな時間に電話してくるなんて誰だろう?) Whoの後のdってなんの省略なんでしょうか?
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/05(水) 17:55:31.18
would
>>560 回答ありがとうございます
ではDo you wanna dance tonight.という英文でも成立するということでしょうか…?
パンクチュエーションぐらいちゃんと打てよって軽く思うだけで、 別に支障はないと思うけど
altruistic traits will not be passed on if they offer adantages to the group but fail to confer benefits on the altruist. この訳はおそらくifは文末まで先に訳す。んだとは思うけど、 not A but B 構文を無視できる理由はなんですか?
>>564 Do you wanna dance? tonight
のぐらいな感じだよ。
danceで語尾を上げtonightは平板。
>>566 ちゃうな。
fail to はネガティブだから、if A .... but not B のヴァリアントを見ればよろし。
>>566 無視できないでしょ。
if they offer adantages to the group であっても
but fail to confer benefits on the altruist. であれば
進化論の一部なんだね。
>>566 意味内容から判断するしかないんじゃない。
「彼らがそのグループにだけ恩恵を与え利他主義者にはそうしないならば
利他的特性は受け継がれないだろう」
altruistic traits will not be passed on 進化はないだろう if以下であるとすれば
squirt on my face ってどういう意味ですか? 小者って意味?? 書き手が自分をそう言ってるんですかね?
After the horses came Muriel, the white goat, and Benjamin, the donkey. Benjamin was the oldest animal on the farm, and the worst tempered. He seldom talked, and when he did, it was usually to make some synical remark--for instance, he would say that God had given him a tail to keep the flies off, but that he would sooner have had no tail and no flies. George OrwellのAnimal Farmですが、最後の行がわかりません。 ひねくれ者のベンジャミンっていうロバがいて、ハエをはらうためのしっぽを神様がくれたけど、しっぽもハエもいらないっていう内容はわかりますが、 最後の行の構造・用法がわかりません。 特にwouldとsoonerとhave hadについて教えてください。
>>570 意味が通じる方を優先させて考えるしかないかな。両方通用した場合はどうなるんだろう。
この英文は多分「」で書いてくれた訳になる。theyはまんま altruistic traits です。
>>568 >>569 Altruistic traits will not [be passed on if they offer adantages to the group ] but [ fail to confer benefits on the altruist].
こうなると、訳すことは出来ても
意味が分からない。なぜか構文を無視した
>>570 訳の方が内容がしっかりしてる。
>>574 soon で辞書引いたら、 would sooner の用法が解説してあるはず
文というのは他の文との関係性の中でしっかりした意味を与えられるので どこまでも文脈依存だよ。 おれはググるようなセコイ真似はしなくてそのまま素直にその文の言わんとしている ところを汲み取ったまで。
>>580 ネット上にオンラインの辞書がゴロゴロあるだろ
というか英和辞典の一冊ぐらい持っときなよ
中学校や高校で使ってたのはないのか?
we always expect your prompt answer. この場合 we expext your prompt answer always だと正しくないのでしょうか? またこの場合動作になるとおもうのですが prompt soon fast quick などはどように使い分ければよいでしょうか?
マイケル・ジャクソンの歌詞で、 I've Been A Victim Of A Selfish Kind Of Love とあるのですが、「俺はワガママな愛の犠牲者」という感じだと思うのですが、 kind of loveは「一種の愛」だと思うのですが、訳にどう繋げますでしょうか?
>>581 辞書を引くと英語脳がどうこう言われて、多読による教育を受けました。
>>585 中学では教科書に単語が載ってたので辞書は買いませんでした。
>>583 質問の意味が分からない。 kind の前にselfishという形容詞がついて
いるのだから言うなれば「ワガママな類の愛」であって「一種の」という
形容詞をわざわざ持って来る必要性がどこにあるのかね。
>>566 利他的な特質は受け継がれない、もしそれらが集団に優位性を与えてもその個体に利益をもたらさないなら
ということかなぁ
あまり自信ないが
ドーキンスですか?
I knew I used to be a happy person, but for ten years that identity eluded me. eluded meのところをどう訳せばよいでしょうか
意訳して10年間幸せになれなかった
もう出てるじゃない would sooner, would rather would (sooner) have had はhad givenの時制だからでしょ (どうせなら蝿を払う尻尾があるより)尻尾も蝿も無い方がいい
ありがとうございます。
今英語の小説読もうと思って探してるんですけど、オススメとかあります? great gatsbyは訳書で読んだことあるし映画もあるしいいかなあと思って買ってみたんだけど、難しくてサクサク読めなかった… 過去にはNever Let Me Goとかは時間かけて何とか読んだことがあります ある程度サクサク読めるレベルで、Kindleで売ってるやつだと嬉しいです (映画化してたりするとなお嬉しい)
596 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/06(木) 02:15:21.66
>>595 そりゃあ定番のCatcher in th Rye. ライ麦畑でつかまえて
>>595 そうだね。グレートギャツビーが読めなかったのは昔の自分と同じだな。
CainのThe Postman Always Rings Twiceはどうでしょう?
>>595 Winnie the Poohはおもしろかったよ。
6/23にTOEIC初受験なんですが、受験票はいつ頃送られてくるでしょうか?
>>599 え?まだなの?問い合わせた方がいいよ。
今もかは分からないけどiPhoneだとプーさんただで貰えたね。
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/06(木) 15:24:10.01
教えて下さい。 otherwise, not. を何と訳したら良いのかわかりません。 原文は通信関係の英文で、以下の通りです。 If the header and acknowledgements are negligible, the bandwidth low, and the propagation and service times are short, the channel utiliza- tion will be high; otherwise, not.
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/06(木) 15:24:59.34
それしかない(必ずそうなんだ) みたいな意味なのでしょうか?
前述とは違うのであればnot。 the header and acknowledgements are negligible, the bandwidth low, and the propagation and service times are shortであれば the channel utilization will be highであるが でなかったら the channel utilization will be low
605 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/06(木) 15:48:45.77
ありがとうございました。 (`・ω・´)シャキーン
普段メールやチャットなど会話で使えそうな例文集サイトはありますか? 感謝の言葉とか、いつも同じ表現になってしまうので 色んな表現の仕方を知りたいのですが、役立つサイトがあれば教えてください
ありがとう おーきにやでー グッジョブ ゲッソー!! かたじけない(やや古い) とか並べられて知らずに使ってても恥かくだけじゃないか?
>>607 "ありがとう"の色んな言い方ではなくて…
様々な状況に合わせた表現を知りたいのです
外人ならThank you.使っとけば間違いない。
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/06(木) 17:02:45.26
Dud work for NHk 昔NHkにつとめてた方からメールもらったんですが DUDの意味がわかりません。 辞書で調べると 役立たずとか不発弾とかですが 役立たずはNHkに勤めた でいいんでしょうか? それとも別のスラングの意味があるんでしょうか? この方は日本人ですが英語ネイティブのかたです。
日本人で英語ネイティブ? 帰化?
国籍と生育歴は別物でしょう
つまり英語を第一言語としてる日本人ってことでしょ
>>610 そのworkは動詞じゃなくて、名詞では?
動詞なら、worksかworkedじゃないとおかしいような気がする。
本人に訊くわけにはいかないの?
それがいちばん手っ取り早いし、正確な答が得られる。
>>610 文章はこれだけ?
どういう流れで出てきた言葉なの?
617 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/06(木) 20:51:13.32
>>614 名刺じゃないと思いますね
たぶんアメリカ生まれ高校までアメリカの日本人なんでこれがネイティブぽい
文法とちがうかきかたなんじゃないかと。
正確にはsをつけるんだろうけど
>>ダイポってのタイプみすですか?
それはないとおもいますが。
私も打ち間違えてませんよ
>>616 あんまり詳しくはいえないんですが
ほとんど前後の文章はないとおもっていただいていいです。
あえていうなら私が「昔Nhkにでてましたよね?」という
質問に対してこれを一言返してきただけです。
やっぱスラングかなあ・・・
dud に形容詞あるやん。何で、ちゃんと辞書を端から端までみないん?
>>617 じゃあやはりdidのタイポじゃないの?
(I) Did work for NHk (確かにNHKで働いてたよ)
620 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/06(木) 21:17:03.88
>>619 ああ、タイプミスかもしれないですねえ・・・
そういわれると 納得です。
さすがあ・・・617さん
この分の前に YES! Dud work ってyesがはいってるんですよ。
DUDがタイプミスだとすると つじつまが合いますね
お見事!
人に勧めるとき Why don't we〜 と Let's 〜 どっちがいいですか?
Marketing is the process of (discover) unmet needs in the market and (create) products to meet those needs. この()内に入る単語を適切な形に変える問題で、 両方ともingになると思うんだが、何故そうなるのか 情弱な俺に誰か説明してくれないか?
>>596-598 参考にします!!
取りあえずアメリカの友達から勧められたThe Hunger Game読み終わったら
読んでみたい
にしてもThe Hunger Game勧めるってベタ過ぎ…(;´Д`)
the yearはザ・イヤー? ジ・イヤー?
そういえばこの間、 オーストラリア人女性(多分それなりの年齢・綺麗な英語使う・日本で英語教師)と話してて 「AbsolutelyのアクセントはAだ!」って言われたんだけど これってどうなんですかね? 英和辞書とかをいくつか参照してみたけど、 Aに1stアクセントがつくって言ってる辞書もあるけど、 uにつくって言ってるものもある 用途によって変わるんでしょうか
628 :
599 :2013/06/07(金) 07:16:01.32
>>600 ありがとうございます
この土日に届かなかったら問い合わせてみます!
>>622 どっちも名詞にしたいから動名詞にしてる。
COTY car of the year ではザかな、ズイーかな?
It will be hotter tomorrow than today.は Tomorrow will be hotter than today.では不自然ですか? 「明日は」という明確な主語があってもItを主語にするのが一般的なのでしょうか。
「明日」が暑いのではないからね。 「明日」そのものに温度があるわけではないんだよ。
>>634 辞典にこの例文が載っていましたが、何故これは良いんですか?
Tomorrow is going to be 60 and sunny.
明日は60度になって晴れる見通しです。
>>634 Tomorrow will be hot
なんて、普通にみかける表現なので、
ググッテみたら、大量にヒットしたよ。
明日そのものに温度があるわけではないという理屈は
理屈として、現実は別みたいですよ。
It でもtomorrow でもどっちでもいい ただ普通はtomorrowを主語にする。itだと改まりすぎな感じになってかえって不自然
dudって古い英和辞書にも「だめな人(物)」って載ってるよ。 取るに足らない仕事 dud work したって言ってるんでしょ。 useless; that does not work correctly 'a dud battery' OALDから
>>639 ネイティブに聞いてみたら、やはりtomorrowの方が自然と言ってました。
itが悪いわけじゃなく、it willと続くのがやや不自然とのこと。
天気、気温はit!と覚えてたので意外でした。
642 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/07(金) 18:16:30.69
これらをそれぞれ英訳するとどうなりますか? 「あなたは物事をよく知ってます」(事実) 「あなたは物事をよく知ってますね!」(驚き) 「あなたは物事をよく知ってますよね?」(確認)
you are well informed. ↓ you are well informed! ↓ you are well informed? ↑
三年英太郎さんは何者なんですか? 英語力すごすぎ
本当にすごいですよね。 尊敬しちゃう。
英太郎は神
メリケンさんにも前聞いた事あるけど 英太郎さんはどんな勉強法をどれくらいしてきたんですか? ぜひ参考に聞かせてくださいー
>>635 例えば、 He's absolutely mad! とかだと、Aだけ強調のことが
ほとんどだと思う。多分、次の単語の先頭を強調するから。
でも、Absolutely! 単体の時は、3種類どのアクセントも聞く。
人によるんじゃないかと思うけど、よくわからない。
んなもんが怖くて、コテやってられるかw 旅行の準備で、釣りに付き合ってるほど暇じゃねーし。
>>650 釣りじゃないので
参考に聞かせてください。
逃げたと思われるのが怖いので、どんなに忙しくても言い訳だけは書きに来ます。
倒置の件でプライドズタボロなんだからそっとしといてやれよ。
6月16日〜8月15日までヨーロッパ行ってくるから、おまいらとも、しばしのお別れだなw
英太郎って言い訳しか書かないよね。 いろいろ引用するときも、自分の間違いを認めない為の辻褄合わせだし。
いや英太郎はガチンコですごいと思うよ 翻訳スレでお世話になったし
まじで英太郎は神
? 俺は間違いとわかったら、自分の浅学はいつも認めてるはずだが。 最近なら trouble ...ing で、in がなくてもいいの知らなかったし。 倒置のやつは間違いを認めるも何も、*実際の英語の現象に適合しない* 素人の独自理論を並べ立ててるだけだし、もう相手にする気もない。 ちゃんとした研究を引用できるなら、続けてもいいが、 最後に言ったが勝ちのような、馬鹿な討論に興味はないよ。 まあ、あのスレはそういうのが好きな粘着質ばっかで進んでるけどね。
英太郎さんは尊敬してるよ 質問の回答で、英検1級とかそういうレベルじゃないと思った
勉強法には触れたくないのでしょうか。 聞いてみたいのですが。 旅行前に是非お願いします
>>658 単に知らなかった場合認めるけど、一度持論を言ったら引っ込みつかなくなって絶対認めないよ。
>>660 日本語の本を読むことだな。
日本語を通してしか英語を学べない。
日本語を鍛えることが英語の勉強に役に立つ。
日本語で読んでもわからないことは、理解できないことは英語で読んでもわからない。
わかりました。 ありがとうございます。
665 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/08(土) 04:58:36.34
used to ... と be used to ... って超基礎かもしれないけけど いっつも逆に出てしまうんだけど 覚えやすいゴロとかないですか?
受け身を意識すれば良いかもしれない。
中学の最初の方に覚える英語は、後から文法的に考えると変なのが多いな
後回しでいい事とか知らなくていいような事はっかりをダラダラやってどうしようもない。 間違いなく洋書とか読まないようなのが指導要項作ってるよな。
今の大学受験英語の教育でTOEFLに対応できるの?
別に留学を目的にしてないしな
英太郎さんピシパシ正確に答えてくれるからすごく好き。 旅行いてら!
人に尋ねて想像以上の結果が返ってきたときに 日本語では「聞いてみるものだねぇ」って表現をしますが この「聞いてみるもんだね」を英語で言うとどうなりますか?
It never hurts just to ask.
倒置の件、詳しく調べたから、こっちにもコピペ。
そもそも、「否定辞が冒頭に来ると、密接なつながりを示すために 助(動詞)が引っ張られて前に出る」という珍妙な説では、 肯定の副詞語句が冒頭にくるが殆ど同じ構造であることを説明できない。 整理してみよう。 ◆否定辞語句の前置 Never HAD I seen it. (フォレストでは1番目) No money DO I have to buy it.(3番目) ◆副詞語句前置 Well DO I remember the trip. ◆場所・方向の副詞句 Here COMES the train. (2番目) ◆補語 Blessed ARE those who mourn. (4番目) ◆結果句前置 So difficult WAS the homework that I gave it up. 貞雄ちゃんの文法書をよくよく読んでみれば、これら5つのケースに共通して V2現象が起こっていることが指摘されているじゃないか。 否定辞と動詞の密接なつながり(笑)では、他のケースを説明できないのに対して、 V2現象を持ち出してくれば、なんとCVSの倒置まで綺麗に説明できる。 このキーワードを調べてみたら、すでにウィキペにさえ書かれている事象だと判明。
> Inversion as a remnant of V2 word order
> In some cases of subject?auxiliary inversion, such as negative inversion,
> the effect is to put the finite auxiliary verb into second position in
> the sentence. In these cases, inversion in English results in word order
> that is like the V2 word order of other Germanic languages (Danish,
> Dutch, Frisian, Icelandic, German, Norwegian, Swedish, Yiddish, etc.).
> These instances of inversion are remnants of the V2 pattern that formerly
> existed in English as it still does in its related languages. Old
> English followed a consistent V2 word order.
https://en.wikipedia.org/wiki/Subject%E2%80%93auxiliary_inversion > We characterized the syntactic phenomena called SAI especially, the
> ones other than yes/no question, as one of the manifestations of
> V 2 Phenomena, proposing that in English V 2 Constraint is applied
> to strictly limited situations.
田中宏明, Subject-Aux Inversion in English and V2 Phenomena
https://ir.kochi-u.ac.jp/dspace/bitstream/10126/1057/1/H047-12.pdf 要するに、ゲルマン語の動詞第二位の法則が、英語にはごくごく限定的なに
残っていて、当該の特殊な倒置の形はその表出である。これでFA。
これだけはっきりしても、まだ珍妙な説を続ける気なの?
>>675 の訂正
× 肯定の副詞語句が冒頭にくるが殆ど同じ構造であることを説明できない。
○ 肯定の副詞語句が冒頭にくる倒置文が殆ど同じ構造であることを説明できない。
>>660 やり直し英語の基本は、楽すること。楽しないと続かない。
できるだけ暗記しないで、楽して体得する方法論を探すことに時間を費すべし。
例1. 単語帳の多くは政経用語がかなり多い。 俺の人生にそんなものは必要ないのでカットすると、負担が1/2以下になる。 例2. 長い単語のつづりはいちいち覚えない。漢字と同じで、認識できればいい。 ネットにはスペルチェックがあるし、日常ではペン握って文字書くことなんてないに等しい。 俺はネセサリーの正確なつづりは知らないし、覚える気もない。 このように、楽することを探求するいい。
旅行どうしたんだよ
出発16日だし。 あとはスーパーでお土産買って、買った服を洗濯して、詰め込むだけ。 意外と知られてないが、お土産には、青海苔とか抹茶とかが喜ばれる。
二転三転するのが英太郎の特徴です。
used to のこと
used to は、他の助動詞よりも遅れて成立した助動詞なので、 その時代の文法を反映して to 不定詞がくっついてるとかそんな理由だったはず。
英太郎はいい加減全然知識ないくせに適当な答えを垂れ流すのをやめてほしい
上昇増加を示す表現に growth in A rise in An increase in などがありますが、これにtheが着く時とつかない時があります。上昇増加を表現する際、皆さんはどうやって使い分けて英語を書いてますか? 一級のエッセイ正解を見てると、「ここは明らかだからthe」という説明ではとうてい納得できそうもなかったので。 気になった,とある一級解答の上部には Nations benefit from the growth in tourism and the increase in national pride that-- . この前の全ての文章にtheが想定できる文章は一切無し。同じ文章の少し下で Host nations benefit from a rise in international pride and happiness, lasting emotions ---. growth と increaseには唐突にtheを付けても平気でしょうか? また、上文で growthとincrease にtheをつけてるなら、riseもtheで固定しても良さそうですが、なぜaなんですか?
スズメバチと言う時honetとwaspどっちが一般的ですか?
wasp
>>689 Hornets are the largest eusocial wasps
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/09(日) 00:10:49.06
スズメバチみたいなでっけえハチはアメリカとかに おらんから、日本に来たアメリカ人とかびっくりしてる。
困ったときは辞書を読めばいい。 大抵のことは辞書に書かれている。 the の用法に関しては「後方照応的」というのもあるよ。 つまり説明の語句がついて限定される名詞の前にはtheがつく場合がある。 (でも説明の語句が付いているからと言って何でもtheが付くわけではないのは勿論 のこと。限定されるか否かはその場の状況や表現者の意識などが働いていて受け手は 使われている冠詞によって、その意味に沿った情報を受け取ることになる)
a rise いわゆる上昇riseというような物、事。 the rise 上昇。
つまり元の文章が間違っているということですね
697 :
694 :2013/06/09(日) 10:49:08.18
間違っているかどうかはその文を書いた人がどういう意識でその冠詞を選択したのか に掛かっているんじゃないの。 the の機能は特定化、一般化だから例えば「観光産業の増進(というのも)から恩恵を受ける」 というような文脈なら問題ないと思うけどね。 A(n) rise (increase) の場合のa(n) は上昇幅が不確定なとき、a certain ( or some)という意味 でしょ。
訂正 増進(というのも)→発展(というもの)
>>694 後方を意識してtheを置くのは分かる
だったら後半でもthe rise in でもいうのでは?
697
内容は「」の物で認識して間違いないと思う。
最初に一般化(the)で、次に「でも発展の利益は不明」、よってA rise in ってこと?
日本語には犬としかいわないけど英語には a dogとthe dogがあるということ。 冠詞無しでdogということは無いと思われる。
いや、あるだろ?
犬肉を食いながら this is dog というと思う 目隠ししてリンゴ食って this is apple「りんごだな」という意味 生物が無冠詞単数で使われる時は 食材を示す I like eels. うなぎという生物が好き。飼育するのが好きとか。触れ合うのが好き。という意味。 I like cats (dogs). と同じ I like eel. = I like eating eels. うなぎ料理が好き。
名詞というより状態を表しているニュアンスだよな this is apple 俺が今感じているこの感覚は、リンゴだ
わかった、明日韓国からの留学生にDo you like dog?って言ってみる。
それも失礼だな。でも気になるところ fish sheep が自動的に単数なのは 最初から食材として見なしてる もしくは、その名残かもしれない。 中学の時は「昔からたくさん居て数える気がない」と説明された。 今までの英語の先生達って 冠詞の使い方を全く教え無かったな。意図的に避けてた。わからないと、英語は読めるだけで終わるのに。 それでグローバルとか国際人とか、よくいえたもんだわ
そうやって自分が出来ないのを人のせいにしてるやつは基本的に英語出来ないし、 これからも出来るようにならない。
>>679 英太郎さんは単語帳で単語を増やしているのですか?
自分も楽で好きな方法で学んでます。好きな人のエッセーを読んだり、番組聞いたり。
英太郎さんはどんなもの読んだり聞いたりしてきましたか?日記書いたりもしてましたか?
あと一番スピーキングが苦手なんですが、
実際に人と会話できるようになるまでどんな学習法をとってました?
necessaryの綴りも知らないことをドヤ顔で自慢するやつが 浅い知識や間違った知識しかないのにここで偉そうに質問に回答しないで下さい…
>>707 単語帳も持ってるけど、楽して学ぶがモットーだから、
たま〜に寝っ転がって開いたページを読むくらい。
効率がいいのは確かだけど、個人的にああいう苦行系は相性が良くない。
俺は西洋美術史ヲタだから、美術書とかキリスト教関係の本を読んでる。
こっちも好きなとこを読むだけ。
今は、E. H. Gombrich の A Little History of the World をちょこちょこ読んでる。
20世紀を代表する美術史家が、子供のために書いた世界史の本。
ちなみに、彼の The Story of Art もあっちの中高生向けの本だけど、
いまもって西洋美術史の最良の入門書と言える。
リスニングは hulu で、デスパとかアグリーベティーとか見てる。
アウトプットの場が欲しい場合は、海外の出会い系にいけば簡単に出来る・・・かも。
中には、それで知り合って10年経つ友だちもいるし、セックル目当てじゃない人も結構いるね。
>>707 >あと一番スピーキングが苦手なんですが
日本語会話も苦手だろ。
相手に応じて会話のネタを持つ事。
いくら英会話が得意でも美人に声かけてそっぽ向かれたら会話成立しない。
>>709 みたいに自分語りを得意げにやらかしても嫌われちゃうね
こんな怠け者向け学習法が「得意げ」に聞こえるのは、最底辺だけだろ。
>>709 自分も一応コミュニケーションを取ってる友達はいるんですが英作文の瞬発力がないのでもっぱらメールのやりとりです。
相手の文はすぐ読めて、言いたい事はあっても瞬時に英作する力が不足してるんです。
「瞬間英作文」的なトレーニングとか、英語で物を考える癖をつけるとか、毎日英語日記つけるとかが必要なのかと思っているのですが
そういう書く・話すに特化した練習はどうされてきましたか?
>>712 お前が最底辺ってことだよ。
得意げに見えるのではなく、お前自身が得意げであることに気づいてないだけ。
>>713 メールをチャットに替えたらいいんでないの?
そうするとチャットの速さに対応できるようになる。
しかし、俺はチャットの速さから現実の会話の速さにはまだ移行できてない。
ちょっと複雑なこと言いたい時には、頭の中に文字列が浮かんじゃうし。
というわけで、hmmmm.... とか how do you say.... とか you know ...... とかいって、
間をもたせることにしてる。
A Bridge Too Far「遠すぎた橋」 という戦争映画があるんですが、この場合のfarの品詞は何なんでしょう? 副詞ですかね? 副詞のfarが名詞を修飾することってあるのでしょうか? 初心者な質問でスマソ
>>715 そうですよね、メール→会話 は難しくても、メール→チャット なら近づけるかも。
実はチャットは以前やってた時期があって、きちんと文にしなくても最悪単語だけでもやりとりが成立しちゃってて
会話できてる気になってしまうのが嫌でメールに切り替えてたんです。
生の会話は英太郎さんでも難しいものなんですね。
中には、多読多聴だけでペラペラって言う人もいるけど
チャットレベルの会話をこなしていくことが大事ですね。
>>716 形容詞。
a bridge (which is/was) too far
719 :
716 :2013/06/10(月) 17:03:38.22
>>718 レスありがとうございます。
ジーニアス引いたらfarの形容詞は通例限定用法しかないと書いてあったんですが、
叙述用法でもいいんですかね?
新英和中と LDCE は、形容詞の用例に以下が載ってる。 We can walk to my house from here. It isn't far. My house is rather far from school. ジーニアスと OALD は、副詞として分類している?
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/10(月) 21:35:37.23
求人フォームの職歴記入欄でnot under notice とあり、チェックを入れるかどうか選択できるようになっています。 記入した会社を退職の際、解雇された場合はチェックをいれろという意味なのでしょうか?
722 :
721 :2013/06/10(月) 21:39:13.71
在職中だとnot under noticeにチェックということでしょうか?
>>714 そんなあなたは英検1級くらいは余裕で持ってるんですよね
>>725 それでどういう意味になるか考えてみなよ
>>718 which is too farのfarは副詞なんだがw
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/10(月) 23:01:18.56
MadonnaのMaterial girlという曲の Only boys who save their pennies make my rainy day という文なんですがある和訳サイトでは make one's day=「〜を喜ばせる、幸せにする」にrainy=「雨の→いやな、不快な」を加えたととって 「ケチな男は私をうんざりさせる」というふうになってました でもそれだと全体の流れやOnlyという単語からなんだかしっくり来ません またある和訳サイトではmakeを役に立つ、rainy day=「もしもの時」ととって 「(わずかなお金でも)コツコツ貯金する男だけが将来私にもしものことがあった時に役に立つ」 となっていました。これだと全体の流れからも非常にしっくり来ますが、辞書を引いたところ make forにはそういう意味がありましたがmake単体では役に立つという意味はありませんでした このmake my rainy dayはどういう意味なんでしょうか?
英検準1級の対策について。 リスニングは前回まで確立の誤差範囲内のような点数でしたが、 今月に入ってから過去問を1.2倍速で聴いていたら、 昨日の試験では60%ちょっと取れました。 音声を早めで聴く勉強法ってどうなんでしょう? ・効果は一時的なもの? ・準一級以上でも効果ある? ・もっと良い方法がある? シャドーイング、ディクテーションなど王道的は方法は、時間が無くて出来ません。 (電車内での勉強が中心) また、今回準一級はなんとか合格しそうです。今後ものんびり一級目指して 勉強しようと思ってます。 ご意見お願いします。
その店は先週から閉められたままだ。 The shop has been kept closed since last week. The shop has kept closed since last week. どちらが正しいでしょうか?
>>728 >将来私にもしものことがあった時に役に立つ
を暗に言いながら「雨の日でも付き合っちゃう」ぐらいの意味なんだと思います。
>>731 上。
でも、完了形には継続の意味があるから、The shop has been closed ... で十分。
>>734 回答ありがとうございます。
下の文はどこが間違っていますか?
文法的には SVC で合ってても、 そういう言い方をしないという点で、間違ってるっていうか使われないっていうか。 コロケーションの問題。 "store/shop keeps closed"とかでググって、1、2桁の件数だったら使用はお勧めしない。 詩人でならいいかもだが。
What do you think the most important thing is? What do you think is your worst weakness? isの位置はどっちが一般的なのでしょうか?
>>737 どちらが一般的ということではないよ。
上は疑問詞が補語で下は疑問詞が主語だからis の位置が異なっている。
上は What(補語) is(動詞) the most important thing(主語)? 「最も重要なことはなんですか」
という疑問文にdo you think が付加されることで間接疑問になっているので
そのように語順なっている。
下は What (主語)is(動詞) your weakness (補語)?「何があなたの弱点(欠点)ですか」
という疑問文。
疑問詞が主語の文は間接疑問になっても語順はそのままなので結果論だけど上のような文法的解釈が成り立つ。
739 :
738 :2013/06/11(火) 05:45:53.80
朝の忙しいときにも拘わらずシコシコと書き込んだからworstが抜けた。 ほとんど病気だなw
落ち着いて日本語読もうよ
742 :
728 :2013/06/11(火) 09:10:04.87
回答ありがとうございました
文学部英文科、外国語学部英語専攻、教育学部英語専攻以外の大学英語教員って何やってるの?
ハスキーボイスの男性(アメリカ人)を褒めたいのですが、 ハスキーボイスは和製英語ですか? あと、そういう所を褒めるのはNGだったりするんでしょうか?? もしOKな場合、その擦れた声が色っぽいという感じのことを言いたいので、 何か表現方法をアドバイスしてください。ちなみに私は女です。
私は昨日一時間勉強しました。は 1.I studied for an hour yesterday. 2.I studied an hour yesterday. のどちらでもよいのでしょうか? どっちも耳にしたことがあるような気がするのですが。2.は文法的におかしくないですか?
名詞句は副詞句として機能しますよ。
747 :
745 :2013/06/11(火) 10:51:39.86
>>746 副詞的目的格ですか。確かにそういう場合もあるかもしれませんが。
検索してもfor付きの例文ばかりでてきますが、無しの場合も少数ですが
あるのです。forをつけておいたほうが無難なんですかね?
文法学者の三上章は日本語には主語がない と主張して、 「ぼくはうなぎだ」 とか 「像は鼻が長い」 とかいう文を例示しています。 格助詞「は」「が」が付く名詞は「主語」だという ことから、これをそのまま英訳するとかなり奇妙な 文章になってしまうと思われます。 この二つの文章をどう英訳すればよいでしょうか。 そしてその英訳した文を和訳するともとの日本文と どの程度のへだたりができるでしょうか。
reを[ri]ではなく[re]と発音するのはrepresent以外にどんなのがありますか?
>>748 前者は文脈がないと日本語においてもウナギの自己紹介なので省略
後者はElephants have long nosesと思うけど、
再和訳で元に戻せるかどうかは訳者次第かと
ちなみに「象の鼻」はtrunkというらしい
「ぼくはうなぎだ」はたとえば鰻丼とか鰻重を出す 和食レストランなどで、注文するような場面を想定しています。 Elephants have long noses. は、 The elephants have long noses. とすると、文語的で堅苦しいいいかたになると 思ってよいでしょうか。 cf. A horse ia s friendly animal. 〈口語〉 Hourses are friendly animals. 〈口語〉 The hourse is a friendly animal.〈文語〉 (江川泰一郎『英文法解説』) 絵が害
三上章の名前だしてるけど、全く読んでなくね? いや、俺も読んでないけど。
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/11(火) 16:49:38.14
四角形は英語でどう言いますか? squareは違うよ。あれは正方形。 rectangleも違うよ。あれは長方形。
a shape which has four angles.
boxでいいやろ
756 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/11(火) 17:00:11.15
「ぼくはうなぎだ」や「象は鼻が長い」に代表される、「は」の使い方は 頻繁に日本語教育などの分野で話題に上がるわりには、ちゃんとした解説がないのはなぜだろう。 受験勉強の範囲外からかな。 ここでLet me get it straight. 「は」は、助詞「が」「を」「の」「へ」「まで」「と」・・・とは全く異質の存在。 【意味】の観点では、「〜について言えば」「〜のことをこれから話しますよ」みたいな感じの「話題化構文」とでも呼ぶべきもの。 無理やり英語にすると、speaking of 〜。 上記の例文では、 Speaking of me, I will order eels. Speaking of elephants, they have long noses. 【文法】の観点では、条件満たせばどの助詞も「は」に取って変わることができ、その語句は先頭に来る。 例えば「太郎の弟が彼女に花を送った。」という日本語では「の」「が」「に」「を」という助詞が使われてるが、 これらは以下に示すように「は」をつけて話題化構文にすることができる。 「太郎は弟が彼女に花を送った。」 「太郎の弟は彼女に花を送った。」 「彼女には太郎の弟が花を送った。」 「花は太郎の弟が彼女に送った。」 ここだけ抑えておけばいい。 宿題。「に」は「は」と取って替わるのではなく「には」となってるのはどうしてか?
君はまず日本語頑張ったほうがいいね
>>751 英文法解説がそう言うならそうなんじゃね
日本語教育学副専攻の俺が聞きかじった話では、三上が言ってるのは
日本語でいう「主語」は、「は」と「が」のような全然違うものが一緒くたにされてるから、
こんな概念はやめちまえ、ということだったはずだが。
「は」は主題、「が」は主格を表し、従って「は」は格助詞ではないのだな。
訳に関しては、
>>756 のほかに、about ...., as to [for] とか、色々可能。
>>753 rectangle は正確に言えば「矩形」のことだから、正方形も含意するだろう。
また出てきた…
>>760 そこはどうでもいいだろ
こいつが欲しいのは四辺形だぞ
>>760 「長方形」のままでも正方形を含意するんだけど
英太郎はいろんなところでにわか知識振りかざして墓穴を掘ってるな
受験生用の単語帳で、見出し語のoverconfidentに対して、派生語overconfidence、類語vanity、conceit、参考語snob、snobbishとなっているのですが、参考語が浮いているように感じます。 overconfidentとsnob、snobbishはどのような関連があるのでしょうか?
>>753 辞書引いたらquadrilateralって出てくるだろう
768 :
753 :2013/06/11(火) 20:35:28.50
>>767 日本語の「四角形」は小学生でも知ってる日本語。
quadrilateralは米国の小学生も知ってるか?気軽に使ってる語か?
この流れ知ってる キミ、以前にまったく同じ質問して同じ返ししたことあるだろ four-sided shape とでも答えようか
頭がいい人ならこう書く 四角形は英語でどう言いますか? squareかrectangle。 それぞれ正方形、長方形て使い分けもできるけど
>>748 格助詞なんて西洋文法の概念を無理に日本語文法に当て嵌めるから困るんでしょ
「〜は」も「〜が」も主語だか目的語だかエージェントだかを示す副詞程度でいいじゃないの
英語に訳したいなら主語や目的語と動詞を文脈から読み取って英語の文に再構成するしかないと
>>753 ちっと前にも同じ質問があったけど・・・
quadliteral 四辺形
quadangle 四角形
tetragon ?
>>766 >overconfidentとsnobbishはどのような関連があるのでしょうか?
どちらも鼻持ちならない
ourの発音はアワだと思っていましたが、当たり前すぎて発音記号を見たことがなかったのですが、改めて見てみたら、wが入ってなくてアウアでした。 でも聞くとアウアではなくてアワに聞こえます。 どうなってますか?
>>773 カタカナに当てはめようとするのがそもそものまちがい
どうせほとんどの日本人は 発音記号どおりに発音できないのだからカタカナで良い。
Uの音と弱母音の音がくっついてワに聞こえるんだろうけど wの音と違って唇をすぼめないからね
日本で一番難しい英語の採用試験を教えてください。 英検やトフルのような資格試験ではなく、入学試験や入社試験のような採用試験。 問題と公式の解答または予備校などによる解答例が公表または出版されているもの。
外務省の採用試験か?
(^q^)アウアウアー
hourもアワーかと思ってたらアウアだったな。 四角形についてだけど、英語圏の学校で quadrilateral = any shape with 4 sides と習ったよ。
グリム童話の英語版でI pray let my life be lengthened!ってのがあって、注釈にthatの省略って書いてあるんですが、that節が命令文ってことですか? 学校ではthat節はSVと習いましたが。 あと、the Assとthe Dogとthe Monkeyが登場し、人間だけManなんですが、なぜ人間にはtheがつかないんですか?
スカイプの使い方よくわかってなくて、コンタクトしてきてた人かたっぱしから登録したら その中の一人が外人さんでした なんちゃらかんちゃら話しかけられたんだけど、頭悪いから1_も英語がわからず。。。 そっとログアウトしてしまったんだけど、 「スカイプの使い方がよくわかってなくて何の気なしに認証してしまいました 当方英語が話せません。。。 せっかく申請していただいたのに申し訳ありません ※尚この文章は 英語がわかるかたに書いていただきました」 と返事してからコンタクトから外したいです 英文にしてもらえたら嬉しいです <(_ _)>
>>780 hourとourの同一発音は頻出問題だな
調べてみたらsourとかflour/flowerとかtowerとかshowerとかも三重母音だね
ていうか英語のUは唇をすぼめるから
>>776 は間違いだね
>>776 は俺だけど
よく考えればwってuの親戚みたいなもんだしワでもウアでもそんなに変わんねーや
786 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/12(水) 14:06:35.63
This house need to V This house need Ving の使い分けって 上だと何故ダメなのかわからないです>< むしろ下のがダメっぽいと感じたのですが
787 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/12(水) 14:18:43.39
to be 過去分詞ならいけるよ
日本のように母国語で高等教育を受けることができ、母国語で商売ができる環境がありながら、しかしなぜか使う機会が一桁%しかない外国語を多くの国民が話せる、という不思議な国はありますか?
ない
To不定詞は能動、動名詞は受動の意味だからかな。 家が進んで何かを要求するのはおかしいから
動名詞が受動なんじゃなくて、主語が動名詞の目的語を兼ねているんだよ。
なにいってんの?
The car needs [repairing the car]
My house needs repainting. My house needs to be repainted. どっちでもおk。
to be 過去分詞で受動ってのをもう一度なぞってんのか分かってないのかどっちだよボケ
さすがにそれが分からないのなら英語の勉強とかやめて土方とかやった方がいい
いい歳こいて駄々っ子かよw
本気で分からないから教えて欲しいのか、糞コテが恥かいたから荒らしてんのかどっち? どっちも糞だけど
うふふ
あーわあーわ
>>781 それは、I pray, let my life be lengthened! のように解釈すべきやな。
I pray that let .... は非文というか、少なくとも規範的ではない。
どの本に書いてあるん?
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/12(水) 19:53:37.54
フェンシング太田がスピーチで言ってた "I can promise that Tokyo 2020 will see your sport shine" 2020年の東京開催は、あなたのスポーツを輝かせることをお約束できます って文法的にあってるんですか?
< see + O + 原形 > あなたのスポーツが輝くのを見るでしょう。 さすがに、台本はネイティブチェックされてるはず。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/12(水) 20:10:56.87
>>805 なるほど
そんな文法ありましたね
shineを動詞と考えれば良かったんですね
ありがとうございました
アメリカ人に聞いてみたけど、I pray let .... なら
>>803 みたいな感じOKだけど、
that が付くと変だと言ってる。
google では確かに引っかかるけど、ブログ、個人のコメント、インド系サイト等なので、
非標準的文法とみた方がよさそうだ。
>>781 そのprayは他動詞だからpray(that)。
学校で習ったというのは節とは主語と述語が存在するという意味で句との違いを説明しているんじゃないかなとは思うけど、
とりあえず命令文というのは主語が省略されてはいる訳だから(S)Vだと思えば良いんじゃ?
写真の中の事を説明するのに、例えばたくさんの人が写っててみんな笑ってる写真を見て 「みんな笑ってるね」と言いたい時、Everyone was smiling.とEveryone is smiling. どっちが正しいんでしょうか?写真は過去の出来事の切り抜きだから過去ですか?
>>810 Everyone's smiling.
みんな笑ってるねと、写真を見ながら言いたいなら現在。 写真を撮影した時点に戻った気分を感じつつ現在から振り返って言うなら過去形、笑ってたね。 直接関係無いけど、過去に戻ってそこの時点の視点で言うなら現在形、ただしそれはその他の時制の文で説明されるはずだけど。
自分が映ってないのに過去形だと変な気がする
Right from the start, you were a thief, You stole my heart and I your willing victim p!nk のjust give me a reasonっていう曲の歌詞なんだけど 3行目の文法はどうなってるんですか?
>>815 2行目は You stoke my heart and I.
規範的には my heart and me が正しいが、I でも可。
3行目は I と your willing victim が同格。
君はもうちょい英語できるようになってから来てくれ
嫉妬?
英太郎に嫉妬とかねえだろww
普通は自分より劣る者に対して誹謗中傷しないよ。 自分より英太郎が優れていると無意識に認めちゃってるんだね。
美術鑑賞板でコテやってたときも、こういうのがいたな。 世の中には、自分が想定するよりもさらに2ランク低い、救いがたい人間がいるもんだ。
さすが英太郎さんかっけー
自演クソワロタ
Video killed the radio starの歌詞 They took the credit for your second symphony ってどういう意味ですか
アラフォーの超初心者です。 英会話学校へ行くことになったため、紙ベースの辞書を探しています。 単語などがひきやすい辞書を紹介ください。
ウィズダム買っとけ
>>824 意訳
テレビの出演者が従来のラジオの人気出演者の仕事を横取りした。
>>804 your sport shineってなんか不自然な気がするんだけど。
何処かの化粧品メーカーの昔のこの宣伝文句みたい。
For beautiful human life.
これって発音が完璧だった(多分ネイティブがしゃべってた)けど、ネイティブにはそれがかえって不評だって英会話の先生が言ってた。
Beautiful human lifeがとてもabstractだって。ま、それを狙ったんですって言えばそれで終了でも有るんだが。
abstractってのも訳しにくい言葉。
1 abstract 反対語 concrete
2 abstract 反対語 practical
3 abstract 反対語 representational
>>828 はどのabstractだろ?
SEの俺は1一択
>>830 SEさんはconcreteからabstractしてプログラム、システムを組むんでしょ。
abstractちゅうJavaの予約語があるんだよ
836 :
824 :2013/06/13(木) 13:54:26.54
ありがとうございます このsecond symphonyっていうのは そのラジオのテーマ曲とか人気コーナーか何かなんですかね
videoが無ければradio starが2番目に出すはずの、出るはずのヒット曲。 ラジオを聞く人がいなくなってしまうからvideo starの曲がヒットする。 video starがヒット曲を横取りするからvideo starはradio starを頃す のタイトルになる。
838 :
824 :2013/06/13(木) 15:25:22.96
なるほど ありがとうございました
red recognize render いくらでもあるけど
>>840 ごめんなさい。
三音節以上の単語でお願いします。
recommend
先に感謝やろ
感謝しましたけど?
resolution なんで自分で調べないの?
reaction
なんかまたデジャブ感が
/re/になるのは、短母音かつ強勢が来る場合。
うふふ
えへへ
模試なんて受けてる時間があれば1つでも単語覚えた方がいい、併願滑り止めなんて受けてる時間があれば1つでも単語覚えた方がいい、と思って単語覚えまくってて、ここまではよかったんですが、 強迫観念であたまおかしくなって、二次試験なんて受けてる時間があれば1つでも単語覚えた方がいい、大学行く時間があれば1つでも単語覚えた方がいい、と単語学習だけを続けて高卒学歴のまま二十歳になってしまいました。 ちなみに6万語覚えました。 SFCあたりなら満点で合格できそうなんですが、ちゃんと多教科やり直して東大受験した方がいいですか? それとも高卒のまま語彙力を活かして就職すべきですか?
そのまま20万語を目指して暗記を続けて下さい
>>854 Then, why don't you answer
>>842 's question, first?
It must be very easy for you.
うふふ
ふーっふー
>>859 発音記号をスラッシュでくくると音素を表す
音素もそうやけど、IPA簡略な表記でもスラッシュ使うんやで。
[記号]と/記号/はどう違うんですか?
Equal is not the same.の解説が、形容詞equalの名詞用法となっていましたが、CVSの倒置ではないのですか? 倒置と考えれば、形容詞を無理やり名詞用法と解釈する必要ないですよね?
アホか?文脈で考えろや
名詞用法と考えれば、 無理やりCVSの倒置と解釈する必要はないですよね?
same は同一物かあるいは別のもので質・内容・外観などがまったく同じ; identical は同一物かあるいは別のもので質・量・形状などがまったく違わないくらいに似ている; equal は同一物ではないが量・大きさ・価値などが同じ; similar は同種のもので性質・形状などが似ている》: であるから Equal is not the same.形容詞equalを主語としてるのでしょ。
形容詞は主語になりません
単なる個人的な印象だけど語義を比較するとequal>sameという包摂関係に あるような気がする。 なので逆は言えないかもね、かもね、そうかもね。
>>865 なぜ形容詞を無理やり名詞にしちゃうのですか?
I'll write about some expressions. These are related to the human body. この2つの文を一つにするとどうなりますか?
I'll write about some expressions and these are related to the human body.
1つになります
関係詞を用いることは不可ですか?
じゃあそうすればいいだろ
>>876 関係詞を用いても自然な文ならその英文をお願いします。
These are related to the human body who'll write about some expressions.
Theseはsome expressionsを指すので some expressionsを先行詞にすることはできませんか?
別に関係詞つかわんでも、一つにできるよ。 I'll write about some expressions related to the human body.
使った場合。 I'll write about some expressions which are related to the human body. 使わない方が、短くて良い。
>>881 ありがとうございます。やはり、881のような言い方も可能ではあるんですね。
短いから880の方が良いというだけですか?
それとも881は不自然だったり意味不明だったりしますか?
I'll write about some expressions, which are related to the human body.
ごめん途中で送信。 I'll write some expressions, which are related to the human body. 関係代名詞の非制限用法で説明。 普通の文だと思う。 aboutはいらないんじゃないかな
どっちでもいいけど、わざわざスペースの無駄遣いすることないんでないの?
>>884 表現そのものを書くとの、表現についての論考を書くのは違う。
日本語が崩壊してますよ
いや about抜きについてのレスと分かれば全く崩壊してないよ
expressionsには、be related to the human body以外もたくさんあるが 今回はbe related to the human bodyに限定したexpressionsについて書く。 というニュアンスを伝えたいのです。 表現そのものも書きますし、それについての説明も書きます。 それらを考慮するとどうでしょう?
write about でおk。 てか、重要なのは内容であって、 こんな表題ってか宣言っぽいところにこだわってもしょうがないと思うw
aboutなくていいでしょ
変なのが居着いてめりけんみたいなのが完全に来なくなっちゃったな
英太郎って誰?って思ってググったら「英語勉強してるニート集まれ」ってスレの1かよ
非制限用法は不自然だろ。 そいつは固有名詞など、内容の充実した物事について補足説明する場合に用いる。 然るにsome expressions という普通名詞のどこに敷衍しなければならない特殊性があるのか。
>>892 メリケンさんは、このスレ立てだけに来てるみたいだね
このスレはメリケンさん以外が立てたらいけないのが暗黙の了解なの?
めりけん=英太郎 これ指摘しちゃいけないのかな?
さすがにそりゃないだろ 3ヶ月前の時点でForestとかDuo勉強してて 5月にTOEIC受けるとか言ってる人と同一人物なわけがない
わかった、空気読むわ
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/14(金) 18:05:42.70
Rhythm of the rainという曲の歌詞 Rain please tell me now does that seem fair for her to steal my heart away when she don't care. この文はthatがfor以下の不定詞句の仮主語ってことですか? itだけではなくthatも仮主語にできるのでしょうか? あとなぜwhen she doesn't careではなくwhen she don't careなんでしょうか?
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/14(金) 18:14:16.36
メロへの言葉のノリと、黒人っぽさ、まあつまり、 かっこよく俗語っぽくしてるだけそういうのは、無数にある。 歌詞はめちゃくちゃだからあんまり深く考えないほうがいい。
901 :
899 :2013/06/14(金) 18:29:12.12
ありがとうございました
すみません、英語で文法の勉強をするにおいて、あるいは文法によって英語の勉強をするにおいて、頭の中では日本の文法であるていど計算するんですか?
日本の文法ってなんだよ
>>881 some expressions に尊大な、上から目線を感じませんか?
そう言えばしばらくジャガイモ来てないね
うふふ
前後の分とかがないので分かりづらいんですが "welded on this" これに溶接付けされる っていう意味にもとれるのでしょうか? その際、be動詞は不要ですか?省略されてるだけですか?
908 :
907 :2013/06/14(金) 21:41:46.03
すみません。 シャツとかのタグによく見かける"made in japan" も受動態として見ていいのでしょうか? 全文は "The shirt was made in japan." だけども "The shirt" と "was" が省略されているっていう事でしょうか? よろしくおねがいします
>>890 >こんな表題ってか宣言っぽいところにこだわってもしょうがないと思うw
それは日本人的発想。
>>891 説明について書くならaboutは必要。
>>894 なことは無い。
普通名詞でも使う事は「普通に」有る。
準動詞(過去分詞含む)は、意味的に主語を内包していると昨日読んだばかりだった。
受動態ではないだろ 過去分詞を単独で使うと、「〜される。〜された。」のただの形容詞だろ 受動態っていう奴は馬鹿なのか
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/14(金) 22:37:09.54
>>862 //はphoneme, []はphone
//はひとつ以上のphone(allophone)からなる
例えば、/ら/は[ra],[la],[rΛ],・・・からなるみたいな考え方
>>899 仮主語と言われても分からないけど"that's not fair 〜"とかって普通に言うじゃない
駄目っていう文法があるの?
don'tはinformalで doesn'tだよ、ビートルズも"she don't care"って歌ってるし
昔から使うみたい
言われてみればシドンケーだな…
それは多分doesn'tが口語では[d^nt]みたいな発音になって、曖昧に発音したdon'tと区別が付きにくいからと想像。
920 :
912 :2013/06/14(金) 22:53:31.72
お前等の負け惜しみワロタ 受動態ではなくて「ただの形容詞」なんだよ アホか
ハイハイwww
>>920 で、その意味は?
受け身では無いんだよな??
はい↓ここで、文法用語解説をヒトクサリ。
うふふ
あのねぇ、言葉は意味が誤解無く通じる事が最優先。 文法はそれを後付けで説明してるだけ。 I write ~. と I write about ~. はどちらも文法としては有りだが、その含意は異なる。 間違った使い方をすると、聞き手の予想を裏切ることになるので誤解を招く可能性が出てくる。 従って、これはきちんと区別して使う必要が有る。 受け身の意味を持った過去分詞が形容詞か どうかよりも、それが受け身を意味することが理解出来ること、 その様な表現方法が有ることを理解する事が遥かに大事。 で、made in Japanのmadeを形容詞と解釈しないといけない必然性は有るのか?
英太郎はせめてバイトくらいしろよ
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/15(土) 07:48:26.92
( )children the way she does, Sue should become a teacher. ・Like ・Liked ・Liking ・To like この問題で答えはLikingなのですが 私はLikedにして、 スーは子供に好かれているのだから、先生になるべき みたいな訳にして間違いだったのですが これの行けない点を教えて欲しいです。
流れ読んでないが
>>912 これはそのまま受動態じゃないかw
927へのレスじゃないがちょうど良いから引用させてもらうが >スーは子供に好かれているのだから、先生になるべき この板、この日本語が受け身だと分からない奴がかなりいるだろ。 それで文法書読んでも理解出来ないと思うぞ。 逆に言えばまともに文法書読んでレバこれが受け身だと分かるだろう。
>>927 俺は、その問題文自体なぜChildrenが文頭でないのかが分からないので
すまん、力になってやれない
彼女のやり方(振る舞いかな)は子供がやるみたい、スーはせんせいになるべき。 かな。 wayを辞書でひくと
>>927 逆だよ。「彼女は彼女なりに子供が好きだから」という意味
children がlike の目的語
「子供に好かれている」ならliked by children
お前ら本当に英語出来ないんだな。。分からない問題を回答するなよ。 これ高校でやる定番の分詞構文だろ。 the way SVっては as SVってののasと同じで「〜のように」って訳すんだよ。 だからこの場合は「彼女はあんなふうに子どもが好きなんだから先生になるべき」となる。
分詞構文を元に戻す Because Sue like children the way she does, Sue should become a teacher. ここで出てくるsheはSueじゃないんだよ
おまえらわざとだろw
おまえそこ、英語ができないのまるわかりw
>ここで出てくるsheはSueじゃないんだよ ワロタ
様態の接続詞as、the wayとか分詞構文の強調とかで文法書調べろ
つーかさ、これネイティブから見て普通に通用すんの? 分詞構文の問題の定番みたいだけどこれが分からないから英語が出来ないとか言われてもlikingなんて見ることねーよ?
はい出ましたー
いや、おまえらまともに洋書読めないじゃん?likingが出てきた本質的な書いてみろよw
俺の分からないものは不自然な英語理論か
本ね。
>>940 ネイティブにスカイプチャットで聞いたけど「分かるよ」だって
嘘つけw なんだよ、分かるよってww
>>948 liked children the way she did she became a teacher.
が通用するか?聞いてみて下さい。
>>931 みたい、と訳するlikeは前置詞なので、likingとか活用しない
↓ではこの辺でまとめを
では 出題意図を理解して回答するのが正しい受験生の姿です。
答えられない問題が出るとお前ら荒れ過ぎw
今日は酷いことになってるな
それは日本人設問者の設問意図の説明だろ。 質問をもう一度嫁
何いってんだこいつw
960 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/06/15(土) 10:59:36.71
英語クロスワードパズルなんですが ヒントが「遠くから見つける」で E●P●の4文字です サパーリわかりません お願いします。
espy
962 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/15(土) 12:10:49.72
Like lips like lettuce 「似たもの同士」 という英語の諺があるのですが、 どうしてこのような意味になるのでしょうか?
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/06/15(土) 12:19:32.77
ロイヤル青p.208の不定代名詞oneの解説で、 修飾語がつかない場合、単数形oneはa+単数普通名詞に相当すると書いてあって、 複数形の場合は ×Do you like apples? Yes I like ones. ○Do you like apples? Yes I like them. と書いてあったのですが、なぜonesと言えないのでしょうか? someは不特定の不可算名詞の場合ですからだめなのはわかりますが、 themだとthe+複数名詞という意味になってしまうのではないでしょうか? ちなみに修飾語がつく場合は"blue ones"などといえるとは書いてありました。(こちらはよく使いますよね)
早合点という意味のhasty conclusionは 結論を急ぐという意味から、結論に左右される大きな状況下だけに使うのでしょうか。 人が言ったことをちょっと間違って解釈した時の 「何だそういう意味か、早とちりだった」という軽い場合にはどうでしょう?
>>964 文法オタじゃないからそういう観点からは説明出来ないけど、oneは対象の一つ一つに注目をしている感じがするから不自然だと思う。
>>965 Oh, I got it wrong.
とか?
>>966 こういうケースに使う早合点は、hasty conclusionと言えるのか
という質問に対してはどうですか?
言えそう。
アマゾンなどで高校生で習う範囲の英語の本をさがしていたのですが、 ほとんどが中学生ばかり多くてなかない高校生英語で良さそうなのが見つかりません。 高校生で習う英単語などが載っている本などでオススメなどありますでしょうか?
試験に出る英単語
duo
svl
>>967 言葉は生き物だから言い方とか文脈で色々と変わるから一概には言えない。
下手に言うとぎこちなく聞こえるかも。
軽く、
Ah, it was a hasty conclusion.
とか言うなら有りかも。
Sorry, I took it all wrong.
とか、
Oh, you meant THAT!
とか、、、まあsituationで色々有りではないかと。
>>964 今、気が付いたが、質問がおかしい様に思う。
Do you like apple?
とするべきでapplesでは一般的な「リンゴ」の意味にならないかと。
答えは
Yeah, I like apple.
で充分。appleを代名詞にしたければ、
Yeah, I like it.
かな。
I got your letter yesterday, but it is gone. こういう場合は時制を一致させなくていいのですか?
日本政府はアジアからの学生がもっと日本で職業に就けるようにするべきだ The Japanese government should (make/easier/for Asian students/to find/ it) jobs in Japan. よろしければ並び替えお願いします
以下の文のwith little to show for their strugglesがわかりません。 show forが実を結ぶという意味なのでしょうか? Physicists have grappled with the quantum world’s apparent paradoxes for nine decades, with little to show for their struggles. 物理学者たちはこうした量子世界の明らかなパラドックスに過去90年間取り組んできたが、 その苦労はほとんど実を結んでいない。
by buying toothpastes and detergents and automobiles... とありました。並列関係が3つ以上だとandはカンマに置き換えられると習ったのにここは全てandになっていますが、こういった使い方も出来るのでしょうか
うふふ
>>975 出来事を起きた順で書く場合は一致させない
>>976 The Japanese government should make it easier for Asian students to find jobs in Japan.
>>977 little to show for their struggles
直訳では「彼らの苦労にはほとんど見せるものがない」
意訳で「実を結ばない」になってるんだと思われる
以下の似たような表現が参考になるかもしらん
Oxford Dictionaries Onlineから引用
have something (or nothing) to show for
have a (or no) visible result of (one’s work or experience):
a year later, he had nothing to show for his efforts
>>982 丁寧にありがとうございます。勉強になりました
emphasize with の意味を教えてください。辞書に載ってません。 参考書で和訳は「共感する」になってるのですが、emphasize は「強調する」ですよね? 熟語では共感になるんですか? それとも誤植ですか?
>>978 正確な書き方じゃないのはわかるけど…
どこで見たの?
>>984 empathizeとemphasizeを混同してる。
>>980 ありがとうございます
参考に致します!
>>989 It is gone (now) なくなった、という形容詞
has gone 行ってしまった、という「行く」の過去分詞
昨日手紙受け取ったけど、なくしちゃった。
文意からit is goneでよい。
>>990 誤植だと思う。
その参考書の出版社のホームページに訂正ないか調べてみて。
We live in an age of discovery, when science is revealing the inner workings of creatures as different as jellyfish, worms, and mice. これは普通の原級比較ですか? それとも、たまたまasが近くに二つあるだけですか? 原級比較構文で解釈しようとするとイミフです。 解説お願いします。
>>994 <名詞> + as .... as 〜
〜ほどの .... な <名詞>
jellyfish, worms, and mice ほども different な creatures
私たちは、科学がクラゲやミミズやネズミといった、 いろいろな生物の内部構造を明らかにする、「発見」の時代に生きている。
>>927 the way she does,の訳が
彼女なりに(好き) という訳になり
既に好きという意味が入るのですか?
Likedだと
Sue is liked children the way she does, となりbyがないため駄目ということですか
To like だと訳がthe way she does,と合わず
スーは先生になるべき、子供を好きになるために(既に好きなのに?)
というto like の目的用法にならず駄目ということですか
調べていたらどっちかというと
to likeにして間違える人が多く
自分も却ってto like が駄目な理由がわからなくなってきたので
もし良ければ教えて貰いたいです。
>>997 この分は分詞構文なんだな。
そうすると、likingかlikedの二つになる。
Sheがlikeするのか、likeされるのかを考えると、likingになる。
liked の場合は直前に(Being)が隠れてるんだけど、文意がおかしくなる。
「あんな風に子供がすきなのだから、彼女は教師になるべきだ。」
>>997 To like という不定詞の副詞的用法、「するために」
とすると、the way she dose と、すでにその目的の状態になってるのに、後の文と意味がつながらなくなる。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。