TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ・part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1351436171/
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ・part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1353730418/
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ・part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1356171892/l50
2はんぺん:2013/03/28(木) 19:02:22.95
俺が納得いく点数取るまで作り続けるぞ!!
3名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:03:39.59
初代スレの1って何点なの
4名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 04:42:59.81
いちおつ

>>3
500-700点だろ
5はんぺん:2013/03/29(金) 19:33:05.03
今回は俺が立てたが、初代は俺ではない。
4/7がネットでの発表になるのか?
試験から3週間後って。
時間は丁度0:00でOK?

>>3
俺も>>4と同じ意見。

ぶっちゃけここにいる奴何点だ?
700以上とか色々出てくるけど。
6名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 20:57:25.34
>>5
 4/8(月)の12:00だよ
7名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 21:04:50.34
835点
前々スレくらいでうpった
8名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 21:38:27.30
>>7
証拠ある?w
9名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 22:23:12.81
10名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 22:29:32.37
ハラショー
けどなんでこのスレるん?
11名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 22:33:49.03
500点代の頃にこのスレでTOEICのノウハウやらを知った思い入れからかな
定期的に見に来てたまーに書き込んでる
12名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 22:47:30.55
>>11
なるほど
じゃあお前さんの勉強法教えてくれんか?
13名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 22:53:29.06
いやだ
14はんぺん:2013/03/29(金) 22:55:59.85
2chで証拠付きの800点以上、初めてみた。
俺もぜひ教えてほしい。

もしくは、問題集の使い方を教えてほしい。
勉強の仕方が間違っている気がしてきた。
全然点数上がらんから。
15名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 23:00:46.11
>>12
公式、究極模試、リアル模試、でる模試を2周ずつやって単語を拾いつつ試験形式に慣れる
文法特急1,2と金フレを可能な限り回して語彙と文法、リーディング対策力の強化
あとは通学中や暇な時にイヤホンでリスニングセクション聴きながら脳内シャドーイング

概ねこんな感じのことを2ヶ月詰め込んでやった結果、250点ほど点数アップ
16名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 23:39:26.43
そんなもんで250点上がるわけね―だろ。
17名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 00:10:12.74
>>16
ハイハイ
18名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 08:56:17.52
単語って覚える時ノート複数回書いて覚える?
どういう感じで単語の勉強に取り組んでる?
19名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 09:40:09.69
http://www.youtube.com/watch?v=daFYiu1-fCI&feature=related

トシと名前がつく人必見。
お勧め英会話。
20名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 10:13:13.03
TOEICの勉強を始めてから半年のものです。

使っている教材は、公式2&5、公式プラクティス、出るボ、
スーパーエルマーVOA、アエライングリッシュの付録wですが、
電子書籍で特急(単語、文法、読解)、いかがなもんでしょう。


聞き取りが苦手なので、電車ではスーパーエルマー中心、
家で公式、出るボ、スーパーエルマー音読等が中心です。
ご教授願います。
21名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 10:20:56.08
教材買う奴がいるのか。
22名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:13:51.99
んースーパーエルマー使ったことないからなんとも言えないけど
長文の勉強が弱そうだから英字新聞でも始めたらどうだ?
オススメは週刊ST
23名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:15:48.87
>>18
悪魔でTOEICの勉強なんで見た瞬間意味がフラッシュバックするようになるまで覚える
スペル?うろ覚えさw
24名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 15:20:30.16
単語は活字の形で覚えるよな。
25名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 16:28:53.36
>>18
ライティングの試験でもないのに書く必要はない

>>23は「あくまで」を辞書で引くように
それから名詞のspellに「綴り」の意味はない
26名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 18:08:15.73
>>25
うわぁ
27はんぺん:2013/03/30(土) 18:09:12.16
リーディンぐは諦めて、リスニングに力を入れてやるか。

L240点しかないから、とりあえず350まで2か月で伸ばす。
働きながらでも不可能でないスコアUPだと思うので、
できて当然っていう人が多いと思うけど、やってやる。
28名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 23:17:55.75
★☆★☆【世界に拡散!!】 拡散に 御協力 お願いします 【世界に拡散!!】★☆★☆

【中山成彬 議員国会質疑動画2013年3月8日-従軍慰安婦編(英語字幕付き)】
http://www.youtube.com/watch?v=ausRSDUxKr4

 拡散にご協力お願いします。

皆様、先日の中山成彬先生による衆議院での質疑に関し、従軍慰安婦問題の
真相に切り込んだ質疑の部分に英語字幕を付けました。(やっと出来上がりました!!)

ぜひ、この動画をどんどん世界中に拡散して下さい。
29はんぺん:2013/03/31(日) 09:30:26.51
動画を拡散する理由がわからん。

で、勉強する環境やはり家でか?
それとも休日は図書館でやる派?
30名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 10:13:09.58
>>29
気分次第
興が乗ったら自転車で30分飛ばして
オシャレな東池袋の図書館でのんびり勉強したりもする
31名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 15:43:01.51
すげー人が沸いてるなぁ
800台とか最低半年くらい専念してやっと取れるレベルかと思ってた
32はんぺん:2013/03/31(日) 18:34:05.85
俺は半年くらい専念しても600点がきついぞ。

>>30
東京って図書館もオシャレなんですね。
田舎の俺が住む図書館は、長テーブルに
パイプ椅子が3個並べているだけww

それが二部屋にずらりと。
33名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 18:57:52.54
>>7ってたしか300点代から800まで伸ばした人だよね
34名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 22:37:58.27
おおそういえばそんな人いたな
35名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 23:05:24.94
500から700までは公式ちょっとやるだけで2週間でいけるけど
次回何もしないで受けるとまた500点台なんだなこれが
36名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 23:07:02.10
>500から700までは公式ちょっとやるだけで2週間でいけるけど

はいダウト
そーすは俺様
37名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 23:19:54.40
2週間毎日7時間くらいやればあるいは
38名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 01:00:09.44
>>36-37
マジか
やりかたがいけないんじゃないのか
39名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 01:48:31.23
無勉無対策で500台の人が700取るのと、
そこそこtoeicの勉強して500台に乗った人が700取るのでは違うだろ
2週間で700取れる人もいれば取れない人もいる、それだけ
40名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 10:07:48.29
>>32
画像はないので
想像つきにくいが勉強スペースは全て窓側(4F.5F)
申しこめばインターネット使い放題(遅いが)
更にはPC持ち込んでインターネットも使えて(混んでるが)
英語の本もまあまあ揃っていて(いい本はすぐなくなる)
さすが池袋って感じの図書館だねぇ
41名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 18:34:40.79
東池袋の図書館はできたばっかりの頃(もう5,6年経つのか?)たまに行ってたよ
でもあそこ土日に行くとすごい混んでてなかなか席取れなかった
外観はオシャレなオフィスビルって感じだよね

ついでに>>29にレスすると自分は基本家でやる
たまに仕事帰りカフェに寄って文法特急1周したら帰るみたいなことをしてるけど
42名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 19:23:10.99
自分も基本家だけど
時々確変級に集中できるスポットがあってなw
賞味期限があって、その内変えるけど
去年は国会図書館で、先月は駅中の喫茶店だった
今はまた探し中
43名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 19:24:26.14
文法特急1周って何日もかからないの?
44はんぺん:2013/04/01(月) 20:17:21.39
>>40-42

家派が多そうですね。

カフェすらない俺が住む町。
喫茶店でも長く居れない。

俺も、確変スポット探そう。

5月申し込んだぜ。
45名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 20:47:37.85
>>43
あの分量で何日もかかるか?
46名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 21:16:19.31
>>43
1時間くらいかな
もう既に何周かしてるから解説は間違えた問題しか確認しないし、
一度はじっくり読んでるからざっと見て「あーこれか!」って納得したらどんどん次にいく
47名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 22:41:36.61
>>44
おれんとこもそうだぜ
外出するっつったら車で河川敷か海だわ歳も歳だし
まあコンビニ行くにも車じゃないと行けないんだが
若くてもゲーセンかカラオケしかねえ

だもんで当然今月は受験地の一覧にうちの県はないから受けれないと
48名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 00:07:46.80
3月の結果が出ないとイマイチやる気がでないわ
49名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 01:05:36.24
俺なんかいまだに5月初受験であと55日とカウントしてるところだぜ
それまでにモチベーションが続くようここに居座ってる
50名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 04:29:17.37
>>47
海あるなら自分みたいに釣りやりながら単語覚えるのはどうだ?w
朝釣りは無理だけど
51名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 18:32:44.70
釣りやりながらって餌やら潮やらで単語帳でもスマホでもベタベタになるだろw
下手したら海に落とすしw
52名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 20:40:10.82
別に稀書や古書じゃないんだから気にしとらん
また買えばいいんだし
スマホも完全防備しとるしな
53はんぺん:2013/04/02(火) 21:24:29.06
特急やっていると、英語を覚えたというより、
これが来たからこれって感じで、文法力や単語力が
実についていない感じがしてきた。

自分が高得点取れるようになっても、絶対に話せないし、書けない。
多分俺だけじゃないよな?
54名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 21:44:27.76
そもそもTOEIC自体スピーキングやライティングに向いてなくね
55名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 21:46:04.05
スピーキングっておっさんと面談するの?
56名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 21:46:38.92
>>53
まぁ特急ってそういうモンでしょ。あくまで「TOEIC対策本」だし。
英語力付けたいならForestとかかな?やった事無いけど。
57名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 23:33:32.81
それなら駅前留学したほうが手っ取り早いんでないかい?
行った事無いけど
58名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 12:12:14.88
将来的にスピーキングが必要になるとは限らないし最低限ある程度のスコアは取っておいた方がいいね
59名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 16:18:29.15
>>30
おおー!
東池袋の図書館使ってる人が居たとは!
俺も近所だからたまに使うぜ
60名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 20:01:18.81
>>54
だからTOEIC SWがあるんじゃないのん?
TOEIC受けて話せたり、書けたり多少はなるの?
61名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 20:01:48.43
黙れETSの養分
62名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 20:30:44.35
じゃあ黙ります
63はんぺん:2013/04/03(水) 22:38:36.88
よくよく考えたら、スピーキングができるって事は、
リスニングができるって事にならないか?

俺が今勉強しているTOEICは聞いて読めるだけって事だから、
英語のラジオ聞けて、本が読めるようになる一人で楽しむ程度。
書けなくてもいいからスピーキングは実につけたいな。
64名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 22:53:09.82
なりません
スピーキングは少ない語彙で喋ることが可能
65名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 19:33:13.79
スピーキングで使える単語は聞き取れるんだっけか
66名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 21:31:03.23
スピーキングの練習しているが
TOEICの点数は上がらない気がする。
67はんぺん:2013/04/04(木) 22:05:24.09
会話は2人以上で成り立つとして、
リスニングできても話せない人はいる。
スピーキングできる人はリスニングができて(相手が言っている事の理解)
話すと思ってた。

ぶっちゃけ、TOEIC関係なしに、みんなが英語で求めているものは、
スピーキング?リスニング?ライティング?リーディング?
人それぞれ違うと思うけど。

ちなみに俺はスピーキング。
68名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 00:29:23.30
デュオと金フレの単語をとりあえず730レベルまで完璧にして文法特急もざっくりとやってみたんだが公式Part4の一模試目やってみて絶望した
まずリスニングがデュオのCDよりもっと早いししリーディングは時間計ってやったんだけど二十問ぐらい塗り絵になってわろた
二ヶ月前に英検二級満点近くで通ったのにスコアレンジ500-600で凹んだわ

長文はこれ全部まともに読んでる暇無いな
それともリスニングの解説読まれてるときにリーディングの方やっちゃえるのかな?

Part7対策の良いテクニック本でもなんでもあったら教えてくれ
69名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 09:01:17.47
コツは頭の中で和訳する癖をなくすことさ
70名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 14:11:35.81
>>68
英検2級なんてそんなもん。てか私感だけど、公式4の音声は本番より遅いと思う。まぁとりあえずリスニング頑張れ。20問塗り絵でも730はとれる。ソースは俺
71名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 20:15:42.71
あと三日か
1月にここ卒業できたけどもう一段階上に行きたいな
72名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 21:06:55.17
>>69
英語のまま意味は理解出来るぞ
ただ知らない単語多くてつっかえまくる
一応二級レベルの長文だったら135wpmぐらいで読めるんだがな

>>70
あれより速いのかよw
公式4はムズイって聞いたけど総合的には本番とどっちが難しいんだろう
73名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 21:32:40.98
>>71
は?受験票みろぼけ

>>72
回によるよ。でも平均的には公式4よりすこし難しいと思う。
7470 73:2013/04/05(金) 21:36:28.35
難しいって言ってるのは公式問題集の中では一番難しいだけだよ。公式5なんて韓国のビギナーの本と一緒らしいしね
75名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 21:40:12.10
長文化傾向がひどかった2011年の暮れ頃は確実に公式4より難しかった、最近はどうなんだろう
Rの総語数が減ったかわりに面倒くさい選択肢が増えたとかよく聞くけど
76名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 21:54:53.76
>>74
ビギナーじゃなくて、Starterじゃなかった?
初心者という意味ではないでしょ。
77はんぺん:2013/04/05(金) 22:02:24.75
公式5=韓国のstarterなら、
韓国人は日本人より英語できるのか?
78名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 22:16:29.37
カンニングとか試験前に問題を入手するテクニックが日本より上なのは確かだよ
けっこう大問題になってなかったっけ
79名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 22:29:45.84
日本みたいに底辺からエリートまで万遍なく受けてるわけじゃないから
大卒上位層ばっか受けてやっとこさ平均点が600乗るくらい
80名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 01:22:40.53
正直チョンのが英語出来るよな
日本が出来無さ過ぎなだけか
81名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 01:24:38.70
>>73
てことは予想スコアレンジより本番は低く出るってこと?
模試で何点、本番で何点取れたって言うのをこのスレの奴らに聞きたいんだが
82名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 02:30:12.35
>>73
冷静に考えてお前の方がボケだよw
ネットは月曜日発表だから
83名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 09:54:14.67
>>81
奴らって・・
それが質問する態度かよ。
84名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 10:33:48.02
とりあえず通勤で英語聞いてるけど、これだけじゃなかなか・・・。
85名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 10:38:41.10
ギリギリジャスト500点だった私でも頑張れば700点台行けますか?
500点取ったあと、一日4時間勉強始めてみました
86名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 11:29:47.59
>>83
君はにちゃんねるは初めてかい?
87名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 11:32:15.99
>>86
教えて君がずいぶん偉そうだなw
88名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 11:34:02.96
奴らって失礼云々よりも日本語的におかしくね?
奴らの代わりに、おまいらを使うなら分かるが。
89名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 11:43:56.09
2chで礼儀を語る老害の図
90名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 11:46:00.25
>>20
公式だけやれば、700は超えるよ。
公式しっかりやりこんで、リーディング最後まで行くようになったら、
少なくとも800、おそらく(自分の実力の外なのでおそらく)900は行くよ。
91名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 11:49:08.84
ちなみに750点の俺の実力はと言うと、
 ・リスニングは聞いてる途中でたまに混乱して分からなくなる。
  が、しかし、大半は綺麗に聞ける。
 ・リーディングは20問くらい解けてない。
  が、しかし、リスニングよりリーディングの方ができる。
92名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 11:52:30.07
リスニングは、解答している内に次のが始まるから混乱するんだ。
ちゃんと聞くと簡単なのにね。混乱のため、相当間違ってます。
93名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 12:34:06.68
>>90
凄まじい素人の意見だな
94名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 12:42:02.88
>>93
折角なので君からもアドバイスを頼む
95名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 13:42:17.21
便所の落書きに礼儀云々持ち出す奴は面白いな
自分的には敬語で質問する方が知恵袋の教えて君みたいに受け手にとられて嫌だが

おまいらとか二年前ぐらいはよく使われてたなあ
96名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 13:51:25.51
今時「おまいら」とか言ってるのって何年も2chに張り付いてるおっさんだけ
一人称が「オイラ」の痛いおっさんブロガーみたいなもん
97名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 13:55:39.30
漏れもそう思いまつ
98名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 15:36:49.46
(藁)
9993:2013/04/06(土) 15:42:30.11
俺は元々英検3級にも受からない状態で受けたTOEICの点数335点から勉強をはじめた。そしてまだまだ点数は低いけど730まであがった。
そんな俺からしたら、公式問題集だけで700行くとかありえないと思ってる。ていうか無理だった。本当に英語力ないやつがどんな状態なのか知らないやつがアドバイスとかしないほうがいい。それのせいで俺は1年無駄にしたのだから。
公式さえすれば900可能!とか公式だけでokとか。そんなものは元々英語力ある奴ら限定だ。一年後受けても390だったからな。とくに公式問題集は解説が初心者向けじゃないからね。
その後、基礎が大事とわかって半年間くそほど勉強した。中学文法、単語、英文解釈、高校文法。死ぬほどやったから半年で英検準1の問題が結構解けるレベルになってた。
そしてTOEIC受けたら730だった。やっぱ基礎が大事。

文章構成力なくてすまんな。あと長文すまん
100名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 18:05:39.02
受験英語をしっかりやって、チョット対策すれば700なんかすぐいける

とおもっていま受験英語を勉強しています
101名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 22:56:37.30
>>99
335からとはすごいな…
使った本を教えてもらえるとありがたいです
102名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 23:47:56.93
半年留学して500で公式1冊だけちょっとやったら700になった
公式やったのは2週間くらい
10399:2013/04/06(土) 23:59:42.67
使った本か?くもんの中学文法とフォレストとキクタン600とビジュアル英文解釈1と2と英語耳と瞬間英作文と音読パッケージのぐんぐん・・・あとは忘れた。

てか使った本教えたところでそれをやりきる気合と体力と時間がないとむりだよ。アドバイスとしては初めてやるところは絶対に次の日に復習を入れること。これしないとまじで効率悪い。
104名無しさん@英語勉強中:2013/04/07(日) 00:28:28.26
復習ってどのくらい、どうやって入れる?
例えば一日、単語を10個くらい覚えるとして、
日がたてば忘れる。

今はキクタンを音読して1日ずつやっているが、
復習いれようにも、日が重なるにつれて、数多すぎる。
1日10個 10日で100個になる。
そもそも俺の場合単語の復習の仕方が分からん。

アドバイスください。
105名無しさん@英語勉強中:2013/04/07(日) 07:32:47.27
>>104
キクタンではないが、俺が単語覚えた時の方法
効率的じゃないかもしれないけど参考までに書いておく

1.まず単語帳を赤いシート使ってざっと解いていく
知らなかった単語や瞬時に意味が出てこない、自信がない単語をweblio単語帳に突っ込む

2.選択式問題の復習モードをひたすらやる
何回か出てきてもう覚えたと思ったら覚えたマークをつけて除外

3.翌日の初めに覚えたマークをつけた単語をフラッシュカードで復習
その時忘れてた単語は覚えたマークをはずす
ちゃんと覚えてた単語は別フォルダに移動する

4.1〜3をひたすら繰り返して、3で別フォルダに移した単語は1週間くらい経ってからもう1度復習
その時覚えてたら削除、忘れてたら1のフォルダに戻す

5.最後に元の単語帳を使って総復習 おしまい

注意点としては1でweblio単語帳に入れるのは20語〜多くて100語くらいで
増えてきたら復習に専念して溜め込まないようにする

長々と書いたが、>>104にはiknowとか使うのが手っ取り早くていいんじゃないかと思うよ
106名無しさん@英語勉強中:2013/04/07(日) 12:07:56.96
【必見】中国時自身が中国共産党の巨悪を論じた九評共産党【世界に拡散希望】
日本語版
www.youtube.com/watch?v=dEQq5IiZzoI&list=PLxejGDsVviQj-RHK6KSaVjmj2rpz0ZwbL
英語版
www.youtube.com/watch?v=7HPghxhe7OE&list=PLxejGDsVviQgpBXhg_xcaiExQLFaPoI89

コンテンツとしても非常に面白い
10799:2013/04/07(日) 12:23:20.06
>>104
なにからなにまで人に教えてもらわないとできないのか?

俺のやり方は、1冊を10日でできるように一日の分量を決めた。まぁ一日100個以上になるけどな。それがむりなら1冊を半分にわけて、その半分を1冊と考えたらいいよ。でその日やった100個は次の日にも復習する。言い方が難しいな・・・
一日目は1〜100。二日目は101〜200と1〜100。三日目は201〜300と101〜200。四日目は・・・これで11日間で2回目やったことになる。次の周は一日100個だけでいいよ。その次は1週間あけてまた100個ずつ。しっかりとやれば5〜6周で完璧だよ。
とりあえずやる気と時間と体力があればできる。ないとむりだからあきらめろ
108名無しさん@英語勉強中:2013/04/07(日) 19:31:02.28
自分もそんな感じで4月から始めたけど計画倒れで怠けてた分を今日ようやく消化できた
明日からはまた溜めないように頑張らないと
最初に予定表みたいの立ててチェック入れながら進めるといいよ
109名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 00:31:51.13
>>105 >>107
ありがとうございます。
やる気はあるので、5月に向けてやり遂げます。
110名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 10:57:59.23
TOEIC対策にメスが入りそうですね。
今日のYAHOOのNEWSで高得点でも使えないので
頭を抱えていると企業側の不満がある。


その理由は中身のない高得点の対策があるから。
詳しくは
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130408-00000500-biz_san-nb
111名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 11:38:38.80
>>110
何番煎じの議論だよ
「TOEICで英語力見抜けないよ〜」とか抜かしてるアホ人事を晒しあげる記事なんて今までにも腐るほどあっただろ
112名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 12:07:34.52
555点だった。しばらく厄介になるぜ。
113名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 12:25:47.83
俺も555
大学行って来月の申し込みしてこよ
114名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 14:09:07.94
430だった。

俺はここは去る。

ランクの低い所へ行く。
115名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 14:21:04.00
ワロタ
スレを卒業してった奴は数知れず、落第した奴は初めて見たわ
116名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 15:37:50.41
>>110-111
>アホ人事を晒し
だな。TOEICのスコアは一次の足切り用にして、必要に応じて英語で採用面接なり、なんなりやればいいだけの話し。
要するに、英語で採用面接できる人材いないレベルの会社の記事w
117名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 16:27:49.57
外人雇った方が早いよな
118名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 16:31:23.92
この人事がアホだったって話じゃねーか
TOEICみたいな閉鎖的テストで英語力をはかろうとするのが最高にアホ
誰かが先に言ってたけど、せいぜい足切りに使うぐらいにしとけよ
英語力をはかるってならまだ英検の方が価値があるわ
119名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 17:36:32.69
スピーキングの習得はTOEICの点数をある程度とってからの方が絶対いいと思う。
600〜700点位?
400位の頃会社で強制の英会話講習を受けたけど、
結局引き出しが無ったから、世間話の練習をしても全然身に付かなかった。
730点とってからオンラインの始めたけど、日に日に上達できて楽しいよ。
120名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 17:43:46.64
「TOEICではTOEIC力しか付かない!」が口癖の人は
そのTOEIC力すら無かったりするから何を言っても話が噛み合わない
特急回したり模試解いてるだけでも普通にリスニング語彙文法読解の力は付くよ
そりゃスピーキングとライティングは伸びないかも知れんが、使わないもの伸ばしてもしゃーない
俺は英語の仕様書とニュースサイトが分かればそれでいいんだ
121名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 17:46:50.50
今日から参加
地方駅弁だが1浪したとき代ゼミで西西谷富田等の授業受けてた
ネクステフォレストやったが今はもう記憶にない
5月初TOEICだからとりあえず公式勉強します
122名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 17:50:17.81
ろくに話せないおまえの話は説得力がないんだよ
123名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 17:54:56.95
そもそも話したかったらTOEICなど受けてない件
ほとんどの人は就職や転職や昇進にスコアが欲しいから受けてるだけだろ
124名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 18:05:21.10
>>121
どーでもいいが二行目要るかね?
125名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 18:51:29.04
595点・・・
悔しいのう・・・
126名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 18:53:40.08
俺割と英語できる方だし、初めて受けても500点くらい余裕だろう
と思ってたら420点だった

>>114-115
俺も低いところ行ってくる。夏ごろに再度受験してこのスレに戻ってきたい
127名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 19:54:54.68
2012/09 455
2012/11 540
2013/01 670
2013/03 700

ぎりぎりでした。
128名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 20:50:31.02
初受験で660だった
やはりPart7が鬼門か
129はんぺん:2013/04/08(月) 22:33:51.64
420だった。
いきなりガックーンって下がったので、
他行って、500に近づいてからまた戻ってくる。

なんでいきなり下がったかが疑問。
できなかったからだろうけど。
130名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 22:44:07.94
今日からここの仲間入り
というか、初めて受けて525点だった。
だから正直次これを超えられるかは怪しいなw
リスニングもわからなすぎて集中切れるし、リーディングは間に合わないし。
まぁでもまずは700無理だろうし600狙おう。昇進のラインだし。
131名無しさん@英語勉強中:2013/04/08(月) 23:51:14.44
L390R300

Lだけ高い人って何なの?って思ってたけどまさか自分がそうなるとは
Rの方が勉強時間長いのにLだけ伸びてRは半年前から現状維持
132名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 14:23:58.61
L340 R320

730まであと70点

どうすればいいかな・・・
133名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 15:13:01.36
15時〆か
134名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 19:49:32.31
試験当日、人と喧嘩して頭に血が上っていて、
リスニングもリーディングも全く頭に入らなくて出来なかったのに
500点とれたのは何故だぜ??
選んだ回答がたまたま正解だっただけかもしらんが、とにかくこのスレに
参加させてもらおうか。
135名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 20:02:49.41
600点未満なんて誤差の範囲だからじゃね
136名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 21:19:07.22
L355
R315
の670でした。
次は850overを目指します。
137名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 21:25:00.10
>>136
次は何年後に受けるんだい?
138名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 22:19:26.22
>>137
次は2013年5月26日です
139名無しさん@英語勉強中:2013/04/10(水) 22:22:50.91
505点。何とかこのスレに入門です。
140名無しさん@英語勉強中:2013/04/10(水) 22:35:47.02
585点だった。600はあると思ったのに。
次回5月。730欲しい。
141名無しさん@英語勉強中:2013/04/10(水) 23:38:47.15
L300R230
がんばろ
142名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 17:43:00.85
明後日、わざわざとうほぐから上京しなきゃいかんのがめんどくさい
143名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 17:49:07.64
お布施&行脚ご苦労様
144名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 18:02:04.27
TOEICのために状況とか糞田舎は大変だな・・・
145名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 18:28:26.21
全くだよ
何で今月は地方都市でやらねえんだよ
146名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 18:58:34.04
東北っつっても仙台あたりは毎回やってるのかと思ったら4月はないんだね
スケジュール一覧見てびっくりした
てか関東の埼玉とか千葉とかやめて仙台、福岡あたりに分散させればいいのに
147名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 19:30:32.69
なら、今回は平均点が下がりそうだね。
東北大の学生が受けなくて法政とか青学とか日大とかの学生がいっぱい。
148名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 20:20:36.54
>>146
↓でそこそこ賄えてるから4月の需要は少ないでしょう
 3月 : 仙台、秋田、山形、郡山
7月 : 仙台、郡山
149名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 20:36:39.17
TOEIC本はけっこういいものが出てるから
TOEICに限っては、大学受験みたいな地方の人のハンデなんてないだろう
150名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 20:51:57.12
>>147
受験地が限られてるってことは低得点層が減るのでは?
無体策でノリで受けるような奴等はわざわざ他県まで行ったりしないが、
TOEICが趣味のTOEICオタク達や、例えば来月までに一定の得点を取る必要があって対策をしてるような人は
交通費を払ってでも受けに行くのではなかろうか
151名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 21:17:39.70
どう考えても首都圏の学生の方が馬鹿だよ
ていうか、勉強してないし
地方の国公立大と青学、中央辺りだったら、
国公立大の方がレベルは高いから、そいつらが減る今回は平均点下がるよ
152名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 21:37:02.41
地帝ならともかく地方駅弁とマーチなら騒ぐほどの大差はないな
153名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 22:20:46.03
東大一工>地方国立、マーチ>地方私立
まあ釣りだとは思うけどTOEIC受けるのは学生だけじゃないからな
154153:2013/04/11(木) 22:22:41.69
くだらない話であげちまったorz
155名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 23:22:03.11
金フレの音声ばかみたいに聴いとけば、少しはリスニングましになるかな
156名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 23:35:19.33
洋楽ずっと聴いてて久しぶりに英語しゃべったらいつの間にかすげー発音良くなってた
157名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 23:36:38.81
>>156
リスニング力は?w
158名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 23:43:25.67
俺リンキン聞きまくってたけどリスニングダメだぞ
洋楽洋画でリスニング鍛えるなんて甘いと思う
やっぱり勉強してて思ったのが単語のイントネーションとか発音とかをちゃんと知っとくことが大事だなって思った
159名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 06:24:47.40
>>132
マークシート用のシャープペンシル購入
160名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 09:57:48.28
>>155
音声ついてる本は10冊くらいは持ってるだろうから、それらをローテーションで聞いてればいい。
〜〜〜だけ聴いてればってのは、その〜〜、金フレなら金フレがそっくりそのまま問題として出されるなら
それだけ聴いてればいいが実際はそうじゃないんだから10冊くらいを回して聞いてた方がいいよ
161名無しさん@英語勉強中:2013/04/13(土) 00:03:36.49
民主党 元首相 野田佳彦

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家と公務員天国は温存 !!

元財務官僚 勝栄次郎の思いどおり
162名無しさん@英語勉強中:2013/04/13(土) 07:00:46.01
スピードラーニングってどうなの?
163名無しさん@英語勉強中:2013/04/13(土) 09:38:29.65
なんだっけそれ?
164名無しさん@英語勉強中:2013/04/13(土) 22:30:37.68
初受験で470、9ヵ月後も前回、ようやく545点。よろしくノ
リーディングが220→225と微動足りしない。なんとかしてくれ。
165名無しさん@英語勉強中:2013/04/13(土) 22:31:51.49
初めて受けたんだけど各PARTの正答率はどうわかるの?
166名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 01:01:50.58
初参戦の34歳です。
今日TOEICからスコア表が届き、トータル515(L285/R230)でした。

年始の模試でトータル330、2か月間中学レベルから勉強して、今回3/17初受験。

リスニング聞き取れてない感があって、塗り絵も15個ありながらリーディングの方
に自信があったので、正直驚きの結果。

5月下旬も申込み済みで、次は600目指して頑張ります。
167名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 03:04:22.77
洋楽で英語力上げようなんて虫のいいこと考えんなよ。
あと音楽聴いてる暇あったらリスニング素材を聴きまくれ。
168名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 08:58:38.38
「音楽」はないね
日本人だって日本語の流行歌の歌詞が
言われなきゃわからなかったりするのに
169名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 09:51:54.90
歌詞の場合文法も正確では無くなるからな
170名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 10:25:19.23
でも歌詞カードを見ながら音楽聞くのはネイティブも含めて
世界中で一番リスニングの学習法として行われている方法だと思うよ。
171名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 10:27:21.72
シンガーが何を歌ってるか知りたいからでしょ?
リスニングの学習法としてなど行われていない
172名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 10:31:35.54
何を歌ってるか喋ってるかわかるようになるのがリスニングじゃん
だから世界中の誰もがなんらかしら歌から教わってるよ。
173名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 10:33:52.72
ABCの歌とかね。うちの3歳児が歌って憶えているとこだ。
174名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 10:36:54.08
あとはシャドーイングとか英語講師が得意げに言うけど、
CDに自分の声をかぶせてカラオケの練習してんのと何にも変わらない。
カラオケが覚えられるなら英語も覚えられるはず。
175名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 10:37:42.66
んで、いつやるの?
176名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 10:40:58.85
いつって、俺はいつもやってるよ。
とっくに700は超してるし。
177名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 10:51:14.79
>>173
実際に歌うのは音読にも似て意味はありそうだね

歌詞を黙読してもしょうがないが
178名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 11:12:58.75
シャドーイングやってると音声を勝手に頭の中で最初から翻訳して最後の方まで全部聞き取れなくなるのを解消できたね
個人差はあるけど俺の場合はやる前とは雲泥の差だわ
179名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 13:12:56.95
何かシャドーイングって効果実感しにくいな
俺の場合TOEIC公式のリスニング音声をスクリプト見ながらこの単語はこう言う発音の仕方なのかって言うのを確認しながら聞く方が効果あると思った
シャドーイングやってここが良かったよって人いたら具体的にどう良かったか教えて欲しい
180名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 13:26:46.13
あんなアクロバットは、このレベルにはムダな負荷でしかないのではないかと思う
181名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 13:31:12.62
中学英語のようなスロースピードの素材なら
まだ負荷は少ないんじゃない?
182名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 13:53:36.53
今週のaeraの「大学入試toefl義務化の本当のねらい」って記事読んだけど
これが事実ならやばくね?
183名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 13:56:06.18
>>175
今以外にやるわ。
184名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 14:01:15.25
俺は高校時代、洋楽かぶれの痛い軽音部員で、
必死になって洋楽の歌詞覚えてカラオケで得意げに歌うのが趣味だった。
当時は意味なんてほとんどわかってなかったんだけど、
今ボキャビルしていて、この単語あの曲に出てきたなみたいなのが結構あって
そうやって結びつけて覚えると単語の定着率が良い。
だからと言って英語の勉強の為に洋楽聴くことが効果的だとは思わないけどな。
185名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 14:40:50.07
こういうパラグラフって英文だとペケだよな
最後まで読むと主旨が分からなくなる
186名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 15:41:16.54
>>185
まとまりのない文章でごめん。
自分の場合は洋楽を聴いたり歌詞を覚えた経験が少なからず英語学習の役に立っているけど、
決して効率の良い方法ではないから、英語学習の手段として音楽を聴くのはお勧めできない
ということが言いたかった。
187名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 15:44:08.98
洋楽好きならやって損はないわな。
小林克也はビートルズの歌詞を覚えて
それを友だちと会話文のようにやりとりしてたらしい。
188名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 15:49:45.88
今日は簡単だったのか?
受ければ良かったな。
189名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 16:34:51.26
>>176
そうじゃなくて、流行のことばで返して欲しかったさ;;
190名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 14:32:05.05
だめだ
Part7の対策がうまくいかない
みんなはどんなことやってるの?
191名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 19:00:14.46
自分はPart7対策より5,6をいかにスピード上げて7の時間を稼ぐかだな。
192名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 20:50:22.13
俺もそっちだな
7の点は上がりにくい
193名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 21:17:49.47
Part7は問題自体は簡単とかよく言われてるけど
自分は難しく感じる
194名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 21:27:17.90
俺も簡単と言われる読解特急2も難しいと思う
現代文苦手だったから読解力が足りないのか英語が読めてないのかわかんね
195名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 21:37:47.93
スキミングスキャニングとか言って
ろくに読まない流儀があるじゃない
ああいうのって一通りやっといた方がいいのかな?
196名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 21:40:16.56
見た瞬間答え分かるやつもあるけどほとんど読まないとわからないからどのみち素直に解くようにしてるわ
197名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 21:46:47.30
TOEICは問題が簡単だって言うけど、ならば時間が十分あれば何点とれるんだ。
自分は満点取れないぞ。おそらく95点くらいしか取れない。
5問は間違える。

ちなみに、リスニングは実力不足で90点くらいしか取れてません。
198名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 22:12:01.47
>>197
おまえさん、スレ間違ってないか?まあ、冷やかしに来ただけなんだろうけど。
199名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 22:17:00.19
脳みそが壊死してるんだろう
200名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 00:54:29.34
やっぱりリスニングか…
どうも本当に英会話できると生涯年収がなかり違うとかww

ソース元 楽天の入社式のスピーチが全て英語だった件
http://ameblo.jp/yui19850120/entry-11513463947.html
201名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 01:32:28.93
しかし英語の勉強っていくらやってもきりがないな・・・
202名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 01:47:40.39
ほんときりないよね。ドツボに嵌った気分だよ。もうそろそろ電気の資格勉強に戻らなきゃならんのに・・・
203名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 05:45:19.65
なんか2ちゃんには珍しく、穏やかなスレだね。いい感じ!
オレは既に760あるけど、リーディングセクションは400行ったことないんだ。
375前後で終わる。そこで、最近、英検一級も一緒に勉強してて、植田一三さんの本を読むようになったんだけど、彼のTOEIC本がけっこう良いんだよね。テクニック本っていうよりは、純粋に英語力を上げる本って感じかな。
リーディングセクション350位から400以上に乗せたいって人には、彼のTOEICリーディング本をオススメします。
204名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 08:16:14.62
お前が400行ったら買ってやる
205名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 16:03:48.58
次の試験が始まる前にその次の試験の振り込みが始まるというのも変な感じがする
206名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 09:50:20.72
お前ら学生か社会人か?
英語が必要な環境か?就活も含め。

ここみていると、趣味で英語の勉強してるとしか見えないのだが・
207名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 10:02:41.66
生ぬるい勉強態度でごめんね
208名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 10:28:38.14
日本で日本人と働く日常に英語なんか要らないのに
英語を勉強することが必要な状況にある社会人は多い
正直趣味にでもしないとやっとれんよ
209名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 10:32:40.29
compliment
complaint
complement
英語って難しいなぁ
210名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:20:07.33
暇潰しにTOEICの勉強してるよ
TOEICの勉強してると心が休まるし
なんか安心するんだよ
よくわかんないけどなぜかTOEICしてると癒されるんだよね
211名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 14:54:47.56
俺は院試のため
TOEFLは受験料高いし
212名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 16:12:57.11
3月受験して初めて500点越えしたけど
次回受けて激下がりというのは少なくないみたいなので
勉強緩められん
213名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 17:58:25.98
ヒアリングのいい練習方法ないですか?
頭使わずに毎日何か聞いてるだけでも違う?
214名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:39:57.50
聞かない<頭使わず聞く<頭使って聞く
215名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 18:40:35.20
意味を理解した後の公式を何度も聞くのが一番なんじゃね
216名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 19:48:06.26
音読しなさい
217名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 19:59:37.79
だな
218名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 00:16:36.89
人生落ち着いてきたのでTOEICに集中できるわ〜40代既婚子持ち
219名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 00:21:52.89
オンライン模試の「e-test」800点以上10数回連発重ねられられるようになったんで
本番挑んだら5××点台で轟沈。心入替、公式4・5、特急文法1・2を廻し重ねてます。
やっぱり最新形式に触れんといかんね。次は5月
220名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 12:16:17.38
14日に撃沈して以来無勉だったけど
そろそろ再開するかな
221名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 17:27:03.38
勉強してない期間が短いな
俺なんて3月受けて勉強再開したのが数日前
222名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 18:10:50.84
>>221
再会したのか偉いな、俺まだお休み中。
223名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 19:08:53.11
>>221
俺も3月に受けた(初めて)だけど
予想外に500点超えてしまったからやる気出らずにまだ休み中・・・
いっそのこと300点台ならやる気でたのに
224名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 19:38:57.02
俺も休んだまま連休に入ってしまいそうだぜ・・。
225名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 19:41:22.74
音読しようと思ってカラオケにいったら5時間歌い続けてしまった
226名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 19:42:42.73
>>222
いよう俺。
227名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 22:37:07.52
そうか、カラオケで音読か。車でやると怪しまれるし困ってたとこだ。ってカラオケじゃカネもったいないし・・・
228名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 23:27:59.83
怪しまれずに音読できる場所

・仏前
・滝に打たれながら
・魔方陣の前で
・手を繋いで輪になって空を見上げながら
・海を割る前に
229名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 00:39:51.34
大学受験の時に予備校に音読スペースあったわ
230名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 08:17:21.39
>>227
個室ビデオとか
231名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 08:25:45.16
とにかくうるさい場所でマスクしてやればバレない
232名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 17:08:24.01
田舎すぎてうるさい場所がない
233名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 22:07:28.76
田舎だったら自宅で普通に声出せるんじゃね?
234名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 22:21:04.08
鶏小屋で音読
235名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 22:32:00.44
cook-a-doodle-doo
236名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 09:07:44.52
お母さんが心配して救急車呼んじゃうだろ
237名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 21:32:51.36
川に洗濯に出かけた隙に何とかしろ
238名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 20:23:42.62
折角のGW10連休を無駄にしないように今から計画を練ろうかと思う。
239名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 20:39:16.87
うちは4連休(ショボン
240名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 06:36:57.78
そういや連休って英語でいうんだろ
241名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 10:20:07.28
consecutive holidays らしい
242名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 16:50:54.19
連休に勉強したくねえ
243名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 16:57:10.07
>>236
しなくていいよ。
244名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 19:20:50.54
風邪引いた
勉強中止だわ
245名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 22:02:13.43
今575点だけど来月までに600までに25点上げたい。通学中の電車やバスでできる勉強法ないかな
246名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 22:50:59.87
ヤフオクでTACのDVDが出てるよ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m108124996
247名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 08:47:03.75
電車の中では単語をひたすら覚えてる(金フレ使用)
リスニングは集中できなくてBGMと化してしまうのでやめた
248名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 20:39:30.95
あと1か月なのにもう3日も勉強してない
249名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 23:18:18.30
俺もだよ
次から次へと悩みごとややらなきゃいけないことがやってきて気がついたら寝落ち
250名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 23:29:30.00
むしろ連休で無い方が気合はいりそうだ・・・
251名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 08:56:34.51
忙しくて時間が無いときの方が捗るのは普通
252名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 10:29:30.99
俺もニートだった頃より仕事してる今の方が勉強捗る
253名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 20:08:30.67
オレは忙しかった仕事辞めてニートになった今が一番捗ってる
忙しいときはほんの短いストレス解消の時間を酒とセックスに当ててたから何も成長できなかったわ
254名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 20:10:40.74
暴飲暴食してしまうくらいストレス溜まるわ
255名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 22:41:50.84
リスニングが上がらん
256名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 01:29:36.98
さてどうやってPart7をあげるか
257名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 11:14:10.86
字幕なしでドラマ見れるようにならないわ
258名無しさん@英語勉強中:2013/04/30(火) 13:31:37.57
6月は県内に受験会場なかったorz
7月はたぶんTOEICどころじゃないから次は9月だ
259名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 02:54:13.20
プラクティスリスニングでシャドウイングに勤しんでいるが、
自分の発音がショボすぎて意味ないような気がしてきた
発音本からやり直すべきかなぁ…
いやしかしさすがに回り道しすぎか
260名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 13:55:12.10
シャドウイングするくらいならリスニング1.5倍速くらいで毎日聞いてた方がよっぽど聴き取れるようになるからしない方がいい
261名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 14:21:58.79
You won't be asked to demonstrate how fluently you shadow spoken English.
262名無しさん@英語勉強中:2013/05/03(金) 02:41:29.08
自分もプラクティスリスニング編で音読としてる
6月か7月に受験したいが効果があると信じてやってるよ
263名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 17:29:52.89
昔は、CDとかいまみたいなTOEIC本なかっただろうから
そういう時代に比べたら、CD付きの本で勉強してるだけで
200点くらいは上がると思うんだけど。
以前の500点は、今の700点見たいな感じで。違うかな?
264名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 19:32:21.95
CD付きの本がないほど昔のことはわからないけど
ここ10年くらいでTOEICの対策本・・・というより攻略本が増えたおかげで
純粋に英語力を測るテストとしての価値は下がったと思うよ
265名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 20:15:19.18
究極の英単語ってすごいよな
CDがついてないどころか音声のダウンロードがなんと有料
266名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:15:41.30
2年前に昇進のために700点取ったんだけど
最近少し復習して、受けたら500点台しか取れなかった
そろそろ期限切れるんだがどうしたらいいんだろう

半年くらいで400から700まで行っただけで中身が伴っていなかった
勉強の仕方などはある程度分かっているんだが、当時ほどやる気も出てこない
267名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:24:19.90
期限なんて無いです
268名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:35:14.06
このスレって女はどれくらい棲息してる?
ちな自分、女
TOEICスレにいると自分が同性と違うって変かなと考えてまう
269名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 23:45:31.68
意味不な性別宣言
270名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 00:12:32.42
性別なんて関係ないだろうに
271名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 02:56:46.39
期限はあるでしょ?二年だっけ?
272名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 07:09:47.21
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/faq_02_17.html
Q2-17.Official Score Certificate(公式認定証)の有効期限はいつまでですか?
A2-17.(一財)国際ビジネスコミュニケーション協会としては
Official Score Certificate(公式認定証)に有効期限は設けておりません。
273名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 08:40:51.04
社内ルールの期限のことだろ
就職や入試で提出する語学力資料は2年以内のものってしてるとこ多いよ
274名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 08:43:34.21
だろうね
275名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 09:50:44.58
TOEFLブームが来るのか
276名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 10:16:23.66
TOEFLは受験料が高いからブームにはならない
277名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 23:19:17.76
それに円安でどんどん高くなるしね
278名無しさん@英語勉強中:2013/05/05(日) 23:36:43.71
TOEFLはリスニングが糞難しいし一般的に認知されていないイメージが
279名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 00:21:49.06
TOEIC=プアマンズTOEFL jk
280名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 01:16:09.12
大学入試と国家公務員でTOEFL受験を推し進めようとしてるな
TOEIC叩きが表面化してきたから新たな天下り先の確保に腐心しだしたのかね?
281名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 07:47:54.54
もともとTOEFLは留学用だし昔から入試はTOEFLか英検だったろ
公務員もビジネス英語より文書の翻訳の方が多いからじゃね
282名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 08:35:33.21
一般7999円
団体(一般)6499円
一般(学生)5999円
団体(学生)4999円
くらいになれば普及すると思うけど、
コンピュータ試験というのが難点だな。
PBTじゃスピーキングがないのでもの足りんだろうし。
283名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:02:16.15
TOEIC730未満が大多数の英語教員にTOEFL受けさせてスコアが悪い順に貼り出すくらいやるべき
284名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:19:10.27
必ずしも英語教育者としての適正とは言えないのではないか
285名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 12:30:56.41
toeflが受験の必須科目になったらそんなことも言ってられないだろ
「受験英語と英語資格は別!」を免罪符にしてきたツケは払わせなきゃ
286名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 23:51:20.18
正直英語教師は自分の範囲だけ知ってれば大丈夫なんだよな
名選手が名監督とは限らないのと一緒で
287名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 12:30:34.46
>>281
TOEICごときの英語ビジネス英語なんていわねーよw
288名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 13:15:18.10
「ビジネスではもっと高尚な英文がやり取りされているはずだ!」
信じる英語弱者
289名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 13:24:16.13
TOEICごときw
290名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 13:55:42.15
NHKラジオ講座で勉強するのが一番、勉強っていうよりもただ聞き流すだけ
他の仕事しながらラジオ聞く週間を身につければ容易に点数はあがった。
291名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 13:59:16.83
>>288
いやいや例えばEconomistとTOEICのレベルを同格に考えられるヤツのほうがすげーわ
NHKの実践ビジネス英語でもいいよ
ちなみにおれはこのスレの点はとっくに超えてる
292名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:06:16.30
エコノミストとTOEICの難易度に格差があることと
TOEICがビジネス英語を扱ってるかどうかに何の因果関係もないよね
293名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:08:19.12
英語ができてもバカはバカってのがよくわかる
294名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:13:12.00
いやいや、じゃあビジネス英語なんて高尚な名前いらないよね
これはおれが言ってるだけじゃなくて満点のあ〜るさんも言ってること。TOEICはビジネス英語じゃなくてただの文芸だって
295名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:16:49.32
じゃあスレ違いだね
296名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:17:37.97
それはあ〜るの考えであってTOEICとビジネス英語の関連性を決めるものじゃないよね
肩書きとか権威に弱い人なの?
297名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:19:41.70
肩書きとか権威w
じゃあお前はTOEICという肩書きに頼らずやっていけばいいじゃんwなんでTOEIC受けてんだか
298名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:22:24.43
肩書きを利用することと肩書きがある人を利用して自分の意見を補強しようとすることは違うよね
そもそも自己研鑚のためにまずtoeicを指標にしようって人を無視してるよね
299名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:24:17.29
つーかTOEIC900になってからで実践ビジネス英語でも聴いてみればいいじゃん
レベルの違いに驚愕するから
TOEICはわずかながらにビジネス英語を扱ってるのかもしれんが、それだったらビジネス英語対策の試験ってことなの?
それって例えば高校生の化学で偏差値70だから、化学専門ですってどや顔するのと同じだと思うが
300名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:26:20.88
TOEICはビジネス英語ではない!っていうから「そんなことないよ」って言ってるだけなのに、
なんか勝手に話を飛躍させてて笑えてきたよ
301名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:27:05.28
>>298
肩書きを利用すること∋肩書きがある人を利用して自分の意見を補強しようとすること
でしょ。
自己研鑚なんて知らねーよ。TOEICはビジネス英語じゃないってのがおれの主張なんだから
302名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 14:29:17.87
>>300
まぁ笑えばいいけど、笑ってるだけじゃ英語できないよ
中村澄子もTOEICスコアをビジネス英語へのステップと考えてるよね。そういうスタンスならわかる
303名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 16:15:36.42 ID:BcCMf6tKO
304名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 17:57:03.35
【速報】たぬきが遂に800点突破!!
305名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 22:44:43.32
「TOEICはビジネス英語じゃないお!でも他スレで言うとフルボッコにされるから過疎ってるスレで言うお…」
306名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 22:52:41.55
>>299
実践ビジネス英語はビジネス英語ではないが…
307名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 00:27:58.01
一言言わせてくれ

"スレ違いだ"
308名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 00:32:37.26
語尾に(キリッ)って入れるの忘れてるぞ
309名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 00:41:00.82
>>307
こいつ直接脳内に…!
310名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 03:45:47.99
>>305-306
「TOEIC950もってます!だからビジネス英語いけます!(キリッ」
って言っちゃうほうがよっぽど恥ずかしいぞ。多分950持ってる他のやつからはそう思われるはず。
試しに900スレに書き込んでみたらいいじゃん
311名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 06:35:55.95
誰もtoeic高得点でドヤ顔しようなんて話してないが
バカなのか?
312名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 06:46:05.79
たぬき800突破記念にひさびさにきて見たらなんか殺伐としててワロタ
313名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 06:46:29.01
もうお前と対話するの疲れた
おれが主張すると→誰も○○って話してないわけだが
の繰り返しだし
296→298の流れもそれとまったく同じだし、オウム返しすればなんでもいいとでも思ってんの?
301の回答付けたのにそれに対しての返事はないわけだし
314名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 06:58:40.09
実践ビジネス英語がビジネス英語だと言う方が痛い
試しに実践ビジネス英語のスレで主張してみ
315名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 07:08:51.98
別に実践ビジネス英語じゃなくてもいいけど、
TOEICに経済用語みたいなビジネスに特化した知識背景が少なくてもAランクは取れるんだから、TOEICはビジネス英語とは言い難いってこと。
ビジネス英語というカテゴリに入れるのは無理が有りすぎって例を上げたのは>>299の通り。
例えばビジネス英語は「ビジネスでも日常的に使う英語がほとんどなんだから」って主張したいんなら、
中学生が使う英語だってネイティブは使うんだから中学英語はネイティブ英語って言ってるようなもんだ。
なんでわかんないかな
316名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 08:12:21.71
なるほど!よくわかった
ところでスレ違いだ
317名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 09:22:24.75
なんかおかしげなのが沸いたなw
「このスレの点数はとっくに超えてる」ビシッwww
なら消えろよw
318名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 09:27:36.39
このスレって500点台がそのまま居続けるためのスレなの?
319名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 12:53:42.64
500〜700の奴らがする話題じゃねえよ
900以上のスレでやれ
まあ大方そっちにはビビって行けないからこんなところで愚痴ってんだろうけどな
320名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 12:59:54.17
いや900スレも勿論見てるよ
900スレも荒れるけどそんなバカな話題わざわざこっちから書き込まないよ
321名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:07:54.73
>>313
いやだから誰もtoeic高得点で英語力ドヤろうなんでしてないよ?
お前こそ疲れたとかって逃げんなよ
322名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:54:49.88
toeicって十分ビジネス英語だと思うけど
それにエコノミストって…日経読まないと社会人失格とか言ってる老害並の偏見だな
323名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:08:41.96
いやいや社会人とビジネスマンってのは等価じゃないでしょ
エコノミストだろうがCNNだろうがタイムだろうがナショナルジオグラフィックだろうが何でもいいが、
そういうニュース系の文章のレベルとTOEICが乖離してる以上ビジネス英語とは言いがたい
ニュース読めない奴がビジネスマンって言えるの?
TOEICはコミュニケーション英語ってETSだって言ってるじゃん
324名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:11:05.31
>>322
日商の3級2級でもこんな内容を勉強し、
http://www.kentei.ne.jp/english/range03.html
http://www.kentei.ne.jp/english/range02.html

今日のラジオ英会話にも
staffing company(人材派遣会社)
How long have you been with ・・・?(〜にはどのくらい勤めていますか?)
go from job to job(仕事から仕事に移る/職を転々とする)
employee benefits(従業員手当)
medical coverage(医療保険)
paid vacation(有給休暇)
くらいの言葉は出てきたよ。

プリンタが壊れたとか、紙が切れたとか、部署とか配管工とかの
名前が出てくるからといって、それだけでビジネス英語とは呼べないよ。
325名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:19:07.86
>>324
お前TOEIC受けたことあんのか?
そこに挙げてる熟語やコロケーションくらいはTOEICでも普通に出るわ
326名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:20:53.85
>>325
>ラジオ英会話
327名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:21:09.27
>>323
>TOEICテストは和文英訳、英文和訳などの技術ではなく、身近な内容からビジネスまで幅広くどれだけ英語でコミュニケーションできるかということを測ります。
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/what/#a
>ビジネスまで幅広く
>ビジネスまで幅広く
>ビジネスまで幅広く

解散
328名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:24:20.03
>>327
お前アホだなw
そりゃ国際ビジネスコミュニケーション協会は日本のTOEIC宣伝部なんだから強引な触れ込みかけてるに決まってるだろ
英検と違って書かないのに和文英訳、英文和訳が上達すると思ってんの?
329名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:26:10.64
327って予備校とかのキャッチにあっさり引っかかるタイプだろw
ビジネスまで幅広く(とは言ってますけどビジネス英語をカバーするのはごく一部ですけどね)
って読めないのかな
330名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:29:02.91
すまんおれが読み違えてたわ>>328の和文英訳、英文和訳は取り消し
331名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:30:11.21
>>324
>ラジオ英会話
入門ビジネス英語でもなく
実践ビジネス英語でもなく
ただの「ラジオ英会話」。
332名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:32:44.37
>ラジオ英会話
ちなみに今週の聞き取りは「就職フェア」についてのアナウンスね。
>>424の語彙は、聞き取りのところでなく、通常の会話文で出てきたもの。
333名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 14:35:32.82
前々回で660いったのに前回で570点でモチベ低下中
334名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 18:47:46.29
ビジネス英会話と言って差し支えないだろ
実際に仕事で英語で喋らざるを得なかったオレは400点台で問題ありありだったけど仕事はなんとかできてたぜ
そのレベルからしてみたらtoeicは十分ビジネス英語と言って差し支えないし、実際に実務用に勉強になってるわ
そうじゃないっていう人はあれだ、ネイティブ並みに完璧じゃないと英語デキルって言っちゃダメなんだゾ!ってタイプだろ
しかも「それはアメリカ訛りだねウフフ」とか「きれいなくいーんずいんぐりっしゅだねウフフ」とか言っちゃうの
そういうのすげーだせーし社会で使えないとされる典型だぜ
335名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 18:55:22.57
ビジネスの場面を想定して問題作ってんだからふつうにビジネス英語
十分条件に達していないことと「俺はこんなのビジネス英語とは認めないもん!」ってのを混同しなさんな
336名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 18:58:59.28
いやそれこそ思考の飛躍だわ
おれはネイティブ発音至高主義に否定的だしイングリッシュジャーナルだってそういうスタンス。

おれが言いたいのは書店で並ぶいわゆる(大体の)ビジネス英語の類の参考書はTOEICのレベルと乖離してるってこと
速読英単語ビジネスにしろ、実践ビジネス英語にしろ
337名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 19:03:10.64
レベル差があったら何なのかと
338名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 19:04:33.03
>>335
十分条件に達してないなら認めるのに無理があると思うんだが。。
例えば900以上でやっとこさネイティブが読むようなニュース教材に取り掛かれるんなら、
その900までのスコアは日常会話レベルでそれじゃちょっと試験の範囲を超えてるとしか言いようが無いだろう
工業英検にしても2級くらいでも結構専門的な和訳英訳するのに
339名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 19:10:30.90
>>337
だから問題になってるでしょ。TOEIC凄いスコア取れるから採用したはいいけどビジネスメールも全然書けなかったとか言って採用者が困惑するパターン。
まぁライティングは別試験だしそりゃしょうがねえわって感じだけどね
>>327みたいに国際ビジネスコミュニケーション協会が強引にビジネス英語としてTOEICを推し進めるからそういう事態になる
340名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 19:12:45.62
で700点超えのめどは付いたの?
341名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 19:21:26.50
説教臭く荒らす高得点者ほどいらないもんもないな
342名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 20:21:36.84
最後まで粘着してレス付ければどんなに破綻してても論破した気になれるメソッドか
ニートなのかな
343名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 22:04:36.38
ビジネス英語ってどんな単語使うの?
344名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 22:49:41.74
そりゃ、wheelbarrowとかだろ
345名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 22:51:43.24
英語上級者様がtoeicはビジネス英語じゃないって言うんだからそうなんだろう
英語上級者様の中ではな
346名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 03:45:29.20
とりあえずここにいる奴等ってビジネス英語やるためにTOEICの勉強してるわけではないでしょ
昇進とか就活とか院試とかのためでしょ
347名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 17:18:24.67
>>346
婚活のためもあったりしてな。
348名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 20:30:15.48
英会話教室行くと確かにオナゴが多いよな。
オトコは少ないのでオナゴにとっては婚活にならないが。
349名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 20:34:30.43
つまり英会話教室に行くと雌だらけなのか
ちょっと駅前留学してくるか
350名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 20:46:34.74
駅前留学はブスが白人の男をゲットしにいくところだ
自国でモテなくて極東に逃げてきた白人版俺らをな
351名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 20:50:33.09
あと幼く見える東洋人を擬似幼女に見立ててハァハァしたいロリコン白人な
352名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 23:06:35.23
というかTOEICの受験者みれば若いオナゴが多いの分かるじゃん・・・
353名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 23:22:14.54
そうか?東京で受けてる限り男のほうが圧倒的に多いが
354名無しさん@英語勉強中:2013/05/10(金) 00:11:38.37
東京の隣の県だけど、そんなに違うもんかい。お気の毒
355名無しさん@英語勉強中:2013/05/10(金) 08:24:28.78
マジレスだが会場や教室によって比率は全然違う
比率が程よいこともあれば
一つの階全部(下手すると建物丸ごと)男ということもあったので
何か操作されている
356名無しさん@英語勉強中:2013/05/11(土) 06:35:16.03
まぁマジレスさせてもらうと申し込み(受理)順だよ
締め切りぎりぎりに申し込んだ時は受験番号一番後ろの教室だった
その時によって男女比違うけど、半々or男が多い印象
しかし若い女が多いっていうのはなんとなくわかる
男は若いのからオッサン(たまにジーサンも)までいるけど、
女はオバサンが少ないからそう感じるんじゃないかな
357名無しさん@英語勉強中:2013/05/11(土) 08:33:41.52
そういえばそうだ
おばさんいないね
358名無しさん@英語勉強中:2013/05/11(土) 20:24:41.75
たぬき凄いよな
リスニング手法、勉強方法教えてくれよ
359名無しさん@英語勉強中:2013/05/11(土) 20:25:56.18
まさかたぬき時代からこのスレに停滞してる奴はいねえよな?
360名無しさん@英語勉強中:2013/05/11(土) 20:49:46.06
半年で100点アップってなんか順当だな
361名無しさん@英語勉強中:2013/05/11(土) 20:51:48.64
次回初受験だけど入場券っていつ来るの?
写真も撮らなきゃならないし
362名無しさん@英語勉強中:2013/05/11(土) 20:55:44.52
>>361
 つ ttp://www.toeic.or.jp/toeic/guide02/guide02_01.html
 約2週間前だからそろそろ
363名無しさん@英語勉強中:2013/05/11(土) 20:59:40.53
>>362
ありがとう
364名無しさん@英語勉強中:2013/05/11(土) 21:00:25.61
入場券ってw
365名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 02:12:36.78
入場券かわいい
366名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 02:59:00.95
入場券だけでは入場できないけどな
367名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 15:55:14.10
>>361は遊園地にでも行く気なのだろうか
368名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 15:56:37.93
フリーパスになりたい
369名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 17:18:37.56
自分はたぬきさんが700突破したころに510点。
いまは590点です。
どうもLができません。L300を超えられない。
たぬきさん、もう見てないのかな? 見てたらLの勉強方法教えてください。
370名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 17:22:13.43
公式ちゃんとやってる?
371名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 17:41:31.95
公式300回位はシャドーイングしないと。
372名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 17:53:45.33
Part4ひたすら多聴+音読
373名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 20:13:44.99
ていうか、まじめにLの勉強方法解らない・・・
PART3&4をひたすら何度も聞いてるけど内容を覚えちゃって
聞いたとたんに話の中身が解ってしまう
しかし、初見の問題はさっぱり解らない・・・
374名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 20:23:44.66
英語を聞き取れるのかどうかディクテーションしてみればいい
375名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 20:26:46.84

公式4と5のPart3とPart4を全問シャドーイング。
240問全問シャドーイングできるなら究極模試を追加でやる。
180問あるぞ。

計420問シャドーイングできるなら700点行くはずだ。
376名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 20:29:20.17
内容を覚えるのとシャドーイングできるのとは意味が違う。
音読とシャドーイングも違うよ。
377名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 20:35:12.34
音読だね
378名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 20:44:37.35
Part3,4のオーバーラッピングも一応効果あるよね
シャドーイングできないところはひとまずそれでお茶を濁してる
379名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 20:46:19.71
中身解っても一言一句聞き取れるまでやるの?
何回くらいやるの?
俺、1回に5回転くらいして、時間をおいてそれを4回くらいしてる
もう内容完璧に覚えていて意味ないとか思ってたけど
一言一句まで解るようにするにはこれを10回くらいするわけ?
380名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 21:16:38.47
早すぎてシャドーイングはほぼ無意味だからしなくていい
スクリプト理解した後最低でも5回くらい音読してからまた聞いてみると自然に頭の中で理解できるようになるよ
381名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 21:17:37.42
何回とか人に聞くんかいな。自分が聞き分けらるようになるまで、じゃないの?普通。
382名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 22:40:51.49
>>373
公式の
Part1&2 ディクテーション
Part3&4 シャドーイング(筋を覚えるのでなく、英文をオウム返しできるぐらい)
やるだけで、私は100点はアップした。
383名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 22:54:32.25
>>380
はじめはスピードをゆっくりにしてシャドーイングしたらいいよ。

私はiPhone使ってやってるけど、速度を変更しても声の高さが
変わらないアプリがあるので、それをつかっている。

最初は原文の80%(聞き取りにくかったら70%)から初めて
今度110%のシャドーイングをやっている。
(TOEIC SQUAREにもPart3&4対策で、公式のCDより
速度あげてシャドーイングしておけば、本番でも点数が
あがるって書いてあったね)
384名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 23:03:49.01
シャドーイングもディクテーションも音読も必要ない
公式3,4,5を5回解くだけでL400はいける
385名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 23:25:19.85
きのこって800点とったの?
386名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 23:26:25.40
きのこじゃない
たぬきだった
387名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 23:27:53.04
どういう間違え方だよ
388名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 00:47:25.77
>>358>>369
たぬき君さんのブログでレスしてるぞ。多分規制で書き込めないんじゃないかな
389名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 01:18:24.68
きのこクッソワロタ
誰だよ
390名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 02:40:56.90
4月からトーエックの勉強してさっきはじめてVol5parrt1と2やって4もん正解19もん正解でした。
簡単じゃねwwwお前らバカ?
391名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 02:44:01.90
自分>>358>>369じゃないけど、たぬきさんのブログレス
すごいためになったよ
ありがとう!
392名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 03:46:31.14
たぬき、リーディングも教えてくれると嬉しいが…
393名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 03:50:42.00
教えてもらった所で実行するのかが一番問題だとおもわれ
394名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 05:18:51.91
たぬき、ありがとう!!!!
やっぱ、たぬきは俺らのヒーローだな
俺も700突破頑張るよ!!!!
395名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 08:12:19.63
たぬきは玉のイメージ
きのこは竿のイメージだな
たぬきと言えばキンタマなのか?
396名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 08:14:49.45
あ、はい
397名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 12:26:51.64
たぬきに、どういう問題集を使ったらいいかとかの記事を書いてほしいなぁ〜
398名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 12:53:43.95
このスレからたくさんの成功者が巣立っていったけど
その象徴がたぬきだからな
399名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 14:31:56.40
たぬきってすげーな
伝説の男だ!
400名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 16:20:57.36
4月14日以来無勉
401名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 17:55:35.90
なぜやる気が出ないか考えた
402名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 20:10:41.23
>>397
たぬきのブログにそのへん書いてあるでしょ
悩むよりさっさと定番の模試なり問題集買ってきて始めたほうがいい
403名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 20:26:26.57
それなりに勉強してて、1年以上このスレ卒業できない人いるの?
404名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 20:28:42.47
回数にこだわるなら、150〜500回位だよ。
10回とかやってないのと同じ。
良いスコア取れる奴は地力が違う。
405名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 20:31:19.02
150〜500セットやってこのスレ卒業できないの??
どういう勉強してるのか逆に見たい
406名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 20:36:08.97
だから今からやる。
407名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 20:54:31.91
ていうか勉強はしてません
408名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 20:55:32.30
?じゃあなにをやってるの
409名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 21:04:51.03
2ちゃんねる
410名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 22:05:17.77
元からできる奴の勉強なんか興味ないし意味ない
たぬきの勉強方法、結果は魅力
411名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 22:17:45.17
5月公開で900目指す
1月までは俺もここにいたが、意外と早かったな
412名無しさん@英語勉強中:2013/05/13(月) 22:46:15.47
元からできるってのはどこからの話だ?
大学入学直後のTOEICで500以上とかか?
413名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 00:13:06.71
イクフン極めろpart5をやってるけど凄いボリュームだな
とりあえずこれだけで文法問題は殆どいけそう

あと大量に解いてるうちに時間の感覚が掴めるようになってきた
1問20秒ペースで解こうとしても
文章読み返したりするとあっという間だということがわかった
414名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 00:17:47.80
これだけで・・というけど5週してもふつーに間違えるからな。。
そこが問題
415名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 00:31:08.99
そりゃ復習(周回)の間隔が空きすぎなんだと思うよ
間違えた所+勘であってた所だけ回せばOK
出来た問題に時間をかける必要はない
416名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 00:33:49.50
できた問題でも次回した時に間違えるってのはふつーにあるからな。。
特にイクフンのパート5の問題はそういう傾向が強い
417名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 01:01:43.60
何点目指してるかにもよるけど、いきなり完璧に仕上げなくても良いと思うよ。

これが950以上のスコア帯で弱点を一つ一つ潰していく段階の人なら話は別だけど
別にほかの問題集とか色々やったあとにまた戻ってきたって良いんだから、
今自分にとって一番重点おいて見直すべき所が何処なのか考えて復習したほうが良い。
418名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 02:06:23.99
スコア500って公式1冊やっただけじゃ厳しい?
今度初受験だからわからないしあまり失望したくないので誰か教えてください
419名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 05:20:39.30
一回じゃ無理。
2時間ちゃんと時間測って3回×2回分。
復習はちゃんとやる。
1週間か。

んで500点行くはずだ。
420名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 05:26:58.66
たぬきのリスニング力はほんと凄いなぁ〜
でも、最初からできてるわけでもないから
勉強している間につかんだんだと思う。
俺もその力をつかみたいがいまいち解らん・・・
421名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 09:03:59.21
量が足りないだけ
422名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 12:48:09.37
模試やったらパート2が18問しかできなかった
パート1は全問正解
パート3は20問正解
パート2でいい方法ありませんか?
423名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 13:20:58.59
>>422
たぶん、ここのスレではLは最高スコアだと思われ。
俺なんか800あるけど、Lはそんなに行かない・・・
424名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 18:29:07.03
あれ、Vol.5ってもしかして簡単??
425名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 18:56:51.34
4>5>2>3の難易度。
426名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 18:58:39.32
5が一番簡単だろ
427名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 19:15:26.45
Rだよ。
428名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 19:29:41.88
公式VOL_5 解説P26

‥ are this season's most popular line ‥

なぜ is でなく are なのですか?
429名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 19:35:31.29
自己解決
boots
だからですねw
430名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 19:37:16.70
主語bootsが複数形だから
431名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 19:38:35.34
>>430さん

ありがとう
432名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 21:05:37.54
大学生なんだが実際どれくらいのスコアとればいいの?550でok?
433名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 21:05:41.30
公式VOL_5のリスニングは簡単だけどリーディングは難しく感じた。
434名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 21:12:33.99
>>432
誰かが受けるよう命令したならその人に聞け
命令されて受けるのでないなら自分で決めろ
435名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 21:21:24.13
元々TOEICのリスニングは難しくない。

急かされて答えるので間違える。
436名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 21:50:30.10
アドバイスお願いします。
先月受験したTOEICの結果が送られてきました。
L→255
R→285
のトータル540点でした。
リーディングに関しては読むスピードを上げるという明確な改善点が分かっているのですが、
リスニングに関してはどうすれば点数が上がるか分かりません。
リスニングの点数を上げる勉強法などアドバイスをお願いします。
437名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 21:52:12.14
圧倒的に聞く時間が少ない。
リスニングは学校じゃやらない。
438名無しさん@英語勉強中:2013/05/14(火) 21:52:24.28
スコア何点だよw
439436です:2013/05/14(火) 22:03:59.52
リーディングの勉強時間と比べるとリスニングの勉強時間は圧倒的に少ないと思います。
リスニングですが、過去問や参考書にあるリスニングの問題を反復するだけで点数は上がりますか?
440名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 01:50:53.32
過去問なんてねぇよ
441名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 01:55:26.21
TOEICのいやらしいところ
その1
過去問がない公開していない
442名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 08:10:28.35
IPテストが有るから問題持ち帰りは無理にしても
期間が経過したら過去問解禁しても良さそう。
再現本が出回ってるから非公開の意味も薄いし。
443名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 08:21:30.95
リスニングの修行は「問題を解くこと」ではない気がする
444名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 10:47:17.72
英語力アップのためのリスニング学習はそうかも知れんが、
TOEIC対策のためのリスニング学習は問題演習がめちゃくちゃ重要
445名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 13:07:52.33
まだ受験票が来ないんだが
これって普通なの?
446名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 13:24:50.10
俺んとこも来てないな
13日発送ならもう届いていいはずだが
447名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 17:15:13.05
パート34は先読みするのが普通だから
数こなして慣れるのも重要やね
448名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 18:46:32.48
先読みとかテクニックばかりに走ってるから700とれねーんだよ
700くらいなら先読みは不要。落ち着いて聞き取ってれば余裕で超える。
449名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 19:03:35.64
馬鹿だろ
聞き取れないから先読みするんだろうに
450名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 19:19:12.19
700を目指すからこそ先読みが必要なんだよなぁ
むしろ高得点を目標にすればするほど先読みみたいな小手先の技術は通用しなくなるだろ
451名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 22:29:48.73
先読みは950超えてる人でも推奨してるんだが。。
452名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 22:43:11.82
文章を最後まで聴いてから「あれは何だった?」と訊かれても
日本語でも答えるのは難しい
記憶力のいい人ならそうすればいい
453名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 05:30:13.78
日本語の歌聴いて歌詞の先が知らなくてもわかる感じだと思う
454名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 12:01:31.27
入院で今度のTOEIC受けられなくなったんだけど
455名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 12:07:28.54
知るか
456名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 12:37:52.17
パート7を1問1分で解くの現時点では無理だわ
どうにか190問までは行きたいんだけど
457名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 13:07:30.67
シングルパッセージ問題なら10〜30秒で答えられる問題もいくつかあるだろ
そこで頑張って時間余らせろよ
458名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 18:45:22.06
まあpart7も解ける問題を優先してとくしかないんだけど。

時間内に解けない人が精度度外視して無理やり完答しても正当数は変わらないと思う。
こればっかりは読解力上げないと難しい。
ただ問題こなしていけば捨てる問題とそうじゃない問題が分かるようにはなる。

結局LもRも模試やりまくるのがスコアUPには最短だと思うけどね。(900点以上は別)
459名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 20:13:14.85
TOEICは英語だけどリスニングは聞き取りやすい英語かつ内容も常識的
それなのになぜ取れないのか

社会人として必要な常識や、受け答えのコミュ力が無いから。
つまり英語以前の問題でスコア出せていない人が多い


L低スコアが人間扱いされないのは当然である
460名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 20:15:51.83
なんか辛いことでもあったの?
461名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 20:41:49.69
コピー機が頻繁にぶっ壊れたり飛行機の遅延でクーポンばらまくのが社会常識なのか
社会人2年目だけど勉強になったわー
462名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 20:53:00.73
日本ではリコーゼロックスキヤノンだからコピー機は壊れない。
紙詰まりは起こすことあるけどな。
463名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 22:16:43.36
>>458
>>時間内に解けない人が精度度外視して無理やり完答しても正当数は変わらないと思う。

時間を意識するクセを早い段階で身につけないと、先々スコアの伸びが悪い
最後5問連続とか10問連続塗り絵とか絶対にダメ
464名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 22:23:09.71
DPよりSP後半のほうが難しいから、part7に入ったら先にDPから始めるのもアリだな
465名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 22:36:08.29
順番調整をするのであればSPラスト1とDP4つの中が普通
466名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 23:22:48.87
パート5,6終わった時点でちゃんと55分残せてるか?
467名無しさん@英語勉強中:2013/05/16(木) 23:34:50.65
>>466
Part5,6で15+5はちょっと速すぎ
20+5が適正 残りは1問1分で時間計算も楽
468名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 00:39:16.08
だからそのペースだとパート7に5問とか10問塗り絵してもしょうがないってことだ
特にDPは4問で25分(場合によっては30分)かかることもしばしば
469名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 01:04:29.10
>>463
俺が言ってるのはあくまで現状の英語力での戦略上の話。
part7伸ばしたければ英語力(速読力、精読力等)をつけるトレーニングをするしかないと言ってる。
470名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 06:30:02.60
>>469
机上の空論に近い
そんな簡単に速読力、精読力は上がらないし
正攻法で取り組んでも効率が悪すぎる
毎回5問10問残しではDPの練習にもならん
471名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 07:08:46.94
700点取るには全部で何問正解しなくちゃいけないんですか?
472名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 07:09:54.06
181〜190は塗絵。
473名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 07:25:50.17
>>471
LR合計で147-150問
474名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 08:10:47.74
>>469
 トレーニングするしかないのはそのとおり。
 正答数が変わらないんだったら、精度重視⇔完走重視は
 個人の好みで決めれば良いと思う。

>>470
 >毎回5問10問残しでは・・
 毎回って本番テストの話?
 模試本だったら目標時間内にどこまで解けたか意識しながら
 最後までやれば十分練習になる。
475名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 08:15:42.29
7を速読して解答間違えたら塗り絵と同じって理屈は
バカの言うこと
476名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 17:29:36.64
初めて公式vol.5やってみたんだけど、噂通りの簡単さとスコアレンジの広さだね
645ー830とかなんぞこれw下限で見とくべきだなこりゃ
477名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 19:56:46.93
5は簡単って聞いてたけどそれしかやってない俺は果たしてどうなるのか
いけるやんって思ってたら本試験のレベルの高さに失望しそうだわ
478名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 20:29:23.95
ていうか、公式の3−5と本番は全く同じような感じ
本番が難化してるっていうのははっきりいってデマだから
479名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 20:30:35.72
ナレーターが変っただけで自分にとっては難化
480名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 20:30:37.29
明らかに難化してるって2011年の時は言われてたでそ
481名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 20:40:49.38
>>480
それがデマだったんだよ
少し難しい回が続いただけ。現に2012年後半から2013年はそんな難しくなったとか
Part7の文が公式より全然長い とかは言われなくなっている。

じゃあ何故デマが流されたのか?
TOEIC本の著者からしたら
 「TOEICは難化傾向!」
 「昔の本はもう使えない!」
って騒いで宣伝した方が売れるからw
482名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 20:43:10.41
難しい回が続くことを難化といいます
それが戻ったというだけの話
483名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 20:51:15.93
マジかよ
にしても出るスコアレンジが広すぎるのがちょっといただけないなあ…
まーそれは仕方ないとしても、点数そのものもやたら甘いように感じる
さしたる努力もしてない俺が、3月600点だったのに645以上って嘘くさすぎw
484名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 20:52:38.46
>>482
しかし易化傾向とは言われない不思議
485名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 20:53:12.70
何回か受けてると公式の換算スコアはかなり正確だということが判ってくるぜ
486名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 20:53:59.86
>>483
その3月600点の質による
フル攻略で自分の実力以上出してそれなのか
ロクに勉強しないで適当解いてそれなのかで全然違う
487名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 21:24:41.61
>>486
んー結構勉強したしテクニック本も読んだんだが、実際のところ初受験ではあった
でも出し切った感はあったけどなあ…

>>485
となると俺は645以上とれるってことか!
といっても830は120%無理wということからすると、やっぱ下限で見ればいいってことだね
488名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 21:50:23.33
>>487
模試を使った演習が少ない状態でそれなら
貴様の実力派もっと高い所いある可能性がある
489名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 22:53:59.84
>>484
これだけTOEIC対策本が溢れてテクニックが浸透してきた現状に
運営が難化で対抗しようとしたと考えるのは自然なこと
490名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 23:25:34.30
以前にくらべてテクニックが浸透して受験者のレベルが見違えるほど
上がったなんて事は全然ないわけで。
491名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 23:28:37.83
そうだよ。少なくともこのスレの住民はテクニック云々関係なしでなんでも勉強続ければ自然と抜けられるでそ
492名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 23:37:00.30
TOEIC伸ばすのが目的なのにいきなりラジオ英会話とかに手を出すトンチンカンも現実には多いからな
493名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 23:38:07.08
それは確かに有るな。
494名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 00:18:26.10
総合的に英語力つけたいならNHKの英語講座でもpodcastでも好きにやりゃいいんだがな・・・
「就活までにTOEIC700点!」とか言ってる奴が高校受験の参考書引っ張り出してきてるの見るとあーあってなる
495名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 00:22:57.32
そういう奴が500点とか取ってくれるお陰で俺らのスコアがあるわけで
496名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 01:29:51.84
>>484
難化したなら対策が必要だが
易化したなら騒ぐ必要がない
497名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 04:59:29.19
>>496
新しいTOEIC本を売りたい側からしたら確かにそうだ
498名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 08:55:53.69
>>494

え?俺中学英語本とDUOの2冊とpodcastだけで700超えたけど・・・
TOEIC本やらなきゃいけなかったんだろうか
499名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 09:11:52.37
それはちょっとした武勇伝だな
500名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 10:16:51.97
>>498
それは元の英語の実力が高かっただけで
専用の対策を同じだけしてたら800余裕でいってた
惜しいことしたね
501名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 10:39:32.34
逆に元の英語力が著しく低いと
大学受験ぐらいの参考書からやらないといけない場合もあるだろう
まあ俺のことだが
502名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 11:03:19.06
著しく低かったら高校の教科書ですらわかんねーからw
503名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 11:16:07.69
そりゃ言葉の定義の問題だろ
504名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 13:16:32.03
そんな認識で700超える奴がtoeic初〜中級のこのスレに居るとお思いか?
505名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 13:31:07.65
大学受験とかなり傾向が違うからなぁ〜
どんだけ学生の頃英語サボっててもフォレスト一つあれば別にフツーに問題集にあたっていけばよいでしょ
パート7の最初の方とかは大学入試より簡単そうだし
506名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 14:41:47.48
何も大学受験の問題集からガリガリやる必要は全くないだろうが
フォレスト等での文法の基礎の確認や
簡単な英文解釈系の参考書で基礎固めするのは問題ない
507名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 15:06:24.86
リスニングはともかくリーディングの問題は9割方大学入試より簡単だと思うが
物量攻めが酷いだけで
508名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 15:09:22.50
センターよりかはムズいと思うよ
509名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 16:54:59.44
制限時間の厳しさも難易度として見るならな
510名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 19:15:28.90
いや制限時間とか関係なくさ
試しにDPとセンターの長文比べて解いてみ?
511名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 19:17:40.44
センテンスぶっ込む問題とかあきらかにTOEICよりムズい
512名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 19:25:39.25
おいおい・・まず問われる語彙や表現の幅が違いすぎるでそ
513名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 22:00:40.42
いやいやFランでも大学受かってるんなら公式1冊やれば700いくだろ
>>498とか勉強しすぎだって
514名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 22:11:26.35
>>513
いやいや、Fランって英語教育6年どころか1年半くらいしか
受けてないようなレベルだよ 公式問題集なんか歯が立つはずない
515名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 23:31:52.41
釣るアホ
釣られるアホ
516名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 23:34:57.49
公式一冊だけやった馬鹿学生の俺が何点とれるかで証明してやるよ
517名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 23:45:02.52
>>516
>>513みたいなタイプの放言書き込む奴は
「一字一句覚えこむまでやったらの話だ!」
とか言い訳するから50周くらいやれよ
518名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 23:48:41.82
一字一句覚えこむまでやらないなら、やったうちに入らん!(キリ
519名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 23:52:46.63
一字一句覚え込むまで公式やり込んでみてえなあ
520名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 23:54:28.07
まあ、飽きちゃって自分には4回が限度だったけどな
521名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 10:46:18.70
(^ν^)「俺、TOEIC300点だし」 外国人上司に大和魂で挑む
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368923814/
522名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 12:17:34.72
ここにいるやつらって600もいってないおっさんの集まりだよな?
恥ずかしい
523名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 12:40:31.22
>>522
TOEICの点数が低いとなぜ恥ずかしいかわからないし、
700点越えを目指すスレなんだから600越えもいるだろうし、
おっさんしかいないというのもよくわからないな
もしかして馬鹿なの?
524名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 12:43:53.13
おっさん涙拭けよ
525名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 13:01:53.52
低劣な人格だな
恥ずかしい
526名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 13:18:46.38
toeicの点数ごときで人間性まで品定めするようなカスにはなりたくないものだ
527名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 14:17:07.35
おっさんすごいヒッシだな
528名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 15:49:11.88
常識ない人が多いから忠告しておくけど
一般的にTOEICで50点アップに必要な勉強時間は150時間と言われている
読みのテクニックやそういうのを知らないならまだしもテクニック使って500台の人は
つまり
500→700
600時間程度の勉強時間が必要なわけだ
悔しいが純粋に勉強しないと点はあがらない
529名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 16:14:51.39
時間の話は誰もしてないが
530名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 17:27:39.61
>>528
それも正直眉唾でね
300→350もあれば900→950もある
ベースの点数が書いてない時点で調査しているか怪しい
531名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 18:06:43.26
50点伸ばすのに150時間もかかるかよ
532名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 18:13:59.59
全く同じ英語能力の人が受けたとしても50点くらいの誤差は出ると聞いたんだが
533名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 18:21:54.36
全く同じじゃないから差が出たんじゃないですかね
534名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 18:26:18.98
300-350なら5時間でいけそうだけど
900-950は200時間くらい掛かりそう
535名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 18:27:14.97
>>534
300-350なら10分だろ
536名無しさん@英語勉強中:2013/05/19(日) 18:40:00.77
>>532
誤差も上にいけばいくほど小さくなる
平均点くらいの帯域なら±50ってところだろう
537名無しさん@英語勉強中:2013/05/21(火) 06:32:14.25
今回なんか雑誌で英語の特集してるのあったけど、あれはどう??
538名無しさん@英語勉強中:2013/05/21(火) 08:20:16.64
「なんか雑誌」じゃさすがにわからんw
539名無しさん@英語勉強中:2013/05/21(火) 08:57:01.94
>>537
あれはいいと思った
日本人の弱点を指摘して効果的な学習法を述べているのがいい
英検2級だけどGREに向けて頑張ろうと思った
540名無しさん@英語勉強中:2013/05/21(火) 09:33:30.29
>>539
なんで「なんか雑誌」だけでわかるんだよwww
541名無しさん@英語勉強中:2013/05/21(火) 10:40:42.19
CNN English Expressかな?
村上隆が嫌いなんで買わないわ
542名無しさん@英語勉強中:2013/05/21(火) 18:55:23.88
自演なんです?
543名無しさん@英語勉強中:2013/05/21(火) 21:30:05.62
日経ビジネスアソシエじゃね?
544名無しさん@英語勉強中:2013/05/21(火) 22:25:17.16
あ、、はい
次の方どうぞ
545名無しさん@英語勉強中:2013/05/22(水) 02:57:34.38
ww
546名無しさん@英語勉強中:2013/05/22(水) 11:20:09.73
こんなすれがあったのか
俺545から715になったよ〜
1年かかったけどねw
547名無しさん@英語勉強中:2013/05/22(水) 17:07:49.61
6年ぶり受験で600→750

6年前は700点なんて雲の上だったけどあっさりクリアしてしまった
548名無しさん@英語勉強中:2013/05/22(水) 17:46:26.79
リスニングってちゃんと聴こえるの?
受験会場によってまちまちだったら正確なスコアなんて出せないと思うんだけどさ
549名無しさん@英語勉強中:2013/05/22(水) 17:53:33.74
基本は安定してるよ。
希にラジカセ+席後ろとかあるだけ。
悪条件が重なったらある程度は不利だが、別にそこまで気にする話じゃない。
550名無しさん@英語勉強中:2013/05/22(水) 17:57:31.88
>>549
速レスありがとう
塗り絵は運だけどリスニングくらいはちゃんと聴き取れないと後のリーディングのモチベーションが下がるからさ
あとは周りに流されないように回数を重ねないとだめっぽいわわ
551名無しさん@英語勉強中:2013/05/22(水) 22:41:32.06
集中力の維持が難しい
気を緩めると耳を通りすぎてしまう
552名無しさん@英語勉強中:2013/05/23(木) 07:25:22.32
ボーズのスピーカーの真後ろは無理。声こもっちゃって。
553名無しさん@英語勉強中:2013/05/23(木) 07:26:13.87
>>550
当日休む人も結構いるから挙手したら前の方に席替えてくれるよ
554名無しさん@英語勉強中:2013/05/23(木) 08:33:02.33
そもそも一番前は空けてあると思ったが
555名無しさん@英語勉強中:2013/05/23(木) 17:34:16.83
TOEIC480点から510点に上がりました!

直前の技術をパラっとやってデルボやってます
リスニングがリーディングよりいつも低いのですが公式問題集でいいですかね
556名無しさん@英語勉強中:2013/05/23(木) 20:50:35.71
公式はいいけど、それ誤差の範囲だぞ
557名無しさん@英語勉強中:2013/05/23(木) 21:50:00.85
誤差。
リスニングは公式をシャドーイング。
558名無しさん@英語勉強中:2013/05/23(木) 23:00:12.31
まだこのスレは早いってことでしょうか
559名無しさん@英語勉強中:2013/05/23(木) 23:38:28.26
ちょうど500〜700点スレご入学おめでとうってレベルだな
半年以内の卒業を目指して頑張りませう
560名無しさん@英語勉強中:2013/05/23(木) 23:47:29.91
公式問題集とデルボだけで卒業できますか?
561名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 01:27:13.16
シャドーイングって本文見ながらやっても意味ない?
562名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 05:25:58.48
教材はいいが、シャドーイングは何も見ないでやる。
563名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 08:14:39.33
シャドーイングはキツすぎないか
564名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 08:24:54.09
多少時間を掛ければパート5とパート6で45問は正解できそうなんだがな
苦手なパート7でどうにか30問は正解したい
565fireengine:2013/05/24(金) 13:22:34.35
何時間ぐらい勉強すんの?老若男女問わずに一日の勉強時間とか時間割のモデルケース
教えてください、参考書のワンサイクルの学習時間とかもお願いします。
566名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 13:58:31.65
まるまる一ヶ月無勉でつっこむお
他に無勉者いるかい?
567名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 13:59:02.92
おまえだけだ!!
568名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 16:37:23.35
俺も似たようなもん
病院生活が明日で終われそう
569名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 18:51:20.73
>>565と同じく自分も知りたい

>>568
無理しないようお大事に
570名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 19:00:45.28
勉強時間じゃない!やる気の問題だ!
モチベーション高→シューチューリョク持続→なんか分かってくる→700超
モチベーション低→飽きる→オナニーしてしまう
571名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 20:57:30.27
3〜4時間か?
ながら聞きは意味ない。
572名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 21:44:20.75
ノー残業期間終了でほとんど勉強時間ない・・
573名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 21:48:45.07
通勤時間、昼休みで1時間も取れない奴はいない。
身仕度、風呂で30分位だろ。
残りの時間は趣味を削れ。
574名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 22:22:10.23
TOEICの勉強が趣味になりつつある
575名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 22:22:43.02
それ病気
576名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 22:30:05.05
病的なくらい勉強に集中出来ればどんなにいいか
577名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 22:46:14.29
昼休み終わった時点で60〜90分位は勉強してるよ。
578名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 22:49:14.56
900取ったら会社から100万出るので病的な勢いで頑張ってるですよ
579名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 23:21:07.18
朝起きてから出勤まで3時間くらいあるからこの時間を有効に使いたいんだが、ついダラダラしてしまう
580名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 23:29:07.30
>>578
ソフバン乙

まぁ勉強時間は500点が700超えるには30〜300時間くらいじゃねえの
581名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 23:41:13.22
100万円じゃあ900点目指す動機付けにはならんなー
582名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 23:44:10.18
どんな金持ちだよ
おれなら10万でもやるわ
583名無しさん@英語勉強中:2013/05/24(金) 23:57:16.17
TOEIC500から900に伸ばすまでに7万くらいは受験料や書籍代その他もろもろで吹っ飛びそう
584名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 00:11:01.09
100万かけてもダメなやつはダメだよ
585名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 00:11:59.23
そりゃスピードラーニングを10セット買うようなアホだったら一生無理だろうな
586名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 08:53:54.45
普通は700に壁あって挫折する。
次は800を超えずに飽きるか諦める。
英語はできるようになった気はしない。850位から少しはできるようになった気はするが、周りの出来なさにできる振りらする。
TOEICはこんなもん。
587名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 09:10:36.08
そんなもんなんだろうなと思う
588名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 11:29:25.72
>>586
 TOEICのスコアは±50点くらい振れるから、短期間の勉強で
 スコア下がってやる気を削がれる人も多いと思う
589名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 12:02:36.93
>>580
500点台が700点台になるには600時間は必要だろ。
590名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 12:09:23.07
>>572
8〜23時の間が仕事中で時間取れないというなら、体力ある若い内しか勉強できないよ。
今のうちやって損は無い。
591名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 12:13:26.13
>>589
それよく聞くけど実際そんなに勉強時間無くても上がったんだよね
592名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 12:16:02.61
時間をかけたから上がる、と思いこみたい人のための気休めだから
593名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 12:17:40.48
テクニックや試験慣れで上がる部分は考慮されてないってこと
594名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 12:18:56.67
いやいや500〜700なんて何やっても上がるもんでしょ
595名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 12:20:14.00
>>591
大学受験の時に基礎をちゃんとやってれば短い時間で到達、全くのゼロからのスタートだと年齢と時間密度だろう。
だらだら3年掛けて600時間やっても無理。
596名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 12:22:33.04
大学受験そこまで関係ないと思うよ
リスニング400リーディング100みたいな人はちょっと大変そうだけど
597名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 13:42:14.07
>>595
全くのゼロなやつが500も取れるわけないだろ
598名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 14:29:31.22
500っても±50ブレるから550超えてないと700なんて狙うのは無理。

550ぴったりの奴が半年間単語だけやってたら450まで落ちたの見て笑ったが。
599名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 14:38:43.52
受験時の英語の偏差値47とかだったけど、380点→735点までに600時間もかかった気がしない
600名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 14:40:21.97
正直毎日2時間アイドルタイム無しで勉強してたら一ヶ月で500→700くらいにはなりそうだけどな
601名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 14:45:25.94
セクシーアイドルタイムは減らせませんな
602名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 14:55:28.02
>>599
うそだろ
うそだといえよ
603名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 20:24:00.28
受験時の英語の偏差値65とかだったけど、550点→675点までに1年もかかったorz
604名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 22:34:04.47
明日は会場が徒歩15分だから楽だ
毎回思うけど時計は小さい置時計も可にして欲しい
605名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 22:40:56.11
懐中時計はダメかなあ
606名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 22:51:05.38
どんな形であれ腕に装着できれば問題ないだろ
607名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 23:02:29.86
置き時計を許すと絶対にアラーム鳴らす馬鹿があちこちで多発して苦情殺到するからな
608名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 23:42:09.83
腕時計でもデジタルならアラーム鳴るけどね
609名無しさん@英語勉強中:2013/05/25(土) 23:46:05.63
まぁでも間違いなく置き時計許したら音鳴らすカスが増えるよ
610名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 00:19:40.06
むしろ時計全面禁止で
611名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 00:40:25.16
受験票勢いあまって切り離しちゃったんだが両方持ってけばどうにかなる?
612名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 04:31:04.50
こんな時間まで夜更かししちまったい
昼からとはいえ舐めすぎかなハハ
613名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 10:28:56.03
強眠打破で睡魔を乗り切る。
リスニングが子守歌になったら、意味ないが。
614名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 10:33:52.30
内心詰め込んでもしょうがないと思うけどね
615名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 10:40:26.14
リスニングって眠くなるよね
特にPAR2
616名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 11:29:53.56
睡眠は十分にとっておけとあれほど…
617名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 11:31:13.56
十分にとっても眠くなる気持ちはわかる
あれで聞き取れればならないんだろうけどw
眠くならなくてもちょっと上の空になりかけたり
618名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 11:45:50.84
そうかと思ってLで集中しすぎるとRでバテるし
619名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 16:51:42.61
>613
俺は高いほうの強強打破で対策。会場近くは売り切れ可能性あったので家の近所で購入。効果高かったわ。
11時に飲んで今でも目がギンギンw
http://minmin.tv/product/
620名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 17:03:10.12
眠眠打破とかはシッコが近くなるぞ
621名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 20:27:35.00
風邪用の強壮剤飲んで挑んだけど、得意の偏頭痛が出てくるわ、そうでなくても今日はコテンパンでした・・・
初めて受けた一年前より出来が酷い感じ。へこたれたよ・・・
622名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 20:38:24.21
下痢で体怠くて肺炎で薬の副作用が眠気の俺は頑張ったと思う
623名無しさん@英語勉強中:2013/05/26(日) 23:12:09.56
3月模試経験なし、8年ぶりに受けて535
今回5月 公式4.5と特急文法1.2復習,澄子本参考書で対策したら随分手ごたえあった。
624名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 01:32:05.43
シャドーイングむずかしいいいいいいいいいいいいい
625名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 05:23:26.68
ディレクションの人、変わってたの知らなかった。
いつからだろ。
626名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 05:48:31.50
前回も変ってたよ
627名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 14:31:43.13
>>625
前のおじさんの方が趣があってよかった
628名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 14:57:23.35
昨日テスト受けたけどpart7の途中5分ぐらい思考停止してたわ
629名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 16:34:17.40
>>625
ちゃんと聞いてないから気付かなかった
630名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 18:01:36.89
>>625
3月からです
>>627
前のオジサンは話すのゆっくりすぎるから変えたんじゃね?
631名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 18:55:48.44
TOEIC500点台から900点を目指すことになりました
まずは6月のテストでこのスレを卒業することを目標にがんばります
632名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 19:02:59.85
なりましたってどういうことなんです?
633名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 19:13:52.56
>>632
900点以上のスコアを取得する必要が生じたのです
634名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 19:37:08.49
俺だって一年以内で800点取る必要があるんだ
635名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 20:20:39.62
>>633-634
おまえらこっちきてくれよオレも7月受けるからさ
なかなかスレ伸びなくてモチベ維持がきつい

【現在700】俺をTOEIC800以上にするスレ【R苦手】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1353840546/l50
636名無しさん@英語勉強中:2013/05/27(月) 20:51:27.69
700点ないですし
637631:2013/05/28(火) 04:59:52.07
とりあえず文法の復習はじめるよ
短期的なスコアアップには遠回りっぽいけど気にせずやります
638名無しさん@英語勉強中:2013/05/29(水) 22:09:54.55
早くこのスレの住人になれるように頑張る
中学レベルの文法からやり直す
639名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 07:58:34.61
このレベルの人はひたすら公式問題集でいいと思うんだが。
640名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 21:07:17.32
一冊につきテスト2回分だけどこれをひたすらやるって何度も繰り返すってこと?
641名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 21:21:42.89
公式プラクティスリスニングもろくに解けません
642名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 21:22:06.66
少なくとも公式は5週はした方がいいと思う
643名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 21:34:34.33
>640
ひたすらこれですね。

857 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2013/01/19(土) 20:58:04.16
>>855
答えを覚える段階じゃまだ甘いよ
答えの根拠も覚える
選択肢も問題文も全部瞬時に訳せる様に、発音と意味を覚える
だいたい、公式に掲載されてる単語の組み合わせで、8〜9割、本番の問題文は構成されてる
だから、応用が効くレベルまで、繰り返す、
そうすれば公式だけで7〜800はとれる、しかし、基礎だ、単語だ、センター試験がどうしたとかそんな言葉に
騙されてるやつが多いと思うよ。本番の試験とずれてるTOEIC本がいかに多いか......
だだひたすら公式問題集だけである程度までいけるんだがな。
644名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 21:40:18.64
脳が英語を受け付けるようになるまで
645名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 22:17:44.18
公式2冊と模試3冊、あと文法と単語の本1冊ずつくらいあれば800まではいけそう
646名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 22:24:00.34
VOL5は簡単過ぎて先日の本試験の足元にも及ばなかったよ
647名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 22:26:52.15
公式4と究極の模試だな。
デカイのが難点だが、今はこれしかないだろ。
648名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 22:59:12.03
文法特急1・2も何度もやるべし
649名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 23:02:54.24
リアル模試はまだまだ使える
ハッカーズは普通にむずい
650名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 23:13:05.59
公式ってなんでこんなに神格化?されてるの
651名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 23:24:28.50
リスニングのスピーカーが同じだから
あと色んな模試にあたってみるとリーディングの語彙とかのレベルがやっぱり一番似てる
652名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 01:17:21.70
確かに公式で見る単語は本番でもよく目にする感覚はある

個人的には取り組みやすいと思うVol.5
公式は模試2セットですぐ終わるし、リスニングは少なくとも設問を解くという点では簡単だし
リアル模試は3セットあるし難しいしで1回しするのもエナジー使った

まあリアル模試を先にやったせいかもしれんが…
653名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 01:31:45.34
公式と究極の模試と文法特急で800点までは戦える
654名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 02:35:22.89
逆にそこからなにやればいいんだよ
655名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 03:06:57.89
700前後だとマジ英語と日本語英語の違いに苦しむよな

マンコの発音はヴァギナじゃなくてヴァジャイナだった。
656名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 03:18:38.43
【会話問題】ネイティブがTOEICを受けたらこんな感じになる
http://www.youtube.com/watch?v=h4JZMwGsaBo
657名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 08:14:28.20
>>655
しかもアクセントはジャだしな
658名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 08:38:39.48
外来語を見ると英語由来だと思ってしまうのは日本人の悪い癖
659名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 10:18:52.18
>>657
ジャ以外アクセントになるところないっしょ
660名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 11:50:32.88
ネイティブスピードで発音すると
ヴァの部分がすげー短くて

(ヴァ)ジャイナに聞こえるからマンコはさらに難しい。
661名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 13:13:48.19
ペニスもピーナスだしな
662名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 13:16:28.53
>>659
ヴァギナだと思ってた頃はヴァにアクセント置いてたから違いを述べてみた
663名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 16:43:44.09
ミロのピーナス(隠語)
664名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 17:49:49.25
>>656
外国語の試験をネイティブが受けたら簡単なのは当たり前。
この動画貼るバカってなんなの?
665名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 19:45:37.51
なんでキレてんの?
666名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 20:25:35.25
日本語訳したPart7とか見ると「うわっ、うざ〜」とかなって解く気にもならない
667名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 21:04:04.47
(´・ω・`)知らんがな
668名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 21:10:17.12
大学受験の長文とかって時には知識・教養として勉強になることもあって、
日本語訳読んでも面白いなってことがあったけど、TOEICは性質上ないからなあ
それはそれ、これはこれって感じで割り切ってやってます
669名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 21:10:45.18
キムデギュンだったと思うけど
パート7を母国語で沢山読んで、どんな文章が有るのか把握するといいって書いてたな
670名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 21:15:54.09
その戦法パート3・4でも使えそうだな
671名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 21:17:44.03
>>669
だがキムテギュンの本は英文を日本語で読むと韓国マンセーの内容ばかりでうんざりする
672名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 21:32:06.79
嫌韓とか抜きにキムデギュンの本は内容が古くて全体的に的外れだった印象
しょっぱなから問題用紙への書き込み推奨してる時点でダメだと思った
673名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 21:34:48.44
そんなこと言ったら900特急のコラムにリスニングのディレクション中にリーディング読んでるとかあるわけで
674名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 21:47:14.71
>>673
900点特急が出版された当時はディレクション中のリーディング解答が明文で禁止されてなかっただろw
キムデギュンの方は出版当時から禁止されてたわけで
675名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 09:08:23.73
簡単にだけど文法の復習一通り終わった!
今日は公式の初見問題を解いてみて、その様子次第で来週以降の計画を練ります
676名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 14:05:50.81
僕も文法特急1、2終わった
後はスピード上げてpart7の時間を作る練習
677名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 21:04:21.64
前回時間足りずに16問解けなくてR265点だったんだけど
同じ精度で全問解けるとどれくらいアップが見込めるかな
678名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 21:28:33.65
>>677
 計算簡単にするために前回の素点が 265/5 = 53 とすると

 16問塗絵した場合
   84 * 正解率 + 16 * 0.25 = 53
  100 * 正解率 = 100 * 49/84 ≒ 58.3 → 約25〜30点アップ

 16問空白の場合
    84 * 正解率 = 53
   100 * 正解率 = 100 * 53/84 ≒ 63.1 → 約50点アップ
679名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 21:34:59.40
16問残しでスコアR265っていくらなんでも精度低すぎないか?
俺30問残しでもR350だった。
680名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 21:57:23.46
>>678
わざわざありがとう
それならスピード重視のトレーニングするより、基礎的な勉強した方が良さそうだな
それでスピードもいくらか上がるだろうし
681名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 22:03:40.19
ザーメン=セーメン
682名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 22:04:56.46
>>680
正答率があまりにも低すぎるスピードは、完全にナンセンスだね
それはスピードというよりヤマカン暴走
683名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 23:25:17.04
まぁパート56は時間かけても意味ないけど
パート7はちゃんと読んだ方がいい
684名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 23:42:44.61
スピードを上げる=ヤマカン暴走だと思っていた
685名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 08:04:04.02
>>643と他に>>857と同じやり方の人たちにも聞きたいんだけど
テキストは素の状態で残してる?
例えば本に直接マーキングしたり単語の意味を書き込んだりするのか気になる
686名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 09:39:09.35
公式4のひとつめ解いてみた
素点でL84R77(制限時間15分超え)

RはPart5でかなり落としたから文法特急をやろうと思う
Part6,7は精度はそこそこあるのでスピードを上げたいところだけど、
スピード意識しすぎて精度落としたら本末転倒だし、、、、
とりあえずPart5を集中的に勉強して、
5,6の時間を短縮→7の時間を確保の作戦でいこうかな

Lに関してはどうやって勉強したらいいのかよくわからないんだ、、、
Part2が苦手なので公式5のPart2をそれこそ覚えるまで繰り返し聞いて
シャドーイングとかしてきたけど、今回32/40で公式5を初めて解いた時と大差なし
Part2得意な方、勉強方法教えてください
687名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 09:57:09.98
Part2は300問位の応答パターン覚えて残りは語彙。
688名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 12:29:08.21
>686
文法特急1.2 廻しまくってスピードあげる
689名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 14:47:30.21
リスニングが特に苦手なんだけどシャドーイングってのがよくわからん
聞き取れなくて悩んでるのにスピーカーの言ってることをそのまま言えたらその時点で聞き取れてるってことじゃん
何回聞きなおしても聞き取れなかったらスクリプト見るのもあり?
690名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 14:56:04.51
シャドウイングは発音やイントネーションを身に付けるためにやるもの
それらが身に付いていれば、結果的に初めて聞くものでも聞き取りやすくなる
691名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 15:07:29.49
>>689
まずは普通に音読でいいと思う
692名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 15:13:03.50
初聴きのシャドウイングは日本語でも難しいorz
693名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 15:30:45.53
>>689
音が分かっても意味が分からなければ聞き取れたことにはならない
まずはそっくりに真似てみる
ゲラウの意味が分からなくても、そのまま音を覚える
後でスクリプトを確認してget outだと理解する
先にスクリプトを見ると、日本語のゲットアウトが聞き取りの邪魔になって音を正しく聞けない
694名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 15:36:02.99
スクリプトにどのように発音してるかメモってる
695名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 16:18:38.74
シャドーイングなんか別にやらんでもいいよ
SWテストもうけるならともかく
696名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 17:03:36.70
NHKのニュースでもなんでもいいから、日本語でシャドーイングしてみ?
意味分かるよ
697名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 21:55:06.72
直前の技術って、話題にならないけどどうなの?
698名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 22:04:04.68
ヒルキのやつ?フルすぎるんじゃねえのか
699名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 22:18:28.86
直前の技術はこないだ立ち読みしたけど、立ち読みでは読めるけど、家では絶対読まないだろうな、と感じた。
この手のハウトゥー本って、全く頭に入らないんだよね。
700名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 01:57:55.27
part2の音読は楽だけどpart347の音読は大変だね
701名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 04:03:47.53
Part359が難関
702名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 05:17:41.98
>>701
お前は何TOEICを受けてるんだ…
703名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 05:25:23.05
裏トイックですね
704名無しさん@英語勉強中:2013/06/03(月) 08:31:27.61
キーボードのR押しながら申し込みクリックで裏TOEIC出現
705名無しさん@英語勉強中:2013/06/04(火) 04:28:43.04
7月のTOEICは受けないでいいか
706名無しさん@英語勉強中:2013/06/04(火) 08:15:39.21
俺が受けとくよ
707名無しさん@英語勉強中:2013/06/08(土) 16:01:44.01
1冊を繰り返してると自分のバカさがよくわかる
同じ間違いを繰り返すだけでなく、前正解していた問題までもしばしば間違える
これがあれか、いわゆる まるで成長していない…… ってやつか
708名無しさん@英語勉強中:2013/06/08(土) 17:21:26.76
ちゃんと答え合わせしろよ
709名無しさん@英語勉強中:2013/06/08(土) 19:02:34.47
自分も同じ。間違える問題は何度でも間違えるよ。身になってないんだよな。
710名無しさん@英語勉強中:2013/06/08(土) 19:06:16.16
P7が文章を覚えてしまって勉強にならない件
711名無しさん@英語勉強中:2013/06/08(土) 19:23:07.81
見た瞬間頭の中で止まらずに訳せるようになるまでやればなんとかなる
712名無しさん@英語勉強中:2013/06/08(土) 22:35:10.95
究極のゼミpart7でもやったら?
713名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 08:01:14.29
700って何割くらい正解すればとれんの
714名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 09:02:05.32
7割前後じゃね
715名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 10:06:55.94
八割くらいかな
716名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 10:21:37.02
8割もなくていける
7割ちょいくらい
717名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 12:12:06.26
満点が1200点くらいなんでしょ?7割要らないんじゃないかな。平均点も加味してそうだしさ。
718名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 12:23:47.38
満点は990点ですが
719名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 13:15:32.55
だーかーらーw
720名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 14:03:32.10
はい
721名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 14:42:16.32
anal [形]
anus [可算名詞]>anuses
annular [形]環状の
annual [形]例年の
722名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 16:25:10.76
R上げたいんだけど、極めろと解きまくれどっちがいいかな?
723名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 16:48:45.03
極めまくれ
724名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 17:02:49.35
セックス1ヶ月禁止すれば余裕で上がる
725名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 19:05:17.29
俺は28年間我慢してる
726名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 20:17:07.56
公式1回分を数日かけてやったらスコアレンジが620〜730だった
ここから時間オーバーと運要素を含めて何点くらい引けばいい?
727名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 20:24:35.29
時間内にやらないとわかりません

ていうか、
時間無制限で取れた点と時間内で取った点の比較からも
分かることがあるんだよ
分かってるけど時間が足りないだけなのか、
分かってないから時間が合ってもムダなのかとか
728名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 20:26:10.83
好きにすればいいじゃん。
729名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 20:30:09.79
何点引けばいいか知らんが、とりあえず現在は
全力をだせたとして620〜730の実力というのは確かだな
730名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 20:30:43.21
>>728 は無しで。間違えた。

 自分は一度目は時間内にやらないと、本番のシミュレーションにはならないから意味ないと思ってる。
二度目はいくら時間かけてもいいけど。
時間がどれだけ足りないのか、模試で味わうか、本番で味わうかの違いだけどね。
時間がいくらでも取れるなら自分も800点以上取れそうだよ。Part7が全部解けるんだから。
731名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 23:48:20.13
>>717
どういう意味??
732名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 00:11:46.86
733名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 00:17:20.27
ggrksっつ−かでたらめじゃねーか
Lが4問不正解でも満点取れるとか逆にRは1問間違えるとダメみたいな話はとっくに知ってるよ
734名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 00:20:32.83
後から知ってるよと言われてもね。
735名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 00:22:57.27
990点の人だって1200点とか言ったら???って顔されるぞ
736名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 01:04:23.13
1010〜1020点の間違いですね。修正無しベースで。
737名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 01:46:11.79
100問正解で495
99問正解でも495
96問正解だと490

みたいな換算表が有るだけで、別に1000何点辺りから点数を引いているわけではない
738名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 12:16:33.34
おすすめの文法の参考書教えてください
739名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 16:47:44.75
さっきTOEICからメールで来た問題なんだけど、

以下の空欄に入る最も適切なものを選択肢(1)〜(3)の中から選んでください。

━━━━━━━━━━━━
He is a world-famous saxophone player, [     ] powerful music has touched millions of people in the world.

(1) who
(2) his
(3) whose

これで答えが3の whose だったんだ
最初答えは2か3だろうと思って、直前にコンマがあるし
これは関係代名詞じゃないだろうと自信満々に2の his にして見事に間違えた

これが何故か3なのか全く分からない
コンマがないなら whose だと思うんだけど、なんでコンマで区切ってるのに
関係代名詞なんだろうか
どなたか教えてくれませんか?
本当に悔しい…
740名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 16:50:46.38
コンマで区切ってるから関係代名詞なんだよ
非制限用法って奴だと思うで
741名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 16:56:42.09
>>740
素早いレス本当にありがとう
調べてみました

http://e-grammar.info/relative/relative_22.html

これですね
本当に勉強が足りないと実感しました
お恥ずかしい…
742名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 16:57:50.84
>>739
そんなあなたに英文法の大原則を:英文はカンマで繋げない
743名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 17:04:17.68
>>742
今回ちょうどこの問題で露呈する形になったけど、どうやら私は関係代名詞もそうだけど
コンマの使い方の知識もなかったようです
あやふやな部分多いなぁ
頑張ります…
744名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 17:52:52.27
思考パターンって

2つの文をつなげるもの
(1) who→○
(2) his→×
(3) whose○

形名Vの前につくもの
(1) who→×
(2) his→○
(3) whose→○

この2つを同時に考えて(3)を導き出すだよね?
745名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 17:55:04.06
完璧だと思う
高得点者はいちいちそんなこと考えずに正解選ぶと思うけど
746名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 22:19:47.86
用法とかの名前とか覚えてないんだよな。
時間掛かるけどフォレストで文法をやりなおすか。
747名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 23:22:49.01
最近文法の問題みて「これは絶対入らないな」って勘が働くようになってきた
748名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 23:43:38.10
非制限用法だとかの日本語の説明は覚えるだけ無駄

who はいらん
his はいらん
whose 入るでおk
749名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 23:51:05.50
説明になってない
750名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 00:25:42.54
「何故そうなのか」さえ分かれば文法用語は要らんけども
751名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 02:28:52.32
非制限用法でthatがこないのはわかるんだが、「なぜそうなのか」はよく分からない
752名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 10:51:45.33
>>739
試験問題なので、非制限用法でwhoseを選択しますが
試験じゃなければ、hisでもいいよね?
だめかなw
753名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 11:06:09.74
私感だけど、カンマの後にhisは不自然だと思う。
だったらピリオドにするか、カンマ抜いてand hisにしろよって感じ。
http://www.englishcafe.jp/english/day50.html
非制限用法は先行詞を明確にしないのでカンマの前の出来事を踏まえた上でカンマ後ろの文が続くって感じがする。
ピリオドorカンマ抜いてand hisって繋げると、ただ事象を2つ並列的に述べただけって感じがするきがする。
754名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 12:00:57.33
>>752
口頭で語る場合、そこは区別できないもんな
755752:2013/06/11(火) 15:48:08.33
>>753-754
ありがとう。僕の意見も、あながち的外れでもなかったようでうれしいです。
756名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 17:38:13.06
しもた7月受験申し込み逃してもうたああああああああああ
時間よ戻れええええええええ
757名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 21:15:14.47
>>751
言語で何故そうなのか、って分かる人いるの?長年積み上げられてきたルールだよね。
758名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 21:26:00.33
英語史の専門家なら、いつからあるのかとか、それ以前はどう表現されていたのか、
といった情報から、なぜ現代英語はそうなのかをそれなりに解説できるかもしれない
759名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 21:57:04.08
英語を覚えた【 】、海外旅行に行くんだ!
1.ら
2.ので
3.から
【 】に入るのはどれか?理由も説明せよ
760名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 23:10:40.78
>>751
所有格ってthatで受けた代用できたっけ?
761名無しさん@英語勉強中:2013/06/12(水) 08:49:56.05
>>759
【なら使わないと勿体無い】
762名無しさん@英語勉強中:2013/06/12(水) 13:56:39.81
>>761
英語は覚えるものではなく習得するもの
763名無しさん@英語勉強中:2013/06/12(水) 13:58:48.53
安価ミス
764名無しさん@英語勉強中:2013/06/12(水) 15:40:48.23
覚えないと習得できへんよ
765名無しさん@英語勉強中:2013/06/13(木) 00:40:21.60
前回初受験だけど結果って次回の試験前後に来るらしいね
スコア分からないと次どうすれば良いのかわからないから早く知りたい
実際ひたすら勉強以外にすべきことはないんだけどね
766名無しさん@英語勉強中:2013/06/13(木) 20:48:37.90
このwhoseは「famous playerであるところの彼の音楽は〜」という文章だから、whoseを使うのが一番自然だよ。二つに文章を分けて「彼の音楽は〜」としている文章じゃない。

で、こういう表現をする日本語は無いから、こういう英文を日本語に訳して考えたり、理解しようとしちゃいけない。この形の文章になれるしかない。
767名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 14:03:04.66
なんでマークシートなのに結果出すの1ヶ月もかかるんだろ
768名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 15:07:14.66
いろいろもっともらしい御託並べてるけど
結局のところ、次の試験の申し込みをさせるためだろうね
769名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 16:37:10.98
マークシートなのに1ヶ月以上かかるって普通だろ
他の資格試験受けたこと無いのか
770名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 17:58:25.85
5月の結果見る前に7月の締め切りを設定しておく

そうすると結果見てない不安な人がとりあえず申し込んでくれる

マイドアリー
771名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 18:36:07.23
一回上の方でも質問してスルーされちゃったんだけど
公式問題集繰り返しって、
初回で解く時に本にマーキングしてわからなかった単語や間違えた問題にもしっかり印つけて次以降から目で見直すって感じ?
それとも毎回本を素の状態を維持してその都度その都度一から解き直してる感じ?
ちょっと前の試験で700は超えたけど今月の試験で800超えないといけない俺になにかアドバイスください
772名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 18:47:29.63
君はこのスレではアドバイスする側だと思うんだが
773名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 19:00:50.74
マークシートなのに三ヶ月かかる試験受けたよ。落ちてたよ?w

 今日久々に、公式vol4の第1回を解いてみた。(4回目)
初回に比べたらそれなりに点数上がってるけど、なんだかどれだけ正答を覚えているかの
確認しているような気になってきたよ。これで、いいんだよな・・・・?
774名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 19:47:41.52
間違えた問題や勘で答えた問題を全て確信を持って答えられるようにする
勘で答えた問題はマークシートに印を付けておく(ヒロ前田方式)
775名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 20:51:17.58
公式Vol4来週に向けてやってみた。590-700 来週はダメかな
776名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 21:55:06.58
復習とシャドーイングだ。
777名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 21:57:18.42
もう一週間もないとか
1か月空いただけでもサボりがちだったので8月に試験ない時を考えると本気で中断しそう
778名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 22:58:33.95
咳が止まらないから音読をやめたと共に勉強も休止中
779名無しさん@英語勉強中:2013/06/16(日) 23:08:03.04
あれ?今日じゃなかったのか
780名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 13:20:48.03
5月の結果来た
1月630→5月785
ありがとう、このスレには教材選定・勉強の仕方と世話になったよ
781名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 17:46:41.08
勉強してなかったけど20点下がっただけで済んだよ
782名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 18:17:02.50
10年ぶり英語未使用で5月全く勉強なしで、自分の状況を確認のために受けた。
結果は560点だった。
勉強すれば、700点いくかな?
時間足りずに最後の一列マークできなかった。600くらい簡単だろうと思ったら、ダメでした
783名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 19:23:27.90
テスト慣れするだけでも点は上がる
784名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 19:46:55.77
くらべるスコアで、小・中対象で結果だしてみたら、
上から68%。
俺だめじゃんw
が高校を対象にすると
上から55%。
他はこんな感じ。
高専 上から48%
短大 上から72%
大学    77%
大学院   84%
専門    56%
だった。
こうみると、小中結構すごいんだね。
785名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 20:08:28.38
580なんだけど何やればいい?
786名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 20:21:08.25
単語
787名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 20:35:52.06
>>782
 L・Rはどんな塩梅?
 L≒Rで、リスニングのスクリプトも見た事なくて、その点数取れてれば
 楽勝でしょう。あと10問マーク無しでR350〜を目安に、解答精度と
 スピードの折り合いを付けるのがお勧め。
788名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 21:05:47.61
>>782
それが事実なら、ずいぶん取れてるねえ
789名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 22:03:34.26
たぬきマダー
790名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 22:39:57.36
あるところにTOEICの勉強が好きで好きで仕方のない男がいたとさ
他に能はないが、TOEICだけが取り柄じゃった
ところが結局ろくに英語を使う機会もなく、
とうとうその生涯を終えたとさ
めでたしめでたし
791名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 22:46:39.36
>>782だけど、
バカにされるの覚悟で書いたんだけど、みんなやさしいな(^-^)
とにかく、時間がなくて、リーディングはまともに文章読んだりしてしまったから、あかんかった。時間は見てたんだけど、リーディングの問題があんなにあると思わなかった。700点は取りたいな〜!みんなで頑張りましょう!
792名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 22:48:50.01
続き
Lが310でRが250
どちらも平均より下だった( ̄ー ̄)
793名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 23:02:02.08
なんか700台すっ飛ばして800超えてたんで卒業するわ
どっかの駅弁大生には感謝する
794名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 23:06:04.83
あと140点あげるのって、
結構正解数増やさなあかんよね。
DSの青いやつで勉強しようと思うんだけど、他にいい教材ある?いろいろ問題集ありすぎてわからない。
795名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 23:10:06.88
>>793
駅弁大生になんかやってもらったの?
796名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 23:17:08.93
>>795
このスレで色々書いてた
797名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 23:26:56.54
ちょっとリンク貼ってくれ
798名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:17:01.50
前スレか前々スレの最初の方読め
どっちかは忘れた
799名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:23:18.67
駅弁で検索かけてみたけどアドバイスっぽいのは見なかったけどなぁ。。
800名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:36:58.47
82 :名無しさん@英語勉強中[sage] 2013/01/05(土) 14:56:17.09
今年7月(初受験) 395点 L220R175

10月 590点 L360R230

12月 835点 L430R405

10月から12月までにやったこと
・公式問題集4,5、究極の模試、リアル模試、でる模試(各2〜3周)
・文法特急1,2(各4周くらい)
・金フレ(8割方覚える程度)
※ちなみにイクフン2冊とリーディング10回模試は全体の10%くらいやって放置

当方偏差値50中盤の国立大学3年生、受験時のセンター試験の点数は140点くらい
暇な学生なら500点台から2ヶ月弱で800点取得は可能なことが身を持って知れてよかった


前スレより
駅弁じゃなくて国立としか書いてなかったわw
801名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:38:12.28
自分も今回600台から800台に上がったけど使った参考書は↑とほとんど同じ
公式問題集、文法特急、金フレの3つをやっとけば間違いないと思う
802名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:45:32.84
すごく参考になる。
それにしてもすごく勉強したんだね(^-^)
えらい*\(^o^)/*
803名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:48:19.85
770点止まりだったが、俺も>>800を参考にした
このニーチャンの意見がこのスレに来た最大の収穫だった
出る模試と公式4はノータッチだがw
804名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:55:40.08
3ヶ月で200スコアのばしてる時点で頭の出来が違いすぎてまったく参考にならないんだが
805名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 00:57:50.94
学生だから時間があるんでしょ。
806名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 01:05:11.76
たぬき775てん
807名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 01:12:23.32
もう700後半は安定してるのか
808名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 01:17:33.62
>>805
学生の平均点考えると学生の暇さはそんなに関係ないはず
809名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 01:27:08.60
俺もなんとか今回700超えた。
ブックオフで買った古い本だけど
「英単語出るとこだけ」って本が何気に一番役にたった
810名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 01:28:19.51
暇な時間が勉強につながるなら資格で一発逆転狙おうとする無職はみんな難関士業でもなんでも受かってるんだなぁ
811名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 01:41:28.09
人間暇なときほどダラダラ過ごしてしまうものだからな
やっぱ基本何らかの強制がないと勉強なんざできん
812名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 02:00:38.45
>>808
なんだよその因果関係の導き方w
時間があってもそれをTOEICの勉強に充てるやつもいればそれ以外に充てるやつもいるだろ
813名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 02:16:08.56
>>800
リーディングが7月175→12月405って異常な伸びだな。
814名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 07:24:54.51
学生のくせに遊ばないでゴリゴリ勉強ばっかしてると>>801みたいになっちゃうんだろ。
815名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 09:50:38.96
>>800を参考に二回受けてみた。
参考書は文特1,2、金フレと公式問題集で、テスト前にそれぞれ一回やりおえただけ。
怠惰なので周回することができず。
で、結果は3月670、5月715。
二年前に受けたときのスコアは600ちょうどです。
おそらく>>800を忠実にやれば確実にスコア700後半以上をマークできる気がする。
前々回のスレで出会った>>800には感謝してるわ。
次は800オーバー狙います。
816名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 17:49:32.27
気づいたらあと5日か。
最後の追い込み何しようかな。
問題演習か単語覚えるか。
直前にやってスコアに反映しやすい勉強法って何だろ?
817名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 17:59:43.85
L325 R150

結果見て笑っちゃったよ。
こんな私は7月に向けて何をしたらいいでしょう?
818名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 18:20:49.74
>>816
個人的にリスニング1・5倍速おすすめ
やってると普通のやつがものすごく遅く感じるようになる
819名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 20:17:48.06
>>814
文系乙

就活ゲーム乙
820名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 21:08:58.15
>>817
「英語の苦手な日本人」の数字じゃないな
リーディングの手応えはどうだったの?
821名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:07:20.28
リスニング 270
リーディング 170
だった。

基礎がないのはわかるけど、毎年2回受けてて、
この10年間400〜495をさまよっている。
いつも試験の3か月前から勉強だ。

何をやったら600超える?どういう取り組み方したら取れる?
毎日はさすがにできない。10年も続けているから辞めたくない。

誰かアドバイスください。
822名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:12:16.92
>820
英語が苦手な日本人、正しく!
Rの手応えは250くらいは、と思ってたんですけどね、
模試、公式やった中で最低点でた。笑っちゃうほど(www
823名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:13:17.34
>>821
10年やってそのスコアじゃ才能なし
諦めるが吉w
824名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 22:17:58.18
10年かよ・・乙。基礎から始めてないでしょ、きっと。

自分は1年でやっと100点上がったわ・・
825名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 23:52:19.59
>>821

400台ってのは完全に語彙力が足りないので何やっても各方面に悪影響出ます。
例えばリスニングで知らない単語で一瞬思考が止まって台詞の意味が掴めなかったり
品詞の区別をするのにすごく時間がかかったり
リーディングが推測ゲームになって時間かけてるのに正答率低かったり。

大学卒業後、英語力特に単語は忘れてると思うので休んでる3ヶ月でDUO一冊やってください。
そしていつもどおりの3ヶ月の勉強したら600行くはずですよ。

出身大学がMARCH・旧官立大クラス以上なら大学受験時代の遺産があるのでDUOは2週間でOK
旧帝大・早慶クラスならDUOは一周だけ確認してTOEIC用単語本どうぞ。
DUOじゃなくてもいいのでとにかく一回このレベルの単語潰しとかないと、問題集解いても得るものは少ないですよ。
826名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 00:00:49.65
大学時代の遺産って、もちろん大学・学部によるが
英語に触れる機会は高校よりも断然減ったな。
俺は理系電気系だったが学部時代の必修英語は会話重視の優しい英語で、
一応研究室でもゼミとか必修講義で英語の論文読んで課題発表はあったけど年2回、
大学大学院の6年間で英語の力だだ下がりだったと思うわ。
研究関連でも英語の論文読むことは皆無だったし(読んでも日本語、俺が不真面目かつ楽な研究室だったから論文読むこともほぼなし)
社会人に入って初めてのTOEICがこの間の3月で奇跡的に?500超えたけど、次受けるときに超えられる自信はない・・・
827名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 00:14:14.44
>>825
DUOは2週間でOKって言われても、そんな短期間で一冊終えるほうが厳しいのだが・・・・
828名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 01:08:08.35
俺ぁ「TOEICって聞いたことあるけど何すんの?」って状態で受けて545だった。
んで、その後週2で駅前留学1年したら715になってた。
TOEIC用の勉強は特にしてない。
829名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 01:09:06.02
ステマ乙です
830名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 01:34:06.26
2011年7月にL230R330T560だった者です。
それ以来、ノー勉ですが
仕事では簡単な英語を使っております。

ここを参考にさせていただき、
来月のTOEICで700点超えを目指します!

ところで質問なのですが、
>800 の究極の模試とは、ヒロ前田著と花田徹也著の2つのうちどちらでしょうか?
831名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 01:53:46.98
え?ステマって俺じゃないよね?
特定の企業名も出してないし。
832名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 02:13:30.03
2年前の600点から久しぶりに受験するわ。
単語特急、文法特急、公式回して挑む予定。
金フレ評判いいんだな。
833名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 05:42:50.46
金フレっていうほどそんなにいいか?
書店でチラ見した程度だがDUOもそうだけど会話とか例文で覚える系は
一つしか意味覚えられないじゃん
それにいつまでも会話文を思い出してから単語の意味を思い出すっていう方法でやっていくわけにいかないわけだから
最初は会話文で思い出せていいかもしれんけど結局は単語見てすぐ意味が浮かぶような状態に
シフトさせるための学習も必要だから例文で覚えることにそれほどメリットが感じられないんだが?
834名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 05:50:09.65
黙って覚えろ
835名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 06:23:36.74
いやいやww黙って覚えろってなによw
俺は金フレじゃない単語帳買ったしそれで覚えてるよ
836名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 06:44:41.84
金フレは単語リストとしては秀逸なんだけどな
本の構成が微妙
特に発音記号が載ってないのが痛すぎる
837名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 07:19:04.69
金フレは後ろのほうに多義語も載ってるよ。
838名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 07:27:30.00
>>835
おまえ、なにしにきたんだw
839名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 07:35:08.57
>>838
その言葉はそっくりお前に返すわww
自分の使ってる教材が最高だって思っていたいだけなら2ch見るなよw
840名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 07:41:48.93
>>836
あれは単語帳ではないよな…
841名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 08:16:02.45
金フレは続かないのにSVLが回る俺
842名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 09:53:49.46
>>839
ぼけなす( ̄ー ̄)
843名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 11:54:31.43
単語リストという感じなのかな。
とりあえず一回見て買うか決めるか。
844名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 15:38:20.03
俺は金フレ買わずに音声だけDLして立ち読み
845名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 17:44:59.24
あの内容ならdlだけで十分かもな
846名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 22:28:15.92
3回目でやっと525だ。
Rは毎回上がってるのにLが毎回下がってるorz  
847名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 22:33:35.54
R、30問塗り絵だったのに285取れた。上出来?
848名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 14:03:35.33
30半ばのおっさんだけど、来週のテストが初受験で
今初めて公式問題集というのをやってみたら
リスニングが71でリーディングが60だった
換算すると大体トータル600ぐらいなのかな?
時間ギリギリで最後10秒しか残らなくて焦ったw
実際やってみると自分の弱点がよく分かるね
最後の長文問題なんて全文読んで答えたにも関わらず正解率7割切っててえらいショックだった
849名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 22:22:42.07
トータルスコア600くらいで前門解けるってのがすごいわ。

700前半の俺だといつもリーディングは70問〜80問でタイムアップ あとは塗り絵
850名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 22:27:06.59
回答したぶんは殆ど正解な感じかねー。すげえ
851名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 23:11:09.52
>>849
一応初回ってことで時間配分を知ることを目標にやったんだ
なのでそういう面では成功したと言えるけど、本当はもっと考えたかったけど
半分投げる感じで当てずっぽうに答えたものも数箇所あった

だからこそ、ここから伸ばすことを考えると少し気が遠くなったよw
勉強してる時は例文で覚えててスラスラ出てくる単語も
実際試験で違う文章で出てくるとど忘れしちゃうもんだねぇ
単語力も文法力も両方不足してるのが知れて良かった

でもテストまであと3日だw
本番では俺も700取れるようになんとか頑張ります
852名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 23:33:01.80
日曜日初めて受ける者です
さっき公式のvol.5の一個目やって
素点144点でかなり満足してたんだけど
ネットの評判見てたらこれ易し過ぎる感じなの?
本番とどう違うのか知りたい
853名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 00:16:17.69
ソテン144って本番700ぐらいいくんじゃないの
854名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 01:06:28.06
本当に次が初受験かよ
こういう書き込みみたら、やっぱ語学って努力より才能の方が大きいんだろうなって実感するわw
負けずに頑張ろ
855名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 01:16:19.27
初受験で900取っちゃう人もいるけどやっぱりそういう人はTOEIC以前の知識背景があると思う
856名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 01:31:48.14
マーチ卒で卒業後の初めて受けたTOEICは
対策無し無勉で俺は450くらいだったよwww
すげえ笑った記憶がある
だって学内の友達には
TOEICを受けたことないにも関わらず
640持ってるってほら吹いてたから
857名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 01:32:57.63
ちなみに今は2年勉強してようやく580
858名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 01:38:49.47
10年ぶりくらいに受けたら500点台半ばだった。
思ったより出来なくてショックを受けた。
勉強しよう。
859852:2013/06/21(金) 02:07:17.56
>>852だけど
何か想像外の方向に話飛んじゃったな
取り敢えず600超えるのには良いペースだと思っていいのかな

てか、手助けになるならスペック晒しでも質問でも受けますよー
ま、需要無いか
860名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 03:01:28.86
あの程度で増長するな
861名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 03:13:26.79

× あの程度
○ その程度


だろボケ
862名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 07:02:23.83
だったら4やれよ
確かに5は易しく感じるよ

「感じる」レベルで実際に易しいかはわからないんだよ
863名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 07:31:44.63
>>861
前日のことを指摘されてるんだからあの程度でいいだろ
英語の前に日本語勉強しろクズ
864名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 07:44:55.50
は?
865名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 09:03:56.87
まともに言い返せなくて「は?」だと。
相手するのやめとけ。
866名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 13:20:57.78
>>862
いや、4は二回ずつ解いて、どっちも二回目でほぼ満点取れたから、まだ時間あるし5もやるかーってなって、
それで5やったら4よりもスラスラ解けて点数も一気に伸びたし、どうなんだろ?って思った
んで、Amazonの書評見たらえらい易しいって書いてあるし
本番受けたことないし、どう違うのかっていうのを知りたかったんだけど。。。

何か荒れる原因作ってすまん。
867名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 15:24:27.18
MARCH卒で450っていくらなんでもやばすぎだろwwww
しかも2年勉強して580ってwwww

そのレベルの大学は同世代の上位10%圏内だぜ?
もっとも同世代の半分近くがが高卒だけどな。

高卒も含めた全受験者平均が570前後なのにそれだけしかとれないって・・もしかしてMARCHでも理系か?
868名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 15:28:58.53
別に良いと思う
869名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 19:18:08.99
450を馬鹿にしてる奴は食わず嫌い
870名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 19:36:12.82
450点って、全く英語わかってない世界のひとだろ?
よくMARCHはいったな?マークシートまぐれ当たりで、受験は運が良かったんだとおもうぞ。
そんなおまえは勝ち組だ
871名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 20:11:39.66
俺もマーチだけど初めて受けた時450くらいだったぞ
確かに英語は大の苦手だった 国社は自信あったのに
大学入試は英語の配点が高すぎるよな
872名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 20:30:30.28
マーチあたりの英語力って英文科とか除けば文系も理系も大差ないだろうに
>>867はよほど理系を見下したいのか、マーチを見下したいのか、、
873名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 20:31:44.94
入って450はまあいいが2年勉強して580はちょっと。。ってのは同意
874名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 23:39:48.18
初受験で535だったんだけど、coreとopinionどっちがおすすめですか
875名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 23:51:45.23
おれは、ニッコマだけど、入学直後にTOEIC受けて680とったぞ。英文だけど、中には800越えてたやついて、恥ずかしくてスコア言えなかった。ちなみに英語より世界史が得意だった。
876名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 00:21:55.26
全くスコアが上がらない人も多い。
挫折して受けなくなったら、次に新たな人が…その繰り返し。
877名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 00:32:14.59
>>875
それでニッコマしかいけないお前が悪いってことだろう
878名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 00:34:41.31
仕事で多少は英語を使っていてそれほど困ってはいないんだが、
点数低いんだよなー。
スコア500点台ですよっていうと、驚かれる。

というか、英語を全く使わなかった頃より、多少なりとも使ってる今の方が点数が低いってどうなのよ。
879名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 00:52:58.98
TOEICは筋トレだろ。
880名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 01:33:53.11
>>875
MARCHは一流大学だからな
ニッコマごときカスじゃなくてよかったw
881名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 01:37:22.03
TOEICはゲーム
実用英語とは関係ない

世の中にはいろいろなエイゴがあってだな


受験エイゴなどもいろいろなエイゴの代表格
882名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 01:39:35.22
言い訳がましくね?
だったら、高スコアとってみなよ
そのためのスレだから
883名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 01:58:22.36
>>878だが、いや、言い訳をしているつもりはないんだが、
手応えというかなんていうか、勉強の勘所がつかめてないんだなと思ってるんだ。
単語とかも技術用語が分かってればなんとなく仕事ができてしまうんで、
その辺も勉強が進まない理由の一つなのかなーと思って。
884名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 02:08:36.30
要するに多少は英語使っているっていう自覚でも、それなりの英語資格もってる側からするとたいしたことないって見られるのがほとんどだと思う
885名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 02:36:00.79
TOEIC680でもニッコマは恥ずかしい。
スコア450でもMARCHじゃないと話にならないw
886名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 03:10:29.73
あたりまえだw
それにTOEICの点は今さらながら勉強して上げることはできるが
学歴はもういじれない
887名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 03:30:09.50
マーチって明治大学とか青山学院とか立教大学とかそういうやつか

興味なかったから知らなかったわ
888名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 03:32:58.07
ただし、中央と法政を除くw
889名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 06:42:42.69
セックス!
890名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 08:54:25.54
>>879
なんか実感がある
891名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 09:44:36.67
MARCHの人たちすれ汚し。
450点の理由わかるわw
ここは500点以上のところだから、他言ってください。
MARCHなら他のスレでも大丈夫ですから。
筋トレもついでにどーぞ(^-^)
892名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 09:54:45.46
ガリ勉したからその分直ちに結果が出る物じゃないという点、
筋トレっぽいという表現には同意できると思ったんだよね
893名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 09:56:47.95
公式問題集のスコア表によると各セクション毎に400点確実に取りたかったら
各セクション毎に10問も間違えちゃいけないことになるけど
実際はそこまで鬼畜じゃないよね?
800超えの人は感覚的に大体何問正解くらいだったか教えて欲しいです
やっぱり少なくとも一問も塗り絵せずにちゃんと解かないと無理かな?
894名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 10:02:50.78
各セクション10問って素点130/200だろ
550点レベル
895名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 10:06:10.31
PART1で10問間違えたら0点でも文句は言えない
896ザリガニ料理人 ◆sr5g8o8qR. :2013/06/22(土) 10:50:15.76
>>879
たしかに。つづけると効果あるっす。
897名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 11:26:46.66
>>893
 >400点確実に取りたかったら
 換算表が 86〜90 → 395〜450 だったら90問じゃなく
 86〜87問でOKと判定して良いと思う
 素点:上限とスコア:下限の組み合わせはキビシ過ぎ
898名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 12:35:09.29
>>872

MARCH文系は一般的に上位国立(旧官立大)より英語に関しては上だよ
入試で求められるのが英語偏重気味だから立教の在学生平均スコアが550とかだろ。国立よりだいぶ高い。

それより上なのは旧帝大クラスの国立や早慶くらい。
899名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 18:17:21.61
図書館行ったけど曝睡しちまった・・
900名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 21:10:37.23
なんつう変換してんだよ
被曝でもしたのか
901名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 21:54:53.72
5月に初受験した結果
L335 R300
リスニング全然だめでまだリーディングのほうがいけてると思ったのに…
902名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 22:07:08.47
そういうもんだ
俺もそうだったし
903名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 23:16:17.86
今日は早く寝て明日に備えようと思ったけど緊張して寝付けないよ
904名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 23:32:05.19
結局何もしてねー
三時までサクッとやってサッカー見て寝るか。
905名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 23:36:20.62
一年に一回とかじゃないんだから緊張なんか必要なくね?
まあ、自分も何回受けてもあの始まるまでの長過ぎる時間が慣れないけど・・・
906名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 23:40:15.09
申し込んだけど明日受けるのやめた
907名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 23:41:14.71
だめだうけろ
908名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 23:42:36.94
じゃあその金よこせ
909名無しさん@英語勉強中:2013/06/22(土) 23:46:25.75
910名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 00:09:56.14
そっか明日TOEICか
俺が住んでる県でやらないから忘れてた
911名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 00:13:39.66
一発抜くと、単語とかの記憶もいっしょに抜けていく気がしない?
912名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 00:16:33.13
だめだおれ今日5発抜いたわ
913名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 00:37:20.18
申し込めなかった俺からすると受けられる奴がうらまやしいわ
どうせ昼からなんだし、夜通しで抜いてから寝ても十分だろが
914名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 00:38:29.52
もう歳なんで、一発でも無理です・・・
915名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 05:41:08.84
何歳だよ
916名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 05:56:12.97
サッカー見ちまったい…まあ今日受けないからいいんだけど(猛苦笑)
はい論破、本質論破、人生初の2ゲット
917名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 06:10:51.47
自分もサッカー見ちまったわ・・・
918名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 06:13:36.68
>>917
今日受けるの?
919名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 06:19:01.37
受けないよ。ぷぷぷー
920名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 06:29:45.65
地元会場がないから今日は片道2時間かけて受けにいく
ちなみに来月も
921名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 06:33:13.54
>>892
んー、そりゃまあFWの一番の仕事は得点だしね
中盤の得点力を一番活かせるワントップというべきか
ザキオカは決定力は遥かに上だがワントップとしてはどうかと
922名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 06:50:49.80
>>921
どうした?
923名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 08:03:29.67
風邪ひいてしまった、
行きたくないが金がもったいない。
しかし行ってもろくに出来なさそうだ・・・
924名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 08:57:03.68
サッカー見て2時間しか寝れてねーわ
歩いて一分の駅からシャトルバス出てるおれってかなり恵まれてるんだろうな。
925名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 09:48:14.96
体調悪いなら下限の実力マイナス50だな。
926名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 10:15:17.17
おまいら、メンタル弱すぎw
927名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 10:16:45.23
今やけに眠いからマイナス100点、ってとこだな
928名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 10:21:11.22
パート5の真ん中あたりでもうどうでもよくなる
929名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 10:32:10.06
パート6に入ったくらいで疲れて家に帰りたくなる・・
930名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 10:53:27.08
今日の分からん問題のマーク、ABCDどれが良いか教えて
931名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 11:01:59.76
Cが王道といわれてるけど最近の密かな流行りはB
932名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 11:02:02.43
E
933名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 15:59:55.20
パート3のオーストラリア野郎許さん
934名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 16:00:15.28
オーストラリアット
935名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 16:52:02.58
そろそろインド人とシンガポール人が加わるときだな
936名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 17:03:33.47
インド英語とか来たらマジで終わるな
937名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 17:04:11.70
インド英語はマジでヤバイ
938名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 17:06:49.99
風邪ひいてたが薬飲んで頑張っていってきた
結論としては
体調悪いときは家で静かにしておくべきだな。
939名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 17:16:43.67
>>930
俺的にはやっぱおっぱいはCかなぁと思いつつDにマークした
前の子がDっぽかったからつい・・・

だが、やはりCが正解だと思うんだがどうだろう
940名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:09:59.24
前回630 今回公式4.5に文法特急1.2+金フレ、公式3で経験積んだけど、リスニングはとうとう
イクフン手出さなければならんと今回思いました。公式だけでは素直すぎて対応でき切れん。。。
941名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:21:28.68
リスニング開始時に睡魔を催して地獄を見た
次回に期待するわ
942名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:24:51.31
>>938
リスニング中にゴホゴホしちゃったら刺されるぞ
943名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:26:53.21
3・4月や12・1・2月の受験は咳、くしゃみ気になるなら止めたほうがいいか。。。テッッシュごそごそも気になるし
944名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:29:51.54
別室受験するといいよ
そこならティッシュは取り放題飴は舐め放題と聞いた気がする
945名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:30:23.46
ですよね、リスニング中は耐えたが
リーディング中に耐えられなくなって
教室飛び出して咳して戻ってきたのは私です。
946名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:32:13.78
>944
マジですか?こんどそうしよう。。。
今日は前の席空きだったからいいけど、
頭頂部禿げてるおっさん前に来たら構造気になって集中できないので。
947耳かき ◆eGFlvOZT7Y :2013/06/23(日) 18:34:16.99
test
948名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:41:15.77
朝起きて飯いっぱい食う
昼は何も食べない&栄養ドリンク一本
949耳かき ◆eGFlvOZT7Y :2013/06/23(日) 18:42:47.98
今日は、11時にココイチ+眠気覚ましドリンクで
950名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:46:19.90
前回入院明けに受けたのは僕です
未だに咳が止まりません
951名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:50:09.55
つかれた
とりあえずレンタルビデオ言ってくるからお勧めAV女優教えろ
952名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 18:51:56.13
範田紗々だって言ってんだろ
953耳かき ◆eGFlvOZT7Y :2013/06/23(日) 19:24:35.79
たぬきさん、本日は如何でしたか?
954名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 20:12:15.56
別室で複数だったら、お互いゴホゴホしまくって殴り合いの喧嘩にならないの?
955名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 20:45:36.03
リスニングが全然聞き取れなくていらいらする
公式繰り返せば応用が利くなんて言われてるけど全然そんな気しないわ
なにを繰り返して解いても新しい問題に移ったら結局答え合わせして
「なんでこんなのわかんなかったんだろう」って納得して終わるだけ
「この問題公式問題集でやったやつだ」なんてことはまずない
次で800取らないといけないのに前回の725もまぐれくさいしどうすりゃいいんだよ・・・
956名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 20:47:47.12
なんでこのスレにいるの
957名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 20:51:56.14
実はな、リスニングは霊感で解くんだよ
958名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 20:58:28.67
まれに奇跡的に耳に入ってくるキーワードだけで解いているな、自分は。
959名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 20:59:38.41
>>945
お前D大学で受けた?
960名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 21:04:40.76
今回のリスニングはやられ感高い。
961名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 21:44:24.00
たぬきはそんなにやられ感なかったようだな。
962名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 21:54:29.54
新人ナレーターが増えてきたようだし、さらに問題が難しくなると、
リスニングでの敗北感は増すばかりだな
963名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 21:55:50.54
>>945
リーディングは咳しようがそんなに気にならないと思う
964名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 21:57:01.17
>>946
お前なんか次回は四方ハゲに囲まれる呪いをかけてやる
965名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:01:45.30
禿げならスキンヘッド。なまはげは気になる。最近は女性比率多いけど、今日は数列前になまはげ。。。
966名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:42:10.65
ラジオ英会話を毎朝聴いて、日曜日に復習でだいぶ聞き取れるようになった、
967名無しさん@英語勉強中:2013/06/23(日) 22:47:28.76
968名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 01:32:08.38
今日ので何か自分の限界を感じた
もう700はダメかもしれない
969名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 02:02:12.39
今日のリスニングは正直L400クラスでもきついと思ったぞ
970名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 02:04:42.26
前回もむずかったよ。
971名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 09:26:39.54
このままずっと難しいのかよ
やめてくれよそんなの
972名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 15:58:15.22
じゃあ止めるよ
973名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 16:13:13.09
以下ラーメンスレ
974名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 22:45:58.22
>>955
L445の俺ごときがアドバイスしていいのかわからんけど、俺はひたすら音読系トレーニングしまくったよ。あとは2つのトレーニング合わせてやるのもよかった。
一つ目はめっちゃ簡単な文章を自分の理解できるギリギリのスピードでスクリプト見ずに停止せずに聞いて脳内で意味を理解すること。これをできるところまで頑張ってついていく。余裕がでてきたらスピードあげる。文章はほんとに簡単なのでいい。鼻で笑うようなので。
2つ目は読むのも時間かけないと読めない文章を精読し、その文章を完璧に理解したのち、音声つかってシャドーイングやオーバーラッピングさらには暗誦までやる。

この2つのトレーニングがリンクすると一気にのびるよ。俺はこれで3カ月でL200点のびた。がんばれ

長文すまそ
975名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 22:47:03.01
1つ目のトレーニングのスピードはめっちゃゆっくりでおk
976名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 22:59:12.45
今クールのドラマも終わったし、3月ぶりの勉強でも始めるか
3月に初受験でまさかの500超えしてしまってやる気が無くなったが
やらねばならぬ
977名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:01:12.22
三ヶ月休んだらもう頭クリアーだな自分なら。
978名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:03:48.89
>>977
もともと大学の6年間で高校時代の遺産なんてとっくになくなってたし
前回も勉強しながらよく寝たりでそう勉強できてなかったからねw
次こそは本気で・・・
979名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:06:32.62
大学でも続けてりゃそこそこものになったろうに、そこで止めちゃう人が多いよね。
自分もそう、高校までは得意科目だったさ。
980名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:08:43.58
>>979
あるあるだな
特に理系じゃ英語の講義殆どないし、あってもかなり簡単なレベルだし。
もちろん大学によるだろうが、旧帝大と呼ばれるうちの大学でもそうだった。
俺も高校までは得意だったなぁ。単語なんかほんと忘れまくった。
981名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:08:46.78
会社入ってる海外関係仕事してたら勉強してただろうな
982名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:12:22.80
おれ駅弁の工学部だったけど大学3年の頃なんて週8コマくらいしかなかったからあそこで勉強してれば大学卒業時点で750はいけてたと思う
983名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:19:19.65
旧公式の問題今更みるとスゲー楽チン。20年前ガッツリやっとけばよかったよ
984名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:20:07.69
だろうにだけど、やらないけどねw 要するにもうお腹いっぱいだっただよ。
985名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:25:44.66
あの時代、英語は一部の人のみ必要のツールだったけど万人必要になったからな〜明日からイクフンヒアリング頑張るわ
986名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:27:21.45
>>983
公式問題集は知らんが、旧試験もムズイに決まってるだろ
990いない時代もあったし、なにより対策本がしょぼかった
987名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:41:34.90
iPhone買って英語Podcast流しまくりDUO流しまくり
暇なとき単語アプリで単語100問テスト(解答間違えたのは履歴残る)
単語調べたいときはweb辞書(必要なのはマイ辞書に登録)

一瞬で700越えたよ。

iTuneと連動でpodcast管理できるのがいい。
CDを取り込んだファイルは種類をオーディオブックにしておけば
ワンクリック15秒巻き戻しや速度アップなど英語学習に良い。

真面目に勉強してたの馬鹿みたいだわ。
988名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 06:46:58.82
それだけ英語に時間割ければ伸びるよ
989名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 06:49:14.78
一瞬の意味を履き違えてるよな
流しまくりでだらだらするくらいなら時間決めて勉強したほうが精神衛生的に楽だわ
990名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 08:41:12.07
ちょっと上のほうにあった書き込み
すげー参考になるわ
2ちゃんは糞だと思いつつも
たまにこういうの見るからやめられないんだよな

夢の島みたいだわ
991名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 09:32:22.57
>>990
>>974か?俺もこれは参考になるとおもう。
992名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 17:57:31.15
勉強法もそうだけど
なんつーか
みんな勉強がんばってんだな、とやる気になる
993名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 18:27:46.74
>>974だけど、実は昔このスレにお世話になってたんだよw その時はまだコテハンがこのスレに5人ほどいた時で俺もその一人だった。 でもたぬきさん以外認めないって感じであいてにされなかったけどw
どーでもいいかw
994名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 18:39:53.11
ざりがにと予想
995993:2013/06/25(火) 20:07:35.58
ザリガニさんはまだ認知されてた。僕は名前の読み方間違えられてたw
996名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 20:11:05.45
じょえる
997993:2013/06/25(火) 20:24:08.79
>>996
そーだよwよくわかったね。あいてされてねーから知ってるやつおらんと思た。
しかもjoelはジョエルじゃありませんw
998名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 20:52:43.06
>>800>>815
個人的にはこっちのほうが役に立つと思う
音読、シャドーイング、オーバーラッピングはいらない。少なくともL445程度には絶対にいらない
999名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 21:06:32.11
999!
1000ザリガニ料理人 ◆sr5g8o8qR. :2013/06/25(火) 22:01:03.05
>>994
およびかしら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。