中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson184

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ :中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson183
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1362903089/
次スレは>>980が立ててください

●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 20:11:03.08
>>1
3名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 20:34:27.39
コテハンや荒し、コピペ廚がきませんように。
4名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:11:43.59
こんにちは。

http://i.imgur.com/ZSCkXFJ.jpg

この問題で、解答はそれぞれBとBなんですが、
470
解説だとifの中の動詞が仮定法であることが前提になっています。
普通になぜ直接法過去完了と捉えてはいけないのですか?
「現実に過去のある時点までに出発していれば」という意味でも、大丈夫そうな気がします。
その意味のときは、過去のある時点を表す副詞を示すことは、絶対に必要な義務なのですか?

471
これも、「過去のある時点までに、その薬の試作品が国際基準をみたしていたら」としてはならんのでしょうか。
そうすると、帰結節と意味的に繋がらないのでしょうか。

よろしくお願いします。
5名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:33:04.31
>>4
その問題集ダメなんじゃね?
6名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:36:01.86
見やすく撮れよ…
7名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:38:28.92
>>5
自分もそう思ってました。
しかし、470に関しては、ifの条件文ならば、ifで条件を設定したなら帰結は推量で受けないといけないですよね?
だからBになっちゃうのかなと思ってます。
8名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:39:05.99
>>6
すいません、問題を全部いれようとしたら、こうなっちゃいました。
9名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:50:20.12
How's the weather here in July?→( ) a lot.

空欄を埋める問題で選択肢がIt rainsとIt is rainyでした。解説は現在形を選べと書いていたのですが「It is very rainy.なら可」ともありました。
この文も現在形ですよね?
It is rainyが不正解であるという判断基準は単にa lotが後ろにあるかどうかだけなのでしょうか。
それともIt rainsとIt is rainyの意味が異なるせいでしょうか?
10名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:52:55.31
>>4
470は仮定法としか取れない。君の言うように推量などで受ける必要がある、mustとか。
471は仮定法だったら合わないことが前提としてあるわけだから、willでは受けられない。
11名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:55:53.08
978 名無しさん@英語勉強中 sage 2013/03/21(木) 18:55:50.96
I'm ashamed that I didn't know the capital of the U.S.A.
を動名詞を用いて書き換えたらどうなりますか?

お願いします
12名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:57:27.92
>>10
ご回答、どうもありがとうございます。
470について
納得しました。ifのような条件文では、条件付きである以上、帰結節は必ず推量や可能などの助動詞が必要であると、一般化してしまってもいいのでしょうか?
それとも例外はあるのでしょうか。
471
ちょっとわからないのですが、自分は471の選択しのhad metを仮定法としてではなく、直接法過去完了と考えられないか?と思ったのですが、そうでない理由はあるのでしょうか。
直接法過去完了には、過去のある時点を表す副詞は、絶対絶対必要であるのでしょうか。
13名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:01:03.69
前スレ>>990
He is proud of winning(having won) the gold medal.
I'm ashamed of having not known the capital of the U.S.A.
He admitted making(having made) a mistake.
She was surprised at his saying such a thing.
しかし写メはめんどくさいな。いちいち画面切り替えしなきゃいけないしコピペも使えない。
14名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:02:43.70
>>13
ありがとうございます。
完了動名詞で主節動詞との時間関係を示すのは、別に義務なわけではないんですか?
15名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:03:04.85
>>12
一般化は無理。いろいろある。今回は推量が必要。
16名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:04:29.73
>>15
ありがとうございます。
例えばどういうのがありますか?
あと、471についてはどうでしょうか。
17名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:04:30.83
>>12
直説法で過去完了にする理由がない。条件は過去のある時点より前ではない。
つまり、過去のある基準時点が文中に無いんだから、過去完了はいきなりは登場しない。
18名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:05:29.49
>>14
普通の動名詞でも過去を表せるからね。
remember 〜ingなんかを考えてみたらそうでしょ?
19名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:05:36.98
>>17
どうもありがとうございます。
文脈なしのような今回の問題では、過去のある時点を示す副詞がないと、絶対に直接法過去完了にはなれないと理解してよろしいのでしょうか。
20名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:07:28.58
>>19
それもあるけど、過去完了が直説法で現れるのは、普通、過去時制がいったん現れた後か、
過去の基準時を明示してその時点での完了を表すか、そんなのがほとんど。
今回のは過去の基準時点がない。
21名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:08:34.27
>>9
a lotがbe rainyに係れないからだね。
22名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:09:45.60
>>16
すいません、
例えば、というのは「例えばどういう場合に、条件文で条件節により条件を提示しているのにも関わらず、帰結節で法助動詞なしで述語動詞を表すことがあるのか」
ということです。
自分でもいろいろ例を考えてみたのですが、少し思いつきませんでした。
23名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:10:21.24
>>20
ありがとうございます、この件、納得しました。
24名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:17:10.50
>21
お答えありがとうございます
a lot は副詞句ですよね? なぜbe rainyにかかれないのですか?
25名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:30:31.53
>>22
自分でもいろいろifを用いた例文をサーチしてみたけれど、基本的には、ifを用いた条件文では、帰結節では推量や可能の助動詞が用いられると思う。直説法では。命令法ではもちろん助動詞なしはあるよね。
もちろん英語は言語だから、「絶対こうだ!」なんてルールはあまりないし、そんなこと言いたくないけれど、かなり強い傾向性として、そうだと思う。
日本語で考えてみても、if...と「もし...ならば」と条件付きなのならば、条件が付けられた以上動詞は推量でしかないし、もしくは可能や能力などの意味が必要になるからね。
26名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:33:12.64
基本的に動詞にかかるからね。beにかかるんじゃ意味が分からない。rainyにかからないと。
27名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:35:00.27
>>22
If you stay here, it's safer.
ここにいた方が安全だ
28名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:38:47.75
>>22
If you haven't heard anything from him, it's because he has had nothing important to report.
もし彼から何の連絡もないとすれば、それは彼には報告すべき重要なことがないからだ
ジーニアスより
2925:2013/03/21(木) 22:43:37.22
失礼、あるみたいだね。
忘れて下さい。
30名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:44:40.86
>>22
You can stay with us tonight if you like.
よかったら今夜はうちに泊まっていいですよ
If you ask me, Richard is the ideal person for you.
私に言わせればリチャードは君にぴったりだ
If it rains tomorrow, the meet will be postponed.
明日雨なら大会は延期だ(推量じゃなくて予定)
31名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:51:20.78
>>27-28
どうもありがとうございます。

思うのですが、超厳密に言えば、条件付きで述べる以上、述語動詞が実現するのは仮定の中でのことなのだから、それを言うときは推量などの助動詞が必要になるのが道理だと思うのですが、
提示してくださった例文のように、話者がほぼ確信しているというときは、助動詞なくてもいい、という感じでしょうか。
If you stay here, it's safer.
If you haven't heard anything from him, it's because he has had nothing important to report.

いずれも、
If you stay here, it should be safer.
If you haven't heard anything from him, it should be because he has had nothing important to report.
とかと、同じ意味で用いられている感じでしょうか。

よろしくお願いします。
32名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:54:40.08
断定と推量は紙一重、超厳密とかの問題じゃない。
助動詞を入れてしまうと説得力が落ちる。
33名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:59:08.49
>>32
If you ask me, Richard is the ideal person for you.

例えばなんですが、これもリチャードが理想的な人である、と直接法で書くのって、厳密には間違いな気がするんです。だって、まだリチャードが理想的なのは、事実ではないわけですし。まだ事実でないことを、なんで直接法で書いてるの?って感じました。
だから、そういう場合、やはり断定の助動詞は必要になるのでは?と考えました。
34名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:06:51.60
1.Richard is the ideal person for you.
リチャードは、理想的な人物だ。
これは、話し手が事実を述べているのだと思います。しかし、

2.If you ask me, Richard is the ideal person for you.
のRichard is the ideal person for you.は違いますよね?
こちらは
「(もし〜ならば)リチャードは理想的な人物である」、という、"条件付き"の「リチャードは理想的な人物だ」という叙述であって、"無条件"の「リチャードは理想的な人物だ」という1.とは区別されるべきでは?
と思うのです。
だから、本来2.のような条件文の帰結節には、やはり本来は助動詞があるべきでは?と考えているのですが、どうなのでしょうか。
よろしくお願いします。
35名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:07:54.39
全然間違いじゃない。考えとして言ってるんだから。
わざわざ推量の助動詞を入れてしまうと、意見として控えめになり弱くなる。
36名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:08:46.72
>>13
 俺も忙しい身なんだから間違わないでくれよ。

(×) He is proud of winning(having won) the gold medal.
(〇) He is proud of having won the gold medal.

(×)I'm ashamed of having not known the capital of the U.S.A.
(〇)I'm ashamed of not having known the capital of the U.S.A.

(×)She was surprised at his saying such a thing.
(〇)She was surprised at his having said such a thing.

時制がずれても-ingが使えるのは、remember, regret, admitなど特定の動詞だけだ。
回答者が高校生以下ってなんなの、このスレ(^◇^)
37名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:09:59.81
>>35
ありがとうございます。

例えば推量の助動詞でもshouldを用いれば、極めて高い確信を表せると思うし、それがあるべきだと思うのですが。
38名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:13:38.11
if の文についていは、仮定法の文なら、主節に助動詞は必須。
直説法の文なら、助動詞は場合によりけり。

 If he comes here every week, we do thank him.
39名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:14:27.19
>>35
考えとして言うのならば、I thinkを付けるべきでは?と思います。それなしに
Richard is the ideal person for you.
といえば、「(私がどう思うかは別として)事実としてリチャードは理想的な人物だ」
という意味にしか、なりませんではないでしょうか?
40名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:14:57.66
>>36
遅いぞw
わざわざ間違えてやったのにw
41名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:15:45.41
>>38
ありがとうございます。

そういう場合の帰結節の直接法動詞は、現実の事実を表しているのですか?
42名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:16:17.95
>>40 俺は暇じゃないんだよ(^◇^)
43名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:16:36.02
>>37
必要ないし断定に比べてかなり弱い
>>39
それは日本人の発想。意見にいちいちI thinkを付けるから日本人は不思議がられる。
44名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:17:45.18
>>42
なら来るな。
お前が飢えてるから間違えてやったのになかなか来ないなら質問者が困ってしまう。
45名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:18:14.62
>>41

もし彼が毎週ここに来てくれるのなら、感謝します。

if節が事実かどうかまだわかってなくて、もし事実だとするなら、現実に感謝するという意味だよ。
46名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:19:26.32
>>44

ウソ教えるな。地学やれ。
47名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:19:27.44
>>43
ありがとうございます。
そうなりますと、直接法には「事実を表す」ということだけではなく、「事実と確信できることを表す」ときも用いられる、と考えていいのでしょうか。
If..., Richard is the ideal person for you.
と、Richard is the ideal person for youがまだ事実と決まってもいないのにこのように表すことに、強く抵抗を感じるのですが。Richard is the ideal person for you.が話者の中で事実と確信できているため、こう書いていいのでしょうか。
48名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:21:27.23
>>46
お前馬鹿すぎw
49名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:22:57.10
>>47
そういうこと。だから確実な未来にも現在時制が用いられる。
50名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:24:36.37
>>47

If you study every day, you are diligent. の場合、diligentかどうかはif内が成立したときのみ事実。
51名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:25:02.73
>>49
本当にどうもありがとうございます。
教えていただいたことを踏まえ、もう少し自分でも研究していきたいと思います。

重ねてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。
52名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:25:37.50
>>50
横から関係ない話をするな
53名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:27:09.41
>>48

 なにかを主張するときは論拠を言えるようになろうね、坊や。
54名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:29:58.70
馬鹿だからわざわざ言わないと分からないんだねw
わざわざ自分のために間違えてもらっておいて批判するのは的外れだってこったw
感謝なら分かるが批判はありえない。
55名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:30:28.94
回答者が間違わないなら俺は出てこないんだから頼むよ、ホント。(^O^)/
56名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:31:45.23
間違えてなくても自分が間違えて威勢よく恥をかきに現れるけどねw
最初から何回連続間違えてたっけ?
凄まじかったよなw
57名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:31:57.63
>>13 はわざと間違ったんじゃなく、実力を全力出して間違ったくせにw

そして、それを直してあげない他の回答者もなんなんだ。
58名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:32:57.78
>>56

俺は間違えてない。おまえらが間違えてるから、つまり基準が狂ってるから、俺が間違っているように錯覚しているだけだ。
59名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:33:48.38
>>57
他の回答者は今いないみたいだぞw
まあ好きなように取っておけw
全力でやって間違えたことはないよ、俺はw
いかんせん間違えちゃいけない立場なんでね
60名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:35:28.78
>>58
お前が間違えてるのは100%事実。
これは絶対に間違いない。お前が正しいという声は無いだろう?
1対1億くらいの負けっぷりだな。
61名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:38:04.14
コテハンさんがいなければスムーズなのに‥
62名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:40:05.52
>>60

英語の語法の正当性が多数決で決まるとは、なんと浅はかな判断なのだ。
63名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/21(木) 23:40:36.86
回答者がまちがわなければスムーズなのに・・・
64名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 23:44:15.56
>>62
当たり前だろwお前以外のすべての人が正しいと言ってんだったらそっちが正解だw
回答者には中高生も混じるから間違いは仕方ない。
そういう間違いはきちんと訂正が入る。お前さえいなければね。
65名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 00:45:49.74
>>63 おいおいゴミクズ、調子のってのこのこ出てきてんじゃねえよ
おまえのクソみたいな誤訳の回答まだもらってねえんだよ
これだよこれ プッ 何度見ても意味不明で笑えるw どんなけ無能なんだよ

Medicare cannot be billed for VA health care
高齢者向け医療保険制度は退役軍人向け医療保障のために宣伝することはできない。

この得意満面で書いたアホみたいな訳を説明しろっつってんだよ

それ以外にも大量に間違えてんだから、とにかくこれ答えろ まあ2晩は泣きながら
いいわけ考えたみたいだから
私が阿呆でございました、二度ときませんっていったら許してもいいよ 特別に
66名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 00:56:36.35
>>63しかもさ〜おまえ、そのアホ訳の根拠として
>記事中に 「The only situation where Medicare can be billed is quite rare.」と書いてある。
 これが請求の意味ならおかしいだろ。そこに気づかないとダメだ。
て、力一杯無能の極みをさらけ出してんだけど、これってこんな文で
Exception: The only situation where Medicare can be billed is quite rare. That would~
例外:高齢者向け保険へ請求できる状況はこれだけで、それは極めて稀なものです。 それは〜
って意味で、もろ請求の問題の話じゃん。ほんとバカじゃねえの?英語って言語があるの知ってる?
67名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 00:59:55.35
>>63 あ、なに? 
 >そこに気づかないとダメだ。
だって?うける〜 何をどう気づくの?説明してよ〜 来年になるかな
逃げるのだけが得意だから ゴミなだけに

まあ間違いはまだあるが、とにかく、その「医療保障のための宣伝」っての説明しろよ、カス 
もうスレ変わるほどしょんべんたらしながら逃げてんじゃねえよ
みんなも迷惑なんだからさ、早くしろ早く
68名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 01:11:50.97
また逃げか ここまでクソだといいわけ効かないレベルだもんな
逃げるしかないわな もう来るなよ 何事もなかったふりして現れんじゃねえぞ
おまえが来るまでいい流れだったんだ
69名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 03:14:52.64
もう、誤答警ら隊 ◆ にバトンタッチしろよwww
70名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 09:55:58.56
オレ中2だけどこのスレ無駄な長文が多すぎンだよ
解説もグダグダと長ったらしいし
簡潔にしろよ簡潔に
この役立たずどもが!
71名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/22(金) 10:11:11.50
>>70
あんたいいこと言った。ここの回答者は説明がまわりくどい。


ひとつ回答者の間違いを見落としていたので、追加します。

>>21
It is rany a lot.は、結構使われている。だから、「修飾できない」は誤り。
http://wiki.answers.com/Q/What_was_the_Roman_climate_like

このページのanswer欄参照。
ただし、It rained a lot. と It was rany a lot.とでは、前者が圧倒的に多用されるので、
前者がベストアンサーとなります。
72名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/22(金) 10:22:19.91
>>66
Your opinion denied. Don't dirty the thread. Behave yourself. (^◇^)
73名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/22(金) 10:28:39.46
>>66
仮に一歩譲って「請求する」の意味だとしても、どの英英辞典でも認められれていない使い方は、
中高生用のスレで主張すべきではありません。
74名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 10:36:17.01
題材が中高生の教材じゃない質問なんだから、しょうがなくね?
75名無しさん@英語勉強後 ◆9jqrfNLWbreu :2013/03/22(金) 10:37:00.58
あと、回答者は全員ハンドル名を使うべきです。
76名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 10:38:11.66
>>71
それこそ中高生にとっては排除されるべき表現。
It is rainy a lot.はダメ。
77名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 10:39:08.37
>>75
それは違う。コテハンは荒れる元になるだけ。
現にあんたは叩かれまくってるだろ?
78名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 10:43:26.47
would have 過去分詞をみたら、これは仮定法ですか?
助動詞 +have 過去分詞で過去推量になる例が、wouldに関しては載ってなかったのですが。
79名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 10:57:35.88
>>78
すいません、時制の一致とかそう言うときは除いた場合でお願いします。
80名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 11:01:29.38
>>73 しんそこ卑怯なカスだなw 他の回答者もいってたが、この例文では請求先の話で
他動詞を単に受動態にしただけだし、請求という意味の他動詞用法はまっ先に出てきて、
そこにno passiveなんて但し書きは俺の見た限りどこにも書いてないぜ?
つまりいちばんふつうの他動詞用法の受け身形。それをおまえは「宣伝」とか訳してんだが プッw
どの辞書が他動詞で請求の意味認めてないの?教えて欲しいなあ ニヤニヤ もちろん
no passiveってあったんだな!じゃあその証拠を示せ!逃げんなよ
81名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 11:05:31.90
>>73 でさ、おまえのインチキとでたらめぶりはここで終わらないんだが、
>どの英英辞典でも認められれていない使い方は、 中高生用のスレで主張すべきではありません。
だってw あれ?
前スレ970 おまえのアホ炸裂 あと出し必死のいいわけ書き込み
新聞記事のbillは
 Medicare cannot be billed for VA health care
 高齢者向け医療保険制度は退役軍人向け医療保障のために利用することはできない。
 でいい。請求とは少し意味あいがずれる。

「利用」?どの英英辞典に載ってんの? ask for payment to charge for by bill
advertise(lol usually PASSIVE!)が主な意味だろ to schedule on a programもあるが、
useなんてないぜ? あっれ〜??
ちゃんと説明して、どの英英辞典で認められてるのか証拠を示せ!

ぜったい、逃げんなよ ってこれ何回いってんだろ俺w まあ薄汚く逃げるしかないもんなあw
カスはww
82名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 11:06:24.07
If people comuted by rail rather than car pool, there ( ) even less traffic on the highways in the morning.

( )の選択肢として、(A)will be (B)would be
があるのですが、なぜBのみが正解かわかりません。

条件節を直説法過去として、「(実際ありうることとして)もし人々が相乗りで通勤していたら」→「(現実に)交通量は減るだろう」
という日本語の、どこが不自然なのでしょうか。
83名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 11:12:49.32
>>73
おまえさ、逃げてばっかりで前スレから1回もまともに答えてねえんだよ
おまえ頼まれもしないのに浅い知識と理解で受験文法書のまんまのカス回答なら
すぐやってんじゃねえかよ >>65 >>66 >>80>>81 たった4つだ
前スレから聞いてるのもあるからね〜頼むよう お願いだよう

解決策は簡単だぜ?間違い認めて謝罪して、二度と来ないと言えばいいんだ 簡単だろ?
おまえにふさわしい
84名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 11:19:22.52
>>71
もとが現在形の質問なのに、過去形の例得意になって出してどうすんだ?
ほんとにバカなんだなおまえ 違いが分からないんだろ?
おまえ基礎が分かってないな
85名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 11:40:18.41
>>82
日本語はよくても英語は不可
86名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 12:37:20.93
>>78
ロイヤルにもwould have P.P.は仮定法のとき以外には出てないから、そういうことだと思う。
87名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 12:40:57.47
>>82
仮定法過去ですよね(現在の事実に反することを表現)
もし人々が相乗りで通勤していたら
 ↓
もし人々が相乗りで通勤するなら
88名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 12:44:21.25
>>82
和訳が違ってるよ
もし人々が相乗りよりも鉄道で通勤したら、午前中の幹線道路の交通量ももっと減るのに。

直説法の過去って言うのは、はっきりしない場合もあるけどほんとの過去。
たとえば、
もし彼が今朝相乗りよりも鉄道で通勤してたら、まもなくここにくるでしょ。
みたいなこというとき。
If he commuted by rail rather than car pool this morning, he will be here very soon.

ここでの文は、仮定法過去。現在そうなっていない。
アメリカを想像するといいよ。そもそも鉄道あるの?みたいな
8988:2013/03/22(金) 12:51:59.52
>>82
ごめん、もとの文活かそうと思ってへんな例文になった
こんなとこでふつうratherつかわない
If he commuted by rail ,not car pool, this morning, he will be here very soon.
とかならまだ自然かな
9082:2013/03/22(金) 12:57:55.56
すいません、和訳が違っていました。

くどく言えば、

もし、過去に人々が電車で通勤していたら(直説法)、将来交通量が減るだろう(直説法)

意味が成り立つと思うのですが、どうなのでしょうか。
9182:2013/03/22(金) 13:18:12.38
あと、

If he commuted by rail rather than car pool this morning, he will be here very soon.

この文は正しいのですか?
「もし電車で通勤すれば(実際はしていない)」と条件をつけて、
he WILL be here very soon.
だと、(無条件で)彼はここに早くくるだろう、と言い直しているようなもので、意味がわからないのですが、帰結節はこの場合は仮定法にすべきではないでしょうか?

he WOULD be here very soon.
のように、
条件節では非現実を仮定しているため、非現実は非現実で受け止めるのが、自然の流れな気がするのですが、どうなのでしょうか。
9282:2013/03/22(金) 13:19:45.36
つまり、条件節が非現実である以上、「まもなくここにくるでしょ」というのも非現実であり、仮定法にすべきでは?ということです。
93名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 13:28:56.63
質問です
宿題に「実力で勝負なさい。卑怯者」を英語で表せと言われたのですが

Compete on merit, cowards

これで合ってるでしょうか
9488:2013/03/22(金) 13:43:13.14
>>90 それはない
過去にそうでも、いまとこれからが問題だから論理的に成り立たないでしょ?
こっちで出した例文は、あさ電車使ったならもうすぐつくだろう、はふつうに成り立つ。

というか君は日本語で発想して、その言い回しに英語があわないといって困ってるけど、
それじゃこれから先ずっと困るよ 時制ひとつとっても英語と日本語では微妙にとらえ方が違う。
常にそれを考えることをお勧めします
9588:2013/03/22(金) 14:10:54.26
>>91
rather使った例文が不適切なので、こっち使って説明するけど
If he commuted by rail ,not car pool, this morning, he will be here very soon.
これは「模試電車で今朝通勤したんだったら(したのなら)」という
はっきりしない場合もあるものの、過去にあったであろう「単なる条件」「事実」をいっている。
そして帰結説は現実にそれをしていたことを想定している。
完全に現在の事実に反することを言ってるわけじゃない。事実そうであった場合を想定している。

If you mailed the letter yesterday, it will be delivered tomorrow.
昨日投函したのなら、あしたつくよ(ほぼ確実に)

逆に帰結節に仮定法を使いたいなら、if節に単純な事実として過去形は使えない。
現在や過去と違う内容、これから先もしこうすれば、みたいな話になる。
9682:2013/03/22(金) 14:19:18.09
>>94
ありがとうございます。

>こっちで出した例文は、あさ電車使ったならもうすぐつくだろう、はふつうに成り立つ。
すいません、こちらが勘違いしてたのですが、
If he commuted by rail rather than car pool this morning, he will be here very soon.
のifの中の動詞は直説法というこただったのですか?
それならば全然正しい文です、すいません。
commutedが仮定法だと、帰結節はwillにこの場合はならないのでは?と思ったのです。
9788:2013/03/22(金) 14:27:57.98
>>92 wouldを使いたいなら例えばこんな文になる
If he caught the 11 o'clock train, he would be here by noon.
意味は、もし(過去形使ってるけどこの先の話で)11時の電車に乗ったら
(乗れるものなら、乗ればいいのに)彼は昼までにここにいるだろうけどな。
なるべくもとの文を活かそうとしたが、俺の例文は一時的な帰結の話なのでcommuteも不適切だな 
commuteは習慣的行為だから へんな例文出して悪かった 最初の質問にあったのはこのパターン
だからwouldになる

君の言う非現実って、ちょっと混乱があって、いま現在やこれからの話してるのに、
過去形使ってても、それは過去の話じゃないでしょ?あるいは答えの出た過去の出来事を
過去完了で違う内容で示したり。それは事実やいまの状況と違う、あるいはこれから先の
仮定の話になるわけ。
ここはありうる過去の話、単純な条件としての過去の想定をしてるから、それをする限り、
断定的なwillが使えるわけ。
9888:2013/03/22(金) 14:32:43.91
>>96
そ、そうだよ ぜいぜい おっさんにはきついわ
まあ、分かってくれてよかったよ
でも仮定法分かると英語相当分かるから、ガンガレ
99名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 14:32:56.77
>>97
ありがとうございます。
>ここはありうる過去の話、単純な条件としての過去の想定をしてるから、
というのは、要は単純な条件とは開放条件のことであり、だから直説法なのですよね。
If he commuted by rail ,not car pool, this morning, he will be here very soon.
のifを却下条件だと勝手に勘違いしてました。すいません。
100名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 14:33:46.95
>>98
すいません、何度も何度もすいません。
勝手に勘違いしてすいません。

どうもありがとうございました。
101名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 14:35:55.37
コテハンがいないと、
なんて美しい流れなんだ
102名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 15:02:59.29
いる時といない時とじゃ完全に別世界だね
103名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 17:19:40.97
>>71
また、コテハンは間違いをw しかもあってるものを間違いって・・

>>21 あなたが正しい

>>9 分かりやすく説明すると、
rainyという形容詞にはもともとhaving or bringing a lot of rain
つまり、雨量が多いという意味がはいっている
だからIt is rainy a lot.っていうのは日本語で言うと、大雨が多い、とか、
多くの多雨、のような極めてマヌケな表現になる。
なるけど、別に言いたいことは分かる。でも十分恥ずかしい。
日米で言葉が不正確なもの同士、引き合ったんだなコテハンはw
じゃあそれ以上の大雨、豪雨はどうするかというとdownpourとか、
小雨ならdrizzleとかいろいろあるから、調べてください だからなおさらa lotはおかしい。
いうまでもなく動詞のrainには雨が降るという意味だけで、量の話はないのでa lotが必要ならつく。
It rains a lot.に対しIt is rainy a lot.なんてググッても誤用がちょろちょろ出てくるだけ
>>76さんのいう通り、こんなのダメだから
104名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 17:23:58.58
>>9 
じゃあなんでIt is very rainy.が可能かと言うと、このveryは、まさに という意味。
まさに、非常に、いかにも、ほんとに大雨で、という感じ。very bestってよくつかうよ。
あと現在形を選べ、ってのは意味不明。その地域のいつもの状態を聞いてきてるわけだから、
現在形で答えるのはあたりまえだが両方現在だし。選べ?ちょっとひどいね、その説明は。
まああってる回答をわざわざ否定してきて、ピンぼけな間違った例を出してくる
バカ丸出しのコテハンに比べれば、一流大学教授の教えだがw
105名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 18:55:23.70
そうそう、>>21できちんと中高生向き正解が出てるのに後からa lotを正しいと出場する意味が分からん
106名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 19:09:31.80
OALD見てもrainyはhaving or bringing a lot of rainだもんな。
さすがにこれにa lotを付けるのは無理だね。
確かにコテハンは本当にセンスがないな。
107名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 20:26:32.13
a little
little
このlittleが副詞の場合、使い分けはあるのですか?
108名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 20:28:10.07
>>107
この場合も、littleを形容詞で用いた場合と同じような意味の違いがあるのでしょうか。
109名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 23:01:58.05
the single largest expenses
で「単一で最も大きい費用」とあったのですが、singleは形容詞や動詞しかないのになぜこのようになってるのですか?
singleはどのように機能しているのでしょうか。
110名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 23:18:52.90
reads a bookをたずねる疑問文を作りなさい。

Yumi reads a book after dinner.


What does Yumi do after dinner?

Yumiとafterの間のdoはどうして必要なのですか?

does Yumi after dinner?にWhatを付けるだけではダメなのでしょうか?
111名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 23:28:16.11
Given that we were never be together,
we may have to break off our friendship entirely.
もし私たちが二度と巡り会えないとしたら、
私たちは友情を完全に壊すに違いないだろう。

前半の文法構造を教えてください。
112名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 23:53:23.24
75$ before taxes
税込75$
って訳があったのですが、直訳すれば税の前で75$、というわけだから、税抜きで75$じゃないのですか?
113名無しさん@英語勉強中:2013/03/22(金) 23:58:19.68
>>110
Whatはdoの目的語として働いているからdoは外せない。
doesは一般動詞(動詞を一般動詞とbe動詞に分けて考えた場合)を
疑問文にするときの助動詞で、助動詞は動詞を必要とするから
doという動作の意味を表す動詞を置いている。
助動詞doesだけではWhatを目的語にとれない。
文法的体裁を整える、もしくは完全な文にするにはdoが必要。
114名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 00:16:26.77
>>113
動詞がないと英文として成立しないから
とりあえず、無意味で言葉としては存在価値はないけれども
doを動詞として書かなければならないという事なんですね

意味の無い主語としてItを主語にして天気や時間の文を作るのと同じ感覚なのかな?

どうもありがとうございました
115名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 00:27:24.68
>>112
税を引く前
116名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 00:51:11.14
>>115
買い手側からしたら、税は引かれるものではなく、足されるものではないのですか?
>>103

a lot of rain の a lot は 「 a large amount or number 」の意味。@

rainy a lot の a lot は、「something happens to a great degree or often」の意味Aだよ。

君は@しか知らないようだね。 要勉強だ。

http://www.ldoceonline.com/dictionary/lot_1
 ↑
ここの1番と3番を参照。 君は、英語ができないんだから、書けば書くほど恥をかくからやめたほうがいいぞ。(^◇^)

It was rainy a lot. は私が述べたように主流の表現ではないものの、文法的には間違っていないのだよ。
ただ、私が述べたように、It rained a lot.には負ける。
>>103

「大雨が多い」なんてそんな的外れなことを書いて恥ずかしくないの?
同じように、He is very kind. の代わりに、He is kind a lot.を使うことができるのだ。
 参考
  ↓
http://www.facebook.com/permalink.php?id=539002936130135&story_fbid=546811915349237

 このページでは「新しい用法」とか言ってるけど、別に新しい用法ではない。
 日本の英語教師が教えてこなかっただけ。彼らもまたこの表現が間違ってると誤解しているのだ。(^◇^)
>>119のリンク先は、「She is busy a lot.」という表現が米国のTVドラマに出てきたことを教えてくれている。
中高校生のみなさんは、日本の試験では「形容詞+a lot」を使うと×にされるので、たとえ正しくてもがまんして使わないようにしましょう。
122名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 01:27:21.25
>>114
What does Yumi do after dinner?
夕飯の後、ゆみは何をするの?
doの意味は「〜をする」です。
疑問文の体裁を整えるために付けるとすれば、助動詞doesかと思います。
doesは日本語にするときも訳しません。
Do you play tennis?
この疑問文のDoも一般動詞を疑問文にするときの助動詞ですが、機能的なものです。
あなたはテニスする習慣ありますか?→あなたはテニスをしますか?
play tennisの部分だけで、テニスをするという意味がありますので。

天候のItは周りの状況をそのまんますくいとってItと言っている感じです。
It is raining. 雨が降ってる。
123名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 01:51:53.23
>>121
なら正しいと主張するなよ、ど低能w
124名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 01:53:29.13
これは常用英語では正しいけど試験では×になるよという情報提供ははっきり言って迷惑です。
見てしまうと、つい覚えて使ってしまいそうになります。
125名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 01:56:01.24
>>121
>>71はスレチの恥ずかしいレスってことでOKですか?
126名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 02:42:25.55
look no further
他を探す必要はありません
という表現ですが、furtherは副詞だと思います。
しかし、noはこの場合は形容詞にしかなれないと思うのですが、文中でどのように機能しているのでしょうか。
noは何を修飾しているのですか?
127名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 02:46:19.42
>>126
そのnoは比較の差がないことを示すno
no more thanなどと同じ
128名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 02:49:35.02
>>127
ありがとうございます。
>>109もお願い致します。
129名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 03:48:39.13
>>119
It was rainy a lot. や He is kind a lot. なんてありえないよ。
 参考
  ↓
http://www.facebook.com/permalink.php?id=539002936130135&story_fbid=546811915349237
>12人中、7人が She is busy a lot. は適格だと答えました。
>使える形容詞として、worried, anxious, tired, happy などを
>あげてくれました。コリンは sad や alone も使えると言っています。
>学生たちはShe is busy a lot. という文は She is busy a lot of the time. の
>of the time が省略されているのではと話していました。

ちゃんと読めば分かるけど、別に汎用的に使えると言ってるわけではなく、
busy, worried, anxious, tired, happy とかに限定的に使えるだけだよ。
それも、ネイティブの12人中5人は適格ではないと答えている。

個人的に、ここで挙げられた単語に関しては特に違和感はないので
多分ハリウッド映画的にアリな表現かと思う。

ただじゃあ、It was rainy a lot. や He is kind a lot. はどうかというと、
普通に違和感アリまくり。ありえない。
130名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 05:11:52.88
>>129
リンク切れてるよ
131名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 08:30:23.98
might/would/could+have+過去分詞
この場合、いかなる場合でも仮定法として捉えて問題ないですか?
この形式でも、仮定法ではないような例文はあるのでしょうか。
あれば教えて下さい。
132名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:02:42.46
>>131
学校では基本的に仮定法じゃないよ
133名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:04:57.71
>>109
singleはlargest expensesにかかる形容詞
>>129
ごめん。>>119は、
「同じように、He is very busy. の代わりに、He is busy a lot.を使うことができるのだ。」の間違いです。
なんでkindと書いてしまったんだろw
お詫びして訂正します。

そして、rainy a lot も結構使うんだなこれが。

http://rumplestravels.wordpress.com/

ここの7月8日の日記に「Since its spring, it was rainy a lot.」とあるし、
他のページでもたくさん出てくる。

重要なのは、it was rainy a lot.がマイナーではあるけれどありえる正しい表現であることに教える側が早く
気づいて、生徒が安心して、it was rainy a lot.で英作しても減点されない環境づくりが重要なのである。
ここのスレにいる出来の悪るいのが今の英語教育に携わっているのだとしたら、これはとても恐ろしいことである。
>>132

>>131の質問はたぶん、
「主節にmight/would/could+have+過去分詞が使われているときの
 if節(従属節)はいかなる場合でも仮定法がきていると捉えて問題ないですか?」
という意味だお。

回答例
「He might be a pilot.」のように推量の意味もあるから、「いかなる場合も」とは言えない。
ただ、この推量用法が仮定法から来ているという説もあるので、そういう人からみると仮定法がらみなのかもしれない。
136名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:20:15.66
>>122

ありがとうございました
>>129

It was rainy a lot. は、129のような英語に不慣れな人からみると確かに違和感を感じると思う。
でも、言うんだから仕方がない。ロングマンの辞書の定義からみても矛盾はない。
138名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:30:11.77
>>134
教える側の問題ではない。大学の問題。大学入試に英語が存在し、採点基準がある以上変わらない。
教える側はあくまでも採点基準に沿って問題ないように教える。
こんなスレで入試にマズいような内容を言っても仕方ない。
そういう主張をしたいなら、入試から英語をなくすように動け。
まあ、入試から英語がなくなったら、こんなスレもなくなるんだけどね。
139名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:31:12.76
>>135
すいません、

「He might be a pilot.」のように推量の意味もあるから、「いかなる場合も」とは言えない。

というのは、might + 原形ですよね?
そうじゃなくて、
might have 過去分詞
の場合はどうですか?ということです。
140名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:36:52.83
あと、
might/would/could+have+過去分詞
という助動詞+動詞という塊が仮定法以外にであることありますか?ということです。
誤解させてすいません。
141名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:37:03.03
expensesは複数形なのになぜsingleなのですか?
142名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:38:19.07
またコテハンが間抜けやらかしてるな。
He might have been a pilot.
彼はパイロットだったかもしれない
みたいな例を挙げればいいのに、might have ppみたいな形の質問なんだから
143名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:40:13.39
>>141
single expense 単一の費用
のまとまりを複数にしてる
144名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 10:54:11.22
ロイヤルには、might have 過去分詞だと、仮定法である、と断言してあったんです。
でも、ただ単に過去の推量になることないのかなって思いましたし、>>142の例だと、
「パイロットであることもあるかもしれないし、ないかもしれない、どちらもありうる」というような、仮定法以外の用い方はないのか?
ということです。
よろしくお願いします。
145名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:03:25.68
>>144
ロイヤルが手元にあるならp440を見てごらん、推量が載ってるから。
その断言は、例文の使い方が仮定法だという断言でしょ。
146名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:13:39.71
>>145
ありがとうございます。ということは、

He might have been a pilot.
だと、
「彼はパイロットだったかもしれないし、そうでなかったかもしれないし、どちらもあり得る」
という意味で言っているのか、
「実際にパイロットではなかったが、(ある条件のもとでは)パイロットだったかもしれない」
という意味なのか、文脈によって判断する感じでしょうか。
147名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:14:45.11
>>146
条件節が無ければ普通は前者
148名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:15:44.45
>>147
条件節がなければ、基本的には帰結節述語は仮定法だと考えないのが得策ですか?
149名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:16:07.15
だね
150名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:17:59.89
ていうか、条件節が無い単文なら、帰結節という言い方は当てはまらないけどね。
条件節が隠されてる可能性も否定はできないけど、普通は推量だと思って大丈夫。
151名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:19:36.22
>>149
ロイヤル英文法みると、帰結節のみの仮定法の解説がありますが、どうやってそうでないときとそうであるときは、どのように区別しますか?
152名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:22:42.96
不可能なありえない主語とかでもなければ推量。
そんなの見れば普通に分かるし、いちいち仮定法であるかどうかは気にする必要もない。
〜していた(だった)かもしれないという和訳をしてればOK。
結果的にありえない設定なら仮定法だし、ありえれば推量。
153名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:25:48.16
>>152
そうすると、仮定法か直説法かの判断には、和訳してから現実に反するか否かを見極めることにより、
やはり常に二つの可能性があるという立場から考えていく必要がある、ということですか?
154三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/23(土) 11:30:20.93
いくらなんでも>>147はダメだろ。
まあ、高校の期末試験とかなら通用するかもだが。
155名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:31:17.25
そういうことだけど、仮定法だと区別する必要なんてめったに無くない?
これは仮定法ですか?とか聞かれないし。
あんまり意識する必要はないと思うんだが。
156名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:32:43.79
>>154
出題傾向として、would、could以外の助動詞での条件節無し仮定法の出題は極めて少ない
157名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:37:35.14
>>154
ダメではないな。
158三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/23(土) 11:39:46.77
そういうことじゃなくて、実際に使われているものが紛れもない英語なのに、
受験術に特化した英語教えるのはどうなの、ってことだよ。
http://www.eibunpou.net/10/chapter25/25_5.html
159名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:46:16.41
>>117 どこまでクズなんだよおまえは
えらそうにいう前に、おまえ>>65 >>66 >>80>>81 の質問に答えろ!
いつまで逃げてんだよ!

で、なにw LONGMAN 見たよ 全部一般動詞についてるじゃねw
まあ逃げの方法として頻度の話に切り換えたみたいだが
そのおまえが一晩かかって必死でさがしまくって頼りにしてるロングマンの説明だと
used to say that something happens to a great degree or often:
おまえがしがみついてるのはこの  or oftenだろw ところが例文見てみろ
主語が複数形でchangeとかtravelなら常識的に頻度だが、
(頻度だけど要は凄い量ってこと)worryはすでにingだし、
ましてlikeってどうよ?ふつうに考えてa great degreeだろw
彼女は君のことしばしば好きです。かあwwwwwww 頼む、おまえこれ訳してくれw

しかしおまえのいい加減さを許すことができないもっと需要な問題がある
160名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:48:40.53
>>158
特化しなくても、条件節無し(分詞構文なら条件節と分かる)で仮定法になる例は圧倒的に少ない。
たいていは推量だ。
161名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:51:32.40
>>145
すいません、440pみたのですが、
Dad may have missed the point of my jokb.
のことでしょうか?
自分は過去形助動詞+have+過去分詞のつもりで言っていたのですが。
162名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 11:54:06.64
>>161
間違えてたwP442な
163名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 12:00:32.87
>>162
ありがとうございます。
164159:2013/03/23(土) 12:09:20.11
おいカス! 許せねえのはこれだよ!
>>134
>it was rainy a lot.がマイナーではあるけれどありえる正しい表現である

はあ?おまえ前スレの879でなんて言った?
>今回のbillが仮にごく一部で事柄を目的語にしてつかう場合があったとしても、
>それは日本人が「ぐぐる」と言ってるのと同じレベルの俗語であって、
>学習用に乗っけるまで認められたものではない。
>だから、学習用のこのスレに出すのは望ましいことではない。

もちろん俺が前にいったように言葉は変化するからいま誤用とされているものでも、
認められる日が来るかも知れないが現時点でrainy a lotなんてとても認められたものではない。
またこれもすでに>>103で説明したが、誤用ではあるが、充分に気持ちは伝わる。
だから別にこれがその程度の表現であり、まあ実際に使われる場合もあるけどちょっと恥ずかしい。
そしておかしい理由はこれである、とふつうに事実として認識すればいい話であって、
165159:2013/03/23(土) 12:15:09.59
それをおまえみたいに
>正しい表現 と断言するのは頭がおかしいし、ましてその前には
>俗語であって〜学習用のこのスレに出すのは望ましいことではない。
とか抜かしてるくせに、バカ?ほんとおまえ一回脳外科行ってきたらどうだ。
ちなみにググるは日本語としてもはやスラングともいえないし、まして誤用じゃない
しかもおまえがググるあつかいして>>65 >>66 >>80>>81 の質問にず〜っと逃げてる
to be billedはまったくふつうの表現
それを主語を請求案件にするのも英語の感覚として自然で問題ない おまえに理解するのは無理だろうが

まあぐだぐだいいから早く質問に答えろ!おまえがどんどん間違うからたまってきてんだよ
166名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 12:33:44.10
なるほど、コテハンは支離滅裂だな。浅い知識で知ったかしてるんだな。
167名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 12:51:36.00
>>71でIt is rainy a lot.が間違いではないと言われてますが、これは信用していいんでしょうか?
それとも>>121で言われてるように間違いって方が正しいんでしょうか?
同じ人が逆なことを言われてると混乱します。
168名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 13:20:57.67
>>167
もう大迷惑だよね。こいつがいいたいのは、正しくもないものを正しいって一回いっちゃったから
卑怯だから引けなくなっただけなんだが、なんとそれを受験は遅れてるから認められてないといってるわけ。
おれはまったく受験英語なんてかばう気ないが、この表現はダメな表現。
実際どうかは>>103で説明した。

だからrainy a lotなんてコテハンはゴミのクズ男とか、大バカの大馬鹿者っていうようなもん。
この場合ゴミのようなヤツか、単にクズ男、とするのが正しい。
後者の例においては同じく、コテハンは大バカ、とするか、単にコテハンは大馬鹿者、でいい。
コテハンこそはまさに(very)大馬鹿者はいえる。
very rainyだ。好きなのを選んでください。
でも日本語だとすっごい大バカとか可能だから、参考書の浅いレベルでしか分かってない
コテハンだとこういう英語理解できないんだよね。
169名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 13:22:56.76
>>167
rainyにはもともと雨量が多いという意味がはいってるから、a lotはこの繰り返しの誤用になる。
日本語でもついやっちゃうけどね コテハンはウンコな糞知識とかさ、正しくないよね
使い方は 中身じゃないよ、言い方
でも厳密にいうとrainyはふつうに降るときにふつうに使われるので、つい多いと言いたくてa lot
とかいうのも分かる。が、雨量に関しては多彩な表現があるし、名詞、動詞も使えるから、
そもそも程度に相当幅のあるbusy happyなんかと違ってやっぱりa lotの使用は自然じゃないな

あとコテハンはなんとかごまかそうとこれを頻度の話に切り換えてなんとか逃れようとしてるのは
上に書いた通り ほんとコテハンってずるい卑怯者だ、ってこれ正しいか?言い方なw
170名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 13:28:54.70
ネイティブが使う際に非ネイティブではすんなり理解できない事

1.誤用の増加
2.学校で習う文法から外れた、いわゆる話し言葉
3.1や2が転じて慣用句に発展

また、
4.かつての植民地(英語圏)による誤用の増加
5.4が転じて文章的(文法的ではない)に正しいとなったとき

yahooやtwitterでネイティブが使ってるのを見たら
こういう使い方もする人がいるんだなって理解できればよし
171名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 13:31:37.98
なるほど、誤用が認められていく過程のまだ途中で、今んとこ認められてないって理解でいいですかね?
言われてみればrainy a lotはくどいですよね。
とても勉強になります。横からお騒がせしました。
172169:2013/03/23(土) 13:32:05.84
rainyはふつうに降るとき
小雨とか極端なdownpourじゃなくてふつうにしっかり降るときね
rainy = a lot of rain
173名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 13:48:01.76
少なくとも日本の中高生が入試として英作するのであれば確実な方を書いてくれよ

大学進学してるネイティブアメリカ人ですらその時にa/anの違いを習った!
などとというように、自国の文法はどの国も最低限しかやらないようだ
そんな彼は今近所の小学校で外国人講師か何かで働いている
174名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 14:00:17.81
無料の便所の落書きに期待しすぎるのもどうかと
175名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 14:26:31.75
>>134
It was rainy a lot は、 He is kind a lot. と同じぐらいへんてこだと思う。

googleの検索のことは良く知らないけど、"it was rainy a lot." で検索すると、
最初は「約 9,160 件 (0.10 秒) 」とか、そこそこの数字が出るけど、例えば
10ページに進むといきなり「95 件中 10 ページ目 (0.12 秒)」と、検索件数が変わる。

言うほど使われてないってことだと思うけど?
この頻度だと、 It was raining a lot の誤用かなんかだと思うよ。
176名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 15:44:28.23
これだけ間違いを次から次へと徹底的に指摘されたら
ふつうの神経してたら二度と来れないのだが、コテハンの場合・・
177名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 15:57:40.84
てっきりコテハンは辞書に載ってないからどうのこうのと言うんだから、
rainyの使い方のほうをつっこむと思ったが、そうではないんだな。
178名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 16:13:19.66
We had to walk all the way up there.

(私たちはそこまでずっと歩かなくてはいけなかった)

この up はどういう役割なんでしょうか?
辞書で調べても「ずっと」なんて意味はありませんでした。
walk との関連もthereとの関連も見つかりませんでした・・
お願いします。
179名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 16:28:15.99
all the wayずっと up〜まで thereそこ(に・へ・で).
180名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 16:48:49.25
>>179
全然違うしw
It was rainy a lot. はマイナーだけど問題ない表現。日本の試験では日本の教師が誤った判断により×にするので、使わないほうがいい。
これは、「多党制は悪である」に〇をしないといけない北朝鮮の高校生に似ている。
>>169

何度も言っているように、ロングマンの辞書にあるように、「rainy a lot」の 「a lot」は、
She is busy a lot. と同じで、「多量」の意味はない。別の解釈に相当する。

意味は重複しない。本当に日本の英語教育者のレベルが低くて嘆かわしい。

>>156
デタラメいうなよ。(^◇^)
 The room was very quiet. The pin might have been heard to drop.
なんてよくある例文だろ。

本当にここは英語ができない回答者の巣窟で嘆かわしい。
>>179

up there の up は、目標点に近づく様を軽く表現しているだけ。thereは副詞なんだから、「〜まで」言葉は必要がない。
大体、upは副詞であって前置のように使うなって。本当にみんな英語ができないんだね。(^◇^)
184名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 17:26:36.15
low&orderでこういう会話があった

me loves you.
me loves you too.

しばらく、固まった。
185名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 18:19:04.90
「They must do all they can to show that books are an integral element
in the full life, that they have something to offer to all men.」

参考書の訳は
「図書館は全力を上げて、充実した生活を送るには書物が不可欠の要素であり、
図書館は誰にでも何かを提供できる事を示さなければならない」

この「all they can」と「to show that 〜以下」の文は「They must do」
にとって品詞的にどんな役割をしているのでしょうか?
どちらも目的語に見えるのですが、目的語が二つあるのはおかしいですよね?
どなたかお願いいたします
186名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 18:49:51.91
お願いします。
I love her none the less for her faults.のnone the less
などのたぐいは熟語として暗記してしまうべきなのでしょうか?
どうも私には、ネイティブは単語単位で理解していて熟語ではないのでは
という疑念がぬぐえません。
187名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 18:52:57.75
お願いします。
I love her none the less for her faults.のnone the less
などのたぐいは熟語として暗記してしまうべきなのでしょうか?
どうも私には、ネイティブは単語単位で理解していて熟語ではないのでは
という疑念がぬぐえません。
188名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 18:54:45.19
お願いします。
I love her none the less for her faults.のnone the less
などのたぐいは熟語として暗記してしまうべきなのでしょうか?
どうも私には、ネイティブは単語単位で理解していて熟語ではないのでは
という疑念がぬぐえません。
189三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/23(土) 19:08:43.52
>>185
to show ... は副詞句(to不定詞の副詞的用法)だから、目的語にはなれないやろ〜。
190名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 19:38:38.73
教えてください。

They would argue and argue relentlessly about who would leave
and who would stay.

で、主節の動詞が would argue と would が使われている理由がありません。
ただ「論争した」なら、have argued でもいいような気がするんですが…

よろしくお願いします。
191三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/23(土) 19:48:51.92
>>186
I should think the question is ridiculous to ask here.
192名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 20:07:42.38
>>189
確かに副詞句と考えればスッキリしますね
ありがとうございました
193名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 20:09:54.69
>>183
upは前置詞だよw前置詞の目的語に副詞はかなり使われるし、thereは名詞と見る見方もある。
本当にあんた馬鹿だな。
194三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/23(土) 20:11:35.71
>>190
最初の would は過去の習慣、2つ目と3つ目は未来の will が時制の一致で過去になってように見える。
Forest の助動詞のページを見ながら、適当に考えただけだが。
195名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 20:12:33.09
>>183
upは前置詞だよw前置詞の目的語に副詞はかなり使われるし、thereは名詞と見る見方もある。
all the wayが副詞的目的格でupもthereも副詞?そんな無茶なw意味が合わないぞw
本当にあんた馬鹿だな。
196名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 20:14:27.89
>>183
upは前置詞だよw前置詞の目的語に副詞はかなり使われるし、thereは名詞と見る見方もある。
all the wayが副詞的目的格でupもthereも副詞?そんな無茶なw意味が合わないぞw
本当にあんた馬鹿だな。
197名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:06:38.21
upに前置詞の使い方があることも知らないコテハン…
痛々しすぎる
198名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:08:22.91
upに前置詞の使い方があることも知らないコテハン…
痛々しすぎる
199名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:09:40.64
upに前置詞の使い方があることも知らないコテハン…
痛々しすぎる
200名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:09:43.98
>>182
あなたの言うように、「rainy a lot」の 「a lot」に「多量」の意味がないとすると
じゃあその別の解釈ってなんですか。例に出されたIt is rainy a lot.と
She is busy a lot.は、どういう意味になるんですか?
201名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:11:53.09
>>182
あなたの言うように、「rainy a lot」の 「a lot」に「多量」の意味がないとすると
じゃあその別の解釈ってなんですか。例に出されたIt is rainy a lot.と
She is busy a lot.は、どういう意味になるんですか?
おーい、みんな聞いてくれ。
  up there の up が前置なんだそうだ。(^◇^)

 ここはお笑い会場なのか?

  (^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)
  
  (^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)
  
  (^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)

今夜も笑いをありがとう。(^◇^)
まともな英語力があれば、up there の up は前置詞じゃなく、
副詞だと判断するんだけどね。(^◇^)
もっとよく勉強しようね。

>>200
単にrainyが本来持っている意味を強調してるだけ。
「強調」の働き。
It was rainy.「雨模様だった。」

It was rainy a lot. 「すこぶる雨が降っていた」


※ It was a rainy a lot.は、 It rained a lot.がふつうの言い方なのであまり見かけないが、言って悪いことはない。
試験では「もっとも正しいものを選べ」となっているから、両方選択肢にあったら、「It rained a lot」のみが 正解になる。
205名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:32:50.86
There are many species we don't know out there.
のoutは品詞何ですか?
206名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:33:29.85
>>204
rainyって限定用法の形容詞でしょ
訂正

※ It was rainy a lot.は、 It rained a lot.がふつうの言い方なのであまり見かけないが、言って悪いことはない。
>>206

もしあなたが英語教師ならすぐに退職願を書いてください。
だいたい俺がなんで it was rainy a lot.というマイナーな表現を必死で語らなければならんのだ。

【試験では「もっとも正しいものを選べ」となっているから、両方選択肢にあったら、「It rained a lot」のみが 正解になる。】
と俺は最初から言っていた。それでいいではないか。
>>205のout there と前出のup thereは同類で、outもupも副詞だというがふつうの考え方だね。
211名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:41:42.34
>>209
居直ってるからじゃね?旬はすぎたな
212名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:43:28.09
>>203
だからそれがないといってんだよマヌケ
ロングマンに載ってる意味も程度や頻度の強調だろが
rainyには程度が含まれてると何度言ったら

コテハンがまたやらかしております なかなかの凄まじさです
upは前置詞でthereは名詞で正解 もうこいつアホすぎて疲れた
他の人の説明だけど、きちんといってるので

http://okwave.jp/qa/q4016365.html
213名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:43:43.26
>>181
>It was rainy a lot. はマイナーだけど問題ない表現。
って、何を根拠に?

反論1:
google検索で、It was raining a lot. は It was raining a lot の
誤用程度の頻度でしか出てこない。

反論2:
>>119で根拠として示してあるページによると、その用法は
ネイティブの12人中5人は適格ではないと答えているとあり、
また、適格だと答えたネイティブも、その用法で使うのは 
busy, worried, anxious, tired, happy に限定されると答えている。

反論3:
It was raining a lot. が文法的に正しいかどうかは別として、
よしんば文法的に正しいとしても、文法的に正しい単語の組み
合わせ全てが、正当な用法として使えるというわけではない。
214名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:46:55.47
It is very rainy.は名詞の省略だろ。
215名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:47:59.76
>>213
的確!
でもこいつ逃げるから、しかもいいわけとスルーっぷりが半端ないから
そのつもりでいてください いらいらいするから
>>213
 >反論1
    だからマイナーな表現だと言ってるだろ。でも使っておかしいとは言えない。

 >反論2
   12中7人が「正しい使い方だ」と書いてある。 残りの5名は意見保留状態かもしれない。
   しかもその形容詞だけに限定されるなんてどこにも書いてない。213はとんだウソつきだな。

 >3 実際に「形容詞 a lot」はあちこちで使われてるしw


  ほんと、英語に向いてないから地学やってね。(^◇^)
>>214

Tokyo was rainy yesterday.は正しい文だけど、どんな名詞が省略されてるの?
>>215

間違ってるレスに「的確」なんて、とんだ恥さらしがいたもんだね。
219213:2013/03/23(土) 22:52:36.09
2箇所間違ってたので訂正。

google検索で、It was rainy a lot. は It was raining a lot の

It was rainy a lot. が文法的に正しいかどうかは別として、
>>212

アホ袋を鵜呑みにするなよ。
up there のup は副詞に決まってる。ほんとおまえらアホぞろいだな。

【証拠】
下記のページに
What's going on up there?
という例文が載っている
http://www.merriam-webster.com/dictionary/up

副詞の項目にのってるよ。
君たち、知恵袋をデマを鵜呑みにするなんて、お話にならんよ。
221名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:57:03.97
>>216のくそコテハンのごまかしだけど
誤解する人がいるといけないのでいっとくけど、
 12中7人が「適格だ」(コテは勝手に正しいとまた都合よく脳内変換してるが、これたぶん
acceptableとかってネイティブは言ったんだと思われ)っていったのは 
She's busy a lot.であって、It was raining a lot.なんて例にすら出てないから。まあ当然だが

>>212
おいゴミ、これのup とthereにも反論してみろよw
どんなウソつくのかな? わくわく
222名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:01:00.84
>>216
全く答えになっていない

>だからマイナーな表現だと言ってるだろ。でも使っておかしいとは言えない。
だからその根拠は?

>実際に「形容詞 a lot」はあちこちで使われてる
別にそれ自体は否定してないよ。
busy, worried, anxious, tired, happy とかの一部の単語に限定されると言っている。

It was rainy a lot は、 He is kind a lot. と同じぐらいへんてこだと言っている。

ネイティブに It was rainy a lot. ってのをどっかで目にしたんだけどあれって
It was raining a lot. の誤用だよね、と聞いたら答えは出ると思うが。
223名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:02:53.41
>>210
アホかw前置詞だw
224名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:04:47.52
up thereのupはover thereのoverと同類で前置詞だな
225名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:11:17.90
all the wayはall the way to 〜の形で使われるからね。
そのtoの代わりのup、普通に前置詞でしょ。
226名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:11:34.96
通りすがりの英語教師だけど、up there のupは副詞だよ。

これみてみ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/90883/m1u/up/
227名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:12:35.44
最近日本人も、反対を使うべき場所を逆とか言ったり、逆でも何でもないのに「逆に〜」とか言ったりするからな
正しくて文章と自然なものを早めに学びたいなら

Grammar in Use Intermediate(イギリス英語 English Grammar in Use)
Advanced Grammar in Use(イギリス英語のみ)の最新改訂版でも見とけって

hold me tight vs hold me tightly
228名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:14:14.45
>>225
all the way はそれだけで「ずっと」という意味がある。
それで完結しても問題ない言葉だよ。
229名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:16:10.52
up thereのupが前置詞だなんてほんとここの回答者ってバカぞろいだったんだね。
230名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:16:21.21
>>216
>しかもその形容詞だけに限定されるなんてどこにも書いてない。213はとんだウソつきだな。

>>126 をもう一度引用する。
だいたい、このページは、>>119で 9jqrfNLWbreu 自身が根拠として示したんだろ?
内容ちゃんと読めば、汎用的に使えるわけでなく一部の形容詞とセットで使うことも
場合によっては可能といっているだけだと理解できるはずと思うんだけど。

このページの記述のどこをどう解釈したら、It was rainy a lot. が
「使っておかしいとは言えない。」 表現だと証明できるのか、根拠を示して欲しい。

 参考
  ↓
http://www.facebook.com/permalink.php?id=539002936130135&story_fbid=546811915349237
>12人中、7人が She is busy a lot. は適格だと答えました。
>使える形容詞として、worried, anxious, tired, happy などを
>あげてくれました。コリンは sad や alone も使えると言っています。
>学生たちはShe is busy a lot. という文は She is busy a lot of the time. の
>of the time が省略されているのではと話していました。
231名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:17:25.15
upはふつうに副詞でしょ
walkにたいしてとallにたいしての
232名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:23:29.71
そこまでずっとってゆう和訳からしても前置詞だろうね。
up thereのupは前置詞の場合と副詞の場合と両方あるけど、これは前置詞。
233名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:24:34.38
>>228
もちろんそう。だけど、今回の質問を見ると違う。前置詞だね。
234名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 23:26:27.78
副詞辞かあ
235230:2013/03/23(土) 23:28:01.05
引用は>>129の間違い

言いたいことは言ったのでもう辞めます。
自分、タイポ多すぎだし、スルースキル不足でスレ汚し申し訳なかった。
236名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 00:12:47.75
>>208
206じゃないけど、三大学習英英を見ると、rainyの使用例は
どれも後ろに名詞が来てるでしょう?コビルドには、
usu ADJ n とも書かれてる(5版以降は知らない)。
これが実態とそぐわなくなってる可能性もあるだろうけど、まぁ、そういうことなんじゃないかな。
237名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 00:34:33.09
>>236
通りがかりで状況がよわからんがMacmillanには
The weather was cold and rainy.
という用例も出てる。
238名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 00:40:15.26
>rainy
weblioがあった。
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/rainy/2
239名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 00:44:39.87
>>237
>>238

使用例は少なそうだけど、使われてるし、載ってる辞書(学習者向けでも)もあるんですね。
240237:2013/03/24(日) 00:52:06.06
>>237
学習者向け。

Macmillan English Dictionary for Advanced Learners
http://www.amazon.co.jp/dp/1405025263
241某私立高校生:2013/03/24(日) 01:06:31.33
up there の「up」は副詞なのはどの辞書でもあきらかだ。ここで回答してる人って高校生より頭わるいわw
242某私立高校生:2013/03/24(日) 01:07:44.10
rainy の後ろに必ず名詞がいるなんて言ってる人は、中学から英語をやり直したほうがいい。
243名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 01:11:21.54
またキチガイコテハンw
更なる馬鹿w
244名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 01:16:15.60
前置詞と副詞のやり取りは無駄。境界線があまりに曖昧。
upやdownなどはadprepと呼ばれることもある、中間要素。
何なら形容詞と曖昧な前置詞もある。
He buried it nearest the fence.
のnearestは最上級と目的語を同時に取ってる。
worthなんかも形容詞か前置詞か曖昧な例。
このように、前置詞は定義が定まらない。決めつけようとするだけ無駄。
>>244
ウソ教えるなよ。
前置詞の項目に「up there」を載せてる辞書はない。これがなによりの証拠。

up there の up は、 out there のoutと同じように副詞であり、
これはまともな英語教授者の一致した意見だよ。

ほんとここの回答者は頭が悪いな。
246名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 01:31:45.12
>>245
日本語読めないんだねw
247名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 01:33:00.18
>>244
その通りなんだよね 
文法的なここでの前置詞副詞なんて、不毛な議論になる。
コテハンのようなバカはそこがまったく分かってないくせに、
人の回答全面否定してくるから救いがたい
248名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 01:35:06.76
>>245
お前さあ、辞書と初級文法書くらいしか読んだことないだろ。
それと、俺は前置詞だとは言ってないぞ。
明確に副詞とか明確に前置詞とか決めつけるのが間違いだと言ってるんだ。
249名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 01:42:35.17
>>248
まあまあ、このバカがあなたの言うこと理解できない限り、
永遠に英語を英語のままで理解する、なんて絶対できないんだから
しかし>>244の例は的確ないい例だ
250名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 01:53:17.61
副詞の定義も恐ろしく曖昧で複雑だよな
251名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 02:04:21.62
yes/noも副詞に分類されたりするんだよなw
副詞って一体何?って感じ
形式的に分類してるけど、こだわってたら意味不明になるな
252名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 02:23:30.15
>>245
おまえさあ、じゃあまた一晩泣きながら反論探してみろよw
244のいうように曖昧だから断定する気は俺もあんまりないけど
もとの文のこれ、We had to walk all the way up there.
おまえの出してきた例じゃ、まったく副詞で前置詞名詞じゃないって説明になってないんだよ

おまえの出してきた例
What's going on up there? 「あそこで」いったい何が起きてるんだ?だろ?

おまえが教師にふりしてだそてきたこれ
up there(1) 天国で.(2) あそこに(over there);向こうに
What is Jane doing up there?ジェーンは「あそこで」何をしているんだ(▼必ずしも高い所を意味しない).
253名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 02:24:45.37
>>250
>>251
扱いに困ったら副詞ってことにすると大概まとまるわw
254252:2013/03/24(日) 02:24:53.95
>>245
両方いわゆる指示的な使用における副詞表現で、別に向かって行ってるわけじゃない。
じゃあこの「あそこで」で、どうやってこれ訳すんだ?これ
We had to walk all the way up there. あそこでずっと歩かなければならなかったのかw
歩いて行ったんだよなあ?じゃあWhat's going on up there? は、なにかが起きつつあそこへ向かってんのかw
それもちがうよなあ 「あそこで」起きたんだよな?じゃあいったいどうなるんだ?辞書の意味と違うぞ
それはありえないんだろ?おまえの訳聞かせてくれよ 副詞のup thereと意味が違うとしたらそれは何でなの?
逃げんなよ 
255名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 03:38:26.51
なるほど、これはわかりやすいです。
区別は無理にしない方がいいけど、あえて区別するなら前置詞の方がわかりやすいですね。
256名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 10:36:52.57
何が問題なのかさっぱり分からない。
there というのはin, at or to that place ということだから
それぞれの文脈でどの前置詞が該当するのか当然に読み込んでいるはず。
257名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 10:39:26.21
私は今、何もすることが無い。


I have nothing to do now.
I have nothing to do with now.
I have got nothing to do now.
I have got nothing to do with now.

これのどれですか?(あればですが。)
258名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 10:53:32.87
>>257
I have nothing to do now.
I have got nothing to do now.
259名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 10:55:59.19
>>256
それでは>>178さんに分かりやすく説明してあげてください。
upがなんなのか、分からなくて困っています
260名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 11:01:49.94
>>259
いや、ちょっと仕事の途中でねw
直ぐ上の人の書き込みを見ただけなんだよ。
261名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 11:05:21.79
upでずっと感と歩ききった感出すため
ようは副詞
262名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 11:28:22.17
ずっと感はないよ
前置詞でも副詞でも感覚に違いはないしね
263名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 12:22:30.54
前置詞という釣りしてみたら、まだきちんとした反論をできるやつが現れてないんだね。
なんだかガッカリだな。
こんなの簡単に副詞だと分かるのに。なんでみんなちゃんと説明できないんだか。
不思議。
試しにさ、all the way upで検索してみなよ。toを従えてる例は多いけど名詞直結はないから。
up thereのまとまりで考えるから混乱するんだよ。
こんなに盛り上がるとは思わなかったわ。釣りしておいて言うのも何だが、なんか悪かったな。
要は、walk up toに副詞的対格のall the wayが入っただけ。
コテハンももっと頑張れよ。説明力なさすぎなんだよ。
264名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 12:43:25.95
まず最初に調べるのはオンライン辞書を活用すれば全ての問題が解決します。
例えば、グーグル翻訳やエキサイト翻訳等を利用すれば、ここで質問する必要は
生じません。賢い生徒であれば無料で利用できるものを最大限利用して、
最善の解答を得ています。
265名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 12:48:23.47
この英文でup thereで一塊なんて言っちゃう奴は英語の語感センスが相当ない
なんか気持ち悪くならないか?
266名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 12:53:33.12
>>263
ほう、福祉的体格いう概念があったのか。
なんとなくでやってた部分に芯が通ったような感じがする。
267名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 14:12:51.93
>>263
すいません。意味が分からないのですが、誰にでも分かるように
説明してもらえませんか?
このupがなぜ副詞だと言い切れ、どのような意味で機能しているのですか?
268名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 14:27:48.02
おまえらそんなに
英語の文法がナンダカンダアアダコウダ
ネットの人間と話すのが楽しいか?

高校生として、一言言わせてもらおう。

「くそどうでもいい。」
269名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 15:13:05.94
>>263
なんかよくわからん説明だな
じゃあこれなんて訳すんだ? upはどういう意味なんだよ
釣ったんだろ?責任もって答えろよ
We had to walk all the way up there.
あと例とか言うなら具体例出してくれよ
270名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:30:23.77
=We had to walk all the way up to that place
だろ
271名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:33:16.33
>>グーグル翻訳やエキサイト翻訳
危険
ブログがあって英語の質問を受け付けているところ、
どんな人が回答してるかわかるところの方が良いよ
272名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:37:29.02
>>270
で、ここでのupが副詞だと言い切れる理由は?
わかりやすく頼むよ
273名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:37:49.71
みんなup toも知らないの?
up to ...
(1) 〈ある時点・程度・地点・部位に〉至るまで, …まで;…に達して
274名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:43:52.02
up toとかw 明解に説明できないヤツは黙っといたら?
もとの文は
We had to walk all the way up there.
だと何度言えば
275名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:45:04.32
>>263のわかりやすい説明まだ〜
276名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:45:31.64
thereを英英で引いてごらんw
277名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:48:59.45
釣られた馬鹿どもが必死に暴れてるねw
こりゃ釣ったやつの思う壺ってやつだw
278名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:51:48.51
この文の「taken」以下は文法的にどのような働きをしているのでしょうか?
主語「regulaity」を修飾する過去分詞でしょうか?


The regulaity of his daily walk, taken during the afternoon in all weathers,
and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep.

訳:どんな天候でも毎日午後になると規則正しく散歩した事と、
休息の時間を厳格に制限した事が彼の熟睡を助けた。
279名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:55:55.55
>>278
主語修飾の分詞構文だね
280名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 17:07:09.27
文法論争ウザすぎ

よそでやれ
281名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 17:11:45.19
>>279
やっぱそうですか
ありがとうございました。
282名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 17:11:45.34
http://uploda.cc/img/img514e9b8d9da06.jpg

このhowに続く文は感嘆文ですか?
直訳して、〜することはなんて稀なんでしょう!で合ってますか?
間違ってたら詳しく説明願いします
283名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 18:06:06.99
>>282
感嘆符ついとるがな
284名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 19:16:24.08
>>9で便乗質問です(>>21さんの説明があっさりしすぎててわたしが分かりませんでした)

It is rainy a lotが駄目な理由として、a lotがisに係ってたらおかしいし
a lotがrainyに係ったてたらrainyは形容詞だから「雨という状態」で
雨が一杯じゃなくて、雨という状態が一杯あるとなっておかしいから駄目なのかな?

rainyの意味が正確には大雨だから駄目ですよと解説してくださってるレスもありましたが
それならIt is snowy a lotは正しいの?とか疑問に思いました
285三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/24(日) 19:42:18.23
It is rainy a lot.
It is snowy a lot.

「どっちも言いたいことは分かるけど、適切な英語じゃない。
5歳児が喋ってるみたいな英語w」とアメリカ人様が仰ってるぞ。
286名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 19:44:38.53
>>284
その理屈はわかりやすいが、それだと、
very rainy a lotの説明がつかないのでは?
287名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 19:45:13.10
>>284
She is beautiful a lot. と言わないのと同様に、It is rainy a lot. とは言わない。

ただし最近、一部の形容詞(busy, worried, anxious, tired, happy など) について、
特に若者の間でこの表現を使用する場合があり、一定程度受け入れられている。
例: She is busy a lot.
288284:2013/03/24(日) 19:55:22.55
みなさん解説ありがとうございます

特に287さんの解説がわかりやすかったです
289名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 21:10:02.16
コテハンは釣りだの文法論争ウザイだのの自演で
副詞の説明乗り切ろうとしているみたいだが、まあ、それでもいいよ


二度と来ないならw
290名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 23:29:30.91
1300ってサーティーンハンドレッドと読むと思うんですが、
ワンサウザンドスリーハンドレッドでもOKですか?
291名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 23:56:52.33
Come closer, ( ) you can see it better.
I tried to make an excuse, ( )she wouldn't listen to me.
She doesn't wanted to join the group ( ) do it.
それぞれ括弧に入る単語なんですか?
292三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/25(月) 00:08:14.29
>>291
and
but
but
293名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 00:20:04.75
>>291
最後のはタイポを直さないと。
上はandとbutでいいけど。
なんだ、まだ up there の up が前置詞だと言ってるバカがいるのかw (^◇^)

 そんなアホは地学やれよ。(^◇^)
295名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 02:45:03.41
Daemado of korea.Dokdo of korea.Monkey of japen.これってどういう意味ですか?
296名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 07:23:12.97
I think Daemado is the Korean pronunciation of the Chinese character of Tushima
and Dokdo, Takeshima.
The word mokey is often used as an insulting epithet when westerners look down on yellow race.
That is because they regard themselves as a supremacist group.
So Koreans are such a fool as to take advantage of the word thoughtlessly because they also are absolutely " yellow monkey."
297名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 08:00:58.85
it is with my pleasure that S V...
SがVするのは、光栄です

この場合、that S V... is with my pleasure.
ということだと思いますが、このwithはどういう意味ですか?SVは第一文型で、withは「〜を持って」という意味の前置詞の用い方で、isは「存在する」で良いですか?
つまり、「SがVするということが、私の光栄を伴って存在する」という風に理解していいですか?
他にもっと適切な捉え方はあるでしょうか。
298名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 08:08:13.51
>>294
それが正しいかどうかは別として、そんなえらそうなこと言う人が、
いざ英語となると、It is rainy a lot. とか言ってると思うと笑える
299名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 08:12:59.34
コテハンの副詞説と、それ以外の前置詞説は、結局コテハンの説が勝ちなのか?
長々とやって、結局はどっちが妥当なんだ?
300名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 08:26:07.00
>>297
その解釈だとitを形式主語として看做していることになるけど、強調構文だからね。
SV with (my) pleasure という文のwith (my) pleasure の部分を前に出して
強調している。
be動詞というの連結動詞としての役割もあってその場合、単に言葉どおしを繫いでいる以上の
深い意味はないから常に「存在する」すると重々しく訳さないほうがいいと思うよ。
301名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 08:43:27.68
>>300
強調構文でしたか!
すいません、納得致しました。どうもありがとうございます。
302名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 08:47:36.43
>>299
英語ができる人ならみんな副詞だと思ってる。つられんな。

It was rainy a lot. は、確かに一般的ではないけれど使ってるネイティブが割といるので、「間違いだ」と即断定するのはどうかな。
アカデミックな人なら、「一般的ではないけれど、不可能な表現ではない」と考えるところだな。
303名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 09:54:49.11
副詞か前置詞かで、こんなに熱く議論できるなんて、日本は平和だよな。
よかったな、お前ら。
304名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 10:39:40.79
なんだまたコテハンの圧勝かよ
305名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 11:17:11.14
>>294 おいおい、自演繰り返したあげく質問から逃げて、しれっと出てきてんじゃねえよ
>>252>>254の質問に答えろ あとず〜っとほったらかしのこれもな>>65 >>66 >>80>>81
他の人が誤解するといけないからおまえのごまかし正しとくと
up thereのupじゃなくて、
We had to walk all the way up there.という文におけるupだからな
元の質問者>>178も、辞書くらいすでにひいてて、たぶん良くあるup thereの説明なんて
とっくにみてて、それで意味が通らないし役割がわからないから聞いてきてんだからさ

おまえ質問から逃げるんなら 絶対くんなよ カスが
あと自演もやめとけ 見抜くのカンタンすぎw
しょせんゴミのおまえだからいつものようにちょっと鋭い質問すると逃げるかごまかすか、
マヌケな答えしか返ってこない 分かりやすすぎるだろ
306名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 11:23:57.80
>>302
中高生にアカデミックな見解においても曖昧な内容を押しつけたいの?
学校や入試じゃバツになる可能性が高いのに?
307名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 11:35:20.82
かなり詳しい専門家でもrainy a lotを認めてる人はいないんじゃないか?
会話では使われる場面もあるが正用法ではないくらいのレベルでしょ?
なら間違いってことでいいよ。
308名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 12:35:29.27
>>129のリンクでも、busy a lotで12人中7人までの素人しか認めてない。
一般的にさえ半分ちょっとしか認められてないbusyよりももっと認められない可能性
が高いrainyを正しいと言ってしまうのは、専門文法でも無理がある。
ましてや中高生に正しいなんて言っちゃあかわいそう。
309名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 12:44:59.14
一方、all the way up thereについては、議論の必要はない。
学校じゃわざわざ品詞を問わないからね。物好きな教師が授業で聞くことはあるかもだけど。
一般的な使い方からしたら、具体的な場所を言う場面ではall the way toだから、副詞の解釈が
自然だとは思うけど、
up toを群前置詞扱いすることが多い学校では、upをthereに対する前置詞と見てしまっても
問題はないとも思うけどね。
要するに決めつけようと議論する必要はないってことだと感じる。
特に品詞については決まった一定の考え方が無い状況だし、あまり深入りしない方がいい。
there is構文のthereなんて主語扱いもされるし、疑問文はis thereとなることからも
単純に副詞と決めつけにくい部分がある。
品詞はあくまでも理解の助けに使われるもので、品詞は何なのかで紛糾するのは、品詞の概念の
存在意義に反するね。
310名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 12:58:06.62
up toどこそこ
を群前置詞で覚えてる人は、そのtoがthereに吸収されて消えてるだけで、前置詞up toが
使われてんだなと考えれば理解できるわけでね。
それをupとtoに分けてupだけ考える必要はない。
まあ、言ってしまえば副詞も前置詞も同じ不変化詞だからね。
upが前置詞かどうかを見分けておく必要が受験生に発生するのは、give up 〜が
目的語が代名詞ならgive it upみたいになることを忘れないために、みたいな場合。
このall the way up thereについては、up toの例なんだと分かりさえすればいい。
311名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 13:56:21.82
おいおい、コテハンどうすんだよw
rainy a lotなんて俺が>>103いったように誤用だが、まあ気持ちは分からなくない表現で
十分恥ずかしいってのが、ちゃんと英語分かってる人たちにあらゆる角度から説明されちゃったねw
それを、「正しい表現」w まだいってんのかこのバカは 早く謝罪しろ謝罪

その意味じゃ>>164の質問にも答えろよ

で、そのくせ >だから、学習用のこのスレに出すのは望ましいことではない。
とか言ってるくせにこんどはup thereって並んでりゃ副詞って決めつけ
おまえの大好きな受験用の英文法でいくと、この場合前置詞の説明の方がすっきりくる
>>252でも言ったけど本来曖昧だが、受験文法で整理するとそうなる
>>255の人はわかったみたいだけど質問者かなあ?まあ勘がいい人ですね
ろくな説明もないままupが副詞って決めつけじゃ、>>178質問者がかわいそうでさ、
「ずっと」という副詞的意味が辞書に見あたらなくて困ってんでんだから
なんの解決にもならない

なりすましなんてしてねえで、>>252>>254の質問に答えろ!
312名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 14:12:10.86
>>309>>310
では品詞の問題はどうでもいいとして、
>>178の以下の質問に、あなたはどうわかりやすく回答するのですか?
そしてそもそもあなたなら以下の英文をどう訳すのですか?もちろん、
特にupに関して。そしてその理由はなんですか?ぜひ教えてください。

We had to walk all the way up there.
(私たちはそこまでずっと歩かなくてはいけなかった)
この up はどういう役割なんでしょうか?
辞書で調べても「ずっと」なんて意味はありませんでした。
walk との関連もthereとの関連も見つかりませんでした・・
お願いします。
313三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/25(月) 14:18:23.82
all the way ずっと

辞書も引かずに、偉そうに質問してんじゃねーよw
314名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 14:20:13.38
>>312
「ずっと」の和訳はall the wayから来てて、「up to 目的地」で「〜まで」の和訳なんだけど、
thereが目的地でtoが含まれてしまってるからupだけ残してtoが消えてるってことで分かるでしょ。
315名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 14:21:56.14
ついでに、walkとの関連は「walk up to 目的地」で考えて、そこに「道中ずっと」の意味の
all the wayが割って入った形。
316名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 14:36:26.95
コテハンがすべて正しいですね
317名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 14:37:52.26
またお前かw
煽り下手にもほどがあるぞw
318名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 15:33:01.90
>>314
「〜まで」の和訳?
その説明だったらwalk all the way thereでいいってなっちゃうと思うんだけど、
walkについてるupの機能は?というかなぜそこを抜かして説明する?wここ肝心
「walk up to 目的地」で考えてっていきなりいわれてもw
「walk to 目的地」ならわかるけどそこのupにはどんな意味があるの?
それを聞いてんだけど で、訳はどうなるの?これでいいの?
319名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 16:05:22.37
>>314
ついでにいうとtoが消えてるとか文法的な説明はいいですよ。
ここのupの意味、感覚は何であるととらえているかを聞きたい。
なくてもいいのに持ってきたからには意味があるんでしょ?
ちなみに
I walked up there だとあそこを歩いていた だし
I walked to the shop だとその店に歩いて行った だよ?
それとあなたの解釈であるwalk up to だとふつう場所は来ない 人やものごと
来る例あるの?
320名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 16:25:24.52
「state-of-the-art」は最新式の〜って意味ですが、なぜこの意味になるのでしょうか?

芸術の様式って訳してしまいます・・・
321名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 16:53:04.35
state of the art
技術的現状; 最新式


state of the art technologies
最新技術(テクノロジー)
322名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 18:20:05.47
It is doubtful whether he will recover or not.

この英文は何文型でしょうか?
SVCときてwhether以下は名詞節?かと思ったんですが
SVCの後にOとかCが来る文型ってあったかな?と五文型で考えた時わからなくなりました。
お願いします。
323名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 18:51:52.95
>>320
ステイタスシンボルみたいな感じで覚えとけ
なんとなーく感覚がつかめるだろーう?
言葉ってのは感覚なんだよ感覚
日本語に訳すとか無駄な作業はいらない
和訳の問題だったらごめんな
出題者がカスなだけのことだ
324名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 18:55:27.07
新学期から小学2年に塾で英語教えることになったんだが、何をやればいいんだ?
今まで高校生や中学生に教えていたもんだから、わからん
325名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 18:55:32.06
>>322
そんな風に疑問に思うことのメリットがよくわからんがここには文法先生がたくさんいるから登場を待て
意味が分かればそれでいいと思うがね
326三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/25(月) 18:57:14.34
>>322
it が仮主語、whether 以下が 真主語だから、SVCのバリエーションと見た。
でも、Forest では5文型には入らないその他に分類してた記憶がある。
327名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 18:59:00.64
>>323
なるほど感覚ですか、ありがとうございます!
考えるのをやめます!
328三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/25(月) 18:59:42.00
>>325
日本人は、文法的に説明してくれないと不安になる教育を受けてる。
329名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:00:29.77
>>324
中高みたいな日本式英語教育は求められてないわな
むしろコミュニケーションを図るのを第一目的としてその中にサブ的に英語を入れる的な
中高みたいにカリキュラムだから強要するってのとは違って
あくまでも”エレメンタリー”であることを意識すれば扉は自ずから開けようぞ
330名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:00:52.98
>>326
5文型にはいらないその他ってたとえばどんなの?
331名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:12:03.93
>>325
英会話を覚える際に引っ掛かりをつくるのに文法を考えながら覚えていたら疑問に思いました。

>>326
五文型に入らないその他っていうのもあるんですね。
そのまま覚えるしかなさそうですね、ありがとうございます。
332名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:15:45.81
>>331
とっかかりだけどまあいいや
賢そうだなー
333三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/25(月) 19:17:37.15
>>330
there is ..... とか it is ..... to ..... とかがあったような気がする。
うろ覚えだから、自分で調べて。
334名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:20:52.52
>>322
何でも第五文型に収めようとするのは本末転倒だが、あえていえば、それは
be doubtful of...のofが省略された形。
例えば、be aware of...は「...に気づいている」だが、当然...にthat節がくれば、ofが省略される。
この傾向は他の名詞節にも緩用されることがあり、今回はwether節がofの目的語になっているため、ofが省略された。
Im not sure if he will come.
彼が来るかどうかはわからない

これも同じ。be sure of...の...にif節が来たため、ofが省略された。
これの今回の例は、これの親類と考えるのが正しい。
335名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:23:46.81
>>334
失礼
Iが主語かと思ってた itがIに見えた
普通にこれは仮主語だね
本当に失礼
336名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:27:06.33
どの文型に当てはまるか考えるのは文章を読み解く上での解法のひとつであって、ただ分類して満足してるだけなら時間の無駄だよ
337名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:34:58.83
>>332
こうゆう時はとっかかりを使うんですねw
ありがとうございます日本語の勉強になりました。

>>333
ありがとうございます。

>>334
今回どうしてこの形になってるのかはっきりわかりました^^
すっきりと次に行けます ありがとうございました。

>>335
あれ?結構納得したんですが違ってたということでしょうか?
itだとofが省略…というのは当てはまらないですか?
338名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:45:02.15
>>322
Whether he will recover or not is doubtful.
頭でっかちのSVCを、形式主語のItを立てるカタチにしたものだろ。
基本文じゃないので基本文型で分類してもだめ。
339名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:45:50.71
>>336
分類して満足してるわけではないのですが
文を組み立てるときにSがきてVがきて次にCとかこれは前置詞だから次に名詞とか考えてやってしまいます。
5文型で考えられないと何を元に作っていいのかわからないのです。
だから>>322の文章を自分で作ろうとした時この文型は?となったので知りたかったのです。
340名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 19:50:42.41
>>338
なるほど主語が長いので形式主語になってるんですね。

>基本文じゃないので基本文型で分類してもだめ。
了解しました、説明のまま頭に入れます。
ありがとうございます。
341名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 21:10:52.61
>>302
It was rainy a lot. は、It was raining a lot. の誤用。
またはノンネイティブの寝言。以上。

だいたい「不可能な表現ではない」って意味が分からない。
誰かが、She is beautiful a lot. とでも言おうものなら、
即座に英語の不自由な人のレッテルを張られると思うが、
It was rainy a lot. はそれと全く同じレベル。
342名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 21:34:48.02
>>299
群前置詞の一部説がとりあえずはオススメ。
個別に見れば副詞だが、その理解はあまり必要ないかな。
343名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 21:48:49.15
A Los Angeles police officer found a man in his late sixties slumped in his car
, gripping the steering wheel without

foundは第五文型をとるんだと思いますが
a man とslumpedが能動関係になっているとは思いません
なぜここでslumpedが過去分詞系になっているのでしょうか?
344三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/25(月) 21:55:10.63
>>343
能動関係?
受身になってるようにしか見えんが。

Police found a man slumped

slumpされた(状態にある)男を見つけた。
345名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 22:42:30.01
三年英太郎は30代独身dラン卒の無職、生ポを貰っている税金泥棒
346名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 23:05:54.73
>>343
ここのslumpedは形容詞だよ 後置修飾
withoutのあとはどうなってんの?
347ロンドン:2013/03/25(月) 23:15:44.04
英語の副詞句all the wayはラテン語のtoto itinereの英訳でしょう。
348名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 23:49:23.32
>>322
It is doubtful whether he will recover or not.
文型は主節が第三文型、従属節の内側も第三文型
It is doubtful <whether he will recover or not>.
<>内が従属節で、<>が無いのが主節。
この文中では<whether he will recover or not>という全体が
主節にあるdoubtfulとう語句を修飾している。


この英文は何文型でしょうか?
SVCときてwhether以下は名詞節?かと思ったんですが
SVCの後にOとかCが来る文型ってあったかな?と五文型で考えた時わからなくなりました。
お願いします。
349三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/26(火) 00:04:51.27
>>348
「修飾してる」って表現に違和感を覚える。
350名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 00:08:59.97
>>348
第三文型?
351名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 00:13:02.49
またコピペ厨かよ
352名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 00:33:49.34
>>343
それは第3文型だよ。
foundの後ろにthatが隠れてる。
分詞構文grippingの意味上の主語がa manだってことを考えても、a man slumpedは節。
これがO Cだとしたら、分詞構文はとりにくいし、自動詞slumpが受動という変なことになる。
353名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 00:48:43.10
NHK テキスト トラッドジャパンから
A haiku consists of 17 syllables - in three lines of five, seven, and five syllables respectively.

In three linesのinはconsistsから続くのでしょうか?つまりconsist in...
それとも状態・形態を表すinでしょうか?
354名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 01:31:27.33
consist inではなく
17 syllables が in three lines
355名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 01:39:22.38
ああ、なるほど。ありがとうございました。
356名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 01:54:17.19
現在完了について。なかなか理解できないのですが、例えば大西先生は
「迫ってくる感じ」と言ってましたが、わかったようなわからないような。。。
ラジオ英会話テキストの巻末で遠山先生が
現在完了[have + 過去分詞]の直訳は「...したことをもっている」と解説している。
I have seen the movie.直訳「その映画を見たことをもっている」

------------------------

学校では現在完了の形[have + 過去分詞]を習いますがなかなかニュアンスはつかみにくいです。
大西先生とか遠山先生が、こういった学校では教えにくいことを教えてくれていますが
こういったことは古典的名著のような参考書に書いてあるのでないかと思って
日本の英語参考書の原点の1つ?山崎貞をひも解いてみました。
現在完了のところにこんなことが。。。
haveは自動詞beの他動詞表現に相当する。
例えば
My work is ready.これは、仕事を主とした自動詞的言い方で、人間を主とした他動詞的言い方では
I have my work (which is) ready.となる。さらにreadyという形容詞をfinishedという過去分詞に変えると
My task is finished.
I have my task finished.となり、この受動態を変形させたのが
I have finished my task.である。
としている。ほんまかいな。
357名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 02:04:02.81
要するに何が聞きたいんだ?
358名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 02:51:19.44
動詞の語彙的相特性や共起する副詞句によって意味解釈が変わる現在完了を
無理やり一括りにしようとすると分からなくなるだけ。
どうしても一括りにしたいなら、起源を遡るのが筋。
完了形の起源はhave+名詞+過去分詞
例えば
I have bound him.は
Ic haebe hine geaundenne.に遡る。
これは所有の状態を表す。
元来は過去分詞と目的語名詞の結びつきが強く、所有の状態を表していたものが、
時代とともに過去分詞とhaveとの結びつきが意識されるようになり、haveが本動詞から
助動詞へと変化していった。それに伴い、表す意味も所有の状態から、その状態の出発点
である行為そのものへと変化していった。
そうして完了形はpoint of eventとpoint of referenceの関係を表すようになった。
その関係性は動詞の語彙的相特性などによって変わってくるので一定ではない。
結果、完了、継続、反復のそれぞれの意味と動詞の特性との関係をきちんと考えることで
理解は深まると思われる。一括りにするよりもその方が得策。
359名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 03:14:47.49
なんだ自演か
360名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 03:53:06.21
またまた出ました、自演認定厨
361348:2013/03/26(火) 05:17:24.03
間違えた
第三はSVOだから、これはSVCの第二文型。
Itが仮主語でWhetherからピリオドまでが名詞節で真主語。
Whethe内の節は自動詞を使った第一文型
It is doubtful <whether he will recover or not>.
362名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 06:32:29.45
すごいこと思いついたんだが、
He is singing happy.「彼は幸せそうに歌っている」
これ、間違いなのか?happyを準保護、擬似補語と考えれば、heの主格補語としてhappyが機能していると言えないのか?

He came home dead drunk.
彼はぐでんぐでんに酔って帰宅した

これが正しいから、He is singing happy.もあってないか?
擬似補語とか認めだしたら、わけわからんなった。
宜しく頼む。
363名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 09:15:42.34
364名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 10:16:20.04
>>362

「幸せそうに」は「歌っている」を修飾しているから「副詞」

「酔って」は「帰宅した」を修飾していないから「形容詞(疑似補語)」

よって

He is singing happy.

は誤りで、

He is singing happily.

が正しい。
365名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 10:19:33.84
>>362
基本的にそういう風な様子は副詞happilyで表す。
準補語が付くのは変化や移動を意味する動詞が主。
366名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 10:29:23.20
>>365
He married young.
は変化も移動もしてなくね?
367名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 10:31:28.96
>>364
>「幸せそうに」は「歌っている」を修飾しているから「副詞」
そうと捉えれば、He is singing happily.
だが、
「幸せそうに」が主語の状態を説明する主格補語だと捉えれば、He is singing happy.になるやん?ってこと。
つまり、どちらでもいいことになるやん?ってこと。
368名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 10:36:21.52
>>365
主格補語の例
He died young.
He stood there helpless until ...
Let's part friends.
She was born rich.
目的格補語の例
He ate the fish raw.
He caught a tiger alive.

いろいろあるが、別に変化や移動を意味してないと思うのだが。
解説、宜しく頼む。
369名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 10:53:41.19
>>367
そうならない
He is singing happy.
とするとnativeなら

かれは「幸せ」を唄ってる。ってとると思うよ
それかbirthdayがつづかないので誰の歌?って話になる
370名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 12:22:42.26
>>366
結婚が変化じゃないってすごいな
371名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 12:28:29.69
>>368
説明が舌足らずだったね。
変移と無変移、それと移動と無移動
って感じ。
372名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 12:55:17.68
>>367

それは文法を捏ね回して作った理屈であって、言語ははじめに文法があるわけではないから、その理屈を当てはめることは出来ないと思います。

そもそも、「幸せそうに歌っている」を、副詞の場合と形容詞(補語)の場合の違いを明確にして、日本語で自然に表現することが出来ますか?

机上の空論を産み出す前に、>>369さんのような「言語感覚」を身に付けることを優先したほうが、伸びると思いますよ。
373名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 13:17:08.56
367ではないですけど、>>372さん、へん!
スレあげるわ、行間は開けてるけど無駄に横に長いわw、
机上の空論とか大げさ杉。誰かをあげて(ほめて)誰かをさげる(批判する)、
まるで物みたいに人を比較するもんじゃないよ。
374名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 13:42:54.28
なんだか日教組臭いが気のせいかな
375名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 17:09:43.61
整序問題の質問です。

This is how people get rid of things 【they no longer need.】
(上の文は、問題集に書かれていた解答です)
(こうやって人々は要らなくなったものを処分しています。)

【】の中の質問何ですが、ここの文法的説明をお願い致します><
自分はno longer they needにしてました。
それが間違っている理由をお願いします><

この問題の本質は「関係副詞how」となっているがゆえに後ろの【】の部分は実質的に問題ちは関係無く、解説が無いんです><
376名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 17:44:27.89
>>373
人と人を比較したんじゃなくて
説明と説明を比較しただけだろ
377名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 18:02:54.73
>>375
>no longer

倒置でno longer does they need 〜はありですが、
普通の文では節の中で使います。
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/no+longer

things (which) they の箇所はhowの部分とは無関係で
things以降の形に影響しません。

「文法的に正しくて意味は通っても、ネイティブがこんな言い方はしない
と言えばそれまで」といった趣旨のことを発言した有名な先生がいます。
上は、文法的な基本(節の中で使う)から外れてます。
378名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 18:05:50.26
>>377
>節の中で使う
主語より後ろという意味。
379377:2013/03/26(火) 18:07:35.53
>no longer does they need
doだね。ボーっとしてた。
380名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 18:26:10.26
本当に感謝します。
ありがとうございました^^
381名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 18:33:46.45
ここって、和文そのものの意味の質問とか
和文の国語的な質問ってOKですか?

使ってる参考書が古くて、日本語自体がイミフなのが多くて...
382名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 18:43:41.09
とりあえず書いてみ
答えるかは別として
383名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 18:50:33.66
英訳せよという問題なのですが、
日本文の意味が分かりません、お願いします。。。。


1.「私はそこに立って、彼が手さぐりで家から出ていくのをじっと見ていた。」
←「手さぐりで家から出ていく」ってどういう状況ですか?w
全体的に状況がつかめません。

2.「職場で上司を批判するのはよいが、外では言葉を慎む方がよい。」←
何で職場で上司を批判するのは「OK」ってことになってるんですか...? むしろ普通逆じゃないかと...

3. 「結局90年代の時間はちょうど80年代にお金が果たした役割と同じ役割を果たすことだろう。」
←日本の経済的な背景 (バブル崩壊的な何かですか?) があるのでしょうか、全く意味が分かりません...

4. 「女の子より猫のほうに興味があるという年輩にわたしもなりました。」
←猫が好き=年輩 っていうアレでもあるんですか?
384名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 19:21:45.65
>>383
> 1.「私はそこに立って、彼が手さぐりで家から出ていくのをじっと見ていた。」
> ←「手さぐりで家から出ていく」ってどういう状況ですか?w
> 全体的に状況がつかめません。

>自分には見えて相手は手探りな状況→相手が盲
> 2.「職場で上司を批判するのはよいが、外では言葉を慎む方がよい。」←
> 何で職場で上司を批判するのは「OK」ってことになってるんですか...? むしろ普通逆じゃないかと...

> 職場→直接、外→陰口
> 3. 「結局90年代の時間はちょうど80年代にお金が果たした役割と同じ役割を果たすことだろう。」
> ←日本の経済的な背景 (バブル崩壊的な何かですか?) があるのでしょうか、全く意味が分かりません...
>90年代には時間を大切にすることに目が向くという話。80年代はみんな金のことばかりに関心を向けてた。
> 4. 「女の子より猫のほうに興味があるという年輩にわたしもなりました。」
> ←猫が好き=年輩 っていうアレでもあるんですか?

>女の子に興味が湧かない→年
385三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/26(火) 19:22:45.03
>>383
アホみたいな文章でワロタw
なんていう参考書なん?
386天才:2013/03/26(火) 19:45:12.13
1 I stood there, seeing him going out of the house with his arms crossed.
2 You might be allowed to criticize your superiors inside the office, but outside, you'd better watch your mouth.
3 After all, in the 90's, "time" will play what role "money" played in the 80's.
4 I’ve come to the age where you'd be more interested in cats than in boys.
387名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 20:01:42.37
How much more money might he have had at his disposal?
という文章について質問です

he have had とはどういう文法になっているのでしょうか?
意味がよくわからないです。
388三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/26(火) 20:10:06.74
he might have had.
might の過去は might+have+過去分詞!

フォレストの助動詞のページに出てたで。
389名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 20:12:10.57
>>386

1. I stood there and watched him feel his way out of the house.
(feel one's way=手探りで進む)

2. It's all right to criticize the boss at the office, but you should watch your tongue when you're not at work.

3. Time could end up being to the '90 what money was to the '80s.
(A is to B what C is to Dの形)

4. I have myself reached an age when I am more interested in cats than girls.

が解答例でした。
参考書は
「全解説 頻出 整序問題精講850」というものです。
390名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 21:24:19.10
カメラが古いから買い換えたら?という話を振られて
「これは私ににとってただのものじゃないんだよ」と答えてる文が

It is not just an object to me.

とあるのですが、このjustはonlyにも出来るのでしょうか?
〜〜なだけというようなとき、どういうときがjustでどういうときがonlyなのかわかりません

疲れてるだけだ、ですと

I'm just tired.

とありますが、I'm only tired.とは言わないですよね?(ググってもこんな文章なかった)
391名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 21:49:04.40
>>390
いや、普通に聞くよ I'm only tired.

でも、It is not only an object to me. は微妙。
It is not only an object but also a 〜, とかならあるかも。
392名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 23:15:56.25
(1)He reminded me of what I would () have forgotten.
1 otherwise 2 anyhow 3 in that case 4 in that case
この答えとその答えになる理由を教えて下さい
393名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 23:18:17.86
選択肢の3番はin that caseではなくてsomehowです!
394名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 23:31:09.85
He is wearing a hat.
なんでwearは状態動詞なのに進行形にしているのですか?
He wears a hat.
でもいいですか?
395名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 23:44:57.46
>>394
いいけど、多少意味が変わる。
状態動詞の進行形は一時的であることを強く表す。
現在形だといつもの習慣を表したりもするし、まさに今って感じを出すための進行形。
396名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 23:48:18.89
>>392
otherwise
カッコに入る部分で仮定法の条件を表す。
彼は、彼が思い出させてくれなければ忘れていたであろうことを思い出させてくれた。
他のだと仮定法になってる理由が見いだせない。
397名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 23:49:11.95
>>394
状態動詞が進行形にできないというのは忘れた方がいい
ある時点での状態を表すときには普通に進行形を使う

区別し易くすると、
He usually wears his favorite yellow hat.
But he's wearing a red hat now.
398名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 00:02:49.45
He wears a hat.
だと、習慣にもなるんですか?
動作動詞の現在形が習慣を表すのはわかるのですが、
状態動詞の現在形は、現在の状態を表す、と習ったんですが。
399名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 00:12:05.78
>>398
その現在という言葉が表す時間の幅の問題。
進行形によって狭まる。
現在形だと現在と言っても結構幅広い。
400名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 00:16:10.08
I'm loving it!!
401名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 00:16:21.45
>>398
wear は、状態じゃなく動作だと思うけど?
402名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 00:21:06.46
>>401
動作はput on
403名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 00:23:58.74
>>399
てことは、
He wears a hat.
といっても、
1.普段から彼は帽子を被っている(習慣)
2.今彼は帽子を被っている(現在の状態)
の2通りあり、
2.を強調すると、
He is wearing a hat.
になる感じですか?
404名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 00:40:30.76
wearで進行形を使うのはアメリカではあまり目にしないから、イギリス式なんだろうね。
だからイギリスでは一時的ってことを強調するのに進行形を使うってことなんだろう。
405名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 00:51:57.27
>>404
アメリカでも普通に良く聞くよ wearing

She was wearing a white dress. みたいなのは、
芸能ニュースとかで超頻出と思うけど。
406名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 01:01:19.65
>>403
その通り。
その理解で正しいよ。
He is wearing a cap. は 彼は今帽子をかぶっている。
He wears a cap. は、 彼は普段帽子をかぶっている。

 回答者へのアドバイス

 この質問では次のことが大切。
   ・状態でも一時的なことは進行形で表現する。
 
   Mary lives in Nagano, but she is living in Chiba now.
>>406

通例、2はない。
409名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 01:07:54.99
>>407
その決めつけは間違い
410名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 01:21:20.11
Which man is Taro?
He wears a hat.
別に進行形にしなくても現在の状態を表す場合はあるね。
411名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 01:33:06.04
クソコテ馬鹿やろ
状態動詞の現在時制基本相が、現在の状態を表すとか、妹のフォレストでものってんぞ?
クソコテは中3からやり直せや
412名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 01:37:56.53
>>408
またアホコテの間違いかよw
すっこんでろ
>>405 のいう通り、超頻出 芸能ニュースって分かりやすい例だね

検索できねえのかアホコテはよ rainy a lotくんwは来んな
413名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 01:41:31.16
>>411
妹くれ
414名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 02:07:39.83
英英にrainyは
[ADJ] During a rainy day, season, or period it rains a lot.
って書いてあるやん
rainy a lotとか、a lotが重複するから不要だよ、クソコテ
415名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 02:35:09.62
間違いがないかどうかチェックする。
Make sure there is no mistake
と訳したら変だとネイティブに言われました
(それに対して直してくれた文を忘れてしまいましたが・・)
なぜ変で、どう書けばいいのかお願いします
416名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 02:37:40.64
>>415
それだと命令文になってるから、その日本語にはならない。
417名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 02:43:58.17
Make sure (that) there is no mistakes.
「間違いが無い」ということを、 (改めて) 確認せよ。
だと、「〜する。」でなく「〜せよ。」となり、命令文だから根本的に間違っている。

主語が何かわからないから、一応一人称おしておくと、
I look through if [whether] there is any mistakes.
みたいなのがいいんじゃないかなと思う。
418417:2013/03/27(水) 02:47:26.42
417だけど
うーんなんか違う気がしてきた

もう眠いから誰か頼む
419名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 03:14:27.87
>>415
I"ll check for any mistakes.
例えばこれでいいと思う。
その日本語だけだと、時制と相はよくわからん

変な理由は命令法になっているから。
命令していないのにその法は変。
420名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 03:21:22.40
日本語は連体形止めでも命令になるですろ?
421名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 03:22:17.48
すみません詳しく書くと、レポートというか説明書みたいな文で
「〜をする、〜を書く、そのあと間違いがないかチェックする」のような使い方です
なるほどmake sureは命令形なんですね
422名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 04:29:04.34
>>344
すみません、slumpedは倒れこむみたいな意味なのに
受動態だとは思えないということです
書き間違えました

>>346
後置修飾と考えた場合には
beingが省略されてると考えて良いのでしょうか?
withoutの後はわからないです

>>352
この考え方が一番しっくりきました
slumpは自動詞とい解釈であってますか?
423名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 09:20:01.74
横からだけど、過去分詞は受身だけじゃなく完了の意味もとるんじゃなかったか?
424名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 09:51:36.39
>>423
中学からやり直してねw
●今日の落第者発表コーナー(^◇^)
    下記の者は間違い回答者です。
  
>>410
私は、「一時的なら現在の状態でも進行形」と言ったのである。
この「一時的」というのは「普段はそうじゃないけど」という意味合いを出したいときに限定されるのだ。
Which man is Taro?

このどこが「普段は違うけど」という意味があるわけ?
He wears a hat. はふつうは「習慣」だね。410はもっと勉強しましょう。

>>411
私は「一時的なら現在の状態でも進行形にできる」「普段はそうじゃないけどという意味合いを出したいときに進行形にできる」と
言ったのである。
これは「状態動詞の現在時制基本相が、現在の状態を表す」と一切矛盾しない。君は、日本語から勉強し直そう。

>>412
他人の間違いレスを鵜呑みにする阿呆だな。

>>414
形容詞の後ろにつくa lotはrainyの意味を強調しているだけ。rainyに「たくさん雨が降った」という意味があるなら、
rainy a lotで「とてもたくさん雨が降った」になり、意味の重複はない。
busy a lotもbusyの意味を強調しているだけで、a lotに「多量」「多数」の意味はない。

おまえら回答者は高校生にウソを教える前に、自分の勉強をしろって。それか地学やれ。(^◇^)
>>421に対する答え方の例

「〜をする、〜を書く、そのあと間違いがないかチェックする」
We will do --, write --- and them check if there is no mistake.

「Make sure there is no mistake.」 がなぜ間違いかに関しては、
「make sure」がもともとは「that以下するよう確実に取り計らう」意味なので、
「必ず間違いがないようにする」になり、「見直せ」の意味が出ない。
というのが理由である。
426の訂正

  「〜をする、〜を書く、そのあと間違いがないかチェックする」
We will do --, write --- and then check if there is no mistake.
428名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 11:45:07.89
ところでベースボールキャップのこともhatって言うからな
http://www.google.co.jp/imghp

ここで、capとhatを入れてみるといいよ。野球帽はcapが優勢。受験では優勢なほうのみ正解になる。
430名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 12:07:07.60
米にいたときhatしか聞かなかったわ
431名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 12:10:20.77
コテハンの人は信用できません
432名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 12:15:12.32
>>423
は? 君が知らないだけだろ。高校レベルの教材あたってみろよ、カス。
433訂正:2013/03/27(水) 12:17:40.23
>>424
は? 君が知らないだけだろ。高校レベルの教材あたってみろよ、カス。
434名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 12:29:44.05
完了の意味で自動詞の過去分詞を使って修飾したりはするけど、slumpedは節の動詞と取る方が自然。
完了じゃ意味が分からない。
435名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 12:35:32.83
>>434
は? 君が知らないだけだろ。高校レベルの教材あたってみろよ、カス。
436名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 12:37:06.29
というのも、自動詞の過去分詞だと、完了の結果の永続的な状態を表してしまうからね。
fallen leaves落ち葉、retired doctor引退した医者
みたいなの考えてもらったら分かりやすい。
437名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 12:38:06.70
>>435
お前何も知らないなら暴れない方がいいよ。
ただのコピペキチガイ荒らしかもしれないが。
438名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 12:39:16.11
>>434
slumpedしちゃった男,自動詞の過去分詞なんで
もちろん準動詞で述語動詞はfound
439433 438:2013/03/27(水) 12:48:20.44
>>435
なりすますなよ。どさくさに紛れて。

で、自分はfoundは第三文型に読んだ。どうかな?異論ある?
440412:2013/03/27(水) 12:58:59.39
アホコテがwearingがあんまりないと言ってるのかと
思って勘違いした それならまあふつうの基本的なこといってるだけ
いつも間違って逃げるから誤解されて当然だがなw

>>403習慣的というのを1にしてるから、基本的にはそれでいいと思う。
>>399さんの言ってることが結論。
この説明をベースにいろんな文見て行くとよく分かるよ
441名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 12:59:30.46
ttp://www.youtube.com/watch?v=u8m8m6yZs_4

everybody home? でなんで「だれもいないの?」て意味になるんですか?
442名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 13:11:20.57
>>439
foundは第3文型でthat節を目的語に取る
443名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 14:09:10.31
>>441
anybodyって聞こえるんだけど?
444名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 14:15:59.98
(この電車は品川へ行きますか?) Excuse me.Does this train go to Shinagawa? (いいえ逆ですよ。)No,it's going the opposite direction.という例文があるのですが No,opposite direction.だけだとダメですか?何で進行形になるか分かりません。
445名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 14:21:20.85
>>>444
だめです。失礼になりますから。いま進行しているので、進行形になります。
不明であれば、重ねて質問してください。
446名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 14:35:36.99
>>445今動いている電車内のやり取りだから進行形になるんですか?それとも電車が止まっていても動いても 今言葉のやり取り自体が進行してるから進行形なんですか? 恥ずかしいんですが進行形自体がよくわからなくて…
447名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 14:44:39.19
at the end of this gingerbread trail
という表現はどういった意味になるのでしょうか?
ジンジャーブレッドtrailというのがとくにわかりません
ジャンジャーブレッドマンなら知ってるんですがね・・
448名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 14:49:48.65
>>446
今運行中だからだよ
449名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 15:07:59.97
>>448 あ〜、なるほど!電車が動いていようが止まっていようが、車内で会話しようがホ−ムで会話しようが全部ひっくるめての、ダイヤは運行中なんですね! あってるかな…。
450名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 15:10:06.56
>>447
6月の最初の週末にテキサス州ワクサハチーでヴィクトリア様式の建築の家が
開放されて、そこを訪れるツアーが組まれる。その期間のことかツアーのこと。
451名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 15:11:17.40
>>449
そういうこと。
ただ、ダイヤっつうか、その列車ね。
452名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 15:20:40.06
>>451 はい。参考書よりよっぽどよく分かりました。ありがとうございました!
453名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 15:29:47.27
>>447
要は、ジンジャーブレッドみたいなロマンチックな家をたどっていくツアーだから
ジンジャーブレッドトレイルなわけ。
454名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 15:33:15.88
>>444
俺だったらtoを入れるな
No, it's going to the opposite direction.
455名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 15:44:39.66
>>454
入れるならtoじゃなくてinだろw
456名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 15:56:13.52
>>450>>453
ありがとうございます
意味がわかりました^^
457名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 16:01:55.35
ジンジャーブレッドって何?
458名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 16:03:57.51
パンの家
459名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 16:21:49.98
you guysって何ですか?よく見かけるです。
460454:2013/03/27(水) 17:26:00.26
>>455
すまそ、inだった(w
461名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 17:58:58.42
>>459
youが複数だとはっきりさせるために使う。
多くは友達や目下に対して使われる。
462名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 18:08:56.26
Hello thereとHelloの違いって何ですか?
thereがついたときってどういう状況に使うんでしょうか?
463名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 18:14:47.64
464名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 18:21:25.00
>>463
ありがとうございまうす。
質問あったんですね。助かりました^^
465名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 23:19:02.50
>>454
>>455

質問者ではなく、横からなんですが、何故、toじゃなくinなのでしょうか?
toでも良いのでは?と疑問に思ってしまいました
466名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 23:35:39.71
directionは、或る地点ではなくて、基準地点から或る方向に伸びる多少幅のある線か扇形みたいな概念。
だから、goする線がその範囲の中にあるってことでin。
467名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 23:50:10.92
なんかコテハンと違って的確に答えるひとが少なくとも一人いるな
468465:2013/03/27(水) 23:51:46.51
ありがとうございます
>>467

俺はいつも的確に答えてるんだけど、467のような力量のない人にはそれがわからないだけだよ。
470名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 00:31:52.40
的確なら批判されないけどね
471名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 00:50:19.67
他の回答者は力量が無い人が仮にいたとしてもそういう人をも納得させてるね
納得できない人は地学やれよ。
473名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 01:29:48.98
納得できてない人はコテハンだけみたいだね
474名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 10:29:47.98
コテハンは的確だよ
おれはコテハン以外の回答には納得できない
475名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 10:42:42.61
コテハンみたいに、辞書や文法書や学校を否定する考え方も当然ありだよね。
言葉は生き物だし、どんどん変わっていくんだから、辞書とかに縛られるのは時代遅れになる原因。
一つの文法事項にだって色んな考え方があって当然。
だからコテハンの回答はすごく納得できたりもする。
ただ、コテハンの回答は、中高生には全然合わないんだよね。本当に。
辞書や文法書や学校を否定する考え方はスレ違いだから、よそでやった方がいいね。
476名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 10:56:20.60
巧妙な自演をしているつもりか?

コテハンの主張はただの間違い。勝手な主観で、辞書や文法書の内容を否定しているだけ。
その道の権威でもない人(=クソコテ)が、根拠なくそんなことを述べたところで本来なら誰にも相手にされず、「何この馬鹿」で終了するし、現実にそう扱われているのであろう。
しかし、ここのスレの住人は丁寧に根拠を述べながらそのクソコテの誤りをひとつひとつ、ステップ・バイ・ステップで訂正してくれている分、クソコテには我々に対して、大いに感謝してもらいたい。
477名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 10:59:45.48
自分はこれまで、こて反ほど深い学識を備えた人物をみたことがないがな。
478名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 11:08:59.35
>>475
わかっとらんな

このバカコテは自分に都合が悪いものを否定し、
都合がいいものだけを採用するのであって、
何か一貫性があるわけじゃない。
479名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 11:20:00.59
I totally schooled you!
480名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 11:20:57.69
確かに一貫性はゼロだな。
根拠のない主張ばかり。基本的に既存の考え方や他人の考え方を否定するのが生きがい。
だから、当然ながら参道は得られにくいし、中高生には役立たない。
481名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 11:47:14.78
いやいやいやいやw コテハンが辞書や文法書を否定とかないからw

こいつ前スレの879でなんて言ったと思う?
>今回のbillが仮にごく一部で事柄を目的語にしてつかう場合があったとしても、
>それは日本人が「ぐぐる」と言ってるのと同じレベルの俗語であって、
>学習用に乗っけるまで認められたものではない。
>だから、学習用のこのスレに出すのは望ましいことではない。

学校文法にそえだとw いい学習素材なのに そのくせ文法にそわない
そもそも英語の感覚からもおかしいことを正しいとか言い出して
みんなに追求されて都合悪くなると、

>重要なのは、it was rainy a lot.がマイナーではあるけれどありえる正しい表現であることに
教える側が早く気づいて、

だとw

こいつは受験用のアホみたいな文法参考書片手に浅い理解で分かった気になってるだけ
だからちょっと応用になるともうさっぱりわからない
このへんのこと聞いても必死で逃げ回るし

コテハン、おまえこんなとこきてるヒマがあったら勉強しろw 日本語の
482名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 11:49:56.59
まさに、無能の極みw
483名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 11:53:16.01
>>474>>475
気味の悪いバカみたいな自演だな
マジよそでやれ
484名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 12:22:33.15
思い出せる範囲で、コテハンが否定した辞書文法書内容
come runningのrunningが補語
助動詞は動詞
S is the size of
S is the age of
It is rainy a lotは間違い

他にも、叙述用法形容詞は等価だと主張したり、分詞構文は演説では使わないとか主張したりしてる。

ついでに
44:名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :sage:2013/02/14(木) 11:40:31.27
もうこのスレ飽きたからこれが最後の書き込み。コテも捨てた。
  中高校生のみなさん、このスレでもらった回答を鵜呑みにすると危険ですよ。
  質問は学校の先生にしましょう!

と嘘の逃走宣言&自己紹介w
485名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 12:28:56.82
要はコテハンは、その時の流れや気分で辞書を盾にしたり否定したり、
全く一貫性が無いってことですな
486名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 12:58:04.33
ときどきこのスレ集中してみるんだが
必ずこのてのバカが1、2匹現れるよな
正しいスレを否定してきて、ま違いほざいたあげく、
指摘されると逃げ回る まったくいっしょ

もしかして同じ人間だったりして こわw
487名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 14:14:07.72
come runningは、ジーニアス、プログレッシブ、ロイヤル英文法、英文法解説というメジャーどころが
揃って補語という解説をしてるのに否定してたもんなあ、コテハンは。
分詞構文という名前を明記してる辞書や文法書は一つもないというのにな。
488名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 14:30:29.19
>>487
どれも素人向けじゃねーかw
489名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 14:36:08.27
専門書も補語説だったけど、そういうのはスレ違い。
素人向けじゃないとね。
490名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 14:51:55.99
専門家まで引き合いに出したら色んな学説が飛び出して大混乱になるだけだわ
大事なのは学校でどう教わるかだけ
聞いてみたらcome runningは補語で教わってるし、コテハン説はどうでもいいよ
491名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 14:57:30.83
He came running.
って、準補語でいいと思うけど、これを分詞構文だと考えると、何が問題になるの?
492名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 15:02:07.17
What made you decide to become a writer?

この文で Vが decide、Oが to become a writer となってるいるのですが、
you が主語だとすると、what made は何に成るのですか?

あと、疑問詞の Do は助動詞と考えて良いのですか?
493名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 15:14:04.59
What 疑問代名詞
made 述語動詞<SVOC>
you 目的語
decide to become a writer /madeの目的格補語

>この文で Vが decide、Oが to become a writer となってるいるのですが、
Vはmade
decideは述語動詞でないことに注意
あくまで不定詞であり、目的格補語になっている

>you が主語だとすると、what made は何に成るのですか?
youは目的語 decideの意味上の主語にはなっているが、あくまでも文全体としては述語動詞に対する目的語

>あと、疑問詞の Do は助動詞と考えて良いのですか?
良い。
494名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 15:17:26.21
>>493
訂正

疑問詞のdoって何
疑問詞にはdoはないし、doは疑問詞ではない。
疑問文に出てくるdoは、あくまで助動詞であり、疑問文を作る際には、その一つの形式に
助動詞+主語+動詞+...
という形式があるため、助動詞のdoがその形式で使われることがあるに過ぎない。
495名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 15:18:07.91
>>491
そうだな、カンマを入れられないことと、Running, he came.にできないことかな。
分詞構文の付帯状況ならどっちも可能だよね?
496名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 15:21:32.18
>>495

57 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/02/14(木) 16:04:37.05
今更だが一応俺の文法書からHe came running.のrunningを補語だと説明する部分を引用する。
>stand、lie、come、sitなどの出現や存在を表す自動詞の後ろに位置して、これらの動詞の表す動作・状態における主語の様態をより具体的に表す。
-中略-
通例、分詞の前に休止(pause)は置かれず、分詞を文頭に置くこともできない。
-中略-
分詞構文の付帯状況の用法との区別がむずかしいことがあるが、分詞構文の場合は分詞の前に
休止(pause)が置かれ、分詞よりも主節の動作・状態に強調がある。それに対して、ここでの
主語修飾(補語)の用法での分詞は、分詞の方に強調がある。
He sat in a corner watching everything but saying nothing.
彼は隅に座ったまますべてを見ていたが、一言も口出しすることはなかった[主語の様態の記述]
He sat in a corner, watching everything but saying nothing.
彼はすべてを見ていながら、しかし一言も口出しすることなく、隅に座っていた[分詞構文、watchingの前のコンマに注意]


これか
前前スレにあった
497名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 15:32:34.61
>>493-494
ありがとうございます。
何で私の本はあんな説明に成っていたのだろう?
あと、「疑問詞の Do」では無く「疑問文のDo」の誤りでした。
重ねてありがとうございました。
498名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 15:33:47.51
>>496
なるほどな、確かにrunningの前に一息入れないもんな
499名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 16:33:33.98
参考書の例文に、
Will you come to the party ?
訳)あなたはパーティーに来ますか?
と記載されています。
これは、willの「意思」として紹介されています。
でも、「Will you 〜」から、「依頼」と解釈し、
訳)パーティーに来ませんか?
としても、訳せないでしょうか?

宜しくお願いします。
500名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 16:57:20.68
>>499
なる ただしどっちの訳がより適切かは文脈による
501名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 17:06:22.79
依頼ならShallだべ
Shall we dance?
502名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 17:21:36.45
そりゃ依頼じゃなくて勧誘
503名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 18:26:05.85
come singing は、文科省認定の桐原書店のでは分詞構文になってるんだよなあ。
学校では分詞構文なのかな。
504名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 19:42:27.45
>>499
オレみたいなちゃんと読まない考えない子からしたら
willが意思とか書いてあったら名詞だと思ってしまうんだよな
これマジで
教える方はもっと考えるべきだと思うわ
505499:2013/03/28(木) 21:51:24.70
>>500-502>>504
ご回答ありがとうございます。
なるほど、文中の一文だとしたら、文脈から判断するってことですか!
でも、テストで、単文で問われた場合、どう判断したら良いのでしょうか?

> willが意思とか書いてあったら名詞だと思ってしまうんだよな
「名詞」ですか…
済みません、ちょっと意味が解らないのですが?
506名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 21:52:31.91
ten kilomnters away from〜
とは言っていいのに、
ten kilomnters far away〜
と、言ってはならないのはなぜですか?

文法的な解説をお願いします。
507名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 21:53:04.42
>>503
なってない。
つか、副詞的ならいきなり分詞構文ってわけじゃあない。
508名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 22:05:03.51
>>503
副詞的って言ってるだけで分詞構文とは書いてなくない?
要は理解できてない人が書いたと思われる。
で、同じく桐原のフォレストだと補語になってるんだよね。
桐原は一貫性がなくてダメだね。
509名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 22:08:48.94
>>508
フォレストは古い本だからな。
510名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 22:10:20.76
>>506
awayの度合いを説明するのがfarであり、ten kilomntersでありだから。
重ねると二重になる。
10kmなのか遠いのか、どっちやねん、てツッコミ入れなきゃいけなくなるよ。
511名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 22:12:23.80
>>509
世の中古い本ばかりだし、分詞構文って明記してる本が一冊も見当たらない以上、
学校で分詞構文と教える理由が無いんだよ
512名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 22:14:43.40
彼は私である。
例えば昔のビデオを見ていたとき、「あの人(=彼)は私だよ」と言う状況などでこう言いたい場合、
Iの目的格や主格はわかるんですが、捕格?的なものはあるのですか?

He is me.
He is I.

どう言えばいいのですか?
513名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 22:16:46.32
That's me.
514名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 22:22:06.06
>>513
目的格で補語の所においていいんですね。
515名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 22:22:55.54
一応補足
主格補語は基本的には主格。
だから、It's I.が本当。
だけど、多くの場合meが使われる。
まあ、Iにしとけば無難かな。
516名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 23:48:19.10
>>506

お願いします。
517名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 23:54:25.69
>>516
awayの度合いを説明するのがfarであり、ten kilomntersでありだから。
重ねると二重になる。
10kmなのか遠いのか、どっちやねん、てツッコミ入れなきゃいけなくなるよ。
518名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:03:28.31
>>517
>10kmなのか遠いのか、どっちやねん、てツッコミ入れなきゃいけなくなるよ。
ありがとうございます。
なかなか納得行くのですが、
遠いという内容を、10kmという副詞的目的格でかけている、と考えられないのですか?
10km far away from...

...から10km遠く、離れている

と、副詞的目的格を用いて、どうしてなれないのですか?ということです。
519名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:11:47.27
変じゃね
日本語でもそんな風に言わないぞ
何かと比較したい時ってこと?
520名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:15:22.96
副詞的目的格がわかってないなw
521名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:16:48.23
ten kilomnters farかten kilomnters awayなら分かるけど、
ten kilomnters far awayは分からない。
522名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:23:11.95
いや、ten kilomnters farも分からないだった
523名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:24:42.98
>>519>>521
far awayがどれほどfar awayなのか?を副詞的目的格の10kmで説明してる、ということなのですが、
確かに
〜から10km離れている

〜から遠く離れている
でもいいと思うのですが、
far awayが一つの形容詞の塊として捉えて、その前にその程度を表す10kmをおいていると考えられないでしょうか。
524名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:26:04.44
farは距離の概念を含んでるから、具体的な距離とは併置できない
525名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:27:52.33
>>524
距離の概念を含んでいるとは、具体的にどういうことですか?
526名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:29:48.08
それと、far awayは副詞。
どれくらいawayなのかをfarが説明してるのに、さらにそれを具体的に前で説明するのは変。
farはa long distance。
ten kilomnters a long distance awayでは意味が分からない。
527名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:33:13.83
あら、正常化してる。なにがあったんだ?
528名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:33:43.63
>>526
なるほど。
既にfar awayのfarはawayの副詞的目的格なのですね。
少し納得しました。
529名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:37:03.43
farは副詞的目的格じゃなくて副詞そのものなんだけどね
530名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:38:52.87
>>529
far=a long distance
で名詞なのになんで副詞なの?
531名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:39:43.09
far away 長い距離(遠く)離れて
ten kilomnters away 10km離れて
awayを修飾して離れ具合を表現する副詞をfarでやるか副詞的目的格でやるか。
どちらも離れ具合の距離を表してるから、並べられない。
532名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:41:37.42
>>530
distanceを使うために便宜的に副詞的目的格にしただけ。
far=a long distance away
これをそのまま当てはめるわけにもいかないから、便宜的に変えた。
533名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:43:59.77
>>532
そんな変え方、文法的にはできないよ。
534名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:44:44.09
は?
535名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:46:23.46
>>526>>529は別人なのか?
>>526でfarがa long distanceといい、つまりfarが名詞だと言っといて、
>>529で副詞そのものと言っているのは意味がわからない。
536名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:47:08.13
>>533
じゃあ
far away=a long distance away away
って思っとけば?
便宜的に同じ意味で置き換えるのに変え方について文法どうこう言うのは変。
置き換えた形が文法的にあってればいい話。
537名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:49:03.83
>>536
意味不明。
そもそもfarをそう捉えようとするから、変な「変え方」をしないとつじつまがあわない結果になってる。
最初からそう考えなければ、そういった不合理が生じない。
538名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:52:10.15
>>537
つまらない揚げ足取りだな。
馬鹿丸出し。
距離の概念が含まれてるってことの説明だろ?
四角四面にとらえすぎw
539名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:53:47.79
>>538
揚げ足とりではない。
言えなくなるとそれか。救い用のない馬鹿だな。
こちらは正しいことを言っているだけ。
far=a long distance
といいつつ、farは副詞そのものと言い直している時点で単なる阿呆。
540名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:54:38.04
この単芝、いつも顔真っ赤にして常駐してるな
わかりやすくてうける
541名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:54:59.16
>>536
あのさあ。何が言いたいわけ?
awayの前に英英の定義をそのまま入れたんじゃ意味不明だから便宜的に副詞的目的格に変えただけ。
距離の概念のfarなんだってこと。
farは副詞だが、a long distance awayという辞書のままの表現じゃ置き換えられない。
542名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:56:21.38
>>539
far=a long distance
だなんて絶対に言ってない。
farは(置き換えるなら)a long distanceと言っただけだ。
543名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:56:50.24
>>541
言いたいこと?
far=a long distance
とお前が捉えたのなら、それは名詞。それ以上でもそれ以下でもない。
あとで副詞と言うのは間違い。それだけ。
544名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:58:14.61
>>540
お前いつも下手くそな煽りしてるよな。すぐ分かる。
ていうか、誰を誰と勘違いしてるんだい?
常駐?マジうけるんですけど。
545名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:58:56.84
546名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:59:01.43
547名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:59:11.24
>>542
置き換えるなら
を省略していたつもりなのか。
まあ勝手にそう思っているのなら別にいいが、置き換えても名詞は副詞にはならない。
548名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:59:47.80
>>544
余程悔しいようだな
いいよ、それで。ずっと煽りあおうか。
549名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:00:21.34
副詞的目的格は副詞的な働きだ。
550名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:00:42.17
>>549
それは知ってる。しかし副詞ではない。
551名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:00:51.41
>>548
馬鹿だねえwwww
552名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:01:11.36
>>544
お前も誰を誰と勘違いしてる?
こちらとしても、笑わせてもらった。
553名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:01:22.07
>>550
だから?
554名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:01:33.99
>>551
言えなくなったな。馬鹿丸出し。
はい次。
555名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:01:56.00
>>552
あそwww
556名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:02:04.10
>>553
それ以上でもそれ以下でもない。
557名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:02:56.42
>>554
基地害相手に何をまともなことを言えと?
558名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:03:19.27
>>556
それ以上だよ
559名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:04:00.53
>>557
だったら落ちていいよ。
キチガイだと思うのなら、なぜ相手にしてる?
相手にせずにはいられないのだろう?
560名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:04:24.80
>>558
だから?
561名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:05:39.91
>>556
副詞ではないが副詞と置き換えらえる。
副詞的機能を持つ副詞的目的格。
だから単なる名詞ではない。
説明上、距離の概念を含むことを明確にするために使ったに過ぎない。
イコールと言ったわけではないから、何ら間違いではない。
562名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:05:40.37
>>557
だったらスルーしてろよ葛
結局、レス内容そのものに対抗することはできず、かといってスルーもできず、自分のプライドを守るためだけに
くだらない虚勢を張って的外れにコピペレベルの文字列を並べてるだけだな
失せろ
悔しいなら反論していいよ
563名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:06:36.28
>>561
置き換えても、名詞は名詞。
副詞的な役割をしたとしても、それは名詞。副詞とは異なる。
564名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:06:45.53
必死な煽り合いしてるやつ、邪魔なんだが
565名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:07:44.93
>>563
だから問題ないよ。副詞的に使えるんだから。
便宜上の意味説明に品詞を持ち出されてもね。
566名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:08:53.91
>>565
問題ある。あくまでも名詞であり、名詞ではない。
名詞が副詞的に働いているだけ。副詞ではない。
567名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:09:13.34
>>566
問題ないよ
568名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:10:07.74
>>567
あるよ。
569名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:10:38.18
>>566
OALDによるとfarはa long distance awayなんだが、awayの前に君ならどうやって入れる?
570ninja!:2013/03/29(金) 01:14:52.29
A is far away from B.
There is a long distance between A and B.
みたいな書き換えか。
571名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:15:14.22
>>569
安易に代入はしない。
far awayで捉えている。
代入しようとするから間違えている。
572名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:17:21.97
far awayありきの質問だから、far awayのfarをどういう英語で置き換えるかって問題だな。
代入ってより、awayの前で使われてる場合の意味。
これをa long distance awayと説明されてしまうと質問者は、awayの前になんでaway?となってしまう。
573名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:18:29.93
そもそも代入して成り立つかのように考えていることが間違い。
だから副詞的な役割をしているだけのものを、副詞だと再定義しなければつじつまが合わなくなっている。
574名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:18:59.46
>>571
代入は学校英語の定番だよ。
書き換え問題は無数にある。
575名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:19:46.10
>>572
そう、だからawayの前にどうやっていれるか?というのは愚問
そういった代入がいかなる場合もできるわけではない。
576名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:19:55.77
>>573
便宜的な意味説明になんでそんなに品詞をこじつけたがる?
577名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:20:08.63
>>574
いかなる場合でも、できるわけではない。
578名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:20:40.27
>>576
その「便宜」が、誤っているから。
579名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:20:40.77
>>575
だからこその副詞的目的格だね。
580名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:21:22.07
>>578
揚げ足取りに走りすぎ。叩きのための叩きになってないかい?
581名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:21:46.43
>>578
くどい
582名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:21:56.97
>>579
副詞的目的格であるのはいい。
しかし、副詞的目的格というのは、品詞が名詞から副詞になることではない。
名詞は名詞。名詞が副詞的な役割をしているに過ぎない。決して副詞に置き換わったわけでも、副詞になったわけでもない。
583ninja!:2013/03/29(金) 01:22:19.52
副詞的目的格を勘違いしてるわけなのか?
584名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:22:25.54
>>580
なっていない。
>>581
お前も同様。くどい。
585名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:22:40.42
>>582
だからこその副詞的目的格だったわけ。
586名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:23:19.05
>>584
なってるよ
587名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:23:29.13
>>585
そうだよ。しかし、副詞ではない。
588名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:23:53.09
>>586
なってないよ。
589名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:24:33.38
副詞であることを説明するための説明じゃないからね。
距離の概念だということの説明だからこその置き換え。
590名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:25:05.99
>>587
だからなんで品詞にこだわってんの?
591名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:25:26.80
>>589
その置き換えが間違いというわけ。
最初に名詞と言いながら、勝手に副詞であることにしている。
意味不明。
592名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:25:41.94
>>590
こだわるのは自由だから。
593名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:26:37.72
524 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:26:04.44
farは距離の概念を含んでるから、具体的な距離とは併置できない


525 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:27:52.33
>>524
距離の概念を含んでいるとは、具体的にどういうことですか?


526 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:29:48.08
それと、far awayは副詞。
どれくらいawayなのかをfarが説明してるのに、さらにそれを具体的に前で説明するのは変。
farはa long distance。
ten kilomnters a long distance awayでは意味が分からない。

この流れだからね。
594名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:28:06.81
>>591
farが名詞だなんて一度も言ってないけど。
595名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:29:03.39
ここが問題。

565 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/03/29(金) 01:07:44.93
>>563
だから問題ないよ。副詞的に使えるんだから。
便宜上の意味説明に品詞を持ち出されてもね。

副詞的に使えるからといって、それを副詞と捉えて問題ないという考えが誤り。
副詞的に使っていようと、副詞的目的格の名詞はあくまで名詞。
596名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:29:49.45
だから?
品詞は持ち出すなと言ってんだけど。
597名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:30:12.79
>>594
そうでないなら
farはa long distance
と言っているのが誤り。
598名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:30:51.07
副詞ととらえて問題ないとは絶対に言ってない。
副詞的に使えるから意味説明に利用したという話。
599名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:31:17.10
>>596
品詞もちだすな?
馬鹿は失せろよ
品詞を正しく指摘しているだけ。
それを規制される道理も、する権利もない。
600名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:31:51.56
>>597
>>593


距離の概念を含んでるとはどういうことかという質問に対する答え
601名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:32:07.17
>>598
その通り。
副詞的目的格に用いた場合でも、名詞は名詞。副詞に置き換わったわけではない。
602名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:32:59.60
>>599
意味の一部についての説明なんだから品詞の厳密な区別は必要ない。
君が品詞について質問するなら答えるが。
603名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:33:07.59
>>600
では、その答えは、誤りを含んでいる。
副詞を名詞、と言っている。誤り。
便宜的にも、その便宜は誤り。
604名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:33:48.58
>>601
そういうことだ。
だから名詞だ副詞だ副詞的目的格だはどうでもいい。
605名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:34:23.86
>>603
絶対に言っていない。
606名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:34:30.64
>>602
言えなくなると、「厳密な区別は必要ない」と逃げているな。構わない。
しかし、厳密に区別してはならない義理はない。
よって、厳密に区別すれば誤りだよ、と教えてあげているだけ。
607名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:35:05.52
525 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:27:52.33
>>524
距離の概念を含んでいるとは、具体的にどういうことですか?
608名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:35:41.59
>>605
542 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/03/29(金) 00:56:21.38
>>539
far=a long distance
だなんて絶対に言ってない。
farは(置き換えるなら)a long distanceと言っただけだ。


置き換わっても、副詞は名詞にはならない。
609名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:35:49.80
>>606
そんな常識は知っている。
あえてそこを超えて意味説明をしただけだ。
610名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:36:10.07
>>607
だから?
611名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:36:34.14
>>609
超えたことにより、間違いを含む結果となっている。
それを指摘したまで。
612名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:36:36.48
>>608
525 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 00:27:52.33
>>524
距離の概念を含んでいるとは、具体的にどういうことですか?
613名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:37:14.89
>>609
自分の誤りについては、「常識」だと自認しているようだな。なら良い。
614名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:37:21.67
>>611
そこを超えたんだから関係ない。
それに知っていることだ。無用。
615名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:37:44.99
616ninja!:2013/03/29(金) 01:38:17.23
>>farは(置き換えるなら)a long distanceと言っただけだ。
たしかに、
"30 miles away from〜" の30milesのように、a long distanceも
副詞の一部化してまうな。
617名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:38:21.86
>>614
そことはどこ?間違いは間違い。
間違いを超えて、正しくなったということか?
興味深い。議論しよう。
618名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:38:21.96
>>613
日本語読めますか?
もう煽りたいだけみたいだから、終わりにするよ。
好きにやってくれ。
619名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:38:47.36
>>618
逃げるのな。
まあ馬鹿は寝てろ
620名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:40:05.39
>>618
読めるが?

厳密に区別すれば誤りだよ、と教えてあげているだけ。
超えようが、越えまいが、誤りは誤り。
621名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 01:41:04.37
ホント葛だな。
クソコテと一緒。厳密に品詞を指摘されると都合よく逃げる。
阿呆丸出し。死ねばいい。
622名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 08:54:18.11
ここまた無駄に伸びてるよw
623名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 11:31:01.73
コテハンの回答以外は間違いばかりだな
624名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 11:31:18.48
無駄馬鹿煽りするやつが現れてそれに反応して無駄煽り返し。
よくあるパターン。情けない。
625名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 12:02:23.53
>>621の発言は悪質だな
行き過ぎだよ
626名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 13:02:06.17
>>625 そうだな、いくらなんでもクソコテと一緒は言い過ぎだ。
他はともかくクソコテといっしょなんて存在を否定されたもいっしょだからな
あとのことは知らんw
627名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 13:16:42.64
このスレで初めて死ねばいいのに発言見た
そういう悪意が無いのがこのスレのいいとこだったのに
628名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 13:58:06.23
いや、もともと悪意に満ちているよ
お前、どこに目つけてんの
629名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 14:14:51.44
わざと間違った回答をしてるとかじゃ無ければ、どうでも良い話
630名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 14:17:49.29
>>628
お前の気質ではそうなんだろうな。ガチとは関わりたくないもんだ。
631名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 16:36:39.36
They'll find you with all this?

この文の意味はどういう意味でしょうか?
自分なりに考えましたがどれもしっくりこないので
助言をいただきたいです。
632名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 16:44:09.67
代名詞がたくさんあるのに文脈を提示しないのはどうかと思うよ
633名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 19:20:38.49
これ単文で和訳問題だったら膝からくずれるように倒れるわ
634名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 19:49:17.81
考えられる限りの例訳を挙げよ。(30点)
635名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 20:18:25.07
わからないからって質問者のせいにしてんじゃねえよ
636名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 20:21:13.00
>>631

こんなけのことでやつらはおまえを見つけ出せるってのか?

SF映画かなにかか??前後は?
637名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 20:49:39.67
>>631
やつらはこれ全部使っておまえを探すってのか?
638名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 22:46:07.37
東進の基本例文300の文なのですが
Small endeavors made every day are more valuable than one whole night of effort.
という文に違和感を覚えました
後半はendeavor of all nightの方がいいんじゃないかと思ったのですが
この違和感を説明できるかたはいらっしゃいますか?
639名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 23:32:41.76
すみません
マルチポストになってしまうので上の質問は取り消します
おまえらさ、幼稚な言い争いばっかりしてないで、少しは高校生の質問を大人らしく待てよ。行儀よくしてさ。(^◇^)
>>506の回答例

では、あなたはなぜ、
「ここから10キロ離れたところにある」を「ここから10キロ離れた遠いところにある」と言わないんですか?
それと同じです。

で、いいんだよ。(^◇^)
642名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 00:18:26.72
ニュースの見出し「fighting the big boys」の意味がよくわかりません。
売れている人気の本屋さんの記事なんですが。(合ってますよね?)
ダイジェスト引用すると
Despite being an independent bookstore, Littered With Books has been a hit with customers since it opened in October.
The two-storey shop stays ahead of the competition by offering a specially curated selection of books with regular exhibitions, literary reading and talks.
です、長くなりました
もっと言えば、「ここから10キロ離れた遠いところにある」「10 kilometers far away from here」を禁じる文法事項はないので、
言ってもかまわんのだが、相手から「くどい表現を使うバカだな」と思われるからみんな使わないのさ。
ここ↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Binuria
の一行目にあるように、10kmじゃなく、誰もが遠いと感じる距離なら
「kilometers far away from 〜」を使う人も増えて来るが、
いずれにしても「くどい言い方」で教育的ではない表現。
645名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 02:00:00.45
>>506
It's as far away as 10 kilometers.
It's far away (10 kilometers) from here.

通常はこんな感じ。
要は、同じ情報の言い換えだと分かるような表現。
646名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 02:30:03.15
>>642
気になったので、the big boys を辞書で調べてみたら、
the most powerful and successful men or organizations
とあったので、それに、fightingという分詞がついたもので、
その本屋さんのことを言っているのだと思う。

おかしかったら誰か訂正お願いします。
647名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 03:01:30.46
またコテハンが馬鹿言ってますね
648名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 03:17:11.00
Get On Your Feel And Beat You Heat

これってどういう意味ですか?
649名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 04:16:40.50
It is currently involved in several high stakes lawsuits.

stakes lawsuitsのところが意味わかりません。
宜しくお願いします。
650名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 08:03:13.66
Employees have before end of the month to submit their forms for travel expenses.

この文について、こういう言い方はしないらしいのですが、なぜこういう言い方はされないのでしょうか。
651名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 08:03:49.99
>>650
すいません
beforeとendの前にtheが抜けていました。
652名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 08:08:48.96
have toの間に余計なものは入れない
それだけ
653名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 08:30:40.95
>>652
そういうことじゃないです
have until the end of the month to...
なら、そういう言い方はするらしいです。
なぜbeforeはダメかってこと
654名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 08:31:07.17
>>653
です。
ちなみに問題集の解答にそう書かれていました。
655名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 10:39:15.22
ある言い方をしない理由って無限というか、質問が曖昧過ぎる。
〜という意味でこういう英語を作ったんだけど、間違いがあれば直してほしい
とかならまだ…
656名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 10:49:07.64
657名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:02:25.79
>>649
大ばくち的な訴訟
658名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:07:12.39
>>655
文法的に、なぜそう言ってはならないのか、ということを聞きたいです。
659名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:08:24.97
>>655
あと、英文は作ったわけでなく、beforeの位置が( )になっており、そこにuntilが入るのが正解の問題でしたが、なぜbeforeでは文法的にダメなのか、知りたいです。
660名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:08:58.24
>>656
ありがとうございました。助かりました。
661名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:18:25.78
until the end of monthが名詞的用法とは。こういう使い方もあるのか
662名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:28:31.87
>>661
名詞用法なわけではなくね?
have toのhaveにuntil〜がかかってるんじゃね?
663名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:48:24.93
月末までずっと、~しなければならない

ということ
月末までずっとが、ねばならないにかかっているのだと思う
664名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:48:38.00
名詞用法だよ
You have till tomorrow.
明日まで待ってやる
665名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:10:39.43
そのなんとか用法ってそんなにすごく重要なの?

質問者はbeforeを〜の前にって日本語訳で覚えてるからなんでだめなのって思うんだろ
beforeは比較対象があってそれよりも前にとか先にってときに使うんだよ
単に決められた時間があるときは〜までにってことでuntillを使う
666名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:43:59.84
>>665
普通は決められた期限はbyやbeforeだよ。
提出の時と月末の比較でbeforeはOKと感じたわけでしょ。
今回のはhaveの目的語だからこそのuntil。
ほんとここの回答者はバカばっかで泣けてくるぜ。(^◇^)

「〜まで(に)」には、継続@と完了Aの意味がる。
@ 月末までずっと忙しい → 継続
A 月までに終わらせなければならない → 完了

@には till (until)を使い、Aにはbyを使う。beforeはつかえない。

ここの回答者は、なぜこんな基本がすぐに出てこないの?
地学やれよ。(^◇^)
668名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:45:28.28
例えばぷりぐれっしぶの例文の
All subscriptions must be paid before March 25th.
予約購読料はすべて3月25日以前にお支払いください(▼3月25日は含まない;by March 25thは25日まで含む)
こんなのに近いと思ったんだろう。
669名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:46:23.81
コテハンは相変わらず馬鹿さ炸裂してるね。
>>666

「〜までに〜をやっておく」のときの「〜までに」は、beforeではなく、by。

地学やれ。(^◇^)
671名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:47:05.39
>>670
なら辞書出版社全般に抗議でもしたら?
もう一度言う。期限日を明示するときに使う前置詞は、beforeではなくby。
673名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:48:27.05
>>666
いやいやそこを比較って表現しちゃうとものすげえ分かりづらい
674名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:48:59.28
なら今回はbyかい?
>>671
高校生向けの辞書も参考書もそうなってるぞ。悪いことは言わん。地学やったほうがいい。
676名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:49:38.94
>>673
お前が比較とか言うから合わせただけ
677名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:51:20.20
>>677
プログレッシブは、丁寧に、「これは月末までにじゃなく[月末日-1日]までのことだと書いてある。
よく読め。 

そして、[月末日-1日]までになんて誰がいったい言うだろうか?言わない。(反語)
679名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:54:42.86
ロイヤル英文法
Come here before eight o'clock.
8時より前に来るように
680名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:56:38.24
>>678
普通にありえるw
なんで無いと決めつけられる?
681名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:57:58.41
>>678
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/end+of+month
endは末日ってより終わりで考えればbeforeh有りだね
682名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:00:58.84
>>678
>>1の英辞郎で"before the end of the month"で調べてみ
683名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:01:09.91
[before the end of the month]は、「月末になるまえに」という意味だよ。

で、「月末になるまえに」って具体的に何日?

こんなアホ表現は教育的ではないので、受験では認められない。(^◇^)
685名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:02:17.01
until the end of monthが名詞的用法
意味不明

ソースと共に根拠を述べよ。
勝手な妄想はいらない。
ソースを提示せよ。
そりゃあ、アホは言うだろうが、教育者は言ってはいけない。
687名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:03:37.21
>>685
現代英文法講義に前置詞句の目的語例として載ってる。
688名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:05:27.63
>>686
英語教育の重要書OALDより
You are bound by the contract to pay before the end of the month.
「until the end of monthが名詞的用法」とか「up thereのupは前置詞だ」とかここの回答者の英語力は英語力のある高校生より下だ。
690名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:07:20.72
>>688
それがどうしてuntil+名詞が名詞句になっていることの説明になってる?
691名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:08:26.45
>>690
頭大丈夫か?
692名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:08:50.91
>>688
それ、until+名詞が名詞句になってる例ではなくね?
>>688

日本の高校生向け参考書でbefore the end of the monthを載せているものはない。
だから、このスレでbefore the end of the monthを正解にしてはいけない。
694名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:09:10.09
またコテハンの惨敗ショーかwww
いつも楽しませてくれてありがとうwww
695名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:10:24.66
>>691
お前がだろ?

until the end of monthが名詞的用法
ソースと共に根拠を述べよ。
ソースを提示せよ。

こう聞いてる
なぜbeforeの例を出している?
696名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:13:07.05
>>695
おいおいwww
>>687
697名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:13:35.25
>>696
だからその例を提示しろよ
698名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:14:14.90
>>696
しかもおいおいって別に当然の流れだろ

untilについて聞いてんのになんでbeforeの例出してんだよ
699名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:14:36.20
>>690
>>688>>686にアンカーが振られてるぞ
700名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:16:14.40
>>699
>>686>>685へのレスだろ?
701名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:17:34.36
>>698
現代英文法講義P35
宝島からの引用
You have till ten tonight.
今夜の10時まで待ってやる
訂正

before the end of the monthも、問題ないと

お詫びして訂正します。
703名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:17:45.46
てか

現代英文法講義に前置詞句の目的語例として載ってる。

そう言われても確認できないので、ネット上のリンクで、untilの前置詞句が名詞で扱われている例文を提示して欲しい
704名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:20:40.63
705名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:21:39.01
>>703
さすがにあんな書物の内容がネット上に都合よく書かれてる可能性は低い。
706名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:23:08.13
707名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:23:21.10
>>704
こういうのを待っていた。
どうもありがとう。
708名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 13:25:01.66
>>706
お前もどうもありがとう。
709名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 14:00:38.18
>>702 きょうのコテハンは加速度的にバカ炸裂だなww
間違いやっと認めたかww 人生初かも知れないが、まだ認めてないアフォ丸出しの間違いが
たくさん残ってるから順番に謝罪して行けよ、カス

しかし今回のbeforeとhave untilは勉強になったな なるほど
アホコテがこの回答の価値に気づかず誰でも知ってる常識でわめいていたが、
これはいいですね 回答者乙
710名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 14:38:12.48
アホコテをのぞいてここまでは完全に中高のレベルを超えた展開なので、
中高の人はこのレベルじゃなくてふつうに質問していいと思うよw 本来そのスレだし
大学生でもby とuntilの用法間違うもんだからね 教えるんなら知ってて常識だが
711名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 14:40:47.37
さいきんやっとbyとuntilの違いが分かって喜んでて、
それ以上のことが出てきてファビョッたのがクズコテ
712名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 17:46:36.27
>>621は相変わらずなんだな。
713名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 18:31:04.13
おまえらほんとに毎日毎日全くおんなじ展開でレス伸ばすのな
まぁ楽しけりゃいいんだけどさ
714名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 19:33:41.18
Launch an explode arrow when rathalos almost killed me

whenとalmostにあまり自身がないんですが
上記文の直訳だと下のような感じでいいんですか?

rathalosが私を殺しかけた爆発矢を撃つ
715名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 20:31:14.51
>>714
何だこの文?固有名詞小文字だし、
時制へんじゃね?どういうこった??
716三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/30(土) 20:32:00.06
大文字小文字以前の問題だろう。
717名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 20:37:32.76
>>714
私が万一Rathalosに殺されそうになったら、爆薬を仕込んだ矢を放て
718三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/30(土) 20:40:40.61
ググったら、モンハンのなんちゃらなのか?
719名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 20:41:51.55
>>714
"an exploding arrow"じゃないの?
720名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 20:43:07.83
"an explosive arrow"かも。
なんにせよ、"an explode arrow"はない。
721名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 20:46:13.09
>>714
おまえ質問するんだったらもうちょっとちゃんとしろよカス!
722名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 20:48:15.64
>>720
ハイフン入れれば有りじゃないか?
723名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 20:53:45.44
>>716
どういう問題?
724名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 21:16:09.36
>>722
ないと思う
725名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 21:37:12.20
ゲームの話なら有りだな
726名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 21:37:39.45
test
727名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 22:21:23.20
>>714
リオレウスが俺を殺しにかかったら爆裂型の矢を撃て
ちゃんと自分の間違いをすぐに理解しお詫びするところが俺のすばらしさ。

おまえらのようにいつまでも間違いに気づかず、まちがったままずるずるいくアホ回答者とはわけが違う。(^◇^)
729名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 23:31:35.43
あのね、君いくつ? 2行目でまたふりだしに戻ってるよ。
730名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 00:45:09.41
ダメダメだな、コテハンは。
今回は特に二重の間違いだろ?全然知識が無いことがハッキリしたね。
beforeの件なんて酷いもんだ。
おまけにuntil句名詞用法の謝罪は無いままで謝罪を自慢してるわけだし、どうにもならんね。
ちゃんと訂正できればいいんだよ。

http://ejje.weblio.jp/content/Even+Homer+sometimes+nods.

訂正できない回答者が多すぎだからな。
学校英語では「前置詞+名詞」は目的語にはなれないんだよ。
よく覚えておくように。
732名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 00:56:33.48
いやいや
コテハンはよくやっている
ほかの回答者はダメダメ
733名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 01:00:43.47
ものが4つあるとき、
one,another,anther,anther
ってそれぞれを指すことは可能ですか?

可能でない場合、どうするですか?
734名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 01:54:17.81
trips down the genter slopes
で一つの名詞の塊となり、
「なだらかな斜面をたどる旅」
となっているものがあったのですが、この場合のdownはどのような使われ方をしているのですか?
downはおそらく前置詞で用いられていると思いますが、意味がしっくりきません。
宜しくお願いします。
735名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 02:00:09.80
shortly afterとは言うのに、shortly laterとは言えないのはなぜですか?
736名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 05:17:32.05
文法的に言えないのじゃなく、しっくりこないらしい
a short time laterなら可能
737名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 05:26:07.96
>>731
あんたヒガミ過ぎw
前置詞句が通常は目的語にはなれないけど、have untilは別だとみんな知ってたわけだよ。
知らなかったあんたが馬鹿。
738名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 06:21:12.24
>>735
shortly later、言えなくないけど…
誰が言えないって言ったの?
739名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 07:00:45.91
学校の英語的にはまずいってことかな?
shortly単体とかlater単体で使うからね。くどい印象を与えちゃうんだろうね。
afterは単体ではほとんど使わないからshortlyと並べても違和感ないんだろう。
740714:2013/03/31(日) 09:25:53.72
元ネタはredditに投稿されていた文章です
非英語圏の人の投稿だったのかな
ty
741名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 10:07:25.16
くだけた英語だよね。
僕らの日常の会話と国語教科書を比べたら全然違うのと同じで、教科書英語とは多少違うよね。
742735:2013/03/31(日) 10:43:27.52
てことは
shortly afterはいいのに、shortly laterと言わないのは、なんというか文法的や意味的な理由はないのですか?
743名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 11:09:53.35
>>735
>>738 とおなじく、別にふつうにいえると思うんだけど、
どこで誰が言えないっていってたの?例文あるの?
744735:2013/03/31(日) 11:18:30.49
>>743
参考書に書いてありました。
必要があればうpします
745名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 11:20:59.23
>>735
へえ〜、upして
見れないときがあるので、ついでに全文書いてくれた方がいいけどw
746名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 11:26:18.20
質問があります
you don't really believe in all that "saving people" and "fighting for justice" crap, do you?
付加疑問文の前にcrapを置くと日本語的にどいった感じの表現に
なるのでしょうか?
747735:2013/03/31(日) 11:32:00.06
748名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 11:44:26.87
>>747
この人は高校生なのか?
今の高校は、音声学をやるのかww
749名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 11:50:08.34
そこに目がいくか、探偵さんw
750745:2013/03/31(日) 12:05:41.90
>>735
見れなかったが、答えはまあまあ分かった。君のその参考書が正しい。
俺も使えると思ってたけど、非nativeならではの間違いだったようです。ちょっと恥ずかしい。
この質問に答えてるサイトがあった
ttp://www.grammarphobia.com/blog/2011/07/shortly-later.html
ふつうはWe’d say “shortly” or “later” or “a short time later.”だそうです。
確かにgoogleでもshortly laterは22万以上検索できるけどその人たちはshortly afterと
混同したんだろうと。ちなみにこの
“a short time later,”はややくだけた表現でほかに “a little later” or “a bit later” or
“somewhat later.”があるそう。
それでshortly afterはこのnativeにいわせるとブサイクに聞こえるそう。いい変えれば分からなくはない。
文法的なことは言ってないんだけど、こういう言い換えはあまりしないそうだが
relatively laterも可能だしa little laterも言えるわけだから、collocationの問題かな、と思う。
laterが、というより、shortlyはこれだけで使うか、結びつくとしたらafterかbeforeなんだろね。
と思いました。勉強になりますた。
751745:2013/03/31(日) 12:08:12.68
>>750
思い切り書き間違え
>それでshortly afterはこのnativeにいわせるとブサイクに聞こえるそう。
→もちろんshortly laterはぶさいく
752名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 13:57:03.55
>>750
おもしろいページみつけたね
長文めんどいからちら見しただけだけど二人ともジャーナリスト出身か
753名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 14:28:20.67
「日本の学校」と言う時
japanese school, school in japan,
japan's school,school of japan
これらの違いが分からないのですが誰かご教授お願いします。
754名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 15:21:56.52
刃物は象人間に限るってよくきくんですが、どういう意味ですか。
755名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 15:25:10.91
日本語学校 Japanese School
日本の学校 schools in Japan
日本国が直轄してる学校教育 Japan's school system
国立の(日本国)学校 The school of Japan

なんてね、自信ないけど答えてみたw
756名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 16:26:45.54
【旭日旗】「日本の戦犯旗をロゴに使った会社が謝罪」〜イギリス留学の韓国人女子学生が話題に[03/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364707814/
757名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 17:04:38.31
>>733
可能でない気がするので、
目の前にあるなら、 this (one), this (one), .... て、指差せばいいかと。。
目の前にないなら、 the first (one), the second (one) とかで通じると思う…
758名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 17:10:45.48
>>734
つづりはgentleの間違いだと思うけど、
down品詞的には前置詞で問題ないと思う。意味もそれでいいと思うけどどうかなあ。
759名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 17:18:18.30
>>746
これはたまたま,crap が、don't youの前にあっただけだと思う。
760名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 17:23:26.73
761名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 17:38:35.92
>>754
刃物は危険なものだから、人間がつくるより象と人間が合体した象人間が
つくった方がうまくいく、という意味。
転じて無理なものはムリ
コテハンが答えるなんてムリ 刃物は象人間に限るって言うじゃないか
762名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 17:48:13.32
>>734
斜面だからdown下ってる
だれも>>733に答えられないようなので、私が答えましょう。

4つありそれぞれ別の属性を持つ場合は、

One is --, another is ---, another is ---, another is ---- and the other is ----.
となります。最後だけ、the other を使います。
>>761

ウソを教えるなw
>>763 よく見たら 1個多いw

訂正版

 One is --, another is ---, another is ---- and the other is ----.
となります。最後だけ、the other を使います。
766名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 00:53:46.51
>>765
どうもありがとうございます。
767名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 01:30:12.76
>>765 またコテハンが間違いを
768名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 05:03:13.11
>>765
馬鹿だな、お前
769754:2013/04/01(月) 07:29:39.39
>>761
ありがとうございます。すっきりしました。
770名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 10:45:21.27
英訳の問題で

私はテレビを見る
I watch TV.

という例文があったのですが

これは
I watch a TV.
または
I watch the TV.

などaやtheをつけなくていいのですか?

数を数えられる名詞にはaやtheや複数形にすると習ったのですが
つける場合とつけない場合の違いがわかりません

お願いします
771名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 10:57:29.40
>>770

「テレビを見る」とは、番組を見るという意味だから、無冠詞。
電波受像機の意味なら、数えられる名詞。
772名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 11:06:53.68
>>771
返信ありがとうございます

番組は数えられないのですね・・
773名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 11:34:46.13
>>772
programという名詞は数えられるよ。
774名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 11:38:43.90
programの質感じゃないだろ
775名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 11:56:43.00
質問が質感になってるw質問な
776名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 12:16:47.86
>>774
日本語わかりますか?
777名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 12:26:00.35
>>733
別に一個ずつthis,でさせばいいし点数なら同種かどうかは別にしてone,two,threeと
数えればいいし、中身が分かるならa pen,a notebook, a cellular phoneでいい。
で、oneやanotherを使って4つ全部を説明するのなら
one is a A, one is a B, one is a C, another is a D.となる。

otherというのは2つのうちのどちらかか、3つ以上のもののうち残り全部をさす場合に使い、
ひとつの場合はふつうanotherになる。他だけど全部じゃない場合はsome others
以下例文はここから
ttp://www.english-test.net/esl/learn/english/grammar/ei074/esl-test.php

My friend has two cars. One is black and the other is red.
There are eight pets in my house. Six are cats and the others are dogs.
There are several holidays in Brazil.
One is Independence Day and some others are Children's Day and Teacher's Day.

複数あって全部あげなくても最後のひとつにanotherを使う どこで話を切るかがわかる
There are ten pieces of fruit in my basket. One is an orange,
one is a lemon and another is an apple.
778名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 12:53:14.97
>>776
君が分かってないんだと思われ
779名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 12:54:35.11
>>777
最後の一つはthe otherだよ
780名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 13:43:31.47
I'd like to動詞 -したいと思います丁寧バ−ジョン。と覚えていたのですが I'd like a chair for my baby.子供用のイスをお願いします。 という文に出会いました。I'd like名詞 ってどんなニュアンスですか。丁寧なお願い系?
781名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 13:45:06.36
>>780
would likeをwantに置き換えてみな
782名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 14:22:08.64
>>780

デイビッドセイン著、『日本人のちょっとヘンな英語』にそのものズバリが書いてあるよ。
783名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 14:57:35.20
パラグラフ・ライティングの教材を入手したのですが、パラグラフ・ライティングは英語の勉強をする上で必要不可欠ですか?
784名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 14:59:19.11
長い文章を書く必要があるなら役には立つが、それでも必要とまでは言えない
785名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 15:16:33.70
コテハンだけが正しいな
786名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 15:31:58.34
ふーん、before the end of the monthやCan I have until next weekend?は間違いなんだ
787名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 15:34:23.18
Shaun the SheepやFelix the Catのtheはドイツ語の属格の定冠詞
と同じものですか?
788三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/01(月) 16:24:49.91
単なる同格で、属格の意味ないじゃん。
789名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:30:55.82
違う
790名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:32:33.74
>>789>>787
ドイツ語の属格冠詞は後ろの名詞の格を表すわけだし、同じではないね。
791名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:32:46.92
>>788
ご回答ありがとうございます。このtheは文法用語でなんと呼ぶのでしょうか?
792三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/01(月) 16:43:33.14
辞書引けよ

(11) [同格名詞または形容詞+人名の前, または人名に伴う同格名詞または形容詞の前につけて]
用法
人名に先立ってそれを修飾する形容詞が good, great, old, young, poor などのような感情的な語の場合は無冠詞; 例: Little Emily, Old Jolyon
the poet Byron 詩人バイロン.
the ambitious Napoleon 野心を抱くナポレオン.
William the Conqueror 征服王ウィリアム.
Alfred the Great アルフレッド大王.

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
793名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:45:23.14
Kotehan the Fool
794名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:47:34.13
このtheに対する文法用語は特にない。
この同格関係については弛緩同格という用語はあるが。
795三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/01(月) 16:48:27.92
てか、ドイツ語でも1格(主格)使ってんじゃん。

William the Conqueror = Wilhelm der Eroberer
796名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:49:37.03
>>795
当たり前。2格のErobererではないのだから。
797名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:50:09.01
皆様ありがとうございます。英和辞書は持っていません。
「弛緩同格」初見です。
798名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:54:00.33
コテハンの回答はすごく的を得ているな
ほかの奴も見習うといい
799名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:55:17.98
the apostle Johnやthe river Thamesなんかは密接同格。
we poor fellowsなんかはFelix the Cat同様に弛緩同格。
800名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 16:56:04.96
>>798
的を射る、な。日本語を勉強しましょう。
801名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 18:20:26.36
的を得ているであってるよ
勉強が必要なのはお前のほうだな
802名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 18:36:04.14
おいおいw
803名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 18:42:38.09
元来は正鵠を得るだが、現代日本語的には的を射るに変わってしまい、
的を得るは誤用と言う他ない
804名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 19:46:37.61
…というのは間違いで
やはり的を得ているで
あってるようだな…
805名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 19:53:22.40
>>781 なるほど! wantの丁寧バ−ジョン!?なら直後に名詞でも納得。すっごい分かりやすくて助かります。
>>782 面白そう!早速探してみます。お二人とも本当にありがとうございますm(__)m遅スイマセン。
806名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 21:43:24.58
found with ってどういう意味になりますかね?
807名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 22:45:05.24
あいかわらずどうでもいいことで伸びてるなーw
ここにもし実社会で先生って言われてるバカが混じってたら面白いけどなw

>>806
そういうのは文脈で感覚でとらえるべきだわ
単純に日本語に直せるような単語じゃないもの
808名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 23:24:34.96
>>807はよほど歪んだ思考の持ち主みたいだな。
いい年こいていまだに教師を恨んだり馬鹿にしたりする気持ちが抜けないのはなぜ?
そもそも教師は学科知識レベルがさほど高くないんだから、わざわざ馬鹿にする必要はない。
最後のひとつもanotherとか言ってる馬鹿。ワロタ。(^◇^)

One is --- and the other is ---.も知らないアホなのか。
810名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 23:29:34.22
コテハン以外は全員馬鹿だよ

俺も馬鹿だよ

あー馬鹿でよかった

コテハンと同じ分類なんてまっぴらごめんだ
811名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 23:33:27.17
コテハンの必死さは涙ぐましいな
812名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 00:50:22.59
つうかこのスレ全てがコテの自演に思えてきた
>>812

それは、地学やるまえに病院に行ったほうがいい。(^◇^)
814名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 01:17:23.77
必死必死w
815名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 01:56:47.62
これは正しい(〜の)やり方ですか?
Is this correct how to do that?で合ってますか?
例えば、食べ方(ナイフとフォークの使い方)だったりなんですが、お願いします
816名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 02:01:56.40
>>815
Is this the right way to do it?
817名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 06:53:52.99
>>783
絶対に必要だぞ。
818名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 10:49:08.67
マジレスするとコテハン以外は間違いばかりだな
819名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 11:14:41.61
マジレスすると、"コテハン以外"には>>818も含まれるから、>>818の言い分によると>>818も間違いになる。
つまり、コテハン以外が正しいってことか。
820名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 11:20:08.19
>>819
確かにそうだが、お前がここでそう発言してしまった以上、お前も"コテハン以外"に該当し、その立言も間違いとなる。
よって、何も言わなければ、勝手にコテハンが間違いとなる。
821名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 11:26:59.30
小学生レベルですわ
822名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 12:45:56.05
>マジレスすると、"コテハン以外"には>>818も含まれるから、

そもそもこの前提がおかしい
823名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 13:20:59.51
The day of his release from jail finally arrived. これって何文型ですか?
824名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 13:32:52.03
arriveの第1文型
825名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 14:06:53.31
いや、第3文型だよ
826名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 14:17:29.22
つまらん釣りをするな
827名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 14:22:14.65
>>824 >>825
どっちだよ
828名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 14:31:14.10
ターゲット使って発音記号が読めないので単語の音声聞きながら発音を適当に覚えてるんですけど
ちゃんと発音記号は読めるようにした方がいいですか?
母音と子音間違ってたら駄目かなと思い・・・
829名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 14:31:49.92
arriveの目的語なんて存在しないんだから、第1文型に決まってるわな
830名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 14:33:42.50
>>828
微妙発音がきちんと区別できるんならいいけど、そうでないんなら発音記号が読めた方がいい。
発音問題は、そういう微妙な違いを聞いてきたりするからね。
831名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 15:12:36.46
>>829
この場合は第一文型だけど結構2文型でもみるね
832名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 15:47:14.02
動詞がとる文型は一つじゃないもんな
まあ、arriveの第3第4第5文型はさすがに見たことないけど
833名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 16:12:08.52
Isn't it surprising? それって驚きじゃない?

これは
It is surprising, Isn't it?
という付加疑問とは違うのですか?
834名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 16:26:04.04
驚かない?

驚いた「よね?」
835名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 16:33:17.19
普通の疑問文に分類されるという事ですか?
836名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 16:41:18.07
付加疑問はあくまでも前の平叙文の確認で、通常の疑問文とは違う
837名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 16:47:31.44
833は否定形の疑問文って事で良いですか?
838名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 16:56:14.35
そういうこと
839名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 17:30:26.69
いやちがうだろ
嘘を教えてはいけない
840名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 17:45:06.48
>>825>>839
必死すぎ
841名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 17:52:46.44
arriveは第一文型だけの動詞だろ。
842名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 18:16:32.98
基本的にはね。
準補語をCと見てしまうと第2文型もある。
843名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 18:23:53.10
>>842
すでに5文型の話じゃないな
844名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 18:42:36.35
This thread is bull shit, isn't it?
845名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 20:10:15.54
>>838
ありがとうございました
846名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 01:54:52.75
添削お願いします。

I failed the last test because of bad marks in English composition, so I am writing in English to improve writing skills. If you find any mistakes in the sentences, please correct them.
847名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 02:09:54.58
添削お願いします。
 Who cares.
I'm writing in English and getting bored with your sissy "poor" sounds.
Anyway, it is YOU who should start with fundamentals such as verbs you must use in a sentence.
848名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 02:37:07.85
これは難しいな
849名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 03:26:35.13
>>846
> I failed (in) the last test in English composition because of low marks, so I began practicing
in writing English to improve my skill at writing. If you find some errors
in these sentences, please correct them.
850名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 03:38:36.17
851名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 03:55:02.03
意味は?
852名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 03:56:53.18
>>851
アンカーくらい打て
853名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 04:01:08.43
>>847の意味です
854名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 09:44:24.73
この難しいしつもんまさにコテハン大先生に回答いただくべきだな
855名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 12:11:12.75
>>853
知るか、お前の女々しい哀れな戯れ言にはウンザリなんだよ。
何にしても、その文中でどんな動詞を使うべきかみたいな基本から始めなきゃいけないのはお前さんの方だ。
856名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 13:25:02.50
Everybody has known that fact.(全員がその事実をずっと知ってる) theyやWeなど一人じゃない時はhaveを使うと覚えました。everybodyも「皆」なのにどうしてhasになるのですか?
857名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 13:31:34.76
>>856
それはありえない
858三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/03(水) 13:32:08.88
そもそも everybody=皆 と考えるのが間違いだろう。
語感的には「どの人も」に近い。
everyBODY、everyONE ← 単数になってる。
859名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 13:33:21.19
個別とみなすから
each every がつくと次は単数

every thing (sはつかない) で 次にisがくる
every body

every あらゆる body 1人 is は
あらゆる1人=みんな =ひとりひとり

1人とカウントしてるから、次の動詞は
is
「みんな」という訳は意訳。
860名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 13:51:42.25
>>857〜859 なるほど!なんとな〜くわかる…。今、一生懸命に頭を整理中です
861名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 13:54:36.10
>>858
くだけた文体だと"every oneof 複数"ならhaveで受けることもあるんだけどね、
ofも無いし、学校文法的にはhasだね。単純にeveryは単数名詞に付くからね。
ただ、everyoneを更に繰り返す時の代名詞ではtheyを使うケースが増えてるね。堅い文章でも。
862名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 14:38:35.87
he/sheのイデオロギーが、うるさく言われるようになってから、とりあえず
なんでもtheyにしとけ現象が英語圏で現れたらしいね。
863名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 14:49:33.14
>>849 すげー
864名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 15:16:33.34
なにがすごいんだか。 意味を変えている添削なんて有り得ない。
元はテストの中で英作文の点が悪かったので失敗したと解釈できるのに対して
そいつは英作文のテストに失敗したに書き直している。
865名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 15:25:27.56
日本語を書かずに質問したやつのせいだな。
元の英語はひどいから、意味が伝わらない。
866名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 15:30:08.79
>>864
なるほど、じゃあおまえが添削してみてくれ
もちろん原文に一切問題ないなら変えなくていい
でもそんなことないよな?
867名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 16:06:35.23
He had been walking for more than like 30 プラス 40 years という言葉をニュースのインタビューで見ました
この「プラス」はplusですか?そしてどんな意味ですか?
868名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 16:23:43.74
太郎君はどうやら花子さんのことがお気に入りのようです。

どなかたこれを英語に直して頂けませんか?
869名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 16:33:56.72
>>868
Taro seems to be fond of Hanako.
870名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 16:59:31.83
>>855
遅くなったけどありがとう
871名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 17:45:49.33
>>864
なんだ口だけか 下らん
872名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 17:57:00.13
そう煽るな。
自分は回答せずに批判だけってのがこのスレの定番だ。
873名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 17:58:40.13
低レベルな質問で恐縮なのですが…
Tell me when he comes here.
Tell me when he will come here.
この二文の違いって何ですか?
どの翻訳サイトを使っても、訳が変わらないもので…
874名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 18:09:16.49
彼がここに来たら教えてください
彼がいつここに来るのか教えてください
875名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 18:10:41.17
てことで、上のwhen節は副詞節で下のwhen節は間接疑問の名詞節
876名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 18:31:38.21
人の性別をはっきりさせたくないときにHe/sheの替わりにit使ってもいいのでしょうか?
877三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/03(水) 18:38:37.46
he/she と使えばいい。the person とかでもいい。
羅生門の英訳だと、ババアの正体が分かるまでは he にされてるそうだ。
878名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 19:33:31.90
>>849
any mistakesでいいんだよ。よく注意書きに書いてある。英語分からんのに添削するな。原文と全体の意味も違う。
879名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 21:21:11.27
この上から目線w
880名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 22:36:33.56
>>878
じゃあこれはどうする?これでいいのか?
>>846  I am writing in English to improve writing skills.
881名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 23:08:25.45
その時点で現に書いてるならOK
882名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 23:26:19.59
>>858 わかってきました! だからeverydayも「毎日」で日がたくさんあるのに、一日ずつ個別だからsがつかないんだね!辞書の説明だと難しくて困っていたので助かりました。ありがとうございました!
883名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 23:40:31.22
リスニングで
your work type who did enjoy it
って聞こえたんですけど
これっておかしいですかね
884名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 23:50:57.38
"if"以外にもその後に続く動詞が現在形になる接続詞はあるのでしょうか?
885名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 00:31:15.05
Elementary school is the time for student to learn their own language thoroughly so that they can think clearly in their native language.
訳してください おねがいします
886名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 00:36:41.57
>>884
すべての接続詞が現在形をとれる
887名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 01:27:09.12
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4101123.jpg
同じ意味になるようにせよって問題です
4 5 8 をお願いします!
888名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 02:27:42.01
回答に間違えが多すぎでしょこのスレ
889名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 03:29:47.12
そりゃ当たり前。
誰だか分からないやつが無報酬で回答してるんだから、間違いでも仕方ない。
890名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 03:31:08.63
ましてや春休みだし。
891名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 03:57:15.70
remain+現在分詞で、「...し続けている、...したままである」
という意味を表せますか?
remain CのCの位置に、現在分詞をおけば、そういう意味になりそうなのですが、
表せない場合、その理由も教えてください。
892名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 04:04:12.05
>>891
例えば、
That store remain opening until 10 P.M.
などと言えるか、言えない場合どうしてか、を教えてください。

ちなみにロイヤル英文法で自動詞の主格補語として現在分詞が機能できることは確認しました。
893名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 04:04:32.86
>>892
すいません、
remainでなく、remainsでした。
訂正します。
894名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 04:53:02.70
>>891
使える
たとえば、
Please remain standing.

でもその例文の場合、
That store remains open until 10 P.M.
を使う
理由は次の文章から閃いてほしい
&bull;The store is opening.
&bull;The store is open.
895名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 05:17:14.93
>>885
小学校は生徒達が徹底的に自国の言葉を習得する時期である。
そのようにして、生徒達は母国語で明解に考える事が可能になる。
896名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 05:37:36.82
立ってろは Please remain standing. なのに
座ってろは Please remain seated. なのはどうして?
897名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 05:39:46.47
>>894
ありがとうございます。

The store is open.
こういう様に言って正しいことはわかるのですが、こうでなくてはならない、という理由は、いまいちわかりません。

自動詞のopenは「店が開く」という意味を持ちますが、この開くというのは、言ってみれば、店を開店した一瞬を指す、ということですかね?
例えば、"店のドアーの札を、closeからopenに裏返した瞬間"というイメージです。

ですので、それを進行形にするのは、意味的に不可能と捉えていいでしょうか。
それならば、納得できるのですが。
再度宜しくお願いします。
898名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 05:42:17.08
>>896
これも

stand→「立つ」という意味で、継続できる
seat→「座席につく」という意味で、座席につく瞬間は一瞬

という理由ですか?
899名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 05:47:58.07
openを辞書で引くと形容詞の用法もあるよ。
900名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 05:51:58.98
stand seat
個々の動詞でどういう使い方が許されているかという問題であると思われる
901名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 07:11:53.70
>>897
そう、開く動作
だから開いている状態はopenという形容詞で

standingとseatedについても
He was standing.
He was seated.
なんでseatedかっていうと、standと違って他動詞だから
意味は「give a place to sit」=座る場所を与える→座らせる
sitと違って座るという意味ではないことに注意
902名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 07:46:40.22
>>901
ありがとうございます、納得しました。

そうすると、例えば
He remains sitting.
はどうなのですか?
sitは座る瞬間のことしか言えないのでしょうか。
辞書でみても、よくわかりません。
また、sitは辞書には「座っている」という意味があるらしいのですが、ならば状態動詞だから進行形にはできないのでしょうか。
903名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 08:50:08.46
He is sitting.

これは座っている状態を表すものとして一般的に使う
ようはstandingに対応しているのがsittingだと考えればok
「状態」なので、He sat. で、「座っていた」にもなる

で、座る動作を表すときはsit downが一般的だね
これももちろんstand upと対応している


be seatedというのは特別なものとして覚えておこう
904名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 09:43:56.44
>>903
He is sitting.
>これは座っている状態を表すものとして一般的に使う
ならば、remains sittingも、言って良いのではないですか?言ってはならない理由はなんですか?
>「状態」なので、He sat. で、「座っていた」にもなる
sitは状態動詞ということでいいですか?
905名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 10:02:59.12
>>904

He is sittingは、腰を下ろす動作を始めてから、お尻が座面につくまで
の動作を表す表現だよ。
906名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 10:38:46.13
>>905
座ってる状態で合ってるよ
動作を表すならそれこそdown付けろよ
907名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 10:46:58.85

どっちなんです?
908名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 11:05:08.10
どっちも間違ってるよ
909名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 11:50:53.27
>>904
remains sittingがダメなんて言ってないじゃん
sitは状態動詞ではないremainはそうだけど

動作を表す動詞でも、その動作が続いていることを表せるものがある
sitもその一つというだけ
状態というと紛らわしいなら、sittingは座るをいう動作を続けていると考えればいい
910名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 12:24:38.93
どんな時?は英語でどう言うのですか?
whenではなく、どういった時、と言った感じです。
911名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 12:39:39.59
ググればよいですよ
912名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 12:49:21.84
>>909
open
(店を)開けるという動作だけを表す
sit
座るという動作+その状態を表す

こういう感じの理由により、
remain openingは×でremain sittingは○ということで、okですか?
913名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 13:14:39.42
>>910
in what case
914名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 13:19:53.21
>>909
動作が続いてることを表すのはstudyとかだろ?
sitはsleepやwaitと同じで状態的だよ。
915名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 13:23:04.64
I'm loving it.
916名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 13:33:15.49
waitはまずかったな。無しで。
917名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 13:36:03.11
状態動詞じゃないんだから動作といっていいんじゃない?
ある動作を続けると状態的になるわけだし
918名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 13:39:37.49
>>887
お願いします
919名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:00:41.74
>>917
立ってる状態から足を曲げて椅子や床に腰を下ろす動作を続けるわけじゃなくね?
動作の継続じゃなくて状態でしょ。
920名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:11:51.81
>>918>>887
画像はとてもめんどくさい。きちんと打ち込めよ。
4. father's being
5. having been
8. not having
921名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:16:54.97
適語を選べ
いつ横浜に来るのか(私に)教えてください。
Plese let me know when you (come, will come) to Yokohama.

答えは will come で、補足に「この when節は名詞節」とあったのですが
意味がわかりません。どういう事でしょうか?

ちなみに他の問題で副詞節が正解の時は、全部 willは付きませんでした。
922名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:18:55.87
シンプルに言うと
〜する時に…の意味は副詞節。
いつ〜するかの意味は名詞節。
when節全体でknowの目的語になってる。目的語になるんだから名詞。
923名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:23:43.81
>>919
動作の結果が継続してる
924名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:26:43.84
>>923
つまり状態ってことだね
925名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:28:20.17
>>922
なぜ副詞節だと will が付かないのですか?
926名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:29:31.12
>>921
時、条件を表す副詞節は現在形で表す。
「あなたが横浜に来る時は知らせてください」
名詞節だとwill がはいり
「あなたがいつ横浜に来るのか知らせてください」
但し、意志を表すような場合は副詞節でもwill が入るので気をつけておくんしゃい。
927名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:34:19.05
>>926
ご丁寧にありがとうございました。
928912:2013/04/04(木) 14:34:46.56
結局どっちなんです?
929名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:42:23.51
930名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:49:06.83
>>929
>>912が訊きたいのは、状態を表すなら状態動詞なんですか?ってことだろ
931名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:58:55.00
>>930
座ってるって意味の場合には状態ってこと。
この動詞は必ず動作とか必ず状態とかって分けるのは不可能。
932名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 15:00:42.55
この話題なげーよw
>>903にかいてあるし終わろう
933名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 15:04:31.81
>>920
打ち込むのも面倒なんだが、まあいいやありがとう
934名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 15:09:36.98
面倒は質問者が負うべきだろ
935名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 15:57:06.42
ガキのウンコ拭いてやるこたあねえよ
936名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 16:17:14.27
I'm thinking.
937名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 17:13:00.09
適語を選べ
その映画の(内容は)とてもがっかりした。
I found the film realy (disappointing, desappointed).

答えは (disappointing なのですが
自分が感じた事は過去分詞では無いのでしょうか?
938名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 17:20:16.09
.>>937
the film は disappoint させるほうだから。
939名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 17:47:04.78
>>937
exciting参照
940名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 17:59:03.83
>>938
申し訳ありませんが、よく分かりません
941三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/04(木) 18:04:25.85
excite は「ワクワクさせる」って他動詞だろ。
excited だったら、「映画がワクワクさせられた」になって意味不明じゃ。
942名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:06:15.89
>>940
the filmがOでdisappointingがCなんだから、the film was disappointingで人が意味上主語じゃない。
ガッカリしてる人のことならdisappointedだけど、the filmが人をガッカリさせるんだからdisappointing。
943名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:07:13.03
コテハンは2人ともいつも的外れ
944名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:07:58.00
いや disappoint ですし、主語は I ですよね
945名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:10:07.67
>>944
the film was disappointing to me
I was disappointed at the film
946名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:13:59.33
単に動詞で使うなら
The film disappointed me.
受動態にして
I was disappointed at(by) the film.
形容詞なら、ガッカリさせる側が主語ならdisappointing、ガッカリした側が主語ならdisappointed。
947名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:15:47.56
単に動詞で使うなら
The film disappointed me.その映画は私をガッカリさせた
受動態にして
I was disappointed at(by) the film.私はその映画にガッカリさせられた
形容詞なら、ガッカリさせる側が主語ならdisappointing(ガッカリさせるような)、ガッカリした側が主語ならdisappointed(ガッカリした)。
948名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:17:42.30
>>944
SVOC の文だと、 OとCの間に、主語述語の関係がある。
949名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:21:10.37
>>948に補足
文全体の主語(この場合、私)とは別に。OとCの間にもにもね。
950名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:25:42.48
質問させてください

どちらも人を探す目的のポスターなどで目にする単語なのですが、
「WANTED」と「MISSING」でそれぞれ過去形と進行形となっている理由を論理的に説明出来ません
もしよろしければ違いを教えていただきたいです
951名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:29:22.06
分詞ばっかりだな。一人がやたら質問してるわけか。
wantedは過去分詞で欲されているってこと。
missingは現在分詞で、行方不明になってるってこと。
want 欲する
miss 行き先を失う
952937:2013/04/04(木) 18:31:35.60
すみません。
まだちょっとピント来ませんが、回答してくださった方々どうもありがとうございました。
953名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:48:19.65
>>951
すみません、自分は今回初投稿です

過去分詞と現在分詞となっているのはわかるのですが、wantには一応wantingという現在分詞があるのに何故過去分詞なのかなと思ったのです
「そういうもの」として覚えたほうがいいのでしょうか
954名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 18:58:52.01
wanted は、the person is (being) wanted ということで、
want される側(受身)ということで、過去分詞です

missingは、個人的には、そういう意味の形容詞で覚えてしまってますが。。
955名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 19:00:57.57
>> 954
(being)は無視してください。すまん。
956名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 19:01:58.29
>>954
つまり、ポスターの中に写っている人物目線で考えると分かりやすいのでしょうか

犯罪者が「WANTされる側(探されている)」で、行方不明者が「MISSING(行き先を今も失っている)」という感じですか?
957名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 19:14:43.73
>犯罪者が「WANTされる側(探されている)」で、

そうです。目線というのが、主語ということなら、全くそう。
ポスターの人物がwantされてるという意味。
そのポスターの人からみれば、(自分はwantされてる)とも考えられるけど、
ポスターをみる人も、(この人はwantされてる)と読めるはずです。
どっちにしても、受け身の意味。

missingは辞書的にはもはや形容詞のようで、もともとは、自動詞に元になる意味があって
現在分詞になったと思うけど、(見失われた状態にある、あるべき場所にない)などの意味(能動的な)に
なったんだと思う
958名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 21:55:23.24
ぜんぜん違うよ
959名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 21:57:06.16
>>958
何がどう違うのか説明してみ
960名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 23:24:30.13
合ってるよ
961名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 00:14:55.86
The message you leave on tape should sound
as it would if you were talking to the person face to face.

あなたがテープに残したメッセージは面と向かって話しているように
聞こえるべきだ。

接続詞as以下の構文がわかりません。
itはThe messageで、wouldのうしろにはsoundが省略されてるんですよね?

sound as if you were talking to〜.なら分かるのですが、
as it would ifという形がよくわかりません。どういう構文になっているのでしょうか?
962名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 00:33:40.33
弟はスキーをすることが好きです。
My brother is ( ) of ( ).

トムは友人を笑わせるのがとても上手い。
Tom is very ( ) at ( ) his friends laugh.

括弧に入るのはなんですか?
963名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 00:34:18.37
>>961
The message you leave on tape should sound {as it would (if you were talking to the person face to face.)}

直訳は
あなたが残すメッセージは、あなたがその人と面と向かって話していたら「聞こえるであろう」ように聞こえるべきだ

asのなかにit would とif節が入ってる
it wouldはそれで合ってる
964名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 00:35:12.34
>>962
of skiing
good at making
965名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 00:35:59.33
>>963
シンプルに取ればよかったんですね。
ありがとうございました。
966964:2013/04/05(金) 00:37:05.09
失礼
fond of skiing
967961:2013/04/05(金) 00:44:22.21
>>963
何度もすみません。もう一つだけ。
このasはit would (sound C)のCも含んでるように思うんですが、
擬似関係代名詞なんでしょうか?
968名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 00:59:55.22
as it would if=as ifってことだね
969名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 01:02:54.93
>>961
これは、it would sound as if you were talking...
のas が先頭に出て、ついでにsoundが省略されたんだと思う。思いつきだけど。

または、as if の節の間に、it would が挿入されたとみても
よいかもしれない。
970969:2013/04/05(金) 01:08:56.99
そうか。。
971969:2013/04/05(金) 01:10:41.53
何度もすみません。969はおかしいので、なかったことに。
972名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 01:12:56.98
>>967
擬似関係詞でも接続詞でもいいんだけど、要はas ifを詳しく言っただけのこと
973名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 01:16:36.05
なるほど、as ifの間にit wouldがちょこっと入ったってイメージですか?
974名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 01:32:02.98
元あったものが消えて隠れてたんだけどひょっこり顔を出した、みたいな
975961:2013/04/05(金) 01:36:38.17
シンプルなようでそうでもないんですかね。
should sound as it would (sound) like you are talking to the person face to face
これならばっちり分かるのに本文になると分かりにくくなりますね。

should sound as it would (sound) if you were talking to the person face to face
つまり、if節のところを仮定法的に表現したいからなんでしょうけど、
likeを使ったときと違って違和感を感じるのは、やっぱりsoundの補語が
曖昧だからかなと思います。こういうas&ifの組み合わせははじめて見ました。

ちなみにこれは2007年度甲南大学(文系)E日程の過去問、大問2の設問の文です。
976名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 01:39:18.53
likeを使ってしまうと、as(〜と同じように)like(〜と同じように)で二重になって意味が分からない。
977名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 01:56:33.69
もし仮に面と向かって話しているのであればこう聞こえるであろうように
978969:2013/04/05(金) 02:04:50.45
さっきは間違えてすまなかったです。>>968さんの書かれてることだけど、
辞書にもas if = as it would be if とか、
= as would be the case ifとありました。
ご参考までに。
979名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 02:36:39.69
as it would if
なんてあるんだ。あまり意味わからんな。
なぜwouldが単独で存在しているのか(wouldの後に何の述語動詞が省略されているのか)
がよくわからん。
as it would ifでもう慣用的な熟語として、as ifと同じだと丸暗記しかないのか?
980名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 02:41:55.58
>>963
>The message you leave on tape should sound {as it would (if you were talking to the person face to face.)}
>直訳は
>あなたが残すメッセージは、あなたがその人と面と向かって話していたら「聞こえるであろう」ように聞こえるべきだ

それなら、soundとasの間にもifいれないといけなくないか?
それともこれは様態のas節に仮定法の文が組み込まれているとかんがえていいの?
981名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 02:55:31.08
>>980
後者
982名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 03:03:35.18
添削お願いします。
Your vocabulary is confined to such a few words as a 3 year-old baby.
"Poor" and "Chinese", brabrabra...
983名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 03:11:22.57
頭大丈夫か?
984名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 03:17:47.50
確かにひどい英語だな
985名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 03:41:20.23
>>981
なるほど。
納得したぜ。
どうもありがとうな。

じゃあの。
986名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 04:46:14.29
時制の一致以外でwould have 過去分詞を見たら、仮定法だと断定できますか?
987名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 05:12:01.28
できる!
988名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 07:08:04.12
>>987
どうもです!
989名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 07:52:25.62
等位接続詞って、
等位接続詞+S+V+・・・.
という感じで用いるのは、厳密にはいけないんですか?
例えば、
I have a dog. And I always go for a walk with him.
みたいなのって、厳密にはバツですか?

But S+V+・・・.
みたいなのは、あまり宜しくないと習ったんですが、ならandとかも同様ですか?
今まで上みたいな文を普通に書いてしまっていました。
990名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 09:30:15.07
副詞節のif節の中は未来形は駄目だといいますが、be about toや現在形の確定未来を表す用法などは、用いてはおっけですか?
991名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 09:30:56.58
>>989
『小説家を見つけたら』(Finding Forrester2000年アメリカ映画)の中で
ショーンコネリー扮する天才作家ウイリアムフォレスターが「(文章を書くにあたってセオリーとして)接続詞を頭にもってくるのはよくない」
って言うのに対して主人公のジャマールウォレスが「強調して説得力を高めるためやらなんやらの手法としてよく使われているしあなたも作品の中で使っている」
っていう会話があったのが参考になるかもしれない
992名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 09:37:11.49
>>990
例文が必要
993名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 09:45:24.33
>>990
↓if 確定未来 will でggったら一番上にあったぞ
ttp://blog.livedoor.jp/veritedesu/archives/1908191.html
ここで聞く前にまず調べてみようぜ
紙の辞書や参考書と違って10秒もあれば検索できるんだから
994名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 09:59:42.98
>>993
be about toの場合は?
995名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 11:36:47.86
>>993
そういう意味じゃないんじゃない?
例えば
Tom, if it's going to be rainy while I'm out,
take the laundry down from the line.
トム、私がいない間にもあい雲ゆきがあやしくなってきたら
洗濯物を取り込んでおいてね

俺は成立するとは思うんだけど、単純にざっくり決められるわけじゃないから
例文をあげてみって書いた。
996名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 11:37:38.28
つまり中学ではwill=be going toって習うから混乱してるんじゃないかと。
997名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 11:45:10.60
副詞節のifの中で未来を表すwillは駄目だといいますが、
例えば
北朝鮮が日本に攻撃しようとしているならば
などと表すならば、
if N.K. is about to fire to Japan,
としたいところですよね?これを
if N.K. fire to Japan,
としてしまうと、
北朝鮮が日本に攻撃したならば
となり、意味は違ってきますよね?

マークピーターセンの日本人の英語2でも書かれていたことですが、こういう意味ならば、未来を表す表現であっても、副詞節のifの中で用いられる、とありました。

なので、be about toも用いられるんですよね?と確認したかったんです。
998名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 11:55:22.49
>>997
使える。

ちょっとGoogle検索のやり方を覚えよう。
"if * is about to"
って検索する。
ダブルクォーテーションは句検索、*はどんな文字が入ってもいい、を表す。
つまり、if xxxxx is about toを使った文を全世界のウェブから検索できる。
もちろん、全世界からなんで、英語ネイティブじゃない場合もあるから、
そのへんは自分で確認しないといけない。
999名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 11:55:23.65
>>997
そうだね。だからbe about toをifの副詞節中にもちいても問題はない。
1000名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 11:56:53.75
>>997
if you are late
もし遅れたら
if you will be late
もし遅れそうになったら

意味が違うよね。だからif節が副詞節であっても、単純未来のwillは使えないわけではない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。