中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson182
トリップも(^◇^)印も要らないな、コテハンはすぐ分かる。 以下のような匂いが漂ったらコテハンだ。 このスレに質問してくる奴に対して: → レッベル低いこと聞いてんなあ・・。 このスレで回答してる奴に対して: → 聞くほうも聞くほうだけど答えるほうはもっと糞だな。 よくこんな糞回答を、しかも鬼の首取ったようなドヤ顔して 語ってられるな。何なら俺が論破してやろうか? いつでもお相手いたしますよ〜?(^◇^) このスレそのものに対して: → 馬鹿な若者が馬鹿回答者の偽回答を真に受けてますます 馬鹿になってしまわぬように、適切な説明が載ってる 2ch外ウェブサイトがあるならそっちへ誘導すべき。 世の中に対して: → 俺の英語力をどうして評価しないんだ!? あああああああああああ腹が立つううううううううう!!!! しかもいつになったら童貞捨てられるんだあああああああああ 最後に一言とうぞ: → ひっくいレベルの分際で、したり顔で「ん〜俺様が教えてやろう♪」 とか言って、嘘の混じった回答を平気で垂れ流してる奴のスレ見る と虫唾が走るんだ。馬鹿な若者がこれ以上馬鹿になならないように、 糞回答者たちを1人1人根気よく潰していかなきゃいかん。 それこそが俺の使命なんだ。叩かれても叩かれても、このスレにはびこる 回答者を駆除する。それが俺の使命だ。
気持ち悪いコテハンを見つけたら即、捕獲すること。
逃がしてはなりません。中高生のみなさんも「もしや!?」と思ったら
すぐ大声で周囲に助けを求めること。
「やめてください!さわらないでください!この人コテハンです!!」
コテハンの特徴は
>>2 に書かれています。パトロールと称して他の回答者の粗さがし
に精を出していますが、自分も間違いを犯してしまい、現在雲隠れ中です。
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/14(木) 01:12:39.61
ゴルア! 今日もパトロールか!? 大したパトカーだな!? \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ドッカン _m, ドッカン ☆ =======) )) ./ ゴガギーン ミ∧_∧ | | / ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .( .). | | ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、. (^Д^ ) < 気持ち悪いコテハン謝罪しろ!! 「 ⌒  ̄_ ,| /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ / 「 \ \__________ | /  ̄ r;;x'" (;^◇^ ) ;/ || |)`ー.| | /\\ | .| _,../_ // ⌒ ヾ) /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//| | |. | | .i | ,. -''"  ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \| | ::( .) | ∧. | ∠.,_ ,. - .\//::; \ | ''~ | | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '" ,..、 _,. -'" /; リ|' .Y ./ | | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :} / | -''" _,.,-‐':;,ゞ._リ | .| ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、 _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''" ヾ--'' | .| . / ./ ./ ./ ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ | .| (_) .(_). ヾ:;;;;ゝシ (_.)
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/14(木) 08:58:22.40
「k u in?」ってアメリカ人からチャットきたのですがどういう意味ですか?
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/14(木) 09:46:28.30
>>5 そうか、今やってるの(ネット上でのゲームなど)?
Okay, are you in? の意味です。
He came running. の running は、俺の説では、cameにかかる修飾語。 分詞構文付帯状況。 どっかのど偉い文法学者がちょっとあわてて「補語」にしたから面倒なことになったのだろう。(^◇^) 動詞の意味を変えず、He came.で文が完結するのに、どこが補語なのかと問いたい。 未来の文法学者が「これは修飾語である」と必ず訂正してくれることであろう。 現在でも修飾語扱いしている学者もいるんだからね。 というわけで、私の意見を決して間違いだと断定してはいけないよ。
7です。トリ付け直すのを忘れました。(^◇^)
そして、He came running.の文型を尋ねる問題を作る教師がいるとしたら勉強不足。 万一聞かれたら、中・高校生のみんなは、納得いかないだろうけど、とりあえず「補語」と 教師向けに書いておこう。(^◇^)
論理的帰結→第1文型 教師向け建前→第2文型 てところだな。今日のパトロール終了。
補語扱いを間違いだと断定したキチガイはどこの誰かな? 本当に低能だね
それに論理的思考をすれば補語という扱いになる。 便宜上分詞構文扱いすることもあるが、論理的にも正式にも補語。 コテハンは本当に頭が悪いから論理を知らない。 He cameでは文は完結しない。外しても意味が大きく変わらなければいいというものではない。 意味が大きく変わると補語という考え方なら He lives in Tokyo.のin Tokyoは補語になる。 補語かどうかの判断基準はそこではない。
なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。 しかしながら、もし仮にそうだとすると、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
学校文法にしろ伝統文法にしろ、狭義の主格補語は、主語の叙述説明をしながら 副詞的色彩よりも形容詞的色彩の強いものという感覚ではかられる。 runningはcameを副詞的に修飾するという見方より主語を叙述説明するという見方が一般的。 だから補語説の方が優勢となっている。
おまえらレス速すぎw 確かに、 中高校生なら He came running.は「SVC」の第2文型と覚えたほうが無難だね。 でも、自分はこの説には賛成しかねるけど。 He lives in Tokyo.は、の in Tokyo は補語にななれないよ。 なぜなら、今の学校英語では「前置詞+名詞」は必ず修飾語扱いだから。
16 :
片岡数吉 ◆wlZcEMTMFFYY :2013/02/14(木) 10:48:33.04
>>13 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。
[ Using dishwasher ] will conserve a time.
ここの人は食器洗浄機をまだ使っていないで、是非使わせようという思いがあるからじゃないでしょうかね
>>14 では、He sat on the chair, reading a book.
の reading a book は?
これだって、He came running.と基本的に同じ働きをしてるはず。
分詞構文でとらえたほうが統一性があってよいんだがな。
お前が賛成するしないはどうでもいい。指導上も一般的な感覚も補語優勢なんだから。
>>17 そんな言い方はしない。
He sat reading (on the chair).
わざわざon the chairなんて必要ないし、付け加えたい場合も後ろ。
He sat on the chair, reading a book. とHe sat reading.は完全に別の感覚だな。 同じにするコテハンは異常。 違う感覚の物を統一性云々する意味が分からない。
ちなみに分詞構文は書き言葉でしか使われないし、その書き言葉においても 曖昧な表現で分かりにくいと嫌われる傾向がある。 しかしcome runningやsit readingは会話でも頻繁に使われるし、嫌われない。 極めて普通の表現。そういう観点からしてもいわゆる分詞構文とは大きく異なる。
>>21 それは学習用の文。This is a penレベル。
This is a pen.は普通は言わない。
分詞構文自体が排除されようとしてるマズい表現なんだから、そういう文法に He came running.を入れてしまってはいけない。 排除の対象にはならない。 日本人は分詞構文にそういう感覚を持たないから分詞構文を使いすぎる傾向がある。 そういう点でも分詞構文に含めない方がいい。
オバマの一般教書演説の骨子 ・economy&finance It is our generation's task, then, to reignite the true engine of American's economis growth, a rising, thriving middle class. We are more than half way towards the goal of $4 trillion in deficit reduction. Now we need to finish the job. We intend to complete negotiations on a trans-pacific partnership. And we'll launch talks on a comprehensive transatlantis trade and investment partnership with the E uropean Union.
This is a pen. は文房具屋のオヤジなら言うぞw
>>25 分詞構文は書き言葉だから、演説では使わないよw
>>28 演説は非常に特殊。重々しさを出すためにいまだに分詞構文を使ったりするかなり特殊な文体。
演説なんて持ち出すこと自体、自分から負け宣言してるようなもの。
>>22 会話でよく使われる with her eyes closed も 分詞構文由来だけどね。
会話で使われるから分詞構文ではないってのもおかしい。
演説を持ち出したのは俺ではないぞ。
お前のコテハンは紛らわしいんだよw 名無しのコテハンを使うこと自体がアホさを表してる
>>31 由来だとしてもすでに分詞構文ではない。
そういうのを屁理屈と言うんだよ。
いや、俺のは「勉強『後』」だから。
ていうか、with her eyes closedって会話でよく使うか?
>>35 名無しって入ってるから紛らわしいんだよ、アホw
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/14(木) 11:26:59.62
このコテハンは本当に馬鹿だな
He came running.を分詞構文にするメリットは無いってことだな。
つまり、runningは大人の事情で補語扱いされてしまった哀れな「元分詞構文」ってことかw
今の中高生にとっては分詞構文であるメリットは全く無いな。
分詞構文って習っちゃうとrunningの前にコンマを入れてしまいそう
分詞構文ってさ、読む時に一拍置くんだよね。専門的にはコンマポーズって呼ぶんだけどね。 でもHe came running.のrunningの前にはコンマポーズは入れないんだよね。 そういう意味でも分詞構文だと教えない方がいいんだろうね。
もうこのスレ飽きたからこれが最後の書き込み。コテも捨てた。 中高校生のみなさん、このスレでもらった回答を鵜呑みにすると危険ですよ。 質問は学校の先生にしましょう! ここでは英語の偏差値が50くらいの人が答えているケースが散見されます。 ウソ回答もあります。 ここで聞くとガセつかまされるので大変危険です。(^◇^) おしまい
コテハン完敗宣言
今度からコテハンはコテハン無しで現れるそうですよ パトロールが必要ですね
He came running.説を強硬に主張してたコテハンが一番学校文法とは縁遠いんだよね
訂正w He came running.が分詞構文だという説を強硬に主張してたコテハンが一番学校文法とは縁遠いんだよね
>中高校生のみなさん、このスレでもらった回答を鵜呑みにすると危険ですよ。 質問は学校の先生にしましょう! 自己紹介でつねwwwwwww
最後のコテ付き書き込みにコテ捨てたも何もないわなw 要は今後はコテ無しで書き込む気持ち満載ってことじゃんw
なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。 しかしながら、もし仮にそうだとすると、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
>>15 の
>なぜなら、今の学校英語では「前置詞+名詞」は必ず修飾語扱いだから。
も完全な間違い。
前置詞+名詞の形容詞的前置詞句は普通に補語になる。
of no useとかin good healthとか。
>>51 なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。
しかしながら、もし仮にそうだとすると、
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using a dishwasher will conserve time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
コテハン涙目で逃走w
四度目の逃走かな
消える宣言したのは、よほど悔しかったんだろうね。 悔しくなければ淡々と何も言わずに来なくなるだけ。 満を持してやり返そうと登場したのに木端微塵w 惨めすぎて超笑えるw
今更だが一応俺の文法書からHe came running.のrunningを補語だと説明する部分を引用する。 >stand、lie、come、sitなどの出現や存在を表す自動詞の後ろに位置して、これらの動詞の表す動作・状態における主語の様態をより具体的に表す。 -中略- 通例、分詞の前に休止(pause)は置かれず、分詞を文頭に置くこともできない。 -中略- 分詞構文の付帯状況の用法との区別がむずかしいことがあるが、分詞構文の場合は分詞の前に 休止(pause)が置かれ、分詞よりも主節の動作・状態に強調がある。それに対して、ここでの 主語修飾(補語)の用法での分詞は、分詞の方に強調がある。 He sat in a corner watching everything but saying nothing. 彼は隅に座ったまますべてを見ていたが、一言も口出しすることはなかった[主語の様態の記述] He sat in a corner, watching everything but saying nothing. 彼はすべてを見ていながら、しかし一言も口出しすることなく、隅に座っていた[分詞構文、watchingの前のコンマに注意]
確かに分詞構文ならありえるような Running, he came. への書き換えは絶対無しだもんな。そりゃ分詞構文なわけないわな。
aha
なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。 しかしながら、もし仮にそうだとすると、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
コテハンはどうせまだ見てるんだろうけど、いなくなった後にこんな風に とどめを刺されてるのは堪らなく悔しいだろうな。
でもコテハンで明らかにしている分、それなりにリッパだと思う。
自己顕示欲が強いだけだよ
なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。 しかしながら、もし仮にそうだとすると、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
65 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/14(木) 21:21:40.62
TOM is as good as Ken(トムはケンと同じくらい良い) の否定文で Tom is not as good as Ken の和訳が トムはケンと同じくらい良くないとならないのはどうしてですか。
同じくらい優しいの否定は、同じくらい優しいということはない。 結果的にケンほど優しくないという和訳になる。 同じくらい優しくないという日本語はどちらも優しくない前提。 優しくなさが同じという、違う意味になる。 その日本語ではas good as Ken の否定になってない。
良くなさが同じなんじゃなくて、良さが同じじゃないって意味だわな
not as goodだからね。as not goodじゃなくて。
あ、もちろんas not goodは使わないけどね。便宜上書いただけで。
トムはケンと同じくらい良くない これを英訳するなら、Tom is as bad/wrong/poor as Ken.
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/14(木) 22:50:20.30
みなさんありがとうございました。 なんとなくわかりました。
なんとなくw このスレのクソ回答のせいだw ほかのところで聞いたらもっとすっきりわかるよw
2級の俺がきました
質問です トムはケンと同じくらい良くない これを英訳するならどうなりますか?
マルチすんな、ヴォケ
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/15(金) 11:39:09.61
>>76 Tom is not good as much as Ken.
>>78 どういう意図だ?
半マルチだからわざと間違い英語?
それともマルチとか関係なくマジレス?
80 :
78 :2013/02/15(金) 13:03:58.99
>>80 日本語でw
ていうか、マジレスだったのなw
早くない=遅い 上手くない=下手 こういう読み替えができないと受験は厳しいんじゃないかな
>>80 Tom is no better than Ken.
これくらい作れよ
85 :
78 :2013/02/15(金) 14:16:42.37
どんな歪んだ感覚だよw
>>85 More is nobetterthan less.
って知ってる?
>>85 More is no better than less.
っていう言い回し知ってる?
"no better than"でググってみたら?
多分君の知らない世界が広がってるよ
残念ながら間違っています。
なるほど、めちゃ正しいんだね
日本文の意味がよく分からない。
無茶目茶だな!
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/15(金) 22:44:11.65
"You're no better than an animal," he said, "a piece of human nothingness."
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/15(金) 23:21:10.04
もと商社員だった私の父は、英語以外の外国語をもう一つ勉強しなさいといつもいいます ↓ My father, who used to be a bussiness company member, always tell me that I should learn another language unless English. 和文英訳なのですが、どこか間違えているところがあったら教えて下さい。
Return to America の言い換えとして Return there になるのはどうしてですか? Return to thereではないのでしょうか
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/15(金) 23:29:16.18
>>95 toは 「〜へ、〜に」 という方向を指す意味があって、thereはそれを内包している感じ
例えば「town」は「町」なので go to town となるが、
「abroad」は「海外"に"」という意味なので go abroad になる
>>95 副詞には前置詞はつきません。
americaは名詞だから前置詞つく
その場合のthereは名詞じゃねーから
以下抜粋
thereは「そこに」「そこへ」という意味の副詞で,前に前置詞を置かずそのまま使います。
Aさんの文のAustraliaは名詞で,「〜へ」という意味を表すときは必ず前に前置詞「to」を置きます。
ところがBさんの文のthereは副詞で,「〜へ」「〜に」という意味を含んでいるので、前に前置詞を置かないで直接1語で使用します。
同じことが「abroad(外国へ)」 などでもいえますので注意してください。
I want to go abroad.(わたしは外国へ行きたい)
→abroadは「場所を表す副詞」で,前に前置詞toは置きません。
なぜfrom abroadとは言うのにto abroadはダメなんですか?
>>96 go to the town
では、なくて?
>>94 A former employee of a trading company,
my father is always telling me that I should
learn another foreign language besides English.
>>98 そういう表現も英語にはある!ってこと
うんぬんかんぬん説明することはねーから
>>99 横からだが、go toならtownにはthe無しで使うことが多いよ
>>101 ちゃんと理由はあるよ。分からないなら素直にそう言えばいいのに。
>>98 その(from)場合のabroadは名詞。
なんで、統一性がないのかまでは知らないので、賢者を待つ。
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/16(土) 00:00:41.50
>>104 副詞だよ。
fromはかなり特殊な前置詞で、副詞や形容詞、前置詞句などまで目的語にとる。
abroadはtoやinなんかね意味は内包するが、fromの意味は含まないので、fromは表出する。
from以外にもuntil recentlyみたいに副詞を目的語にとる前置詞はあるよ。
>>107 abroadには名詞の用法もあるが、副詞と断じる根拠は?
名詞の用法は後付け。前置詞の目的語になる副詞に名詞の用法を与える動きがあった。特に英和で。 だから、まだ英英では副詞だけしか載せない物が多い。
一応出典も挙げとくと、oaldは副詞だけだし、ロイヤルはfrom abroadを例に挙げ、副詞扱い。
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using a dishwasher will conserve time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
113 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/16(土) 02:00:32.20
普遍的事実だからでは
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/16(土) 02:01:29.81
つうか、その意味でなぜwillが使えないかを逆に教えて欲しい 何が疑問か?
abroad名詞ってまだまだマイナーだね
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/16(土) 02:02:11.91
無論現在形でも構わんし未来形でもいい 何か文句が?
要するにどういうことですか?
>>112 なぜならば、このこの言葉を受け取る人はこの時点でまだ食器洗い機を使っていないから。
なんていうと勘違いされそうだけど、Willは(証拠の無い)予想、(前例のある)予測、約束を述べる時に使われる。
ここでは予想と、ある意味約束(絶対に時間の節約になりますよという意味で)もある。
それと時間の節約はconserve timeよりもsave timeの方が一般的な言い方。
>>118 なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。
しかしながら、もし仮にそうだとすると、
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
数日ぶりにこのスレに来たが、気持ち悪いコテハンは結局は補語事件で 巻き返しを計れずに捨て台詞残して敗退したってことか。 いやー、めでたし、めでたし。
にしても、気持ち悪かったねー ほんと気持ち悪い人だった
それにしても壮絶なノックアウトだな。 こんな完膚なきまでのフルボッコ久しぶりに見た。
123 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/16(土) 15:35:47.04
She lay awake worrying about her son. worryingは補語ですか?それとも分詞構文ですか?
>>123 コンマが無いから補語だよ。
文型はSVCCで、2重補語構文だよ。
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
>>124 書いた人に聞いたら「コンマを付け忘れた」ということです。
127 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/16(土) 16:50:58.08
>>124 学校英語にSVCCなんてあるか、バカ。
科学者の中の一人は・・・という文章が One of the scientists is・・・ となっていました。1人のサイエンティストに何故sがついてるんでしょうか
scientists という集団の中の 一人(one)だから。
あー!そういうことか!ありがとうございます!!!
.
::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i.
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i;
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i 【教員採用】コネ作りについて語ろう!【王道】
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i;
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1245171328/ ::::::: i;" ___,,,,,,, `i" ↓
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i;
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" 日本の英語教師TOEIC平均560点 教わるレベルだ★3
::::::: |. i'" ";
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1337178820/ ::::::: |; `-、.,;''"
:::::::: i; `'-----j
以下はどういう意味ですか? A bachelor, just turned 40, began feeling desperate. "I went to a singles bar," he told a friend, "walk over to this 20-year-old woman and asked, 'Where have you been all my life?' She said, 'Teething.'"
You must study. は勉強しなさい、広義としてしなければいけない的なイミで、 I must study.っていう使い方はしないのですか?
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/16(土) 22:39:50.08
He lies awake at night worrying about his job. という例文がOALDのawakeのところに載っているのですが worryingは補語なのでしょうか?或いは分詞構文なのでしょうか?
>>135 コンマが無いから補語だよ。
文型はSVCCで、2重補語構文だよ。
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/16(土) 23:12:09.44
>>136 学校英語にSVCCなんてあるか、バカ。
なんだよ学校英語ってw
139 :
誤答警ら隊 ◆nZ9jnVeBaI :2013/02/16(土) 23:36:26.21
期待のコテハンがやられたようなので、私がバトンタッチしました。どうぞよろしく。 明日から巡回を開始します。 \ | / _┌┬┬┬┐_ ??┴┴┴┴┴?、 __________ // ∧// ∧ ∧||. \ / __[//____(゜_//[ ].゜Д゜,,) || _ \__ < 誤答取締実施中! lロ|=☆= |ロロ゜|■■|■■∪警視庁■■|| \__________ | ∈口∋?_l__l⌒l____|___l⌒l___|| ??`ー'? `ー' `ー' `ー'
140 :
誤答警ら隊 ◆nZ9jnVeBaI :2013/02/16(土) 23:41:56.65
>>136 学校のテストでSVCCと答えたらアウトです。 逮捕します。
∧_∧ ヽ=@=ノ
(; ・∀・) (,, ´∀`)
( (つ(つ∝∝∝と )
ノ r ヽ 人 ヽ
(_,ハ_,) (_ヽ_,)
>>136
コテハン喜べwww 2013年度指導要領に合わせたという最近発行された、 検定教科書会社でもある桐源のアトラス総合英語では、 A dog came running toword us. のrunningは、<<修飾語(副詞)の働きをする>> ってあったぞ!! (^▽^)
>>141 あのー、お前気持ち悪いコテハン本人だろ?
これと言った確証は無いんだが、(^▽^)がなんとなく気持ち悪い。
>>140 あなたは旧コテハンと違ってコミカルで楽しげなので、
頑張ってくださいw
>>He came running. >これをSVCという学者が感性がおかしい。SVMという学者は頭がいい。 >もし、SVCだと明言している参考書があるなら改定したほうがいい。 ◆XZSoLnlB7I (^◇^) 株急上昇か!!?
145 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/17(日) 01:03:07.02
このスレは正しいことを言っても間違い扱いされるアホスレだからな。 おまえら、本当に英語やめて古文やれよ。(^◇^)
146 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/17(日) 01:04:26.74
さすがは研究社の辞書。にわか辞書のジーニアスとは重みが違うんだよ。(^◇^)
148 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/17(日) 01:11:36.42
語学センスというのは国語の教師も持っているから国語の教師にでも聞いてみるといいよ。 「彼女は走りながらやってきた。」で「走りながら」は、「彼女」との結びつきが強いか、 それとも「やってきた」との結びつきのほうが強いかと。 語学センスがあれば「走りながら」と答えるもんさ。 なんでこれがわからないのか不思議だ。語学センスのある誰がみても動詞を修飾している。
149 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/17(日) 01:16:21.92
上の訂正 語学センスがあれば「走りながら」は「やってきた」との結びつきのほうが強いと答えるもんさ。
肥だめに浸かってってクソまみれになりながら必死にアピールって悲惨だよ
日本語で考えてる時点で馬鹿w とことん馬鹿で間抜けでキチガイだなw
なるほど、和訳基準で判断することが語学センスなんですね。 勉強になります。 英語で考えることを身につけようと頑張ってましたが今後は和訳一筋に頑張ってみます。
153 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/17(日) 01:25:55.66
>>151 馬鹿だな。日本語を使って「どっちの結びつきが強いか」検証しているんであって、
それが言語学の基本なんだよ。
言語センスないなら古文も無理だから地学でもやってろw
肥だめの中心で似非英文法を叫ぶって何かカッコいい・・
和訳基準が言語学の基本ってw こりゃ素晴らしいw
こんだけキチガイぶりを晒せば、もうどの質問者も信用しないと思いますよ
このバカ、前「日本語で考えてはダメ」とかほざいてなかったか?
322:名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :sage:2013/02/04(月) 16:32:22.03
>>316 それは意訳だよ。(^◇^)
Do you know what の例文が、関係代名詞のセクションで載ってる参考書なんてないよ。
日本語で考えてはダメ。
もう、学説で見分け方は決まってるんだよ。おまえら、未熟者なんんだから、それを自覚しろって。
なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。 しかしながら、もし仮にそうだとすると、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
>>159 今日も1日遊んでいなさい
なるほど、たかしにそういわれてみればそれも一理ありますわ。
しかしながら、もし板にそうだとすると、
食器洗い機を使うと時聞の節約になるだろう。 の英訳が
Using a dishwasher will conserve time.
となっていましたが、この場合なぜ末来形になっているのでしょうか?
すっげーwwww 気持ち悪いコテハンの再登場の仕方が、自作自演ミエミエでスッゲー気持ち悪いw
元からダメだけど、更にどんどん落ちぶれていくね
俺も、まさかここまで堕ちるとは思わなかった。 いちど訣別宣言しておきながら、やっぱり悔しさに耐えきれずに同じハンドル名で出てきちゃうとか、 百年に一人、いるかいないかの爆笑逸材だ。
なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。 しかしながら、もし仮にそうだとすると、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
come runningの分詞の扱いの件が気になっていくつか参考に見てみた 旺文社 新英和中 補語明記、 オーレックス コアレックスは明記無し 研究社 英和中 ライトハウス 明記無し 大修館 ジーニアス 補語明記 三省堂 ウィズダム 補語明記、エースクラウン 明記無し 学研 スーパーアンカー アンカーコズミカ 明記無し 旺文社 ロイヤル英文法 補語明記 桐原 アトラス 副詞扱い明記、フォレスト 補語明記 てことで補語扱い明記が5冊、副詞扱い明記が1冊 アトラスは副詞扱いだが分詞構文とまでは明記せず 圧倒的に補語有利という現状だから学校も補語だと教えてるんだね
>>133 > 以下はどういう意味ですか?
>
> A bachelor, just turned 40, began feeling desperate. "I went to a
> singles bar," he told a friend, "walked over to this 20-year-old
> woman and asked, 'Where have you been all my life?' She said,
> 'Teething.'"
40になったばかりのある独身男は絶望を感じ始めていた。
彼が友達に語ったところによると
「独身者バーに行ってこのハタチの女のところに歩いて行き聞いたんだ
『久しぶりだね、どうしてたんだい?』
そうすると答えはこうだよ
『歯が生えてきてたの』」
come runningの分詞の扱いの件が気になっていくつか参考に見てみた 旺文社 新英和中 補語明記、 オーレックス コアレックスは明記無し 研究社 英和中 ライトハウス 明記無し 大修館 ジーニアス 補語明記 三省堂 ウィズダム 補語明記、エースクラウン 明記無し 学研 スーパーアンカー アンカーコズミカ 明記無し 小学館 プログレッシブ英和中 補語明記 旺文社 ロイヤル英文法 補語明記 桐原 アトラス 副詞扱い明記、フォレスト 補語明記 てことで補語扱い明記が6冊、副詞扱い明記が1冊 アトラスは副詞扱いだが分詞構文とまでは明記せず 圧倒的に補語有利という現状だから学校も補語だと教えてるんだね しかし桐原の統一性の無さw 副詞扱いすると分詞構文扱いになってしまうことの認識も無いんだろう 日本語基準で判断してるし、桐原はダメだな
>>167 ありがとうございます
これはジョークらしいのですが、どこが笑いどころなのでしょうか?
宜しくお願いします。
170 :
Londoni Ludi Olympiorum gessi sunt. :2013/02/17(日) 20:26:05.00
XZSoLnlB7Iは語学センスあるよ。 久しぶりに着たけど馬鹿が多い。
>>副詞扱いすると分詞構文扱いになってしまうことの認識も無いんだろう
これは
>>168 がバカ
Where have you been all my life? これは直訳すると「僕の人生の中で君は一体どこにいたの?」って感じだが、 2つ意味があって 男のほうは「今までどこにいたの?どうして君ともっと早く巡り遭えなかったんだろう?」 という口説き文句の意味で使ってるのに対して、 女のほうは「今までどこで何してたの?超久しぶりだね!」という意味のほうで返事を返したってのが ジョークなのかな。
ロンドンキチガイがコテハンキチガイと共鳴してるw キチガイはキチガイ同士分かり合えるんだなw
サッカーのマンUのファーがソン監督が香川のプレーについて述べたものなんですが In the first half an hour [in midweek] he was terrific as he kept making these great runs through them, which we thought was going to be one of our biggest assets in the game," Sir Alex explained. "He was just unlucky that he had a couple of heavy touches on the ball when he made runs past Robin van Persie. He kept opening them up but people don't see that, which is a wee bit unfair, as he did really well for us in the first half." この「He was just unlucky that〜」の that はどのように使われてるんでしょうか? so that 構文のように アンラッキーなのでthat以下である またはthat以下なほどアンラッキーであるとと訳すと自然な気もしますが soがありません また unluckyを感情を表わす形容詞ととらえ、「感情を表わす形容詞の後のthat」なのかなとも思ったのですが 監督が香川の感情を表わすというのなんか小説の3人称視点のようで不自然な感じがします どなたか文法的な解説をお願いします ちなみにRobin van Persie というのは人名(チームメイト)です
>>173 副詞としか言ってないからって分詞構文だと気づいてないわけじゃなかろって意味じゃね?
まあ、普通なら副詞だと言うなら分詞構文だと書くから、かなり違和感だけどな。
いや、分詞構文なんて用語は関係ないってこと。
? 分詞の副詞用法は分詞構文って呼ぶのが学校英語の定番だけど
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/17(日) 21:47:53.39
How do you do for fun? 何が好きか?ってことですか?
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/17(日) 22:00:16.70
howって書いてあるんす;; 間違いですかね・・・ まぁ意味的にはwhat〜と一緒かな? どうもThanks
>>182 気にしなくていいよ
あなただって、楽しみたかったらどうすんの?を楽しみのためになにすんの?
の代わりにつかうでしょ。間違いとかいってるのは、非ネイティブの英語学習初心者だけ
Whatより、Howの方がやわらかいらしい。 「何か」を相手に答えさせるより、「どのようにか」をきいたほうが押し付けがましくないとか。
185 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/17(日) 22:44:56.66
研究社と桐原だけだな、まともな専門家を抱えているのは。(^◇^) でも、英語なんて、一番権威のある学者が「これは分詞だ」と言えば、道理がひっこんでそうなるんだよねw そういう世界。 で、鵜呑みにするザコが「これは補語だ」とオウムがえしのレスをするって寸法だお。 コペルニクス「動いているのは地面だ」 当時の3流科学者「バカだ。こいつとうとう狂ったぜwwww 俺のこれまで読んできた本では 天が動くと書いてある」 勉強後「これはどうみても修飾語である」 このスレのバカども「俺の読んだ本には補語と書いてあった。だから補語だ」 桐原・研究社「これを補語と断定するのはいかがなものか。」
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/17(日) 22:45:51.26
なるほどー
187 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/17(日) 22:52:50.91
>>183 >>184 おまえら、地学やってろっていっただろうがw 出てくんなよ、英語がわからないなら。(^◇^)
「do for 〜」 で「〜を手に入れる」って意味があるんだよ。
だから、目的語が欠落しないため、Howが使える。
188 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/17(日) 23:07:32.70
ちなみに ふつうは、 What do you do for --- ? How do you do for ---? は学校では×にされる可能性が99%。
>>185 あのね、補語だとか修飾語だとかさ、いい加減
し つ こ い !!!! (ドーデモイイヨ
>でも、英語なんて、一番権威のある学者が「これは分詞だ」と言えば、道理がひっこんでそうなるんだよねw
そうだよ。だからこそどっちでもいいんだよ。みんなが補語だ補語だと騒いでいたのは
お前の独善にお灸を据えたかっただけ。「暫定の見解」があるだけで「絶対の正解」は無い。
んなことは皆最初からわかってるんだよ、お前があまりにも絶対者として振る舞うからお灸を
据えるために反例を出していただけなんだよ。
What exactly do you understand by wisdom? が、「知恵を一体どのように理解しているだろうか」とプリントに訳して書いてあるのですが 「知恵によって一体何を理解しているだろうか」ではないのでしょうか
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/17(日) 23:41:07.40
同じ意味だね(ニッコリ
このコテハンってまさか本気で言ってないよね? 釣りだよね?
>>169 バーで若い娘をナンパ。
男:なんでもっと早く君に出会えなかったんだろう。
娘:あなたが恋愛相手を探していた期間のほとんどの時間、
私は歯も生えかわりきっていない子供だったからじゃない?
(おっさん、もっと年相応のに声かけな)
ってとこかな。
Players and teams that are demoted will now have 75 LP in the new division rather than 50 この意味わかる人いますか?
>>194 ネトゲのルール?
なんか、成績によってはリーグが上がったり下がったりするのかな?
格下げになったプレーヤー/チームは、新しく所属するリーグにおいて、
従来の50LPではなく75LPもつものとする。
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/18(月) 10:42:57.47
なぜですか?
197 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/18(月) 11:39:49.18
>>191 同じ意味じゃない。(^◇^)
「知恵を一体どのように理解しているだろうか」
↓
知恵そのものに対する理解
「知恵によって一体何を理解しているだろうか」
↓
知恵を使って理解できる「もの」
>>190 What do you mean by that? 「それどういう意味?」って有名な例文が存在する。
このbyと同じ。 by以下はwhatと同じものを指している。
よって、
>>190 のwisdomとwhatは同じものである。 つまり、プリントが正しい。証明終り
知恵によって→知恵という言葉を聞いて ってことを言ってんだろうな。 まあ、確かに無理やり感はあるが、しかしコテハンはみすぼらしいな。 こんなに超簡単なことを、どうだとばかりに得意顔で。 痛々しい。
コテハン未満の書き込みばかりなのも痛々しい。というよりブザマだ。
コテハンキチガイ、間違い認定厨、煽りキチガイ、コピペキチガイ どんだけキチガイ大集合なんだよw
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/18(月) 19:49:23.79
I'm crazy! どういう意味ですか?
>>205 何かに狂うほどに夢中だという意味です
I'm crazy for him! なら彼にぞっこん
You freaky
The technology needed to make the idea a realty dosen't exist yet. そのアイデアを実現するのに必要な技術はまだ存在してない 途中のneeded って一体何でしょう?どうして過去形?さっぱりわかりません 昔から今まで存在してないなら現在完了とか使うんじゃないでしょうか? どなたか教えてください!
>>209 過去形じゃなくて過去分詞
〜するのに必要とされる技術
>>209 受け身で考えてみたら、過去分詞の形になっていることが理解できると思うけど。
We need the technology to make the idea a reality.
The technology is needed (by us) to make the idea a reality.
↓
The technology does not exist yet.
L needed to make the idea a reality (修飾句)
212 :
209 :2013/02/19(火) 21:18:32.09
ありがとうございます!でも、受け身の形って be動詞+過去分詞 っておそわったんだけど過去分詞ひとつでも 受け身として使えるんですか?
>>212 使えますよ
日本語でてにをはを省略するようなものです
そこへ行って→そこ行って
のように。
ただあなたの例文の場合はやっぱりtechnology is needed としたほうがはっきりしていいでしょうね
>>213 >ただあなたの例文の場合はやっぱりtechnology is needed としたほうがはっきりしていいでしょうね
それでは主語が無くなってしまいます。
それを言うなら関係代名詞を用いてもOKだということだろ。
The technology that is needed to make the idea a realty, dosen't exist yet.
これでも良い。どっちでも良い。
215 :
209 :2013/02/19(火) 22:49:59.56
わーーーすげーーーみなさまありがとうございます!
もうね、うざいのを承知でもう一つ質問をさせていただくと
>>214 さん
technology is needed・・・ とすると主語がなくなってしまうんですか?
主語がなくなる!?どうしてなのか全然わかりません!できる範囲でいいので
そこ教えていただけないでしょうか!
>>215 dosen't exist yet. の主語がなくなるって意味。
The man is running over there. The man was arrested by police. 上のような文を第2文型のSVCと考えれば、runningのような現在分詞やarrestedのような過去分詞を 下のように簡単に形容詞のように使えるということがわかりやすい。 まぁ学校文法じゃ上の文は第1文型と教えるんだろうけど、第2文型と考えたほうが簡単だ。 The man running over there is my uncle. The man arrested by police is a famous ex-athlete.
218 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/19(火) 23:40:28.17
>>217 第2文型にしたら以下の文の文型の説明ができなくなるからだめ。
The man is reading a book.
まさか、SVCOとか言わないよね?
>>218 SVCで説明が付くだろ。
その男=本を読んでる状態
SVCと考えたら、簡単に応用ができる。 The man reading a book is Tom.
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/20(水) 00:02:53.34
「あなたは彼にE−mailを送りましたか?」を英文化すると Did you send him an e-mail?が正解のようですが Did you send an e-mail to him?でも通じそうな気がするのですが、 これでも大丈夫なのでしょうか?
ありがとうございます。すみません、また一件・・ 「あなたはそのとき、上司と電話で話していましたか?」は Were you speaking with your boss on the phone then? なのですが、 最初のWereはDidだと駄目なんでしょうか?初歩的なことかもしれませんが・・・。
226 :
209 :2013/02/20(水) 00:47:05.86
>>216 さん そして以下のみなさん超ありがとうございます!!
なーーーるほどねーーーー!
>>225 です。アホな質問してることに気付きました・・。自己解決です
違うな。現在分詞の名詞修飾の根底には進行形は無い。 名詞修飾の現在分詞と進行形は別物。
He came running. He sat surrounded by young girls. ↑をSVCと考えるなら ↓もなぜSVCと考えられないのかね。 He was running. He was surrounded by young girls.
beの役割がcomeとは違うからw ていうか、今はその話は全く関係ない。
>>230 He is running.
↑を現在進行形のSVではなく、現在分詞を使ったSVCと考えればよい
the man running over there→the man is running over there the man living in Tokyo→the man lives in Tokyo
関係代名詞に書き換える時に全部進行形になるわけじゃない
>>234 liveは継続の意味があるのでわざわざingにしなくてもよいだけの話。
The man is living in Tokyoとしても良いが、意味は変わらない
意味は変わる。 現在分詞は形容詞としての働き以外に副詞としての働きなどもあり、簡単に進行形とは連続しない。
>>237 進行形って言葉をなくせばいいんだよ。全部、現在分詞で説明がつく。
the man resembling Michael→the man who resembles Michael これをthe man who is resembling Michaelとやるのは完全な間違い
当然現在分詞で統一されてる。 現在分詞の動詞用法が進行形で形容詞用法が名詞修飾や補語、副詞用法が分詞構文。
それに過去分詞の名詞修飾は受け身の意味とは限らないしね
それに現在分詞の名詞修飾は進行の意味とは限らないしね
>>239 何が間違いなの?
the man who is resembling Michael これだったら、その男はMichaelに似てきたって意味になるだけだが
意味が変わっちゃだめじゃんw
まあ、
>>241 >>242 に書いた通り、安易に進行形にするのも受動態にするのもよくないから
君の主張は得策ではない。
the man resembling Michaelってマイケルに似てきてる人?違うだろ
A barking dog seldom bites. 《諺》 ほえる犬はめったにかまない 《口やかましい人は案外悪意がない》 今吠えてるわけじゃないね。吠えてたら咬めないもんな。
>>245 resembleにしてもresemblingにしても結局、現在は「似ている」ということなのだから
大して差はない。
だから現在の状態を表さない現在分詞もあるっちゅうにw
be が無いから、「いる」の存在感がなくなっているだけに見える。
a retired soldierってa soldier who is retiredなの? fallen leavesってleaves which are fallenなの?
254 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/20(水) 01:54:40.36
>>231 だから俺がまえからそれはSVCじゃないと言ってるだろう。(^◇^)
SVCなんていうから
>>231 みたいなヘンなのが湧いてくる。
He is reading the bookが第2文型なら、
その受動態がなんでできるんだ? そこになぜ気がつかない?
The book is being read by him. の立場はどうなる。
↓
ゆえに、He came running. の runningは修飾語である。
これを補語だとみなすと
>>231 の理論が台頭し、
これまでの英語のシステムが根本的に崩壊してしまう。
>>240 それは訳し方の問題だろ。
吠えている犬は、めったに噛まないと訳すのが自然だ。
コテハンが珍しくいいこと言った。前半だけ。今回だけは褒めてやるw runningは分詞構文の理解が浅くてまだ間違ってるけどなw
>255 アホかwよく吠える犬はって意味だ。 本質的な性質を表す現在分詞もあるんだよ。
>>254 それもSVCで解釈可能だろ。
The book is being read by him.
その本=彼によって読まれている状態
こりゃ本格的な馬鹿だw
260 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/20(水) 01:59:43.11
前部じゃなく、全部正しいんだけどな。(^◇^)
261 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/20(水) 02:00:43.31
>>258 「第2文型は受動態にできない」という中学レベルの英語でつまづいてるよ。(^◇^)
>>258 で、fallen leavesもSVCなの?
263 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/20(水) 02:05:52.22
今日のまとめ
He is reading the book.を第2文型だとみなすと、
「第2文型は受動態にできない」という英語の大原則に反する。
なぜなら、その受動態が存在するからだ。
The book is being read by him.
第2文型の受動態ができてしまうことは学問体系上絶対に許されない。
>>258 は地学やったほうがいい。
>>261 A book being read by him is ***. という文が成立しうるので
being read by him を補語(C)としたSVCという解釈は十分に可能です。
コテハンは相変わらずキチガイ馬鹿w
ねえ、コテハン、He came running.を分詞構文だと統一見解を示してる出版社ある? 補語だと統一見解を示してる出版社はいくつかあるみたいだけど。 圧倒的に補語の意見が多いけど、それを否定してるあなたは出版物の著者より賢いの?
>>263 being read by him.をどうして補語と解釈できないのか理解に苦しみます。
>>264 fallen leavesってSVCなの?
>>268 それは文にすらなってないので振り分けは不可能。
OALDのfallenを見ると lying on the ground after falling ってなってるけど、これってfallenが補語になってないから間違いなの?
>>269 もうそろそろ止めとけw
惨めになるだけだぞw
>>269 the boy running over thereも文にすらなってないけどw
>>272 "the boy running over there"なんて言ったのはお前がこのスレで始めてだぞ。
>>217 をちゃんと見ろ。これは文になっている。
the man running over thereは文にすらなってないけどw もはや精神が崩壊してるな、この馬鹿w
>>274 のバカのためにもう一度
>>217 をコピペしてあげようか。
The man is running over there.
The man was arrested by police.
上のような文を第2文型のSVCと考えれば、runningのような現在分詞やarrestedのような過去分詞を
下のように簡単に形容詞のように使えるということがわかりやすい。
まぁ学校文法じゃ上の文は第1文型と教えるんだろうけど、第2文型と考えたほうが簡単だ。
The man running over there is my uncle.
The man arrested by police is a famous ex-athlete.
ダメだこりゃw 自分が勝手に作った文を… 馬鹿らしい、止めた。馬鹿すぎる。本当に馬鹿すぎる。
>>275 ネクサスって知ってる?
fallen leavesにもきちんとネクサスってのがあるんだぞw
ていうか脳みそ無いからわからないよな?
>>276-277 何を言ってるのかまったく理解できませんが。
まぁ私がバカでもいいですけど、あなたは英語を中学生からやり直したほうがいいんじゃないですか。
こりゃす馬鹿だ。 fallen leavesにもthe man running over thereにも共通してネクサスが存在する。 後者は自分が勝手に文に変換してるだけ。前者も当然文に変換できる。ネクサスが存在する以上当然。 だが、fallen leavesから返還される文は当然受動態ではない。 もちろんSVC関係なんて存在しない。 分詞をSVCでとらえるのは根本的に間違ってる。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/20(水) 03:01:38.97
>>279 fallen leavesはただの「落ち葉」という名詞なんだが、
この単なる名詞をどうやったら5文型に分けられるのか是非お聞きしたいものですね。
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/20(水) 03:02:26.33
おいおいwwwwwwwwww
まさかfallenが分詞だということも分からない馬鹿だったとは…
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/20(水) 03:03:46.41
>>279 「ハゲ頭」 この単語は五文型の何に当たるかぜひ教えてくれ
日本語で言い始めたw どんだけ狂ってんだよwwww
「落ち葉」は日本語なんだが…
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/20(水) 03:05:42.87
268 返信:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 02:10:27.10
>>264 fallen leavesってSVCなの?
そもそもこのバカはSVCなのかどうか聞いてるからな。
バカは本当に怖い。
こいつ頭大丈夫か?そもそもキチガイがSVCと考えりゃ簡単とか言い出したんだがw
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/20(水) 03:08:07.51
主語も動詞も存在しない名詞をSVCかどうか聞く人間がいるスレwwwwww
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/20(水) 03:09:50.86
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/20(水) 03:13:08.77
He is playing tennis. こういう文を第2文型と考えたほうがいいという説は 別に自分だけが主張してるわけではない。 ネット上でもあちこちに存在するわけだが、なぜか封印したがる人間がいる。 学校文法が正しいと思ったら大間違いだ。
誰も学校文法が正しいといってないみたいだがwwww 中高生スレなんだから学校文法において正しいものが学校では正解となるんだから それに合わせるべきだってこと。 学校文法が正しいかどうか議論したいなら別スレ立ててやってね。
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/20(水) 03:23:16.82
今まで学校文法通りに教えて殆どの日本人は英語をまともに使いこなせてません。 お隣の韓国や中国にすら英語力では負けているのが現実。 どう考えても日本の英語教育に問題があるんだよ。
ひとつ注意しておきたいのは、日本の教育でも基本五文型はまさに基本でしかなくこれ以外の文型もあると最初に明示してある。 実際に外国ではもっと多くの文型を習う。 よってなんでも五文型に当てはめることはやめたほうがよい。あくまで基本でしかないからだ。
そんなの常識。目的語を3つ取る動詞だってある。 だが学校では5文型。以上。
上の書き込みを読んだけど、これこれの解釈もできるってことで、 それでいいでないの。
学校教育においては、最初に五文型で英語に慣れさせたあとはだんだんと五文型の話をしなくなっていく。 これは授業が進むにつれなんでも五文型に当てはめるのは無理がでてくるからである。 五文型は英語を初心者に紹介するためのツールでしかなく、これにとらわれてしまうのは足枷となる。
僕も文型のことは普段は思い出す必要がなくなるような勉強をしたほうがいいと思う。
誰も最後まで5文型を強制したりしないしね。 5文型を否定するのは自由だけど、高校生にとっては必要な時期があるんだから このスレで否定論をぶちかましても役に立たない。 それくらいなら5文型の有効活用方法を紹介した方がいい。 どの道高校生は5文型を仕込まれてしまうんだから。
で、俺が思うのは、やっぱり文型は文に当てはめちゃダメってこと。 文型はあくまでも動詞型。動詞についてだけ考えるべき。 だから受動態を第2文型で統一したりしない方がいいと思う。 3文型動詞の受動態、4文型動詞の受動態、みたいに考えると分かりやすい。 文型は文の型じゃないから、進行形や受動態は何文型かと考えるのは無意味ってこと。 進行形や受動態になってる動詞の型は何文型かと考える方がよほど役に立つし、 実際そもそもの文型の役割もそういうもの。
完了形は何文型かなんて考えてたらワケワカランことになるしね。
なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。 しかしながら、もし仮にそうだとすると、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
いいかげんハロワいけよw
My friend came and see me.って何文型なんでしょうか?
>>308 S- My friend
V- came and see
O- me.
三
>>308 主動詞cameは自動詞の目的語無しだから第1文型。seeはmeが目的語だから第3文型。
文全体には文型は当てはまらない。
そもそも、My friend came and see me. ではなくて、 My friend came to see me. ではないか?
すみません 質問ですが 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
My friend came and see me. →口語。 My friend came to see me. →文法どおり。文語的。 では?
そだよ。アメリカだとcame see meまで行っちゃう。
アメリカでは最近はcame meという。
そこまで崩れると、「らぬき」とか「やべえ」を超えてるんじゃないか?
Susan's income has dropped since she changed jobs, so she's(←) had to give up eating out to reduce her living expenses. スーザンは仕事を変えてから収入が減ってしまったので、生活費を切り詰めるために外食をやめなければならなかった。 この英文の矢印つけた部分の 's って何ですか?
あと、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
This is John speaking. 電話で頻出表現だけど、これはSVCCだよね。 学校ではどういう風に教えてるんだろ
教わった時はそのままのだった 文法説明なし
324 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/21(木) 00:24:33.59
This is John speaking.の文型を説明する場合、 関係代名詞の主格が省略できるケースである「It is 先行詞+動詞 〜」という文を持ち出すといいよ。 さあ、ヒントが与えられた今、回答者たちがんばるんだ。
John is speaking this. の倒置から。
>>323 she has //経験を表す現在完了
had to //mustと同じいみあいの〜しなければならない
give up//あきらめる
彼女はあきらめざるを得なかった
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/21(木) 03:50:59.48
308 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2013/02/20(水) 12:47:08.38 My friend came and see me.って何文型なんでしょうか? 時制が、、、、
328 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/21(木) 04:01:33.64
Susan'sスーザンの
>>324 お前馬鹿だろ
省略できるのはit isとthere isの場合だけだし、speakingは限定修飾的な意味じゃない。
また意気込んで登場して大間違いしてる。
>>326 今回の例文のは、
経験を表す現在完了じゃなくて
継続を表す現在完了じゃないのか?
スーザンは仕事を変えてから収入が減ってしまったので、生活費を切り詰めるために外食をやめなければならなかった。
≒スーザンは仕事を変えてから収入が減ってしまったので、生活費を切り詰めるために外食をやめなければならなくなり、今も依然としてその状態だ。
has had to give up を単に
had to give up にしてしまうと、そのあとの文が
But after that, she successfully got promoted and now she can eat out again.
とか続く可能性が生じちゃう。「そういう文脈にはつながらないからネ」という予告をするために
she's had to と現在完了にして、今もその状況が変わってないことを示している。
......と思うんだが、違ってたら指摘してくれ。
>>330 >違ってたら指摘してくれ。
残念ながら間違っています
気持ち悪いコテハンって、なんでまだこのスレにいるの? スレなら他にもたくさんあるじゃん。 なんでここにこだわるの? 44 :名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/14(木) 11:40:31.27 もうこのスレ飽きたからこれが最後の書き込み。コテも捨てた。 中高校生のみなさん、このスレでもらった回答を鵜呑みにすると危険ですよ。 質問は学校の先生にしましょう! ここでは英語の偏差値が50くらいの人が答えているケースが散見されます。 ウソ回答もあります。 ここで聞くとガセつかまされるので大変危険です。(^◇^) おしまい
>>330 完了・結果、経験、継続というふうにに分類すれば、完了・結果に分類されるやつで、
現在完了だから、現在もその結果があるわけで、
>>今も依然としてその状態だ。
というのは、そうだと思います。
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/21(木) 10:03:31.57
就職すればいいのにw
do you understand English? これに、 少しだけね。 って答えるときはなんて言うのですか?
a little.
a little bit.
just a little. 逆だが、映画black rain and i do speak fukin' english!
a little でいいのか。 ありがとうみなさん・。
341 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/21(木) 13:37:57.69
I like it, too. といった文がありますよね。 私が中学の時の英語は、tooの前に,を付けないと×になったのだけど 今の開隆堂の教科書は、,をつけていません。東京書籍の教科書はつけています。 今はつけてもつけなくてもよくなったのですか? お願いします。
カンマは元より文章を読み易くするためのものであって 特定の位置に必ず付けなければいけないものではない。 その中学教師のレベルが低いだけかと。
>>342 > その中学教師のレベルが低いだけかと。
どうしてこういう余計な一言言いたがるかね?
多くの中学教師は高校入試を前提に正誤判定する。
その際、画一的な採点基準にできるだけ抵触しない安全な表記・表現を指導するだけのこと。
そうだね。減点の可能性がある内容はできるだけ避けるのが普通だろう。
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/21(木) 15:05:07.21
>>336 I'm learning English so yes I do.
間違っていない回答を間違いにする指導に問題があるんだろ そうなってしまうのも採点する側、指導する側のレベルが総じて低いから
それは日本が征服されたことがない島国だから仕方ない。 それに入試制度に英語が組み入れられている以上、避けられない。
348 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/21(木) 21:11:11.86
おいおい、不勉強な老人教師以外は、どの学校でも今は tooのまえのコンマは付けても付けなくてもいいと教えているだろう。 現在は、tooのまえにコンマがついてないから×を付けるなんてことは入試ではありえない。
349 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/21(木) 21:13:44.14
逆にに、わかったような新米教師が「今はHow do you do? (はじめまして)」なんて言わないなんて誇らしく言うが、 まったく言わないわけではない。
350 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/21(木) 21:14:38.49
上の訂正 新米教師が「今はHow do you do? (はじめまして)なんて言わない」なんて誇らしく言うが、
接続法について詳しく議論できる人いる? 英語にも、昔はあったんだけど、今はすたれてなくなったよね。 わかる人いたら、聞きたいことあるから、申し出て欲しい。
ググったほうがよくね? いちおう、昔も今もSubjunctiveだよ。
別に接続法という考え方は廃れたわけじゃなくて最初から英文法の分野として中途半端だったわけでしょ
接続法のある言語やったことない人ばっかりか
しったかはいらん
一応成りすましで荒らされると困るんで、一時的にトリ入れとくわ まずさ、仮定法現在ってのから整理しときたいんだけど、仮定法現在ってのは動詞の原形で、「十分に実現可能だと話者のなかで考えられることの仮定や想像が、動詞の形に現れたもの」だよね。 昔のIf need beとかは昔の英語がそのまま今でも残ってるしそれがその名残りだと言えるけど、 もともと時条件の副詞節では未来のことが〜ってのも、 現代英語では仮定法現在が直説法現在に代用されたって結果じゃん? 昔の英語ではIf it rainと仮定法現在だったのが、現代英語ではIf it rainsと直説法現在で代用されてるってこと。 この仮定法現在の用法を踏まえた上で、 He suggested that I be a doctor. のbeは仮定法現在であると言えるか。 まずこれについての考えを求めたい。
解答能力無いのでなんだけど、 >>「十分に実現可能だと話者のなかで考えられることの仮定や想像が、動詞の形に現れたもの」だよね。 これは初耳だし、そんなわけないと思うなぁ。
>>358 ロイヤル英文法には、引用すると
「仮定法現在は現在または未来の不確実な仮定を表す。条件文で仮定法現在が使われるのら、今では慣用的な表現か、格調を重んじる文を除いてはまれで、代わりに直説法現在が使われる」
と明記されてる。
ここのこと。
で、もちろん十分実現可能〜ってのは、 If it rains tomorrow,〜なら、十分に明日雨が降る可能性もあると話者の中で思われるわけで(よくIf it rained〜と対比される)、このrainsはもとは仮定法現在であるわけだから、 ならば仮定法現在は十分に実現される可能性がある事柄に対して使われることになるよよね、ってこと まあこれも恩師から習ったわけであるが
日本語の問題だな
このコテハン、日本語読めない人?
ロンドンが名前を変えて暴れてるw
そも351は中高生なのか?
自称予備校講師のキチガイ荒らしだよ
あと、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
>>353 難易度高すぎる要求するなよ。
相手の力量見極めなきゃダメだよ。
読解力ゼロだもんな。分かるわけないよな。
>>357 それってshouldのやつか
またその名詞節の中のshouldは時制の一致で過去形になってるだけで実はshallなんですな
そもそもその提案命令必要要求のなかには、相手の意志もしくは自分の意志を主張する形がくるんだよねshallだから
んでその名詞節は Iとbeが入ってるんで、単純未来になりますな
名詞節のなかは平叙文なら話し手の意志になってねえと
なのでそれは文法的におかしい感じがしまする
>>369 まず解答してくれたことに感謝する。
>またその名詞節の中のshouldは時制の一致で過去形になってるだけで実はshallなんですな
その過去形というのは、時制はわかったが、あなたの考えだとその過去形になっている動詞の法は何?
>そもそもその提案命令必要要求のなかには、相手の意志もしくは自分の意志を主張する形がくるんだよねshallだから
これはちょっと意味がわからない。
He suggested that I be a doctor.
のI be a doctor「私が医者になる」がどうして意志になるの?
>んでその名詞節は Iとbeが入ってるんで、単純未来になりますな
単純未来?
まずこのbeはあなたの考えだと、法は何?
>名詞節のなかは平叙文なら話し手の意志になってねえと
I think the situation is bad.
私はその状況は良くないと思う。
例えば「その状況が良くない」というのは、状況が不可抗力だったりすれば別に話し手の意志と関係ない場合も大いにあると思うけど。
だから名詞節の中が平じょ文だからといって話し手の意志云々は無関係だと思うよ。
>>369 >またその名詞節の中のshouldは時制の一致で過去形になってるだけで実はshallなんですな
やはりこれ意味わからん
suggestedは直説法、(shall) beは直説法でないのになぜ時制の一致が起こるんだ?
そもそも異なる法の間で時制の一致が必ずしも起こるとは限らないだろう。
>>369 とおもったけど主節に提案とかくると時制の一致は関係ねえんだなw
ということはshouldはshouldか。
ということは医者であるように提案したという意味で通るね
こりゃ失礼。
仮定法現在の 名詞節の中のshouldは[当然]とか[義務]とかのshouldだよね だから私は(当然)医者になる 明日(当然)雨が降るぐらいは言えるね [当然]なら無生物、人称問わず使える It is necessary that it (should) rain tomorrow. / He suggested that I (should) be a scientist. 問題ありませぬ。 このshouldの正体は独立用法のshouldなので、推量とか可能性の意味を含んでない だからこれを仮定もしてないのに仮定法現在だとか言い始めたやつがおかしいのだ ただ助動詞をもってきて見えなくしてるだけじゃん 未来に対する意味を作り上げてるのは文法的な構造じゃなくて、suggestだの動詞が持つ意味だろ 当然何々なされるべきだと提案した。とそういってるだけで、仮定とよべるほど大げさなもんじゃないきがするわ ぶっちゃけこんなカテゴリわけでゆるされるならbe going toだって意図・計画・未来実現 これだって仮定法でいいじゃん。計画だって未来を仮定してるんだろ?これも仮定法って呼べよって言いたくなるw
スレチ、接続法などここで議論する価値は無い。 よそでやれ。
これ人にモノを教えようというのだから、呆れるしかない。
謝罪してる人をそう責めるなよ。
「仮定法現在」はいちおう高2〜3段階なんだからスレチじゃないだろ。 質問自体も助言内容もトンチンカンだがw
いや、スレチだよw トンチンカンな内容ながら、その内容を考えると完全にスレチ。 特に接続法はいかん。
接続法=Subjunctive Mood=仮定法だろ?文法用語の翻訳の仕方の違いだけの問題。
だから違うっちゅうに
>>382 オマイの英文法では、仮定法は英語でなんていうの?
そういう意味ではなく、コテハンキチガイは他の言語、特にラテン語の接続法を想定して 言ってるからスレチって言ってんの。
学校レベルの英文法の話なら接続法なんていう言い方は絶対出てこないわけでね
ゲルマンの接続法第一式、ラテンの接続法現在とおおまかに対応してるだろ? それでもコテハンの質問内容は奇妙なんだが、単純な荒らしってこと?
そうだ、当然荒らし。
自ら接続法について聞きたいなどと言ってるのは他の回答者に対する自尊心を満たしたいため。
そして、
>>355 を見てもそれは顕著に分かる。
こんな中高生向きの質問スレで接続法や仮定法の成り立ちにまで言及するのは間違いなく荒らし。 本当に議論したりちゃんと回答を得たりしたりしたいならラテン語のスレに行けば済むんだから。
389 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/22(金) 15:50:46.65
ところで平日の昼間からよくやるよな ニート?
時間は人によるだろw昼の仕事はしてないよ もうすぐ始まるが。
こういうのは反応するやつ×2くらいがニート数だよ 四人ニートがいる
昨日フィリピンパブ行ったら 文法全然知らないオネーチャン達が みんな英語ペラペラでした(藁)
He is who a gemtleman ought to be. この訳を教えて下さい。
>>394 彼は紳士が当然そうあるべき男である
目的格のwhoがwhomになるのは口語体だね
>>395 逆だw俺も日本語がおかしいw
目的格のwhomをwhoにしてしまうのが口語体
補語なら主格が基本でしょ
ああそうか、主格だねwどう考えてもwww
what(who) A isは「現在のA」って訳すって教えてもらったんですが、この場合も適用されますか?
>>394 あと男っていう訳はwho以下が名詞を作るから便宜上つけたのでしょうか。
厚かましくてすみません、
>>373 あなたへの反論を375のスレへ書いて置く。
ぜひ議論しよう。
あと370に答えて欲しい。
あなたの定義だとbeの法は何か、答えてもらいたい。
>>373 は単純に間違いだろ。
コテハンは単純に出オチで間違っている。
従って終了。
When we arrived at out hotel it had just started raining, even though it was summer. We left the hotel in wearing flip flops but had to return to change our shoes. 間違い探しの問題なのですが 文法的におかしいところはありますか? よかったら教えてください
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/22(金) 19:13:28.93
She will make him a good wife.がどうしてShe will become a good wife for him. の意味になるのですか?どうしてもSVOCで「彼女は彼を良き妻にするだろう」の 意味にしかとれません。
>>404 makeをSVOOで使っているから。
himを妻にするのは意味的に無理だから、SVOOで考えるしかなくなる。
彼に良き妻を与えるつもりだを意訳して、その訳になっている。
>>405 即答ありがとうございます。makeを辞書で調べてみます。
SVOOで使えるとは知りませんでした。
>>406 makeは全ての文型を取れる動詞。
そういった基本動詞の文型知識は網羅的に覚えておこう。
>>403 着用のinを用いているのだから、後のwearingはいらない。
((着用))…を着て,…を身につけて
in slippers
スリッパをはいて
a man in a tuxedo
タキシードを着た人
a girl in red
赤い服を着た少女
a man in a vandyke beard
バンダイクひげをたくわえた男
be (dressed) in rags [black]
ぼろをまとって[喪服を着て]いる.
>>400 うん。
>>403 たぶんだけど
at out hotelがぱっと見おかしい
前置詞atの後は名詞が来ないと
at outで群前置詞になってる気配もないし
outside a hotelならわかるけど at outは無い気がする
あとは大丈夫な気がする
だけど従属節と主節の区切りでちゃんとカンマいれろよと思った
>>403 outか
ourかと思っていた。
outが完全におかしいな
outがミスタイプでなければ、おかしいのはoutとin wearingだと思う。
>>408 in blueとかっていうよね 「青い服を着た」
The increase in costs for parts have been leading to a decrease in overall profitability. この文なんですがどうしてhaveなんでしょうか?The increaseは単数なのでhasが正しいと思うのですが。
>>412 蛇足だが、pretty in pinkという古めの映画がある。
「in+色名」の使用例文として、次の二つが挙げられています。 @Look at the girl in red hair. ARead the words in red. (1)@の和訳文は、「その赤毛の女の子を見なさい」で正しいのですか? この意味なら普通はinではなくwithを使うと思うのですが。 (2)Aはどう和訳するのですか? よろしくご教示ください。
これは文法的に成り立たない文ですか? No one objected to to climb the mountain. 元の文は以下のとおりです。 No one objected to climbing the mountain. 成り立つのであれば文章的には同じ意味を表しますよね?
>>417 前置詞の後ろには不定詞を置くことはできないというルールがある
だから前置詞toの後ろにくるのは動名詞じゃないとだめ
No one objected to to climb the mountain.は文法的に成り立たない
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/23(土) 01:02:06.14
there is there are の使用法について教えてください。 if we cannot get the target toeic score, there is a possibility of downgrade our position. もしTOEICで目標の点数がとれなかったら、私たちは降格するかのうせいがある というような文章を作りたい場合、上の文のようにthereを使っても良いのでしょうか? それともthereは目に見える物にしか使えませんか? どなたかお願いします
>>420 "there is a possibility" uk
でググると約 116,000,000 件
there is a possibility of downgrading our position.
>>420 名詞やったらええんちゃう?
[There is [are] S] Sがある(Sは不定の名詞句)とあるので
不定の名詞になってるからいいんじゃないの?
あとThere is a は There will be a のがいいんじゃね?なんとなくだが
使うべき場面は制限があるのは確か。 possibilityも目に見えるっちゃあ目に見える。 要は、thereに指し示す感覚があることを理解しとけばいい。
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/23(土) 06:55:17.40
民主党 元首相 野田佳彦 増税 庶民いじめで英雄気取り 軽減税率導入なし(財務省の方針) わが身を削る気はなし 政治家と公務員天国は温存 !! 財務官僚 勝栄次郎の思いどおり
>>424 > possibilityも目に見えるっちゃあ目に見える。
どゆこと?
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/23(土) 12:57:23.00
We ran out of time end had to abridge the interview. 時間が切れたので会見を早く切り上げなければならなかった。 この文ってどういう構造になってるのですか? いきなりhad toのつながりがよくわからなかったです
428 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/23(土) 12:59:31.55
すいません 三行目の「いきなり」はなんでもないのでなかったことにしてください
ぐぐるとその文でもヒットするしendをandに変えてもヒットするし 不思議ですね
どうしてコンピューター用語の「処理」は英語にすると「process」なのでしょうか? 「処理」で英語辞書を調べると「disposal」、「treatment」、「management」となっています。 「process」を英語辞書で調べると「工程」、「段階」となっています。 「工程」や「段階」というと色々な処理を一塊にしたイメージがあります。 例えば、一つ一つの処理ではなく「製造工程」などです。 ですから「処理」と「工程」を区別するためにも、「処理」は「disposal」や「treatment」にしたほうがわかりやすいと思います。 どうしてコンピューター用語の「処理」は英語にすると「process」なのでしょうか? 個人的には「処理」と「工程」は区別した単語を使いたいです。 詳しくご存知な方がおりましたら教えてください! よろしくお願いします。
I have a cat.と言うと猫を食べること、と聞いたことがあるのですが、 それは本当ですか?それとも違いますか? もしそうならばなぜなのか教えて下さい。
>>429 >>430 なるほどたしかにandと考えれば納得いきますね
たぶんミスったのでしょうね
ありがとうございます
>>431 英語以前に日本語の用語を正しく理解する必要がある。
処理とか処置とか工程とか管理とかやり繰りとかの意味の広がりを。
EDP (Electronic Data Processing) は何十年も前から電子情報処理だし
BPR (Business Process Reengineering) は業務改革 (個々の工程の
改善ではなく業務全体の抜本的変革) だ。
>>431 あなたは区別したいかもしれないけど、情報を処理するの英語はprocessだもの。
日本語と英語は一対一対応していませんよ。
そもそも、OALDのprocessの最初にのっている意味は、
to treat raw material, food, etx. in order to change it, preserve it, etc.
ex) processed cheese, a sewage processing plant
(加工チーズ、下水処理施設)
つまり、processとは、人間に都合のよいように、原材料を加工すること。
この原材料が情報になった場合がコンピューターによるデータの処理。
脳みそが五感で得た情報を処理するのもprocessですよ。
>>431 まず最初に
「disposal」、「treatment」、「management」はすべて名詞
対応する動詞はdispose, treat, manage
processには名詞としてのa process、動詞としてのprocessが存在する
動詞としての状態ではdispose, treat, manageとprocessの意味には大きな違いがある
英語は動詞が名詞化した言葉が多いから意味を理解する時に
その元になった動詞の意味を無意識に考えることが多いから日本語の訳語を選んだ人は
そういった元になった動詞の意味に対応した訳語を当てている
その一方で君は日本語の名詞を元にして英語の意味を考えているから
噛み合わないところが出てくる
>>431 どうしてprocessなんでしょうかって、辞書に書いてある通りだろ
辞書にかいてあることをそのまま疑うのはまだやめたほうがいいとおもうで。
あと【名】の意味のなかに処理はないね、【動】にはあった
コンピューター用語にあわして英語があるわけじゃないんだから
使う側の勝手にしたらええんちゃうか
まず最初に 「disposal」、「treatment」、「management」はすべて名詞 対応する動詞はdispose, treat, manage processには名詞としてのa process、動詞としてのprocessが存在する 動詞としての状態ではdispose, treat, manageとprocessの意味には大きな違いがある 英語は動詞が名詞化した言葉が多いから意味を理解する時に その元になった動詞の意味を無意識に考えることが多い だから日本語の訳語を選んだ人はそういった元になった動詞の意味に対応した訳語を当てている その一方で君は日本語の名詞=英語の名詞という考えを元にして英語の意味を考えているから 噛み合わないところが出てくる (読みにくかったからちょっと修正)
関係詞の問題です This is the town ( )my wife wants to visit. 私はwhereとしたのですが、答えthatでした。どうしてthatになるのですか? 関係代名詞と関係副詞の使い分けがよくわかりません。
>>441 visitは【他動詞】[SVO]でいきなり目的語をとれる
目的語はただの名詞で副詞じゃないからthatでOK
whichでもOK
でもvisitを【自動詞】で考えたら〔in, at〕とかが目的語の直前に現れるはずなので
whereでもいけるような感じがするけどそうすると先行詞も副詞になってないとだめだよね
だからやっぱ副詞でまとめることはできないんじゃないかとおもう。
in whichと書けばそれもOKかな
あれ?先行詞は別に副詞じゃなくてもいけるのか じゃあwhereでもいいんじゃねえの? at whichあたりでどうだろ じゃあそれ正解です!
>>442 こんなパズルみたいなこと考えて英語学習してるのか・・・
高校生って大変だな・・・
てthis is whatは可能でもthis is the town whatは意味が通らないから
俺とかは同じ理屈でwhereは付けられないって考えてしまうが
446 :
445 :2013/02/23(土) 17:01:27.09
>>441 さんが
間違えたのはwhereが場所と結びつきの強い関係代名詞だったからで
そういう場合他の関係代名詞を入れてみて意味が通るかどうか考えてみれば分かるってことね
入らないならThis is the townという前の文章で強調構文であることは分かるから
thatやwhichなどが入るということになる
>>441 でも辞書には【自】〔家などを/人を〕訪問する、訪ねる〔at, with〕(この意では他動詞用法が普通)とあったので、やっぱ他動詞で考えろってことか?
でも続いて、町などを訪れる、見物に行く〔in〕で米国の表現とあるね、これは特に注釈はない
だったらいけるのか?
問題作ったやつがどんなつもりで作ったかによるかもしれないね
visitは他動詞でつかえ!っていう頑固じじいだったら名詞にしないとね
>>441 ( )前で文型が完結している
よって、( )以降は修飾節
( )には関係詞が入るのだとまずは疑う
そこで( )以下に目を通す
visitの目的語がない(visitは基本SVOしか取れない)ため、( )は関係代名詞しか不可能
visitではなく、visitがgoならば、( )以下は完全文ということになり、( )は関係副詞も可能となる
449 :
445 :2013/02/23(土) 17:06:15.42
whereは関係副詞か 日本の英語教育受けて無いから訳語間違えてすまんな
() の中に関係詞を入れなくても文章として出来上がっているのに 無理やり何か入れるとしたらどれですか?なんてひっかけ問題、英語力向上に どれだけ役に立つのかw 日本の英語教育の弊害の一端を見た気がする
>>450 確かにこういうのは英語圏のテキストなら中上級から出てくるような問題だと思うよ
そのせいで日本人が中上級のテキスト買うと
こんなん昔やったわ簡単すぎるって言う状況が生まれて肩透かし食らう
日本の英語教育はどういうときに使うかじゃなくて
どういうときに使わないかの学習に
時間をだいぶ割いてるからな
みなさんありがとうございます 文型が完結しているものを繋げるのが関係副詞と考えていったほうがいいでしょうか
>>452 「文が完結しているものを繋げる」
等位接続詞のandが絶対隠れているからね。文と文をつなぐ接着剤が隠れている
2文の共通の要素を『関係づける』と同時に、
それを2文をつなぐ『接続詞』として用いるものを関係詞と呼ぶのだぜ
>>452 節内の動詞と先行詞の関係を考えればいいんだよ。概ね節ないの動詞が他動詞だったら関係代名詞で
自動詞だったら関係副詞を用いる。
This is the town (that) my wife wants to visit.(関係代名詞)
This is the town (where) my wife wants to live (関係副詞)
上はMy wife wants to visit the town のthe townを先行詞として前に持って来て
the town that my wife wants to visit (私の妻が訪れたい町)
下は my wife wants to live in the townの the townを先行詞として前に持ってきて
the town ( in which=where) my wife wants to live (私の妻が住みたい町)
456 :
455 :2013/02/23(土) 18:34:32.37
節内の動詞という言い方はちょっとまずかったね。w
日本の英語教育では、 一文中の動詞の数−1=接続詞・関係詞の数 この等式を満たすように、主節の動詞を探せ ただし、これが成り立たないように見える場合は、それらの省略を探せ と教えるからね。 まあ俺はこういうの賛成だけどを
458 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/23(土) 18:50:17.47
This is the town (where) my wife wants to live って普通、whereって省略しないもんじゃないの?
省略の意味で付けた括弧じゃないよ。分かりやすいように括っただけだよ。
all that i need to look inside 文の構造がわかりません お願いします
462 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/23(土) 23:33:58.14
>>460 process には、おおまかに2つの意味がある。
@ 工場などにおける工程作業
A なんらかの結果を出す行い全般
演算処理は英語で「arithmetic processing」というがこれには「答えを出す」ところに重点が置かれているため、
treatmentとかだといまいちニュアンスがズレる。
463 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/23(土) 23:35:43.47
日本の受験英語では visitは他動詞扱いしか認めていない。 だから、テストで、 the place where I visited って書いたら 100%×になるし、入試では落とされる。
なるほど、たしかにそういわれてみればそれも一理ありますね。 しかしながら、もし仮にそうだとすると、 食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
465 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/23(土) 23:42:06.39
He suggested that she go there. は、 本来なら彼女がいく現実があるべきなのにそうなっていない→そのとき現実に反していることが起こっていた という気持ちがあるから、仮定法現在になっている。 と文法学者なら言うところ。 まあ、ネイティブに聞いたら、「あ、これ命令してんの。命令文も原形でしょ」なんて言うけどね。(^◇^)
466 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/23(土) 23:45:13.48
>食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 なんで「だろう」を付けるの? (^◇^)
>>461 文になってない
All that I need で一個の名詞
to look insideは形容詞句かなんかで名詞を修飾しているだけ
だから文じゃない
468 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/23(土) 23:58:57.93
>>461 This is all that I need to look inside. で
「これが、私がのぞきこむ必要のあるすべてのものです。」
転じて
「私がのぞきこむ必要があるのはこれだけです。」
注:ほかの解釈の仕方もあるけど、上記のが一番ありえるよ。
thatは関係代名詞。.
今夜はこんなところか。(^◇^)ノシ
469 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/24(日) 00:06:39.49
そうそう、補足すると、 processing treating disposing このなかで「利益となるものをアウトプットする」という意味を含んでいるのは、processing だけだよ。
厚顔無恥
Customer service representatives are expected to understand [ ] goods and services they should promote each month. ・should ・how 空欄に入るのはどっちが適切でしょうか?
そんな簡単な問題もわからないようじゃだめぽ
how
どっちも適切じゃない。
どっちかって聞いてるのに? howで無理やりつくれないかね
how they should promote goods an services each month. の名詞を一部倒置じゃだめかなw そんな言い方は存在しねえか
Shinji Kagawa was left out because of a square one he picked up in training. これを訳してください
香川真司はトレーニング中に故障したところが再発したんで、ベンチ入りはしなかったぐらいちゃうか
ありがとう
483 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/24(日) 12:52:00.67
>>471 俺の説明を読んでもわからないなんて、おまえ英語のセンスないんだから、あきらめて地学やれ。(^◇^)
>>480 square one は、「第一マス目」で、転じて「最初の段階」だね。
「香川真司はトレーニング中病状がぶり返した(またふりだしに戻った)のでメンバーから除外された」だから、
>>481 で問題ない。
自分は英語翻訳業一筋だけど、このスレ見てたら英語を中学生や高校生に教えたくなってきたなあ。
面白そうだよね。
無理 コミュ力も必要だから
485 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/24(日) 13:02:50.83
そうそう、言い忘れたけど、 square one(最低レベル) と pick up(病気にかかる) が 一緒に使われると、 「病気のぶりかえし」という意味になるお。
486 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/24(日) 13:08:23.07
487 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/24(日) 13:12:34.15
ちょっと訂正 square one(最初の段階) と pick up(病気にかかる) が 一緒に使われると、 「病気のぶりかえし」という意味になるお。
またキチガイが暴れてる 懲りない馬鹿だな
・I like dog. ・I like a dog. ・I like dogs. どれが正しい英文ですか?
>>489 一番上は間違いで二番目三番目が正しいが、二つはニュアンスが微妙に異なる
a+単数形は (犬は何匹もいるが、私は犬が…)のニュアンスが入る
無冠詞+複数形は(どの犬の一匹をとっても、私は犬が…)というニュアンス
普通はa+単数形を使っておけば間違いない。
ちなみにこれはそれぞれ不定代表、複数代表と呼ばれる(ドヤ顔)
492 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/24(日) 18:03:18.87
一番上が正しいニダアル
1,500万人なんて大杉
>>483 “俺のこの説明を聞いて理解できない奴はこれ以上説明しても無理。地学やれ”
みたいなセリフが多すぎるんだよお前は。そんな忍耐力じゃ若者の指導は無理。
それに何よりお前気持ち悪いし。
>>486 物怖じせずに一方的に言いたいことを言える能力と、コミュ力とは全然違うぞ。
497 :
420 :2013/02/24(日) 21:16:43.59
遅くなりましたが、、、 質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。 今後も勉強にはげみます。
>>497 勉強なんぞせんでいい、強く努める必要なんてほとんどないで
楽しむことのがよほど大切
英語は楽しいものだ、いやいややるのは人生の無駄だ
一番最初に、目的に向かう力を与えるのは、興味だ
そこさえ大事にしてりゃ物事は続く
天才は続ける人のことを言うって誰かが言っていた
そして続けるためには無理はせずにいるのがいい
>>472 の選択肢は
・which
・how
でした、すみませんまたおねがいします。
関係代名詞 whatについて質問があります。 例えば Show me (あなたが手に持っているもの) の( )内を英語に書き換えるとき what you have in your hands. になると思うんですけど、これを something you have in your hands. に書き換えることはできますか。
>>501 whatには先行詞を内包する機能があってその正体は
the thing(s) which になるのさ
そして大事なことだが、普通の関係代名詞は先行詞の名詞を全体として説明する形容詞節になるものだが
whatは基本的に名詞節になる、だから価値的には一個の名詞とおんなじだな。
んでそれができるかどうかはsomethingのsomeにかかってる
someはa(an)不定の量や数を表す表現なのだ
だからthe thingのように値を定めてしまう表現とは異なる
したがってたぶん無理。
someはa(an)同様に不定の○
505 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/24(日) 23:57:24.99
Show me something you have in your hands. だと、 「手の中にいろんなものを持っているけど、その中のどれかを見せて」っていうニュアンス。 Show me what you have in your hands. だと、 「手に中に持ってるものを全部みせて」というニュアンス。 あ、釣りにマジレスしちゃった。(^◇^)
しかし質問箱の回答はレベルが低いな、いつ見ても。 Happiness is not something you have in your hands. ていう使い方はあまりに有名。 完全否定する前にそういう使い方の説明くらいすりゃいいのに。 今回の質問にはsomethingは合いませんが、こういう使い方はありますよ みたいに。
507 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/25(月) 00:03:19.72
>>505 質問だけど、この「いろんなもの」というのはどこで分かるのですか?両手だから?
509 :
508 :2013/02/25(月) 00:10:52.48
ごめん、自己解決したみたいです。
510 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/25(月) 00:13:37.41
とりあえず、回答。 外国の切手やコインをいくつか手に持っていることを相手が事前に知っていた場合→ something 使用可。
なんでコテハンはいつも間違いなんだろう
いろんなものを持ってて7その一つだったら Show me one of the things you have in your hands. somethingなんて使わない。somethingを使うのは物の何たるかをぼやかしたい時。 見せろっていうようなこの状況では使わない。
手の中にあるものでなければsomethingも有りなんだけどね。 Show me something you have wrote before.とか。
514 :
508 :2013/02/25(月) 00:58:55.06
515 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/25(月) 08:56:31.03
>>512 どこに「ひとつ」なんて書いたかな?
君は言語センスないんだから、書かないほうがいいよ。
アホがばれるぞw
「どれかみせて」という意味で、
Show me something you have in your hands.
と言える。
こんなこともわからないんじゃ、地学やったほうがいい。
516 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/25(月) 08:57:11.45
>>513 君も英語のセンスなさすぎw (^◇^)
517 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/25(月) 09:02:07.61
「こんなこともわからないんじゃ、地学やったほうがいい。」 ↑ これはここでの回答者に向けた言葉。 回答者以外は知らなくてもこれから学べば大丈夫だよ。 英語の勉強を続けてくれ。(^◇^) 回答者レベルで知らないなんて、社会の害になるから、地学やってくれってことだからね。(^◇^) そう、私の言葉は、回答者に向けたものであり、質問者には向けられていないのだ。\(^o^)/
somethingって複数を表したりするんですか? 学校では単数だったんですけど、先生の間違いなんですかね?
あ、取り下げます。この人には教わりたくないw
>>506 は、バカなのか、自演なのか、便乗なのか、糞コテなのか、
somethingは絶対に使わないってこと?
522 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/25(月) 15:12:46.24
>>518 だから、アホ回答者は地学やれってw
まあ、せっかくだから教えてやろう。
単数で受けるから「単数しかささない」ってわけではないのよ。
例)
A: Who is young?
B: Tom, Mary and Mike.
523 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/25(月) 15:14:13.64
somethingは単数で受けるけど、別に結果が複数であっても問題ないのだ。\(^o^)/
524 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/25(月) 15:21:30.54
>>521 使えるよ。良い子の521は、だまされてはいけないよ。(^◇^)
525 :
508 :2013/02/25(月) 16:39:33.90
>>518 はっきりしたことは言えないけど、
参考書(フォーカスという古いやつ)を見たら、単数扱いが原則と書いてあったし、
オンラインで、オックスフォードの学習英英とウィクショナリーみても、最初に、単数のものを指すものと
書かれてるから、学校でもそのように教えてるのかもしれないね。
526 :
508 :2013/02/25(月) 16:51:36.20
今朝はどうでもいい気になったので書かなかったけど、
やはり、コテハンの
>>510 の説明は、
自分が書いた英語の例文から、その意味を汲み取るというのとは
英語を日本語にするとその意味になるの?という疑問とは向きが逆で説明になってないと思う。
また、予め複数の具体的なものを手にしてるうえで、
そのような英語を使うというのもどちらかというと不自然な気がする。
自己解決した内容は、場合によってはあるかもしれないけど、
基本的に何かおかしいので、自分では使わないようにしよう、ということだった。
something でなく、whatever とか、anythingなどの意味で使う場合も
もしかしたらあるのかも??というものだった。
527 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/25(月) 17:35:12.88
something は もちろん単数扱いの単語だし、実際、単数のものを指している場合が多い。 ただ、この単語は「どれでもいいのでなにか」というニュアンスが出せるから、 単に単数なのではなく、他にもたくさんあるという前提を伴った「単数」なのである。 そして、答えが複数であっても全然問題にならないことからわかるように、すべてのものが対象になりうる のであり、そういう意味で複数的なのだ。 これは、Any dog has a tail. が体裁は単数だけど意味が複数なのと似ている。 Show me something you have in your hands. =「手の中にあるものをどれかひとつ見せて。(でも、他にも見せてもよい「ひとつ」があったらそれも見せて)」 Show me what you have in your hands. =「手の中にあるもの全部見せて。」 Show me one of the things you have in your hands. =「手の中にあるものひとつ見せて。ただし、2つ以上は見せないこと。」 この違いがわかったら一流である。
理屈っぽい文法的解釈はさておき、要はそのセリフを子どもが言ってるのか 警察官が言ってるのかマジシャンが言ってるかによるんじゃないの?
なんかコテハンって言い訳ばっかり。 もっと骨のあるやつかと思ったのにガッカリだわ。
530 :
508 :2013/02/26(火) 02:07:04.77
私の変な日本語にもかかわらずレスどうも。
上にヤフー知恵袋のリンクがあったんだね。すっかり忘れてました…
つまり、somethingには
>>527 の説明の使い方が
あるから、「あり」だということですね。
もうこの話では私は何もいうことはないです。
531 :
なまえ :2013/02/26(火) 06:09:02.03
以下の和訳と文法の解説お願いします。talks の意味とここでの文章の使われ方がよくわかりません。bloombergの記事タイトルです。 US trade official says TPP talks include all items お願いします。
talks=話し合い、交渉
534 :
なまえ :2013/02/26(火) 06:36:24.81
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/26(火) 14:38:07.22
高校2年です Have you ever had an experience in which after you wore a cap for some time and then took it off, you felt as if you still had it on? (あなたは帽子をいくらかの時間かぶってそれをはずしたあと、 まるでまだ帽子を頭にかぶっているかのように感じた経験はありますか?)というような意味です
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/26(火) 14:40:23.83
という文があるのですが、experience in which の用法が良くわかりません まずwhichの先行詞はexperienceだと思うのですが、そうだとすれば 後に続く文の中にexperienceがあってそれが省略されているはずなのですが、 入る場所がわかりません またin whichとあるので関係副詞だと思うのですがそれも同様に inとexperienceが省略されている場所がわかりません 授業ではexperience in 〜 で 〜する経験 となることを習ったのですが、 in の後は(動)名詞が入るはずですよね? 名詞が見当たらないのです どなたか教えていただけませんか お願いします
ヒント:experienceそのものが名詞
Have you ever had an experience in which (after you wore a cap for some time and then took it off,) you felt as if you still had it on? ということじゃないの?よくわかんないけど you felt as if you still had it on in experience 経験でまだ帽子をかぶってるような感じがした
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/26(火) 15:22:04.74
すみません・・・わかりません。 experienceは名詞だということは承知していますが、 この場合わからないことは、〜する経験 という名詞節をどう作っているのかです。 私が考えた可能性の一つに、in experience という副詞句がある、という考えがあるのですが、 辞書などで調べても in my experience(私の経験では、)というものしかなく、 これでは文脈にあいません。
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/26(火) 15:25:04.17
また、which以下が名詞節になっているとも考えましたが、which単体で 名詞節を作ることはできないと思うので違うと思います 関係代名詞(副詞)を使った文は、二つの文に直すと先行詞がどちらにも出てくるはずなので、 Have you ever had an experience? After you wore a cap for some time and then took it off, you felt as if you still had it on in experience. ということでしょうか?
すなおにin whichのwhichのところをexperienceにしてしまえば、意味は通るはずだ そしてwhich とafter以下が同格の名詞だと考えたらいいんじゃないか? つまり which = after you wore a cap for some time and then took it off, you felt as if you still had it on 名詞と名詞節がイコールだとおもったらええんじゃないのん どちらにもinがついてるから前の Have you ever had an experienceにつながっていけるだけだ
平叙文に直して You have had an experience. In that experience you felt ... と考えるんだ
ちなみにafter以下を説明すると after you wore a cap for some time and then took it off, ここまでは従属節だからこんなものは切り捨てろ you felt as if you still had it on as if以下は副詞節だから惑わされるな つまりどんなふうに感じたかはしらねえがyou feltのSVしかのこらねえ そしてそのSVがexperienceと同格の名詞節を形成しているのだ あるいはexperienceを具体的にする形容詞節になっていると考えてもいい どちらにせよ形容詞節ならまず(which = experience)と一緒になって一つの名詞になり、inにかかって行けるようにすればいいだけだ
545 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/26(火) 16:15:22.54
なるほど・・・少しわかってきたかもしれません。 しかしwhichは間接疑問文以外で名詞節を作れないと思うのです。 in experience という副詞句を認めるのが最善でしょうか・・・?
>>543 で分からないなら、通常の関係代名詞/関係副詞から復習すべきだなぁ。
>>545 たぶんwhichは節として使われてない、直後にSVとってないし。
Which 〜 you feelの形だとしても、このfeelは自動詞だから目的語は取らない
だからwhichはただの代名詞じゃ
in experienceは形容詞句にならねとだめだ
それがそのまま直前のexperienceの説明にならねえとだめだからな
in + 名詞で副詞で動詞にいくんじゃなくて、形容詞になって名詞にいかねえとだめだ
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/26(火) 16:37:52.30
もしかして私はとんでもなくバカなことを言ってますかね・・・
>>543 の文は理解しました。
いろいろ教えていただきましたが、今思えばこの文がすべてですね・・・
つまりin whichは関係副詞で、先行詞はexperience
後半の文のin experience が省略されている
こういうわけですか!?
ちょっと間違ってるが大体あってる
>>548 省略はされてねえぞwhichがその代役だ
>>つまりin whichは関係副詞で、先行詞はexperience そうだけど、そこはハナっから分かってるもんだと思ってた・・・ 前置詞(in)+関係代名詞(which)=where >>後半の文のin experience が省略されている in THAT experienceね。抽象名詞のままじゃおかしい。 "in a/the/that experience"なら、経験で・経験において となる。
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/26(火) 17:00:22.63
>>551 の経験で、経験において
の部分を読んで何か気づけた気がします。
二つの文に分けると、
あなたは経験を持っている
その経験においてあなたは〜と感じた
という感じになるのですか?
また、基礎的な質問になりますが、
この文において一つ目の文では an experience としてありますが、
文脈上二つの目の文では in the(that) experience となると思います。(一度その経験について言及しているので)
この場合、先行詞の冠詞(代名詞)が違いますが、それは問題ありませんか?
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/26(火) 18:52:48.87
みなさま、どうもありがとうございました。 いろいろ考えましたが、皆様のおかげで理解できたと思います。 長々と質問してしまい申し訳ありませんでした。 今回のことで、関係詞の単元があやふやであると認識できました。 これからも英語を頑張っていきたいと思います。
Where are you staying? これにはatは不要ですよね。 でも、 Where do you come from? これにはfromは必ず必要です。 同じwhereを用いた疑問文でも、前置詞が最後に必要か、必要でないか、違いが出るのはなぜでしょうか。
fromは後ろに副詞もこれる特別な前置詞の一つ
>>555 「これる」というのは「必ずくる」というわけではないですよね?
なのになぜ上の例では、必ずくるわけでもないものが、来ているのですか?
whereは「〜で、〜に、〜へ」のような格しか持ってないから。
Paul SimonのGracelandの歌詞の一節です。どう訳せばいいでしょうか? >And my traveling companions >Are ghosts and empty sockets >I'm looking at ghosts and empties
>>559 普通に訳したらええんちゃうの?
私の旅の仲間は
ゴーストと空っぽのソケットだ
私はゴーストとソケットを見ている
たぶんなんとなくだけど
ソケットがエンプティだってことはトリックじゃないってことを強調してるだけのような
ようするにゴーストが仲間だったわけよ
離婚の後の旅の歌だから、 ghostもう自分の周りにいない記憶の中の女性 empty socketsは離婚によって空になった記憶の中の家の象徴かと思っている。
562 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/26(火) 23:26:38.45
では、回答者のみなさんにヒント。 ソケットとは「eye socket」のことだよ。 「幽霊」に、「空の眼球孔」と来れば・・・ もうアレしかないよね。(^◇^)
563 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/26(火) 23:30:14.82
>>560 なんかソケットをそのまま訳すと、電球が抜かれた笠つきの電球ソケットみたいだw
そんなの旅の道連れにはならんだろうw
そんなグロい歌じゃないだろ。
宿題とかあんまり関係ないかもしれないんですけど 私は主語がS 動詞がO くらいしかわかりません よくあるS V O Cだのああいうのは絶対に覚えないと今後まずいでしょうか? 外国の子供たちってああいうので英語学んでないですよね?
こっちが逆に質問したいんだが外国ってどこ?中国?
>>565 国によって最初に教わる文型の数や種類は違うがどこの国でもSVOというのは最初に教わる
英語とルーツの違う日本語を使う日本人はまず教科書で文法覚えたほうがよい
>>565 目的や、どれだけ時間をかけられるかとか、現在の能力とか
いろいろな要素が関わると思うので、一概にはいえないかと思う。
>>565 20年ほど前にNYの現地校に通っていたけど、うちの地域はちゃんと文法やったよ。小学校の4年で。
SV,SVO,SVC,SVOO,SVOC含めてね。
副詞や前置詞句がCになったりと例外はあれど、この5つの形で文意が表わされていると習った。
それに前置詞句や関係詞句節がぶら下がったり、接続詞で節が繋がっているというのも習った。
副読本として400pほどの文法書もあったよ。
低学年でやらないのは、低学年で簡単な文章を読ませてある程度蓄積したところで、
高学年の最初に整理するって形だったのかなと。
日本人の場合、英語を学習し出すのが中学生だから、文法というルールがあるのを理解できるはずなので、
アメリカ人のように文章例を蓄積して覚えるよりも、最初からパターン別に動詞を分類して
メモリーに格納して行った方が早いと思うんだけどな。
まあ、ぶっちゃけ真面目に英語を学習しようって人間は、自主的に時間かけて自習するので
どういう学習法が効率いいかはその人の性格次第かも。
学校の英語の時間だけで覚えるのは無理だし。
(アメリカ人だってフランス語を授業時間内だけで習得するのは不可能。)
>>565 諸外国の英語教育形態は知らんが、
日本はかなり時間が少ない。
その中でまるで構造の違う外国語の正確な読解・筆記を習得しようと思ったら、
その骨組みを理解し、そこから構築しようとするのは当然。
少なくとも、在英在米の外国人向け英語学校でもSVOCは教える。
少々間違ってても部分的に通じれば、というレベルの個人的な英会話ができればいい。
と、いうなら必須ということはなかろう。
話すときに文型を考えながら話す人はまずいないし、
生兵法で怪我するのが己だけなら。
>>569 日本でも国語でやるよね。音節とか活用とか。
わけもわからず「ね」を入れて音節わけさせられたけど
あれって話せるからできるわけで、それをやったから
話せるわけではないんだよな。
「文型」だけのカテで考えるとそれと変わらないように思う。
語学はコミュニケーション力です。文法は必要ありません。 身振り手振りでも自分の言いたいことさえ伝わればいいんです。 相手の言うことなど理解する必要はありませんw
573 :
569 :2013/02/27(水) 14:30:20.64
>>571 文法は、やりさえすれば英語が使えるようになるものではないけど、
やらなければちゃんとした英語を使えるようにはならないという性質のものではないかな。
別に旅行ぐらいじゃいらんだろうけど。
でも、学校教育の英語の目標設定を「お買いもの」にするわけにはいかないだろ。
定期的に発生する文法必要かどうか議論w んなもん人によるってことで結論ははっきりしてるのにw
いるでしょ文法 骨と同じで無いとゼリー状の生物しか生まれないぞ いつまでもスライムべスでいいってんなら好きにすりゃいいけど
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/02/27(水) 18:27:12.21
These seeds absorb 10 times their weight in water. これの訳が「これらの種は10倍の重さの水を吸収する」 となっていますが、なぜしょうか?その日本語だったら These seeds absorb 10 times water of their weight.とならないでしょうか? These seeds absorb 10 times their weight in water.の直訳は これらの種は水中では(水に入れると)重さの10倍を吸収する」 とならないでしょうか?ところが、この日本語だと「重さの10倍」がはっきりしませんね。重さが1gだとしてその10倍は10gですが、何が10gなのか?はっきりしないから、あのように訳したのでしょうか?
I've got brain breeze.頭がキーンとする。ですが このbreezeは名詞ですか?まさか動詞でgot brain breezeはV+O+Cという可能性はありますでしょうか? getはそんな文型とれなかったと思いますが。get brain to breezeだったと思います。 ただgotを取るとI've [I have] brain breeze.となりますが、have + O + 動詞の原型 という文型の可能性はあるのでしょうか?
>>576 These seeds absorb 10 times water of their weight.
これだと体重の中の水分っていみになっちゃわないか?
直観だけど
of their weightは形容詞句で直前のwaterにかかる
These seeds absorb 10 times their weight in water.
in waterは副詞句でabsoubにかかる
水として重さの十倍を吸収するぐらいじゃねえの?
>>577 brain breezeで一つの合成名詞だと考えるんだ
580 :
565 :2013/02/27(水) 19:28:36.56
すごい!皆様ありがとうございます。 私は日本語を覚えるときに主語がどうの動詞がどうので覚えなかったし 外国の人もそうなんだろうと思ってました(アメリカ・イギリスあたりの) SVOCのかたちで覚えたいけど、他動詞だとか代名詞だとか副詞だ前置詞とかで 説明されるとわけがわからなすぎて頭おかしくなりそうです もう、数をこなして覚えていくしかないでしょうか・・・
I've got brain breeze. 普通にSVO構文で良いと思う。 have→have got (English Grammer in use intermidiate North America) 近年、とくにアメリカ口語ではI haveに代わってI've gotをよく使うように なっている。(佐久間治 ウソのようなホントの英文法)
It's been so nice being friends with you.意訳じゃなくて直訳したらどうなりますか?beenとbeingが出てきて良くわかりません
すいません。この質問もお願いします。。 I had so much fun today.のhadはただhaveが過去形になっただけですか?直訳したら楽しいを持っていた? あーもう分からん…
>>583 have fun で「楽しんでいる」という意味の熟語。hadの解釈はそれであってる。
so muchは強調。
意訳すれば「今日は本当に楽しかった。」みたいな感じ。
have fun おもしろく遊ぶ, 興ずると辞書にある。 動詞はhaveの過去形で良い。funは形容詞じゃなくて名詞。 haveは食べるとか飲むとかにも使われるし、経験したことにも使える。 持つというと手に持ってるみたいだが、haveは手に持ってなくても良いのだ。 経験をもっているんだ、みたいに、体験という抽象的なもんでも良いのだ。 よって、今日はとってもおもしろく遊んだ。funが形容詞に読めないのは 動詞の目的語というもんは名詞がなるから。 同じ単語でも品詞は一パターンではないケース多し。
>>582 It's been | so nice | being friends | with you.
でした|とても素敵|友達でいることは|あなたと
It is widely believed that the aggresssive acquisition and expand strategy of the two preceding CEOs has saddled the company with unmanageable debt. という文章について質問です。widely believed that以降の文章 についてどこがどこにくっついているのか分かりません。 It is widely believed that (the aggresssive acquisition and expand strategy of the two preceding CEOs) has saddled the company with unmanageable debt. でしょうか?(あ、なんだかこれでいいような気がして来ました)
>>584 >>585 早速どうもですm(_ _)m
have funで調べたらいっぱい出てきました!熟語なんですね〜。funは動詞だと思ってました。。
今回はただ単にhaveの過去形だったけど、完了形との区別が難しい。
>>586 わざわざすいません!ありがとうございます。
今気がついたんですけど、It'sってもしかしてIt has の略だったりしますか?何でis beenで連続してるんだろうって思ってたけど…
beingはplayingと同じような現在進行形ですか?
>>588 has been ing 現在完了進行形
been の前なんだから、has しかありえない。
>>588 いいえ動名詞(〜すること)です
>>589 現在分詞と動名詞の区別が付かない方は回答をご遠慮ください
592 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/27(水) 22:24:55.29
>>589 意外と動名詞が形式主語itの真主語になれることを知らない人が多いんだよね。
回答者で知らないなんて論外。君は、地学やるべき。(^◇^)
It's been so nice being friends with you.
= It has been so nice to be friends with you.
= To be friends with you has been so nice.
過去や完了で、"to be friends with you"なんて座りが悪すぎるわ。
588です。答えてくれた皆さんありがとうございます。えっと動名詞ってことでいいんですか?友達で「いること」だから動名詞なんですね。皆さんにとっては簡単なことかもしれないけど私には本当難しいorz あと、has beenは後ろに形容詞(nice)が続いてるからbeenがあるんですよね??
いやおれは現在分詞のようなきがする、 普通に現在分詞がきてるような 現在分詞か動名詞の形容詞用法かは意味合いで見ていくしかねえ じっさい見極めるのは難しいところだ なぜかというとおおまかにいって 動名詞の形容詞用法は目的・用途を表し 現在分詞は動作・状態を表すからさ そういったつながりは、後ろになんの名詞を取るかで決まる そして動名詞全般にいえることは、他の分詞どもに比べて名詞としての意味合いが強いっちゅうことだ まあでもいずれにせよ、動名詞だろうが現在分詞だろうが 内容は形容詞用法だからそんなきにするこっちゃねえ 全体で一つの形容詞みたいになって補語になってるだけじゃ
>>595 それで誤魔化したつもりになれるのは貴方だけですよ
悪いこと言わないから10年ROMって勉強してください
>>595 上から目線の変な奴を擁護したくはないが
この場合は単に仮主語と真主語の関係だと思うよ。
It=being...だから動名詞ととるのが普通だろうね。
動名詞か分詞のどちらで取るか曖昧なのは、
例えばbe busy 〜ingのような使い方のとき。
これについては参考書や問題集によって違うね。
>>597 なるほど。It を使っていた時点で俺の戦いは終わっていたのかw
調べてみる。
It is no use crying over spilt milk. これは名詞用法だがこれと同じだと考えたらいいのか? なるほどでは形容詞用法だときめつけていたところにミスがあったということか。 しかしbeingはfriendsにかかっていく形容詞にしか見えないがいいのか?
>>600 はい
It's been so nice being friends with you
あなたと友達でいることはとてもしあわせなことだわ(完了形の継続かな)
>>588 funに動詞が百歩譲ってあると仮定するならば、
でもってfun-fun-funとかあって、過去分詞の形がfunとなっているならば
現在完了形の可能性があるが、そうはならない。
funを辞書でひいてみる、そうすればfunに動詞の用法などないとわかるので
読み方を変えるんだよ。
>>599 > beingはfriendsにかかっていく形容詞にしか見えない
>>601 > あなたと友達でいることは
200年ROMって勉強してください
それからいちいち煽りの言葉は要らないよ。 そして間違いを指摘できないならただの煽りと認識するぜ ただの煽りはただの悪意だ。このスレでおれが相手にすることじゃない 悪いが今後一切無視をする
It is no use crying over spilt milk. Crying over spilt milk is no use. これだと動名詞。同様に It's been so nice being friends with you. Itが仮主語でbeing以下が動名詞で真主語とするというのがここで出てきた意見。 だとだよ、Itはどう解釈した? 天候のitとか状況をすくいとるitだと、現在分詞の形容詞用法に解釈できるけど…。 ってか、この人、わざわざこんな言い方してるってことは今は友達同士なのか 友達ではないのかがわかりませんww
いつからここは中高生が答えるスレになったんだ
旅先で仲良くなった人と別れるときの言葉みたい
609 :
606 :2013/02/28(木) 00:34:59.27
ごめん、beingを現在分詞形容詞用法に読むと、形容詞として修飾する名詞も 見当たらないし、補語としても成り立たないわ。
動詞句 "has been so nice"を修飾する、分詞の副詞的用法で行くんだ! ( ^▽^) 出番だぞ!コテハン
>>607 いえ、自論と異なる回答者を見つけては見下せたつもりになって、喧嘩をふっかけるスレです。
612 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/28(木) 01:04:31.20
>>595 動名詞の形容詞用法ってのは聞いたことがない。
名詞と動詞の働きを兼ねる準動詞を動名詞というというのは教わったけど。
ingの形で動詞と形容詞の働きを兼ねるのは現在分詞の形容詞用法というんじゃないか?
もう一度なんかの参考書で確認してよ。
>>610 遊んでいいのか?こんな所で?以下が無茶っぷり丸出しの訳です。
あんたと友達でいられた間はよぉ、かなり楽しかったよ。
614 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/28(木) 01:07:54.64
「山奥でめくらがめくらの手を引いて2人ともガケから落ちた」って昔の人は言ったけど、 ほんとこのスレはそれとそっくりな状況。 なんで回答者が質問者レベルなんだよw
615 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/28(木) 01:10:16.72
>>613 動名詞の形容詞用法を聞いたことがない時点で、地学の回答者やれって話だよ。(^◇^)
《動名詞の形容詞用法》
a swimming pool a walking stick
正しくは新約聖書マタイ福音書15:14の 「盲人が盲人の手を引けば二人とも穴に落ちる」だけどな
>>613 一応あるよ
動名詞の形容詞用法
a sleeping car [寝台車] (動名詞)
a sleeping baby [眠っている赤ちゃん] (現在分詞)
でもぶっちゃけITがある時点で動名詞以外ありませんなw
お騒がせしました。分詞には名詞用法はないので。
618 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/28(木) 01:17:11.11
>>615 a waiting room が待合室なのをどう解釈するかという問題。
これは意味上の目的語が示されていないingだが、例文とどう考えても
違うだろう。回答はもうでている。性質のingと習った。
620 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/02/28(木) 01:23:22.36
>>619 a waiting room は「待つための部屋」で動名詞(形容詞用法)。
そして、さっきから言ってるけど
コレ↓は 真主語の動名詞(名詞用法)だよ。
It's been so nice being friends with you.
= It has been so nice to be friends with you.
>>613 ほー、おらの勉強不足だ。勉強してきます。ingの現在分詞と動名詞
>>620 waiting roomは理解していなかったが、
後半の文については理解している。誰かと間違われている予感。
仮主語→真主語だろ。それがいちばんスッキリするから。
623 :
621 :2013/02/28(木) 01:51:45.48
わかったぞ。a sleeping babyの場合は babyが意味上の主語、sleepingが意味上の述語という関係が 成り立っているのでsleepingは現在分詞形容詞用法。 a sleeping carはそういう関係が成り立たない、動名詞用法。 眠るための車、寝台車、ひとつの名詞と考える。 もしくは名詞、名詞と連続。 以上。(俺は動名詞の名詞用法でいく)
じっさいそのあたりはややこしい アクセントの違いで動名詞か現在分詞にわかれたりするぞww a da^ncing master [踊りの先生] 動名詞は動名詞の方に強勢がある a dancing g^irl [踊っている女の子] 現在分詞は名詞のほうに強勢がある このあたりは発音との兼ね合いだし、難しい。
いつから独り言スレになったんだよ
>>625 悪い、俺の責任だ
でも個人的には勉強になった
動詞を加工して名詞にする形は
もともとのものを考えなきゃならないんだつまり
be friends っていう動詞と名詞があって
それを全体として、名詞句にできるのが
動詞を名詞にする動名詞の形だ
なぜなら最終的にすべての言葉は動詞に集まっていくから
動詞を加工しているってことは、それは最終処理なんだ
だからbeing frinedsというかたちは
形容詞名詞で見てはいけない、そういうものじゃなくて
be friendsっていう状態の動詞を、補語ひっくるめて名詞に代えたものだ
処理の順番が違うんだ。たぶんこれ以外考えられねえ。おれは勉強したぜw
それと恥ずかしながら、形式主語が名詞的なもんしかとれないことを失念していた
あと
>>597 さんありがとう勉強になりました。
>>624 ヒアリングのときは強勢がどこにおかれるかがヒントになるんだね。
だけど、a master is dancingじゃ、先生が踊ってることになって
SP関係不成立だから、動名詞。a girl is dancingは意味の上でも
SP関係が成り立つから分詞形容詞用法だということで、
文法上の解釈に違いはないよ。
>>626 上から目線で申し訳ないが、君が失念しているのは
準動詞の名詞用法、形容詞用法、副詞用法とかいうことではなく、
述語動詞に使われる5文型が準動詞にも適用されるって事への失念では?
準準動詞は意味上の主語が使われなくても良いから形は
V、VC、VO、VOO、VOCとなる。意味上の主語はあってもなくても良い。
つまり準動詞の動詞の部分に後続する単語の働きについて
曖昧になっているのではないかという事さ。 以上、無視してもらってもかまわん。
>>628 最終的にはそれに気付けたってことで
この話は終わってるんじゃないかな
次いこうぜ
質問です。昔の歌で曲の冒頭が "I'm as free as I can be" で 終わって次の文になってる歌詞があるのを見つけました。 「asA as B」 の構文のBには名詞っぽいのが来ると習った気が するんですが、"I can be" は何か中途半端な句のような印象がします。 文法的にはどう解釈すればいいのか教えて下さい。
文法的にはasは従属接続詞なので本来完全な主語・動詞を備えた従属節を導きます 名詞っぽいのが来るのは元来その省略形と解釈すればいいのです
632 :
630 :2013/03/01(金) 00:26:36.80
説明が難しくてよくわからないのですが、教科書によくある文章は 本来の文法を崩した省略形ということなのでしょうか?
そこまで分かれば十分です
そうですか。今度先生にそれは省略形だろって言ってみます。
>>630 原級の場合、うしろは書かないでしょ。
He is as happy as she is (happy).
she isの後ろには元来happyがあるけど普通は書かない。
彼は彼女が幸せなのと同じくらい幸せだ、という意味だよね。
I am as happy as I can be (happy),
私は自分が可能な限りめいっぱい幸せだ。
つまり、この上なく幸せだ、ということ。
余談ですがこの表現は、うしろの文で倒置が発生して
I am as happy as happy can be.
I am as happy as can be.
となる場合もあります。
ちなみに「省略」と「書かない」の違いは明確にしておいた方がいいよ。
>>635 ありがとうございます。
名詞っぽいのが来ると思ったのは基本レベルで、本来は
原級の省略がおきたり、倒置が発生して全然習ったことの
ないような文になることもあるんですね。
浪人高卒コースなら46万+ 入会金・担任指導費・模試代合わせて60万ぐらいかと 106万 東進に在籍したことあるなら入会金なし、早く申し込めば入会金半額とかある ただし、夏・冬の講習代含んでないので注意! 夏・冬の講習代は、だいたい42万 1つ7万だから
640 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/01(金) 13:15:51.65
メールの翻訳お願いできますか? I will be happy to reserve a single room for the dates requested. Should a single room not be available on arrival would you be ready to share until the vacancy comes up? I will, of course refund the difference in fees should the matter arise. If this is agreeable to you here are our bank details to enable you to transfer your fees from your bank to ours to the following specifications:
自分が管理してるつもりなんだねw
>>640 シングルルームとっときましたよ
でもあんたが着くころにはまだ入れかもしれないんでそんときはとりま相部屋でよろ
もちろん差額は返しちゃうよ
わかったら別紙の金額入金しろや
わーこんな難しい文章よく即レスで訳せるねー(棒読み)
645 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/01(金) 13:50:45.35
>>643 >>640 のニュアンスがちょっとちがうぞ。
「喜んで要望のあった期間にシングルルームの予約を入れたいと思います。
(まあそんなことはないとは思いますが)万一到着時に利用できないようなことがあった場合は、
お部屋が空くまで相部屋でというのは可能ですか。万一そのようなことがあった場合は
差額をお返しします。この条件でよろしいようなら、次の口座に送金してください。」
@部屋はまだ取られていない。
A部屋が空いてない可能性はかなり低い
これ重要(^◇^)
>>639 たけーよ
両親の収入の何割だと思ってるんだ
ってなこと言ったら進学自体親不孝だけどさ
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/01(金) 14:26:48.87
>>645 スレ違いにも関らず翻訳してくれてありがとうございます
助かりました
「私たちが手助けをしている老婦人は90歳です。」を英語に直しなさいという設問で The old woman who we help is nainety years old. ではいけませんか。 解答の解説にwomanは人だからthatを使う、となっていましたのでいまいちわかりませんでした。
649 :
648 :2013/03/01(金) 14:28:44.22
すみません、ninetyのまちがいです。
当方高1です コテハンはなぜ論破されてもうこないと宣言したのに、また来ているのでしょうか
>>650 「来てるか来てないか」なら、
レス番が飛んでるから、来ているのでしょう。
>>649 それでもOK
ただしたぶんそれは口語体だったはず
本来は目的語に使ってんだったらwhoの目的格whomをつかってやるべき
The old woman whom we help is ninety years old.
we help her [SVO]
つか、その解答おかしい、本当にそのとおりに書いてるのか? 「人『だから』that」?
>>652 ありがとうございます、確かに目的格のwhomでしたね、すみませんでした。
>>653 そうなんです…。
名詞+関係代名詞(目的語の働き)+主語+動詞
womanは人だからthat
になっていました、それでどうもいまひとつ理解できなかったんです。
>>649 入試や資格試験とかだと×にされる可能性があるから、
目的格にwhoは使わない方がいいよ。(無難に点を取るという意味でね)
>>655 ありがとうございます、ほんと気をつけます。
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/01(金) 18:04:23.51
時制の一致についての質問です。 > He didn't say that he knew her. (彼は彼女を知っているとは言わなかった) この文が教科書に出てきたのですが、 did があるので、それに合わせて that節 の中は know にしなくても、いいんでしょうか? なぜdidを無視して過去形のknewになっているのでしょうか。 おねがいします><
それが時制の一致
He doesn't say that he kows her. これはdoes、knowともに現在形 これを過去形にしたいならば doesをdid 、knowsをknewに書き換える。 doの過去形はdidですよ、didは現在形じゃありません。
660 :
657 :2013/03/01(金) 19:25:28.71
did がある場合には、他の動詞は原形になるんじゃないんですか? たとえば、 He went to the zoo. ↓ Did he go to the zoo? did が付くと、動詞のwentはgoになって、過去の意味のままです。 なので分からないんです><
>>660 didがきたらそれ以降の動詞すべてが原形になるわけじゃないぞww
そんな恐ろしい助動詞は存在しないw
>>660 did がある場合には、他の動詞は原形になるんじゃないんですか?
He didn't say that he knew her.
そう、didn'tの後は動詞の原形であるsayが来てる。
何がわからなくて混乱しているのかはかりかねるが…。
厳密にいうとDoは一般動詞とて使われるときと助動詞としてつかわれる
ことがある。否定形や疑問文で使われるDoは助動詞だ。
助動詞のdoにも過去形というのがある、そして動詞に意味を添えるのだ。
didが助動詞過去形+一般動詞の原形という形ですでに過去形なのだ。
Didとgoはとても仲の良い組み合わせで見えない線で結ばれていると
思う、こんなんでわかるか?
>>660 同じ節にある動詞だけね。
例えば、
He went to the zoo and took a picture of a panda.
これに強調のdoをつけると、
He did go to the zoo and take a picture of a panda.
なぜならば、went と took はandによって繋がれる、同じSに付いている同じ節の中の動詞だから。
つまり、He (went to the zoo + took a picture of a panda).
He did ( go to the zoo + take a picture of a panda.)
でも、He didn't say that he knew her. は
He said that. のSVO節と
He knew her. のSVO節と
からなる文で、said につけたdidが、節の境界を越えてknewにまで影響を及ぼせない。
もっと言うと、時制の役割は助動詞が来ていればそれが担当する。 助動詞のあとに過去分詞が来るか、原形がくる、ingとか色いろと あるんだが(今はdo以外の助動詞の場合も入れて考えている)、 それらは時制を表現しているというよりは文体(受身、進行形、完了でつかっていますよ、のように) を表現しているだけ。 なんて説明はどうよ?
665 :
657 :2013/03/01(金) 20:47:01.97
>>663 超すっきり分かりました!ありがとうございました。koo ru sub ni da!
>>663 それってandをまたいでるから節を超えてるけどね
>>666 このばあいのandは等位接続詞でも句と句を結んでる感じになるんじゃないの?
だから節をまたいではないとおもうよ
668 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 00:20:19.83
A judge is not an eazy job to do. 審判は簡単な仕事ではない。 この例文のto do の部分はないと駄目ですか?
設問の内容によるが、普通の英語としては、むしろ無い方が自然。
”普通”とか”自然”とかの定義は何だよ?
>>670 jobとdoの意味が重なるとかなんだろうけど
実際はネイティブに聞かないと分からない部分だよね
しかも大学できちんと論文を書いたネイティブね
そこらへんになると文法書や純粋な日本人では太刀打ち出来ない
ぐぐった限りでは Being a Judge is not an easy job. が自然な英語のようだな
676 :
668 :2013/03/02(土) 01:51:30.69
>>675 旺文社のターゲット1200のjudgeの例文なんです。
to doなくても大丈夫みたいですね
677 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 02:20:16.24
>A judge is not an eazy job to do. >審判は簡単な仕事ではない。 受験生はこの「審判」って何を指してると思ってるんだろうね。 a judge は、「判事」というのがメインの訳。 A teacher is not an easy job to do. がおかしいように、 A judge is not an eazy job to do.はなんかヘン。 私なら Teaching jobs are not easy. Working as a judge is not easy. と言うところ。
審判という職に(就くのは易し)遂行は難し ってことなのでは?
限定用法は文の要素にならない形容詞の使い方で、叙述用法は文の要素になる形容詞の使い方である。 まず、参考書を要約したのですが、これはあってますか? その上で話を進めると、違う本には、「限定用法は前からかかり、叙述用法は後ろからかかる」と書いてあることがあるのですが、矛盾してませんか? 例えば、the people presentは出席している人々になりますが、このpresentは上の説明だと文の要素じゃないから限定用法で用いられており、下の説明だと後ろからかかっているので叙述用法で用いていることになります。 どういうことになるのですか?
>>671 重なると言ってるけど、do a jobで死ぬほど用例ありましたけど。
なんで嘘つくんです?
do a job
仕事をする、役目[目的]を果たす、功を奏する
do a job for
(人)に代わって仕事をする
(人)を往生させる、やっつけてしまう
do a job for security's sake
生活の[経済的]安定のために仕事をする
do a job half-heartedly
本腰を入れずに仕事をする
do a job no one else wants to do
誰もやりたがらない仕事をやる
do a job on
〈米俗〉(人)をうちのめす[こてんぱんにやっつける]
〈米俗〉〜をぶち壊す
do a job right 仕事を正しくやる[行う] do a job with just a small staff 少人数のスタッフで仕事を処理する do any job どんな仕事[任務・作業]でもする do one's job carefully 慎重[丁寧]に仕事をする do one's job correctly and quickly 正確かつ迅速に仕事[任務]をこなす[遂行する] do one's job properly 仕事を適切にこなす、やるべきことをやる do one's job well 仕事をそつなくこなす do one's job without someone's cooperation
>>679 文の要素にならないというより、名詞の前後につけて直接名詞を修飾・限定するのが限定用法
補語になって間接的に名詞を修飾・限定するのが叙述用法
叙述用法にはSVCとSVOCがあるぜ
He is honest 主格補語、honestは 主語のHeを限定する
He made her happy 目的格補語、happyは 目的語のherを限定する
「限定用法は前からかかり、叙述用法は後ろからかかる」というのは完全に間違いです
だから後ろから
間違いではないな。
>>682 が間違い。
その参考書の説明は叙述用法の形容詞を限定的に使う場合の記述。
全然間違いではない。
ちなみにthe people presentは厳密に言えば限定形容詞の後位用法だが、 その機能は叙述形容詞にかなり類似しているために、叙述形容詞と呼ばれることも多い。
>>685 それは何の教科書なんですか?
大変な間違いだし、書いた著者を知りたいですねw
英語を学んだことないんじゃないの?
たとえば
a pretty girl(可愛い女の子)も
people young and old (老いも若きも)とかあるけど
こういうのは全部限定用法です
名詞の前後に付けます
それとそこに一時的な形容詞だとか意味不明なことが書いてあるけどそれもでたらめです
情報は、もっとも正しい場所から取りましょう。最も正確な場所
一番正確なのは辞書です
>>686 辞書の限定用法、叙述用法の説明をごらんなさい
それで解決する
>>688 代ゼミの富田一彦という教師です。一応、大学受験界ではかなり有名な人ではあります。
個人的には682の説明で自分も教わったので、しっくりきますが、いろいろ自分でももっと調べてみたいと思うです。
690 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 09:57:56.22
予備校講師といってもそこらの無名学校の一介の英語教師と同じくらい結構いい加減な知識をもっている場合が多い。 私は中・高校生時代、「教師の知識は100%正しいとは限らない」ということを知っていたので、 名のある参考書しか信じなかったよ。(^◇^) 「一時的なら叙述用法」ってのもおかしな話で、 The cat was born black. God made it black. はどうなのよ?って話。 Look at that swimming boy. はテキストによれば前置されているので限定用法になるがはたして一生泳いでいるのか?w 《限定用法》 名詞の意味する範囲を絞り込む用法 a big cat (猫なんだけど特に大きいものに限定した猫) something useful (なにか、ただし、役に立つ物のみ) 《叙述用法》 イコール関係にある。範囲を絞り込まない。 My cat became big. 用法と位置(名詞の前か後ろか)に相関関係はない。 これ以上のことを言うと墓穴をほるんだよ。(^◇^)
691 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 10:05:25.78
どうだ。私のほうが予備校講師の説明よりわかりやすいし正確だぞ。\(^o^)/
限定・叙述なんて騒ぐようなことか?
習ったときも、すっとばしたがなあ。
「限定用法は前からかかり、叙述用法は後ろからかかる」
が矛盾する・間違い、というのがわからんが、
叙述が後から、というのは、
SVCとなって、後尾のCがSの内容を後から説明する→後からかかる、程の意味でしょ。
面倒だから
>>685 は読んでないが、どこが間違い?
The present president was present for the conference. Progress in English Book2から
694 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 11:53:44.17
>>685 のテキストは、名詞のうしろに置かれる形容詞はすべからく「叙述用法」であると言っている。
そうすると、something useful の useful が 叙述用法の形容詞になってしまう。
>>692 は 、それでもいいの?
参考書や教師みたいな便宜的な説明しかしない相手に厳密性を求めてもしかたない
>>694 「すべからく」とか「例外なく」とかどこにも書いてないように見えるが…
あくまでも一般論を簡単に分かりやすいように言い換えてるだけでしょ。
辞書もpresentoなんかは《限定》現在の《叙述》出席している、みたいに書いてるし。
別に目くじら立てるようなことじゃないw
まあ、辞書は厳密性が求められるから、通例って言葉をつけてるけどね。
要は、通例は叙述用法で使用されるような形容詞が限定的に使用される場合は 名詞の後ろからかかる、っていうような意味なんだろうけど、別にその程度は 読み取れるし、別に受験で細かい用語定義を気にする必要もないんだから 目くじら立てるほどのことじゃないな。
>>689 通例限定用法で用いる形容詞を限定的に用いる場合は通例前位修飾となり
通例叙述用法で用いる形容詞を限定的に用いる場合は通例後位修飾となる
こういうことだが、受験生にこの内容を分からせるための説明を
冨田は端折ってあんな形にしてしまったんだろう。
冨田に厳密さを求めてはいけない。彼の長文読解術は有名だが、その本も
厳密に読めば間違いが多い。あくまでも受験テクニックの本であって
厳密な文法書ではないから、そういう観点で読めないなら使わない方がいい。
テクニック本だと割り切って読めるなら、かなり役に立つ。
>>696 と、言うより言語みたいなもに厳密性を求めてるヤツは基地外
富田一彦の解説の細かい間違い探しなんか書き挙げてたら、膨大な数にのぼる。 そんなくだらない揚げ足取りをして時間を浪費するより、純粋にテクニックなんだと割り切って 細かいことには目をつぶって利用するのが富田本の正しい使い方。 予備校講師の発言や記述は厳密に言えば間違いなんだけどテクニックとして 利用すればものすごく便利ってのが多い。そういうものなんだから、コテハンみたいに 揚げ足取って大喜びしてるのは愚か。 教科書にそういう記述があっちゃまずいけどね、あくまでも受験テクニックの予備校なんだから。
富田の例 *文中の動詞の数−1=その文の接続詞・関係詞の数 *節の終わりは、始まりから数えて2つめの動詞より前 *はじめて出てくる名詞につくtheを「予告のthe」といい、その名詞には後ろから説明がかからなくてはならない こんなのはどれも厳密に見たら間違いだけど、テクニックとしては有り。 こんなテクニック主義の富田の揚げ足取りしても無駄な努力になるだけ。
無駄な努力というより、 「わーい、間違い見つけたぞ!すごいだろ!俺のほうが偉いぞ!」 という程度の低い、己の卑しさの宣伝でしかないな
確かにそうだねw
>>679 まとめると、
the people presentのpresentは、出席しているという意味になるのが叙述的に使われる場合。
で、そういう形容詞が限定用法で使われると後ろからかかることになる。
後位用法の形容詞を場合によっては叙述用法と呼ぶこともある。
まあ、富田を文法書とは思わないことだね。
707 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 14:35:04.81
↑ 以上全部必死な一人の人物の自演書き込みです。 なんでそんなに必死なんだ。(^◇^)
恥を隠そうと必死なコテハンw 自演認定は恥の上塗りw
709 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 14:47:46.22
the people present は the people who were present の [who were]が取れたものと考えることができる。 これはまあ叙述用法という分類もあながち間違いではないと思う。 でも、「一時的なら叙述」「元来の性質なら限定」ってのは、独断的な偏見でしかない。(^◇^) 叙述って要は補語。補語はすべて一時的なことを指しているの?って話になるぞw そんなバカな。 そして、something useful が存在しているのに、「名詞の後ろにつく形容詞は叙述だ」 「限定用法とは前から名詞にかかる形容詞【のみ】だ」なんてあのテキストのように断言するなんて、 私にはできませんがな。(^◇^)
Wish I could fly high infinitely この文は正しいですか? おかしいところがあれば教えてください
711 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 15:01:44.85
大学入試で限定か叙述かが問題になるのは、 だいたい certain alive asleep alike この3つくらい。 この場合、テクニックに徹するなら限定とか叙述と言った言葉を使わないで、 certain は補語であるとき「確かな」と訳し、名詞の前では「ある」と訳す。 alive asleep alike は補語としてしか使えない。 alikeは後ろに名詞を置けない。 これで十分だお。\(^o^)/
712 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 15:03:48.59
訂正↑ この4つくらい。だったw
713 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 15:09:41.01
>>710 訳によっては正しい場合もありえる。ふつうありえない文章で多くの人は間違いだと言うだろうけど、
訳次第では不可能ではない。
>>708 そうやって必死に揚げ足取りすることが無意味だし恥ずかしいことだってわからない馬鹿は要りません
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 15:09:47.77
一時的とか元来とかってのはどう見たって間違ってるけど、 後ろにつく形容詞は叙述、ってのはあってると思うよ
716 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 15:12:40.94
>>715 something useful のusefulが叙述用法であるという君の考えは間違っている。
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 15:13:47.72
仮定法で もし、空を永遠に高く飛べたならばという意味にしたいです どこが変でしょうか?
>>716 揚げ足取りは恥ずかしいよw
絶対例外は無いなんて誰一人言ってないみたいだよw
>>679 実例英文法をひいてみたよ。
思ったのは、
形容詞が名詞を前から修飾する用法は限定用法という名前が付いているけれど、
名詞のすぐ後に形容詞(相当語句)が来て修飾するという用法には
名前が付いていないんじゃないかってこと。
受験生向きの本ではないものに、
後置修飾という言葉を使っていたものがあったけど。
それで富田さんとやらの本はこの後置修飾すらも叙述用法にひっくるめてしまったのではなかろうか。
名詞の直後に来る形容詞は修飾だが、これをどう呼ぶかという問題とは別に、
名詞とは離れた後方で 形容詞が主格補語や目的確補語になるのは
正式にどの文法書でも叙述用法といっている気がする。
722 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 15:20:37.21
>>717 はいつもの釣りだろうけど、マジレスするとsomethingの定義の範囲をせばめる働き[限定]をしているから。
>>718 I wish I could --- で 〜できればいいのになあ。
頭に「I」を付け足せば正解。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 15:31:43.12
>>722 It is useful.
これは定義の範囲をせばめてないのですか?
724 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 15:37:55.72
>>723 Itの数がusefulを付けることで対象数が減ると思う?
■big cats この世にいるすべての猫の数から大きくない猫の数を引いたもの。
■My 3 cats are big. 私の猫は3匹でうしろのbigを消してその数は変わらない。
本日のまとめ
《限定用法の形容詞》
名詞の意味する範囲を絞り込む用法
a big cat (猫なんだけど特に大きいものに限定した猫)
something useful (なにか、ただし、役に立つ物のみ)
《叙述用法の形容詞》
イコール関係にある。範囲を絞り込まない。
My cat became big.
725 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 15:38:28.80
頑張って英語がそこそこ使えるようになっても それを活かす場所が日本には2ちゃんくらいしかなく いつしか心が荒んでいくのが現実なんでしょうか?
726 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 15:45:28.29
自分は仕事に英語を使ってるよ。 大手企業も今は米国からのお客さんが結構くるから英語できないと出世しないよ。
↓ここで「フランスに渡米」コピペ
横レスだけど
>>724 その限定という解釈の仕方がおかしい。
限定というのはdeterminar限定詞というのがあるだろ?
限定詞aやtheが次に来る名詞の意味の範疇を絞り込むように、
形容詞が名詞の意味の範疇を絞り込むって意味だろう
また、イコールとか使う人は他にもいるけど、説明で充分だろ
>>725 ここのスレだけ見てるとそんな感じだよな
729 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 15:47:48.01
私はアメリカに渡仏した経験を活かし・・・
730 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 15:50:48.86
>>728 a big cat → 形容詞が名詞の意味の範疇を絞り込んでるよ。
数で示したのはわかりやすくするため。数の概念は本質ではないが説明するのに有用なんだ。
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 15:52:39.96
>>724 その説明だと
My 3 big cats はどうなるんですか?
対象数はかわりません。逆に
My 3 cats are big. は、この人の飼っている猫が3匹だけだということにはなりません。
私の3匹は大きい、といっているだけで、小さい猫ばかりを飼っていると思われたため、
反論したのかもしれません。
732 :
728 :2013/03/02(土) 15:54:20.44
>>730 ほー、そうか。どうも脱線話に思えたもんでつっこみを入れてみました。以上。
>>710 OKだ
それは代名詞の主語の省略ってやつで、使い方に注意すればいけるど。
実際 I wishのIが無い形は歌でよく見る。
たぶんwishは意味合いが強いので、主語のIを省略したくなるって気分じゃないかと思ってる
あまりにもばか丁寧な印象を与えるなと思った時は、語句は省いてもOKだ。もちろん時と場所を選ばないとアウトだけどね
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 16:08:22.07
>>724 なんだもうgive upですか
ろくにまともな説明もできやしないくせに
えらそうに人のこと間違ってるとかいうのは
今後一切やめてください 以上
735 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 16:09:51.16
>>731 My 3 big cats は、猫という集合の、部分集合であるところの「大きな猫に属する集合」という意味で、
対象となるイメージが絞られてくる。また、「小さな猫もいてそれを引いたもの」という数の減少もありえる。
My 3 cats are big. は、 最初の3匹が主人公で、big
736 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 16:14:25.22
途中で送信された・・・ My 3 big cats は、猫という集合の、部分集合であるところの「大きな猫に属する集合」という意味で、 対象となるイメージが絞られてくる。また、「小さな猫もいてそれを引いたもの」というニュアンスを含む。 My 3 cats are big. は、基本的に猫を3匹飼っているときに使う表現。
737 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 16:15:58.26
>>734 ぜんぜんgive upじゃないよ。\(^o^)/
738 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 16:18:27.01
>>733 米国のテレビドラマを見る限り、みんな「I」を言ってるぞ。
I を省くのは邪道中の邪道。試験では×。
739 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 16:28:07.09
something useful のusefulが限定用法であることの証明 usefulがsomethingの示す範囲をせばめている。 もし、叙述用法なら両者は「等価」でなければならない。範囲をせばめてはいけない。 証明終り
>>710 Iの省略はともかくとしてinfinitelyという単語の選択が誤りだと思う
>>739 その「等価」という説明がまったく分からない。文法書でよく補語という概念を説明する時に
=を使っているのを見かけるけど、それすら胡散臭い説明だと思っているのに。
あんた、自分の言葉に酔ってるだけ。
「叙述」という言葉が示すとおり何かを描写する表現形式に用いるのを「叙述用法」というだけでそれ以上でも以下でもない。
何が「等価」だよ。
>>739 またコテハンが馬鹿さらしてるw
something usefulが限定用法なのは当たり前w
必死になって馬鹿すぎやろw
受験テクニックを語ってる参考書の説明が厳密に言えば間違いなケースは山ほどある。 だけど、それを間違いだとムキになって指摘するのは無粋だと大半の人は分かってるから 敢えて間違いを指摘しない。 だってそもそも受験生の多くは、そういう指摘を全く必要としていないんだから。
コテハン叩いているのは日本語の読解力弱いだなw
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 19:35:06.43
>>739 自分の言った定義の範囲を勝手に対象数に変えていいかげんな説明しないでください。
最初にきいた
It is useful.
これは定義の範囲をせばめてないのですか? useless であるという定義を
認めない表現なわけですから
偉そうに間違いだと言う以上、逃げずにここからきちんと説明してください
できないんだったら正直に理由はわかりませんといってください
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 20:08:49.50
>>745 まともな日本語も書けないアホにいわれたくない
なんだその 弱いだな ってw ばか?
お前も暴れるな。コテハンもお前も荒らしすぎ。
コテハンじゃない横槍だが、定義の範囲をせばめてないなぁ。
750 :
● :2013/03/02(土) 20:12:20.94
>>747 これは釣られてるなww
お前、あからさまな釣りに気づけよ?
ん?●持ちだが?
●持ちだと、隠れIDが見えるのだか?
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 21:54:44.73
>>749 アホに、こいつはアホっていうと
かしこいって定義は除外されるよね?
これが定義できる範囲をせばめてないというのを、
わかりやすく論理的に説明してくれ
753 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 22:17:02.94
>>752 が20歳以上ならさ、もう英語あきらめて地学やりなよ。語学センスなさすぎ。
いいか、It may be useful. が名詞の範囲をせばめてないというのは、
Itはusefulがあろうがなかろうがitなんだということ。「それ」という集合(要素は一つしかないが)に変化はない。
でも、A big dog から big を取ったら、「犬の全体集合の中の一匹」から、それより下位層に位置するカテゴリーである
「大きな犬の集合の中の一匹」に集合の範囲がしぼられてしまうわけだ。
これでもわからないならあきらめて地学とか政経とか歴史をやったほうがいい。
754 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 22:23:47.90
本日のポイント\(^o^)/ 《限定用法の形容詞》 名詞の意味する範囲を絞り込む用法 a big cat (猫なんだけど特に大きいものに限定した猫) something useful (なにかなんだけど、ただし、役に立つ物のみ) 《叙述用法の形容詞》 イコール関係にある。範囲を絞り込まない。 Her cat may be big. 私のネコがこれ以上「部分化」されることはない。 「イコール関係」というのは、学校で「SVC」の文は「S=C」が成り立つと教えている事実によるものである。
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 22:24:38.02
早稲田の文系志望なんですが、英文を多読したいんですが、どんなテキストが良いでしょうか? 小説とかの英訳本が良いのでしょうか??
756 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/02(土) 22:24:42.96
彼女の猫かw
コテハンの必死さは痛ましいw 当たり前のことをムキになって言ってるのは馬鹿だから。 まあ、イコール関係ってのは言い過ぎだが。 イコールではないからね。 しかし、受験参考書の記述をムキになって否定するのはみっともないな。
758 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 22:36:58.90
>>758 TOFLEとか英検準1くらいの問題文がいいんじゃね?
Z会 多読英語長文
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 22:51:57.47
>>759 >>760 サンキューです!今調べたんですが、とてもよさそうです。
さっそく買ってみます。
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 23:19:16.29
>>753 おいおい、苦しくなって逃げ回るなよ
おまえ、定義の範囲って言ったよな最初に?
定義する対象の範囲という話じゃなかっただろ?
その対象ってのもデタラメでさ
Her cat is これじゃ聞いてる方はどんなネコかカテゴリー分けできない
Her cat is big.この段階で、聞いてる方、読んでる方は、形容詞の本来の役割として、
小さい猫は除外して、大きな猫に「名詞の範囲」を「限定」して理解するわけだ。
バカなの?それが形容詞
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/02(土) 23:23:07.31
>>753 アホでもわかるように直すと
「名詞の形容の範囲」を「限定」 だな
あとなんならHer cat(She) is a big cat. としてもいいぜ おまえの大好きなS=Cだ
あれ、Her catであることはゆるぎないねえ 叙述の中に限定形容詞が あらあら
バカの説明に従うと、どう解釈したらいいのかしらw
よそでやれ
765 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/03(日) 00:34:38.83
>>762 君、説明力ないね。言ってることがメチャクチャ。言語センスないんだからさ、英語はあきらめて、別のことやりなよ。
成人していて俺の説明が理解できないレベルなら、ホント地学やってくれ。(^◇^)
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/03(日) 01:28:32.02
コテハンは逃げ方も見苦しいのう
横からだが、世間一般の文法とコテハン文法は明確に異なるから、コテハンの言い分によると、 コテハン以外のすべての人が地学をやらなければならなくなってしまう
女「I <3 you.」 男「I love you too.」 女「You do not love me.」 男「Maybe I do.」 このMaybe I doとはどういう意味ですか?
>>769 その前にI <3 youの意味を教えてくれ
771 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/03(日) 10:42:12.60
>>770 これこそ読解力でなんとかなるお。
私ぐらいの読解力のレベルになると瞬時に「ブチュのキスマーク」にみえる。
なにごとも修行じゃぞ。
〇3 love (^◇^)
|
人
772 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/03(日) 10:47:04.75
昨日の私の主張のまとめ\(^o^)/ 《限定用法の形容詞》 名詞の意味する範囲を絞り込む用法 a big cat (猫なんだけど特に大きいものに限定した猫) something useful (なにかなんだけど、ただし、役に立つ物のみに限定) 《叙述用法の形容詞》 イコール関係にある。範囲を絞り込まない。 Her cat may be big. 彼女のネコがこれ以上「部分化」「限定化」されることはない。 この板にはこれが理解できない回答者が多すぎ。(^◇^)
>>771 アホかwww
キスのマークじゃなくてハートを横にした形だwww
>>772 叙述用法はイコール関係だけではない。
勝手にコテハン文法を押しつけないように。
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/03(日) 11:21:16.10
>>772 理解できてないのはおまえ
誰かも上で書いてるが、
後位用法については叙述用法とする考えもある。(ググればでて来るうちからコピペ)
のに、
something useful のusefulが叙述用法であるという君の考えは間違っている。
といかにも浅い知識のコテハン丸出しでアホみたいに全面否定してきたから
どうせ説明できないだろうと思ったけど、ためしに聞いてみたわけ。
そしたらトンチンカンな答えしか出てこず、矛盾点指摘してもそこはなんにも答えない
というクソぶりを発揮した、それがここまでの流れ
おまえ文法用語に惑わされ過ぎ
コテハンは
>>709 で
>叙述って要は補語。補語はすべて一時的なことを指しているの?って話になるぞw
そんなバカな。
って言ってるね。
要は補語の形容詞(叙述用法)には一時的な状態を表すものと内在的な特性を表すものの
2種類あると自ら言ってるわけだ。
それなのにすべてイコール関係だなんて、矛盾してるね。
一応例を挙げておくと
《一時的な状態》
He is angry. He is busy. He is sad. The door is broken. They were lost.
《内在的特性》
He is tall. He is Irhsh. He is smart. The tree is bushy. The door is heavy.
内在的特性なら等価と言えなくもないが、一時的な状態を等価と言うのは無理がある。
等価やイコール関係は、命題として同値である時に使う言葉だからね。
コテハンの人が来たら必ず荒れますよね。 もう来ないでもらえませんか?
英語のabbriviationは横向きが多いんだよな
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/03(日) 12:49:57.06
コテハンは
>>730 で、俺以外のだれかが矛盾を指摘したまともなレスに向かって
>a big cat → 形容詞が名詞の意味の範疇を絞り込んでるよ。
数で示したのはわかりやすくするため。数の概念は本質ではないが説明するのに有用なんだ。
と自らいっておきながらその本質でない数の説明で逃げまくり
このアホの例文と説明使って叙述をあらわすと
Her cat may be big. → 形容詞が名詞の意味の範疇を絞り込んでるよ。
ってなるからそこはどうすんだ?って主旨できいても数の話で必死の逃走w
まあ正しくは主語の名詞の「形容」を絞り込んでるんだがな。どっちも 形容詞だから
おまえ、形容詞の意味から勉強し直せ。おまえのような低次元に言語センスない
などと言われたくない
あとこれだけ言語センスないおまえに地学ムリだから 地学やってるヤツが怒るぜ
<3がキスマークにはウケたなw 3で唇を表すのは日本の顔文字の手法だからね ていうか、ハートマークなのは常識レベルなんだけどね どうせコテハンは、そのまんま答えたんじゃつまらないからハートだと分かった上で 新たな別の見方を言ってみたまでだとか言い訳するのは目に見えてる
もー、限定、叙述の話には飽きた。
コテハンはしつこいぞ〜 コテハン文法は正確さよりシツコサが売りだから
でも、Something+形容詞 の形容詞を叙述用法と言ってる奴はどうしようもないレベルなのも事実。
それ、多分煽るために言ってんじゃない? 何を言いたいのか日本語が微妙でよく分からないけどw まあ、本気で言ってるなら両方間違ってるってことになるね。
>>784 基本的に、形容詞なんて叙述にも限定にもつかえるもんばっかりでしょ
そういう例文をつくって意味合いから攻めても意味がないよ
片方にしか使えない形容詞、たとえば aliveとかloneとか
辞書引いたらそういう特殊な形容詞には〔叙述〕や〔限定〕のマークがあるからそういうときに注意するものさ
ただ名詞を後ろから修飾する形容詞を叙述だといってしまっては辞書の意味がなくなってしまう
だから英語をちゃんと学ぼうと思うなら、予備校の先生じゃなくて辞書を信じましょうといいたいね
いくらテクニックであろうが嘘を教わっては意味がない
Nancy is doing his homework nancyなのに、doesing とはならなくていいんですか?
>>787 そんなことより、Nancy が his ってほうが気にならないか?
三点目はでも日本代表の形みたいだった
誤爆☆
791 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/03(日) 19:04:10.26
まだ、something useful のusefulが叙述用法だと言い張ってるバカがいるのか。(^◇^) どうしようもない回答者たちだなw
一人しか言ってないみたいだがw 幻影が見えるようになったら終わりだぞw
<3がキスマークってのは歴史に残る名言だな このコテハンの名言集を作ったらいいのに
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/03(日) 19:58:22.20
>>791 その言い張ってるバカってこいつのこと?
>>709 >the people present は the people who were present の [who were]が取れたものと考えることができる。
これはまあ叙述用法という分類もあながち間違いではないと思う。
あれ、これおまえじゃんw ばか?ああいったりこういったりふらふらふらふら
とにかくその混乱した頭をまずどうにかしたらどうだ
>>788 最初から ナンシーは、彼の、だったんです。
ナンシーはどうやらほかの誰かの宿題をやったようです
To meet the President is exciting 大統領に会うことは興奮する。っていう問題だったんですけど 最後はexciting じゃないとダメなんでしょうか? is excite だとどうしてダメなのかがわかりません
>>794 the people who were present
それは形容詞present自体は叙述だが節全体で見たら形容詞節になって前の名詞を限定している形になるんだとおもう
たとえば
a lot of people who live in this city are Catholics.
これは制限用法の関係代名詞を使ったものだけど、
不定の名詞がまずあってそれを節全体で限定する機能を持つ
それは形容詞節がもつ機能であってそんなかに書かれている形容詞そのものの働きではない
なのでその二つを省略されているからといってごっちゃにするのはナンセンス
>>796 分かってると思うけど、exciteは他動詞です
なので必ず目的語も入ってないとだめ。
逆に言えばexciteの後ろになんの目的語もないなら動詞のexciteではありえないということ
なんで形容詞のexcitedならびにexcitingがくるんだけど、excitingは人以外にも物や事を主語にとれるのでこっちを使ってるってことよ
>>797 >>不定の名詞がまずあって
緑のヒトは、最初っからそこが分かってないようだ。
>>798 他動詞!勉強したばっかりです!
excitingだと色んなのに使えるってことですか?
とにかくもうちょっと研究してみますーありがとうございます!
801 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/03(日) 22:11:27.18
>>794 君は頭が悪いんだからあまりしゃべらないほうが身のためだぞ。(^◇^)
●the people present
これは、「the peopleはみんなそこにいた」が成り立つ
●something useful
これは、「somethingはみんな役に立つ」が成り立たない
この違いに気づかないレベルで私に反論しないでくれるかな。
両者には大きな違いがあるんだよ。私はそこまで見抜いて発言しているんだ。君とは違うんだ。
アルファベットのヒントなさすぎて思い出せなかったから質問させて 最初の3文字がadoraとかadolaで始まる単語で。可愛らしいみたいな読み方する単語なんでしたっけ? 可愛らしい喋り方みたいなフレーズの時に使うやつ
804 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/03(日) 22:18:04.08
>>797 もまだ修行が足りない。
この問題を分析するとき、
>>801 に上げた違いをまず認識する必要がある。
それぞれは別に論じられなければならないんだよ。
一緒にしちゃダメ。
で、上のパターンは下のパターンと違って、the people をさらに部分化していないだろ。
present が すべてのthe people全体の説明になっているという見方もできるわけだ。
これが、一部の文法学者が「叙述的限定」だとする論拠になっていて、微妙な問題を含んでいる。
でも、something usefulのほうは限定化しているので、これを叙述用法だと言うのはバカしかいない。(^◇^)
805 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/03(日) 22:19:10.27
>>803 すぐに「adorable」が出てこないようじゃ、修行が足らん。(^◇^)
カワイラシイ adorableと発音するのですか?
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/03(日) 22:56:07.91
かわいらしい読み方とは、かわいらしいという意味で読めるということなんだ。
>>801 そんな当たり前のことを得意げに言ってるのは馬鹿だから?
このコテハンは根本が馬鹿なんだろうな。 だから初歩的な間違いがやたら多い上に、初歩的な知識を自慢する。 実にレベルが低い。
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/04(月) 00:24:54.14
前スレ見てもコテハンは馬鹿炸裂してるな any timeは名詞で副詞には使えないとか、comeが補語を取れるのは(〜になる)の意味だけだとか、 食器洗い機は当然時間の節約になるとか、とにかくムチャクチャ言って暴れてんじゃんw こりゃ馬鹿なわけだ
ライトハウス5thの文法解説1682ページより。 限定用法 名詞の前に置き、後の名詞を修飾する形容詞 叙述用法 後から前の名詞を修飾したり、補語として前の名詞を説明する形容詞
813 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/04(月) 10:40:44.48
>>811 君のアホ基準からみたら間違いに見えるだけで、私は間違ったことは言っていないよ。
>>812 something usefulの例外が触れられていない点で改定の必要があるね。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/04(月) 11:29:03.99
>>813 おまえのアホさ加減には頭が下がるよ凄すぎて
おまえはその混乱した頭で
>>772 《限定用法の形容詞》 名詞の意味する範囲を絞り込む用法
って、必死で主張してたよな この意味というのがなんと対象の範囲
>>753 ではっきりいってたよな
バカみたいに これがおまえのよりどころだろw
ところがいろいろ矛盾点指摘されると
>>801 で●the people present
これは、「the peopleはみんなそこにいた」が成り立つ
典型的な限定用法のひとつが絞り込んでない(バカのいう形容じゃなくて対象の範囲で)
例を出して自分の間違いを必死で証明してんだよw
その間違った理論でそのままsomethingの例が違うとか言うな 自分の間違い指摘して
なに勝ち誇ってんだ おもしろすぎるだろ アホ過ぎ
815 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/04(月) 11:32:35.49
つまり限定か叙述かをいうときにアホコテハンの(このアホは限定用法なw)
数のしぼり込ってのはクソの役にも立たないってことを
自ら証明したわけだ ほんとバカ通り越してお笑いかよ
ちなみに
>>812 にもあるように(俺はこの解説書見たことないが)
一般的に限定用法といわれてるものでも、後置なら叙述用法とする考え方では
something usefulも当然その中に入る 後置修飾を全てそう見なしている
そしてその理由はおまえの言うような対象の搾り込とはなんの関係もない
だいたい形容したら、それは対象の形容の特長の範囲を絞り込むんだから
それに限定も叙述もない 言葉の基本機能からわかっていないから混乱する
日本語一から勉強し直せ
ロイヤル英文法によると、 限定用法の形容詞もその意味や機能によって次のように分類できる (1)制限的用法と非制限的用法:意味上の分類 A非制限的用法:修飾する名詞の持っている性質を強調して示したり、叙述に主観的・感情的要素を加えるもので、 ほかと区別する働きはない。 white snow(白い雪) the blue sky(青空) poor Mary(かわいそうなメアリー)
コテハンの主張によると、これらは範囲をせばめてないから叙述用法か?
形容詞が副詞的な働きをするから関係代名詞節で書き換えられないような場合や、 名詞の一部分にしかかからない場合も書いてあるが、これはコテハンはどう説明するんだ? 名詞の範囲をせばめてないわけだが。 -例文引用- an early riser *a riser who is earlyではなく、a person who rises earlyで、earlyはriseにかかる a natural scientist *natural science=自然科学だから、naturalはscienceのみにかかり、scientistにかかっているのではない
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/04(月) 13:09:12.77
コテハンのドツボにはまるアホ回答が楽しみだな〜 どうせマーク・ピーターセンでもあさ〜く読んで分かった気になったんだろな
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/04(月) 13:19:04.30
いまコテハンは必死で反論できそうな例文や文法書の記述を探していますが、 まったく反論できる余地が見つからず、それどころか 書き込みを読めば読むほど自分の言ってきたことのごまかしようのない矛盾にあせり にっちもさっちも行かなくなっているところです。 素直に間違い認めるという方法があるよ 誰も責めないよ かわいそうすぎて プッ
限定形容詞の英訳はattributive adjectiveなんだよね。definitive adjectiveじゃなくて。 つまり、本来の和訳は限定形容詞じゃなくて属性形容詞であるべきものなんだよね。 だから、限定形容詞だからって必ずしも名詞を限定していくとは限らないのも当然なんだよね。 で、コテハンは、叙述同格語ってものも知らないんだよね? だからHe came running.を分詞構文だなどと馬鹿なことを言っちゃうんだよね。 これは叙述形容詞の一用法で、別名擬似述詞とも呼ばれてるんだよね。
だからさあ、文法講釈の喧嘩は他所でやってくれんかな?
毎回コテハンが間違い能書きたれるのが発端なんだよな。 マジ要らん存在だわ。
分からないからってひがむなよw
ひがみ根性でコテハンに対抗しているってことだな。
出たwこういう返しをするやつって必ず低レベル荒らしになるんだよなw コピペ厨みたいなw
829 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/04(月) 14:23:33.89
>>822 じゃあおまえが分かりやすくどういうことか説明しろよ
そしたらすぱっと終わるからさ
分からんのだったらだまっとけ
>>829 コテハンを中途半端に論難していないで、すぱっと自身の説明をすればいいんじゃね?
そう煽り合うな。もうとっくに答えは出てるように見えるんだが。
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/04(月) 15:45:57.39
>>830 いってるんだがバカだから分からないみたいで
まあ、コテハンのせいだけにはできないけどね
コテハン以下の教師や予備校講師がいっぱいいるから
とりあえず、something+形容詞 の形容詞は限定用法だということは解決したな。
そこだけはコテハン及び大多数が正しいが、限定と叙述の定義に関して正しいのはコテハン以外の一部だけ。
この話題を終わらせる方法って何かあるんだろうか?
構うなよ。コテハンもそいつも両方間違ってんだから。
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/04(月) 18:47:18.76
何用法かって問題見たことないぞ どうでもいいことgdgdと大変だな
>>841 その発言、おまいさん高校生教えてないだろ。
中高生の教科書ならDUAL SCOPEに出てる。
films full of violenceは限定用法になってる。
>>829 あほらしい。
コテと言い合いしたいなら、コテと同類。
スレの趣旨などどうでもよく、単に自説を誇示したいだけ。
コテもお前も黙ればそれで終わる話。
コテハンは完全に逃げたね まあしょうがないがw
>>843 なんだ結局逃げか 情けないのう
スレの主旨は英語だろ、おまえ英語のことなんにも
いってねえじゃん?ばか?
自演でないならコテ以上の糞だな
847 :
● :2013/03/04(月) 23:39:44.73
で、何が正解なの? コテハンの勝手な解釈は論破されたとして、限定用法、叙述用法の違いはなんなん?
質問です 動詞の3人称単数現在の変化でhave→hasみたいに不規則(?)に変わる 動詞はhave以外にあるのでしょうか?
質問ですが、 agree with と agree to は同じ意味で良いのですか?
質問です 動詞の3人称単数現在の変化でhave→hasみたいに不規則(?)に変わる 動詞はhave以外にあるのでしょうか? あるとするのならどんな単語がありますか?
ラジオ英会話より W : Is a tomato a vegetable or a fruit? M : Technically speaking, it's a fruit. W : I think it's my favorite food. M : Did you know tomatoes are native to South America? W : You don't say! M : When they were introduced to Europe in the 1500s, the French called them "apples of love." W : The French are so romantic. 3行目。なぜI thinkをつけるのですか?「私の好物だと思うわ」って、自分のことなのにわからないの? テキストでは「私が大好きな食べ物だわ」となっていて「〜と思う」とは訳していない。なぜ訳さないのでしょうか?
855 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/05(火) 00:10:28.18
>>854 そもそも話題が飛びすぎて日本人同士の会話みたい。
一貫性が欠落していて、会話としてとても不自然だね。
日本人が教材として作文したんだろ
>>854 自分のことで「わかっている」からそう「思った」んだろ。
一概に「思う」といってもいろいろあって、断定的に思うとか、推量的に思うとか、いろいろある。
今回は前者の意味でthinkがもちいられていただけ。
「思う」というのは、「わかっていないこと」の指標ではない。
話題は別にとんでねえだろw
>>854 俺の辞書には
I think thatのthatが省略されたI thinkは表現をやわらげる補助的手段となり、文中、文尾にも自由に移動し副詞的に用いられるとあるぞ
The orchestra is very good, I think そのオーケストラはとてもいいですよ
英語はなんでもストレートに響くものだから、和らげる表現は口語ではよく見るぜ
ようするにあんまきにすんなってことよ
トマトって、野菜?果物? 厳密には果物。 好物なのよ。 南米原産って知ってる? マジで! 15世紀に欧州に入ってきたとき、カエル野郎が"apples of love."って呼んだんだ。 フランス人てロマンティックね 人種はともかく理屈をいう男とイラショナルな女の、 噛み合わない会話、とも言える。
オーケストラの演奏は人によって良し悪しの評価が違うかもしれないから 婉曲表現するかもしれないが、自分自身が好きなものはそんな必要ないだろ
考えすぎだ dont think, feel.
その通り!
>>854 は英文としても会話としてあまりに不自然に感じられる
私は中高生ではないのですが、高校中退みたいな感じなので質問してもいいでしょうか? それで質問のほうはこれです。 Wikipediaでは分詞構文は文語であるとあったのですが本当ですか? それと、カンマ+分詞ではなくて、文尾にカンマ無しで、分詞から始まる句を作り付帯状況を表すことはあるのでしょうか?
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/05(火) 09:51:48.56
ひととおり文法書読んだら、あとはこのスレッドの質疑応答みてたら、勉強になるよな。
まあ、人によっては自分の好悪など個人的なことをストレートに表現するのは 品がよくないとか、唐突で幼稚性を感じるとか様々な風に受け止める人がいるもんだよ。 それに配慮した表現なんじゃないの。I think をつけることで個人的なことを対象化して 客観性を持たせているような意識が話し手に働いているような気がする。
>>860 でも、なぜだか分からないけど、実際の会話では使ってるんだよね。
なぜだろうね。
Do you have any plans for Sunday? 何でforなんですか?onとforの違いを教えてくださいm(_ _)m
>>851 「不規則動詞」でググるよろし
>>863 用法による。
according to とか speaking generally のような慣用的表現、
I was watching tv having dinner のような付帯状況は会話でも使う。
その他は文語的ではあるが、ニュースとか演説とかいった格式高い発話の場面では
使われることも珍しくない。
カンマ云々については、文法書みなはれ。
I was watching tv, having dinner.
I was watching tv having dinner.
どっちでもいいよ。
>>867 for の方がより適切だけど、on でもOK。
on だと「日曜日に〜」という感じ。
for だと「日曜日のために〜」という感じ。
871 :
870 :2013/03/05(火) 13:48:21.76
訂正 for だと「(来たる)日曜日のために〜」という感じ。
>>851 beがisになるくらい。saysの発音も不規則と言えば不規則。
onは不適切だろ
>>874 on でもOKっつってんだろがああああ!
カジュアルな言い方。
学校じゃ確実にバツ食らうね
例えばgiveの活用でgive-gived-givedなんて使ったりするけど学校じゃ絶対にバツに なるのと同様に、plan on Sundayもバツになる
ネイティブに確認したら、 「どっちでもいいけど、for の方が proper。俺なら on 使うけど」 だそうな。
だから学校で×食らうものについてグダグダ言っても仕方ないって
Communicative language teaching の立場から言えば、×はつかない。
学校以外の立場はスレチw いくら叫んでも無駄
実際に×食らったの確認済みだよ。 文句があるなら日本中の学校に言ってね。
「学校英語」の文法に知識を限定されなければいけない道理はない。 「中高生の英語の宿題・質問に答える」とあるだけだし。 ^^^^^^ 記述的な英語を知ることも重要。 質問者には、TPOに応じて選択する自由もあるし。 てか、お前の学校の先生の採点基準なんか誰も興味ない。
884 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/05(火) 16:01:15.51
ぜんぜんちがうよ
>>883 おいおい、どこが記述的だよw御用が多少一般化しただけじゃんw
そういう表現を中高生が覚える必要はまったくない。
採点基準に興味ない人なんていないと思いますけど…
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/05(火) 16:50:09.73
学校ならまだいいけど大学受験の英作で弾かれるような文は控えるべきでは。 受験の場合、数点に泣く子も多いわけだし。
Be so happy that when others look at you they become happy. この文のso thatは結果を表す用法ですか。またBe happy so that に書き換えられますか。
>>878 日本教育のインチキ英語をネイティブに確認しちゃダメだろう
英語風の何かなんだから
onで覚えろ、というわけじゃなし、 そういう言い方もあるが、筆記試験においてはforを選択すべき。 と、いうだけの話。
892 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/06(水) 02:28:07.51
「日曜日になんか予定ある?」 「日曜日にやる(ための)予定ある?」 程度の違いだ。 どちらもありうる。 onを×にするってまだそんな「英語を教えている地学教師」がいるのか。(^◇^)
予想通りのキチガイ反応w 絶対こういう反応すると思って待ってたよw あまりに予想通りで驚いたわw
>>892 教師って言うのが、中高教師の意味なら、批判の方向を誤ってる。
数学にしろ科学にしろ歴史にしろ、教師は学習指導要領に沿った
内容で教えて、受験に備える。良くも悪くもそれだけ。
>>892 巷でどう使われているかなんて試験の採点には関係ないんだよ(w
となりのおばちゃん(日本語ネイディブ)がどんな日本語を使っていても、
現代国語の試験の採点には関係ないのと同じ。
Do you have any plans on Sunday? だと、「日曜日になったら、(なんかの)計画ができてるかい?」みたいなニュアンスじゃね?
元々の意味はそうだから正しくない英語になってたんだけどね。 それが普通に使われ始めて定着してしまった。 だけど、そもそもが誤用だから、まだ受験では正解にならないんだね。
ところでこのスレに中高生が質問にくることってあんの?
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/06(水) 15:46:13.57
>>898 変な奴が現れるまではちょこちょこ来てたよ。
今は知恵袋が主流っぽい。
スレちがい、スマソ 東大院生ですが、みんな、受験が片ついたら、バンバン海外いきなよ?(日にちや方角もちゃんとしらべてね) 受験英語でなく、正統派の英会話を学び
知恵袋が主流w
icezukiで有名になったからなw
They finished ( ) the song. カッコに入るのはsingingが正解でto singが不正解になってしまうのは ナゼなんでしょうか?わたしは両方OKなきがしてならないのですが
東大院生ですが、などの権威をちらつかせれば文章に説得力が出ると考える
思考は浅はかすぎます。
>>900 自分で自分に言い聞かせているだけだろ?
>>903 動名詞、不定詞のどちらを目的語に取るかは
ぶっちゃけ動詞によるところがある(この場合だとfinish)んで
そのつど辞書をしらべたほうがいいかもしれない
だいたいルールはあるんだけど
一般的には不定詞は動詞的な性質が強いっていわれてる
to beとかto singなんていうのは時間的にこれからやるってイメージ
時間的なものから解放されていない、結局観念的なものがおおいらしい。
動名詞は時間的に中立で、時間の性質からは解放された状態らしい。
ゆえに名詞的性質が強いといわれる
そして具体的であるとも言われてる
時の性質を引きづっていたらじゃあto不定詞なのかというと
これもまた一概には言えない
startとかは両方とれるし、ほとんど意味はかわらない
だからまあto不定詞しかとらない動詞とか、逆に動名詞しかとらない動詞とかを頭に入れておくのがいいんじゃないかとおもうよ
伝聞・推量がたくさんな文章だな
高校1年で学ぶ関係代名詞について分かりやすく書いてあるサイトはありますか? ググってもあんまり理解できなかったので、あれば教えて欲しいです
まあ動名詞か不定詞かを選ばせる問題は、定義が難しい分、たぶん答える方も難しい どう見てもどっちも名詞だしね。 動詞ひとつひとつ、目的語にどちらをとるか知っていれば完璧でしょう 中学高校で習った単語にしぼって、どちらを取るのか知っていれば受験は完璧なんじゃない? 狙われる個所は重点的にやって得点源にすればいい こんなもんクイズみたいなもんだし
>>907 NHK高校講座 www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/eng1/archive/chapter029.html
ビデオ画面横のボタン、「学習メモ」と「内容を見る」の解説をよむとか。
「学習メモ」は授業のまとめ、「内容を見る」は授業の文章による解説。
東大卒じゃなくて東大院生って時点で学歴ロンダリング確定
いちいちからむのもみっともないぞ
東大の院自体簡単ではないしな。 なんせあの片岡スウキチ大先生を落としたくらいだからw
>>905 ものすごくありがとうございます!!!!!
もう慣れてしまうのが早いんですね
>>903 不思議な文章だよなー
でもがっこのえいごだから仕方ない
無駄だけど受験勉強だ
中高生ガンバレ
何曲も何曲も長時間歌ってたんだろ
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/06(水) 21:17:57.42
自分も東大院生ですが、みんな英語より日本語の勉強に力を注げよ。
すみません。 physicsとphysical scienceの違いはなんですか? 後者の方でバツだったのですが、納得いきません。
physics 物理学 physical science 化学や物理学などの生命科学を除いた自然現象の科学 そりゃ意味も違うし、罰になるよ(笑)
日本語で
日本語読めなかったか
921 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/07(木) 00:47:44.05
×を漢字の「罰」で書くかふつう。(^◇^) まあ、間違いとは言えないので、書いてもいいけどさw
そこは「生物学を除く自然科学」、でいんじゃね?
明白な誤変換ごときでさわいでるのか・・・ こんなつまらんことにまで、噛み付かないと気がすまないの?
生命科学はそりゃ物理学や化学を含むけど、自然科学から生命科学を除いたのがphysical scienceってわけじゃないもんな。 生命科学はphysical scienceの定義には関係ない。 化学や物理学などの生命科学って言い方も変。
こまけぇなw
>>922 確かにそっちのほうが良かったぜ^ ^
>>921 やっぱりお前馬鹿だな。2ちゃんで誤変換に突っ込むのは馬鹿。
927 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/07(木) 00:54:47.62
929 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/07(木) 00:56:09.60
>>926 君もphysical scienceやればw
コテハンはみんな馬鹿と思っておけば間違いないみたいですね
またNGが来てんのか・・・ リアルで死ねばいいのに
確かにこのスレでまともなコテがいたためしが無いw
その調子でコテハンをつけてる輩ををもっと馬鹿にしてくれ!! 最高の褒め言葉だ・・・。
中高生もこんな奴らが回答者じゃ、 聞く気にもなれんわなあ・・・
みんなコテハンは無視してるでしょ。
>>935 コテNGにしても、それに反応したがる同類がいるし・・・
まあ、これもダメだけど。
今日からENGLISH版に登場したおまんまんです( ^ω^ よろぴくね このスレではコテは歓迎されてないみたいだけど おまんまんは迫害の人生送ってきたから気にしないよ ボキは大学受験が終わったばっかのチェリーさっ 分からない事があったらなんでも聞くといいよっ!
母語が日本語じゃない人が来てるんだろーね。 本人に日本語がよくわからないという自覚症状があれば良いのだが、 自覚症状がなさそうな書き込みがバンバン続くと突っ込みのひとつも 入れたくなるよな。 …って日本語ネイティブの方が数が少なかったりするというオチがついたりして。
おまんまんはよくキチガイ扱いされるけどちゃんとした日本人だよ( ^ω^) 安心してクレヨン
>>939 うむ、日本人と間違われないほどの日本語力検定に合格です。
国籍差別まではするつもりないんだけどね、おまんまん、軽くスルーしてちょ。
>>943 おまんまんはTOEIC900点を最低条件として課すような企業が売りの厳しい国とは
同胞なんかじゃないニダお( ^ω^)
おまんまんはどちらかといえば右的思想の持ち主ニカお( ^ω^)
918です。 たくさんのお返事いただきありがとうございました。 納得いきました。
946 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/07(木) 11:00:52.58
>>918 が間違いなのは、
「現象」という部分だよ。
英語でscienceと言った場合次の分類ができる。
@数学系 Formal science
A物理・化学・天文学・地学系
B生物系 Life science
C人文科学 Social science
D応用化学 Applied science
Aがphysical scinence である。
これが望ましい回答例
「自然現象」「現象」に限定してはいけないのだ。
ちなみに「生命科学を除く」は問題ないが、どうせ書くなら「数学」「人文科学」をも除くと書かないと片手落ちだお。
高校生にわかりやすく説明する場合は「生物・数学を除いた理系の学問全部」というのがおすすめだよ。
947 :
名無しさん@英語勉強後 ◆XZSoLnlB7I :2013/03/07(木) 11:03:23.93
訂正 Aがphysical science である。 (^◇^)
>>945 917の間違いか?
このスレはコテが多いな^ ^
あまり知られてないと思うけどscienseには「技・技術」的な意味もあるお( ^ω^)
the sciense of OMANMAN というと「おまんまんの極意」となるのさ!
>>948 よう糞コテ( ^ω^)
ボキおまんまん
ヨロぴく!!
調べてきてまで回答したいのかw 自己満足のためだけにこのスレを利用してるな、くだらん。
おまんまんの極意はボキだけの言語さっ どこにも載ってないよ( ^ω^)
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/07(木) 11:59:24.29
文法書に不定詞を目的語にとるがthat節を目的語にとらない動詞としてhopeがあげられていましたが I hope that you will have a good time in Paris. はthat節を目的語にしてると思うのですがどういう事なのでしょうか?
>>952 それは真逆ですね。
Hopeはthat節しかとりません。
もしくは Hope for 名詞 ですね。
本が間違ってます。
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/07(木) 12:44:58.37
>>952 マジレスすると、to不定詞もthat節も取れる。
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/07(木) 13:20:48.66
>>958 わからんが
>>952 の勘違いだよ。
参考書でよくあるのはこういう分類分け。
◯hope to do
×hope 人 to do
◯hope that
◯want to do
◯want 人 to do
×want that
hopeと書いてあるが本当はwantと
書いてあったんだと思うよ。
I gave him my computer brand-new. 私は彼に自分のコンピュータを新品状態であげた。 これ、SVOOとSVOCの重なった文と解説されたんだけど、実際どうなの? こんなの文法的にあってんの?
>>960 しかも、giveがSVOCで使われたとして、
I gave my computes brand-new(SVOC)
と
I gave him my computer(SVOO)
が重なったんだ、と言われた。
辞書で調べても、giveのSVOC用法「OをCの状態で与える」なんてないんだが、上の説明、文は正しいのですか?
>>962 ありがとう。
まだ読んでないけど、研究してみる。
>>962 ってことは、あくまでこの文はSVOOってことか?
>>965 基本的にそうだね。準補語は文型の要素として含めないことがほとんど。
>>967 そうなんか。準補語なんて初めてきいた。
サンキューです。
>>969 おお、おお
みんなこんな短時間でどうもありがとう
勉強するわ
>>969 ちなみに、これ佐藤ヒロシの本だな?
ピンときたWW
珍しく勉強になるいい展開だな
there are as many opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them . この文がどうしても訳せません 構文も取れないし、asというのがよくわかりません 訳し方、構文の取り方、このasは何なのか教えてください
975 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/07(木) 18:00:31.62
>>974 中央にあるas toを〜についてという意味で取って
左右にあるasが原級の比較を作ってると考えれば
答えは出るかと。
There are as many opinions | as to how that fitting is to be done | as there are men to hold them. 同じ数のopinionがある|いかにそのfittingはされるべきかについての|それをholdすべきmanたちがいるのと
>>974 as 形容詞・副詞 as...構文において、1個目のasは副詞なんだよ 「同じくらい」という意味の副詞。
つまり
He is as tall.
で
「彼は同じくらい背が高い。」
という意味になる。
でもそう言われても、普通は「何と同じくらいなの?」って思うよね。
そこでだ。2個目のasが登場する。2個目のasで、「何と同じなのか?」に答える。
つまりHe is as tall as I. だったら「私と同じくらい〜」となる。
今回の、
there are as many opinions
ここまでで、「同じくらいたくさんの意見がある」と理解される。
でも、当然、「え?何と同じくらいなの?」となる。よって、もう一つのasを探してその比較対象を見つけにいく。
as to how that fitting is to be done ...1
as there are men to hold them ....2
すると、asが二つあることに気づくわけで、その候補は二つあるわけだけど、比較の対象には、
文法的にも意味的にも同じものがくるはずだから、始めがthere are as many opinions となっていたことより、
比較対象は2になるとわかる。
すると、1は単なるas to〜「〜について」という前置詞句で解釈すべきだと理解できる。
>>975-976 >>979 ありがとうございます
特に
>>979 の方の説明がすごくわかりやすかったです…
モヤモヤがすっきりしました
as〜asの副詞・形容詞の事は普通の文法書にも載っているレベルのことなんですかね?
981 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/07(木) 18:49:48.16
で、訳は?
>>980 一個目が副詞、2個目が接続詞ってのはたしかフォレストには書いてなかったけど、asに副詞がある、というのは辞書にも書いてあるから確認してみて
辞書のasの副詞のところに、979のことがかいてある
>>981 あの取り付けがどのようになされるべきか(be to 不定詞は文脈ないとわからん)について、その意見を持つ人の数と同じくらいたくさんの意見がある。
訳:どうやってfittingされるべきかの意見の数は、それらをholdする奴らの数と同じくらいある。
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/07(木) 23:12:24.88
When will you find out how you did on the exam?の訳ですが 「試験がどれくらいできたかいつわかりますか?」 でいいでしょうか?
986 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/07(木) 23:30:15.32
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/08(金) 00:43:22.47
ありがとうございます
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/08(金) 12:55:52.27
test
こんにちは。 She came laughing. このlaughingを擬似補語として解説しているものがありますが、普通に分詞構文として「笑いながら、彼女はやってきた」と解釈しても、同じ理解が得られますが、 この場合のlaughingは、擬似補語としても、現在分詞としても、どちらでも解釈してよいですか。
>>952 that節も取れますよ?
Oxford Advanced Learnersの例文。
I hope (that) you're okay.
なるほど 日本の受験英語は文学の位置づけなんだ そりゃ聞けないし喋れないわけだわ
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/03/08(金) 23:49:02.41
>>996 文学というか「学問」だね。
数学、科学とかと同じ並びで、語学という感じ。
中高の学習教会は実技科目以外は特に実用を中心命題にしてないからね。 それでいいんじゃないか? リスニングやスピーチを重視するなら入試科目から外さなきゃいけなくなるし、何かと大変。
教科が教会になったw
最終的には論文書けるようにするのが語学だろ 聞いて喋れりゃいいってもんじゃない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。