1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2012/11/01(木) 01:11:29.87 有名大卒というくくりの場合早慶上位私大の推薦AOの英語力が低いってのもあるだろうが ここでは一般の偏差値の上位層で考える 東大などにいく成績上位者は中学入試経験者が多い 中学入試に英語が入ってない以上 たとえ幼少期に英語やってても小学校後半の数年間中断せざるをえない その上中1から和訳ベースの学習ではリスニングや会話力は伸ばしにくい 東大や京大の入試が日本語の思考力を試すような悪問っていう面もあるだろう しかし、中学入試に英語があれば算数とかと同様幼少期から系統的にトレーニングできて 大学入る頃には大学入試の問題がどんな悪問ぞろいでもネイティブレベルになってるはず 中学入試→東大じゃない人たちも最大のライバルである中受→東大の英語力がネイティブレベルだったら 対抗してレベルをあげてくるだろう よって模試とかの成績上位層の英語力が大学での講義を全部英語でこなす、とかのレベルに達しないのは 中学入試のせい。中学入試禁止した韓国で日本人より英語の成績が高いのはこの傍証。 英語の勉強という点では数国理社の受験をやるより受験自体禁止したほうが捗ってもおかしくない
ここで想定してるのは低くても東大落ち早慶の上澄みってレベルか。 なんか 中学受験が存在しない田舎→地底 の俺からすると別世界だ。
>>1 >>成績上位層の英語力が大学での講義を全部英語でこなす、とかのレベルに達しないのは
たぶん国際教養大学みたいなカリキュラムにしたらほとんどみんなが話せて使えるレベルになると思うよ。
ようは環境。日本の大学は基本日本語で考えて勉強するように出来てる。
5 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/11/01(木) 08:50:41.52 BE:2334144184-2BP(16)
海外で外国人にどこで英語覚えたのか訊くとだいたい大学でって言うけど。
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/11/01(木) 10:08:48.62
国際教養大って、大学院あるの? あるなら入りたいなあ。 早稲田法学部卒、社会人10年目、TOEICは965です。
読めるだけの、せいぜい聴けるだけの人間量産してる教育は確かだな 最低でも書けるようにならなきゃ意味ないのに
PCも翻訳も進化するのに英語力とか必要か?むしろ算数力や数学力で差がつき生き残るようにしていけよっていう
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/11/02(金) 19:41:46.95
数学だってコンピューターにできるが
>>6 wikipediaより転載
専門職大学院
グローバル・コミュニケーション実践研究科 (Graduate School of Global Communication and Language)
グローバル・コミュニケーション実践専攻 (Graduate Program in Global Communication and Language Practices)
英語教育修士 (Master of English Language Teaching - Professional)
日本語教育修士 (Master of Japanese Language Teaching - Professional)
発信力実践修士 (Master of Global Communication Practice - Professional)
ダサい例文集とか大学入試が糞だからだろ?
英語勉強する必要性が少ないからという一点に尽きる。 日本人が英語がないと生きていけなくなったら話せる奴激増する。
〇〇のせいとかいつまでも何かのせいにしてたらそこで進歩は止まる
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/11/06(火) 20:41:21.18
大体、英語教師が英語出来ねえだろ?
英語ができる=高所得という図式が成り立てば英語できるやつなんてガンガン生まれるよ。 日本はそうじゃないからな。
英語をマスターする動機づけが薄いんだよ。
>>16 英語が出来る(読めて書けて聞ける 片言で話せる)
ここまで出来て20代なら、まだ仕事はある
読める聞けるだけだと絶望的だが
話が噛みあってない
>>18 は日本語を先にマスターしなさい
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/05/31(金) 11:07:02.15
東大に入れたら英語なんかできなくても国内で高収入の職業に就けるからね 受験以後の英語は不要
中学入試が、というより、国内大企業正社員や官僚になれば後はイージーモードだからでしょ 東大を出ようが日本語で仕事をしている限りワープアにしかならない、というような状況になれば 中学入試なんかみんなしないで英語を必死にやるさ
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/10/19(土) 13:15:18.82
>>1 >東大や京大の入試が日本語の思考力を試すような悪問っていう面もあるだろう
必要とされるのは日本語の思考力てよりは全言語共通の論理的思考力な
言語特性と論理的思考力は関係ないよ。 論理的な日本語もあるし、感性重視の英語もある。 あえていえば学校教育での日本語が、表現力を重視して論理性のウェイトが低くなっているというのはあるけど。
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/11/25(月) 21:30:27.62
>>23 英語ができるだけの奴はいらないからじゃないか?
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/11/26(火) 12:00:42.58
>>25 ほかの科目でとえばいい
そういう問題だす東大京大はハーバードや東大に勝つ気あるのか?
>>24 あえていえば学校教育での日本語が、表現力を重視して論理性のウェイトが低くなっているというのはあるけど
そうなん?
国語のテストでは何文字以内で記述せよという問題で空白答案が多い
外国の生徒と比べても日本の学生にはそういう傾向が見られたとのこと
表現力と言っても文章力は付いていない模様。
実感としては、国語ではある表現に対して画一的な見方を強いる教育が行われており
それは表現力とも論理性とも無縁のものだね
>>26 語学の試験で論理力を問わないとなると単純な語彙問題くらいしか出せなくないか?
んなこといったらSATやGREの英語もダメになるぞ
>>28 速読力、リスニング力、即興作文力などは別段論理の力じゃないだろ
日本語わかる程度の言語能力がるなら後は英語への慣れと
回答スピード
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/11/26(火) 20:31:51.06
>>29 東大京大入試で問われている論理力もその程度のものだけど
>>26 ネイティブなだけでほぼ萬点とれるようなテストだと英語できる奴が有利になりすぎる
結局専門の学力が無いといくら英語が出来ても論文は理解できないしね
>>31 逆にそういうテストじゃないと
英語が得意なノンネイティブが不利だろ
英語で抜かれるなら数学や国語で稼げばいいだけの話
東大も京大もそういうテストにしてることによって論文は読めなくなってると思うよ
扱う題材が英語論文のみの講義でも読解スピードが半減が普遍的に起きているはず
アメリカの大学が「ネイティブなだけでほぼ萬点とれるようなテスト」をやめたら留学生の
論文読解力は上がるのか?下がると思う
>>30 じゃTOEIC/TOEFL みたいに英作とディクテーション以外マークシートでいいじゃん
記述と和訳多すぎ
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/11/26(火) 22:10:16.10
>>32 論文理解するのに重要なのは英語力より専門の学力だよ
英語が出来なくても数式が理解できれば数学や物理の論文は
だいたい理解できるだろうが逆は無理
>>33 マークシートは大量受験者の採点コストを下げるのにはいいが
学力をより正確に見るには記述の方がいいんじゃね
例えば和訳なら該当部分の単語全部の意味を正しく
導けないと減点喰らうがマークなら誤魔化せる
語彙も文法も文脈把握もいっぺんに問える
>>34 ボトルネックが英語力になるケースは普通にある
でないと理工書の翻訳が存在出来ない
そりゃあるだろうね でもどっちが重要かといえば専門でしょ 英語喋らなくてもノーベル賞はとれるわけで
>>36 そんなこというなら受験数学なんかやんなくてもノーベル賞とれるが
Toefl レベルのテスト向き英語力は必要
ハーバード 受験数学:SATのみ、二次、記述式など存在せず 英語:TOEFL 必要なテスト学力は英語
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/11/27(水) 01:00:37.30
東大にもハーバードにも縁のない人間があれこれ言ってもしょうがないかな
そりゃおかしいな そこそこ以上の進学校は全部東大を狙ってるから 出身者は東大向けの教育は受けていると言える
まあしかし受験英語は役に立たんとか受験数学は数学じゃないとか ああいうのをマスコミがやたら垂れ流すのはちょっと考えた方がいい 真に受けて勉強する機会を逃してしまう子が可哀想だ
>>38 入学後にふるい分ける米国の大学と、入学時にふるいわける日本の大学を比べても意味ない
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/11/27(水) 16:43:12.16
>>42 そもそも入る前に
選抜が終わる大学では必要な技能はなるべき受験時点で伸ばしておくべきもの
受験が終わったら勉強しなくなるからね
入学前に選抜が終わる日本の制度とは、という前提で語るなら
スピーキングやリスニングは受験時点でやっておかないといけない
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/11/27(水) 20:16:40.07
小学校から導入するのは良いけど使いもしねえ受験勉強用文法より、 生きた言葉とつかえる言葉を話すことと聞くことに限定して覚えさせるべき。 中学校からは英語のほかの体育か多言語から選択制授業にするべき。 やりたくな人に無理やり強制して覚えさせるから全体の士気が低下して非効率なんだよ。 全体主義的な英語強制は効率的に見えて非合理・非効率である。 自らの意志で学ぶと決めた人だけがやる方がはるかに効率がいい。
>>42-43 米国の大学の中退率は中退率5割。なおIvyなどトップ大学では数%のみだけどね。
(ちなみに日本でも、トップ大学は数%程度だけど私大全体だと1割以上というデータがある)
少なくとも入試方法が問題ではない。
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2013/11/28(木) 21:04:45.76
48 :
名無しさん@英語勉強中 :
2013/12/19(木) 18:18:15.61