英語のリスニング総合スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語のリスニング力向上に役立つ情報のスレッドです。
効果的な学習法、教材、音声や動画などについて語りましょう。

関連スレ
【NHKラジオ】攻略!英語リスニング Part 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1341050455/
【iPod】 Podcastでリスニングの練習9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1339769548/
英検1級合格から映画ドラマ字幕なしの理解へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1330382316/
英語の発音総合スレ Part17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1345110508/

英語のリスニング総合スレ 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1343315158/
2名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:58:28.84
今回の場合で推測はたいして大事じゃないだろ。
そもそも、聞き取った人はthatが
くるであろう事は推測した上で
疑問に思ってるのだから。

間違っていようと、自分の推測が当てになると
確信してたら納得すれば良いんじゃね?
3名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:03:17.15
字幕が付いてる物に関しては
推測して答え合わせして納得して、
その後、発音の「幅」をどんどん広げる事が出来るけど

分からん上に自信がないものに
勝手に答えはこれですって
他人に提示する事は自分はやらない。
4名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:04:50.98
やらないんだったらそれはそれで結構でしょ。
あんたには関係ないんだから、一々口出しするのは、それこそ時間の無駄。
5名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:08:29.25
>>4
何怒ってるんだ?
6名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:17:50.03
with that ぐっ ばーい
7名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:25:13.40
明らかに編集で切れているのであれこれ言っても無意味
音声だけ聴くのは危険ってことだね
8名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:28:17.45
>>3
当てずっぽうのし合いではないだろ。
どの例でも正解らしいものが出ている。
君がそういう主義なら君はそうすればいい話で、
自分の聞こえ方や推測を示し合っている人たちには
勝手にやらせておけばいい。That's not your business.
9名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:29:51.39
ネイティブだって曖昧だったり変な発音することは日常茶飯事だわな
そういうのを文脈から判断できない日本人が音から判断してもあんま意味ないわな
リスニングできるようになるためには地道に英語の勉強するしかねーよ
英語の勉強中途半端なのに一字一句聞き取ろうとしても時間がもったいねーよ
10名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:36:29.76
>>9
君は自分のやり方でやりなはれ。頑張ってね〜
11名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:37:54.75
This is a response to a popular question that is asked by many people
だから誰かの名前呼んでる部分を編集でカットしただけ
12名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 18:59:49.36
英語力がリスニング力の上限
英語力低い人は死ぬほど音声に特化した努力してもリスニング力低いまま
正しい発音さえできればちゃんと聞き取れますとか嘘だから
13名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 19:03:04.46
>>12
それはそうなんだけど、
日本人の場合は、目で読む力>>>>耳で聞く力だからね。
ある程度音声に特化した努力は有効。
実は目で読む力も弱いから、平行してそっちの強化も必要だけどさ。
14名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 19:06:05.53
くだけた会話は文字になっているものも少ないしな
15名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 19:12:39.33
バランスが大事ってこってすね
16名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 19:21:58.36
>>12
そりゃ、発音本のCD・DVD2.3枚で、あーうー練習したぐらいで、何とかなるもんじゃない。
土台とかスタートとかいうもんでもない。聞けるようになる要素の5パーセントほどだろう。
残り95パーセントの努力を、発音を〜〜という人はなかなかしないだろ。
17名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 19:44:14.03
リスニング力向上には役に立たないだろうけど、
単純に楽しいから聞き取り依頼は歓迎
18名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 19:29:39.98
http://www.youtube.com/watch?v=hwgJ0egdGeA&hd=1

someone fell in   quick
誰かが落ちたぞー早くー
someone ??? quick
誰か○○してくれー 早く

どっちでしょうか。
また、なんて言ってるんでしょ。教えて下さいな
19名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 19:47:21.61
最初ので合ってるね
しかし無謀だよね・・・
20名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 21:56:10.73
http://www.youtube.com/watch?v=SbAxheqajKg&feature=player_detailpage#t=135s

標準音声をいくら聞いてもこういうのは聞きとれるようにはならんよ
日本語で言えば
NHKのアナウンサーの原稿読み揚げと勝新太郎の演技ぐらい違う
専門のトレーニングが必要
21名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 22:09:30.11
ひでねーな それw
ききとれねーよ ネイティブは問題なく聞き取れんの?
一見、英語に聞こえないだけどw
22名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 22:20:53.59
これが黒人訛りという奴か?
それとも南部訛り?
もっとちゃんと喋れよw
23名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 22:34:45.82
聞き取れる俺は既にネイティブレベルということか!
24名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 22:46:35.42
>>23
マジで? あの黒人さんの発音をか?
本当なら、尊敬に値するわw
25名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 23:01:41.42
ごめん、JAROに怒られそうなこと言った
15%しか聞き取れません・・・
26名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 23:12:06.71
このような黒人さんの発音、ほんと俺ダメだわ
破裂音の多くを声門閉鎖で代用してないか、コレ?
これやられると、文脈から何を言うか殆ど完璧に予想できていないと
聞き取れないぞ。
27名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 23:26:57.68
黒人に対する差別心があるから聞き取れんのだ諸君!
28名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 23:43:40.96
>>27
差別心なんかないが
聞き取れんぞ!!!w
29名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 07:32:43.93
黒人は何をやっても達者
つまりこの英語は究極の英語に違いない
30名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 09:20:08.69
http://www.youtube.com/watch?&v=yj-Sln-r0hM&t=30s
holly shit! that car is fucking done.
で合ってますか?
31名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 16:04:40.30
この動画の2:30秒から何言ってるか教えてください

http://www.youtube.com/watch?v=o573pqCNvAE&list=FL1zEgTMN386IqID7Cfdd4UA

Frank normally, in this xxx, allow the sounds you hear the first tee or crack the golf ball and xx answer.
You could not hear any other today.

とか聞こえます。でも文法的に合ってない気が。
32名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 17:15:20.61
ゴルフ用語知らないけど in this fort と PA announcer かな
33名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 17:23:02.40
このスポーツでは基本的に
1番ティーではボールを打つ音と
選手の名前を告げる声しか聞こえないはずですが
今日は相手の声が聞こえないですよ
34名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 17:27:55.85
Frank normally, in this sport, the loudest sounds you hear on the first tee or the crack at the golf ball and ???PAN??? answer.
You could not hear ?any of it? today. に聞こえマスタ。
ちゃんと聞こえる方、訂正よろしく。
35名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 18:39:00.89
選手紹介する人=PA announcer だから

Frank, normally in this sport, the loudest sounds you hear on the first tee "are" the crack at the golf ball and the PA announcer.
You could not hear any ? today.

?が分からない。
36名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 18:40:08.46
Frank, normally, in this sport, the loudest sounds you hear on the first tee are the crack of the golf ball and P.A. announcer.
You could not hear any other today.
フランク、通常、このスポーツでは、最初のティーショットで最大音量で聞こえるのは、ゴルフボールのバシッという音と場内放送です
今日は他に何も聞こえないわ(歓声以外)
37名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 18:40:19.20
>>35
自分も同じ部分がわからん
3834:2012/10/02(火) 19:07:54.53
やっぱany otherかな
男の人がPA announcerの付け加えるように
and the shouts of the audienceっ言ってる?
3934:2012/10/02(火) 19:13:46.80
の付け加えるように→の後に付け加えるように
40名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 19:21:46.53
そういわれると、そう聞こえるけど自信ない。
41名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 19:28:40.33
>>40>>30へのレス
42名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 19:59:13.78
any other?
そう言われれば確かに
43名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 22:21:38.97
You couldn't hear any of it today.に聞えました。空耳かもしれないけど。
44名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 22:31:03.49
i vote for "any other"
4530:2012/10/03(水) 00:01:26.26
皆さんありがとうごさいました。
この部分は解決しました。
その後も聞きき取ることは可能でしょうか?
このシーンは、アメリカ対ヨーロッパの対抗戦で、先行のヨーロッパ側のイギリス人のイアン・ポールターがショットの際は静かにするゴルフの伝統とマナーに意図的に反して観客を煽りまくった時のコメンテイターの反応です。
議論を呼ぶだろうとか後から打つ側がいるのにとか言ってます。
46名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 00:09:29.91
>>45
解決したってどうやって?
答えは?
4730:2012/10/03(水) 00:20:29.87
>>46
>>36で正解な気がします。
4831:2012/10/03(水) 00:24:01.04
ごめん、自分>>30じゃなくて>>31でしたw
49名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 00:32:34.32
紛らわしすぎだろw

「書き込み」ボタンを押す前に、「プレビュー」表示して確認しないのか?
リンクが合っているか、とか、トリップがちゃんと表示されるかとか。
名前欄に数字を使う場合もそうだぞw
50名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 00:36:49.23
どうでもいいけど>>31のannouncerの発音、
アナウンサーじゃなくアナウンツァーだね
ns→ntsって発音するアメリカ人に多いよね
51名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 01:14:17.50
翻訳ブログでアフィ稼ぎか?
52名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 01:33:43.33
tmykskrさんこんにちは!
53名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 12:03:03.85
フィリピンパブでリスニングの訓練だ。
54名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 14:01:01.00
無味無臭の教科書的教材ではなく、興味を引く内容の素材が欲しいね
55名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 14:33:46.35
っ洋物ポルノ
56名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 17:04:12.17
http://www.youtube.com/watch?v=g17TK8NHuvk
普通の人々の普通でない話。
リスニングの素材としても良いと思うけど、内容が素晴らしい。
57名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 10:57:59.06
フィリピンパブでリスニングの勉強をした。
58名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 13:22:29.37
>>57
どこのフィリピンパブがいいの?

フィリピンパブがどこにあるかさえ知らないのだが
59名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 13:23:55.40
google mapで探すところからが勉強だ
60名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 13:33:13.92
近所のフィリピンパブが通い易くていいよ。
61名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 13:53:08.73
おすすめのフィリピンパブ教えて
62名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 14:07:52.51
どのフィリピンパブでもやる気さえ有れば、英語の勉強は
出来るぞ。
63名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 15:50:11.23
>>55
お勧め教材は?
64名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 17:48:24.14
お勧めは音のストリームで音を覚える事だ。
65名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 12:43:08.70
フィリピンパブが1番。
66名無しさん@英語勉強中:2012/10/07(日) 16:12:42.50
>音のつながり、語のつながりで認識していくというのは常識

だから大事なのは音のストリームの音の変曲点の部分だ。
絶対的な周波数ではない事が明白だろう。
67名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 00:21:37.11
68名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 07:00:39.57
>>67

英語は文法や単語は学ぶな。
英語の表現を音のストリームで覚えろ。
69名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 14:18:34.99
音のストリームで覚えるなんて
ウェルニッケ失語も同然だ。
アトモスフェアが最強。
70名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 18:42:46.10
>>69
馬鹿の相手をするな
71名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 18:48:26.40
>音のストリームで覚えるなんて

>>67のビデオと見てみろ。
単語や文法をやらないで、英語表現を音のストリームで覚えろと言っている。
72名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 21:00:23.72
糞リームでも食ってろ
73名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 22:06:20.39
実際、TOEICのリスニング対策って、何すればいいんだい?

とりあえず、
問題→答え合わせ→朗読→シャドウイング
て感じでやってるんだけど…
74名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 22:09:03.92
暗唱までやった方がいい
75名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 22:20:18.02
ありがとうございます
暗唱入れたら、だいたいOKな感じですかね?

三ヶ月くらい(リスニングは二ヶ月くらいくらい)対策してから、先月に初TOEIC受けたけど、リスニングがたぶん酷い…

勉強しても、リーディングのように成長している感じがしないのが難しいね
76名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 22:25:22.73
発音練習したことなかったらやった方がいいよ
77名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 22:56:41.08
発音練習といったら、単語覚えるときに意味とセットで発音も覚えるって程度ですか?

一応、DUOでの単語暗記のついでに少しやってはいますよ
78名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 00:06:54.66
いやいや、ちゃんと発音の本で正しい発音を覚えるってこと
79名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 07:38:10.20
ありがとうございます
それはやったこと無いですね

センターですらリスニング勉強したことなく、これが本当に初めてなもので…
80名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 08:52:47.90
>正しい発音を覚えるってこと

正しい発音とは?
まさか音素ベースの発音の事ではないですよね?
81名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 10:15:45.37
正しい発音はフィリピンパブで学ぶ。
82名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 12:16:27.02
発音はフォニックスで
83名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 13:17:24.35
フォニックスは綴りと発音の関係を示すもので、どう発音するかを教えるものではないよ。
84名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 17:37:33.63
フォニックスの発音本っていいのかな?
85名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 19:10:39.92
> Phonics is a method for teaching reading and writing the English language
> 英語のアルファベットには、それぞれどんな音を出したらいいかというルールがあります。
> ch をみたら、「チャッ、チャッ、チャッ!」sh は 「シュ、シュ、シュ!」 この法則を学ぶのがフォニックスです。

最近フォニックス、フォニックスって聞くようになったけど、何かと思ったら超入門者向けじゃん
86名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 19:16:54.11
>何かと思ったら超入門者向けじゃん

フォニックスは別に超入門と言うより、英語の文字と音の関係を学ぶもの。
しかし、英語の文字と音に関係は70%くらいしか説明できないから
文字と音を結びつける事に問題がある。

基本的には音声の言語と、文字の言語は別の体系だから
音声言語を文字で表現するのが難しい。

87名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 20:09:05.94
ちんちん シュッシュッ
ちんちん シュッシュッ
ちんちん シュッシュッ
88名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 21:23:02.48
オヌヌメの発音本は?
英語耳はクソ過ぎた
89名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 22:49:32.27
>>88
DVDがついてるやつがいいよ
本だけで発音練習するのはそもそも無理がある
90名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 23:12:20.37
基本的にDVD付きってろくな本がないような気が・・・
どうしても映像が必要ならYoutubeでRachel's Englishでも見ればいい
無料だしDVD付きの発音本よりはずっと使える
91名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 23:27:30.87
Rachel先生萌え
92名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 00:48:56.18
一日30分程度のリスニング勉強じゃやはり力にならないのかな
93名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 02:16:22.85
やらないよりはまし
94名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 02:40:45.12
力になる。
95名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 02:41:20.22
レイチェルおばさんは10年前だったら抜けたと思う
96名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 02:42:11.72
誰か、10年前の画像をうpするように頼んでくれ。
97名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 03:22:02.33
なんかキモいのいるね
98名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 08:26:27.20
>>88
Mastering the American Accent
洋書で、とくにすんばらしいってわけじゃないんだけど、
発音にまつわるテーマをほぼ網羅しているし、使いやすい。
CD4枚つきだし値段のわりには内容はすごい充実してる。

まあ本は所詮基礎だから、そのあとの実践は生素材つかったほうがいいよ。
映画とか音楽とか。
99名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 08:45:50.72
レイチェルおばさんっていくつ?
100名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 11:57:25.35
>>98
ようつべ見て気に入った

CD4枚ってことは結構ボリュームあるってことですよね?ようつべで充分だった、ってなったら嫌なんですが。
101名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 12:03:04.70
American Accent Training もいいよん
102名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 12:35:32.98
>>101はネタ本、デンパ本じゃないの?
音声学的にでたらめが多すぎとの批判が多い本だよ。
103名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 14:25:18.08
AATはおれもお勧めしないわ。
104名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 16:23:30.07
そもそも俺みたいに健康診断で引っ掛かるような聴力の持ち主は
どうやって勉強すればいいんだ?
日本語ですら正確に聞き取れないことが多々あり
105名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 16:41:47.74
っ点字
106名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 18:16:06.65
点字関係ねぇw
107名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 18:59:16.56
っ補聴器
108名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 23:06:03.33
読唇術
109名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 23:13:33.80
読心術
110名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 23:20:35.21
独身術
111名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 23:36:24.94
空中浮遊術
112名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 00:00:03.26
>>20-22
今見たらこんなコメがついてた
JAMES TONEY WHAT THE FUCK DO YOU SAY I DONT UNDERSTAND A SINGLE WORD COMING FROM HIS FAT MOUTH
113名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 01:46:21.05
大阪弁って日本語じゃないよな

みたいなノリかな
114名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 21:06:05.67
みんなどんな教材よ?
115名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 00:10:29.61
ある程度発音練習すませたあと
GradedReader(penguinとか)の朗読CDはとっかかりにはいい気がする。
これをシャドーイングする。同時ぐらいにVOA。
慣れたらCNNとか。(完全にわからなくもてきにしない)
明瞭な英語になれたら、
変化のある音をきけるようになるには洋楽の歌もいい。youtubeでlyricsつきの落として
スマホとかにいれて主に母音やリズムをまねてみる。
最後が映画・ドラマかな。レンタルやBSでもいいし今ならhulu。
ここまできたら耳をきたえるというよりは表現・意図をリアルタイムで理解する事に重点おく。

試験対策なら別途で専用の対策必要。耳だけよくても文法・文脈的補正されないときつい。
TOEICに出てくる日常会話(笑)なんて専用の対策しとかないと
文字ベースですら見慣れない表現だから。






116名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 00:12:48.70
Graded Readersはイギリス英語が多いのがちょっとね
117名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 00:19:41.79
>>115
なるほど
ドラマを聞いてて何にもわからないわけだ

graded readerってのがよくわからないんだけど、CD付きの単語本みたいなものですか?
118名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 08:23:49.87
graded = leveled
119名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 11:03:47.54
A reader is a book to help children to learn to read, or to help people to learn a foreign language.
It contains passages of text, and often exercises to give practice in reading and writing.
120名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 15:21:24.15
いまみつけたんだが、
AudioBooksっていうアプリもよさげ。
textはネットやkindleでおとさないとないので、
最初はGRのほうがいいとおもうけど。
121名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 20:24:04.87
>>115
それ罰金取られるんだろ?

ぶっちゃけ、お前らやってるの?
俺十月から全くやってないけど
122名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 09:26:44.88
「YouTube=違法アップロード」ではない
123名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 09:41:56.84
歌詞つけてあるやつはほとんんど違法
しかも誰かが勝手にやってるから間違ってる場合が多い
124名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 10:38:46.65
動画はyoutubeから借用、
歌詞は投稿制のこんなサイトもあってよ
http://www.lyricstraining.com/
125名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 14:32:37.23
GJ でも俺が聞きたいのはダウンロードしてるのかということだな
126名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 16:58:19.98
違法サイトじゃないか
127名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 22:12:59.75
youtubeの音DLして違法になることはかんがえられんわ。
よほどUPしてすぐ消されるようなものならまだしも
1年以上も前にUPしてなんの申し出もないようなのに。
128名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 22:30:03.67
きみが考えなくても警察・司法は考えるのだよ
129名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 23:00:11.14
つーかさ、DLすんでなくて、つべで普通に再生して、そのキャッシュを保存した場合ってどうなの?
キャッシュ自体は合法で、それを別の場所にコピーはダメっぽいけど、それってバレることあるの?

と言ってみたけど、違法なことはダメですよ!
130名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 23:33:46.47
基本mp3変換とかキャッシュを変換してるだけなので
どっかで吹聴してPCが押収でもされないかぎりわからん。
そもそもアップロード者自体逮捕されてない・・・。
そして日本の著作物ではない洋物ならなおさら・・・。

ま、気にする人は気にして
気にしない人もほどほどに。
131名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 11:53:52.88
リスニングの精度高めるには
音声認識におけるベイズの定理の利用が
そのまま応用できる。
132名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 14:47:09.23
>>131
「あ」と聞こえる音のうち、曖昧母音əが使われる確率は30%である。
曖昧母音əであると聞こえた音が本当にəである確率は80%である。
「あ」と聞こえる音のうち、曖昧母音əではないと思った音が、実はəである確率は25%である。
よって、「あ」という音が聞こえたら、(30%×80%)+(70%×25%)=41.5% の確率で、曖昧母音əであると言える。

ベイズの定理は素晴らしい
133名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 15:28:37.64
>>132
お前は上達しないような気がするw

134名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 15:46:02.18
>>132
耳が腐っている奴って悲惨だなw
そのまま聴き取ることができないなんてw
135名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 15:47:29.20
だな
136名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 21:36:26.09
アメリカのTVがネットで見られる。
一日中、英語を聞く続けるのもいいよね

http://www.usa-live-tv.com/
137名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 23:00:06.02
みんなポータブルに入れて音声だけで聴いてるものってある?
寝る前に聴けるものを探してるんだけど。
138名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 23:04:32.46
好きなものや覚えたいものを聴けばいいじゃない
139名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 23:05:07.69
>>137
好きなシットコムの音声だけを聞いたりしてる
街中歩きながら笑いを堪え切れずにブヒヒwとかやってるから
擦れ違う人は超キモい奴と思ってるに違いない・・・
でもほんとはイケメンなんだよブヒヒ
140名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 23:07:26.53
>>137
飽きずにモチベーションを持って聞くために
俺は敢えて、アニメの英語版吹き替え音声を
携帯デジタルオーディオプレイヤーに入れて聴いてる。
デスノートとか攻殻機動隊など。
141名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 00:01:39.58
>>140
好きなアニメだったらストーリーも知ってるし初心者には良さそうだね
さすがに英語吹き替えをネットで拾えたりはしないかな?DVDから落とした?
142名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 00:47:50.99
深夜パトロール乙であります(`・ω・´)ゞ
143名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 00:52:32.39
そうか、こんなところまでパトロールきてるとはw
144名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 01:44:32.09
10月18日1時44分>>140を検挙いたしました。
ご協力ありがとうございました。
145名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 07:12:09.15
リッピングしたのが9月以前なら何ら問題ない
それに音声だけならコピーガードされていないDVDもある
146名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 13:45:59.85
フィリピンパブで見たぞ。
147名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:29:42.86
日本語なら聞き取れるのに、英語になるとわからなくなるだと?
そんな馬鹿な話があるか!
148名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 22:24:18.15
中国語はもっと聞き取れませんが、何か
149名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 22:28:12.87
電車の中で聞こえてくるおばちゃんの会話もまったく聞き取れませんが、何か
150名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 22:46:56.88
フィリピンパブっておさわりOK?
151名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 11:10:14.62
買ったCDの音声をiPodに入れて個人的に聞くのもダメなんだっけ?
152名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 11:35:55.81
え?今はCD買うのも違法だよ
懲役3年だっけ?
153名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 12:14:43.10
>>152
女なら石打ち

男は斬首

154名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 12:33:05.51
アッラーアクバル!アッラーアクバル!
155名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 14:05:55.88
>>151-152
あーあ
その2文字を書くだけでも(ry
156名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 15:21:30.35
youtubeとかで、英語字幕つきの短編もの知ってる人いたら教えて下さい。
ジャンルはコメディでもなんでも良いんだけど。アニメより実写がいいかな。
157名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 16:24:40.13
DVDだってリッピングではなくて録音してiPodに入れるならOKではないのか?
158名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 16:43:47.12
アナログ信号を経由すれば大丈夫
ただし、かなりノイズが乗るけどな
159名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 18:40:41.02
>>156
短編じやないけどhttp://www.youtube.com/watch?v=2wcQ4hU6FAc&feature=plcp

あと検索リストの時 フィルタで 時間数と 字幕の有無を選べるよ
160名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 22:42:52.27
>>159
おおお、ありがとう!フィルタの存在を知らなかったわ...

リスニングかなり苦手だから、やさしい英語を探すのは苦労するが地道に見つけてみるよ
161名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 00:49:27.70
http://www.youtube.com/user/duncaninchina

この人イギリス人らしいが、発音もイギリス英語?
私、イギリス英語はどんな人のもほとんど聞き取れないんだけど
これはすごく聞きやすくてビックリ。アメリカ英語寄りなのかな...??
162名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 01:11:17.37
とても好きな70年代の洋楽があり、歌詞カードも付属していなく、ネットで検索しても歌詞がヒットしないのです。
googleやlyricmasterなどはダメでした。
どなたかリスニングして英語を記述して下さいませんか?
お礼は、ペイフォワードのごとく、私も2chで誰かの役に立つことを約束します!ということでどうかよろしくお願いします。
YOU GOT TO KNOW BETTER
http://www.youtube.com/watch?v=H7pTE9GKrhU
163名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 02:03:46.18
>>139
しっとこむってなんですか?
i[shit.com] ってにゅうりょくしたら、
[mysexcams.com] にとばされました・・・
164名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 03:42:50.92
>>163
situation commedy の略
165名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 07:55:09.75
166名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 10:59:35.29
これはいいな
いつも、ナショジオの字幕なし版しか見れなかったから役に立ちそう
167名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 12:00:05.76
電子書籍の出版サイト「ブックウェイ」https://bookway.jp/から
「英語の発音細部が聴ける方法」が無料「立ち読みする」で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
ずっとサイト内ランキングに入っています。効果は、3か月後が目安です。
168名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 19:07:27.73
>>165
対応動画は1000万!って書いてあるけど、そんなにどこにあるの??
169名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 19:21:17.99
悪質業者の広告ですよ
170名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 20:29:34.35
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
171名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 20:43:57.00
>>136
これってアメリカの家庭で普通に映ってるテレビ?
172名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 22:19:04.33
http://www.usa-live-tv.com/
VLCがノートン先生から危険なアプリと警告あるよ
173名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 00:11:31.33
リスニングが得意な人に質問があります。
雨に唄えばという映画があるんですが、
そこの中で、リナという女優は、問題になるくらい発音が下手らしいです。
が、何がどう悪いか、何となく悪いのは分かりますが、
具体的には全く分かりません。
もし分かる方がありましたら、御教授願います。
174名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 00:49:19.86
175名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 18:33:04.95
>>165
たまにはこういうドキュメンタリーもいいですね

>>171
どうなんだろうね・・・個人的には違う気もするけど
気になるなら番組表に照らし合わせて見ればいいかと
176名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 18:43:44.85
>>139
> 好きなシットコムの音声だけを聞いたりしてる

例えば何ですか?
自分はダーマ&グレッグとかsmoshが好きなんだけどw
笑えるはずのシーンで笑えないって、いい意味もどかしい・・・
小難しく真面目にお勉強するよりSCの方が効果や継続性では
上なんだなと最近実感してるw
でもまだ自分のレベルが低いからスクリプト付きの真面目な方で
埋め合わせしなきゃならないんだけどさ・・・
スクリプト付きのSCがあれば最強かな
177名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 01:29:07.04
せっかくなんで自分でwikiで「citcom」とYoutubeで調べてみた >90年代中盤〜概ね現在
意外だったのは00年代以降は「HAHAHAHAHA・・・・」のBGVが幾分少なくなってる傾向があるね
90年代の方が多い印象・・・つかHAHAHAがないと笑い所が分からん(´・ω・`)
HAHAHAが入ってる作品は以下だけど、当然著作権関連でUPされてる本数とかはマチマチ
アルフも所さんのがなつかしす(´・ω・`)

ALF
Full House
Dharma & Greg
Will & Grace
Mike & Molly
Gary Unmarried
Rules of Engagement
$h*! My Dad Says
Life with Bonnie
According to Jim
The New Adventures of Old Christine
Two and a Half Men
Yes, Dear
The Big Bang Theory
How I Met Your Mother
178名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 01:33:30.88
>>176
ちょっと古いけど Arrested development とか、
かなり古いけど Seinfeld とか聞いてます
179名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 02:07:43.01
>>178
SeinfeldってのもHAHAHA系ですね…φ(`д´)

ところでEテレも今は3本海外ドラマ放送してるんだね
iCarlyってのはHAHAHA系みたいなんで今度録画してみます
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/

そういえばHAHAHAじゃく普通のコメディドラマだけど、
Big Wolf On Campus(ハイスクール・ウルフ)を思い出したなぁ
あれも3人の友情が楽しくて何だかんだで結構見てたんだよね・・・
http://www.bigwolfoncampus.org/images/html/set.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=mlckG5Rq9fY
180名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 04:27:43.19
もしかして: sitcom
181名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 08:58:40.60
俺のおすすめはキングオブザヒルかな。

難しい語彙とか絶対でてこない。
でも、現地人特有の俗っぽい語彙、言い回しはそれなりにある。

今huluで見れるよ。

俺は、2,3年発音だのリスニングだのやってきて
耳では母音、子音ほぼききとれるようになったし、単語レベルではかなり拾えるのだが
リスニングの90%は聴覚言語的理解ってことを痛感している。
音をききとれるようになってやっと入り口にたった感じだ。
182名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 09:53:13.96
183名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 11:55:13.83
shitcum
184名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 12:26:17.16
そんなの聴いたり観てもテストに出ないから意味無いよ
185名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 13:33:02.48
フィリピンパブでリスニングの特訓だ。
186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/24(水) 11:17:15.93
字幕付き&無料のコメディないかな・・

みんなは字幕なしでひたすら聞いて、字幕がいらなくなったって感じ?
187名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 11:48:46.22
ネットのサイトと本を使って、勉強していますが、自分の単語力の無さに驚いています。 
でも、音のストリームで覚えた表現や単語、フレーズがものすごく役立っていると感じるのと、
リスニングは結構できていると感じます。 ただ、聞き取りはできてもスペルがわからないので、
不正解になりますが・・・でも、音は聞き取れていると感じるのでそれだけでもうれしいです。

音のストリームをやっていたからだと思うのですが、音の捉え方が以前と違っている感じがしています。
188名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 12:55:04.15
そんにいいのかな・・・・・
189名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 13:02:09.08
クソリームのおっさんステマしてんじゃねえよ
190名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:00:21.74
本当の事を言っているだけだ。
191名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:14:50.33
相手にすると基地外のおっさんの居場所を作るだけだよ。
192名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:15:36.16
音のストリームって何?
193名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:17:36.60
>>189
ウンコなんてほっとけ。
もし汚物フィルターでもカバーしきれないウンコレスは
ウンコに話しかけることなく、素早く透明あぼーんすべし。
194名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:21:28.40
ついでに、
NGThreadに
音のス(ry の正式名称と
最適性理論の2つのワードを
登録しておくことを強くお勧めする。
195名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:28:19.67
196名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 16:16:47.27
フィリピンパブはいいぞ。
197名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 17:58:39.40
No more Sakurai !
No more Sound Stream !!
198名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:30:30.30
http://www.youtube.com/watch?v=-t5nDSvB0QY
1:34から、ニッポー線と鹿児島線のXXXXは乗り換えですって部分が聞き取れません。
誰か教えてください(^人^)
199名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:43:05.28
誰かいませんか?
200名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:49:05.73
頼むから教えて(^人^)
201名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:59:21.48
>>198
意味がわからん。日本語を聞き取れと言っているのか?
何を聞き取れと言っているのだ?
質問の仕方が悪すぎるw
202名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 20:10:09.28
アスペには聞いてないんだゴメンな(^_^;)
203名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 20:25:53.96
>>198
or to local stations on the Kagoshima line
204名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 20:26:46.35
おらぁ、旅に出たいだぁ・・・
Passengers going to the Nippo line or to local stations on the Kagoshima line please change trains here at Kokura.
205名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 20:31:41.57
206名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 20:36:20.28
1年やってあまり進歩ないんでわかった
音を覚えまくるしかないんだね
やっぱ
207名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 20:37:56.96
進歩ないってのは
BBCがほとんど聞けるようにならないってこと
208名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 20:40:35.41
>>202
あんな英語が聞き取れないのかw
どっちがアスペだよw
209名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 22:26:49.65
>>206
1年じゃ短いんじゃないかなぁ?
せめて2年半やらないと、
210名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 23:10:43.34
何を1年やったのかが分からない
211名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 23:16:27.21
BBC多聴
結果よく聞くフレーズは聞けるけど他はだめ
精聴が必要だとわかった
212名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 23:26:33.80
要するに音と単語があまり一致しない状態
readingのほうは英字新聞を分野によってはすらすら読めるので
読解力は問題ないと思う
この状態だとあと何年ぐらいかかるのか?
213名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 23:27:27.99
受動的なリスニング能力を上げるのなら
リスニング、音読、リピーティングもいいけど
能動的な英文作成能力(話す、書く)を鍛えた方が
遥かに効果的だと思う。
214名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 23:30:26.88
そのスラスラ読める文章をリスニングするとかは?
読んだものを音で聞くと相乗効果になるのでは?
215名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 23:32:20.51
d!言われてみればそう聞こえないこともないかも!
216名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 23:34:22.90
横レスだけど、話す&書くが一番さぼってるわ。。

リスニングとか読みは、素材はネットにいくらでもあるけど
話す&書くって、どうやって取り入れたらいいかな?
217名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 23:46:45.84
>>216
日英スレとかで練習してみるのもいいよ。
以前、もう少し人がいた頃は、冠詞、三単、時制など
間違えようものなら、ものすごい勢いで指摘してくれる
人がたくさんいて、そりゃもう、とてもいい練習になった。

最近はなんだか、とんでもない訳でもスルーされてる
みたいなので、かつての緊張感を伴うインタラクティブな
練習が可能な環境とはちょっと言いがたいけど、それでも
ノートにちまちま書くよりはいいと思う。
218名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:03:50.81
>>217
日本語→英語スレ Part389 のことかな?
このスレってどういうスレ?
お題(日本語)に対して、みんなで英訳していくって感じ?
それとも「英訳お願いします」的なスレ?

もし後者だったら間違えられないな..
219名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:05:30.87
>>216
> 横レスだけど、話す&書くが一番さぼってるわ。。

少し考えてみて。 語学を習得する方法として留学があるよね?
そして、2,3年いれば、日本人どうしでつるんでいない限り
誰でもそこそこ話せるようになっている。
どうして留学が語学を身につけるのに効果があると思う?

いやがおうでも、自分の要求を英語に変換し、話さないと
生活できない環境だから。

能動的=自分の意思を英文に変換する
このことこそが、語学留学が効く理由。

逆に言うと、これを重点的にやれば、語学留学した人に負けないよ
220名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:08:35.86
>>217
俺長いことあのスレに常駐してるけど、
そんなにいい練習になる時期があった記憶ないんだけど、、、

でも確かにとんでもない訳がスルーされることは増えてるかなぁ、という気はするね
通じると思ったら俺もいちいち指摘しないし


221名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:13:44.00
>>218
後者です。なのであんまりお勧めしません

自分でスレ立てしてもいいんじゃない
「俺が書いた作文をお前らが添削するスレ」みたいな感じで

「ひたすら英作文」スレもあるけど、これはちょっとひねったお題を出して、
気の利いた回答をした人がドヤ顔するという趣旨のスレなので、
ちょっと敷居が高い

あと、過疎ってる「英語日記スレ」で、
皆さんツッコミお願いしますとか言って、
トリ付けて連載してもいいと思うけど
222名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:15:56.26
たとえ話するよ。

AさんとBさんの二人が登場人物だよ。
二人は高校数学向けの同じ問題集を持っている。

Aさんは、問題を見るけど、癖で直ぐ解答を見てしまう人だ。
Aさんは、解答見て、「ふむふむ」とうなずきながら、解き方をノートに写し取り、
理解する。


Bさんは、解答を見るときは答え合わせするときだけだ。
問題を解く過程、考え方こそが大事だと考える人。
ノートに解き方と答えを書く。答え合わせするときに解答を見る。


さあ、AさんとBさんが同じ時間勉強しました。
どちらが数学の成績がいいですか?

言わなくても分かりますよね?
223名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:17:04.54
>>220
10年ほど昔だけど、三単S でも忘れようもんなら、
市ね、的なレスが瞬時に3つぐらい付いてた時期が。
ものすごくいい習慣が付いたと感謝してる。
224名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:19:02.66
10年前って2chあったの!?
225名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:21:11.97
>>224
1999年5月にできたそうだ。
226名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:25:12.56
>>222
どうかなぁ。

下手の考え休むに似たりみたいな話で、
インプットが足りない状態でアウトプットしてもしょうがないし、
きちんとした英語で書かれた本を10冊とか読んで、
どんな表現が普通なのかを知ることがまず大切
100万語読もうみたいな勉強法もあるでしょ
227名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:27:46.93
>>223
俺が常駐してるのは5年くらいなので
さすがにそんなに昔のことはわからん
228名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:28:38.51
>>226
もちろん、君の意見に一理あるよ。
当然インプットは否定しない。

222の例にしても、数学には解き方がある。
自分で解き方を開発する訳ではないよね、数学者でないかぎり。
解き方を最初にインプット。で、応用問題で自分で解いてアウトプットする。

要は、リスニングを鍛えたいと思う人は、往々にして、アウトプットをサボっている。
何事もバランス。インプットとアウトプット。バランスよくやるべき。
229名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:31:02.85
>>227
あの頃は他になんもなかったから人も多かったし、活気があった。
最近戻ってきたら、ずいぶん寂しくなってて驚いた。
230名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:31:22.54
>>221
英語できる人にそうやって教わるのは伸びそうだよね。
でも自分は2ちゃんねる特有の「市ね」的な発言にいちいち傷付く人間だから精神が持たないかもw

ネイティブが添削してくれるサイトとかどうなんだろう
レスが付きにくいかな
231名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:38:17.64
>>228
口調が気持ち悪いんだけど、
そういう趣旨だったら意見には全面的に賛成
232名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:54:26.14
yes but
233名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:18:20.78
>>230
lang8とかどうなんだろうね
234名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:21:59.56
リスニングスレで添削とか変な業者が沸いてきてるな
235名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 09:40:27.54
「レスが付きにくい」って書いてるんだから無料のところだろ
ぶっちゃけ英語ネイティブのユーザーは圧倒的に少ないから、ほとんど添削は付かないよ
236名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 14:51:56.06
237名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 04:51:42.64
>>113
はぁ?
238名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 04:57:30.28
>>161
良いね

イギリス英語のトレーニングに使おう
239名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 06:01:09.32
聞きやすいのは英語教えてる人だから
240名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 20:48:42.10
色んな歌で文頭のYouを言ってないように聞こえる時が良くあるんですが
これは耳を鍛えたら全て聞き取れるようになりますか?
241名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 21:05:16.15
>>240
1.どういう訳か、英語圏の歌詞は実際に歌われているのと違うことが非常に多い。
2.歌では主語を省略することが多い。本当に言っていない可能性が高い。
3.君が本当にYOUの発音を聞き取れていない。


どれも可能性あるねw
242名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 21:32:31.99
>>241
ありがとうございます。
3だとはおもうんですが、2も捨てがいんですよね
【bad day】 http://ameblo.jp/ooruri777/entry-10971183670.html
たくさんある冒頭のYOUが全て発音させているか教えてください。
243名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 21:51:02.75
>>242
横だけど、全て発音されてるよ
ほとんど[ju]や[jə]というかんじでちゃんと聞き取れる
最初のyou tell me your passion's gone awayのところなんかだと単に[j]かた?という感じだけど、
このページの貸しの行の先頭で完全に脱落しているところは無いよ
244名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 21:51:55.28
耳鼻科へ行くレベル
245名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 21:58:04.10
>>242
コンテキストから自動で脳内補完してる息遣い程度のものも
いくつかはあるけど基本的には全てちゃんと発音してる。
246名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 22:22:29.98
>>242
曖昧に発音しているのかと思いきや、非常にクリアな発音だ
youは全部綺麗に発音している。
聞き取れないのは、学校で間違ったイントネーションを憶えたからと思う
247名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 22:30:56.22
クリアな発音は、大きく長く「ユー」と発音することとは違うからね
242さんの期待している「ユー」の発音は、こんな時に使われるyouだろう。
Damn you!
You piss me off!
248241:2012/10/28(日) 22:33:31.96
>>242
聞いた。
答えは3だったようだね。
冒頭のYOUは全部発音されている。
しかも、かなりはっきりと。

これらが聞き取れないということは
youをユーだと期待して聞いてないか?
文字でどう表現すればいいんだろ・・・

この歌で出てくるyouは「ユ」でイメージするより
遥かに発音時間が短い。「ユ」を5分の1にした感じかな?
249名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 22:50:36.08
You say you don't know
You tell me don't lie
You work at a smile and you go for a ride

たくさんのコメントありがとうございます。
上にあるのは歌後半の中で冒頭のYouが全く聞き取れない文章です。
たくさん練習したら微かなYouが全てで聞こえるようになりますか?
250名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 22:59:36.72
えーと、どうしてこれが聞き取れないのかよくわからない
you以外の音は聞こえてるの?
251名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 23:03:27.01
>>249
絶対なる、保証しよう

You say you don't know
You tell me don't lie
You work at a smile and you go for a ride
の先頭には、全て短い[j]の音がある
期待している音と違っているので聞こえないだけ
252名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 23:10:49.28
>>249
ttp://www.youtube.com/watch?v=gH476CxJxfg

3分ぐらいのとこので確認したけど、真ん中のは
聞き取りにくいけど、3つともちゃんと聞き取れる。

つべに、非公式だけど歌詞字幕の動画があるので
それを見ながら聞くと、聴き取りやすいと思うよ。

空耳というか、聴覚はコンテキストや視覚などで
かなり脳内補完・錯覚してる部分が大きいから。
253名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 23:15:31.81
三つとも/j/の後に母音入ってる発音だし、聞こえないとしたら、慣れるしかないのかも・・・
254242:2012/10/28(日) 23:17:29.68
聴けました!ありがとうございます。
確かに短い[j]の音だったと感じました。
まだまだ聞いている数が少なすぎるんだろうなぁ。

ところでlyrics trainingってサイトはリスニング力向上にお勧めですか?
255名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 05:05:32.28
>>162
これを華麗にスルーしてる時点で住人のレベルは知れてる
256名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 05:33:34.48
>225
それ聞いたけどたいして難しくない。
ゼロからスクリプト起こす面倒な作業を引き受けてくれる
親切な人がいるかどうかだね。
257名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 06:38:33.82
>>255
Then, why don't you do that by yourself?
You don't have to stoop to our level, bugger.
258名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 07:53:29.38
>>256
歌詞見ながらだと、こんなにいっぱいレスくれる親切なヤツばかりなのにねw
>>257
記者会見で都合が悪くなると英語で喚き散らす藤田朋子を思い出したは
259名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 08:13:43.92
>>258
質問が具体的で限定的だとレス付きやすいってだけでしょ?
何分からのセンテンスの一部が聞き取れないとかだと、いい反応があったと思うよ。

そんな全部スクリプト起こせって丸投げされたって、面倒くさいよ。
だいたいペイフォワードってコーニーで気味悪いんで嫌いだし。
260名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 10:04:50.09
>>258
見たことないので反応に困るんだけど
もうちょっとメジャーなネタはなかったのかと
261名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 10:57:12.02
自分はリスニング苦手な者です。
>>242のyouは短いユとして聞こえることは聞こえるんだけど
文頭で一瞬溜める歌い方にも聞こえるから
You〜
You〜
You〜
と続いて
The camera don't lie
と言ってるところも同じく聞こえる…

みなさんはYouとTheが全く違く聞こえますか?
262名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 11:52:20.82
>>261
> みなさんはYouとTheが全く違く聞こえますか?
もちろん
263名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 12:49:13.78
>>255
それは宿題丸投げと同じだ
華麗にスルーして当然だ
264名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 13:36:32.07
つーか>>255は本人だろ
265名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 14:07:40.95
>>262
その「もちろん」は、単にYouとTheの発音が全く違うって意味じゃないよね?
自分には歌詞見ないと聞き分けができないや。。
言葉だと説明しづらいだろうけどどんな風に聞こえる?
266名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 14:08:47.97
>>255
一部分ならともかく
曲丸ごと聞き取れって、どんだけ傲慢なんだw
労力を考えろw
267名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 14:10:09.95
>>265
全く違う発音に聞こえるのに
どう聞こえるかと聞かれても困るw
2つが似ている点は、短い時間で発音されているということだけ。
他に共通点はない。
268名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 14:13:19.47
>>267
発音記号で書けばいいんでね?
269名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 14:14:46.21
>>268
じゃ、辞書を見ろ。
辞書どおりだ
270名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 14:21:52.17
同じ日本人なら
ある日本語の音声に対して
聞こえ方が人によって全然違うということは稀。
だけど、外国語の音声に対しては
人によって全然違う。毎度思うが、非常に面白い。

上で、youが聞こえないとかyouとtheが同じ発音に聞こえるとか
言っている人は、英語の音の時間間隔が分かってない。

youは「ユー」に近い発音、
theは「ザ」に聞こえるけど子音をTHで正しく発音したもの
と思っているだろ?
それで通じる場合もあるけど、根本的にそんな長い時間で
発音されないことも多いんだよ。こういう機能語は。
それが分かってないと、主語、前置詞、冠詞がまるで聞き取れないということが起きる。
271名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 14:39:50.92
theとcameraが繋がって「ヤ」って聴こえる。
youも「ユ」ってより「ヤ」に近い
272名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 14:58:25.86
>>271
> theとcameraが繋がって「ヤ」って聴こえる。

推測だが、theの子音とcameraの先頭子音を
君は全く聞き取れていないのでは?

theの母音とcameraの先頭母音の変化を
「ヤ」として聞き取ったんだと思う。
273名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 15:00:52.94
>>271
> youも「ユ」ってより「ヤ」に近い
youじゃなくてyaと言っているって?
yaはyouの崩れた言い方だが
ここでは

こ れ 以 上 な い と い う ぐ ら い

は っ き り く っ き り ば っ ち り 

y o u


と言っているw
274名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 16:20:27.61
tell meの前のyouが聞こえないわ 「ァッ」にしか聞こえない
なぜだ
275名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 16:54:49.24
耳が慣れていないとしか言いようが無いな
慣れていないとそんなにも聞こえないものなのかw
276名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 17:13:53.78
youが聞こえない人は基礎的なリスニングや発音の本を一冊やるといいよ
youが弱形になると音がどう変化するかとか
単語と単語が繋がると音が変化するとか
一通り押さえてから練習したほうがいい
277名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 17:39:43.65
俺はDVD観まくっているうちに慣れてしまった
なぜDVDだったかというと、懐にすごく優しいから
278名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 18:10:35.57
自分には「ウッ」にしか聞こえないや

自分には歌だから無理にリズムに合わせてるように聴こえるが
慣れてる人からしたら普通に発音してるのかー
279名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 20:25:22.86
someはスム
fromはフム

280名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 22:57:28.93
リスニングって集中力いるよね
ちょっと違うこと考えるとすぐわからなくなる
たまにおかしな(思わず吹き出してしまうようなセリフ)を聞くとつい笑ってしまって
その後何言ってるかわからなくなったっていうことがけっこうある
281242:2012/10/29(月) 23:20:50.58
色々アドバイスありがとうございました。また一つ。
同じ歌の42秒からのフレーズでcoffeeからtoへの繋りが聞き取れません。
カフィゥゴァって聞こえるんですが、tは普通に発声されているんですか?

http://www.lyricstraining.com/play/7682/daniel_powter/bad_day

282名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 00:04:20.41
俺は近所の英語同好会みたいなとこに入ってる
年代もバラバラな人たちと色々な話題を英語で語り合う
リスニングとスピーキングが嫌でも上達するし、何より楽しい
283名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 01:17:13.39
>>281
先日示してくれたページの歌詞ではこうなっているけど、
You're faking a smile with the coffee to go
to go とは聞こえないなぁ... and go か you go か
284名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 08:15:34.89
>>280
そりゃすごいな
俺は集中しててもわからない
285名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 08:35:56.60
でも意味からすると
to go 以外には考えにくいよね。
テイクアウトのコーヒーって意味だから。
286名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 10:02:37.05
coffee to goは使い古されたフレーズなんで、toの音が擦り切れたってことか...
287名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 10:51:32.26
>>283
あ!もしかしてDaniel Powterのbad dayですか?
そんな歌詞あったような。coffee to goであってますよ
288名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 11:30:34.90
リスニング力を上げるために発音をやるべき、とか瞬間英作文をやるべき
なんて話があるけど、実際のところどちらからやるべき?
289名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 11:35:58.75
>>281
昨日youが「ウッ」にしか聞こえないとレスした者ですが
そこはto goと聞こえる。不思議だけどw
coffeeとtoが繋がってカフィティとシンプルに聞こえるなぁ
tの音もあるけどもっと滑らかになってる感じ
290名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 11:39:24.08
>>288
どっちもやれw どっちも必要
291名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 11:42:15.40
>>288
リスニング力が目当てなら
発音やってから瞬間英作文だと思う
まず音が聞き取れないと意味理解どころじゃない
けどまぁ両方一緒にやるのがいいかな
片方だけだと飽きる
292名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 11:46:57.57
>>290-291
将来的にはどちらもやりますがまずは片方からだと思っています
TOEICは635で英語が壊滅的ではありませんが得意ではありません

英検準1級の勉強を中心にしてますがまずはリスニング力を付けたいです
英語舌のつくり方という参考書を持っているのですが、これで十分でしょうか?
293名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 11:53:47.12
あらかじめ歌詞が分かってると偉そうなことを言っているが、
>>162
については、なんだかんだと難癖をつけて
ぜったいに答えようとしない。
294名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 12:22:13.04
お前みたいに態度の悪い奴の頼みなんか聞く訳がない
なんでお前の為にそんな事しなきゃなんねえんだよ
お前がやって分からない部分だけを質問するならわかるが
要するにだ、死ね
295名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 12:25:08.94
これを思い出した。同じレベルだな。

@ パスは出来るだけ付けないで下さい。
どうしてもと言う場合は私が指定したパスでお願いします。
解凍パスは絶対に付けないで下さい。(解凍できずに1年以上HDDに放置してるzipがあるので)
A うpしたファイルの詳細は必ず書いてください。
タイトルは勿論ですが、ファイルサイズ、コーデック、アスペクト比、ビットレートなどもお願いします。
B 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。
出来たらうpする前に聞いてくれれば、私がロダ指定します。
C うp神は24時間スレを監視してください。
私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします。(取り逃した事が何度かあるので)
贅沢な要求かも知れませんが、皆さんで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m
296名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 12:38:36.96
ぜったいに答えようとしない
297名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 16:56:48.73
みんな自信ないようだから>>296が答えてあげたら?
298名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 22:07:55.40
abc new shower
めちゃくちゃむずいんだけfど?
299名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 22:38:18.73
こんなところか? 歌の歌詞は難しい
♪ Lady, I want to make sweet love to you.
♪ That's all I wanna do!
300名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 22:46:49.83
文法的に変な文があるっぽいけど、これって黒人の歌?
301名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 22:59:29.07
♪ But you turn me off whenever I get turned down
♪ You tell me that is wrong, oh!
♪ You got to know, You got to know, better, better
302名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 23:23:20.65
141 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/10/20(土) 01:27:53.83
スレッド立てるまでもない質問スレッド part269
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1350255574/
>>139
Lady I want to make sweet love to you
That's all I wanna do
But you turn me up whenever I get turned down
You tell me that's it's wrong
You got to know you got to know better, better

I know you know ain't nothing wrong with that
making love is where it's at
I know you know you are my one desire
You set my soul on fire
You got to know you got to know better, better
303名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 23:35:26.86
じゃあ俺も参加
♪But you turn me off whenever I get turned on.
♪You tell me that's worng.
♪Oh. You got to know, you got to now better, better.
304名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 11:11:05.78
リスニングにVOA special Englishを使ってます。
易しい単語なので気に入っているのですが
同じくらいのレベルで、これよりもうちょっと速いスピードで話しているニュースサイトはありますか?
305名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 11:13:43.12
ない
306名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 11:19:23.17
ではVOA special Englishよりはレベルは高くなっても良いので
比較的聞きやすいとされているニュースサイトはどこですか?
307名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 11:24:32.07
「ニュースで英会話」なら遅めの音声もあるよ
308名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 11:36:41.07
>>307
ありがとうございます
説明不足でした。速さはナチュラルでも良いんですが
単語がやさしめなニュースサイトが理想的です。
聞き流したいので「ニュースで英会話」だと短いのが難点で…
309名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 13:08:56.89
>>306
VOAでSpecialEnglishじゃないほうは?
http://www.voanews.com/
310名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 13:15:38.33
VOA Special Englishの再生速度を操作する方法を探すとか
iphoneアプリならx1.1から細かく調節できるアプリがあるし、
PCならダウンロードしてVLCで再生
311名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 13:21:13.19
あとはあれだ
youtubeのHTML5プレイヤー使う
youtubeの動画をx1.5やx2.0で再生できるようになるから
それでVOA Learning Englishのチャンネルを観る
312名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 18:17:27.56
>>301
すげーなww

turn me off when ever か tell me often ever か you tell me やっふんt えばー

にしか聞こえないわw

出来る人はできるんだなと感心する アタクシであった。
313名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 19:33:16.56
「ニュースで英会話」の良いところは、時世の流れの乗りながら英語も学べることかな
まあ少々短めで難度も高いが、話題になる分野が多岐に渡るから
一日一つずつこなしていくだけでも結構違ってくるんじゃね?
314名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 08:25:49.35
映画のレビューサイト読んでたら十二人の怒れる男ってのが面白そうだったんで
YouTube見たら英語字幕付きで丸ごと上がってた
台詞が多いから学習に良さげ
315名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 09:32:21.58
つべとかびんぼくさいことしてないでhulu契約すれよ。
BSとかでもいいけど・・・。
316名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 10:15:59.42
見ようと思ってる動画はいっぱいあるけど、どんどん削除されてく

この動画は、Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました。
申し訳ありません。
この動画は、Paramount Pictures Corporation さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました。
申し訳ありません。
この動画は、Twentieth Century Fox Film Corp さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました。
申し訳ありません。
この動画は、Sony Pictures さんによる著作権侵害の申し立てにより削除されました。
申し訳ありません。
この動画に関連付けられていた YouTube アカウントは、著作権侵害に関する第三者通報が複数寄せられたため削除されました。
申し訳ありません。
この動画はユーザーにより削除されました。
申し訳ありません。
317名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 10:24:58.38
一期一会の精神で
318名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 10:28:47.81
>>316
ようつべから動画をダウンロードすればいいじゃん。
見るだけならOK,ダウンロードならダメ!というお馬鹿な法律できたけど
技術的に区別することなんて不可能なんだからw
PCの中身を見られない限り、摘発することなんて不可能w
319名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 13:32:59.43
意訳
「どうせ見つからないから万引きすりゃいいじゃん」
320名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:08:22.57
どうせ買う見込みがない貧乏人がただ見したところで
何も被害ないけどな。
321名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:49:28.22
オバマ大統領のミシェル夫人の演説めっちゃ聞きやすいな
322名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 16:50:26.41
I`ll leave it up to you to decide.

アイル リヴィアッ トゥユ トゥディサイ 
323名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 17:49:08.91
I'llが、アイル と聞こえたことは無いな
324名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 18:11:01.24
あいぅ だね
325名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 19:14:07.49
I'll で切れてたらそうかもしれない
326名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 19:32:03.05
But I think you`ve overcharged me  (でも、高すぎると思うな)

バライスィンク ユブ オゥヴァチャァジドゥミー
327名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 21:22:52.85
お前さんのアポストロフィはなんでアクサングラーブなんだ
328名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 22:44:56.97
>>318
絶対か なぜそう言い切れる
お前は、パソコンにそこまで詳しいのか それともだれかの受け売りか?
329名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 23:00:33.98
>>328
ある程度詳しい。一応、そっち方面の人間だしね。
動画サイトからダウンロードするときにブラウザのアドオンとか使うよね。

仕組みは2種類。
1)既にPCに格納された動画のキャッシュファイルを
  キャッシュファイルではない普通のファイル名でコピーする。

2)動画ファイルのURLを割り出し、動画プレイヤーが動画のデータを
 受け取る手順を模倣してデータをファイルへ格納する。


仮に警察が、動画サイトへがさ要れして、ログをみたところで、
1も2も、普通に動画プレイヤーが再生したとき特別できないんだよw
330名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 23:01:28.92
1も2も、普通に動画プレイヤーが再生したときと、区別できないんだよw
331名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 23:13:36.32
そもそも>>316の動画は「見るだけ」でも駄目だから削除されたわけで
>>318の話はズレている
332名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 23:15:47.31
>>331
だから、削除される前にダウンロードすればいいじゃないのw
333名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 23:26:22.56
>>329
お、おう なるほどな その手があったか
中学の時やったわ ああ、あれな
分かる分かる
334名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 20:42:46.25
ニュース英語聞いてますが、個々の単語は聴き取れますが
長い文になると文全体としての意味が把握しきれないという事が結構あります。
似たような症状になった方いますか?どうやって解決しましたか?
335名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 20:49:44.67
>>334
そういう話なんども過去に出ただろw
過去ログ読むとかしないのか?
336名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 20:52:55.37
●ないので過去ログ読めませんお
337名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 20:57:57.44
>>336
さらっと嘘をつくなw
無料で過去ログを読めるよ。

Jane系の専ブラ使っているのなら
http://usbcafe.blog111.fc2.com/blog-entry-117.html をやってみろ。

てか、過去ログ読むのには必ず金がいるって思い込んでいる奴
まだ多いのか?
外部のミラーサイトがこんなにもたくさんあるのにw
338名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 20:59:58.47
文法の練習とか、多読とか、
とにかくいろいろ勉強不足。
リスニングは総合力。
339名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 21:04:21.95
>>336
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1333258546/656
から664ぐらいまで読んでみろ。
340334:2012/11/03(土) 21:30:33.41
過去ログ見れました!ありがとう!
341名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 22:04:38.78
>>333
342名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 04:39:02.44
>>334
英語を理解する能力が足りないんじゃない?
文章を読むときに最低でもニュースを読み上げるのと同じ速さで理解できないんだったら、
聞いたって分かるわけないよね
343名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 05:18:09.56
>>334
日本語で意味や状況を把握しようとする癖が抜けて
ないのじゃなかろうか。極力日本語を使用しないで
英語の勉強をしたらいいんじゃないかな。少なくとも
一時期はそうした方がいいと思う。英英のみ使おう(^o^)
344334:2012/11/04(日) 08:06:51.61
>>342-343
返信ありがとうございます。
確かに読む速度は遅いんです。
理由は日頃あまり読まないからというだけなので
読む量を増やします。
英英もまだ使ったことが無いですので、試してみます。
英英を読みまくればリーディング量を増やすことにも繋がりますね。
345名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 09:54:45.40
日本語おきかえだけじゃなく、
単に文字おきかえでもスピードはおちる。
できるだけ、音は音として辞書変換できるようになることが最終目標。
音声辞書っていうんだが、
音をきく→スペルを思い浮かべる→意味
じゃなくて
音を聞く→語の頭から尻尾までをひとつの音声変化として認識→意味
が最終目標。
346名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 11:05:46.08
「音とは音として辞書変換」という説明は正しく伝わらなさそうだ
「音とは音としてイメージ変換」という表現が正しいかな
347名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 13:44:35.33
普段から出来るだけ考え事や独り言は英語でやってるけどなかなか、、、、
普通に日本語で生活しても無理レベルだと思うんだが
例えばperson とか business とかは聞くと同時に即座に変換
訳する必要がない
あと news なんかだと let us know what is happening in there . how do you see that?
等のよく聞くフレーズも即座にわかるんだけど
要するにお馴染みさんのフレーズや単語等を  リスニング で増やせって事ではないか?
だからこそ、普段から英語を使わなければいけないと思うんだけど
そこまでしなくても出来てるって人いるのかね?



348名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 14:53:57.77
努力がたりてないだけ。
考えられるあらゆる分野の英語勉強して
ちょっとずつあがるのがリスニング。
349名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:12:21.19
別に一言一句まで聞き取る必要は無い
俺なんてカナダやアメリカの人と接する機会は多いけど、相手の言ってる事なんて5〜6割くらいしかわかんね〜わw
語学勉強に必要なのは知識と根気で、実際の会話に必要なのは経験とフィーリングと閃き
350名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:19:29.20
意外と度胸は要らないんだ?
351名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:25:07.37
自分もスペルを見ながら読むと意味が入ってくる文でも
スペルがないと頭の中で整理しにくくなる。(どちらもスピードは同じ)

これって、音とスペルが結びついてないのが最大の理由?
もしくは、文字で読んでいる場合は、無意識に一瞬一瞬返り読みみたいなのをしているのかも?

自分の場合、
意味についていけなくても、文字は見ないでひたすら聞くのがいいのかな
それとも文字を見ながらリスニングを続けるのがいいのか...?
352名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 17:21:50.83
とにかく口に出して発音する
参考書書の例文でも小説のフレーズでも映画のセリフでも何でもいい
自分が自然に話せる単語やフレーズは間違いなく聞き取れるし、意味も理解できる
353名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 18:28:24.89
>>351
だから音とスペルを結びつけるんじゃなくて、
音の辞書をつくるの。
識字率って昔は一桁だったりしたわけだし、遊牧民には字すらなかったけど
彼らの脳内には辞書があったことを想像しよう。

音は異なる周波数の合成波として存在しており、時系列的な変化もある。
人間の耳には合成波をそれぞれの周波数成分に分解して捉える機能がある。
時系列的に周波数成分の変化を認知しそれを意味のあるものとして捉える。

例えば A B C という周波数成分があるとして
合成波が
AB ABC BC と時系列的な変化したら apple という感じ。
誰でもその能力はもっている。

スマホとかでも音声出力能力ある辞書あるから活用する。
新しい単語みつけたらアルファベットにおきかえて覚えるのではなく
音のままおぼえる。脳内に音声辞書を蓄えていく。
難しいこといってるようだけど俺は普通にやってるから。
354353:2012/11/04(日) 18:31:01.71
もちろん、音声記号レベルで、ヴィジュアル的に記憶の補完するのは、
やむをえないとはおもう。
355名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 19:40:06.85
>>353
ごめん、さっぱり分かんないので質問していい?
例えば、appleという単語を知らない日本人が、appleという音を聞いて
それを「りんご」という意味を知るにはどうしたらいいの?
そして「apple」という綴りと知るにはどうしたらいいの?
356名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 20:34:58.92
横からだけど、353が言いたいのは、文字言語が発明される前の
音声言語だけ使っていた時代に戻ろうということだろ
353は音声言語しか興味ないんだから綴りを知る必要はないわな
日本人がappleとリンゴを意味的に結び付けるためには、
英語を知っている日本人に「appleは日本語ではどういう意味ですか」
と音声言語で聞くんじゃないか?
353の理想の世界には文字で書かれた辞書なんて無くて、
24時間受け付けのコールセンターが単語の意味を電話で教えてくれるんだろ
357名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 20:48:13.01
理屈よりさっさと聴いて唱える方が早い
358名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 20:51:40.65
リンゴを見たり食べたりしながらappleという音声を聞けば結びつく
359名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 20:59:22.33
机上の空論わろすw
360名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 21:19:54.40
日本語だって初めて聞く言葉は聞き取れなかったりするじゃないか
361名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 21:46:00.89
>>360
うん、まぁ日本語なら聞き取るだけなら出来るけど、
漢字も意味も分からない場合、音を頼りに辞書を引いて表記と意味を知る。
何十年日本にいても母国語ですらにこうやって語彙を増やしているのに
外国語を音だけで表記に辿り着くって可能なのか?
362名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 21:52:52.25
最近の検索エンジンのあいまい検索とかスペル補正って結構優れてるから可能なんじゃね
363名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 22:04:44.33
>>362
いや、自分が言った「外国語を音だけで表記に辿り着く」っていうのは
「辞書を引かずに」って意味。
>>356がいうように通訳者がいない限り、音→意味なんて無理だろ、って言いたかった。
364名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 22:05:16.81
初出で100%当てるのは無理だけど何回も出てくる単語ならそのうちわかるだろ
365名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 22:21:49.17
人名は謎だね
中国のニュースで良くフージンタオが出てくるけど
中国人に興味ないし調べないから謎のまま
画像つきのニュースならテロップ出てくるだろうし調べる方法はいくらでもある
366名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 22:28:20.01
辞書ひいたあと、文字ベースで覚えるのとは別に
音声ベースでもダイレクトにも覚えるってことだろ
リスニング→文字変換→理解
とかしてると間に合わないのは事実。
少なくともよくある3000ワードファミリーみたいなレベルの語は
音声だけで反射的に意味わかるようにしておくべき。
367名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 22:46:07.85
自分が文字変換をしてるかどうか分かりません。
音声を聞いてから意味が分かるまでに0.05秒以上のタイムラグがあれば
文字変換をしていると考えてよいのでしょうか。
368名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 22:53:02.53
0.05秒ってどっからでてきたんだろうw
369名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 22:53:47.40
頭に文字が浮かんでなければいいんじゃないの
370名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 23:07:43.70
スペルあやふやだからいちいち文字にしてるわけがない
371名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 23:12:18.21
>>370
ああ、なるほどねw
スペルを知らない人は、音=スペルの概念はないのは当然だ
372名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 23:21:50.15
>>367
0.5秒がどれくらいかは良く分からんが、タイムラグを感じるということは、何らかの翻訳をやっているということだと思う
373名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 23:36:54.26
文字が浮かばないようにする訓練って何だ?

中1レベルの文章ならナチュラルスピードでも理解できるだろ?
レベルが上がると意味が出てこないのは、単にリスニング力が中学レベルってだけじゃない?
374名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 23:47:21.53
綴りのことをスペルと書く人間の英語力は知れている
375名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 23:49:15.63
>>374
カタカナを喋る時、わざと英語っぽく喋る奴だよな、お前って
376名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 23:51:59.95
>>371
元フランス語経由とか いちとかいてはじめみたいな単語ばかりじゃないかw

フォニックスのことを言ってるのかね? チミは 
377名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 06:59:41.77
スペリングと言いたいんじゃないの
378名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 07:52:22.50
how to spell
379名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 08:00:16.49
スペル出しすぎると
早死にするよ。
380名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 08:16:06.69
That's just a myth.
381名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 08:18:45.04
我々綴り星人は地球人の血で生きていけるのだ
382名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 10:30:03.04
http://lingoo.co/

youtube(公式)のリスニング素材レベル別サイト

しってた?
383名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 10:43:53.69
ウイルス仕込まれそうだからスルーします
384名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 11:10:30.66
とりあえず後で見てみる
385名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 11:27:33.71
つべ編集しただけだからたいしたもんじゃないけどなw
386名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 13:54:58.56
>>382
スクリプトがついてないから確認できないやん

レベル別とか言われても、わからない音は永遠にわからないままだ
387名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 15:16:35.05
低レベルな人は簡単なものからやればよろし。
388名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 15:23:59.21
>>379
スペルまちがい、と突っ込んで欲しかったところか?

俺はspellと聞くと、zap zap zapというイメージだ
389名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 16:27:10.44
>>382
知らなかった。貼ってくれてありがとう。
スクリプトがなくても付いて行けるレベルの動画を探すのって意外と大変だからありがたいサイトだ。
390名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 18:09:20.86
ニュースサイトで、動画にスクリプトが字幕みたいについてるサイトってあるかな?
動画とスクリプトが分かれるサイトなら多くあるけど・・。
391名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 18:16:26.28
ない。
ドラマならいくらでもある。
392名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 18:42:45.75
ありますよ
393名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 19:52:27.90
>>390
ずれてるんで役に立たないかもしれないけど

CBC The National
http://www.cbc.ca/player/News/
394390:2012/11/05(月) 20:49:48.45
>>393
ありがとう。1つ見てみたけど想像してたよりズレてるわw
>>392さんが知ってるのも同じサイトですか?
395名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 21:11:51.10
http://abcnews.go.com/GMA/video/hurricane-sandy-cruise-ships-storm-17588211

頭にCMが入るし、毎回 cc-english クリックしないと字幕でないけど
396名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 21:15:38.03
397名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 22:00:46.49
cc-englishボタンはどこにあるの?
398名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 22:15:56.60
左上の cc-off
399名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 22:52:50.41
すげー!
と思ったけど
字幕無しで普通にききとれてたorz
400名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 00:39:41.56
ちょっと質問です。

アメリカ英語の方が馴染みがあるし、使えるようになって便利なのはこっちかなって程度で
アメリカ英語を勉強中なんだが、
リスニングはイギリス英語が聞き取りやすくてはかどる。

でも聞き取りやすいイギリス英語でリスニング力アップさせても
アメリカ英語に戻った時、聞き取りやすくなってるとかはないかな?

アメリカ英語を学んでる人でも、BBCを薦めたりしてるし
英語耳を作るには聞きやすい方選んでもいいのかな、とも思ったり。
どうなんでしょう??
401名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 00:50:44.06
カナダ人がね、米人はイギリス英語はアクセントのせいで
聞き取り難いって言ってたし、実際初めて出会う米人英人の
会話はお互いに聞き取り辛くて間合いをとって行ってるよ。
ただ、イギリス人は米国の文化に触れるために米語は比較的
聞きと取れる人が多い。逆に米人はイギリスの文化に基本関心がないから
イギリス英語には不慣れ。ネイティブもこんなんだから
厳密に分けて取り組んだ方がエエだよ。自分の経験からだけどもさ・・
402名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 02:39:46.70
字幕とかスクリプトで、全単語が大文字になってると途端に処理能力が落ちるのは自分だけ?
thatをTHATと書かれてると一瞬違う単語に見える。綴りが長いと尚更。
ぱっと見で見慣れない表記だと苦手だわ

ネイティブは全く差を感じないのかな?
日本人が全文ひらがなで書かれてると読みにくいっていう感覚とはわけが違うのかしら
403名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 05:35:01.46
>>401
> カナダ人がね、米人はイギリス英語はアクセントのせいで

そんなことよりも、おまいは日本語をどうにかしろよw
404名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 08:18:07.31
話し言葉としてそうおかしいものでもなくない
405名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 08:23:19.33
いや、意味がわからんだろw
406名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 08:38:28.43
カナダ人から聞いた話
米人: 「イギリス英語はアクセントのせいで聞き取り難い」
407名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 08:38:52.40
カナダ英語はイギリス英語とアメリカ英語の中間言語で
米人はイギリス英語特有のアクセントが苦手で英人の話す
英語は聞き取り辛く感じるって、フランス系カナダ人がゆってた。
こういうことらしい・・
408名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 08:45:19.26
>カナダ人がね、米人はイギリス英語は
文頭のこの箇所で、「が」・「は」を含む節が3つもある。
主語が3つもあるように感じる。
こんな文を書く奴は社会人失格。
こんな奴が仕事で文章を書いてはいけない。
間違いの素だ。


日本語は SOV系の言語。OにSVが混じっていると
非常に分かりづらい言語。それを回避するのが
社会人というものなんだよw
409名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 12:19:14.14
1日200単語以内の量のディクテーションを一回やって1カ月になるんだけどディクテーションってリスニング強化になるん?
410名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 12:19:57.88
日本語を勉強中の外国人に読ませたら発狂しそうだね
全体としても何言ってんだかよくわからん文章だし
411名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 12:36:37.02
>>409
やり方にもよるんじゃない
例えば、間違ったところを何らかの工夫をしてなるべく聞けるようにする練習は
必要んじゃないかな
412名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 12:42:50.88
写経みたいな作業になってしまうと効果薄い
413名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 12:47:52.39
ディクテーションはそりゃ、ある程度効果あるだろうけど
それよりも自分で英文作る訓練した方が
結果的に遥かにリスニング伸びるよ。
もちろん、英作って言っても自分で創作したら駄目だよ。
あくまでもネイティブが書く英文で英作しないと。
ネットでぐぐればネイティブのブログなんていくらでも出てくる。

俺たちは日本語を聞くとき、音のみを頼りに聞き取っているわけじゃない。
文脈から文、下手したら段落そのものを事前に予想して
予想と実際の音とを比較している。
だから、英作で英文を作る訓練をすればリスニング能力は伸びるんだよw
414名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:17:51.79
なにを言ってるんだ?
415名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:18:00.95
ネイティブが書く英文で英作しないと

意味不明
416名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:18:38.44
バカが多いなw
>>414,415
417名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:20:42.25
ネイティブは文脈から自分の頭の中で
次に話者が話すであろう内容だけではなく
文そのものを推測した上で
聞き取っている。

すばやく英文を作る能力を高めることは
リスニングに大いに関係あるんだよw
418名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:24:04.06
カナダ人の奴と同一人物だと思うけど
日本語能力を先に磨いたほうがいいよ
日本語能力以上の英語力は絶対つかないんだからさ
419名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:26:59.95
>413
質問に対する回答より自己主張の方が多いのは何でだ?
そんなに言いたいことがあったらブログか何かでつぶやいてたらいいと思う。
420名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:28:50.09
なんか自分の書いた文が支離滅裂なのに
それを理解できないのは馬鹿だからだとか思ってんだな
救いようのない馬鹿
421名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:53:07.20
相手によって英語発音はガラリと変わるね
話すテンポや発音が人によって多種多様だから当たり前だけど
まあ普通に考えれば、リスニング教材みたいな親切で丁寧な喋り方する奴なんていないから当然か
422名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 17:46:03.30
カナダ人のレスおいらが書いたんだけどなんか済まんねw
アニメ監督の仏系カナダ人が、日本語作品を英語に吹き替えるに当たって
どの地域の英語を使用するかの制作上秘話と
自分の実体験を元にカキコしてみたんだ。
米人に気を使ってイギリス英語の使用を控えて、
両者の中間に位置するカナダ英語にしたって話は大変興味深かった。
米語と英語は、発音も習慣的に用いられる表現もかなり違うから、区別して
学習した方が効率的じゃね?と言いたかった。
423名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 18:41:49.02
>422
自分の書いた文章を忘れた頃に読み返してみよう
本人すらも理解できないことに気がつくはず
424名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 20:56:19.38
アニメ監督の仏系カナダ人が〜カキコしてみたんだ。

>>422がアニメ監督の仏系カナダ人ってことだな
425名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 21:05:55.87
なんでばれたんだろう?
426名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 21:10:41.30
>>422
日本語が下手だな。
関東の人か?
427名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 23:08:56.11
>>426
イヱ大阪人ですw
428名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 23:16:39.06
>>413
煽りではなく具体的に説明してくれ
俺も英語日記はしているし役に立つと思うが、

ネイティブが書く英文で英作しないと の意味がわからん

つーか無理だろ  日本人はどうしたって日本人らしい英作文になるだろ
429名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 23:26:51.01
430名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:05:15.07
>>428
これだけネットを自由に使える環境なのにw

例えば、英文で日記を書くとする。
テーマはそうだな、車やバイクについて今日思ったことを書くとする。
ぐぐればいいじゃん。ネイティブのブログを。
自分が英文日記に書きたいテーマとピッタリ合うブログやサイト、フォーラムが必ずある。
で、その英文を日記に書く。その表現を覚える。


俺自身は購入していないけど、グーグル検索を使って英語を勉強しようという
趣旨の本が発行されている。
まあ、そんな本買わなくても、ぐぐればいいんだよ、英文なんて。
インターネットなんて、超兄弟なコーパスだよw


「Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本」
とか
「Google英語勉強法 お金をかけずにネイティブから学べる」
とか
「ちょっと検索! 翻訳に役立つ Google表現検索テクニック」
431名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:06:20.15
訂正:インターネットなんて、超巨大なコーパスだよw
432名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:07:39.73
初級者に英作は害悪にしかならない。
433名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:09:42.21
>>430
それを理解出来なかった人達はその程度の英語力ということ。
434名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:14:08.82
>>432
英語ができない人間でも
日本人がいない場所へ留学すると
よほどサボっていない限り
1年で日常会話をそこそこ、
2〜3年で自分の言いたいことの多くを
英語で話せる様になる。

日本でいるときと何が違うか?
英文を否が応でも作って話さないと
生きていけないからだよ。
435名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:17:39.95
>>430
そりゃ日記じゃなく写経じゃないか?

だいたい自分が書きたいこととそっくりの文章なんて
そうそう見つかんないと思うが。

ま、読む練習にはなるだろうけど、書く練習にはならんね。
436名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:18:34.69
>>435
じゃ、自分で英文作る時、どうやってんの?w
437名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:19:23.00
>>434
日本語で書かれた英語教材を使用しないからだよ。
で、色んな英語に接して英文の基本が身に付く。
438名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:21:40.25
>>437
> 日本語で書かれた英語教材を使用しないからだよ。
> で、色んな英語に接して英文の基本が身に付く。
同じことをネットでやればいいだけじゃんw
439名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:21:40.81
先ずは正しい英文を大量にインプットが大事だろ。
間違い探しの受験英語の延長線上に英語習得はねぇ。
440名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:23:17.64
>>436
どうって、言いたいことが伝わるように、
単語を文法に従って並べる以外に
何か方法があるの?
441名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:24:51.88
>>438
ん?俺はそうしてきたよ。
442名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:29:35.99
>>440
文法も必要。それは俺も否定しない。
だが、まず英文ありきの方がいい。
必要に応じて、部分的に単語を入れ替える。
留学して自分で英文作る時のやり方って、
これだよw
443名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:39:39.59
読めないものが書けるわけもないので、書くためには読めなくては
ならないし、他人が喋ってても理解できないことが自分の口から
出るわけもないので、喋れる以上に聞けなくてはしょうがない。

ただ、最低限インプットがあって、他人が喋るのは理解できるし
本や雑誌もそこそこ読めるけど、さて喋ろう、書こうとすると、
なかなか言葉が出てこないという場合は、写経スタイルではなく
腰をすえて、スクラッチから自分の言葉を紡ぐ練習をしないと
進歩は無いよ。
444名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:41:07.42
分かってないなw
445名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:43:59.76
いやまったくw
446名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:53:10.51
>>443
ベクトルが違うんだよw
それだけ言っておく
447名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 01:33:35.45
関係ありそうなのがあったので貼る

http://bipblog.com/archives/4239363.html
帰国子女だがわりと真剣に英語が上達する方法を教える

>頭の中で毎回文章を組み立ててたら、こんなことにはならないはず
448名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 02:05:43.79
 


俺も簡単英文の反復は筋トレしながら同時並行でやったし必要だと思うが
ただ微妙な俺的な語感はやっぱり作文しないと得られないのではないだろうか
俺は、まず敢えて日本語の日記を書く そしてその後にそれを訳していく
批判がありそうだが、俺が言いたい語感を、頭に入れたいから

あと、やればわかるけど リスニングとスピーキングは関連してると思うが
使う能力というか分野は全く別だろ 受動と能動の差が歴然とわかるし
両方並行してやるだろ 発音は歌がおすすめ 鏡見ながらの方がはかどる

 
449名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 09:44:53.27
帰国子女っていうとみんなイケメンみたいだよね
帰国デブとか帰国ブサとかもつくるべき
450名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 13:35:41.22
聞き取れても喋れないんじゃ意味が無い
451名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 13:59:24.66
>>448
>  
> あと、やればわかるけど リスニングとスピーキングは関連してると思うが
> 使う能力というか分野は全く別だろ 受動と能動の差が歴然とわかるし

ネイティブは聞き取るときに聞き手の脳内でも英文作ってるんだよ。
文脈から文を推測して聞いている。
俺たちも日本語ではそうしてる。英文を作る能力がリスニングに直結するんだよ。
予想した文と全く違うときに、驚き、笑いなどの感情が発生する。
452名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 14:04:56.49
4技能全てが関係するのはいまさらだろ。
だからといって英作文だけやってりゃリスニングあがるわけじゃない。
453名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 14:14:37.37
>>452
> だからといって英作文だけやってりゃリスニングあがるわけじゃない。
そんなことは誰も言っていない。
シャドーイング、音読、リピーティングは今では誰もが勧める方法だが
これらを実践する人の多くが英作、スピーキング、ライティングを
あまりやっていないと感じる。いつも。
454名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 14:32:12.06
奥様は魔女のサマンサのスピーチで2:20〜2:30の箇所を教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=EU5G7FBlThk&feature=relmfu
455名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 14:50:38.12
へぇー サマンサのオリジナル、初めてみたわ
予想外に可愛い声してんなw

And how do we decide ... who is the witch?
Tis simple.Again,Master Phineas has shown us away.


かな?
456名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 14:54:51.46
how do we decide who is the witch,
this simple again master finiest have shown the way.



master が must に聞こえるけど文章的にこれでいいような気がしないでもないでもない

レイチェル姉さんが ter 発音が米人は独特とか言ってたけど
内容忘れたw
457名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 14:56:22.95
その部分しか見てないけど
魔女狩り、魔女裁判のシーンか?

意味としては


サマンサ:誰が魔女であるかをどうやって判断してるでしょうか?
      簡単なことです。フィニアスさんが暴露してくれました。


かな?
458名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 14:58:18.53
>>456
恥ずかしい (〃ω〃)
Tis ってなんだよ?
And と us 聞き取れなかったw
Phineas ? すげーな なんで分かるんだよ
459455 = 457:2012/11/07(水) 15:01:05.25
訂正

has shown us away  → has shown us the way

the way と言っているね。456さんが正しい。

フィニアスさんが暴露してくれました。

→ フィニアスさんがヒントをくれました
460455 = 457:2012/11/07(水) 15:12:11.95
>>458
> Phineas ? すげーな なんで分かるんだよ
まだ、正しいか分からないよw

文脈から人の名前だろうと思った。/fiːnɪəs/と聞こえたので
ありうるスペル2,3個検索したら、ぴったりのが合っただけw
461454:2012/11/07(水) 15:16:33.70
すいません、まちがってました
02:10から02:20のとこでした。。。
crime witchっていってる後がわかりません><


462455 = 457:2012/11/07(水) 15:18:43.43
(((#/__)/ ドテ
463455 = 457:2012/11/07(水) 15:27:40.01
なんか古い表現が多くね?
464名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 15:35:49.27
take a note fall apart from myself
this's more comfort place to another

かな?
465455 = 457:2012/11/07(水) 15:46:13.55
Cry "witch". Whatever they failings,
take not the fault upon myself.
Tis more a comfort to place it on another.

自身無し。 なんで failings という風にSがついているのか
わけわかんねw
466455 = 457:2012/11/07(水) 15:53:01.63
古英語だよね? 時代劇か。

art thou = are you
467455 = 457:2012/11/07(水) 15:55:48.92
Tis = It's
468名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 20:52:00.22
Cry witch
Whatever nice feelings
take knot for to paw myself
tease more confort place on the other.


自信はないわけではない。
sexualな意味じゃないかと。
469名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 21:50:36.37
whatever thy


だと思う 最近読んでる King Solomon's Mines に出てきたわ

470468:2012/11/07(水) 23:52:56.77
>>469
かもね。
最後もanotherか the otherか迷う。
あとは文脈次第だ。
471名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 00:33:12.28
cry witch. Whatever thy failings, take not the fault upon thyself.
Tis more a comfort to place it on another
ずいぶん古臭い言い回しだ。
472名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 01:09:53.17
>471
リスニングどころか日本語訳もできませんorz
473名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 08:44:09.15
Cry witch
Whatever nice feelings
take knot for to paw myself
tease more comfort to place it on another
474名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 15:01:26.03
>ネイティブは聞き取るときに聞き手の脳内でも英文作ってるんだよ。

馬鹿を言うな。
音声認識は英語も日本語も音のストリームの動的認識だ。
つまりフォルマントの動的変化を感じ取っている。
475名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 15:44:29.35
トゥタンカーメンだと理解できてもキンタトゥだと何のことかわからない人がほとんどだろうな
固有名詞も大量に覚えておく必要がある
476名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 16:51:17.85
え? 固有名詞なんて覚えていたらきりがないだろw
聞こえたまま、ネットでぐぐれば
すぐスペルと意味が分かるだろうにw
477名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 18:25:31.60
音のストリームって何ですか?
ぐぐるとインチキ臭いサイトが出てくるんだが…有効なのこれ?
478名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 19:01:50.41
相手にすんなよ。宣伝活動に2chをつかって
なんどもbanされている。
479名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 22:19:41.07
リスニングが全然ダメなんだけど、毎日通勤中や家帰ってから英語教材のCD聞いてたら今日急に聞き取れるようになった。
こんな急に聞き取れるようになるのね。
毎日毎日続けることの大切さを改めて実感した。
480名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 22:47:13.02
音のストリームとか言うサイトの教材買ったんだが
アメリカ口語表現って書籍をパクった語彙リストが入ってた・・・
誤字脱字も多いし途中で読むのやめたわ
481名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 01:02:56.39
クソリームにお布施するやつがいまだにいるのか
482名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 09:56:48.54
音声で聞けて、スクリプトありの
日本のニュースサイトってある?
483名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 10:00:01.27
484名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 10:01:34.43
音声で聞けて、スクリプトありの
日本のニュースサイトってある?
485名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 10:06:48.23
書き込めてないかと思って重複してしまい、すみません。
>>483
ありがとう。
長めに聞きたいんだけど、音声&スクリプトはここしかないかな?
486名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 10:09:20.63
487名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 23:17:41.04
ABCニュースもスクリプトじゃないけど
字幕あったはず。
488名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 10:07:23.05
>>487
ABCニュース、使ったことないけどあれって日本のニュースもあるの?
489名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 10:43:09.54
ネットじゃないけどNHKニュースを片っ端から
HDD録画しておけばいいんじゃね。
490名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 14:58:21.91
NHKの海外ドラマってスクリプト付いてる?
文字放送は日本語・・・だよね?
491名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 13:26:12.41
昔、南雲堂から出てた「英和対訳シナリオシリーズ」の
「北北西に進路をとれ」を入手した。1966年の出版。

で、それ読むと、現代の英語学習者が恵まれすぎてて申し訳なくなる。
例えば、音声だけ抜き取ったテープが売られているのだが
完全盤じゃなくてたったの20分。で、当時の価格が600円。
私は先日この作品のDVDを300円で入手した。
他にも録音テープが紹介されているのだが、それは60分で1500円。
作品は「ハイ・ヌーン」「第三の男」「シャレード」「誰がために鐘は鳴る」
「道(イタリア語)」。
これらの作品はすべて現在ではネットで無料で見れる。
「ケネディ演説集」の広告もある。これは今でも南雲堂でCD付きで売られているが
実はCD無しの旧版を中古で100円とかで買えば、音声は全部MP3で
ネットで入手可能。ちなみに当時のテープの価格は1200円。
なお「テープ」は全てオープンリール。で、その再生するデッキが3万円w
個人で生の音声使った英語学習はまず無理だろww
東大B判定で学園紛争で入試なくなって仕方なく早稲田法に入ったうちの親父が
当時ネイティブに話しかけられて1語も聞き取れなかったのも当然だな。

当時の通訳とかマジですごすぎ。国広先生とか鳥飼先生とか尊敬する。
国広先生にせよ鳥飼先生にせよ、いくら海外の大学に行ったとは言え
数年だろ?そもそも行く前にどうやって勉強したんだって話だ。
当時、松本道弘先生なんてFEN聴くためだけに週末に東京来たりしてたらしいし。

というわけで、現代の語学学習環境でもまだ文句言ってる奴らは甘え。
492名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 13:38:09.77
付録でタダ同然でCD付いてくる現代。
そんな教材がbook offで105円で買える現代。
1カ月かかっても全部聴き終わらないくらいの語学教材の音声を
ポケットに入る小さな機械にぶち込める現代。
何年かかっても観終わらないくらいの映画のファイルを
中国人が違法に運営するサイトでたった15ドルで入手できる現代。
著作権切れの英米文学のテキストと音声が無料で入手できる現代。

マジで現代は語学学習者にとって恵まれ過ぎている。
それなのに一流大学生のリスニング力は相変わらずという現実ww
493名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 14:05:26.00
独学の環境は贅沢なほど揃ってると思うよ。
ただ、中高の英語教育のやり方は、使える英語として有効じゃなかったなと悔やむ。
今はどうだか知らないけど、
6年間の英語の授業はネイティブが全編英語で教える教育になればリスニング力も付くんじゃないかしら
494名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 16:13:33.70
>>491
それ自分もほんとそう思う
昔の英語達人の先生たちってすごすぎ

それに引き換え我々の甘ったれっぷり、ダメっぷりときたら・・
495名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 19:43:37.68
特急シリーズみたいにサイトに置いときゃ
CD付ける必要ないのになぜCDはさんで売るのかなあ
496名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 19:49:52.50
CD付きで売ったら
高い価格付けられるだろw
497名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 19:53:36.55
ttp://www.dailymotion.com/video/x799zt_dreams-come-true-jet-mv_music

これの00:38からなんて言ってる?
498名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 20:03:21.23
なんちゃって英語w
499名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 20:09:58.63
南雲堂英和対訳シナリオシリーズ「鳥」(1963)の
裏表紙にある、早稲田大学教授 五十嵐新次郎先生(1915-1975)の話

「時代も変わったものである。私は学生時代英語の勉強のためと思い
懐中電灯と鉛筆をもって、映画館に通った。同じ映画を二度は見た。
三度見ることもあった。この話をすると、ひとは映画を一度見れば
たくさんじゃないかと、馬鹿なことをするものだ、というような顔をした。
私はそういうことにかまわず何年か映画館に通った。
 ところが今度出たテープ付シナリオによってこれから勉強するかたがたは、
一度映画を見れば、あとはテープを繰り返し聴けばいい。場面を思い出しながら。
 便利な世の中になったものである。ただし便利におぼれないでいただきたい。
テープを聴いて、聴いて、聴き尽くさないうちは、テキストを見ないという位の
心構えでやっていただきたい。シナリオもテープも無かった時代の英学生の
老婆心である」
500名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 20:25:39.03
>>499の編集者への手紙に載ってる神戸市外語大のESSの勉強法
「ローマの休日」を使って次のようなグループ活動を行っております。
1.シナリオの日常会話体の練習および研究
2.テープによる聞く力の養成
3.各部分の模写練習
4.研究映画の鑑賞及び内容分析
5.研究成果の発表
6.各分担を決め、口語に発表し、最終的には一つのパンフレットに集める。
501名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 20:27:54.75
ほんと、語学勉強するには
もうこれ以上ないってくらいいい時代だよなw
502名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 20:29:56.69
ちなみにテープは20分のオープンリールですw

東京の高校生の手紙
「会費を集めて録音テープにシナリオをつけたものを作り、試写会の前に
わけて、それから試写会をしてください。映画は必ずしも新しいものでなくても
いいと思います」

要するにテープとデッキが高すぎて1人で学習するのは無理だから
会員制で皆で聴けるようにしろ、ということらしい。
取りあえず映画は何でもよく、シナリオも「訳付けろ」とすら言ってない。
「解説が貧弱」とか文句言ってる現代の学習者ww
503名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 20:34:44.70
伊藤和夫先生がコンサイス英和辞典と弁当を持って
映画館に入り、当時は入れ替え制じゃなかったから
一日中入り浸っていたと言う話を晩年の「伊藤和夫の英語学習法」で
書いているが、その割には彼は何であんなに発音が酷かったのだろうかww
504名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 20:36:19.77
俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった

そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ画質内容最悪、
モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った

それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、
ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを
505名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 21:35:35.76
>>504
> その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを
ワロタw なんか美談みたいなコピペじゃないかw
506名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 21:36:31.05
プロジェクトXみたいだおw
507名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 22:19:47.75
>当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた

マジかよwww
当時の男はすごいなあ
私はその頃は小学生だったけど、当時の若者が彼女と過ごすために
土方のバイトしたり、とんねるずの番組で女から酷い扱い受けてたりするの見てる
世代だから、すごい必死だったのはよく覚えてるよ。
508名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 02:14:05.33
当時も1万出せば風俗とかストリップとかあっただろw
509名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 02:24:18.43
男はどうしようもないなw
510名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 02:39:04.11
國弘さんは神戸に住んでいた中学生のときに英語の猛勉強を始めた。
そして神戸のアメリカ進駐軍の兵士たちに英語で話しかけては
教科書のモデル音読を頼み、発音を学んだ、ということ。
文字だけをもとにやみくもに音読してたわけじゃないんです。
511名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 07:40:00.27
そう聞くと、本当に俺たちは今の時代恵まれているな。
がんばらないとな。
512名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 08:05:56.54
うん、急速に申し訳なくなってきた

クリック一撃でなんでも手に入るのに
教材が悪いの解説が悪いのなんのと・・
513名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 08:21:44.68
ストリップは3000円だよ
514名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 09:42:56.37
だから音のストリームを始めるべきだ。
515名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 10:03:25.82
音子のストリップをはじめたい。
516名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 10:33:18.03
だから
duck color

はじめたい
had Jimmy tied
517名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 17:18:07.01
昔は大変だったとか言ってるけどさ・・
今は求められる英語力も上がってるよ。まー結局同じくらい大変だ。
20年後の学生も同じようなこといってるさ。
518名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 18:39:47.85
洋画が日本に入ってきた最初の頃
活動写真で生きた英語を学べるなんて最近の者は恵まれてる
とかなんとか言われてたんだよどうせ
519名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 20:06:47.14
昔と比べればそりゃ今は恵まれてるんだろうけど、
そんなフレーズで揶揄されてる俺たちの大半は
昔なら英語なんかと関わってなかったと思うぜ
520名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 20:17:01.72
>>518
江戸時代の蘭学の学者は
どうやってオランダ語を身につけたのか
想像すると、ものごっそ大変だなw
長崎の出島までいって、オランダ人商人捕まえて
会話を鍛えたんだろうか。ま〜 発音悪くて通じないことが
多かったと思うけど。
521名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 20:53:31.89
江戸時代の蘭学者は蘭文の和訳しかできない
522名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 20:54:08.97
ネットショッピングするぐらいの努力だろ
523名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 23:38:58.57
ジョン万次郎は漁師だったんだろう?海をただよっているときに米船に拿捕。拉致。
日本に帰って来たら、江戸幕府ですごい職につけたような。拿捕されるのもいいのかな?

かたや、密航してアメリカに行こうとした新島襄。奇特な人にお世話になって、書生だか
ハウスキーパーだか知らないが、手伝いしながら、私立の高校や短大まで行かせてもらった。
苦労はするものだよね。日本に帰って来て、大学まで作った。
524名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 08:12:15.82
渡航は最強のレッスンてことだな
二次大戦中の強制労働でロシア語がわかるようになった人もいる
525名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 18:35:37.60
なりたないわw
526名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 18:55:27.80
一口にわかるといっても天地のレベル差があるし
527名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 20:08:37.72
強制労働の人は読む方は全然だったってさ
528名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 21:33:53.52
YouTubeでOLAibiというアーティストさんのseedという曲で英語のポエトリーリーディング
がバックグラウンドで囁かれているんですが(読んでいるのは俳優の加瀬亮さん)
もう英語が聞き取れなくて...orz
助けてください(´・ω・`)ショボーン

URLが忍者修行中というのが出て書き込めませんでしたorz
OLAibi-seedで検索していただけると出てきます(・_・;)
どうかよろしくお願いしますorz
529名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 03:20:46.28
all at once 
オラ箪笥

ホント、発音は人によって百人百様だな
530名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 04:47:02.12
>>528
日本人の発音なんかどうでもいいじゃん
そんな必死にならんでも
531名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 09:58:34.09
>>530
いや、意味が知りたいので必死なんですヾ(;´▽`A``アセアセ
ココにいる人たちならこんなこと言ってるよ〜
って教えてくれるかなと思って...。
532名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 17:41:36.00
>>528
To the end of the desert there's a brething of water here.
When sad that's a ???? and smiled at prison forever.
In the beginning there was no time.
The mother earth sets out to.
And all the residents of the star set to me.
Rose of the desert does not die.
Earth sets out to ????
I said "how about ????"
It's a story that takes place in future.
Through evolution in it there are three bottles of ???? glasses.
The first bottle has ????
The second bottle has desparate.
In the last bottle has something there's nothing in this world.
Water over froze in these bottles slowly *** to the tree.

予想外に綺麗な発音だった。
533名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 22:14:20.24
>>491
昔はFENがあって、それをずっと聞いてるとわかるようになるんだと当時美人さんだった
鳥飼久美子が100万人の英語かなにかに書いていたような気がする
534名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 22:26:07.74
詐欺だなw
535名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 22:30:59.58
>535
>昔はFENがあって

今も少なくとも東京近辺では、810kHzで聞こえますよ
536名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 22:49:07.72
>>535
昔はFEN、今はAFNってことなんじゃないの?
537名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:02:50.43
昔はFEN聞いてりゃそのうちわかるようになるとかいう嘘が大流行してたな
まあスクリプトもないしほかに方法なかったわけだが
538名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:13:15.34
スピラー試したやついるの?
539名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:19:34.69
今も美人だけど
540名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 10:51:15.87
この10年間、病気になったり、法学部入ったり、ドイツ語本気で
勉強したりして、英語ばっかりやってるわけにはいかなかったものの、
全然英語の勉強出来なかった。本気で10年勉強した人の勉強量に比べると
1年分くらいしかやってない。

遅れを取り戻すために歩いてる時も料理作ってる時も
掃除してる時もmp3で音声聞いてる。
541名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 16:50:15.75
発音を良くするには、その前にリスニング力が必要です。
リスニング力が上がれば、聴き取った英語を「そのまま真似て、発音する」ことが
自然な発音練習になるからです。
542名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 17:51:08.70
541は汚物
543名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 17:55:15.07
ネイティブは赤ん坊の頃から周りの人間の口の動きを見てるんだよ
544名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 17:55:31.46
俺も先にリスニングだと思うけどな
少なくとも発音練習しないと聞き取れないってことはないわ別に
545名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 19:00:33.08
言葉しゃべれない人でもききとりできるから、
必ずしも発音必要とはかぎらないけど
一般的に発語困難だと言語発達は遅れるとされている。
発語できるにこしたことはないとおもいまっせ。
546名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 19:06:13.56
ドラマとかインタビューで出てくる人の発音って結構個性あるから
先回りして発音練習とか無理だし、基本の発音以外は聞くしかないよね
547名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 00:21:48.39
>>540
突っ込んでやる

何その波乱万丈,バラ色の珍生、アンビリバボー な半生?
548名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 07:56:14.42
ゴーストバスターズにでてる ビルマーレイの発音
聞き取りづらいんだけど アイルランドなまりが強い?
549名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 08:41:37.66
>ネイティブは赤ん坊の頃から周りの人間の口の動きを見てるんだよ

人間が口の動きを見ているのは事実だ。
でも目が不自由な人でも完璧な日本語や英語話す。
つまり発音に視覚情報は必要ないと言う事だ。
550名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 10:15:48.14
× 見様見真似
〇 耳は発音の母
551名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 12:16:50.22
1985年のイングリッシュジャーナルを入手したけど、
85年でも60年代とそんなに学習環境変わらないな。
辞書の特集があったんだけど、リーダーズが出たばっかりで「すごい」とか
書いてあるし、リーダーズの元になった現代英和辞典がまだ現役で
通訳の人が「現場に持っていくのに便利」とか書いてる。
紙の辞書に載ってなかったらアウトとか厳しすぎる。
昔のの翻訳関係の本見たら「これを調べなさい」という課題があって
当時だと一流大学の図書館規模で恐らく相当時間かけないと無理だったみたい
なんだけど、今の私がネットで検索したら30秒で調べがついた。

で、95年のCNN expressも同時に入手したんだけど、95年でも
相変わらずカセットで、CDとビデオが一般に普及したくらいの変化しかない。
まあ、当時は既に衛星放送とか見れたし、ビデオの普及は大きいけど。
でも当時ビデオのソフトは高かった。
やはりこの10年の学習環境の変化がすごすぎる。
552名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 12:46:53.66
>やはりこの10年の学習環境の変化がすごすぎる。

でもその間における、音素ベースの学習方法にはまったくの変化はない。
媒体が変わり、ネットが使い易くなった。
だからと言って大幅な英語レベルの向上はない。
553名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 12:47:47.46
>でもその間における、音素ベースの学習方法にはまったくの変化はない。

そして動的変化の音のストリームの時代がきた。
554名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 12:49:46.60
>そして動的変化の音のストリームの時代がきた。

発音とリスニングと英会話の基本的な学習方法の革命だ。
555名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 12:49:52.64
そりゃねぇ
昔はインターネットは文字ばかり
CCデコーダーなんて機械を買い、レンタル屋でCCと書いてある映画を借りないと
英語字幕は見られなかった
556名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 12:53:43.89
そうだよな〜 インターネットは本当に便利。
物の調べ方がまるっきり変わってしまった。
仕事でもプライベートでも。
557名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 13:02:27.34
そもそも洋書が高杉だったがAmazonのおかげで安く便利になった
海外から物を買うのも大変だったけど今は向こうのAmazonで安いDVDをポチっとなで買える
558名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 13:24:17.61
教材屋は昔からあって、ある日突然英語が突然話せるとか雑誌に書いてた。
買う、買わないはお金を持ってる、持ってないだけで決まるみたいな。
インターネットが普及した今では、英語教材屋も容易に店を開けるので、
星の数ほどあるけれど、本当に良い教材かどうかは調べればわかる。
ネットでいろいろ評判が出ている。自己選択の時代になったんだよ。
選択肢が増えたという意味で。
559名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 13:26:31.83
ネットで直ぐに口コミを調べられる現在でも
スピードラーニングが生き残っているのは驚きw
560名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 13:31:50.17
>>559
スピードラーニングはその辺抜かりないよ
ネットでいい評価を書いて商品が売れたらお金あげますってやってんじゃん?
https://asp.esprit.ne.jp/
561名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 13:34:19.11
ウソをウソと見破れない人に(教材を選ぶのは)難しい

ってことだな。昔も今も
562名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 14:31:45.58
>ウソをウソと見破れない人に(教材を選ぶのは)難しい

ネットと言うのはハードルが低いからいろいろな情報がある。
その情報のどれを選ぶかは、その人の判断次第。
しかし、ウソが永続時に有効であるとは思えない。
正しい情報が多くの人に伝わるのがネットであると思う。
だから英語教材もどう宣伝するかではなく、効果があるかどうかが重要になる。
563名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 14:34:55.36
>>560
ひとつ売れたら7000円ももらえるのか
どうりで、スピードラーニング提灯Blogが沢山あるわけだ
俺も一つ提灯Blogを立ち上げるかな? ある朝起きるとひとりでに英語を口ずさんでいました

>>561
「聞き流すだけで英語ペラペラ」とか「なんとかメソッド」とか謳っている奴を外すだけでも、
ほとんどのウソ教材をシャットアウトできると思うぞ
564名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 14:35:31.25
>スピードラーニングはその辺抜かりないよ

そのブログが教材を売るためにインチキだと分かれば、
金を出して悪い宣伝をしているようなもの。
アフィリエイトと言えども宣伝した責任はある。
石川遼や米倉のような宣伝担当責任を負わないのは評判を落とす。
565名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 15:00:35.16
スピードラーニングって、TOEICで400点くらいの人を対象にした教材なのか...
そのレベルの人だと、教材の良し悪しの区別がつかずに、甘い言葉にコロッといきそうだ
値段の高いものは良いものという思い込みも強そうだ
566名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 16:19:54.58
しかもそのくらいの人なら
よっぽどトンマな教材を選ばない限りスコア伸びるっていう
567名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 16:42:06.20
聞いてるだけで学習できるっていう根拠が
英語、日本語の順に出るというだけw

あえて粗悪品つくっているわけではないし
TOEICにやくだつような題材選びしてるだろうから、
やればいくらかは成長が期待できるだろう。

しかし内容以上に高いものかってしまったせいで
自分で考えて勉強法を選ぶという選択肢を自らつぶしてしまうところが
怖いところだな。
568名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 16:47:59.95
スピードラーニングを買った人のスコアが伸びる
スピードラーニングを聞いただけでスラスラになった遼くんも儲かる
スピードラーニングのアフィリエイトを貼った人も儲かる
スピードラーニングの会社も大儲け
良いことずくめじゃないか
569名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:00:01.36
>良いことずくめじゃないか

そして、スピードラーニングを叩いている、音のストリームも儲かる。
570名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:18:44.87
へ?TOEICに役立つ題材なんか無いよ
しかも聞くだけでどうやってリーディング解くんだ
571名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:18:54.35
そして日本人は未だに英語をしゃべれないという落ち。
572名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:20:06.17
リーディングどころじゃないな
聞くだけじゃリスニングの選択肢すら読めないだろう
573名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:27:20.14
例えばオレがダイエットしようと決心したら
これを飲むだけで脂肪が燃焼するとか
骨盤を刺激してどうのこうのとか
そんな訳のわからないのは一切無視
痩せたければ
食べる量を減らす
運動量を増やす
それだけ


英語も一緒
聞き流すだけで英語が喋れるようになるなら
文科省がありったけの予算を注ぎ込んでそのノウハウを国のものにして
義務教育に導入するべきだろう

こんな売り文句を信じている人は本当にバカでアホウだと思う
574名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:35:12.97
ベッカムの発音が聞き取れるようになれば一流
575名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:35:23.15
聞くだけでペラペラwwwww
今時そんなのにひっかかる馬鹿いるのかよw
576名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:44:10.43
いや…いるところにはいるもんだぜ
実際商売になってんだろ?
577名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:46:18.38
>>574
ベッカムのあの発音は真似しない方が良いぞ
イギリスだと、きっとバカにされる
578名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 18:11:08.30
ベッカムが喋ってるのを聞くと幻滅するよね
育ち悪くて頭悪そうにしか聞こえない
579名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 22:08:16.78
ドカベン香川の悪口はやめれw
580名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 23:05:36.78
ベッカムの発音きいたことないけど
thをfで発音するタイプ?
581名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 23:49:51.94
https://www.youtube.com/watch?v=vYkGuW9rm7U
When I first came in, I always said, you know, it's not gonna be huge success of the year, two years,
that might be the *both* of them, you know, that has to continue. So there was the *both* star.
there's been new styles of bill, new franchise is coming to this league, new plans are coming to this league in this country.
But, still way to go.
If there's a passion there, if there's a patient there, then, you know, this will continue to grow in this country.
合ってる?
582名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 07:26:10.27
>ネイティブが区別していないなら、自分も区別しない(もしくは違いを必要以上に気にしない)よう
>になることを目指すべきではないか?

言語の音声認識は音素を切り出し計算して照合しているのではない。
記憶した音から、予測に基づいて引き出しているの過ぎない。
すると一つずつの音素に拘る必要はない。
583名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 11:08:10.24
>>578
フォーマルな場面でも、言葉の使い分けをしないから、余計頭悪そうに見えるんじゃないかな
584名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 04:06:24.59
>>578
俺は好きだけどね、ベッカムの英語
585名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 16:16:48.84
1993年の「アメリカ大統領の英語 就任演説」を
古本で購入。ケネディーとジョンソンの就任演説を収録しているのだが
たったの35分の音源で、本も77ページなのに当時3800円。
これがシリーズで6冊も出ている。

オバマの時は就任演説以外にもいろいろな演説をつけて
それで1000円未満だった。どうせネットで無料で音声手に入るので
音声つけてなくて500円未満のものもあった気がする。
90年代でこれである。
586名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 16:40:44.79
昔はアマチュア無線やBCLが流行ってたからね。
英語資源が完全にゼロだったわけでもない。
BBCのアナウンサーが意味が分からないなりに
明らかに気取った話し方をしているのも分かったし、
インド人の英語がありえないぐらい訛ってるのも知ってた。
日本のほぼ真南にあるオーストラリアは
赤道横断伝搬といって電波が非常に伝わりやすいので
クリアに無線交信できた。
587名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 20:43:25.88
なに この独り言みたいなレスw
588名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 20:58:15.86
ていうか独り言だろうな
589名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 22:51:02.67
リスニングがすごい苦手で毎日練習してるなか今日ふと思った。
速読力とリスニング力はほぼ同じな気がする。
リスニングと同じ早さで文を読んで理解できないとリスニングのみで理解するのはやっぱり難しいのかな。
速読の練習もしようかな
590名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:00:40.01
>>589
それって日本語だって同じだよね。
あるスピードで読んで理解できないものは、聞いてところで理解出来ない。
591名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:45:01.71
>>589
あたりまーえ
いうても速読ってほど早くなくてもいいと思うけど。
592名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:50:22.51
>>589
自分は、映画とかの最初や最後にドカっとスクリプトが出ると
時間内には全く読めないけど、ナレーションが付くと聞き取れる。

で、ナレーションだけだったら楽勝だけど、ナレーションに沿って
スクリプトを目で追おうとするとちょっとドタバタした感じになる。

日本語は面で読めるけど、英語は点をつなげて線で読む感じ。
ざっと斜め読みとかが全くできない。練習が足りないのか、
ちょっと難読症のケがあるのかわからないけど。
593名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:58:56.81
>>592
> 日本語は面で読めるけど、英語は点をつなげて線で読む感じ。
> ざっと斜め読みとかが全くできない。

自分も全く同じ。
日々の英語のreading量が絶対的に足りないのは自覚してる。
読解に慣れると英語でも日本語みたいに斜め読みできるようになるのかな
そうなればリスニング能力にも進展があろうか。
594名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 00:27:27.37
もしかしたらって感じだったけど、皆のレスでやっぱりそうなんだなって確信が持てた。
ありがとう。
頑張ろうっと。
595名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 00:31:35.23
>>589

>リスニングと同じ早さで文を読んで理解できないとリスニングのみで理解するのはやっぱり難しいのかな。
当たり前だろw 英語についての脳の処理速度だ、それが。

>>速読
英文を読むときに、ぼ〜と文字の上半分だけを見て、視点をさっと左から右へ移動させる。
それがコツ。
596名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 03:39:30.74
リスニング本はCD付きで「ひたすら聞き取れ」って根性論ばかり
英文法や英語の規則にしたがって聞き取れ!っていう書籍がほしい
単語聞き取れても文にならなくて、リスニング試験がボロボロです。
597名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 03:56:32.44
ホントに単語聴き取れてるならあとは解釈スピードの問題なんじゃ…
>>589からの流れを読みなさいな
598名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 05:44:40.24
599名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 07:28:12.10
ていうかふつうに文法の勉強しろw
600名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 09:37:31.47
文法の事を思考しながらリスニングなんかしたら疲れるだろ。
601名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 09:46:29.28
横からだけど、文法の知識有ると無いではリスニングの楽さ加減全然違うぞ
文法知ってると、文法的に有り得ない選択肢は自然に最初から除外されるので、
曖昧な発音でも、文法知らない人に比べて、正解までの距離がかなり短い感じ
602名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 09:54:55.71
流石に文法知らないでリスニングだけやってるわけないだろ。>>596 をバカにしすぎ。
603名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 10:00:30.78
>>595
>>速読
英文を読むときに、ぼ〜と文字の上半分だけを見て、視点をさっと左から右へ移動させる。
それがコツ。

どういうこと?何で文字の上半分だけ?ぼーっと見るのにさっと移動させる???
604名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 10:03:07.79
>>600
文法の使い方を思いっきり間違えているぞw
文法の事を思考しながらリスニングなんてできるわけない。
文法を無意識に条件反射的に使いこなせるように訓練する。
これが正しい文法の使い方。そうでないと、実際のスピーキングや
リスニングに文法を使えない。

一番近い例としては
1.自分の好きな曲の歌詞が聞こえてくると、次にどんな歌詞が来るか分かる。
2.よく聞くアルバムで、今聞いている曲が終わった。そして、1,2秒の無音状態がある。
 その時に、次の曲がまだ始まっていないのに、頭の中でメロディが聞こえる気がする。

文法を条件反射的に使いこなすと、上の状態に近い感じ。
現実に我々が日本語を話す時聞くときにやっていることだ。
605名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 10:04:12.92
>>603
> どういうこと?何で文字の上半分だけ?ぼーっと見るのにさっと移動させる???
ボーとというのは、1点だけを見つめずに、視野を広くして
という意味じゃないか? 速読ではそれが基本だからね。
606名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 10:05:08.43
>>603
> どういうこと?何で文字の上半分だけ?
視点移動を早くするためだろう。速読って知らないの?
607名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 10:06:45.10
>>604
あんたの言ってることは正しいと思うが、俺の言ってることをあんたが理解してない

俺に言わないで必要としてる奴に言ってくれ
608604:2012/11/21(水) 10:14:05.97
>>607
俺は600に言ったまで。
600は文法軽視の発言以外の何物でもない。
599と600の流れからそう判断されて当たり前なんだよw

あんたの600以外のレスがどれであるのかは
俺に分からない。君が名無しで描いているから
君の複数レスの流れを見て君の意図を理解するなんて不可能だよ。
嫌なら、誤解されないように書け。または、コテハンで書け。
609名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 10:15:05.01
>>605
なるほど、確かに易しい英文のときは俯瞰して読んでる感覚だ。
>>606
多読は心掛けてるけど、速読の練習はしてないんだ。
まだネイティブが読むスピードより速く読める自信ないし。
610名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 10:32:03.70
>>592
ナレーションだけだと楽勝なのに、スクリプトもあるとダメなの?
こういう人結構多いのかな?
ナレーション+スクリプトが、誰でも一番処理能力が上がると思ってた。
日本語でもテロップが入ったりすると一語一句確実に拾えるし。
>>592は文字が邪魔なほどリスニング力が付いてるのかも?
映画は字幕なしでもOK?
611名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 10:40:20.61
>>601
簡単な文章で、字面で読むとそこには名詞しか来ないことが明白なのに
音で聞くとそこまで選択肢しぼれなかったりするなorz
612名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 11:29:19.90
>>611
ああ、自分も。
単語を聞き取る→意味を浮かべる→これらを頭の中で繋げていく、で精一杯。
"今のとこ文法的におかしい"とか聞きながらそこまで頭が回らない
613名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 18:59:02.51
>>596
まずは、欲張らずに易しいものを題材に選ぶというのがミソ
決まった言い回しのパターン、お約束のフレーズが並んでいるものから
寝ていても聞きとれるようになったら、一歩だけ進んだやっぱり易しいものを選ぶ
614名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 19:11:19.52
>>596
根性を入れなきゃならないような教材を選んだことが間違いで、
最初から7割は聞き取れる音源を選ばないと効果はほとんど無いみたいだよ
615名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 20:18:18.01
>>610
映画やテレビ番組は字幕無しでほぼ聞き取れる。
けど、字を読むのは遅い。歴史モノとかの映画で
一面に字が出ると、半分くらいしか読めない。

ナレーションが重なっても、上手く字を追えなくて
アレアレって焦ることもある。

ただ、聞き取れなかったフレーズを字幕で確認して
聞き取れるようになることは良くあるので、テロップは
大歓迎。一面に文章が表示されると困ってしまう。
616名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 20:29:22.93
読書すればいいんじゃない?
617名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 22:38:31.88
>映画やテレビ番組は字幕無しでほぼ聞き取れる。
>けど、字を読むのは遅い。歴史モノとかの映画で一面に字が出ると、半分くらいしか読めない。

音の英語と文字の英語はまったく別の体系だ。
音声は音のストリームだ。
618名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 23:08:43.24
>>573
ヒルズダイエットと万田酵素プラスオンと音のストリームをバカにするな
619名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 23:21:57.51
>英語も一緒
音読でもするのか?
620名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 00:19:39.29
>>480 
アメリカ口語表現って市橋の? 柏野?
621596:2012/11/22(木) 01:53:10.72
みなさんの意見、とても参考になりました。ありがとうございます。
今はTEDでリスニング聴いてます。学習者向けに作られた英文じゃない分、
スピーカーの練られた文章と、伝えたい気持ちが伝わってくる生きた文章で、とても面白いです。何回でも見たくなります。
同時に、7割理解できる平易な文章も探して試したいと思います。

・"for"って聞こえたら次は名詞もしくは名詞句や名詞節が来るから気をつけて聞き取れ
・"for which"って聞こえたら、which以下は名詞節だ
・"at"が聞こえたら、そのあとは時間や場所を特定する名詞が来るから注意しておけ

って言ってくれるリスニング参考書がほしいです。
英単語を正しく聞き取れても、支離滅裂な英文を吐き出さないような人間になりたいです。
622名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 06:52:01.03
リスニングの時にそんなこと考えてる時間ないよ
固まりで覚えるもんでしょ
623名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 07:46:28.13
>>621
それはあれだなw
リスニングっていうか英語自体に
触れてる量がすくなすぎるw
リスニングだけじゃなくて
多読とか文法勉強とかも数か月〜年単位で続けないとw
624名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 08:18:11.69
リスニングは左脳でいくらシミュレーションしてもできるようにはなりません
625名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 11:50:50.02
英語勉強始めて日も浅い者です。
選ぶリスニング素材は、集中して聞けばだいたい分かるレベルが良いらしいですが
みなさんが初級の頃に聞いていたものは何でしたか?
626名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 12:02:45.72
>>621
そもそもfor which なんて口頭英語じゃ稀
ってことさえしらないっていうレベルなのがまず問題。
627名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 12:48:13.48
>固まりで覚えるもんでしょ

連続的な音の変化の音のストリームで覚えるのがベストだ。
発音もリスニングも会話も全部解決だ。
628名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 18:12:44.80
仕事やプライベートでアメリカやカナダの人と話す事が多いんだが
日常会話は出来ても、専門的な分野の討論になると毎回負けるわ

俺の個人的な難易度はこんな感じだ

易しい 相手の英語を聞き取れる
普通  自分の意見を英語で言える
難しい 自然なリズムで日常会話をこなせる
極難  多種多様な分野における内容で、議論・討論が出来る
629名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 18:59:58.14
二か国語を話せる人       バイリンガル
三か国語を話せる人       トライリンガル
一か国語しか話せない人    アメリカ人
630名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 20:13:32.40
596の >リスニング本はCD付きで「ひたすら聞き取れ」って根性論ばかり
弱音、同化、リエゾン、脱落などの注意点を教えてくれないんですかその本は
631名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 20:29:26.07
「単語はわかるのに全体の意味がわからない」っていう場合
文法構文の理解力、左から右に一方通行で理解する力、その話題の背景知識の有無
などがポイントになるようです
根性やテクニックで聞き取れるようになっても、
それが普通に読めないレベルの文章なら基本意味わからないでしょうね
632名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 21:47:24.84
>文法構文の理解力、左から右に一方通行で理解する力、その話題の背景知識の有無
>などがポイントになるようです

その音を知らないだけだ。
文法で理解しているのではない。
633名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 23:46:11.03
音を知らなかったら単語すら聞き取れないだろが
634名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 23:53:28.13
基地外はスルーしろよ
635名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 07:06:03.32
>音を知らなかったら単語すら聞き取れないだろが

単語が聞き取れていても何故理解できないのだ?
それは言語の音は連続的に変化しており、その音のストリームを知らないからだ。
音を覚えるしかない。
636名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 09:02:29.32
次から「ストリーム」って単語使わずに説明してみて
「ストリーム」って言いたいだけの人に見えるから
637名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 09:19:29.08
エクストリームで説明して欲しい
638名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 11:53:25.75
ヌーノのギターは最高だ。楽譜を眺めていてもあのリズムは習得できない。耳で覚えるんだ。
639名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 12:13:46.37
>>636
その言葉を言いたいだけの宣伝厨だから相手にしない
640名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 12:40:51.42
会議とかスピーチ、ビジネス、ニュースは聞きやすい
日常会話は難しい

という気がする

日常会話や映画は聞き取れないと
非常識シリーズの神田さんとか、超英語術の野口さんみたいな
海外で仕事したり、英語で講演するような人も言ってる
641名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 13:04:30.63
ホントの日常会話は難しい
話題がころころ変わる、広い背景知識も必要
642名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 13:10:46.82
会議とかスピーチ、ビジネス、ニュース
 →ちゃんとした発音で話してくれる

日常会話
 →省略した発音で話してくる

という違いもあるんじゃないかな
643名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 13:15:29.72
>>641
1つのテーマについて200語ぐらいの英文で
自分の意見を書く練習してる?

日本語での会話で、ある程度の話題についていけるのに
そのトピックについて、頭の中で既に日本語で自分の意見をまとめているからだ。
だから、同じトピックについては誰と話しても殆ど同じ表現同じ内容を言う。
でも、英語でまとめておかないと、英文でそれをやっておかないと
リアルタイムで日本語で表現された自分の考えを英語に翻訳しながら話すなんて
とてもじゃないが同時通訳並みの訓練がなければできないよ。グダグダになるか
口から英語が出ない。

1つのテーマについて自分の考えを短い英文に常に表現しておく。
それをノートかPCのテキストファイルにでも書いておく。
それを増やすことを日課とすればいい。英語での話題が広がるし
これやってれば、英検の面接試験なんて訳ないw
644名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 16:31:47.42
>英語での話題が広がるし

自分の英語を使いまわしているだけだ。
大事な事は使う事でなく、どんどん新しい表現を覚える事だ。
645名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 18:37:15.86
直接外国人とサシで会話するのが一番
語彙や話題の変化にどう対応できるかは、アタマにつめこんだ知識よりも
対人関係における経験の方がはるかに有用だからな

とにかく笑顔で
俺なんて相手が何言ってるのかサッパリわかんねーが、笑顔で理解してるフリしてるぜw
646名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 19:50:21.20
>直接外国人とサシで会話するのが一番

英語が話せないのは外人と話す機会がないからではない。
英語で言いた事が準備されてないからだ。
だから練習して、英語の表現を覚えるしかない。
これは英国や米国や日本にいても同じ事だ。
647名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 19:59:48.63
なんかお前・・・アレだな

俺は野球選手を目指しています。野球がうまくなる本を何百冊も読みました
でも素振りやキャッチボールはやった事ありません

みたいな奴だな
648名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 20:24:49.37
超初心者ですhelloが言えるようになりましたw
母国語覚えた順番が良さげな感じがします
目の前の人が何かしゃべってる→ママといって自分を指さしてる→ママと言ってみる→笑顔になった→多分前の人はママなのかもしれない→今度はパパと言ってみた→パパとしゃべる人がこっちに来て笑った→パパなのだろう→

今はまず知ってる単語を聞きまくり隣の単語を聞いてみるを続けていますw
649名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 20:42:03.41
>>648
効率悪いねw
650名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 21:49:54.39
>母国語覚えた順番が良さげな感じがします

基本は同じだが、覚える順番は違う。
651名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 23:05:38.41
日常会話はわかりやすい
ニュースは難しい
652名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 23:12:02.25
にこにこ笑ってno problemが言えれば、あとは言えなくても大丈夫。
653名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 23:55:19.69
ビジネスでそれやったら
大変なことになりそうだがw
654名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 01:05:11.50
>>585
そういや昔、CINEXっていう英語学習用の
英語字幕入り映画ビデオがあった
これも1993年が最初みたいだなぁ

http://www.amazon.co.jp/gp/search?field-keywords=CINEX

今じゃDVDやブルーレイで簡単に英語字幕出せるし
特典映像のドキュメンタリーやインタビューにも付いてたりするね
655名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 17:08:23.44
ニュースやリスニングCDは、語り手がご丁寧に正確な発音で喋ってくれるけど
実際の会話じゃそんな奴いないな
特にテンション高い奴の英語なんて聞き取るのムリ
落ち着いて話せやw
656名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 23:15:57.50
でもニュースより会話の方が、使われてる単語は簡単だよね。
657名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 23:26:28.13
アメリカ人の友達に>>20の動画の2分17秒あたりから書き取ってもらったぜ

Im not even worried about that because the bottom line is , like (insert name here) said,"The gang sign is ontop." And despite what freddie says i have a very high knock out raiting.

らしい
まったくわからん
658名無しさん@英語勉強中:2012/11/24(土) 23:39:02.15
http://www.youtube.com/watch?v=0YxMoDp67TU
News音声は聞き取れるけど日常会話は難しいっていうフェイズの人には
つべでHangoutでググると大量に出てくるチャット動画がオススメ。
理由:
明瞭にしゃべる訓練を受けているわけではない、一般のネイティブのトークである。
全員がマイクを装着していてオンマイクであり、聞き取りやすい。
それなりにテーマがあり、かつ同じ場所に居合わせているわけではないため、
相手の視点を意識して喋る。ゆえに純然たる日常会話よりは平易で、難易度として適当。

I'm on live! How is it everybody today.
Happy Saturday. It's a Saturday, right? Yeah.
I've been working so much. I've like forgotten what day it is.
How is it everybody doing?
I'm so sorry I was running a few minutes late.
As you know for my previous live chat,
I'm not most technologically savvy so took me a second to video this whole google plus hangout…
659名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 01:06:02.68
>>658
おしえてくれてありがとう
660名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 01:23:51.18
字幕がないと意味ないなあ
661名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 03:09:17.69
>>658
やってみる
662名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 07:35:54.31
>明瞭にしゃべる訓練を受けているわけではない、一般のネイティブのトークである。

これがネイティブの理想とする音のストリームベースの発音だ。
これを音で覚えるのがベストだ。
663名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 10:17:57.01
甘えといわれるかもしれないけど

字幕がないとダメだよね〜
664名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 11:04:59.82
字幕があるとついつい甘えてすぐに見てしまうので、字幕の無い素材も組み合わせるのが良いと俺は思うな
665名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 11:23:03.46
アクションものとか
こまかいニュアンスわからなくてもストーリーを追えるものを
字幕なしでみればいい。
666名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 12:25:17.46
字幕読むときの視線が左から右に流れる感じ嫌いなんだよなぁ
あれに慣れるとラジオ聴いてても眼球が左右に動いちゃうんだ
667名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 12:34:11.83
んなこたーない
668名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 12:45:34.78
甘えとかじゃなくて、字幕が無いと学習にならないでしょ?
聞き取れなかった部分の確認ができないし
聞き取れたと思っている部分も間違っている可能性もある
669名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 12:47:32.39
字幕がないと学習にならないのはお前のレベルが低すぎるだけだ
もっと簡単な内容のものを選べよ
670名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 12:54:57.39
>>669
簡単に聞き取れるものならそれこそやる意味ないじゃん
知識は増えるかも知れないけどリスニング力の向上にはならない
671名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 13:00:44.32
気合いを入れて聞き取っていたレベルのものが、軽く聞き流していても聴けるようになる
672名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 15:05:01.67
>>667
俺はそうなんだよ
昔はもっぱら英文読解しかしてなかったから
英語=視覚刺激だって身体に染み付いちゃってるんだよね
今でもちょっと油断すると、リスニングなのに眼が読む動作を始める
673名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 16:18:10.59
674名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 16:48:54.95
>>670
何回も繰り返し聞けば聞き取れるくらいのレベルの素材を使うんだよ
字幕がないと学習にならないのは、素材のレベルが高すぎるだけだ
もっと簡単な内容のものを選べよ
675名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 17:29:13.20
元々の音を知らない場合には繰り返し聞いても聞けるようになるとは限らないんじゃないの
676名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 17:39:50.14
>元々の音を知らない場合には繰り返し聞いても聞けるようになるとは限らないんじゃないの

音を覚えなければ、聞くことはできない。
677名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 17:44:42.04
>>674
字幕があればレベルの高いものをやってもいいってことでおk?
そっちの方が効率がいいと思う
678名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 17:49:02.40
>>677
字幕で理解できるものならやってもいいよ。
679名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:43:04.17
とりあえず
俺が開発した あいづち法っての試してみてくれ
これは、英会話のあとで リスニングスキルがUPしたので ただ受動的に聞くよりは
能動的に聞いたほうがいいのでは思い開発したメソッドだす
結局集中力の問題改善にしかならないので地が出来ていないとダメだ思う

相槌は できれば英語でやるのがいいんだけど 簡単な相槌
たまに 止めて自分の意見など言ってみる

最近日本語の相槌でも結構 いけると思ったので紹介しておく
ともかく 日本語で相槌を打つ
 聞きながら ほうほう、 あ、そりゃないわ ウン まじで 大変だな みたいな感じ

あと文節 等 ゴトに ジェスチャア を付ける オバージェスチュア法もある
が筋肉痛になる
 ただ受動的に聞くよりは、多少改善する

誰かやってみ
680名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:45:28.24
>>679
そりゃないわ
681名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:49:03.29
>>680
Are you? She did? You can't?
みたいなのを挟む練習をしておくと、実践でも使えてなかなか良いというのは聞いたことあるぞ
682名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:50:30.97
 
>>679

補足 リスニングスキルが 一時的に UPしたので 
683名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 18:56:40.48
>>679
それやるくらいなら
シャードーイングやリピーティングの方がよくね?
684名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 19:51:24.17
>>679
むかし上岡龍太郎が漫才の修行になるって冗談で言ってた、それ
685名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:04:57.91
>>683
精聴の練習は当然やる

多聴の時にやるんだよ
ただ英語のラジオを聞くときとか結構違うと思うんだが
686名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 20:15:55.57
集中力を維持するためには良い方法だと思う
687名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 01:38:12.87
Suicide bombers (what!?) have attacked a church (oh...) inside a military barracks in Kaduna state (in what?)
in northern Nigeria (Nigeria!) , killing 11 people (oh!) and injuring 30 (Nooo!!!), officials say.

忙しそうだな。想像だけど
688名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 07:45:16.23
>みたいなのを挟む練習をしておくと、実践でも使えてなかなか良いというのは聞いたことあるぞ

そんな小手先で交わして何が面白いのだ。
だから日本人の英語が笑いの対象となるのだ。
言いたい事を音のストリームで覚えるだけの事だ。
覚える程に覚えるのが楽になる。
689名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 08:52:05.25
テスト
690名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 15:24:34.99
ところでお前らって喋れるの?
691名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 15:29:55.83
当たり前田
692名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 15:31:27.20
>>690
喋れるに決まってるだろ。馬鹿でねえの?
ここが聾唖者の集まるスレだとでも思ってるのかよ。馬鹿でねえの?
693名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 16:27:54.53
>>692
おまえは喋らんほうがいいな
694名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 16:30:44.77
御意
695名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 17:18:06.50
喋らなきゃコミュニケーションできんからな
上手か下手かあるけど、喋らなきゃ出張も打合せもできん
696名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 19:15:38.64
アクションでもホラーでもサスペンスでも、好きな映画を字幕
切って何度も何度も繰り返し観てれば、その内に嫌でもセリフ
を覚えるじゃない?

正確に何言ってるかは分からないまでも何度も同じ映画を観て
れば、音だけなら段々と追いかけられるようになるはずなんよ

そしたら英語の字幕入れて、実際に何を言ってるか書き出して、
真似して声に出してみるじゃない?

その内「その映画だけ」なら完璧とは言わないまでも、それに
近いくらいトレースできるようになるじゃない?

そしたらまた別の映画で同じこと繰り返してればリスニングも
上達するし、正しい発音も覚えられて語彙力も上がるべさ

最終的には実際にそれを実生活で使わないと完全には身に付か
ないんだけどもさ
697名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 20:05:28.75
映画の英語字幕って、実際のセリフと一字一句まで同じってわけじゃない事に最近気づいた
698名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 20:15:54.51
「牛丼食いに行かね?」
「あー悪い、小銭無いわ」
「またレンタル中かい!」

こんな何気ない日常会話を、意識して英語に置き換えてみる
こんなのが瞬時に出ないようでは会話なんて出来ないからな
699名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 20:36:23.90
>>698
それぐらいはやってもらわないと困りますよ。

あともう少し、ご飯のおかわりは遠慮してもらわいとね 。
今は、お国が大変でみんな困っている時ですからね。
700名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 20:46:25.47
超サイヤ人 is not only 孫悟空さん
There is it here too !

これ合ってる?
701名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 20:54:49.14
合ってない
英作文スレで聞け
702名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 21:03:00.50
>>698
同意
703名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 21:11:34.34
魔貫光殺砲は確かスペシャルビームキャノン
やっぱ向こうの人には発音しづらいのかね
704名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 21:48:22.21
日本語の単語はシラブル数にすると長いからじゃないか?
705名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 21:58:01.66
漢字の意味も分からんであろう外国人に
まかんこうさっぽう なんて言ってもピンとこないだろ
イメージしやすい単語に置き換えてるだけ

ペガサス流星拳や廬山昇龍覇もそれぞれ
ペガサスメテオフィスト、ロザンライジングドラゴンとかだし
706名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 22:04:05.89
なんか良いラジオ番組ないかな?
日本でいうラジコみたいにネットで聞けるラジオ。
一日中、色んな番組が流れてるサイトないかしら…
707名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 22:47:51.24
TuneInは?
708名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 22:47:55.09
BBCとかあるお
709名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 23:19:45.91
>>706
Itunes ではダメなのか?
710名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 23:49:03.95
>>707
す、すげぇ。こんなサイトあったんだ!
>>709
確かにitunesにもラジオ番組が集まってるね!盲点だったわ

どちらも探すのが大変なほど数が多いな
とりあえず>>708がシンプルなので今聞いてますw
お三方ありがとうございました!
711名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 13:30:56.19
TuneInでアメリカ英語の番組を聴きたい場合
トップ→地域別→北米→アメリカ合衆国 で全部?
20番組しかないんだが意外とこれくらいしかないの?
712名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 13:53:23.30
アメリカ合衆国選択した後に州毎のメニュー出ないかい?
その中に他の局もあるよ
713名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 14:22:25.48
>>703
きゃりーぱみゅぱみゅ
「ぱ」にアクセントを置くと発音しやすいらしい
714名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 15:16:03.80
>>712
「アメリカ合衆国ラジオ局」に全部の州の局が入ってるわけじゃないんだ?!
ありがとう!
715名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 20:41:50.99
むぉおおおおお
リスニング教材がありすぎて電車内、道路歩いてる時
家で食事作ってる時、食事中、あらゆる時間を使っても
終わらねえwww
多分一生かかっても終わらねえwww

昔、5千円で買ったアルクのTOEFLのリスニングカセットが
ブックオフで105円で売られてたwww
東京外語大と上智外英の受験対策で買ったんだけど
5千円で買ったのに、結局当時難しすぎてやらなかった
でも両方受かったwww
でも結局卒業したのは一橋www
716名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 20:54:01.55
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15531779
この動画、全体的に聞き取りやすいんだけど
5分52秒からの「乳輪立ついい」と聞こえる部分が
何度聞いても何て言ってるか分からない。
717名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 20:54:43.29
>>715
学生の頃、勉強しないのに参考書買いまくり
社会人の今は、ろくに読みもしないのに仕事分野の専門者を沢山買っちゃう人だろ 君?w
718名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 21:40:37.50
>>717
仕事分野の本は逆に全く買ってないwww

必要ないものほど買っちゃうww
719名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 21:45:43.69
スクリーンプレイシリーズで一番点数が低いフリントストーンが
難しいのだが
何であれがあんなに総合点が低いんだ?

アナスタシアとかアイスエイジとかのアニメの方が間違いなく簡単。
スクールオブロックでさえあれより簡単だと思う。
720名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 21:50:04.16
>>716
no they talked me と言ってるだけやん・・・
721名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 21:52:05.73
to 抜けた talked to me
722名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 22:17:25.97
>>718
使わないのに 気がついたら
コレクションになっている人かw
分かるわw
723名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 22:29:43.21
「乳輪立ついい」って聞こえた奴いるのか?w
724名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 22:39:11.81
ではこの手ぬぐいを
725名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 03:38:34.47
our evaluation system
あわればりゅえいしょんしすてむ
726名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 03:55:17.10
an instant success
あにすたんすさくせす
727名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 04:08:13.52
in bulk
いんばうく
728名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 07:53:42.22
音は連続的に変化しているな。
729名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 12:26:24.27
同じ文章を何度聞いてもわからないのはどうすればいいの?
聞いて書き取りとかしてもわからない部分は答え見るまで絶対にわからないんだ
fun toとか50回聞いたってfoundにしか聞こえない
ちなみにセンター試験だと筆記八割リスニング三割っていういびつな感じです
730名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 12:47:19.93
まず発音記号読めるように勉強してみたら?
fun to /ˈfʌntə/
found /ˈfaʊnd/
最初の母音の違い、最後の母音の有無とか、
両者にはかなり差があるし
731名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 12:49:54.83
>>729
まず発音練習やるべきだな
732名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 13:16:21.16
wont
want

速いスピードで言われると全くこの違いがわからない
つーか ゆっくりめでもわからん

うぉーうんt   なら分かるけど

うぉうんt  とかだとわからないn
733名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 13:30:05.86
wontじゃなくwon'tでしょ?
wantとは品詞違うんだから、もし発音同じに聞こえたとしても
文の中で両者を混同する可能性なんてないよ
734名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 13:41:45.70
the border of directors 取締役の国境
735名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 14:10:24.55
wantには、[ʊ]の音は無いよ
発音は全然違う want[want]、 won't[woʊnt]
あと、速いスピードのときも、won'tは強くゆっくり発音されるよ
良ぉく聞き比べてみてくれい
736名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 15:04:14.44
>>730>>731
そうですね言われてみれば発音なんて気にした事無かったです
fun toとfoundの違いも先生に「全然違うでしょ?」と言われました
先生はリクエスト回数が足りないと言ってましたがそれ以前の問題みたいですね
737名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 16:27:03.53
>>729
自分はいろんな人の癖・アクセントで同じ言葉をきくことで、英語の音声が聞き取れるようになったよ。
やったのはYouTubeの個人がやってるいろんなチャンネル、いわゆるvlogを観まくること、聞きまくること。
もちろん、例えばfun toについて皆がどういうふうに発音するか、
といったふうに特定の言葉について今すぐ知りたいというのは無理だけど、
そのうち何度も知ってる言葉に出くわす。
いろんな声を聴きまくっていると、英語の音のテンプレートができて柔軟に対応できるようになる。
まあ言っていることが理解できるようにならないと聞きまくること自体が苦痛かもしれないから、
日々の学習とセットじゃないと続かないと思う。語学学習って地道にやらないとね。
738名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 17:35:15.86
>まあ言っていることが理解できるようにならないと

確実に覚えていくなら問題はない。
739名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 19:14:30.84
>>729
英文を見たとき、頭の中に音が響いてその音で理解するような感じにならないと、英文を読むのも苦痛だと思う
ガンバレ
740名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 19:25:46.20
自分が知らない単語やフレーズは絶対に聞き取れないし、意味も理解できない

俺は息抜きにバイオハザードの英語版をプレイしてるが、説明書も英語だから最初はサッパリわかんなかった
息抜きのゲームをやるために辞書片手に説明書とにらめっことは恐れ入ったぜw
741名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 19:50:01.67
>>740
う〜ん、発音練習してる?
音を頼りに辞書引けばいいだけじゃん。母語と同じ
742名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 19:58:29.30
スペルを間違っていても推測して候補を出してくれる辞書が便利だね
743名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 20:25:28.96
Take this!
これでも食らえ
744名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 20:35:00.31
それを言うなら "Eat this!" も書こうよ
745名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 21:29:00.78
>>742
そんなのあるの?
746名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 21:35:51.29
4cc!
(自白剤を投与しろ!)
747名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 22:32:08.77
スマホ辞書なら英語入力のとき
勝手に推測してくれるな。
748名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 23:01:23.54
>>745
え? オンライン辞書って、そういう機能があるのが普通だと思うけど。。。
下のサイトでわざとスペル間違えて入力してみ?

英和
http://ejje.weblio.jp/

英英
http://www.merriam-webster.com/
http://dictionary.cambridge.org/
http://dictionary.reference.com/




あと、話はちょっとずれるけど、単語の部分一致で検索できるサイトがある。
http://www.onelook.com/
また、一気に数十のオンライン辞書サイトを串刺し的に検索してくれるので、めっちゃ便利。
オンライン辞書サイトめぐりしなくてもすむので。
749名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 01:26:37.76
>>733
>>735

いろいろ調べてなんとなくわかったわ

口の開き方が違うな
thx
750名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 05:24:59.29
bedside
べっつあいどぅ
751名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 05:28:23.80
cost
かーすと
752名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 05:31:26.89
modern art
もだなっと
753名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 08:41:27.18
supposed
ぽーずど
award
うぉーど
admission
みっしょん
754名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 11:10:24.40
官僚の飼い犬 民主党 野田くそ総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

政治家&公務員天国温存
755名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 13:36:06.31
英英語か米英語か、その他地域によっても発音は違うけどな
日本でいう「英語」は米英語で、それ以外英語でないと言う人(それ以外の英語を知らない)人が多く、
「バイリンガル()」の方々の前で英式で発音するとヒスを起こしたように否定されるwww
756名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 13:59:58.51
本人はRPのつもりだけど、周りから見たらネタかよwって発音だからでは?
757名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 14:31:23.16
behind
ばはいんど
758名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 15:02:30.79
>>756
イギリス人の友達連れてくると一言も喋らなくなるけどな
759名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 15:26:40.53
なんちゃってレロレロアメリカ発音同様
なんちゃってイギリス発音はきついっすよ
760名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 15:31:14.02
せやな
761名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 19:07:00.41
せやせや
762名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 20:13:06.30
Delhi Games put accent on sounding British
http://www.bbc.co.uk/news/world-south-asia-10805972
Metro staff practice "She sells sea shells on the sea shore"

インド最恐伝説。
763名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 19:44:27.18
発音なんざある程度テキトーでもいい
764名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 20:55:10.96
いいから音のストリームでもやれ。
765名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 22:07:41.90
ネイティブそっくりに話す必要はないけれども、聞き返されないくらいにはきちんと発音できるべき
766名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 00:21:44.04
できない奴に言われてもね(呆れ顔
767名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 02:39:36.50
相手がネイティブならいいんだけど
 非ネイティブだと ドロドロ、カオスになるんだなw
768名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 07:32:34.31
>ネイティブそっくりに話す必要はないけれども、聞き返されないくらいにはきちんと発音できるべき

英語は音のストリームで認識しているから、言語音の流れの特徴をとらえる必要がある。
769名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 13:11:39.92
Alice in Wonderland
http://storynory.com/2006/11/06/alice-in-wonderland-chapter-3/
慣れないせいかこのイギリス英語すごく聞きにくい。
幼児用物語侮るなかれだな。
770名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 21:52:09.67
>幼児用物語侮るなかれだな。

単純な英国英語の会話発音。
音のストリームならまったく問題なく対応ができる。
771名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 02:20:31.68
>>770 まるで新興宗教の宣伝マンだな。
2ch でいくら言っても効果はないぞ。
それよりブログても立ち上げて布教すれば騙されるやつも出るだろう。
少しは工夫しろ。

馬鹿の一つ覚えは聞き飽きた。
772名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 02:28:02.63
馬鹿が聞く耳を持つと思うか?
773名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 06:53:12.50
>新興宗教の宣伝マンだな。

ネットで調べれば分かるが、実践的な英語学習だ。
20人以上が音のストリームや最適性理論で実践記録を公開している。
長く学習している者は2年以上にもなる。
774名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 07:55:39.50
不思議の国のアリスが幼児用物語か。どんだけモノ知らずなんだ。
775名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 07:56:48.67
>>774
英語板最凶の基地外の相手をしない
776名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 08:22:01.13
そろそろ「ストリーム」はNGで
777名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 09:09:10.14
アリスはロリコン向けファンタジー
778名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 11:36:08.08
面接官:特技はなんですか?

私:洋画を字幕なしで理解できることです。

面接官:英語が堪能ということですか?

私:いえ。リスニングは大得意ですが、話す方はさっぱりです。
779名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 11:39:13.16
そのレベルならリスニングも大したことないなw
780名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 11:46:39.52
リスニングよりも話すほうがずっと簡単なんだけどな
781名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 12:50:49.78
>いえ。リスニングは大得意ですが、話す方はさっぱりです。

非常に低い英語力と言う事になる。
今から音のストリームで覚える事だ。
782名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 15:16:27.33
テスト
783名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 23:06:11.11
聞いたりサッと読んだまま何を言ってるかは理解できるけど、日本語に直すとなると組みたて直して時間が少しかかるってのは理解したつもりで結構あいまいになってるって事なのかな
784名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 23:34:29.12
大物が釣れるかな?
  |
 ,J
785名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 23:46:41.84
食い付くのは 糞リームのジジイくらいだろw
786名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 08:17:33.81
>食い付くのは音のストリームのジジイくらいだろw

俺はそのガセには関心はない。
787名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 16:41:21.53
財力と営業力があればスピラーぐらいにはなれたかもね。
2chで営業とか、仕事なめすぎ。
788名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 17:36:51.78
>財力と営業力があればスピラーぐらいにはなれたかもね。

英語教育だから、生徒を騙して、ウソを言って儲けるつもりはない。
789名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 17:37:41.45
>2chで営業とか、仕事なめすぎ。

音のストリームが科学的で効果があれば2chで十分だ。
790名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 17:37:45.83
こんな過疎スレより、参加者の多い「英語の発音総合スレ」とかで宣伝した方が、たくさん釣れるよ
反撃も半端ないと思うけどな
791名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 17:38:37.69
>「英語の発音総合スレ」とかで宣伝した方が、たくさん釣れるよ

ほとんどのスレでやっている。
792名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 17:44:14.84
糞リームのおっさんは生活保護暮らしらしいね
793名無しさん@英語勉強中:2012/12/05(水) 22:23:12.99
音のストリームの人気は大したもんだ。
794名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 10:21:42.46
スタンドバイミーの歌い出しの部分が「ウグナイ」に聞こえる日本人の耳
795名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 10:25:53.70
そんな耳の悪い奴いるのか?w
その歌をぐぐって聞いてみた
When the night has come としか聞こえないぞw
796名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 15:13:08.24
>>795
基本はゆっくりしたテンポの曲なので非常に聞き取りやすいと思うが、
この曲は非常に多くの歌手がカバーしているので、歌手によっては聞き取り難い人がいてもおかしくはない
オリジナルは聞いたことないけど、黒人訛りで歌っていれば、慣れてないと難しいかも
♪ When the night has come
♪ And the land is dark
♪ And the moon is the only light we'll see
♪ No I won't be afraid, no I won't be afraid
♪ Just as long as you stand, stand by me
797名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 15:57:05.70
カテキョーで教えててリスニングは俺も苦手意識があったんだが、
一緒にやってるうちに高校受験レベルならほぼ間違えなくなったわ。
成長するもんだなー、大人でも。センターはまだ全然ダメ。
798名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 17:45:12.39
くそ民主

増税だけ 

えらそうな CM流しやがって

CMは税金から(政党助成金からか)

官僚のいいなりが
799名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 20:46:10.50
便座無い
800ザリガニ料理人 ◆sr5g8o8qR. :2012/12/07(金) 22:40:33.97
>>794
ジョンレノンバージョンは聴きやすいよ
801名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 23:03:35.82
>>796
オリジナルはベン・E・キングという黒人さんの歌。
聞き取りやすいよ。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Vbg7YoXiKn0
802名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 23:44:06.91
ニュースが延々字幕でてくれたらすぐリスニング得意になりそうなんだけどな
803名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 01:07:46.29
>>802
そんなに楽じゃないw
http://www.youtube.com/watch?v=M-uJqq7XqTA

こんな感じで全部ではないが 字幕が出るものもあるぞ
804名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 02:04:44.95
>>802 どう言う環境の人か知らないけど、字幕をみると言うことは多分自宅に居てだろ?
一人住まいでも家族と住んでても四六時中は疲れるぞ。

そんなのより、日常生活24時間英語漬けはどうしたら良いかを考えた方が良いのでは?
実際は1時間でも2時間でも移動時間を有効に使うことを考えた方が良い、
805名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 02:21:37.38
>>803
>>804

ありがとう
806名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 16:57:30.31
>>778はリスニングの訓練ばっかりやってたんだろ
807名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 21:54:38.06
>>803
ありがとう。youtubeのpbsのサイトまでは見なかった
808名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 06:39:08.74
http://www.youtube.com/watch?v=kuaKHU5O0aA
Logan Tittleの超絶早口を喰らえ
809名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 08:56:42.96
>実際は1時間でも2時間でも移動時間を有効に使うことを考えた方が良い、

大事な事は英語を音のストリームでどんどん覚える事だ。
810名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 12:35:26.44
http://www.youtube.com/watch?v=pDn8aMBtDHM

1:01ぐらい、silent nightとholy nightの間、何て言ってるかわからん
811名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 12:37:45.70
オ〜 イエー

じゃないのかw
812名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 12:40:23.23
>>808
え? 超絶早口? 冗談はよせよw
ニュースっていうのは日本でもそうだけど
ゆっくり読んでいるんだよw
813名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 14:30:23.82
アルジャジーラの人きれいだな
814名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 15:13:52.90
http://www.youtube.com/watch?v=YR1ixkdrmDo&t=3m48s
美人ジャーナリストといったらこの3:48から出てくるLizzieさんかな。
カダフィ政権崩壊のときにリビアからずっとレポートしてたから、相当タフな人だよね。
815名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 20:01:50.70
>>814
おれはmichelle kosinskiのが美人だと思う
どこぞの政府高官と寝ただのの噂が多いのもうなずける
http://www.youtube.com/watch?v=PsMD6BhmAUY
816名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 08:40:52.49
キャスターの言うことはほぼわかるのに
出てくる業者の言うことがもうひとつわからん
817名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 10:07:35.81
>>815
1:15~
but last few months inventory've been complied on officials like 350 units a month.
and so, start at the developers who making money, it's not the bankers that making money,
but they cut their low ??? by moving the inventory.
1:35~
perfect timing and they reduced the price. you know I was starting to decide whether not to close.
1:49~
the people just came in and and starting signing on the *** lines.
2:10~
I used to joke that at a horror movie's began.
2:31~
the inventorys starting taking really get a ???.
Two or about three thousand units built in a great down town Miami since on 2003.
we would go finding as only about 7,300 left.

誰か分かる人、直してちょ。
818名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 11:56:29.51
>>817
俺ちゃんにはこう聞こえたす
1:15~
but last few months inventories've been flying off the shelves like 350 units a month,
and so it's not that the developers are making money, it's not that the banks are making money,
but they cut their losses by moving the inventories.
1:35~
it was just perfect timing and they reduced the price, you know, when I was starting to decide whether or not to close.
1:49~
the people just came in and started signing on the dotted lines.
2:10~
I used to joke that the da da horror movie sss began.
2:31~
the inventory's starting to take really get depleted,
to over twenty-three thousand units built in Greater Downtown Miami since 0... 2003,
over finding is only about 7,300 left.
819名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 13:17:34.78
http://www.youtube.com/watch?v=WQV3ndaJhGk
アホな動画見つけてしまったwww
キャッチーで耳に残る。歌詞を口走らないようにしないとw
820名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 19:06:53.86
>>818
アメリカのニュースで9.11のことを話題に出すとき、
ナイノーイレヴンて言ってるように聞こえるんだけど、
あれなんて言ってるの?
821名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 19:27:29.54
nine eleven じゃないの
822名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 19:31:56.23
>>821
いや、ナイノーイレブンて聞こえる。nineとelevenの間に何か入ってる。
823名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 19:36:47.24
seven eleven いい気分
824名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 19:50:54.30
>>822
音声ないの?
825名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 19:56:34.82
>>822
Nine-O-Eleven
826名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 19:57:35.11
ゴメンちょっと出なきゃいけないので後で探してみます。
9.11の話題を出すときはどのニュースでもそう言ってる気がします。
827名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 19:58:30.82
>>825
そのOは何ですか(?_?)
828名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:11:12.49
リスニング力を上げる方法が書かれています。
「人の作り方 無料版」の検索から「この本を開く」で全て閲覧できます。
829名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:17:18.26
>>827
なんだろうね?

数学の世界で 9/11は nine over eleven と言う。
そのoverの頭文字かな? どこにも理由が書かれていない。
でも、nine o elevenより nine eleven の方が多いよね。
830名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:23:56.00
少し特殊な言い方じゃないとメモリアルな言葉やならないからだろう。
831名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:26:32.77
>>829
>でも、nine o elevenより nine eleven の方が多いよね。

多いも何も、nine o elevenって聞いたこと無いよ?
832名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:33:12.07
日本語の「きゅう『てん』いちいち」みたいなもんじゃないの
833名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:33:43.13
834名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:42:24.62
835名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:55:06.56
ンナイヌー イレヴン

って言ってみ これじゃね?
836名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:59:14.15
>>835
おっと失敬

でも何故 oh が入るんだ?
837820:2012/12/10(月) 21:21:59.33
朝まで帰れそうにないので、お礼だけ…。ひとまず胸のつかえがとれました。
ちょっと前にグラウンドゼロの再利用計画で
予算をどこがどれだけ出すか、どんな内容を盛り込むかで
計画が思うように進まないみたいな話題がありましたが、
そのときはニュースでナイノーイレブンをしょっちゅう耳にしました。
明朝以降ソースを探してみますね。
838名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 21:31:01.75
>>833
"nine o eleven" 38 件中 4 ページ目 (0.14 秒)
文脈上、9/11を表すと思われるものはほとんど無かったよ?

ついでに、
9/11 is pronounced "nine eleven". The slash is not part of the pronunciation.
839名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 22:19:11.64
http://www.mangalorean.com/browsearticles.php?arttype=Feature&articleid=741
この一番最後のコメント。

Good article for Nine-O-Eleven 5th anniversary memory.
840名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 22:25:34.45
>>839
10か20しかない例文持ち出しても意味無いのでは?
テレビとかのニュース報道では、 "nine eleven"以外聞いたことないし
841名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 22:26:54.56
このオーは何なんだろうな
842名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 22:28:26.75
http://ecbcnz.com/watchNight2009.html
In 1999 we were scared of the Y2K quandary that was supposed to end the world, in 2001 we saw the Nine-O-eleven that brought nations to war, then

http://d.hatena.ne.jp/Tot/comment?date=20061007
英語でも「September the Eleventh」より「Nine-Eleven」とか「Nine-o-Eleven(ナイン・オー・イレヴン)」なんて言い方をしていた。なんで「オー」なのか分からんけど、そういうものらしい。
843名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 22:33:17.88
844名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 22:43:10.25
やはり、nine over eleven の省略形見たいだね。
845名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 22:52:22.91
>>844
それは無い
それだけは無い
846名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 22:57:11.91
>>844
何いってんだよ
>>843を読んだか?
ニューヨークのタワーに飛行機が突っ込んだ日のことなら、"nine eleven"
って書いてあるじゃん
847名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 23:10:57.12
>>846 それはそれで有りで、-o-も有ることは事実。
nine-o-eleven wiki で一番に9/11 attacks が出てくる。
848名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 23:49:42.43
っていうか、未だにそう発音している動画とか挙げられていないんだけど・・・
ニュースとかでそういう発音を聞いた記憶が無いんだけどな、俺
単にボケーっとしてて聞き逃してるだけかも知れないけど
849名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 00:00:20.38
携帯なので細かく書けないけど
weblioで-o-で調べれば書いてある
850名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 00:10:41.98
>>849
これ? これは違うと思うけどな

‐o‐
音節‐o‐ 発音記号/oʊ, ə|əʊ, ə/
[複合語を造る時の連結辞として]

1
/oʊ|əʊ/ 複合語の第 1・第 2 要素の間に同格その他の関係を示す.
用例
Franco‐British (=French‐British), Russo‐Japanese (=Russian‐Japanese).

2
/ά, oʊ, ə|ˈɔ, əʊ, ə/ ‐cracy,‐logy などギリシャ系語尾の派生語を造る.
用例
technocracy, technology.
851名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 00:24:43.92
俺もweblio見たけど、違うと思うな。
852名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 01:02:02.16
仕事を抜けだして帰ってきたよwww
ナイノーイレブンの例ね。

http://www.youtube.com/watch?v=x8kAkjqOwIE
1:45~
http://www.youtube.com/watch?v=zEyApX13vuc
0:25~
http://www.youtube.com/watch?v=55F1NtI13SI
0:05~
"ground zero rebuild news"でYouTube検索するとすぐに見つかったよ。
んじゃ、夜勤の仕事に戻ります。
853名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 01:16:05.67
>>852
え?どれも“nine eleven”としか言ってないよ???
854名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 01:23:00.66
ナインヌ イレヴンにしか聞こえない

Oなら もっと 縦に開くんじゃね? 横に引っ張ってるから nの発音に見えるけど

N の発音 は たまに ンヌ になるけど知ってるよな?
855名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 01:28:50.45
>>854
知らんがなw
>>852は/naɪnɪlɛvn/と普通に言ってるだけずら
856名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 01:58:11.69
>>852って>>817と同一人物か?
純粋にリスニングの訓練が足りないだけ。
857名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 03:11:34.00
>>855
そもそも n 自体が ヌ の音を含んでいるから

場合によってはこれが  リンキング  して O に聞こえる要因ではないかと思ったわけです
なれない私のような未熟者たちには、 

ヌは言いすぎだった w

俺もたまにボーッと聞いてると ナイノーイレヴンて聞こえる時があるから それがずっと原因だと思ってたんだが
858852:2012/12/11(火) 06:18:45.60
なんだかつまんないことで騒がせちゃってすみません。
オレの聞き間違いだったみたいですね。
856さんの指摘しているとおり817と同一人物です。
出直してきますね…。
859テスト:2012/12/11(火) 08:36:50.25
ストリーム
860名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 09:16:15.05
>>859は俺だけど、見えない人どれくらいいる?
861名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 09:55:01.51
ストリーム
862名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 10:08:50.28
リスニングって耳だけじゃ何ともならないな・・・
最近、リスニングできるかどうかって、文法とか文脈、コロケーションから予想する能力85%、耳15%、ぐらいのような気がする・・・
なのに、発音ができればリスニングできます系のこと書いてる発音本多いよな・・・
誇大広告イクナイ!
863名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 10:24:56.31
>>862
そのリスニングできます、って単に聞き取れますって意味しかないよね
聞き取れる=意味が分かる って考えちゃう学習者が引っかかりそうw

某聞き流し教材のCMでも「せめて聞き取れたら」って言ってるけど
その文言なら誇大広告じゃないと思った
864名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 10:26:58.71
>発音ができればリスニングできます系のこと書いてる発音本多いよな・・・
KAZの本もそうだなw あの人、なんも考えてないからなw
865名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 11:09:56.10
866名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 11:15:26.99
>>865
非常に声が不快。1分以上聞いてられない。
867名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 11:46:59.05
868名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 12:03:32.53
VOAには、 Listen and Read Alone と言うのが有るね。
字幕だけが同期してながれる。 
http://www.youtube.com/user/ListenAndReadAlong
869名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 12:16:09.30
Listen and Read Alone って、響きが切ないw
ボッチ専用チャネルだね
870名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 12:49:52.56
>>869
along だろw
871名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 17:07:48.10
>>858
よくあることだし
つまらなくはないだろ
なんでそう聞こえるのかが大事なような気がする
そもそも、音が全然違うから
発音の再チェックと リンキングとか リダクションとかの決まりごとみたいなのを覚えないと
無理だとわかった。
http://www.youtube.com/user/rachelsenglish 

http://www.youtube.com/user/dailydictation
872名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 17:20:49.67
9/11
でゲームオーバーだなw
873名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 00:12:28.45
早口すぎだぜええええネイティブぅう
874名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 02:50:23.61
サイトレっていうのがほんとに効果があるのか疑問だな。

基本を振り返る意味でZ会の速読英単語(旧版上級だからそうレベルが低いわけではない)を聴いてみた。

これが何とある意味サイトレになってるんだなw特に女性の読み手の朗読の仕方が。

それがどうしても煩わしいのではずした。
875名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 06:54:28.35
このスレだかどこかで寝起きはリスニング力が高いって読んで、最近寝起きの15分ほど布団に包まりながらやってるけど普段聞き取れない部分が本当にすんなり聞き取れる。
なんだこれ!
876名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 07:30:53.55
寝起きの15分だけ聞き取り能力が高まっても意味ないだろ。
いつも会話する前に寝るのか?
877名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 13:00:19.46
>>875
普段ブロックしてるんだろうな
878名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 16:58:26.73
>リンキングとか リダクションとかの決まりごとみたいなのを覚えないと

英語を音のストリームで覚える事が近道。
879名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 17:19:34.01
洋楽全然聞き取れん
友達女の子が全部聞き取っててびびった
880名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 17:21:40.21
でも、寝起きって 吸い込みが良い感じがする時があるよ
881名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:11:42.59
www.youtube.com/watch?v=_ROnbLltcnc&feature=g-high-u
0:24あたりの a new OO here って何て言ってるの?
882名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 23:52:39.33
locationだろ
883名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 00:02:45.84
違うだろ
884名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 01:12:45.01
locationやんw
885881:2012/12/14(金) 01:42:42.89
ほんとだ、locationだ。たまにLの音が完全に聞こえない時がある。
ありがとん。
886名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 01:58:02.06
locationだけど

Rで発音してね?
887名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 02:16:01.03
すげーw

意味不明な a new hishing here と聞こえてたけど
答え聞いて a location here としか聞こえなくなった。
どうなってんだ!?
888名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 02:19:58.95
>>887
オレもそういうのよくあるよ
いろんな人の発音を聞いていくと
精度が高くなるんじゃないかな。
889名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 02:33:58.70
リスニングと発音を結びつけるのあまり好きじゃないんだけど、
こういう簡単な文の知ってる単語が聞き取れないという場合には、
発音の勉強をすることで問題はかなり解決できるかもよ
890名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 04:06:34.03
そうそう、正しく発音できる単語はちゃんと聞き取れる
891名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 17:40:57.70
でも普通に勉強してもこんな風にlocation発音しないしあまり意味ないんじゃないか
つうかそんなに効果あるんなら発音練習終わった時点でリスニング練習も終わったに等しいじゃん
892名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 18:03:18.62
はいはい
893881:2012/12/14(金) 18:10:47.27
>>887
俺もa new hishing みたいに聞こえていた。
さっき、あまり意識しないでもう一度聞いたら、やっぱりhishingだったw
間違いに気付けるよう、locationがhishingに聞こえる理由を知りたいんだよね。
894名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 18:28:13.74
あ、ニューヒシ、ヒア
895名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 19:45:31.28
良くこんなのがlocation と聞こえるな。
hishing としか聞こえない。
896名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:51:10.80
今後はヒッシングと聞こえたらlocationだと思えばいいんだな
897名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:08:44.21
a new office in here じゃねえの
898名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:32:40.41
locationは普通の発音だし、アドバイスの仕様がないって
発音の勉強しろ、としか言えない
899名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:51:18.60
こういう場合 なんでかを考えてみる
間違ってたら指摘してくれ 
俺もそうだったんだが L の発音がダメになってた
おちょぼ口でLを発音していたようだ
たしか、口を横に引き 口の両端から音を出すんだよな 下は前歯の付け根に軽くつけて
その形が ヒー の時の形に似ているから hの音と勘違いを起こしたんだろうと思うんだが
 
900名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:31:52.01
そんなに発音が万能ならリスニングの練習やる意味なくね?
発音だけやってれば聞き取れるんだろ だったら後は速読でもやってりゃいいんだよ
901名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 23:01:57.11
>>898
おまえからまともなアドバイスを聞いたことがない
902881:2012/12/14(金) 23:15:52.96
恐らく、自分が普段思っている以上に子音を意識するのが必要かもしれない。
日本語だけで育ってきたからか、言語を聞く際、無意識に母音を探している気がする。
このビデオのlocationの場合、まずLの音が聞こえず、残りのcationの音の内、
強く耳に残った部分がヒッシンのように聞こえたと思われる。
聞こえる人からしたら、何でこれが分からないのかと思われるレベルなんだろな。
903名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 23:40:49.96
Wikipediaによると発音という言葉の定義として
1. ある単語や言語が発声される方式
2. ある人が発声する方法
の二つを上げている。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7r45wcBxfgI
例えばこの子は後者の意味では明らかに発音が悪いのだけど、
前者の意味ではネイティブとして問題のない範囲の発声をしていると思われる。

前者の意味でも後者の意味でも優れた発音をするアナウンサー等の音声を何度も聞いて標準的な聞こえ方を脳に染み込ませつつ
後者の意味で様々な発音をする人の音声でどう聞こえるかを聞き取る訓練をするのが大事だとオレは思っている。
ということでオレはYouTubeで自分の興味のある分野について定期的にビデオをアップしている「普通の」人を
100人近く登録してヒマなときに聞くようにしている。聞き流すときもあるし、清聴するときもある。
相応の効果を上げていると自負している。
904名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 23:47:32.85
a new location here っていってるな。
lが聞こえたのはおもいっきり音量あげてからだけどwww
905名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 00:34:51.27
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/125/_sub.mp3
http://i.imgur.com/SV0hd.jpg
問題の部分をスロー再生して波形を見てみた。
906名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 00:50:10.56
http://i.imgur.com/hod3O.jpg
ゴメン波形の区割りは訂正。こっちが正しい。
907名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 01:04:20.72
>>905
面白いね、乙
けど、波形の区切り方ちょっと違うと思うぞ
908名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 01:23:33.93
だいたいだけど、こんな区切りだと思う
http://uploda.cc/img/img50cb524b6df26.jpg
909名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 02:43:58.81
>>903 色んな話し方を聞くというのは重要だね。
この子の話は歯が立たないな。
最近、イギリス英語訛りのオーディオブックを聞いて少しイギリス英語も聴くようにしないとまずいなと思った。
BBCとかはたまに聞いててむつかしいとは思っていなかったけど、話し言葉はかなり難しい。

聞く練習が足りないだけと言われそうだが。
910名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 06:44:01.42
hisiingだとしてもingが聞き取れない県
911名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 22:37:11.90
どうやったらhishingに聞こえるのか分からない
lが聞こえないというのも分からないけどkの音も聞こえないの?
912名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 00:37:47.83
Michael Buble - Haven't Met You Yet (lyrics)
http://www.youtube.com/watch?v=oBpvsSeBh54

上記の歌で、2分32秒のthatが聞き取りにくいです。
thを発音したあと、atがそのままアットって聞こえるんですが、

この発音の仕方は普通ですか?
913名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 00:54:02.37
>>912
>上記の歌で、2分32秒のthatが聞き取りにくいです。
>thを発音したあと、atがそのままアットって聞こえるんですが、
そんな風に発音していないと思うよ。thatのtは聞こえない。

俺にはこう聞こえる。/は拍の区切り
 / I / know tha(t)/ we/ can /

君がthatのTだと思っている音はドラムの音だと思う。weの/w/と同じタイミングでドラムがなっている。
914名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 00:55:49.95
訂正:

 / I / know/ tha(t)/ we/ can /
915名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 08:32:43.82
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/126/2.wav
ボーカルを浮き立たせてスローにしてみた
916名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 14:52:54.98
>>915
/ I / know/ tha / twe/ can /
て聞こえる気がする
917名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 15:13:41.35
weがkweに聞こえる
918912:2012/12/16(日) 15:33:35.22
レスありがとうございます。
マイケルブーブレの発音って普段は結構分かりやすいと思うんですが、
やっぱり分からないです。
919名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 18:05:17.92
ネイティブのセリフをそのまま真似ることしか能がない俺
920名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 18:17:24.51
ネイティブのセリフをそのまま真似ることもうまくできない俺はどうしたらいいんだ?
921名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 19:09:13.67
リスニング力を上げる方法が書かれています。
「人の作り方 無料版」で検索「この本を開く」で
すべて閲覧できます。
922名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 21:11:11.89
この宣伝うぜ〜
高卒から英語習うようなアホが存在するかっての
923名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 22:25:01.23
2chではしょっちゅうこの宣伝を見るけれども、実際に買った人の評判を気いたことないんだよな
だまされて買った人っていないのかな?
924名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 04:32:34.80
脳内の会話や独り言全部英語でやってみ
いいかもしれないただし人には悟られるな
925名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 08:06:35.62
>>923
SPAMといっしょで10,000人が見て、一人申し込むかどうかだからな。
しかも、その一人はバカだから騙されてるかどうかも分からないという。
言っておくけど、921の書き込みをみて、とりあえず検索してみた奴はすでに騙される素地があるからな。
926名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 08:14:26.56
>脳内の会話や独り言全部英語でやってみ

それならずっと対話練習の方が良い。
927名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 10:13:24.96
音のストーカーは危ないですよ。個人情報を売られるかもw
928名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 04:28:55.03
www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2012/12/121217_witn_depardieu_passport_story.shtml
二行目のGerard Depardieuの直後にis atがくるんだけど、始めにテキストなしで聞いてたらアイザットにしか聞こえなくて。
皆さんは普通にis atと認識されますか?
929名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 12:23:35.06
BBCやFOXのネットラジオを意味はわからないけど流しっぱなしにしておくのって英語になれる訓練になりますか?
たまに単語が頭に入ってきて何が話題なのかくらいはわかりますが具体的なことは理解できません。
930名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 12:40:47.64
>>929 なるよ。 でもそのレベルだとVOA special の方が良いと思う。
ESL podcast とか。
931名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 16:20:00.30
>>930
同意
テキストがあると思うからそれ読んで大意を掴んでおいたほうがいいと思う
932名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 16:31:50.98
芸事やスポーツなんかでも自分より少し優れているものを練習相手にするのが
一番いいんだよね。
933名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 16:45:26.94
中間のレベルが難しいよね、教材が少なくて。
ESLpodcastを1.25倍再生したり、TEDを繰り返したり工夫はしてるけど。
934名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 18:51:56.07
>>933
TEDって、ものによっては難しい、発音が標準的でない、
とかの理由で教材としてあんまり良くない気がする
935名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 19:34:15.87
>>934
そこはどのスピーチを教材に使うか選択吟味が必要だよね。
でも、テキストは全文付いているし、プレゼンだからゆっくり喋る部分も多い。
何より俺には内容が面白いから同じ話しを何度でも飽きずに聴いていられる。
936名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 20:06:19.04
ニュース英語のリスニングの新刊が出るね
937 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/19(水) 20:44:11.71
TEDの動画ってアプリでダウンロードしても違法にならないの?どなたか教えてください
938名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 21:36:47.77
>>937
公式ページから公式ダウンロードツールで落とすのは無問題でしょう。
無許可でアップされたつべ動画については知らない。
939名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 00:31:35.79
>>937
ttp://www.ted.com/pages/talk_usage_policy
ここになんも書いてないから別にいいんじゃね
ただまあ、でっかいファイルのなので、
相手のサーバーに負荷かけ過ぎないようにね (just being nice to them的な)
940名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 15:10:49.44
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=zLjIfxOhxiQ
これの冒頭の寝てる部分、
Wow, this is awkward. I really want
you to leave but I don’t know how
to say it without sounding like a
dick.
らしいんだけど、awkardとreally want youの部分があいまいすぎて聞き取れないわ
慣れるとクリアに聞けるもんなの?
941名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 15:40:32.89
>>940
ていうか聞き取れないのがそこだけなら有段者だろw
942名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 15:42:20.92
「ふがふがふがふが・・・」というふうにしか聞こえんw
943名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 15:50:06.74
>慣れるとクリアに聞けるもんなの?

人間の音声認識は音素ベースではありません。
音の特徴と自分の記憶にある音との照合です。
だから慣れてもこの音を知らなければ聞き取れません。
人間のリスニングはかなり過去の経験や記憶の頼っております。
だから発音はいい加減で良いのです。
944名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 16:00:12.41
>人間の音声認識は音素ベースではありません。

人間の脳はコンピュータのような計算はできません。
学習した結果を記憶して、推測をベースにそれを想起します。
空耳が起こるのはそのためです。
リスニングでは連続的に変化する音を記憶しておかなければ聞き取れません。
話者は正しく音素などを並べてないのです。
音素らしき音の数も僅かです。
945名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 17:45:55.95
>>940
予め会話の内容が分かってればああなるほど
946名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 17:47:25.55
80年代のテキスト

2本組テープ教材別売り9800円だって
947名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 18:21:08.75
>>946
テープ教材はCDとは違って大量生産しにくいからね
948名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 22:59:57.31
>予め会話の内容が分かってればああなるほど

他人の会話なんか事前に分かるはずはない。
覚えていなければ分からない。
949名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 23:06:17.43
>>946
テープ2本でって絶賛ぼったくり価格だな
950名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 03:10:34.79
>>933 中間は、Culips ESL poscast は、どうだろう。
内容はESLレベルで、話すスピードはそれほど遅くない。
二人の女の子のおしゃべりが楽しい。 普通の生活の話だから、話し言葉や生活の言葉などが出てくる。

ふふふという笑い声が、男心をくすぐる。
951名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 03:25:48.86
>>936
インタビューかと思ったらニュースみたいだな。

あのインタビューのやつ売ってないな。割と面白かったが。
952名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 03:27:03.36
>>949 40年位前に渋谷の駅前で20数万円のBBCの英語教材を買わされた苦い経験を思い出してしまった。

何十巻かのテープや本、百科事典、地図、本棚等一式付いてたが自分で聞いたのは1巻もなかった。
買った自分がバカだったけど、疲れて家に帰って聞く気なんかしなかったよ。
結婚してもずっと持ってたが、常に妻の非難のターゲットになってた。
結局誰も使わずに捨てた。

iPhone時代になり気楽に英語に接することができるようになってからやっと英語に楽しく触れ合うことができるようになった。 良い時代になったものだ。
953名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 03:50:53.55
CDの視聴が出来ないからレビューを参考にするしかない。

他の分野はあてにならないけど、ことリスニングに関しては半分くらいは参考になる。

たまに、録音スピード、教材の文章内容レベルの2点についてそれぞれ逆の感想を持つことがあるけど。
954名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 04:33:12.39
>>953 Audiobook 物だったら、サンプル視聴できるものは多いけどね。
今や機械的なCDは、使わない方が良いと思う。不便だし 価格も高いし。
CDしか出ていない出版物をどうしても聞きたければ仕方ないが,それでもコピーして持ち歩く方が楽。
955名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 23:52:19.72
http://www.youtube.com/watch?v=vDKQq3jne_I
2;31 the answers is found inone word って言ってる?
 俺には foundでは無くstand にしか聞こえないけど
意味も陳腐カンプンだ 
956名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 01:27:26.61
>>952
40年位前って何歳だ?
957名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 01:31:30.99
来年の2月で遂に90歳だ。
すごいだろ。
958名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 06:44:40.61
>ネイティブが整理して教えられる発音に関する法則性を教えられないというのは

リスニングとは、連続する音から意味を切り出すこと

というふうに考えてください。 英語の音は本来つながっています。
文字で見ると、単語の間にスペースがあるので、音にも単語の間に区切りの
無音部分が あるように錯覚していますが、実際は連続しているのです。
たとえば、音は以下のようにつながって流れていきます。

Thissongismorethanthirtyyearsold.

これを聞いて、脳の中でいったん単語に分解しながら、意味のかたまりで理解を行います。



英語喉最大の武器は「喉だと勝手に音が繋がる」と言うキーワードだと思う。
帰国子女はこのあたりの事をどうとらえて 電子化されたものなら信頼ると言うは
大嘘だ
959名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 07:31:43.64
>>955
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/129/Remembering+Robert+Bork_+Conservative%2C+Supreme+Court+Nominee.mp3
スローにしてみたけど参考になるかな。
あと知ってるかもだけど、トランスクリプトはここね。
http://www.pbs.org/newshour/bb/remember/july-dec12/bork_12-19.html
960名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 09:11:12.34
>>958
なんでそんな片言なの?
961名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 11:28:54.10
>>959
answer sfound

これですね 確かにfoundですね
こんな感じになることは知ってたけど
これ一発で分かるものかなw
stand でも何となく意味が通うじるからスクリプト見なければ気づかないパターンですわ

わざわざ、ありがとうです
962名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 08:26:34.63
>スローにしてみたけど参考になるかな。

言語音声は動的な音のストリームの認識だ。
だから速度を遅くしても聞き取れる訳でない。
音声には音素が規則正しく並んでいるのではない。
963名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 13:44:30.76
>>962
でもおまえ、これ何て言ってるのって聞かれて答えたことないよね?
964名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 14:38:58.98
言語の音声は音のストリームです。
音声認識も脳の記憶も音のストリームなのです。
965名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 15:17:00.70
音のストリームの絶大な効果を示すブログ
http://50eigo.jugem.jp/
966名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 21:34:15.00
英語で発音練習とか会話練習とかしてて
くちびる避けた事がある人は挙手を願います

ちなみに二回目です イー の時に避けました
いい加減にして欲しいです。
967名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 01:05:12.06
>>952
本当いい時代になったよね
つい10年以上前は教材本買ってそれに付属してるCDを聞いて勉強するだけだったけど
今はYoutubeで簡単にネイティブの講義が聞けるし、DVDで英語の字幕付きで見れるし
独学で勉強するにはほとんど困らない
968名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 02:21:36.07
>>966
lipがripしたってか?
969名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 02:24:26.94
今世紀に入って英語が出来ないのを自分以外のせいにするのは無理があるな

DVDの登場で英語字幕も出せるし日本語音声に英語字幕出して、英語では
こう言うんだなって確認することもできる。もういたれりつくせり。
しかもこのごろはレンタルDVDの値段も旧作一週間100円
カネもかからない
970名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 09:48:13.11
そうですね。いい時代になりました
私の学生の頃は英語を勉強するには
進駐軍のところに行かないと生の英語は聞けませんでした。
971名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 13:08:17.02
>>968
おう、 ww (愛想笑い)
972名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 13:55:00.16
できないできない言ってる人も結構できてたりするんだよ

でも、

同時通訳できなくちゃ・・みたいに完璧に拘ってしまって
苦しんでいたりする
973名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 00:22:02.42
その証拠としてLinguistic以外に自分の正当性を立証することができない

音響工学や認知学の権威の元MIT、現ハーバード大のピンカー氏がNHK出版発行の”言語を生みだす本能”
上巻でも音声には音素が存在せず、音素が聞えるのは錯覚であると言っております。
英語のCATと音声から3つの音素を取り出す事はできません。それはその3つの音素は全体にまたがっているのであり、
CATの音声を3つに分けても3つの音素は取り出す事はできないと言っております。

つまり人間が錯覚で聞こえているのが音素と言う事になります。
974名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 14:15:51.26
英語の歌が全然聞き取れないんですが。。。
例えば
ttp://www.youtube.com/watch?v=clL5W1s6l00&list=UUa2g2UDqCxchVt0Ga-hyo_w&index=6
とか。(外人歌手ではないですけれど)
6〜7割方なんて言ってるのかわからないです。
975名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 16:16:54.38
I told you!
976名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 16:40:43.42
>>974
彼女の英語の歌は止めたほうがいい。
物凄い訛ってる。訛りの知識がないと無理。
それよりも訛りの少ない歌で十分聞き取れるようになってから
きつい訛りに手を出すべき。
977名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 16:54:49.08
>>974
補足。彼女にはアメリカの南部訛りの英語で歌ってる。
歌の最初のところでeyeがあるよね。彼女はAhと発音している。
アメリカの標準英語では /a?/ を [??] と発音する。
アメリカ南部訛りでは、/a?/ = [?:] する。
彼女もeyeを[?:]と発音している。
南部訛り以外のアメリカの訛りは
そんなに大きな違いはないけど南部訛りだけは特別。
アメリカ人でも南部訛りは聞き取れない人が多い。アメリカ人でも通訳が必要。
978名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 16:58:10.58
>>974
補足。彼女にはアメリカの南部訛りの英語で歌ってる。
歌の最初のところでeyeがあるよね。彼女はAhと発音している。
アメリカの標準英語では /aɪ/ を [ɑɪ] と発音する。
アメリカ南部訛りでは、/aɪ/ = [ɑ:] する。
彼女もeyeを[ɑ:]と発音している。
南部訛り以外のアメリカの訛りは
そんなに大きな違いはないけど南部訛りだけは特別。
アメリカ人でも南部訛りは聞き取れない人が多い。アメリカ人でも通訳が必要。
979名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 17:49:17.07
このメス豚はきれいな顔をしてそんなひどい英語を使っていたのか!
980名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 17:49:43.86
>>976
洋楽あまり知らないんで日本の歌を英語でカバーしているやつでも聞こうかなと思ってたんですが標準英語じゃないんですね^^;

違うの探してみます。レスありがとうございます。
981名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 18:13:02.72
歌なんて日本語でも何言ってるかわからんやつ多いのに
優先順位は一番あとでもいいんじゃない?
それとももう映画とかドラマ余裕で後は歌くらいの上級者なのけ?
982名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 18:16:48.85
や、そーいうわけじゃない。
映画とか余裕なわけない。
普段はディクテーションとかでやってるんだけど英語の歌も少しは分かるようなったかなと思ったのがきっかけ
983名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 18:49:15.31
>>980
その方がいい。南部訛りなんて
英語がぺらぺらになった後でいい。
984名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 19:23:37.95
南部訛りの要素なんて禄に無いじゃないじゃん
何が南部訛りだよw
http://en.wikipedia.org/wiki/Southern_American_English#Phonology
985名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 19:35:20.54
南部訛りじゃなくてもIをAhなんてよくあること。特に歌だと色々変える
986名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 19:54:19.09
安良城紅って日本のインター通ってたんだけどね。
どう南部訛りなのか教えてほしいわ。
987名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 19:59:15.99
>>985
Iじゃなくて、eyeがAhに変わってる。
普通なのか?w
988名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 20:08:59.94
>アメリカの標準英語では /aɪ/ を [ɑɪ] と発音する。

この時点でこの人の言ってること変だもんな
標準米語は/aI/の最初の要素は後舌じゃなく中舌
989名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 20:11:44.81
思い切り日本人じゃねえか
南部訛りとかアホかと・・・
990名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 20:12:49.78
faceがとてもじゃないがfaceに聞こえないし
knewも変だしyouの/j/も変だし
凄い訛りだなw
991名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 20:14:01.35
>>989
訛ってはいるが、すくなくともハーフの発音であることは
間違い無い。それすらわからないのかw
992名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 20:26:39.49
>>989
http://ja.wikipedia.org/wiki/BENI
父親がアメリカ人、母親が日本人のハーフ。
で、アメリカンスクール育ち。
俺はこの人を知らなかったけど、あの歌きいて
ネイティブだけど訛っていると思い、wiki検索した。

君、耳腐ってるよw
993名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 20:52:02.87
>>988
> 標準米語は/aI/の最初の要素は後舌じゃなく中舌
http://www.americanaccent.com/vowel_chart.swf
後舌となっているがw
994名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 20:52:25.92
音声学オヤジくさい
995名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 21:05:28.87
http://vimeo.com/m/13087056
BENI英語インタビュー
996名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 21:27:09.89
>>992

>>995のどのあたりが「南部訛り」なのかkwsk
997名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 21:35:21.56
>>988
http://en.wikipedia.org/wiki/International_Phonetic_Alphabet_for_English
を見ると、非常に煩わしい。

発音記号の凡例としてIPA vowel chartが載せられている。このチャートは基本母音なので、ʌは後舌母音だ。

アメリカ英語の /aɪ/ は [aɪ] または [ʌɪ]  と書かれてある。
凡例をそのまま適用すると、/aɪ/の第一音は前舌母音または後舌母音ということになる。
でもそう見ると、短母音として/ʌ/も後舌母音ということになってしまう。どうなってんだ この表はw

もうさー 英語だけʌを中舌母音として扱う特例を廃止したらいいのに。
どこかで絶対齟齬が生じるぞ
998名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 21:36:04.33
>>996
それは南部訛りだと奴に言えw
999くも男@410 ◆pxYrnB0BEQ :2012/12/26(水) 22:02:46.28
1日5時間ひたすらリスニングで
730点目指すわ
1000名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 22:03:41.34
5時間リスニングするだけなら
よっぽど5時間ライティングだけするほうがマシw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。