スレッド立てるまでもない質問スレッド part267
※質問の前に必読 間違っている英語勉強法 「Low」という単語が教材で出てくる(英語学習の最初期) ↓ Lowをadjectiveだけとして覚える 教材にもその用法しか書いてない その用法をひたすら刷り込む ↓ 実際はnounでもある 後から辞書か何かでそれをふと知る ↓ 「adjectiveとして刷り込んだので今更しっくりこない 一応覚えとくわ」 ↓ それどころかverbでもある 「会話や長文読解でnounかverbかなんて気にしてる余裕が無いし別にそんなのどうでもいい lowっぽいイメージとかの適当でいい」 ↓ 実際はlowerが常用verbである ↓ 会話や文章で見てもlowの比較級か何かとだと思い適当に処理 違う品詞だと気付くことさえできないまま一生を終える ※lowだけの話ならまだいいが全ての語群についても同じ要領なので本当の意味で日本に英語ができる奴なんて殆どいない理由
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/27(月) 17:21:49.94
※質問の前に必読 市販の教材は「品詞別」だから英語力にはならない TOEIC900でもnativeからすればカタコト以下でまともに会話もできないのはこれが理由 「適当誤魔化し学習」の繰り返しで空洞スカスカの英語力 本当は英語は「単語別」に覚えないといけない explainなら explanation explanatory explicable 全部一度にセットで語群として覚えないといけない explainだけ動詞として最初に覚えて、他3つは後から遭遇した時にチラ見でなんとなく覚える、 会話やリスニングでもなんとなく聞こえた部分だけで類推して〜 そんなことしてるから空洞スカスカの英語力になる 動詞に関しては過去形・過去分詞形を覚えるのに他の品詞の形は覚えない事に疑問を持とう
>>4 のリンク先からだけど
Today's bird strike happening at the absolute worst time.
これってbe動詞が省略されてるの?こういう言い回しって普通にあるのかな
下だと一般論になるんじゃないのかな。 その飛行機に起こったことを伝えることが目的だから現在完了になっている と思う。 日本語でもそういう言い方することよくあるよ。 例えば「だから言わんこっちゃ無い。夜遊びがすぎるとそういう目に会うんだよ。」
一言で回答してる人はそれで質問者が納得するとでも思ってるのかな
>>4 それが日本語に無い英語の現在完了の表現なんだよ。
日本語では同じ事を表現するには回りくどくなる。長文になってしまう。
今現在エンジンがダメになってるのになんで未来形になるのよ。
今現在飛行中であるのを前提として。
飛行機が地上にあるなら又別。
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/28(火) 10:56:46.80
現在完了の選択問題で My brother (lost/has lost) his wallet.So he does not have it now. 答えはhas lostなんだけど、過去にはじまったのが現在まで続いてる状況を 説明するのが現在完了なんだから、この場合So以下の現在の状況を語った文があるのは 変なんじゃないの?
イソップ物語のTHE DOG AND HIS SHADOWにDogs like best to eat at home.という文があります。 like to do bestとlike best to doの違いはなんでしょう。後者の方がlikeを強調しているような気がします。 I like to play tennis best. I like best to play tennis.
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/28(火) 11:38:28.20
I like to play tennis bestはもっともうまくテニスをすることが... でI like best to play tennis. は一番好き なので
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/28(火) 11:40:28.75
>>11 うしなったことがある経験を述べるのがこの人のいいたかったことじゃなくて、いま
もってないことをいいたかったんだよ。失った経験談は、今持ってないことの理由説明
15 :
4 :2012/08/28(火) 12:47:02.52
皆様ありがとうございました。
いいってことよ
わかればいい
>>4 If you lose one engine, you now have lost half the thrust.
文法的に正しいとされるかは知らないけど聞くというか"if one will〜, 現在完了"の形でもあるような
エンジンを一つ失ったら(一般的な仮定) 推力を半分失ってしまっている
nowはthenみたいな意味、「しまっている」が完了の部分
19 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/29(水) 02:52:41.85
出会いを求めるなら固定制と予約制、どちらの学校が良いでしょうか?
固定制
世界標準語としての英語はアメリカ英語とイギリス英語 どちらが主流になっているのでしょうか?
英語が母国語でない人の中ではラゲッジとバゲッジどちらが使われるのですか?
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/29(水) 10:28:49.67
なんか
>>2 >>3 に変なテンプレみたいの追加されてるけどなんだこれ。
スレで質問する前のマナーとかの注意書きじゃなくてただの俺様英語学習法だし。
>本当の意味で日本に英語ができる奴なんて殆どいない理由
このへん特に気持ち悪い。次スレからはいらないよこれ。勝手に追加すんなよ。
まあ、どこにでも独りよがりの信念を持っているやつはいるからね。 派生語を抑えて置くのは要領よく記憶するのには役立ちそうだけど 絶対視するのはどうかと思うな。 それよりも使われる頻度の高い順から覚えていくほうが英語学習者には 有益なような気がする。
次の文の意味を教えて下さい。 What Tsipras sees as calling Europe's bluff looks to Greece's German paymasters like atrocious blackmail.
>>26 Tsiprasがヨーロッパのはったりとする物はドイツの人々(金融機関)にまるで酷い恐喝の様に
ギリシャに金を出す事を頼るものだ。
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/29(水) 19:47:10.94
>>24-25 で、あなたはlowerやexplanatoryを知ってたの?
知ってて、かつそんなの知らなくてもいい、と真顔で言ってるのか
知らないけど、知らなくてもいい、と思ってるのか
>>26 calling Europe's bluff ヨーロッパのブラフはったりにやれるものならやって見ろと開き直る事。
辞書によると
call one's bluff
) (相手をはったりと見て)やれるものならやってみろと挑む[開き直る
What Tsipras sees as calling Europe's bluff 主語
looks 述語
to Greece's 副詞句
German paymasters like atrocious blackmail. これはなんだろ?
ギリシャの左翼政治家 Tsiprasがヨーロッパのはったりだと見ている事は
ギリシャにはドイツの財政担当者は悪辣な脅迫してるように見える。
偉い人を待て。
30 :
27 :2012/08/29(水) 20:13:06.89
>>27 自己レス、もっと正確に
Tsiprasがヨーロッパのはったりとする物はギリシャに融資してるドイツの人々(金融機関)にまるで酷い恐喝の様に
頼るものだ。
>>28 品詞別だろうとどっちもせいぜい10000語(中級)レベルの単語じゃない
「こう学習すれば魔法の様に英語上達」みたいに聞こえるけどどこのステマに誘導してるの?
>>26 ドイツ、ヨーロッパがが丸損を承知で金を貸してやるから 財政緊縮して支出切り詰めろ とギリシャ政府に言ってるのを
ギリシャの左翼政治家である Tsipras はドイツ、ヨーロッパの事を悪質な脅迫者と言ってる のだよ。
金を借りる奴が威張ってるんだ。
The discovery of oil has brought prosperity to that country. 石油の発見がその国に繁栄をもたらした。 石油の発見はdiscovery to oilのような気がするのですが違うのでしょうか?
違う?
違う
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/29(水) 22:53:11.08
>>30 それらの言葉が10000語レベルって誰が決めたの?
そしてそれが中級とか初級とかの区分は何の価値観なの?
なんかとてつもなく頭が悪い奴と話してる気がするんだが・・・
このまま逃げそうだな
>37 自分が正しいと思う訳は?
>>38 直訳だと
こんなところまでわざわざ捜し求めに来たもの(
お前のその疑問の答えのためにどの程度の覚悟が
How far would you go to get what you came all this way for?
Your answers. What would you be willing to do?
>>38 途中で誤送信してしまった。
要は、こんなとこまでわざわざ探しに来たその答えを
手に入れるために、どこまでの覚悟をしてるんだ。
何をする覚悟をしてるんだ、ってことだと思うけど。
>>39 How far would you go to get what you came all this way for?
Your answers ? ←となるんだと思うよ。 答を得るためか?
What would you be willing to do?
要は、
こんなとこまでわざわざ探しに来たのだ?
あなた自身が納得する答を得るためか?
答を手に入れるために、どこまでの覚悟をしてるんだ。
何をする覚悟をしてるんだ。 ってことだと思うけど。
>>14 理由説明ね、ありがとう
回答にはSo以下の現在の状況と時間的つながりを持たせる為にってあって
それがよくわからなかったんだ
>>41 いや、その Your answers は、上段の
what you came all this way for とイクオルになると思う。
How far would you go to get them?
(them = what you came all this way for)
(i.e.) your answers.
で、ここの How far は、距離ではなく覚悟の度合いなので、
>>40 の意味になると思うんだけど。
>>37 誤訳というより意訳なんじゃないのか?
40とそのアルクのページの訳は変わりがないようにおもえるけど
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/30(木) 01:56:19.43
超かっこいい 超かわいい って、英語でなんて言うんですか?
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/30(木) 02:38:47.98
>>46 スーパーでいいんですね!
ありがとうございますm(__)m
hahaとheheにニュアンスの違いはありますか? チャット内ですが、heheを使うとあんまり反応が良くない気がします
>>43 わかりやすいでしょ。異星から太古の地球に来た話。
“How far would you go to get what you came all this way for, your answers? What would you be willing to do?”
David, the android aboard the Prometheus played masterfully by Michael Fassbender, proposes this question to Charlie.
This idea of meeting our maker and discovering our reason for existence is touched on multiple times in the film,
but inexplicably abandoned by the third act. In fact, many of the movie’s plot lines are left unresolved by the film’s climax.
ttp://www.cinexcellence.com/2012/06/review-prometheus/
>>49 で、
>>37 のリンク先のデビッドのセリフの字幕は
意訳の範囲内という認識でしょうか?
自分的には誤訳にしか思えないんだけど。
特に返事と並べたら不自然。
「Simple is best」っておかしくないですか? 『Simple is the best』が正しいと思うのですが・・・ いかがでしょう?
Simpleを名詞と考えると変だから Best is simpleの倒置でしょう
simple 【名-1】単純なもの、単体
>>50 レトリックの巧拙はあっても誤訳とは言えないでしょ。
返事は anything and everything でしょ。
オバマ陣営がサポーターに配布しているスマホアプリを使うと、近隣の有権者の情報や、戸別訪問の際の 会話例文集が表示されたりするんだけど、その例文を見るとこんな感じなんだよね Hi. Is [NAME] available? Hey [Name], my name is [YOUR NAME] and I'm a volunteer with Obama for America. How are you today? [ENGAGE IN CONVERSATION] Who do you support for President? これって、いきなり Hey とか言っちゃって、アチラでは失礼にならないのかな? うちだったら、戸別訪問されてこんな会話を切り出されたら、ちょっと不愉快になると思うんだが…
それ以前に戸別訪問に来られるだけで、ちょっと不愉快になるなぁ。 でもそれがフツーの文化なら、ヘイくらいありなんじゃね?
フリーズ!とかならないかな?
Wine is made from grapes. という受動態文を能動態にしたら Grapes makes wine.になるのでしょうか? They make wine from grapes.とするのはおかしいですか?
>>55 大統領を選ぶというアメリカ文化が背景にある。
他人とのつきあい方が日本とは違う。
>>54 How far would you go to get what you came all this way for?
Your answers. What would you be willing to do?
「答えを得るため ここに来たのなら 何でもするのか? 君の望みは?」
この最後の文章は What would you willing to sacrifice? の意味なのに、
「君の望みは?」は、誤訳じゃないかな。
そして答えの anything and everything は、「何も厭わない」であってるのに、
質問がおかしいから、ちぐはぐな問答になってると思うんだけど。
>この最後の文章は What would you willing to sacrifice? の意味なのに、 違う。考えすぎ。 doをsacrificeに置き換えるのはやりすぎ。 何をするつもりなんだ?何をしたいんだ? どうしようと言うんだ? 結果的にsacrificeになるかもしれないけど。 字数制限、技術上の制限と読みやすくするための制限があって短く言い換えてるかも。 字幕では良くある。
allとtheの関係についてうかがいたい。 ときにall the time と言われ、あるときはall timesと使われ方が別れるのはどんな働きからですか?
>>63 all (of) the time→その間ずっと→いつも、終始、四六時中
at all times→どんなときでも→いつでも、常に
サカナクションって英語ですか?
sack an action
サカナクションで検索したら簡単に見つかるから自演だろ
>>62 どちらにせよ What would you be willing to do? は、
前文の How far would you go の言いかえで、
同じ問いを重ねてるということだよね。
どこまで、何を犠牲にする覚悟があるのか、と。
だから、受けた答えの anything everything の
訳が、何も厭わない、になるわけで。
逆に、その答えを得て何がしたいんだ、という訳が
正しいとしたら、そこの anything everything は、
なにもかも全て、訳さないと筋が通らない。
どちらにしても、問いか答えのどっちかがおかしい。
faculty(学部)という単語の使い方なんですが、例えば、「日本の経済学部ではマルクス経済学は教えていない。」 と英語で言うとき、 1 In faculties of economics in Japan, Marxian economics is not taught very much. 2 In faculty of economics in Japan, 以下同文 のどっちが正しいのでしょうか?
>>73 乱暴に書くと
What would you be willing to do? は what are you willing to do?
How far would you go は how far do you go?
と書き換えできるので言い換えでは無い。
>>74 アメリカ流にthe economics department がよいかもしれない。
77 :
74 :2012/08/31(金) 11:23:40.87
>>76 ありがとうございます。
すみませんが、faculty という言葉を使いたいので、以下の1と2(theがなかったので加えました)のどちらかだったらどっちがよいでしょうか?
1 In the faculties of economics in Japan, Marxian economics is not taught very much.
2 In the faculty of economics in Japan, 以下同文
単数かな。 "the faculties of economics"で検索しても単数になおされる。
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/31(金) 11:46:26.28
海外のニュースサイト読んだり、ネットサーフィンするにはどのくらいの英語力あれば十分でしょうか? 英検○級、TOEIC○点などだいたいの目安を教えてください。
英検1級でも十分とはいえないかもしれないです でもまず準一級レベルの単語を覚えましょう 準一級レベルの単語をおぼえるとぐっと楽になります あとはご自身の読みたい分野の単語を一つ一つ覚えていくしか…
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/31(金) 12:08:24.59
TOEIC900だけど真面目なニュースサイト読むのはきついな そうでもないただの雑談フォーラムみたいなのは読めるけど
82 :
74 :2012/08/31(金) 12:45:38.37
83 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/31(金) 13:06:15.58
よくコラボ曲で、featuringとみますがどういう意味なんでしょうか?
1990s っていうと1990年代になるんだから、2000s って書けば2000年代(2000〜2009年まで)の意になりますよね?
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/08/31(金) 15:13:04.65
おしゃれな男ってなんていうの?
否定主語の使い方で混乱してます… 「未だに誰もそれをやった事がない」はどっちが正しいですか? Nobody has already done it. Nobody has done it yet. また、間違いの方はどういう意味になってしまいますか? よろしくお願いします。
>>87 下が正解。
上は、何かの間違いだと思われるでしょう
>>75 その How far は、距離でなく程度だけど。
How far do you go. で、文字通りどこまで行くのか
距離を問う場合もあるけど、この場合は、どこまで
やる気か、その心構えを聞いてるんじゃないの?
>>86 She wouldn't have done that 現在完了
if she wasn't interested. 現在完了より一つ前の過去。 ここまでで足りてる。
さらに
現在完了より一つ前の過去の一つ前の過去を表すのが過去完了。
>>89 >その How far は、距離でなく程度だけど。
他の星からプロメテウス号に乗って太陽系を目指すストーリーなのに
どうしてそう言い張るの?
勿論距離と程度、両方掛けてる可能性もある。
檻の中で飼われている動物たちは不幸そうにみえる Animals kept in a cage look nuhappy. kept じゃなくて keeping じゃだめ? むしろ keeping だとどう訳されるんでしょうか
>>92 まず、 keepingでどう訳してだめでないと思ったの?
>>92 "Animals keeping in a cage" で検索してヒット無し。
>>93 過去分詞自体が受身の意味になるから
"飼われる"keptでanimalsを修飾するのはわかるけど
keepingだと檻の中にずっといる、みたいなニュアンスになるんじゃないかな
だからそれでもいいのかな?って思ったんだわ
>>95 なるほど。でもkeepの自動詞だと主語が主体的にまたはなんらかの事情で主語がそうする。
という雰囲気をもつなぁ。
だべな。keeping だとまるで動物たちが自らの意志で檻のなかに留まっている みたいずら。そんなのはまずいない。 人間によって無理やり入れられてるからunhappyに見えるでごんす。
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/01(土) 01:50:01.88
TOEIC対策や英語の文献読むために長文解釈の勉強したいんだけど、ポレポレみたいな大学受験で使う本でも対策になる?
>>96 ,97
自動詞他動詞っていままで意識してなかったよ
勉強になったありがとう
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/01(土) 06:20:43.62
あなたの職業は?と聞かれてインターネット上で文房具を売っている仕事の場合は なんと答えるのがベストでしょうか? 具体的に答えすぎてる感じもするのですが、salespersonみたいな漠然とした答えだと 何を売ってるの?とかどこで売ってるの?とつっこまれて会話が長くなりそうなのでなるべく最初から一文で表現したいんですが、 I sell stationery on the internet.と答えれば通じますか?
インターネット上で文房具を売っている仕事???
102 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/01(土) 08:12:59.81
勤め人でも自営業でも、I am a stationery sellerでしょ。
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/01(土) 08:15:35.71
ちなみに書店勤務なら、I am a book seller.
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/01(土) 08:34:29.32
句動詞について質問なんですが、 例えば俺たち日本人は、"come up with=〜を思いつく" といった具合に普通は意味を覚えますよね。 何故ならcome up withだけを見て、この意味を推測するのは難しいから。 一方で、ネイティブの人達もこのように覚えないと意味を理解する事は難しいのですか? つまり、日本の熟語帳とかに載ってるような言葉を習ったり覚えたりしなくても意味が分かったりするんですか?
わかる
>>104 俺たちが日本語をどのようにして覚えるか と同じ事。
個体によって違うけど10才の子は10才までに習った事、覚えた事しかわからない。
一つ一つ覚えるしかない。
ネーティブは育つ過程で身についてる。
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/01(土) 09:42:05.72
>>106 つまりそれは、育ってきた過程で無意識に記憶してるって事?
俺達日本人は、漢字の単語帳を使って丸暗記なんかしていない。しかし、漢字の意味を知っている。
コレと同じ?
>>107 漢字ドリルや、漢字ノートで書き取り100回とかなかったの?
自分はそのへんサボりぎみだったんで、読めるけど書けない漢字が多いよ。
>>108 君のように漢字を必死で覚えてなくても意味は分かる事多いよね。
それと同じでネイティブも覚えようとして覚えたんじゃなくても自然に覚えたって事かな?
まあ、英語を漢字で例えたのが悪かったな。
いずれにせよ、我々ノンネイティブはこういった句動詞は暗記するしかないって事か
暗記ではなくて慣れ
Just learning the phrasal verb by heart is not sufficient for mastering English. The important thing is that you are actually able to use it.
でっていう
「スレッド立てるまでもない質問」が有るのなら 「スレッド立てるに値する質問」も有るのですか?
あるんじゃないの。 結果論から言えばスレが全部埋まるような質問なら「スレッドを立てるに値する」質問という ことになる。
それは違うな
興奮するなよ
上げ足ばかり取ってる人が居る ダサっ
それは違うな
↑ 世界一の根暗人間
でっていう
つまんね
NYTの記事を読んでいるとたまに文章が複雑で分かりにくい記事にぶつかるのですが、 向こうの新聞は日本のと比べて記事ごとの文体(というのでしょうか)を統一していないのでしょうか?
してない
YouTubeのビデオが自分にとって参考になった場合に、何て書いたらいいでしょうか。 Your video is good lesson for me! って言うのは有りですか?
>>125 I found this video really useful!
I've learned a lot from your video!
Your video was really helpful!
It's really worthwhile!
などなど色々。
>>126 Your res is helpfull! thank you!
>>123 NYTの文体は割りと統一されているほうだと思いますけど…
英語らし言い回しだとわかりにくいと感じることがあるかもしれません。
rとかerの発音って舌の両端をそれぞれ奥歯の側面に付ける? それとも舌を持ち上げるだけ?
上げるだけ
彼がいってしまったことに気づく I find him gone. 行ってしまった彼を見つける I find him who has gone. この2つは正しいですか? どっちも I find him gone. ではだめですか?
自制がめちゃくちゃだぞ
>>132 ありがとうございます
I find him go.
I find him who has gone.
こうでしょうか
そもそもhimを先行詞にするの変じゃね
すいません its fine broってなんですか?ゲームで外人から来たメッセージなんですが
>>136 ありがとうございます
ところで何が良いんでしょうか?
この外人に怒られた後に謝ったから許してくれたんでしょうか?
その場合どう返したら良いでしょう
thanks?
>>137 許してくれたらしいね
返事はナシか、thanksでいいのでは
分かりましたありがとうございました
ゴメンなさい… how much skill points do you need to be gold?ってなんですか?
>>140 ゴールドになるためには、スキルポイントが何ポイント必要ですか?
ありがとうございます
またネトゲ廃人か
>>134 なるほど、、、
I find he goes.
I find he who has gone.
まったくわからなっくなってきました
>>131 goneには 市んじまった の意味もあるからな。
読み書きは出来ても話せず聞き取れないという日本人が多い
ボビー とか ビリー とか スティーヴィー とか 男か女かわからないとき困りませんか?
最近見た推理ものでハリーが男だと思い込んでたら ハリエットでしたというネタがあった。 疑わしいのは確認すればいいけど、危ないのはむしろ 思い込みでどちらかに決め付けてしまうことだと思う。
>>145-146 すみません、findをつかって下記2つお願いできまませんでしょうか
彼がいってしまったことに気づく
行ってしまった彼を見つける
自分で作文してみたらこんな風になってしまいましたが、こういう↓関係代名詞の使い方ってありですか? Policemen, one of whose missions is to prevent crimes, .often commit crimes themselves. (警察官の任務の一つは犯罪の予防であるが、彼ら自身がよく犯罪を犯す。)
>>151 "one of whose" をグーグル検索してみよう。
>>151 関係代名詞うんぬんもあるけど、その英語は変だ。
模範解答はきっと俺よりうまい人がやってくれるはず。
模範も示せない人間が変かどうかなんて判定できないだろw
ウニバーシティ
>>156 発音してみてください。
universityのスペルは母音始まりですが、発音は母音始まりではありません。
>>158 Ohhhhhh! 本当ですね。
発音は母音始まりではない。
ありがとうございました。
逆にhonourとかみたいにスペルが子音で始まってても不定冠詞がanになるものもある
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/03(月) 12:28:17.86
英語の朗読CDを聞いていると、aとanを時々間違えているように 聞こえます。 この件に関して、ネイティブも完璧ではないと考えてよろしいか?
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/03(月) 12:34:05.73
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/03(月) 12:35:49.73
The Phantom of the Opera が正しい名前です。
Mで始まるたんごも要注意 an MBA
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/03(月) 13:02:57.12
横レスですが。
>>154 Although one of the duties of a policeman is criminal prevention, they themselves commit a crime frequently.
と
Although one of the duties of policemen is criminal prevention, they themselves commit crimes frequently.
だと、どう違うんでしょうか?
っつーか、a policeman とか a crime って言うと、何か特定の警官や犯罪を意味することになりませんか?
ここは、漠然とした警官や犯罪なので、複数にするべきかと思うのですが、どうでしょう?
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/03(月) 13:43:16.88
>>167 その歌詞にも二重の意味があるぞ。この後の惨劇を
予告しているイメージや勝ち組の振る舞いを馬鹿に
している裏の意味が歌詞のあちこちにちりばめられて
いるぞ。
特定だったらtheになるだろ なんで不定冠詞っていうか考えてみ
不定冠詞は、「特定のものがあるんだけど、あえて言わない or 言えない場合に使う」って聞いたことある。 I like an apple.→ 丸くて赤いあのリンゴが好き I like apples. → カットしたリンゴやおろしたリンゴ、リンゴ味のジュースも好き、っつーか、そのへんあんまり特定したくない。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/03(月) 17:25:20.28
男らしい魅力って英語で何て言いますか?
あるエロサイトの但し書きんですが、2行目の冒頭がいまいちわかりません。 この場合、otherwise ってどういうことでしょうか? それから in or at this website ってなってますが、in this website だけじゃいけないのでしょうか? All models, actors, actresses, performers and/or other persons who appear in any visual depiction or "sexually explicit conduct" appearing or otherwise contained in or at this website were over the age of eighteen years at the time of the creation of such depictions.
or esle 「あるいは」ぐらいの意味 appearing で言い足りない部分をcontainedで補っている。 青少年保護法のような法律に関する内容だからもったいぶってそう(in or at) なっているんじゃないの。
>>173 誤解を避けるために、丁寧に表現してるだけ。
appearing出演してる or otherwiseもしくは contained含まれている
in or at this website ウエブサイトを大きいと見るか小さいと見るか。
in だと大きい物の中に at だと小さい物に小さい物の中に
inだと自分で自分のウエブサイトを大きいという事になるので遠慮してatも付けたした。
質問です。 大学受験レベルで申し訳ないのですが We came to the conclusion that it was the best way to set them free. 西きょうじの参考書の中で、thatは同格のでit=to〜とあります。 訳は「わたしたちは彼らを解放するのが最善の方法だという結論に達した」 とあります。 続きます
自分はitを代名詞ととって(この一文しか載っていないのですが文中の一文であろうと推測しました) 「私たちはitが彼らを解放する最善の方法だという結論に達した」と訳しました。 私の訳でも構わないと思うのですがいかがでしょうか?
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/03(月) 21:34:14.52
9月、10月に都内か千葉で受けられるTOEICのIP試験ってご存知ですか? 受験資格が不要なところ希望で当方京大院生です。
>「私たちはitが彼らを解放する最善の方法だという結論に達した」と訳しました。 ダメ。どうしてダメかは考えるだけ時間の無駄。 it形式主語 was the best way to set them free. 書き換えると to set them free名詞句主語 was the best way the conclusion = it was the best way to set them free. 結論=彼等を解放するのが最善の事である。
>>177 その訳でも間違っていることはないけれど、勝手に「文中の一文であろうと推測」するのはマズいんじゃないの
大学受験レベルじゃなくて高校受験レベルなんだけどネタなの?w
高校受験レベルの奴は答えんでいいよ
これのどこが大学受験レベルなの?
自演はよせ
前方照応のitが形式主語のitと紛らわしいときはthatやthisに置き換えるんだろうか? 誰かお願い。
質問が超絶過ぎてわけがわからない
現役合格とか浪人とか一浪とか二浪とか、ってどう訳せばいいのでしょうか?
和英時点で検索すれば出てくる
>>171 冠詞のことがちゃんと分かってたら
I like an apple.
なんて文は書けない
そうかな。 文脈次第ではOKなんじゃないの。 不定冠詞だと一般不定(any)と限定不定(a ceratin)があると文法書で 読んだ。 その場合、一般不定では無理があるけど限定不定で使える状況があるように 思える。
193 :
192 :2012/09/04(火) 01:03:18.17
間違えた。有限不定 limited indefinite ね。
そうかねえ 疑問だが
現在分詞も動名詞も同じに感じてしまう。ingは基本形容詞的に扱えばいいよくない?後はいわゆる名詞的動名詞のときだけ名詞にして。 一応TOEIC800あるけどなんかよくわからなくなってきた
TOEIC800しかないからじゃないの
>>197 そうかも、もっと勉強しよ
でも誰かアドバイスあったら頼む
>>198 現在分詞、動名詞を含む文を多く読む事。
正確に意味が取れればそれでおk。
>>199 意味とれてればいいかw
文法も感覚でわかるし
なんか基本感覚解いてるせいか人に説明が難しい
それ分かってないんじゃないか。誤読とかいっぱいしてると思うぞ。
文法書もってないなら一冊買って勉強したほうがいいかも ロイヤルの英作文法問題集ってかなりいいよ
感覚≒ただの勘
黒ずくめの男にきこう
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/04(火) 15:29:28.41
日本人が英語の話しをしても説得力がない 外人にききましょう
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/04(火) 16:27:18.74
〇〇〇:〜 この「:」って、どういう意味なんですかね?
3段盛り 目 鼻
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/04(火) 20:48:11.58
それ文法書読むより読解の本読んだ方がいいんじゃね。
>>209 英語力がそれを使うレベルに達してるの?
効果無かったら無条件で代金を返すといってるよ。
800あるなら文法書で勉強するにしても何で本場のを読まないのかね
本場(猛苦笑)
>>209 If you let me use it for free, I'll provide you with some feedback on it.
Is it a deal?
>>213 語彙数は6-7千語です。そうですね、試してみるかもしれません。”究極の英単語 SVL”とどっちにしようか
迷っています。とりあえず、語彙力を上げたいんです。
>>216 Sorry, I cant do that..
>>217 ネットに転がってるのを好みの分野でどんどん読めば良いよ。
読んでるうちにどうしても必要だと思ったら買いましょう。
>>218 アドバイスありがとうございます。そうします。
good looking loser ってどういう意味でしょうか? good loserなら聞いた事あるのですが・・・。
>>220 a good-looking loserはa loser looks niceでしょ。
why?
Why? Don't be silly.
Why do you ask such a stupid thing?
It's because
>>221 thinks so, period.
I don't know whether his/her answer is correct or not, though.
I'm not asking you dumb ass.
>>209 SAT向け?
だとしたら英検一級レベルを軽く超えてるのではなかろうか
>>225 SATというのは英検一級より上なんですか。知りませんでした。
だとすると、まだ僕には早すぎるのかもしれません。
227 :
209 :2012/09/05(水) 14:45:00.27
いくらでしたか?
229 :
209 :2012/09/05(水) 15:15:56.25
オプションプログラム一つ加えて80ドルぐらいでした。
辞書に載って無くて検索してもヒットしない単語の意味わかるの?
231 :
209 :2012/09/05(水) 15:46:18.79
instan dictionaryというのが付属してるのですが、それで”sesquipedalianism”を検索したら"No match"とでました。 スクショの右側を見ると分かるのですが、右側はカスタマイズできるので、 英辞郎とOxford dictionaryとシソーラスを追加しています。 instant dictionaryにのってないときは英辞郎とかで調べることになります。 ブラウザを起動させて英辞郎を使えばすむことですが…
232 :
209 :2012/09/05(水) 15:58:59.28
音声はリストに載ってる単語だけです。50 power examplesにのってる例文の音声はありません。 この例文が難しすぎて読めません。^^;
If she didn't digress, the meetings would finish sooner 彼女が脱線しなければ、会議はもっと早く終わっていただろう。 この文って後ろの節はwould have finishedでなくてもいいんでしょうか?
日本語訳がそもそも間違っている。
>>234-235 すみません
確かにこれを訳すのなら
「もし彼女が脱線しなければ、会議はもっと早く終わるだろう」
ですね
アルクの例文だったので信用してしまいました
別に質問者は悪くないのでは。というかむしろ合っている。 引用と明記すれば良かったけれどね。
間違ってるだろw
lighted light とは使えるのかな? brightest light の方がいい? できれば前者の方を使いたいとおもうんだけど、変かな。 よろしくお願いします。 最も明るい光。で使いたい
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/06(木) 00:29:23.94
junoという映画の中にあるセリフなのですが、これが訳せません。 Me and some guys are gonna go to the movies after school and we're gonna donut that flick with the guy who has eighteen kids. Do you want to come? 字幕はドーナツ投げるとかなってたんですが、そういう意味なのでしょうか? movieとwith以下も離れ過ぎなきがして。向こうの習慣を含め、詳しい方いたらお願いします。
>>241 ドーナツを「ドーナツ投げる」という意味の動詞として使っている。
flic = film = movie = 映画
評判の悪い映画に物投げてブーイングして楽しむ人達もいるらしい。
we're gonna donut that flick with the guy who has eighteen kids
= We will donut that movie with the guy who has eighteen kids
あの18人の子持ち男の映画にドーナツ投げにいくよ
18人の子持ち男の映画
Yours, Mine and Ours
http://www.imdb.com/title/tt0443295/
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/06(木) 01:42:11.19
>>243 なるほど。ありがとうございました。
donutはその意味においてもはや動詞化してるわけですね。gonnaのところをしっかり見たら
flickの飛ぶの意味に惑わされずにすんだはずだとわかりました。
しかしそんなことするんですね。アメリカぽいというのか、ちょっと想像つかないです
いわゆるという表現の what is called 時々what has been calledという表現を目にするんだが 後者はどのような時に使用されるの?
Then don't touch one.のようにネイティブがよく使うThenは日常会話のどういうときに使うのでしょうか? Thenはこれ以後という意味で考えていたいたのですが他にも使い方があれば教えてほしいです
まず辞書みろよw
仮定法じゃないってことだろ
>>233 "the meetings would hava finished sooner" に一致する情報は見つかりませんでした。
検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/06(木) 10:06:57.70
イチローがマリナーズに入団したときかなんかの会見で言ってた 「Thank you! ○○○○That's all!?」「ありがとう 以上」見たいな感じで Thank you に韻を踏ませた構文があると思うのですが、なんでしょうか?
Why would I Why should I この2つの違いを教えてください 丁寧な言葉遣いの違いはわかっているのですが上のような使い方のときの違いがわかりません
It seems like you lose your keys every day. seemsとloseの動詞が2つあるのはなんで? likeとyouの間にthatが省略されてる?
>>257 it seems like S + V = it looks like S + V 「〜みたいだ」
で覚えた方がいい。文頭の it は省略されることもある。
もともと that は入ってないと思う。
「おまえ毎日鍵なくしてる、みたいだな」
>>258 ありがとう節がくることができるのね
look(seem) + 名詞 だけだと思ってた
今、Kazuo Ishiguroの"Never Let Me Go"を読んでてちょっとわからなくなったんですけど、 主人公が過去語りをしてる文脈(基本的に全部過去形)で出てくるWouldってどういう意味になるんでしたっけ? 例えば、 "He'd ask me about the big things and the little things." "Sometimes he'd make me say things over and over; things I'd told him only the day before, he'd ask about like I'd never told him." などです。 間接的な文ではないので時勢の一致とかではないですよね? used to的な使い方なのかとも思ったんですけど… どうなんでしょうか?
>>260 辞書を見よう。研究社英和中辞典より引用
[過去の習慣・動作などの反復についての回想を表わして] …したものだった,よく…した。
・He would sit for hours doing nothing. 彼は何時間も何もしないで座っていたものだ.
引用終わり
"He'd ask me 彼は私に(同じ事を)何度も聞いてきたもんだ。
英文のふいんきを感じて日本語にするしかない。
>willの直説法[叙実法]過去形 >[話し手の過去についての推測を表わして] …だったろう って ://ejje.weblio.jp/content/would にあった。
>>262 やっぱりused toと同じ意味ですか、なるほど
単なる過去形の文と区別してあるのは、とくにそれらの動作を頻繁に行っていたからってことでしょうかね(;´Д`)
ありがとうございました
カズオ・イシグロは斉藤兆冶もおすすめする作家だ。安心して音読し給え。
それ以前に身につける事柄が多すぎる印象。
英国王のスピーチで知られたジョージ6世が逝去したときのイギリスの新聞の記事を見ると "THE KING IS DEAD." "THE KING DIED IN HIS SLEEP EARLY TODAY AT SANDRINGHAM." と、思いっ切り即物的な表現なのですが、これっていいんでしょうか? 日本なら「天皇死んだ」なんて書く新聞は廃刊だよなぁ…
>>256 何で私が(そんなこと)するの。
何で私が(そんなこと)しなきゃいけないの。
文脈によって括弧の中は変わる。
英字新聞(NewyorkTimesなど)を読むにはどのくらいの語彙力が必要でしょうか?
>>271 語彙も必要だけど時代背景に通じていると読解の役に立つ。
時事問題について日本語での知識があれば知らない単語が出てきても意味を推定できる。
TIME アジア版も良いぞ。
>>269 ググっても疑問文しか出てこなかったので助かりました
ありがとうございました
shlumpyは、どう訳したらいいですか?
Did you ever meet a guy you just knew was the one. 訳は「この人だと思える人に今まで出会ったことあった?」 だと思いますが knew+was 動詞+BE動詞っていいんでしょうか?
>>278 もとの文章はこんな感じ
you just knew (that) a guy was the one.
a guyを先行詞として前にだすと
a guy you just knew was the one.
この場合(that)は必ず省略します
複文構造の関係代名詞です
>>278 a guy you just knew名詞節 主語
was 述語
the one. 。補語。 この場合、これこそ男だ。男の中の男。
そうでしたか どうも
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/07(金) 14:11:54.43
これがステマという奴?
サムネだけど一番右が91日じゃねえの
It is the biggest quesiton why he loves her. これで「彼が彼女のことを愛していることが最大の疑問だ」という意味になりますか?
ハワイで アメリカに国籍有る韓国生まれの人に 私はjudoやってた。って言ったら judoってなんだ? と言われたので、色々説明したら、 「それジュードーじゃなくてユードーだろ?」 といわれたんですが、 正しい発音てユードーなんですか?
>>287 ハワイで
アメリカに国籍有る韓国生まれの人に
Takeshimaって言ったら
Takeshimaってなんだ?
と言われたので、色々説明したら、
「それタケシマじゃなくてドクトだろ?」
といわれたんですが、
正しい発音てドクトなんですか?
>>287 韓国語で柔道をなんていうのか調べてみましょうw
こうして文化侵略されいくんですね。可哀想な日本人。
>>289 トクドだろ。
韓国語の発音規則しってりゃ間違わないのに。
恥ずかしいな。
チョンの言葉を間違えても別に恥ずかしくありませんw
?? これユードーって読むってことか。 THX
294 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/07(金) 15:20:04.28
>>254 これはどなたかご存じないですかね・・・?
どなたか訳をお願いします。 That's not how it happened for me.
日本の鉄道と中国の鉄道の違い」を between を使ってと言うときどういえばいいでしょうか? 一応、以下のようなのを考えたのですが、1の言い方でよいのでしょうかね? 1 difference between Japanese and Chinese railways 2 difference between Japanese railway and Chinese one
だめ
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/07(金) 16:49:32.51
She has been singing continue as yet. 文法的に間違ってますか?
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/07(金) 17:19:14.82
有名な ホイットマンの詩の一節なんですが The armies of those I love engirth me, and I engirth them; They will not let me off till I go with them, respond to them, And discorrupt them, and charge them full with the charge of the Soul. この engirthが ポイントなんです。辞書に無い単語なんですよ。 まあ だいたい憶測で意味はわかるんですが 優秀な方!日本語訳 お願いできますか?
>>302 >まあ だいたい憶測で意味はわかるんですが
おまえはどう訳したの?
それかけよ
girth
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/07(金) 19:09:23.61
いやちょっと書けない程 卑猥な訳です ホイットマンは男同士でSEXする方です そんでengirthといえばw もう そのものの事。 でも世の中の方でそういう 真に迫った訳をしてる方は(日本には)皆無です
すみませんおしえてください あなたはこのペンを来週も使いますか? を英語で言うと Will you use this pen next week? であってますよね? Shall you 〜 ではダメなんでしょうか?
いい回答者がいなくなってるのはなぜ
base hit! 野球中継のアナウンサーが叫ぶ。 抜けた! NHKでの日本語訳。
良い質問がないから、なんて言ったら怒られるだろうか
"I'm ready for my close-up, Mr. DeMille." ってどう訳せばいいですか? これって映画の名台詞か何かですか?
>>297 difference in railway services between Japan and China
とある映画においての「テレビ」の扱いと、その映画の元となった小説での「テレビ」の扱いの違いを比べている箇所です。
While television also figures in Jelinek's book, for her "it's the muffled thunder of the tv in which a male is threatening a female."
it's以下が何を表しているのかが分かりません。
とりあえず「彼女にとってテレビ(it)とは〜」といった感じでしょうか?
原文は
http://www.brightlightsfilm.com/50/hanekeiv.phpです 。
be going to使え
>>307 その文章をいったいどういう状況で使うの
まじれすすると、 その英語で全然通じる
>>313 今解析している映画にそのセリフが使われてて、
そのセリフだけ浮いていたというか、前後とまったく絡まないから訳せなくて、
引用したセリフなのかなと思ったんですよね。
「クローズアップ」でいいみたいですね。ありがとうございます。
人権擁護組織、Amnesty Internationalの文法的意味を教えて下さい 辞書を引いたら、amnestyの最初に出てくる意味は、名詞の恩赦、大赦 Internationalは形容詞で「国際的な」という意味。 国際的な大赦という意味の組織名だったら、名詞を修飾する一語の形容詞は名詞の前に来て、 International Amnestyと成るのが普通じゃないんでしょうか。 若しくは、Amnestyの二番目の意味である、動詞の「・・・に大赦を行う」という意味で取るならば Amnesty youとか、Amnesty the Worldみたいに名詞の目的語が来るべきで、 形容詞であるInternationalが後に続くのはおかしいと思うんですが、どうでしょうか。
後置修飾の形容詞だよ。
323 :
322 :2012/09/08(土) 03:57:03.26
>>315 do you use で良いような気がする。
will you use だとしつこい感じを受けるのは俺だけだな。
未来でdo you なんて使えるの?
>>327 will you だとムダに丁寧な感じがする。
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/08(土) 09:24:18.79
あのう、ちょっと質問です!! 家に帰る途中、夜道の人目につきにくい林の陰で、 もし万が一アオカンしているカップルに遭遇したとして、 「気になさらずにどうぞ続けてください。」 って何て言えばいいですか? Nener mind me ですか?それともYes,Go on! とかですかね?
>>325 元は主演、ですか。ありがとうございます。
ちなみに今見てるのは、Rocket Gibraltarという映画です。
派手目の女性が父親に再会するときの登場シーンで、
近づきながらそのセリフを言います。
>>329 emancipate yourself
>>329 Keep on
keep on moving
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/08(土) 09:56:48.84
>>331 おそらくrelease yourselfと言い換えられますよね!?
あなた自身を解放してください・・・ってことは、
「気持ちよくなってくださいね」ですか?
もしくは、「私の視線を気になさっているその自分自身から
解放してください」って意味ですかね、emancipateなんてみたことない
単語なもんですからよくニュアンスがつかめなくって汗
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/08(土) 10:02:24.84
>>332 ありがとうございます。
keep on moving かあ、Go on!よりさりげない感じで
いいですね!Go on!だと応援してるみたいだからおかしいですもんね。
そっか〜keepという手があったか〜
>>329 We want you to see us do it to the end.
Nothing is more excited than sex with peeping Tom for us.
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/08(土) 10:13:27.01
>>335 hehehe,fucking bitch!! but what a sick situation!!
まさかここでpeeping Tom にまみえるなんて笑
Oh, I made a mstake.
excited →exciting
>>336 You are such a nitpicker.
>>338 は悲しいな
interesting と intersted,
exciting と excited
英語が得意な人はまず間違えない。
中3レベルだぞこれ。
>>335 sex with peeping Tom
のぞき魔とセックスする
になるけど、いいの?
mstakewwwwwwwwwwwwwww
Like just about everything else with the Dodgers this year, there have been massive changes to their Top Prospects list. の訳を教えてください
from his point of viewやin his viewとは言うのに、何故from his viewとは言わないんですか?
>>344 子供向けのトイザラスと大人向けのフーターズが同じ場所に並んでいるからじゃないでしょうか。
子供はトイザラスでおもちゃを見て楽しんで、父親はフーターズで女の子を見て楽しむ…
というような対比を連想させるので。
>>343 from one's viewっていったら「〜の視界から」ってことになる
他動詞なのに目的語を持たないto不定詞があったら100%形容詞用法ってことですか?
>>345 toys are us hooters.
と読めるからなのね。
みなさん ありがとう御座います HOOTERSってそういう意味だったんですね 私の理解力では、アコーディオン ピアニカ ケイジャン音楽 に関係してるとしか見てませんでした。 hootersがどういうところか確認しました どうも ありがとう
I broke my left leg while skiing. この英文って文法的に問題ないんでしょうか? whileって確か接続詞にしかならなかった気が・・・
>>351 でもこれって英語力でなくて向こうの常識知ってるかどうかだよね。
フーターズ、日本では赤坂にしかないから。
ソウルとかにはあるみたいよ。
バンドのフーターズは今のアメリカ人はほとんど誰も知らんよ。
>>352 while などの場合、主節と副詞節の主語が同じときは主語(とBe動詞)は省略してOK
hootersってアメリカのスラングで「おっぱい」って意味があるらしいけど関係あるかな
>>352 そいつをwhenにしても問題ない
whileでも問題ない
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/08(土) 22:44:11.72
日本人の英文法Uという本を読んでいたら I'm driving faster than is legally acceptable という文が出てきました。than以下の省略は知っていますが、 共通の主語も見当たらないし、いきなりisというのがわかりません。 どんな文法構造になっているのでしょうか。お願いします。
hooter 《俗》 一杯(の酒); 《麻薬俗》 コカイン (cocaine); 《学生俗》 マリファナタバコ; [pl.]《俗》 おっぱい, パイパイ (breasts).
>>355 上の写真のコメントにあったw
>The worlds two largest distributors of silicone toys right next to each other!
でも結婚したくないいくつかの理由があるんだ。 But I don't want that. I have some reason. やっと絞り出したものがこれですがもっと簡単に書けそうな気がして悩んでいます よく外人が使うような関係代名詞を使った簡単な書き方はないでしょうか?
フーターズってどんなお店なの?
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/08(土) 23:45:05.17
訳をお願いします。 Cortes figures she'll save time, money and could still end up practicing medicine one day in the America if she goes to school in Mexico. 時制がごっちゃになってしまいます…
ダイエットしようとしてる子に対して、 女の子って大変だね っていうのはなんて言えばいいですかね?
>>357 いろいろ解釈はあるけど、thanを関係代名詞のようなものと見るとわかりやすいかな
>>361 There are several reasons why I don't want to marry, though.
とか
有名な ホイットマンの詩の一節なんですが The armies of those I love engirth me, and I engirth them; They will not let me off till I go with them, respond to them, And discorrupt them, and charge them full with the charge of the Soul. この engirthが ポイントなんです。辞書に無い単語なんですよ。 まあ だいたい憶測で意味はわかるんですが 優秀な方!日本語訳 お願いできますか?
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/09(日) 00:14:19.47
>>365 ありがとうございます。この英文のまあ気持ちはわかるのですが、
先行詞らしきものもないし、う〜ん、比較の意味のあるる関係詞としてもちょっと
よくわかりません。
370 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/09(日) 00:42:36.38
外国人の友達を作りたいのですが、オススメのサイト等知っている方いますか?
371 :
357 :2012/09/09(日) 01:09:42.29
>>365 ひきつづき調べていたら、向こうの文法書にthanは節の中で主語になれるという
一文を見つけました。あと補語にも目的語にも。ということで解決しました。
ご回答ありがとうございました
有名な ホイットマンの詩の一節なんですが The armies of those I love engirth me, and I engirth them; They will not let me off till I go with them, respond to them, And discorrupt them, and charge them full with the charge of the Soul. この engirthが ポイントなんです。辞書に無い単語なんですよ。 まあ だいたい憶測で意味はわかるんですが 優秀な方!日本語訳 お願いできますか?
憶測をあらわす助動詞の強さは canありうる=can'tはずがない=must違いない>shouldはずだ >mayかもしれない>might=could (can't⇔must反対語) であってる?
>>373 en + girth
何回も同じ質問するな。あと、推測で英単語の意味なんて分かるわけないから。
>>357 こんな文はじめてみた。
法廷速度の範囲内でできるだけ速く走る、って意味?
ちがうよw
>>371 asと同じくthanの関係代名詞的用法と覚えれば良い。
擬似関係代名詞というやつだ。 私は法で許容されているよりも早く運転している。
文法屋が無理に定義してそれが入学試験問題になるとすれば悲劇。
え?何いってんのこいつw
俺が知らない文法項目は無理やり定義ワロタw
擬似関係代名詞は高校でならうだろw
すみません、TOEICPart4、5で下記のような設問をよく見るんですが、 文法的に理解できません。どなたか解説してくれるとありがたいのですが。 Who does the speaker say should speak to a staff member? 「話者は、誰がスタッフと話すべきだと言っていますか?」 自分では、Does the speaker say who should speak to a staff member? だと思うんですが…
>>385 それじゃyes/noで答える疑問文になっちゃう
青空文庫みたいに無料で読める本で、 洋書で日本語の対訳が付いたものってありませんか?
>>384 engirthがポイントなんだろ?じゃあそこでヒント貰ってんだから後は自分でできるだろ
>>388 それはわからない
でも日本のアニメのセリフを日本語のスクリプト化したもの
英語のスクリプト化したものがネットにバラバラに転がっているので
両方の言語をあつめれば勉強になります
>>389 あなたの訳をまず見せてもらえませんか?
訳せないならでしゃばらないこと。
なにこいつww
>>391 あなたの訳をまず見せてもらえませんか?
訳せないならでしゃばらないこと。
というか同じ質問をしつこく3回も4回もするな
>>394 最初のI sing the body electricが有名な人間を賛歌した詩だよ
腐の付いた荒らしと旺文社だかのステマばっかだな
>>395 I sing the body electric を訳してみてください。
できもしないのに出てこないで。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/09(日) 17:23:36.95
>>363 Cortes figures she'll save time, money and could still end up practicing medicine one day in the America if she goes to school in Mexico.
Cortesはメキシコの学校に行けば彼女はお金と時間を節約でき、尚且つ何時かアメリカで医者として開業出来るかもしれないと考えている。
>>396 >>373 何でこんなに拘るんだろう…
1, What I really like about it と書いているすぐ下に 2, Wad I really like about it と書き直してあるのですが、なぜでしょうか? ついでに意味もお願いいたします。
>>399 検索した。
what a disgrace の略語のこともあるらしい。
without a doubt の略語のこともあるらしい。
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/09(日) 21:35:03.33
東大の入試問題が解けるレベルでTOEICだと何点くらい取れますか?
軽く解けるなら700〜800くらい
20年前の東大なら850〜900はあるんじゃないか?
東大生のTOEIC平均が930くらいだったと思う。
東大 930 一橋 930 京大 920 阪大 910 慶応 900 早稲田 900 首都大 880 御茶ノ水 840 同志社 820 上智 810 立命館 800 明治 800 立教 780 法政 760 日大 660
東大生ぱねぇ
>>386 ,
>>387 特殊疑問文って言うみたいですね。
初めて聞きました。ありがとうございます。
中学、高校で習った気がしません。ちょっと文法書で詳しく見てみます。
The four miles an oarsman covers at top speed is in itself nothing to the good, but the physical capacity to hold out over the course is thought to be of some worth. 後半butの主節のtoの意味がよくわかりません。
理系学生が入ってるなら平均がこんな高い訳無い 1/3は工学部とかなのに
ただ大学の難易度順に適当にスコア並べただけ
大学生の平均なんてIPテストを受けるような人でも450程度、英語教師でも730だとか 標準偏差が180位?
英語教師で730だとか こういう誤解を招く書き方するなよ
なんで誤解?
>>413 だいたい合ってるよ。
ただし、特別英語ができるいくつかの大学、
神田外語、ICU、国際教養大(秋田) が抜けてるけど。
あいつらは余裕でTOEICは満点レベル。
だって授業が全部英語だし発表も学内の会話も全て英語だ。
>>411 > 理系学生が入ってるなら平均がこんな高い訳無い
> 1/3は工学部とかなのに
理工系のほうが文系よりTOEICの平均は高かったはず。
理系は全員英語で論文書くからね。
>>419 大学別TOEIC平均スコア
1.ICU 795点
2.神田外語 755点
3.東京外語 730点 (英米学科のみ:880点)
4.大阪外語 715点
5.神戸外語 714点
6.上智大 710点(比較文化のみ:920点)
7.北海道 700点
8.青山学院 689点
9.東大 688点(東大文3のみ:752点)
10.同志社 686点
11.慶応 680点(SFCのみ:750点)
12.京都外語 675点(英米語のみ:770点)
13.神奈川大 650点
14.立教 630点
15.京大 625点
16.大阪市立 621点
17.東京医大 620点(5名の平均)
18.一橋 618点
19.中央 617点
20.明治 615点
http://www.aramaki.com/wwwboard-t/messages/667.html
>>410 but しかし
the physical capacity to hold out over the course 全コースを漕ぎきる身体能力は
is thought to be of some worth. someとても価値があると見なされている。
教えて下さい。 とあるTOEIC問題集で、下記のようなLetter文があるのですが、 Should you 〜なのに疑問文ではないのでしょうか? 疑問符「?」もありません。よろしくお願いします。 Should you have any question, please call me at 555-5555.
If you should ...仮定法未来の倒置。「なんか質問があれば」
>>423 それは疑問文じゃなく、If文のフォーマルな表現
Should you have any question
= If you have any question
万が一質問があったら 文法の例文レベルじゃねえか
事実だろw
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/10(月) 00:40:03.16
>>424-427 ありがとうございます。倒置とか省略とかされると、
まだまだ初心者の僕には難しいです。
>>430 rutは穴とか溝の意味でしょうね
新規雇用数の落ち込んだ状態が連邦銀行に(新たな)景気刺激を行う方に秤を動か(tip)した
東大に入りたいなら東大の入試問題ってどれくらいの点数取ればいいの? 東大生のTOEIC平均点が690点って入試問題のレベル考えたらちょっと低すぎる気がするんだけど。
東大そんな難しい単語出ない ただし英文書けなきゃ終わる
英語が苦手な人を馬鹿にしてストレス解消するスレだな
東大卒の社会人に当たり前のように英語が話せる人が多いのはそういうことか。 三流私大で英語専攻して4年間でやっとそれなりに英語できるようになっても 東大生は入学時点でそれに近い英語力をすでに持っていてさらに理解力も高いから 英語専攻しなくても英語が使えるようになるんだな。
not-over-gentle はどういう意味ですか 過剰に優しくない=そこそこ優しい???
>>437 文脈で適切な日本語をあてましょう。そもそも
過剰に優しくない=そこそこ優しい では無いでしょ。
not-over-gentle 適切に優しい 優しさが丁度良い。
over-gentle だとスポイルするダメにする事あるかも。
Their not-over-gentle efforts to control the squealing, terrified creature so outraged German bystanders that the Polizei were called and they found themselves under arrest for alleged animal cruelty. このcreatureはpiglet 過剰に(は)優しくない=そこそこ優しい ってことで いずれにせよ自分としての疑問は 優しく扱ったのに、なで居合わせた人たちは怒って動物虐待のかどで警察を 呼んだのかってとこです。 自分は何か勘違いをしてるのでしょうか。
on the same page
>>439 養豚場のオヤジないし従業員が子豚をキャーキャー泣かせたという事で
動物虐待の疑いで逮捕されたのね。
ペットの仔犬を扱うのがover-gentle として
子豚はペットではないからover-gentleには扱わないから not-over-gentleとしたんだろ。
つまり逮捕された容疑者は子豚を虐待した意識はない。
そこそこ優しい が適訳とは思えない。
442 :
430 :2012/09/10(月) 14:53:56.53
>>442 多分 jobs rut 仕事数のマンネリ化 仕事数、求人、雇用が増えない。
雇用が増えない事が連邦政府に景気刺激策を催促する。
They're going to put tomatoes on yo-yos, so they can hit me twice. 直訳すると支離滅裂すぎて、どういう意味かすらわかりません。 ジョークを言う人のセリフなんですが、何かヒントでもいいので教えてください。
>>445 Rocket Gibraltar(ジブラルタル号の出帆)です。
Dad:Pay attention to Dwayne.He's got a new joke.
Dad:It's about belly dancers. You're on, Dwayne.
Dwayne:Dad, you're putting me on the spot here.
と来て、
Dwayne:They're going to put tomatoes on yo-yos,so they can hit me twice.
のセリフになります。
ベリーダンサーについてのジョークを父親にだけ披露していて、
ここでお披露目させようというシーンだと思ってます。
>>432 >>443 雰囲気で訳すなよ。in favor ofって「〜に賛成して、支持して」だから
「連邦政府の景気刺激策に沿った規模(基準)」でしょ
>>448 Jobs rut tips scales in favor of Fed stimulus
Fedの景気刺激策のお陰で雇用増える。
で良いの?
>>448 雰囲気って何処が?
>「連邦政府の景気刺激策に沿った規模(基準)」
逆に意味が分からないんだけど何を言ってるのか見当が付いてないなら元記事を読んだら?
Fedってこの場合FRBの事だよ、「規模(基準)」ってどっから出て来たの?
今月の非農業部門雇用者数が予想より弱かった事を受けてFRBが新たな国債を購入する
quantative easingをする方向に流れる(tip the scales in favor of)だろうという記事の見出しだよ
もしかしてscalesを「規模」と解釈した?
>>450 じゃあ聞くけど、tip ってこの場合どういう意味か言ってみて
tip PC使用法のヒントなどのtipだな。 という事は Jobs rut tips ヒントを与えるscales規模 in favor of Fed stimulus Fedの景気刺激策に味方して Fedの景気刺激策を拡大しやすいように Jobs rut tips scales in favor of Fed stimulus 雇用があまり増えないからそれを口実にFedはより多くの国債を買い入れて資金を供給する。
454 :
452 :2012/09/10(月) 23:35:48.54
>>453 そう信じたければどーぞとしか・・・
実際の用法で勉強するより文法書とかいうタイプ?
>>453 横だけど、その tip は、tipping point とかの tip でしょ。
あと、rut は、よく聞くのは I'm in the rut. で、悪い意味で
同じことの繰り返しって意味合いだから、この場合も
そういう意味だと思うよ。
Jobs rut (いつまでたっても良くならない雇用の状況が)
tips scales (天秤を傾ける)
in favor of Fed stimulus (政府の景気対支持の方向に)
>>455 細かくて悪いけどついでだから、
FRSとかFRBは政府とはある程度独立してるから政府と訳すのは不味いと思うよ
>>454 秤を傾けるってどういう意味?
オレは
>>453 氏とは別人だけど、国際をもっと購入するということなのでそういう意味で
規模という訳をあてたんだよ。
tip は「傾ける」であっていると思う。
>>456 ごめん。記事の中身読んでないから。
とりあえず Fed つったら自分的に、政府かFBIなもんで。
ここから醜い争いが始まる…!
>>457 文字通りの意味だけど?
天秤にかけるとか言う、その秤。
英語が出来ない人の質問に答えた英語が出来ない人同士が争うスレ
ネットで靴を買おうと思っています。 ホワイト バーガンディー ブラック/ブラウン+ベーシュ(レオパード柄) この3種があります ホワイトを購入予定なんですが、アッパーの素材が分かりません。 説明文は英語で black/brown+beige:Black patent leather/ Brown-begie leopard fabric/ Red patent leather white:Ecru Nappa lea/Ecru Lichee pattern pu burgundy:Burgundy Nappa lea/Burgundy Lichee pattern pu と書いてあります。 ホワイトの素材は何でしょうか?
オレ的には
>>455 氏の訳に賛成で君のはやはりin favor of をおざなりにして
訳していると思う
>>446 Bob Hopeという人が、観客のことを言っているみたいですね。
ありがとうございます。
When you use recommend, suggest, advise, ask, insist, request, and demand with "that," use only the infinitive form of the verb without "to," even if the subject is singular. って英文があったとしてこれの意味するところって例えば辞書を買うことを薦める、尋ねるとかの場合 X suggest you to buy the dictionary ○ suggest you buy the dictionary X recommend you to buy the dictionary ○ recommend you buy the dictionary ○ ask you buy the dictionary ってことなの?上の文とかを見た場合、動詞とyouの間に常にthatが隠れてる、実際はthat節ってこと?
「あったとして」ってのいみがよくわからん。
下記の英文はシートンの小説の冒頭の一節です。この文構造分かる人居ますか? はっきり言って文意もよくわからないので和訳もお願いします。 どうやら冬の雪景色について述べた文章だということは間違いないんですが… 邦訳ももちろんあるにはあるんですが、訳者もわからないのか、いろいろ飛ばして訳されてるのであまり参考にならないんです。 A GREAT broad web of satin, shining white, and, strewn across, long clumps and trailing wreaths of lilac, almost white, wistaria bloom, ―pendent, shining, and so delicately wrought in palest silk that still the web was white ; and in and out and trailed across, now lost, now plain, two slender, twining, intertwining chains of golden thread. 1.〜web of satinに対応する動詞って一体何なのか。 2.最初のand,はなにと何をつないでいるのか。 文章内にandが多すぎて何がどうつながっているのか意味不明。 3.strewn acrossは過去分詞?のようだが、〜satinを修飾するものではなさそう ではこの過去分詞の意味上の主語は何か。Lilacやbloom? 4.そうするとacrossの目的語は一体何になるのか? 5.ダッシュ以下のso that構文と思われる一節はbloomにかかるだけなのか? 6.セミコロン以下の文章の主語は一体何か。〜satin?それだとandが邪魔にならないか。 いろいろと何日も一人で悩んだのですが、自分の文法知識ではまるでつながりが読めませんでした。 完全解析を是非お願いします。
He would win the game. ・彼は試合に勝ったかもしれない ・彼は試合にひょっとしたら勝つかもしれない ネイティブはこれをぱっと聞いたらどっちに思うのでしょうか?
>>465 tomatoes複数のトマト、二個以上付けヨーヨーするとトマトは飛んでしまうよね。
飛んだトマトがどこに行くか?
>>469 上の意味なら
He would've won the game.
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/11(火) 09:18:34.85
質問です!! get it right(それをちゃんとする) と、 get it rihgt out of the way(さっさと片付ける、終わらせる) 二つの表現に関してなんですが、一つ目の文のright は「正しい」で 下の文のrightはright nowやright awayで使うような強調的意味 だと思うんですが、この解釈であってますか?
英語で、「筆者」とか「本誌記者」とかいうときどういう表現を使うのでしょうか?
The rainy season was declared over.の「over」の品詞ってなんでしょうか? 他動詞の目的語は名詞だと思っていたのですが、違うと言われました。
>>474 author 筆者
writer 記者
editor 新聞だと、この可能性もある
editorial 社説
大企業マスコミだと
編集者が複数記者に取材命令
集めた記事を編集者が編集して記事になる
>>476 ありがとうございます。
「筆者は・・・・と考える」っていうのは、 Author thinks ・・・って書くのでしょうか?
The school で「学校というものは」という意味になりますよね? その場合、大学も入るのでしょうか? 大学も含めたいときは The school and the university って言わなければいけないですか?
>>479 その場合は"The author thinks . . ."ですよ。
>>479 「筆者は-だと考える」
記事中にある、ただの引用
「本紙記者によると〜である」
(ぶっちゃけ記者の意見なんて、新聞社が報道することないよ思うが)
according to the writer( him)(her),
He (She) says ( reports) that -.
日本の社説の文中にある
「筆者は〜だと考える」
We think that
このWeは「我が社(abc、the nikkei等)の代表である私は〜だと考える」
ただ単に君個人が「○○記者によると(○○記者はこう考える)」と書くなら
According to the writer( him)(her)( Masami Ito )
The article says(reports) that
JAPAN timesの例
記事のタイトル
By MASAMI ITO and NATSUKO FUKUE
Staff writers
記事が続く
本紙記者だとstaff writerが妥当かな
ただの本の文中で「筆者は考える」なら
I think
>>479 ある本の筆者が〜と考えてる
こいつを客観的に表現するとしたら
>>481 の言う
The author thinks
めりけん久しぶりだな。GIU以外に文法でおすすめ教材ないか?
ここの回答はメリケン以外信用できんからな。
禿同!メリケンさん以外は回答禁止!!!
ネットで靴を買おうと思っています。 ホワイト バーガンディー ブラック/ブラウン+ベーシュ(レオパード柄) この3種があります ホワイトを購入予定なんですが、アッパーの素材が分かりません。 説明文は英語で black/brown+beige:Black patent leather/ Brown-begie leopard fabric/ Red patent leather white:Ecru Nappa lea/Ecru Lichee pattern pu burgundy:Burgundy Nappa lea/Burgundy Lichee pattern pu と書いてあります。 ホワイトの素材は何でしょうか?
超基本的な質問で申し訳ないんですけど、 SVOとかSVCとか文型ってあるじゃないですか 例えば Show me the photoっていう文を文型として当てはめるとどうなるんですか? meは目的格でthe photoも目的格だから V O Oってなるんですか? でもそんな文型無いですよね 普通にmeの人称代名詞を主語として捉えて V S Oってなるんですか?
まずお前は主語がなんなのかを学べ
この場合は the photoが主語なんですかね 日本語に訳すとそれが自然だけど
あー、やっぱわかんない どう考えても meは目的格で目的語でthe photoも目的語だよね。 主語無くないですか? 英語の文って必ず主語が有るんじゃなかったっけ?
命令文に主語はつけない
>>492 あーそうなんですか、なーんだ
じゃあ文型に無理やり当てはめるとV O Oで良いんですよね
なんか英語は全部5つの文型に当てはまるとか言われてから混乱しました
In the USAの場合、定冠詞theの読み方って"ザ"ですか?それとも"ジ"?
ダ
ジユナイッテッドステイトオバメリカ
ザw
greet game! you totally owned me that last game って何ですか?FPSやってたら外人から来たんですが
良いゲームだった。最後の試合、お前は完全に俺を上回ってたよって感じ
ありがとう 「どうもありがとう でもそんな事ないですよ貴方は凄く強かったです」と返したいですがどう訳したらいいでしょうか?
thanks! you are very strong!
どうも
first two fingers と言ったら人差し指と中指のことを指すのでしょうか
この野郎氏ねと外人に言われたんですが てめえが氏ねとは英語で何て言うんですか?
die
Shit on you Fuck you
amって「は」なんでしょうか それとも「が」なんでしょうか
ですです
具体的に言うと I am body is big becouse many eat. という文章でisとamを区別する要因が知りたい
めちゃくちゃな英語書くなw
>>513 英文が間違いだらけで意味をなしていません
>>513 面白すぎ
”私は 体が大きい です、なぜならたくさん食べる”
誰がその文章かいたのですか?
>>516 どこに「です」があるんだ?
> I am body is big becouse many eat.
私は体が大きいからたくさん食べる。
自己解決しました。 人 = am 物 = is
解決したそうだから、 amは「は」なのか「が」なのかぜひ教えていただきたい
>>519 中卒レベルでもいいなら解説するが
am = は
is = が
なぜかと聞かれても
そうなっているのだから仕方がない
何言ってんすか
クッソワロタwwwwww
はがけんじを検索してしまったじゃねーか
なかなかファンタジーなやり取りですねえ。
>>468 はっきりとはしないけど誰も答えないから雪景色の描写ということで・・・
基本的に描写で完全な文では無い
A GREAT broad web of satin, shining white, and
白く輝く、巨大なサテンの布(の様に広がる雪)と
, strewn across, long clumps and trailing wreaths of lilac, almost white, wistaria bloom, ―
散りばめられた、殆ど白色の、藤の様な、伸ばした花輪の様な花を付けた長いライラックの幾つもの群生−
pendent, shining, and so delicately wrought in palest silk that still the web was white;
ぶら下り、輝き、もっとも色のない絹の色で余りに精密に組み込まれているため(サテンの)布は変わらず白い; (この行はライラックの花の部分についてだけ?)
and in and out and trailed across, now lost, now plain, two slender, twining, intertwining chains of golden thread.
そして向こうからあちらまで横切る、所々失われ、所々はっきりと、二つの細く対となり縒りあった金色の鎖の糸(がある)。
(動物かなにかの足跡の事かね?)
>>519 日本語堪能の国立大留学生も同じ事質問してた
基本は「は」文章の最初の主語も「は」、ニュースと新聞記事は最初の主語は「は」。
強調したい時と、二番目以降の主語は「が」。だと説明した。
あのすみません。 名詞を修飾するのは名詞か形容詞ですよね? やっぱり名詞を修飾するのであれば、できる限り形容詞を使うのがベターですぁ?
>>527 それじゃだめだろ。
「お腹が痛い」
の場合はどう説明する?
>>527 You am head is bad.
532 :
469 :2012/09/13(木) 18:30:32.52
再度
>>469 で質問なんですが、、、
(1)
・彼は試合に勝ったかもしれない
=He would have won the game.
というのは分かるのですが、そもそもどうして現在完了なんでしょうか?
例えば、 He has been dead for 3 years. の様に、
何かの対象と時間の関係性に対する認識が、
日本とアメリカ人では違う(過去の連続性として現在がある)
・・・みたいな感じでしょうか?
それとも He would had won the game. と出来ない
文法的なジレンマでしょうか?
というのも
>>469 、
>>472 では助動詞の would
自体には時制ポイントが無かったものの、
He would have won the game.
He will have won the game.
とすると、助動詞に時制ポイントが置かれている・・・???
これはどういうことでしょうか?
(2)
あと、 Perhaps(maybe) he had(have?) won the game. と比較した場合、
どういった違いが出てきますか?
なんか質問が乱雑な感じですみません。。。
>>532 He won the game yesterday. 過去の1時点の話の時は必ず過去形。
He has won the game. 試合に勝って、今は彼がチャンピオン、みたいな、今の状況に関連してる場合。
He will have won the game. これはない。
未来の可能性なら、
He might win the game.
He could be able to win the game.
Perhaps(maybe) he had(have?) won the game.
これは、もう試合は終わって結果は出てるけど、まだ結果を確認できてない時。
たぶん彼が勝ったと思うよ。ぐらいの意味。
>未来の可能性なら、 >He might win the game. >He could be able to win the game. 両文とも勝てるチャンスはあったけど負けてしまった。 と直感的に感じる俺は多分マケ組。
>>534 could be
は直感的に「かもしれない」だろ。
536 :
469 :2012/09/13(木) 19:55:03.79
>>533 > He will have won the game. これはない。
どうしてですか?アホですみません・・・(@ω@;)
内容的におかしいのなら別の例えでもいいんですが・・・
He will have done it. とか?
>>536 その例ならアリです。
He will have done it by tomorrow morning. とか。
未来完了は、何かが終了または完成する場合に使います。
ただ、ほかでは使わないです。
The builders say they will have finished the roof by Tuesday.
I'll have spent all my holiday money by the end of the week.
But despite these increased economic opportunities, the report by the United Nations office in Gaza says the situation is worse now than in the 1990s and due to deteriorate further as the population surges to 2.1 million over the next eight years. NYTの記事から質問です。 due toの後に動詞が来ていて驚いたのですが、これは一般的な用法なのでしょうか? それとも何か大きな勘違いをしているのでしょうか。
be due toじゃないの? the situation is due to deteriorate 〜という事では?
>>539 あーそういえば後ろのandは何だろうなと思っていたんですが、そういうことでしたか・・・。
どうもありがとうございました。
541 :
469 :2012/09/13(木) 22:33:18.52
>>537 で結局のところ、
He will do it.(彼はやるだろう=未来)
He would do it.(彼はやるかもしれない=未来)
He would have done it.(彼はやってたかもしれない=過去)
の3つは助動詞だけで時制を判断してはいけないということでしょうか?
(2と3は同じ would なのに時制が違う)
(1と2も同じ「未来」なのに助動詞が違う)
>>532 なんか勘違いしているんじゃない。 それ、現在完了じゃないよ。
日本維新の会(英文名称:Japan Restoration Party) って命名したらしいですが、Restorationって明らかにおかしいですよねww
「あんな間違いを僕らがしたのも全て教育委員会の責任」 とか言い出すための布石なんだろww
>>541 Would you help me?
Could you help me?
とか、別に過去形じゃなく丁寧な表現。
この辺、理詰めでは例外だらけで難しいので、
いろんな例文を前後の文脈付きで沢山読んで
慣れるのがいいと思うよ。
あと、ちゃんとした文法書を一冊持っとくのもいい。
丁寧な表現じゃなくてただの仮定法
>>546 Will you help me?
Can you help me?
より、婉曲で丁寧な表現て意味だけど。
だからその婉曲な表現にするのに仮定法と同じ原理を使ってるってことだよ
敬語に近い表現だよ。
>>548 それで、質問してる人は助動詞の時制と文章の時制が
一致しないって混乱してるようなので、助動詞が過去形でも
現在もしくは未来の意味にもなるって言ってるわけだけど
何か問題かな?
Could you help me? 映画とかのセリフを聞いてるとへりくだった態度で言ってるよ。 目上に何かを頼む感じ。
アホばっかりだなここw
仮定法過去を使ったへりくだりだな (望みは薄いですがもし可能でしたら)助けていただけますか? 結果、敬語的な丁寧な表現に
ざっと読んだ感じここにおるやつは大体高校生の平均くらいの実力の奴が多そう。 英検でいうと準2級くらい。
中学卒業レベルで3級と聞いたことがあるから 中学校を未だに留年中の人でない限りはどんなバカでも 英検3級だよ
丁寧な表現w
恥ずかしながら俺は車の世界に例えれば 無免許運転。
英語には敬語が無いとされてるが軍隊映画なんか見るといろいろあるよ。
ないよ
>英語には敬語が無いとされてるが されてねーよ!
I want ○○. って実際に外国で使うと「○○くれ」 みたいなかなり無神経でバカな奴だと思われるって 聞いたんですが実際どうなんですか?
>>564 時と場合によるだろうけど、I need のほうがいい場合も多い
I need your help.
I need to know if you like me.
I need some coffee.
I need to go sleep.
569 :
469 :2012/09/14(金) 05:57:58.00
おはようございます
基本的なラインには
>>550 さんの通りでしょうか
英文法的な事(助動詞の過去=婉曲・仮定法)に関してはもう分かっています
ただふと
>>541 のように並べ比べた場合、「原理的にはどうなのかな?」と思たので・・・
結局ネイティブは助動詞が出ても 「助動詞だけ」 で時制を判断せず、
「助動詞 + 動詞」 で初めて時制を判断してる、ってことでしょうか?
>>569 別にネイティブでなくて、日本の中学3年生でも、
Could you open the door for me, please?
って言えば、過去とかなんとか考えず、
ドア開けて欲しいんだな、と、理解できるはずだけど。
英文の助動詞や動詞の時制だけで、日本語の意味での
時制を判断することはできないよ。
I'm coming! みたいに、ただの現在進行形で、
未来のことを言う場合もあるわけだし。
まず中学英語だな
hot from ice is eat want. という文章はどこが間違ってますか?
>>573 文頭の小文字が間違いだと思うが日本語ではどうなるの?
>>574 ありがとー何だそんなくだらない間違いか。
日本語でそのままですよ婉曲の類は入ってない。
真性コミュ症ネタはかんべん
あついからアイスが食べたい って事? ネタスレじゃないからもっと真面目にしようよ
なるほど日本語能力が落ちすぎて言われなきゃ分からん しかし ice is eat の部分は日本独特の文法だな うなぎ文法に近いがこんな表現は知らんかった
「食べたい」の形容詞的な部分「たい」に焦点を合わすなら「が」 動詞「食べ」なら、「を」になるなぁ。専門的にどう記述されてるのかは知らんけど。
>>579 英語に「を」は無いよ
もっと勉強しよう
あるよ
Look at me! 私 を 見ろ!
日本語を精読するための代表的な解説書って何?
日本語は自然言語だから解説書なんてないよ 正しいも間違いもなく 伝わるか伝わらないかだけ
>>573 またこの前の奴か...
is は 「が」でも「を」でもない。
英語ではそれらは語順によって表されるから文字としてはどこにもない。
ネットで靴を買おうと思っています。 ホワイト バーガンディー ブラック/ブラウン+ベーシュ(レオパード柄) この3種があります ホワイトを購入予定なんですが、アッパーの素材が分かりません。 説明文は英語で black/brown+beige:Black patent leather/ Brown-begie leopard fabric/ Red patent leather white:Ecru Nappa lea/Ecru Lichee pattern pu burgundy:Burgundy Nappa lea/Burgundy Lichee pattern pu と書いてあります。 ホワイトの素材は何でしょうか?
>>587 また、あんたか。そんなこと靴屋の店員でもあるまいに、普通の奴が知っている
わけないでしょうが。
辞書で調べればだいたいのところは自分でわかるでしょ。
Ecru フランス語で ベージュ 亜麻色
Nappa lea ナパ革 (どんな動物か見たことも無い)
Lichee レイシ (なんかの植物みたいだがこれも見たことが無い)
burgundy ワイン色の 赤紫の
pu なにかの略語みたいだが勿論知らない。
>>587 ホワイトの素材は、
Nappa lea=ナッパレザー(羊のなめし革)
Lichee pattern pu=(表面がライチ風の模様の)合成皮革
です。
教えて下さい I do not have money. I have no money. これってどちらも近い意味になるかと思うんですけど 何が違うのでしょうか?
言い方が違う
>>591 そもそも do not have はありえない
否定を動詞で挟んで何がしたいの?
だよな、やるならdo haven't
する持つって変わった表現ですね 老いからか > I am body is big. 並に前衛的に感じる
しばらく見ないうちにちゃんとした質問とちゃんとした回答が減ってるような気がする Yahoo!知恵袋のがいいのかな?
>>598 What would you do if they were serious?
As for me, a sirake bird would be flying into the southern sky.
>>591 moneyは物質名詞なので単独で用いると総称用法
I don't have any money.
I have no money
no=not anyなのでこれで同じ意味
no=not anyてw
映画の中のワンシーンで、久しぶりに会うおじいちゃんと対面して、 「The windmill!」と叫ぶシーンがあります。 これは「風車小屋だ!」と訳してもいいんでしょうか。 写ってはいないんですが、風車小屋があってもおかしくなさそうな場所ではあります。 また同作品内で、「納屋に行きましょう」というセリフもあります。 もしかして、他の訳し方もあるんでしょうか。
真っ先に想像するのがドンキホーテ。
なぜ映画のタイトルを言わないのか分からん
>>603 風車が巨人に見えたドンキホーテをもじって、
おじいさんが風車に見えた、ということでしょうか…。
ありがとうございます。
>>604 ジブラルタル号の出帆. ROCKET GIBRALTARです。
例えば、レストランで注文する時に (カレーをオーダーしたが)やっぱりハヤシライスにする! という時のやっぱりを表現できる英語を教えてください。
>>606 映画なら伏線があるはず。
コント赤信号が冒頭で早口でしゃべる事。
>>607 どんな意味で「やっぱり」と言うかによる。
I want to become a hashed lice.
くっそwwwwwww
自演乙
つまんね
He is coming to look like his father. 「彼は父親に似てきている」って言いたいんですけど、こんな表現でよいのでしょうか?
>>615 He is going to get to resemble his father more and more.
618 :
468 :2012/09/15(土) 17:44:26.80
>>526 解答ありがとうございます。規制に巻き込まれて返答が遅れました。
「名詞とそれを修飾する分詞を並べただけの文」だということでよろしいんでしょうか?
私などはこういう読みは文法的に許容されないと端から決め込んでおりました。
>>526 さんがこんな読み方ができるということは、他にも同様の構造の文をご存知なのだと思います。
差し支えなかったら出典を教えていただけませんか。
それと、「散りばめられ(strewn across)」ているのはライラックだけなのですか?
long clumpsとlilacとwistaria bloomという3つが存在しているものと思っていたのですが。
ネットで検索しても、lilacとwistariaは別種のもののような扱いですが
>>617 going to get toっておかしいだろ
He is getting(becoming) resemble〜とかHe is resembling〜でよくないか
>>619 高校初歩レベルの語法も知らん奴は黙っとけw
>>619 resembleは進行形使えないんだよ
belongも基本使えない
likeはグレーゾーン
623 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/15(土) 19:37:53.66
Even the students (who,whose,whom) I thought to be clever could not solve the problem. ここでwhomを入れるのはわかるのですが、先行詞を代入して独立させると I thought the students to be cleber. ですよね。ここでto be を使わずに I thought the students cleber. と言えますよね?じゃあなんでto be を使っているのか疑問が湧きました。
to不定詞の〜用法とかっていう名称があるんですか? Even the students whom I thought to be clever could not solve the problem. Even the students whom I thought clever could not solve the problem. の違いを教えてください。
9/12放送のNHK「ラジオ英会話」からですが、 Party punch E: Can I help make the punch? A: Certainly! E: Let's see. The recipe calls for one quart each of fruit punch, pineapple juice, and ginger ale. A: We need to double the recipe. E: That means a half gallon of each of the ingredients. A: I'm impressed with your knowledge of liquid conversions, Emma 3行目Eのセリフですが The recipe calls for one quart each of fruit punch, pineapple juice, and ginger ale. ↓ The recipe calls for one quart [of] each of fruit punch, pineapple juice, and ginger ale. [of]が必要ではないですか?その2行下では That means a half gallon of each of the ingredients. となっています。
よく気づきましたね。間違っています
>>618 >私などはこういう読みは文法的に許容されないと端から決め込んでおりました。
別に物のリストみたいな書き方しちゃいけないという文法はないでしょ
>他にも同様の構造の文をご存知なのだと思います。
構文というよりかは単語、熟語、慣用的な表現の知識だと思うけど
こうゆう構文解釈がありえないという意味なら詩とか歌詞とか言わずに教科書とかレポートみたいな文を
外れたらこうゆう感覚的で断片的な文章は普通だと思うけど
>long clumpsとlilacとwistaria bloomという3つが存在している
andが付いてないからwisteriaはlilacの花の説明の挿入句だと判断した、雪景色に藤の花なんて変だし
ダッシュ以降の説明も含めて藤の花の様な咲き方をしてるという事だと思うけど
clumpsは (clumps and wreaths) of lilac 花が咲いたライラックの繁み
と考えるのが自然でしょ
>>620 「似て'きている'」って言ってるのに未来のことをいうbe going toを使うのはおかしいだろ
>>619 の前者は確かに誤りです。品詞とかこんがらがってた正直すまんかった
He is getting(becoming不可) TO resemble〜ならいいと思う
ララララサンバリトゥナイ ララララサンバリフォライ エンガーニネバネバネバネバネバネバネーバレッラフォ アオナラサンバリトゥナイ の意味を教えて下さい
what I have to talk with you という節があります the thing which I have (to talk with you)と考えると参考書には書いてあるのですが the thing wich I have to talk (with you)と考えるのはいけないですか? have to talk と考えると先行詞の入り場所がなくなるとありますが理解できません I have what でも I have to talk whatの違いを教えてください
>>626 必要ではない。
最初のeachは副詞で、one quart each。
あとの方のeachは代名詞。
用法がちがう。
3行目Eのセリフ、どういう意味だと思ってるのかな。
>>632 です
自分で考えてふと思ったのですが
I have to talkで考えるとthe thingにかかるときに
talkは目的語をとる場合aboutが必要だから
I haveで切らなければいけないと考えたのですが
これは間違っていますか?
Animals keep conversation going by giving knowing looks, full of feeling and acknowledgement. この文はknowing looks, full of feeling and acknowledgement.とどうやって繋がっているのでしょうか? givingの目的語が三つあるのかなと思いましたが訳出は「動物は愛情と感謝の気持ちをたたえたような愛情」 と後の二つがknowing looksにかかっています どのように解釈すれば良いでしょうか?
受動態の分詞は,を挟んで 例えばA,Vp.p のように前の単語を修飾することはありますか?
マドンナのdie another dayのタイトルは日本語ではどういう意味になるんですか?
死の別の日
死、ときどき晴れ
教えてください。 I often heard him ( ) the piano.という問題で、 1 plays 2 play 3 is playing 4 to play から選ぶんですが、正解は2なんですが理由がわかりません。 どう考えれば2という答えにたどり着けるのでしょうか。
>>642 括弧の間の広さからして
どう考えても2以外入らない
>>642 himみたいな代名詞の次は原形がくるんだよ
【悲報】もう真面目に答える人が居ない
>>636 Animals keep conversation going 動物たちは意思疎通を保つ
by giving knowing looks(full of feeling and acknowledgement).
()内はlooksの説明。
NHKラジオ「入門ビジネス英語」9/4火曜 放送から。 E: The results were great. We owe it to you. M: Well, it was your team who handled the execution. Congratulations on a job well done. 最後のa jobですがthe jobではないですか?ここでは特定のjobでしょ。 またon a job [having been] well done.ですよね?
よく気づきましたね、ラジオが間違っています。
>>650 特定の仕事だけではなく毎日いろいろ不定のa発生する仕事を適切にこなしている。
the job特定の仕事を一点集中で成功させるより
毎日の不特定の仕事を、案件を適切に処理するほうが困難であるとも言えるの。
というのは俺が考えた事。
正解は↓↓↓のあたりにある。
>>408 ありがとうございます
この説明は文法的にはどんな用法ですか?
真面目に答えてるがが
I figured. これだけで「俺わかったんだ」という意味になるのでしょうか?
>>655 yahoo.com の答え
It is much more of an Americanisation. British people are more likely to say "I guessed so" or "I thought so" or "I assumed so" as apposed to "I figured" ..
The Rosebud Crossという本のp.120に "Sure I'll go help look for Pa" と書いてあります。to不定詞のtoが省略されたことは分かるのですが こういうto省略の説明が載っている文法書はありますか? 江川の英文法解説では見つけられませんでした
>>657 それto省略じゃなくて混成語
go helpで1つの動詞
>>657 普通になんにでも載ってる。
辞書のhelpの項目にも載ってるし、PEUにも載ってるから、
持ってないけどたぶんロイヤルとかにも記載があるはず。
要は、help の後の不定詞には、to があってもなくてもいい。
help の後のto 無し不定詞はもともと米語だけだったけど、最近は英語でもOKだと。
let, make, see, hear, feel,watch and notice などの後はto なしの動詞の原型。
不定詞だけでもほかにもいろいろイレギュラーな規則があるよ。
大量の英文に触れて経験と勘で身に付けるか、不規則な事例をできるだけ
網羅した百科事典のような文法書を丸暗記するか。
後者は漏れがあるし、前者は時間がかかる。
657です どうもありがとうございます。
>Go and get ... は and を省略して Go get
>help の後の不定詞には、to があってもなくてもいい
この二つのルール知ってるだけでだいぶ違う。
慣れてる人にとってはなんの問題もない英文でも
知らないと
>>657 のように不自然に感じる。
Come pick me up.
を自然に感じるようになれば
>>657 レベルから一段上がれる。
あいかわらずのパターンだな。
>>657 をよく読んでみろ。質問者もそれくらいは理解している。
その上から目線はお前の英語コンプの裏返しだよ。
そうですかw
w
667 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/17(月) 23:06:39.20
質問します。 「一昔前」を英語でいうと'at one time'や'a decade ago'らしいのですが 'once upon a time’ はふさわしいでしょうか? ちなみに「一昔前」のここでのニュアンスは「一昔前のあの頃はよかった」 とちった具合です。ご回答お願いいたしまする!!
>>667 ふさわしくありません。
童話を語る時の口調ですから。
「むかしむかし、あるところに〜」って。
“What you've done is send a message across this country and we heard it loud and clear.” is sendの部分がよく分かりません。 is sendingなら「あなた達(のしたこと)は、世界中に向けてメッセージを送った」みたいな感じで理解できるのですが・・・。 そもそもbe動詞の後ろに動詞の原型が来ることはあるのでしょうか?
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/17(月) 23:24:30.58
>>669 ’Once upon a time in America’ という映画があって
「昔昔アメリカでは〜」と訳したらしっくりこなかったので
「一昔前のアメリカ」とか「あの頃のアメリカ」とか自分なりに
訳してみて、その結果、「一昔前」というニュアンスもあり
なのかと思ったのですが、やはり駄目でしょうか?
>>671 そんな映画タイトルに引っ張られて大丈夫?
>>670 なお同じように All you can do is 〜「あなたはせいぜい〜しかできない」や
The best (thing) you can do is 〜の補語には原形不定詞が来るのが多数派のようです。
>>673 どうもありがとうございました。
何か法則があるんですかね。
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/18(火) 00:52:19.71
kazuo ishiguroのnever let it goのなかに She wasn't someone I was friends with from the start. とあるのですが、friendsと複数形になっているのがよくわかりません。 どんな構造になっているのでしょうか?
676 :
675 :2012/09/18(火) 00:54:02.16
タイトル書き間違えました。never let me goです。
人と人が友達になるには人が2人以上必要だろ
678 :
675 :2012/09/18(火) 01:32:19.54
>>677 そうなんですが、そこは私も考えまして、だとするとwe wereにして
She wasn't someone we were friends with from the start. かなと、でも
someoneは単数あつかいですし、だったらone of my friendsとかが自然じゃないかとか
そこでわからなくなったんです I was friends??
679 :
675 :2012/09/18(火) 01:59:03.18
ネットでいろいろ調べてみたら、I was friends with というような言い方がごろごろ出てきました。こういう言い方するんですね 一応解決しました。解答の依頼を打ち切ります。ありがとうございました
be friends withで慣用句になってるみたいね
日本人って英語の小説読んだりするくせに I wanna be friends with him. みたいな普通に使われる英語がわからないのがヘンだよね。
英検準1級でも 下手すると Thank you. You're welcome, で「え?どういう意味?」ってのがいるからな・・・
>>678 I was friends with her.
We were friends.
Common American Phrases in Everyday Contexts, 3rd Edition McGraw-Hill's Super-Mini American Slang Dictionary 日常英会話はこの二冊オススメ
>>671 禁酒法時代のギャングの話を昔話のように表現してる。
ハンディーマイ ハンディーマイ ハンディーマイ ハンディーマイ ユーキャンリスン ハンディーマイ ってハンディーマイを連呼する歌があるじゃないですか 和訳し要約すると何を歌っている歌なんですか?
500Milesなら引越しの歌
アメリカ英語だから ファイブ ハンドレッド マイルズ が ハンディーマイ になってるのか。 イギリス英語の レリビー レリビー レリビーオ レリビー や ヘイジュー ドメキバー 並に困惑した。 フランス語によくある単語の癒着が起きる。
エスパーですか
500Milesなら石原裕次郎
昨晩NHKのラジオで流れてたね
あなたは、私が上にいる列車に乗り遅れた場合は、私がいなくなっているということを知るでしょう あなたは、ホイッスルが百マイルを吹く聞くことができます 百マイル、百マイル、百マイル、百マイル、 あなたは笛が百マイルを吹く聞くことができます。 主よ、私は一人です、主よ、私は2よ、主よ、私は3つの主よ、私は4だけど、よ 主よ、私は500マイル私の家から来たんだ。 500マイル、500マイル、500マイル、500マイル 主よ、私は500マイル私の家から来たんだ。 私の背中にはないシャツではなく、私の名前にペニー 主は私が家に帰ることができないこの方法 この離れて、このように、このように、このように、 主は、私はこの道を家に帰ることはできません。 電車を逃した場合、私はあなたに私は私が行っているということを知るでしょう あなたは笛が百マイルを吹く聞くことができます。
酷い歌詞ですね。 全く意味がわからない。
696 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/18(火) 11:23:54.69
>>680 >>683 ありがとうございます それについてはもちろん調べましたが、例文のある英英でも
主語が複数形か、ないし複数形で問題のない表現しか出てきませんでした。それでますますわからなくなりました。
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/18(火) 11:27:53.13
>>681 >>684 ありがとうございます そうした表現があることは私もネット上で確認しました。
もし文法構造をおしえていただけると有難いです。比較的新しい表現ですか?
>>696-697 ODEやOALDのfriendの成句のところを見ると、be friend withでもbe friend(s) withでもなくbe friends withって書いてあるから主語の人称は関係ないって考えていいと思う
ちなみに、OALDには
he's best friends with Eddie.
って例文がある(bestの項目)
ジーニアス英和だと「相互複数」って説明されてる
うまく解説できないけど、ofじゃなくてwithを使ってるってところがミソだと思うの
文法構造云々とはまたべつの問題じゃないかな
>>697 まあ、君の疑問を解決するには彼らのものの捉え方の根底にまで下りていかないと
分からないと思うけどね。 難題だよ。 慣用句ということで収めて置いたほうが無難でしょ。
俺の勘では根本は
>>677 が言うとおりで、そこから発展してfriends が形は複数形でも抽象性を
帯びた言葉に昇華されているのではないかと考えるけどね。
ボクはキミのお友達、じゃなくて ボクはキミとお友達(同士) だから複数でオケってことかな
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/18(火) 13:12:01.13
>>698 なるほど相互複数ですか わかりやすかったです
handsなんかとちがい人をあらわす語句なので主語と対応していてちょっとややこしいですが
英語ではhe is my friendがちょっと特殊な表現だというところまでは理解していたので
わかりました ありがとうございました すっきりしました
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/18(火) 13:29:35.43
不加算名詞のみ一覧表示などRDBMSみたいな辞書ってありますか?
>>701 >英語ではhe is my friendがちょっと特殊な表現
え?
それは He's a friend of mine. と比べて意味が特殊だと言いたいわけ?
そんなことないけどね。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/18(火) 16:55:41.50
英語に「青春」にあたる単語or表現はあるんですか? たぶん スラングみたいなのだと思うので アメリカ語とかイギリス語とか注釈おねがいします。
>たぶん スラングみたいなのだと思うので そうかねえ?
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/18(火) 17:21:54.41
>>705 The bloom of youth が洒落た言い方でteenやyoung adult が一般的です。これは十代ではなく13歳から19歳までの準大人の時期をさします。
今夜は青春 Tonight is what it means to be young.
ワロタ
燃えろ青春 Young Turks
>>693 聞き取れてないだけ。
各単語をきれいに発音してる。
>>712 別にその歌手の歌聞いたとは限らないんだが。
500マイルは米国人でもカバーしてる人多いね 日本では泉谷しげる、石原裕次郎、吉田美奈子、Winkあたりがカバーしてる 淋しい熱帯魚のカップリングになってる
暇人か ごくろうなこった
基本は米英語の ハンディーマイ 石原は日英語の ハンドレッドマイルズ
国連の英語はイギリス英語じゃなかったっけ?
テラワロス君
テラwww
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/19(水) 00:15:33.91
inb4 in before って何すか先輩wwwwwwwww
You've met your matchとはどういう意味なのでしょうか? metは会った matchは一致 だとわかっているのですが文章になるとわけわかりませんでした
meet [find] one's match 好敵手に出会う 「 好敵手あらわる」ってとこかな
>>725 ワンシーンの意味が納得できました!
ありがとうございました
この前英語の会話を聞いていて、 「うぁお!ウーパー・ルーパー・エキサイティング!」 と聞こえたんですが、この「ウーパー(ウルトラ?)・ルーパー」って部分は何て言ってたんでしょうか?
>>728 おお、ビンゴ!ビンゴ!です。
ウーパー・ドゅーパーとも聞こえたんですけど、出だしの「ス」はその前のフレーズにつながってたみたいなのでsuperは分かりませんでした。
Waterphoneってどう和訳すればいいんですか? 広く馴染みのある楽器なのに辞書に載っていません
>>731 ウォーターホーンでしょ。
あなたがそれをどういう楽器か説明できるなら問題ないでしょ。
相手にわかるように説明的にいい直せばいいのだから。
フレンズを見ていたらEasy for you to say. You're not sporting a reject from the Mr. T collection!という台詞があったのですが You're not sporting a rejectのaの前には何も入らないのでしょうか? You're not sporting:あなたは見せびらかしていない a reject:拒絶される rejectの前のaに納得がいかないのですがこういう文章は普通なのでしょうか?
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/20(木) 03:14:14.76
>>733 名詞だから別におかしくも何ともない 辞書を引こう
あと前後関係がわからないから見えないんだけど、これは
見せびらかしたりしないわよね!くらいに意味じゃないの?
表を作ってるのですが、データが不明・存在しない場合 Not appicable(あるいは N/A)って記入してよいものでしょうか?
737 :
736 :2012/09/20(木) 05:09:45.99
表を作ってるのですが、データが不明・存在しない場合 Not appicable(あるいは N/A)って記入してよいものでしょうか? ↓訂正 表を作ってるのですが、データが不明・存在しない場合 Not applicable(あるいは N/A)って記入してよいものでしょうか?
しるかよw
740 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/20(木) 07:33:00.84
英語では、バイク(bike)といえば、普通、自転車のことを指すようですが、 いわゆるオートバイ一般をさす(車に疎い人でも特定できる)のに、ふさわしい単語は何でしょうか? それとも、スクーターとハーレーみたいなのとは、まったく別の乗り物(単語)という概念ですか?
>>740 motorcycleじゃないですか。あとスクーターとハーレーは別物でしょうw
冠詞だけで500ページ超えか… これ通読して有益なのは上級者だろうw
>>742 冠詞より語法のおすすめが知りたいな。やっぱPEUとかかね?
高いんだよなー、まあでも一生もんて考えると安いか
良い本に金を惜しんではいけません。
Longman Dictionary of Common Errors
冠詞 i like dog. dogに冠詞無しだと 犬の肉が好き。 だと言うけどホントかな。
うそだよ
日本人が英語話せないとかどうとかよく言われるけど これって別に学校教育がどうとかじゃなくてただ訓練してないだけだし 大学受験と高校受験の英語を4領域それぞれ50点満点とかにすればだいぶマシになるよな これなら必死になってみんなやるだろ
質問は何?
アメリカ人が「それはびっくり!ホーリー・モーリー!」ってよく言うんですが 「ホーリー・モーリー」って日本語だと何に相当するんですか?
アイムソーリーヒゲソーリーみたいなもんだよ
>>751 違うなら違うで理由を書かないと誰も納得しないぞ
For everybody else, if investors are rushing into sovereign debt, not out of it. so it’s not a sovereign debt crisis except –and even for the euro countries that are in trouble, their problem is only, sovereign debt is just part of the sort of poison cocktail that they’re suffering from. クルーグマンが欧州のソブリン債務危機について語った言葉の一節です。 これ訳せる人いる? 最初の文は省略があるのか、なんか文法的に違和感がある…
>>736 自分はデータの欠測とかの場合にはN/Aとは書かないなぁ、N/Aと書くのは例えば在庫なんかで
常に重量や体積で測る物の個数欄とか
>>757 インタビューのtranscriptみたいね、頭に浮かんだ事をそのまま言ってるだけかな
transcriptが正確とは限らないし、意味的には前後の関係から
他の国は、もし投資家が国家債務を買う方に集まり、売る方で無いなら。
それは国家債務危機ではない、しかし、現在国家債務危機にあるユーロの国にも当て嵌まるが、その国の問題は単に、
国家債務はその国が苦しんでいる毒のカクテルの様な物の成分の内の只の一つである事である。
「生き残りは僅かでした」って書く時は The survivor is few で良いんですか? それとも、一応複数生き残ってるから The suvivors are few の方が良いんですか?
oldの反対はnewですが、elder (eld)の反対はなんですか?
>>755 あの・・・ネタじゃなくてマジに聞きたかったんですけど。
>>758 すごいね・・
たぶんあなたはここのレギュラー回答者のなかでは
メリケンにつぐ実力者。
>>760 「若い」ってことだろ?自分で考えてわからない?
>>759 The survivors are few
ただ、Only a few survived. のほうが普通。
>>764 老人(elder)の反対だから幼児(more immature)ですか?
>>766 幼児(more immature)
↑
ほんと馬鹿だなw
ヤングじゃないの? 「クイズ年の差なんて」でヤングチームと年寄りチームに分かれてた
>>759 この機会に a few と few a little と littleの違いを正確に覚えよう。
>>755 はふざけてるってより質問をちゃんと理解してないだけな気がするが…
ともかく語句の意味はこんな便所の落書きに期待するより辞書引くかググったほうがいい
反対語も基本的な単語ならだいたい辞書に載ってるはず
それが活用形ならあるんですが反対語はのってないんですよ。 ということで、older-newer, elder-younger ってことですね。 よく分かりました。
>>754 暇だからぐぐってみたよ。
驚きや喜び怒りなどを表す Holy cow! Holy shit! Holy crap! などと同じだとさ。
moly には特に意味はないそうだから語呂合わせの点では
>>755 はあながち出鱈目とは
言い難い。
因みに信仰心のある人々に何故 Oh, my god!が忌み嫌われるかというと神の名をみだりに
唱えると神があなたの言うことに従うことになり不遜だからだよ
Okey dokey!
>>772 "Thou shall not use God's name in vain" だったっけ?
「エホバ」って言っただけで石投げて殺されてた時代があるんだよね。
モンティパイソンの映画で得た知識だけど。
>>774 >"Thou shall not use God's name in vain" だったっけ?
すげえな
よくそういうの暗唱できるな
天才じゃね?
モンティパイソンとかインテリが好きそうだし。
うわー! すんごーい!!
まあ数吉先生には劣るかな
>>779 それDVDで持ってるよ。
知ってると思うけど、5年くらい前にやっと発売されたんだよ。
うぇほーば
ういっちーず
this sentence is There Construction. the meaning of 'have been to' is... このように、何かしらの例文を複数の文で解説しようと思うのですが、 複数の文を一行にまとめるとき、セミコロンで区切っていいのですか? もしもそうだとするとするとピリオドはどう打てばよいのでしょうか。
>>782 あの連中はインテリだから
フランス語を使って小馬鹿にしたスキットとか
うまくできてる。
・アニメは世界と日本をつないでいると思った
店主 それにしてもあれだよ。最近の10〜20代の外国人のアニメファンは日本語がぺらぺらなのね。
記者 海外からやってきたファンたちは日本語話せたんですか?
店主 そうだよ。流暢に日本語で話すんだよ。びっくりしちゃった。
記者 しかもこの店で食べるために遥々やってきたというのも凄いですね。
店主 それで思ったんだよ。アニメは世界と日本をつないでいるって。
記者 なるほど。
店主 戦争時代の影響で日本語話せる外国人もいるけど、10代とか20代の子がペラペラなんだからね。アニメにはそうさせる魅力があるんだろうな。
http://rocketnews24.com/2012/09/21/249770/ という記事を読んで思ったのですが、外国人にとって日本語ってアニメが好きで勉強したらすぐにペラペラになるものなんでしょうか?
other states はわかるけど others states って言ういいかたはありでしょうか?
othersって代名詞として使うってことだよね states of othersならいいかと
other's
あざーっす
Don't bite off more than you can chew.
The final samples are coming in tomorrow, and we need you to approve them right away if we want to have production done in time for the launch. I would have to interrupt you during your advertising meeting, and I'm sorry about that, but it would be great if you could give your approval then. 上記英文中のwould have to ですが、これは仮定法の婉曲表現だと思うのですが、どんなニュアンスでしょうか? やはり控え目な言い方ですか? また、直説法のhave toにするとキツイでしょうか?
I hate to bother you, but you have your 4 o'clock. It's 10 minutes to 4 already. Your 4 o'clockが「4時の約束」という意味だそうですが、「あなたの4時」というだけで、そのような意味になってしまうのでしょうか? また、o'clockは副詞だそうですが、そうなのでしょうか?it's nine o'clock now.という時も副詞なのでしょうか?
>>794 それは「4時の約束」ではなく、「4時に会うことになっている人」という
意味です。"Your 9 o'clock is here."とか"My 2 o'clock didn't show up."
という風に使います。
あっ、ほんとだ。もうちょっと例文を読んでみたら Your 4 o'clock is waiting for you in the meeting room.という例文があった。 ありがとうございます。
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/21(金) 20:50:26.39
How much is owed?といういいかたがわかりません。 How much does it cost? How much money can you afford~?あるいは How much money is left?のような言い方ならわかるのですが、この文には主語が みあたりません。どういう構造になっているのですか?
799 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/21(金) 20:53:55.11
ついでに」って日本語で便利に使いますが 英語でそれにあたる表現ありますか? 直訳だとヤフーで調べるとincidentallyだけど なんか違う気がする
>>799 When you go downstairs, can you also get me the newspaper?
下に降りたら,ついでに新聞を取ってきてくれる?
文脈によるんだろうけど上記はAll in one Re-Startからの引用
alsoになってるね
>>799 そういう副詞は文脈で適切な言葉があるだろうから
一言では答えられないね。
副詞じゃねえけど。
「ついでに」は副詞だろ
副詞じゃなきゃ何?
接続詞
e?
>>786 ありがとうございます。
明確に関連づける必要は無く、ゆるいつながりであればセミコロンが使えるようですね。
>>799 While you are at it,〜
に「ついでに」って意味があるよー
>>787 日本語は漢字やらの問題もあって読み書きするのは難しいけど
日常会話を習得するくらいなら比較的覚えやすい言語と言われてるね
>>810 逆に外国語が得意な日本人はあまり多くないんだよね。
そりゃ専門家はいますし、話せる人もいますよ。
でも1億3千万もいる人口大国としてはちょっと寂しいレベルでしょうね。
知り合いのインド人なんか日本にきたことない段階から日本語完璧にペラペラだったからね。
あれは何なのだろう?と驚いたよ。多分半年くらいでペラペラになってたはず。
俺も半年くらいで英語ペラペラになったけど?
>>812 だったらその方法を日本人の皆に伝授してあげてもらえませんか?
悩んでいる人多そうなので。
さあどうぞどうぞ
>>812 は逃げないで学習方法を教えてくださいね。
みんな期待してるからさ。
>>811 ある程度以上英語を喋ることができる人は「ペラペラ」と、
「何か英語で喋って」は大嫌いな言葉で、自分では使わ
ないと思うんだけど、だいたい、ペラペラって具体的に
どういう状態のことを言ってるの?
>>815 まず話すスピードがそこそこ早い。
俺の知り合いのインド人は日本人より日本語話すスピードが早いw
みんな「あの人ほんとペラペラだね!」って驚いているw
もちろんあまり間違えないで違和感のない日本語である必要はある。
そいつの場合、知らない単語については無視しているような感じ。
でもそれ基本的に正解だと思う。
本当に「なにそれ?」って気になった場合だけ聞き返す感じ。
以前に「英語話すスピードが早いと言われたことのある人いるか?」 とここで訊いたらメリケンさんがそうだと言っていた。 彼はアメリカ人からしてもものすごく早口らしい。 ああいう日本人もいるにはいるが、少ないと思う。 日本人で早口の英語しゃべるのは当然日本語でも早口で、 常にケータイでしゃべっているようなおしゃべりなギャルっぽい女が 外人と付き合って英語覚えたら凄く早口英語になったりするw
逆に口下手で滑舌の悪い無口なタイプのやつは どんなに英語を覚えてもきちんと話すのは無理。 すごく聞きづらい感じになる。
いくらでも矯正出来るw
初対面でYou are very type.は失礼な表現なんでしょうか?
>>817 メリケンさんがどんな英語しゃべるのか非常に興味があるな。
まあ大抵、前評判の割にはがっかりさせられるケースが多いけどね。
苫米地なんか嘗て通訳なんかしてて電車の中で専門用語を数時間で何千語覚えた
とか豪語していたけど、実際に彼の英語を聞いたらなんじゃこりゃと思った。
発音が典型的な日本人英語のそれだった。
日本人英語のそれで何か問題でもあるの?
問題はないけど決してかっこよくはない。はっきり言ってダサイ!
>>820 "You are my type."のことですか?
初対面の人に言ったらキチガイ扱いされることうけ合いです。
>>823 かっこいいいって話じゃなくて
ペラペラかどうかって話だから。
トマベッチはペラペラだよ。
無駄に発音だけに拘る奴の英語力は低い。 國弘でさえ発音なんて別に日本人のもので結構と言っている。
>>821 発音や流暢な喋りと、その言語の理解力や発信力は全く別物。
幼児期だけの滞米経験の帰国子女の発音はネイティブ並なみだが、内容は日常会話
レベルで、難しい内容になると理解力や作文力は追いつかないことが多い。
ドナルド・キーンの日本語は決して流暢ではないが、読解力も作文力もすごい。
彼の喋りだけで日本語力を判断した日本人に、日本文化の「わび、さび」のニュアンスを
理解できるのかと言われて彼は憤慨したことがある。平均的日本人以上に理解できると....。
また、喋り芸人やタレントの話は耳で聞く分には実に生き生きしてるが、書いた文章になると
横道とノイズが多く一貫性がなく面白みが伝わらないものもある。亡くなった立川談志の喋り
とエッセイなどにもその傾向が見られる。逆に北野武は、若い頃はともかく、今の喋りは
いまいちだが、発想力勝負の書きものには口述筆記だとしてもキラリと光るものがある。
「わび、さび」のニュアンスなんか言語関係ないし
まともに英語勉強してる奴なら瞬間英作文やれば半年くらいで自分の言いたいことくらいは不自由しなくなるだろ。 一般人から見ればペラペラと言ってもいいだろう。 教材はとりあえず市橋本ととっさの一言辞典を使えば良い。
>>831 一般人から見てペラペラ、というのは日本人の一般人という意味?
俺がインド人の例を出したのは
日本人から見ても彼は日本語がペラペラだと感じたってこと。
英語やって半年でそういうレベルの日本人は少ないよ。
>>829 何を言いたいのかを整理して走り出す癖をつけた方がいい。
ややこしい話はそれからだ。
>>832 お前はそんなにインド人をたくさん見てきたのか?
自分の狭い範囲の経験を一般論のように言うな。
インド人のステマやめろや
何でインド人の話が出てきてんの?馬鹿なのw
インド人はカレー食うから認知症が少ないらしい
マジかよ、ちょっとインド行ってくる
インド人最強ってことか
相手の「英語」や「日本語」が完璧かどうかの判断はその言語がほぼ完璧な者にしかできない。
だから、
>>832 に書いている判断は間違っていない。
これが日本語をあまり知らないインド人による評価だったら信頼できない。
自分で自分の判断は間違っていないというテク
ちなみにそのインド人は日本人相手の宿やってる。 だから毎日日本人と話している。 学校で勉強したり参考書読んだりは一切していないw
>>832 が日本語がほぼ完璧とはとてもじゃないが言えない件
つまり、金払って日本語を勉強しているのではなく 逆に金貰って身につけたw
インド人がスレに紛れ込んでるようだな
>>847 日本語は簡単だからな。
インド人がなりすまして書き込んでること多そう。
媚中派って英語でなんていえばいいですか?
a person who like China
アウンサンスーチー英語ペラペラやな
日本の政治家が英語できる必要はないんだが、 知識人には英語で発言してもらいたいと常々思う。 韓国人が英語でどんどん世界に国益狙いのアピールをしているのを見るたび 日本人は何やってるんだ?と思う。
>>854 I did'nt ask you to be a grader.
turn indian right.
ちょうど上でカレーがどうこうって話が出ているから、語源が違うけど a group of people currying much favor with The PRC シンプルに書くなら the unflinching supporters of The PRC かな。いまいちしっくりこないけど。
chinaboo
>>852 スーチーさんは日本と縁が深くきれいな京都弁を話すよ。
>>852 イギリスに留学してた
というよりイギリスで育ってる
>>861 それ言うなら
なんで誰も
旦那がイギリス人
と教えてあげないかな?
「birthday wishesを送ってください」って頼まれたのですが、 birthday wishesの意味が分からないのです。困ったなあ。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか。
誕生日のお祝いの言葉だよ
>>828 英語でも日本語でも日常会話は当然で、さらに知識を披露することができれば、その人間はしゃべりと関係なく理解力や発言力が高いって思ってるでしょ。
小難しい話が出来るからと言ってその人間の教養が高いわけでもなく、あなたのドナルド・キーン云々や立川談志云々は、政治漫談やgril's talkとほとんど同レベル思わないか?
流暢とは言わなくても英語で政治漫談やgril's talk、時事ネタを説明できればその人間は理解力や発言力が即高いのかい?
アメリカ英語を聞いてるのが長いから、南アフリカやインド・フィリピンはもちろんで、イギリス英語なんかもかなり現地なまりあるなと思う。 イギリス発音は英語というよりフランス語で鼻音がない言葉(ラテン大陸言語)を聞いてる感じで結構疲れる。
は?アメリカでも訛りあるだろ。わけのわからない事を言うなよ
ワロタw
アメリカ発音は、なまりと言うより南部だと口をモゴモゴさせて、なんだかこもってる感じで田舎っぽいのはよくいる。 西の方はスペイン語人が多いから、また少し違ってるけど、これもなまりといえばなまりかも。 シュワちゃん(元知事)のしゃべりは、なまりというよりそういうキャラクタリスティックだからなまりとは違う。 ただし西に住んでるアジア人、とくに中国人・日本人はかなり流暢で早口で発音も上手な人が多かった。
本物のアホだったw
>ただし西に住んでるアジア人、とくに中国人・日本人はかなり流暢で早口で発音も上手な人が多かった。 日本人はないわw 日系アメリカ人を日本人と勘違いしたんだろうな。
そもそもこいつの「発音が上手」とかいうのが信用出来ないだろw
流暢な英語のしゃべりだなぁと簡単に言うけど、最近はアメリカ英語が標準なのではなくてアメリカ英語がなまりの典型なのかなって思うよ。 インドのぞいても、イギリスとかフィリピンとか正当な英語のしゃべりを聞いてると、アメリカ英語はリズム(テンポ)に少し独特なものがある。ほんと。 中国人(香港・上海)と日本人は、会話や単語だけでなく発音もしっかり勉強してるしイギリスとアメリカが合体した感じでとっくに癖はなく聞きやすい。 例えばF1の小林かむいはよく英語でインタビューしてるけど、彼は日本語なまりがすごく一音一音もあまり正確でない英語会話(最近は少しよくなった)なのにそれでも堂々としてるし、 しゃべりを気にするなら彼の英語でまったく問題ないし彼の堂々と話してる姿を見習った方がいい。 日本人が英語で話してる姿をあまり見たことないからあれこれ気を病むんだろう。 今でもアメリカ英語のメディアしかないからアメリカ英語が標準見たいな錯覚をするけど、実はそうでもない。
>>872 日系アメリカ人ってそもそもネイティブだし日本人(日本国籍)でもないよ。
>>875 だから
「日系アメリカ人を日本人と勘違いしたんだろうな。」
>>874 >今でもアメリカ英語のメディアしかないから
毎日BBC聴いてますが、何か?
>>877 アメリカ英語以外だと単語一つ一つに力を込めて話してますが、そういうのをいつもいつも聞いて疲れませんか?
アメリカ英語を聞いてるのが長いので米音以外は聞いてて疲れるのが悩みなんですが、米音は実は標準じゃないなって思うんですよ。
特につかれるのはインド人のRとか。
もうやめてやれよw
>>878 だから米音が標準なんて誰も言ってねえし。
流暢であるかどうかはアメリカ英語が標準ってことじゃないんですか? それなら小林かむいのような日本人風英語・カタカナ英語でも流暢ってことでいいんじゃないですかね 自分の英語スタイルがはっきりしてない人間は、流暢であるとか教養があるかに関係なく、どの言葉で何を発言しても信用してもらえないのは各国共通でしょうね
>>881 >流暢であるかどうかはアメリカ英語が標準ってことじゃないんですか?
そんなことないでしょ。
>自分の英語スタイルがはっきりしてない人間は、流暢であるとか教養があるかに関係なく、どの言葉で何を発言しても信用してもらえないのは各国共通でしょうね 何言ってるんだかわかってるのだろうかこの人は。 論理がまるでなってない。頭の悪い文系の見本のようだ。
お前も大概だろ
非英語国ではしゃべる英語で教育程度、社会的地位がわかる。
>>850 traitors to our country such as Nonaka Hiromu who say to Bejing ," you are alaways right whatever you say."
>>888 理系は論理が立てられないとだめ。
文系は適当。
言いたいことは分かるが、「理系文系」はそこでも関係ない
わかってない
>>890 こういうこと言う奴って理系でも最底辺の層なんだよねw
2chで文系理系いってる奴はただのゆとり系。 中学高校の成績思い出せばわかるだろw
セミコロンとコンマの用法を教えてもらえませんか? ピリオドとコロンは何となく分かるのですが・・・。セミコロンはいわば等位接続詞だとか学校で言われて益々わかんなくなりました・・。
セミコロンは改行と同じ意味 日本で言うと段落に近いかな
どちらかと言えばパソコン関係の話になるのかもしれないんですが 単語の音声ダウンできるweb辞書ってありませんか? 目的としては、調べた単語でプレイリスト作ってあいほんで聞きたいってだけなので 他にも良い方法があれば教えて下さい。
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/23(日) 17:39:24.60
イギリス英語だとtodayはトゥダイって発音するらしいけど、BBCを聞いてたら普通にトゥデイだった。これはなぜ?世界標準はアメリカ英語だから? カタカナ英語で申し訳ない。
>>899 もうちょっと慣れればトゥダイに聞こえてくるよ。
みんな大体はアメリカ英語に慣れてるからイギリス英語はちょっと聞き取りづらいんだよね。
>>900 ありがとうございます。
ニュースを聞くときはアメリカとイギリス、両方聞くようにした方がいいですか?
漠然とした質問ですみません。
>>899-900 豪州英語もそうだし
国連英語が英国英語を採用してるから
どちらが標準化といえば微妙な話だな
正解をあえて出すなら表音通りにトダィ
なるほど、そういえばトゥデイと読みたいなら「tudai」と書くべきだよね。 なんでこんなおかしな事になってるんだ?
誤)tudai 正)tudei
留学を考えた時、世界的に一番通用するのは結局、IELTSとTOEFLとケンブリッジ英検のどれでしょうか。
全部
>>907 お金が続かないので、どれか1つだけ受けたいんです
留学の要項で決まってないの?
世界的に通用するものなんてないよ それら全てを覚えたところで日本では通用しないでしょ
>>909 とりあえず受けてみて、それから学校を探す流れで考えてます。
「それが欲しい」って英語でなんていうの? というか「want」のあとに「to」っているっけ?
>>908 ケチってねーで全部受けろ。数万だろ。バイトしろや。
他動詞の直後には名詞が来ると言われますよね I want the book みたいに to やら about やらの前置詞が置かれるのは自動詞だと説明されました そこで疑問に思ったんですけど I want to read the book の場合は、to不定詞が他動詞wantの直後に来てるんですけど、どうなんでしょうか? 名詞的用法なんで、他動詞の直後に名詞が来るという法則には適ってると思いますけど、 他動詞の直後には to みたいな前置詞を置かなという原則を逸してるように思うんですけどどうなんでしょうか
自動詞のwantなんじゃない?
>>904 「大母音推移」でググったら幸せになれるかもしれない
英語タイトルのCDを日本盤でリリースするとき、邦題を新たに付けるのではなく
タイトルをカタカナにして済ますことが多いですよね。
でもそのカタカナが不自然なものになってることがあると気になるんです。
もちろんレコード会社の担当者が悪いんです。勝手に「自分読み」してるから・・・
例えば LIVE RISEN SUN → ライヴ・ライゼン・サン
http://artist.cdjournal.com/d/live-risen-sun/4112061389 で、ひと月ほど前に洋楽のカタカナ邦題で「これは完全に読み間違いだろ!」って思ったアルバムがあったのですが、
それがなんだったのか忘れてしまいました。
90年代のロックバンドの作品の新作(または再発)だった気がします。
誰か「これじゃない?」ってのピンときませんか?
He added: "Man United are Man United. I don't think Sir Alex (Ferguson) accepts himself not to win the Premiership for two consecutive years
because he's strong and a winner, so he'll fight hard for that.
"Man United are not signing many players but (Robin) Van Persie means a lot in the Premiership to make the difference."
の最後の一文の解釈をめぐって芸スポ板で議論がおきてるんですが
not〜butの構文でPersieまでがmeansの主語なのか
それともbutはareが主語の文とmeansが主語の文をつなぐだけなのか
それともどっちも間違ってるのかおせーてください
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348419257/
Man United are not signing many players but (Robin) Van Persie means a lot in the Premiership to make the difference. これで何が問題?
こいつか?元凶は
90 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 02:08:16.11 ID:SYYqEYsW0 [4/14] (PC)
>>44 それは間違った解釈
Man United are not signing many players but (Robin) Van Persie means a lot in the Premiership to make the difference."
マンUは"多くの選手と契約しただけでなくペルシと契約した"
このことがプレミアシップにおいて大きな差が付く事を意味する
not A but Bを意図的に使っているので
きちんと意味を掴みましょうね、中卒クンw
芸スポでも議論起きてないよ。馬鹿が騒いでるだけ
>>919 つか、おまえが
>>921 のID:SYYqEYsW0本人だろ?
おまえの英語解釈は間違い。
早く謝っておけよ。
元凶はこいつ
856 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2012/09/24(月) 01:32:13.40 ID:VeS0G3/G0 [3/5]
京大模試 英語全国3位の俺がおおまかに意訳すると、
Man United are not signing many players but (Robin) Van Persie means a lot in the Premiership to make the difference
マンUはより大きな結果を望むために多くの有力選手よりも、プレミアシップにて重要な存在になるであろうファンペルシーと契約しようとしています
964 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2012/09/24(月) 01:46:31.21 ID:VeS0G3/G0 [4/5]
>>948 海外の英文なんて関係詞は省略しまくりだよ
厳密な英文法を無視する場合も多々ある
それより、重要なのは動詞じゃないかな。
動詞が英文中いくつあるか、また動詞が省略されてないかで
文構造はすぐ分かるはずだよ
982 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2012/09/24(月) 01:50:02.49 ID:VeS0G3/G0 [5/5]
分かった!これだ
【(that) Man United are not signing many players but (Robin) Van Persie】 means a lot in the Premiership to make the difference
↓
S means a lot in the Premiership to make the difference
not A but B は OK
>>923 違うよ
勝手に勘違いしたんだからお前こそ謝れ
なんだこの流れは
207 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/24(月) 02:29:21.83 ID:M/hpbXTQO
Man United(主語) are not signing(動詞) many players(名詞) but(接続詞) (Robin) Van Persie(主語) means(動詞) a lot(名詞) in the Premiership(修飾語) to make the difference(a lotを修飾する形容詞句).
not〜butで訳す場合はこの文全体の主語が不足しているから×
この文のbutはSVとSVの節を繋いでいる接続詞ととらえるのが妥当
よって意味は〜だが〜.つまりマンUは多くの選手(モウリーニョから見て優秀な選手)と契約していないがファンペルシはプレミアリーグで違いを生み出すための多く(才能や実力)を持っている
267 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 02:42:35.72 ID:p/9yQe5o0 [5/5]
>>207 a lotは副詞だ馬鹿
to make the differenceも副詞句だ馬鹿
んで、not A but Bだと主語が足りないって?www
(That) Man United are not signing many players but (Robin) Van Persieまでが主語だ馬鹿
馬鹿程細かく英文を切り刻んじゃうんだから・・・
ステーキだってでかいのをかぶりつくのが美味いんだろうが!
結局意味変わんないから(震え声)とか言ってるけど先に間違った解釈をしだしたのはお前らだろうが
あまり多くの選手を獲らないマンUがペルシと契約したことはプレミアに大きな影響を及ぼすね てこと?
本来なら多くのいい選手を獲るべきだったんだけど ヴァンペルシしか獲ってない だけどヴァンペルシは充分に変化をもたらす選手だ てこと
>>931 >ヴァンペルシしか獲ってない
そんなこと言ってない。
逐語訳したわけじゃない だからお前は馬鹿スポに帰れ
>>933 意訳でも間違っているだろ。
many を否定してはいるが、only Van Persie とサインしたとは言っていない。
あくまでも ヴァンペルシは充分に変化をもたらす選手だとしかここではわからない。
本来なら多くのいい選手を獲るべきだったんだけど ヴァンペルシらしか獲ってない だけどヴァンペルシは充分に変化をもたらす選手だ てこと これで満足ですか?チクチク逐語訳クンは 満足したら馬鹿スポに帰れ
>>935 ヴァンペルシらしか獲ってないはいらないんだって。
普通に書いてあることを訳せよ。
本来なら多くのいい選手を獲るべきだったんだけど ?
訳すんじゃなくてその発言者が何を言ってるかってことだよ チームに変化が必要 そのために本来は多くの契約が必要だったが 実際はそんなに契約をしてない だけどヴァンペルシは変化をもたらすのに十分だ てことだろ チクチク逐語訳野郎は連投してないで馬鹿スポで遊んでろ
ちゃんと訳せよ
そもそも
>>930 がちゃんと訳してないだろ
だから正確な訳じゃなく「つまり何を言ってるか」の話だと思ったわけだ
いいから馬鹿スポに帰れ 戻ってくんな
反論できなくなったら「馬鹿スポ」連呼するだけの簡単なお仕事です
連投してないで馬鹿スポで遊んでろ
ここはあえて古典的なAAを貼ろう ∩_∩ (´ー`) <オマエモナー ( ) | | | (___)__)
反論できなくなったらAAを貼るだけの簡単なお仕事です
何か反論するようなことあるか? オウム返しするのはいいけど台詞の使いどころくらいちゃんとしろよ
∩_∩ (´ー`) <オマエモナー ( ) | | | (___)__)
ついにコミュニケーションをとることすら放棄したか そんなやつがコミュニケーションのツールであるはずの 英語についてどうこう言ってるっつーんだから笑えてくるわ
するならちゃんと反論しろよ
w
(反論)するならちゃんと反論しろよ っていうことだと思うんだけど まず、何に対する反論の話なのか? 次に、(反論)するなら、とあるから「ちゃんとしてない反論」はなされてるという認識なのだろうけど それはどのレスのことなのか? 最後に、ちゃんと反論する、というのはどのような反論のことなのか?
馬鹿脳みそは黙ってられないのか?
反論できなくなったら罵倒するだけの簡単なお仕事です
簡単な質問だと思うんだけどなあ 他人を馬鹿脳みそと罵倒するからには自分は馬鹿脳みそじゃないっていう自信があるんだろうけど だったら馬鹿脳みそじゃないなりの知性のある回答をしてくれてもいいんじゃないかと思う
たしかに
w
∩_∩ (´ー`) <オマエモナー ( ) | | | (___)__)
・・・ったくしつこい荒らしはどうしたらいいんだ?
次スレまで我慢
自称ネイティブの書き込みなんだがこれは正しいのか? 490 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 03:33:23.92 ID:/PopC8s+0 [4/6] Man United are not signing many players but (signing)Van Persie means a lot in the Premiership to make the difference. ↑ こういう風に読んでる 赤ん坊の頃から一日中、英語環境に大学入学まで生活してた自分の感覚 anacoluthon的な文章は結構あるので綺麗な英文しか読まない日本語ネイティブには無理だと思う
ほんとAA貼ってるやつは死ねばいいとおもう。 2ちゃんだから何やってもいいわけじゃないんだぞ
「荒らしに反応するやつも荒らし」
いいから馬鹿スポに帰れ 戻ってくんな
differenceは変化ではなく違いだよ。変化と訳したがると変な日本語になってしまう。
は?変化って意味もありますが
俺が見てる辞書には変化の訳語無し。 マンユナイテドは(有名選手の)多くとは契約しないがヴァンペルシと契約する事は他のプレミアリーグとのdifference違い を作る大きな意味がある。 マンユナイテドが誘えば有名選手とも契約できるだろうがヴァンペルシだけは別格とこの記事は書きたいのだろう。 そのマンユナイテドが香川をとった。
こりゃまた酷いクソ訳ww
it sure was funny watching him learn. 「彼が学んでいるのを見てるのはおかしかった」 という訳でいいんでしょうか?
hai
Man United are not signing many players but Van Persie 主語 多くとは契約しなかったがVan Persieとは契約した means 述語 a lot. 目的語 to make the difference 定冠詞に注目 二年連続で優勝できなかった事に違いを付けるのを特定してる in the Premiershipプレミアリーグで(優勝する事において)
Weather of tomorrow is good. のisは正しいですか?
正しいよ。
Man United are not signing many players but Van Persie means a lot in the Premiership to make the difference. マンユナイテッドは誰彼なしに選手契約を結ぶことはしない。 ただファン・ペルシはプレミアリーグでは別格で、 (ぺルシとの契約は)チームを変えるほどの大きな意味を持つ。 *many は「数が多い」だけでなく「雑多な」という意味も含み、ここではその意味。 *make the differenceは「これまでとは別のものを作る」⇒「他と違うすごいチームにする」「優勝を狙えるチームにする」 「過去の流れを変える」などの一切合財の意味だろうな。
ごくろうさんです。 そんな糞文にご執心なのはひとえに他人に対する対抗心からですね。 「人に勝つより自分に勝て」 加納治五郎
Van Persie は2012年8月マンチェスター・ユナイテッドに移籍したんだね。 前チームはアーセナル。
この映像で「 1 minuites 」という表示がでてくるのですが、単数の minuit に直してないのは面倒だからですか?
こういう表示はよくあることなのでしょうか?
Green Day Billie Joe freaks out at the I Heart Radio Music Festival and smashes guitar
http://www.youtube.com/watch?v=g9zogQOmQVM
my friend friend of mine 上が普通、下は格式ばってる感じですか? the roof of the house house's roof この場合下はNGになりますか?
>>978 my friend と a friend of mine
>>978 my friend と a friend of mine は多少ニュアンスが違うだけで
格式ばるとかそういう違いはなく、たいていはどっちも使える。
使い方の違いは、例えば、 こんな感じ。
A: Is he your new boyfiend? 新しい彼氏?
B: No. He's just a friend of mine. いや、ただの友達
A: Come on! Nobody believe that. うそでしょ
B: I said he's just a friend. ただの友達だって
A: You should'nt hang around with Rob. ロブと一緒にいるのはやめたほうがいいよ
B: Why not? He's my best friend and you know that. なんで。ロブは僕の友達だって知ってるだろ
A: Well, I'm just telling you he's weird. ていうかロブって変だし
B: I said he's my friend and I don't wanna talk about it anymore. ほっとけ
's については、色々な例外(組織や国とか)を除いて、基本的に無生物はNG
新規情報は a friend of mine 共有情報は my friend
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/25(火) 11:03:37.17
TOEIC公式トップページ ビジネスキートレンドより 当時、私たちは住宅市場が底を打ったと確信し、 両親とともに郊外に2世帯住宅を購入した。 Then, in what we thought was surely the bottom of the housing market, my husband and I bought a two-family home...with my parents, in the suburbs in what we thought was とか構造が全然分かりません。 解説お願いします!
we thought in what what we thought in in what we thought
いわゆるひとつの倒置というものじゃないでしょうか。ええ the bottom of the housing market が主語で直訳すると 「住宅市場の底が私たちの考えたことの中に確かにあった」
It was surely in the bottom of the housing market that we thought.
>>982 Then
my husband and I bought a two-family home...
with my parents,両親と共同で in the suburbs 郊外に
, in (what we thought was surely the bottom of the housing market,)名詞扱い
in 確かに底値だとする私たちの考えを根拠として
訳をお願いします。 That English or any other tongue will ever become a universal language is so doubtful that it may be called impossible ; and even if it is possible it remains a question if it is desirable.
和訳スレ池
989 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/25(火) 21:20:16.03
Does that feel good ? 感じてる? これってセックスするときに使うらしいですがなんでdoじゃなくてdoesなんでしょうか? セックス中なのだからIとyouの関係なんだから三人称のdoesは変ではないのでしょうか?
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/25(火) 21:24:28.37
steven_mc21さん twitterにて英語を教えています! すごくためになりますし、なかなかの品格の持ち主のようです。 英検1級もしくはTOEIC900点以上をめざすなら彼に教えてもらいましょう!
>>989 That feels good. → Does that feel good?
992 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/25(火) 21:30:11.50
>>991 そういうのいいから。わざとくせー回答に仕方だな。お前も理解不能なんだろ
そろそろ次スレ立てたほうが良いと思う
994 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/25(火) 21:34:56.64
www
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/09/25(火) 21:37:49.39
____ /⌒ ⌒\ ホジホジ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | mj |ー'´ | \ 〈__ノ / ノ ノ
うめ
産め
1000 :
982 :2012/09/25(火) 21:46:48.97
982です。答えてくれた4人の方ありがとうございます。 でも4人それぞれが違うお答えです。 誰か正解を確定してくれませんか? 1000までに間に合うかな…
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。