▲米国&英国大学院留学準備スレ PART 8▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 13:14:01.53
オックスフォードとかインペリアル出願過去にした方がいらっしゃったら、
大体いつ位に合否結果がでたか、教えていただけませんか。僕自身は、November
cycle と 12/20にそれぞれ出願しました。

出願してから気になってしまい、休憩時間にそればっかり考えてしまいます。
Mid Jan onwardsとか目安は出ていますが、皆さんの体験等ありましたら、
宜しくお願いします。
953名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 09:42:01.56
pre-sessionalの合格スコアに届くかも微妙なのに
みんな余裕だな
954名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 07:43:42.28
admission letter キタ―――(゚∀゚)―――― !!
955名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 20:36:15.69
将来研究者になろうと思ってて
オックスブリッジでPhD取ろうと考えてるんだけど
学問に目覚めたのが遅く学部時代は真剣じゃなくて
GPAが4段階評価で3.0ないくらい低いんで
もう1回他大で学部から入ってやり直そうと思ってます。
そういう場合ってやっぱり東大か京大みたいに
有名な大学に入り直したほうが有利ですよね?
どっちも学士入学制度取ってるみたいだし。
956名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 20:46:41.29
>>955
逆にそんなことしてたら余計に怪しまれるよ。
むしろ有力な院にいって研究実績つくるのは?
957955:2014/01/15(水) 21:00:54.06
>>956
よくわかんないんですけど
そんなもんなんですか?

自分のスペックを一応言っておくと
私大卒で某国立大の修士に進学して今年修了予定です。
国内ではD進せず、オックスブリッジで修士から進学したいと思ってます。

一応そこそこ研究業績はあるんですけど
やっぱ学部時代のGPAが気になるんで
もう一度学士入学して成績取り直したほうが
いいかなって思ったんですが…。
958名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 23:40:47.19
理系の院ならGPAよりもいまの研究成果でしょ
大学時代の成績は良いに越したことはないけど
959955:2014/01/16(木) 00:01:55.64
私は文系です。
業績といっても国内の学会誌に
論文が載ったという程度のものです。

学部からやり直して成績を取り直すのは
そんなに不利になるのですか?
960名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 00:28:01.95
そんなストラテジー意味ないよ。
いっそ向こうに学士から入れよw
961名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 00:31:01.25
>>955
あなたが大学の人間として、専門を変えたわけでもないのに学部を二回やった人間のことをどう思う?
学部の内容を理解するのに二倍の時間がかかる飲み込みの悪い人間とは思わない?
962955:2014/01/16(木) 01:15:25.62
いえ、学部時代と現在(修士課程)ではすでに専門が違っているので
いま専門とする分野で学部からやり直すのは別に間違ってはいないと思うんですけどねえ…。
それに、やはり私大よりも東大京大あたりの国立出ているほうが知名度的にも有利でしょうし、
推薦状を書いていただける先生のツテを増やすことができると考えれば、
メリットの大きい戦略だと思うんですけどねぇ…。
963名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 01:34:01.64
何の分野か知らないが、修士でてるのにもう一回学部入ったら最短で28歳で学部卒業だろ?
それからさらに海外の院で博士まで出たら、30半ばを過ぎるよな?
色々辛いぞ、それは
964955:2014/01/16(木) 02:12:57.90
東大の学士入学は後期課程からの入学の筈なので
最短で28にはならないと思いますが?
正直、年齢なんてどうでもいいのです。
オックスブリッジの学位さえ取れれば
何とでもなるはずですし。
965名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 02:37:47.01
>>965
>>オックスブリッジの学位さえ取れればなんとでもなる
(2ch用語の)釣り?ってくらい無茶だよそれは。
俺の友人でも、オックスブリッジで博士号とったけど、アカポスとれずに日本で大学事務やってる奴や、仕方なしに民間就職したけど不本意な仕事してるやつとか、人生うまく行ってないやつらはそれなりにいる。
966名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 02:38:56.73
研究職につきたいんなら、オックスブリッジを出ただけではアドバンテージにはならないよ。
日本だって、研究者は大体東大か京大、精々旧帝大卒だろ。
オックスブリッジもそれと同じで、スタートラインに立てるだけ。
卒業後は在籍中の実績がないとどうにもならんよ。
967955:2014/01/16(木) 03:10:30.44
学士入学云々はいいとしても、要するにみなさんは低GPAでは
大学院留学なんてとてもじゃないけどできないと仰りたいんですよね。
わかりました、じゃあ諦めます……って言うことを期待されているのでしょうけれど
私自身、一度決めたことは絶対に諦めたくない質なので
何としてでもオックスブリッジに入り込んで
GPAが低くても名門に入ることはできるんだってことを証明してみせますよ。
確かに私は学業に打ち込み始めるのが普通の人よりも遅かったかもしれませんが
どうしても諦めきれない道ですので
968名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 04:34:40.94
うん、おっけー☆
969名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 04:41:11.01
>>967
よくわからないんですけど、九州とか大阪とか一橋とか
北海道とかそういう修士に、ろくに勉強しなかった学部生活を
送った私立の(いいふうに考えて早稲田とか慶應の)学生が
ロンダリング(早稲田と慶応なら逆ロンダリングか)して、
オックスブリッジとかよくそんなことが言えますね。
 はっきりいって無理ですよ。推薦状っていうけど、良い先生が
いるところにいけば書いてもらえるというわけでもないでしょう?
「この学生は勉強ができないけれど、そちらで勉強したがってる、
よろしく」みたいな文章書いてもらってうれしいの?

どうしても諦めきれないというんじゃなくて、もう引き返す後が
ないんでしょ?企業もとってくれないし。しかし君が早稲田や
慶應の学生じゃないことを期待しますよ。あまりにも痛々しくて。
970名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 04:48:02.29
今年終了予定というのは3月で卒業ということ?
修士にいくというのは金持ちということか
うらやましい。金さえ積めば受け入れてくれる
大学院がオックスブリッジにあるなんて、なんて
金持ち優遇の私立大学なんだろう、とオックスブリッジに
ついて強く強くおもった。やはり私立はちがうとおもった

パラレルワールドにはどうやっていくんだろう
それとも心のうちにだけあるオックスブリッジとか。
971名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 04:54:10.42
学部にろくに勉強せずにしかも学部と院の専門がちがうのに
学会誌に載せるなんて、なんていう指導教官のフォロー。
神様みたいな指導教官をもっているんだね。うらやましい。
ふつうは、phd過去にとっているけど、指導も研究もせずに
グータラで論文も書かず、学部の授業は同じノートを毎年使って
いて、まともに会話もできず、いきなり理不尽に怒り出したり
、ゼミ生の面倒を出来る学生に回し、留学生の面倒もまわし
たりして、教員談話室では囲碁か将棋をし、図書館長に選ばれて、
院生に、ああ、この大学はだめだよなあと実感させられるのが
普通だというのに。
972955:2014/01/16(木) 08:57:24.57
はい、そりゃ確かに早慶「程度」から宮廷にロンダしましたし
今の専門を研究するきっかけになった先生と出会ってようやく勉学に打ち込みはじめたこともあって遅かったかもしれません

それでも、その専門分野で大学院に進学するためにその先生につきっきりで勉強しましたし
努力の甲斐が認められて進学先では私の論文を投稿させていただけましたから

とはいえ、ここにいらっしゃるみなさんはおそらく幼少期から普通の日本の学生とは比べ物にならないくらい高度な教育を受けていらっしゃるうえで
海外のトップ校に入って国際的な学会誌に論文を載せられくらいの実績があって
日本の大学教育なんて全部ダメだと一蹴できるくらいに優秀だろうと見受けられますが
私程度の業績なんて塵ほどにも満たないくらいにしか思われないでしょうけど
それならそれで私のような者を一斉に袋だたきにしようなんて見てて何だか痛々しいですね
やはり海外での教育に被れてしまっているとある種の差別感情に支配されてしまうのでしょうか
私はそういうふうにならないようにしたいものです
973名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 10:18:20.15
悔しい気持ちもわかるけど煽りでも何でもなく厳しい道だと思うよ・・。
まず東大学士入学は他大からだとほぼ不可能かと。
974名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 11:38:27.77
解ったからさっさと東大に学士入学してオックスブリッジにいってくれ
それがお前の決めた道ならここに来るんじゃねえよ
975名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 12:01:23.98
>>967
誰も低GPAの話なんてしていないんだが・・・
言われているのは、オックスブリッジを出てもどうにもならないことはザラだし、そもそも、研究者になる人間が入試なんかで時間を無駄にしていいの?ってことなんだが。
976名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 12:22:38.84
分野がわからんからなあ
そもそも、東大京大、それも学部の世界ランクなんてたかがしれてるし、研究に自信があるならオックスブリッジにこだわらなくてもいいだろう
業績が全てなんだからさ
977名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 12:44:36.94
GPAとか関係ないから、修士で留学でいいと思う。
きょうび研究者の寿命は短いよ。遅くとも40までに目が出なければその道で食うのは諦めた方がいい。
学士入学なんかに費やす時間はない。
978名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 16:02:55.34
そんなにプライド高いのになんで旧帝に行ったんだ?
せめて院で東大に行けばよかったものを
979 ◆MERIKEN4.k :2014/01/16(木) 17:47:27.49
>>955
修士課程に行くのでさえ時間の無駄で直接博士課程に行ったほうがいいと
よく言われるのに、わざわざGPAのためだけに学士入学なんて
もったいなさすぎです。それに博士号は持っているから身分が保証される
という類のものではないですよ。
980955:2014/01/16(木) 19:17:14.55
GPA関係なく留学って…w
意味わかんないw
981名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 21:42:31.58
>>967
自分語りはうざいのでそろそろ消えてね〜( ´Д`)ノ~バイバイ
982名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 22:23:36.84
すみません、詳しい方教えてください
米国大学院のApplication formにProfessional licenses を記入する欄があるのですが、
「日本の国家資格」は Japanese National Qualification と Japanese National Certificationではどちらがよりイメージが良いでしょうか?
ちなみに宅建と簿記とITパスポートです
983名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 22:24:56.25
まあ、955が救い様の無い馬鹿だいうことはよくよくわかった
984名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 22:32:19.08
>早慶「程度」から宮廷にロンダ

明治から北大にロンダか
985名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 22:40:42.28
ロンダする奴に限って妙な学歴信仰があるならな
東大京大→オックスブリッジ→研究的に大成功!という奇妙な勝利の方程式を作り上げてしまうんだな
哀れ
986名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 22:43:27.86
アドバイスを受け入れようとせず自己肯定の為だけに質問しに来るからこういうことになる。答えが出てるならそのやり方で結果出してから報告しろよ。つまんねえ自分語りと決意表明なんか聞きたくないわ。
987名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 11:15:49.90
>>982
英語表記も含めて正式名称だから、どっちがいい、と悩む余地はない。
大元締めに確認を。
988名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 12:49:25.86
それだけ金と時間に余裕があるんなら
わざわざ学部から入らなくても
放送大学でA取りまくれば低GPAくらいカバーできるでしょ
989名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 14:07:37.49
>>987
この資格が日本の国家資格であるってことを示すときの表現の話じゃないの?
990名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 14:28:13.33
>>980
それこそlicenseでいいじゃん。
991名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 16:40:52.29
>>982
その二つだったらcertificationだと思うけど、legalとかpermissionとかもあるで。
992名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 17:41:16.71
ニュアンス的に免許はlicense、資格はcertificate。
宅建は前者で簿記とITパスポートは後者でいいかと。
993名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 18:57:26.84
やけにスレが進んでると思ったら・・・

この人がダメなのは「何の研究をしたいか」じゃなく
東大だから、オックスブリッジだから、で選んでるところだと思う
日本の院まで出てて海外の学部からやり直すとか、金持ちの道楽か?
994名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 23:05:35.38
いや、世の中学歴がすべてだろw
何の研究かなんて関係ない。
995名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 23:36:58.56
>>994
バカなガキだwww
996名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 23:52:16.57
まあ有名大で人生逆転みたいなこと考えてる人いるよ。ただ、それでも
大学教員は狭き門だしね。もっと問題なのは、数ある学問で実際に、自分のキャリア形成
の時期と重なって、なにか大きな動きがある分野はわずかで、退屈なものも多いという
ことだ。そしてそれは入ってみないと外側からはわからない。これを指摘する人が少ない
のは謎。俺は世界屈指の美大と音大両方でてるけど、ドクター行かないと早いうちに
決めたので、人生楽しい。
997名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 08:23:07.51
結局、研究がしたいんじゃなくて経歴が欲しいだけの人なんでしょ>955
998名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 15:04:02.34
>>997
まともな経歴といえるのか?
再び大卒なんて。
慶応義塾の英語の先生で、外国で学位をとって
人生逆転。大学については問わないでね!
という人いるみたいだね
999名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 16:09:10.55
仮にオックスブリッジ入れたところで教授職に就けなかったらどうするんだろう?
金持ちの道楽ならいくらでも目指せばいいと思うけど、
有名大学入れば何とかなるって考えてると痛い目見そう…
1000名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 16:12:20.60
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。