英語のリスニング総合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語のリスニング力向上に役立つ情報のスレッドです。
効果的な学習法、教材、音声や動画などについて語りましょう。

関連スレ
【NHKラジオ】攻略!英語リスニング Part 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1341050455/
【iPod】 Podcastでリスニングの練習9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1339769548/
英検1級合格から映画ドラマ字幕なしの理解へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1330382316/
英語の発音総合スレ Part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1342630251/

英語のリスニング総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1333258546/
2名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 00:15:26.39
「音のスト(以下略」の宣伝レスが疎ましいと思う方は、2ちゃん専用ブラウザと
95%以上の発言をあぼーんできる「汚物フィルター」
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html
の使用をお勧めします。

他スレでも有効です。
3名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 03:00:43.07
私はiPhoneアプリでNGワードに登録してます!
4名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 07:08:02.88
>>1
乙です。
>>2
グッジョブ
>>3
素敵だ
5名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 10:23:08.88
友人に言わせると、俺の英語はアメリカやイギリスの一般人と同じくらい聞き取りにくいらしい
6名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 10:47:12.75
そして、アメリカやイギリスの友人に言わせると、日本の一般人より聞き取りにくいらしい。
7名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 16:21:47.86
アホウな欧米人に言われたくねーよ
8名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 13:05:42.05
前スレでdarling騒動があったけど、
何度もあのシーンを繰り返し再生して聞いた・・

あの後からリスニング力が向上した気がする
9名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 21:36:37.01
>>8
それ基本
あとはスピードを落として本当に発音しているか確認するとか、
今だったら簡単だからやるべき
10名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 16:50:40.65
You are my only
You are my treasure
I'd give you my whole thing, even if you don't want

この「whole thing」の部分がどうしても「フルチン」に聞こえてしまう(笑)
11名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 18:19:48.81
河村隆一って今頃また流行ってんの?
12名無しさん@英語勉強中:2012/07/30(月) 01:13:22.03
英語聞いてないとリスニング力って衰えますか?
13名無しさん@英語勉強中:2012/07/30(月) 01:14:23.42
もちろん
14名無しさん@英語勉強中:2012/07/30(月) 01:26:49.51
じゃあまいにちききます
15名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 01:18:57.57
この前、担保がない!とか言って喚いてたダーリンおじさんのためだけに報告しに参りました。


最初の「YouTubeのみなさんこんにちわー」のところは英語で何と言っているのですか?
Hey と youtubers out thereの間が分からないので教えてください!
YouToube Taro 1 週間前

Hey to all you youtubers out there :D
SuperTony102 YouToube Taro さんへの返信 2 日前
16名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 03:20:53.46
なんか無い?
17名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 03:25:34.85
何が?
18名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 03:27:50.25
ネタ
19名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 03:28:34.96
ねーよ、ばーか
20名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 03:33:54.20
ネタよろ
21名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 05:48:19.57
to は 学校英語で トゥ と読まされるけど
ドゥ に聞こえるときがあるの法則だね
22名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 10:47:32.16
自分で発音して気付いた














pillarとpillowの区別が付かない(笑)
23名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 10:57:06.66
>>21
ドゥオールユーならダーリンっぽく聴こえてしまうね
24名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 16:10:59.52
ネトウヨ連呼厨的なヤツが出してる下の問題分かる?

動画を見て○を埋めなさい。

Hello I'm Joe Davidson, have you ever w○ to know how to cook the best damn burger in the world?
Well today I'm gonna s○ my ○t with you for just that. First of all, let's talk a little bit about the c○.
When I'm cooking t○ that cook hot and fast like burgers and steaks and chicken, anything that's ○r before I ever cook it,
I wanna cook it as hot as possible with that actually just burning the fire out of the outside of it.
So I'm gonna use l○ c○, the difference between it and br○ is amazing. It burns a lot h○, it burns a lot cleaner.
It doesn't burn alone, but that's primarily because it does have all the c○ ○t that br○ haven't.
Now, let's go and fire up our grill.
I'm gonna put, in this grill I'm gonna put about 4 pounds of l○ c○. That's a little less than a half of bag of this.
O○ I ○t that, I'm gonna use l○ ○l○. I'm gonna add this in t○, you just wanna soak the c○, br○ or the l○ c○ till all of them just got a little bit wet, all over 'em.
I've let this ○l○ soak in for ○t a minute now.
And I'm gonna going like this. Stand back, light with a l○ l○ in a c○ of different places.
And always leave your hood open during the e○ ash over procedure, if you don't do this, what'll happen is that your c○ won't get s○ ○f burning completely, and it won't ash over properly.


http://www.youtube.com/watch?v=lu5Rt9GLPuM
25名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 16:21:33.27
ちなみにオレが分かったのはこれくらい。間違ってるとこもあるかもだけど。

wanted
share,secret,charcoal
things,tender
lump,charcoal,briquettes,hotter,
coal,dust,briquettes
lump,charcoal
once,got,?,?,there,charcoal,briqettes,lump,charcoal
?,?
?,lighter,couple
entire,charcoal,?,?
26名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 16:49:49.41
追加訂正。一番最後がどうしても知りたい

wanted
share,secret,charcoal
things,tender
lump,charcoal,briquettes,hotter,
coal,dust,briquettes
lump,charcoal
once,got,lighter,fluid,there,charcoal,briquettes,lump,charcoal
?,about
long,lighter,couple
entire,charcoal,?,of
27名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 22:13:35.45
>>21
それはドゥに聴こえるじゃなくて毛呂言ってる
アメリカンアクセントの説明本買うと多分出てくると思う
betterはベターじゃなくてベダーなのがアメリカンらしい
28名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 22:25:35.35
この曲の歌詞の聞き取りを依頼したいです。
http://www2.age2.tv/rd2/src/age23722.mp3.html

2009/11/29放送のたかじんのそこまで言って委員会で流れた曲です。
放送後に「曲名がわかりません!スレッドin洋楽板」に書き込んだのですが
回答は得られませんでした。
一度は諦めたのですがそのときのファイルを見つけて今更ですが気になったので
よろしくお願いします。
29名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 22:50:10.83
>>28
アナウンサーの声がかぶりすぎて、まともに
曲が聞こえないじゃんw
この曲を知っている人ではないと分からないね。
歌詞を頼りに検索すらできないんだから。
30名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 23:24:30.21
devastation?
と歌ってる辺りがもうちょっとリスニングできれば解りそうなんだが。。。
31名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 00:33:01.27
(∪^ω^)わんわんお
32名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 16:44:35.46
ttp://www.youtube.com/watch?v=8s1IVOoaMnw

〜ゴスペルソングのあと 何て言ってるの?
アグノウスティックって言ってるのかな?
33名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 17:02:46.40
>>32
"a gospel song for agnostics," だね

おそらくそのライブを書いたんだろうって記事があったよ
http://articles.chicagotribune.com/1993-02-11/news/9303177782_1_dance-party-sets
34名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 21:14:21.52
アルクの究極の英語リスニングってどうなんでしょう?
一からやるべきですかね…
35名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 21:49:46.06
>>34
語彙制限がかかっているから、リスニング始めたばかりのときには重宝したよ。
速いのから遅いのまで揃ってるしな。
36名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 21:52:39.85
あ、一からって、vol1からやるべきかどうかってことか。
ある程度語彙がある人なら、アメリカ版なら6000語レベルのやつ、
イギリス版ならデラックスだけで、十分なんじゃね。
3728:2012/08/01(水) 21:56:13.97
まずは聞いてもらってありがとうございます。
>29
そうですか・・・ いくつか単語でも拾えたらと
期待したのですが厳しいようですね。
>30
ラップの最後の部分でしょうか。もしよければ、
他にも聞き取れた部分、単語などがあればお願いします。
38名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 22:05:32.80
>>36
ありがとうございます
取り敢えずvol4から始めてみて難しいようならvol3をやろうと思います

気が早いですがvol4の上のレベルの教材でオススメはありませんか、?
39名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 22:58:57.81
>>38
vol4とイギリスデラックスやったあと、いちど発音やり直してから、
ドラマと映画とラジオに行ったから、その上の教材はわからない。

とりあえずディズニー映画から始め、慣れた頃から普通の大人向けも見るようにすると、
わりとスムーズに入れる。
40名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 22:59:35.32
>>33
thxっ!
41名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 23:38:53.52
>>38
前作の実写スパイダーマンの映画3部作が超おすすめ
42名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 23:47:24.45
でも、彼女役が ブサイク
43名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 00:18:22.98
メタルギアHDコレクションの北米板オススメ
VITAなら携帯していつでも英語聴ける
44名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 00:18:56.82
>>42
声だけ聞いてればいいのだw
というかこの人日本人の声優が発音のいい英語をしゃべってるような感じの声なんで
聞き取りやすくて結構気に入ってる
45名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 00:22:32.93
でも やっぱり ブサイク
46名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 00:25:39.32
いや、あの絶妙なブサ可愛さが好きだ。
47名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 00:25:56.05
>>45
そうだ、めぞん一刻の管理人さんに脳内で差し替えおすすめ
48名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 00:32:55.75
>>45
三部作の彼女役は若いんだか 老けてるんだか わかんないよな
49名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 03:23:05.96
ここ数ヶ月リスニングばっかりやってるから
読解力がどんどん落ちてるきがする・・・。
50名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 05:59:04.06
イヤホンを解像度の高い高級イヤホンに変えたら今まで聞こえなかった英語の子音がはっきり聞こえるようになってワロタw
51名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 06:13:52.02
>>49
バカ?読解をやってないから読解力が落ちてるだけ。
漢字の書き取りばっかりやってたら本が読めなくなったとか言ってるのといっしょ。
52名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 07:15:54.84
イヤフォンはいくら高いものを買っても断線は避けられないから100均にしてる
53名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 15:27:52.13
俺が買ったのは断線してもリケーブルできるやつだから
まあケーブルだけでも1万以上するんだけどね
54名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 17:29:27.26
なんで改行余分に入れるの?
55名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 20:51:25.02
100均のはさすがに音悪すぎない?
当たりはずれがあるとは思うけど
PCで使う場合はUSBのヘッドセットが一番コスパがいいと思う
56名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 23:30:20.66
1万クラスのイヤホン買った時も音に感動したもんだが、さらに3万クラスの高解像度イヤホンにしたら別次元過ぎてワロタw
女性ボーカルの息づかいとか生々しく聞こえるし、洋楽の歌詞もハッキリ聞き取れる



57名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 08:08:38.11
web配信のニュースが音質悪くてツライです
NPRェ
58名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 16:12:00.13
2012って
two thousand twelve
or
twenty twelve?
59名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 19:12:41.88
2012年も後半になってからそんなこと聞いてるやつは
リスニングとは無縁の生活を送ってるのかな
60名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 20:51:26.76
つーさうざんの方が多い気がする。
61名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 11:39:44.95
電子書籍の一部から「英語の発音細部が聴ける方法」が立ち読み(無料)で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
効果は3か月後が目安です。その後は、リスニングの勉強が必要ありません。
62名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 12:42:11.51
>>61
見てみた。クソだった!
63名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 14:01:09.59
>>58
西暦を言う場合はtwenty twelveって言ってたよドラマで
64名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 14:42:11.30
>>58
どっちでもOK
65名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 16:16:47.02
ホントにそんなに変わるもんなの?
66名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 16:18:18.53
ゴメン
>>65

>>56へのレス
67名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 11:27:34.98
>モデル音を聞いたらターゲット音が生成される理由を明確に説明したら回答してやるよwwww

お前らも完全に賛同したように、言語音には音素が並んでいない。だからターゲット音とは音素を並べて音ではなく、
音のストリームだ。ターゲット音はモデル音を覚える事ではない。音素が並んでいないから、ターゲット音は
あるひとつの音のストリームでなく、音のストリームの共通の特徴を持った音だ。だからこのターゲット音を
自分の記憶に生成するためには多くの英語音声を聞いて、そのパターンの共通の特徴を覚える事だ。
この共通の特徴がターゲット音としてあれば、リスニングの場合でも類似の特徴を持つ英語のストリームが聞き取れる。
68名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 18:18:04.13
早口だろうが英語字幕がなかろうが簡単な文章なら一発でわかるし
逆に難しい文は英語字幕付きでゆっくり何度もしゃべってもらってもわからない


どうしてこんな簡単なことに気付かないんだ?
69名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 19:36:44.83
スクリプト付きの物で練習する場合には、
まず聞く→スクリプトを確認→何も見ずにもう一度聞く
スクリプトを読みながら聞く→スクリプトを確認→何も見ずに聞く
スクリプトを読む→何も見ずに聞く
どれが良いんでしょう?
BBCの6minute English を使っています
70名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 20:35:13.79
大差ないから好きなようにやればいいよ
71名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 21:19:06.50
>>69
最初のまず聞くの所で出来たら2〜3日かけた方がいいみたい
1日目と3日目じゃ聴こえ方が全然ちがったりする
それからスクリプトで確認
リスニング完全トレーニングって本で勧めている方法
72名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 22:12:58.43
>>69
何度も聞いて、自分ではこれ以上聞き取れない所まで聞いてからスクリプトを確認すると効果があるらしい。
スクリプト付きの音声ならこれがお勧め
http://119eng.com/
73名無しさん@英語勉強中:2012/08/09(木) 19:22:54.14
>スクリプトを読みながら聞く→スクリプトを確認→何も見ずに聞く

それは最も効率が悪い方法だ。
英語が聞き取れないのはその音を知らないからだ。
だからどんどん英語の音と意味を覚える事だ。
74名無しさん@英語勉強中:2012/08/09(木) 19:24:57.10
>だからどんどん英語の音と意味を覚える事だ。

大事なことはその音は音素のならびでなく、連続的に変化する音だ。

75名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 09:48:58.36
Azumanga Daioh Episode 4 English Dubbed
http://www.youtube.com/watch?v=30HTNMe4uoo

18分42秒前後のちっちゃい子のセリフが聞き取れません。
スクリプトは
Oh yeah, like you were a real big part of their victory!
Why should I listen to you?
となってます
一行目は正確でしょうか?よろしくお願いします。m(_ _)m
76名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 10:28:14.74
一行目、絶対、そのスクリプトのように聞こえないね。
前半ちょっと分からないけど、

Oh you have a XXX , you're really crazy of victory.
77名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 10:51:45.14
oh yeah like you were really craze of victory
78名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 16:22:28.77
英語板全体にリスニングできるヤツ少なすぎ。
レベル低い。
79名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 16:41:07.03
出来るけど、変なのが絡んでくるから面倒くせえよ。

日本語で考えてくれ。全部 てにおは まで完全に聞き取れない事も
あるし、逆に完全に誰がどう考えたって英語話者なら間違えようの
ないのに噛み付いてくる奴もいるし。しかも、回りの人間全員わかんねえ
んだから、証明のしようもないし。

どうせえっていうねん。
80名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 16:43:05.41
じゃ、やっぱ少なすぎんじゃんw
81名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 16:47:18.51
>>78
横レスだが、そういうお前さんはレベル高いの?
模範解答を頼む。
82名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 16:47:44.95
君を含む、20歳以下のアクセスを禁止すれば、相当マシになるはず。
83名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 17:02:54.40
国内のどのコミュニティなら「リスニングできるヤツ」が多いのか聞いてみたいわ
8478:2012/08/11(土) 17:29:45.10
煽るような言い方になったのは悪かった。
でも、実際他のスレはけっこう賑わってるのに
何てしゃべってるのが聞くと、答えが帰ってこない事が多いから
ああやっぱりリスニングみんな弱いんだなぁと思ったのよ。
85名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 17:48:11.09
まず自分で日本語で漫才の1分とかテキストに落としてみてよ。
すげえ手間だぞ。

単に映像よこされても、やる気しねえよ。日本語でも同じように、
聞こえにくかったらわかるとも限らないし。

もちろん、頑張ってる意思が伝わるのとかはこっちもやる気出るけどさ。
86名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 23:04:14.45
>>76
>>77
レスありがとうございます。参考にさせて貰います。

>Azumanga Daiho ep 02
http://www.youtube.com/watch?v=F8MJM1w4Uso

>このアニメ動画の4分30秒あたりの先生のセリフが
>分かりません。ゴキブリが出てきて大騒ぎになるのですが
>そこでその先生のセリフが字幕では,Come on! Someone catch it!
>となっていました。誰か教えて下さいm(_ _)m

他スレで反応なかったのでこれもお願いします。
87名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 23:30:57.31
ところであずまんがの質問してる人
その字幕はYoutubeのプログラムが自動でつけてるだけってことを
理解しているよな?
88名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 23:45:54.72
>>86
Someone catch the damn bug will you.

その部分だけ聞いてるとちょっと聞き取りにくいけど、
すぐ後のほうで別の登場人物も damn bug って言ってるし。

>>75も、前後をちゃんと観て、コンテキストを頭に入れて、
その声優の発音に慣れたら、ちゃんと聞き取れると思うけど、
そこまで興味が持てないのでパス。ただ、そこの部分だけ
聞いた限りでは、そのスクリプトもアリという感想。
89名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 23:53:13.21
>>88
レスありがとうございます。
それを頭に入れてもう一度トライしてみます。
そうですね。75の方もそう聞こえなくはないんですよね。
きんきん声が苦手でしてT_T
90名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 23:54:14.15
tedって内容が全然おもしろくない
91名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 23:58:35.30
>>87
YouTubeの自動生成字幕は「Come on! Someone catch it!」なんてまともな文章にはならないよw
92名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 00:25:42.83
>>90
エンターテイメント系の動画を探してるならYouTubeとかがいいんでは?
93名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 00:28:55.10
最近強くおもうようになったが「基礎体力」がない状態でいくらリスニングの訓練!とかやっても時間の無駄だね
順序がおかしいことに気づいた
94名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 01:27:20.98
ネイティブに俺が聞き取れない部分教えてもらって、その後に聞き取りのコツを聞くと、
毎度のように「そんなのは文脈だよ」という回答が返ってくる
95名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 02:12:41.91
その通りなんだよ
結局はどんなものでも文脈を自然につかめないとリスニングなんか絶対にできるようにはならない
やたら発音が〜とかいってるリスニング本あるけどあんなのは八割がた嘘っぱちだよ
勿論最低限の発音や音の連結などの知識(慣れ)は必要だけど、そんなのは実際英語をそれなりにやろうとしてきた日本人学習者なら十分に持ってる

やっぱり(会話レベルでも)”英文作成”が高いレベルで自然にさくさくできるくらいでないと、リスニングで文脈つかむなんてできないだろうな
96名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 02:32:48.91
一部分が聞こえなくてもネイティブなら補完できる
日本語でも同じこと
97名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 02:32:55.21
聞き取れない原因は色々あって、
文脈云々も多くの原因の一つに過ぎない。
何故、この音の連続が聞こえない聞き取れなかったのかを
冷静に自分の実力と照らし合わせて客観的に分析判断し、
一つずつ潰していくしかない。と俺は思う。
98名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 02:39:20.92
>>97
その結果、日本人にとって集約されるのが「文脈」なんだと思うよ?
標準的な”素直な”リエゾンやリダクションとか各単語の音素とかだったら誰でもすぐに対応できてるよ、日本人でも
それ以外はいくら分析やなんやらしてもたぶん深みにはまるだけだと思う(経験談w)
やればやるほど、結局 聞き取れなかったり、聞き間違えたりするところは 文脈や定型分的なものの蓄積からくる脳内での自動補完が正しく働かないと駄目なんだなぁって…
99名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 02:58:32.41
少なくとも2ch住人に自分の発音聞かせてみんなから上手いと
言われるぐらいの発音力は最低限要るだろね。
100名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 03:05:44.18
文脈からわかるとということを言い換えれば、同じ表現フレーズを何度も何度も過去に聞いたことがある&使った
ことがあるということだよ。はじめてなんて表現は何一つないはず。
101名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 03:53:55.35
文脈(コンテキスト)って、独立した表現・フレーズというより、
物語の読解力という部分が大きいと思うよ。

例えば>>86の、問題のセリフだけ取り出して聞くより、
話を最初から見たほうが、聞き取れる人は増えるはず。
なぜなら、どういうことを言うのか、予測・類推できるから。
102名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 07:33:30.32
Azumanga Daioh - Ep 7 1/3 English Dub.
http://www.youtube.com/watch?v=lXnYeKN7N64

この動画の5分53付近から始まるセリフが難しいです。
字幕ではYou sure usin' me as a model is okay?
スクリプトではYou sure my size for(xxx) everybody?
となっていました。
誰か分かる方ご連絡下さい。m(_ _)m なんか
fitっぽいんですがその前になんか入ってそうな・・(T_T)
103名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 07:55:00.06
お前専用のスレ作ってそこでやれ
104名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 07:55:18.21
>>102
そのスクリプトはどこにあるんですか
105名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 07:56:05.43
横レスだけど
リスニングスレだから
ここでいいじゃん
106名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 08:00:21.23
>>103
夏休みでごめんなさい。
DVDの元が取りたいです。
>>104
https://animetranscripts.wikispaces.com/Azumanga+Daioh+-+%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E5%A4%A7%E7%8E%8B
ここです。
>>105
複数の人に聞いて貰った方が正解に近づけると思うんで。
それと、少し過疎ってるかなと思いまして。
107名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 08:31:03.50
俺は106さんではないが
http://www.youtube.com/watch?v=lXnYeKN7N64
の6:50にてstoreといっているはずだけど
どう聞いてもstarにしか聞こえない。
雨語では同じ発音なのか? それとも訛り? いい間違い?
108名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 08:46:10.42
吹き替え版と字幕版はセリフの内容が違って当然だし、
台本が先にあって声優が音声入れる場合も読み間違えやアドリブもあるだろうし、
音声からスクリプトを起こす場合も聞き間違いが発生する。
完全一致を求めるなら学習用の教材を使うしかない。
109名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 08:57:10.30
フィットに聞こえる

ストーォ(ァ)ってちゃんと聞こえる
110名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:11:21.76
of fitting にも思える
111名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:18:03.12
>少なくとも2ch住人に自分の発音聞かせてみんなから上手いと
>言われるぐらいの発音力は最低限要るだろね。

これぐらいなら?

http://oboeru.info/onsei/taiwaonseieasy.html
112名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:24:56.55
You sure my size will fit everybody? よん
113名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:26:45.87
俺の耳が捉えたまんま文字にすると

You sure my size of did everybody?
だけど、意味が通らないw

他のレスと動画のそのシーンから
「私のサイズが皆に合うの?」という内容だと
推測できる。

それらを踏まえて補正すると

You sure my size uh fit everybody?
だけど、ofが意味不明だから uhに修正したけど
fitがfitsでないのも理解できないし、わからないw

誰か ネイティブに聞いてくれ
114名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:35:48.64
これくらいなら、かなりのレベルだねww
115名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:41:51.57
>>113
俺もd音が聞こえるw
116113:2012/08/12(日) 09:42:57.69
ああああ、>>112さんに一票だわ
それなら意味が通る。
ただし、wの音は全く聞こえないので
省略形だと思う。

You sure my size'll fit everybody?
117名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:44:25.27
>>114
嫌味はいらないからw
118名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:45:07.88
>>107
子音のst*の部分が完全にstoreのstoにつながっていくstだね
その後のrが妙に伸びちゃってて日本語発音体系脳にはstarのほうに自動変換されてるんじゃないかな
119名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:49:17.89
>>117
>>114>>111へのレスだろ
120名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:49:58.95
レスというかあの爺さんの自演
121名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:50:25.35
You sure my size would fit everybody だね

で、wouldがかなり短縮されて最後のdだけになってて、しかもその d とfitが連結でまじってしまってるケース
122名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 09:50:50.84
文法からしたらそうだね

will が ぅぇぉる と聞こえて for とか of に聞こえたり、
フィットエブリバディがフィデェブリィバディと聞こえるのだと思う
123名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 10:03:55.76
>>119
あ〜 汚物フィルター使ってるから
ウンコレスが見えなかったわw
124名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 10:09:48.39
俺もフィルタ外して初めて奴の存在に気づいた・・・
フィルタが機能している証拠ではあるが朝から嫌なものを見た。微妙な気分
125113:2012/08/12(日) 10:10:08.46
あああー、>>121の説に一票に変更。
それなら、俺の耳が sizeの後に曖昧母音を検出したことも
fitではなく、didに聞こえたことも説明できるね。

やっぱ、他の人の意見はめちゃくちゃ参考になるね。
あーでもない、こーでもないと色々な人の意見聞いて
推測してこそ、ディクテ能力がアップすると思う。
自分ひとりでディクテしても、すぐ諦めて答え見るから
能力があまり伸びにくい。
リスニングスレもいいけど、こういうディクテーションスレというのが
あってもいいよね?
126名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 10:23:51.61
>>118
北米ではcaught (/kɔːt/)が[kɑt]と発音されることが
多いので、ひょっとして、北米限定で、storeとstarの発音の区別が
なくなっているのではないか?と思って質問しました。
127名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 11:50:41.98
>>112ですけど、やっぱ“You sure my size will fit everybody?”で合ってるそうです
https://boards.4chan.org/a/res/69989751
128名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 12:04:50.41
>>127
わあ!どうもありがとう!!
質問者ですお手数お掛けしました。
willですかぁ も一度聴いてみよ
南部アクセントだとか 大阪人ってばw

皆さんにもお手数お掛けしましたm(_ _)m
なんか楽しぃ・・
129名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 13:35:20.84
>>127
>>Now, go translate the C82 Zelda Touhou doujin game for us.

がんばれよw
130名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 13:38:07.62
size の終わりの有声音とwillの省略形が合体して d の音っぽくなってるってことか。
やはりリスニングは文脈・文法から想像する力が大半だな
131名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 13:53:17.58
size will の発音、極普通の [saɪzɫ] に聞こえるけど、俺の気のせい?
132名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 14:22:35.48
>>126
storeはアメリカでも決してstarとはならない。
133名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 14:24:57.88
>>107
アニメかよ、、

わざとアクセントつけてしゃべってるな
134名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 14:25:44.47
ディクテーション用のソフトでいいのが無いか探してたんだけど
これはいいかも
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~sano/okoshiMaster/index.html

何がいいかというと、長い音声ファイルから一部分を取り出して操作できるところ
普通のプレイヤーで長い音声ファイルを再生すると部分部分での細かい操作がやりにくいんだよね
135名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 14:28:25.13
音は普通にdid everybodyだね。
完全にdidの音がある
dの位置で舌が弾かれているのがはっきりと分かる音。
136名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 14:29:48.36
>>121
これもないと思う。
fが短縮されるなんてことはないからなぁ

やっぱ音としてはof did everybodyみたいなんだよなぁ
137名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 14:40:07.10
>>132
いや、現に117でstarと同じ発音になってるしw
138名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 14:48:11.07
聞き取りは最初からネイティヴに頼むべきだな。
日本人に聞いても時間の無駄すぎる。
139名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 14:59:47.09
他人まで巻き込んで聞こうとするのが時間の無駄で迷惑行為
140名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 15:03:14.75
>>137
普通ならないってアメリカ人も言ってますよ〜。
わざとアクセントをつけてしゃべってるから微妙に変な発音をしてるんだろうな。
141名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 15:19:50.60
>>127
4chanってdat落ち超早いな
googleのキャッシュも無いっぽいし
142名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 15:51:57.60
>>140
どこのアメリカ人が言ってるのさ?
143名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 16:18:10.39
>>139
自分で分からないことは他人に聞くしかないだろ?
144名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 16:23:17.75
>>139
ネット掲示板の存在意義を問う
問題定義だなwwwwwwwwwww
145名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 16:34:34.37
>>142
youtubeでアメリカ英語の発音指導の動画出してる人が言ってた
146名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 16:47:50.26
>>145
直接コンタクトとりたいから
その人のユーチューブのチャンネルのURLを
教えてくれ
147名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 16:56:30.74
>>107
聞いてみたけど、普通に store って言ってるよ。
star とは、違う。
たぶん米人に聞かせたら、同じこと言うと思うよ。
148名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 17:10:18.03
>>147
普通ではないだろw

問題となっている箇所を抜き出して
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/96/001.mp3
にアップした。

star と storeの中間的発音に聞こえる
149名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 17:26:19.89
>>148
いや、まあ、20年以上米発音に晒されてるから
かもしれないけど、間違いなく store に聞こえる。
star とは明らかに違うよ。
150名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 17:42:59.89
Cot-caught mergerが見られる地域(カナダ、米西部〜米中西部)では
cotとcaughtの発音は同じ。それらの地域では円唇中舌後母音と非円唇中舌後母音を
区別しない。同音と見なす。
これらの音にRが続いた or arもこれらの地域では区別しようがないんじゃないか?
151名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 17:46:42.53
>>150
横からだけど、それは勘違いね
card-cord merger とか start-north merger で検索することを勧める
152名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 19:38:34.90
財務省の犬 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

後ろで糸ひいてるのは

財務省 事務次官 勝栄二郎

153名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 20:31:49.35
>>150
ないです。rがつく場合はそうなりません。
154名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 00:59:31.30
>これらの音にRが続いた or arもこれらの地域では

もともとは/ɔr/は/ɑ/+/r/, /ɑr/は/æ/+/r/なんよ。
それぞれ/r/の影響により頭の母音が変化したの。
/ɔr/は/ɔ/+/r/としてできた音じゃないし、
/ɑr/は/ɑ/+/r/よしてできた音でもないのよ。
155名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 02:02:06.07
>>154
それ、ただの都市伝説
156名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 02:34:20.94
>>155
それって竹林の教科書にも書いてあるけど本当に都市伝説なの?
本当ならまずそれが都市伝説であると言っているソースを示しておくれ
157名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 05:06:17.52
storeとかmoreは元々/ou/+/r/だな
これを今でも律儀に発音している人はmorningとmourningの発音が違う

http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/store
158名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 12:01:38.84
え?
そんな人いるの?
159名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 12:10:55.39
Azumanga Daioh - Ep 12 3/3 English Dub.
http://www.youtube.com/watch?v=OFl3E0lNQoE&feature=relmfu

この動画の7分45あたりからのセリフが分かりません。
字幕では
If we work together, there are no picks and peaks we can't overcome!
予告なのでスクリプトに記載はありません。

この文のpicks and peaksの代わりになんという単語が発音されている
のか教えて下さい。恐らく知識不足のためだと思うんですが、同定できません(T_T)
160名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 12:52:11.44
If we work together, there are no さばたーさばりー、we can make it って聞こえる
161名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 12:56:04.10
162名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 13:55:42.47
>>159
最初からネイティブに聞いたほうが早いぞ
163名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 14:20:31.14
If we work together, there is no summit or summary we can't make.
かな
164名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 14:21:48.85
そんなこと言うなら2chなんていらんと言えるだろ。
そりゃ今すぐに正確な答えが必要ならネイティブに聞いた方がいいが。
165名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 14:37:38.18
わいわいやりあうから上達するんだよね
166名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 14:59:16.68
最終的にはネイティブに確認した方がいいとは思う
167名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 15:04:35.68
あれこれ、自分の頭で悩まない限り、
何事も身につかないよw
まず、皆のレスをヒントにいろいろ考えてみる。
最終的には、どこかのネイティブに答えを聞く。
これが一番
168名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 15:15:46.50
というチミは>>159は何と言っていると思うのかね?
169167:2012/08/13(月) 15:46:36.22
ん?
俺の愚耳でいいのか?
まぁ〜、一つだけ言うと、surmountという動詞が使われていると思うね。
そのままの形じゃないけど。
170167:2012/08/13(月) 15:55:19.24
>>163がsummaryと聴き取った単語は
surmounting だと思う。

さあ、これで、あともう少しだねw
171名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 16:08:09.04
それってちゃんとした英語になるんか?
172167:2012/08/13(月) 16:09:39.26
だから、あともう少しだと書いた。
or じゃないな
173167:2012/08/13(月) 16:11:47.09
ま、間違えてたらごめんなw
174名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 16:18:49.61
英語にならんならほぼ間違い確定だろ
175167:2012/08/13(月) 16:26:45.71
うん?

summit surmounting という言葉はあるよ。で、今の文脈にも合っていると思うが?
176名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 17:07:24.54
>>159
一時停止して右クリック、上から二番目
177名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 17:56:52.68
そろそろ誰かネイティブに確認してよ。
178名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 19:27:28.43
バイリンガルの俺に何か質問ある?
179名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 19:38:37.66
嘘草w
180名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 20:00:30.26
バイセクシャルの俺に何か質問ある?
181名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 20:34:07.19
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
182名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 20:39:22.81

       ∧__∧      バイセクシャルの
      (´∀` )      俺に
       (⊃⌒*⌒⊂)   何か質問ある?
        /__ノωヽ__)
183名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 21:22:40.32
俺はAセクシャルなんだけど質問あるかな
184名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 21:58:05.66
>>163だけど "If we work together, there is no summit or summary we can't make. " で合ってるってさ
https://boards.4chan.org/a/res/70066456
けど4chan怖いから俺もう聞きに行きたくないすw でもまた英語上手いって褒められた ウヒヒー
185名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:44:01.64
>>184ありがとうございましたm(_ _)m
ということは、summit or / summary の語呂合わせ的な
意味で、とくにsummaryを真面目に訳す必要はないんでしょうか?
日本語はただ 超えられない山はない となってました。
字幕のpicks and peaksも

ともかく
皆さんご協力いただき、ありがとうございました。
186名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:52:34.79
>>167  2012/08/13(月) 15:55:19.24
>>163がsummaryと聴き取った単語はsurmounting だと思う。
>>さあこれで、あともう少しだねw

なーにが あともう少しだねだよwwww 
お前の耳は少しどころかまだまだじゃねーかwww
187名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:54:11.40
>>185
たぶんだけど、日本語の「超えられない山」の山は、文字通りのマウンテンである山と
テストで出そうな所に掛ける「山を張る」の山を掛けた駄洒落なんでしょ
で、字幕版では、picks/pIks/(山を張るの方の山)とpeaks/pi:ks/(マウンテンの方の山)という
似た音の単語を用いた駄洒落に訳したんだと思いますよ
ただovercomeという動詞はおさまりが悪いというか、そんな理由で英語のアニメ版ではsummitと
summary(試験対策に作るノート)をmakeでまとめたということでしょうか…
字幕版の方が良い様な気もしますけどね…
188名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:58:49.20
>>187
なっ、なるほどぉ!!すごい!!!感動しましたよマジで
さらに詳しい説明ありがとうございましたm(_ _)m
いいなぁ
189名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:08:09.22
英語に翻訳する前のセリフを書かない質問者がアホだってこと
190名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:09:45.39
なぜ逆切れ
191名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:12:19.47
やっぱり翻訳物は不自然だよね
192名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:21:29.04
>>188
どういたしま○○ー
193名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:23:09.61
んこ
194名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:24:32.79
俺の配慮を無駄にした>>193は絶対に許さない
195名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:26:19.21
翻訳物の不自然な英語を必死で勉強する痛いやつ
196名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:27:51.75
それを間違うもっと痛いやつ
197名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:30:18.44
駄洒落を訳すって不可能なくらい難しいのにpicks and peaksは凄いな
198名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:30:29.19
音を認識する訓練にはなる
なまじ最初から文脈やら日本語を当てにするから伸びない
199名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:31:39.04
>>186
お前はどんな貢献をしたんだ?
200名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:32:35.64
フレンズの一場面

[Scene: Chandler and Joey's, Chandler and Joey are playing with the duck and the chick.]

Joey: Hey, wouldn't be cool if our duck and chick had a little baby? We could call it Chuck.

Chandler: Or... Dick.

これを日本語にするのは流石に無理だった模様
201名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:39:33.67
アヒルとヒヨコでアヒョコ、とか?
凛々しくギンギンにそびえ立つアヒョコとか?
202名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 07:40:22.13
http://119eng.com/category/video/9/lesson/16
このThe Biggest Natural Pink Diamondのtranscriptについて、
二箇所間違っていると思うんだけどどうよ?

00:26
×I just have to tell you, That the picture of that, that is ~
◯I don't have to tell you, I do understand picture of that, that is ~

00:43
×but, I would say that diamonds are a girl's best friend, sure
◯but, I wouldn't say that diamonds are a girl's best friend, sure

おまえらの意見を聞かせろください
203名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 08:05:38.51
問題の箇所をスローで抜き出してみました。
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/97/1.mp3
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/98/2.mp3
よろしくお願いしますm(_ _)m
204名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 08:06:06.67
I just have to tell you, I don't understand picture of that, that is
but, I would say diamonds are a girl's best friend, sure
205名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 11:45:14.74
答えが知りたければ最初からネイティヴに聞くべき。
日本人の回答は正解だろうが間違いだろうが役に立たない。
時間の無駄。
206名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 12:52:23.50
>>205
その理屈が正しいなら君が英語を勉強することが無駄
今すぐ止めるべき
207名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 12:55:02.37
>>202
00:26
I just have to tell you, (what I don't really does) that the picture of that, that is ~

こんな音に聞こえなくもないけど。かんでるだけなんで、意味も単語も完全でないよ。
トランスクリプトでomitされた gabble で incomprehensible な部分は聞き流すのが吉。

その部分は、言いかけてやめてる単語・文章で構成されてて書き起こしても意味不明だし、
要は、ゴージャスな写真見てアナウンサーが舞い上がってますってぐらいの意味しかない。

00:43
トランスクリプト通り
208名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 13:26:30.46
>>206
日本人の耳にどう聞こえたなんていうレスが役立った例がない。
聞き取りの練習は個人で勝手にやればよく答えが知りたければネイティヴに聞けばいい。
役に立たない日本人の回答を募っても仕方ない。
209名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 13:28:39.09
違うw
間違い例を沢山しることにより
傾向と対策の経験値を積み重ねていけるんだよw
一人でやるより、効率がいい
210名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 13:45:34.98
正解か間違いかも分からない複数の意見を検証する時間があったら
一人で考えネイティブに答えを聞くというのを繰り返した方が
同じ時間でずっと多くリスニング練習できるし遥かに効率がいい。
211名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 13:47:05.01
すぐ答えを得ると記憶に残らないんだよw
皆でわいわいがやがやして
雑談の2つや3つ飛び出して
ようやく記憶に深く残る。

答えをすぐ得ることが
むしろ効率を悪くすることだってある。
ディクテなんてそうだ。
どんだけ深く悩んだかだよ?w
212名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 14:20:30.91
>>210
ネイティブって簡単に言うけど、ここに上がってくるような
どうでもいいアニメや、退屈なニュースの音声を
四六時中問い合わせて快く答えてくれる人っているのかな?

自分のネイティブの友人・知人は、そこまでの暇人ではないよ。

もし>>210にそういう知り合いが居るっていうなら、ぜひここに
上がってる疑問を、片っ端から問い合わせて欲しいんだが。
213名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 14:31:49.35
だいたいさー
ある程度発音練習して
それでも聞き取れない箇所って
ネイティブでも音から判断してない場合が多いよ。
「音からではなく、コンテキストから判断した」というネイティブの
コメントがレスに合ったよね?
そういうもんなんだよ。
つまり、どんだけ沢山のコンテキストを記憶したか、そして
それを自由自在に思い出して、リスニングの時に照合できるか
それこそ、リスニング能力だと思う。
だからー
直ぐに答えを知ったら、コンテキストが記憶に残らないんだよw
もったいない
214名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 15:15:11.46
最初から答えが分かってるものを暗記した方がいいよ
215名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 15:17:44.70
>>212
>どうでもいいアニメや、退屈なニュースの音声

こんなこと言われたら、尋ねる人間も減るわなw
216名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 15:26:57.50
それまで聞き取れなかった単語が日本語字幕を見た瞬間理解できたっていう経験ある?
217名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 15:34:48.68
いくらでもある
218名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 15:44:45.98
ここの住人てアスペが多いよなw
英語以前の問題w
219名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 15:51:12.24
>>218
自己紹介乙
220名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 17:09:13.11
正解を知ったところで I just が I don't に聞こえる状況が改善するとは思えないが
221202:2012/08/14(火) 17:22:28.42
答えて下さった方ありがとうございます。
参考になります!
222名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 17:31:14.53
未熟者がワイワイやるスレだろ
このままで問題ない。
223名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 18:05:16.77
Darling事件は大荒れだったのにねw
224名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 18:43:16.39
耳のおかしな人の幻聴なんか他の人には得る物が何もない
225名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 19:27:03.57
全部覚えろってまるで汚物リームじゃないかw
226名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 20:50:32.88
真面目な話、ネイティブに聞けって言うけど、英語でなんて聞けばいいの?
227名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 22:20:24.57
そこから?w
228名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 22:27:39.83
>>227
そんなに簡単なら教えてください。
229名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 22:38:44.50
230名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 22:49:13.80
231名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 22:56:07.08
What did he say?と言ってだけ動画を張るだけでちゃんと望んだ答えが返ってくるのでしょうか?
232名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 02:30:55.61
please tell me
233名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 02:44:26.11
そもそも英語満足にできないのに妙にリスニングだとか発音だとかに
アンバランスに力入れてる人がおると思う
満足に読み書きはできないレベルの人はもっと先にやることがあるだろ
234名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 02:49:57.99
>>232
え?     え?
235名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 03:12:28.51
>>231
自分でゼロから英文つくれないのなら
質問しようとする海外掲示板で
他の人がどのように質問しているか参考にすればいいだけだろ?w
他の人の質問の文を4,5個適当に収拾して、自分に合うように
修正すれば出来上がりだろw
236名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 05:54:02.15
>>234
?
237名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 11:24:00.90
I just have to tell you, if I don't ~
I can say diamonds are~
に聞こえた
238名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 12:45:16.56
Azumanga Daioh - Ep 17 3/3 English Dub.
http://www.youtube.com/watch?v=6nMR69jJ-r4&feature=relmfu

この動画の1分50秒付近のセリフが不明確に聞こえて困ってます。
Osaka:
Then the next year will be the adder.
The adder.

Tomo:
The adder.

Osaka:
Uh...

Tomo:
Adder...

Osaka:
Ain't that the hangy(xxx) parts on a cow or something?

彼女たちは干支の話をしています。このスクリプトの最終行です問題は。
handyにも聞こえるのですがどうでしょう?
何故か対応する日本語音声はありませんでした。教えて下さいm(_ _)m
239名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 13:06:44.05
あずまんが好きだね〜w
そんなマイナーなアニメよりもっと
海外でも人気があるアニメを選択した方がいいよ

人気アニメだったら複数のトランスクリプトがあるから
競争原理が働き質が良いはずだし、利用する立場からすれば
比較できるので都合がいい。
240名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 13:10:02.01
hanging 乳牛のぶら下がってる部分
つまり乳房udderと干支の巳adderをかけてる駄洒落
241名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 13:12:04.37
>>238
>>176を見るように
242名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 13:20:18.33
>>240
すごいね
udderという単語を知ってるかどうかだなぁ
243名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 13:36:46.10
どっちも知らない単語だ,,,,,
244名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 13:48:43.79
>>240
なるほどなるほど!すごい!!
勉強になりましたm(_ _)mどうもありがとう!!!
245名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 15:14:31.97
すごーい

尊敬
246名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 15:27:40.13
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】15期
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1340784571/

ここにちゃんとしたスレがあるじゃないか
247名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 18:17:31.76
w

じゃぁなんでこのスレに書いたんだろ?
248名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 19:04:34.58
過疎スレだったから、気づかなかったんだろうなw

オタクの為の英語学習 漫画 アニメ ゲーム
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1314709510/

こっちのスレもあるぞ
249名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 00:43:27.29
>>246
>>248
どちらもスクリプト作成者を侮辱する荒らし供が
居るから機能するはずがない。
250名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 01:22:25.44
担保がないから機能するはずがない。
251名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 07:07:44.91
>よさげだよ
これは最高だな。
リスニングとは、連続する音から意味を切り出すこと
というふうに考えてください。 英語の音は本来つながっています。文字で見ると、
単語の間にスペースがあるので、音にも単語の間に区切りの無音部分が あるように錯
覚していますが、実際は連続しているのです。たとえば、音は以下のようにつながって
流れていきます。
Thissongismorethanthirtyyearsold.
これを聞いて、脳の中でいったん単語に分解しながら、意味のかたまりで理解を行います。
252名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 09:10:46.92
Azumanga Daioh - Ep 18 2/3 English Dub.
http://www.youtube.com/watch?v=uw8nxVXpeF0&feature=relmfu

2分34秒付近のセリフが自分の耳には大変です。
スクリプト
Tomo:
I agree!
If it's plans like that, let me in!
I'm in! I want in! How could I not?! Yay! Yay! Yay!

Chiyo:
You're really energetic.

このreallyが速くて聞こえてきません。
誰か助けて下さいm(_ _)m
字幕はYou certainly are energetic.となってます。
253名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 10:59:33.13
皮肉やら他スレへの誘導やらも聞こえてないようだがな
254名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 11:06:41.02
スルーしようかw
255名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 13:05:10.45
ゆおぉ〜れりぇなじぇりぇぃ〜っく

早いんじゃなくて、リズムがとりにくいのかも
256名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 15:10:26.25
257名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 12:41:25.51
おときその香港人
NHK(副音声)の男性ネイティブ
チャロのトモコ、マルゲリータ、キャンディ
しゃべらナイトのハーラン
こいつらの英語分かりにくい
258名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 20:38:02.45
音のストリームはどうすか?
259名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 20:44:55.63
>>257
うーん 俺は そんな風に感じたことはないけどなぁ
260名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 21:23:35.20
アメリカの番組で、いろんな人種の人たちを集めて人種についてトークしてるのがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=JORrxgdX3Z8
261名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 22:39:30.57
262名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 23:35:36.56
音のストリームは結構良さそうです。
263名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 01:49:04.48
>>262
アコちゃんのブログみてからいえ
264名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 05:10:17.94
裁判で負けた奴かwww
265名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 08:17:06.08
http://www.youtube.com/watch?v=CqS6OFuUXe8
悲惨な事件で英語を学びたいあなたにオススメ。
完全トランスクリプト付き。時間も手頃。
事件の凄惨さもコンクリート級。
266名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 22:31:59.05
bbcのとあるニュース何度聴いても、policeがプリーズに聞こえ、advocateがアッフリカって聞こえる。。。
267名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 22:35:05.18
>>266
音源のURLないの?
なかったら、反応のしようがないじゃんw
あっそうとしかw
268名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 00:53:44.13
269名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 06:48:40.60
Azumanga Daioh - Ep 21 1/3 English Dub.
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=UqpZ_q0aRJs#t=362s

この後の女の子のセリフが分かりません。
スクリプトLet's move it! 
字幕Hurry!
自分Let's go bent????w

誰か同定して下さいm(_ _)m

右クリック教えて下さってありがとう。
270名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 07:54:49.75
れっつごー べっつ 

に聞こえる
271名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 08:28:29.31
これは、スクリプトどおりだろw
272名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 08:32:22.01
>>271
まじっすか とんだ赤っ恥でした(T_T)
273名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 08:50:01.20
え?
274名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 09:39:32.23
声を張り上げているときの台詞を聞き取るのは難しいね
でもここは、Let's move it! に聞こえる
275名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 13:41:13.79
>>269
>誰か同定して下さいm(_ _)m

なにこれ
辞書で「同定」を引いても意味が通じないけど
276名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 13:43:47.33
自分も最初はれっつごー べっつに聞こえたけど
これ、同時に鳴っている効果音が曲者じゃない?
277名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 13:52:55.56
>>275
へ?
横レスですまんが、同定の意味が分からない?
科学用語なのかな?

辞書みると

1 同一であると見きわめること。
2 生物の分類上の所属や種名を決定すること。
3 単離した化学物質が何であるかを決定すること。「スペクトルで物質を―する」

1が本来の意味。俺が追加説明するとだね、
(既に知っている自分の事柄と)同一であると見極めること。
つまり、既知のカテゴリーに分類するってこと。
そこから2や3が派生している。

だから269が言う「誰か同定して下さい」とは、
例の音声がどんな音素から成るのか突き止めてくださいってこと。
278名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 14:12:13.51
知らない言葉じゃあないし、言いたい事は伝わると思うが
ピッタリふさわしい言葉じゃないかも知れないな
279名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 14:33:47.25
>>277
「同一であると見きわめる」ためには「2つ」の事柄を挙げる必要があると思うけど

「(既に知っている自分の事柄と)」なんて定義はどこから出てきたの?
280名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 16:07:09.01
hairsplitter guys
281名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 11:08:46.18
Azumanga Daioh - Ep 25 1/3 English Dub.
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=0WyktIv6beI#t=270s

スクリプト
You probably think being a teacher is a job even stupid people can do!
I'm right, aren't I?!
If things of prodigy is going to your head,
I'd be happy enough to ride out!

最後の行はこれで正解でしょうか?確認お願いしますm(_ _)m
ニュアンスも良く分かりません。女の人の声ムズかしいです。
enoughがはっきり聞こえてこない(T_T)
282名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 11:56:34.39
>>281
こういうのは、日本語版を見た後で、英語版を見た方がよくね?
ニュアンスをつかむためにさ。

つ日本語版
http://jdouga.com/26/25.html


>最後の行はこれで正解でしょうか?確認お願いしますm(_ _)m
>enoughがはっきり聞こえてこない(T_T)
スクリプトのまんま、俺にはくっきりはっきり聞こえるがなw
enoughもこれ以上ないってくらいくっきりはっきり聞こえるぞw
283名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 12:08:29.76
I'd happy to knock it right out. に聞こえる・・・
284名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 12:17:35.38
>>282
レスありがとうございます。やっぱenoughですか。
DVDは海外版を購入して何とか元取ろうとがんばってます。
最初カタカナで分からないところを質問してたんですが
他スレで不評だったんでネット上で同じ動画探して
協力して貰うことにしたんです。
285名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 12:19:29.71
>>283
レスありがとうございます。
そうなんですよねぇ 自分もkの音が引っかかってしまって
なるほど、right outですか。も一度トライしてみます。
286名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 13:28:05.26
>>284
いいかげん、適切なスレへ
移動してくれないかな?

【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】15期
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1340784571/
287名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 13:42:34.10
アニメだけどリスニングの話しだし、リスニング一般を扱うこのスレで問題ないと思うけどな
もちろんアニメスレで質問してもいいだろうけど、聞き取りを依頼するならこのスレの方がまだ効率良いと思うし
288名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 13:49:03.13
俺はアニメに限らず、吹き替えはいやじゃ
元々英語で作られたものの方がいい
289名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 13:54:31.14
同じアニメばっかで、いい加減うんざり。 
しかも、キーキー声で不快な音声だし、内容もしょーもない。
これが毎回違うアニメで、内容も面白いアニメなら
ここまで嫌がられることもないだろうけどなw
290名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 14:11:00.26
>>286
そこはスクリプトを出すだけで大荒れするんで出来ないんです(T_T)
>>287
どうもありがとうございます。
>>288
>>289
ホント勝手なお願いで申し訳ありませんでしたm(_ _)m

おかげさまで最後まで精聴することが出来ました。
自分も普段は海外映画ドラマスレの住人なんですが
アニメに一度トライしてみたくて夏を利用して頑張ってみました。
色々勉強になって良かったです。
ご協力下さった皆さんありがとうございましたm(_ _)m
291名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 14:13:39.69
スレの趣旨からずれてないならここで質問しても問題ないと思う
答える義務なんてないんだから嫌いなアニメなら華麗にスルーですよ
292名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 18:36:06.04
でも興味のないものを延々と見せられると嫌いになるよね
興味のない国のドラマや料理や芸能人を見せられて
興味がない→嫌い になるのと一緒で
293名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 18:50:26.24
>>292
ホントそう。

アニメ動画貼っている人へ
今度からアニメ動画貼るときは、コテハンにしてくれ。
そうすれば、嫌いな人は、君をNG登録してあぼーんできる。
294名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 19:28:06.12
正しく聞き取りできなかった人が逆切れしてるに3ペリカ
295名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 20:06:32.87
別にアニメを教材に使うのは勝手だから
それ1年ぐらいやって自力で聞き取ればいいだろ
スクリプトが合ってる部分は聞き取れるけど、
スクリプトが違ってる部分は聞き取れないとしたら
1年勉強してもリスニング能力に進歩がなかったということだな
296名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 20:24:26.75
スレに沿った質問をしている人に
NG登録するからコテハンつけてくれとかw
他所にいってくれとかw
>>295
に至っては、
>スクリプトが合ってる部分は聞き取れるけど、
>スクリプトが違ってる部分は聞き取れないとしたら
>1年勉強してもリスニング能力に進歩がなかったということだな
言っていることが、とくにアニメを教材に使う場合に限ったことではないしw

英語勉強してるわりに偏狭な人が多いよな。
英語板はID表示するようにしたほうがいいよ。
297名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 20:28:17.91
教材が悪いのは明白で、何人もそうアドバイスしてるのに
"もったいないから"の一言で延々と継続されてはまぁ反発も出るだろうねぇ
298名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 20:57:51.53
聞き取れてる人はちゃんと聞き取って答えを書いてるみたいだし、何が問題なのかわからない。
「聞いてみたが何と言っているのか俺にもわからない・・・ グヌ・・ いや、悪いのは俺じゃない!教材が悪い、出て行け!」のような感じではないかと疑いたくなる。
299名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:02:02.39
いや、教材が悪いってのは聴き取れない云々じゃなくて、
どのスクリプトを信じていいのか分からず、スレで尋ねるしかないってとこ。
だいたいどんなドラマでも、発音不明瞭で文脈から類推してる部分ってあるよね
300名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:02:36.44
>298
申し訳ないけど聞いてなくて文句言ってます。
301名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:09:42.57
NHKの語学番組のスレでもテキスト買わずにスクリプト内容質問してるやつ非難されるだろ
スレの内容的には問題ないだろうけど、自分でテキスト買えば済む問題だからな
それと同じで別のちゃんとした教材買えば質問しないで済む問題だな
302名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:13:17.12
>>293
リンクがあったらクリックしないと死ぬ病気にでもかかってんのか?
303名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:15:28.73
でも質問が日にせいぜい一件か二件あるかないかくらいのスレで
人を追い払うことはないだろ。
304名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:18:18.93
>>298
> 「聞いてみたが何と言っているのか俺にもわからない・・・ グヌ・・ いや、悪いのは俺じゃない!教材が悪い、出て行け!」のような感じではないかと疑いたくなる。
残念でしたw
俺は聞き取れている人間だが、早く移動して欲しいとレスした。
俺は>>271 = >>282 = >>286

早く他の新しい話題に移りたい。アニメ関連は専用スレがあるのだから、そちらでやればいいだろうが。
305名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:30:52.35
If being a prodigy is going to your head, I'll be happy to knock that right out!
306名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:50:23.38
>>304
I don't understand why you are sticking to that topic if you say you hate them.
You can always start a new topic.
Besides, There is scarcely any new topic here.
I think this thread was practically dead without them.
307名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:58:25.97
>>304
俺がつまらない話題はやめて俺が楽しめる話題に移れよ、ってことか
このスレはお前を楽しませるためにあるわけじゃないし

変な奴が一人いるだけで、スレの空気ってほんとに悪くなるね
天然(だよね?)荒らしを相手してる俺も悪いんだけど
308名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 22:10:20.10
>>304
聞き取れてるのに出てけって言って
とくに広がるネタを提供してるわけでもないなら、
おまえが一番タチが悪いわ。
309名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 22:28:47.16
>>304
それって聞き取れてるのかあ???
ちゃんと自力で聞き取って正解書いたレスとか無いの?
草の生やしっぷりから想像するにだけど、実は上で間違ってた人とかじゃないの?
310名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 22:49:09.23
全然関係ない話でごめんね、だけど、
この「あずまんが」というアニメ、このスレで初めて知ったんだけど、
盆休みに、聞き取りは俺ちゃんにまかせろー、と見てるうちに、案外面白いかも、
とか思いながら、大阪(?)をニヤニヤしながら見てる自分に気づいたとき、
「違う、俺はペドじゃないぞ!ふざけるな、この糞アニメが!」となった
それからこういうアニメを見るのが少し恐くなったのだった
311名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 23:09:46.56
>>304
>俺は聞き取れている人間
嘘つきはチョンの始まりw
312名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 23:26:20.14

またあのダーリン愚おやじが暴れてるのかよw
ネイティブに聞いて終了ならこのスレ要らんしな。
313名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 23:47:32.98
>>312
俺もアニメ動画に怒ってるのその人と同一人物かなぁとか思ったりだけど、
あんたもいい加減そのダーリンなんたら、しつこすぎて、すごく嫌な感じだよ
314名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 00:16:18.04
>>305
それが正解みたいだね。こないだの騒ぎのときといい凄い。
rightのtがdに聞こえてride out スクリプトの間違いか。
あと>>283も近かったわけだ。

なんかデジャブだなw
>>271 = >>282 = >>286 こいつは、
間違いなくダーリン担保オヤジ! 確定だなw
315名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 00:54:18.05
>間違いなくダーリン担保オヤジ!

それ、そろそろ止めたら?
正直俺も不快なんだけど…
316名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 00:54:43.55
ネイティブの書き取りスクリプトだって結構細かいところなんか間違いあるというか、人によって違ったりもあるでしょ
英語は日本語より短縮や連結などで凄いし消失まで絡んだら音からだけで判断なんかネイティブでも無理なときは無理
文脈から判断してもそれでも聞き取れないこともあるらしいよ
なんしかして「正解」を文字で見たら、「ああ、そうね これだこれだ」ってなる感覚

英語よりかはそれがおきづらい日本語でも同じようなことってあるでしょ、日本語ネイティブの我々にも
317名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 01:06:35.52
しかし、基本映画ドラマって人に見て聞いて貰うもんでしょ?
聞き取り辛くどうすんの?一般ネイティブの会話ならいざ知らず。
しかも、自分がネイティブレベルの発音力もリスニング力もない人間が
文脈云々言ってもこちらとしては単に言い訳としか聞こえん。
318名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 01:08:29.49
>>315
そうかな?
聞き取れてもないのに煽る方が不快だけど・・・つうか自己弁護かw
319名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 01:28:21.44
>つうか自己弁護かw

違うよ
俺は彼に絡まれたことあるし、そもそも普通に答えてる
>>112>>127>>163>>184>>187>>240
俺はここの住人じゃないからまだいいけど、ちょくちょく覗いてる発音スレでも
同じよう罵りで雰囲気悪くしようとしてるし、嬉しくない
320名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 01:31:18.03
Be nice to each other.
321名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 01:47:46.38
日本語勉強している英語ネイティブに頼まれて、日本の映画の台詞の聞き取りやったことあるけれども
日本語なのに聞き取れない所が結構沢山あった、あっはっはっ
いつもきちんと聞こえていると思っていたのは気のせいだった、あっはっはっ
322名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 01:51:46.78
聞いた時は何いってっかわかんないんだけど、そのあと頭の中で
解釈すると何いってたかわかるときがある
323名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 02:13:11.94
>>317
日本語の場合は自分がネイティブだっていう自信があるから、
聞き取れなくても相手が悪いって思うけど、
英語の場合は一方的にノンネイティブの自分が悪いって思うってのは、
卑屈なんじゃない?

ネイティブ様のなさることは絶対ですから、
ノンネイティブが彼らの英語に文句をいう事は、
神に唾することに等しいんですかね?
324名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 02:24:52.97
>>323
俺が言ってるのは、映画ドラマはよく日本人には
難しいと聞くけど実際発声訓練受けたプロ俳優女優が
喋ってるわけだから聞き取り易いだろネイティブには。
で、当然一般ネイティブは他人に聞かせるために喋ってる
ワケじゃないからネイティブでも聞きづらいことがあるかもっていう話しだよ。
ここで挙がってるアニメなんぞプロの声優が担当してるんだから
聞き取れない聞こえない場合、自分が未熟であると考えたほうが無難だろ?それを
文脈や相手のしゃべり方がどうとか言えるレベルにはないだろ。もちろん、俺もだけどもw
325名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 02:25:55.27
>>317
わざわざ聞き取り辛くすることはそんなないだろうけど、
結局は人間が喋って芝居してるので、結果的に文脈に
頼るしかないような音声になることは珍しくないよ。

映画で、例えば、ラブアクチュアリーという結構予算もあって、
聞き取りにくかったセリフは極力ADRしたっていう作品でも
アランリックマンのセリフが聞き取れなかったヒューグラントが
コメンタリーで、監督に「今のセリフ何?」みたいに聞いてたし。

I was in the wrong. というセリフだったんだけど、演技で
声を詰まらせていたのと、この言い回しが、珍しいという
ほどでもないけど、超頻出でもないので、脳j内補完が
上手くいかなかったものと思われる。
326名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 02:29:34.29
>>324
>一般ネイティブは他人に聞かせるために喋ってるワケじゃない

独り言ってこと?
327名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 02:32:18.00
一度、日本語のドラマや映画の発音が明瞭かどうか意識して確認してみるといいよ
音だけじゃ何言ってるか判断できん台詞なんて結構あるから
328名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 02:35:50.55
>>324
言いたいことの趣旨は分かるけど、
ドラマって特に聞き取りやすくないよ。
the wireとか俺は字幕ないとかなりきついし

どっちかって言うと>>327の意見に賛成
329名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 05:39:36.74
>>261
what are those?
330名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 07:58:06.38
>発音とはその音の変化をつける動作であり、音素を並べることではない。

人間の音声認識は音の絶対値(周波数、フォルマント)を聞いて判断しているではない。
言語音の動的な変化を感知しており、特にフォルマントの時間的な変化を聞いている。
人間の音を感知する鼓膜に接続する蝸牛は絶対的な音の周波数、フォルマントを判断するよりは
音の変化を聞き取るのが得意だ。
331名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 08:03:51.65
>329
詩人のShaine君は誰にでも気軽に話しかける愛想のいいおじさんに見えるな
332名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 15:03:50.57
Linguisticsと言う世界的に有名な学術書があります。

この本の中で音声を、continuous streams of soundと表現しております。
日本語にすれば”連続的な音のストリーム”とでも訳せるかも知れません。
音声は音素の並んだものでなく、音が連続的に変化したものであると説明しています。
333名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 16:16:32.32
>>331
what r u talking about?
334名無しさん@英語勉強中:2012/08/22(水) 10:37:48.28
>>333
詩人のShaine君についての話じゃね?
335名無しさん@英語勉強中:2012/08/22(水) 17:38:45.15
>自分で証明できなければ、未証明な事象を「科学的」だと主張していることになる。
現ハーバード、元MITのピンカー博士はCATから3つの音素を取り出そうとした。しかし、取り出せなかった。
その理由はCATの音声には3つの音素が並んでいるのでなく、
CATの音のストリームに3つの音素がまたがっており、音素が聞こえたと思ってのは錯覚だったからだ。
336名無しさん@英語勉強中:2012/08/22(水) 20:58:50.50
見える口の動きによって認識する音が変わるというマガーク効果。

例えば「ガ」の口の動きの映像に「バ」の音を被せたビデオを見せると、
耳で聞こえる音は「ガ」(や「ダ」)になるという現象をを調べてて見つけた動画。

Try The McGurk Effect! - Horizon: Is Seeing Believing? - BBC Two
http://www.youtube.com/watch?v=G-lN8vWm3m0

欧米人は Ba と Va の音と口の動きでこの錯覚が起こるらしいけど、
自分にはどっちの口の動きを見ても錯覚は起きず延々とBa でも Va
でもない「バ」という音が聞こえるだけ。

これって、発音はパーフェクトじゃなくても、口の形さえあっていれば、
正しく発音できてると錯覚してもらえるし、逆に、いくら正しく発音でき
ていても、誤った口の形だと、正しい音が伝わらないってことで、
人間の脳は不思議だ。
337名無しさん@英語勉強中:2012/08/22(水) 22:16:09.89
絶対にありえないという脳の判断で起きるから現実とは無関係
338名無しさん@英語勉強中:2012/08/22(水) 22:34:53.46
>>334
who is he?
339名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 04:41:24.29
(´・ω・`)意味がわからないお
340名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 06:11:44.95
枕詞はわからなくてもしかたない。実際にスカイプを通じて講義がはじまると、
雑談が半分くらいあるし、けっこう世間話をしてる、みたいだ
341名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 10:00:15.33
>>335
その結果から言えることは、この結果では
「音素はない」という仮説を否定する事は
出来なかったってことだけで、仮説を肯定
するものではない。
342名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 10:36:49.52
>>341
そいつの言う事はほぼ100%嘘だから、相手にすんな。

普通の人間はここまでいうなら具体的なソース出すけど、コイツは
「誰が何を言ってた」とか言うのに、何の本の何ページとか出した
ためしが無いだろ?

権威に寄生するのがコイツのスタイルなんだよ。
343名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 10:57:10.42
そのピンカー博士の研究がいつの時代のものか書いてないけど、
音声認識や合成音声の研究はかなり進歩してるだろ
344名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 11:07:58.41
だから、コイツの言う事は時代とか研究とかのレベルじゃなくて、
「全部嘘」だから。
345名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 13:00:06.28
>>342
>>344
本人もわかってるとおもうよ。わかってるけど、そんなふうに書くと自分の生徒に
なる愛しい人が増えるだろうとおもって書く。ジョーシキよ
346名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 16:46:25.12
ストリームのおっさんには関わるなと何度言ったら…
347名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 22:20:47.37
>権威に寄生するのがコイツのスタイル
他のスレに居たしつこい人もこのパターンだったw
348名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 22:32:07.58
担保がないこと言っても無駄。
349名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 07:24:00.55
>英語の音素はあくまでも架空のもので、調音音声学で教えるため便宜上作ったものだ。

音声学をしっかり勉強しましたか?
350名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 07:26:46.41
音声学は音声学の権威の牧野武彦から学んだ。音声学は発音をよくするためのものでなく、音声を記述する骨組みを提供する。だから音素は実体の音声を乖離しており、問題が多い。
351名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 07:31:42.58
馬鹿だから学んだつもりで内容が理解できていないようですね。馬鹿だから。
352名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 07:37:12.68
>理解できていないようですね。
牧野から学んだ何が間違いだ?
353名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 08:43:04.69
確かに音素は音声の実態と乖離してますね。だから音素を獲得する事はできません。
音素は学習して、錯覚で脳が認知するしかありません。
354名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 08:45:43.11
>英語の「音素」を獲得するための作業だということを

音素はあくまでも概念音、架空の音です。だからその音を獲得とか認識する事はできません。
”take it easy”と言う音のストリームには発音記号の音素が並んでおりません。
だから全体の流れとなる音を覚えなくてはなりません。
355名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 08:54:48.91
>音とその意味を学習するということは、その言語の音韻体系を獲得するということだ

子音や母音の音韻体系はモデル的に便宜上作ったものです。英語の音のストリームを覚えてもまったく音韻体系と関係ありません。
その音のストリームを覚えたら、音素で認識するのではなく、その音の特徴を頼りにその音を想起するのです。
356名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 08:58:07.84
>>350
>音声学は音声学の権威の牧野武彦から学んだ。
お前いつの間に牧野氏の所属する中央大学卒になったんだ?www
ネットで牧野氏の発言を参照した程度を「牧野武彦から学んだ」とは言わないぞ。
357名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 08:59:50.56
>音素で認識するのではなく、その音の特徴を頼りにその音を想起するのです。

その結果、「掘った芋をほじるな。」と言う日本語の音のストリームを、日本語を知らない外人が聞くと
「What time is now.」に聞こえる事はあります。音素ベースで認識していないからです。
358名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 09:02:31.96
>ネットで牧野氏の発言を参照した程度を「牧野武彦から学んだ」とは言わないぞ。

俺は牧野先生の発言を参照したのではない。牧野先生の掲示板上で先生から直接に学んだのだ。
先生の大学での授業よりはずっとパーソナルな教え方だ。
359名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 09:05:04.52
牧野先生は音のストリームを研究している東大の峯松氏といくつかの共同研究をしている。
多分、牧野先生は東大の峯松氏から音のストリームを学んでいると思う。
360名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 09:06:10.61
>>358
その結果、牧野氏の掲示板からアクセス禁止になった人ですよね。
揚げ句には牧野氏の発言を曲解してネットで流布している。
「牧野氏から学んだ」などという詐称はやめなさい。
361名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 09:11:32.02
「音素」、「音のなんとか」等を連呼する奴は、有名な荒らしなので相手をしないように。
JaneStyleなどの2ch専用ブラウザと「汚物フィルター」
 http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html
の使用で あぼーん化をお勧めします。
362名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 09:27:55.51
>その結果、牧野氏の掲示板からアクセス禁止になった人ですよね。
間違いなく直接教えてもらった証明ですね。授業でなく個人的に学びました。
363名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 10:54:55.50
音声学が分かっていないのがよく分かりましたw
364名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 10:56:54.44
>その音の特徴を頼りにその音を想起するのです。

なんだ結局「音素」に逆戻りか?
「音素」を否定しつつそれを自ら肯定www
365名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:03:04.21
>>363-364
このスレで基地外の相手するなって バカ
366名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:07:03.11
>なんだ結局「音素」に逆戻りか?

音の特徴だ。音素ではない。44とか44の音素ではない。
44とか45の音を聞く事が人間の聴覚には無理な事だ。
特に音のストリームのリズム、つまりストレスなどは重要な音の特徴だ。
367名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:09:41.29
>その結果、牧野氏の掲示板からアクセス禁止になった人ですよね。
牧野が音声学の調音の説明より自分で聞いた音を大切にしろと言った。
だから音のストリームのように、音声学の音素を学ばずに最初から録音して聞いたらどうかと書いた。
そしてら全文を削除され、荒らし行為で、アクセス禁止となった。
368名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:19:42.18
何で音素の数が44や45なんだ?根拠は何だ?
369名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:22:13.94
音素を否定するのならついでにアルファベットも否定するんだなw
370名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:24:00.00
英国の音声学の学者が論じていることだ。45の学派と44の学派がある。
根拠はそいつらに聞け。音声には44や45の音素は存在せず、
音声は連続的に変化する音のストリームだと思う。
371名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:25:21.05
>根拠はそいつらに聞け。

だったらその研究者の名前ぐらいカキコしといたら?
372名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:26:13.43
>音素を否定するのならついでにアルファベットも否定するんだなw
振り子のように極端から極端に揺れる大馬鹿。
文字英語と音声英語はまったく別の体系だ。
”take it easy”との音声の音のストリームとは完全に別の体系だ。
373名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:27:50.56
>大馬鹿
アルファベットの意味が分からん奴のことか?
374名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:28:24.96
>音声の音のストリーム
なんだこれ?
375名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:28:25.49
音声学の学派だから何百人とか何千人の学者がいる。
376名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:30:12.91
だったら学派の名前を挙げればいいだろ?できるかな?
377名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:32:22.98




    基 地 外 の 相 手 は 他 で や っ て く れ
378名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:33:14.65
脳の言語音の認知と音一般の認知は同一ではない。
これは英語のリスニングを強化する際に心にとめておくべき大切な点だ。
379名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:37:22.26

 基地外を批判しながら、結果 偏愛していることに気付かない基地外マニアも基地外
380名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:39:26.74
ご同輩ですねw
381名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:44:26.02
>結果 偏愛していることに気付かない

英語の事をもっともっと科学的に知りたいだけだろう。
お前も関心があるなら仲間に入れてやるよ。
382名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:48:51.74
基地外耐性を試されているEnglish板です
383名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:51:27.44
基地外マニア耐性もよろしくw
384名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 11:52:38.99
英語に科学的な探究心があるかないかの問題だ。
385名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 12:03:26.82
知能に科学的な論理性があるかないかの問題。
386名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 12:54:52.78
音のストリーム・ベースの最適性理論なら知能に科学的な論理性が良く分かる。

http://www.eikaiwanopl.jp/
387名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 13:00:47.51
英語学習に脳のニューラルネットワークをもってきた提唱者の
知能に科学的な論理性を感じるな!
388名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 13:02:00.63
基地外はスルーでお願いします
389名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 13:03:33.46
基地外ストリームおっさんには以後触れないように
390名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 13:11:17.21
フィリピンパブで鍛えるといいよ。
391名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 13:14:54.56
タガログ語を鍛えるんかい
392名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 13:25:35.49
>基地外はスルーでお願いします

お前らもやっと利口になって、音のストリームはいよいよ完全スルーか?
しれは正しい選択で、音のストリームは相手にしない方がよい、まったく勝ち目がなく、
宣伝に無料で手伝っているだけだ。
393名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 13:33:29.97
>基地外ストリームおっさんには以後触れないように

また音のストリームの俺用の”隔離スレ”をたててくれ。
頼むよ、そうすれば、お前らが言っていたように他の人に迷惑かけずに済むだろう。
394名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 13:45:34.40
隔離スレなど立てるから基地外が継続して住み着く状態を許容してきた。
誰もが基地外をスルーすれば済む話。
スルーは誰にも迷惑がかからない。
荒らせば報告すれば良い。
395名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 14:07:53.93
>スルーは誰にも迷惑がかからない。

密告はお前らの昔からの得意技だ。
それならなぜ、負けるのが分かっていながら、キチガイのように反応していたのだ。
音のストリームが圧勝することは、以前の無数の戦いから分かっていたことだ。
396名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 14:10:22.22
(^ω^ *)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
397名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 14:10:58.18
>住み着く状態を許容してきた。

お前らが日夜何十人もで音のストリームを叩こうとしていたではないか。
その異常な叩きを急に止めるのどうしてなのだ?
398名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 14:13:02.62
俺は絶対に音のストリームが勝てると思っていたから、
いつでもお前らの反応には対応した。
音のストリームの絶好のチャンスだからな。
399名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 14:21:33.35

       ∧__∧      
      (´∀` )     
       (⊃⌒*⌒⊂)   
        /__ノωヽ__)
400名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 14:40:18.65
                 _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙、
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,)) ナデナデ
     //´``、     ミ ヽ      /⌒ヽ    ∩
    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))   ⊂(^ω^⊂" ⌒` ノ
     ヽ.ー─'´)             
      '''''''''             おっ おっ♪








                 _
               /´  `フ
         , '' ` ` /      ,!
        , '      レ   _,  rミ
        ;          `ミ __,xノ゙
        i     ミ   ; ,、、、 ヽ、
      ,.-‐!       ミ  i   ヽ.._,,) ブチッ
     //´``、     ミ ヽ.   /⌒ヽ        ∩
    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))⊂(゜ω゜ノ   ⊂" ⌒` ノ
     ヽ.ー─'´)                      
      '''''''''            う゛ぉ…  
401名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 15:15:24.52
>>394
>誰もが基地外をスルーすれば済む話。
モナーw
402名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 16:34:48.22
>誰もが基地外をスルーすれば済む話。
つまりそういうことだ、音のストリームの完勝。お前らバカが何百人いても束になったバカ。
403名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 16:52:13.23
音のストリーム、お見事です。痛快だ。
404名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 16:56:37.74
 (´・ω・`) ストリーム…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_( つ ミ  バタンッ
  \ ̄ ̄ ̄\ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_(   )  
  \ ̄ ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄
405名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 19:31:29.01
この音のストリームは爽快でもある。
レベルの低い若者が対話方法を学習した瞬間でもある。
406名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 19:46:22.22

 (´・ω・`) ストリーム…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_( つ ミ  バタンッ
  \ ̄ ̄ ̄\ミ
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (´・ω・`)
_(   )  
  \ ̄ ̄ ̄\
     ̄ ̄ ̄ ̄
 (`・ω・´)
  (⊃⌒*⌒⊂)   
   /__ノωヽ__)
407名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 20:04:49.76
   ∧_∧
  O、( ´∀`)O じゃあ遠慮なく
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
408名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 21:20:03.56
音のストリームが完勝というより、圧勝でした。
409名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 21:34:27.69

       /■\  
      ( ´∀`)
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
410名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 21:47:36.00
これからの音のストリームの活躍に期待するな・・・
411名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 01:03:38.12
皆様は音の連結脱落の勉強ってどのようにされましたか?いい教材や方法等お勧めしていただけると助かります。
412名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 08:47:11.29
>>411
音の連結脱落などない。
あるのは音のストリームだけだ。
413名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 08:53:54.96
警報:キチガイが出没しました。住民の皆様は速やかにスルーして下さい。
414名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 10:29:30.84
>皆様は音の連結脱落の勉強ってどのようにされましたか?
音が連結するとか、脱落することはありません。言語音は全部が連続的に変化する音のストリームです。
1秒間に音素ベースで30とか35音を発話するのですから連結したり、離したりする事はできません。
脱落することもありません。必要な音を発音しているだけです。
415名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 10:32:52.98
連結するとか脱落を考えるのは最初に音がこうあるべきだと考えているからです。
ある子音と母音が連結する事はありえません。全部がつながっております。しかし子音と母音がつながると音が変わります。
だからそこだけがつながるように感じます。1秒間に30とか35の音を並べる事はできません。
自然につながってしまうのです。その音のストリームに錯覚で音素があるように聞こえます。
416名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 10:36:18.90
>その音のストリームに錯覚で音素があるように聞こえます。
東大の峯松信明氏は音素は学習した錯覚と呼んでおります。実際の音でありません。
犬の鳴き声は日本人にはワンワンと英語文化圏ではバウワウと聞こえるそうです。
犬の鳴き声にはそのようなワンワンともバウワウの音素は並んでおりません。
それぞれの文化でバウワウとかワンワンと学習するからそう聞こえます。
417名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 10:38:49.97
CATと言う英語の音のストリームには3つの音素は並んでおりません。
単純に連続的に変化しているだけです。3つの音素に分ける境界線もありません。
3つの音素が全体の音のストリームにまたがって聞こえるのです。
音素が並んでいると思うのも、その音が聞こえると思うのも錯覚です。
418名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 10:41:32.02

      ( ´,_ゝ`)   プッ
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
419名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 10:42:34.17
>いい教材や方法等お勧めしていただけると助かります。
音の変化と言うのは自然な会話音で自然に発生することであり、音の変化のルールはありません。
だから英語の発音を連続的に変化するように発話すれば、自然に連結も脱落も学習できます。
ルールと言うのがありませんから、短い英語表現から長い表現を覚えるのが最も効果的です。


420名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 10:43:25.95
皆様は音のナントカ基地外の撃退ってどのようにされましたか?いい対応や方法等お勧めしていただけると助かります。
421名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 10:47:26.70
>>420
このキチガイは有り余る時間を持つレス乞食ですから、執拗にレスを繰り返します。
スルーすることがが一番の対応です。
422名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 10:59:18.69
>>420
2ch専用ブラウザを使っている人は
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html
から「汚物フィルター」をダウンロードして専用ブラウザに組み込めば良い。
ほどんどのこの基地外の発言をフィルタリングしてくれる。
例えば >>414-417 ,>>419のようなレスは、あぼーんされるから絶対のお勧め。
423名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 11:22:00.92
>音のストリームはスルーすることがが一番の対応です。

あれほど、誹謗中傷していたのが有効でないと分かったのだろう。
”あのぶとうは酸っぱい”と同じ話だ。
なぜ、最初から音のストリームをスルーしていなかったのだ。
424名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 11:35:27.24
>>420
この基地外は ことあるごとに 勝利宣言的な発言をし住民を挑発します。
それも全てはレス欲しさの物乞い行為ですから、スルーに徹することが必要です。
425名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 11:45:45.80
>スルーに徹することが必要です。
お前らが散々、誹謗中傷して、その結果のスルーだろう?
先週のように、キチガイのように反応したらどうだ?
音のストリームとしては大歓迎だ。
俺は勝利宣言しないから、お前らが「スルーに徹する」言わずに、
選挙の時のように敗北宣言をしたらどうだ。
426名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 12:28:46.82
電子書籍の一部から「英語の発音細部が聴ける方法」が、立ち読み(無料)で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
サイト内ランキングに入っています。効果は、3か月後が目安です。
427名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 13:10:36.92
>>426
まだこんな雑学詰め合わせ校正でたらめの自費出版本の宣伝やってんのか...
428名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 23:16:27.27
例えば
won

one
ってほぼ発音同じだよね
こういうのが幾つも英文ではあるはずだ
各単語発音で様々なとりうる選択肢があるということ
どうやって聞き分けるというのか?
429名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 23:18:03.94
>>428
文脈

日本語だって同音異義語はたくさんあるっしょ
430名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 00:26:38.67
むしろ英語は同音異義語が少ない方なので問題は無い
431名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 00:26:57.35
もう一年BBC聴いてるんだぞ
なんで上達しないんだ??????????????
432名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 00:52:51.59
1日に聞く時間が少ない→毎日30分は聞こう
レベルにあった物を聞いていない→大まかなあらすじ位はわかるものを選ぼう
文章で読んでもわからない→読むのもやりましょう
発音記号がわからない→「記号」は何でもいいけど、音は全部把握しよう

これくらいか?
433名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 01:24:20.85
聞き流しているだけで上達するのはリョウ君だけ、リョウ君以外は聴き取る意識が必要
実は上達しているが本人が感じていないだけ
434名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 01:45:43.26
1年”も”ではなくて、1年”しか”でござりまする
435名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 07:41:34.76
>どうやって聞き分けるというのか?

単語や発音記号を聞き分ける事などできる訳はない。
現実的にはほとんどの日本人はLとRを聞き分ける事ができない。
そのためには、表現をどんどん覚えるしか、聞き取りを克服することはできない。
436名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 07:43:57.64
>なんで上達しないんだ??????????????

上達しない理由を考える必要がある。
英語で聞き取りができないのは、聞く量が少ない訳でない。
わからない表現を何度聞いても分からない、その理由はその音を知らないから、回数の問題でない。
だからどんどん表現を覚える必要がある。
437名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 08:23:07.57
とりあえずフィリピンパブだな
438名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 08:36:20.93
>発音記号がわからない→「記号」は何でもいいけど、音は全部把握しよう

そんな無理な事を言う人がまだいる。
普通の会話で1秒間に30から35音素(発音記号)を発話している。
その30とか35を聞くのは絶対に無理だ。
なぜなら、1秒間に30とか35の音素を正確に調音している訳でないから。
439名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 08:38:23.16
>その30とか35を聞くのは絶対に無理だ。

人間の聴覚は1秒間に20回以上のパルスは連続音に聞こえる。
パルスのような機械音でも1秒間に20音くらいしか聞き取れない。
1秒間に30とか35音は限界を超えている。
440名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 08:41:27.60
つ「汚物フィルター」 http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html
441名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 08:54:48.19
>1日に聞く時間が少ない→毎日30分は聞こう

時間が少ないから聞き取れないのではない。
その音を知らないから聞き取れない。
だから英語の表現をどんどん覚える、ただそれだけ。
442名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 09:29:20.73
さっぱり理解できない
音のストリーム理論を使うことによって、どのように聞き取り能力が身に付くまでの
時間を短縮できるのか、まったく説明が理解できん
443名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 10:55:37.76
英語(言語)の音声は音のストリームで音素が並んでいない。
だからその音を覚えるしかない。
大事な事は音のストリームで覚える事であり、
忘れないように、そして加速度的に覚えるのが重要になる。
音のストリームであればそれが可能となる。
444名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 11:02:43.46
日本語を覚えた時も音のストリームで反復練習で覚えた。音素が並んでいないから、一つずつ覚えるしかない。しかし、音のストリームには音の特徴があり、その特徴を覚える事ができれば加速度的に覚える事が可能だ。
445名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 11:04:44.72
脳のニューラルネットワークはパターン認識だ。だから音声を音のストリームで覚えることにより、聞き取りがどんどん楽になる。もちろんパターン学習だから覚えるのも楽になる。
446名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 11:13:06.79
(^ω^ *)ストリーム(笑)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
447名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 11:25:16.97
以後AA禁止な
うぜーっての
448名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 11:37:03.81
以後ストリーム禁止な
うぜーっての
449名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 12:42:34.79
奴のレスはだいたいあぼーんされて表示されないから案外どうでもよかったりするけど、
それに一々反応してる奴が貼るAAはだいたい表示されるから、かなりウザいのは事実。
450名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 12:58:05.72
未だにスルーできない奴がAA貼ってんだろw
フィルター使ってあぼーんしてるんだからAAが目についてウザ
451名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 13:19:04.09
クソリームは以後放置で
452名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 13:25:19.28
英語みたいに有る程度基礎を学んで単語や文法を知ってる言葉じゃなくても
音だけ聴き取って真似する事は出来るんで、ここの難しい話は俺の範疇じゃないにしろ
音を聴き取る感覚を磨く事は大事だと思うんだけどな
453名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 13:39:44.88
言語(英語)の音声はあるいみ大変に曖昧だ。だから幼児でも発音できる。それが音のストリームの基本的な考え。
しかし、その音のストリームの学習は最初は多くの反復が必要だか加速度的な学習ができる。
その意味では長期的に大変に効果的な学習と言える。
英語(言語)の音声には音素が並んでいないから、覚える必要があるのは歴然とした事実だ。
454名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 13:40:49.86
>その音のストリームの学習は最初は多くの反復が必要だか加速度的な学習ができる。
発音を繰り返すことにより、手続き記憶となり、中期記憶から長期記憶への定着を促進する。
455名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 13:43:33.64
>音を聴き取る感覚を磨く事は大事だと思うんだけどな

大事な事は音声の何を聞いているかと言う事。少なくとも音素の並びではない。
聞いているのは英語の音のストリームの音の流れの特徴を聞いている。そしてパターン認識をしている。
その結果、記憶が増えると認識率が高まる、そして加速度的な学習が可能となる。


456名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 13:53:04.85
暑い・・・
ファミレスへ退避する
457名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 15:10:24.72
英語字幕のあるリスニングに使えそうなアニメ動画教えてください
458名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 15:18:09.55
カーズとかファインディングニモとか、ああ言う辺りがいかがでしょうか
459名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 15:38:21.23
北米市場で出ているジブリアニメ

無料で見れる動画を求めているなら、そんなものはないよ
460名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 16:20:46.98
サウスパークの公式サイトで観られる動画
全話じゃないけど字幕付いてるよ
461名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 07:53:01.63
>そして加速度的な学習が可能となる。
脳のニューラルネットワークはパターン学習だからである。
3才から5才児のように、聴覚が言語に適応すると言語が急速に覚えられるのはこのためである。
462名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 09:53:00.97
サウスパーク 面白いよね
463名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 09:55:05.38
あの危ない内容を よくwowowが放送してたよなw
日本語吹き替えで毒が薄められたのかな?
464名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 11:40:20.45
日本では放送されていない回が
いくつもある。
事前にクレームが出るのを回避しているようだよ。
465名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 11:47:39.77
日本人をバカにしまくってる回もあるよな
キンタマねえさんとか
466名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 12:39:29.75
オースチンパワーズのフクミ、フクユみたいな感じか
467名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 19:49:28.11
サウスパークでコケにされたら、その役者やスポーツ選手は一流っていう証明なんだけどな
468名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 20:00:24.39
一流どころかクソみたいな三面記事で
話題になったその時旬の有名人を皮肉ってる
場合も多いんだから関係ないじゃん

マジレスしちゃったよ
469名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 11:47:26.30
英語が全然聞き取れないから耳が悪いのかと思ったけど
健康診断では全然問題なかった

リスニングと聴力って関係ないの?
470名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 12:26:56.15
もちろん関係ある
471名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 12:50:46.95
>リスニングと聴力って関係ないの?

聞く力は文字通り聴覚。
しかし、その音を認識するのは認知。
覚えないと認知できない。
472名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 13:24:49.50
中学英語を只管朗読してたら、今日たまたま聴いてた英語のラジオ番組がスラスラわかった!
びっくり!
473名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 14:34:18.35
>>465
でも作者は知日派なんだよね
他にも日本人には魂がないとかめちゃくちゃ言ってるんだけどねw
474名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 16:00:44.91
ストリームは流れっていう意味だよね?
噂のストリーマー君はスレのストリームに乗れてないね
475名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 17:10:31.04
「サウスパーク」はテキトーにデフォルメされた絵に反して、シニカルな内容が多くて好きだな。
何を揶揄しているのか理解できない場合(>>468が言う三面記事系ネタ?)もあるけど。
476名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 21:47:05.65
フィリピンパブでリスニングの勉強だ。
477名無しさん@英語勉強中:2012/08/29(水) 18:09:18.87
つ「汚物フィルター」 http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html

基地外じじいの相手をするヤツも基地外
478名無しさん@英語勉強中:2012/08/29(水) 21:47:16.05
そのお前が一番必死に血相を変えて相手にしているではないか?
479名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 00:01:50.79
音野酢クリームの話題は化粧品板にかきこめよ。ここは英語板なのでスレ違い

音野酢クリームは冬に手がかさかさに荒れる人向け。酢が入っているから肌がしっとりする
あなたにあった肌に最適化される(音野酢クリームは独自の最適化理論に基づいて作られています)
クリームの成分(クリーム素とよんでます)それぞれは、いろんな化粧品でつかわれているごく
ありふれたものですが、本製品は有効な成分の追求ではなく、成分が最適に配合されているために、
それぞれの成分が効果を相乗的にたかめあうものとなっています。わたしたちは、この配合パターン
を重用ししており、お客様に本製品の良さを認めてもらえるものとなっています
480名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 00:05:04.38
音野酢クリームは肌の下にあるニューラルネットワーク(神経網)に働きかける事で、
脳にエンドルフィンを出す事を促し、体が自分自身の一番いいように(体が最適になるように)
自らを整える、そんな製品です。
481名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 00:20:08.11
>>465
そういうのがおもろいね
チンポコモン最高
482名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 01:18:52.91
ヘムロイドクリームは美白に効果が有るそうだ
483名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 07:44:40.87
音のストリーム・ベースは脳のニューラルネットワークを考慮した
最適性理論で説明できる科学的な手法だ。
484名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 07:58:14.87
>>481
チンポコモンってポケモンのパロディのヤツでしょ?
485名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 08:06:14.36
クリーム うざいわ
486名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 20:13:04.57
とりあえず、音のストリームやってみっか?
487名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 20:28:05.66
クソリームいい加減にしろよ
488名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 20:29:02.36
489名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 23:46:11.49
音のチンポコモン。
490名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 07:11:13.26
音のストリームって?
491名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 10:58:07.92
発音するときに音素(発音記号)並べずに、連続的に音を変化させる事です。
492名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 11:32:31.15
音のフィリピンパブが最高
493名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 14:28:39.11
クソ田舎出身のくせに英検1級に大学1年で受かり、
TOEIC990も取れたが、全然リスニングがダメだ。
映画でのリスニングには何度も挫折。
先日GEOのアニメコーナーに行ったら
アメリカのガキ向けのアニメが置いてあった。
英語字幕付き。これが良い。考えてみれば日本語をアニメや特撮番組で
相当学んでいる。「そんなの見てないで勉強しろ」とよく言われたものだが
日本語のリスニングの勉強をしていたのだ。
結局のところ、日本人は本来の語学習得のプロセスを完全に無視している。
児童文学も読まない、ガキ向けアニメも見ない。
それでいきなり大人向け映画、ニュース、小説、専門書を読もうとする。
挫折するのは当然である。

494名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 14:31:05.73
という訳で、これからは児童文学とガキ向けアニメ・映画で
勉強するで

スクリーンプレイシリーズも子供向け映画にする。
495名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 14:31:39.95
まあ、正論だな
496名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 14:56:35.80
テレビがない時代の子供も日本語を喋れる様になったんだから
別にアニメや子供向き番組にこだわる事もないと思うが
どちらでもお好きに
497名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 17:47:56.77
そして字幕と音声が一致していないことを知り愕然とする>>493であった
498名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 17:54:29.12
児童文学読むのはいいアイディアでは有る
くまのプーさんとか、日本語訳がシャレを美味く約してたりもする様だ
セサミストリートやピーナッツ(チャーリーブラウン)のアニメって一部英語で
見てた様な気もするけど忘れた
499名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 18:10:49.85
>>496
確かに既に大人になってしまった自分が
子供の知識レベルで英語を身につけることに疑問を感じるのは
まぁ、当然だろうとは思うが


こうは考えられないか?
アニメや絵本とか、子供のレベルの言語空間って、知識レベルが子供ってこと
意外に、単語・語彙が身近なものが多いよね?

英語で堅苦しい英文賭けても、ネイティブの子供が当たり前に
知っているだろう、身近な語彙がない。
「じゃんけん」とか、「包丁」とかとっさに英語で言える?
ちょっと考えてしまわないか? 身近レベルの語彙のはずなのに
血となり肉となっていない。よそよそしいさすら感じる。

子供レベルの英文よむことって、このあたりの語彙補強になるのでは?
500名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 18:25:13.94
別にマイナスになるとは思わないよ
何でもやらないよりやった方がいいと思う

ちなみに変な日本語書いてる498も俺だけど
501名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 18:59:18.78
日常的に使う語彙とか身に付けたいのならシットコムとか見ればいいよ。
普通の大人にとって子供向け番組を見続けるのはかなり苦痛だろし。
502名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 19:04:02.56
あぁ〜 それいいね
503名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 20:08:48.91
子供向けがいいならここから TumbleBooks at The New York Public Library に行ってみな

http://kids.nypl.org/reading/Childrensebooks.cfm
504名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 10:30:21.09
>>484
せやで
あれはワロタわ。ニセの日本語訛りだけじゃなくてちゃんとした典型的カタカナ英語が出てくるから笑える。
505マップpart12からコピペ:2012/09/08(土) 01:26:01.66
913 重要:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 06:28:44
>>912
リスニングの話だけど、他のスレから拾ってきました。
英検1級までにかかった努力を8とすると、映画が(字幕無しで)普通に楽しめるのが30、
99.5%わかるようになるのが70らしい。。。うへえ。
文法からやろうが単語からやろうが、確かにいつかは追いつくんでしょうね。
それがいつなのかはマップやってる人にはわかりっこないですね(汗)


318 名前:名無しさん@英語勉強中 メェル:sage 投稿日:2009/11/13(金) 22:11:37
100%というと突っかかって来る人もいるだろうから、99.5%といっておくけど、
基本的に全部聞けるようになるのは可能だよ。ただ、とても大変。

超感覚的に経験を書いておくと、

ゼロから90%分かるようになるのにかかった努力を10とすると。
90%から97%にするのにさらに30くらいの時間が必要で、
97から99.5にするのにまたさらに30くらい時間が必要だった。97くらいから進歩を感じなくなって嫌になる。

このスケールだと、英検1級が8くらいで、映画が普通に楽しめるのが30くらいかな。
506名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 01:30:59.35
元ネタ見つけたから追加
「いくら勉強しても全単語を聞き取るのは無理説」
http://mimizun.com/log/2ch/english/1232358350/318-325
507名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 01:33:28.15
1000時間説も書いてあるなあ
508名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 04:23:35.19
@音声付英語本 =25冊前後         ←ここで落ちる奴が大半。音声付英語本5,6冊で満足して脱落。
A読書 =10冊前後               ←上で落ちた奴は、ためしに2,3冊買って未読状態で終わる。
Bニュース =毎日30分×2年→365時間  ←@Aクリアしたら人ならBはわりと楽にいける。未クリアでBは死亡。
Cドラマ =30シーズン→200〜400時間〜  ←Bまで来た人でも、ドラマ数話みて諦めて終わる人は多い。
D映画 =300本 →600時間前後      ←Cが終わり、映画好きならDもいける。

お薦め:Bを除いた@〜Cまで尼で一括注文。届いたら部屋にそれらを並べる。時間から目に見える物に変わる。
無事やれたらそれでよし、やれなくても物は残る。ああだこうだ言ったり、言ってるものを探すこともなくなるだろう。
口八丁より物が全て。
509名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 04:46:05.84
発音が全て・・
510名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 04:58:03.88
Bの後に人によってはB+もあった。

B+著名人の講義・講演 50〜100回、好きなだけ(1回〜120分) ←Bニュースの後か途中で講義・講演にはまる人も多い。
511名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 07:09:18.83
こういうのって具体的な数字を挙げると逆に超胡散臭くなるよな
512名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 10:23:15.33
在米だけど
@音声付英語本 =0 かわりに語学学校半年換算=700時間くらい
A読書 = メールや雑誌合わせて100冊換算以上
Bニュース = 不明。あんまみないx15年なので数百時間くらい?
Cドラマ =30シーズン→200〜400時間 多分ちょうどこれくらい
D映画 = 20本位 →40時間前後

あとコメディーが多分数百時間、ドキュメンタリーが同じ位、
仕事のミーティングとかトレーニング等で数百時間、友達との会話が
数百時間位だろうか。

完全に集中して聞いてリスニングだけで計3〜4000時間くらいかな?
多分英語総合で集中して使った時間がトータルで1万時間くらいは
あると思う。

これで、ニュース、ドキュメンタリー等ならまあほぼ一字一句わかる。
ドラマは物によるけど、時々「ん?今何いった?」ってのがある。
逆に言えばちょっとでもわからないと気になる位には聞ける。

映画は本当に物による。ハリーポッターなんかは、ハリーとかダンブルドアは
普通にわかるけど、もっと訛った奴らは結構わからない。パイレーツオブカリビアン
なんかも結構聞けない部分がある。ただ、アメリカ人もハリポタ良く聞けない
部分があるとも言ってたけど。

結論として、これだけやれば、ちょっと耳の遠いネイティブとか、アメリカ人が
イギリスなまりを聞く位には聞ける。英検1級とかTOEICははっきりしすぎて
白々しく感じるくらい。
513名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 10:56:22.78
在日本だけど出来てる人はこれぐらいは無意識に皆やってると思う。
要は欲望がどれだけ強いかだ。しかし、全ての土台は発音力。
514名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 14:08:51.85
@、速聴なんとかとかでいいよね
515名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 15:45:00.82
別にアメリカ国境内に立った瞬間に突然発音能力が
高まる魔法があるわけでないわけで。

1万時間集中して英語を使う事が「無意識に」出来るくらいの
人間なら、発音くらい「無意識に」出来るだろう。
516名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 15:51:23.93
できないのは量が少ないからだよ

効率とか考えずにとにかく量をこなすことだよ
517名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 15:56:36.32
一万時間「無意識に」やってる奴なんていたら凄いと思うw
518名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 17:32:19.71
一万時間の法則というのは他の分野でも言われているな
なんらかのエキスパートになるために必要な時間の目安らしい
なんでも時間は大切だってことか
519名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 18:45:47.29
一日10時間、一年で3000時間オーバー
三年で10,000時間か
まあ妥当な気もする
520名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 19:43:10.13
でも昔より全然聞き取れるようになったよ。
最新映画の予告編とか翻訳なしでも
大体聞き取れるのが嬉しい。
521名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 21:22:20.40
戸田奈津子は留学経験ないのに映画の字幕からハリウッドスターの通訳までこなす
もう80近いおばあちゃんだけど、最新の英語にも精通している
本当に努力家だと思うよ
522名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 21:50:39.91
80近い世代は学生時代に海外へ自由に行けなかったから
留学経験ある人はほとんどいないんじゃないかな?
戦前の英語禁止時代の直後で人材が不足してるから
比較的楽にそういう職業につけた可能性が高い。
523名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 22:34:02.69
戸田奈津子wwwwww

誤訳の女王様だなw
524名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 00:06:41.76
発音は無意識にはできないだろ
日本人は発音が未熟な段階で英語が聞こえてもないのに
聞き取ろうとするからしんどくなって挫折するケースが多い
先ずは音から入るのは英語学習の鉄則 と勝手にホモっ照る
525名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 00:09:57.42
>>522
>比較的楽にそういう職業につけた可能性が高い。

戸田奈津子の所業は別としてこれは笑えるわw
526名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 00:48:21.17
>>524
早晩、挫折だろうな。まあダメ典型例みたいなもんだ。典型みたいなもんだから出来る人の数は少ないのか。
527名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 00:51:21.93
戸棚は評判悪いよな
うちの親と同じ津田出だと思ったが
528名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 01:06:02.15
イーオン通ってます。
リスニングが全然ダメです。先生はゆっくり話してくれるからわかるけどネイティブスピードてお願いすると気軽に談笑しあえるレベルだったのが全く一言も会話できません。
ゆっくり会のリスニングって意味ない気がしますが続けるべきですか?
ゆっくりから徐々に高速化って可能?

529名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 01:08:18.80
ゆっくり話すのに慣れて徐々に略語とか音と音をつなげて発音するネイティブの超高速が聞けるようになる過程を理解できる何かがほしい。
ある日突然ワープするように聞こえる?
530名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 01:10:16.22
普段から2倍速で聴いてる
531名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 01:10:53.53
ゆっくりから高速って過程を通った事がないけど
普通のスピードでわからないからわかるになる時は階段状に急に来た気が
532名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 09:59:06.86
速くなると単語が聴き取れなくなる人と
意味の理解が追い付かなくなる人とでは
処方が違う気が
533名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:23:45.16
>>529
単語自体も、単語の繋がりも、
色んなパターンをどんどん耳で慣れていくしかないのでは。
ちゃんと脳に刷り込むと、ど田舎の訛りでない限り
色んなパターンの英語、例えば最初は苦手だったこういうのも
聞き取れるようになった。
http://www.youtube.com/watch?v=S1HUlTKvDUI
534名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:37:44.60
これはくせは有るけど速くはないから、まだ比較的楽かも
535名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:41:10.45
>>534
速いだけって別に聞き取りにくくはなくないですか?
私はどちらにしろ癖がある方がパターンを覚えなきゃいけなかったので苦手でした。
良い例あるかな?貼ってくれると助かります。
536名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:45:19.77
上の流れで速さの話だったから
速い例は探してみて下さい
537名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:46:40.23
つまり基本がしっかり出来ていれば
速いだけで聞こえなくなったりはしないという事かなー
538名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:49:31.38
言葉がわかる人が、今何言ったん?って言いたくなるくらい
速い人は、普通の会話じゃないから除外するとして。
539名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:53:30.91
http://www.youtube.com/watch?v=odOzMz-fOOw
どっかでソーシャルネットワークのこれとか
速すぎて分からないって言う人が居たけど、
聞き取りにくくはないという例だと思う。
540名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:56:32.89
>>529
略語とか音と音をつなげて発音するネイティブの超高速

これがどれの事を指しているのか分からんからなぁ。
541名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:56:33.37
”速い”ってのも人によるからややこしいね
542名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 10:57:37.55
>>541
速いと聞き取れないって言う当人が
具体的に例を出してくれないと分からないよね。
543名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:00:17.15
534+1 :名無しさん@英語勉強中 [↓] :2012/09/09(日) 10:37:44.60
これはくせは有るけど速くはないから、まだ比較的楽かも

↑この方の言い方からすると、癖があるより
速い方が聞き取りにくいという事だから
この人に例を出して欲しいのだが。
544名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:03:34.88
なんで俺が・・・
545名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:03:41.93
>>539はただ速いってというか、
抑揚とか息継ぎ無視して喋ってる
演出的ないわゆるヲタ喋りだからねw

他人に向けて親切に話すのではなくて、
内側に向いているというか。
こういうのはヲタキャラでよくあるよね。
546名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:04:28.18
OCのセスって子がこんな感じか
547名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:06:14.35
あとはダイレクトに障害者とか、
子供がぺちゃくちゃどうでも良い事を
高速で喋ってたりするパターンとか

でもどういうのが聞き取りにくいんかね。
548名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:09:23.60
>>544
速くない=比較的楽
という事を言ってるじゃん?

ただ例に出すだけが苦痛ならしょうがないけど
549名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:13:27.36
うん、例を捜すのが苦痛だ
自分で興味が有れば探してください
550名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:14:48.71
自分は速いよりもお爺ちゃんとかの喋りがキツいわ
551名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:18:31.46
>>549
速いからってだけで聞き取れないのは要するに
基本が出来てないからだと思うよ。
552名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:32:36.88
耳には入るけど、話してる内容が飛んでしまうって人は
本を読むのがお薦めだよ。
堅苦しかったり文語文語してないやつ。
聞き下すのと読み下す能力が同時に鍛えられる
553名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 11:58:40.60
今は書き込み出来ない某基地外荒らしがカキコしたくて歯ぎしりしてそうな会話だなw
554名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 13:32:10.91
>>551
その基本のやり方は?
ゆっくりだと聞けるし理解できるんだから反応というか単語の意味理解のスピード?
もちろんi have a pen を私持ってるペンと日本語に変えたりしてない。
555名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 14:14:28.53
Brokeback Mountainがほとんど聞き取れない
556名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 14:27:41.59
英語的な速さだけ考えればよくね
日本語だってたまに聞き取れない時くらいある
557名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 16:49:51.88
>>554
具体的に何が理解出来ない訳?
ちゃんとそこら辺をハッキリしないと
558名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 16:55:28.09
分からない、分からないって言う人は
何が分からないかすら分からないレベルって事で良いのだろうか.

>>554は単語の意味理解のスピード?って
自分ですらあやふやみたいだけど。
559名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 17:15:18.12
>>555
ブロークバックマウンテンは全然速くない。
むしろレイドバック気味だろう。
多分、この訛り(のマネ)が全然聞き取れないって言う人は
他にも聞き取れない場面がしょっちゅうじゃないか?
560名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 17:27:59.12
ホモドラマを見せたいだけ
561名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 17:33:38.40
>>558
つまり速くなると単語単位での理解も出来ない訳だ。
つーか単語すらダメなのかという。
562名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 17:36:01.64
早く喋ってるのに、
単語ごとで理解しようとしてるなら
普通のスピードにすら付いていってないだろ。
563名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 17:39:13.00
同じ文章でもゆっくりなら聞き取れるがネイティブスピードで言われたら聞き取れないって意味がわからないのか?
おまえらわざと言ってんの?
564名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 18:42:56.86
565名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 18:44:31.20
単純にスピードの問題なら
一時停止、区間リピート、速度調整とかやれば聞き取れるはず
566名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 19:31:00.19
あとこれもわからん
http://www.youtube.com/watch?v=bxVo_2gtHl4
567名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 19:36:21.95
>>564
これも速くないだろ。
しかもこれイギリスの訛りの中では
聞き易いレベルだぞ
568名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 19:39:36.78
>>563
ネイティブスピードってw
ネイティブじゃない英語を普段から聞いてるのか?
ネイティブじゃない人の英語でも
スピードは千差万別だと思うが
まず基準がおかしいだろw
569名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 19:47:41.21
というかね、ネイティブだかどうかに関わらず、
スピードは千差万別だと思います。>>568

皆が聞いてるのは、具体的にどういう媒体の物で
誰向けにどういう人が喋っている英語で、
聞き取れるor聞き取れない経験をしたのかって事でしょ。

あくまでも強情に具体例を出さないのは
「こんなのも聞き取れないのー」って
馬鹿にされたくないとかプライドが高いんだろうけど
恥を捨てて聞いてみりゃ良いやん
みんなそんな意地悪じゃないよ
570名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 20:10:12.89
>>567
聞き易いレベルだぞと言われましても聞き取れないんですorz
因みにどんなこと話してるのか日本語でいいので教えてくださいm(__)m
571名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 20:55:08.46
ええのんか?
ええのんか?
572名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 21:03:12.14
>>570
本当に知りたいのなら
this is englandの字幕を検索すれば
すぐ出てくるから
それで勉強しような
573名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 21:21:43.66
ギャングに入りたくて男の子がスキンヘッドにしてもらう。
剃った後、
シャツがないからダメだと言われて帰されそうになったけど、
それは冗談で、隠してたシャツをプレゼントされて
ハッピーエンド。
574名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 21:32:44.87
このスレにはネイティブに近いレベルで聞き取りできる人はおりませんので
このネイティブ何と言ってるの?系の質問は無駄ですし以後しないで下さい
575名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 22:09:56.28
しってる
576名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 22:12:11.86
ほら、みんながいじめるから>>574がキレちゃっただろ
577名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 22:38:16.21
>>573
それ、リスニングできなくても(ry
578名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 22:47:55.72
>>576
でもお前がリスニングできないのは事実
579名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 23:43:12.80
話の流れが分からない
580名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 00:43:10.59
>>568
CNNとかの内容を日本人が読むみたいにしてくれたら理解できることが多い。細かい難しい表現や単語はスルーしても大筋何の話かわかる。
だがCNNそのままの音声だと単語ポツポツ拾って何の話か察するぐらいしか出来ない。

おまえはこんな次元を通過してこなかったのか、あるいはまだその境地にすら達してないのか。
581名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 02:22:28.97
なんかしょうもないことで言い争ってんな
582名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 09:55:13.97
>>580
>CNNとかの内容を日本人が読むみたいにしてくれたら理解できることが多い












バカなの?
583名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 13:24:40.39
CNNってあまり好きじゃないな・・・
・記者が各国の下請人が多くて聞き取りには微妙
・左翼プロパガンダてんこ盛り
・戦争報道が大好き
584名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 13:30:39.07
そんな君は右翼プロパガンダてんこ盛りのFOXでも見たらいいさ
585名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 13:35:29.74
>>582
バカというか、何を言っているのかが
よう分からんねこの人は…

つまり典型的な日本語英語なら聞き取れるけどって
事なんだろうか

>>583
あなたが見てるのはCNNのインターナショナルじゃないかね…
内容から察するに。
586名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 14:32:07.26
海外のテレビをリアルタイムで見る方法はないの?
キーホールTVみたいなの
587名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 16:25:05.72
ぐぐれかす
588名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 16:33:22.04
ぐぐったけどわからん

まともに繋がらないソフトばっかり
589名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 16:37:05.48
CNNは日本発のニュースが何故か朝鮮人特派員
そんで脈絡なく従軍慰安婦を非難する動画流してみたり
いろいろ微妙ではあるね
あそこは朝鮮の航空会社とかさむちょんとかが大きなスポンサー
みたいだからしょうがないのかもね
590名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 17:59:34.99
なんでCNN批判とかしてんだよリスニング関係ないし。嵐大杉
591名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 18:12:56.72
その程度で面白いこと言ったつもりか
592名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 18:16:27.64
CNNだと気分を害する事があるからリスニングには適さないって話だろう
朝鮮人はどこにでも湧くんだな
593名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 19:01:20.29
ネトウヨもどこにでも沸くよねw
594名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 20:46:14.61
朝鮮は好きではないって話をちょっとでもするとネトウヨ?
つうかネトウヨなんて言葉は朝鮮人しか使わないよねw
595名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 21:48:42.82
>>580
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20120905
の通常読み直し音声ならまだ解るけど、動画のほうだと難しいって感じ?
596名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:06:03.75
>>594
俺は日本人だけど使うよ

しかし、CNNで外国人特派員が多いという話になると、
NBCだろうがCBSだろうが、海外の話は外国人特派員が多いから
あまり変わらないと思う。
FOXは知らん。笑うより悲しくなってくるからほとんど見ない。
597名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:13:17.17
>>594
大多数の日本人はネトウヨ大嫌いという事実を受け入れようよ。
小林よしのりのような右の日本人もネトウヨ、バカウヨ連呼してるじゃない。
598名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:25:59.70
小林よしのりが右?石原も?あんなの普通だろ 
戦後の日本教育が異常なだけ

つうか ネトウヨってどういう定義がなされてんの?

大多数の日本人がK-Poopファンとか言うのと大差ないよねw
599名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:30:42.63
お分かり頂けただろうか
こういう客観視なり相対化の能力に著しく欠けるのがネトウヨです
真っ当な右派にもイイ迷惑
600名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:31:50.32
マルクスやレーニン撰集を読まねばサヨクにはなれないが、
ウヨクになるには盲信力があれば、簡単だからなw
601名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:39:49.61
ネトウヨって、中国の所謂「憤青」と同じ
中国の知識層の多くは完全に連中を馬鹿にしているし、その点も日本と同じ
韓国は日本のネトウヨ、中国の憤青に相当する馬鹿がマジョリティだから笑われる国なんだよね
ネトウヨも憤青も韓国の馬鹿も、愛国心を叫ぶくせに何も国家の役に立っていないゴミばっかり
602名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:42:09.01
>>600
ブサヨの何割が実際にマルクス読んでると思ってるんだよw
ブサヨもネトウヨも脳みそさえ腐っていれば誰でもなれるっつーの
603名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:45:40.90
皆自分は知識があり物事を客観視できてると思いたがる。
発音もリスニングに対しても同じ 憐れw
604名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:50:07.26
>>603
でも客観的に憐れなのはお前じゃん
発音とかまた電波理論の人臭いしw
605名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:52:29.00
俺は普通にガキの頃から朝鮮人が嫌いだがリアルで言うと阿保と思われる
から言わない 日本はそういう社会 で 取りあえずアメリカ批判してれば
インテリと思って貰えるのが日本なんだそうだ スペクターさんに依るとw
606名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:53:17.76
>>604
発音とリスニングってもろ関係してると思うんだけどw
607名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:57:21.80
彼等が所謂連呼リアン人なのか・・・2ch用語難しい
608名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:59:41.10
574+1 :名無しさん@英語勉強中 [↓] :2012/09/09(日) 21:32:44.87
このスレにはネイティブに近いレベルで聞き取りできる人はおりませんので
このネイティブ何と言ってるの?系の質問は無駄ですし以後しないで下さい

603+1 :名無しさん@英語勉強中 [↓] :2012/09/10(月) 22:45:40.90
皆自分は知識があり物事を客観視できてると思いたがる。
発音もリスニングに対しても同じ 憐れw


このスレにはリスニング出来る奴はいません
609名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:04:34.73
>お分かり頂けただろうか
>こういう客観視なり相対化の能力に著しく欠けるのがネトウヨです
610名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:06:45.67
何人か出来る人いるだろ
偶にダーリング担保オヤジが暴れるがw
611名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:09:25.46
>>602
マルクスを知らなくても この国ではサヨクを名乗れるの?w
612名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:09:43.86
>>610
お前は出来ない人間だけどなw
613名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:12:10.01
本居宣長を知らずとも、ウヨクを名乗れるのだからなw
614名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:12:15.53
>>611
全共闘時代の超絶左翼でも資本論を通して読んでるのは極一部だったし
615名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:17:17.96
>>610
お前、そのリスニングできる奴から「ウゼーから死ね」みたいなこと言われてなかったっけ?
616名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:17:55.52
全共闘知ってるって 化石的なオサーンだろw
617名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:18:50.06
>>612
よっ!担保オヤジw
ドヤ顔で間違うあたりスケールがちげぇ〜www
618名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:22:07.73
>>615
お前、リスニングできてねぇのに「ウゼーから死ね」みたいなこと言ってなかったっけ?
619名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:25:15.30
どうも、ダーリング事件が与えた笑劇はとてもインパクトがあったらしいな・・
620名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:26:06.82
>>618
>>314>>315>>318>>319
お前、糞を見るような目で蔑まれとるなw
621名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:32:08.70
>>620
>>314>>318は俺のレスなんだけど?
まさか・・
だーりんなのか??お前さんw
622名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:34:25.50
>>621
完全に馬鹿にされとるやん、お前ww
623名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:37:21.64
>>319以降急に沈黙してるところに>>621の馬鹿&屁たれ加減が良く出てるなw
624名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:38:46.40
>>622釣れたみたいだなぁ
ダーリングに反応してる時点で本人だろww
第三者が一々こんな粘着せんわなw
625名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:41:33.97
>>624
もし俺がダーリンだとしても、お前がリスニングできる第三者からゴミ糞扱いされてる事実は変わらんけど、それでいいのか?
626名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:46:59.38
リスニングスレでリスニングの出来ない底辺同士の争いは見苦しいので両方消えてほしいと思うのは俺だけではないはず・・・
627名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:48:00.76
>>625
ん?俺の放りだした糞そのものが何言ってるんだ?w
つうか、レスも人頼りじゃなぁ。
628名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:50:17.46
>>626
うん 分かった 寝る
629名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:52:35.04
>>627
すごい見下されてるよねw
汚物扱いされてるよねw
630名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:54:39.32
つうか、まともな質問者も追い出しにかかるんだから始末に悪いよ。荒れてる時だけだよ活気があるの。
631名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 23:56:47.84
>>629
ん?汚物そのもののお前よりはいいんじゃね?
632名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 00:03:12.60
はいはい、二人とも汚物ということで納得して消えてくださいな
こいつらの争いの次元、低すぎ
633名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 00:06:31.11
「汚物」ってあのキチガイじいさんの話じゃないのか?
634名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 00:08:36.18
CNN>ABC>>PBS>NHK CNNstudent VOA

ということか
635名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 00:10:03.38
あのキチガイジジイ以外の人に
「汚物」という称号を与えてはダメだ。
あのキチガイジジイの様に
匂い立つほど悪質な人格を備えてないと
名前負けするw
636名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 00:11:50.33
CNN>ABC>>PBS>NHK CNNstudent VOA>>>超えられない壁>>KBS world radio ニダ
637名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 00:16:49.30
キチガイ爺さんに対する「汚物」って「称号」じゃなくて「卑称」だろ?
汚物?  ( ゚д゚)、ペッ  みたいな
638名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 00:21:04.46
あの爺さんはあぼ〜んで駆逐できてるから最近どうでもいいかんじだな
たまにレス番号飛びまくっていてびっくりするけど、ほぼ彼のレスは読まずに済んでいるし
だからそろそろ二代目汚物襲名があっても良い頃かもw
639名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 00:25:24.43
そういう事実を知らずに、キーワードを書き連ねるのが宣伝だと思っている 幸せな爺さん
640名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 03:53:14.98
以前はABC News見れてたんだけどな
ガチガチのCNNより面白かったよ
641名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 04:29:37.28
それNHK-BSの午後2時−3時頃にやっていたABCニュース? 今テレビ欄見たらなくなってたんで。短いABCニュースはやってるけど。
642名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 09:53:40.24
643名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 09:58:35.81
BSとかで断片的にしか海外ニュース見てない
人がちらほら居るような気がする
644名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 09:59:40.54
>642
そのURLで検索したら危険そうなんで遠慮しとく
645名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 10:06:35.38
いくじなし
646名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 10:11:52.03
FOXはわかりやすくていいぞ。政治信条なんか
俺はどうでも良いしな。大体自分が賢いと思ってる
左派の方が「日本の戦争犯罪」とやらのでっち上げは
多いし。マイク・ヒュンダイも民主だし、ヒラリーも
あれだし、原爆落としたトゥルーマンだって民主だろ。

右はDQN率は高いけど、日本軍の戦争犯罪がどうのとかは
あまり言わない傾向。
647名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 10:15:19.33
ABCとCNN比べてCNNのほうがバイアスがあると思ってんのって、
このスレくらいじゃね?
648名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 10:15:53.53
大体CNNだって本当に大事なとき、イラク戦争の開戦のときなんかは
戦争イケイケモードだったし。俺は部外者なので「うわーこえー
イラクとか関係ないじゃん。第二次大戦の日本ってこんな感じだったん
だろうなあ」って思ってたわ。
649名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 10:43:58.25
ヒュンダイがスポンサーどうのって言ってるけど、
アメリカのテレビ見てる人は
日本よりしょっちゅうCMを目にしてるはず何だけどな。
それを見ていちいち反応するのは面倒な気が。

ちなみに、向こうではヒュンダイじゃなくてハンデイだけど。
650名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 10:48:42.87
ヒュンダイがスポンサー(どこの?)なんて誰も言ってないようだが。
ちなみにこっちではハンデイてかHundayだな。
651名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 10:58:28.41
NBC Today 西海岸版 シカゴ教職員ストライキ決行で混乱ひろがる、 シカゴから中継
652名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 14:16:52.45
>>650
「こっち」ワロタ
653名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 14:38:01.01
豊田パッシングabc肥土過ぎた
654名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 16:55:06.64
英語板で実のある会話を見たことがない。
655名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 17:06:56.25
フィリピンパブでリスニング力を強化せよ。
656名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 17:13:39.72
なにこのスレ怖い
657名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 17:53:33.05
>>569
やっぱ留学するのが一番だと思うよ。
米国留学した経験で言うんだけど、各国から留学生が集まって来てて
それぞれに独特のアクセントや訛りのある英語を使うから非常に訓練になる。
とくにインド英語を実地で学べるのが素晴らしい経験になる。コリアン英語と中華英語もね。
そういう英語に比べると現地人の英語はすごく簡単に思えるようになる。
ビックリするのが、現地人はどの国の英語もそれなりにちゃんと理解できているとこ。
日本人のいわゆるジャパニーズ英語も含めてね。
自分の場合は1年もしたら現地英語になってしまったけど、変則英語を理解する能力は
最後まで現地人にはかなわなかったよ。
658名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 18:01:59.85
twitterでいちいちforを4にする日本人イラッとするわ
659名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 18:20:21.68
>>657
2分くらい喋って音声うpお願いします。
660名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 18:25:10.71
>>658
I want 2 b there 4 u cuz ur my bff<3
661名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 18:35:47.08
このスレって同じ事の繰り返しだな。
思うようにリスニングが上達しないけど、
自分より出来る人がいると認めたくない、みたいな。

アドバイスされても、絶対受け入れないで
逆に突拍子も無い英語テスト(笑)させようとする
レスが出るみたいなw
662名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 19:01:19.66
君はどこの馬の骨ともわからない人物のアドバイスをはいそうですかと受け入れられる程お人好しか?
663名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 19:14:26.50
このスレは「自称出来る人」が異様に多いのに、英語の聞き取り依頼とかされると誤答、スルー、
なぜか依頼者へ逆ギレのオンパレードで、まともな回答なんてほとんど出て来ない。
そういうスレで「俺はリスニングできる」とか言い出す奴を何の根拠も無く信用する人いないよ。
664名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 19:19:07.24
>>662-663
ほらこの通り。
665名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 19:35:38.49
できる人はリスニングスレにいないだろ
666名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 20:01:16.25
しってる
667名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 21:03:37.04
リスニング難しいけど頑張ろうっていう人達のスレだろ
668名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 04:16:43.42
留学なんかしなくたって通訳にはなれるんだぜ
それに今はスカイプという便利なものがあってだな、
俺は世界中の友と日々コミュニケーションをはかってるんだぜ
おかげで英語力がメキメキ上達してきたわ
669名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 05:23:13.27
>>663
聞き取り依頼と称して、回答者が間違えたらバカにしてやろう、
というような>>663のような底意地の悪い人がいるからスルーされんじゃね?

「あなたのアドバイスを参考にするかどうかを決定するための判断材料として、
あなたのリスニング力が十分なレベルにあるのかをテストさせて頂けませんでしょうか。
このテストは単に私の決定のためだけに用いられ、
他の目的には使用しないことをお約束いたします。
もしこの条件にご同意いただけるのであれば、
以下の動画の音声の聞き取りを行なって下さい。
課題は*:**~*:**の部分です。」
というくらいの謙虚さがあってもいい。
670名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 05:56:16.11
何故日本人がチョン嫌いか考えれば直ぐ分かるだろ。
671名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 07:50:59.48
>>669
本当にリスニング出来る人ならちゃんと聞き取れるだろうから
間違えて馬鹿にされる心配なんてせんでもいいんじゃない?
672名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 08:05:58.21
ああ、「聞き取れないんですぅ〜」ってのは
馬鹿にされた奴が腹いせに投げた逆質問だったのか(納得)

最初から他人のふりして質問するんじゃなくて
>>669みたいにして言えば良いのに。
高校生レベルの知能なのに、相手に東大卒レベルと
求めるような馬鹿だと更に冷たい目で見られるのが
嫌なんだろうな。
673名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 08:12:03.70
>>672
日本語でおk
674名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 08:46:05.55
即レス怖っw
675名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 09:38:05.50
http://www.youtube.com/watch?v=oGKmdXjH93Y#t=1m03s
日本語英語なら分かるって言ってた奴
隠れてないでちょっとこれ全部書き出してみてくれ
676名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 10:13:09.64
英語喋れるわけじゃないやつがカンペをどう読み上げるかなんて完全にそいつのさじ加減じゃねーかw
677名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 10:41:59.42
やっぱり逃げたな
678名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 10:45:28.23
>>672
意味わからんよ。
つまり、、、
「本当は聞き取りは出来るけど質問者が気に入らないから聞き取りしてあげないのであります。
本当は聞き取り出来るんだけど、あえてしないのです。本当は出来るんですよ、本当ですよ。」
と言いたいのかな?
679名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 10:49:43.27
>>677
でも今回のあんたの聞き取りのお題は下らなすぎでしょ。
これには俺も「聞き取れるけど質問者が下らないので聞き取りしてあげない」と言いたくなる。
680名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:04:56.53
てか、日本人英語ならわかるって、別に普通の話では?

個人的には英語は普通に出来るので、日本人より英語圏の人間の
英語のが聞けるけど、学習者が自国の人間の英語のがわかるってのは
普通の事であって、「これを一字一句きいてみろ!!」とか言い出すような
事じゃないだろ。

どうもリスニングとか発音のスレは…
681名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:05:09.18
このスレの自称「日本語英語の聞き取出来る人」
聞き取り依頼とかされると誤答、スルー、
なぜか依頼者へ逆ギレのオンパレードで、まともな回答なんてほとんど出て来ない。
682名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:05:52.28
聞きとりなんてして上げないワロタ
683名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:08:17.61
B「これでは俺も聞き取りなんてする気にならないね!」

C D E F G 以下略「俺も俺も」
684名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:09:40.03
>>681
ざっと見た感じではそんなレスは無いようだけど…

速いのが難しいとか、日本人英語ならわかるとか。
そんな学習者には当たり前の話に噛み付いてどうすんだ。
685名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:16:54.22
>>675
あれこれ言って>>675を回避してるアホはいつまで逃げるのかなー
686名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:20:47.37
もうそういうのやめにしませんか?一人の人間として
687名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:32:39.27
>>685
第三者的に、あんたの方がアホっぽいような気もするぞ。
688名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 11:36:05.46
何か知らんけどもう少しちゃんとした聞き取り問題(標準的な英語の)をば出せばあ?
689名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 12:07:46.12
>日本語英語の聞き取出来る
これに何の意味があんの?日本人の証明?
690名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 13:17:28.46
フィリピンパブでリスニングの訓練だ。
691名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 13:35:42.78
やめとけww
692名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 14:20:40.76
結構自信ある人でも間違うことあるんだから別に気にせんでもw

ただ、せっかく過疎ってて質問くれた人をさっさと別スレに誘導しと
ったのは流石にワロタw なんで、スルーできないのかねぇ。
693名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 14:41:57.88
Michael Jackson - Another Part Of Me
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8vwHQNQ88cM#t=44s

なあ、マイケル様この後客に何て呼びかけてる?長年ファンなのに未解決、とほほ。
適当にHey,Are you ready?とか思って誤魔化してた。。。

つうか、カッコ良いなぁ。死ぬなよぉ。今度発売のDVDバイト代で絶対買うからん。
694名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 14:45:13.08
この映画は、良い仲間と酒を飲みながら熱いバスタブに浸かって観てほしいって言ってるのは分かった。
695名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 15:09:11.21
how do you like
696名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 15:37:32.73
>>695
あ、ホントだすっきりしたわ、あんがと。

Say, how do you like なのかな?
697名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 20:27:19.96
how you doingじゃねw?
698名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 20:32:23.65
how do you likeだったわ
699名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 22:13:49.44
フィリピンパブへ行け。
700名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 01:11:12.03
>>671
そうやってすぐ極論持ち出す。
そういう話じゃなくて、
質問をするふりしてテストしてやろう、という行為、
およびそれをしようとする人の人間性が卑しいって言ってるんですよ。

聞き取りが「できる」、って言ったって色々なレベルがあるわけで。
100メートルを11秒で走る能力のある人は、
その人が「本当に足が速いか見たいので、11.5秒で走ってみて下さい」と言われれば、
できるだろうけど、10秒では走れない。
でも、私からすれば、その人は早く走ることが「できる」人だ。
何か一つを聞き取れなかったからって言って、
その人が聞き取りができないという事にはならないでしょ。
701名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 01:24:51.66
こんな匿名の掲示板で誰がどうだとか考えても意味なくね?
702名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 01:29:47.33
>>675
俺はそんなこと言ってないけど、途中まで書きだしてみた
it is great pleasure to be invited here
to the toronto film festival.
it is our new film terumae romae.
roman emperor was once asked w*** he bath *** once a day
he answered because i don't have time to bath twice a day
most japanese feel the same way
playing a foreigner a roman was challenge
but spend so much time in the bath
it was fun
as in japan, bath is an important part of society
many romans invited their friends and
had a dinner party in the bath
so maybe the best way to watch this film is in a hot tab
with good friends and good sake.

なんの意味があるのかしらんけどね。
これに意味があると思うってのは、
ウンコ発音でネイティブで話しかけても全部聴きとってもらえるっていう
変な妄想でも持ってるからかね。
そんなことありえないから。
703名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 02:05:22.32
さあ、アップルの新製品発表会が始まるよ
http://www.ustream.tv/recorded/25359041
704名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 02:06:46.01
URL間違えた 
705名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 02:10:08.21
706名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 02:33:27.19
707名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 09:58:24.89
how do you likeか?

違うくないか
708名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 09:59:12.93
>>693
てかこの曲初めてきいためっちゃかっこいいなこれ!
709名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 10:00:45.14
>>707
ちゃんと発音してないからなんとも言えないけどそれ以外リズムが合うのが思いつかないw
710名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 10:09:39.35
音だけ聞いたらhow do you like よりはhow would you like では?
711名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 10:17:46.59
わっかんね
コメントでネイティヴにきいてみろよw
712名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 10:27:29.89
フィリピンパブで生の英語を聞け。
713名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 10:45:28.84
フィリピンなんてほとんど土人だしパブにくるような人らの英語なんてきいてどうすんだ
714名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 11:03:11.76
え? 
 Say "How are you doing?" じゃないの?

715名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 11:13:07.26
>>714
オレもそう聴こえるわ
716名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 12:00:17.64
>>702
最後の所、
Meats, Good friends,and Good Sakeでしょ
それ以外、皇帝の話と最後のjaponicaの所は何言ってるんだか分からなかった。
717名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 12:51:10.62
http://www.youtube.com/watch?v=2rl8Ou84s5U
17秒ぐらいから観客はオバマに何を言ってるのかな?
718名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 12:58:41.03
Barry
719名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 12:59:37.77
>>717
字幕が表示されているじゃんw
720名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 13:10:19.77
ほんとだ
721名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 17:22:30.25
>>714
doingだとして、そんなにingだけ強調するかなぁw
722名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 23:09:41.80
どう聴いてもdoの前にyouがある
723名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 23:22:17.10
Say! How you doing? じゃないの?
観客の答えも Fine! っぽいし
724名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 23:32:58.69
客の反応まではわからねえだろさすがにw
てか多分ネイティブもどっちかわかんないと思うよ
725名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 11:13:29.43
ネイティブの英語ばかり聞いてたら日本人の英語が聞き取りにくくなった
726名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 13:52:58.40
日本人はlをdで発音するのでネイティヴの英語に慣れてたら理解できなくなるよな
727名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 14:02:06.48
>>723
Let's say!
how you do itに聞こえた
728名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 14:23:04.04
へーい!
はう ゆー どぅーいんっ!

気分はどーだいっ!
729名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 14:25:38.34
無知
730名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 14:48:50.33
lをdっていうのはただのキチガイ
普通に発音記号でだけ練習しときゃいいっしょ
731名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 15:54:10.28
cはシーではなくスィーなのか?
732名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 21:39:02.31
そうだね
CGは「スィーヂー」だと頭では分かっていてもなかなか違和感が拭えない
733名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 22:54:42.07
>>729
ん?どういう意味だ?

734名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 22:55:29.05
>>732
確かにそれはあまり英語で言ったことなかったから日本語の発音が頭に染み付いてしまってるわw
そもそも略すのか?
CMとか日本だけだけど。
735名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 02:10:22.04
じゃあディズニーシーも本来ディズニースィーが正しいのかよ
736名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:06:53.27
マイケルの動画の聞き取りを見るに
ここに奴らマジでたいした事ないんだなと分かった
737名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:14:46.04
(キリッ
738名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:21:28.81
すでに正解は出てるんじゃないの?
ただ耳の悪いやつは「ダーリン」の時みたいにいつまでも変な意見を押し通すから
そいうやつが混じってるとお手上げ
739名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:24:15.18
Say! How you doing?で正解だからね
740名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:25:18.12
だからそういう人で集まって練習しようというスレだと

読解は相当のレベルだけどリスニングが苦手だという人もいるわけで
741名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:27:29.11
Hey,Are you ready?とか思って誤魔化してた。。。
how do you like
Say, how do you like
how you doing
how do you like
Say "How are you doing?"
Say! How you doing?
Let's say!how you do it
742名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:33:30.57
How do you like 三票
How you doing 三票

How would you like
How are you doing 一票
How you do it 一票

Say派(大多数)
Hay派(少数)
Let's say派(一人)
743名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:36:43.74
Let's say!how you do it
これが一番ないわ
744名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:38:13.80
Sayの前は何も言ってないね
745名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:40:54.41
ダーリンと聞こえる人にはdoingと聞こえるでしょう
746名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 08:54:05.32
じゃあお前に正解を言ってもらおうか(笑
747名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 09:05:27.47
>>742
how are you doingは2票
748名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 09:06:24.67
>>742
俺的には
You say, how do you like?
749名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 09:22:38.89
>>748
駄目こりゃ

耳鼻科が必要だな
750名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 09:32:00.25
youの前にdoがあるHow do you likeは有り得ない
どういう耳をしているのか謎

>>742
How you doingはHow are you doingの略だから一緒でいい

つか、How do(would) you likeだったら目的語がいるでしょ
How you do itは文法がおかしいし
751名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 09:43:29.12
勉強中のBGMは、英語のYoutubeの動画に限る。

http://youtu.be/-rfKPesiGmY

↑たとえばこんなのとか。この人の英語まじで聞き取りやすい。 
752名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 10:02:43.67
>>750
リスニングスレにくるレベルじゃないんじゃない?
疑問文ってさ、聞きたいことがあるから疑問文なわけで、ここでいう聞きたいことはその目的語なわけ
753名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 10:14:22.05
>>752
おいwww
754名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 10:17:30.96
突っ込んたら負け
755名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 10:20:26.61
とんだネタスレだな
756名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 10:27:13.76
文法とか基礎の部分のめちゃくちゃな人が、リスニングとか発音を極めようと頑張る姿はかなり奇妙。
何事もバランスって大事だと思うんだよ。。。
757名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 10:33:40.41
リスニング全く出来ない人が、自分の知ってる文章にとにかく無理やり
当てはめようとする姿は微妙
758名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 10:47:33.01
聴き直してみたけど、もしかしてこう言っているんじゃ無いか?
How's your life?
759名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 10:49:51.00
>>758
面白くない
760名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 11:19:38.36
フィリピンパブでリスニングのお勉強だ。
761名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 11:19:43.00
やあみなさんこんにちは
とりあえず後ろの部分は"how you doing"で合ってるっぽいけど
最初の部分は日本人以外にも聞き取り困難だってさ
http://boards.4chan.org/int/res/5900865
762名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 11:27:13.67
>>745の馬鹿聞こえてるぅ?
763名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 11:39:30.05
>>758
4ちゃんの最後のレスw自演狙ったのか?w
馬鹿すぎwww
764名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 11:59:52.74
普通に考えて
How old are you?
だろ
765名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:01:27.16
はいはいワロスワロス
766名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:04:53.72
How do you like 四票
How you doing 三票

How would you like
How are you doing 二票
How you do it 一票
How's your life 一票

Say派(大多数)
Hay派(少数)
Let's say派(一人)
You say派(一人)
767名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:11:38.70
フィリピンパブで生の英語をリスニングしよう。
768名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:20:52.58
>>766
同じ馬鹿耳が何度もレスしてるんじゃね?
それともここは本物の肥溜めか?
769名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:32:54.14
ああ
俺のマイケル様がこんなに愛されてうれしい。
770名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:34:40.76
けんかよくない…
マイケル議論が始まったの、なんと水曜日なんだね
もう少し早く誰かネイティブに聞くとかして答え合わせしたほうが
けんかにならずにいいと思う
771名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:36:41.53
キティが沸いてるからどんな話題でも叩いてくるよ
772名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:38:05.20
楽しいじゃん これぐらいで良い感じだよ
773名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:43:37.59
日本でコンサート行っても、日本語なのに何言っているか良く分からん
「***えら、***るかい!」
いわんや、英語をや
774名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 13:00:16.87
>>745
腹の底から溢れ出る笑いをありがとうw
775名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 13:01:50.41
4chanで自演しようとしたのも同じ奴か
776名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 13:02:29.18
それにしても、>>745
とてつもない恥をかいたなw
777名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 13:05:41.55
I say, raise your hand!
778名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 13:56:43.71
>>745は本当に医者に行った方が良いぞ?
779名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 13:57:22.54
ネイティブの意見を聞こうと思ってんのにここのさっきのlifeが書き込みにいってもしゃあねえだろwwww
780名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 13:59:19.60
raise your hand 1票
Can I show you my dick 2票
781名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 14:03:13.91
>>779
この板は4chanの他の板と違ってIPからレスに国旗が自動的に挿入されることを知らずに
ネイティブを装って自演かまそうとして自爆しただけ
782名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 14:06:27.07
最低でも英語圏の奴10人くらい連れてこいよ
783名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 14:12:15.99
あまりもがいちゃいけねえ。おめーは重症なんだ。傷口が更に開いちまう。
これ以上恥をかいたら、おめー死んじまうぞ!
784名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 16:10:14.98
>>783
お前は早くニート抜け出せ
785名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 16:18:19.33
平日の昼間に2chでレス量産するお仕事の方にニートを言われても困りますw
786名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 16:39:46.52
日本人なんだから聞き取りなんて間違って当たり前だけど中学レベルの知識があったらしないような間違いをしているやつは・・・
向いてないんだろうから英語なんかに無駄な時間を使わず他のことしたほうが生産的なんじゃね?
787名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 16:42:49.77
そもそも問題はあの曲がかっこいいかどうかなんだと思う
788名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 16:46:25.49
ここで論争が起こるたびに4chanに出張すんのか。
誰かメリケンが一人ここに常駐してくんないかね。
789名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 19:44:34.52
ここで聞かずに最初っからネイティブに聞けばいいのに
恥ずかしいのかしら?
英語書けないのかしら?
790名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 19:47:22.59
恥ずかしいの///
791名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 06:55:17.46
>>738
そうそう
あれでいかにレベル低いかが証明されたからな。
おまけに、ダーリンと聞こえないと言った人を馬鹿にする始末だからやってられないw
792名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 08:43:57.68
両方同じぐらいレベル低いってこった
恥ずかしさは今回のが上かもしれんがw
793名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 09:17:01.00
how do you likeが答えだね
doingってダーリンかよwww
  ↓
how do you likeは文法的ないってw
  ↓
お前はリスニングスレにくるレベルじゃない
疑問文は聞きたいことが目的語で#w~&u#sdf$('
  ↓
文法の基礎も知らんのかよwww
  ↓
グヌヌヌヌ・・・
聞き直したらhow's your lifeが答えだね
  ↓
how you doingが答えでした
  ↓
グヌヌヌヌ・・・
ワタシネイティブダケド、how's your lifeニキコエタヨ
(4chanに自演レス)

こういう流れか?
794名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 09:28:34.58
ここまで自演
ここからも自演
795名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 11:19:31.81
ネイティブがいくつか選択肢を出している時点でこの議論はFAだろ。
おまえらどんだけ向上心があんだよwww

たとえばガイジンがこのビデオ見せて、
なんて言ってるか教えろって言ってきたら、おまえら何て答える?
http://www.youtube.com/watch?v=Zrl3PQJx93o&t=36s
796名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 11:27:53.09
問題は、何か疑問が出ても、
他人の意見を尊重、吟味しあって解決しようとするのではなく、
「この中で一番リスニング出来るのは俺」という思い込みが先行して
単なる競争になってしまう事だ。
797名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 11:35:32.39
>>795
ほんとに聞き取れなくてワロタ
798名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 11:54:30.78
http://www.youtube.com/watch?v=yXVqHl_yNfI

例えばこれなんかも何言ってるのか全然わからないよな
何やってるのかは解るけどw
799名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:02:13.96
え? 二つとも、普通に聞き取れるけどw
800名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:06:49.15
>>799
そういうのもういいから
801名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:10:27.59
>>795
わかんないの「泣くんだっけ」「トシから」ってところだけかな
802名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:12:32.73
余裕で聞き取れるとわ
聞いてないけどw
803名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:21:21.16
>>795
のそのといいぞー
としか聞こえん。聞こえる人マジ教えてくれ。
804名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:30:15.59
>>803
なかなかいいぞー なんじゃない?
805名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:33:13.51
>>803
何分何秒のシーン?
ちゃんと書けよ
806名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:34:13.30
なかなかいいぞー
しょぼくなってない少し
ごめん
807名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:37:13.10
>>805
ケータイかよ。
URLにt=36sて書いてあるだろ。
808名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:41:05.06
そうじゃないかと思ってたが、やはりおまえら日本語も不自由だったんだな
809799:2012/09/16(日) 12:42:21.49
>>803
「なかなかいいぞぉ〜!」と言っている。
それ以外にありえないだろw
810名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 12:47:21.96
ノートPCやスマホの貧弱スピーカーの人は発言を控えよう
811名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 13:41:47.52
最近思ったんだけど、ホームコメディーいいよね
面白いし会話が多いし、何より「場面」が多い
あれにスクリプトが付いてれば文句ないんだけどな・・・
812名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 13:44:34.73
>>811
フルハウスとかそういうののこと言ってるの?
813名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 14:08:39.61
他人から出されたお題には、とりあえず
「こんなの簡単に聞き取れる」
という態度を示しましょう。
814名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 14:25:05.08
電子書籍の一部から「英語の発音細部が聴ける方法」が、立ち読み(無料)で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
ずっとサイト内ランキングに入っています。効果は、3か月後が目安です。
815名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 14:52:43.02
2chって、商品の宣伝活動しても削除されないんだ
816名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 16:59:02.32
>>814だとか 汚物だとか 2ちゃんねるで商売の宣を伝しようという浅ましい連中は死ねばいい
817名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 17:08:55.85
2chで宣伝すると逆効果なのに。
自分で自分の首締めてる様なもの。
そんな事に気づかないなんて本当にお気の毒。
818名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 23:10:41.77
>>795
KURENAIに染まった俺を慰める者はもういないのさって言って1回GLACEをくれてやってからTURN、そしてそのまま振り返らないかな
819名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 08:39:52.79
英検1級、TOEIC990でリスニング全然ダメで
絶望していたが、とりあえずクリーンプレイシリーズで初級レベル
のものなら、普通に聞き取れるようになってきた。
サウスパークとかを大量に見たからか?
school of rockが以前は全然理解できなくて、最初の方で挫折してたのだが
今だと特に苦も無く聞き取れる。スピードも速く感じない。
「何でこんなのが初級?」って思ったが、今だと「やっぱり初級かも」
と思える。
今までは教材のレベルが高すぎたのかもしれない。
教材のレベルを下げる代わりに量を増やした方が効果的なのかもしれない。
プライド捨ててディズニーのアニメとかでもいいのかも。
英検1級取ったばかりの頃は、気合い入れていきなり最難関の
「ウォール街」とか「JFK」とかやってたw
820名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 08:56:28.19
英語のドラマ見まくる&音声学勉強する、でリスニングが伸びるビローン
821名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 16:16:50.58
フィリピンパブでリスニングの強化だ。
822名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 19:04:21.84
ディクテーションするつもりで何十回も聞き込む!完全に聞き取れるまでスクリプトは見ちゃダメ!
っていうような学習法どう思う?
823名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 19:46:10.63
>>822
才能のある人以外は英語をマスターする前に人生を終えそうだなw
824名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 19:46:17.10
私は基本的に聞き取れない部分だけ
リピートするよ。キリが無いから10回とか
上限定めてそれでも聞き取れなかった場合、
意味不明だとしても、どのように聞き取れたかを記憶しておく。
それと実際のスクリプトと比較して、
脳内で発音の修正をかけてく感じ。
825名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 19:52:31.01
>>822
単純にレベルによると思う。

そのスクリプトの単語の9割以上の意味が解っていて、
残りの不明な単語も音と文脈から辞書を引いて意味を
確認できるレベルなら、いいトレーニングになると思う。

ただ、ほとんどの単語の意味がわからないし、その不明な
単語を辞書引いて確認することもできないってレベルなら、
苦痛なだけで何の意味もないと思う。

例えば自転車に例えたとして、3歳児の体格しかないのに
いきなり大人の自転車に乗ろうとしてるような感じ。

必要十分な文法や単語を先に身に付けるのが不可欠。
826名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 20:29:30.27
自分の場合、リスニングが一番苦手で
スクリプト見れば簡単な単語なのにリエゾン+スピードで聞き取れないってことが多いや。
何回繰り返しても繋がって聞こえるし、辞書も引けないし。
どういうトレーニングがいいんだろう?
827名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 20:48:21.81
フィリピンパブへ行くしかないだろ
828名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 21:41:05.25
繋がっているんだから繋がって聞こえるのは当たり前かと。
連結による変化のルールを覚えて何度も聞いていれば聞き取れるようになるんじゃない?
829名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 21:42:56.27
>>826
そのレベルなら、英語圏に滞在したら、すぐにできるようになると思うよ。

基礎知識がある人は、ちょっとづついろいろやるんじゃなく、短期間に極端な
負荷かけたほうがいい結果につながると思う。

自分は米語が主で、英国アクセントの聞き取りがずっと苦手だったけど、
長期休暇にある英国ドラマにどっぷり嵌ってアホほど繰り返して観てたら、
その後他の英国モノも普通に聞き取れるようになってて驚いたことがある。

まあ、ただ見てたんじゃなく、聞き取り難いとこは何度も字幕確認してリピートし、
好きなセリフは物まねしながらって、かなりのハマリっぷりだったわけだけど。

あと、目的が、英語学習じゃなく単純に趣味だったのも良かったのかも。
人間の脳みそは好きなことは記憶しやすいらしいので。
830名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 22:13:06.77
>>829
英語圏に滞在か...夢だけどね
自分も最近、映像で勉強してみようと思ってるんだけど
最初から字幕付きで見てた?それとも最初は字幕なしで繰り返してた?
831名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:10:22.12
>>830
最初字幕無しで普通に観て、後で英語字幕で答え合わせする感じ。
aha! モーメント的カタルシスがある場合もあり楽しい。

ここ最近で一番解らなくてイライラしたのがサンクタムという、
豪州訛りの登場人物が沢山出る映画。

Can of Beer の発音が、 何度聞いても Can of Bea(ns) と
脳内補完されてしまい前後の意味がつながらず、答え合わせ
した時は、aha! というより、ただただ脱力した。
832名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:21:33.08
リスニング超苦手
TOEICでL450しかとれん
833名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:22:20.45
今時英語圏に滞在とか不要じゃない?
ビデオチャットでダラダラだべってるだけでも十分すよ
834名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:23:52.76
リスニング能力測る上でtoeicは何の役にも立たんよ
835名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:29:33.95
最低限のレベルを知る上では有効なのでは?
TOEICのリスニング満点取れないなら、そりゃリスニング苦手でしょ。
836名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:30:18.32
自分も映画に挑戦したくなってきた。
しかし今のリスニング力では映画1本だとどれくらい時間かかるんだか。。
もっと短編で英語字幕付きのストーリーものがネット上にあったりしないかな
837名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:37:56.58
俺は脳味噌腐ってるせいか毎度TOEICのリスニングで2問ぐらい間違うな
絶対にBとDを混同するんだよ・・・
答えがBと分かっても、回答の段階でマークすべきがBかDか一瞬区別が付かなくなる・・・
絶対異常だよな・・・ 完全に答えはBと分かっていても、何%かはDにマークするんよ・・・
まあ、どっちにしてもTOEICはレベル的に馬鹿馬鹿しいテストだから向上心ある人が受けるもんじゃないね
838名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:41:09.06
2問ぐらいなら満点じゃないの?
で、あと、Bで確定と思ったら、D聞く前にちゃちゃっと塗っちゃうといいよ。
839名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:42:44.86
間違ってDを塗ったと分かってるなら塗り直せばいいじゃん
試験中に気付いていないというなら、本当に間違えてDを塗ったかなんて分からない
840名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:44:14.31
>>838
満点じゃないからもっと間違ってるのかも
たぶん2番目が正答と分かってもBとDを混同するんだと思う、俺
完全に病気だよ、ほんと自分でも意味わからんし
841名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 23:47:56.03
842名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 00:00:53.53
>>829
でも実際、あんたはたいして聞き取れてないけどね。
843名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 00:54:44.17
ある英国ドラマで学んだ Mr. Punchline という形容。
今まで使う機会がなかったが、ようやくその時が来たようだ。

>>842
Hello, Mr. Punchline!
844名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 00:57:15.59
そんな時間取れないよ
845名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 02:07:38.13
>>829
ところで、そのどっぷりハマった英国ドラマって何?
今度アメリカからイギリスに移住するので、
とりあえずドラマでイギリス英語に慣れたいな、と思ってるので、
教えてもらえると嬉しい。
846名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 09:24:03.29
クラスのブスがイギリスドラマハマって
イギリス行くってはしゃいでたの思い出した。
ホームズがどうだのうぜえ
847名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 10:07:56.87
どっぷりハマるって何にハマるんだろう
>>846
それはBBCのシャーロック?
イギリス映画やドラマって
いつの時代も濃いファンは腐った女性なのは何故なんだ。
848名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 10:12:19.44
>>845
BBC版のPride and Prejudice に、ものすごい周回遅れではまってしまった。
時代劇なのでアレだけど、一定の年齢以上の英国女性の大半が見てる
番組なので何かの会話のきっかけになるかもしれない。
あと、他の英国モノ映画・ドラマのお勧めを少し。女性向けだけど。

Spaced 英国人がフレンズを真似したらこうなりましたドラマ。コメンタリでモンキーマジックが聞ける。
Shaun of the Dead, Hot Fuzz 上のドラマの面子が作った映画。有名な英国役者がカメオで出てる。
The Office ドキュメンタリ風オフィスコメディドラマ。
The Hitchhiker's Guide To The Galaxy 英国風ユーモアSF映画。上のドラマの主役が主演。
About a boy トレーナー=スニーカー を学んだ映画。
Bridget Jones's Diary これはPride and Prejudice 繋がりで。超有名映画。
Being Human 英国人がトワイライトとフレンズを混ぜてみたらこうなりましたドラマ。
Sherlock 原作はフレンズより前のルームシェアモノ。英国の1F = 日米の2F を学んだドラマ。
The Damned United マイナーだけど、マイケルシーン好きにはお勧め映画。
How to train your Dragon ドリームワークスのアニメ映画。2人の声優のスコットランドアクセントを楽しめる。
Gosford Park 時代劇映画。上流階級から下働きまでいろんな英語が聞ける。そして有名俳優勢ぞろい。
849名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 11:10:51.63
最近のだったらDownton Abbeyを真っ先に挙げるな。
少し前だとLutherとかthe pillar of the earth、the hourとかも面白かった
あとBBCの方のWallanderとか
850名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 13:17:24.10
Downton Abbey は今いろんな賞の常連だよね。
まだ見てないけど、そのうちまとめて見たい。

時代劇なら、BBC版の Brideshead Revisited もいい。
このドラマで Brother's keeper というフレーズを学んだ。
851名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 14:21:23.34
フィリピンパブでリスニングの訓練だ。
852名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 14:46:09.62
比律賓パブはコスパが・・・
853名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 19:14:15.34
>>826
アイ・カーリーを英語音声&字幕なしで見る
これが俺の勉強法
まだ半分くらいしかわからん(笑)
854名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 23:39:46.37
>>848
おお、ありがとうございます
sherlockとspacedはnetflixストリーミングにあるので見てみます。
The officeはアメリカ版が合わなかっんだけど、
オリジナルのイギリス版だったら行けるだろうか
Pride and Prejudiceはdvdを買うかどうか考え中。
855名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 23:51:48.26
最近のイギリスドラマだと新フォルティタワーズが最高
856名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 00:43:37.36
youtubeで英語のルビ付き動画ってどう探したら良い?
学習教材じゃなくて、ドラマとか映画とかアニメでも舞台でもなんでも良いんだけど
ルビ付きのものだけを選び出す方法ってある?
857名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 01:59:04.93
イチローのインタビュー
2番目の質問が全くわかりません
左ピッチャーがどうのこうの・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4Byn8JYALYY

早すぎ
858名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 04:36:10.29
Joe Girardi hadn't claimed you came open to tryin' against lefties all the time

you feel like last two days really made your case to play against lefties

moving foward for your rest of the season

なんかようわからん 眠たいわ
この後みんなで訂正死合って助けてくれやな
859名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 13:14:31.72
>>858
ありがとう
すごい!
どうやってわかるでしょうか
860名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 13:23:36.93
>>850
分からないけど
Joe GIraldi hadn't praise you when you came open the trade against lefties all the time,
Did you feel like last two days really made your case to play against lefties
moving forward you rest of the season.
861名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 13:28:38.26
Joe GIraldi hadn't played??? you when you came open the traY??? against lefties all the time,
後半は>>860と同じ
862名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 14:07:16.54
>>861
played you whenっていっているね。使わなかったという意味か。
when you came open to trade againstかね?
863名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 14:10:04.63
open to tradeは代わりがいるときにっていう意味かな?
わからんけど。。。
864名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 14:10:42.69
イチローいい加減英語覚えろよ
865名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 14:13:05.69
誤解を避けるためだろ。
とても優秀な通訳を使っているね。
866名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 14:18:17.36
Joe Girardi hadn't played you when you came open to trade against lefties all the time.
Do you feel like the last two days you really made your case to play against lefties moving forward here for the rest of the season?
867名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 14:28:02.07
came open to trade

ってどういう意味やねん?
868名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 14:30:21.87
>>866
正解っぽいね
lastの前にtheがあるのと最後のfor the rest ofは分かったけど
hereはyourに聞こえた、しかしyourじゃおかしいので悩んでいた
869名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 14:41:09.81
こういう奴の聞き取りが難しいのは、野球解説の言い回しや用語を知らないからだろうなぁ
向こうの野球、アメフト、バスケの放送をいつも見ているやつには、簡単なんだろう、きっと
870866:2012/09/22(土) 14:48:21.44
>>868
全然意味が分からないけどとりあえず書き出しただけなので
なんて言ってるんだか教えてほしいわw
871名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 14:56:58.81
通訳の兄ちゃんが訳してくれてるじゃん
しかし意味が分からないのにここまで聴き取れるってどういうこと
872866:2012/09/22(土) 16:02:23.12
"Joe Girardi hadn't played you when you came over in the trade against lefties
all the time. Do you feel like the last few days you really made your case to
play against lefties moving forward here for the rest of the season?"

外人が居るchatスレで聞いて来た。
873866:2012/09/22(土) 16:05:35.71
自分も最初came overだと思ったけど
聞き直したらoverに聞こえないからopenにしたんだよね…でも意味が通らなくなってアレっ?って。
874名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:10:17.33
>>872
おお、ありがとう。
ワシのは大分違ってたわ。勉強になったなぁ。
come over / open は自分もそうやったわw
875866:2012/09/22(土) 16:10:51.15
>>858が一番聞き取れてないな
876名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:12:55.18
>>875
面目ないwごめんやでぇ
877名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:15:07.84
came over in the trade against かよ openに聞こえるのは空耳か?
まさか、最近連呼されている「なんちゃらパブ」で聞いたんじゃないだろな?
878名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:15:13.19
Joe Girardi had played you against lefties
肯定にするとこうなるの?過去完了系?
879名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:17:52.94
他動詞のplay表現になれてない上に過去完了とかにされてたら
頭おかしくなるわ
880名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:20:50.71
あれでもwhenだから完了じゃないよね?
使役のhave?文法分からん…
881名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:29:43.60
>>877
でも割とvがp、Bがpに聞こえるとかあるんだけど自分だけ?
882名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:53:34.82
これくらいを一発で聞き取れたら、まずまずのレベルなのかな?
883名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:55:50.60
>>882
誰も一発で聞き取れてないやん
884名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:59:41.71
>>883
866に教えてくれたネイティブ(フィリピーナ?)が聞き取れてるじゃん
885名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:03:35.47
>>884
ネイティブを対象に入れて
英語がまずまずのレベル、とか
何がしたいんだよw
886名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:04:28.88
>>883
おい、なんか俺がワルモンみたいヤンけw
887名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:04:58.12
要するにみんなダメって事だ
888名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:06:57.70
別に訛りもないしスピードも
ネイティブが普通に話す程度なのに
普段ここで聞き取れると豪語してる奴らは
どこへ行ったんだろうな?
889名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:07:54.28
>>887
むしろ、みんなそれほど聞き取り出来ないみたいで
安心したぜ
890名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:08:12.17
イギリス英語専門だから米語はダメとかw
891名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:09:29.78
私はイギリスのドラマにハマってたから
アメリカ英語は聞き取りにくい。
イギリスの方が慣れてるよ
892名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:09:47.65
そうだよね〜w 日本の女子アナが日本語でちょっと早口で言ったのと同じか。
それを聞き取れないとなると、う〜ん
893名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:10:12.32
>>888
どのレスで豪語してる?
894名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:11:21.73
早速噛み付いて来た>>893
心当たりがあるんだろうなw

くやしいのぅ、くやしいのぅww
895名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:12:28.10
>>894
なんだただの妄想か
896名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:17:10.91
ドヤ顔だったのに
大した事のない実力がバレて
残念だったね>>895
897名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:19:13.40
こんなもんだろうと思ってたけど
やっぱりって感じだった
898名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:19:14.71
>>896
意味不明
「普段ここで聞き取れると豪語してる奴ら」の例をさっさと挙げたらどう?
899名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:20:58.31
>>897
ね、安心したよねでも
900名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:23:36.12
>>898
お前のレス自分で見直してみろよw

お前がいくら否定しても、
このムキになっているお前の様子が
何よりの証拠だからさあw
901名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:25:07.63
普段から出来るように振る舞ってなけりゃ
スルー出来るはずなのにおかしいなあ?
何でこんなに熱くなって噛み付いて来るんだろうね
902名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:29:44.40
>>900
ハァ
日本語理解できない人か

>>901
「普段ここで聞き取れると豪語してる奴ら」なんていないのにいることにしたいの?
何のために?
それが疑問なだけ
903名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:33:50.50
しょうもないことだけど、名前欄に866って入れてる人、偽者です。
俺、>>866以降今まで一つもレスしてないし。
ちなみに俺はリスニング別に得意じゃないし>>866はそれ以前に
レスしている人の答えを前提に俺にはこう聞こえたかも、
って程度の適当な解答だから間違ってる可能性大。
904名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:39:57.18
こういう具体例で聞き取りの腕比べ(耳比べ?)をするのって
面白いね。あんまりレベルの高い人が参戦してすぐ答えを出すより、
不完全な聞き取り結果を披露し合う方が勉強になるんじゃないの。
905名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:41:26.12
時間のムダ
906名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:43:47.36
インタビュアーの女がイチローより体格良いのが悪かったんや
907名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 17:49:43.55
>>905
いや、これくらいのスピードで真実が判明するのがいいと思うよ。
スクリプトみるのでは速すぎ。自力で答えを見つけるのでは遅すぎ。
908名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 18:06:26.39
下の@とAのスピーチのリスニング
@はまあまわかる
Aは作家のスピーチらしく難しい単語多すぎる
でも、これぐらい簡単にわからないと英検1級は無理だよね。。。orz

@http://www.youtube.com/watch?v=L8YJtvHGeUU
Ahttp://www.youtube.com/watch?v=86x-u-tz0MA&feature=relmfu
909名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 18:26:26.90
2もイチローのインタビュアーに比べればかなり簡単に聞こえる。
最初の1分半くらいしか聞いてないけど。
910名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 18:30:58.82
このTEDちゅーやつは字幕表示されるんだね。
911名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 19:16:55.13
>>909
何ですぐ簡単って言葉をつかうのん?
912名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 19:33:21.85
>>908が「簡単にわからないと」と言ったのに呼応して、
イチローさんのインタビュアーの問題箇所に比べてという意味。
明瞭に話しているから、"when you came"の次の所が聞き取れない
という「音自体が聞き取れない」という難しさはあまりないと思う。
913名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 19:57:28.01
A vs, An http://www.youtube.com/watch?v=NP8bWU6zIos
1:32から何て言っているんだろう? If ????? Anglo-Saxon wanted recount his long ??????, he could say ..


914913:2012/09/22(土) 20:03:54.82
1:48からも聞き取れない
By the time old English became a written language, ?tired warriors? ??????? ????? ?dictated? ?phonetic based? usage.
915913:2012/09/22(土) 20:06:08.49
ていせい wanted recount → wanted to recount

916名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 20:14:40.46
If a modern Anglo-Saxon wanted to recount his long day to his buddies, he could say "Ic forbaernde an scip."
とかかなぁ... recountなんて単語自分で使わないから良く分からん。

もともと全部anと発音していたけれど、いつも'n'を発音するの面倒だった、とかなんとか言ってますね。
917913:2012/09/22(土) 20:21:50.17
>>916
ありがと。でも、大昔の話をしているので
modernというのは話が合わない気もするけどなあ。。
918913:2012/09/22(土) 20:27:12.58
ちょっとネットを離れますので悪しからず。。
919名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 20:43:09.43
If morogian?? Anglo-Saxon wanted recount his long day
to his buddy, He could say 字幕.
920名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 20:46:34.56
by the time old English became written language,
tired warriors in the meat holes had already
dictated for another based usage. ??
921名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 20:52:07.08
maraudingの予感がする
僕は、寿司を食べに行くんだ
美味しいといいと思う
922名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 20:52:40.11
>>921
それだきっと!
923名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 20:55:27.39
moron的な単語を探してたけど
そういうのがあったんだね…
924名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 21:06:55.82
後方検索でdingを辞書で調べたらそんな感じ
925名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 21:08:45.27
でも、この場合、
その単語がわからなくても
文章の主旨は分かるからまだ良いよね
926913:2012/09/22(土) 21:17:45.11
>>921
それですね!! ありがとう。maraudって動詞を知らなかった。日本語だったら音から辞書を引けるんだが、maraudって綴りは思い浮かばなかった。
927913:2012/09/22(土) 21:21:51.65
>>920
ありがとうございます。meat holeじゃなくてmeat hallでググったらこんなんがありました。
http://wiki.answers.com/Q/What_is_the_Beowulf_mead_hall
928913:2012/09/22(土) 21:24:36.12
あ、meat hallじゃなくてmead hallです。
wikiに写真付きのエントリーがありました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Mead_hall
929913:2012/09/22(土) 21:27:56.27
やはり、単語力や知識の不足で「知識での補い」が出来ないところも
聞き取りを難しくしてるんでしょうね。
930913:2012/09/22(土) 21:34:42.29
"tired warriors in the mead hall"の後がちょっと聞き取れないのですが、
最後はどうも"phonetic based usage"っぽいです。

実は最後の1:56からのFor other _installments_ of Ask-the-Editor, のinstallmentsも
ずっと疑問だったのですが、今日やっとわかりました。
931913:2012/09/22(土) 21:36:49.08
離れますが、皆様、ありがとうございました。
932名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 06:22:25.42
はじめて聞く洋楽を歌詞見ないで一発で聞き取れる人いる?
933名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 07:10:32.70
>>857
イチローは最初の二つの質問は理解してるのかな?
934名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 09:05:16.68
>>932
自慢じゃないが、日本語の歌の歌詞も聞き取れないよ
935名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 09:10:37.66
俺も日本語の歌、聞き取りできない
936名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 13:11:10.29
歌もそうだけど、バラエティとかニュース番組って
出演者の発言とか、要約のテロップばかりで、視覚に慣れてるせいか
日本語なのに耳だけで聞く力って結構集中力がいるんだなって気づく事がある。

英語もスクリプト+リスニングはリスニングには効果薄いのかな
937名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 15:23:40.21
その後に音読を何回もして音を覚えれば問題ない
938名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 15:43:05.59
自分はまだ英語始めて日が浅いけど、
頑張れば、ここにいる人みたいにほぼ一語一句聞き取れるもんなんだな
みんなどんな事をどれくらいの期間勉強してるの?
939名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 16:00:55.99
ここにおる人も正確に一語一句聞き取れてなどいないのだ
それどころか正確にゆっくり発音されている単語さえ聞き取れないこと日常茶飯事
俺らはそんなレベルだし、買い被ってくれるな
そして、それが君の未来だ、ざまーみろ
940名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 16:11:00.48
>>939
正確に、とまでは求めてないよ。だいたいの意味が分かるだけでも充分すげえや。
941名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 07:46:20.46
とりあえず単語や成句の意味を知らないと話にならないので本を沢山読むこと
942名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 16:43:39.78
聞き取れない理由の一番は、なじみのない言い回しかな
いつも聞いている言い回しなら、かなりいい加減な発音でも、生活音が被さっていても、聞き取れるからな
きちんと音を聞いているというより、節回しから感じとっているような気がする。
943名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 16:55:21.95
リスニングとは、相手の言葉を自分の知っている音に当てはめる作業である。
当然、自分の発音に近ければ近いほど楽になる。
944名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 18:32:18.61
知らない表現や言葉は聞き取りが難しいね。。
語られている事柄に関する予備知識+言葉の知識(語彙、表現)+
細かい音(子音)を聴き取る力(話す力)+リエゾンなどへの慣れ(リエゾンして話す力)

リスニングに王道なしかも。時間をかけての努力しかないのかもね。
945名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 18:39:09.76
シャッマセ!を「いらっしゃいませ」に変換するのはどんなに
耳が良くても不可能だからな。読めない文章を聞くのも不可能だし。

ネイティブだって中学校1年生くらいだとわからない話もたくさん
あるわけで。

結局、ネイティブ並みに超大量に毎日聞くしか、ネイティブ並みに
なる方法は無いよね。イギリス人とアメリカ人にさえ溝があるわけで。
946名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 19:18:23.35
聞き取れない音声を音だけ聞くのは意味ないですか?
英文を追いかけながらじゃないと駄目ですか?さらに、意味も頭に入れておいたほうがよいですか?一緒に発音しながらが一番ですか?
947名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 20:06:56.34
聞き取れない部分が未知の単語とか言い回しだったらともかく、
知っている物ならば
まず、頭の中で想定している発音と
実際の発音が食い違っていて聞き取れないのだから
その溝を埋めていく作業をやるのが先だと思うが
948名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 21:30:28.47
数回聞いて聞き取れないものはあきらめた方がいい
たぶん自分の能力の範囲を越えている
949名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 21:39:51.07
>>947
アップル(apple)問題ね。スクリプトみながら音声をたくさん聞くのがいい。アップル問題のギャップが埋まっていく。
初級〜中級までは文字みながら音声聞くをメインに。リスニング学習だからといって文字みちゃだめだと思うことはない。
950名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 21:58:31.36
アップル問題ってなに?
951名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 22:07:50.17
カタカナになって日本語に馴染んだ元英単語は、原音からかけ離れた発音になっているということ?
952名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 22:15:53.90
カタカナになっている英単語や語句にかぎらず、基礎語全般に多かれ少なかれいえる。>アップル問題
語単位、語句単位、文単位での想定していた音声と実際の音声とのギャップを埋めていく。
953名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 22:19:35.95
なんでアップルなん?
954名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 22:49:55.74
NHK問題
955名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 01:08:11.03
アポー
956名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 01:31:06.52
>>845
遅レスだけど、つい最近見つけたイギリスの旅行バラエティ番組、
An Idiot Abroad
電波少年とかイッテQ風の旅番組が好きな人は必見。
笑いながら、イギリス風ユーモアとマンチェスタアクセントが学べる。

富士登山に挑戦の回で、フナ寿司を食べさせられたシーンのクリップ。
Karl Pilkington Eating Sushi
ttp://www.youtube.com/watch?v=GcpQGzeBFo0
957名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 06:30:49.22
>>956
おばさんもういいから
958名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 06:48:12.97
bomberをボンバーと読み
何故かmanまで付けてしまう日本人
959名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 08:11:30.75
http://youtu.be/Gv8NlULaXT8 How to talk teenager
東海林のり子みたいなおばさん
960名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 14:12:46.87
>>945
同様に「エアロスミス」を「いらっしゃいませ」に変換するのはどんなに(ry
961名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 23:01:53.34
いらっしゃいませがッシャッセェっェっっァ嗚呼っっァあ!になるのも誰かがてきとーに言い始めたわけじゃなくていらっしゃいませいらっしゃいませいらっしゃいませって言ってるとそうなりやすいからなってんだろ。自分で発音するのが一番や
962名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 23:08:16.03
ファミレスでバイトしていた頃、
「ありがとうございました」の言いすぎで、
ある時からちゃんと言えなくなって、ほんと困った覚えがある。
963名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 15:28:51.45
エアロスミス
アランドロン不在でした
スタローンあいつ消しますか
村おこしスタンハンセン
越中対タイガーマスク
964名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 15:45:51.37
俺は「かしこまりました」が言えなくていつも噛んじゃう
965名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 15:03:12.39
恥ずかしい質問ですが、ミカエラさん、2:50から何て言っているの?  
http://www.youtube.com/watch?v=u073fpR-O7U
I hope you're satisfied? ??????. Bye!
966名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 15:16:48.09
with that
967名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 15:53:09.98
フィリピンパブでリスニング力がかなり強化された。
968名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 15:55:26.65
with thatですか。Byeの前にk音が聞こえてしまう・・・
969名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:00:56.43
さわやかで可愛い子やね。
970名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:16:31.07
>>968
自分なんかダックって言ってるのかと思った。
今、パンを食べてる動画を見たんだけど、
一緒に居るおっさんって誰なの?
971名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:25:53.90
>>970
自分もダックって聞こえるんだ・・・
実はこの動画でここだけが聞き取れないw 

パンの動画は見たことがないけど、彼女にはリューヘイさんって
長年のカレシがいます。
972名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:29:47.77
>>971
凄く綺麗な英語を喋る子なのに不思議だよね?
カナダがどうのって言ってたけど出身はそちらなのかな

ってか彼氏の年齢全然違わんかい?
ステイ先のお父さんかと思ったわ
973名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:30:15.31
俺にも軟口蓋から舌の離れる音が聞こえるよ
けどリスニングは結局文脈ってこと
このスレ、一音一音懸命に聞き取って文脈的にありえない、というか英語にもなってない回答する人多いけど
真面目に個々の音を聞き分けようとするより、be satisfiedの後に来る前置詞は何で、更にその後に来て文を
終了させる文脈に合ってる一音節の語は何か、とかそういうこと考えた方がよっぽど効率いい
974名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:33:29.54
破裂音は時として別の破裂音に聞こえることがあるという
ぐらいの認識でいいんじゃない?
考えれば考えるほど、答えなんてでないし、時間の無駄。

TがKに聞こえることもある、KがTに聞こえることもある、
PがKに聞こえることもある・・・・・

そういうことがあるという知識を持っておき、それに当てはまる
現象に遭遇したら、耳で聞こえた破裂音は実は別の音だと
置き換える習慣をつけるとかさ。
975名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:37:19.11
>>972
じゃ、その人と彼氏とは違うひと。
彼氏はミカエラさんよりは年上だろうけど「お父さん」までいかない。

彼女はカナダ人だよ。まだ24歳。動画を見たらわかるけど、
クリエイティブな才能がある。日本語もすばらしい。
976名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:38:48.93
ま、thatで間違いないだろうね。
有性のTHだし、その後の母音は/ae/そのものだし。
977名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:43:12.06
俺の予想ではI hope you're satisfied with thatの直後で編集して切っているけど、
本当はthatの後ろにk or gで始まる単語が続いているとか?
それならthatのtは同化でkになるから、satisfied with tha"k"になるだろ?
今日も俺の灰色の脳細胞ハンパないぜ
978名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:46:33.72
>>977
/kk/ or /kg/なら最初の/k/では軟口蓋から舌は話さないと思うが
979名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:48:26.02
ぐぬぬ・・・
980名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:51:11.84
>>977
たしかに、ブツと切っているね。
例えば、with that commentと言ってみたけどcommentの前で
編集で切ったとか? ないとは言えないな。
981名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:55:31.50
日本語だったらこういうのは、
たまたま何かの表紙に発音がおかしくなったのか
すぐ判断がつくけど、
英語ではそれが完璧に出来るレベルには
達してないから、ちゃんとそれをソースにして覚えたい場合は
勝手に推測しないで回りの外人に聞くなりするわ(出来ない人も居るだろうが)
それかグレーのまま置いておくか。
982名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:56:48.53
自分で判断つく場合もあるけど
迷うパターンだと、字幕見たら
間違ってたとか意外な単語だったとか
よくあるからね。
983名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:58:15.50
英語のリスニング総合スレ 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1348905420/
984名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 16:59:33.61
この板見ていても、
聞こえても居ないのに、推測で
自分の知ってる文章に当てはめて
全然違ってたってパターンもよく見るしなあ
985名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:09:06.57
自力推測の態度・努力ってのも大事だと思うけどな。
量をこなすのも大事だけど。
986名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:15:09.24
英語力ない奴はいくらリスニング頑張っても時間の無駄ということ
987名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:16:56.53
スクリプト付きなら両方同時にできまっせ
988名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:19:58.08
>>986
そういう発言は○○○○○パブ野郎と同レベルの荒しとみなす。
989名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:25:28.03
>>986
ある意味、真理なんだよなぁ
上で荒らしとかほざいてるヤツもいるけどw
990名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:30:16.49
>>984
>>757さん、何してはるんですか?
まだhow you doingに納得いかないとか?
991名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:31:58.16
>>990
それ誰
何の時に出た事なの?

で、何で君はそれを根に持ってるの?
992名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:33:40.33
>>991
へぇ、>>984>>757を別人なんだぁw
993名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:36:02.43
どんどん糞スレ化してくなw
994名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:39:01.78
まあ、冷やかしへの対抗手段は、
どんどん具体例での話し合いを活発にしてゆくことだね。
995名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:45:32.03
>>992
はあ?何がしたいん?
996名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:48:11.55
>>989
その論法だとあらゆる努力や勉強は無駄ってことになるぞw
筋力のない奴が筋トレしても無駄とか。
997名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:49:08.20
>>985
補う力がないのに補おうとしたら
おかしな事になるってことだろう。

別に聞こえてないなら聞こえないでいいじゃん。
文脈からしたらこう言ってると思うけど
こう聞こえるねって言えば良いだけだし。
998名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:52:55.16
>>996
主張したい点は優先度なんじゃないのかな
999名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:52:56.17
>>997
何回も聞いて正解を見つける努力は必要だよ。
単語が聞こえていても、単語やフレーズを知らなかったりする場合も多く、
辞書やウェブで調べるのも勉強になる。
1000名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 17:53:19.68
日本語にしても、
噛んだり、滑舌が悪かったりしてるだけなのか、
傾向として消え易かったり、変化し易い音なのか
色んな理由でリスニングしづらいであろう部分が発生するが、
外人はよっぽど慣れてないと判断付かないだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。