ここがヘンだよ「よくばり英作文」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
よくばり英作文が社会人の会話に使える?
冗談だろw

例文205「ベンツ買える余裕があればいいのに」「本当?」(←何が本当?だよw)
例文231「サッカーの試合、録画するの忘れてた」「また?どうしようもない人(hopeless)だなあ」(←これは暴言だろw)
※hopelessは「絶望的」「改善の見込み無し」「無能」等のかなりキツイ言葉
例文134「私とダンでスミス先生にいたずらした(tricks on)」(←これはまずいだろw)
※trickは教科書的な定義は悪気の無い“いたずら”だが、米での一般的日常会話やラフな会話(いわゆる「自然な英語」)ではあっち系の“いたずら”を指すため公衆の面前でこのような下品な言葉を使うのはかなり危険
2名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 02:18:58.57
その“よくばり”こそ不自然な英文の宝庫じゃないのか?
例えば205の
「ベンツを買える余裕があればいいのに」
「本当?私は自転車で十分よ」
って文。
相づちの「本当?」もなんか変だが、何よりこれは『ベンツを買えるくらいの金銭的余裕があればいいのに』
→『ベンツが買えるくらい金持ってたらなぁ〜(贅沢するし海外旅行にも行くし)』ってことであって、あくまで“金銭的余裕”が発言の軸なんだからその応答に「私は自転車でいい」は不自然だろ。

もしこの返答をするなら、相手は“ベンツに乗りたいという贅沢な願望を言っている”という潜在設定を含んだ発言をしてないと。

「ベンツ乗りてぇな〜」ってのの返答としてなら「俺は自転車で十分だ」は自然なんだが。
3名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 02:25:56.35
よくばり英作文の“The weather is comfortable in fall”をGoogle.com in Englishで地域をアメリカにしてググったら、なんとヒット0。
試しに地域を「全て」にしたら240件ほどヒットしたが、見事に全部2chだった。
もちろんググったヒット数が全てではないと思うが、客観的モノサシの一つとして、ヒットが1件も無い英文が自然な英語と言えるのかは微妙なところだ。