英語の発音総合スレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

英語の発音総合スレ Part14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1338962189/
2名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 04:51:36.41
2get
3名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 07:25:37.85
>>前スレ979
応援どうも。
あれからレディ・ガガとクィーンのイマジンも聞いてみた。
結論として、ジョン・レノンの発音をできるだけ忠実にコピる方向で頑張る。
何だかんだ言っても、少しだけ北部訛り入ったイギリス発音だよね、あれ。
いきなりアメリカがどうのと言われて、俺も驚いたんだぜw
4名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 08:49:34.62
発音うp用例文

No.1

If you listen to American, European, or even Chinese leaders, Japan is the
economic future no one wants. In selling massive stimulus packages and
bank bailouts, Western leaders told their people, “We must do this or we
will end up like Japan, mired in recession and deflation for a decade or more.”
Chinese leaders love pointing to Japan as the prime reason not to allow
any significant appreciation of their conspicuously undervalued currency.
“Western leaders forced Japan to let its currency rise in the second
half of the 1980’s, and look at the disaster that followed.”

No.2

A : Excuse me, could you please help me?
This mall is like a maze. I think I've lost my nephew.

B : Don't worry, ma'am. Could you describe him?
... OK, I'll make an announcement ...
"Attention please, attention please.
We are looking for a little boy, six years old with
blond hair. He is wearing a red T-shirt and answers to the name 'Tim.'
If anyone finds the boy, please contact the lost and
found in the information kiosk on the 1st floor.
Thank you.
5名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 08:50:18.96
No.3

Please call Stella. Ask her to bring these things
with her from the store: Six spoons of fresh snow peas,
five thick slabs of blue cheese,
and maybe a snack for her brother Bob.
We also need a small plastic snake
and a big toy frog for the kids.
She can scoop these things into three red bags,
and we will go meet her Wednesday at the train station.

No. 4

Be clear about the audience.
A writer should know his readers,
and then write so they can understand.
Always make the writing as simple as possible.
Even complex ideas can often be written simply.
The simpler one writes, the more likely the reader will understand.
Clear, simple writing is much easier to understand,
and much easier to translate into local languages.
Remember, keep it simple.
6名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 10:13:34.82
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
7名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 12:53:40.75
どうも、スレ立てありがとう。
さて、話を蒸し返そう。「しんぶん」の「ん」がネイティブ英語話者の発音するmと全く一緒だという人は、おそらく日本語訛りのmを発音している筈だ。
固有名詞の「何々新聞」の英語表記は「Naninani Shimbun」となる。これは外務省のガイドラインか何かで、こう決まっている。たしか。
これをネイティブ英語話者が発音したものと、日本人が「何々新聞」と発音したものとを聴き比べて欲しい。
これらの「ん」「m」の音の違いが分からないこと自体は、ある意味仕方がないかも知れないが、これらの音の違いを聞き分けられる人に対して、それを気のせいだとか言い切ることが出来るとしたら、あなたは不器用な上に低脳で腐れ耳の持ち主ということになる。
8名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 12:57:08.67
またコイツか?
ここが隔離スレとして機能しますように・・・・
9名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:14:30.97
>>7
お前simbunのmでngが聞こえるんだろ?
お前が第一級の腐れ耳じゃんwww
10名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:17:43.27
繰り返し繰り返し言ってるけど、何々の音がネイティブと違うとか
いう事に実用上の意味は全くない。大体”ん”の音自体、日本語
ネイティブ間ですでに違う。

大事なのは、英語の違う音を違うように言いわけられる事であって、
それが出来ない人がお前のMは日本語訛だとかいう事に、英語的には
何の意味も無いよ。
11名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:26:47.52
>>9
それは別人だ。一緒くたにしないで頂きたい。
12名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:29:12.80
9では無いけど、IDが無いんだから、一緒にされたくなければ
トリップ入れるなりして対策すれば良いのでは?
13名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:29:15.31
無知で馬鹿耳、そして論理的思考力の著しい欠如
死角無し!という感じじゃんw
14名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:29:19.67
>>10
そう、実用上の意味は無い。そのことに異議を唱えるつもりは無い。
15名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:31:04.96
>>11
じゃあお前もshimbunのmでngが聞こえるとか言ってた奴が腐れ耳というのに同意するよな?
16名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:31:35.32
>>12
うん、だが、勝手に勘違いしてくれて助かることもある。なので、とりあえず様子を見ます。
17名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:34:33.99
>>15
shimbunのmでngが聞こえるってのは、スレッド内で見た記憶がない。「しんぶん」の「ん」は単なるmじゃなくて云々とは言ってた気がするが。
18名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:34:51.05
>>14
>そう、実用上の意味は無い。そのことに異議を唱えるつもりは無い。
英語の実用上の意味が無い事で、誰が馬鹿だとか誰が腐れ耳だとか、
数百レスに渡ってやりあうのは板違い。

>>16
>うん、だが、勝手に勘違いしてくれて助かることもある。
じゃあ一緒くたにされても自業自得だし、「助かる」からわざと
混乱させてるわけで、悪質。
19名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:36:47.58
>>17
お前は痴呆症まで患ってるのか?とっとと病院池よ
じゃあ仮定の話でいいよ、もしもshimbunのmでngが聞こえるって奴がいたらそいつは救いようのない腐れ耳だよな?
20名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:36:49.14
ng または n 発声時に唇の開閉で音が変わると主張している人はいた
21名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:41:10.08
>>19
勝手な思い込みをしないで頂きたい。誰か別の人と間違っていませんか?
もし、いたらの話なら、そうだね。ww
22名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:43:45.71
>>20
私も、その主張があったことを覚えています。
23名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:44:11.31
だいたい ”ん” なんてのは、日本語ネイティブの間でも
発音が大きく変わる音なわけだし、英語もスコットランド訛と
米南部訛じゃ相当ちがうわけで、ある音が「ネイティブ」と
違うなんて話をする事自体に英語的にまるで意味が無い。

どうしてもやりたいなら、どの地域の日本語と、どの地域の
英語の、どの世代の、どの性別の、どの階級の、どの状況での、
どの語の発音か位までやらないとそもそも比較にすらならないし、
そこまでやるならそれはもう「英語の発音」じゃなくて、純粋に
音声学とかの話なので、板違い。
24名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:46:54.24
>>23
同意致します。ご迷惑をおかけしました。
25名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 13:48:37.02
>>21
だよなw ほんとどうしょうもない腐れ耳だよなw
お前とは気が合いそうだ

ところで、お前は新聞のんにmじゃないくて何の音聞いてるんだ?
26名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:03:56.56
だから、”ん”ってのは日本語ネイティブの間でも
非常に発音が違う音なので、そういう話をする事自体に
意味が無い。
27名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:05:12.02
>>25
なんていうんでしょうね。。IPAの細かい分類は専門家にお任せしたいので、日本語で説明したい。
まず、私が生まれた地域が北海道であること、また首都圏内に住んでいた期間があること。これを考慮していただきたい。
「長田」という地名があるが、「新長田」という駅名もある。まあ、これは関西にあるのだが、関西の方々の発音と私の発音ではちょっと違うかも知れない。
「新聞」の真ん中の「ん」はこの「新長田」の「ん」と基本的に一緒である。
ただ、「新聞」のほうは、「ぶん」の頭の子音、bを準備するために音に変化が現れる。
私の主張はこうだ。関東関西などの地域差による違いも包括吸収した説明が出来たつもりだが。いかがであろうか?
28名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:13:55.81
そもそもConferenceをComferenceと言ったって、ナチュラルスピードで
さらっと言ったら、大概は全く違いなんか分からないし。

もう新聞のスレを立ててくれ。英語板の範疇ですらないから、他の板が
適切だと思う。
29名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:20:58.19
>>27
新長田のんと同じなら普通は/n/だなw また新しいねえ

>>28
それは/n/も/m/もナチュラルスピードなら/f/の前では唇歯鼻音[ɱ]なるから、そりゃ同じだわ
30名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:26:22.05
と言ったものの待てよ、/n/は唇歯鼻音になりうるか?
俺はいくら早口でも全くならんぞ それうそ、取り消し!
31名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:29:57.63
と思ったけど、竹林の教科書見たら、やっぱ/n/も/f/の前で唇歯鼻音になるって書いてる
だから、それ本当、取り消しっていうの撤回
32名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:32:12.35
>>29
あなたは少なくとも、東京の人間ではないように感じるが。
地域差がありますよ。落語家の発音が参考になるので、よく聴いてみるといい。
33名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:37:09.08
>>31
どういうことよ?教科書には書いてるけど、あんたは不器用だから出来ないって、それだけのこと?ww
34名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:42:41.50
新聞屋の勧誘がうるさいスレだな
35名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:42:53.14
>>32
「ん」にどの音が使われるかに最も大きな影響を与えるのは後続の音だんっすっぺ ←俺の北海道弁のイメージ
つまり調音位置の逆行同化現象よ、ってことはよ、後続の音が「な」なら/n/が普通なの

>>33
少なくても俺は使わない
学部レベルの教科書だと/m/は載ってても/n/載ってないから
ネイティブの発話でも/n/の逆行同化が起こるのは一部のケースなんだろ
お米に般若心経書ける俺の器用さなめんな!まあ嘘だけど
36名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:46:20.14
「ん」にどの音が使われるかに最も大きな影響を与えるのは後続の音だべや ←俺の北海道弁のイメージ
37名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:50:01.39
>>27
汚物様臭のするスレだなw
別人なのは分かってるけど
38名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:56:21.71
>>35
不器用って言ったのは悪かった。んで、「新聞」の「ん」は、あなたはどう解釈する? 
39名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 14:57:27.15
>>37
そういうこと言うと奴が規制開けて戻ってきたときに溜めに溜め込んだ○○○をドバっとこのスレで
40名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 15:00:11.92
>>38
[m̩] 下のポッチは音節を成すって意味だべよ、そこが英語の/m/との最大の違いだっすぺ
41名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 15:05:26.27
>>40
北海道を馬鹿にするな。なまら腹立つ。wwってか、どこの言葉よ、それ。
だが、ありがとう。
42名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 15:06:14.79
速報 
アメリカ人は英語下手くそw

ベテラン教師、ニホン英語のススメ「アメリカ弁まねるな」

私が研究員に招聘(しょうへい)されたハワイ大の米国人教授が、世界で日本人の英語は75%理解されるのに対し、
アメリカ人の英語は55%しか通じないという研究結果を論文に書いています。インドネシア人ならインドネシア英語、
中国人なら中国英語と、それぞれの国の「方言」をしゃべっています。日本人だけがアメリカ人の英語をまねる。
こんな異端は他にありません。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/563477/
43名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 15:12:49.57
>>42
それ俺もさっきトイレでスッキリしながらタブレットスリスリして読んだとこだった
こんなネタ記事貼ったら発音スレの動物園化加速しそうで面倒臭せーなーとか思ってたのによw
44名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 15:14:23.29
日本人なら北海道弁くらいできなきゃダメだべや
できないと鈴木宗男になまら怒られるべさ
45名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 15:31:16.32
出身地がロシア極東連邦管区サハリン州北海道の人いるんだね
やっぱりビザとか大変でしょ? Здравствуйте
46名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 15:35:58.53
ビザなし交流を知らないとかどれだけ情弱だよw
47名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 15:59:07.96
北海道にも日本の資本が投下されて、島民は歓迎ムード一色らしいぞ
48名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 17:37:34.34
>>42
マジ?つまり日本語訛りでオッケーってこと?
49名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 18:03:40.49
あほか 
糞記事やでw

まずしゃべれないのに方言も何もないんだよw
50名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 18:17:20.61
>>49
マジで?あービックリしたーまた騙されるとこだったわ!
ありがと!すぐ信じちゃうから困るわー
51名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 18:32:23.40
>>42
全文読んだw
細かい文法や発音を気にすることにより、思い切って喋れなくなることは害悪だっていうのは理解できるが、
なんだか強烈な電波浴をしたような気分。
52名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 18:44:23.61
>>3
イマジンの日本語カバーにはレスなしかい。orz
53名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 18:49:10.90
>>42
> 文部科学省が作成した6年生用のCDを聞きましたが <略>
> デスクを「デス」、モーニングを「モーニ」

ほんとうにそう聞こえるか聴いてみたい
54名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 19:01:20.95
昔中学校の先生が
日本語読みのときはデズニーランド、ツモローと発音していたが、
英語を読むときはディズニー、トゥモローと発音していた。

どっちにしろカタカナだったが。
55名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 19:10:58.50
爺さん耳が遠いんだよ
56名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 19:47:57.28
知ってるかもしれないけど、面白かったので。

The English Language In 24 Accents
http://www.youtube.com/watch?v=dABo_DCIdpM
57名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 20:23:36.80
>>56
よくやるよw この人。
それにしても、自分がそんなには詳しくない訛りについては「それっぽい!」と思うのに、
多少聞き慣れている訛りに関しては「?」と感じてしまう不思議。
58名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 20:36:33.89
>>54-55 www
59名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 20:48:19.51
このくらいの発音で自信もとうぜ

http://www.youtube.com/watch?v=Lu7IkMVKA5g
60名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 21:14:17.50
>>57
私もエイリアスというドラマを見ていて、女スパイがいろいろな国にいって
ミッションを遂行する際に現地の言葉を話すシーンがあるのですが、
それがとてもカッコよかったのに、日本語をしゃべる場面では
お○カな女の子になってしまいで幻滅したことがあります。
61名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 21:22:58.28
英語でしっかりシャドーイン具できる人は
方言でもちゃんとシャドーイン具できるのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=mqc8YG39354

私はできませんでした。orz
62名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 21:31:07.91
日本人には良い発音だと気付かれずに、最低限のことを押さえたなんとか自分で納得できる発音をしたいが難しいな。
rは後ろに母音が来てる場面では軽く弾くのが良いかなぁ。
俺にとってlがなかなか難しい。もちろんLとRは区別して発音するんだけど、
ネイティブっぽく響かないようにしようとする時はどうして舌をべったりつけたドイツ人のような発音をしてしまう。
vは日本人はあまり気がつかないから普通に発音して大丈夫。
aeはあまりあからさまにせずイギリス英語のae程度で発音すれば良いだろうか。
母音は出来る限りのイギリス音風にした方が良い発音だと気づかれにくい。
語尾のerはオージー風、通常の日本訛り「アー」でOK。

それ以外のherなどのer音は出来る範囲内で広めにすると良い。
アフリカ人の訛りでも日本人から聞いて「アー」と聞こえるような広めの発音をする訛りがあるし。

tはあまり強く破裂させず、ロシア訛りのようなtで発音した方が良いな。
実際ロシア人の英語のtの発音を聞いたとき、田舎臭いコテコテの日本語訛りのような印象を受けた。
63名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 21:32:08.09
>>61
津軽語を習ったことがないし明瞭な音声でもないから正確にはできないだろ。
64名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:00:50.48
>>63
そう言われてみれば、学習したことの無い言葉をシャドーイングしたことないな。
英語以外もやると痛感するけど、耳で聞くだけじゃ、どうやって出すのかわからない音とか
出せるようになるまで鍛錬が必要な音ってあるもんな。
65名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:10:11.22
方言は難しそうw
標準?の英語だけで精一杯
66名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:20:02.64
発音の難しさ

津軽語>>英語

英語と日本語は言語的距離が大きいと言われていますが、
自分にとっては日本語と英語の距離は津軽語よりも圧倒的に近いです。

韓国も近いと言われますが、自分にとっては英語の方が圧倒的に近いです。

言語学者の方が間違ってるのでしょうか?
67名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:33:01.40
言語学者が正しい
>66はアスペ
68名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:33:27.68
>>66
今青森に住んでいて、地元の人の言葉が聞き取れなくて、悩んでるってこと?
69名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:35:55.10
>>69
またバカが湧いてるのか?

比較言語学的な見地から、日本語は英語からは遠く、韓国語には近いと分類されているのに
君の興味や経験で語られてもねw
70名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:37:19.38
ああっ 安価まちがえた orz
>>66だ コレはオレがバカだw
71名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:45:45.67
英語もだけど、韓国語ってより難し気がする…個人的にね
挑戦してみた事あるけど文字は記号で覚えられなかったわ…
発音も難しくて結局諦めた口
何を得意とするかは人それぞれ違うからなんとも言えないんだけどさ
英語だけは挫折せずに続けてる感じ
72名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:46:30.92
???煽られる意味がわかりませんがな。
73名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:47:44.97
あっ、ゴメン
的外れな事書いたかもw
スルーして
7471:2012/06/28(木) 22:50:06.90
>>73>>71の事ね
75名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:50:49.72
>>66
んなわけねぇだろ。
津軽語にはLもRもないし英語より難しいわけがない。
76名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:51:04.44
なんという骨髄反射!
77名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:51:55.13
むしろ母音はショージン語より少なく、簡単。
ただ知らないから分からないと言うだけのこと。
78名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:52:38.88
「骨髄反射」って初めて聞いたわw
7971:2012/06/28(木) 22:54:24.23
骨髄Σ(゚д゚lll)
80名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:55:07.87
あっ名前外してなかったw
81名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:55:30.19
>>75
甘いな。津軽語のマシンガントークの洗礼を受けたことが無いようだな。
聞き取るのは至難の技だし、その訛りをコピーしようとしたら、どれほどの困難が待ち受けているか。。。
82名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 22:56:40.46
>骨髄
いいダシが出そうだなw
83名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:19:53.05
2012年の流行語大賞: 「骨髄反射」
84名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:24:00.30
>>79
しらばっくれるなw
でもググってみると結構ある言い間違いのようだな
85名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:24:01.21
>>81
だからそれはお前が津軽語の知識がないからそう感じるだけで、
実際に、英語より発音が難しい(発音が多い)わけではない。
86名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:24:51.82
うけるw

ねぇ、ロボテックのスレは落とす方向でいくの?
87名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:27:34.30
>>84
恥ずかしいからやめて(照
88名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:29:22.14
>>86
ロボテックスレ さっさと落とせよ
89名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:33:41.85
>>88
了解
あっち先に立ったからどうするのかと思ってさ
じゃああっちには書き込まんとく
90名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:38:50.03
DION規制解除前に落ちないかな
91名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:39:43.19
奴用の隔離スレあった方がむしろ好都合じゃね?
92名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:42:37.78
隔離スレって言っても、前スレも奴がバカを晒しまくって1週間で落ちてるので意味なし
93名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:43:23.78
うん
94名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:52:56.24
スルーせずに相手する馬鹿がいるからいかんのよね
95名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 00:01:53.62
>>94
確かにねwほっとけばいいのに
96名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 00:11:51.79
>>85
失礼しました。津軽語ネイティブの方でしたか。でも、お前って呼び捨てにするな。w
97名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 00:12:55.00
しょうがないよ事情知らない新参者も居るんだし 
テンプレにフィルターダウンロード先記しといて欲しい
98名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:18:20.50
ところで、日本語の「カ行」の子音と英語のkの音が、基本的に同じだという主張には、納得出来ないのだが。
音声学に詳しい人、本当はどうなの?
俺は、アグネス・チャンの「カ行」の発音が物凄く気になっていて、思いついたのが、kの音の出し方に違いがあるということだ。
よろしく。
99名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:26:13.77
>>96
ん?俺は関西語のネイティブだよ。
100名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:31:06.86
>>99
そうだったの。
ところで関西語ネイティブの立場では、「しんぶん」の「ん」についてはどのような解釈をされますか?
唇は閉じているが、舌も上顎にべったり付いていると思うが。
101名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:32:21.04
>>98
kの調音方法自体は基本的に同じだね
後続の母音の前舌・中舌・後舌により調音点が前後に変動する点も同じ
けれど、後ろに強勢を伴った母音が続くと英語のkは、kの後にh、いわゆる気音が入るという違いがある
102名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:36:50.45
>>100
上顎のどこにべったり付いているの?
103名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:38:41.21
>>101
なるほど、気音が入るか入らないかの違いなんだね。納得しました。
気音というのは、イビキの発生する箇所からの音と、俺は思っているんだけど。正しいかな?
104名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:39:52.07
>>102
上の歯茎の根元あたり。
105名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:46:18.15
>>103
理屈的には続く母音が無声化した(声帯の振動がない)ものなんだけど
感覚的にはそういうふうに感じるかもしれないね

>>104
そうだとするとそれは/n/に分類される音だと思う
比較的珍しい調音方法だとは思うけど、確かにそういう発音も出来きるよね
106名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:53:26.43
>>105
Actor とかのkの音はナチュラルスピードのネイティブの発音だと、内破音で発音されているように思うんだが。
その時ってのは、イビキの発生する箇所を使っているように感じるんだ。
107名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 02:13:59.71
>>106
actorは/k/の直後に同じく閉鎖音の/t/が来るから確かに/k/は内破音になるのが一般的だね
イビキの発声する箇所というのが厳密にどこを指してるのか分からないけど、軟口蓋のあたりということならそうだね
108名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 02:27:50.40
>>107
ありがとう。軟口蓋から、イビキの音が「かー」と出る。または一瞬無呼吸になったあとに出る「カッカー」みたいな音。その音を言語音として利用してるんじゃないかって思っているんですよ。
で、英語ではこの軟口蓋を一気に開放するような音を使って、kの音を出すのが基本形なのではないか?と思っているんだけど。
109名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 02:37:17.48
>>108
そうだね、英語は強勢のあるところでは日本語に比べ「この軟口蓋を一気に開放するような」感じずっと強いよね
その感覚で正しいんだと思うよ
110名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 02:43:41.83
>>100
音声学をやってるわけではないので分からないけど、
英語のmだけの音ではないのは分かるね
111名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 02:54:54.93
>>109
ありがとう。
112名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 02:59:46.10
>>110
「新聞」と「私文(しぶん)」とを発音してみて「新聞」の方が唇を閉じている時間が明らかに長いのなら
「新聞」の「ン」は音声的には/m/の可能性が高いと思う
逆に唇を閉じている時間が変わらないのなら「ン」に/m/以外の何かを使っている可能性が高い
113名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 03:01:59.91
だから”か”の音って日本語ネイティブ間でも違うわけでさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/か

英語のKの音も状況でKhになったりならなかったり、訛によっては
別の”か”の音があったりするわけで、「ネイティブの音と違う」って
やる事に英語的な意味はほとんどの場合無い。別にやるなって言うわけ
じゃないけど、「英語の発音総合」で、そういう話が何百レスも続くのは
さすがにスレ違いだと思う。

そういう方に興味があるなら「英語の発音と日本語の発音を徹底的に比較する
スレ」(一案)とかを立てたほうが良いのでは?
114名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 03:06:40.06
もちろん、日本語の「い」と英語のIが違って、
Itと言ったつもりがEatととられる、と言うような
話なら別だけど。ネイティブにKに聞こえてる物が
ネイティブと違う!ってやり合うのに、あんま英語的な
意味は無いと思う。
115名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 03:11:08.14
ちなみに新聞のはなしなら、この辺

 http://ja.wikipedia.org/wiki/ん
 http://en.wikipedia.org/wiki/N_(kana)

に詳しくあるけど、こうなるともう英語の発音の話とは
言いがたい。
116名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 04:15:09.37
>>110
うん。そうだね。
Government のnmのところ。これと同じ音に、俺は聞こえるな。
117名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 07:23:16.17
もう新聞の話は終わりにしてください。
118名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 07:43:49.66
なんか適当な話題をくれ
119名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 08:54:42.52
>>116
んな関西人おるかw
120名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 09:51:18.14
今日のRachelは初学者必見
121名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 10:16:25.08
>>116
確かに、英語みたいな感じで舌着けても違和感なく発音できるね
たしかにこういう発音をする人も結構いる。
でも実際はNGとNの間ぐらいの発音かな・?
122名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 10:37:23.56
そんな不自然な発音する人が“結構いる”わけないだろっての
自分の珍説のを正当化するため下手な自演しすぎ
123名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 10:51:02.73
>>122
ん?俺は上の関西人だし自演なんかしてないんだが。別にこんな話はどうだって良いし、レスが来たから返しているまでで。
  
124名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 10:53:57.01
でも「ん」は意外と舌を着けて発音してるやつもいるんだなと言うのは最近気づいたよ。まぁ着けてると言うよりは単に勝手に触れてるだけと言う感じだと思うけど。
英語ほどはっきりしたものじゃないけど、微妙にリエゾンっぽくなってるのを何度か聞いてる。
新聞の「ん」に関してはngとnの間のような感じだろうと思う。でそのあとに一瞬mの形になるだけ
125名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 11:06:15.96
リエゾンwww
意味わからないならそういう用語は使うなw
126名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 11:33:35.52
また、やれアンシェヌマンだとか、
英語でリエゾンはNon-Rhoticでしかあり得ないとか始まるわけ?
定期ループだねw
127名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 11:36:11.36
どこがどうアンシェヌマンなんだよw
128名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 11:38:26.97
単に、単語内だからって話じゃないの?
129名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 11:46:04.51
>>128
意味わからん
どの音とどの音がアンシェヌマンなんだよ?
130名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 12:00:59.41
>>129
いや >>125 がそういう意味でのレスかなと思っただけなんだけど
131名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 12:08:33.95
>>130
そっか、ごめんね
132名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 15:00:47.76
d b g について。
Seed /síːd/ などのdの子音を破裂させないことが、ネイティブの発音ではよくあるが、単に内破音として解釈するだけでは、十分ではない気がする。
Seat /síːt/ の内破音で発せられるtの子音をdに置き換えただけの音とは、明らかに直前の母音の後半部分が違うものに感じられる。
で、濁音系の破裂音(変な表現で申し訳ないが)というのは、直前の母音にオーバーラップさせるように発音している。というのが俺の主張。
母音を濁音化させる。みたいな感じなんですが。音声学的にはどのように解釈されるんでしょうか?
よろしく。
133名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 15:16:19.52
みんな喧嘩腰の発言はやめようよw
上から目線のものいいが相手を不快にさせてるんだよ?
いつ荒れるか見ててヒヤヒヤするから、穏便にお願いしますw
134名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 15:31:44.14
RとLの区別を教えてください。
135名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 17:00:56.71
舌を丸めてゥ〜と唸るのがr
舌先を前歯の裏につけるのがl
136名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 19:30:47.75
anal エイノウ
anus エイナス
penis ピーナス
vagina ヴァジャイナ
137名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 20:08:11.50
>>136
vagina ヴァヂャイナ の方が近いんじゃないか
138名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 20:31:29.72
これらの単語を使ってるのって、実際にはあまり見かけないよな。
arse、cock、prick、fanny、slit、cunt辺りが頻出のような。
139名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 20:35:27.92
下ネタで盛り上がってる…
140名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 20:44:46.27
141名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 21:03:11.83
kinky kidsも
142名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 21:07:25.81
>>140
そういや以前、その単語を人称代名詞がわりに使うアホどもの一人称語りで綴られた小説を読んだが、
一事が万事その調子なので、文体に馴染むまでものすごい時間がかかった。
長編だったが、全編が「知っていてもいいが、使用すべきでない英語」のオンパレードだったなw
143名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 21:15:06.93
>>132
最後が無開放閉鎖音で発音されたseedとseatの違いは、まず第一に直前の母音の長さ(seetの方が明らかに短い)
それから、無開放の/t/がほぼ無音であるのに対し、/d/は無開放でも僅かではあるが声帯が振動しており無音ではない
そして、声帯の振動を伴わない/t/では前の母音(母音は声帯の振動を伴う)はその後半で/t/に向け声帯の振動が徐々に
小さくなり/t/の直前で振動が止まるが、/d/の前の母音は最後まで比較的しっかりと声帯の振動が維持される
144名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 21:22:19.75
>>125
ん?

意味分かるから使ってるんだが。
実際聞いたことないとそんなことあるわけないと思うかもしれないけど、
「ん」の発音の次に母音で始まる単語が来たとき、英語ほどはっきりしたものではないけどナ行っぽい音が出てる人は聞いたことあるよ。
第一、>>124を見てなんで意味わかってないと思ったの?
アンシェヌマンと言いタイの?w
145名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 21:23:40.77
>>133
ほんとそうだよね。
146名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 21:24:45.23
>>132だけど、最後の声帯の振動の止まり方とかはあくまでも「比較的」、かなり微妙な差ね
147名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 21:26:27.45
ゴメン>>146はレス番間違い
>>132だけど」 ではなく 「>>143だけど」
148名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 21:48:49.95
http://www.scribd.com/doc/39000660/A-Course-in-Phonetics
この46ページのFIGURE 3.3 を見れば>>143で言ってることの意味わかると思う

しかしこのサイト、どう考えても著者の許諾を得ているとは思えないのだが
いい時代になりましたねw
149名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 22:09:10.29
>>148
汚物以上の著作権侵害だなw
150名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 22:32:42.33
>>143
うん。そうなんだよね。母音の長さが違うというのはわかりやすい違いだと思う。
で、tとdの違いをギターを使って説明したいと思った。
どの弦でもいいので鳴らしてみて欲しい。手元に弦楽器の無い方は、イメージを思い浮かべて欲しい。
実際にギターのある方は、第6弦が良いと思う。開放弦で鳴らした音はしばらく持続する。
同じ弦をもう一度弾く。その時、指が弦に触れる。当たり前の話だが、弦に指が触れた瞬間は本当に一瞬ではあるが、音が止まっている。
この時に弦を弾き切らずに、指を触れて音を止めた状態が、内破音のtに相当する。

次に、指の代わりにバイオリンの弓を使ったらどうなるか?
おそらく、弓が弦に触れてから完全に音が止まるまで、少しだけ時間が掛かるだろう。これがdだ。
実際には、バイオリンなどの弓を持っていないので、検証はしていない。w
弓と撥弦楽器の両方を持っている方がいたら、是非試していただきたい。
報告を待つ。
151名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 22:42:21.40
>>149
だからさぁ…汚い言葉を書くのやめない?挑発とも取れるから荒れる原因になるんだよね…
152名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 22:51:38.13
ここにおる人を挑発してんのとは違うだろうし、別に良くね?
153名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:14:10.76
いや、人の意見に"〜なわけねぇだろ"とかさレスする人がいるからさ…
さっきのは記事に対して言ってるのかもしれないけど、人のレスに言ったりもしてるから…
それに言い返して荒れるハメになるでしょ
いつも見てて気になってさ…
154名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:25:03.75
荒れるのが嫌で予定調和がお好みなら、2ちゃんねるは不向きな御仁だと
155名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:25:36.46
教科書うpした奴とそのサイトは著作権侵害とその幇助だけど
うpされたサイトのURL貼っても著作権侵害になんかならんし
このスレの人へのレスと考えるの難しいような気がするけどの
156名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:31:16.65
日本では著作権侵害は申告罪なんで
海外の事情はしらないけど
157名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:32:18.29
今までの流れがあっての話でしょ。まあ今回は別に誰に対して
言ってるわけじゃないってことで、これでおしまいにしてよ。

荒れるにしても、内容に対してヒートアップするならともかく、
「英語の発音」に関係ないor実質関係ないような事で何百レスも
続くと、他の人が困る。大体しょっちゅうかいてる人間の10倍は
居るから、このスレ30人から50人くらいは見てるわけで。
158名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:34:50.35
汚い言葉やめろ? アホな事言ってるなwww 
グロマンコの発想だ。
まぁ荒れるのが嫌みたいだから俺の書き込みも無視するんだろう
159名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:36:56.99
そりゃグロマンコとか言い合う、小学生みたいな荒れ方は
普通いやだから無視だろうw
160名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:40:02.09
なんで、お前らこんな、無駄に殺伐としてんのw
161名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:43:32.98
>>150
完全素人だし、楽器はよく知らんが、英語でも日本語でも、
濁音系は発音する直前に喉・口腔が鳴ってるのは間違いないな
と言うより、ta と da の違いは子音発音の直前の「喉・口腔内の鳴り」だけなのか?
「鳴り」→ta  の順番で発音してるだけっていう。
ハ行は唇も舌先も根元も接触してないから鳴らせないので濁音が無い。

音声学的になんて言うのか、とかは知らない。
162名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:45:24.39
>>160
汚い言葉やめろなんて勝手なルール作ろうとするアホがいるからな。
自身が荒れる原因を作ってる事に気づいてくれると良いんだが。
無視して、話題がガラっと変わる書き込みをすりゃいいだけの話だ。
少し頭使えばわかるだろうに
163名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:52:05.41
>>162
俺はお前にも原因があると思うw誰だって気分悪くなるって。
164名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:53:17.83
>>162
グロマンコ君が言っても説得力がないw
165名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:53:33.53
音のマヨネーズ理論は最高だ!
音のマヨネーズは、あのキャップから出ているマヨネーズは連続したマヨネーズだ。
誰も異論反論は言えないのか?
俺の理論の正しいことは、音のマヨネーズの実践者ブログを見てもらえばわかる。
166名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:57:17.25
>>161
喉の鳴りってか、声ってのは声帯が鳴って出てるわけで、
有声音は声帯が鳴ってる。無声音は鳴ってない。日本語は
ほぼ常に母音がつくからこの違いを意識しないけど、
英語はこの辺はっきりしていて、声帯をオンオフのように使う。

日本語で言えば声帯を鳴らさないひそひそ声の部分と、声を
出して喋る部分を、一単語のなかで切り替える感じ。
167名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 00:13:41.43
>>166
いや、声帯が震えて音を出してるのは知ってるさ。
でも喉なり口腔なり鼻なりで共鳴させてるから響きがある声になる訳で。
楽器の話をしてる人だから、その共鳴を「鳴り」って表現しただけだよ。
声帯は震えてるだけで、鳴ってるのは空間。
声帯通過直後の声なんて「ミーー」みたいな音だし
ギターもピアノも共鳴する部分が無かったらペーン、みたいな音だしね。
俺が言葉足らずだったかね
168名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 00:16:06.49
俺がやってる他の言語にもtとdがあるんだけど、
そのdはIPAで書くと、無声のd(気音なし)になり、tは強い気音を伴うんだそうだ。
で、実際の音声を聞くと、綴り字でdの部分は大概tに聞こえるが、時としてdにも聞こえなくもない。
そのdを出す方法として、英単語の"start"のtが無声・無気音のdになっているから、
その音をターゲットにしろとあるのだけど…
いまだに、(無声のdってtとどう違うわけ? 気音を伴わないtとして捉えたら駄目なの?)と疑問なんだけど、
どなたか、わかりやすく説明していただけないでしょうか。
169名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 00:16:36.64
>>167
その「共鳴」の仕方で何の音になるかが決まる。
日本語の場合、多くは声帯が鳴ってなくても、「共鳴」させる形が
同じならば「ひそひそ声」として認識される。声を出さなくても
ひそひそ喋れるじゃん?

英語の場合、声を出すか出さないかで「別の音」になるわけ。
170名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 00:20:04.42
>>168
それはそれ書いた人に聞かないとわからないような…

米語の場合、Dで止めるときは「ん゛」のような感じで、
Tは完全に無音の事が多いけど、イギリス語ではTもしっかり
出す事が多いし、その言語ではDで止める時は無声になるという
事じゃないかな。
171名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 00:24:50.75
>>169
じゃぁ英語はヒソヒソ声で会話すると、成り立たない部分が出てくるってこと?
何かわかりやすい例かリンクを貰えると嬉しいぞえ
172名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 00:42:11.25
>>170
その言語は、p,b、k,gもあるんだけど、bとgもIPA表記だと気音を伴わない無声になるんだ。
(pとkは強い気音を伴う)
そして、止めるときだけでなく、いついかなるときも無声。

この言語については、ともかく気音の有無で発音しわけることにしたんだけど、
一般的に、IPA表記でd、b、gに無声の補助記号が付いていたら、気音を伴わないものと考えていいんだろうか。
英語でもアクセントを扱う本なんかだと、無声の補助記号付きのdとtの両方が出現してくるけど、
これと同じとらえ方で読み進めていてもいいのだろうか。
173名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 00:42:42.02
ヒソヒソ・・・
「大きな声では言えないが、小さな声では聞こえない」
ヒソヒソ・・・
174名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:07:43.51
>>171
実際にはちょろっとだけ声帯鳴らしたり、脳内補完したりして
成り立つけどね。

リンクはちょっと思いつかないけど、例えば「来たよ」と
「木だよ」をひそひそ声で話して見れば、声帯鳴らさずに
「木だよ」は無理なのが分かると思う。

>>172
音声学知らんので、音声学的にどうかは分からんけど、
wiki見れば書いてあるのでは?後で見てみる。
175名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:07:53.34
前スレからずっと言い争ってる2人はたいして発音よくないんだろうな。
upしないし、屁理屈ばっかりで、練習もしてないようだし。

茂木さんの動画貼ったあたりからおかしくなってしもうたorz...
176名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:12:16.60
音のマヨネーズが最高だ!
177名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:13:02.01
>>168
中国語の/d/のこと? それなら音はそのまんま[t]かと
178名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:14:04.64
>>175
そこまで言うなら自分がうpしてみたら?
179名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:15:08.70
sonna koto iikara renshuu shiyou yo!

hatuon sure janakute onseigaku sure ni natteruyo.
180名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:17:05.23
韓国人が日本語をローマ字表記するとは思いませんでした
181名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:17:17.87
どうしてゆうせいしいんの前の母音は気持ちながめになるのでしょうか?
182名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:21:45.92
この2人は愉快犯だな。発音に挫折した二人。
183名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:30:53.98
>>174
???
>>多くは声帯が鳴ってなくても、「共鳴」させる形が同じならば「ひそひそ声」として認識される。
>>声帯鳴らさずに 「木だよ」は無理

この2つの文章は矛盾してるように見えるんだが。
184名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:34:23.80
>>182
ところであんたはうpできるの?
185名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 01:35:29.34
>>181
ギターに例えて書いた者だけど、破裂音というのは、まず直前の母音を止めるって機能が必ずあって、その後に破裂音を発生させる。
という、二段階の機能を持っている。(内破音の場合は、第一段階のみ)
で、止める機能っていうのは、自動車のブレーキみたいなもので、良く効くブレーキだと直ぐに止まる。
これが濁音系の子音だと、ブレーキの効きが悪いんじゃないかと。で、母音が濁音と混ざり合ったような状態で伸びる。
俺の仮説なんだけどね。音声学的にはどう解釈されますでしょうか?
186185:2012/06/30(土) 02:29:33.93
補足。
第二段階だけの破裂音もある。直前に母音が無い場合や子音の直後の破裂音など。
187名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 03:49:02.36
>>183
声帯鳴らさなければ音的にはひそひそ声の「きたよ」になるけど、
脳内で補完して「きだよ」にするか、ごく軽く声帯鳴らすかどちらか。

英語でもそこは同じだけど、英語の場合普段から無声音の子音を
キッチリ伸ばして、声のある所と無い所をばっちりオンオフして
喋る。日本語のばあい、「だ」と「た」という音素はタイミング的にどこから
入るかの違いで、どちらも、ひそひそ声でない限り、「声をだして」出す音。

英語の場合、たとえば、He cameだと、ヒーケインじゃなくて、
「フイー カヘイン」の、「フ」と「カ」が無声になったような、
それぞれの音素を無声と有声で出し分ける感じに近い。
「音素」なんだから分かれるのは当然なんだけど。
188名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 03:56:04.36
>>172
http://ja.wikipedia.org/wiki/無声音
http://ja.wikipedia.org/wiki/有気音

有気音と有声音を勘違いしてないか?
189名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 04:07:32.46
いや、中国語のことだろ?
d, b, g は無声・無気音

/t/ → [th]
/d/ → [t]
/p/ → [ph]
/b/ → [p]
/k/ → [kh]
/g/ → [k]
190名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 04:09:52.90
ああ、実際の発音はtpkってことか。
191名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 04:36:40.38
>>187の「音素だから分かれるのは当然」というのはおかしかった。
言語学的には日本語も音素は子音と母音に分かれるんだな。

ただ、日本語話者の意識として、発音の単位は五十音だと
言う事が言いたかった。「きたよ」とはっきりというとき、
k-i-t-a-y-oとは言わない。き-た-よと言うはず。
英語話者の場合子音母音をしっかりわけて言う。

で、無声の子音、例えばTというのは、タの前半分というよりは、
単音でひそひそ声のタ、というのに近い。それを声を出して言えば
Dになる。

この時「共鳴=口とか喉の形」は同じ。違うのは声帯が震えてるか
どうかだけ。
192名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 04:57:24.80
何でたらめばっか言ってんだよ
193名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 05:07:47.63
はいはい。
194名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 07:27:08.04
>>182
できるよ。あなたたちが先にやれば、upします。
195名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 07:51:44.76
出来る人はどっちが先とか言わないでさっさとうpするし
他人の評価など恐れない お前らはその程度 謙虚に自覚しような
自分らみたいに普通に努力してる人間がうpしにくい雰囲気作るなよw
196名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 07:59:04.96
>>189
>>172だよ。中国語じゃなくて、スコットランドの方のゲール語の話だったんだ。
でも中国語も同じなんだね。

ゲール語の場合、t、dは舌の位置が歯の裏なんだけど、そこまでは書かなかったw
また、ストレスかかった母音のすぐ後にp,k,tが来たら、p,k,tの前に先に気音を入れるというのがある。
例えばcat(猫)だと、発音は【kaht】になる。
あの言葉、ぶっちゃけ発音、超絶めんどくさいorz
197名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 08:27:40.01
>>195
朝から夜中まで書き込みしてていつ発音の練習してるの?

>出来る人はどっちが先とか言わないでさっさとうpするし

これでわかりました。あなたはできない人なんですね。
198名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 09:00:27.40
>>197
すまん普通に別人だ
一年ぐらい前までは普通にうpして普通にアドバイス貰えてたんだよ
懐かしかっただけだよまじで。。。
199名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 15:38:41.91
>>191
>>無声の子音、例えばTというのは、タの前半分というよりは、
>>単音でひそひそ声のタ、というのに近い。それを声を出して言えばDになる。

ここ酷くねぇか。大嘘だろ。
200名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 16:24:33.17
siriで自分の英語聞き取ってもらえるか発音チェック
201名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 16:37:11.92
siri使ったことないけど、googleさんはアメリカ英語設定でかなりちゃんと聞き取ってくれる
ということは、やっぱり俺って発音かなり上手いんじゃないの?
とりあえず、そういうことにしておこう
202名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 17:20:53.44
test
203名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 09:21:30.82
>>198
それはすまんかったです。orz
204名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 10:42:04.19
馬の骨同士が馬の骨の経験則をぶつけ合っているだけだな。
学者の真似ごとが好きみたいだけど、所詮真似ごとの素人レベル。
「下手の横好き」w
205名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 10:54:20.29
うp不能なお前と何処が連中と違うのかwクソワロタwww
206名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 12:16:52.13
まだこのスレ続いてるのか?
所詮英語が第2外国語の日本人(彼らから見れば外人)がネイティブ
の発音の物真似しても滑稽にしか見えないのがまだわからないのか?
彼らから見れば外人の発音が少しぐらい違ってもどうでもいいこと
で、読み方とアクセントが合ってれば大体は通じる。
国籍変えて向こうに永住する気なら話は別だが・・・
207名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 12:32:36.28
>>206
発音の下手な日本人に「下手で良いんだ」とか言われても・・・
あなたが下手なのは自由ですけど、それを必死に正当化するのはカッコわる〜
208名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 12:41:32.54
thのあとの音が発音しにくいんだけどコツとかある?
例がスペイン語で申し訳ないけどフェリth ナビダッドって言う時の
thからナへの移行が苦手
209名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 13:27:39.64
>>207
あんたもそうやって煽りに乗ってると
段々と2chらしい汚い言葉になっていくぜ
210名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 13:45:57.16
いやここ2chだし
言葉遣いなんて汚くていいだろ
211名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 13:55:55.26
>>208
普通にそのまんま発音すればいいんや
はっきり発音せんでも挟むところまでいけばいい
212名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 14:30:05.22
>>208
フェリth
の「リ」を発音してすぐに歯を当てて「擦れる音」を混ぜる感覚。「フェリィナビダッド」と言うのと口の形は同じ。
ただ、「ィ」が擦れているので、音が変わる。
213名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 14:44:40.15
>>210
俺もそう思いながら、嫌味を言ったんだ
214名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 14:56:03.62
>>206

下手とかカッコいいとかカッコ悪いとかいう次元の問題じゃないってことを
いってるのに馬鹿には何を説明してもわからないらしい(笑)
だいたいお前カッコいいみたいだから発音の物真似練習してるのか?
215名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 15:01:45.43
>>214
確かに>>206はすげー馬鹿だよね
216名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 18:29:23.20
>>206
えっと…これは煽りなの?それとも本気なの?
学校の授業のような発音で問題ないってこと?
それだと通じるようにもならないと思うんだけど
日本人は特に英語の発音が酷いと言われてるのに
茂木の発音はなんとか聞き取れるかなってレベルなのに、それ以上酷いと同じ日本人でも正直何を言ってるかわかんないよ
日本人と仕事してる外国人なら頑張って訛りに対応するだろうけど、初対面で尚且つ日本人訛りに免疫ない人だと
は?って鼻で笑われると思う
旅行の際に地元の人に道を聞いたりする場合は特にね

テレビでアメリカ人が「日本人の発音は酷い!」って言ってて、もっと頑張ろうと思ったわ
でもこの場合は、酷いけど通じる事は通じるって意味にもとれるから曖昧だけど
下手だと思われてる事は確実だから、舐められない程度になりたい
217名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 20:05:54.83
ここの板って、語彙のスレ行きゃ「一万語以上覚えるなんてムダ」ってのが沸くし、
発音がらみのスレだと>>206みたいのが大暴れしてるわけだけど、
専スレ立てて、スレタイに沿った話題で盛り上がっているところに、
「そんな勉強意味がない」と水を差すのって、野暮極まりないよな。
いちいち相手してスレ消費するの、やめようぜ。
218名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 20:17:17.15
>>217
無理して男言葉使う意味がわからん
219名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 20:27:50.67
女認定ってw
>>218がかなりキモいおっさんであることはよく分かったw
220名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 20:48:45.31
>>211
>>212
ありがとう
今までthもはっきり発音しようとしてたから言いにくかったのかな
あとよくgo toとかのto
221名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 20:50:14.12
高校生です。
間違った発音が着く前に正しい発音を学びたいんですけど、何したらいいですか?
おすすめの本やサイトがあったら教えてください。

222名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 20:54:53.75
>>220
途中で書き込んでしまったw
あとよくgo toとかをゴートゥーじゃなくてゴーダって言うけどこれって
フォーマルな場面で言ったら砕けた感じになってしまうのかな(女が使ったら変?)
それとtoをダっていうのはアメリカのどっかの訛りだったりします?
223名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:03:18.95
>>221
どこを目指すか、ってのがまず大事だと思う。
「発音マニアになるつもりはない、でもちゃんと通じるレベルを目指す」だと仮定して、
俺の意見を書けば

まずは子音を本などで勉強する。舌の使い方とか。
「th」とか日本語に無い子音はもちろん、
「た」と「ta」の子音は似てるけど違う、みたいなことを理解・練習する。
で、フォニクスで母音を勉強する。英語にも50音みたいなルールがあることを知る。
224名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:07:45.89
アメリカならflapはフォーマルな場面でも普通に使われるものだで
225名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:08:11.51
自分の発音があってたら○とか正誤判定してくれるアプリとかないですか?
226223:2012/07/02(月) 21:08:19.93
227名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:16:01.44
>>221
自分の発音はアメリカ英語、イギリス英語のどっちかを1つ選んで、
それを基準にして似せていくのが吉。
色々な英語を混ぜちゃうと、相手が??ってなる。
でも英語で仕事をするようになると米、英、豪、比、さまざまな英語を聞き取れないといけない。
それに慣れる練習も「いずれ」必要になるってことは覚えておくと良い。
228名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:16:39.48
>>223
ありがとうございます。
一応通じるようにしたいということと、
正しい発音を身につければリスニングも上達するだろうということでやってます。
229名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:19:43.99
>>225
アプリは知らないなぁ・・・
siriで試すか、発音うpスレorこのスレで音声上げて確認してもらえばいい。
例文が>>2-6 あたりにあるから。
230名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:20:54.16
>>224
調べたらアメリカの英語にはflap tってのがあるんですね
今までアメリカ英語のtの音がイギリス英語と違うのをどんなキーワードで調べたらいいのか謎だったので感謝です
231名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:23:55.57
>>228
それは、その通りだと思うよ。
自分で発音できるようになると聞き取れるようになる。
母音も、226の一番上のリンクに書いてあるけど
「13種類を区別すればOK、あとは方言による違い」 (日本語は当然5種類)
「アクセント以外のところは〜〜」
みたいなことを理解しておけば一気に聞き取れるようになると思う。

発音マニアに言わせれば「13種類ww話にならんww」 って言うだろうけどね。
232名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:43:42.60
>>228
高校生ならアメリカ英語にしとけ。
VOAとESLで十分。

VOA
http://www.youtube.com/user/VOALearningEnglish?feature=g-user-u
http://www.voanews.com/
ESL
http://www.eslpod.com/website/index_new.html#

iphoneでも無料で聴けるからitunesで探してみ
233名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 22:14:19.22
>>230
はい。
一般のネイティヴはd(軽いd)と認識しているけどね。
234名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 00:26:02.10
promote [prə'məʊt]とか
program ['prəʊgræm]とか。problem ['prɑbləm /'prɒ-]もそうだが。
[r]と[ə][ɑ][ɒ]を同時に発音してるとしか思えん。。。
というか、[ə][ɑ][ɒ]を[r]化させて発音しているような感じ。
誰か解説を頼む。

235名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 00:50:51.01
>>234??
何が言いタイのかな・・。
しかもなぜイギリスの二重母音・・。
236名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 01:08:14.31
>>235
イギリスの二重母音は間違い。何かの辞書の発音記号を貼り付けただけだから。
つまり、proの部分を[p][r][o]の順番に発音すると、間違いなく発音できるんだが、ネイティブの発音と比べると、明らかにその部分に違和感がある。
ネイティブの発音は明らかにproの部分が短時間で発音されている。[r]を抜いてpoと発音するのとほとんど変わらないスピードのように思える。
それで、どうやって発音してるのかな?と、いろいろ考えてた。
237名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 01:16:35.88
やっぱ普通は順番どおりに発音してると思うけどな
rəに関しては速い発話の中ではər(=ɚ)になっちゃうネイティブがいることはいるけど
238名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 01:16:55.72
>>236
>ネイティブの発音は明らかにproの部分が短時間で発音されている。[r]を抜いてpoと発音するのとほとんど変わらないスピードのように思える。

そりゃそうだよ。pとrは子音で、音節は母音だけなんだから
わざわざ深く考えなくても、最初からそういうもの。
239名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 01:19:18.48
まず英語の発音が分かっていれば自然にそういう発音になりますよ
240名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 01:19:55.96
prəというかprɪだけど、prescription/prɪskrɪpʃən/を/pɚskrɪpʃən/というネイティブは多いよね
241名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 01:43:07.41
>>240
そうそう。そういう風に聞こえることがあまりにも多いんで。
やっぱり、そういう風に発音してるのね。
みんな、レスありがとう。
242名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 02:17:36.16
ちゃ と発音する時にいちいち順番考えないだろ
それと同じだ
243名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 02:21:24.96
>>242
意味不明ですが。。
244名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 04:27:42.60
>>221
どのくらいの発音を目指すかってのもあるけど高校生の勉強なら

・学習効率を上げて
・リスニングに強くなって
・ノンネイティブだということは隠さないけど、まあまあ通じる

程度を目指していきたいよね
色んなサイトで小難しく書いてるけど重要なのは俺的に以下の通り

・/æ/ /ɑ/ /ɔ/ /y/ あたりの日本語にない母音をきちんと区別して発音できるようになる
・シュワー(/ə/)を使う
母音をきちんと理解してるとマジでリスニング強くなる

・/pr/ /tr/ /pl/ /sk/ /str/ などの連続した子音は一続きで発音できるようにする
 (たとえば/tr/は自分が発音できないとチュみたいにしか聞こえなかったりするのでこれでリスニングはかなり変わる)
・/f/ をナチュラルに正しく発音する(/ɸ/にしない、噛まない) 実際vよりもできてない奴多すぎ
・/z/と/dz/を区別する、/ʒ/と/dʒ/を区別する
・/th/は頑張りすぎない
・実際に大量に発音してみる
 もっとも重要。音読やシャドーイングを活用してとにかく量をこなしたら、口の動きが変わってくる
245名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 04:41:27.08
>>221
本もサイトも、嘘を書いていることがある。あまり信じるな。
それよりも、自分の耳を信じろ。つまり、一番重要なのは、録音した自分の発音をモデルの発音と聴き比べて、フィードバックして修正するということだ。
自分が発音しているつもりの音が、実際はどのように発音されているか。必ずズレがあるはず。
録音なしに発音向上はありえない。ということだと思うよ。
246名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 05:25:12.58
汚物か お前はw
247名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 05:37:56.51
なんでもかんでも汚物って頭大丈夫?
248名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 05:45:27.90
だって、汚物と同じこと言ってるんだもんw
249名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 05:56:59.93
>>248
でも、自分のサイトの宣伝のための、あからさまなゴミレスはめちゃくちゃ迷惑だが、正しいことも言ってるんだよな。w
250名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 06:22:14.86
>>221
ルミナス英和辞典 つづり字と発音解説 ¥ 525
251名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 06:24:50.08
>>249
正しいこと言ってないってw
252名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 06:53:09.61
自分が一番正しいと思って頑なに人の考えを受け入れられないってあるいみ可哀相w
リアルで嫌われるタイプ
253名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 07:53:44.06
英語の発音記号をDVDで学ぶ本が出てますが、ちゃんとしたIPA式の発音記号が学べる映像教材はありますでしょうか?
254名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 08:09:10.41
>>253
ほい、BBCのサイト。
発音記号いっこいっこ、お姉さんが口の形を見せながら発音してくれるよ。
ただしイギリス英語だけど。

http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/pron/sounds/
255名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 08:15:29.67
ああ、イギリス行くのでちょうどいいです、ありがとう
256名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 11:40:23.27
>>253
youtubeのrachal
youtubeにはいろいろあるよ
257名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 12:45:06.96
名前をミススペルするとは失礼なやっちゃ
258名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 19:50:55.29
日本人はパーフェクトを目指す国民性だけど、
所詮外国語なんだからテキトーでいいのだ。
外国語をパーフェストに使うなど奇跡なんだよ。ミラクル。


ちなみに今は東南アジアだが、オージーなんかよりよほどコミュニケーションできるぞ。
ばりばりのジャパニーズイングリッシュのほうがオージー英語より通じる。
みんなオージーの英語は分からないと首をすくめているw
ここではオージーは日陰者なんだ
笑えるがそれが現場の現実
259名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 19:58:43.73
東南アジアだから通じるんじゃない?
よくわからないけど同じアジアだしさ
260名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 20:10:45.06
スレ的に発音できない人の自己正当化に興味を示す人なんていないと思うけど
261名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 21:03:02.26
>>258
だ か ら 何 だ
262名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 22:15:56.24
>>245
> それよりも、自分の耳を信じろ。つまり、一番重要なのは、録音した自分の発音をモデルの発音と聴き比べて、フィードバックして修正するということだ。
これが一番悲惨な結果になる。自分の耳を信じてはいけない。俺も最初は、この間違いを犯した。
「自分の耳」というけど、所詮、日本語のどの音に近いかを判断しているのにすぎない。
日本語と近い言語、朝鮮語はこのやり方が通用すると思うけど、音の出し方が全く違う、音の判断基準が全く違う
日本語と英語とでは、弊害にしかならないw ほんとだよ これw
英語の判断基準と日本語の判断基準が明確に分かった後で(どこにも書かれていないがw)なら
初めて自分の耳を信用できるようになる。フィードバックすれば上達する。
この段階に到達していない人間が、自分の耳を信じるっておろかにも程がある
263名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 22:46:34.70
聞いて真似るの大事だと思うし録音して自分の発音をチェックしてみるのも有効だと思うから
俺は全面的に否定するつもりはないけど、知識が少しは無いと、英語の音ではなく、
最後まで日本語の音で英語の物真似してるだけになっちゃう人多いだろうね
264名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 23:34:11.68
>>254
の発音の際の口内がどうなってるのか見れるサイトはありますでしょうか?
レントゲンでも図でも構いません
265名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 23:37:13.87
>>258
いてぇオヤジだな
266名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 23:40:55.13
あちこちで同じ陳腐なレスを繰り返す低脳笑を煩ってるらしい
267名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 00:03:33.50
いろいろコンプを拗らすと悲惨なことになるという例すな・・・
いい歳したオジさんならみっともないね
268名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 00:10:20.87
東南アジアの人の話?
269名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 00:16:13.63
>>262
>>弊害にしかならないw ほんとだよ これw
wの使い方が、気に食わんな。www ほんとだよ これw
マジで、それ以上のことは書けないだよね。わかるよ。ホントだよw
270名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 02:07:28.55
こないだい引用されてたa course in phonetics軽く覗いてみたけど
日本語の音声学の教科書より遥かにわかりやすいな
271名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 07:20:28.38
ちなみにUS,EU,ロシアにも出張に行くがオージーなんかよりよほどコミュニケーションできるぞ。
ばりばりのジャパニーズイングリッシュのほうがオージー英語より通じる。
みんなオージーの英語は分からないと首をすくめているw
グローバル社会ではオージーは日陰者なんだ
笑えるがそれが現場の現実
272名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 07:40:27.47
各国訛りスレネタ
273名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 08:08:48.36
>>271
なんか胡散臭い
本当に英語できる人なのか知りたいから、ちょっと英語で書いてみてよ?
274名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 08:23:16.87
>>272
訛りスレでも、こんなのは迷惑じゃw
275名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 08:57:37.62
276名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 10:23:11.66
オージー訛りでも母国語としては英語だよね?
日本は日本語が母国語でその訛りがオージー英語より聞き取り易いってあり得るの?

277名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 10:36:32.43
ないと思うw
日本語訛りの酷さは
他の英語方言と比較できるものじゃないw
278名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 10:37:47.28
その場にオージーがいないから
オージー馬鹿にしていたら、もっと酷い訛りの日本人がいた。
で、皆は気をつかって、「オージーは分かりにくいけど
君の英語は分かるよ」とリップサービスしただけのことだろうw
279名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 11:26:50.84
>>276
おおざっぱに言ってしまえば、母音がちょっと変わっているくらいのものだから、
それがグローバルな場で日陰者なら、イギリス人の大半だってそうなるな。

もっとも、そのオージーが早口+スラング混じりでまくしたてていて、
>>271がゆっくり+教科書的な話し方をしていれば、
ノンネイティブ同士でなら、>>271の英語の方がわかりやすいということはあるかもしれない。
280名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 12:34:49.83
>>254
きっついお姉さんwやなあ
281名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 16:27:06.64
コミュニケーション出来るぞ。 なんて言ってる時点で英語知らないだろ
282名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 17:37:36.76
Amazonで自分なりに探してみたんですが教材で学ぶ上でこれだけはやめとけというのはありましたらおねがいします。

超低速メソッド英語発音トレーニング (CDブック) [単行本] 内海 克泰 (著)
英語舌のつくり方 ――じつはネイティブはこう発音していた! (CD book) [単行本(ソフトカバー)] 野中 泉 (著)
DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本 [単行本(ソフトカバー)] 鷲見由理 (著)
DVD付] 1日5分 英語発音の筋トレ [単行本(ソフトカバー)] 黒川 裕一 (著)
日本人のための英語発音完全教本(DVD&CD付) [単行本(ソフトカバー)] 竹内真生子 (著)
英語喉 50のメソッド(CD付) [単行本(ソフトカバー)] 上川 一秋/ジーナ・ジョージ (著)
283名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 18:46:12.04
>>282
その話題は荒れるってことは予言しておくわw
業者、信者、入り乱れるからなww

あなたがまだ10代、もしくは耳が良くてモノマネとか得意なタイプなら、
子音だけは舌の位置とかを理屈で学んで、あとは
ネイティブ発音を聞いて似せていく方法でOKだろうし、

あなたがモノマネとか苦手な不器用タイプなら、
「you got it は一気に ユーガリッ と読みます」 みたいな説明してある本で練習、
がいいんじゃないかな。

あとはこういうのを利用してもいいかもね
http://phonics.friends-esl.com/esl-say-pronunciation-tool.php
284名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 18:48:49.80
>>282
ネットだけで十分勉強できる時代だぞ。
youtubeで 「english pronunciation」 で検索してみ。
日本語で英語を学ぶとそれだけ遠回りだから、
英語を勉強する時間も英語漬けになった方が
上達が速いんじゃないか?
285名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 18:59:24.91
定番はフォニックス
286名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 19:12:15.60
なんだか最近、最小限のことを学んだら後は、
難しく考えず、大量にいろいろなの聞いて大量に練習するのが一番という気がする。

途中途中で理屈の部分を勉強するのは、面白いし、労力と時間の短縮にはなるんだけども、
読む前に体感していないと、身になかなかつかないし。
287名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 19:36:15.49
258&271のコピペにマジレスありがとう。

ビジネス板のあるスレッドからコピペして投下してみたのですが、
予想以上に反響が多くて感動いたしました。
有用な書き込みにつきましては研究の参考資料とさせていただきます。

ついでに金一封もさしあげません。

>>286
おおむね同意。でも最終的な微調整はネイティブの言語療法士(米の大学には
そういう人が在籍していることが多いみたい)に矯正してもらうのがベストでしょう。

そうしたいが、金がかかりすぎて、無理。

日本の発音強制スクールでちゃんとしたところはあるのだろうか?
288名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 20:15:07.11
うわぁ後釣り宣言カッコイイ・・・
289名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 20:26:40.68
>>282
英語板で一番良く見る名前は「英語喉」だな
読んだことはないけど。
290名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 20:49:17.06
>>288
wwwww
291名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 21:19:27.97
的外れにもほどがあるw
292名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 22:24:24.42
英語喉は胡散臭え
著者の発音自体あまりよくないし
293名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 23:03:20.37
時代は英語胸だな。英語胸で発音が深くなり度胸もつき、対人恐怖症も
治り、外人とも対等に渡り合える。画期的なメソッドだ。
294名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 23:12:15.02
もはや意味がわからないw
295名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 23:25:02.01
オリックスの通訳のおっちゃん
流暢だとは思うけど、やっぱりLはラ行になってるね〜
関東の通訳は発音は良い。
296名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 00:37:07.44
関東の通訳は英語胸のレッスンを受けてるからね。

お忍びで胸連に加盟してる人が多い。
297名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 00:49:24.24
すごく、つまらないです
本当にありがとうございました
298名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 01:55:38.26
Lの発音なんだが。
ネイティブの発音で、絶対に舌を上顎に触れていないLがある。単語の最後のLではなく、ど真ん中のLでだ。
どうだ?反論できるか?
299名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 02:26:20.31
反論もなにも基本です
300名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 02:37:45.07
ど真ん中のLって何?
おそらくそれはブルガリア語のLだな。
301名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 02:59:08.21
>>299
おお、そうでしたか。
もしかして俺の気のせいじゃないかと、少し不安だったんだ。
でも、そうだとすると、日本のLの発音に関する情報は、嘘ばかりってことにならんか?
302名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 03:05:02.54
>>300
colorfulとかcolonyとか、その他たくさんです。
303名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 03:57:56.27
着けないわけねぇだろwww
304名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 04:01:12.59
>>302
出直してこい。
305名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 04:03:06.30
>>303
いや、舌が付かないLの発音がある。
306名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 04:04:57.18
>>304
やだ。
307名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 04:09:26.32
口の中に指を突っ込んでLが発音出来るか確かめてみた。
出来た。
なので、舌を上顎に付ける必要は無いと判断した。
実際、そのように発音したほうが、ナチュラルに聞こえた。
どうだ?反論あるか?
308名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 04:11:53.34
ねーわ池沼。
誰もそんな発音の仕方してないのに何故そんなことをやりたいの?
309名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 04:19:32.86
>>308
ネイティブの発音と徹底的に比較してみた。
それで、一番ナチュラルに発音できるのが、舌を上顎に触れないという方法だった。
なので、ネイティブは無意識にではあるが、舌を上顎に付けないでLの音を発音しているのではないか。
という結論に達したのだ。
で、無理に舌を上顎に付けて発音するよりもずっと楽に発音できるということも分かった。
興味があったら、是非試してみて欲しい。
どうだ?反論できるか?
310名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 05:07:12.42
横レスだが
Lがちゃんと発音できているか、ネイティブに確認していないな?
まず、確認してくれ。それがないと、そもそも話しにならない。
君は、自分でそれらの音がLだと自分で判断している。
君は自分がLの音が正確に判断できるという勝手な前提でほざいている。
まず、ネイティブに確認しろ。
予想だが、君はLを正しく発音できていない。君は、所詮、「お」や「う」に
どの程度ちかいか、という日本人耳でLを判断しているだけだ。
言っておくが、Lは母音ではない。子音だぞw 「お」や「う」などの
日本語の母音の音をたよりに判断するなよ。まさか、していないよな?
311名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 05:09:58.84
RLを母音の影響を排除して聞き取り自己の発音に活かすのは難しい
312名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 05:34:53.59
>>310
今、近くにネイティブがいないので、このサイトで確認した。もちろん指を口に突っ込んだ間抜けな格好でだ。w
結果は、問題なくパスした。
http://ja.englishcentral.com/pronunciation/sound/L
Lを母音だとは思ってませんがな。
313名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 06:27:14.85
>>309
キチガイ乙
314名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 07:45:33.06
iphone相手にディクテーションやると、lightがnightにしかならん
どんだけ頑張ってもnightとしか聞き取ってもらえない
PCの辞書に発音させると普通にlightと理解するのに
もう英語の勉強止めたくなってきたよ
315名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 08:00:52.42
なんでやねん
316名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 08:15:56.49
口の中に指を突っ込んでMが発音出来るか確かめてみた。
出来た。
指を突っ込んでいるのに口は閉じて息はもれていなかった。
317名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 08:25:05.87
Lに関しての続き。
舌先は触れなくても構わないようだが、ただ軟口蓋、つまりイビキの音の出る箇所、そこの下部の空間を狭くすることが必要みたいだ。
舌の付け根を上に盛り上げるような感覚だ。舌の付け根が軟口蓋に触れてしまっても構わない。
反射的に舌先は上に反り上がる。が、舌先が上顎に触れるか触れないかは重要なポイントでは無いようだ。
軟口蓋の下の空間。ここでLの音を作るという結論を導いた。その狭い空間の中を音が通るとき、Lの音が発生する。

Rとの最大の違いはここで、Rは軟口蓋の下の空間は広くなっている。広い空間の中で、喉を震わせて響かせるような音を出す。
という主張なんだが。
間違ってますかね?
318名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 08:25:58.14
>>302
直後に子音がくる場合は舌を付けない/l/あるけど、母音がくる場合は必ず付くよ
もしそのような発音で/l/と認識するならenglishcentralというソフトは発音に関しては駄目ってこと
319名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 08:46:16.37
>>317
それらはvelar lateralやvelar approximantという音、更にはl-vocalizationという現象で、
英語のLとして使われる音ではあるけど、あくまで語末または子音前のLとして、という条件があり、
それ以外では舌先は上歯茎に触れる
320名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 08:57:34.69
舌を口の外にベーと出して発音してみたらどうだろう?
321名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 09:02:32.03
>>319
レスありがとうございます。
colorfulとかcolonyなどの、「あ」「お」系統の母音に挟まれると舌先と上歯茎までの距離が離れます。
それで、ネイティブの中には上歯茎に舌先を付けずに発音する人もいるのではないかと思っているのです。
どうも聞こえる音が、違うように感じるもので。
kilogramなどの発音でもそうです。
322名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 09:23:39.70
>>321
ネイティブにも色んな発音する人がいるからどこかにいるかも知れないけど、
そういう発音は普段耳する音ではないな
323名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 09:40:11.73
英語の発音マスターへの道は厳しいよ
数十年かけてもできない人もいるし
独学ではほぼ無理だから、毎日3時間ネイティブにつきっきりでチェックしてもらえば
1年で習得できるけど
324名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 09:43:03.34
ベースキャンプへ出かけ
325名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 09:44:42.07
ようず!
326名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:03:42.35
>>321
>〜もいるのではないかと思っているのです

あなたがネイティブでない限り、あくまでも想像の域を出ません。
ひとりよがり、って言葉を知っていますか?

どんなに真似ても、基本的なことができていないのは所詮別物です。
ネイティブには通じません。もしその発音で理解してもらえても
「変な発音だけど多分あの単語のことを言っているのだろう」
と譲歩してもらっていると思ったほうがいいですね。
327名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:06:52.03
>>326
お前の書きぶりと頭の中身の方がよほどひとりよがりだろう。頭の中からっぽじゃないのか。
328名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:08:14.62
>>321
横レスだが、
英語に「あ」「お」系統の母音なんて無いぞw
根本的に勘違いしているね、君w
329名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:11:01.26
けんかすんなぁ
330名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:23:20.25
>>327
英語は頭で話すものじゃないんですよ
331名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:26:33.74
>>327
あなたのように頭で発音を考える人が一番習得が遅いのが事実です。
あなたは何人のネイティブと発音について話をしたことがありますか?
332名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:32:25.11
>>331
お前にレスするのはお前と絡んでいた奴だけと思ってるのか。
>>326 を読んでみろよ。ひとりよがりで頭からっぽな書き込みを。
333名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:37:28.96
>>310がすべてを語っている
妄想おやじが自分の発音を肯定して欲しくて必死になってるだけの戯言
相手にしてるとおまえらもこのおやじみたいに変な発音になるぞ
334名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:42:19.56
>>332
個人の書き込みへ返すので「ひとりよがり」と書きました。
複数人を相手にするならそうは書きませんよ。
>>321のレスは何人の人が書き込んでいるのですか?
私は>>321へ向けて書いているのですが。

「頭からっぽ」以外の言葉を知らないのですか?
もうちょっと上手に攻撃してくださいよ。
語彙が少ないですね。
335名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:44:26.86
>>312
馬鹿かお前w
やっぱり
ネイティブに確認してもらってないじゃんw
336名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:48:35.91
ネイティブより俺様が正しいんだなw
すげー暴走w
337名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:56:32.01
英語鼻の人も落ち着け
君らも一般的じゃない独自理論多いだろ
338名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:56:52.10
>>332
あ、ごめんなさい。
あなたは「俺は>>327とは別人なんだ」と言いたかったのですね。
私、バカなので気づきませんでした。
そっくりな言い回しばかりなのでてっきり同一人物だと。
できればもうちょっと上手に成りすまして下さいね。
339名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 10:57:27.97
都合が悪いと直ぐカルトを出してくるあたり・・
340名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:01:01.68
英語鼻って何?
341名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:01:15.12
>>310とかもろ英語鼻だろ
あー「横」ということですか、そうですか
342名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:08:42.16
>>338
お前ってさ、やはりひとりよがりで頭からっぽな奴だな。
>>326 に、そのひとりよがりっぷり、空っぽさがよく出てるが。
343名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:11:26.93
>>342
またお前かよw
だから語彙を増やせってw
辞書ひけよwww
344名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:12:40.06
>>341
ネイティブに発音の確認をすることを英語鼻っていうの?
初めてきいたわ
345名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:14:20.28
このスレに一匹英語鼻コンプがいるんだよ何故かほっときゃいいのに宣伝乙なのか?
346名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:16:58.42
>>342
おじさんも頭のなか空っぽでしょw
ボケた年寄りみたいに同じ言葉繰り返してるじゃんw
347名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:18:55.68
だから英語鼻ってなによ??
348名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:21:33.80
310のレス別に信者でなくても有りなんじゃね?
349名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:22:38.02
英語鼻の隔離スレがあるので電波系の話題はまとめてそちらでどうぞ
350名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:26:37.57
>>310の何がおかしいんだ?
それって単に>>310に突っ込まれたやつが悔しくて騒いでるだけじゃね?
351名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:27:03.55
>>321
何を一人で新たな珍説を作って布教したいのかしらんが、
一人で勝手にやってろと言いたいわw
352名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:27:50.69
英語鼻wなにそれwww外国人の高い鼻ってこと?www
353名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:28:04.86
上のほうで「グロマンコ」などと煽った者ですが、
罵り合う現状を見て、見苦しいことに気づきました。
すいませんでした。
354名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:29:57.92
ここは>>310に踏み絵をさせればいいのさ
さあ言ってみろ、英語鼻はトンデモ理論だらけのカルトであると
355名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:34:02.76
>>353
この罵り合いも醜いけど、そういう言葉使うって、ちょっと異常だよ・・・
356名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:34:33.69
英語鼻コンプって病気なん?
357名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:35:25.67
発音はネイティブに確認しろってのがカルトォォォ?
頭大丈夫か?
358名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:37:19.23
>>357
ほれ、踏絵、踏んでみい
359名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:40:07.49
アメリカ寄りの発音限定で話しますが
Lの音を上あごに付けないで発音するとか
ありえません
別物です
今周囲にいる5人のネイティブに確認しました
これでどうでしょう?

それとも
たった5人のネイティブの意見なんかあてにならないですか?
日本人の妄想のほうが正しいですか?
だったらどうぞご自由に
360名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:41:20.11
>>358
だから英語鼻ってなによ?
なんでも踏むわよ
それって大阪かどこかで流行ってるキワモノ?
361名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:42:45.52
>>359
それ、母音前のLに限定した話だよね?
362名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:44:32.71
>>361
felt
これ、発音してみ
普通に上顎につくでしょ
363名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:44:40.12
>>360
数人の信者を除けばトンデモということでコンセンサスが得られているトンデモ
364名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:46:45.44
>>361
おまえ、どこで発音勉強したんだ?
どこかズレてるぞ
つか、耳悪いだろ?
365名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:48:45.71
>>361
子音の発音が苦手でしょ?
母音がないと出せないタイプ
練習したほうがいいと思うよ
366名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:50:08.04
舌つけない厨ってただ荒らしたいだけだろ?
367名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:51:39.93
>>364>>365
子音前のLや単語の最後のLでは舌先をつけないなんて普通にあることなんだけど?
368名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:51:55.13
>>366
なんかそんな気もする
つかできない人の僻みかもだ
369名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:53:01.01
>>367
ふつう?何基準で?あなたはネイティブですか?
370名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:01:18.59
>>367
音が聞こえない(出ていない)≠舌先を付けない

ってわかってる?
何人の口の中を覗いたことがあるのか知らないけど
371名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:03:57.12
>>369>>370
ええ〜、Lの母音化なんて発音勉強してる人の常識だと思ってた
じゃあ>>148の56ページを見てみなよ

In my own speech, the whole body of the tongue is drawn up and back in the mouth
so that the tip of the tongue no longer makes contact with the alveolar ridge.
Strictly speaking, therefore, this sound is not an alveolar consonant but more like
some kind of back vowel.

ちなみに、この教科書の新しい版ではIn my own speechがFor many speakersになってる
372名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:08:45.31
朝から盛り上がってますねw
罵り合いも疲れるしほどほどに。
373名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:13:53.21
>>371
本読んで発音の勉強するって
通信教育で柔道習うのといっしょだね
374名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:17:43.22
>>373
実際にネイティブがそう発音してると言ってるんだから間違いは認めたほうがいいと思うよ
375名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:19:49.50
>>367
うん。Lの本質が、舌を上顎に付けるって事じゃないってことだよね。
舌先を付けないLは軟口蓋の下部の空間で作る、それがLの本質、核の部分というのが、俺の主張。
さらに母音の前でも、舌先を付けないLを使うことがある。と、書き込んだら見事に荒れましたな。
376名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:20:56.57
>>371
ネイティブに囲まれて仕事してるんで教科書は要りません。
もちろん変な発音は矯正してもらえますので。
折角薦めて下さったのに、ごめんなさいね。
377名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:22:21.17
物凄い自演が始まったのでこれで消えますwさようならw
378名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:23:05.72
>>376
別に本を薦めているのではなく間違いを指摘しているんだけど?
379名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:25:03.81
>>375
あの、誤解されると困るんだけど、母音前のLはちゃんと舌先つけるから
380名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:39:05.29
>>379
Lで始まる語は、舌先が付くのは間違いないと思うが、語中のLは、本当はどうなのか。わからんと思う。
381名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:48:47.87
LだかRだか知らんが英語が第二外国語の大人が無理矢理硬い舌まるめて
発音しても声が小さくなって、かえって聞き取りにくくてウザいだけw
読み方とアクセントだけしっかり大きな声だせば相手に理解する気が
あれば通じます。
382名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:57:37.92
>>380
じゃあググれよw
383名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:59:54.50
>>382
ググったが、分からんかった。
384名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:59:57.16
付かないって言ってるヤツがyoutubeなりmp3なり、
参考リンクを貼ればいいじゃん
385名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 13:17:24.81
The American accent guide は直後に子音が続く /l/ は舌を歯茎に触れない発音方法で教えている
舌を歯茎に触れさせない /l/ の音声を聞きたい人は良い本だし買うべし
386名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 13:34:08.98
レイチェル先生も下の動画のコメント欄で、多くのネイティブはDark Lは舌を歯茎に付けんと言っとる
http://www.youtube.com/watch?v=JtY4-AmEcJc

Many native speakers will say a word like 'feel' without even touching the roof of the mouth with the tongue:
they make the sound by drawing the tongue back and that dark sound is enough for everyone to hear it as an L.
387名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 13:51:40.94
付けないなんてありえないって言ってたヤツ出て来い
388名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 14:07:47.53
せめて三木谷並にはなりたい

三木谷会長の英語会見、ネイティブにほめられた……楽天が社内公用語を英語化[動画]

三木谷会長の英語は、会見に出席した在日外国人記者から、英米現地で覚えたようにうまい、と評価された。
http://www.rbbtoday.com/article/2012/06/29/91118.html
http://www.youtube.com/watch?v=D5TNgYreL14
389名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 14:17:43.63
ミッキーはガキのとき何年間かアメリカ住んでたからギリギリ帰国子女だよね
そんなに流暢という感じではないないけどビジネス英語としては十分すぎるレベル
390名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 14:38:38.85
まさか面とむかって下手ですねとは言わないだろ
391名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 14:47:29.74
若い人に「お若いですね」とは絶対言わない
392名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 15:04:50.14
文章が自然なんだろうね。単語選びとか表現とかが。
そういう意味も含めて「現地で覚えたように上手い」なんだろう。
リップサービスもあるだろうけど。
393名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 18:03:10.43
せめてブッシュ並にはなりたい
http://www.eigotown.com/eigocollege/marie_english/backnumber/marie_english48.shtml

ブッシュ氏は、英語のネイティブ・スピーカーとは思えないような過ちを頻繁に犯します。

Bushismsとは、ブッシュ氏の話す不可思議な英語につけられたニックネームで、すでにBushismsを集めた本が4冊も出版されていて、そのすべてがベスト・セラーになっています。
394名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 18:26:00.23
いつの話だよ…
395名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 18:51:08.23
発音関係ないし…
396名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 19:31:00.79
グローバル社会なので、
発音は完璧でも文法はブッシュ並でOKだよと訴えたかったのです。

文法は完璧じゃなくてもOKです。発音され良ければ尊敬されます。
397名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 19:49:54.49
ブッシュの問題は単語の使い間違いで文法じゃねーっての
398名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 20:11:45.87
>>387
ありえない。
キチガイが言ってるのはダークLの話じゃないしな。
399名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 20:45:37.30
ブートキャンプで特訓するしかねえな
400名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 21:04:15.20
ブリーズビートキャンプだっけ?
401名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 21:18:55.48
>>398
ダークLの話じゃないのか。そりゃ失礼。
キチガイさんが出て来ませんように・・・
402名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 21:47:08.79
いや>>361にやたら絡んでるからもろダークLの話だな
403名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 21:51:13.30
>>361だけじゃないや、>>367にも絡んでるから、どう見てもダークLの話
404名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 22:09:20.94
CNN EE今月号が発音特集だぞ
405名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 22:27:26.59
>>400
aeiou, sometimes yじゃないん?
406名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 22:32:13.96
>>405
お前、意味わかんねーんだよ、このウンコ野郎!
みたいな汚い言葉を使うと母が僕を折檻するんです
407名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 22:51:41.23
>>402
colorでつけないとか言ってるだろww
408名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 22:57:54.30
>>407
それに過剰反応してダークLも常につけるとか寝ぼけたこと言ってるからツッコンでるんじやーん
>>359->>370を読んでみい
409名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:04:44.30
>>359-379読んだけど>>359>>376はネタにしても酷すぎw
410名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:17:22.39
>>408
まぁ着けるけどね
俺は書き込んでないけど。
411名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:18:49.59
ダークLで着ける方が普通のLで着けないとかほざいてるのよりよっぽど普通だし
なんにも寝ぼけたことではないだろ。
412名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:23:34.19
むず胃のな発音 ダークLとか考えたこともないわ ネイティブ音声学者も大変だなぁ
413名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:24:56.74
つけないことはありえんとか言ってるじゃんwww
馬鹿すぎwご病気お見舞い申し上げますわー
414名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:24:58.63
着けないとか変なこと考えるより普通にLはつけて発音しとけば安全よ。
415名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:26:28.44
>>413
勝手にお前だけつけづに発音しとけばええやろ。
スレを荒らすな。隔離スレでやれ。
416名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:27:19.97
つけないおっさんはつけない発音を自分でうpしなよ。
417名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:27:59.99
ネイティブ常に付けるとかホラ吹きまくった馬鹿が開き直るなよw
418名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:29:19.24
嘘こいてゴメンなさいって誤れよ
そうすりゃ許してやるよ?
419名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:29:40.05
ライトL は100%付ける
ダークL はどっちでもOK。つけない方が一般的。

これでいいな。終了。
420名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:31:14.53
>>419
つけない方が一般的は言いすぎだろ
絶対につけないとか言ってる奴は阿呆だけどなー
421名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:34:24.71
>>417
ん?俺じゃないし、
colorのような単語で着けないとか言う珍説よりは、
俺は必ず付けて発音するのがよっぽどまともだと言ってやってるだけ。
422名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:34:58.36
>>420
>>386のべっぴんさんが言うとるんやで。
Many native speakers will say a word like 'feel'
without even touching the roof of the mouth with the tongue
423名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:35:18.14
とりあえずLの概念が自分の中で出来てない奴が、つけないとか考えない方が良いと思う。
424名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:39:03.90
>>423
独り言はチラ裏にでも書いてろ
425名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:47:56.99
Lを付ける付けないという議論を読んで、
真っ先にこの動画の3:12-3:22あたりを思い浮かべてしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=I2X9L5llhTQ
426名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:50:55.18
もうRPでもL-Vocalizationは珍しくないよね
427名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:53:55.93
>>424
?発音スレだ。
意味の分からん煽りはやめろ。
428名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:56:31.17
とりあえず、歯茎に触れなかったらLじゃないみたいな嘘垂れ流してた奴出てこいよ
429名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 00:58:03.38
他スレ荒らす基地害ここで引き取ってくれよw
内容も理解しないでその対象を批判するってキチってるだろ
430名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:01:17.42
>>429
内容ってなんだよ
嘘垂れ流し野郎のくせに
431名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:02:45.02
>>412
ほんとだねー、私も考えた事ないw
難しいなぁ…
432名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:07:14.97
>>430
おいおいw誰彼噛まず噛みつく狂犬基地害君乙かれ
まず対象の日本語読めるようになろうなw あと 空気も読めよ〜ww
433名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:11:13.32
>>430
お前の他スレでの言動知ったら総合スレ住人も流石にキチ認定するだろよw
自称変態禿げらしいが 気の毒になぁ
434名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:13:28.86
309の人が恥を書いて悔しさの余りカルトに八つ当たりかよ。さぶ〜ぃw
435名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:16:37.21
何をいっとるんだ?
子音前や語末のLで舌先付けないことはないと言った嘘つきが開き直るなよ
436名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:19:36.09
>>359-371読んで、どっちがマトモか考えい
437名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:20:57.62
他スレで謝罪したと思ったら逆ギレかよ 
しかもだよ 自分の気に入らないレスするヤツはみんな同一人物
キチの典型・・・ 余程悔しいのか あんまり無関係者に迷惑かけないでね糖質君w
438名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:23:02.40
>>362のfeltのLは舌先付くのが普通だな
単に歯茎音だからってだけだけど
439名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:25:00.31
多分、基本基地害同士の言い争いで根に持ったキチがカルトに活路を見出したんだろうな。
取りあえずカルトメソッド悪く言っとけばOK。しかし、実際そのメッソッドの主張とまるで異なる
って分かって大恥かいた腹いせに、困ったちゃんに成りはて哀れw が真相。。。
440名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:33:20.41
でさ、Dark Lで舌が上歯茎から離れることはないって言ってた奴は誰よ?
441名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:59:32.58
真性キチ他スレで大暴れ 氏ね
442名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 02:15:10.81
ウルトラ・ブックのCM
聞いてみなさい。
http://www.youtube.com/watch?v=evKFE3gIJrc
443名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 06:15:38.10
曲を聴いてるとアメリカ人の歌手もイギリス英語に近い音で歌ってない?
何故でしょうか
444名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 06:38:23.40
あれ歌ってるの日本人じゃないの?
445名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 06:48:04.91
どれ?w
446名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 07:15:29.14
>>443
その曲を貼っておくれ。
ときどき思うんだけど、
イギリス英語の歌をアメリカ英語で歌うとか、またはその逆とかすると、
歌詞とおたまじゃくしが合わなくなることってあるよね?
447名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 07:25:04.66
エリックプランクトンは歌うときは米語で
喋ると英語だからやっぱりイギリス人ですね
とかいわれるとか。

王室の中の人がpeopleをピープルとハッキリ喋っていたのは聴いたことあります。
月刊CNNの付録CDだったと思う。
448名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 07:37:40.11
>>447
なんでその人、歌うときだけ米語なんだろ。
主義か何かあるのかな?

ところで、米語からイギリスに途中転向した人、他にもいる?
いつまでたっても、フラップTの癖が抜けないんだけど、
どうすりゃいいんだ、これ。
449名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 07:47:18.86
じゃぁ別に抜かなくていいんじゃないのw
450名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 07:48:34.46
ほんとにイギリス英語を話そうと思ったら普通にできるとは思うけどw
まったく意識が別になるわけだし tをしっかり発音することを頭に入れとけばいいやろ
451名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 07:49:50.16
どっちもしゃべりたいんじゃなくて、転向したんならなお更
ちゃんと真似してればすぐにイギリス風になるでしょw
452名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 08:09:27.16
>>451
それが、油断したり他のことに気を取られると、すぐにそこだけアメリカ風になる。
いっそグロッタル・ストップにする練習でもした方が、
イギリス英語への近道なんじゃないかという気すらする。
453名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 08:12:56.11
http://www.youtube.com/watch?v=x11NA63gLDM&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=RS_UaPrQ3DI&feature=related


http://www.youtube.com/watch?v=dHoU3w-IVL8
若い時イケメンw


崩れたな
http://www.youtube.com/watch?v=8EN2RYcWeYY
ideaの後にr付加してるっぽいな

http://www.youtube.com/watch?v=EIAJ1Yf39h8
確かに母音は歌としゃべりで違うな
でも会話でもTは結構有声化させてるっぽい。

普通のdに近い音を使ってるね。betterでベダァと言ってる。

今も昔もyou knowは多いw
454名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 08:17:54.45
>>452
一時期コックニー練習してたけどグロッタルストップも難しいよw
余計混乱するわw
455名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 08:35:51.45
皇室御一行様★part2385
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1341454660/573

573 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 23:30:34.31 ID:Q6oKJzVm0
前スレに、雅子さんが英語喋っている動画が上がっていた。
完全にカンペ読みだけど、検証モトム。

http://www.youtube.com/watch?v=QnvNMiBnn9A#t=5m57s

640 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 06:32:45.06 ID:7Grng+ml0
>>573
通訳・翻訳業のものです。

すっごいへたくそな、典型的なジャパニーズイングリッシュ!!
プロの英語には聞こえません。
中学生のスピーチコンテストみたいなしゃべり方。
456名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 08:38:31.26
え?これって下手なの?
457名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 08:41:39.79
英語話してる部分がみつからない
458名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 08:46:17.41
不敬罪で通報しといた
459名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 08:57:22.49
英語話してる部分の映像が短すぎだろ。
悪くはなさそうかな 
460名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 08:58:20.31
ちょっと退屈してきたから俺もそろそろイギリス英語週間に入ろうかな。

This is Britain - School
http://www.youtube.com/watch?v=yMUJKH1fFF0&feature=related
461名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:01:19.86
>すっごいへたくそな、典型的なジャパニーズイングリッシュ!!

こいつが発音知らんだけだろw
greatのtとか、特に閉鎖音pが続くのに、ずいぶん開放しますなあ、とは思うけど上手い
462名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:01:50.70
イギリス英語で manの発音て何?
463名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:13:16.69
>>462
アメリカのæよりもaに近い音にするとか、そういう話?
464名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:32:20.61
どっちも記号上はaeなんだよね。
アメリカでは有声子音の前は長く強調されて発音されるけど、
イギリスでaeはどこに来ても不変と言うことでいいのかな。
465名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:40:34.07
イギリスのaeの方が広いというだけ
466名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:41:52.15
>>464
いや、二行目はイギリスというかRPも同じ。
467名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:42:20.02
aeの発音記号がカバーする範囲広すぎるんちゃうけ
468名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:43:30.58
>>446
長くは発音されるのかもしれないが、

イギリスはnの前だからと言ってeっぽさが強くなったりはしないよね
manが普通にマーンてな感じだし
469名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:51:52.03
アメリカは狭くɛ寄りだからɛに近く、イギリスは広くa寄りだからaに近く聞こえる
それからアメリカは二重母音化してɛəになったりする
470名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:53:23.63
イギリスのaeを発音する場合、広すぎにならないようにするためには
前の方で発音することを意識してれば大丈夫でしょうか。
471名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 09:54:00.09
イングランド北部以北ほどあからさまにaじゃないけど、
RPやロンドン付近のæだって、アメリカのæに比べたら、
ほとんどaみたいなものだよね。
472名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 10:00:24.97
名古屋弁です
473名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 10:11:31.75
474名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 10:29:38.84
デーブスペクター流暢な英語で東日本大震災 をアメリカにレポート
http://www.youtube.com/watch?v=9AdMWp2VOKg

発音どうよ?
475名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:05:45.00
>>474
ま、日本人にしては流暢な部類に入るな。
476名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:13:01.79
えっ、アメリカ人だよね?
477名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:18:22.59
日本語の「い」「う」の母音と英語の i u の違い。
これは軟口蓋とその下の空間が狭くなっているかどうかの違いである。
日本語の「い」「う」は空間が狭い。ので、それを広げて発音するだけで i u に変わるのである。
どうよ。簡単であろう。反論あるか?
また、誰かが「売る」でLの音を作るというメソッドを提唱していたが、軟口蓋の下の空間が狭いという点で、確かに理にかなった方法であると、俺は認める。
Lの本質はそこだからね。
478名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:29:23.71
うざいよ
479名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:30:31.28
>>478
それは、申し訳ない。スルーしてくれると助かる。
480名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:31:32.72
母音前のLも舌先歯茎から話すとか変なこと言ってる人だろ?
481名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:34:02.82
>>479
他スレに誤爆して「またお前か」と嘲笑されてたぞ このバカ
482名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:36:47.53
>>480
ネイティブの発音では母音の前のLであっても、必ずしも舌を付けるとは限らない。という主張だよ。
全て舌を付けないとは言ってない。誤解しないで頂きたい。
483名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:37:02.68
前回もあーだこーだ言われてたのにまた反論あるか?って…

謝るなら何でまた書きにきたんだか
鈍感にも程がある…w
484名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:37:37.19
gentleman
って発音するの難しいよね
485名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:38:50.71
>>484
childrenも難しい
486名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:42:16.40
>>485
舌を付けると難しいが、軟口蓋下の空間を狭める方法でLの音を作って発音すれば、割と楽に発音できるよ。
487名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:44:07.02
>>482
だから、それは無いって
例えば英音の母音前のLは軟口蓋化してないよね?
聞いて音の違いわからない?
488名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:46:26.08
>>486
dの調音点は歯茎だから、舌を付けるのは容易
普段ダークLで舌を話す人も調音位置が歯茎の子音が続く場合は付ける
理論面でめちゃくちゃだぞ
489名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:49:15.54
>>487
舌先がどこにも触れずにLを発音できると言っている。軟口蓋化という風には言っていないぞ。
490名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:52:17.95
>>489
舌先がどこにも触れないLは軟口蓋でつくる音だって・・・
自分で言ってることの意味も理解してないのかい
491名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:52:29.12
>>488
歯茎に付いた舌はdの準備の為だけであって、実際のLの発音は軟口蓋の下の辺りで発音する。
childrenの場合はね。
492名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:54:50.75
>>490
ごめん、理解したよ。軟口蓋化。
母音が前にあっても、それで発音できるし、場合によってはそのほうが楽。
493名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:56:54.46
>>491
だからchildrenのlは軟口蓋で二次調音するなんてのは当たり前なの
んで後続の子音が歯茎音なら同じ調音位置だから付ける方がむしろ楽なの、で、実際そうする人がずーと多いの
494名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 11:58:17.51
>>492
ならイギリス英語の母音前のLはなぜ軟口蓋化してないんだよ?
耳悪いの?
495名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:00:56.74
>>493
そうだね。あなたの言うことを否定したつもりは全くないが、なにを興奮してるのか?
496名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:01:29.35
アメリカ英語は母音前のLも少なからず軟口蓋化しているから聞き分けるの難しいし、そういう誤解も理解できなくはないけど、
イギリス英語を聞けばそのような誤解はしようがないとだろ?
497名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:02:33.88
>>494
「場合によっては」、って書いたよ。
なぜ?って、その質問をする意味がわからん。
498名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:07:31.48
>>496
アメリカ英語の発音について書き込んでいる。イギリス英語の発音に関しては知らん。
アメリカ英語の母音の前のLは軟口蓋化することがあるということで、その点に関しては同意見ということか?
499名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:08:29.09
じゃあ今度はRPには現れないけどGAにはあわられるとか言い出すわけ?w
500名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:14:44.03
>>499
アメリカ英語の発音だけ。俺はね。
501名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:14:47.95
お前ら好きな音とかある?

俺「Fade away」って言うの大好き
502名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:16:50.00
>>498
アメリカ英語のLはiやjを除けば母音前でもある程度軟口蓋化する
しかし、そのような歯茎軟口蓋側面音と、軟口蓋側面や母音化したLとでは音が違うでしょ?
自分で出してみて比べてみろって
503名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:26:55.60
essex
504名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:26:56.61
というか、そんなに発音ネタがすきなら>>148でもざっと読んでみたらいいだろうに
そうすれば他の人との意思疎通がはるかに楽になるだろうに
505名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:30:24.48
>>502
そもそも、Lの本質ということで、書き込んだ。舌先を必ずしも上顎に付ける必要はない。って。
で、ネイティブの発音の中には、母音の前のLでもそのように発音しているものがある。という主張だ。
ネイティブの発音と、自分の発音の違いの比較の中で、生まれた疑問および推測が元になっている。
で、比べてみろっていう、その意図が分からんし。
506名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:42:59.45
>>505
それじゃイギリス人のLはLの本質を欠いてるL以外の何かなんかいw

歯茎軟口蓋側面音と母音化したLの後にそれぞれ母音をつけて発音してみ
後者の音はネイティブが母音前で使うLの音とはっきりと違うよね?
507名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:43:27.97
>>505
桜井かのような言い分でワロタ
508名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:57:05.28
なんだ。キチガイソフトクリーム君か。どうりで。
509名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 13:38:48.08
アメリカ英語も前舌母音の前だとその“本質”がほとんどなくなったりするということは
それは本質ではないんだろう
510名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 13:44:40.03
>>506
イギリスの発音は知らん。
舌を付けようが、付けまいが、軟口蓋下の空間が狭くなる。そこで作られるものがLの音の本質の元という主張だ。
それが、明らかに間違いだと言うんなら、俺も発言を訂正するよ。
511名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 13:45:49.13
>>508
別人ですから。
512名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 13:51:21.20
>>510
本質ならどうしてその本質を伴わないLがアメリカ英語にも存在するの?
513名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 13:53:37.09
>>512
つまり、軟口蓋下の空間が広いままでLを発音するって意味か?
514名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 13:57:20.35
>>511
別人なのはわかっているが、「本質」とか大上段に構えてトンチンカンなことを
何度も繰り返して主張するのは汚物と同じスタイルだよなぁw
515名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 13:57:38.29
それ以前に同じ言語の同じ音素なのにアメリカとイギリスで本質が違うって変だなw
516名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:00:47.29
>>515
そんなこと言ってない。イギリスの発音は知らないって言ってるだけ。
517名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:05:01.76
>>515
イギリスの発音は知らなくても、本質は語れるんだ?w
518名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:07:48.75
ところで、
>>477
の母音に関しての主張には反論無いのか?
519名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:10:04.35
>>517
じゃあ、言い直すわ。イギリスの発音も本質は一緒。
>477からの俺の書き込みを読み返して、誤解無いようにしていただきたいものだ。
520名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:10:11.78
「異論反論はない」って言ったら どこかの基地外と同じだなwww
521名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:12:56.61
>>519
本質が一緒なのになんでイギリスのLには本質がないの?
イギリスのライトLは軟口蓋に向けて舌盛り上がらないよね?
522名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:15:00.02
「俺の書き込み」なんて言うのならコテハン名乗るか トリップ付けてくれ。
そうすれば、見分けがつくし、NG登録しやすいからな。
523名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:17:35.82
>>521
軟口蓋の下の空間が狭くならないと言っているのか?
図解か何かの、ソースを提示してくれると助かる。
もし、そういうことであるなら、俺の主張も修正するよ。
524名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:20:08.44
>>522
あなたたちと同じ理由だよ。とりあえず、sageじゃないから、識別付くだろ。
525名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:21:08.49
アメリカ英語で言えば、母音の前のLは上につけないと舌足らず
に聞こえるぞ。Lには聞こえるけど。

てか、前から言ってるけど、「何々の音はどうこうするのがネイティブ」
とか言い合う事に意味は全くないぞ。

そのそれぞれの「何々の音」を言いわけられる事、聞き分けられる事、
が大事。

LとRとネイティブ並みに聞き分けられる?出来ないなら「Lはネイティブわあ」
とか言ってたって仕方ない。LとRも聞き分けられないんだもの。
526名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:27:24.59
>>523
>>148の56ページ1行目
In British English /l/ is usually not velarized when it is before a vowel, as in "lamb" or "swelling."
この本便利だなw
527名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:31:05.69
>>526
うちのPCじゃ、>>148見るの重くておっくうだし、前々から一度じっくり読んでみたいと思ってたので、
この期に買おうかとも思うんだが、高いよな。
尼で四千うん百円の価値、やっぱりある?
528名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:31:18.43
>>525
うん、文字通り舌足らずの発音になる。当たり前っちゃ当たり前だけど。
でも、確かにこのやり方でLを発音したほうが楽な単語とかあるよな。
529名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:47:40.03
>>526
ありがとう。読んだ。軟口蓋化されないということ、イコール軟口蓋下の空間を狭めないってことなら、俺の主張は訂正しないとならないな。
であれば早速訂正するわ。本質というわけではないが、アメリカ英語の発音に関しては軟口蓋下の空間を狭めて発音されることが多い。
その場合は母音の前のLであっても舌先が上顎に触れないこともある。
530名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:50:30.54
http://www.youtube.com/watch?v=uv84Gu2hH-4
この女性の発音ちょっと特徴あるように聞こえるんだけど
なぜそう聞こえるのか理由が分からない・・・
ちょっと鼻にかかったような感じなのかな?
531名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:58:41.11
>>530
発音どうこう以前に

「わーたーしーわあ! こーれーかあーらあー!!
えーいーごーのお! はーつーおーんーのお! 
おーはーなーしーお! いーたーしーまあーす!!!」

って感じなのでよくわからんけど、問題ないと思う。


てかしつこくて悪いけど、「何々の音がネイティブと違う」

とかやる事に何の意味も無いよ。”ゼ”と”ジェ”の違いが
分からない韓国の人が、「ゼの本質とは」とか、
「この人のゼはちょっと違って聞こえる」とか言ってても
仕方ないでしょ。

そんなのどうでも良いから、まず”混ぜ混ぜ”と”マジェマジェ”
の違いを覚えるのが大事。
532名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 15:02:50.29
>その場合は母音の前のLであっても舌先が上顎に触れないこともある

もしこれが本当に一般的なことなら、それが教科書であれ論文であれググればいくらでも出てくるはずでしょ
今度は君がソースを探す番、少しは頑張ってみてくれ。 たぶん無いと思うけど
533名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 15:05:14.01
>>531
彼女の問題ないことは分かっているって・・・
534名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 15:05:22.64
>>532
うん、探してみるわ。ありがとね。
535名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 15:09:12.90
「混ぜ混ぜ」と「マジェマジェ」の区別がつかない人間が
「ゼの本質とは」とか語ってたらおかしくね?

米語でも母音の前で上に舌が付かない事は普通無いと俺も思うけど、
付いてなくても舌足らずなだけで、普通にLには聞こえると思うし、
「舌足らず」な人は普通にいるから、そういう事もあるかもしれない。
だからといってそれが標準の発音とは思わないけど。

何にしてもマジェマジェの韓国の人が、関西でわあ、とか、東北でわあとか
言ってたらアホでしょ。ジェとゼ、LとRをまず聞けるようになるのが
大事だと思う。
536名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 15:10:36.17
>>533
わああたああしいいいわあああ!!

とか言ってるのは、そりゃネイティブにとっても変だよ。
537名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 15:20:25.40
>>535
でもまあ昔からそういうスレだしここ
538名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 15:37:00.44
>>537
そうなのか... orz...
539名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 17:07:37.29
>>502
素朴な疑問なんですが、
歯茎軟口蓋側面音と、軟口蓋側面や母音化したL
これらは、IPA上では違う音素として分類されていないのでしょうか?
明らかに発音の仕組みが違うってことですよね。違うかな?
540名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 17:34:12.70
Lの音。軟口蓋歯茎側面接近音と歯茎側面接近音の音の違い。
http://tinyurl.com/7vdtkrv
http://tinyurl.com/6w2mjyc
聞き分けて、発音し分けよう。w
541名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 18:17:10.85
>>539
音素はどれも/l/だよ
IPAの精密表記ではそれぞれ異なる記号使うよ
今パソコンじゃないからコピペできないんだけど、
それぞれ、lに〜付けたようなやつとか、Lの背を低くしたようなやつとか、
542名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 18:33:45.83
543名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 18:41:50.88
>>541
>>542
ありがとうございます。
544名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 18:57:35.76
いやあ〜、勉強になります。Lの発音方法は三種類あるんですね。
異なる発音方法の音を、一つの音素に分類してるんだから、本当ややこしいわ。
545名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 20:20:26.55
みんな勉強熱心だこと
546名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 21:23:05.12
軟口蓋側面接近音って日本語のウィキにはページないんだね
http://en.wikipedia.org/wiki/Velar_lateral_approximant

後母音化したLの表記って色々あるけど [o̯] こういうの多いのかな
547名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 21:31:10.64
>>544
何種類あるかは分からないくらい小さな違い含めれば色々あるんだと思いますよ
548名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 21:52:45.28
>>544
英語に限らずということなら、他にもいくつか。
というか、三種類って?

>>546
o、ʊ、ɤなんかを見かけますね。
549名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 21:56:15.63
英語の発音ばっかりやってると日本語の発音がおかしくなるぞ
特に日本語で歌歌う時に外人みたいな変な発音になってまう。

こうなったから日本語の発音練習もしたわ。
550名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 23:49:46.26
それは君がはなから才能無いからだよ
頭悪いと二つのこと同時に出来ないもんね
551名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 23:57:42.01
>>549
おれも混乱するので、IPAの一覧表を携帯してる。でも、一度間違えて中国語訛りの発音をしてしまったとき、中国人に思いっきりマシンガンスピードの中国語で話しかけられてびっくりした。
552名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 00:00:04.35
訛りまでコピーできるとはすごいですね(棒読み)
553名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 00:06:12.74
>>550
ん?
>>551
554名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 00:06:43.59
>>550
煽り荒らしは板を去れ!!
555名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 00:46:24.84
このスレって実際に留学、もしくは海外移住してる人っているの?
556名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 00:57:01.92
(`・ω・´)ノ ァィ 長期留学したよ!

「長期留学」という名前のたった1年間の交換留学だけど…
557名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 01:30:04.37
これだけ語ってるみなさんの発音ってどうなの?
「おー。ネイティブみたいだねー」
って言われるほど上手なの?
558名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 01:38:21.48
普通のネイティブより上手いよ!というのは完全なる嘘だけど
ネイティブから上手い、アクセント無い、とは言われる、けど・・・
そのアクセント無いと言ってくれるネイティブから、たまにだけど
それは標準的なアメリカ英語の発音と違う、みたいな指摘を
されるので・・・ つまりアクセント有るってことじゃん、嘘つき・・・
559名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 01:39:11.21
ネイティブに日本語訛りは抜くなとアドバイスされましたorz.
十分通じる発音ですだって。もうちょっと厳しくしてくれればありがたいの
だが。

ほのぼの系の英会話スクールよりも、スパルタ式の英語学校に通った方がいいのかな?

○CCとか○○会話学院とか。

機会があればウpしましょうか?
560名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 01:42:03.18
上手い!
561名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 01:46:54.15
初めて会うネイティブに必ずアメリカの出身だと思われる発音してます。
日本の育ちだと言うとびっくりされます。発音の勉強はしてませんけど。
562名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 01:49:03.12
>>559
>>4>>5にうp用例文あります
No.3だと本人の発音かどうか分からないからそれ以外の例文がいいかも
できれば今週末中にお願い
563名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 01:51:01.49
>>557
デーブ・スペクターでさえ違和感ある時があるんだから
「ネイティブっぽい」って言われるかどうかって聞き手のさじ加減一つだと思うし
完璧の完璧は不可能だと思うわ。

>>559
スクールとか行った事無いから聞いてみたい
この発音で十分通じてるレベルだよ、
支障ないよ、みたいな指標にしたい
564名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 01:55:18.69
>>563
完璧なんて求めてないのよ
電話のように声だけで話した時に日本人丸出しになるか
英語圏の人間に混ざれるかどうか
その程度の「上手さ」でおk
565名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 02:07:09.41
>>563
スクール行ったといっても、全て無料体験、一日コースとか、スクールというよりは
英会話サークルみたいなものです。基本的に97%くらい独学です。

発音強制専門のスクールは高杉。ぼったっくりに近いような希ガス。

>>559
緊張するとカタカナが出るし、周りに日本人がいればキザに思われると嫌なので
日本語訛りになります(スクールに行くときは別)。


違うアメリカ人に「アナタ、アメリカンのような発音ですね」と言われたり、
「少し日本人訛りが残ってるけど、それでoK。色んな英語があってそれでいい。
ニューヨーカーはニューヨーク訛り、南部の人は南部なまりなんだから」
と言われたりします。
566名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 02:09:10.69
やっぱり独学の割合は99%かな。
567名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 05:08:38.84
http://www.youtube.com/watch?v=8EN2RYcWeYY
エリック・クラプトンがideaの後にr付加してる?
568名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 05:09:09.67
スレ間違えました。
569名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 14:04:34.04
Some people say Japanese have short tongues.
Can you phonate "thak you" or "I think" correctly?
570名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 14:08:13.01
>"thak you"
>"thak you"
>"thak you"
>"thak you"
>"thak you"
571名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 14:34:04.14
>Some people say Japanese have short tongues.

What kind of people say things like that?
There might be some exceptions of course, but I'm pretty sure that almost
all Japnese can easily touch their front teeth with their tongues.
By the way, is that the right usage of the word "phonate?"
572名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 21:58:07.07
>No.3だと本人の発音かどうか分からないからそれ以外の例文がいいかも
>できれば今週末中にお願い

なんでそんなにエラそうに言うんでしょうか?あなたは私の発音の先生では
ありませんから。
573名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 22:13:57.26
誰もお前が発音うpできるなんて思ってないから真に受けるな
まあお前も口先だけなら、うpしましょうか?なんていうなよな
574名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 22:17:00.09
kimochi warui...
575名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 22:21:26.23
なんでお前ら、常時、喧嘩腰なわけ?w
576名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 22:53:24.32
ほんとだよね。そんなに喧嘩したいのかね。
577名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 22:59:56.79
ここは発音うp出来ない口先だけのド素人が集うすれっど。
それを認めれば皆謙虚にレスできます。はい。所詮人の評価が
気になる程度のレベルなんだから喧嘩する程のこともないでしょ。
あ、俺もド素人だよもちろんね。
578名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 23:22:24.60
え、2ちゃんって口喧嘩を楽しむ場所じゃなかったの?
579名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 23:23:12.76
自演と煽りは2ちゃんの華
580名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 23:24:21.65
てかね、発音うpしようが素人は素人だろ
581名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 23:24:49.43
桜井と数吉は 2ちゃん英語板の馬鹿
582名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 23:55:58.57
うpしない知識倒れよりは好感がもてる 自ら敷居を高くして自滅乙
此奴等が特にスレの雰囲気を悪くしてる
583名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 00:12:58.01
あんたに好感持たれるってどんな罰ゲームだよ
584名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 00:17:26.42
・・。
585名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 00:34:31.96
ん?過去にうp経験があり素直にアドバイスもらったことのある人なら
俺と同じ意見だと思うけどね。俺も経験者だけど今ならうpスレであげるわ。
皆未だ不完全な学習者なのに学者気取りだから鼻について荒れるんだろ。
一線超えたレベルの人間がここでの評価を恐れると思うのか?俺にはえらそうに
言うくせになんだよお前の発音はよぉ って言われるのが怖い程度の人達の集まりにしか見えない。
罰ゲームという意識自体がもう既にアレだよなw
586名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 00:52:02.19
では 一悶着あったLの発音を皆でうぷしろよ
587名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 00:57:12.33
ちょっと酔ってるけど、録音してみた。
https://dl.dropbox.com/u/418213/Voice.mp3
588名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:03:04.18
>>578
>>579
自らの情弱を上手いこと表現したもんだなw
589名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:34:13.33
>>585
お前はまず知識ある奴らの発音どうこうより自分の発音頑張りなさいよ、なレベルだったような気が
590名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:38:56.30
録音してるうちに少し酔いがさめてきた。
https://dl.dropbox.com/u/418213/Voice%20%282%29.mp3
The champagne is believed to date to the early 19th century, but it has apparently been well preserved thanks to dark and cold conditions at the sea bed.
という文なんだが、添削お願いします。
591名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:40:46.53
>>586
それがいいね
あれだけ知識たっぷり披露してたんだから綺麗なLを発音できるに違いない
592名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:44:31.95
>>587
イスラム教徒の自爆テロ実行直前の最後の一言かと思いましたw
593名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:47:55.99
>>590
アルジャジーラの現地緊急リポートでつか?
594名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:48:23.93
>>592
すまん。w
college
のLをなんとなく、誰かが言っていた舌先を付けないで発音してみたんだよ。変だった?
595名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:48:50.52
>>589
自分の発音頑張りなさいよじゃないレベルのお前は当然うpしたことねーもんなw
つうか俺のはどれだよ・・
596名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:53:05.61
>>593
確かにBGMにコーランが似合いそうな雰囲気
597名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:56:02.71
汚物に騙された連中のうちの一人の声質に良く似てるw
598名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 01:59:11.57
>>597
全く別人だよ。うぷしたの、初めてだから。
声質はいいから、発音を批評して欲しいのだ。
599名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 02:05:00.05
>>598
>>593>>596の言う通りイスラム系
600名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 02:06:28.23
知識ある人じゃなきゃまともなアドバイスは無理というのがよくわかるレスばかりw
知識厨を毛嫌いしてるヤツ、なんかまともな助言してみなよ
俺は寝るけど
601名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 02:07:23.00
>>599
発音がイスラム系?w
どこをどうしたらいいとかアドバイスくれるとありがたいんだが。
602名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 02:11:28.71
街角のスピーカーから流れるコーラン詠唱のリズムに近くて
英語らしいアクセントには聞こえない
603名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 02:17:44.45
で、Lの発音はまだ?参加してたやつは全員UPして
604名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 02:20:13.49
朝鮮中央放送並みにアクセントを強調したら もっと聞きやすいかもw
基本的にモゴモゴだもん
605名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 03:13:25.16
声がイスラムっぽいだけじゃね?
発音自体は綺麗

日本人っていうことを考えるとこれだけ出来ればもう死んでも良いくらいだ
606名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 03:17:06.98
というか何がイスラムっぽいのかまったく分からん件。。
607名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 03:44:38.43
>>590
舌が堅い
力が入り過ぎて発音しづらそうに聞こえる
608名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 07:36:54.56
なんか昔はアドバイスとかしてくれる人がいたのに、
upした人を小ばかにするだけのスレになってしまったようですねorz。

なんか変な人が約一名駐在してらっしゃるし。
609名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 07:59:12.94
UPスレにUPすればよろしかろ あそこの方がまだマシじゃて
610名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 09:43:54.04
そろそろ学者気取りの、△の音が□で○にストレスをー、みたいなレスが恋しくなってきたろw
611名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 12:28:53.34
>>587は母音もストレスも日本語のまんまだな
612名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 12:34:01.77
学者気取りでアドバイスしてる人は自身の発音も完璧だよね?
他人にアドバイスしながら自身は下手とかないよな?w
613名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 12:48:11.90
>>612
今のところ学者気取りのアドバイスなんてないんだから発狂すんなよ
それにうpする人はそういう発音記号つかったようなアドバイスがほしいからうpするんじゃないの?
614名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 13:11:53.84
>>613
その通りだだよな
どんなレベルの意見が来るかわかってうpするんだし。

居酒屋でサッカーの会話してる人達に
「じゃぁお前やってみろ」
政治家に文句いってるおっさんに
「じゃぁお前がなれ。成れないくせに」
って言うようなもんだ。
615名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 13:21:36.01
Lの発音まだー?
616名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 13:22:44.70
>>614
あんまり上手例えじゃないなw
サッカー選手が素人に、政治家がそこらのおっさんに、アドバイスもとめることはそもそもあんま無いだろ
617名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 13:53:39.07
>>616
発音の本当に上手な人もうpしないから同じだよw
草サッカーやりながら
「お前はボール持ったときに姿勢が悪いよ、それだと視野がさぁ」
「じゃぁお前やってみろ」
って会話だよ
618名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 13:59:19.39
ほらね、結局口だけw
619名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 14:01:19.86
野球始める子供に「プロ野球選手以外の言うことは無視しろ。口だけだ」って言うか?
いいんだよ口だけで。
もの足りない人はちゃんとネイティブに習えばいい。
最初からネイティブに習えば近道なのも事実だろうけどな。
620名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 14:16:41.83
で、Lの発音はー?
あれだけ議論してたのに肝心のUPはないの?
思いっきりみんなスルーだね。何で?
621名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 14:32:03.51
>>620
既に貼られてるwikiのリンク先で発音聞けるじゃんか
それとも、どうしても日本人の発音でなければならない特別な理由とかあるの?
622名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 14:33:29.95
>>617
あったま悪そうなたとえwww
623名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 15:39:50.02
オヌヌメの発音本教えてくれ
624名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 15:52:45.69
>>621
いや、細かく議論してたみんなの発音を知りたいだけ。
当然実践してるだろうから、説明通りに本人が出来てるのかチェックしないとさ。
出来てない人に文字だけで説明されても説得力ないじゃん?唯の偉そうな人で終わるよ。
625名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:05:50.26
>>624
上でやってたLの発音の話って多くの教科書に書いてることだし
ここで言ってる人間の発音の上手下手とその内容の説得力って関係なくね?
別に教科書的な内容を信じたくないならそれでいいだろうし、そういう教科書的なこと
書く人のことを唯の偉そうな人と思いたいならそうすればいいのでは?
そう思われたところで誰も気にしないだろうし
626名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:06:23.52
youtubeで日本人による日本語レッスン動画って凄い少ないだろ。
英語話者と日本語話者の絶対数の問題じゃない。
なぜなら絶対数がさらに少ないはずの日本語を学ぶ外国人がバンバン上げてるから。
ここにメンタリティーの違いがある。

外国人の日本語レッスン動画見たら
「日本語の発音イマイチなのによく動画上げれるなwww」
ってケチつけるだろ?

完璧である必要なんて無い。
発音できてなくてもLの発音に関して論議すればいい。
下手糞でもどんどん発言、発信すればいい。
それが語学を上達するコツだ。
627名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:08:58.33
その上達した語学を披露してくれよ
628名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:14:23.03
おまえら偉そう論じてるが、ここまで誰一人自分の発音うpできるやついない件
629名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:16:14.54
>>625
ん?教科書に載ってる内容で議論してたの?そうなの?
まぁある程度教科書からの知識を元に発言してるとは思うけど、白熱してたし持論とかも含めてるのかと思ったわ。
630名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:17:50.81
中学生の野球部員に「お前、プロになってないんだから野球について語るな」
プロ野球選手に「お前、首位打者とってないんだから語るな」
なんて言うか?
なんでうpしろうpしろいうのかわからんわ。
631名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:19:07.52
>>629
どっかで見た知識、どっかで聞いた知識を披露しあう場所だよ?
632名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:23:07.21
>>631
え?そうなの?つまりここは発表会のようなお遊戯会的な場所なの?
633名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:25:22.15
説得力をもとめるなら、ちゃんとしたソースがあるのかどうか確認すればいいだけかと
ある人の発音の上手さと、その人の言う理論の正しさって別次元の話でしょ
かなり発音上手い人がトンドモ理論を発信するなんてこと実際にあるわけだし
634名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:25:28.24
>>632
そうだよ。ど素人のうんちく発表会だよ。
635名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:31:21.91
薀蓄アレルギーの人もいるけど、俺は「ここはどうなっとるんだ?」って疑問に対して
それに関する教科書とか論文とかの記述を示せる人いたら超有り難いけどな
(さすがに適切な論文見つけてこれる人は見たことないけど)
636名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:37:20.33
>>634
そうかー。了解。お遊びの場なのね。
637名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:49:31.29
>>633
トンデモ理論でもなんでもいいから、発音が良くなればいいんじゃね?
てのが、ここの住人の大多数、のような気がする。
ソースがあっても、実際の発音向上に役立たないなら、そんなものは落書き以下のクソ情報だな。w
反論無いよね?
638名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 16:53:44.71
>>636
お遊びじゃないよ。素人だけど真剣だよ。
639名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 17:03:52.57
教科書通りの知識をさも自分の考えかの様に言うのは如何なものかw
しかもそれで真剣とはおかしくないかい
640名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 17:06:47.45
2chはそういう場所だよ。嫌なら見なきゃいいよ。
641名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 17:51:32.91
>>637
トンデモ理論で発音良くなれると思えるそのピュアさは羨ましいぞ
ところでだな、すごく発音に効く壷があるのだが買わないかい?
642名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 18:00:33.19
>>641
買うよ。その壷で良くなった君の発音を聞いてからならね。w
643名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 18:29:59.01
おっさんが映画のシャドーイングしてる有名な動画教えてください
644名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 18:37:35.64
>>642
www.kantalk.com/Recording/Play/ID/9012
壷は最後の一つだから急いで!
645名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 19:35:47.75
発音を聞けば、その人のリスニング力が分かる
646名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 19:47:51.09
単語聴き取り力とリスニング力は似て非なるもの
647名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 20:01:45.86
>>644
おお、素晴らしい発音だ。壷で習得したのでしょうか?
648名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 20:06:01.44
>>644
今までで一番まともw
あえて上手いか下手かは言わないでおくけど
649名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 20:12:26.50
>>648
wあんたもあっぷしろよ。w
650名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 20:16:41.37
>>644
すこし日本語訛りが入ってるけどうまいですね。
もう少し練習すればあなたの発音は完璧になりますね。
651名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 20:21:11.89
>>649
私は野外の傍観者だからw
652名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 20:22:55.85
>>645

http://www.youtube.com/watch?v=ytKbsQtplA0
「神様」の発音

サッカーで例えるとマラドーナの「神の手ゴール」みたいなものといえましょうか。
653名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 21:45:25.90
654名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 21:52:30.17
粘着質なキチガイ煽り荒らしばっか。
655名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:04:42.61
まあ落ち着け
最近は完全に凪状態だ
発音スレの荒れっぷりをなめるな
656名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:21:46.88
そういえばですが、壷が売れたので>>644は削除しました
657名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:48:37.55
統一教会の方ですか?
658名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:48:48.10
ネイティブから見た上手い下手って、個々の発音やアクセントがどれだけネイティブに近いかというより、
どれだけ一回聞いただけで正確に聞き取ることかできるかによるところが大きいと思うのだが、どう?
659名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:50:53.19
統一教会なめとっと統一しちゃうぞっ
660名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:52:35.45
そのふたつの違いがわからん
お・は・よ・う! ってどれだけ丁寧に言っても
母音が間違ってりゃ うへやい! だし
子音が間違ってりゃ おきもう! だし。
661名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:54:00.20
そういえば、俺が大学生の頃(何年も前の話だ・・・)新宿駅の南口で「手相を勉強しています!」という人にやたら声かけられたけど、
あれが統一教会だったっての本当なのかな?
662名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:58:44.61
>>660
母音も子音も明らかにネイティブのそれらとは違うんだけど、それら音がギリギリなんとかかんとかネイティブの
音素の異音として連中の耳に潜り込む、そういうレベルを最低限とした発音
663名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 23:06:28.11
>>662
そのレベルがまさに、
「日本人の耳には完璧ネイティブに聞こえるレベル」だろ。
664名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 23:10:51.64
>>663
いやいやネイティブの基準ももう少し緩いよ
665名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 04:33:00.36
speech therapy for /r/: Using techniques from The Entire World of R
http://www.youtube.com/watch?v=SwgP5aL8Bb8&feature=related

rの発音が苦手なネイティヴの子供に専門家が指導。

専門家は盛り上げなさいと言っている。
先生には舌先を持ち上げなさいと言われたって

でもwho taught you to do your tongue like thatのあと、
did you speech teacherのように聞こえるんだが実際はなんと言ってるん?
666名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 05:32:56.68
何回教えてもシリアスじゃなくてシオリアスと言う子供
667名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 05:49:46.10
シオイアス。
668名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 06:01:13.80
did your speech teacherでは
669名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 07:17:18.04
グラナダ版のシャーロック・ホームズで、
Rを弾いたり、時には震え音にしながらRPしゃべっているジェレミー・ブレットも、
幼少の頃はRの発音にずいぶん苦労して、ずっと訓練をしていたみたいだし、
自分たち日本人が苦労するのは仕方がないことなのかもな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jeremy_Brett
http://en.wikipedia.org/wiki/Rhotacism
670名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 09:10:34.08
会話だとアメリカ人のRはしっかり聞こえるけど歌になるとイギリス訛りに近いRで歌ってる人が多いように聞こえるんだけど何でだ?
671名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 09:29:01.79
英国人歌手なのに
歌うときだけ、なんちゃって
アメリカ英語になっている歌手の方が多いと思うがw
672名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 10:06:03.05
イギリス英語の歌をアメリカ英語で歌うと、音符が足りなくなる。
逆をやると余る。
673名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 10:17:46.21
マジで!?
なことないw
674名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 11:03:02.50
>>660
そうじょのいこ!
675名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 11:07:11.69
すまんが、全スレで、あまりスレ住人の反応がなかったので
再度投稿する。

母音位置図って、こんな話だったっけ?
舌のごく一部の領域の図であるなら、どこから前舌、
中舌、後舌の分類はなんなのよ、と思う。

336 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 22:41:45.97
話豚切りスマソ

http://www.ace-pronunciation.com/vowels
母音位置図って
このページに書いてあるように舌のごく一部の領域の図という
ことで合ってるの?
676名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 12:03:56.21
アメリカの歌手で、betterをイギリス英語みたいに歌ってるのをたまに聴くけど
あれはテンポとかの関係でそうなるだけだよね
自分で歌ってみたらわかるけど

って、話してるのがそういう意味じゃなかったらゴメンw
677名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 12:14:00.99
>>675
まあだいたいだけどそんな感じかな。
実際はもっと楕円状というか、良く見るあのカクカクした図は便宜上のものね。
本当はもっと舌の画像のようなこんな感じ。
http://home.cc.umanitoba.ca/~krussll/138/sec3/aberc2.gif

前舌母音というとき、あまり「前舌」という言葉にとらわれずに、最も盛り上がる所が
他の母音に比べて前にある母音、ぐらいに考えておいた方が誤解が無く良いのかも。
確かに前舌母音は、前舌面が硬口蓋の方に盛り上がる母音と言えなくもないけど、
これも他の母音に比べれば、という話しだし。
あと、前舌・中舌・後舌というのを、舌を前後に三等分して前から前舌・中舌・後舌
みたいに勘違いしちゃってるんじゃないかな、と思うんだけど、舌はまず舌尖があって、
その後ろに舌端があって、その更に後ろが前舌面だったりする。
下の画像だと、Tipが舌尖、Bladeが舌端、そしてFrontが前舌面、Backが後舌面。
http://blogjam.name/sid/tonarea.gif
678名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 12:15:10.97
>>676
あ〜、そういう勘違いしている人(君は違うが)、多いと思うよ。
アメリカ人もゆっくり発音したらTは英国人と変わらないことを
知らない人多いからね。
679名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 12:17:21.62
http://www.youtube.com/watch?v=RGi5EKPjIvw&feature=related

エルトンジョンがフランス語話してて、カツラも自然になってるのにびっくり
680名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 12:20:22.57
カツラw
681名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 12:27:04.17
植毛だって

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
1970年代の前半頃から既に頭髪が薄くなりカツラを使用していたが、1990年代に植毛手術に成功。
682名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 14:06:13.31
>>677
675じゃ無いけど知らなかった!
ありがとう
683名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 21:58:47.56
Vの発音は下唇を噛むんだよね?
 
(`κ´) ヴァ
 
( ゚д ゚) ギナッ!
 

684名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 22:08:12.98
ゆっくりいかにもで発音するときは噛むかもしれないけど、通常の会話速度だと
どうしても添える程度になるんじゃね
噛んでる暇なんてないって言う

本来はどうあるべきなのか知らないけど
685名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 22:16:27.44
>>683
オマンコはヴァギナというよりワギナだね。
686名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 22:19:46.10
ヴァジャイナよ!
687名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 22:21:33.90
オマンコはアメリカならそのままで通じるよ。
688名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 23:03:59.61

http://blogos.com/article/41512/
絶対的に正しい英語なんて存在しない:世界に飛び出して、経験してみる
689名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 23:12:18.82
発音スレで何言ってんだ
アホじゃね
690名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 23:14:27.64
>>688
読んだ。だが、ここは発音スレだから。
691名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 23:25:14.19
ところで、On monday ってどうやって発音する?
つまり、n m の繋ぎ目なんだけど、関西語の「ほんま〜?」の「ん」でいいんだよね?
n 発音するとき唇閉じちゃうから、nじゃ無いよね。。。あれ?nか?
音声学に詳しい人、解説頼む。
692名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 23:34:49.60
文字通りに[ɑnˈmʌndeɪ]と発音することもできるけど、普通の発話では
mondayの/m/にonの/n/が同化して、[ɑmˈmʌndeɪ]と/m/なることが多いね

>関西語の「ほんま〜?」の「ん」でいいんだよね?

そう、そういうこと。
693名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 23:44:31.41
>>692
ありがとうございます。
694名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 23:54:40.13
>>691-692
いや〜英語やったら普通にちゃんと舌つけて、それからmを発音するやろ〜
695名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 23:55:21.05
ほんまんでーなんか言うてみたらどう考えても変やわw
696名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 00:03:29.57
>>694
それだと、ネイティブの発話スピードに追いつかんぞ。nとmは、ほとんど同時だと思う。
それをmと分類するかしないかは、音声学の解釈なんじゃないか。
日本語の「ん」の感覚で良いと思うが。「ほんま〜?」の「ん」でいいよ。
697名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 00:30:31.87
いやほぼ同時にやれば追いつくで
ほんま?て言うときには舌つけへんし。
698名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 00:54:01.17
>>697
そっかあ、じゃあ、唇を閉じて舌を付けたnとmのコンビネーションということで。
本当は、そういう事なんだけど、音声学はあまりに短い音は無視するってことなんだろ。多分。
699名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 01:00:32.52
>>698
唇を閉じても舌をちゃんと付けたらそれはnだよ
nmクラスターはそれ程発音は難しくないからそのままの発音も多いけど
同化し舌を付けずにmmになることも普通
governmentのnなんかが分かり易い例だけど、mやpやbの前のandとか
un-とかも普通にmになったりする
700名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 01:10:07.91
>>699
おおお、ありがとうございます。
あと、have been とかも、同化してbbになったりしてるんでしょうか?
701名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 01:30:29.20
>>700
同化の例としてhave beenを挙げた本とか見たことないけど
have beenをわざと「hab been」と書く若い人とかおるから
完全に非標準だと思うけど、あることあるのかもね
702名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 02:04:27.89
>>701
なるほど、なるほど。少なくとも、ネイティブの耳にもそのように聞こえることがあり、実際にそのように発音する可能性も、あってもおかしくは無いってことですね。
703名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 04:31:18.16
なんか嘘ばっか言ってる奴が居るぞ
704名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 04:39:49.25
具体的にどれがどうでどうだからどうだと反証しないと、目くそ鼻くそ
705名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 06:34:53.49
その人じゃないけどon MondayのNはちゃんと出す。
Mにするような事はしない(速くて聞こえない事はあると思う)

Governmentは普通もともとNの無い発音なので、Mになる。

さいしょからomMondayと言ったら、大概は違和感あると思う。
706名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 07:51:11.68
オマンデイじゃ変だよな
707名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 09:08:08.08
>>705
Governmentの発音は二種類あるぜ。いい加減なこと書くなよ。
708名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 09:17:36.03
普通に英英辞書に載ってる 
709名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 09:24:35.14
Governmentのnについて面白いの見付けた
発音辞典を編纂するような専門家の間でも議論あるみたい
ttp://phonetic-blog.blogspot.jp/2011/10/government.html
710名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 10:24:47.16
>>705
定番の Gimson's Pronunciation of English にも、両唇音の前で/n/が容易に/m/になると書いてるぞ

Regressive (or anticipatory) assimilation: instability of final alveolars

Word-final /t, d, n, s, z/ readily assimilate to the place of the following word-initial consonant
which retaining the original voicing. /t, d, n/are replaced by bilabials before bilabial consonants
and by velars before velar consonants;
…略…
/n/→/m/
before /p, b, m/, e.g. ten players, ten boys, ten men /tem 'pleɪəz, tem 'bɔɪz, tem 'men/
711名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 12:25:32.15
>>707
だから「普通は」と言ってるわけだ。
その辺の違いは普通に辞書にのってる。

>>710
「音として」普通の速度で話したらmの音になるという事は
当然あると思う。ただ、最初からmのつもりで話したら、
違和感がある事が多いと思う。例えば上のOn Mondayも、
Om Mondayと「色々な状況で」言ってみれば違うはず。

もちろん、on Mondayと om Mondayを聞き分けさせたときに、
ネイティブにも「分からない状況」はあるとも思う。速く話したら
大概は分からないだろう。
712名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 12:51:22.95
>>705
そうだね。
普通ちゃんとnの音が聞こえてる。
713名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 13:22:17.63
最初からmのつもりで話す奴はおらんわな

俺もさくっと話したらmになったけど
なんか強調しようとして On 〜〜〜〜 monday とかためてるとnになるわけだし。

714名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 13:27:06.85
まーmとnは調音位置が違うから
同時に両方のフォームをとることは可能じゃん(その結果どういう音が出るかはともかくね)
715名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 13:39:14.67
>>711
自然な速度で話したときに起きる調音位置の逆行同化のことだから
「最初からmのつもりで」話すとか、そういうこと言ってるんじゃないよ
716名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 17:49:41.37
前スレから何を悩んでるのかワカラン。

発音練習にあてた方がよろしいかと。
717名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 18:05:17.69
ていうかこの前立てたとこなのになんでもう700超えてんだよw
718名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 18:20:59.62
「日本人の為の完全教本」と言う本を買ったんですが、この本は英語と米語の両方の発音が乗っています。
英語の発音の方を練習した場合、ちまたの教材のCDは殆ど米語なわけですが、音読やシャドーイングする時どうなるんでしょうか?
719名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 18:22:12.99
すみません
「日本人のための英語発音完全教本」でした。
720名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 18:28:02.11
シャドーイングは、音源に取り憑くことによって相手の発音をものにするというか、
細かいところがどうなっているか把握する目的でやるから、
例えどんなにレイジーな発音していようが、音源どおりやるようにしている。

音読は自分が練習したい発音でやる。
721名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 18:36:26.80
>>720
ありがとうございます
やっぱりシャドーイングは完全コピーしてなんぽてすよね
素直に米語の発音を練習します
722名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 19:13:44.94
じゃあ、あたいは南阿語の発音を練習します
723名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 19:40:29.45
>>722
発音自体はイギリスに近いんですか?
独自語彙が結構ありそうですが、南ア−英辞書など普通に売ってますか?
…と、マジで受け取ってみるw
724名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 19:44:04.04
音読やらシャドーイングの話が出てるので、関連した質問を...

基本的にまだそれぞれの音をマスターしているわけではないんだけど、
とりあえず単語単独で発音する分には、少しはマシなんだ
ところが、文の一部として、実際の会話の中で発音するとなると、
途端にへっぽこ日本語発音になるんだ

つまり会話中だとまるで発音できてないって感じなんだけど、
こういう場合はどういった練習をするべき? 実際の会話だと発話スピードは
単語を単独で練習するときよりも、ずっと早くなるし、その辺に鍵が
ある気もするんだけど、とりあえず最低限会話中で使える発音程度
(understandable)にはなりたいんだ

単独の音をマスターするのはもちろん必要だろうけど、それとは別の話で、
その後のことみたいな感じで教えてもらえるとうれすぃ
今のままだと、仮に単独の音がそこそこ言える様になったとしても、それが会話に
生かせるとは思えないひどさなんだ

725名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 20:00:38.87
>>724
難しいこと考えたってしかたがないよ。俺は数をこなしたよ。
といっても、会話の数をこなしたんじゃなくてシャドーイングの数をこなしただけだけど。
1500時間もやれば変わってくるよ。一日4時間やれば1年ですむ。
難しいこと意識しなくても勝手に音節単位で発音するようになっちゃうし。

何かを意識して練習する場合、とにかく数をこなしながら、そのなかできょうは特定の音だけ注意しよう、とかやるよ
シャドーイングのお手本で登場した/st/の音だけ完璧に言うとか
/z/ /dz/ /ʃ/ /ʒ/ /tʃ/ /dʒ/ /d/ などを完璧に言い分ける(日本人たる俺には、かなり難しかったよ実際)
あと/h/ /f/なんかも、速いと結局混ざってるんだよな純然たる日本生まれ日本育ち海外経験ゼロだとね。

でも、それはあくまでもおまけのブラッシュアップの練習であって
やっぱりいちばん効いたのは数こなしてるうちに何故か舌が回るようになってきたことかなあ。
726名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 20:31:49.58
>>725
ありがと

んじゃ シャドーイングなり音読なりで、数こなすような感じにしてみようかな
頭でいくら考えても、口を実際に動かした方が早いか...

幸い今定期的に読んでるblogがあるので、そこを音読することからはじめてみるよ
ある程度口が回るようになってきたら、教えてもらった特定の音を気をつけるような
感じのことを加えていってみるよ

実際の経験談はありがたい
727名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 20:58:04.35
栗原類って奴白人声だなぁ
728名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 21:15:08.37
イギリスハーフじゃなかったっけ?
729名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 21:50:00.64
イギリスなんだ
他かと思った
730名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 23:43:19.08
好き嫌いは別にして、発音について語ったるぜ、という人は、とりあえず
音声学の基礎的なとこは知っておくべきではないかなと思う、最近。
音声学の知識なんて役に立たないぜ、という意見の人も、ある程度
音声学知った上で批判した方が議論として建設的だろうし
自らの主張の説得力も増すだろうし、是非お願いしたいです。
731名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 23:53:09.76
正直発音全く実践してなくても知識としてここで語れるぐらいは適当な本を
読む努力を惜しまなければ獲得可能。実践してみて音声学と一見矛盾
するような体験実話に対する意見交換が本来役立つはずで、ここでは
あら探しに夢中の人間が多くいるからやりにくい。やれ理論やれ客観科学とか
粘着する輩。日本人は学歴の高い世間から能力が高いとされ、当然努力を
惜しむはずのないと思われている人達でさえ、発音能力を上手く育てられている
とは云いがたいのが現状。この事実に目を向ければもちっと冷静な話ができると思う。
732名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 23:55:34.43
よし
他人の意見を批判する際には必ず自分の発音をうpすることを条件にしよう!
733名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 23:57:49.36
カルトの人うpするわけねーだろ
734名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:00:16.00
>>731
そう、適当な本を読むだけのほんの少しの努力で十分。
それだけでもっと具体的な中身のあるやりとりになるはず。
735名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:03:44.31
>>732
ある意見の説得力とその人の発音の上手さは別だって・・・
736名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:07:30.36
音声学とかいうと真っ先に、変な教科書みたいな本を薦める奴が居るからな
竹林本とか、まぁここで語る奴は俺含め普通に読んではいるだろうが
変なのが初心者にまで薦めだすから手に負えん
737名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:13:24.02
>>736
竹林本って英語音声学入門?入門本じゃんw
ところで、本当にその本持ってるかチェック
5.8.1.1の最初の同化の例は何?
738名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:20:13.69
739名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:21:58.64
>まぁここで語る奴は俺含め普通に読んではいるだろうが

読んでねーなら語るな、ばーか、ばーか
740名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:54:27.10
>>736、嘘いくない
正解はnymphのmが唇歯鼻音ってやつだよね?え、違う?
741名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:58:09.00
>>737
馬鹿だなあ。そうやって何を議論するかじゃなくて何を知ってるかで語ろうとするのが
いかにも2ちゃんねらー脳だがそういうのって生産的じゃない。

その手のいまいち普段使わない本はどこにやったかわからなくなってるわ。
あれば答えてあげたいから本棚ちょっと見たけど。
教科書にあるような考え方をする人も居るんだなあ程度に心の片隅にとどめておく必要はあるけど
議論するときに必要な情報じゃないよ。
742名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:05:07.98
竹林さんの発音ってどんな感じなんでしょうか?

東後さんはご自分の吹き込みで発音本を出版されてましたね。
日本人が自身の発音を録音して販売するのは、
当時としては画期的な試みだし、現代でもそうする人はほとんどいない。
(最近では苦節40年の発音マダムくらいか)
743名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:05:11.22
>>740
合ってる
>>741
嘘つきでやんの、ばーかw
744名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:15:22.17
>>743
予想通りの反応だけど、正直そういうのって何の意味もない。
初心者に導入で読ませる本じゃないのは確かだw
2ちゃん脳にはわからないだろうな。何で馬鹿にされてるのかすらも。

>>740
ん?どこに嘘があった?
745名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:18:10.45
入門レベルの本さえ読んでな御仁が無理すんなー
746名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:20:15.50
>>745
もうわかったからw
747名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:22:55.33
特に非生産的な2ちゃんねらーの特徴って、本当に思考回路が小学生そのもの。
何を考えるかじゃなくて、何かを持ってるか、知ってるかで
やーい知らなかった〜とかそうなるわけよ。
まさに小学生w
で、ここでは>>737 >>739>>743>>745あたりがまさにそういうテンプレに嵌ってしまってて、見てらんない。
退場していいですよ。
748名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:24:21.69
>>747
んじゃ、お前さんの言うことを信じるなら、音声学の知識自体はあるということだよね。
こっちが音声学の知識を確認するような質問したら、それに答えられるということ?どうなの?
749名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:25:45.14
お、つかえねー本まとめてる所にあったわ
2番目の例はof courseだな
ていうか、こういう馬鹿共って結局、相手が読んでない前提に立って話してるから
そういう前提が崩れるとアイデンティティを失うんだよな。
750名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:26:38.25
あ、ごめん>>748>>747じゃなく>>744へのレスね
751名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:27:01.63
>>748
答える能力はあると思うけど、そんなどうでもいい質問には多分答えないと思うよ、お馬鹿さん。
752名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:28:12.31
>>749
それどこ?見てみたい
753名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:28:51.06
>>751
逃げ方下手すぎw
754名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:29:36.03
>>737
横レスで、俺は736、741と同意見だ。
5.8.1.1の最初の同化の例は、nympth、
二つ目の同化の例は、of cource
755名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:30:02.87
つかえねー本まとめてる所がどこってこと?
それとも英語音声学入門の何ページ目ってこと?
俺の手元にあるのは新装版だけど。同じ5.8.1.1の149ページの2番目の例だが。
756名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:31:35.63
ああすまん、>>755>>752へのレスな。
757名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:32:04.08
>つかえねー本まとめてる所がどこってこと?

これのこと。いまいち意味わかんないけど、本をやたら引用しまくってるとか?ならめっちゃ使えるじゃんwとか
758名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:32:09.40
>>753
発狂したw
759名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:34:00.38
>>757
いや、すまんw違うw
>>737を書かれた時点では、俺の手元に英語音声学入門はなかった。
で、本棚ちらっと探しに行ったけどなかった。
本棚じゃなくて、いらん本置き場をちらっと見たらあったw
だから、いらん本まとめてある所ってのは、俺の部屋の片隅という意味で、別の本を引用している、本の一セクションという意味ではないw
760名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:35:06.58
横レスだが、
「つかえねー本まとめてる所」って、使えない本を
物置きとかに一箇所に集めて置いてあるって意味だろ?w
なんか、物凄く意味が通じてない感があるがw
761名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:35:47.52
>>760
それで合ってる。書き方悪くてすまんかった。
762名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:36:42.92
>>759
なんだよ、人をがっかりさせんなよ
鼻のくせに
763760:2012/07/11(水) 01:36:59.05
>>761
いや、君の書き方に問題はない。
現に、俺は普通に意味が分かった。
誤解する輩が馬鹿w
764名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:40:44.69
んじゃ、音声学の知識が豊富な人wが集まってるようですので、その知識のチェックばしようぜー
765名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:44:29.08
おい、反応しろよ、寝ちゃった?
心配するな俺も音声学は素人だから
どうだ、やる気出た?
766760:2012/07/11(水) 01:47:19.27
音声学の本を沢山持っていて、
それらの本の内容を丸暗記して
いくら覚えていても何の役にも立たないよね。
自分の頭で考えることすらしないで
ただの丸暗記w ほんとに馬鹿らしい。
767名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:50:05.63
音声学原理種愚者熱烈迷惑ぅ
768736=749:2012/07/11(水) 01:50:27.68
だから知識チェックとかどうでもいいってば。
今日はもう話題ないようだし、寝るよw
>>766俺も常々そう思ってるのよ。まあありがちな2ちゃんねらー共にはきつくあたってすまんかった。
769名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:51:34.69
>>766-768
でもこの間うpしてた人(発言内容からたぶん音声学の知識ある人)レベルの発音なんであんたにゃ出来んでしょ?
770名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:59:42.51
どこ?
誰も音声学を知って悪いなんて言ってないんだけどね。
771名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 02:03:45.35
>>770
>>644、もう消されてる
俺も二回目にアクセスしたときには既に消えてた
772名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 02:19:23.83
本当に本人の物かは疑わしいけどね

ところで、日本人が書いた音声学の本って信憑性あるの?
773名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 02:33:19.75
>本当に本人の物かは疑わしいけどね

俺も最初ネイティブの発音拾ってきたもんじゃねえの?とか思ったけど
他の人が言うにはそれでも若干の日本語訛りが残ってるらしい

>ところで、日本人が書いた音声学の本って信憑性あるの?

学者による本なら主要な英語の教科書の裏付けあるだろ
巻末の英語の参考文献と矛盾するようなことは普通書いてないと思う
774名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 02:38:56.95
煽り荒らしは迷惑だから、ロボテックなんちゃらのスレでやってくれw
775名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 02:38:58.55
そこまで上手い印象なかったが・・
∫とsが完全に日本語のしとすに聞こえたし ただwは以外と上手かった
あとリズムも言われる程悪く無い ただ ネイティブ音声はないだろ
まあ 俺のレベルが低いからと言っておいた方が無難かw
ただ 普段練習してるテキスト使って録音すると誰でもある程度上手く聞こえる
776名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 02:45:24.61
すまん ただ ただ 阿保みたいw
777名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 02:45:30.34
さすがにネイティブの音声だとは思わなかったけど日本人にしてはそこそこ上手い



と思った。
778名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 02:52:00.62
ほんとかよw ∫が日本語のシなら俺も気付くってw
ちょっとさ、だったらお前ら鼻もうpしてみろって
俺にはむしろ日本人の発音とういうのうそ臭いレベルに聞こえたけどな
779名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 02:58:23.13
お前の気に入らないレスはみんな鼻かよw
も一人それ風の人がいるみたいだけど・・
780名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 03:03:49.23
英語鼻とか言ってる連中の耳の悪さは異常、とは思う
781名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 03:57:00.90
へ〜そんなんだったんだ
聞いたらよかった
782名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 04:09:03.00
>>730
音声学の基礎的なところって、何?

自分の場合、特に学校で習ったこともなく、
疑問点が溜まってくれば、知りたいことが載っていそうな本をネットで探してきて読んだり、
わからないことがあれば、ここで教えてもらったりという具合でやっているから、
変なことは知っていても、基礎的なことが抜けているとかあるかも。
783名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 04:16:38.50
>>780
>耳の悪さは異常、とは思う
この言葉をそのままお返しするよ
鼻実践者からすれば、それ以外の人の耳の悪さは
爆笑ものw
784名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 07:10:54.68
>>773
でもこの人は他人にStella〜の音源じゃないものをウpするように要求してきた
ご自分はStella〜の音源をうpして来たのはなぜだろう。
785名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 07:18:27.78
訂正: 指定されたもの以外の文章の朗読音源の
ウpを要求してきた。
786名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 07:27:29.47
あ、訂正しなくてもよかった。
787名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 08:47:28.16
>>784
>>562=>>644ってことか?
788名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 12:32:39.82
VとBの音の違いってネイティブは確実についてんの?
789名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 12:49:59.89
ファ と パ が聞き分けられるなら聞き分けられるだろ
790名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 12:50:40.52
日本語で
791名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 14:27:38.47
>>720
「音源に取り憑く」という表現に共感いたします。まさにそのとおり、今日もがんばって取り憑きたいと思っております。
792名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 14:51:42.46
英語力UPの参考になるブログです。
http://english-master.sblo.jp/
793名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 15:45:19.08
ポールの歌うMarthaがどうしても「マーサ」にしか聞こえん・・・

くやしす
794名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 15:48:59.71
>>792
ならん
795名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 17:04:22.22
イギリス英語の場合「th」の音もアメリカ英語より大げさに出さない?
796名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 17:23:38.20
>>795
言われてみればそうかもな。

あとp、t、kの気音の量、半端ないよな。
日本語の十倍くらいまで増量しなきゃいけないんじゃないかと、
おとといくらいにやっと気付いたが、慣れないので口がだるくなりそうorz
797名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 17:49:34.00
英語は英語を発音する口のポジションてあるよねー
顎を引いてちょっと奥を閉めるような感じ
日本語喋るときはもっとだらっとしてるから
そこから子音を強く発音しようとすると余計に力が入って疲れる
798名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 17:54:36.34
>>797
何それ、ちょっと意識してやってみる。
ありがとう。
799名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 17:54:53.36
英語ニュースのキャスターの口元とか見てると
どこか馬っぽいと言うか
前歯で人参を噛み切りそうというか、そんな口元してるでしょ
あれ真似してみると感覚分るかも知れない
800名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 17:56:39.36
まあ自分の感覚の話なので、人によって違うかもと言うのは断っておくけど
801名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 18:02:18.39
>>
799
前歯で人参噛み切りそう、ウケるw
確かにそんな感じの顔のキャスターいるよな。
802名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 19:53:37.85
今、サッカーの中継見ててふと「anthem」ってつぶやいてみたけど
n じゃなくて「ん」って言ってたわ
ちいさい「っ」もそうだけど無意識で入っちゃってる時がある
まだまだだなぁ
803名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 20:00:16.75
anthemのnは上の歯茎に舌先を付けるnとも違って上の歯に舌先つける鼻音だよね
804名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 22:35:33.17
晩酌後に発音練習するのがベスト。

日本語リミッターが外れていい感じだよ^^7/
805名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 23:34:28.86
いいね。暑くなってきたし、ビール、シャドーイング、ビールだな。
806名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 23:53:55.32
酒は飲めないがな
807名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 00:43:24.44
>>784
だからやっぱネイティブの発音だったんじゃないのかね
まあstella以外と言った人と同一人物かは?だけどさ
耳悪い人たちの日本語訛りがあったという発言に騙されかけたわ
たぶんそう言ってたのは英語鼻の人だけだろ
808名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 01:34:09.71
>>677
お礼が遅くなってしまった・・・・
ありがとう。
809名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 02:07:12.27
俺も今晩は>>805状態だったね
まあ、ビールの間はシャドーイングではなくハイボールだったけど
810名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 02:53:09.93
アメリカ英語の æ について。
なぜ、kのあとにæが来ると、「キャ」のように発音されるのか、ずっと疑問だった。
で、一つの仮説なんだが、アメリカ発音ではアクセントのあるæの音は、軟口蓋の下の空間を狭めて発音されるんじゃないか、って思ったんだ。
実際これでやってみると、今までの疑問は解決したかのように思える。
というか、発音の教科書とかでは当たり前の定説なのかな?
811名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 02:57:48.07
なぜ疑問なの?
普通にそうなるでしょ・・・。
812名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 03:05:21.54
>>811
微妙な違いなんだよ。「ケァ」と「キャ」の。日本語では説明しづらい。
Can 「ケァン」よりも「キャン」に近い発音でしょ。アメリカ発音だと。
813名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 03:06:56.09
アクセント云々は抜きにして、その音自体そんな感じで発音しないっけ?
814名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 03:20:27.28
>>813
Pan  /pˈæn/ は「パン」とか「ペァン」に近い発音でしょ。「ピャン」では無いよね。
kのあとだけ音が日本語の拗音の「キャ」のように変わるってのは、何か腑に落ちなかったんだ。
で、軟口蓋の下の空間を狭めてæを発音することによって、謎が解けたような気がしたんだ。
815名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 03:22:21.24
>>814
すまん 俺には難しすぎて過ぎてワカラネ...
816名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 03:30:56.77
>>815
大丈夫だよ。軟口蓋の下の空間というのは、簡単に言うと舌の付け根と、脳みそに近いイビキをかくところとの間。上下の天井の高さのことだよ。
817名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 03:38:00.19
/k/は前舌母音が続くときは閉鎖位置が前よりの[k̟]になるからカンよりキャンに近く聞こえる
818名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 03:57:25.76
>>817
[a] - 非円唇前舌広母音のときも「キャ」になるかな?
819名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 04:28:41.84
>>818
817じゃないけど、その場合はほぼカンに聞こえる。
820名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 04:41:05.56
>>818
こんな感じ。
Capercaillie, Both Sides the Tweed 1:22あたり。
http://www.youtube.com/watch?v=wuE5VXG_6uk
821名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 04:51:11.67
>>820
ちょっとだけ「ケァ」っぽかったけど、「キャ」ではないよね。
822名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 05:08:24.11
>>812
「キャン」で覚えてるからそう再生されてるだけ。

kという子音の性質上そういう音になると言うだけ。
823名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 05:20:11.13
>>822
それは違うな。日本語でもどかしいが「ケァン」と「キャン」の音の違いは分かるし、発音し分けられるから。
それと、補足でgの音も「ギャ行」に近い音になる。アメリカ発音では。
「ゲァス」ではなく、「ギャス」って聞こえると思うよ。英語の予備知識の無い日本人の子供だって。
824名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 05:35:27.29
>>823
それを実際やってみると良い。

ていうかcanの発音は定まってないからgasとは同列にならないな。

いっぺんキャンじゃなくてケンと聞いてみたらどないや?
825名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 05:44:50.82
>>824
喧嘩腰ですか?疲れるからやめとくわ。一回もやったことないと、本気で思ってるとは。。。
826名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 06:03:32.58
喧嘩腰オヤジじゃないで。疲れないよ。
やったことないと本気で思ってるってなんのこと?
小学生に聞かせたことあるん?
827名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 06:12:50.21
おまえらの争点がどこなのか、そろそろわからなくなってきた。
828名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 06:37:47.37
小学生?そこなのか。gasって単語を子供に実際には聞かせて調べたことはないから、推測なんだけど。
俺は、「ギャス」としか聞こえん。どう頑張っても「ゲァス」には聞こえんのだ。90%以上の日本人がそうだ。って、これも推測に過ぎないっちゃ、過ぎないんだが。
ところで、g k の子音のときだけ、「キャ」とか「ギャ」になるのは、可能性としてはもう一つあると思うんだが。
それはg または k と、母音 æ の間に余分な子音を挿入して発音する。なぜかアメリカ発音では。というものなんだが、「なぜか」としか説明しようがないと思うんだよ。
で、俺は推測したわけだ。>>810のようなことを。
以上、これまでのまとめでした。
829名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 08:54:23.92
イギリスのアメリカよりも広いaeでもちゃんとキャっぽくなるよ
ケンブリッジのオンライン辞書なら両方の発音聞けるよ
830名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 09:44:46.70
>g または k と、母音 æ の間に余分な子音を挿入して発音する

前舌母音の前の k は閉鎖がかなり前になるから(軟口蓋ではなく硬口蓋の方へ)
k と æ 硬口蓋接近音 j っぽい音が聞こえるということでしょう
831名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 10:47:03.67
http://www.youtube.com/watch?v=UnhzA9GrF1o&feature=g-vrec
この3:31のところはwinkleでしっかりLつけてるのが聞き取れるね
832名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 12:18:30.81
で、キャとケァのどっちが正解なの?
ネイティブにはどう聞こえてるの?
833名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 17:39:01.57
ton をはっきり「タヌ」みたいに発音するときと、
「トゥァヌ」みたいに発音する時の違いじゃないかい
有気音、無気音だっけ。

英語ではその違いによって別の子音になることはないから
方言の違いか、ネイティブ自身も意識してないか、強く発音する時はそうなるか、
みたいなところじゃないだろうか。
834名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 17:40:50.89
各々方、意見を書き込むのは自由だが、
ソースを貼ってくれよ
「どっかで見た」とか「知り合いのネイティブがそう言ってた」とか
「俺がそうやってるからそうに決まってる」とかじゃなくてよ
835名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 18:08:15.71
アメリカのcanは、kとæの間にjが挟まれているという興味深い話が上であったので、
ここは一つ、ガチでkʲ(Palatalised K)という発音がある言語をひっぱってきて、
>>829が教えてくれた辞書で、アメリカのcanの音と比較してみることにしようか。

アメリカとイギリスのcan
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/can_1?q=can

kʲ(Palatalised K) C Soundのceannという単語を聞いて下さい。
http://akerbeltz.org/index.php?title=Consonants

私には微妙にちゃう音に聞こえるけど、他の人はどうだろう。
836名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 18:57:48.74
比べれば違うな。確かに。
833でも書いたけどその音の違いで
別の子音になるわけじゃないからねぇ
方言のレベルじゃないかなぁ
ソースないけど
837名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 20:45:13.78
>>836
こらこら、何でも方言で片づけたらあかんがなw

でも、ぶっちゃけ敢えて片仮名で書くと、
私の耳には米音はケェァン、英国南部はカンとキャンの中間、英国北部はカンに聞こえる。
片仮名表記ベースで誰の耳に何と聞こえようが人それぞれだし、そこはどうだっていいんだけど、
kとæの間にjが挟まれているという説が面白かったので、検証してみたくなった。
838名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 21:47:42.84
ameblo.jp/nirenoya/entry-10308962450.html
英語はkとaeの間にj入ることあるけどネイティブ自身は気付いてないというようなこと書いてるブログ発見
839名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 00:10:08.71
>>835
ケァン。
840名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 09:10:40.19
Roadsのdsってどうやって発音するのでしょうか?
Roseのseとは区別されますか?
841名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 09:22:04.68
henryのnは強く発音されてheneryに聞こえることがあるね
842名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 09:54:30.77
>>840
はい。区別されます。
日本人が「ズ」と言ったら大抵dsの時の音になっているので、

日本人は逆にroseの時のzの音を練習をしましょう。
843名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 09:56:31.65
>>841
はい。日本人は最初からそう発音するぐらいでやった方が、きちんと舌が口蓋に触れるnと言う音をきっちりと認識することができます。
そうでないと、いつまでも日本語の「ん」で発音してしまう。
844名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 10:45:27.90
>>840
連続して出せる音がroseのズ。連続できない音がroadsのヅ。
連続して出せる音が日本語のシ。 連続できない音が日本語ののチ。 she, chill
連続して出せる音が日本語のシャ。 連続できない音が日本語のチャ。 show, child
連続して出せる音が日本語のジャ。 連続できない音が日本語のヂャ。 asia, Japan
 ※つづり字がZ,S,ZHの時はジャ。G,J,Dの時はヂャ。

「ツァツィツツェツォ」「ヅァヅィヅヅェヅォ」 =対応する子音は英語にない。
唯一、t で終わる単語にsが付くパターン、cats などの時だけ 「ツ」がが出てくる。
同様にdで終わる単語で「ヅ」が出る。
逆に言えば単語の頭に「ツ、ヅ」は基本的に付かない。例外は「tsunami/津波」とか。

>>842さんが言ってる様に、日本人は
「ザジズゼゾ」 を 「ヅァジヅヅェヅォ」 って言ってることが非常に多い。
なので区別して発音する練習をするといい。
845名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 11:07:02.79
http://www.youtube.com/watch?v=LjFkyoramow&feature=plcp
この動画の1:28のところで、dinosaurの aurの部分はきちんと広いoで発音されてますか?
846名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 12:08:49.03
>>844
それ、ちょっと変じゃない?

ローズズズズ と「ズ」を伸ばせるよw
847名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 12:10:31.19
>>844
>「ザジズゼゾ」 を 「ヅァジヅヅェヅォ」 って言ってることが非常に多い。
君の説では、日本人は、ローズと言おうとしても、「ローヅ」になっていて、語尾を
伸ばせないことになるが、そうならない。
848名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 12:28:53.00
>>844
口をグチと読む苗字は井口と田口だけ
みたいなコピペを思い出したw
849名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 12:46:01.29
日本人はjapanの発音ができない
850名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 13:22:45.57
>>846
伸ばせるのならその音はz

>>847
そうだよ
851名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 13:24:51.66
ホームステイしてた時に現地でハリー・ポッターを見たら、ちょうど雷が鳴るシーンで
ハグリッドが「カーミナーリー」と言ったので一瞬びっくりした。

さて何だったでしょうか
852名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 13:24:56.98
>>846-847
単語の最初にその音が来ると、でした。
失礼しました。

俺の文章がおかしかっただけで、「俺の説」じゃないよw
図鑑を「ヅカン」って読む人もいるし、逆に
稲妻は妻なんだから「づま」だったのに今は「ずま」。
観月も月なんだから「づき」だったのに今は「ずき」。
日本人が日本語を読む発音でも混ざっちゃってる。
「4つがな」って言うみたい。

「ヅ・ズ」よりも、英語発音で引っかかるのは「ヂャ・ジャ」かな?
853名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 13:38:50.52
>>852
> 単語の最初にその音が来ると、でした。
それなら納得。確かに、単語の最初のズは、舌が
どこかに当たっている感覚がある。語尾のズはない。
854名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 14:05:43.60
>>840です
皆さん解説ありがとうございました
図鑑のように、舌先を上あご当たりに当てて発音するのがdsなんですね
855名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 14:11:18.74
>>854
その理解で英語の方は合ってるんだが、
逆に、日本語の方が「厳密には」間違ってるっていうw
舌先をつけないで言うのが、図鑑「ズカン」です
856名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 16:05:13.14
dz kæn
857名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:03:00.26
Alright
みたいにLとRが続く音ってどうやって発音してます?
858名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:07:30.98
LはダークLの発音になる
859名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:16:02.74
ダークLってLの形の舌をして次の音を出す時もその形を維持するってことで良いの?
860名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:19:52.44
>>859
ん?

これが基本
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%9F%E5%8F%A3%E8%93%8B%E6%AD%AF%E8%8C%8E%E5%81%B4%E9%9D%A2%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%9F%B3

別に舌先歯茎から離れてもいいけど最初は基本どおりが良いかと
861名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:21:59.87
>>855
そうなんですか、どうやら私は舌先をつけて図鑑と発音する癖があるみたいですw
とにかくありがとうございました
862名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:23:55.18
日本語の語頭の「ず、づ」は
/dz/じゃないの
863名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:24:17.88
gentlemanって難しい・・・
864名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:31:46.31
イギリス英語で発音すればいいじゃないの
865名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:33:08.88
Tを強くってこと?
866名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:28:08.77
「全裸で走ります。」って日本語をナチュラルスピードで言ったときの、「ぜんら」の「ら」と「はしり」の「り」は絶対にLの音で発音してると思うんだけど。
みんな、どう思う?
867名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:31:10.07
しかも、前者はライトLで、後者はダークLだよ。
868名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:40:03.68
色々教えてやれよ

英語詳しい奴俺にイギリス英語とアメリカ英語の違いを教えてたもれ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342189437/
869名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:41:18.88
俺は両方ともに完全に「ら行」の音だと思うなぁ・・・
素人だけど
870名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:43:12.77
>>868
vipは完全にアフィブログの共同下書き掲示板だから
見るのも書くのもアホ
871名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:45:55.79
>>868
端的にビシっと教える
→ 「お、おぅ・・・ (何だこいつ)」 スレが止まる

vipのノリで嘘・冗談を書き込みながら、たまに話が進むようにレスする
→ 「なるほど。わかりやすい」「それは嘘だろwww」「なんじゃそりゃwww」

それがVIP。
872名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:50:39.40
>>863
tlは舌を話さないで一気に言う。
tを破裂させたら殆ど同時に舌を下げlを発音する
873名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:52:27.51
話さないで←間違い
離さないで←こっちでした
874名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:56:34.56
>>869
発音をアップしてもらえるとありがたいな。聞いて判断したい。
875名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 00:04:07.18
>>874
うpは出来ないのだ。
なぜなら、俺は音のアイスクリームの人と同じ声を持つらしく
うpスレで爆笑されたトラウマがあるからだ
876名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 01:31:49.71
General Japaneseってこんなレベルなの?やばくね?このindividualが底辺なだけ?
http://www.youtube.com/watch?v=RiU8GPlsZqE
877名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 01:32:09.53
>>875
桜井のそっくりさんかw
良いじゃん
878名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 01:38:39.00
>>876
もまいら音声専攻してるから、そう思うだけじゃねーの
もろ一般人レベルだと思うけど

俺自身は彼と同程度かひどいと思われw
879名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 01:41:04.77
>>876
普通の一般人レベルだろうな。
一般人レベルの発音じゃ、通じないんだよw
880名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 02:00:14.18
上の動画/ɚ/を知らないってだけだよね
たいしたこっちゃない
881名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 03:06:44.07
練習するに当たって当然実践と言う部分が出てくると思うけど、
もまいらさまはどうやって他の人相手に練習してるの?

そういう英会話学校なりオンラインサービスを使うか、何もしなくても
周りにnativeの人が居るような環境でない限り、かなり厳しい気がするんだけど
882名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 04:58:52.95
http://www.youtube.com/watch?v=rYW2ALZLwos&feature=fvwrel
うん 2:24で通じそうな発音がやっと出たと思ったらやっぱり通ったね
883名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 12:42:51.77
thsってどうやって発音するんですか?
thって発音したあとに高速でs?
884名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 15:53:46.10
monthsとかのths?

以前にもそのやりとりをして、
舌をthのままにして終わればmonth
最後に引っ込めて一瞬sの音も出しちゃえばmonths
早く読んでるときは合体してるネイティブいるよね、
ってところに落ち着いたと記憶してる

カタカナが頭から消えてない場合、monthって言ってるつもりでも
最後にわざわざ舌を引っ込めて
「ス」を発音するがごとくsを混ぜちゃってる人もいる。
昔の俺のことだけど。
885名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 17:04:46.59
マンスとマンツ
886名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 17:09:38.47
>>884
あ、一発で認識してくれた
わかりやすい説明どうもありがとう!
887名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 21:32:50.51
toを「ツ」と発音してる場合がたまにあるような気がするんだけど
888名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 21:34:39.95
>>885
え、カタカナ発音だとmonthsはマンツなわけ?

889名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 22:16:59.76
合体した音が日本語で一番近いのはツだな
でもcatsのツとは全く違う音だ。
890名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 22:35:31.03
初心者向けのフォニックスをまとめたんだけどさ
よかったらチェックお願いしますー
あくまで「発音さっぱりわからん!」って人向けね。

http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan25377.jpg
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan25378.jpg
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan25379.jpg
891名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 22:45:56.31
>>890
ちょっとだけ見た。促音の「っ」は英語には存在しないという説明は、問題があると思う。
実際は、内破音そのものだったりするわけで。
むしろ、小さい「っ」で止める感覚で発音する。のほうが良いと思うんだけどな。
892名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 22:53:18.66
濁る濁らないは、有声音か無声音に置き換えたほうがわかりやすい気がする
長母音は、ei とか ou を併記したほうがわかりやすい気がする
それぞれ対応する発音記号を併記したほうがわかりやすいかも

実際にそれらを役立てようとするど素人の感想でした
893名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 23:07:05.98
>>891-892
ありがとう! 
意見を全部組み込むかどうかは別になっちゃうけど
言ってくれたことは全部納得できる。

894名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 23:08:49.70
>>890
ごちゃごちゃしすぎじゃね?俺が初心者なら英語嫌いになって終了。

初心者向け、方言による違いを無視、とかなら
どれだけ実害のない嘘をつくかが腕のみせどころだろ。
「発音オタは叩くだろうけど実際には使えるものになる」のでもっと割り切って嘘をつきつつ
情報量をがんがん減らさないと初心者向けなんて呼べないと思う。

たとえば母音は方言によってコロコロ変わるからわざわざカナ二文字当てて正確さを追求する必要はこれっぽっちもない
短母音はエァ、イ、ア、エ、オでいい(エァは実際にその順番の移行音なので良いかもしれないが
ウァはuaと解釈されたらどうしようもない。初心者ならbutをブウアトと発音することうけあい)
arやorは、aとrや、oとrを順番に発音するだけでいいのになんでわけのわからん説明になってるんだろう
逆に巻き舌は日本語だとtrillなので、舌を反らせてうなる感じと書かないと、絶対に演歌調(べっるるるあんめえ)になる。
巻き舌がフックドシュワーと解釈できる時点で英語オタだろう。

あとcomfortのmはɱなのでイマイチ説明がピンとこない。n/m/ngに関してはnとmはおいおい慣れるだろうから
説明はngだけにした方がいいんでない?他は冗長過ぎて絶対読まない。
3枚目は dzはzじゃないし、dʒとʒも違うって説明すればいい(したかったらもう少し他のものもも説明していいだろうけど)
だけなのに何を滅茶苦茶でかい表を使ってるんだろう?
895名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 23:29:07.39
>>894
ごちゃごちゃ感と、3枚目の不要っぷり、短母音のカナ表記は俺も迷ってたw
rの説明はおっしゃる通りだね。俺のミスだ。
全部同意できる意見だった。
ありがとう!
896名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 00:44:42.12
>>883
これは俺もあんま真剣にやったことないのだが、
マンツと発音しろと言うのもあったから、
舌を前歯に当てつつ軽めにマンツのような感じで発音してる
897名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 02:49:46.02
>>890
おおーすげ
なんちゅー努力、テンプレ入りできるといいね
898名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 05:53:40.24
hの音が消える時ってどんな時ですか?
899名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 06:14:49.24
フランス人が発音するとき
900名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 08:19:27.04
him her
901名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 11:46:22.59
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/89/kpt01.mp3
みなさん、これ何て言ってるか聞き取ってくれませんか、お願いします。
ちょっとした実験なんですが、お頼み申す。
902名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 11:49:28.11
>>901です、すいません、ミスりました・・・ うpしなおします・・・
903名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 11:52:28.44
先に言っておくけどさ
「こういう法則でカタカナで発音すれば通じる!」
みたいな発明は大抵中途半端だよ
904名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 11:54:24.90
スレ汚して、すいません・・・
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/90/hatsuon001.mp3
これ何て言ってるか聞き取って頂けませんか。 お願いします。
905名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 12:00:44.39
>>903
もしかして私に対するレスでしょうか?
いえ、誤解です、うpしてるのはネイティブの音声です。
906名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 12:10:00.92
>>905
そっか。いやらしいレスして御免ね。
聞いてみるよ
907名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 12:13:46.70
こう聞こえますた!
kill guy bill buy day dill
908名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 12:27:46.63
>>907
おーサンクスです!
他の方のレスにも期待しつつ夜にでもこの小規模な実験の意図を説明いたします
「なんだそれつまらん」という感じだったら、ごめんなさいですけど・・・
909名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 12:54:46.29
Kill guy bill buy j Jill
910名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 12:59:48.85
guil kay bil fay day til
ギル カイ ビル ファイ デイ ティル
911名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 13:02:03.38
gguil kay bil phi day til
ギル カイ ビル ファイ デイ ティル
912名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 13:08:23.66
>>904
kill guy bill buy day dill
913名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 13:42:18.71
>>909-912
ありがd!
914名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 13:52:54.76
こっ、、こたえは・・(・・?
915名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 14:24:32.71
>>914
すいません、家に戻ってから他のファイルうpしつつ説明します。
たぶん夜になっちゃいます...
916名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 15:53:58.68
イギリス英語のWednesdayって
w?d?nzde?
ってマジ?
917名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 15:54:57.88
あ、表示されてない
カタカナだと「ウェドゥンズデイ」
918名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 16:04:55.54
wenz.de?だが。
919名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 16:11:10.36
映画見てたら「ウェドゥンズデイ」って言ってる人が居ていつも見てる辞書で調べてみたらイギリス英語のとこはそうなってた

辞書変えたほうが良いのか
920名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 16:21:34.83
変えた方がいいです。
スコットランドとかの訛りではウェドネスデーとかあるだろうけど、
辞書には載ってないよそんなの。
921名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 16:26:31.06
そうか
ありがとう
参考になった
922名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 17:49:42.48
遅くなりました。>>904ですが、これが正解、というのは無いんです、すいません・・・
あれは、skill, sky, spill, spy, stay, still の頭の/s/を編集して消した音声です。
もとの/s/付きの音声はこちらです。
http://u3.getuploader.com/2chenglish/download/91/hatsuon002.mp3
上で挙がってる教科書を読んでいたら「単語の先頭の/s/に続く/k/, /p/, /t/は音声的に
むしろ有声音の/g/, /b/, /d/に近い。最初の/s/をパソコンで編集して消し、他の人に
聞かせてみろ。たぶん、/g/, /b/, /d/の音と答えるから。」と書いてあったので、そのまま、
言われるがまま試してみました。確かにまあそれに近い結果が得られたのかもな感じです。
知っている人には常識なのかも知れませんが、私にはちょっとびっくりなことだったので。
最後に、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
923名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 18:14:02.25
>>922
おもしろいな
924名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 21:21:16.82
>>916
LONGMANのPronunciation Dictionaryにはwedənzdeɪも載ってるよ。
ついでにスコットランド語じゃWadensday [wa(d)nzde]だなw
925名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 00:01:50.51
definitelyのつづりが未だに覚えられんww

発音の仕方を覚えてからは俺にはこんなこと縁なかったんだが、
ここは久しぶりに原点に帰って中1の最初以来となるローマ字読みで一度デフィニテリーと覚えとくかw

ていうかこの単語って、普通カタカナ英語だとなんと書くの?まずそれを知らないからな
926名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 01:29:58.04
この程度の綴り覚えれないとか頭悪すぎだろ
何を嬉々として書き込んでんだか
927名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 01:36:44.30
黙れ覚えようとしたことがないだけじゃボケぶち殺すぞ
928名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 01:37:44.04
>>926
ブチ殺したるさかい首あろてまっとけよ
そんだけの覚悟あって物言うとんねやろうからな
ワレより頭悪いわけないやろが。頭いけてるけ?
929名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 01:39:54.75
nItのところでnateと言う綴りを想像する。
こういう綴りでアクセントが置かれない場合Iの音になるのがよくあるからな
930名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 01:50:50.17
これで覚えただろ恐らく みんなやさしいなぁ
931名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 02:23:46.74
ん?
932名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 02:55:17.16
通報祭りの会場はここですか
933名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 05:42:00.85
definitely definitely を口癖で頻発する人がいるから自然におぼえるだろ
934名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 11:20:12.46
発音は覚えてるが綴りは覚えてない
935名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 12:44:04.48
どう書き間違えるの?
define
definite
definitely

definateなんて明らかに間違いだって分かるし
936名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 13:20:55.53
最初はdeifinatelyって思ってた

なんで間違いだってわかるの?
発音からはこの綴りが十分に想像できるよ
先に耳の方で覚えたので。
937名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 13:58:46.92
まああれだ、英単語の綴りは理不尽なものだと思えば諦めがつくだろ。
だけどdefinitelyはめちゃくちゃ良心的…というか、
そこでそういう疑問を抱くのなら、他の単語を覚えるのも大変そうだな。
938名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 14:25:42.90
deifinatelyは結構ありがち
939名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 16:13:08.38
/e/ を ei なんて綴る単語ある?
ei ってphonicsでは発音が決まらないイレギュラー綴りでは?
940名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 16:21:57.41
ネイティブですら喋れても綴り書けないみたいな奴らも居るからな

あれだ日本人で漢字書けない馬鹿みたいなもんだ
941名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 17:19:54.70
>>939
なんのこと?
942名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 17:20:33.43
>>938
間違えた。

definately
943名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 17:21:34.14
fortunately
944名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 21:12:53.13
舌が長いとやっぱ有利なの?
アゴにつくぐらい舌が伸びるんだけど発音の基礎をちょっと読んだだけですげえ綺麗に出せるんだが

アメリカ留学してる友達に「留学して三ヶ月くらいした俺よりうまい」って言われたわ
945名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 21:45:01.21
全く関係ない
946名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 21:53:32.77
中国では英語の発音を良くするために舌を長くする手術があるそうな
947名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 21:55:12.70
日本語ですら舌足らずは滑舌が悪いって言われるくらいなんだから
舌を動かすことが求められる英語だとそりゃ影響ある

実際英語圏の人間って舌長いしな
言語の関係で順応したって話もあるくらい
948名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 22:50:14.84
リスニングスレで答えが出ないから、
ここの人にも聞いてみよう。
分かりそうなもんだがなかなか分からない。

http://www.youtube.com/watch?v=QBCGFb8eIhM&feature=channel&list=UL

冒頭の hey ~~ YouTubers out there

のこの間の部分はなんて言ってると思う?

俺には hey d**l you(?)Youtubers out there

のようにdとlが聞こえる気がするけど、分からない。
よく聞くとyoutubersと言う前にもyouと言ってるのも参考になるかな。
こっちではそれが分かり易い。
http://www.youtube.com/watch?v=LfS-oBpAVHw&feature=channel&list=UL

ただこっちだとあまりdが弾かれてないような感じに俺には聞こえるけど
上の動画でははっきりとdと聞き取れる以上、最初の文字はdなはず。

母音がやっぱ聞き取れてないってことだよなぁ
949名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 22:55:16.94
>>948
darling youtubers
950名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:24:02.73
マジ!?
in聞こえない・・。
951名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:27:22.84
>>950
そりゃ君の耳のせいだし・・・
俺のせいじゃないし・・・
952名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:30:27.04
聞こえたのをそのまま書けば
darlin youtu without there
だな。thereの前に th が聞こえるなぁ

自信もないし、意味もわからん。
素人なんで
953名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:32:10.83
名前の発音記号ってどこで調べられる?

知り合いにCandaceってのがいるんだが、発音出来ないから話かけられない…

あとJoeと Joelが言い分けられない。 Joってやつもいるが、全部同じに聞こえるorz...
954名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:34:21.48
>>952
え?
そこは間違いなくyoutubers out there でしょw

問題はheyの後のみ。
955名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:35:05.69
>>952
ネタすか?
hey darling youtubers out there 以外に聞こえる人がいること自体信じられない
956名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:38:11.49
>>953
kaendIs。
まぁ実際kaend∂sってとこだろう
957名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:40:21.87
>>955
youが2回あるのはどうなってるの?
音を聞いても止めて口の形を見ても確実にyu yu:tjub∂rzと言ってると思うけど
958名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:46:14.55
>>956
有難う。日本でマイナーな名前は普通の辞書じゃ調べられないから辛いや。

あと中国系のAgunes も難しかった。そいつの仲間がイーニースと呼んでたが
誰の事だか分からんかったよ。

959名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:47:15.48
>>957
同じ
hey darling you youtubers out there と言ってるだけ
こいつがどこのガキかとか何にも知らんけど、コメント欄で聞いてみなー
960名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 23:56:06.77
野球帽のことキャップって言うと日本人は思ってるけど、
ネイティヴは普通にhatと言ってるね。。
961名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 00:05:11.96
だめだ!darlingに聞こえない!
962名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 00:17:09.69
>>961
あなたに聞こえるか聞こえないかはどうでもいいんだけど・・・
何と言っているのか知りたければ、あの動画のガキに聞くとか、
ネイティブの出入りする適当な掲示板なり見つけて聞いてみるとか、
そういうことすればいいじゃん。悩んでも時間の無駄じゃない?
963名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 00:29:11.83
でも自力でやりたいな。

おかしいなぁ ほんとにそうなら何で聞こえないのか分からない。
964名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 00:37:47.04
>>963
mp3ファイルにしてwindows media playerとかで0.5倍速とかにして聞いてみたら?
というか、「ほんとうにそうなら」、とか言うならネイティブに聞けってw
965名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 00:47:45.19
しょうがないから俺が代わりに聞いてきてやるよ
966名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:18:30.94
orってオアじゃなくてオールなんですか?
fireもファイアじゃなくてファイルって本当ですか?
衝撃的なんですけど
967名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:48:52.99
>>948
上は、Hey darling youtubers out there

下は、(I'm) Here, you know you youtubers out there 

って言ってるの?
968名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:56:02.50
>>967
ええ!?上も下も同じじゃんww
969名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:58:52.80
そうかぁ 
修行が足りないんだな がんばろ
970名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:01:10.31
上の動画だけ見たけど、この子ハーフ?
両親が日本人+本人が日本育ちであのレベルならすごいねー

ちなみに、始めのフレーズは一発で聞き取れたよ
Darlingもね
971名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:18:39.75
>>969
ハーフで元々アメリカ在住、英語が母語みたいだよ
なかなか珍しいyoutuberだなぁ。
972名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:19:22.85
安価ミスった。>>970
973名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:27:06.90
>>971
あっ、そうなんだ!?それなら納得
可愛らしい顔してると思ったらやっぱりハーフなんだね
974名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:33:44.20
darling youtubersってどういう意味?
975名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:37:35.08
音声落して速度下げて聞いてみたら
darllyみたいな感じには聞こえた。 でもingに聞こえないなぁ日本語の「ん」にすら聞こえない、、
976名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:45:02.55
マジでin(g)聞こえないよ。
darlingって言ってるとしたら、
n(g)のところが音が日本語の「ん」よりも弱い、ほとんど消えかかってる音にしか聞こえないよ
977名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:45:54.97
というか、全く ん 系の音が聞こえない!
978名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:17:48.56
>>948
上下まじで同じセリフなのですか?

・・
にしてもかわいいなぁ えへw
979名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:27:25.52
hey darling は問題ないが、漏れはその後が怪しい

youtubers が youtuber is に聞える
俺はもうだめだw
980名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 05:08:30.58
現時点でhey to all you youtubers out thereが有力

少なくともdarlingよりはこっちの方が、スローで聞いても音的に納得がいく。
981名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 05:16:50.69
え…………?
982名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 05:20:21.77
ん?
983名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 05:21:15.63
も一つの方が聞き取り難いッすw
一つはdarlingで確定じゃろ。
984名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 05:30:37.28
どっち聞いてもhey to all you youtubers out thereで納得がいったけどね。
dっぽい音が片方の動画がでははっきり弾かれてるのが聞こえる一方で、もう片方ではdの音がかなり緩い(?)感じなのも、flapTと考えれば完全に納得がいく。

darと言う綴りではなかなかああいう音にはならないと思うし。
985名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 08:31:45.74
このスレってショタ動画みたいなの貼られること多すぎない?
そういう人が集まってそうで何かちょっと怖い。
986名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 08:57:25.77
987名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 09:33:24.23
いや、確認だけどさ、最初の動画と次の動画では言ってることが違うぜ?
988名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 09:43:21.09
自分が聞こえないからって間違った答えを正解と考えるのはどうなんだろう
両方darlingって言ってるよね?喋ってる口元見たらわかりやすいと思う
両方出だしは同じセリフを言ってるように聞こえた
daringを使ってるのは動画を見てくれてる視聴者へ親しみを込めた表現なんじゃない?
調べたら、男女共使える表現らしいし
989名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 09:46:42.43
片方のが全くそのように聞こえないな俺は。
一つは間違いなくdarlingだろうけど、そのdが弱く発音されている
というやつ。アレって僕はここだよぉ!手を振ってさ。
そういう表現じゃないの?
990名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:19:45.10
>>988
とりあえず俺はこれが正解だとは言ってないし、思いっきりへっぽこなのを断っていっておくけど
2番目の動画はdarlingと言ってない思う

Hello, you, youtubers out there のように俺には聞える
991名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:21:07.82
ところでこのスレ、ショタ好きの女性音声学専攻者でも常駐してんの?
992名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:23:26.53
女特有の感情論で度々争いが起きてるだろ

頭悪い書き込み丸出しの奴は女だと思え
993名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:25:13.51
>>980はないわ
994名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:28:38.22
>>967
これに一票
995名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:33:16.09
>>991
ショタコンの若いニートの兄ちゃんかと思ってたけど、
あれ、女か!
996名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:34:05.96
つうかコメント欄で本人に事情を話して、それぞれについて教えてもらえばいいんじゃね?
外野がいくら騒いでも、確認のとりようがないわ

仮にネイティブに聞いたところで、それをここで証明することも出来ないし
997名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:37:31.31
>>996
そう思う
動画貼った人が本人に聞けばいい
で、ここに答えを書く
998名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:38:24.85
>>992
童貞さん乙ですw
999名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:39:09.30
w
1000名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 10:39:14.23
正直間違ってても構わん。今後のためにホントのとこ知りたい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。