TOEICテスト公式問題集の勉強方法3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
2名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 21:53:15.35
>>2-1000
公式5買え
3名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:06:16.77
待望?の『TOEICテスト新公式問題集 Vol.5』発売中
ttp://www.toeic.or.jp/toeic/tools/
4名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:10:39.84
5月のスコア600点前後なんだが、Vol.5のL素点で85問正解した
旧オージー召されて聞き取りやすいからか、簡単になってね?
5名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:14:44.56
前スレ1000は990か
俺には無理なので950目指そう
6名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:15:58.64
>>4
実力上げたね
7名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:18:10.65
>>6
勉強ロクにしてねーのに上がってるわけねぇw
8名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:18:47.79
慣れるだけでも少しは上がるんじゃね
9名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:19:51.55
何でこのスレの住人は簡単になったかもっていう仮説思考を持てないんだ
10名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:21:44.68
増税に加担した議員を二度と当選させないようにしよう!

野田をはじめ、民主で主導したやつら、自民の増税派は当選させてはいけない

こんな自己保身・利益の行動をしても”国民は騙せる、また当選できる”となめきってい
11名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:22:22.03
公開が難化してるって言われてるのに公式様が簡単な問題集出すわけなかろーが
12名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:23:28.93
慣れるだけで600点の人がリスニングのスコアレンジ400点台になるんだ
TOEICちょれぇ
13名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:24:35.91
どうもTOEICの中の人がいるっぽいな
14名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:25:19.89
でも実際リスニング簡単だったよ
選択肢長いけどド直球で答えやすいもの多いし
この前スレとか730点スレにもけっこう同じ意見の人多い
リーディングは実力相応の点数だったから分からん
15名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:28:05.80
読ませる量増やす≠難易度が上がる
公式はここんところ少しミスった感はあるな
特にリス
16名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:38:30.11
自分の実力判断は公式のみに依拠せず
究極の模試や超リアル模試も併用して量った方が無難かしら
17名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:42:05.04
実力判断に問題集を使うのは間違っている
問題集はマスターするもの
実力が判断できるのは公開テスト以外には無い
18名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:44:06.60
エロ前田とかテロ花田の模試と一緒にしてもらっては困ります。
19名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:46:11.91
Vol.5は公式テストと同じプロセスで作ったほぼ最新の問題なんだから、
本番と同じように時間測って取り組めば十分実力判断の要素になるだろ
20名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:48:50.87
そもそも家で実力判断してどうするの?という気がするが
目標スコアに届きそうだったら学習止めるんかいな
21名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:54:25.07
今回の公式問題集簡単だよね

実力判断に問題集を使うのは間違ってる、などと論点ずらし

間違ってないなぜなら>>19の理由だからだ、と反論

そもそも実力派ん出してどうするの、と再度論点ずらし←イマココ!
22名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:55:12.21
×実力派ん出
○実力判断
23名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 23:07:25.40
>>21
俺は>>17だけど>>16に対してレスしただけだから難易度の話は関係ないだろ?
24名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 23:13:08.58
16だけど、
まぁ本番テスト前にどれくらい取れるのかな? 的な
判断材料程度の軽い意味で実力判断と書いたんだけど
物議をかもしちゃって、すマンコってす

個人的な話だけど模試だけじゃなくて7月のTOEIC受ける予定でもあります
25名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 23:47:26.44
リアル模試持ってるけど音声は聴きづらいし自分的にはイマイチ
解説なら同じ著者の文法特急の方がいいしね
究極の模試が現時点で一番いいと思う
26名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 23:50:23.41
公式やらないでもある程度は行くと思うよ。
直前と正解が見える特急の文法3冊、出るボ、公式プラクティスリスニングで
5月初めて受けて810だったよ。直前の模試だと750点だった。
5月は難易度は低かったのかも知れないけど。
27名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 23:54:36.06
今はいい教材が揃ってるから、公式のメリットってナレーターが同じってだけだよな
5で消えたオージーは公開でも消えてるのか?
これで明後日の公開にまだいたら完全な裏切りだなw
28名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 00:37:36.34
>>27
最初の頃はパートごとに勉強したほうがいいと思うし。
公式4は買ったけど手はつけていない。
ある程度できるようになってからのほうがいいかなと思う。
29名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 04:06:36.49
すんません
公式と内容似ていて安い本あります?
30名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 09:23:07.42
>>28
と言っても、2時間で解くことにも慣れておく必要があるから
模試も何度かやっておかないと

>>29
公式に近いというより、最新の本試験の内容に近いものがいいよ
究極の模試は公式と価格は変わらないけど3回分だから多少安いと言える
31名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 10:51:33.59
サッカーボール蹴りしていいよ  民主党 野田のデカ頭 と谷垣増税コンビ こいつらが、俺たちの未来を潰した 税金で飯食ってる政治家と公務員だけ天国
32名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 17:56:30.44
公式のオージーはまだいいよ。
イクフンに出てくる男が一番だな、気力は失せる声だ。
33名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:01:10.30
イクフンに誰が出ようとまったく関係ない
34名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:03:28.31
霊媒じゃないんだからw
35名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:16:09.17
>>30
究極の模試って本試験に近いの?
36名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:17:32.16
MediumなのかGhost Whispererなのかはっきりして頂きたい
37名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:17:49.96
安さなら花田のリアル模試だろ
38名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:32:30.87
究極の模試の誤植情報頼む
39名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:44:12.31
究極の模試の誤植情報は今のところ見ないな
金フレは誤植が多かったが……
まあTEXさんは好きだからいいんだけど
40名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:50:24.39
サッカーボール蹴りしていいよ  民主党 野田のデカ頭 と谷垣増税コンビ 

増税歓迎は税金で飯食ってる政治家と公務員だけ天国
41名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 19:00:15.91
誤植が多いやつの本は信じられない
42名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 19:05:27.33
が、しかし金フレをやりこむと頭の中がすっきりまとまる
43名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 19:07:59.03
英研1級だからね
44名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 21:05:10.82
12連勝でしかも4回が完全試合とは驚きだ。
45名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 22:31:09.85
消費税が10%になっても、国民年金の支給額は下がるし 厚生年金の支給年齢も大幅に
繰り上がる計画がされているようです。 増税されても全然庶民には悪くなる
46名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 23:29:19.93
>>41
編集者が手抜きしてるんじゃね
特急シリーズ誤植多過ぎるもん
47名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 23:41:48.64
校正ぐらいしろてーの
48名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 02:10:15.03
考えてみればアルクは英語・語学の専門だから校正はしっかりしてそうだな
49名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 09:24:46.18
究極の模試やったけど
ひっかけ問題多すぎだろ、こんなに本番で出ねーよ
50名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 09:34:07.43
ひっかかりすぎの馬鹿
51名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 10:13:05.31
本番で引っかかって点を落としていることに気づいていないだけでは?
52名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 10:16:22.71
財務省の犬 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

53名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 17:31:39.91
問題文持ち帰って復讐、いや復習出来ないのが辛いねこれ・・・
54名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 21:38:26.74
公式Vol.4を勉強中なのですが、TEST1Part3(p.106)の以下の部分、
Mr.Paulson wants to be finished with the whole evaluation process
とあります。
スクリプト全体をみると、Paulson"が"finishするという流れだと思うのですが、
何故、この部分では、be finished と受身になっているのか、
どなたかお分かりになりますでしょうか?
55名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 22:05:24.12
業績評価をするのはMr.Paulsonではなくそれぞれの部署の人
56名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 22:09:11.96
意味の差異はわからないけど単に finished が形容詞で、be finished
という形で使うからだと思っていたのだが
57名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 22:10:54.64
>>55
なるほどですね。冒頭をよくみると確かにそのとおりかも。
こういう意味の汲み取りミスを犯す自分をなんとかしなくては。
助かりました、ありがとう。
58名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 22:13:26.62
>>55
>>56さんのおっしゃる通りです。せっかく引いたのでレスしますね。

ここのfinishedは他動詞finishの過去分詞ではなく
finishedという形の形容詞で、be finished with〜で
「〜を済ませている」「〜を終えている」という意味です。
形容詞のfinishedについては下の英英辞典の定義を参考にしてください。
http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/finished 2の定義
http://www.ldoceonline.com/dictionary/finished 1の定義
5958:2012/06/24(日) 22:14:43.93
アンカつけ間違えました。
>>54
です。
6054:2012/06/24(日) 22:28:09.07
>>56
>>58
過去分詞とみた場合、Mr.Paulsonをfinishするということはどういうことかな?
と考えていたら、be finishedをhave finishedのように捕らえる語法だったのですね。
be -ed を現在完了のように捕らえる場合ってたまにありますよね。
自分が読解時にワナにかかってしまう部分です。

>>55さんも含め文構造を考えるよい機会になりました。
皆さんありがとうございます。
61名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 22:33:38.91
ランダムハウスにはI'll soon be finished with this job.という例文があって
finishedは自動詞の過去分詞形と書いてあるな
62名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 22:39:09.75
>>61
自動詞の過去分詞だと能動態に書き換えるとI(me)の居場所が
63名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 23:34:18.27
自動詞の過去分詞は受動ではなく完了を表すって話でそ
64名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 23:38:32.90
spring is come
いつの時代だよ?
6564:2012/06/24(日) 23:59:17.55
と書いたが、昔の名残でないと断言するだけの知識もないし、
学校ではその手の文法習った記憶がないし、
ネイティブがどんな使い方してるのか良くわからないし、
どうなんだろうね?
66名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 13:54:01.34
>>30
ありがとうございます
公式は2回、究極は3回分で同額ですね
1000円程度で手頃に買えるのはないんですねえ
67名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 13:56:03.90
>>66
TOEICテスト 本番攻略模試 VOL.2
68名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 14:40:59.09
ありがとうございます
旺文社の、はじめての新toeicテスト本番模試 はどうでしょうか?
69名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 16:00:31.30
どうやらTOEIC財団のヤツがいるな。

まず、なぜ韓国の初心者用と公式5が全く同じ問題か説明しろ。
話はそれからだ。
70名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 17:03:12.07
何度も言わせるな。おまいらの程度がその程度ってことだ。
71名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 17:19:33.17
まったく答えになってなくてワロリーヌ
72TOEIC財団幹部:2012/06/25(月) 19:56:37.71
>>69さん
質問ありがとうございます。
来年から年10回になり、受験者増を見込んでいるので
公式問題集は問題を簡単にして油断させといて本番でガツンとやる作戦だからです。

いつもお布施をありがとうございます。
73名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 12:46:10.28
究極の模試はリーディング部分にも音声あるんだよね
模試では初めてかな?
74名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 12:54:13.93
>>73
模試特急はPart 5, 6, 7の音声がダウンロードできるよ
もちろん、リスニングパートも
75名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 15:11:27.68
公式に始まって公式に終るというtoeic
具体的な公式活用勉強方法についてのサイトやら書籍はありますか
76名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 15:31:03.04
公式の最初の方に書いてあるからそれ読め
77名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 19:24:11.37
公式5のテスト2を1時間程、立ち読みしたが
やはり、かなり簡単な感じを受けた。
特にパート7は先祖帰りしていた。

あのレベルだと、買うべきか否かをかなり迷う
78名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 21:55:34.11
Vol.4の難易度を100とすればVol.5は85〜90だとか
ttp://beyond990.blog91.fc2.com/blog-entry-374.html
79名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:00:50.45
Part.7のDP、1つを5分で解け!などとよく言われてますよね。

例えば公式vol.4の196-200の質問、いきなり1問目の196はimply問題で
しかも回答のヒントが問題文の最初あるわけではない。
2問目197のNOT問題も広範囲にわたり、意味のとりづらい設問文。
本文も、1パッセージをようやく理解したと思ったら、
2パッセージは、その理解をメチャメチャにする訂正の内容・・・。

キャッチ&サーチが有効!なんていわれてますが、
設問の単語を周辺探しても、流れを理解しないで探しても答えに迷う
ばかりで、むしろ時間がかかる。

私はこのDPを解くのに15−20分はかかってしまいます。
私にとっては難しすぎです。どうしてこんなに理解力が遅いのか・・・
もう絶望的な気分です。

素早く解ける皆さんは、このvol.4 196-200をどのような段取りで解いているのでしょうか?
(私のレベルは3月初受験で、塗り絵しまくり680点でした)
80名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:29:34.62
>>79
俺も5分は無理だから、7〜8分かけられる時間配分してる
81名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 22:10:14.45
>>79
まずは絶対的に英語の勉強が足りない。
最低でも毎日1時間は英語を読むことからはじめないと駄目。
82名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 12:18:00.54
まず、一ヶ月で600点オーバーの目標をクリアしましょう。

そのための方法を以下に書いていきます。

この方法でやると結構簡単に600は超えちゃいます。
英語ができなくても、です。
もしかしたら少し読んだりできる人なら700超える人も出てくるかもしれません。

まず準備なんですが、
以下の本を手に入れてください。

ロバートヒルキというTOEIC界の超有名人がかいた、テクニック本の
"新TOEICテスト 直前の技術―スコアが上がりやすい順に学ぶ"

TOEICを監修しているETSというところがだした公式の問題集の最新版
"TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉"のたった二冊です。

http://englishyaruo.blog.fc2.com/blog-category-2.html#no6
83名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 16:30:39.57
>>82
思いっきりFランロンダ臭がする
84名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 17:07:08.81
公式Vol.5ってVol.4と比べて解説は丁寧になってます?
85名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 17:09:19.20
>>79

速読スキルを鍛えなさい。目で追う前にストップウォッチを持って、素早く音読するスキルを鍛えるとよいでしょう。
86名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 18:28:36.77
リーディングが難化しているので800点レベルでも最後のほうは塗り絵になってしまう。
87名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 19:45:09.90
俺はリスニングが苦手なんだが、公式4のリスニングパートの
リピーティングを始めたぜ。
1日1時間は絶対にやるぜ
それと読解の音読もやるぜ
88名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 19:50:25.14
>>87
ネイティブ音声の無い素材の音読はお勧めしない
それと発音の練習をやったことがないなら始めにやるべき
89名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 20:02:26.91
発音の練習の良い素材や教材があったら教えてください。
90名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 20:19:50.13
>>89
ボリュームとまとまりから言うとこれかな。

Mastering the American Accent
http://www.amazon.co.jp/dp/0764195824
http://www.amazon.com/dp/0764195824

付属CDの解説部分は下の冒頭の説明部分と同じくらいかそれよりやや遅い速度。
http://www.youtube.com/watch?v=3t73MKAQszM
91名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 20:57:11.18
9279:2012/06/30(土) 21:08:48.45
>>80
>>81
>>85
ありがとうございます。今日もはじめて取り組むつもりで、
TEST1vol.4 196-200をやってみましたが、13分かかりました。
196、197の2つだけ解くのに本文を行ったり来たりで8分。

日常、リーディングは音読しているのですが、実際に解く際も頭で
音読しつつ、その上で文章の頭から速く読もうとするのが原因なのかなとも
思っています。

リーディングを時間内で終了する皆さんは頭の中で”音読”して
文頭から読んでいますか?


93名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 21:11:53.59
>>90 >>91

ご教示有難う御座います。
1冊ピックアップしてチャレンジしてみます。
英語耳が良いかなと思いました。
94名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 21:38:03.79
>>92
「行ったり来たり」がまずいんじゃない?
ちゃんと内容を理解しながら順番に読んでみたら?
95名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 22:06:21.56
>>92
300wpmや400wpmでの読解を目指す段階なら脳内での音声化は邪魔になるが、
TOEICは150wpm程度で読めれば十分だから、今はそれで問題ない。

脳内音読がネイティブの発音とかけ離れているのはまずいから、そこは注意すべき。
96名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 22:20:09.60
>>92
5月にR450点でリーディングは少し時間があまる程度でした。
一般的にはDPを解くときは、最初の設問を読んでその答えがみつかるまで
上の文章を読んでいきますけど、この問題はimplyなんでとりあえず上の
文章のワンパラグラフだけ読んで解ける問題を探すと思います。この段階で
198番が解けて、199の設問を見てから下の文章の最初のパラグラフを読んで
199番を解き、200番も上下の最初のパラグラフから解けます。それから上の
文章の第2パラグラフをじっくりと読めば196、197が解けますけど全部で5分
じゃ絶対解けない問題だとおもいます。
できるだけ問題文と設問を往復する回数を減らす工夫は、普段から考えると
いいでしょう。
97名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 22:46:52.67
「英語耳」とかマジレベル低いんで止めろって。
LとRの違いが分からなくてもTOEICで900以上はとれる。ソースは俺。
98名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 22:50:44.65
LとRの違いが分からない人が発音本よりレベル高いらしい
9979:2012/07/01(日) 00:31:08.89
>>94
>>95
頭から理解の上、音読読みで、150wpm以上が理想なのでしょうね。
私の場合、意味の取れない文脈に合うと、「う〜ん」と停止状態になり、
2分、3分と停止状態のパターンがなんと多いことか・・・

>>96
TEST1vol.4 196-200の段取り、とても参考になりました!
私も巷でいわれてるとおり、最初に設問1を読んで本文を読みにかかりますが、
この196、197のように最初の2問がいきなり手こずっても、次の設問に進まず
何とか回答しようとして撃沈してました・・・設問への柔軟な対応の習得が必要のようです。
(問題を解く際は、脳内音読されていますでしょうか?)

実力のある方でも、この問題は5分では無理と聞いて少し安心。
ありがとうございました。
100名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 06:22:19.25
>>96
勉強になるわー
101名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 12:01:04.22
>>90のyoutubeいいね
今まで全く意識しないでやってた事だけど
上の本も買ってみるかな
102名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 12:24:33.64
>>101
本とYoutubeは何にも関係無いよ
結局本だけでは何冊読んでも限界があるということかもしれない
DVD注文した
103名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 12:38:27.83
それはわかってるよ
発音の勉強とか考えた事もなかったからやってみようかなと
104名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 12:45:08.89
>>102
DVDアマゾンで検索しても出てこなかった
どこでかったの?
105名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 12:49:13.49
Perfecting Your English Pronunciation with DVD
これのこと?
106名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 12:49:39.07
>>90 はほかの本もやったことあるのかな
90でなくてもいいが、

The American Accent Guide
http://www.amazon.co.jp/dp/0963413902

使った人いないかな
Mastering the American Accent や American Accent Training と比較して
どうなんかが知りたい
107名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 18:11:17.56
vol4 test2 141について質問があります
現在時制でも確定的な未来の事柄をあらわせるので
「holds」も正解になりませんか?
それとも、いわゆる往来・発着系の動詞ではないので
この場合は使えないですか?
108名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 18:55:15.72
>>104
Youtubeの動画に書いてあるけど
ttp://www.youtube.com/user/AccurateEnglish
ttp://accurateenglish.com/
動画見て気に入ったら買ってみては?
109名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 21:34:55.58
>>106
>The American Accent Guide
悪い話は見た覚えがない。
Rachel先生のサイトにもAmazonへのリンクがある。

自分の場合は値段とボリュームで米アマゾンでのレビューで90を買った。
マスター英文法は買ってもほとんど使わなかったが
試験にでる英文法はしっかりもとを取った。

>American Accent Training
についてはレビューを読んでみれば。
110名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 21:36:02.28
>>109
>自分の場合は値段とボリュームで米アマゾンでのレビューで90を買った。
自分の場合は値段とボリューム、米アマゾンでのレビューで90を買った。
111名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 03:36:48.57
>>106
Accent Guideは発音記号がIPA式
Trainingは発音記号がアメリカ式

内容は大差ないので、〜Guideをお勧めする
112名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 09:42:52.07
>>109,111
サンクス
113名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 06:03:21.51
究極の模試の3回チャレンジ法を実践している人いる?
2回目の時間制限無しって効果ある??

時間制限無しでやろうとすると、時間が掛かりすぎて、いざ復習するときに内容を思い出すのに時間を食ってしまう
114名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 06:47:23.17
ヒロ前田先生の提唱してる3回チャレンジ法は、2回目にどれだけねばって解答するかが
非常に大切だと思う。ここで安易に妥協する人と徹底的に時間を使って解く人では後々
すごい差が出てくるよ。
115114:2012/07/03(火) 06:50:24.60
リーディングで語彙力がまだあまりない人は、2回目をふたつに分けて
単語を調べないケースと語彙解説とかを見ながらのケースとに分けると
いいかもしれない。
116名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 07:57:01.34
>>114-115
サンクス
粘るのが大事か、心に突き刺さるね

試験まで時間が無いから、焦る焦る
117名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 10:13:37.30
TOEICで900点でも英語は喋れません!! 絶対に!
118名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 10:25:02.60
うん、知ってる
119名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 12:45:43.87
We will not go quietly into the night! We will not vanish without a fight!
We're going to live on! We're going to survive!
Today, we celebrate our Independence Day!
120名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 05:34:35.65
え?今日、インデペンデンス・デイ放映するの?
どうせ字幕でみたいなぁ
121名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 05:37:28.73
なんだよ、今日はスコーピオン・キングじゃねーか
今日という日にインデペンデンス・デイやらないとか、センスねーな
122名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 05:46:06.75
究極の模試の時間制限無しチャレンジって、辞書引いてもOKなの?
徹底的に調べてたら解説読む意味無くなっちゃうし、時間もなくなるよね
みんなどうしてる?
123名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 05:51:05.33
時間制限無しチャレンジは、自分の限界点を知るためにやるから、辞書は引いちゃダメなんですね
124名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 07:12:02.18
125名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 07:34:22.33
>>124
Thx!
テスト1と2と3を並行してやる方法もあるのか
これはいいことを聞いたぞ
126名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 20:18:00.86
ヒロ前田って狙えば必ず990とれるのかね?
狙って985とか、980だったらカッコ悪い
127名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 21:09:18.69
リスニングの時間に同時にリーディングも解答
つまりトータル45分で970取れるぐらいだから実力はあるだろう
しかし、1問のミスも許されない回で必ず990というのはヒルキでも無理じゃないか
128名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 22:59:34.49
>>126
http://toeic-info.jugem.jp/?eid=251

必ず取れるわけではないらしい
129名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:19:10.22
究極の模試 誤植?
TEST 2 Part1 の7問目
(C) She's staffing a desk in a workplace.
(C) 彼女は職場のデスクに詰めている

詰めているじゃなくて、勤めている、じゃねーの?

彼女は職場のデスクとして勤めている
彼女は職場の受付として勤めている
130名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:26:59.37
いやそれより staff -> stuff の誤植でしょう
131名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:27:57.94
でも考えてみると a desk というのも変か・・・
132名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:28:30.38
Part1 6問目
A painting has been fixed in a wooden frame.
木の窓枠に絵が掛けられている

この訳もおかしい
「絵が木枠に固定されている」だよなぁ・・・
133名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 12:30:33.04
>>130
たぶん、訳をあてるときにstuffと間違えたんだと思う
解説欄で、ハッキリと「staffは動詞で〜の職員として勤める」と説明書きがあるから
134名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 13:11:41.40
painting〜は「木製の額に〜」などと思ったが
輸送の時に絵をしっかりした木製の枠に固定するって事も有るな
135名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 07:44:05.86
やっぱ、誤植あるのかあ
三版四版以降まで買い控えするわ
前田はドヤ顔で誤植当たり前とか言うしな
136名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 08:19:12.49
>>135
前田「990点を取るには、瞬時に誤植を見抜くだけの力が必要なのです」
137名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 10:07:06.02
>>136
990点とれなくていいから、誤植なくして
構想数年、制作1年とかなんでしょ?
138名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 10:07:24.04
藤田まことを思い出した
139名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 10:15:12.86
究極の模試はPart 7の問題が逸品だから、やっておいて損は無いけどな
公式問題集と併用するのが吉

究極の模試を使って問題集の復習の仕方をマスターしたら、公式問題集に移行していいと思う
やはり公式の本番ナレーターによる絶対的な安心感は、勉強の意欲をそそるよ
140名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 11:13:18.30
気がついたらもう7/7か・・・
あと2週間じゃねーかよ
まだPart1しか復習してねーよ
141名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 11:15:09.17
俺も買った本半分もやってないよ
142名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 11:27:02.51
俺も特急シリーズがだいぶ揃ったよ。もちろんチラ見しかしてない。
143名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 11:30:57.40
文法特急だけやっとけ
144名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 11:51:51.78
千と千尋のTOEIC
145名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 12:25:11.82
TOEIC君
TOEICに吠えろ
TOEIC最前線
146名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 17:19:21.15
べーしっ君てあったな
147名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 04:23:16.47
        __V__,,,,,__
     .,r''´::::::::::::::::::::::`ヽ、      l _l__ヽヽ l  コニヽヽ     /      /
     /::::::::::;::ヘ:::::::、-、:::::::ヽ   |   l    |   l   ──  /      /
    f::::::::/,,,,_ ヽ、:l_,,、`i:::::l   V (フヽ   V (フヽ      〆ヽ、ノ  ・
    l:::::://;:r、;;;;j  f;;;.ィ、!l:::::l
    .」;;::::lヽ ̄・ヽ /・ ̄/l::::,!
   (__,ニ ゙=  ̄  う  ̄='ィニ、)
    l::::::l 三 /⌒1 三 }::::l
    ノ::::::ヽ、   {__ノ  _ノ:::::l
  ,ノ:::,r:::::::::;二i ー-‐匕´:::::::::::ヽ、
   ,フ:;;:r''´  ヽ、___,ノ  `ヽ:::::ヾ´
   ´f            `!`
148名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 08:59:26.37
149名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 19:19:59.59
究極の模試 初版 誤植?

TEST 2 Part 3 Qestions 53 through 55
問題文:
I'm in Brandon now and I have to keep driving because I have a hotel reservation in Regina.

問題文の訳:
今ブランドんにいて、まだ夜まで運転を続けなければいけないんです。


「夜まで」なんて書いていないと思う…
150名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 19:22:35.28
because以下の訳が抜けてた

訳:レジャイナホテルに予約をしているので。
151名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 06:02:07.53
今日のTOEICカレンダーの問題、

現(current)社長に何かが起きた場合、前(former)社長が会社の運営を担当するのが、その会社の慣習です。
現(current)社長に何かが起きた場合、副(vice)社長が会社の運営を担当するのが、その会社の慣習です。

このどちらが正しいか選べなんて、英語の問題じゃないと思うけど。
152名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 06:32:33.73
>>151
日本だったら(1) formerもありえそうw

viceって単語を知っておけ、という語彙の問題でしょ
153名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 06:43:48.65
わざわざcurrentを書いているから、語彙の問題として、formerを選ばせる問題かと思った。
会社の慣習としてどちらがより一般的かという常識を問うなら、currentはイランと思うな。
154名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 07:03:49.67
引っ掛け問題なのさ
155名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 07:04:30.97
あと10日!
156名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 07:32:35.99
>>151
 問題見てないんだけど、『former:個人の前歴』だから
 先代の社長じゃない可能性が有るってこと?
157名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 08:04:39.50
former vice-general
158名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 09:10:07.41
>>156
http://bit.ly/NmwXwM
ここに問題文があります
159名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 10:01:37.56
>>152
東電の清水社長が退いて勝俣会長が責任者として前線復帰したのを思い出して
formerにしてしまった
160名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 13:05:22.08
エックスワイフが俺の友人のあいつと付き合いはじめてどうたらこうたら
161名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 14:10:35.44
それよりもlateが故だとは知らなかった
162名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 14:15:19.04
そういえばそういう意味があったね
思い出させてくれてありがとう
163名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 21:00:32.80
2008年7月を最後に受けてないもんで、久々に公式問題集買おうと思ってるんだけど、
いろんな書評見ると、5より4を買った方がいいのかな?
164156:2012/07/11(水) 22:10:08.33
>>158
 リンク先ありがとうございます。
 確かに、former president(前社長、先代社長)は文脈に合わないと
 言われても????
 former は「今度の社長の前職は学校の教師だった」みたいに使うと
 思ってた。
165名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 22:41:37.68
今月もカレンダーを花丸コンプしてやろうと思っていたら
この問題のせいで二重丸ができちゃったぜ(´・ω・`)

TOEICカレンダーはアプリができた時からやり続けているが、
公式に作問ミスが認められた問題以外ではこの問題が一番納得出来ない。
166名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 23:30:28.99
前社長は役職名じゃないんだからおかしいだろう
前社長に何らかの権限があるなら現在の役職名で書くはず
167名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 00:20:18.38
Formerly high school teacher, Mr. Brown is a......
168名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 00:23:26.03
>>166
 現在の役職に関わらず、前社長が肩代わりするっていう慣例だったら
 日本語的にはおかしくないと思う
 それとも常識的に前社長の再登場はおかいしいってこと?
169名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 00:48:24.93
副社長という肩書きがない会社では、
現社長の緊急時に前社長が臨時に業務を担当する慣習があっても変じゃない。
最近まで業務をしていてもっとも実務に精通しているわけだけから。
170名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 01:45:32.31
こういう問題は採点の対象から外れるだろ
171名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 07:34:04.67
究極の模試の解説欄って、何でヒロ前田氏の顔色が白くて、生徒の顔色は黒なの?
差別してるよね?
自分は白人で、生徒は黒い人ってかい?
しかもヒロ前田氏の発言が上から目線だから、 白人>>>黒い人 みたいな構図を作ってるよね

せめて言葉遣いだけでも気をつけろよな、何様のつもりだよ
訴えていいよ、これ
172名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 12:15:33.00
生徒は日本人なんだから日焼けしてるだけだろ
173名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 14:32:21.09
>>171
上にいる人間が下から目線で見上げたら、下の人と目が合わない
悔しかったら彼より努力して、彼の上に立て
174名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 17:40:45.22
>>173
比喩表現をそのままの意味で取るなんて
175名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 18:35:00.57
劣等感持ちすぎの奴ってうざすぎ
すぐに上から目線とか言い出すし
176名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 20:05:18.99
>>174
>>173が比喩表現であることもわからないなんて
「上に立て」は「ヒロ前田と組み体操しろ」かよ
177名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 20:24:10.66
努力してヒロの上に立つ>>174

   ○
 ─┼─  ← >>174
 /○\
 ─┼─  ← ヒロ
  ./\
178名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 21:56:38.71
たかいたかーい
179名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 00:59:25.74
>>173
言おうとしていることは分かるけど、あの黒い生徒はお客様でしょ
企業が主催している研修やスクールの雰囲気に慣れている社会人からすると、あの解説の雰囲気は失礼に感じる
白と黒が余計それを助長させているっていうのもあるけどね
180名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 01:00:58.15
>>177-178
それこそ失礼だろwww
181名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 01:13:56.14
どんな風に何が書かれているか興味出で来るな
これは巧妙なス(ry
182名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 01:50:45.63
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4757419031/ref=cm_cr_pr_hist_2?ie=UTF8&filterBy=addTwoStar&showViewpoints=0
途中で、著者の余計なひと言が(喝とかいうところ)、馬鹿みたいで、読む気を失わせる。ページが無駄。
183名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:47:04.90
アルクのヒロ前田のセミナー参加してぇー
でも650点目標のセミナーだから意味ねー
184名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 00:29:41.90
最近、究極の模試とか超リアル模試やってて、
さっき公式Vol.5のテスト1やってみたら
リスニングの音質良くてびっくりした。こんな聴きやすくていいの?
って思ったくらい。
Vol.4以前もこうでしたっけ。半年以上
公式やってなかったから完全に忘れてしまった
185名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 01:05:05.70
>>184
究極も超リアルも音声は公式にまったく及ばない
聞きづらい音で耳を鍛えるにはいいのかなぁって諦めてる。
実際のネイティブはもっと聞きづらいひといっぱいいるしね。
186名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 09:19:11.18
勝栄二郎 財務省事務次官

増税でうざい野田を洗脳しているのはこの男

187名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 11:32:17.45
>>186
その人、確かダブルクラウン(東大法首席卒業、国一首席合格)達成した超人だよなw
188名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 12:45:40.68
>>185
音質には製作費の差が反映するのね
でもおっしゃるように多少聴きづらいほうが訓練になるかもw

本番テストは音質自体は公式と同等のものだとしても
遠くからCDラジカセで聴かされるような環境だもんね
189名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 12:59:42.85
変な訛りと低音質で有名なイクフンをスピーカーで聞くと相当鍛えられる
190名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 15:36:16.90
>>187
実質日本のNo.1権力者だからな
191名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 20:06:13.40
いいのか

世の中暗くなるぞ

野田くそ総理は55才

顔はぶつぶつでデカイ、脂ぎってる

増税で英雄気取り

デカ頭にハイキック入れたれ!!


192名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 21:06:12.55
模試を毎日1セット(LR)解くのを一か月続けたら
早くなった。
復讐含めて3時間は必要だが。
193名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 21:25:22.55
>>192
問題は同じ奴?それとも毎回違う問題解いた?
194名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 10:39:55.09
>>192
復習時間短過ぎだろ
195名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 12:56:27.12
今、よく復習した公式vol.4Aを本番チックにやってみたが、
正解数 L97問、R90問だった。Rはやはり時間が足りず、10問ほど塗り絵。

どうしたら早く読めるのか・・・
最後までR解ける人は、全部速読して目を通してるのですか?
196名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 13:08:22.49
>>195
全部速読して解答精度落としてる
それでR450しかとれなくて悩んでる
197名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 14:05:40.05
速読して精度が落ちたら意味ないよね
精読を多くこなせば速度も上がるよ
198名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 14:14:34.43
時間が足りなくなりかかり、しょうがなく飛ばし読み
まあ、国語の試験でもガチ読みはあまりした事がないが
本当はちゃんと読みたい
199名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 15:19:15.48
>>198
お前みたいな奴はいくら練習しても速読できないよ
おバカちゃんww
200名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 15:21:49.78
>>199
あ?てめえ俺は番はってたんだぞ?
ちなみに柔道二段、極真黒帯で今は総合格闘技のジムに通ってる
身長185cm、体重105キロのマッチョマンだけど、やる気あんの?
201198:2012/07/15(日) 15:26:21.65
ひえー
ずびばぜんでじだ(糞尿を垂れ流しながら)
202名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 15:27:29.09
究極の模試のマークシートが切り離しにくすぎるwwww
ミシン目に沿って切れ込みが入れてあるかと思って、すべてのマークシートをまとめて手で切り離そうとしたら、マークシートをぶっ割いちまったwww

\(^o^)/
203名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 15:28:43.17
>>202
それよく聞く話だな
204名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 15:52:32.74
誰だよ、身長低いのが自慢の198に成り済ましてんのw
R450しかないから、全部ガチ読みのスピードには憧れる
205195:2012/07/15(日) 17:14:11.77
>>196
>>197
>>198
ありがとう。やはり、
「理解力落とさず精読の速度を上げる訓練をガチでやり続ける」
ということですかの。
206名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 17:53:58.49
試験中ボーっとしちゃって、リスニングパートの問題を聞き逃したり、
Part 7のパッセージを読んでいるのに内容が頭に入ってこなかったりする

うがぁぁぁぁって感じで、頭の筋肉に力を入れると一時的に集中出来るんだけど、2時間持たなくて、何問か落としてしまう
みんなどうしてる?バッチリ集中できているのかな
207名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 18:42:31.77
来週の公開テストに備え、今日は13時スタートで公式5をやってみた。
簡単と言われていたのに素点はL86/R86で予想レンジ780-945とか。5月の公開が805だから、
こんなものかもしれないけど、2ヶ月でイクフン極めろ1,2,3,4と解きまくれ7、900点特急を
やった割にはいまいち。脱力した。目標は7月860で9月900。
208名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 19:59:14.92
>>193
全て違う問題。
>>194
ミスがLR合計して10問以内になると,
一時間で復讐可能。
209名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 21:42:52.56
>>206
これは読む量が足りないから。
模試を毎日1セットやり続けること。
210名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 22:22:37.84
>>209
毎日1セット!?
苦行すぎるw
でも、試してみる価値はありそう
211名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 23:05:30.63
HUMMERっぽいな
212名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 23:27:10.70
>>211
浜崎って、あれだけ勉強してたのに全く点数伸びてなかったんだろ?
真似しちゃいけない悪い見本そのものだよな。
213名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 00:29:23.41
違う違う、そうじゃ、そうじゃない
214名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 01:36:21.82
きのう公式Vol.5のテスト2やって今日は公式Vol.2のテスト1やったら、
Vol.2のリスニング聞きづらくてびっくりしたw
スピードはVol.5より遅いと思うけど、癖の強い男女がぜんぜんわからなかった
215名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 08:36:21.03
>>206
>試験中ボーっとしちゃって、リスニングパートの問題を聞き逃したり、
>Part 7のパッセージを読んでいるのに内容が頭に入ってこなかったりする

全く同じ悩みを持ってる。
なので集中力に対する対策が一番点数が向上する思われるので、
チョコ食べ血糖値上げる、気分が↓ない音楽を事前に聞くなど
カルトなTOEIC対策を模索中。
216名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 15:27:42.91
究極の模試、1回問題解き終わったあとに制限時間なしでもう一度解くのめんどくさいから
もう一度解くのを飛ばして答え合わせ・復習したいんだが
効果半減しちゃうかな?
217名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 15:50:15.61
>>216
知らね
好きなようにやれば?
218名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 16:23:25.06
>>216
効果が半減する、というか、今の実力を正確に把握できなくなる
限られた時間で効果的に復習したいなら2回目をやっておくべき
219名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 16:35:13.67
6月のTOEICが900越えてなかったら、ヒロ前田本やるわ
220名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 07:06:14.68
>>214
あの程度が癖が悪いといったら、世の中の人との
会話はほとんど無理。
221名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 20:46:24.27
>>220
やはりVol.5が聞き取りやすすぎるのかな〜。
特にテスト2は意味もわかりやすかったんで、
初めて模試類でリスニング全問正解してびっくりした。
Vol.2のテスト1は93問正解だった。

あと数日しかないけど、聞き取りづらい材料で耳慣らしするわ
222名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 23:09:51.64
難易度的には4が1番難しいだろうか
10周ぐらい繰り返す必要あるんかな…
223名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 21:35:52.48
財務省の犬 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

後ろで糸ひいてるのは

財務省 事務次官 勝栄二郎
224名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 10:55:45.50
テスト数日前にも公式反復した方がいいのかな?
225名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 16:04:05.39
そうだお。
226名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 18:51:02.14
公式5の2つ目やったけどRが素点63だった(´Д` )因みに塗り絵は10問あった。。。
227名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 21:32:58.01
公式5_2のPart5は難問だった
228名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 08:59:47.42
127番はちょっとした話題になっていたね

liftは他動詞と名詞の両方で使える
問題文はlift of packagesじゃなく、lifting of packagesになっている。
このliftingを前置修飾するのは、repeatedlyですか、repeatedですかっていう問題。
229名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 10:27:59.26
>>228
それってliftingが動名詞じゃなくて、名詞扱いになってるってことでいいんだよね?仮に動名詞だったら目的語をとるし。
それで、名詞であるliftingを形容詞のrepeatedが修飾してると。

と思ったら、liftingは動名詞って解説に書いてあった。
誰か詳しく解説して(>_<)
230名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 08:55:30.65
ぐぐるとTOEICのブログで話題になっていた
動名詞には動詞的動名詞と名詞的動名詞があり
ofが付いている場合は名詞的動名詞、という結論になっている
231名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 11:23:19.96
理屈はわからんけど、選べって言われたらrepeatedにするかな
’繰り返される持ち上げ’で’繰り返して持ち上げる’じゃないもんね
単なる感想で伝わらん気もするが
232名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 11:54:05.61
名詞構文の名詞部分が動名詞になってるって考えではだめなの?
233名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 22:25:52.86
ググってみた
基本的に>>229で俺が言ったのであってるような気がする。
このliftingはswimmingとかみたいに名詞扱いして、なおかつ、名詞に動作を含ませてるっていうニュアンスだと思った
234名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 04:48:11.57
vol5の123で「pertain to」が出てたな
235名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 12:50:36.88
lifting of packages で名詞句を形成してるんだよー
liftingだけに囚われるのはよくないよん
236名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 12:55:05.75
名詞句か
文法全然わからんけど、それだと感覚的にすっきり
237名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 17:27:38.57
リスニングで、Vol4_1_3_44の例文、
「an appointment for eight oclock」
の所のforが何度聞いてもofみたいにしか聞こえないです

聞き取れるまで耳慣らしするべきでしょうか?
それとも文脈から自然とforに聞こえてくるもんなんでしょうか?
238名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 18:08:26.03
今聞いたらここは完全に for っていってたよ
どうしてもそう聞こえないのがあるときはそう言うもんだと思うようにしてる
239名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 18:19:43.07
プレーヤやヘッドホン変えたら結構違って聞こえるよ。
240名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 21:14:39.68
>>237
再生速度を遅くして聞いてみて確かめた方がいいと思う
PCならwindows media playerで取り込めて再生速度をコントロールできる
確かにforじゃなくてフみたいにしか聞こえないね
241名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 22:26:59.18
>>238-240
どもども
解答的には重要な部分じゃないと思ったのですが、
他の人はどう感じるのか気になったので聞かせてもらいました。

聞き取れる人にはちゃんとforとして聞こえるものなんですね。
直前のappointmentと接着気味なせいか、あまり素直にいかないようです。

この一個前の問題の「a few minutes behind schedule」の、
「minutes behind」の部分も、
「フューミニッ ツ(スとの中間くらい)パハイン」にしか聞こえない
微妙に違和感あって聞く度にン?ってなってしまう

それが自然な発音だって思えるようになるのだろうか
242名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 22:37:20.34
>>241
音そのものより、イントネーションとかリズムにより注意を払った方がうまくいくかも
243名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 23:45:12.97
>>241
文全体として捉える感じで聞いてみたら、違和感がずっと軽減しました。
なるほど。
244名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 00:10:08.89
公式問題集があったら、白飯三杯はいける
245名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 19:10:48.23
栄養のバランスが悪そうだな
246名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 22:38:03.05
財務省の犬 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

後ろで糸ひいてるのは

財務省 事務次官 勝栄二郎

247名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 20:01:33.52
リーディングの先読みって出来なくなったの?
248名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 13:09:23.86
今公式問題集買うとしたら4と5どっちがいいの?
249名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 21:03:44.81
250名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 23:08:42.60
ブイスリャー
251名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 00:16:17.43
今日のサッカーって、実際の試合開始は何時からなんだ?
252名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 18:43:51.75
花田さんの模試が一番つかいやすいなぁ。解説も丁寧だし、リスニングも一問ずつ聞けるし。あくまで主観だけどさ!
253名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 21:16:40.80
リアル模試買うか
254名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 21:38:52.72
旺文社から1000円で200問の問題集でてんだな
買うか迷って帰って来た
255名無しさん@英語勉強中:2012/08/09(木) 10:31:38.84
やっちまったな
256名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 15:42:41.33
消費税増税に加え、東日本大震災の復興増税、社会保険料の引き上げ、さらに首都圏の住民には東京電力の電気料金値上げものしかかる。
この先暗い世の中になる。財務省の勝栄次郎が野田と谷垣を操ってこうした。
257名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 22:35:01.36
公式問題集5って、簡単すぎるって評判悪いけど、
俺は一回普通に解いてみて、普通に良質な問題集だと感じたぞ。
簡単すぎず、本番のテストと同等のだと感じたぞ。
ちなみに俺は730前後の実力
258名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 23:09:15.56
簡単すぎるって言ってる奴は、800点と900点を仕分けるための
一年に一回位でるような問題が入って無いと言ってるんだろ
問題集の趣旨を考えたら入れなくていい

簡単すぎるって言ってる奴はようするに馬鹿をさらしてるだけ
こういうやつらが海外では教養はあるけど馬鹿と呼ばれるんだな
259名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 00:30:47.71
公式問題集5って簡単すぎる
260名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 00:45:08.45
>>258
いやいや、年に一回ではなく、大体毎回一定の割合で入ってる
答えに迷って時間をロスしてしまいそうな問題が少ないと思うんだ。
特にp2、p3、p7。

この本のウリの一つは、本番の疑似体験ってとこだから、
そういった問題が今時の本試験と同じ割合で入っていないこと
趣旨とズレてしまう。

261名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 00:56:42.16
本番の方が難しい罠
262名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 13:57:42.85
>>256
野田と谷垣だけじゃなく、アキ菅もな。
鳩山はアホすぎて勝の言うことが理解できずに操れなかったらしいがw
263名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 20:50:38.99
財務省の犬 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

後ろで糸ひいてるのは

財務省 事務次官 勝栄二郎


264名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 07:10:09.70
今更だけどさ、TOEICって実生活で有り得ない問題出してね?

だって、普通日本語で
「明日、何時にお客さんの所に行かないといけないのですか?」
→ 「お昼までにここを出発した方がいいでしょう」

こんな受け答えする奴いるか? 社会的に、普通にバカ認定されるぞ
265名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 08:28:58.19
>>264
質問の答えになってないよね
お昼って具体的に何時だよw
266名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 08:54:19.26
ひる【昼・午】
[2]太陽の高くある時刻。特に、まひる。正午。午時。

何時に出発する、という意味で「何時に行く」と表現することは有る
英文を見なければ何とも言えない
267名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 09:03:24.64
TOEICはビジネス英語だよね?お客さんとの約束の時間を聞いてるのに、お昼までには・・・
と答えたら上司にぶっ飛ばされるね。まあ、そこまでツッこむ必要無いんだろうけどw
268名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 09:12:41.23
TOEIC講師「最も妥当な選択肢です」
ビジネスパーソン「質問の答えになってない」
269名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 09:14:26.61
>>267
やさしい上司「え?昼って何時?」
厳しい上司「何 時 か って聞いてんだよ!!」

どっちにしてもダメだなw
270名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 09:19:01.73
3週間程TOEICの勉強を放置していたんだけど、久々に勉強再開するには何から手を付けたらいい?

1.公式問題集vol4 →ひと通りやった
2.究極の模試 →TEST2だけやった、1と3は手付かず
3.文法特急 →7周した
4.単語集 →さらっとやった程度
5.公式リスニング →2周した

雑談気分なので、あまり真剣に考えてくれなくていいですよ
271名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 09:23:38.35
>>269
それどっちも易しい
鬼上司なら、使えない奴だな、と一言いって他の人に聞く
272名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 10:35:12.86
素直な受け答えだとみんな正解してしまうからひねっておかしな答えになってるの
たくさんあるね。
273名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 15:45:47.12
「明日は客先には何時に着かなくちゃいけないんだっけ?」
「えーと、そんなにタイトじゃない。ここを昼に出ればちょうどいいよ」
とか普通に会話であり得るだろ
会社に勤めた経験がなくてもわかりそうなもんだけどね

そういう回答にいちいち違和感を感じるのは
頭が悪いかアスペかのどっちかだと思う

274名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 15:58:33.38
noonでも日本語のお昼でもそうだけど
具体的な時間軸が問題になる文脈では
両方とも正午を意味するよ
だからお昼までに出たほうがいいってのは
午前中にでたほうがいい、って意味
問題に文句言うのは大体低スコアな人で
日本語能力も低い人が多いんだね
275名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 17:19:25.22
>>272
でも他の選択肢はもっとめちゃくちゃだから、まず間違えないよね
276名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 18:48:40.70
>>273
勝手に文章作るな ks
277名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 19:06:20.99
市販のテキストには明らかに変な問題もあったりするけど
公開試験とか公式問題集にはないよ
つうか問題に文句言っててもしょうがないだろ

>>276
悔しかったら勉強しろ
278名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 21:49:22.08
財務省の犬 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

後ろで糸ひいてるのは

財務省 事務次官 勝栄二郎

279名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 23:32:38.75
>>273
うん、ほんと社会人やったこと無い人のコメントだね。
絶対にありえないから。まずはダメ認定される。
280名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 00:31:30.06
何時と聞かれて、タイトじゃないと言われても困るかもな
281名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 09:52:57.34
いつまでもぐずぐず問題に文句つけてんのは低スコアの低脳
低スコアとかアスペとかバカとか言われて顔真っ赤なんだろうな
おまえが低スコアなのは問題が悪いからじゃねーよアホ
会話の流れを理解できないバカだからだ
282名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 10:03:51.18
アスペな人はTOEICのリスニングが苦手らしいな
公式問題集やってて会話がおかしいと感じる奴は
病院行ったほうがいいぞマジで
283名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 10:10:27.65
おかしいと思わないほうがアスペでしょう。現実を知らないみたいw
284名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 10:23:34.59
現実(猛苦笑)
285名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 10:36:53.62
自分がアスペだという自覚のない奴はやっかいだな
問題がおかしいから正解できないんだっていくら叫んでも
スコアは上がらないよ?
自分の能力のなさを棚に上げて相手(出題者)を非難する
まるで朝鮮人みたいな奴だな
286名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 10:46:08.12
TOEICの問題にケチをつける奴は朝鮮人という結論でFA
287名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 10:54:31.23
朝鮮人認定はマジで困るんで、撤退w 社会人になれば嫌でも理解できるさ。
288名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 11:32:54.99
社会人になれば朝鮮人認定はマジ困るでFA
289名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 12:45:10.74
>>287
あなたが言ってるのは現実の話
これはあくまでテストだから
具体的に「〜時です」なんて答えはテストの問題としては簡単すぎるでしょ
問題の内容じゃなくて、こういう弁別ができてないからアスペとか言われるんじゃないの?
290名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 13:39:42.22
TOEICの点数は朝鮮人の方が高いんだけど
291名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 13:47:19.69
日本は受けたくないやつも強引に受けさせるからなぁ
292名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 13:54:45.46
自分の非を認めずひたすら相手をねちねちと非難し続ける
そういう態度は朝鮮人そのものだって話だぞ
誰も朝鮮人のTOEICの点数が高いか低いかなんて話してない

そりゃあ朝鮮人は英語ができなけりゃ何も出来ないもん
大学にすすんだら英語で勉強するしかないでしょ
朝鮮語の哲学書だとか経済学書なんてほとんど存在しないんだから
発展途上国と先進国は一緒にできないよ
293名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 14:02:06.22
267から272辺りまでは普通に会話が成り立ってるんだけど
そのあと変になったな
294名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 14:06:56.75
267から272は頭の悪い低スコアな人の会話
それに対して
それってお前らがバカなだけじゃね?って指摘されて
バカが切れただけ
295名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 15:06:39.38
>>294
しかし、ずいぶん上から目線だな・・
ほんとに頭がいいなら、こんな会話スルーするでしょうよ。
ねちねち感はどっちも同じ。
296名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 16:06:34.86
公式問題集の問題に不満がある人はETSにデモに行けば?
「公式問題集の不適切な問題によって精神的に苦痛を受けた
それに対する謝罪と賠償を求めるニダ」ってさ
297名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 16:16:44.97
劣等感の強い人は誰に何言われても
上から目線だって騒ぐよね
悔しいからバカにされないように勉強しよう!
って思ったほうがいいよ
298名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 16:34:44.65
この話題自体が何度も繰り返されている話題なんでどうでもいいです
299名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 16:37:43.82
>>297
お前スコアいくつ?
300名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 16:41:02.94
>>295
撤退したんじゃなかったの?
そうやって言い返したってますますバカにされるだけだと思うよ
上から目線だとかそっちこそねちねちだとかレベル低すぎ
301名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 16:44:20.12
TOEICスレにおいてはスコアの上下のみが唯一レベルを表すことができる
302名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 17:34:02.64
>>300
同じように言い返してる分、同レベルだって言ってるのに・・・まあいいや。
303名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 18:57:01.12
495から毎回下がって405になったわたしは何をしたら点数が上がるんでしょう(涙)
304名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 19:25:02.91
一度も受験したことないんだけど、最初は公式問題集1冊買ってそれをしっかりやるってことでおkですか?
本屋に行っても関連本がたくさんあってわけわからないので・・・
305名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 20:29:44.63
>>304
 最初の一冊は公式問題集で良いと思う。
 まずは1セットだけサクッとやって、結果を晒せばレベルに合った
 アドバイスが貰えるでしょう。
306名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 20:51:06.42
>>305
ありがとうございます。安心しました。
早速購入して勉強頑張ります。
307名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 21:27:57.76
>>303リスニングだけでもとれる点数だね。TOEIC受検もうやめれば?向いてないんだよ。
308名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 01:16:32.16
そういうレベルの人はには中学の英語をまずちゃんとやれと言って来たが
TOEIC向きの方法かどうかは知らない
309名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 00:20:10.54
500以下の人はまず英検2級を取りなさい
310名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 10:19:40.50
中学の英語ぐらいわかっています。
馬鹿にしないでください。
311名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 10:28:07.81
英検二級高校卒業レベルじゃなかったっけ
312名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 12:38:31.83
高校でやる事がちゃんと頭に入っていれば、TOEICも数回受ければ結構行きそうなんだが
313名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 12:42:39.58
高校でやることがちゃんと分かってないと入れないレベルの大学の学生の平均点って軒並み550点くらい
対策なしの地力で550取る人は少しの期間TOEIC専門の勉強するだけであっさり700〜800は達成する
ソースは俺と俺の大学の友人たち
314名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 14:07:22.78
対策なしの地力で700超える人は少しの期間TOEIC専門の勉強しても点数はほとんど変わらない
ソースは俺
315名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 15:27:36.58
フィリピンパブで学習するのがお勧め。
316名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 15:36:26.70
7月の結果が返ってきて、リーディングが395でパート5、6が悪かったんだけど、そのぐらいのレベルでイクフン極めろやっても大丈夫かな?
317名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 18:07:26.20
質問です
TOEICを初めて受験しようと考えてるんですが、公式問題集はvol.4とvol.5だとどちらがおすすめですかね?
通常なら最新版を購入すべきだろうけどもvol.5の難易度が本番より易しめだと耳にして迷っています。
金銭的にどちらか一方しか購入できないです。
318名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 18:09:13.35
>>317
それなら、ヒロ前田先生の究極の模試600をオススメします。
公式よりもいいですよ。
319名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 18:46:49.35
エロ前田は解説多いだけで微妙
320名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 20:46:28.58
>>316
 それだけ取れてれば全く問題無いです

321名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 21:04:23.93
韓国人はお断りです(キリ
322名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 21:19:46.62
>>314
 L・R はどんな配分でした?
 L のほうがTOEIC 特化の対策が効くから、L > R だと
 あまり変わらないかも
323名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 15:21:15.58
>>320
ありがとう
他にパート5、6対策で良い問題集ありますか?
324名無しさん@英語勉強中:2012/08/29(水) 14:33:55.90
リーディングのpart5で
いつも品詞穴埋め問題をミスるんだが
この接尾はこの品詞って丸暗記した方が良いかな?
325名無しさん@英語勉強中:2012/08/29(水) 15:13:19.78
-lyで終わるのは副詞だとか、-iveは形容詞とか、そういう基礎的なのは覚えてもいいかも
ただ、representativeみたいに例外的な単語もあるから過信しないほうが
326名無しさん@英語勉強中:2012/08/29(水) 22:08:26.04
なるほど

ありがとう
327名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 00:20:37.61
公式vol.5test2の点数が、L63,R68だったとする。
スコアレンジ換算表では、L235-340,R260-355。
で、合計スコアレンジが、495-695。レンジ幅200点の幅。

恥ずかしくもなく、よくこんなレンジ幅を掲載できるものだ。

この本の制作集団は、ろくに統計推計もできない
バカ集団ではないだろうか?
328名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 01:03:51.15
>>327
文句言われたく無いからレンジ広くしてるのかね?
にしても、信頼性ゼロだな
329名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 11:19:12.96
本番は500点とみとけばいいよ
330名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 12:57:36.09
公開直前に公式やってスコアレンジが600-700くらいで落ち込んでたのに
本番で800超えたりするから公式問題集のレンジは当てにならん
331名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 13:01:45.26
>>330
わかる。
まぁ集中力の問題もあるんだろうけど
332名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 13:09:10.51
800以下の点数でうろうろしてる人は知識の抜け漏れが多いことも要因かと
実際俺もスコア700台の頃は公式のスコアレンジ安定しなかったけど、
900以上をコンスタントに取るようになってからは公式や模試本のスコアも安定しだしたよ
333名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 18:06:00.85
>>332
リーディング上がらないのもそれが原因かなぁ
334名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 19:20:41.00
逆にvol.3はレンジ800以上出て調子乗ってたら本番700点だったりな…
335名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 20:24:09.83
本番で上手く集中出来るかどうかは大事
336名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 21:06:01.72
リスニング全般とPart7は集中力次第でもろに点数上下するな
まぁ多少集中力落ちてようが機械的に解答できるようにならないとダメだんだが…
337名無しさん@英語勉強中:2012/08/31(金) 21:07:42.59
リスニングはぼーっとしてたら悲惨な事になる
338名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 17:08:28.61
財務省の犬 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

後ろで糸ひいてるのは

財務省 事務次官 勝栄二郎
339名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 22:28:18.52
>>324
品詞の問題を間違えるのは基礎が足りない。
文法特急を徹底的にやったらいい。
340:2012/09/02(日) 19:16:24.46
最強の公式問題集の勉強法は
丸暗記だ
パート1〜パート7まで全部暗記すれば
900点は楽勝で超える。
341名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 19:36:18.17
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ

342名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 19:55:28.41
金融工学って何?
サラ金の関係???
343名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 20:00:27.46
コピペにマジレスカコワルイ
344名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 20:14:50.06
公式4のテスト2難しい。

オージー聞き取れない。本番でこんなにオージー多かったら終る。
345名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 15:04:04.86
フィリピンパブで姉ちゃんに教わりながら覚えろ。
346名無しさん@英語勉強中:2012/09/04(火) 22:09:44.82
>>344
この程度で聞けなかったら、会話なんて
到底無理。
347名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 17:43:12.20
なぜ公式問題集は評判が良いのですか?
実際に類似した問題が出題されたりするんですか?
348名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 19:07:48.84
ナレーターが本番と同じ人
349名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 20:57:39.40
前回705点で10/24のテストで800点必要です。今公式問題集1-2をやったら715-810でした。内訳はリスニングが71/100、リーディングが72/100です。
リスニングは音はある程度聞こえるけど理解が追いつかず、大意を取る問題をよく間違えました。リーディングは時間内に解けず、Part6が4問塗り絵です。

焦ってます、誰か勉強法教えて下さいm(_ _)m
350名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 03:22:16.99
ブログで東大大学院の人が公式と直前の技術でok!でかいてあるけど、みんなは他になにしてる?
351名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 04:10:56.71
>>350
東大大学院の人は基礎が一般人と全然違うだろ
352名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 07:54:10.36
>>349
 L・Rの内訳とAMは?

 >音はある程度聞こえるけど理解が追いつかず
 対策本買ってきて練習量を増やすしかないです。
 英語の語順とおりの即聴即解が目標だから教材はL・R
 どちらでもOK。

 >Part6が4問塗り絵
 Part6 を最後に解いてるの?
 塗絵4問だったら 380点くらいが精度の最低線と思う。
 それより低かったらPart5を強化するか、スピード落として
 精度上げる解き方にしたほうが良い。
353名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 08:21:03.32
>>352 レスありがとうございます!リスニングはPart1から7/10 25/30 20/30 19/30、リーディングはPart5から29/40 8/12 35/48です。
リーディングは順番通りやってたんですが、Part5,6に15分以上かけたくなかったので4問飛ばして7にいきました。

AMって何でしょうか?;;
354名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 09:01:14.35
うさぎちゃんの温泉レポートなら
11PMだろ
355名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 09:17:39.64
>>353
横だけど
AM = ability measured 本番受けると結果として示され、これから
逆に各パート毎の正解数が推測できたりする(らしい)
356名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 09:21:19.81
公式は何回も解きなおすのが良いって聞くけど、
答え覚えてしまって意味なくないか?
まぁみんなの言葉を信じてやってるけど
357名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 17:54:17.12
スコアレンジが465〜670と出たけど、大雑把過ぎではないか
358名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 20:17:05.90
>>344
オージーってAustralian?
359名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 21:54:50.98
>>355ありがとうございます!
今確認したらListeningが上から83,71,88,78、
Readingが上から73,79,67,70,79でした。
360名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 07:34:54.56
てか単純に公式問題集の自分の正解数×5が換算点と考えていいだろ
361名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 08:20:10.06
>>349,353,359
 L は300点台の後半だよね?

 >音はある程度聞こえるけど理解が追いつかず
 即聴即解と設問・選択肢の速読の練習すれば
 Part3・4のAMが上がると思う。

 Rの4問塗絵で300点台前半は飛ばし過ぎ。
 Part5 で15分くらいは掛けても十分。
 Part7 5問塗絵で400点前後が目安だからもう少し
 精度を重視したほうが良いでしょう。

362名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 12:03:57.84
所で「究極の模試」は売れてるのかね?
大変な前評判だったが、どことなくオタクっぽい本だった。
まずあの大きさが閉口する。
363名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 12:12:10.62
売れてるかどうかは知らんが、最近はどこの本屋でも平積みされてるな
なんか独特なひっかけ問題が多すぎて難易度が上がってるのが残念
364名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 18:18:34.24
究極の模試は買ったきり手をつけていない
365名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 20:31:54.93
>>361 ありがとうございます!Lは360です。

アドバイスをもとに勉強してみます!

366名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 21:11:16.02
>>363
わかる
あれ解いてると本番でも変に勘ぐっちゃって答えをシンプルに考えられなくなる
367名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 21:59:42.04
本番のTOEICのほうが究極の模試より格段に素直な問題が多い
まぁ模試ってのは適度な難易度の良問で構成されるから必然的に本番より難しくなるもんだが
368名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 22:15:55.52
「簡単だ」って言われるより「難しい」って言われるほうが売れるからね
369名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 22:17:04.81
神崎さんは簡単な模試作ったんじゃなかったっけ?
370名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 22:20:56.32
いや、究極の模試とか超リアル模試とか銘打ってるのに簡単だったら売れねえだろって話ね
最初から初心者用と明記されてるようなものは簡単でもいいだろうよ
371名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 23:10:41.13
今日初めて公式のVol5を開いたが、紙がvol.1〜4にくらべて超うすい。
持ち運びにいいと言い訳しているが、ただ単に紙代ケチっただけだろー。
値段が高いんだからいい紙使えよ。
372名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 23:51:40.66
薄くて透けないならいい紙だよ
373名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 00:37:21.75
学生時代の知識を取り戻そうと、高校用のチャート式(ブックオフで105円)を眺めてたんだけど、
受動態は慣用句だと、前置詞が二つ並んだりするのね。初めて知ったわ・・・
374名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 00:41:46.75
目的語の部分が受動態で主語に来ることで、前置詞が二つ並ぶ一見変な感じの英語になる
375名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 06:29:02.61
民主党 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

政治家&公務員天国は温存

376名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 11:44:15.11
究極の模試はリーディングセクションの音声もWebで配布されてるよ
買ったのに知らない人もいるんじゃないかな
377名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 17:42:23.69
そもそも買った人がいないだろ
378名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 18:37:36.96
買いました
379名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 19:38:32.48
>>376
マジか
全然知らなかった
とりあえずダウンロードしよう
380名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 13:44:52.52
公式5の1をやった後3週間ほど勉強して2をやってみた
1.2を比較すると200点以上違う
2が高い
どちらが実際のスコアなんだろか
単に3週間の勉強の成果ならいいが
381名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 16:03:07.61
実際のスコアは本番の結果でしか分かりません
382名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 21:39:14.51
そりゃそうだけど大まかなスコアの意味だからさー
383名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 18:13:39.61
新公式問題集5の2ってやっぱり簡単なのかね。参考スコアレンジからどれくらい引けば平均レベルのテストスコアになるのかね
384名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 21:16:29.05
200点引いとけ
385名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 13:02:15.37
リグリーホールだと…?
386名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 12:58:33.00
本番前に公式4のNo2をやったけど、やっぱりPart7は時間内に三割も終らない。
5,6が難し過ぎるからPart7から先にこなしたほうがいい?問題としては7のほうが
易しい気がします。
387名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 13:04:12.30
>>386
そのレベルだと、TOEIC以前だと思う
388名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 13:15:12.03
でも一度は本番経験しないとね
389386:2012/10/20(土) 13:31:23.98
いや受験は明日で二度目なんですがね、前回の本番もそうでした。
390名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 15:20:00.36
久々に明日TOEIC受けるんだが、なんかルールが変わったな

リスニングテスト中にリーディング問題見てはダメ
リーディング中にリスニング問題見てはダメ

これってどうなん?
第一、広い教室でコレ完全に防げないっしょ
391名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 16:41:23.34
Part7でも易しいのは最初の15問ぐらいまでだぞ。
そこまでこなしてから5〜6に戻るのはアリかもしれないけど。

Part5で苦労している様だと、7のシングル後半10問・ダブル20問、は歯が立たないだろうな。
392386:2012/10/20(土) 18:11:49.89
>>391
そっか、いいこと聞きました。
Part7で15問くらいは先に解くことにします。そっちのほうが確実に点が取れそうです。
Part6はそこそこ出来るんだけど5がダメ。克服は少し時間かかりそうです。
393名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 18:20:38.92
通してやる集中力がなく、結局パートごとに区切ってやっちゃう
だからダメなんだな俺は
394名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 18:21:50.34
>>349 です
3日前に公式4-2やったらL 86/100 R 85/100 T 171/200でした。明日頑張ってきます。
395名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 18:49:58.75
明日TOEICなんだ
396名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 19:00:59.09
韓国では東育、日本では日本育と呼ばれていますん
397名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 22:31:41.24
TOEIC好きな皆さま民主党をよろしくお願いします
増税して差し上げます

           野田ドジョウより愛をこめて



398386:2012/10/21(日) 18:36:54.56
 ふー、今回は自宅から歩いて20分の会場だったから助かったわ。毎回ここで頼む。
ラジカセだったけど前回のホールでボーズスピーカーより断然聞きやすかった。

さてできばえだが、今回はパート6を時短で流したからパート7は半分くらいまでは
進めたぜ。残りは全部Cでw まあ200点台かもなww
399名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 18:46:48.23
今回は優しかっただろ
最後の方も優しい設問あったし、全部読めないのは致命的
400名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 20:05:27.94
>>386
パート5や6は知識がないとどう頑張っても解けない
しかし、パート7は本文中に必ず正解が有る
401名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 20:58:08.67
速読力無しでパート7が出来るわけ無い
402名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 18:09:17.01
フィリピンパブで特訓だ。
403名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 18:14:00.02
フィリピンパブ、病院行けよ
404名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 19:42:13.01
フィリピンパブに住んでいいよもう
405名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 19:58:08.29
パート5や6は知識がないとどう頑張っても解けない
しかし、パート7はフィリピンパブに必ず正解が有る
406名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 21:18:01.31
TOEIC総合スレの気違いスレ主が俺の書き込みコピペし連投しまくって発狂中

おそらくおれを異常な人間に思わす為の卑劣な作戦だろうが
あともうズタボロでそんな事歯科出来ないと言うのもある

↓以下気違いスレ主が複数の人間に化け自演して出ていけとか言いそうwwww
407名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 11:14:04.57
民主党 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

政治家&公務員天国は温存


408名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 11:24:54.87
>>407
童貞は黙ってろ
409名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 11:38:17.91
TOEIC総合スレはかなりの部分、気違いスレ主が一人で何役も演じながら運営してんだぜ
自分で質問用意して自分で複数の別人を演じて回答したりとかな

因みに平日含め毎日昼前から夜明けか早朝まで大抵常駐してて、
奴は君がいつ書き込みしても数分でレスして自由自在に呼び出されるぜw
410名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 11:53:07.95
TOEIC総合スレはかなりの部分、気違いスレ主が一人で何役も演じながら運営してんだぜ
自分で質問用意して自分で複数の別人を演じて回答したりとかな

因みに平日含め毎日昼前から夜明けか早朝まで大抵常駐してて、
奴は君がいつ書き込みしても数分でレスして自由自在に呼び出されるぜw

411名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 12:18:53.74
またTOEIC総合スレの気違いスレ主は定期的に誰かとモメてスレ荒らすんだが、

そのさい、彼は君になりすまして変質者や犯罪者であるかの様に装って書き込みしたり、

君の書き込みをコピペ連投したりするので、不幸にして万一彼と争う事態になったなら
必ずトリップを付ける事を強くお勧めする。


そしてその様なさい突如気違いスレ主に加勢する人間が複数現れ君を激しく攻撃するだろうが、
惑わされてはいけない、それは全て気違いの分身なのだから

*但し中立的に争いを止める人は別
412名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 12:33:19.51
TOEIC
413名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 12:36:58.50
>>411
知ってたけど普通は放置だよな。
414名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 14:59:31.54
まずはこれくらいを目指そう。
part5,6は18分で終わらせる。
part7は48分。
9分で見直し。
415名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 15:27:54.74
まずはこれくらいを目指そう。
part5,6は18分で終わらせる。
part7は48分。
あとはフィリピンパブへゴー。
416名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 19:57:23.59
1問あたり難病、いや何秒?
417名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 23:34:09.64
>>416
早漏なんで30秒です。
フィリピンパブで特訓しないと。
フィリピンパブへゴー。
418名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 12:10:03.69
くだらねー
419名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 14:27:40.98
>>418
童貞は黙ってろ。
420名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 14:34:56.58
ぶっw いきなり強く出たねw
421名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 17:30:15.74
>>419
自己紹介乙
422名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 18:04:23.11
>>421
童貞は黙ってろ。
423名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 18:07:47.34
>>422
童貞は黙ってろ
424名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 18:18:59.81
>>423
包茎は黙ってろ。
425名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 18:51:48.83
>>422
自分に語りかけるなよ おじいちゃん
426名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 19:15:45.66
またTOEIC総合スレの気違いスレ主は定期的に誰かとモメてスレ荒らすんだが、

そのさい、彼は君になりすまして変質者や犯罪者であるかの様に装って書き込みしたり、

君の書き込みをコピペ連投したりするので、不幸にして万一彼と争う事態になったなら
必ずトリップを付ける事を強くお勧めする。


そしてその様なさい突如気違いスレ主に加勢する人間が複数現れ君を激しく攻撃するだろうが、
惑わされてはいけない、それは全て気違いの分身なのだから

*但し中立的に争いを止める人は別

427名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 21:20:45.85
428名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 23:10:19.45
429名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 23:58:13.35
430名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 00:04:16.04
431名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 00:06:46.89
432名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 01:08:04.20
433名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 01:19:59.23
434名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 01:33:45.84
435名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 01:39:17.64
436名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 02:04:58.05
437名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 02:33:28.92
>>435
コラーっ!!
そこはルだろ、ル
438名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 04:39:22.86
ww
439名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 09:49:36.38
440名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 19:48:06.18
またTOEIC総合スレの気違いスレ主は定期的に誰かとモメてスレ荒らすんだが、

そのさい、彼は君になりすまして変質者や犯罪者であるかの様に装って書き込みしたり、

君の書き込みをコピペ連投したりするので、不幸にして万一彼と争う事態になったなら
必ずトリップを付ける事を強くお勧めする。


そしてその様なさい突如気違いスレ主に加勢する人間が複数現れ君を激しく攻撃するだろうが、
惑わされてはいけない、それは全て気違いの分身なのだから

*但し中立的に争いを止める人は別

441名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 11:54:04.53
>>440
童貞は黙ってろ。

442名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 12:28:28.07
コピペにマジレス
443名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 14:59:28.21
>>442
童貞は黙ってろ。
444名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 23:03:44.74
ここまて全部自演
445名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 18:01:28.82
>>444
おまえの自演だろ全部。
ミエミエなんだよ。
フィリピンとか童貞とか、バカなの?
少しは英語学習しろよ フィリピンにでも亡命しろ。
446名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 20:58:21.61
と、ここまで全て自演と俺です。
447名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 21:10:46.48
フィリピンパブへゴー。
448名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 23:36:56.56
グランドワロスだろ
449名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 23:46:12.31
究極の模試と、公式問題集No4とでは
究極の模試のほうが難易度は高いですか?

究極の模試>公式4≒本番TOEIC

みたいな感じでしょうか?
450名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 23:47:42.66
公式4が公開と同等だと思うなら圧倒的実力不足だな
451名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 00:38:49.66
すいません。言葉足らずでした。
公式4も究極の模試もどちらも持っていません。
449で質問させていただいたのは10数年ぶりにTOEICを受けるにあたり
これから購入する問題集を選ぶ参考にしようと思ったためです。
一応、積んであった古いタイプの模試(TOEICテストBOX)では900以上でたんですが
TOEICが難化しているようですので、新たにそれに合った問題集の購入を考えています。

究極の模試>本番TOEIC>公式4

こんな感じですか?(あてずっぽうです)
452名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 00:44:46.53
そんなもんじゃね
453名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 12:41:20.87
>>452
レスありがとうございます。
参考になります。
454名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 21:27:33.80
究極のフィリピンパブ
455名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 22:20:47.07
フィリピンパブが一番金持向けみたいだ。
母国語が英語の彼女を持つのが手っ取りはやいと聞いたことがあるな・・
456名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 18:39:09.83
>>451
究極は本番より易しい、同程度、やや難と3セットある。
前田氏はこう言ってるが、問題との相性もあり
必ずそうとは言えない。
457名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 21:05:35.96
フィリピンパブはおしゃべり、おさわり、おしゃぶりと3セットある。
フィリピンガールとの相性もあり 必ずそうとは言えない。

458名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 22:29:58.84
なにいってんだこいつ
459名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 06:31:28.82
>>458
童貞は黙ってろ。
460名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 09:03:17.90
童貞とか関係無くね?
461名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 09:16:41.21
童貞にとっては深刻な問題なのだろう
462名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 00:13:01.54
>>459
自己紹介乙
463名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 06:36:45.24
>>457から>>462は全てミエミエの自演。
バカ丸出し。
464名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 06:50:32.53
過疎るくらいなら、アホでも必要みたいだろうから、いいんじゃね?
465名無し:2012/11/06(火) 21:25:28.26
公式の勉強法なら、リスニングは音読とシャドーイング
リーディングはひたすらに音読。
これで730は絶対に超える。
466名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 21:58:53.94
467名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 00:35:51.94
>>463
それ旧TOEIC総合スレの主づらして常駐してて、統一スレで音符君の異名で有名な奴だからw

468名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 12:16:59.50
公式の読経ってなんで効果あんの?
469名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 13:01:33.15
経典だから一番ご利益あるよ
470名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 23:20:12.81
神頼みかよ・・
471名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 23:26:21.10
門前の小僧って奴かな
472名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 10:28:14.76
読経と写経を続ければ効果あるのは当然だな
473名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 14:43:45.97
今度も 民主をよろしく

いっぱいおいしい思いをさせていただきます

政治家&公務員より
474名無し:2012/11/10(土) 19:38:28.63
vol5のパート3は簡単すぎる
あれが聞こえない奴は医者に行った方がいい
475名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 19:42:24.10
聞こえるけど意味はわかりませんが何か?
476名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 19:55:00.37
聞こえない奴はたしかに医者行ったほうがいいな
難聴的な意味で
477名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 00:40:41.56
あの内容なら誰でも475以上行くだろ
478名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 00:43:14.26
イクフンのナレーターに慣れると公式のオージーはまるでNHKのアナウンサー並みに標準語だよ
479名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 01:13:16.65
糞ナレーターなんかに慣れたくない
480名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 03:36:37.16
一種の高地トレーニングだよ
ケニヤの未舗装路を裸足で走って鍛えるようなもんだ
481名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 07:22:32.21
民主党をよろしく

さらなる増税をしてあげます

財務省の番犬 野田どじょうより
482名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 12:00:11.49
なれーたーになれーたー
のみねーのみねーとしめいする
483名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 12:58:00.44
大学生をターゲットに名誉棄損レベルの誹謗中傷が繰り広げられて
います。本名、大学名も晒されており個人が特定されています。
本名でスレまで立てられています。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1352310444/
484名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 16:46:10.54
来月発売の公式リーディング 楽しみだね。
485名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 10:38:32.50
PC壊れて速度編集ソフト入れ直したいのに名前忘れてもた・・・
誰かいいの教えてください
486名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 12:09:34.59
どんどん鈍足
487名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 19:15:04.19
>>484
ソースは?
488名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 19:44:30.86
489名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 20:53:02.68
>>488
やwwwめwwwろwww
490名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 22:43:40.13
>>487
ブルドックソース
491名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 23:22:16.70
>>485
はやえもん
492名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 01:30:14.67
究極の模試テスト2で895
900目標だが結構予想スコアは正確に出るんだよね…
493名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 07:36:53.40
>>492
そんなもん誤差の範囲だ
494名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 11:19:34.96
コンディションでプラマイ30位動くしね
495名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 11:30:27.89
925の可能性もあるのか
496名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 13:00:36.79
50は動くから950だね
497名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 21:44:33.69
845から950までとか換算点の意味がないな
498名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 21:50:12.65
まぁ公開受けなければ証明書も発行されないしいいんじゃね
499名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 23:10:02.86
>>492だけど今880です
500名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 09:25:30.15
万固
501名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 11:42:17.09
来月発売の公式リーディング 楽しみだね。
502名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 12:00:51.42
官僚の飼い犬 野田くそ総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存
503名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 12:32:53.04
今度も 民主をよろしく

いっぱいおいしい思いをさせていただきます

政治家&公務員より
504名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 13:25:30.24
今度も フィリピンパブをよろしく

いっぱいおいしい思いをさせてあげます。
505名無し:2012/11/19(月) 22:47:03.81
オンライン英会話で「サイバーリスニングラボ」っていうサイトの
リスニング教材やってるけど、TOEICのパート3より難しい。
506名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 08:42:38.96
TOEICは易しめに作られた試験だから当たり前
507名無し:2012/11/22(木) 18:39:21.34
公式問題集の丸暗記が一番効果のある勉強方法
508名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 20:12:39.25
特急シリーズってあの朝日新聞系だよ?

ここでステマやってんのも勿論そいつら

過去の朝日社員による自作自演での差別助長書き込みとか知ってるなら普通は買わないよ
509名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 20:15:35.34
嫌なら買うなボケ
510名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 21:00:11.48
あれは実に取っつきやすいんだよね
511名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 00:13:00.25
>>508が言い出すまで特急シリーズの話なんかしてない件
512名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 00:28:06.96
>>511
キ○ガイの相手するな。ほっとけ
513名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 00:39:55.97
朝日新聞系はもちろん嫌いだが、特急シリーズは使ってるw
514名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 08:51:21.84
特急スレと間違えたのかもしれないな
515名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 20:39:21.55
財務省の犬 民主党の野田佳彦

増税 解散で英雄気取り

わが身を削る気はなし

公務員天国温存
516名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 20:21:37.52
ロバートの本に書いてあるPart2のテクニックの
「質問中と同じ語句を用いてる選択肢は不正解」
って今じゃ通用しなくなってしまった感じなのか?
公式問題集5で試してみたら全く使用出来る問題がなかった(´・ω・`)
517名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 20:51:16.45
それが実力です。
518名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 23:21:45.34
>>516
使えない
519名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 08:09:54.27
ということは同じ語句を用いてる選択肢はむしろ正解なのか?
520名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 10:26:33.20
ちげーよw
そういう対策本をみてETSが問題の傾向を変えてきてるんだよ
521名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 22:17:44.06
まだ文法特急なら使えるということか。
522名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:04:17.01
質問にちゃんと答えていない問題とかは健在?
「あいつに聞けよ」とかw
523名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:19:23.21
>>522
それは毎回必ず出るな
最近のパート1は受け身の進行形や、受身の現在完了がたくさん出る感じ
524名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:38:27.70
名刺に書いてある

というのが11月のメジャーで出た
525名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 05:44:24.99
今度も フィリピンパブをよろしく

いっぱいおいしい思いをさせてあげます。
526名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 21:47:20.04
今度も 民主をよろしく

いっぱいおいしい思いをさせていただきます

増税で英雄気取りの野田より
527名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 15:54:14.57
フィリピンパブっていいの?
528名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 18:09:42.38
>>527
最高のTOEIC対策です。
フィリピンパブに勝るものは存在しません。
529名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 00:12:50.74
>>528
死ねよ廃すれになったTOEIC総合スレの八百長スレ主
530名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 00:19:16.90
ゴキブリスレ主よ出てこいよw
531名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 00:20:25.07
おまえがゴキブリだ
532名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 00:28:34.33
>>531
いや毎日部屋にこもってパソコンにしがみついてる
ゴキブリスレ主がゴキブリだろwwww
533名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 01:38:47.05
なんでこのスレにゴキブリが出てるんだ?
素に帰れ
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 17:06:23.31
>>528から >>533は自演。
勝手にフィリピンパブでも行ってろ
ボケ。
536名無し:2012/12/06(木) 22:29:41.82
公式4と5を丸暗記すれば、間違いなく800は超える。
537名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 22:58:39.32
丸暗記するなら、フィリピンパブが最適だ。
538名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 23:27:27.14
フィリピンパブっていいの?

最高のTOEIC対策です。
フィリピンパブに勝るものは存在しません。
539名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 00:07:16.79
マーチはフィリピンパブに専念か
540名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 08:18:50.30
フィリピンパブっていいの?

最高のTOEIC対策です。
フィリピンパブに勝るものは存在しません。
541名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 08:53:51.51
フィリピンパブを笑うものは、フィリピンパブに泣く
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 09:58:52.38
TOEICはフィリピンパブに始まり フィリピンパブに終わる。
544名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 13:47:26.14
究極の模試の特典音声が増えてるよ
545名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 13:51:20.10
PDFのマークシートも配布されてる
546名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 17:06:24.36
橋下って喋るたびに薄っぺらい知識と支配欲しかない男だと感づかせてくれるね
547名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 19:06:27.02
あー、今日の模擬テストも400点台だった。疲れて寝ちゃったよ。明日は棄権しようかな・・・
548名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 19:59:09.07
あきらめんな
549名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 22:32:59.19
>>547
LRどっち?
550名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 22:44:35.39
>>547
TOEICはフィリピンパブに始まり フィリピンパブに終わる。
551名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 05:57:34.37
今度も 民主をよろしく

いっぱいおいしい思いをさせていただきます

政治家&公務員より
552名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 08:41:50.98
鬼かw
553名無し:2012/12/12(水) 13:45:42.93
公式の内容を全部暗記すれば、それだけで800超え。
554名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 14:13:30.58
:(;゙゚'ω゚'):
555名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 18:58:12.84
今度も フィリピンパブをよろしく

いっぱいおいしい思いをさせてあげます。
556名無し:2012/12/14(金) 20:05:33.53
結局は英語の実力を伸ばすには
音読とシャドーイングしかない。
買ったテキストを全部、音読とシャドーイングすれば
勝手に800超えるよ
557名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:07:18.47
はい次
558名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:26:42.97
>>553
いや、950いくだろ
559名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:34:32.84
公式5とか難しめの時に合わせたようなバージョン出すべきだったよね
公式3で十分だよね簡単バージョンは

ヒロ前田とか花田とかハッカーズの模試とかの方が本番に近いとか言われ始めてたりするし
560名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 20:40:45.93
公式4と公式5はどう違うの?
561名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 21:53:05.09
>>553 >>558
超えねえよ。
低スコアの坊やは黙ってろ。
562名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:01:29.22
>>561
と低スコアが申しております
563名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:04:01.81
そりゃあ元のレベルが中学もおぼつかないようじゃ公式繰り返しても超えないわなw
564名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:22:41.40
低学歴の低スコア同士の罵り合い、見苦しい。
565名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 22:42:42.40
>>559
ヒロ前田のはどうかなあ?
個人的には問題捻りすぎに感じる
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 11:58:47.74
マーチくんやめろ
568名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 15:00:39.85
>>565
予想スコアみても本番より正答率が低いから本番よりは難しく出来てる。
でも個人的には練習であのぐらいはできないと本番で高スコアは難しいと思う。スポーツと一緒で。
ただあのサイズはデカすぎて中々使いづらい。
569名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 15:27:24.60
公式3はどうよ?
570名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 20:55:45.16
民主党 バンザイ

野田総理は最高です。
571名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 21:02:41.83
スポーツと一緒だってよ
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 21:45:48.97
民主党 バンザイ

野田総理は最高です。
574名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 10:10:17.58
わかった音読すれば良いのね
やりますよ
575名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 10:37:25.75
>>568
お前馬鹿?
なんで本番より難問やる必要があるの?
むだむだ、マラソンに例えて高地トレーニングだとか言い出すんだろ
そんなの必要ないですから
576名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 10:40:11.59
マラソンの人は高知でトレーニングするのか?
別に愛媛でもいいじゃんよ。
577焼きそば星人:2012/12/17(月) 10:40:35.57
問題集で難問出すのはこういう馬鹿が、喜び売れるからだろ。
範囲以外の学習は無駄の極み
578名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 20:03:44.73
ヒロ前田の模試は、パート7の出来が良くないかなあ
選択肢がここまで微妙な問題出るか?
と思った
579名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 02:17:21.99
>>575
まあ600点の人はそれでいいと思うよ
580名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 09:26:00.77
負荷トレーニングの意味は疑う方が難しい
581焼きそば星人:2012/12/18(火) 18:57:23.61
600じゃねーよ馬鹿
582名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 18:59:39.01
たかだかチラシの裏みたいな英文読むのに、おおげさな名前つけちゃって負荷トレーニング?
おめでてーな
583名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 19:15:02.96
まあ、チラシの表ではあるよな。
584名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 00:39:13.91
たかがチラシの裏みたいな英文読むのに、
やれ引っ掛けだの、公開ではもっと素直なのしかでないだの
ホントおめでてーよな

あの程度の問題を引っ掛けだの何だのいうなら根本的に英語読めてないことに気づくべきだな
585名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 00:44:23.15
まあ、出版社は本を売りたいからなw
586名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 00:52:40.82
逆に本番でも引っかけられたことに気がついてなかったりするんだろうね、このレベルの人は
587名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 08:12:20.34
バカは風邪引かないって奴だな
588名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 13:33:08.35
引っかけとか負荷とかくだらない名前つけて、はしゃいで、風邪引いてなさい
頑張れよ難問馬鹿
589名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 14:16:32.84
負荷トレーニングだって
きゅはっはっは
大げさ、超人にでもなるつもりか?
590名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 21:27:32.90
586 このレベルの人はこのレベルの人はこのレベルの人はこのレベルの人は
おまえどのレベルなんだよ?
591名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 21:33:42.06
おまえよりかは高レベルだよ
592名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 23:09:15.85
591無理すんなよ、涙ふけよ自称高レベルくん
593名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 00:21:56.51
>>592
低スコアのくせに何吠えてるんだ、
童貞は黙ってろ。
594名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 00:31:13.89
>>590
まず人に聞く前に自分のスコアは?
595名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 00:42:07.16
スコアなんかきいてねーだろ?
視力おかしいのか?自称高レベルくん
596名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 00:48:22.28
>>595
低スコアのくせに何吠えてるんだ、
童貞は黙ってろ。
597名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 01:29:46.55
“おっさん”必ず定期的にいろんな人とモメるなw
598名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 01:36:11.35
>>596
はぁ?自称高レベルくん
童貞捨てたばっかりうれしいのか?
まあ興奮しないで負荷トレーニング頑張ってね
599名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 20:12:35.95
やっぱり低スコアで童貞なのは事実なのかな
600名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 21:20:11.09
事実のようですな。
601名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 13:37:11.91
602名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 19:10:20.99
公式5はやはり相当に簡単だな。
パート7も帰りの電車の中で読破出来たし。
603名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 19:22:08.09
電車で公式www
604名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 22:07:13.49
政治家&公務員の英雄

野田佳彦

ムダは放置 消費税上げ庶民から税金を確保
605名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 07:30:27.63
俺ぐらいのTOEICの達人だと公式片手持ちも余裕
606名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 12:21:04.34
>>599自己紹介乙
607名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 19:19:15.38
今更こっそり反撃ですかw
608名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 22:41:58.62
童貞指摘されてよっぽど悔しかったんだろう
609名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 00:06:53.07
500点突破したいなぁ・・
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 07:46:21.62
>>602
簡単と言えるのは満点取ってから。
ここに書き込めるのは900取ってから。
612名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 07:59:38.26
>>611
ふざけんな。500点未満に謝れw
613名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 12:44:56.10
俺は公開も模試も600点止まりだ。
何とか700超えたい
614名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 17:55:48.82
何とか700は超えたけどそこから上がらない
600点だいの時間が長過ぎた
615名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 18:51:14.70
>>614
700取れるなら基本的なことは出来てる。
後は量だ。
模試を数こなす。週に4セット位。
616名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 18:53:45.82
500未満は基本が全く出来てない。
要するに勉強してない。
勉強もしないで文句を言うな。
617名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 21:09:39.24
500未満が最初から公式をやろうなんて図々しいよ
まずDUOとForestから始めろ
618614:2012/12/23(日) 21:44:44.65
TOEICの点数あげるだけならDUOとForesは無駄だと思うよ
範囲からずれてる、
公式一冊だけで700行くよ
今回は2冊でもっとあげるつもりだがどうなるかわからないな
619名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 22:39:39.32
TOEIC受験前にDUOとForestを半年、対策半年、受験四回で900まで来たよ。
DUOとForestをやってなかったら、その後のTOEICの学習で不明な点が多く行き詰まったと思う。
620名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 22:44:59.94
>>618
基礎ができてない人だと最初から公式じゃ理解できんのよ
621614:2012/12/23(日) 22:56:32.15
基礎って公式問題集は基礎しかないだろう?
理解出来ない人は、中学出てないの?
622名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 22:58:15.33
中学卒業してたら基礎できてると思ってるのかよ
623614:2012/12/23(日) 23:02:03.93
はいすいません
馬鹿でも卒業できます。
624614:2012/12/23(日) 23:02:58.86
あと20日ですよ1/13は、いい点数出したいよ
625名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 23:09:24.72
いま600なんだけど、やっぱ公式やりまくるのが良いんかな?
リスニングが290です。さっぱりなにいってるのか分からん。Part1くらいかなんとなく分かるのは…
626名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 23:20:54.49
>>621
さすがに公式も全体を通して中学レベルでは無いよ
卒業してから何十年もたって忘れちゃったのかもしれないけどw
627614:2012/12/23(日) 23:24:02.91
おれは600点のとき公式4を100回音読したら725になったよ
サンプル問題も全部音読した。
あと設問もとにかく出てる英文は全部音読LもRも全部
かなりきつかったし時間かかるけど、成果はあったな
628名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 23:58:47.17
500未満は公式やるなって何様のつもりなの。
629名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 00:13:50.38
ひどいな公式やるななんて 笑
350から公式でいいと思いますよ
むしろforestを500いってない人間がやるほうがオーバーワーク
しんどいだけで時間対効果悪すぎ
テク本を公式で実践すべし
んでしゃぶる様に繰り返し解いて音読とシャドーイング
加えて特急とかしてたら700位は行くんでない?
630名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 03:32:04.64
最近はテク本は役に立たないんじゃないのかなあ
631名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 06:55:58.53
330から735まできた俺が答えてやろう。330の時は中学文法もあやふやだったけど、公式やれと言われて1ヶ月やった。ちんぷんかんぷんで、いちいち何かいてるのか調べないといけないししんどかった。しかもその割に結果は390と・・・

そこから基礎が大事だとわかってフォレスト3回読んでキクタン600やってビジュアル英文解釈やったら655だったよ。この3冊の前に中学文法を1ヶ月で覚えたのも効果あった。あとすべて3周はやった。音読も全ての教材でやった。

それから公式やろうと考えたけど、簡単と言われてたし内容少しだけ覚えてたからやらなかった。代わりに読解特急2とイクフン極めろ5.6やった。結果は735。

今は究極のゼミ7と読解特急3、イクフン解きまくれ3.4やってる。正直公式はいらないよ。解説が少ないしね。他にも良い模試あるしそれの方が解説も良い。

模試は最低でも800超えてからで良いと思う。あと単語は基本的な単語しらなかったら単語帳やっても良いかもしらんけど、そのあとは問題集に出てくる単語覚えるだけでok。

俺的結論としては公式はいらん。やるもしがなくなったらやればよい。
長文すまんかった。
632名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 06:59:42.99
学習うんぬんのほかに、本番以外のベンチマークとして使うのは普通じゃないのかな?
それを使うなって言われるのはなぁ。協会の人激怒しちゃうよw
633名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 07:59:57.72
すまん、>>619だが初受験は740だったので、あまり参考にはならなかったかな
634名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 08:07:08.22
>>631
そこまで何か月かかってんだ?

模試が800まで要らないは極端だね
むしろ600台の人がイクフンとか辞書みたいな文法書通読は鬼じゃね?
挫折しちゃうわ自分なら

中学文法のおさらいとか簡単な文章の音読とかは高校文法の外観を知ることは意味が大きいとは思うけど
オーバーワークしている人が公式いらね模試いらねは説得力ないかな?
実際自分の場合350から公式中心で一か月で700位までいったしね
635名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 08:16:11.12
みんな凄いな
俺なんて500から900に上げるまで2年半はかかったのに
636名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 08:26:32.47
900ある人間のほうが凄いと見られるでしょ絶対w

ただ自分はTOEICの試験は要領良く点数上げることが第一のゲームかと
会社勤めの人間とか勉強時間なんて限られてる
自分は理系で勉強しないといけない内容は英語だけではないしね

なんか要領悪い=悪って感じちゃう
637名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 09:27:17.45
同感だな
だんだんゲーム感覚になってくるよね
638名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 09:39:50.82
人生自体がゲームだから
639名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 09:42:25.88
要領良く点数上げるんだったら公式より攻略本のほうがいいのかな。
640名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 10:31:48.60
>>634
あんたは絶対基礎力あったんだよ。だから本当に基礎力無い人がどんなものかわからないのは当然だな。恐ろしいぞ
641名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 10:48:22.61
>>640
高校時代英語は超苦手で赤点しかなかった
大学受験では付け焼刃でどうにか他でカバー
それから6年
基礎力は自信無いほうだけどな

大学受験してない人の基礎力の場合は想像できないけど
そういう人ってここにいんのかな?
642名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 11:01:55.11
大学受験してても英語勉強してない人は本当に勉強してないからな。

いきなり公式やれる人もいればそうじゃない人もいる。
そう言う人はたとえ苦行でも基礎からやり直さないと前に進めないでしょ。
643631:2012/12/24(月) 11:03:46.36
>>641
おれは高校受験も大学受験もせずに大学まできた。
644名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 14:08:12.11
エスカレーター式ですね。すばらしい。
645名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 14:29:29.45
高校受験も大学受験もせずに就職もしなかった
646名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 14:42:42.32
バンジージャンプ式ですね。すばらしい。
647名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 16:38:33.84
TOEIC対策は公式本を音読でOK
俺の場合は、それプラスで、オンライン英会話やiKnow!やら
文法特急、読解特急だけ。
これだけで800は絶対に行く
648名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 18:37:13.84
オンライン英会話でかなり金かかってそうだな
649名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 18:49:15.73
フィリピンのやつなら1000円ぐらいだろ。
650名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 19:06:29.07
俺みたいにセンター6割のレベルからスタートするとかなりキツイです。
651名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 19:41:13.43
センター6割って高2レベルぐらいか?
652名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 19:45:22.86
中2でしょう。
653名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 19:52:03.99
小2レベル
654650:2012/12/24(月) 20:12:15.38
正直高二なのか中二なのか分からん。
まあ中学から英語は苦手だったのは間違いない。

toeicも当然公式問題集から買ったが、
解説は何となくわかるのだが不正解がなぜ不正解なのかは辞書やら文法書を使ってもわからなかった。
当時学生で時間もあったから結局大学受験のビジュアル英文解釈とかである程度基礎固めてから公式に再挑戦した。
結果的にはその方が近道だったと思ってるが、初回で650点、次で710点まで上がった。
655名無しさん@英語勉強中:2012/12/27(木) 02:20:27.63
時間のある人はいいけどない場合、公式でわからないとこだけ調べれば良い
TOEICで問われる文法は範囲がせまいよ
問われない事勉強するなら、近道ではないだろ
まあ趣味なら良いけどね
656名無しさん@英語勉強中:2012/12/27(木) 22:16:17.35
つまみ食い的に効率よく吸収できないレベルの人もいるんだなこれが
問われる問われない以前の知っていて当然の知識が無いって事でしょ
上で言われているようなセンター試験で6割しか取れないってまさにそういうレベルなんでない?
657650:2012/12/27(木) 22:48:33.94
じゃあ近道という表現は改める。
結果的に一番早くついたルートだったということです。まあ多分ね。
直線距離で考えると多少遠回りでも、厄介な障害物とかが少なかったりして結果早く着いたと。
658名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 00:11:45.90
俺はセンター試験なんか受けた事ないから6割が何だかよくわからない
なんだかかえって大学受験の知識が遠回りさせてるのではないかな?
もっと機械的に単純に、英文のこの部分がこの日本語に相当するというのを、
音で覚えるだけでTOEICは大丈夫だよ
パート5と6の公式にのってる単純な文法だけしかやってない、実際公式にあるのをテスト2つ分完璧になるまで
やれば、700は超えると思う。VOL5と4今回はテスト4つ分やるのでもっと行くと思ってるよ
まあ、どうしても大学受験の知識にこだわる人は、捨てる方が遠回りなんだろうから
そのやり方で良いのかもしれないけど、受験経験無い人には効率的ではないよね
659名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 00:54:53.58
自分は最後の共通一次試験だった。って歳ばれるわw
660名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 01:01:41.13
>>659
はぁ?そんなもんじゃねぇだろ。
男のサバ読みみっともない。
吉田琢郎とかリアルタイムで聴いてた癖にw
661650:2012/12/28(金) 01:13:44.25
>>658
勘違いされると困るけど何も受験英語総ざらいしたわけじゃないんで。
英語が全く読めなかったのをある程度読めるレベルに持ってくのに大学受験の参考書を使ったというだけの話。
解説丁寧なのが多いからね。

前にも書いたけど実際君の言うとおり最初から俺は公式をやろうとして挫折。その結果その方法を取らざるを得なかった。
単純に覚えるって簡単に言ってくれるが、俺みたいなバカだとその作業があまりにも多すぎて
どうしてもある程度理屈でものを考えないと頭はいらないんだわ。

まああくまで俺個人の話で、他人に押し付ける気はないけど
いろんなスレ見てるとそう言う人も割と居ると思うよ。
662名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 01:18:49.50
おっさんだが、共通一次なんか受けた事ないよ
>>661人によるんだろうな
663名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 01:22:23.36
toeicに限らず、
試験に出るところだけ覚えれば高得点できるってのはその通りなんだろうが
それができれば誰も苦労しないよね
664名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 01:52:36.05
>>660
じじい同士でみっともないw
665名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 16:39:47.83
公式問題集のディクテーション繰り返してたら
リスニングの点数あがるんでしょうか?
ディクテーションしてる方は、どれくらいの頻度でやってるのでしょうか?
666名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 19:46:48.64
>俺はセンター試験なんか受けた事ないから6割が何だかよくわからない

知らねーのに知った口叩くなやおっさん
667名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 20:12:03.10
じじいは黙ってろよw
668名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 21:41:16.01
>>658
センター6割ってのはかなり残念なレベル(自分もそうだったから分かる)
このレベルでいきなり公式問題集をガリガリやるのはかなり厳しいと思う
よく7割既知で3割未知の参考書が学習効率が良いとかも言われているし、
結局それぞれのレベルにあった段階踏まないと辛すぎて勉強続かないと思う
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 23:20:35.55
おっさんとじじいが口癖の馬鹿は邪魔だから死になさい
671名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 03:10:46.99
と、じじいが申しております。
672名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 03:25:10.47
と600後半の馬鹿がいってます
673名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 03:53:45.49
>>672
そんなに点数ねえぞ馬鹿w
674名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 04:54:17.02
じゃあ言いなおすごめん
と500後半の問題外のけなす価値も無い方が申し上げています
でも君には若さがある、よかったねそれも価値ないけど....
675名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 06:52:35.16
>>674
そんなに点数ねえぞ馬鹿w
676名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 07:03:21.19
悪いなあ600以下は全部くそレベルで同じだから自分で点数読みかえてください
もう飽きたし...
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 16:51:59.44
TOEICは英検2級(1次だけでいい)をクリアした人が対象。
それ以前の人は英検2級か、下位試験のTOEIC-Bridgeからやる方がいい。

TOEIC受験者のレベルをセンター試験に当てはめると、
時間半分残して8〜9割取れる人達ばかりだから。
あと、リスニングも2回目なしの1発勝負だけね。
679名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 18:57:54.63
俺なんか7割取れれば良い方だったぞw
しかも時間が足りなくて最後は適当マーク
公式はやったけど案の定途中で挫折
だってほとんどわからん問題ばっかだったし
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 10:13:13.06
休みの日に、3セット模試やるとはスゲーな。
解いてる時間だけで6時間・・・・。
682名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 10:17:49.55
50セットやれば900いけるよ
683名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 11:14:13.01
>>681
6時間かける必要はない
リスニングは音声の速度上げればいいし
リーディングも速く解けばいい
684名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 14:33:56.81
>>682
 50種類?
 30種類 × 4回 くらいで行けると思う
685名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 15:38:37.62
じゃあこの正月に追い込むわ
686名無しさん:2012/12/31(月) 16:20:44.62
>>679

公式が分からないってのは基礎力不足だよ。
公式は本番に比べて遥かに簡単だから。
まずは単語、文法を固めたほうがいいな。
687名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 18:02:25.89
公式のどこがわからないのか具体的に言える?
どこが判らないか整理出来ないなら永久に無理
質問すれば答えるぞ
そんな難しい文法や単語など出てこないよ
688名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 21:30:39.96
自分もそっち側の人間になりたいなぁ
689名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 22:06:58.60
とりあえず点数が悪い奴はVOL1を買って満点を取ってから3・4・5と
やるのが一番いいと思う。
690名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 22:32:15.48
5と4で十分
691名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 23:16:31.06
689嘘はやめろVOL1は問題の形式すら違う
実力もないのにアドバイスするな馬鹿
692名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 23:24:55.82
690が書いてる様に5と4で十分
VOL5のテスト1の140とか具体的にどの問題がわからないのかここに書け
俺が公式より詳しく中学生でもわかるように全部解説してやるぞ
後は、音読して自分で発音と意味覚えろ、VOL5と4全部できれば点は確実に上がる
693名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 23:37:12.47
test1 139

_______ just six month ago, 〜

opendの解説よろ
694名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 00:19:02.44
公式を使うのがベストだが
1冊目を解説重視で考えるなら究極の模試、リアル模試という選択もありだと思う。
その場合どうしてもリスニングのナレーターの違いは埋めれないけどね。
まー問題の再現性ってより間違いやすい問題を集めた模試の方が実力つくって考えもあるかもしれんが。
695名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 01:24:03.46
test1 139
結局 文頭にきた、opend just six month ago,は、6ヶ月前に開店したばかりですがと言う意味だと
覚えるだけ。TOEICに関してこれ以上の解説はいらない無駄
分詞構文がどうのとか理解する必要はない、
そんなことより、6ヶ月前に開店したばかりですがと言いたい時に
opend just six month ago,がすぐ出てくる様にするほうが、有益。
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 12:40:26.80
理屈抜きの暗記ほど辛いものはない
698名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 13:04:40.59
覚える必要すらない気がする
これの何がどうわからないっての?
699名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 13:51:25.70
だから分詞構文がわからないんだろうよ
700名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 15:21:28.69
中学英語で600超えると聞いたが、実際むりだよね?
俺500超えないし。
中学英語と高校英語って違うの?
工業高校だったので分からないんだ。
701名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 17:12:04.24
中学で習う範囲だと、語彙が全然足りないよな。
702名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 17:17:06.27
工業高校は英語やらんの?
703名無しさん:2013/01/01(火) 19:40:43.68
>>700

中学英語では600は絶対に超えないな
工業高校出身なら、英語は辞めておいたほうがいい。
TOEICやる奴は、大抵が大学受験で英語をバリバリやった奴。
俺も大学では英文科だし。

工業高校なら電気工事士にでもなって土方やってたほうがいい。
704名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 21:37:30.32
英文科って言っちゃうと困ること無い?
自分は工学部だから言い訳の逃げ道があるけどw
705名無しさん:2013/01/01(火) 23:11:24.03
>>700

それでもどうしても、TOEICやるなら
公式を1000回声出して読んで、内容を丸暗記すればいい。
そうすれば、700は絶対に超えるから。
706名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 23:52:36.88
1000回音読って何時間かかるんだ?
707名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 00:01:18.12
てかそれができるやる気があるなら、
高校英語をさらっとやった方が早いかもね
なんにしても音読は必須だが
708名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 05:16:03.61
98 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 09:41:57.77
自分もTOEICから英検にシフトしつつある。
準1の単語はTOEICにもよく出てくるものが多いので
準1で覚えた単語がTOEICに出てくると1粒で2度おいしい感覚が味わえてうれしい。

ただ、英検とTOEICでは時間配分も出題傾向もちがうので
英検ばかりやっていると、TOEICが落ちそうな気がする。

99 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 11:26:51.79
トーイッコは会話でキーワードが聞こえてくるのを「待ち構える」感じで解くけど、英検は会話全体の内容を「理解」しないと解けない。
ここが英検とトーイッコの違うところ。同じテクニックでは解けない

100 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 13:39:38.24
英検準1っていいよね
長文問題が凄く面白い
トイックの糞文章と大違い
トイックは受験費用高いわつまらないくせに文章多いわでもうね…
709名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 05:17:15.24
101 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 13:53:53.79
英検は教養も身につくからな

102 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 14:02:19.66
>>99
パート3でもキーワード探しだぞ

103 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 14:10:18.10
>>100
TOEICってあれが日本語だとあんなにツマラン文章永遠と読まされてたら狂いそうになるわ。
英語だから真剣に読もうとするけど

104 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 19:48:45.83
トイっこは問題見直さない限り受けない
広告読めてどーすんだ
登場人物名もかなりキムチ臭い

105 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 00:42:56.52
だいたい女ばっかりだもんな、上司とかマネージャー
710名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 06:37:57.90
やばい試験まで2週間きってる(;^ω^)
勉強しないと、でも就活も・・・
711名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 08:43:29.03
音読しても頭の中にはいる?
実際やってみたが読んでいると訳せないし、
ただ滑舌のトレーニングしているようにしかならんのだが。
712名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 09:12:00.75
>>703おまえリアルで嫌われ者だろ
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714名無しさん:2013/01/02(水) 10:47:02.41
>>711

訳す必要なんかない。
英語は英語のまま理解する。これ常識。
そうしないと、TOEICでは時間切れになるよ。
715名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 12:50:32.79
>>711
読み方がたりないんじゃない?同じ文章を3万回はよまなくちゃだめ
716名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 12:56:01.10
>>711
音読は「訳さないで理解する」練習になる
だからそれでいいんだよ
意味は予め理解しておく
717名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:10:23.57
少し前から模試使って本番演習とリスニングの勉強を始めた。
模試1回分復習して2回目の模試をやって見たんだが
パート1、2は8割ぐらい取れるようになってきたがP3、4が壊滅だった。

先読みも設問のみに絞ってやってみたが、中々1回では内容把握できない。
音読はこれからも続けていくつもりだけど、先読みでコツとか気をつけていることとかある?

ちなみにL300ちょいぐらいしかないです。
718名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:15:56.84
先読みは速読が必要だからな
はっきり言って英文の理解度を上げるしかない
まぁパート34の選択肢を何回も読んでいればパターンは分かってくるけど
719名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:24:35.14
やっぱ選択肢まで読む人多いんだな
4個の内3個が間違いだから読む必要ないと思ってる俺は
720名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 15:03:45.68
>>711
音読する前に精読なり和訳なりして全体の意味を理解しておく必要がある。
そうしないと、ただの音取り練習にしかならないよ。

子供の頃に百人一首を音読で暗記させられたけど、
音だけで歌の意味までは覚えてなかったし…。
721名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 20:10:05.66
民主党 野田佳彦 軽減税率なし

財務省の犬 庶民の敵!!
722名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 20:19:12.90
>>717
まずは設問だけ読むべき。
選択肢まで読むと、頭の中に残って居て(3問は間違い)聞くことに集中できなくなる。
これは個人差があるだろうが。

設問で注意するのは、時間、曜日、open/closeなどの細部を問う
問題。

part 3,4は聞くことに集中、内容が解ったら殆どできる。


家での模試では、設問も一切見ないで解く練習もやると良い。
本番で効果がある。
723名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 21:34:52.25
設問だけだと選択肢を問題聞きながら読まないといけなくなるから俺には無理だったな
724名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 22:18:04.99
ちょー過去ログ読んだらこのスレで語られてる事は
もう語りつくされてんじゃんかw
もうループしたりしてるだけ
廃スレになさい
725名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 22:21:40.81
>>724
あなたは引退しなさい
726名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 05:58:59.08
727名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 08:50:22.53
>>698
馬鹿
728名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 18:31:20.15
英検準1スレを荒らしている奴はここから出張してきたのか

139 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 10:28:33.70
>>99-101
>>103-105
このあたりのレスに>>106が食いついた
729あぼーん:あぼーん
あぼーん
730名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 09:45:34.50
設問はイントロダクションの時
41 42 43を読む
本文が流れる時、もう一度読みながら解く

41 42 43の設問が流れる時そのペースで
44 45 46を読む
本文が流れる時、もう一度読みながら解く
この繰り返し
731名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 09:56:51.83
音読して頭に入らない人は音とイメージが繋がってないんだよ
いきなりイメージするのは難しいなら
その英文の日本語直訳を通じてイメージすれば良い
そのうち英文とイメージが直結する。
日本語はその媒介として使う感じだ、ただ音だけまねると聞き取れても意味がとれないよ
732名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 10:03:31.96
そこで音のストリームです
733730:2013/01/04(金) 10:06:57.17
パート3 4
の解き方書いたが、このメリットは、設問を瞬時に把握出来ない人でも、
2回読む事になるので理解が増す
デメリットは、数秒でも休める時間がなく異常に疲れる
集中しっぱなしきつい
734730:2013/01/04(金) 10:08:07.31
>>732
そういうのつまないからやめなさい
735名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 10:29:41.91
>>730
 本文が流れ終わったときには解答済ってこと?

 >41 42 43の設問が流れる時そのペースで
 >44 45 46を読む
 私は設問のアナウンスは無視してるけど、ペース合わせるメリットは?
736名無しさん:2013/01/04(金) 15:25:45.96
直読直解出来ない人は、公式より先にやることがある。
まずは短文を声を出して100回読むこと。
これをやらずに公式は早すぎる
737名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 18:24:10.18
P3,4は先読みで選択肢を読むか、読まないか
どのタイミングで読むかってところだと思う
3/4で間違いの選択肢に目を通しても間違ったイメージになってしまい、理解を妨げることになることもある
738名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 19:34:29.22
どのタイミングで解答するか?が解き方の分かれ目の気がする。
本文アナウンスが流れてる時に聞取りに専念してたら、選択肢まで先読みするには
鬼のような速読が必要だし、先読みの効果を出すには記憶力も必要。
本文聞きながら解答できれば、選択肢の先読みはさほど負荷にはならない。
739名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 23:31:51.24
2年前TOEICで490点だった。
で、久しぶりに受けようかと思っているけど、
公式問題集は5がいい?それともレベル上げて4?
どっちがいいのだろうか?
アマゾンのレビュー読んでも判断がつかないので、
誰かアドバイスください。
リスニング・リーディングともに300は超えてないです。
740名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 23:34:42.20
>>739

公式5が良いと思うぜ。
パート7は何回も音読して、リスニングはシャドーイングを繰り返せば
700は超えると思う。

その他に文法特急と読解特急をやると良いと思う。

余裕があればvol4も悪くない。
741名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 23:48:26.94
今日の結果発表でようやく500点越えたわ・・・
初受験が7月で、40点しか上がらんw
742名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 00:19:26.74
>>741 おめでとう!! 英語の基礎がぐらぐらな状態から、
 500点突破がどれくらい難しいかは、痛いほどわかる。きっとこれから今までよりもスムーズに勉強が進むだろうから、
英語の楽しさがわかるのはこれからだと思う。
743名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 02:04:04.40
>>742
40点しか上がらんとは書いたが、英語の基礎がぐらぐらじゃねーからw
初受験は無対策で受けたからだし
744741:2013/01/05(土) 02:36:28.29
>>742
ありがとうございます。これから波に乗れればいいのですが。正直初回以降、何やっても上がる気がしなくて・・
>>743
どなたですか?w 初受験が無対策だったのはあっていますが、英語の基礎は未だに十分ぐらぐらです。
中・高の時、英語はは比較的得意な科目だったのですが、その知識もまだまだ戻ってきてません。
745名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 07:19:10.02
履歴書で悩んでたらTOEIC勉強する時間なくなった。。
746730:2013/01/05(土) 11:50:13.59
>>735
 >本文が流れ終わったときには解答済ってこと?

そうです合わせるメリットは、つまづいて考え込んだ結果、
その次の問題まで犠牲になることを防ぐ効果がある
ミスを最小限に抑えるってことです
747名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 13:40:00.79
>>741

おいおい500点以下なら公式より先にやることがあるぞ!!

まずは単語の習得。次ぎに文法の確認
公式はその後だ。
748名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 14:10:40.96
結局上の方でも話題になってたが
基礎がない人はいきなり公式やるんじゃなくて
単語なり文法なり最低限固めてからってことでOK?
749名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 14:25:00.61
当たり前だろ
750名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 23:51:03.69
その基礎ってのは何点以上なんだ?
自己診断でいいのか?
人によっては600点でも基礎はわからないけど、
なんとなくわかる人や、400点でも自信家で
基礎はあるけど、なぜか間違っている人もいると思うんだ。

となると、自己判断ではダメと思う。
でここでいうもしくは世間一般でいう基礎があるレベルは何点以上?

総合点ではなく、リスニング、リーディングの各点数で。
751名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 00:31:44.05
そんなもん自分で決めろ
752名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 01:17:45.96
合計で730未満は基礎がない。以上
753名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 01:26:41.93
>>750
最初に公式やってやれそうかどうか試せばいいじゃん
754名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 07:52:45.88
>>750
L400
R360が基礎レベル。
基礎が解っていたら取れる最低の点数。
755名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 07:56:19.06
>>754
へ追加すると、シッカリと基礎ができると900。
完全にわかると950。
完全に分かるとは他人に説明できるレベル。
756名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 08:12:29.67
TOEIC自体が基礎なので、すべて幻想です
いきなり公式で問題無いです
基礎基礎言ってる人は、逃げてるだけ
757名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 11:07:58.95
てめーらちょっとは750の立場になって真面目に答えてやれ!!
クズどもが!!
リーディングは180点あれば中学基礎はある。
総合で350以上で公式でおk
758名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 13:48:14.49
基礎が不確実なまま800後半まで行き、そこで行き詰まった
基礎をやり直したら900超えた
759名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 14:02:41.53
高みに登った人ほど大切なのは基礎だったって悟るものなのはわかるけど
760名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 15:15:31.03
基礎の定義を具体的に教えてくれ
761名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 15:31:08.39
くだらね
762名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 16:24:04.99
>>754 それはない。toeic700=英検準1級。英検準1級が基礎レベルなんてきいたこともない。
基礎レベルをあえてtoeicのスコアに直すと、L=270 R= 250 くらいだよ。
763名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 23:10:39.75
だから全部基礎なんだよ
いきなり公式で問題無い
基礎の範囲を超えた問題なんかないだろう
あるなら書いてみろよ
764名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 23:13:53.71
基礎の定義を具体的に教えてくれ
765名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 23:16:04.54
>>763あるだろ。特急シリーズの900点特急なんかは基礎のレベルを越えてる。
766名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 23:30:35.33
もちろん、本番にでることがあるから900点特急はある。
767名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 00:38:07.98
だから500点のやつは公式で問題無いだろ
768名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 02:22:22.38
>>763
基礎とは言ってもレベルがある
いきなり公式から入って全く太刀打ちできない人もいる
わからなくても気合でやりまくれと言うのは簡単だがね
769名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 07:56:52.03
>>764
 公式の解説読んで納得できること
770名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 11:25:40.09
特急文法読んで英語の文法の基本は簡単なんだと知った。
受験英語の参考書は、例外ばかりをいっぱい詰め込んだものなんだと。
基礎を知らずして、例外もわからず。
771名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 20:08:52.06
>>770

まさしくその通り。
772名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 20:22:50.20
ええこと言う
特急文法の感想として出てくるところがちょっと驚きだが
773名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 21:50:39.92
特急文法と書いてる時点で斜め読み確定
774名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 22:02:56.23
ととと・・・・トイック不トイック○o。.
775名無しさん@英語勉強中:2013/01/08(火) 11:43:04.54
斜め読みというより立ち読みで見た程度だろうな
776名無しさん@英語勉強中:2013/01/08(火) 21:01:24.07
ということは>>772は自演か
ハズカシー
777名無しさん@英語勉強中:2013/01/08(火) 21:19:57.31
コピペした俺がうかつだった
778名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 00:25:57.70
>>762
英検準1級はもっと高いよ
779名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 09:38:55.85
高いって言っても平均730とかだろ
準一級と一級の間は恐ろしく離れてる
一級は950
780名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 09:56:45.09
じゃあ英検一級の勉強をしていれば950に到達して一石二鳥ですね。わかりました
781名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 14:44:17.04
文法特急って書けばよかたのか? 2週はしたよ。
はずかしながら感じたこと、

・文をみたら主節となる主語と動詞を押さえよ。
・動詞をみたら、そのあとに目的語、補語がくるものかどうか判断して、
 それらがくるなら目的語、補語を探せ。
・分詞句がきたら通常の文に直して考えよ。
・受動態の分詞句がきたら、能動態にもどして考えよう。
・郡動詞は、目的語、補語の位置に注意
・形容詞は名詞を飾る、副詞は動詞、形容詞を飾る。
・前置詞は、それが持つイメージをつかめ。

でも、、、と思ったこと
・動詞の後に、目的誤、補語をとるのか、前置詞介して説明することがらを述べるのか
 動詞の使い方を膨大におぼえておかないといけないよね。
・基本ルールと異なる、例外は、よく使われる表現なほどでてくるから、
 これも覚える必用あり。
・これは構文先行アプローチとあっても、語彙が乏しければ構文も乏しく、
 構文先行アプローチもできん。

というわけで、やっぱり膨大なチャンクは暗記する必要があると思った。
782名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 04:59:10.01
781
それだれ時間かけて結論が暗記
遠回りがすきだね
783名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 06:04:55.08
俺もいまさら必要だったのは文法の勉強だったって分ったわ
語彙だけどうにかすりゃいけると思ってたのが恥ずかしい、今回は無理だから3月のテストには準備万端にしたい(´;ω;`)
最初のR40問で5問以上間違えないようにしないと。。
初受験なので今回は経験だと思う事にした
TOEICの結果って何回目の受験とかでるの?
784名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 06:17:56.83
ソフトバンクが、社員で900点取ったら100万円、800点なら30万円、それ未満なら英語研修の補助金支給だってよ。
785名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 06:36:51.38
ソフトバンク入社してくる!
786名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 06:52:09.89
783
そして2月には、文法だけどうにかすりゃいけると思ってたのが恥ずかしい、
5月には準備万端にしたいって書くのでは?
787名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 07:12:14.45
>>786
公式をテスト3回分やって
一応Lは450点以上はとれるとおもう、Rが弱くてとくにその語彙・文法で間違いが多くて点数がとれない
40問やって酷いと15問ぐらい間違えてしまう、他は全部で10問未満の間違いで収まってる
文法には不安が前からあったんだけど、公式問題集自体やった事なくてTOEICにどんな問題がでるかも分ってなかった
だから文章の意味さえ理解できればいけるだろって思ってたが、文法・語彙のパートはどうしようもなかった
今までまともに文法を勉強してきた事がなかったので。。。
788名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 09:11:47.08
そんな奴がL450取れるとは思えない。L350 R300でしょう
789名無しさん@英語勉強中:2013/01/13(日) 09:04:20.01
そんなの。人それぞれだろう
788が馬鹿なだけでは?
790名無しさん@英語勉強中:2013/01/13(日) 09:51:32.52
いるんだよリスニングだけ異常に強い奴
現場で耳だけ鍛えてきた奴とかな
791名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 11:05:52.90
いわゆtる文盲ってやつか
792名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 18:27:08.13
単純に普通に生活すれば隙間時間でリスニンングは、MP3プレーヤーがあればやりやすいが、
リーデイングはやりにくいただそれだけ
793名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 18:28:06.11
お前文盲の意味まちがってるよ
794名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 18:45:35.66
>>793
そのツッコミありきの自演だろ
795名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 19:34:34.83
>>792
通勤中もしくは移動中はアニソンを聞きたいからそれは出来ないんだ。
リーディングなら音楽聴きながらできるから必然的にリーディングの勉強しかできなくなる
796名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 20:16:57.55
795きいてねーよ
797名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 01:33:18.10
>>795
ふざけた奴だ


…で、アニソンは何聞いてるんだ?
798名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 19:43:57.69
特急とかイクフンとかいうやついるけど、
ここって公式でどうテスト勉強するかって
のを議論する場だよな?
結局、どう進めていくのがいいのか解決したのか?
799902:2013/01/15(火) 20:44:12.94
このスレでいいのか質問なんですけど
公式vol5の102Pに「My Calendar」なる所からメールが送られて
きていますけど、このMy Calendar って何でしょう?
自分は一切こんな所からメール来たことないんで。
ググルとスパムアプリとか出てくるんですけど
まさかスパムメールについての問題を解けと言ってるわけではないでしょうね?
800名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 20:51:16.89
公式の聴き込みだけでリス470行った。
シャドウイングはしてない。
シャドウイングすれば満点と聞いたことある。
リスに関しては他の教材使う利点がわからない。
遠回りな気がする。だって話してる人間が違うんだから。
801名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 21:29:50.27
>>800
公式問題集だけ? それとも公式のリスニング対策本も使った?
802名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 23:42:17.57
トットト♫トーイッコ♫トットト♫トーイッコ♫
誰かが こっそり 孤独に 時間 無駄して♫

ちっさな点 取れたら 秘密の感動
ネットへの虚偽投稿♫

虚しい生活が続く〜♫
803名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 02:14:16.96
リスニングがやばすぎて公式やろうと決意
したまでは良かったが、いざ買おうとなったら1000円惜しくて、
プラクティスリスニングにしちまったい
…逆に無駄金使ってしまったか?
804名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 02:20:04.49
>>803
やる気があれば同じだって
変に後悔せずそれで頑張れ
805名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 08:16:20.74
>>803
いい選択だと思うよ
金額の問題じゃない
806名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 17:05:19.19
>>800
vol1〜5まで全部やったの?
807名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 17:27:44.31
>>800
リーディング伸びたらリスニングも伸びる?
808800:2013/01/16(水) 19:11:45.03
遅レスごめん。今プロバイダ(sonet)が全面アク禁くらっててネカフェで連日1h書き込みしてるんだ。
ソネのユーザ怒りまくりだぜ。
VOLは4までやった時点でのL470
プラクティスなんてあるのも知らなかった。

ただ自分はだいたいRは350〜400ぐらいは毎回取れる。
やはりその程度のR力は必要だと思う。
Part3,4なんて先読みできなきゃ話になんないし。
809800:2013/01/16(水) 19:14:23.75
情報提供のお礼になんていっちゃなんだけど
どうしたらアク禁中でも2chに書き込みできるかそれを教えてくれ。
●買えとかいうけど、2chにサポセンないし
わからないまま、仕事で帰りにネカフェというパターンになっている。
810名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:06:06.67
携帯で書くしかないのでは?
811名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:39:02.17
代行スレがあるよ。
運営カテの適当な板に。
812名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 20:39:48.57
あ、運営カテの板には書けるよ、、なはず。
813名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 21:09:34.23
814名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:15:38.86
リスニング270、リーディング210
ですが、総合点数的にどちらを先に勉強した方がいいでしょうか?
先にリスニングを350まであげ、そのあとにリーディング?
それともリーディングを300まであげ、そのあとにリスニング?

バランスよくやるのがいいのですが、できないのでどちらかを
選ぶとしたらどっちがいいでしょうか?
815名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:22:23.51
公式プラクティス買ってきてリスニングの勉強するのがいいと思う
その後文法特急と読解特急2をやりこめばいいと思う
816名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:27:08.51
普通の公式買ってきて出来そうな方を回す
817名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:44:44.49
できそうな方を回すとは、先ですが後ですか?
818名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:48:17.69
できそうなの方を先に
819名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:51:44.33
なら公式Vol.5がいいかな?
820名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 23:00:45.32
5は明日アマゾンから届く予定です。
リスニングはいつも手ごたえ無いなって思いも
点数があまり変化ない。
というか勉強したことがない。仕方が分からない。
リーディングは以前は130点
で今は210まで上げたんです。
とりあえず5を一通りやってみます。
また、明日。公式になりますが、時間を計って公式5の結果いいます。
821名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 23:11:34.98
5のリーディングは手ごたえあるよ
822名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 23:27:58.48
ないよ
823名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 23:51:42.59
自分、三回受けてリーディングが220点から微動たりも動かないんだが・・・
Part7が時間が無くて毎度三割程度しか解けないのが響いてるんだよな。速読訓練するしかないか。
824名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 02:03:27.57
>>823
速読力もそうだがpart5,6を20分で解くペースを身に付けるべき。
実際時間測ってやってみた後、時間無制限でもう一度解いてみるといい。
ほとんど正答率変わらないことに気づくから。
そのスコアだとケアレスミスしてもいいからとにかく早く解く。
訳さなくていいものは極力訳さないってのを徹底すれば300位までは行くと思うよ。たぶん
825名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 18:37:10.54
速読とかの問題ではない。
英語を勉強する時間はどのくらい?
Rが220というのは、基本が殆どできてない。
まず勉強量を増やすこと。
826名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 18:58:15.46
5のリーディングは手ごたえあるよ
827名無しさん:2013/01/17(木) 18:59:47.58
Rが220ってのはパート5の文法が滅茶苦茶な可能性あり。
取りあえず、文法特急をやるべき。
828名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 19:34:36.84
なんでできないやつって文法やりたがるの?
829名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 20:14:04.04
簡単そうだからだろ?
830名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 21:04:55.34
文法が英文読む上で基礎になるからだよ
文法が身についたら次のステップだ!
831名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 22:04:16.65
ただ、文法問題を解くための文法は特急でいいと思うが
英文を読むために必要な文法力は基礎からやり直すしかないと思う
832名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 22:24:33.00
公式のテストの結果
235−325と出たが、
実際本番受けたらどのくらいと判断した方がいい?
アバウト過ぎて困ってます。
833名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 22:35:07.43
どっちみち話にならない数字じゃないか
834名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 22:44:50.75
200でも300でもできないって意味しかないだろ
できないやつは、基礎、文法って言葉が大好きだな
835名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 05:48:50.34
英語も1年も勉強サボると単語とかあっという間に忘れるからな
ただTOEICで点を取りたいだけなのか、英語を使いたいのかはっきりさせた方がいいな。
836名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 07:47:53.75
よくTOEICで点をとるのと英語が
837名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 19:27:34.84
途中で送信しちゃったんだろうけど、なんとなく言いたいことは判るよw
838名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 22:04:25.72
>>832
ふざけんじゃね〜。
真面目にやれ。
839名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 07:00:12.23
公式やり込んで、やっとあの聞きづらいオージーの発音にも慣れてきたけど、
あの人もういなくなっちゃったんだっけ?
840832:2013/01/19(土) 09:47:07.17
真面目にやりました。
しかし、リーディングの結果がそう出たのです。
本番では何点くらいですか?
235−325だとやっぱ235で見た方がいいですか?
841名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 10:00:04.72
もっと高いよ。(実体験)
842名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 10:03:10.10
>>840
知らねえよ
実際に受けてみな
843名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 10:19:08.21
知らねーのにゴミ書き込んでんなよ基地外
844832:2013/01/19(土) 10:52:35.72
>>841
どのくらいと判断していいですか?
845名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 10:58:47.28
いいけど笑うなよ?w 自分は公式4で310-405→実際470(初受験)だった。
感がさえてただけかもしれないね。
846名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 11:47:33.10
>>845
4は+70位なんですね。
私がやったのは5です。

5年前位に1を買って本試験ではマイナス90位の目安だった。
しかも3回とも。

テキストによって、差が大きく違いますね。
もう少しみんなからの情報が欲しいです。
847名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 12:22:33.16
2chはお前のためにあるわけじゃないからなあ
848名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 12:30:13.39
400も470も同じだろ履歴書に書いても恥をかく点数
しかも普通の神経なら資格欄に書けない、趣味として書ける点数
公式の素点の正確性を研究でもしてるの?
変な趣味だな
849名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 12:48:18.47
履歴書に書く、書かないの話をしてるわけじゃないぞw もちろん恥ずかしくて書けないよ。
850名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 16:42:46.23
じゃあ何の役に立つんだよお前の自己満足、趣味だろ
851名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 17:04:33.43
でもそういう人は多いよ
852名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 17:24:50.52
自分の場合は会社命令だけどね・・・
853名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 19:08:34.88
ろくでもない会社だな
854名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 19:19:07.72
はあ?
855名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 20:15:10.77
2回リスニングやって40問位しかあってなかった。
ここから、どうやってアップ可能になるんだ?

何回も繰り返すって、意味あんのか?
答え覚えてしまうんだけど。
聞いて解くだけでいいの?
856名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 20:31:54.25
本当のことを言うと、実は何をどうしてもアップしない
857名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 20:58:04.16
>>855
答えを覚える段階じゃまだ甘いよ
答えの根拠も覚える
選択肢も問題文も全部瞬時に訳せる様に、発音と意味を覚える
だいたい、公式に掲載されてる単語の組み合わせで、8〜9割、本番の問題文は構成されてる
だから、応用が効くレベルまで、繰り返す、
そうすれば公式だけで7〜800はとれる、しかし、基礎だ、単語だ、センター試験がどうしたとかそんな言葉に
騙されてるやつが多いと思うよ。本番の試験とずれてるTOEIC本がいかに多いか......
だだひたすら公式問題集だけである程度までいけるんだがな。
858名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 21:07:47.90
リーディングは450ぐらいなんだけど
リスニングが350ぐらい(´Д` )
どうしたらいいですか??
リスニングのオススメ問題集と、
その使い方を教えてください!
859名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 21:50:51.32
R450なら大丈夫。出まくりリスニングと解きまくれでL450行くよ
860名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 22:04:21.26
>>857
答えの根拠も覚えるんですね。
いままで、答え合わせして終わりでまた解いて、
答え合わせのみの繰り返しで全く伸びなかったから
助かりました。
答えの根拠も勉強します。
861名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 22:28:04.38
ディクテーションって効果あるの?
862名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 22:33:14.48
>>860
答えあわせだけじゃ、同じ問題が出ないかぎりそりゃできないよ、効果は現状維持だけでしょ
根拠を覚えれば、応用が効く、
公式で使われてる単語は、
例えば違うパートでも使われる可能性があるから、選択肢も問題文も全部やったほうがいいよ
863名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 23:14:25.11
R450あるとか普通900超えてるレベルだぞ
864名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 23:56:44.35
遠回りが好きなんじゃねーの?
865名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 06:39:30.33
>>861
自分の聞き取れない音を改めて知ることができるという効果はあるよ。

自分の場合、何度聴いても「インナッ」としか聞き取れなかった音が
スクリプト見ると「in that」だったとか、音の変化を知るのに役立った。

何回も繰り返して聴くことになって時間がかかる作業だから、
テスト直前とか勉強の効率を求める時期にはお勧めしないけどね。
866名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 06:56:01.44
やっぱみんなシャドーイングしてるの?
867名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 22:20:10.59
本番直前(2日前)にvol.3を解いたんだが、1回目のスコアレンジが730-845、2回目が695-790だった
vol.3は実際よりスコア高くでると聞くんだけど、これだと結果730は超えてないと思った方が良いだろうか
868名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 22:36:16.39
究極の模試の予想の方が当たる
869名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 02:24:02.65
>>867
んなもん聞くだけ無駄
本番の手応えがどうだったのか分からないのにどうしろと
870名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 13:15:23.27
>>867
どう思うかは自由だが、結果はかわらないだろう
871名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 18:29:12.20
なんでみんな#3ばっかやるの?
872名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 19:07:28.47
>>869-870
すまん、怒らないでくれ
Rは問題集と同じかそれ以上のできだと思うんだが、Lがあんまりできなくて、
テスト結果が不安で思わず>>867みたいな質問してしまったんだ
なるようにしかならないわな
873名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 21:48:24.10
気持ちはわかる。今はジタバタせずに待とう
また受ける予定があるなら何かやっとけば
874名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 21:56:30.43
予備のつもりでまた受ければ良いだろ
875名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 22:31:33.59
公式5の144.
訳見ると理解できるけど、解説みると直後の内容から、
会員資格はまだ切れていないことがわかるので、
未来形のAと答えがあるが、
直後の文は、at the end of december。
これだけで未来形ってわかるもんなの?
876名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 23:07:25.79
更新ってことは現在切れてないのでat the end of decemberが未来だと思うよ
877名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 23:43:32.55
renewで判断するんですね。
at the end of decemberだけで未来を判断すると思ってました。
直後とあったので。
難しいですね。日本語も。
878名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 23:59:38.42
音符=野田コピペ=フィリピンパブはセンスねーな
一度も面白いコピペを作れない。才能ゼロ
879名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 00:11:09.60
>>877
よく解説読めば「直後の文の内容からと」ある
直後の文節ではない、文だろ
880名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 01:40:16.45
野田なんかどうでもいいから公式問題集について話そうぜ
881toeic725:2013/01/26(土) 16:14:28.63
色々と試したが、文法問題は
「新TOEIC TEST文法・語彙問題完全攻略580問」が
一番良かった。

詳しくは、ブログで解説。
(toeic480.blog.fc2.com)
882名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 16:34:14.54
あからさまな宣伝乙
883あぼーん:あぼーん
あぼーん
884名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 20:57:25.36
TOEICって人の名前とか架空の会社名とかの固有名詞がよく出てくるけど、
それがよく聞き取れないんだよね。聞き取れないというか固有名詞ってすぐ分からない。

なんかコツありますか?
885名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 01:09:44.82
前後の文章が理解出来ればそれから固有名詞だとわからないかな
886toeic725:2013/01/27(日) 09:47:24.75
>>882

応援ありがとう。
887名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 09:52:43.27
TOEIC-IPの結果が気になって仕方ない
公式見ると回答書類が届いた日を1営業日目と考えて5営業日後に発送と書いてるが、これって
5営業日目に発送するとは限らないんだよな
2週間くらいと考えた方が良いんだろうか
888名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 10:06:43.85
>>887
知らんがな
会社に聞けよ
889名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 22:04:21.38
TOEICの勉強しても英会話は厳しいな。
890名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 23:39:31.94
TOEIC SWをどうぞ
891名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 23:50:19.36
会話はムズイでえ
892名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 08:57:16.39
公式の5をやって合計480だった。
そっから見直してやったら、640まであがった。

二つ目の項目に取り掛かったら、460だった。
でわかったことは、その問題は解けても、問題が変わると、
ダメってことだな。俺の場合。
893名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:54:25.87
何言ってるのか全然わからん
見直してやったらってどういうことだよ
894名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 18:51:48.17
その調子で公式いっぱいやればいんでね?
895名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:02:16.69
そらゃー見直すって言ったら、あれだろ。
一通りやって解答を見て間違った所、分からない単語を
調べ、もう一度やり直したんじゃね?

言ってる意味分かると思うの俺だけか?
896名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:05:41.21
それだけやってもう一回解いて600点台ってどういうことだよw
897名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:15:09.34
満点取れるように見直すもんなの?捨てる問題なら捨ててもいいのかも知れんが。
898名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:17:39.86
お前ら、いったいどんな風に、公式テキスト使ってる?
一回解いて、答え合わせして終わり?
899名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:36:39.42
>>898
一回やる。分からない単語を覚える。Part5,6は文法特急でいうところの
何が問われた問題かを自分で考える。Part3,4はシャドイングする。
900名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:04:15.13
>>897
捨てれば捨てただけスコアが落ちるだけの話
500点目標とかのレベルならそれでいいんじゃね
俺には復習の時点で捨てるとかの発想がわからないが
901名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:12:32.86
何回やっても憶えてないから何回でもできるおw 節約になるなぁ
902名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 11:06:17.38
オーエコノミカル!
903名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 11:43:56.78
公式問題集さえあれば楽しい人生。
904名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 08:35:59.01
無人島に持っていきたい本No.1
905名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 12:19:03.92
誕生日にプレゼントされたいものNO.1
906名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 13:08:51.59
バレンタインにプレゼントされたいものNO.1
907名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 13:14:52.90
もうそんな季節か
908名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 14:40:04.65
義理公式とか配ってくれる女がいないかな
909名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 00:11:56.04
>>908
義理=Vol.1
本命=Vol.5
910名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 03:58:02.65
本命には究極をあげて欲しい
911名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 08:56:01.38
僕の事、TOEICの点数的に言うと何点だとおもってるのかなぁ?
ぐふ、ぐふ、ぐふっ
912名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 09:48:48.99
採点拒否された人って感じ
913名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 19:27:12.73
公式をひたすらやった方がいいね。
特急をかってみたけど、書いてある英語が簡単すぎて解けてしまう。
しかし公式やると全くダメで特急やった時間が無駄になった
実感した。

一度でいいからチョコもらいたい38歳の俺。
914名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 20:34:21.42
職場でもらえないの?
915名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 20:39:19.79
おっさんしかいないんですが、、
916名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 21:05:25.44
おっさんでよろしければ差し上げますよ
917名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 09:00:33.65
じゃちょうだい。
918名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 23:10:56.50
あっさんなら欲しい。
919名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 16:41:36.68
チョコとTOEIC 950点、どっちかもらえるとしたら?
920名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 17:00:07.65
毎日多読してたら
あ〜るさんの言っている「ゆっくり読んで正確に」と「速読みで不正確」
の中間の領域に達しますか?
921名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 17:09:44.34
チョコに見えるうんちと、うんちに見えるしうんち味だし絶対にうんちを食った気分になるチョコだと、どちらが欲しいですか?
922名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 21:44:35.81
>>919
TOEIC 950点貰ったらチョコなんかおのずと付いてくるだろ。
923名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 21:59:23.69
TOEIC高ければモテると思ってる男の人って…
924名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 22:08:21.40
自分で買える財力は付くだろう・・?
925名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 08:14:42.04
春の健康診断でTOEICの値も測定して欲しい!
所内のアンケートに書いときました‼
926名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 15:56:22.55
精神に異状アリって診断書に書かれるぞ
927名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 20:33:04.57
俺も4月に約1年半ぶりに受けるんで、今日公式問題集の5を買ってきたよ。
目指すは900超えだ。
928名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 20:36:43.49
TOEIC900オーバーって英検で言えばどれぐらい?
929名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 21:09:26.33
英検で語るより
何が話せるかで語れよ!ドン
930名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 21:19:51.37
>928

1級ではない。 
900って、受け続けてれば絶対達する域。語彙が増えれば達する域。
でも英検1級は、明らかに別物。エッセイとか書かされるから。
931名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 21:26:15.05
>>930
 >語彙が増えれば達する域
  ↑の勘違いしてる限り到達不可な領域
932名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 21:41:29.59
>931

うん、まぁ語彙だけってわけにはいかないか。
ただ、900ホルダーで、調子こいて英検受けたら、なんか「900なんてごめんなさい」
って感じだったよ。文法がむずい、自分で書くって大変。
パート5の文法だって、難しくないじゃん。そういう意味でTOEICは語彙力を増やして
読む量増やせば、頭打ちってそんなにない。 
933名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 21:54:43.29
勘違い馬鹿には英検は無理
934名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 22:05:26.47
TOEICは所詮は基礎チェックのテストだしな
付け焼刃でも平気で点数上がる
935名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 22:12:32.32
妄想TOEICを語る場ではないので
936名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 22:26:12.61
お前ら他人の意見尊重しあえよw
937名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 23:13:19.78
付け焼刃でも平気で点数上がる(猛苦笑)
938名無しさん@英語勉強中:2013/02/25(月) 22:56:40.38
TOEICは解法テクニックを競う場
英検は英語力を競う場

その証拠にTOEICの解法テクニック本は腐る程あるが
英検にはそれがない
939名無しさん@英語勉強中:2013/02/25(月) 23:00:17.06
解法テクニックっていうか、短期バターン暗記能力テスト
940名無しさん@英語勉強中:2013/02/25(月) 23:54:45.23
>>938
 知識の量だけじゃなく、スピードも問うテストだから
 テクニックが介在する余地が有るんだと思う
 有効計測レンジ(400〜900)に限定しても、幅広いレベルの
 受験者を同じ問題で評価する試験は珍しい
941名無しさん@英語勉強中:2013/02/26(火) 20:08:32.66
860点ですが何一つしゃべれません

how is you?
942名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 22:20:59.32
>>839
自分も久々に受ける予定なんで、あのオージーがまだ居るのか、もう居ないのか知りたいんだけど…。
最近受けた人からの情報求む。
943名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 17:12:06.67
600〜800あるなら、SW行きなよ
TOEIC対策やりすぎると、逆に話せなくなる
賢い企業は、気付いている
944名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 18:04:35.78
話す書くならTOEICよりTOEFLじゃね?
945名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 21:24:30.31
>>944
TOEFL はTOEIC 900持ちでもキツい。
何回かSW受けてからの方がいいよ。
946名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 23:36:00.59
あげ
947名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 23:39:31.55
今日、Vol5をやって見たら、リスニングが今まで無いような点数取れた。
リーディングは相変わらずだけど。
自分がレベルUPしたような錯覚してるんだけど、問題簡単なせいだよね?
948名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 08:10:06.72
手応えで分かりそうなもんだが
949名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 22:30:51.21
旺文社の1000円で二回分付いてるやつ今日やってみたら、意外と難しくて完敗でした。
ナレーターも違い過ぎw
950名無しさん@英語勉強中:2013/04/20(土) 00:04:37.60
埋め。
951:2013/04/20(土) 20:17:28.32
公式の限らず、TOEICの教材は音読にはじまり
音読に終わる。
952名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 22:59:02.70
>>947
公開テストより少し簡単だと思う。
2月にやったTest1が素点96点、Test2が素点98点だったけど
3月の公開は93問正解の470点だった。
953名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 00:47:45.11
公式問題集それぞれの難易度はともかく、どの換算表もかなり客観的な指標だと思う。amazonで簡単っていってる人が多いver3の一個目をさっきやってみたけど、点数の割にスコアが伸びなかった。スコアレンジがあるのは認めるが、その分精度は素晴らしい。
954名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 23:50:26.05
皆さん、教えてください。公式4 Lを3回 数日間隔あけて解いて 初回75点 → 3回目94点になりましたが、
本番でも3回目位の点数いくもんでしょうか。公式5と2冊併せて解いてます。
955名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 00:59:44.20
いくわけないっす
普通に考えてわかるっしょ
956名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 01:51:51.75
ウニはいくと考えてそうw
何せ丸暗記だからなw
957名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 08:15:03.06
繰り返し解けとはいうけど、
見た目の点数が上がることを成果とするものではないのよ
958名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 09:07:01.28
俺は2回やったらもう同じ問題集やらないな
959名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 18:56:54.35
ウニって誰よ
960名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 19:12:26.72
>>959
【TOEIC】公式のみどこまで行くか【検証】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1361605501/

公式を丸暗記している粘着コテ。
961954:2013/04/25(木) 22:47:26.80
みなさま、あたたかいお言葉ありがとうございますw。
以下を参考に頑張ります。しかしVOL5は、5回解いてみてもVOL4との歯ごたえ差が
益々判るようになってきました。
あと、文法特急1.2も50回程やり続けてますが公式と併行することで
文法構造の理解しやすくなりました。

857 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2013/01/19(土) 20:58:04.16
>>855
答えを覚える段階じゃまだ甘いよ
答えの根拠も覚える
選択肢も問題文も全部瞬時に訳せる様に、発音と意味を覚える
だいたい、公式に掲載されてる単語の組み合わせで、8〜9割、本番の問題文は構成されてる
だから、応用が効くレベルまで、繰り返す、
そうすれば公式だけで7〜800はとれる、しかし、基礎だ、単語だ、センター試験がどうしたとかそんな言葉に
騙されてるやつが多いと思うよ。本番の試験とずれてるTOEIC本がいかに多いか......
だだひたすら公式問題集だけである程度までいけるんだがな。
962名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 23:18:42.11
飽きちゃって他の問題やりたくなるんだよ。Part7なんかとくに読んで面白い文とかあるし。
963名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 23:33:05.22
>962
おっしゃる通り、点数9割以上連発取れるようになってくると新問題にチャレンジしたくなってきますね。
part7味わってると先に行けなくなってしまいますが。高校教科書も似たような魔力はありました。
964名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 04:25:45.56
なら英字新聞なり本なり読めばいい
965名無しさん@英語勉強中:2013/04/26(金) 08:15:54.19
そのように飽きてくれますからTOEICビジネスも捗るというもので
966名無しさん@英語勉強中:2013/04/29(月) 18:20:55.62
「答えを覚えず、解き方を覚える、単語を端から端まで覚える、行間に判らないところに書き込んで覚える」習熟してきた。
公式問題集となるも英語の教科書的使い方のイメージにちかい。別に参考書が必要なところも(笑)
967名無しさん@英語勉強中:2013/05/01(水) 18:22:54.72
公式より良い本があるとか勧めるTOEIC講師は信用おけない
968:2013/05/10(金) 20:26:58.85
公式を何回も音読して、丸暗記すれば
800は超える。
969名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 20:49:29.20
公式5と旺文社の本番模試の難易度の差に愕然とした
970名無しさん@英語勉強中:2013/05/12(日) 21:39:28.69
旺文社の1000円のやつ?難しいよね。しかもリスニングのナレーターがどうに慣れない・・
971名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 05:19:46.48
予想スコアの範囲がやけに広いんだけどさ
これは何、真ん中とればいいわけ?そんな単純でもないの?
972名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 08:20:23.55
勝負は時の運だから予想なんか出来ません、というメッセージ
973名無しさん@英語勉強中:2013/05/18(土) 09:41:21.37
採点調整でいくらでも変ります
974名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 09:39:22.75
公式をやりこむっていうのは、ひたすら公式の問題だけやるってこと?
他の参考書とかは使わないの?
975名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 09:41:49.94
送信しちった
1回目の模試を終えて答え合わせしたんだが、このあとどうしたら良いのかわかりません
976名無しさん@英語勉強中:2013/07/11(木) 23:58:30.94
これだ

857 名前: 名無しさん@英語勉強中 投稿日: 2013/01/19(土) 20:58:04.16
>>855
答えを覚える段階じゃまだ甘いよ
答えの根拠も覚える
選択肢も問題文も全部瞬時に訳せる様に、発音と意味を覚える
だいたい、公式に掲載されてる単語の組み合わせで、8〜9割、本番の問題文は構成されてる
だから、応用が効くレベルまで、繰り返す、
そうすれば公式だけで7〜800はとれる、しかし、基礎だ、単語だ、センター試験がどうしたとかそんな言葉に
騙されてるやつが多いと思うよ。本番の試験とずれてるTOEIC本がいかに多いか......
だだひたすら公式問題集だけである程度までいけるんだがな。
977974:2013/07/12(金) 08:16:05.80
>>976

ありがとうございます。
リスニングも完全に聞き取れて、瞬時に訳せるようにするまで
何度もやるべきということでしょうか?
リスニングの公式テキスト買ったのですが、どちらをやるべきでしょううか?
978名無しさん@英語勉強中:2013/07/13(土) 00:58:49.90
これ。

3 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2013/06/26(水) 07:47:05.70
このスレの住人が最も参考にすべき意見

82 :名無しさん@英語勉強中[sage] 2013/01/05(土) 14:56:17.09
今年7月(初受験) 395点 L220R175

10月 590点 L360R230

12月 835点 L430R405

10月から12月までにやったこと
・公式問題集4,5、究極の模試、リアル模試、でる模試(各2〜3周)
・文法特急1,2(各4周くらい)
・金フレ(8割方覚える程度)
※ちなみにイクフン2冊とリーディング10回模試は全体の10%くらいやって放置

当方偏差値50中盤の国立大学3年生、受験時のセンター試験の点数は140点くらい
暇な学生なら500点台から2ヶ月弱で800点取得は可能なことが身を持って知れてよかった
979名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 17:37:48.21
TOEICテスト 公式問題で学ぶボキャブラリー [単行本]
Educational Testing Service (著)
単行本: 432ページ
発売日: 2013/7/26
http://www.amazon.co.jp/dp/490603344X/
980名無しさん@英語勉強中:2013/07/17(水) 20:31:19.16
公式問題集やったくらいじゃスコアは上がらないな
981名無しさん@英語勉強中
公式もいいと思うけど、
なにせ古いvol1,2,3は傾向ずれてるし、
最新vol5は本番より簡単。
かといってvol4を読みこんでももなんだかなぁ

本屋に売ってる問題集をこなしまくるのがスコアUPの一番の近道かな