英語の学習にうんざりしたらageるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
うんざり
2名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 21:05:56.11
age
3名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 22:51:13.12
うんざりする程勉強してもまだ上達しないんだよねw
4名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 08:15:57.58
それなら噂の音のストリームだ。
読めば読むほど良さそうに思える。
5名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 10:32:35.46
>それはそれぞれの表現をランダムに覚えて、ランダムに記憶を思い出す訓練が必要だからです。

人間はランダムの覚えたモノは直ぐ忘れる。
充分に理解できること、またはスジ道を立てて覚えると覚えやすい。
これは人間は思考言語で考えているからだ。

昨日1度でも自分がしたこと、話した事はかなり覚えており、今日でも話す事は可能だ。
しかし、ランダムの覚えた英語を一度だけ学習したのではほとんど忘れている。
6名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 15:25:58.01
>言語音は音のストリームだ。
>調音音声学の音素は概念の音、架空の音、錯覚の音だ。

それなら発音は実際の物理音である、音のストリームベース学習が効果的だ。
音のストリーム理論に異論、反論があれば述べろ。
7名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 19:00:11.07
○音素に関しては実態との乖離も指摘される

その理由は調音音声学は音を記述するための学問だ
だから音素と言う概念の静的な音を使う。
だから音素ベースの発音練習は牧野が危惧するようにロボテックになる。

音声には音声学の45の音素は並んでいない。
音声は連続的に変化する音のストリームに過ぎない。
8名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 05:08:36.96
オレって英語の才能ないと思うな
9名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 08:00:53.60
>オレって英語の才能ないと思うな

学習方法の問題だと思う。
10名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 09:15:43.99
以上糞業者の宣伝でした。
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/13.html
11名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 10:22:37.39
業者というより、落伍者って感じがします。
12名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 10:25:26.11
仰るとおりw
落伍した鬱憤をはらすために業者ごっこをして「俺はすごいんだ、すごいんだ!」と叫び続けてるだけですね。
13名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 11:29:41.48
加齢にともない音素が減るようですね。
ご愁傷様です、ち〜んw
14名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 17:08:04.43
>母音と直後の子音の干渉面での音の変化により、英語音を認識、判別する。また、それが英語学習に有効だという主張は、他の人が書いた本などの媒体で、見かけたことが無いんです。

音のストリーム・ベースの最適性理論で明快に説明されている。
正しくは母音と直後の子音の干渉面での音の変化ではなく、
全体的な音のストリームの変化だ。

具体的にはフォルマントの時間的変化が大きな役割を果たしている。
15名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 17:21:38.21
>ハイ 「汚物フィルター」 ドゾ

不都合な科学事実は見ても見なくても、科学的事実は永遠に事実だ。
科学的な事実を見ないとか、見せないようにするのは最も愚かな行為だ。
そうすれば、余計に音のストリームが注目浴び、そして事実が伝わる。
16名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 06:42:06.88
>「最適性理論」がいつから脳科学の領域のを扱うことがその主たる用途になったのか
>その例を示す具体的な論文等を教えていただけませんか?

京大では次の研究室が有名だ。

http://www-adsys.sys.i.kyoto-u.ac.jp/English/introduction.html
17名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 11:42:10.77
>【桜井のレス】
>音素論はチョムスキーが音素線状理論を発表して有名になった。
>それは1950年代だ。

音韻理論の研究は、Chomsky&Halle (1968)の生成文法に基づく音韻理論により本格的に始まりました。
もちろんその前にインド・ヨーロッパ祖語の研究を行った比較言語学やTrubetzkoyに代表される
プラハ学派による機能的音韻論があります。

Chomskyらの研究は、音声の構造は音素が線状に連鎖したものであると仮定され、
線状音韻論(Lineare Phonologie)といわれていました。
18名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 15:57:02.66
音のストリームってなんだ?
19名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 16:37:46.25
2ch英語板を荒らすゴミです。

http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html
20名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 17:47:43.95
この音のストリームって、何か凄そうだな?
21名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 18:32:31.39
うん。稀に見る凄いキチガイだね
22名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 20:55:58.47
>キチガイだね

キチガイが一番怖いのはホンモノのキチガイさ。
23名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 21:01:03.42
音のストリームって本当に科学的なの?
24名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 21:04:42.42
>>19>>21 参照
25What's‘ethnocentrism’?:2012/05/27(日) 22:00:29.94
What's‘ethnocentrism’?
26名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 06:50:39.69
音のストリームで調べてみると良いよ。
27名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:02:21.34
了解です。
28名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 09:10:39.27
牧野武彦:
・従来は、英語発音/音声学の書籍の執筆者の経験則による記述が行われてきた。
・私自身の『日本人のための英語音声学レッスン』も例外ではない
・より客観的な記述が望まれる

より、客観的、科学的な記述とは執筆者(俺の)の経験則ではない、
科学的アプローチの音のストリーム・ベースの事だ。
29名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 11:03:19.54
牧野武彦の主張:

目標言語である英語の発音の現状の把握。
Buckeye Corpus などが構築され、連続音声の実態を調査する環境は整いつつある。

音声の実態である音のストリーム・ベースの研究が進んでいるという事だ。
言語の音声を44とか45の音素で説明することに無理があるのだ。
30名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:05:28.08
みんなさ、もし英語ネイティブに産まれたらどんなに楽かって思ったこと無い?
思った所で人生やり直せる訳じゃないから羨ましがってるだけで無意味なんだけどさ

英語が喋れて当然みたいな風潮あるじゃん 実際、空港とか駅とか公共施設は英語だし、
世界・国際的にビジネスをする会社はまず英語が喋れないといけないし。

ネイティブに産まれたら産まれた時点で世界標準だし、
ノンネイティブが、スタートラインに立とうと何年間も語彙だのlistening/readingだの四苦八苦してる間に、
大学だの資格だのスキルだのを身に付けられるし。

のんべんだらりと遊びほうけて、学歴も職歴も無い人間でも、
メキシコだのヨーロッパだので英語講師として活躍できるし。日本じゃ英語ネイティブってだけでアホみたいに崇拝されてるよね
ネイティブチェック!とか、英語学習はネイティブ講師に限る!とかなんとか。

心が歪んじゃったのかもしれないけど、
海外旅行(ハワイとかオーストラリア)とかに行ってきたんだけど、
現地の10代の子供がレストランで騒いでるかと思ったら、20代の韓国だの日本人だのが皿洗いしてたり、
スーツでキメてる白人が闊歩してる横で、建物の清掃してる人は決まって黒人とか有色人種だし。
そういうのばっかり目についてぜんぜん楽しめなくなっちゃった

まるで偽造硬貨っていうか、ニセガネにでもなった気分。努力して努力して、素人から見たらスゴーイ本物のお金と違いがわからないよ!ってくらい
99.999パーセント完璧でも、決して本物のお金にはなれないっていうの?
一方、産まれた時から本物のお金の奴もいる。

本物には決してなれないんだよね 公式文書どころか会社のホームページ作るのだって
結局「本物」のネイティブスピーカーのチェック無しには作れないし。

母国語だけ使って、母国で一生ローカルな仕事で一生を終えるなら関係無いけど、
世界ってどう考えてもネイティブスピーカーに産まれたほうが有利にできてるよね。
英語コンプってーか白人コンプ?でも事実は事実だし、
こんなん書いてる暇あったら単語の1つでも覚えたほうがマシだからもうやめるけど。
31名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:12:40.82
だから明日で会社を辞めて日本に帰って自衛隊に入るよ。

そんで世界を征服して、アメリカとイギリスを倒して、そんで日本語を世界標準語にするつもり。
32名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 09:08:29.75
なんかやる気がしない。
英語も仕事も。
五月病?
33名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 17:06:36.28
英語は単に音で覚えるだけのことだ。
34名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 14:29:47.89
TTSを使って発音練習。ロボテック発音も上達してきた。
発音記号は嘘ばかり。英文はVW Misakiに読んでもらおう。
35名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 16:44:57.45
音のストリームならロボテックな発音は解消だ。
音声学の牧野武彦が音素ベースならロボテックな発音になると言っている。
36名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 17:17:51.27
高校くらいのときは英語好きだったが、実際に英語国民の想像以上に
横柄で傲慢な言動に接するうちに嫌いになった。

あと、アングロサクソンの暗黒の歴史ね。インディアンを虐殺し
アボリジニを虐殺し、奴隷とアヘンを世界にバラまき、金とダイアを
握り・・・もう何もかも嫌い。

37名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 18:08:21.29
なんか戦争時の日本のアジアにおける蛮行を知ったとかいって
左翼かぶれになりそうなタイプの人だな
38名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 22:03:02.76
いや、俺はどっちかっていえばウヨだね。
とにかくアメリカとオーストラリアって国は存在すら汚らしいと思うようになった。
39名無しさん@英語勉強中:2012/06/04(月) 06:43:04.21
>ネイティブの発音に音声現象Aがある

>その現象が起きる原因を突き止める


その現象の原因は連続的に音が変化したものである。
つまり音のストリームである。
音素が聞こえるのは学習した錯覚に過ぎない、
40名無しさん@英語勉強中:2012/06/04(月) 23:11:34.77
音のストリーム音のストリームって、具体的な方法を書けないのなら連呼するのはやめろ。
勝手にブログに書いてろ!
41名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 13:06:27.28
>>40
その業者はゴキブリだから言っても無駄だよ。
常識や理性は全く通じないゴキブリとして扱うべき。
42名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 23:52:37.92
仕事でくたくたなのに勉強する必要があるとかまじかんべん
43名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 13:05:10.81
ちょっとうんざり気味
44名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 18:12:49.81
詰め込もうとするとうんざりだね。
I'm boarded in practiceing English somewhat.
45名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 07:15:49.45
詰め込みでなく、自発的に音のストリームで覚える事だ。
46名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 11:52:14.67
音のストリームにも、かなりうんざりしているww
47名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 10:17:52.54
ご愁傷様。
うんざりでも、なんざりでも、音のストリームは言語音の基本だ。
48名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 08:19:41.77
音のストリームはそんなに凄いの?
49名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 11:33:22.07
英語学習にうんざり?
それなら音のストリームをやってみろよ。
50名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 08:21:04.91
>モデル音声聞く→真似して録音する→録音音声を聞いてブラッシュアップ→ネイティブ並みてことでしょ

それが唯一の正しい英語学習だ。日本語も英語も母語は全部そのような正しい覚え方をしている。
だから自然な発音が可能だ。
しかし、日本では音素(発音記号)が基本の音だという。言語音には音素などは並んでいない。
音声は連続的に音が変化している音のストリームだ。
51名無しさん@英語勉強中:2012/07/30(月) 21:50:23.87
音のストリームにうんざりだなww
52名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 17:29:37.95
でも音のストリームこそ英語難民を救うwww
53名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 23:51:34.44
自分自身も救えてないのにえらい自信だねw下手くそ発音乙!WWW
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 10:11:05.43
おはグロ注意
56名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 22:47:07.79
日本語ダイジョーブデスカ?w
ゆとり教育に批判的な受験戦争世代にとっては送り仮名は「終わる」以外間違いのはずなのに、
そのゆとり教育批判の書き込みで「終る」と書いているのが滑稽だと指摘されてるんだろうが。
引っ込みがつかなくなったのはおまえだろw どうして終りが揶揄されているのかも理解できずに
歴史的にはこうだっただの、終りも間違いではないだの、まさにトンチンカンな屁理屈を並べ立てて
恥じの上塗りを繰り返しているのがおまえなんだよw
57名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 22:57:18.15
つーか、みなさん何で英語の勉強してるの?

受験の為? 就職の為? 留学の為? 仕事で必要に迫られているから?
ただ何となく? 趣味で?
58名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 14:56:09.77
音のストリームで勉強しております。
59名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 20:32:08.46
タダで教えてくれるっていうのだけは、やめておいた方がいいよ
60名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 11:16:23.79
音のストリームはバカニートに圧勝。
バカニート軍団、惨敗して逃げて、そして隠れてしまった。
当然の結末となった。
音のストリームは急速に認知され、英語学習者に急速に拡大する傾向が強い。
61名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 17:38:10.44
音のストリームで学ぶ英会話はじめました^^2012-08-06 16:17:42 テーマ:ブログ

音のストリームで英会話を学ぶことを最近はじめました。この「音のストリーム」という理論はまだ、世の中には馴染みのない理論かもしれません。しかしながら、
この実践方法は極単純な方法論にも関わらずその理論たるや、
ものすごく細部に渡るまで研究されている、誰でも腑に落とせる理論です。
このような、理にかなった英会話習得法は今までの日本にはなかった発想であり、
なぜ日本人の英語習得率がこれほど悪いかの原因の一端を垣間見ることのできる納得できる理論です。
今までの学習方法は聴いて、会話するという部分では非常に脆弱な、まったく理にかなわない英会話習得法でしたが、
この音のストリーム学習法では、その問題を根本からたった
1つの実践方法で全部解決できます。
62名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 21:12:27.39
音のストリームにうんざりだ。
63名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 22:11:37.37
| 桜井さん 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
64名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 14:53:25.35
超大物が釣れました。

便所の落書きである2ちゃんねるで、便所の落書きを晒したサイトに誘導すべく
便所の落書きを書き殴っている爺さんが主張する便所の落書きほどの
価値さえ持たない正当性を便所の落書きと一刀両断される便所の落書以下の汚物
65名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 15:58:05.50
>「理論」ではなく、「屁理屈」だと桜井恵三が認めました。

その屁理屈(道理に合わない勝手な理屈)に一片の反論も異論も言えないバカニート達。
さらにその屁理屈(道理に合わない勝手な理屈)の音のストリームをを宣伝と言ってアク禁にするバカニート達。
66名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 22:18:56.97
音のストリームは本当にそれほど良いのか?
67名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 22:26:50.90
気になる?
68名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 20:59:17.63
財務省の犬 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

後ろで糸ひいてるのは

財務省 事務次官 勝栄二郎


69名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 00:22:29.75
俺、テキスト見るの大嫌いなので、インターネットで見つけた、妙な
映像をDVDにして、見ているよ。
映画やニュースは、聞き手がわかりやすい様に、丁寧で綺麗な発音が
多いけど、ホームビデオ等は、そんなの関係ない。
癖もすごいし、早くて、おそらく方言もあると思うが、実際に外国人が
英語を母国語としていない人が聞くことを想定していないビデオは
結構、訓練になるし、妙な言葉を覚えます(^-^)
俺は、こんな感じで、毎日楽しんでいるヨ。
70名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 17:55:02.81
>明日からの音のストリーム主演、独り語り舞台を楽しみにしているよwww

正に、英語板のキングだ。
英語キングだ。
最高のそう快感だ。
ニートが帰りの新幹線の時間だって、みんな大笑いしているだろう!
71名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 07:15:47.37
>よさげだよ
これは最高だな。
リスニングとは、連続する音から意味を切り出すこと
というふうに考えてください。 英語の音は本来つながっています。文字で見ると、
単語の間にスペースがあるので、音にも単語の間に区切りの無音部分が あるように錯
覚していますが、実際は連続しているのです。たとえば、音は以下のようにつながって
流れていきます。
Thissongismorethanthirtyyearsold.
これを聞いて、脳の中でいったん単語に分解しながら、意味のかたまりで理解を行います。
72名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 18:15:00.80
>それとも別なニセ包装紙をそれぞれ用意してるのか?

ニセ包装紙は2chだけだ。
後はどのサイトを見ても、
音のストリームにそのような胡散臭さはない。
中身と包装紙はまったく同じだ。
73名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 19:20:06.30
ようやく、粘着は終了だな。
74名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 20:21:26.76
これから、ゆっくり音のストリームでやります。
75名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 20:22:58.04
ふぃっぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
76名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 22:58:05.96
音のストリームはそんなにいいの?
77名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 00:44:50.53
>>76
アコちゃんがどういってたか思い出せばわかるだろ
78名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 07:16:35.64
アコちゃん店長は見た、ホンモノの正体

桜井先生(音のストリーム)にそう言っていただけるととても励みになります。
ありがとうございます。
問題はアドリブが苦手なことと、ネイティブの英語がよく聴けないことです。
英語の運用能力が低いと思うのでもっと強化したいです。
日曜日にどうぞ宜しくお願い致します。遅くまで失礼しました。
ありがとうございました。
79名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 08:41:05.33
最初はこんなこと言っていたアコちゃんが
最後あんな逃げ方をするって相当ひどいってことだよなw
80名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 10:28:16.12
>アコちゃんは何で音のストリームのモニターをやめたのですか?

私にはその詳しい理由は分かりません。
私が教えている医師のモニターの方がアコちゃんのブログを読んでいて
アコちゃんの言動やすぐ体の調子を悪くする状態や
何事にも直ぐ飽きてしまう生活等をみて
更年期障害の状況ではないかと言っておりました。
81名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 10:49:21.37
>アコちゃんは何で音のストリームのモニターをやめたのですか?

体の調子もありますが、単に飽きっぽいだけだと思います。
”離れているくせに気になる。そんなこんなの1ヶ月半だったように思う。
過去にもこんな「空白の時期」が何度もあった。2年も3年も英語とかから離れてたときがあった。”
82名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 10:50:44.61
アコちゃんはその後何をやっていますか?
83名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 11:15:45.96
>アコちゃんはその後何をやっていますか?

その後、スペイン語やって、アルマカミニイトの追いかけをして、
そして今はCritical Thinkingをやっているようです。
まあ、体の調子がかなり悪いのでしょう。
84名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 13:43:22.19
なんでそんなこと把握してるんだよ
もうずいぶん前にやめた生徒に対してすごい粘着ぶりだなw
85名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 15:05:04.02
音のストリームは誰でも大事にフォローしてだけだ。
陰湿で病的な粘着はお前の方だ。
86名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 17:03:54.94
こわい
87名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 18:20:19.32
2chのバカニート達は陰湿で怖い。
88名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 18:24:33.65
桜井の人格はほんとにマジで
汚いなw 桜井の人格・性格に比べたら
ウンコなんかとっても清潔w
89名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 18:32:28.17
>更年期障害の状況ではないかと言っておりました。
>単に飽きっぽいだけだと思います。
こんなことを吹聴して回るのが音のストリームの大事なフォローなんだってwww
90名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 21:11:47.42
>単に飽きっぽいだけだと思います。

体の調子もありますが、単に飽きっぽいだけだと思います。
”離れているくせに気になる。そんなこんなの1ヶ月半だったように思う。
過去にもこんな「空白の時期」が何度もあった。2年も3年も英語とかから離れてたときがあった。”
91名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 21:13:05.71
>更年期障害の状況ではないかと言っておりました。

読んでいた医者がそう言っただけだ。
健康のことまで心配する程、音のストリームが熱心ではない。
92名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 21:24:09.96
キチガイの相手をして楽しい?
93名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 21:58:00.66
財務省の犬 野田総理

増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

公務員天国温存

後ろで糸ひいてるのは

財務省 事務次官 勝栄二郎

94名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 22:10:28.22
マジレスすると勝栄二郎って退官が決まってますのでw
95名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 07:10:58.32
>キチガイの相手をして楽しい?

お前を相手にするほうが、音のストリームよりもっと楽しい。
96名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 07:29:30.23
音のストリームにうんざりだww
97名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 08:06:37.24
ヾ(@⌒ー⌒@)ノくだらないね
98名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 08:33:32.29
>>97
パクるなw
99名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 11:44:51.05
とにかく音のストリームでやれよ。
100名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 13:31:30.44
音素ベースで決まりだ!
101名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 13:49:20.18
2chではもう音素が存在すると言うバカは皆無だ。
音のストリームがこれだけ浸透したからだ。
102名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 13:59:32.65
音素ベースに勝るもの無し!
103名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 15:02:30.02
フィリピンパブでの学習に勝るもの無し!
104名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 07:58:42.33
やっぱり、英語は楽しく覚えて話す事だ。
105名無しさん@英語勉強中:2012/08/26(日) 21:06:52.72
うんざりというか休憩
106名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 08:08:33.68
英語はどんどん覚えるだけでいいんじゃないの?
107名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 09:51:26.84
フィリピンパブで実践だ。
108名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 21:32:56.07
フィリピンも、うんざりだ。
109名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 19:47:57.49
あげ
110名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 20:55:49.60
英語くそつまらん
111名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 17:14:03.09
やっぱり音のストリームでもやってみるわww
112小杉 崇夫:2012/09/02(日) 19:37:54.15
英語を中高大の連続から、再就職に向けて、なんとなく勉強してます。
こんなんじゃ、やる気が続くべくもなく、毎日20分くらいの公文も苦悶です。
みなさんはどんな絵を描いて、英語はそのために使わなきゃならんからという訳でしょうか?
とここまで書いた僕ですけど、はっきり本音を書くと、
「英語が好きなんです。」それは、欧米文化への憧れと言うか、田舎人が都会に
憧れるようなものなのか、それとも、ヨーロッパの古き良き建築や文化に触発されたい僕
がいるのか、、、欧米人も外国人も、よく「日本の文化は素晴らしい」と言いますが、
日本人である僕は、そう思わないのです。これでは駄目ですね。
自国の文化を深く知ってから、次にお隣はどうかな?とか他の文化を深く知る気が沸いてくるというか、
そうじゃなきゃ、外国語の習得が、「暗記至上主義」に陥り、
勉強がつまらなくなってしまいます。みなさんはどう思いますか?
113名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 20:10:12.61
>みなさんはどう思いますか?

日本人が日本文化を理解しているかも定かでありません。
結婚して40年も経つ、相棒の文化も理解しておりません。
文化を理解するなど、非常に大変な事です。
114名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 20:11:51.83
>外国語の習得が、「暗記至上主義」に陥り、

せめて、外国語を駆使して外国文化を知ろうとする努力は必要です。
暗記もできないで、日本文化や外国の文化を知る事は不可能でしょう。
115名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 13:11:11.07
フィリピンパブで姉ちゃん達に語れ。
116名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 21:40:14.39
はいさーい!
英語できない君もこれ見てがんばろう!
http://www.youtube.com/watch?v=8Ks7du54ZgI
http://www.youtube.com/watch?v=QI-vYqNWLFQ
117名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 03:46:00.38
なぜ外人は事あるごとに"You know" "You know" 繰り返すのだろうか まじ腹立ってくる
118名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 09:45:31.94
フィリピンパブで聞いてこい。
119名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 12:33:20.91
>>117
君がそんなことに腹を立てていることに俺は理解できないw

"You know" なんて、言葉が詰まったときの単なるつなぎでしかない。
意味なんてない。
君がそんなことに腹を立てるのなら、君が日本語を話す時に一切、つまらず、
一切、「あ〜」、「え〜」、「えーと」、「ね?」とかのつなぎの言葉を使うなよw

ネイティブも話す時に言葉が詰まることがある。俺達と同じだ。
で、間を持たすのと同時に、その間に考えるための時間を稼ぐ必要がある。
それが、"uh" 。日本語の「えーと」、「あ〜」、「え〜」に相当する。
で、詰まった時に聞き手のことに少し意識が行くと、"you know"が出てくる。
聞き手のことに意識が行くとは、例えば、「上手く表現できているかな? 
聞き手は理解しづらくないかな?」、「聞き手に話し通じているかな?」などを
一瞬思うこと。

日本語でもあるよね。話しているときに詰まって、「相手に話が通じているかな?」とか
「俺の気持ちが伝わっているかな?」と思うと、「え〜と、それでね」とかいうね。
「それで」は単なる接続詞。「ね」は聞き手を一瞬意識したので、とっさに出てくる助詞。

英語でも詰まらずにスラスラ言葉が出てくる人なんて、
原稿を読まない限り、殆ど稀なんだよw 俺たちと一緒。
120名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 14:05:01.60
やっぱり音のストリームと言う事かな。
121名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 14:06:44.98
フィリピンパブで試してみるといいよ。
122名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 22:16:38.79
では音のストリームを試してみるよ。
123名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 11:22:34.83
フィリピンパブが基本。
124名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 10:12:46.25
パブにうんざりで音のストリームだな。
125名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 17:21:14.25
NG5連発
126名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 20:31:39.00
他の分野では、学習・練習していると、大体、自分の理解度や技能が前より
これだけ向上したと思える習慣があった。しかし、英語に関しては、今まで
ずっと学習してきて、そういうことが一度もない。
127名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 22:21:40.43
よく「これであなたは必ず飛躍的に英語が上達する」とか言う広告があるけ
ども、実際にそんな魔法のような方法は存在しない。

それでもhearing/speakingについては、どんな学習方法を採るかで、その上
達度も違ってくるだろう。
しかし、単語と熟語はただひたすらに覚えるしかない。
128名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 09:53:13.79
>単語と熟語はただひたすらに覚えるしかない。

単語だけや塾語だけでなく、使われている用例で覚えるのが最も効果的だ。
129名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 10:00:57.39
Windsor lea
130名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 02:35:41.50
自分はニュースを中心に読んで勉強してる。だけど読んでも意味がわからない。
だから空しい。わかる記事は、だれそれが殺されてどうたらこうたらという記事くらい。
131名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 19:38:58.72
>しかし、英語に関しては、今までずっと学習してきて、そういうことが一度もない。

英語を自然な音で覚えれば、英語が向上する実感がある。
132名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 20:07:33.97
カタカナ発音でペラペラですw
133名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 18:27:01.45
発音がいい人って、やっぱり音読をたくさんやったから?
発音がいい人わるい人の違いって何だろ?
134名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 07:01:23.28
>やっぱり音読をたくさんやったから?

ある塾の英語教師をした方のコメントがあります。

”音読の効果については、「塾講師」という特殊な環境下における個人的な感想です。
「音読」は特に文法英語の初学者にとって必要なプロセスではないかと思います。
読めない単語・文は書けず、文の構造を理解することも難しいわけですから、
そういう意味で「音読の効果は否定できない」と私自身は考えています。

実際に自分が担当していた生徒で英語の成績が芳しくない者は、教科書の英文を
声に出してスムーズに読むことができませんでした。夏休みに中一、中二の教科書の
音読を課し、夏休み後は成績向上が見られた中三の生徒もいたのは事実です。
「音読の効果」とは、そのような個人的体験を表しています。

ただ、あくまでも英語学習の一部における効果であって「音読」を続ければ英語が
話せるようになるのか?と問われれば、私はNoと答えます。私自身の英語学習に
「音読」が必要なプロセスであると思いません。 ”

私もこの意見には100%同感です。
135名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 07:58:47.22
>発音がいい人わるい人の違いって何だろ?

良い人:連続的な音の変化として捉える。
悪い人:発音記号を並べる。
136名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 10:01:16.41
学習だと思うからうんざりするんだよ
趣味・楽しみ・暇潰しだと思うようにしないと
137名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 17:26:29.80
音のストリームでやれば楽しくなるさ。
138名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 17:54:10.79
ネクステ引っ張り出して問題解いてて気がついたんだが、これCDついてるんだね
ないわ、引越しのときにお亡くなりになったんだと思うが。
萎えたわ
139名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 12:06:47.56
勉強自体確かに趣味や楽しみだったのに文法問題集最後までやったらなんか疲れて勉強自体にも疲れてきたw
独学で物にしたって人はやっぱ根性すごいや
気力戻ってきてくれー
140名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 16:33:37.04
英会話学校通うようになってから半年
リスニング力やリーディング力は上がったとは思うけど
話すのが全然スラスラ言えない
話せる構文は大分増えたけど
141名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 07:44:12.99
>話すのが全然スラスラ言えない

音のストリーム・ベースで何度も練習する必要がある。
大事な事は自然なリズムとスピードだ。
息を連続的に変化させる必要がある。
142名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 13:27:30.73
What family Christmas tradition from your childhood do you still remember?
直読直解出来なくて泣けた
143名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 09:18:05.69
音のストリームに対する2chからの異論・反論2

1.> 私は音声は連続的に変化する音のストリームだと言ってます。

無駄な文。人間の発声器官の制約により実際の発話は連続的にならざるを得ない。
あまりにも当たり前のことで世界中のすべての音声学者が知っている。
もちろん素人でもほとんどの人が知っている。
144名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 17:58:11.34
音のストリームに対する2chからの異論・反論3

プロバイダーとの訴訟で負けたらこの板に来ないと言っていたのに、いまだに
来ているのはなぜか?
145名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 20:45:52.60
>>142
貴方の子供時代からの家族のクリスマスの伝統をまだ覚えていますか?
俺も直読直解できん
146名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 17:40:12.27
リスニング、音読疲れるから嫌い
文法問題だけやってられればいいのに
147名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 23:20:40.21
>>146
誰も止めないから、文法問題だけやってろ。
148名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 09:54:55.74
>リスニング、音読疲れるから嫌い
>文法問題だけやってられればいいのに

そんなことをやっていても永遠に英語は話せない。
149名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 11:07:02.03
まだ1ヶ月しかやってないのに既にうんざり
ある程度までレベルが上がったらスイスイいくんだろうけど
150名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 22:40:52.48
するとプラトーに悩まされる
151名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 22:46:55.24
単語が覚えられない。
文章でゆっくり読むなら理解できるけど、
音声で読まれると分からない。
152名無しさん@英語勉強中:2013/06/05(水) 07:28:05.77
リスニング・スピーキング能力を高めるには、over wrapping, shadowing
などの音読・発語練習を何回も繰り返すことが必要。

と言うことは知っているが、繰り返し練習が根気が続かなくてできない。
153名無しさん@英語勉強中:2013/06/05(水) 08:14:05.66
dlifeの幼児向けアニメを第二音声にして聞いて分からなさに朝から絶望した
いくらやっても無理じゃね?という気になってくる
154名無しさん@英語勉強中:2013/06/15(土) 22:19:17.97
幼児向けアニメは難しいことは言ってないんで
聞き続けて耳が慣れれば徐々に聞き取れるようになってくる
音に慣れてないのが一番の原因だと思う
155名無しさん@英語勉強中:2013/06/17(月) 21:27:26.74
合間に数学とかやると飽きにくいけど
英語だけ勉強してたら飽きていやになる
156名無しさん@英語勉強中:2013/09/04(水) 14:47:16.91
>>155
確かに英語の勉強だけしていると飽きてくる。
157名無しさん@英語勉強中:2013/09/05(木) 01:38:23.31
語彙が多すぎて終わりがない
158名無しさん@英語勉強中:2013/09/05(木) 08:08:30.54
広辞苑を見ても知らない単語が無いのか?
159spotswood:2013/09/05(木) 20:55:51.89
私も昔、英語学習で無駄な努力をしました。ひたすら英字新聞を読みまくり、なんとか英検準1級をパスしましたが、実戦では全く役立たずです。
160名無しさん@英語勉強中:2013/09/05(木) 21:02:53.17
English is about abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
When understanding, English doesn't make sense.
161名無しさん@英語勉強中:2013/09/06(金) 08:24:28.90
ipadでの英語学習はけっこう楽しい
162名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 05:23:52.42
リスニング悲惨すぎ…
やってもやってもひどい
なんかもう疲れたorz
終わりがない
163名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 06:16:52.63
>>162
俺も。
いくら勉強してもなかなか伸びないよね。
164777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/09/10(火) 07:40:23.34
>>162
多読すればいい。
英文が直読直解出来るようになる。
そうするとリスニングが容易になる。
165名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 08:20:05.98
あーそうですか
うちは結構です
ここ学習法勧めるスレじゃないので
166名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 09:19:33.75
777が現れたらどうぞ

コテ777/TFWBMdHdF7zLが薀蓄を語る専スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378771582/
167名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 09:32:43.22
777の特徴
つまり自己愛性人格障害

1. 自己の重要性に関する誇大な感覚。
2. 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
3. 自分が"特別"であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人たちにしか理解されない。または関係があるべきだ、と信じている。
4. 過剰な賞賛を求める。
5. 特権意識。つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由無く期待する。
6. 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
7. 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない。またはそれに気づこうとしない。
8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
9. 尊大で傲慢な行動、または態度。
168777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/09/10(火) 09:38:41.91
>>165
つまらん【勉強】するからうんざりする。
英語は【勉強】するもんじゃなく【実践】するもの。
面白い本を読めば退屈しない。
169名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 09:46:01.18
>>168
そういうお前は勿論英語をマスターしたよな?
喋ってうpしろよ、早く
出来ないならスレチだから出てくんな
170名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 09:47:24.59
>>168
777は気違いだから相手にしちゃダメ
何が多読だよwww読んだ本をID付きでうpして感想を英語で書いてくれ

686 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y sage 2013/09/09(月) 14:02:58.36
777 は、最初に無知蒙昧なことを書いちゃってツッコミを入れられても、
段々とこちらの側にカメレオンのごとく修正していって、
「最初から俺は知ってたけど、何か?」というスタンスを取る。
絶対に誤りを認めない。

それから、多読と息巻くが、読んできた本のことは、まず語らない。
俺が知る限りでは、5ヶ月くらい前にSFを一冊紹介したくらい。
シェイクスピアを堂々と引用するわりには、シェイクスピアがなぜ
ed を 'd のように母音省略をするのかも知らなかった。
(それで英文学を齧ったとか、よくもまあ言えるもんだ)

結論として 777 は多読をしてない。日本語でさえ本を読んでない。
言うことはいつも同じで、レスもつまんない。

それに気付いてから、俺は相手にしてないし、殆どレスを読むこともない。
今回は、ルネサンスヲタの俺として黙っていられなかったが(恥)、
これからも相手にすることはないので、よろしく。
171777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/09/10(火) 10:03:52.63
>>170
英太郎は俺に反論出来なくてだんまり。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1354804942/
172名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 10:07:40.05
うわぁ
精神障害者だな
お前が反論出来ていないことのほうが多いじゃねーか
>>171
読んだ本をID付きでうp、更に感想を英語で喋ってうp
出来ないならお前は負け犬。ボロクズ。ゴミ。人間として不要。
173名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 10:08:38.00
スレと全く無関係な独りよがりな内容を書き散らす777は
英語上級者向けスレでいじめられてストレス発散しにきてるだけなんで

英語がちょっとできる無能ができる仕事
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1369256590/

このスレへ誘導&IDNG推奨
174777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/09/10(火) 11:56:22.20
>>172
>お前が反論出来ていないことのほうが多いじゃねーか

例えば?
175名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 17:53:42.29
>>174
大学、卒論の内容、ゼミの教授名
今の仕事について詳しく
発音うp、リスニングうp(題は開始時に教える)
英文学はどの文献で学び誰の著書が印象的だったか?文章を引用して感想を答えよ


はい、すぐに頼む
嘘じゃないんだろ?
176名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 17:54:20.79
>>174
どうせ逃げるんだろけどなww
大学の卒業証明書をコテハン付きでうpでもいいよ
177名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 20:40:43.14
>>157
英国は歴史的に様々な文化が入ってきたので、世界の言語で一番かどうかは
知らないが語彙数は非常に多い。
それも合成語でなくて、合成語を構成する基本語の数が多い。

いくら学習しても果てしなく知らない単語が出てくる。
178777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/09/11(水) 09:03:35.41
>>177
日本語だって同じじゃん。
179名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 09:09:21.96
まあ語彙の生産力は英語文化のほうがあるだろうね。
話者の知的レベルの総体と、文化の振れ幅両方で圧倒してるから。
180名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 09:19:00.73
>>179
>まあ語彙の生産力は英語文化のほうがあるだろうね。

根拠は?
181777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/09/11(水) 09:22:04.27
182名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 11:20:15.58
>>181
お前また逃げたの?大学の卒業証明書うpしろよ
突かれて痛い話題からはよく逃げるなぁ、負け犬
それでよく英太郎を見下せるなw

>>180
あとこれも777だろ?自演やめろよ
183777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/09/11(水) 12:19:13.48
>>182
自演じゃねえよ。
IDをつけ忘れただけ。
184名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 04:26:36.18
>>178
日本語・中国語は漢字を組み合わせていくらでも語彙を作ることができる。
日本語の大和言葉は非常に語彙が少ない。

>>181
有難う。参考になった。

ドイツ語の語彙数が多いのは、形容詞と名詞の綴りをひっつけて作る合成語
の数が多いから。合成語を構成する基礎語の数は多くない。
185名無しさん@英語勉強中
>>181
リンク先「語彙から見た日本語」要点抜粋
(1) 日本語は、カタカナ表記なので、外来語を取り入れそれを形容詞化・動
詞化することができる。
名詞はそのまま使え、動詞は「スル」を付け、形容詞なら「ナ」を付ければよい。
日本語は2つ以上の単語を組み合わせて合成語を作りやすい。動詞と動詞の
結びつけて合成語を作ることができる。
(2) 心理内容を表す感情関係の語が非常に豊かである。

(2)に関しては、日本語は元々、形容詞については非常に貧弱な言語である。
上記にあるように「ナ」を付けて形容詞のように使うことができるが、元々
ある形容詞の数は非常に少ない。
感情関係の様態を示す言葉について、日本語にあってヨーロッパの言語にな
い言葉もあるかもしれないが、ヨーロッパの言語にあって日本語にない言葉
もあるだろう。

英語で「悲しい」の意味を表す言葉は、以下のようにあって、どれも微妙な
意味や使い方が少しずつ違う。
sad, miserable, sorrowful, inconsolable, plaintive, mournful,