スレッド立てるまでもない質問スレッド part260 「大学全入時代」ってなんて訳せばいいでしょうか? 定訳ってあるんですかね?
953 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 13:11:54.33
某サイトのコメント欄に英語でコメントし、リコメされた時に「英語が苦手ですみません」と書きました。 その後に他の人から What do you mean, you're not good at English? If you hadn't posted this comment, I never would have guessed it wasn't your first language. とコメントが・・。 「あんたのコメント意味不明なんだけど。英語苦手なら第一言語でコメントしろよ」 と書かれているのでしょうか?
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 13:12:39.15
>>950 ありがとう。やっぱり馬鹿は英字プリントはやめとく方がいいな…。
外国人に不快な思いはさせたくないしな。
956 :
953 :2012/04/29(日) 13:20:24.78
>>955 本気で分からないのですが・・
良い意味のコメントだったのでしょうか?
駄目だ・・やっぱりちゃんと勉強しよう・・
>>953 英語が得意じゃないってどういう意味?
こんなコメントしなかったら英語があなたの母語じゃないとは決して思わなかった。
`
958 :
953 :2012/04/29(日) 13:29:39.03
>>957 ありがとうございます
時々「言いたい事はどうにか伝わっているから大丈夫。頑張れ!」と言われてたので
ついに駄目だしされたかと思ってました
でもこんな事すら分からないなんて本当に駄目ですね
ちゃんと勉強します
本当にありがとうございました
>>946 "I can * as * as * can who" でぐぐってみた
I would be kidding myself if I thought I can influence every team member as well as
the direct line managers can, who work directly for and on behalf of their team mates.
I can't integrate functions as readily as others can who can pull those
old trig identities out of their back pocket without thinking about it.
これらの文に特に違和感は感じない。
あと、
>>946 の例は、下のような文だったらアリだと思う。 who の前にカンマがいるかどうか知らんけど。
I can't speak English as fluently as my friend can who lived in the US.
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 13:45:45.85
二個目のcan なくしちゃったほうがスッキリするかも。 そういう質問じゃないのはわかってるけど
Anti-government forces have denounced the government and called on the United Nations to send observers. 反政府勢力は政府を非難し、国連に対し監視団を派遣するよう要請してきました。 called onの方も現在完了がかかってる認識でいいですか?逆に現在完了にかけない場合はどういう書き方が必要ですか?
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 13:48:52.22
>>953 そう言ってる本人の第一言語が英語だとは限らないけどね。
関係代名詞節は先行詞のすぐ後に来るというふうに高校のときに習ったのに、なぜそうじゃ ないんだろうな?ニュアンスが変わってこないのかな?つまり あたしの友達みたく巧くしゃべれないんだ。あ、友達ってアメリカに住んでたんだけどさ みたいな感じにならないのかなmy friend who lived in the USに変えることで。
, and called で現在完了にかけない場合だとおもうけど
>>937 have をguardsの後に持っていくと、
「多くの俳優に帯同して外出するボディーガードが経験するようには・・・」
と誤読されるような文脈になりかねないので、actors have にするのが落ち着きがいいと思う。
文法的にはどちらも間違ってないと思うし。間違ってたら御免。
一日10の単語を完璧に覚えるのと 一日50の単語を意味の確認とノートに数回書くのだと、 後者の方が効率いいのかな?
>>967 Spaced Repetitionでググレ
初めて聞いたわ
2ちゃんでのキクタン Advance6000の評価ってどんなもん?
just reappear againって文があったんだけど reappearに既に再びって意味があるのに、なんでagainがついてるの? justでもう一度だけって意味になるから? そうなるとこれはもう一度だけ再現するって意味でいいのかな?
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 18:33:14.47
オフィスの中で 従業員1人づつが間仕切りされている部分を 何と呼ぶのでしょうか。 その意味で 「pen」ということはありませんよね。
973 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 18:35:45.32
Cubicleだ。
The plane blew up and plunged into the ocean, killing all the people on board. (飛行機は爆発し、海に墜落し、乗客全員が死亡した。) この killing は分詞構文ですよね? この場合主語は The plane になるのでしょうか?
975 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 19:03:13.12
その通り。この場合、結果的に〜の意味が含まれているね
This is entirely different, however, from saying that the school must await open rebellion, violence or extensive disruption before it acts. とは言え、学校は行動する前に公然とした反抗、暴力、または広範囲に渡る混乱を待たなければならないかと言うと全く異なります。 であってますか?
977 :
972 :2012/04/29(日) 19:06:28.40
978 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 19:13:44.93
>>959 >>966 ありがとうございます
先行詞と関係代名詞の間に動詞や助動詞が入ることは可能なようですね
教科書とか文法書で見たことがないので文法的な間違いなのかと思いました
〜の反対語は何ですか?は what is the opposite word about 〜で おk?
>>979 What is the opposite word of 〜?
What is the opposite word for 〜?
What is the antonym for/of 〜?
I'm quite an avid reader of fiction myself この文のmyselfがどんな役割なのかわからず訳出に困っています。 fictionまでで文が完結しているように感じるのですが、このmyselfは何でしょうか?
ts
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 21:41:19.96
every lasting scar ってどういう意味ですか?
Although the pros and cons of progressive education are debated heatedly, a principal function of all elementary and secondary education is indoctrinative-whether it be to teach the ABC's or multiplication tables or to transmit the basic values of the community. indoctrinative-whether の意味教えてください(´・ω・`)何これ?
>>986 1つの単語では無くてこのダッシュだかハイフンは「それは」みたいな意味
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 22:25:03.82
985 ずうっと傷痕がのこるような、すべての傷、では?
989 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 22:25:06.22
indoctrinative は主節についてる形容詞 a principal function of 〜is indoctrinative で 〜の主な役割は教化的である で、weather it be to teach A or B or C でA,B,またはCを教えるにしろ・・、と続いてるんだよ
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 22:30:17.13
ハイフン(ダッシュ)の機能、使い方とは、セミコロン(:)と同じ使い方をする ─つまりその記号の左側の文と右側の文が、イコールで繋げるような意味関係になる場合に使う、 …とコミカレの英作文のクラスで習ったよ (日本語のハイフンとは、微妙に使い方がことなるのは事実)
991 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 22:32:17.41
英語の語尾変化で三単元のSだけ現代まで生き残った理由はなんですか?
992 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/04/29(日) 22:32:31.47
(986の文の中のハイフンは、一つの単語の二つの部分をハイフネイトしてるハイフンじゃ なくて… 二つのセンテンスを「同格」を示すために繋いでる、文法的なハイフンです)
おお、そう言う意味だったのか!(`・ω・´) やっと意味がわかりました ありがとうございます。
『本スレ』って英語でなんて言えばいいの?
grab me by the arm grab my arm いずれも使われているようですが正しいのは前者ですよね? 後者は口語ですか?
There was no blast mark compatible with an explosion so devastating, and little damage apart from a few broken windows broken. 文構造がわからず、意味がとれませんでした どういう意味でしょうか?
爆発して窓が割れたんじゃね?
次スレどこ?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。