中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson174

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イングリッシュ
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson173
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1329307114/150
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2イングリッシュマイスター:2012/03/19(月) 14:04:01.99
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう
3名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 14:24:27.95
Advertisers are also rethinkingーwhile their total ad budgets for radio may not have changed,the way in which they are spent has.

この文のthe way in which they are spent has.の部分に何故hasが付くのかが分かりません。
どうかご教示をお願い致します。
4名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 15:17:30.01
the way (in which they are spent) has.

こうかね?
5名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 15:43:58.01
the way (in which they are spent) has changedの changedが省略されたかたち。
6名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 19:31:44.89
Who cleaned the room?
Who did clean the room?

これ両方正解ですか?
違いはなんですか?
7名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 19:38:48.81
研究社英和中辞典よりcanの項 引用
2 [許可を表わして] …してもよい 《★口語では may より一般的》.
・You can go. お前は行ってよい; 君にはもう用はない (cf. 3a)
・Can I speak to you a moment? ちょっとお話ししてもいいでしょうか.
引用終わり
8名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 20:20:30.67
1乙!
みんないきなり質問に入っちゃダメ!
9名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 21:19:35.77
と言いますと?
10名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 21:24:38.57
いや、1にお礼を言いなさいと。
11名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 21:34:38.35
1乙です!

I guess some people have all the luck.
(うまくやっている連中もいるなんて、うらやましいね。)

この文って丸々覚えるしかないですか?
決まった言い回しなのでしょうか?
自分なりに直訳すると「私は何人か幸運を持っていると推測する」
でいまいちピンとこないのですが…。
12名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 22:47:53.91
otu
13名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:04:01.25
I forgot him.これは他動詞
I forgot about him.これは自動詞
ってことですか?
14名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:26:32.45
>>11
some〜, others〜のsome だから「ある人達は〜」「〜な人もいる」

all the luckは運全部
some people have all the luck
while others have no luck at all
全部運を持っている人がいる一方で全く持ってない人もいる

I guessは〜と推測する・思うで合ってる
完全に運を味方にしている人もいるんだろうねぇ、という訳になるね
羨ましいは書いてない(意訳)

>>13
そうですね
15名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 23:32:55.76
>>14
ありがとうございます
16名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 01:02:11.46
>>14
完璧に理解できました!
ありがとうございます。
17名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 10:59:13.24
A woman passed by me giving off a subtle scent of perfume. It reminded me of my ex-girlfriend. duoより

aとtheの違いがどんなに調べてもわからん・・・
この場合は女の人が特定できるのでtheではないのかね
18名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 11:11:54.60
>>17
a:ある女性が香水の匂いをかすかに漂わせながら私のそばを通り過ぎた
the:その女性は香水の匂いをかすかに漂わせながら私のそばを通り過ぎた

特定・不特定だから「その」or「とある」がいつも当てはまるわけではないんだけど
今回は訳すと分かりやすいかなと思う
19名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:22:42.15
>>18
あくまで"ある"女性であって、この話の中ではどの女性かは特定はできないからaってことでいいんですかね?

20名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:28:27.73
>>19
そうですね
その女性に関してa womanまでに何も情報がないので特定できないです
the woman (who was giving off a …) passed
と関係詞などで限定情報がついていればtheになるかもしれません
21名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:57:27.43
>>20
なるほど!
とても助かりましたありがとうございます。


We must respect the will of the individual.

Let go of your negative outlook on life. Always maintain a positive attitude.

こういう特定、不特定が関係なさそうな場合はどうすればいいんでしょうか
22名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:58:50.89
DUOばっかw
23名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 13:16:51.09
>>21
気持ちなんて特定できないからa。
上は、特定するtheじゃなくて包括的なthe。
24名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 14:07:48.82
山口英文法講義の実況中継 上って基礎ができてからの人用なのか・・・
内容見てもよくわからない
大岩のいちはじやろうかな、くもんの中学英文法とどっちがいい?
どうしようかな、それともフォレスト行っちゃおうかな
25名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 14:11:55.57
>>21
難しい…
the will は of the individualだから特定
the individualは>>23さんの通り総称かな
a positive attitude はいろんな種類があるうちのpositiveだから a
26名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 14:24:17.94
いつも質問に答えてくださった方々ありがとうございました。おかげで大学生になることが出来ました。
27名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 14:35:33.77
>>23
>>25
すべて納得できました
わかりやすい解説本当にありがとうございます(T_T)


28名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 15:38:33.92
There are a great many characters.
charactersと複数形なのになんでaが付いてるのですか?
29名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 15:55:16.85
>>28
a great many で「非常に多くの」という成句だから
その後の名詞が複数でも使える。
a lot of も同じでしょ。
30名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 15:59:26.22
Praise you ( )( ) face.

面と向かって褒める。とあるんですが
空欄はto, your が入るようです。

空欄をface, to と答えてしまったんですが
可能ではないですか?
31名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 16:46:48.52
These days parents want to drive their children to wherever they are going until they become old enough to drive.
'to wherever'がわかりません
複合関係副詞は前置詞の目的語になり得るんですか?
32名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 17:04:54.95
>>29
ありがとうございます!
33名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 17:24:03.74
Let me introduce myself.

これって何文型なのでしょうか?
自分の考えではLet(V) me(O) introduce(C) myself(?)という感じです。
よろしくお願いします。
34名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 17:46:49.83
wherever they are going to のtoが前置された形ではないでしょうか
35名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 17:51:46.30
>33
同士が保護になることはない
36名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 18:16:00.21
一口に動詞と言っても述語動詞と準動詞ではその役割が違う。
その場合、introduce は原形不定詞と呼ばれるもので準動詞のひとつ。
準動詞は動詞の役割+名詞の役割も担っているから補語に成り得るよ。
37名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 18:41:25.04
>>30
ちょっと違うね。好ましくない。
prasieは一方的な行為だから、向き合ってやるのとは違う。
38名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 18:45:41.32
>>31
wherever=any place whereで、場所を表す名詞節を作る。
近頃の親は、子どもが運転できる年齢になるまでは、子どもが行こうとする場所はどこへでも
運転して送って行ってやりたがる

>>34
違うよ
39名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 19:09:38.21
>>33
myselfはintroduceの目的語

I like reading books
のbooksみたいなもの
40名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 19:35:29.13
>>39
introduce myself でCということで五文型ですね。

ありがとうございます。
41名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:08:12.68
introduce myself  VO
I introduce you to her.
あなたを彼女に紹介します。
let me introduce myself to you.
私自身をあなたに紹介させて下さい。自己紹介させて下さい。
自己紹介はかなり失礼な事になる可能性あるのを含んでの言い方だよ。
42名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:35:29.78
Do you like swim?
Do you like swimming?
Do you like to swim?

この3つって違いありますか?
43名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:37:08.18
toは未来
動名詞は過去
現在形は一般的
の違いがあると思うのだけれど・・・
44名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:45:14.82
>>43
全部同じじゃないんですか?
3つとも全部泳ぐの好き?
て聞いてる気がするんですけど訳もかわるんですか?
45名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:54:52.17
>>42-44
まず like swimはない、swimは名詞ではないから

to Vは状況を限定するような場合
未来というか不定詞は不定(仮定的)だから仮定条件と結びつきやすい
また願望も含む
 I like to swim when the weather is really hot.

Vingは一般的な事柄
動名詞は確定的だから基本的には〜だという場合
 I like swimming.

細かく考えるとこうらしいが大体同じだということ
高校生までなら何も考えなくて良い
46名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 20:55:48.83
>>38
at any place where ではないの?
47名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:03:53.47
>>45
わかりやすかったです。
ありがとうございます。
48名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 21:47:00.27
>>38
“to wherever”のtoは“drive+O+to場所”のtoと考えればよいでしょうか?
49名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:06:07.43
歴史的には、tooの最後のoが脱落した形。
50名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:10:51.85
>>48
>>38さんではないけど
the place whereのthe placeは省略できる。where「〜な場所」
where= to which (今回はto, at inもありうる)

These days parents want to drive their children to where they are going

These days parents want to drive their children to the place (which they are going to)
5138:2012/03/20(火) 22:39:21.51
>>46
違うよ
>>48
そういうこと。toの目的語がwhere節。
5238:2012/03/20(火) 22:40:47.12
>>50
atやinは無い。
53名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:46:22.75
ん?
where I live だったら in which I liveだと言いたかっただけだよ
54名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:06:34.56
ちょっと質問なんですが、
acquirement と acquisition の違いってどう違って、どう使い分けるんですか?
5538:2012/03/20(火) 23:17:28.04
>>53
今回はat、inもありうるって書いてるんだと思った。
今回はtoだが、場合によってat、inなどもありうるって意味?
なら別にいいけど。
56名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:22:58.67
>>54
同じ。普通はacquisitionを使っておけばいい。
57名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 23:27:50.12
>>56
thanks!
58名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 00:31:23.39
将来、仕事で使えるくらい英語を読んだり書いたり話したりしたいです。
今は文法の勉強などと一緒にアメリカ口語教本というのを図書館で借りて勉強しています。
ただ、この教科書答えがなかったり? 巻末のチャートの使い方がわからなかったりと色々合わないです。

この本は5文型を包括的に含み昔から存在する良い教科書らしいです。
私にはなにか合わなかったのでこのような優れた本って他にありませんか?
あったら教えてほしいです、よろしくお願いします。
59名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 00:48:52.40
フォレスト
60名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 00:54:49.97
>>58
パターン練習なんだから、解答が無いのは当然。
正解が分からないなら、レベルがあってない。
レベルを一つ下げればいい。
61名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 00:57:42.49
62名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 01:01:55.16
>>59
さっそく調べてみたら、いい感じなので明日本屋で見てみようと思います。
ありがとうございます。

>>60
無いのは当然なんですね、、
解答はわからないわけではないけど、しっかり確かめたかったもので。
(自分で合ってると思っても間違ってるかもしれないし…)
一応一番下の入門用から始めてるので、この下は無いです。。
63名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 01:10:51.82
>>61
これも英語初心者の私には比較的やさしそうでいいですね。
最終的には英検1級くらいの内容までいけるんですね。
さっそくチェックです。
ありがとうございます。
64名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 08:05:35.32
問題集をやっていて。
私はジェーンにカードを送るつもりです
( )( )( )( )Jane a card
とあって私は
I will send toと答えたんですが
I`m going to sendでした。
これはsendが他動詞なため、I will send toのtoがいらなくて
be going to sendを使ったという解釈でいいですか?
65名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 08:12:50.97
こんな事を言っては元も子もないかもしれないが
慣用的にbe going to send を使うという事を事実として学ぼう。
文法的に理屈つけて解釈していては生きた英語が身につかない。
けど 理屈で説明できるひと 誰か頼むw
66名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 09:08:47.27
要点はふたつ。
1 be going to とwill の違い。
出題者の意図としては「つもり」から事態が既定路線に乗って
進行中であるのを読み取り前者を用いて欲しいはずだよ・
2 send の語法。
send はいわゆる授与動詞なので人が間接目的語の場合、send 人 物 と
なることを理解しているかどうかを問うている。
6766:2012/03/21(水) 09:23:11.46
補足して自己弁護しておくと勿論will にも意図はあるから「つもり」と
訳せるがこういうのは受験技術みたいなものだから出題者の意図を読み取り
阿ることが肝要。w
68名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 09:25:54.72
>>64
sendが他動詞だからtoが要らないんじゃなくて
Jane a cardと目的語が並んでいる時点で
第四文型だなと気付くのが先決
willかbe going toか決めるのはその後
69名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 09:44:30.81
>>64
他の方も言っているとおり、sendは4文型を取る動詞だから
そこにtoは入らない
どんな動詞が4文型を取るのか覚えましょう

○send Jane a card
○send a card to Jane
×send (to Jane) a card
V+Oの間に前置詞句が挟まってVOが分離することは普通ありえない

willかbe going toですが
その日本語からはどちらを使うか読み取れませんので
語数合わせでどちらかにします
70名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:27:13.09
ミーティングが開かれた部屋は狭かったです。
ってどうやって訳すのですか?

The room which was held a meeting was small.
でしょうか?
71名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 21:50:09.41
The room in which we had a meeting was small.
72名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 22:21:25.74
>>71
ありがとうございます!
in whichはwhereでも大丈夫ですか?
73名無しさん@英語勉強中:2012/03/21(水) 23:14:14.03
落ちがよくわからないのですが?何がいいたいのですか↓
Modern-Day Aesop's Fables    *** Appetite ***
A young man applied to the manager of the entertainment museum for employment as an attraction, and the following dialogue occured:
"Who are you?"
"I am Enoch, the egg king."
"What is your specialty?"
"I eat three-dozen chicken eggs, two-dozen duck eggs and one-dozen goose eggs at a single setting."
"Do you know our program?"
"What is it?"
"We give four shows every day."
7473の続き:2012/03/21(水) 23:15:38.61
"Oh, yes, I understand that."
"And you think you can do it?"
"I know I can."
"On Saturdays we give six shows."
"All right."
"On holidays we usually give a performance every hour."
And now, at last, the young man showed signs of doubt.
"In that case, I must have one thing understood before I'd be willing to sign a contract."
"What?"
"No matter what the rush of business is in the show, you've got to give me time to go to the hotel to eat my regular meals."
75名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 00:26:22.76
>>73
玉子の大食いが芸なんだけど
雇い主が言うには平日は1日4回やるんだよ。
土曜日は6回だ。
休日には1時間に1回だ。
玉子の大食いをやるわけだ。
その若者が言うには 1日に何回大食いのショーをやっても良いが通常の食事の時間は取ってくれないと契約しない。
1時間に1回大食いショーをやっても通常の食事はするという落ちだ。
76名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 06:32:20.37
来年順天堂大学医療看護学部の推薦入試と
一般入試を受けようと思っているのですがずっと英語をスルーしてきてしまったので
自分は中学英語がギリできるぐらいなのですが単語力をつけたいと思って
います。
何かいい単語帳はありますか?まず中学英単語は1500ぐらいのを
軽くやるつもりです。
システム英単語がいいかなと思ったのですが情報量が多い故に
来年の受検に間に合うか不安です。
ちゃんと自動詞の場合はその自動詞で使う前置詞なども書いてある
単語帳がいいのですが何かありますか?
77名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 07:45:09.84
A social scientist's commentaries about Japan ebb and flow with the time.

A social scientist's commentaries on Japan ebb and flow with the time.

aboutよりonの方がいいと思いますがどうでしょうか?
ニュアンスはどうかわりますか?





78名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 08:13:06.28
I have got such a lot to do that I do not know where to begin.
「やることが多すぎて何から手をつけていいのかかからない」
という訳でいいですか?
79名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 08:26:34.21
研究社英和中辞典より引用
on
a [関係を表わして] …について,…に関する 《★【用法】 about より学問的内容のものに用いる》.
・a book on history 史書
引用終わり
自由論はON LIVERTY。
80名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 08:47:45.07
>>79
お前まだいたのか。
いつもいつも無意味な引用して楽しいかい?
81名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 09:16:23.13
>>72
おk

>>76
ここより予備校に通ったほうがいいよ?マジで。SKYどれか
俺はformula(安河内哲也?)の使ってたけど
レベル低いし、基本の意味が覚えられるからオススメ
でも基本の意味を押さえて覚えるっていうのが好きじゃなければやめたほうがいいし
結局自分で本屋行って色々見たほうがいいよ

>>77
onの方が良い
onの方がより密接なイメージがあるから「専門的な事柄について」
aboutは周りのイメージだから「事柄に関連するあれこれ」

>>78
おkです
so thatの名詞バージョン
どこから始めるべきか分からないほど、たくさんのやるべきことを得てしまった
たくさんのやるべきことを手に入れてしまったので、どこから始めるべきかわからない
82名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 09:54:43.23
>>80
研究社英和中辞典を否定するんだな。
83名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 12:02:02.30
>>82
馬鹿だな、あんた
そういう意味なわけないだろw
84名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 10:18:34.73
関係代名詞はまだ平気だけど前置詞+関係代名詞とか関係副詞あたりになって
くるとごっちゃになってくる。
問題集こなすしかないのかな
85名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 13:21:30.34
それは、関係詞の構造とともに、副詞をわかってないんじゃ?

he lived there.     thereは副詞、関係詞になったらwhereで関係副詞
he lived in the box. in the boxは副詞句、the boxは名詞(句)、関係詞になったらin+関係代名詞
86名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 13:49:34.29
>>85
だね。面倒でもこういう風に考えていかないといつまでたっても運頼みになる。
場所(建物)だからWhereとかいう丸暗記は危険。
87名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 13:58:37.45
>84
まず理解する方が先だよ。
88片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/03/23(金) 14:06:25.15
>>78
I have *got such a lot { to *do } { that I do not *know [ where to *begin ] }.
「やることが多すぎて何から手をつけていいのかかからない」
という訳でいいですよ。


89名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 14:07:14.19
>>84
まずは用語の正確な意味を知りましょう。
関係代名詞 
文と文を関係させる、つなぐ、接続する役目をする代名詞が関係代名詞。
関係副詞
文と文を関係させる、つなぐ、接続する役目をする副詞が関係副詞。
前置詞+関係代名詞
関係代名詞を先行詞に置き換えましょう。

できるだけ多く良い例文に触れるしか無い。
90名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 14:36:25.07
火を活用する能力が人間を他の動物と違わせた。

っていう英作があるんですけど
The ability to use fire made a difference between
humans and other animals.
でOKですか?
91名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 15:00:12.99
>89 「できるだけ多く良い例文に触れるしか無い」
そんなことはないw
92名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 15:27:50.21
文と文をつなぐっていうのも違うしなぁ
もちろんそういう使い方もないわけではないけど
最初に教えるべきは名詞に文がかかるってことだと思う
93名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 16:15:18.23
Don't think! Feeeeeeeeeeel!!!
94片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/03/23(金) 16:50:09.98
>>90
火を活用する能力が人間を他の動物と違わせた。

っていう英作は

The ability { to *use fire } has *made a difference between humans and the other animals.

でOKです
95名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 19:28:31.00
>>91
テストで軽く満点取れる人は別だと思うよ。
96名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 21:39:42.37
>94
ありがとうござまいす!
これは文法的にどうですか?

The ability to use fire has made humans
different from other animals.
97名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 21:43:31.56
>>96
differentは形容詞だからbe differentって使ってたよね
動詞はdiffer
The ability differs humans from the other animals.
98名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 06:34:42.88
>>96
大丈夫だよ。
>>97
何が言いたいの?
99名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 10:19:58.23
大岩のいちはじが終わって、英文法のナビゲーターを買ったんですが
いきなり最初から出てくる例文というか問題が解けませんでした。
これは読み進めれば次第にわかるようになるとかそういうものですか?
ほかにも大岩が終わったぐらいでも読める文法書があれば教えてください。
100名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 10:44:47.76
I can not ran very far.
I am not fit enough.
「遠すぎて走れない…」の後どう訳すればいいでしょうか?
101名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 12:14:16.98
そんな体力はない。

ぐらいかな。
102名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 12:36:30.93
ありがとうございます
103名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 13:44:28.58
But in Illinois, corn growers are betting the farm on the heat wave planting their seeds early hoping for a bigger and better harvest.
このplanting their seeds early と hoping for a bigger and better harvest は副詞句でいいんでしょうか?
104名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 13:48:48.26
良いでしょ。
105名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 13:57:12.48
ありがとうございます。
106名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 14:06:47.13
>>103
ちなみに和訳はどうなりますか?
イリノイのとうもろこし農家は、より多くの収穫を期待して、熱風のなかで早めに種をまく?
107名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 14:32:14.39
>>106
意味は取れてると思ってた。オハイオのトウモロコシ農家は熱波、干ばつの被害があるんだろ。
しかしイリノイではトウモロコシ農家はより多く収穫するために種を蒔く時期を早めて
農業を熱波に賭けている。(熱波の被害があれば収穫できない、そこを賭けに例えてる。)
108名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 15:22:07.68
>>107の考え方は間違い。
イリノイは非常に寒い。しかしトウモロコシは25℃以上の気温を好む。
なかなかイリノイでは25℃を超えないから、イリノイでトウモロコシを
育てようとする際には猛暑頼みとなる。
猛暑にならなければ不作。そういう意味。
109名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 15:23:38.17
過去進行形と過去完了進行形の違いがよく理解出来ない

(問) 私が空港に着いた時、雨が降っていた
これを過去完了進行形にしたら×だった

私が空港に着いた時←過去
雨が降っていた←着いた時よりも前から継続されてたから過去完了進行形だと思ったんだけど・・・


110名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 15:41:31.03
降っていたのは着いた時。
降り始めたのは着いたより前。
降り始めたならhad already began rainingでいいけど、
進行形なら着いた時点の進行だから完了は不可。
111名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:03:03.64
名詞のincreaseなんですか
increase in +名詞
increase of +名詞
このinとofはどう使い分けるんでしょうか?
112名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:09:21.30
ttp://www.alic.go.jp/chosa-c/joho01_000450.html
わかりやすいや。日本語なら変なイチャモン付かないだろ。
113名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:13:51.12
ふーん、betのonの目的語に望まない結果を入れるんだwwwwww
違うね
114名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:17:44.33
>>110
ありがとうございます
115名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:18:31.08
トウモロコシの栽培を始めた頃と今とでは品種が違うだろうに
116名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:20:35.29
>>113
ofは名詞の元の他動詞の目的語で、inは名詞の元の自動詞の主語。
明確な区分ではないが、概ねの傾向はそういうこと。
117名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:21:13.45
heat wave  農作物に使う時は悪い影響が有る時。作物にとって適温ならheat wave なんて使わない。
イリノイ州のトウモロコシ栽培は天候が悪くて種まきが遅れ収穫期に熱波の影響で収穫減少の年があったよ。

イリノイ州のトウモロコシ生産農家にとって熱波による収穫減少は賭けみたいな物だと書いてる。
heat wave がなければ良いトウモロコシが沢山取れる。価格は安定傾向だけど。
118名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:21:38.16
>>116>>111宛てね
119名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:23:20.61
>>117
トウモロコシがどうだかは品種も不明だから別にして、bet on 避けたいこと
なんていう使い方は一度も実際の使用例や辞書で見たことないぞ。
120名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:23:50.61
「私たちはこの道を行くべきではなかった」
を英訳すると we shouldnt have gone this way.になりますが、goは自動詞なのに何故 目的語のthis wayがあるのでしょうか?
121名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:30:22.03
>>120
その英語は、この道を行くべきだったのにという意味。
this wayは副詞的対格(副詞的目的格)といって、this yearなんかと
同じで、名詞が副詞として働く。
122名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:31:25.89
>>117
イリノイは寒冷地だよ
123名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:35:57.51
corn growers are betting the farm on the heat wave
トウモロコシ農家は農場経営を熱波に賭けてる。
熱波が来なかったら賭けは勝ち
熱波が来たら収穫減少、もしくは皆無で賭けは負け。
bet 1万円 on the horse.
その馬が勝てば儲け
馬が負ければ×。  用法は同じでしょ。
>>117
そのイリノイで熱波被害があるからトウモロコシ相場が動く。
124名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:44:23.79
bet 賭けで差し出すもの on 賭け対象
bet the farm on the heat wave
猛暑気候に農場を賭ける
猛暑が来なかったら農場を失う
猛暑が来たら農場の掛け金に対して報償を得る
125名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:45:17.77
>>123
熱波被害は寒冷地対応品種が出てからの話
126名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:47:10.96
>>123を正しい言い回しに
corn growers are betting the farm on the heat wave
トウモロコシ農家は農場経営を熱波に賭けてる。
熱波が来たら賭けは勝ち
熱波が来なかったら収穫減少、もしくは皆無で賭けは負け。
bet 1万円 on the horse.
その馬が来たら儲け
馬が来なければ×。  用法は同じでしょ。
127名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:50:42.97
planting their seeds early hoping for a bigger and better harvest.
より多くの量のより良い品質のトウモロコシを収穫したいために種を早く蒔いて
種を早く蒔くのは熱波が来る前に収穫を済ませてしまいたいから
不作の年は天候が悪くて種まきが遅れ収穫期は熱波でトウモロコシ粒が育たない。
128名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:52:47.16
>>127
違うよ。早く蒔くのは成育した状態で暖かさにさらして実を充実させるため
129名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:54:35.20
これ、質問者が書いた英文が間違ってるとか
130名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:56:34.53
トウモロコシは早蒔きでも収穫時期は7月中心なんだよね。
そうするとどうしたって一番暑い時期にかかる。
131名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 17:10:51.80
>>112より1行引用
(1) 州北部・南部は作柄が良好であるものの、州中部は熱波の影響を受け、作柄が悪化している。
引用終わり
これだけで熱波がトウモロコシに被害を与えているのがわかる。
トウモロコシは多肥を要求し農地を荒らす作物、土壌中の水分を奪い乾燥させる。
かって北の方の国でトウモロコシ大増産運動をやった事があるが結果は無残。
日本語による背景理解が英語を読むのに役に立つ。
132名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 17:30:09.97
>>131
同じ品種である根拠をどうぞ。
てより、betはどうすんだよ。
on the absence of the heat waveなら熱波を好ましくないものとして
見てるのは明らかだけど、on the heat waveなら熱波を期待してる意味になる。
133名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 17:31:38.63
>>131
北でダメなら寒冷地のイリノイもダメなわけだろう?
だから暑い夏が期待されるわけだよ。
背景はきちんと理解しような。
134名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 17:44:31.13
アルクでbet onを見ると、すべて結果が出る前はそれに期待してるね
bet on
〜に賭ける
・Bill bet on the horse despite our objection. : われわれが反対したにもかかわらず、ビルはその馬に賭けた。
・I always bet on a sure thing. : 私は確実なものにしか賭けない。
・Is it a crime to bet on sporting events? : スポーツで賭け事をするのは違法かい?
・Don't bet on it. : 《疑い》それはどうかな。
・The company is betting on a change of federal law. : その会社は連邦法はやがて改正されると踏んでいる。
・I wouldn't bet on it. : あまり見込みはないと思う。/それはどうかな。
bet on a certainty
あらかじめ確実{かくじつ}と分かっているものに賭ける
bet on a dark horse
〔競馬で〕大穴を狙う
bet on a horse to place
複勝式{ふくしょうしき}で競馬{けいば}に賭ける
bet on a lame rooster
するだけ無駄{むだ}なこと、無謀{むぼう}な賭け
bet on a race
レースに賭ける[で賭けをする]
bet on a resurgence of
〜の復活{ふっかつ}を期待{きたい}する
bet on a sure thing
確実{かくじつ}なもの[こと]に賭ける
bet on cards
カード[トランプ]で賭けをする
bet on horse racing
競馬{けいば}をやる[でお金を賭ける]
bet on one's own team
〔スポーツ選手{せんしゅ}が〕自分{じぶん}のチームに賭ける
135名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 17:49:10.63
温暖化が進んでるから、今の話じゃ参考にならんな。
今の熱波と開拓期の熱波じゃ別物だろうし。
136名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 17:50:48.64
Can I get back to you later?
の和訳の説明がDUOから来ました。

確かうp希望していた人がいたと思いますので書きます。
忘れた方は前スレを見てください。

>Can I 〜 ?」は相手に許可を求める「〜してもいいですか?」や、
申し出をする「〜しましょうか?」に使われます。
許可を求めるときの訳は疑問文になるのが一般的ですが、
申し出をするときの和訳は必ずしも疑問文とは限りません
。例えば、"Can I help you?" では「お手伝いしましょうか?」
の訳もありますが、文脈によっては「手伝うよ」と訳されることもあります。
例文309では、親しげな会話の中での「内密に話がしたいの。」
を受けていますので、「後で行きましょうか?」ではなく「後で行くよ」
という訳を あてています。
どちらの訳でも学習しやすい方で覚えてください。
ただし、学校英語では、疑問文にする方が無難かと思われます。


以上、報告でした。
137名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 17:55:40.96
最後の言い訳が…
結局疑問文和訳にしろってことか。
138名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 18:02:58.04
>>131
トウモロコシの話はもうどうでもいいから、bet onの目的語に、無かったら
勝ちになるようなものが入ることが証明できたら言って。
139名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 18:24:50.95
>>103の出典は何なの?
140名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 19:04:20.29
>>121
go my way/go the wrong way も副詞的目的格?じゃないよね?
weblio辞書だと他動詞として書かれてるね

【他動詞】
1[go one's way で] 行く,出て行く.
2[通例否定文で] 《口語》〈…に〉耐える,〈…を〉辛抱する.
 I can't go this arrangement. この取り決めには承服できない.

3〔(+目)+目+on+(代)名〕《口語》〔…に〕〈人と〉〈金などを〉賭(か)ける.
 I'll go (you) a dollar on the outcome of the game. この勝負に(君と) 1 ドル賭けよう.

4〈…を〉産する; 〈…の〉重さがある.

5〔+to+(代)名+引用〕《口語》〔人に〕〈…と〉言う.
 Then he goes to me, “Over my dead body!" それで「おれの目の黒いうちはだめだ」と彼は言う.
141名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 19:18:35.83
トウモロコシ討論すげぇ•••
142名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 19:52:59.33
>>140
それは捉え方の問題。元は副詞的目的格。
143名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 19:57:32.89
I have no one to turn to for advice.

to turn toってなんでこんな形になってるんですか?
関係詞とか隠れていたらそれも含めて教えて下さい。

144名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:17:37.78
>>143
to不定詞の形容詞的用法は、原則として
名詞+toVの間にSV or VO 関係が成り立っていないといけない

He has friends to help. 彼は助ける人がいる (He helps his friends)
He has friends to help him. 彼は助けてくれる人がいる (his friends help him)

turn to no one 「0人を頼る」(VO関係)から来てるから
no one to turn to 「頼る(ための)0人」

原則としてと書いたのはここの人がうるさいからで
time to V・ place to Vなど時間場所の名詞はSV、VO関係が無くても使える
145名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:19:11.97
>>143
ただの形容詞的用法でno oneにかかる不定詞。
toの目的語がno one、意味上の主語は文の主語I。
関係詞は無い。
146名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:21:03.06
>>144
他にも例外はあるけどね。
原則なんて言わずに、そういうものが多いって言えばいいのに。
147名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:28:41.17
やはりうるさいw
正確に書いていたら学校の授業と同じで分かりづらくなるんだよ
結果難しくて分からないって子が増える
そんな細かいことまで必要ないでしょう
とりあえずこれぐらい知っとけば東大受かるんだよ
148片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/03/24(土) 20:29:48.97
>>143
I *have no one { to *turn to for advice }.

I *have no one { whom I can *turn to for advice }.

I *have no one { to whom I can *turn for advice }.

I *have no one.
I can *turn to no one for advice.
149名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:30:37.48
不定詞の形容詞用法
@修飾される名詞が不定詞の動詞の意味上主語になる
A修飾される名詞が不定詞の動詞の意味上目的語になる
B修飾される名詞が不定詞の動詞が伴う前置詞の目的語になる
C修飾される名詞が不定詞内で副詞的な要素になる
D修飾される名詞の内容を不定詞が同格的に説明する
150名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:31:46.03
>>147
原則なんて言ってしまったら全部説明するしかないだろw
お前が日本語力不足なのがよくない
151名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:48:30.88
ここまでよく読んだけどよくわからない…パープリンみたいです。

>名詞+toVの間にSV or VO 関係が成り立っていないといけない
とりあえずここは吸収しました。
 
関係詞ないというのと関係詞っぽい説明もあるので混乱しています。
to turn toの2つ目のtoの目的語はno one ですよね?

関係詞なしで前に出るものでしょうか?
152名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 20:58:11.54
また片岡のレスが混乱させてるな。
関係詞は無い。
something to eatなんて関係詞は入らないでしょ?
something to write withとかも。
153名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:01:23.65
>>152
関係詞はなしでいいんですね、ありがとうございます。

something to eat 確かに入らないですね。
something to write with はwith の目的語はないままでOkなんですか?
154名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:04:06.46
>>153
上のBね。withの目的語がsomethingだから何も入らないよ。
155名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:06:18.34
>>153
write with somethingの関係になっているから…
someone to talk with といっしょ

○talk with someone
×talk    someone
だから
○someone to talk with
×someone to talk
156名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:10:31.03
>>154 155
あれ、よく考えたらeatも目的語ないですね。
あっ上のBの例にピッタリですね。
@〜Dまで丸々ノートに書いて覚えます!
ありがとうございます!
157名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:18:28.87
Dはthe idea to tell that to my teacherみたいなやつね
158名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:28:57.59
>>157
すいませんCの例もお願いしていいですか?
Dはどの辺が同格的に説明されているんでしょうか?Aに見えてしまってるんですが…
159名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:40:53.62
>>157
>Dはどの辺が
じゃなくて
the idea to tell that to my teacherはどの辺が同格的に…でした。
thatは関係詞じゃないですよね?
160名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 21:48:46.98
>>159
思ったけどそれが関係詞に見えるのは相当ヤバイ
お金の心配がなければ塾・予備校に行ったほうがいいよ
うちの塾来るかいw

to tell that to my teacher それを私の先生に言うこと
イコール
the idea 考え

the idea to tell that to my teacher 「それを私の先生に言う」という「考え」

つか俺にはthe ideaとto不定詞の名詞的用法つかって
名詞を同格で並べてるようにしか思えない
161名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 22:04:51.42
>>160
なんだかヤバイみたいですねw
お金の心配があるので塾はNGです×
ほぼ、ここが塾みたいなもんですw

同格的にがやっと理解できました。
ただ、to tellは形容詞的用法じゃないんですか?
162名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 22:12:54.79
>>160

>to tell that to my teacher それを私の先生に言うこと
でもこれ見ると名詞的ですね。

あれ?今やってるのは形容詞的用法の5つでいいんですよね?
それともto不定詞のところは名詞的用法なんだけど、
前の名詞に同格的説明してるので、こうゆうのは形容詞的用法に入るってことですか?
163名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 22:21:27.31
>>161
そうか、じゃあしょうがないね
苦学生応援するわ

>>160で書いたように
to tellを「言うこと」と訳すなら名詞的用法だよね
同格って
My brother Tom is … みたいに同じ意味の名詞を並べること

[the idea] [to tell] も同じように名詞が並んでるように俺は見える

だから形容詞的用法ではないように俺には思える
でも形容詞的用法なんだろう、きっと
混乱させてゴメンね

それから俺からアドバイスさせてもらうとこういう細かいのはいいから!
俺は>>144で覚えて東大にいるし
同格の形容詞的用法なんか知らなくても何故か読めてるでしょ
まずは基本的なSV関係、VO関係で形容詞的用法は使う、って覚えるだけでいいのよ
164名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 22:44:54.17
>>163
東大?!
ひょえ〜!このスレにそんな大物がいるんですね!!

同格=同じ意味の名詞を並べることなんですね。
いつもofとかでつなげてるアバウトなイメージしかなかったです。

とりあえず、細かいのはいいと言うことなのでSV関係、VO関係を徹底したいと思います!
144もturn to no one のとこまでは理解できたのですが、no one to turn to にきたら
Bを見ないと理解できなかったです。
ありがとうございます!
165名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 22:45:25.50
英単語帳のさ、1800とか1700とかって関連語とかそういうのも含めて?
メイン見出しの奴だけで?
中学英単語の元から単語カードのがほしいんだけど売ってないから
中学英単語フォーミュラ買って自分でカード作ろうと思う。
一枚に関連語とか全部書きまとめるかそれも全部バラバラにして
書くか迷ってる
166名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:02:25.98
>>163
なぜか理解できてるってやつを万人に求めても無理。
最低限ここであまり間違わない回答者やってるくらいのセンスある人間じゃないと。
東大は基準にもならん。受験科目が多いんだから。
それに東外大のやつの方が英語できるし。
167名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:10:03.66
>>136
報告乙。

前スレでそれは間違いじゃない、と主張した者だ。
まあ、その通りだわな。

ただ、何度もDUOから質問してるのは君か?
部分的、もしくは情報小出しにするんじゃなくて、
最初から仔細書かないと、正確な回答はできない。
君が関係ないと思うような部分でも回答に関係することはある、
次からは、全部を書くように。
168名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:13:21.80
>>167
学校英語的には間違いになる可能性が高いって言ってるようだが
169名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:15:15.53
>>166
だが、あまりに細かいことは捨てろ、はいんじゃね?

大学入試といってもピンきりなんだし、
センター程度だと普通に高校で習う事項でもオーバースペックだし。
170名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:16:12.97
>>168
君は、英語の前に国語を学び直した方がよさそうだ。
171名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:17:38.03
全然細かくないよ。
現に質問者は君が書いてないBで理解したわけだしさ。
大ざっぱでいいと言い切るのはよくないよ。
一部の人間にしか当てはまらない。
172名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:19:04.69
日本語勉強ちまちょうね
>ただし、学校英語では、疑問文にする方が無難かと思われます。
173名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:24:40.28
途中で押してしまったなw
>>170
日本語勉強ちまちょうね
>ただし、学校英語では、疑問文にする方が無難かと思われます。
174名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:25:57.40
>>173
だから、それで?
175名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:31:33.48
>>171
君、って誰よw
176名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:36:00.18
>>166
基本が分かればなぜか理解できるようになってるって言いたかったんだ
さっきの例では名詞的用法がわかっていれば同格も読める
なぜか、とは書いたけど理屈はあるよ
理屈なしになんとなく出来るようになるとは言ってない

そして東大生よりここの人たちのほうが英語できるっていうのも知ってるw

>>171
動詞+前置詞の目的語
動詞の目的語
どっちも同じ事だと思ってたからね
それをわざわざ2つにわけなくてもと思うんだけど
動詞+前置詞に対する認識が足りないわけで、不定詞の話じゃないと思う

ま、ここいらで無駄なレスはやめるよ
177名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:41:26.27
>>176
全部君ならではの我流、押しつけない方がいい
178名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:47:38.96
>>176
質問者はBで理解できたんだけど、あえてBは言わない方がよかったと?
179名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:54:14.85
もう、どれが誰やらw
180名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 23:55:14.90
>>167
次から聞くときは極力全部書こうと思います。

ちなみにDUOの質問していましたが、全部私ではないです。
見ていると私含めて複数人いるようです。
1周したのでDUOで聞くことはないかもしれませんがありがとうございました。
181名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 00:15:31.82
おつかれーい
182名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 10:52:07.08
>>176
>東大生よりここの人たちのほうが英語できるっていうのも知ってる
と思い込むのも危険だよ。ベクトルが違う。
重箱の隅をつつくより真ん中の美味しいのを食うのが王道。
183名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 17:00:42.34
私たちが宇宙を旅行することができる時代が来るだろう

The time will come when we will be able to
travel into space.

このwhen節ではなぜwillが入っているのでしょうか?
関係副詞節は形容詞節になるのは知ってます
でもThe time will〜と明らかに未来のことを指しているのでそれに続く関係副詞節内のwillは省略されないのでしょうか?
184名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 18:03:12.65
なんだかんだ東大生の性格の良さが際立った
185名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 18:41:11.52
十分性格悪いからこその計算高い謙遜だよ
186名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:19:53.44
>>183
名詞節だから。

あと省略、じゃない。
187名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:39:49.05
>>183
名詞・形容詞節は未来のwill使える
副詞節は使えない

そういうものだかららしい(米人英語学教授)

willの省略じゃないというのは
willの省略だと残るのは原形になるけど
実際使われるのは原形じゃなくて現在形なので、willの省略とは言わない
ということです
×If he will come→If he come
○If he comes
188名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:41:47.86
>>186
形容詞節な
189名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:50:37.11
>>187
条件・時を表す未来の副詞節で通常未来が現在時制になるのは、視点がその未来時点にあり、
更なる未来を表す場合もあるから言葉の経済性からそうなったという説明もある。
例えばIf you'll do the shopping for me, I'll give you some money.
(もし私のために買い物をしてくれるのならあなたにお金をあげます)
もし副詞節で未来を現在時制で表す原則が無ければ、その更に未来を表すことができない。
190名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 19:57:18.74
ちょっと説明があいまいだった。
主節が未来で、副詞節の出来事が主節のそれより後に起こる場合ね。
If it will make you happier, I'll stop smoking.
君が喜ぶなら禁煙しよう
191名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 20:07:23.51
喜ぶから禁煙してね。
今、大いに喜んでる。
192名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 20:12:21.30
>>191
???????
193名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 20:50:44.47
>>189
ものすごく分かる

I'll know tomorrow if you'll be happy the day after tomorrow
名詞節だと区別しないけどそれはいいの?
的外れだったらすみません
194名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 20:53:31.64
>>193
時や条件じゃないから、時間の前後関係は大した問題にならないからね
195名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 21:07:55.69
>>194
そうか・・・
じゃあ今度から>>189で教えることにしよう
ありがとう
196名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 21:17:56.27
時の副詞節、条件の副詞節だと前後関係は明確じゃないと話が見えないからね。
未来に視点があるから、
未来→基準だから現在
更にその後→基準時点からすると未来だから未来
197名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 23:20:21.72
みなさん 詳しい説明ありがとうございます
助かりました
198名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 09:52:13.40
aha
199名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 16:10:51.51
条件が単に未成就条件か成就条件の違いだけのような気がするけどね。
主節との前後関係は別に考えなくていいんじゃないの。
その例ではit =I'll stop smoking だから確かに主節と前後関係が発生するけど
例えば
1 if I"m late, I will call you.遅れたら電話するね 成就条件
2 if I will be late, I will call you 遅れるようだったら 電話するね ‘未成就条件

2の場合、主節との時の前後関係云々はい得ないように感じるけど...
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:18:06.72
You should do your interpreting from a position of impartiality without taking sides.

なぜinterpretingとingの形になっているのですか?
よろしくお願いします
201名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 18:40:12.58
>>200
interpretの意味がいまいち良くわからないけど
doの目的語だから-ingで動名詞になってる

片方の味方をしない公平な立場からあなたの解釈をすべきだ
202名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:13:14.28
「○○を5段階で評価する」
は英語でどう書きますか?

I evaluate ○○ in five steps.
ですか?
203名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:14:22.09
>>201
ありがとうございます
You should interpret〜とYou should do your interpreting〜
の場合どう違うのですか?
なんどもすいません
204名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:17:09.43
社会ニュースでよく聞く、「ソウディオ レイヴィア」ってどういう意味かわかりますか???
205名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:23:38.73
第4文型(S+V+O1+O2)の受動態の作り方について教えて下さい。
Yaruo gave us a nice present.
をそれぞれの目的語を主語にして受動態にする時、
We are gave a nice present.
A nice present gave to us.
であってますか?
O2を主語にしたらなんか意味が分からなくなってしまって。
てかそもそも主語であるyaruoはどこ行ったんでしょうか…
持ってる参考書の通り(簡単に説明があっただけで例文がなかったので自分で作ってみたらこのザマです)にしたんですがorz
誰か教えて下さい。バカですいません
206名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:30:26.65
>>205です
ちなみに持ってる参考書には
S+V+O1+O2を受動態にするには
O1+be+Vpp+O2
O2+be+Vpp+to(for)+O1
で作れって書いてありました。
207名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:34:56.07
>202
I grade XXX according to five ranks.
208名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:35:43.65
>>205
>>206で合ってるよ

We are given a nice present (by Yaruo)
A nice present is given to us (by Yaruo)
209名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:51:29.79
>>205
方式は206でよいのだけど、
態の変換した際は、時制と主語の人称と数に注意すべし。

元文が過去なので、we は複数、プレゼントは単数なので、
we were given 〜 (by 元の主語)
a nice present was given 〜(by 元の主語)
          be + Vpp(=動詞の過去分詞)
210名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:59:20.18
あ、

×元文が過去なので、we は複数、プレゼントは単数なので、
○元文が過去、we は複数、プレゼントは単数なので、
211名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 20:03:08.45
>>208
ううわ時制間違ってるはずかしー
212名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 20:29:32.65
>>205です。
早速のレスありがとうございます!
私O2を主語にする時be動詞入力するの忘れてました。まぁ思ってたのは過去形ではなかったんでどっちみち×ですけどねw
すっごく分かりやすかったです。
てかgiveの過去分詞も間違えてる〜orz

ちなみにO2を役してみてもらえませんか?よく分からなくて…お願いします。
213名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 20:50:22.07
>>212
ナイスなプレゼントは私たちに与えられた(やる夫によって)

>>203
誰も書かないから勘で書くけど
interpretは他動詞で使いたいから、目的語がないと不自然に感じる
その分do your interpretingだと文型が成立し、不満がない
ということだと思う

誰か訂正はやく
214名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 21:29:44.14
問題集をやったほうがいいと言われ
全解説入試頻出英語標準問題1100を買ったんですけど一問目からいきなり解けません。
もっと文法力と単語力をつけてから問題集でも大丈夫?
それかレベル別問題集やるのが一番かな?
来年受検だから何からやるべきなのかわからない
215名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 21:36:29.80
>>207
どうもありがとうございます!
216名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 21:45:54.06
発音トレーニング方法を教えて欲しいです!
今のところラジオ英会話の反復ですが、なかなかクリアな
発音になりません
fとvとかゆっくりなら大丈夫です

発音がキレイだと日本人として得するので頑張りたいです
217名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 22:32:28.58
>>216
発声を変えるだけで随分印象が変わるよ。
太く強い声で。
大声を出さなくても遠くまで聞こえるような発声を練習してみて。
そしたら呼気が強くなるから発音も綺麗になる。
日本人が一番苦手なのが子音の強さを出すことなんだよね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:23:00.03
>>213
ありがとうございます
その考えでいきたいと思います
219名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:06:05.11
>>216
英語の音と日本語の音は違う。
まずは正確なアルファベットの発音から覚えよう。
a b c e f g  aは日本語のエーでは無い。
発声に日本語とは違う筋肉を使う。
子音の発音に注意する。
bookのkはクでは無い。
220名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:19:02.91
違うのは普通、誰でもわかってるんだから、
どう違っていて、どうすれば発音できるかを教えてやれよw
221名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:28:18.97
ほとんど無料で勉強できる。
ttp://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/usa/frame.html

しかし英語が出来る帰国子女は英語の先生に嫌われる事もあるとか。
222名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:28:49.60
>>213
ナイスなプレゼントは私たちに与えられた、ですね。ありがとうございました!

すみません、もう一つ良いですか?同じ参考書に
I have never been there.
私は今までそこに行ったことがない。
このbeenは過去分詞で「行ったことがない」の意味だと書いてあるのですが、goの過去分詞ではダメなんでしょうか?beenでないといけないのであればその理由を教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
223名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:31:04.55
>>222
beenは行って戻ってくるで1セット
goneは行ったきり戻って来ないので
「行ったことがある」というときにはbeenを使う
224名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:42:41.27
私は走っている2人の男を知っている。

この文は現在分詞で表せますか?
225名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:44:55.86
>>224
はい
226名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:49:29.55
>>225
どのような文になりますか?
227名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:57:03.57
>>222
現在完了は「現在+過去」を表す、ので
have goneは
「過去に行った+今も行っている」を表すことになる

have been toだけは熟語として覚えたほうがいい
「〜へ行ったことがある」
be toだけ現在完了で特別な意味になるので
他は全部「現在+過去」で考えていい

>>226
I know those two running men.
228名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:58:01.01
>>226
私は 知っている 走っている2人の男を
229名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 00:59:57.13
I know those two men running.
230名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:01:03.19
have gone toで普通に経験を表すけど、いまだに学校じゃ×になるの?
231名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:02:32.03
>>227
ありがとうございます

では、
私は何人かの走っている男を知っている。

I know those some running men.

になりますか?
232名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:05:45.51
>>231
そんな表現は意味が分からない。
目の前で走っている男の内の何人かなら分かるが。
I know some of those running men.
233名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:11:06.61
>>232
わかりました
ありがとうございます

複数でもmenという名詞はmensという形にならないのですか?
234名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:12:31.00
ひどいよー
manが単数
menが複数
不規則複数だけどこのぐらい知っといてよ〜><
235名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:14:03.28
>>223
ジーニアスより引用
Has he gone to China?
彼は中国へ行ってしまったのか;《米》彼は中国へ行ったことがあるか(=Has he been to China?)
《◇everがつけば《英》《米》とも「行ったことがあるか」の意;
Has he ever gone[been] to China?》
236名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:15:39.66
>>234
すみません!!
では女でしたら
I know those two running girls.

というふうになるってことですよね?

237名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:19:43.18
>>235
受験英語の解説なんだから間違ってない
アメリカ英語では〜とか中学生に言っても混乱するだけ
とりあえず基本的にはあの説明でいい

>>236
manに対してwoman
boyに対してgirl

女の子ならgirlsだし女性というならwomen(womanの複数)
238名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:25:07.97
>>237
わかりました!
あともう一つ聞きたいのですが

私はそれを歌っているこの歌手を知っています。

I know this singer singing it.

であっていますかね?
239名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:28:20.60
その例文がややおかしいから違和感を感じるけど
文法的には間違っていないはず
240名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:29:19.77
中高生の英語の宿題・質問に答える

これが忘れられることはよくあるw


質問者は高校生か中学生か言った方がいいぞ。
241名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:35:44.70
>>239
ありがとうございます

ちなみに自分は中学生です

参考書には単数の場合の例文しか載ってなかったので
現在分詞や過去分詞は複数形の文が存在するのか知りたくて
質問させて頂きました!
242名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:38:26.51
>>241
なるほど
複数でも問題なく使えますよん
またきてね
243名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:39:47.98
>>241
最初からそう聞けばいいものを・・・
しかし、分詞の形容詞的用法は中学英語では最後のほうに習うはずだが?

分詞を形容詞として使ってるだけで、
修飾される語が単数か複数かは問題にならない。
244名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:44:06.60
>>243
子どもなんだから多めに見てあげなよ
まぁ厳しいレスもあってもいいと思うけどw
245名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 01:59:56.19
>>237
中学はアメリカ英語だよ
246名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 02:11:22.24
>>245
あのねえ、君・・・
247名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 02:13:10.92
もうこの話はいいよ
うっさいハゲ揚げ足とんな死ね
248名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 10:28:52.33
入試の英語では、別に正しい英語が身についているかどうかをテストしているわけではない。
明治から連綿と続く日本人学者による「日本人の英語学」の内容をしっかり暗記できているか
どうかが問われる。
249名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 10:36:08.10
学生時代(中〜大まで)は、「ネイティブならどう言うか」なんて事は考える必要はないよ。
ネイティブに通じる英語は実社会に出てから独学すべきもの。
250名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 10:42:46.44
受験英語は正統な英語だ
251名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 10:49:47.28
>>223
なるほど!めっちゃ解りやすいです。
そうやって区別すればイイんですね。goneの方は昔〜に行ってそれっきり帰ってこないよ、って時に使えば良いということでしょうか?

>>227
>>be toだけ現在完了で特別な意味になるので
>>他は全部「現在+過去」で考えていい。
の部分が??状態です。
have been to だけが特別でその意味になる(熟語みたいな感じ)というのはわかりました。
beenは原形だからちょっと特殊、後は本来通り現在+過去分詞だよ、ってことですか??
理解力が乏しくてすいませんorz
252名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 11:28:36.54
>>251
ごめん、現在完了の表す時間は「現在+過去」
過去にVして現在もそれが続いている、という表現
have been to 以外は、この時間の考え方で理解できる
という意味
253名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 11:47:45.70
和製英語最強伝説
254名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 12:09:24.73
>>252
それはさすがに全然違う
255名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 12:25:08.63
>>252
have been toは全然特別じゃない。
それに、現在完了は、動詞の行為や状態が今も続いてるという意味なんか無い。
継続の意味で一部は今も続いてるというような場合があるだけ。
現在完了はそういう意味じゃなくて、現在を基準時に設けてることを明白にしながら
過去時まで広がる期間内に動作、状態を位置づけるもの。
簡単に言えば、過去に始まった行為が、終わってる終わってないを別にして、
現在の状況や心理状態にに何らかの影響を与えてることを表すのが現在完了。
256名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 12:33:52.67
have goneが過去にgoして今もgoし続けてたら変なことになるわな
257名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 12:46:53.36
But the hope was that a wily private sector would allow India to sprint to prosperity regardless. That view now looks romantic.
(It )is not just a matter of a lack of the public services, from roads to power, that any economy needs, particularly if manufacturing is to thrive—(as )it must in India if the millions entering the workforce every year are to find jobs.
この()のitは具体的に何ですか?。またasの意味は?間違えて別スレに掲載しました。宜しくお願いします。



258名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 12:53:50.01
またこういうややこしいことを言いたがる奴が沸いてきたw

自分の主張おしつけるんじゃなくて、相手のレベルに合わせた事いわなきゃ、
一種の専門バカ。
259名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 13:02:20.20
>>258
言いたくなかったが、>>252があまりに酷い間違いを言ってたから訂正しただけだわな。
回答者なのにこの程度が分からないとしたら逆にやばいだろ。
260258:2012/03/27(火) 13:32:50.57
>>259
一応いっておくと、俺は252じゃないよ

物事は単純化すると厳密な正確性を失うが、
中初等教育においては単純化は必須。
どの教科にも、中学までは@@と教わっただろうけど、ホントは@@@です。
というのはよくある。

have beenが特別な例外、ではないが、当面の解き方としては有効
「現在完了は、動詞の行為や状態が今も続いてるという」
というのも、多くの教材によく使われる表現。
261名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 13:47:19.14
>>260
かばってくれてありがとう
俺がテキトーに書きすぎたから>>255みたいにちゃんと説明してくれたんだよ
俺はちゃんと現在完了を1レスで説明するのは無理だと思ったから諦めた
それにテキトーに書いてそれを後から詳しく書いてくれたほうが
説明的に分かりやすいんじゃない?
とりあえず俺はこのスタイルで行くからもう話題引っ張らなくていいっすよ
俺が間違ったこと書いたってことでおk
262名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 13:53:49.39
>>257
it   That view now looks romantic. を受けてるのかな。
    それは今では実現不可能に見える 
as 〜なので 
263名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 15:01:24.43
>>260
使われてないよ。継続の説明に一部出てくるだけ。
264名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 15:03:52.79
>>257
itは強調構文。asは〜ように。
265名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 15:44:02.97
しかしそれにも拘わらず狡知にたけた民間部門がインドを繁栄へと疾走させるだろうという
希望があった。
この見方はいまや非現実的に思える。
それは単にどのような経済にも必要な道路から電力などの公共資本の不足の問題ではないー特に
製造業が繁栄するかどうかには。
as it must (当方の英語読解力では? must が助動詞なら動詞が?名詞なら語法および
他の語との関係性が?)
毎年、労働力として参入する数百万の人々が仕事を得るにはインドでは(?製造業は不可欠なので)
266名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 16:08:16.74
it must thrive
267名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 16:15:07.70
>>266
なるほど ざ わうるど。
268名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 16:20:16.10
it must thrive
文等のitはevery oneが示す問題、asは程度や様子を表す
どんな経済でも必要とする(特に毎年労働力として流入する数百万人が仕事を得られるには必要な程度に製造業が
成長する必要がある場合)ような、道路からエネルギーに至るまでの公共事業の不足の問題だけではない。
269名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 16:24:02.00
it must thriveが二重投稿になった上に文頭が文等になっちまった。
質問のitはevery oneってことね。
270名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 18:45:07.79
>>205です。
皆さんたくさんのレス本当に
ありがとうございました。
何となく分かってきた気がします。

ちなみに>>256さんがgoneだとおかしいっておっしゃってますが、経験ではなく完了なら使えますか?
例えば
He has gone to Kyoto.
なら彼は京都に行ってしまった。(今ここにはいない)で使っても大丈夫ですか?
271名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 18:55:24.29
大丈夫というよりそれが本来の意味だと思うけどね。
アメリカ英語が経験の意味で用いているのは彼の国の英語が如何に乱れているかの
証拠だよ。
つまり馬鹿が多いと国語が乱れる。
272名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 18:55:28.61
>>270
OK
273名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 18:58:21.81
でも実際goneを「〜行った事がある」で経験の意味で使ってる文ってそんなに
見ない気がするんだけど実際は結構使われているの?アメリカの一般人の間では。
274名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 19:40:52.55
have gone toは伝統ある日本の英語学によれば、「完了」の用法しか許容されません。
275名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 20:29:28.88
これでスッキリです!
have been toは経験、
have gone toは完了で使い分けます!
皆さん本とうにありがとうございました!
また何かあったら宜しくお願いしますm(_ _)m
276名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 20:47:40.92
日本の英語学ってのが・・・
277名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 20:53:21.08
>>270
>>256が言ってるのは、>>252の主張に合わせてしまうと結果の意味が出なくて
ずっと行き続けることになるから変だよって意味でしょ。
結果や経験で使えるのは当たり前だけど、>>252の意味で考えたら変だよって
意味だから。
278名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 20:55:46.33
>>270
なんか説明が難しかったけど、要は>>256>>252が変だって言ってるだけで、
have goneが使えないなんて言ってないってこと。
279名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:00:22.13
>>271
イギリスでも使ってるんだけどな・・
280名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:04:41.88
>279
それはありえないw
281名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:11:30.13
>>280
使ってるよ。
イギリスで検索の条件をつけて検索したら、"Have you ever gone"だけでもけっこうヒットするよ。
282名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:11:56.66
今さらながら、beとdoの使い分けがわからないです。
例えば、
1 she has (X) a lot of interesting things.
2 she has (Y) married three times.

(X) (Y)にdoneかbeenを入れなさい。

みたいな問題があったらどっちがdoneなのかbeenなのかわかりません(;_;)教えて下さい
283名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:14:07.11
『英文法詳解』(東大名誉教授杉山忠一著) P.237に下記のように記述されている。

過去に行われた動作の、現在における結果を意味する。
He has gone to America.
アメリカへ行ってしまっている。

284名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:15:32.44
>>282
Xは、彼女はthingsじゃないからね、done。
Yはdone入れたらhave PP PPでわけわかんなくなる。be marriedの形で使うからbeen。
285名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:17:29.60
>>283
何の主張?
ジーニアスはイギリスでも使うって書いてるね。
286名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:18:23.17
間違った
>>283
何の主張?
ジーニアスはイギリスでも経験で使うって書いてるね。
287名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:18:24.43
このスレに東大名誉教授以上の権威の人いる?
288名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:19:59.89
>>287
have gone toを完了の意味でも使うのは万人が認めてるよ。
イギリスで経験の意味でgoneを使わないって書いてるの?
289名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:22:51.96
>>284
PPってなんですか?
290名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:24:23.78
>>289
過去分詞
291名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:30:05.79
>>290
わかりました。英語って難しい
292名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:18:33.70
I will be a college students starting this spring.

starting this spring
はどういう文構造なんですか?
293名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:40:14.00
studentがなぜ複数形になってるのか知らないが、sartingはstudentにかかる。
この春から始まる大学の学生になる
294名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:40:16.47
>>284
横からすみません。beenも過去分詞じゃないんですか?
295名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:41:29.21
>>294
そうだけど、beenはただの動詞の過去分詞じゃなくて、助動詞の役割ができる
296名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:44:20.55
>>295
そんな形でも使えるんですね。beenは訳せるんですか?canの〜できるみたいな感じで。
297名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:50:45.44
>>296
ただの受動態の助動詞だから訳には出ない。
助動詞は最大4つまで並ぶ。ただの動詞の過去分詞は使役などでなければ並ばないけど。
例えば、He may have been being visited.みたいなのが4つ並んだ例。
かなり稀だけど。
298名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:52:28.36
>>268
ありがとうございました。
299名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 22:59:14.18
She has been gone for two hours. 形容詞
She has gone for two hours. 過去分詞
この2文は同じ意味と思っていいのでしょうか?
300名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:03:48.02
>>295
さらに横からですみません。
これは受動態の完了形で、「結婚させる」の意味の“marry”が受動態になることで「結婚する」となっていると考えてよいでしょうか?
301名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:18:00.81
>>299
どちらも英語ではない
302名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:18:57.39
>>300
そんなようなもん
303名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:31:45.16
>>299
上は詳しくないけど、「2時間死んでいる(2時間前に死んだ)、2時間前に恋愛が破局した」
という意味になるらしい
下は無理 「2時間行き続けている」

>>300
分詞は受け身を表すのが普通なんだけど
たとえば自動詞みたいな、受け身を取れない動詞の過去分詞は完了を表す
今回は完了「すでに〜した、すでに〜している」の方

Yuki married Tom. ユキはトムと結婚した
Yuki is married to Tom. ユキはトムと結婚している
304名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:32:57.06
訂正
分詞は受け身を表すのが普通

過去分詞は受け身を表すのが普通
305名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:33:55.96
marryは基本的に他動詞なんだけど…
306名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:38:46.56
>>305
そうか、「結婚させる」のほうか・・・
>>303は間違いですね、すみません
307名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:39:14.53
>>303
どこから生まれた珍説?
308名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:40:29.81
最近、必ずと言っていいほど間違い回答がつくよね。
中学生が回答してる?
309名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:44:26.38
>>299
上はShe left two hours ago.
下は>>303が言うとおり
310名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:46:39.67
be marriedの場合のmarriedは形容詞じゃないんですか?
311名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:50:26.51
>>299
どこからそんな特殊な英語と変な英語を持ってきたんだい?
312名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:51:00.05
>>310
もともと分詞
interestingがもともと現在分詞だけど形容詞として使われる感じ
313名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:51:30.02
>>310
分詞由来の形容詞。
分詞からできてるんだから、そういう分詞としての要素が残ってる。
314名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 23:58:55.78
>>275
goneには 市んじゃった の意味もあり。
315名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 00:14:39.72
>>312
ありがとうございます
316名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 00:15:26.48
>>313
ありがとうございます
317300:2012/03/28(水) 00:24:08.95
>>302-306
ありがとうございます。
318名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 00:41:02.96
【A】His sixty-year-old cousin inherited a piece of real estate by a lake.

【B】His sixty years old cousin inherited a piece of real estate by a lake.

Aの-year-oldは形容詞らしいですが、【B】years oldはそれぞれ名詞らしいです

ただ、どんな時にどっちを使えばいいのでしょうか?


319名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 00:54:46.83
名詞にかけるならA
sixty years oldの使い方は普通叙述用法。
320名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 00:57:33.75
>>319
どっちも名詞(cousin)に掛かってる気がします
普通叙述用法ってなんでしょう?初めて見る言葉です、、
321名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 01:00:31.47
>>320
名詞にかける使い方が限定用法
古い本

補語として使うのが叙述用法
日本語で言ったら述語
本は古い
322名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 01:07:24.89
>>321
【A】60歳のいとこ
【B】いとこは60歳
ってことですか?んーなんかよくわかりません、、
323名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 01:16:37.83
○His cousin is sixty years old.
×His cousin is sixty-year-old.
○His sixty-year-old cousin helped him.
○His cousin sixty years old helped hin.
○His cousin of sixty years helped him.
×His sixty years old cousin helped him.
通常は補語になるy叙述用法を名詞にかける場合は後ろから。
324名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 01:20:17.86
つまり【B】は間違いってこと。
325名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 01:38:26.64
>>323-324
このオツムにはちと難しいですね
もう小一時間>>323眺めます
【B】はとりあえず間違いなんですね、ありがとうございます
326名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 01:54:31.59
>>323-324
ようやくわかりました
ありがとうございます!
327名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 06:42:54.16
もし〜だとしても、〜ならば、〜だ。
を英語でいうとどうなります?


328名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 07:59:06.79
文法がなかなか覚えられない
329名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 09:22:51.49
>>328
中高生ならまずは教科書文法の丸暗記から。
330名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 09:44:06.96
>>329
安河内のはじていやってます、出てくる単語も全部暗記してから次のステップに行ったほうが
いいですか?
来年受検なのにヤバイヨヤバイヨ
331名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 10:18:36.83
>>329
覚えられないって言ってるやつに丸暗記しろってのは酷。
>>330
安河内のは癖があるから、単語暗記には向かないかもね。
文法は丸暗記なんて無茶だから、長文を読んだり英作文練習をしたりしながら、
困ったときに文法を調べる形でいいと思う。記憶に残りやすいから。
ただただ短文にばかり接していても覚えにくい。
暗記量の多さにプレッシャーがかかるだけ。
332名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 11:46:39.12
まずは『基礎からよくわかる英文法』(綿貫 陽)のような内容を厳選した文法書に
じっくり取り組め。
333名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 12:10:49.19

変な理屈だな。
長文を読むのも英作やるのもその前提として文法分かってないとできない
んじゃないの。これは卵か鶏、どっちが先か論争よりも明らか。
君の勉強方は文法を一通りやったけど、うろ覚えのところがある人には向いて
いそうだけどはこれから始めようとする人、途上の人には難があるように思える。


334名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 13:05:38.86
>>333
逆だよ、読んだり書いたりしながら文法は身につく。
文法なんて勉強せずに外国語を操る人は多い。
文法が先なら暗記超苦手な俺は英語なんてできない。
得意科目になったのは読んだり書いたりしてたから。
高校文法を全く知らない段階から入試長文を読んでたからね。
それは極端な例だけど、まずは言葉自体に触れないと。
長文の流れの中で自然と単語や文法は調べたりしてる内に身につく。
335名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 13:09:22.25
意味の繋がりのない20の短文と、20の文からなる長文、どちらが読んで楽しく、
更に記憶に残るかは考えるまでもない。
文法書が暗記できるくらいなら文法が覚えられないなんて言わないだろう。
暗記できないなら、自然に覚えられる方法をとるしかない。
336名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 13:15:42.89
赤ん坊が主語述語修飾語だ格助詞だサ変活用だ言ってたら怖いな
337名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 13:39:23.15
>>336
文法は大人のための言葉を学ぶ道具であって赤ん坊のためにあるのではないよ。
ネイティヴは白紙状態で母国語の体得していく。
でも第二言語を学ぶ人たちにはその人の母国語が障害となるからそのために
文法はあるんだよ。
338名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 13:56:35.48
>>337
大人でも文法優先じゃない方が文法は身につく
339名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 13:58:15.15
>>337
ちなみにそこは母国語じゃなくて母語ね。
文法絶賛するなら日本語くらい正しく使ってね。
340名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:05:22.91
文法書を読破して丸暗記なんて気違い沙汰だろ
341名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:08:27.46
日本語以上の英語はわからない。日本語をよく知る事も英語の勉強の内。
おれが最初わからなかった英語はair conditioner。
空調の事を知らなかった。
342名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:08:54.87
>>339
あ、そうなの?
それは不明にして知らなかった。
じゃあ、前者はどのような時にどのように使うのか説明してよ。
343名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:09:42.63
>>340
試験で良い点取る奴、取れる奴はそれが出来る。
344名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:17:08.07
だいたい丸暗記という言葉が嫌いな奴に限ってあまり勉強しない。
単なる逃げ口上に過ぎないことが多い。
345名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:18:35.03
>>342
母国語は母国の標準言語。
例えばブラジル人夫婦が日本国籍を取得して生まれた子供の母国は日本だから
母国語は日本語。だけど、夫婦は家庭でブラジル語を使用していて、子供も
そういう学校に通ったりして日本語をほとんど使わずブラジル語で育った場合、
母語はブラジル語。
人が最初に身につけるのが母語で、生まれた国の言語が母国語。
本当に知らなかったの?
>>343
試験は全国でもトップクラスだったけど、それは不可能だったぞ。
346名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:21:08.42
>>343
質問者はトップクラスなのか?
>>344
それは違う。暗記するやつより勉強が好きなケースがよくある。
暗記主義者は暗記を絶賛するが、当てはまらない人間は非常に多い。
暗記暗記で苦労ばかりしてて伸びなかった連中が、考えながら訓練するようになったら
暗記排除で一気に伸びた例を多数知ってる。
347名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:25:13.63
>試験は全国でもトップクラスだった、、
>それは不可能。
どっちかがウン。
一冊丸暗記はともかく一度読んだ事を忘れるようでは、暗記できないようでは、トップクラスの得点は_。
348名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:25:54.05
暗記は最終的には重要だけど
理解が出来るものも暗記する必要はない
349名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:27:35.22
>>345
それは君が勝手にそのようにカテゴライズしているか、君が属する専門分野の
ジャーゴンとして、そのような定義で用いてるだけじゃないの。
一般の国語辞書ではそのような区別はない。
350名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:29:48.63
>>347
可能だよ。普通に。その勉強法を経験してないから実感できないだけ。
暗記禁止で訓練したら2か月で一気に偏差値10以上伸びた生徒が続出した。
351名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:34:29.05
大辞林
母語
ある人が幼児期に周囲の大人たち(特に母親)が話すのを聞いて最初に自然に身につけた言語。第一言語。
母国語
自分が生まれた国や所属している国の言語。
352名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 14:37:07.90
>>349
引いたことある?見出しにありさえすればそう書いてあるよ。
353名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 15:30:49.34
I'm afraid that i shall not be free till the examination is over.のshall
は文法的には何のshallでしょうか?
354名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 15:35:44.84
>>353
一人称単純未来
355名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 15:44:05.58
willでも可ですか?
356名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 15:48:48.58
>>327おねがいします
357名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 15:49:24.82
>>355
うん
358名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 15:51:14.56
>>327
もし〜だとしても→even if 〜、even though 〜
もし〜ならば→if 〜
359名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 16:21:46.84
>>355
willでは違和感あり。
360名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 16:33:22.46
willの方がたくさんヒットするのに?
361名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 16:36:50.65
"I'm afraid that I will not be"の検索結果
約 3,270,000 件
"I'm afraid that I shall not be"の検索結果
約 59,100 件
362名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 16:43:20.22
Iが主語の場合、イギリスはshall、アメリカはwillだから、willの方が一般的。
363名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 16:57:28.40
口をすぼめて I'm afraid that I shall not be と言えば良いんだな。
364名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 16:59:31.76
>>358
それはわかりますが「もし〜だとしても○○なら・・・だ」はどう言うんですか?
365名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 17:09:25.10
>>364
日本語をきちんと完成させてから聞いてくれ。
ifを英語でなんて言いますか?って聞かれても当たる可能性が低いのと同じで
文に合った言い方というものがあるから。
366名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 17:42:14.24
彼が浮気したはずがない!
He can't have cheated on me.
であってますか?
367名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 18:19:52.68
High-fat diets and life in the fastlane have long been known to contribute to the high incidence of heart failure.
構文の取り方の質問です
[High-fat diets and life]=S
[in the fastlane]=M
[have long been known to]=V
以降のcontribute to the high incidence of heart failure.が分かりません
368名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 18:22:36.27
known toの目的語
つまりto不定詞の名詞用法としてcontribute toと言う動詞が使われているのですか?
be known toは受け身なので目的語を取らないのでは?と考えてしまい結局to不定詞の副詞用法になるのですか?
どなたか回答よろしくお願いいたします
369名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 18:41:05.10
飽くまで、言葉に対する俺のイメージだが、
暗記、というと、直接的な関係のないものとか、意味のない記号的なものを無理やり覚えるイメージ。
英語でいえば、単語、熟語は中間。
社会なら人名、地名、年号、統計など、

文法なんてものは暗記するというより、理解するイメージ。
370名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 18:41:32.83
High-fat diets and life in the fastlane  ここまで主語
have long been known  述語
to contribute to the high incidence of heart failure. 副詞句かな。
SV文型 
高脂肪食と競争の激しい生活、人生は長い間心臓病の発生率を高くするのが知られている。
371名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 18:42:52.10
>>365
すいません
「たとえ君がそれを望んだとしても、君の妻が許さないならその話は成立しないだろう」のような文です
372名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 18:51:36.98
受身ということは一般的な主語を立てて能動態に書き表せるということ。
その場合主語になっているものが動詞の目的語になる。
あとto 以下はネクサス(主従)関係があると考えれば補語にとる考えもあるし(SVOC)
SVOOだとい説からすると目的語?
373名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 19:51:00.76
>>371
Even if you hope that, the plan will not be realized without your wife's permission.
374名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 19:58:33.16
つまり何か一般的な主語をたてて能動態で書き直すと
They have long known high-fat diets and life in thefast lane (to) contribute the high....(SVOC)
でこれを受身にすると問題文。 ゆえに補語
(辞書によるとknowは感覚動詞のようにtoを省略するケースが多いらしい)
375名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 20:14:56.94
おまえらよくこんなのできるな
376名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 20:29:20.43
このスレたまに見るけど人によって回答違うから余計混乱するんじゃねぇの。
今だってknowの回答違うしさ、
377名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 20:51:25.81
>>370より>>372が適切。
一般的にはこういう不定詞は文型分類しないけど、敢えてやる場合は
第5文型にされることが多い。
第4文型になるという説で扱われるのは伝達動詞。
knowは5文型。
378名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 21:04:24.14
教えていただきありがとうございました。
凄く助かりました!
knowの第5文型なんて知らなかったです。
379名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 21:26:45.14
能動態にすれば
We have long known that high-fat diets and life in the fastlane contribute to the high incidence of heart failure.
SVO文型かな。
380名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 21:51:17.31
すみません。
Tom gave a present to her.と
My sister bought the book for me.はどちらも彼女に〜と私に〜になのに前置詞が違うのはどうしてでしょうか?
381380:2012/03/28(水) 21:52:58.93
giveって「あげた」でも良いですか?訳には「くれた」って書いてあるんですけどトムはあげた側で受け取ったのは彼女(第三者でトムや自分がもらったわけじゃない)なのになぁ、と訳わかんなくなってきました。下の分は自分がもらってるから「くれた」で理解出来るんですけど。
382名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 22:20:47.34
>>380
そのまま覚えるしかない。
どうして? の理由を説明するのは簡単には逝かない。
383380:2012/03/28(水) 22:25:30.03
>>382
そのままおぼえるというのはme、usはfor
he、she、Tomなどの名前はtoっていう風に覚えろってことですか?
you
384380:2012/03/28(水) 22:26:21.68
間違えて途中送信してしまいました。youはどっちですか?
385名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 22:36:34.95
単語で覚えるのではなく文全体で覚える。
Tom gave a present to her  動詞give 与える 誰に与えるかが to誰々になる。
彼女になにかプレゼントした。
My sister bought the book for me.
姉が私に(私のために、本を読んで賢い弟になるように)本を買った、買ってくれた。
386380:2012/03/28(水) 22:44:38.18
>>385
動詞で区別するんですか。根本的に間違ってましたね。お陰でなんとなく分かった気がします。ありがとうございました
387名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 23:10:09.68
>>380
giveという行為でpresentはherに行き着くからto。
buyという行為ではbookはmeに行き着かず、代理で行為をしているからfor。
基本的にはこんな感じで分かれる。
388名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 11:34:47.44
来月までに〜をしましょうって訳でby the next monthとあったのですがtheってなぜいるんですか?来月にそのとかいるんですか?
389名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 11:52:22.41
>388
そうです。
390名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 11:54:13.80
>388
付けない方が多いようだね。
391名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 12:01:14.69
>>388
今を基準にする場合は付けても付けなくてもいいけど、基準が未来や過去なら必須。
だから、「私は先々月に彼に『来月までにそれを仕上げてください』と言った」なら
The month before last I told him to finish it by the next month.
で、theは必須。
「来月までに行きましょう」なら
Let's go there by (the) next month.
でどちらでもいい。
392名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 12:05:58.43
やっぱり質問は部分だけじゃ正解が出ない。
これなんか典型。
393名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 12:09:33.03
>>391
>>388
>今を基準にする場合は付けても付けなくてもいいけど、基準が未来や過去なら必須

>「来月までに行きましょう」なら
>Let's go there by (the) next month.
>でどちらでもいい。
これは未来が基準ではないんですか?
394名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 12:17:44.70
>>393
今から見た来月じゃん。
上のは先々月基準の翌月だけど。
395名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 12:36:08.20
哲学的には、「未来」は存在しない。あるのは「現在」と「過去」だけ。
396名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 12:38:23.03
つまんね
397名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 20:50:35.47
The committee called on all nations to work side-by-side to curb air pollution.

これは文型で言えば何文型でしょうか?
自分の考えではこう区切りました
<The committee> < called on > <all nations> < to work> < side-by-side> <to curb air pollution>.
1つ目の不定詞が副詞用法で二つ目は名詞的用法で、O(all nations)とC(to curb air pollution)
が主語述語関係にあるから5文型です

あってますか?
398名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 21:23:19.43
SV文型かと思う。 callは自動詞。
The committee called on all nations to work side-by-side to curb air pollution
その委員会はすべての国にお互いに協力して空気汚染を防止するように要求した。要請した。
399名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 21:41:13.77
>>398
そうすると、to curb air pollutionは副詞的用法ということですか?
400名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 21:41:29.48
The mayor of Nemuro says the city also plans to export saury to China and Thailand.
根室市の市長は、今後、中国やタイへもサンマを輸出する計画だと話しています。

この文の『the city』は何を意味してるのでしょうか・・・?
401名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 22:26:42.32
>>400
根室市でないの?
402名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 22:33:33.62
>>387
「giveやshowのように相手がいなければできない行為はto、buyやgetのように相手がいなくても成り立つ行為はfor」
と習いましたが、こんな覚え方だとマズイですか?
403名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 23:30:52.07
>>397
通常call onは句動詞扱いで他動詞だから第5文型で合ってるよ。
ただし、後ろの不定詞は形容詞的用法と見るのが一般的。
call on O to doでtell O to doと同じような働きだね。
404名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 23:34:02.72
>>402
結局は同じような意味。
相手があるからOが行き着くわけで、相手がなくても成り立つなら
Oは当然相手に行き着かない。
>>387の説明は前置詞の意味に基づいてしたものだから、有用性は高いはずだよ。
405名無しさん@英語勉強中:2012/03/29(木) 23:52:49.22
>>403
よかった、5文型でいいんですね。
そうか、Cじゃないと5文型なんだから変ですよね、形容詞的用法でしたか。
どうもありがとうございました。
406名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 01:33:26.90
SVOCは通常O=CやO be Cが成り立つという説明をされますが
He helped me to do my homework.
この場合も5文型と言われますよね?
O=Cの解釈は出来ないのですがなぜ5文型だと言われるのでしょうか?
407名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 01:47:12.88
O=Cという解説は良くない。
目的格補語は目的語を説明するものにすぎない。
408名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 09:23:54.55
看護学部志望なのですが
フォレスト+フォレスト解いてトレーニング
をメインで勉強してその合間(寝る前移動中)に単語暗記を入れて、基礎が固まったら
過去問や、解説付き問題集をやっていくって感じで大丈夫でしょうか?
409名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 11:39:58.70
>>408
文法書は何使ったてたの?学校でフォレスト使ってたの?
410名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 13:00:44.55
>>408
どの大学かによる
411名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 13:38:56.64
The committee called on all nations to work side-by-side to curb air pollution.
これが第五文型かよ。文法とは難しいね。
412名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 13:55:01.99
>>408
まず高認合格が先だ
413名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 14:05:44.05
>>405
勘違いしてないよね?
to workが補語。to curbはworkにかかる副詞用法。
5文型には違いないけど。
414名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 14:06:08.50
>>409
大岩のいちはじを終わらせました

>>410
順天堂です

>>412
学校から推薦出してもらえます
415名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 14:32:57.52
>>414
フォレストじゃちょっと足らないかな。
センターだけの方ならいいけど。
416名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 14:34:08.62
>>414
まあでも問題やってけば色々出会うだろうから問題ないか。
417名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 14:43:19.19
>>415
志望校の偏差値は54ぐらいでした。
安河内のはじていとフォレストやり込むのだったらどっちがいいですか?
418名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 15:00:56.58
>>417
安河内はあまりオススメしたくないな。
フォレストみたいな文法書をやり込むより出題形式に則した問題を
たくさん解いてく方が合格する力はつくよ。
419名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 15:03:36.41
I'd hoped to finish the job, but as it is, I am only halfway through.

解説 as it is [通常、仮定法的な表現の直後で]ところが実際は
「こうした状況があるので」のニュアンス

これだけじゃ意味が分からない。誰か分かりやすい解説と訳頼みます。
前半のI'd hopedが仮定法?
420名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 15:10:07.29
>>418
それはどのようなものですか?
レベル別問題集を少しだけ見たことあるのですがやりやすそうでした。
421名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 15:25:03.80
2次でどんなタイプが出題されるのか知らないから何とも。
センターは癖のある出題形式だから慣れとかないとね。
センター対策問題集と2次向きのやつをちょっと難しいかなと思うくらいのレベルで。
422名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 15:29:41.59
>>419
別に仮想的なら仮定法じゃなくていい。
希望的観測では今頃終わってるはずだったけど実際は途中だってこと。
その仕事を終わらせたかったのですが、実際は途中までしかやれていません。
423名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 15:41:10.10
>>422
どうも。
過去完了形で「今頃終わってるはずだった」と訳出するのが何かピンと来ません。
424名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 16:00:03.64
>>421
一般入試の英語はセンター試験レベルのようです。
問題といたほうがいいとおっしゃいましたが
問題集をやっていて、文法、単語がわからない場合はどうすればいいですか?
常に辞書とその問題集の答案を照らし合わしながらやるのがいいのでしょうか?
425名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 16:05:00.72
まずは分からないまま必死で考えて解く。で、調べる。そして解く。そして解説を読む。
そうすると文法も単語も記憶に残るし、知らない単語なんかに振り回されなくなる。
考える過程抜きで見たものは記憶に残りにくいから。
426名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 16:06:30.38
>>414
>>412学校から推薦出してもらえます
指定校推薦が今頃出るわけ無いはずだが・・・
427名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 16:07:47.99
>>423
過去完了で実現しなかった願望を表す。
428名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 16:08:59.45
>>426
今年から高3で公募推薦です\(^o^)/
429片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/03/30(金) 16:43:45.45
>>419
{ If I really meant },
I would *hoped { to *finish the job },
but { as it *is },
I *am only halfway through (it).

430名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 17:23:03.76
>>429は気違いかい?なんでwouldの後ろが過去分詞になんだよ?
431名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 17:25:00.76
>>429
ついでに言うとthroughは副詞なんだからitなんか省略されてない。
If I really meantに至っては本当に気違い沙汰。
432名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 17:26:33.54
いまさら数吉に構う奴がいるとは・・・
スルーしとけよ
433名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 17:28:18.60
間違いを放置しちゃ質問者に悪いだろ。
434名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 17:42:28.73
>>419
I'd hoped to finish the job, → I had hoped to finish the job,
(過去には)その仕事を成し遂げたいと希望していたのは間違いない事だ。(過去に完了してる)
but as it is,  しかしそれにはいろいろ事情があるので、困難な事があったので
I am only halfway through.
半分しか出来てない。
435名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 17:52:29.38
>>434
as it isはこじつけすぎ
436名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 17:53:28.67
halfwayは半分じゃないし
437名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 18:23:00.98
I'd hoped to finish the job, but as it is, I am only halfway through.

I'd    hope   to finish the job, but as it is, I am only halfway through.
のような気がしてきた。 なら
I  would   hope  to finish the job, but as it is, I am only halfway through.
その仕事を完成したいと思っていたしかし その思いに反して現実は 半分しか出来てない。
438名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 18:33:51.04
>>437
I would hope to て現在の希望じゃないの?
439名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 18:40:11.91
数吉と中高生は回答しなくていいのに
440名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 18:57:09.51
中高生が最近やたらカオスを生んで片岡が拍車をかけてる。
どっちも混乱させるだけで貢献してない。
441名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 19:00:04.76
>>439-440
オマイ達が正答付ければ怪傑ゾロ。
442名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 19:13:10.23
She was surprised to hear the news.不定詞を勉強しています。この文のsurprisedは形容詞ですか動詞ですか?
443名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 19:34:59.01
>442
不定詞の質問じゃないのかw
444名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 20:02:08.12
>>441
来た時にいちいちさかのぼって訂正入れるの面倒なんだよ。
それまでに間違い回答を質問者が信じて来なくなってたら終わりだしさ。
445名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 20:32:15.79
>>443
ごめんなさいw言っといた方が良いのかなぁって思ったんです(>_<)
形容詞ですか?動詞ですか?
446名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 20:45:18.90
>>445
was surprisedで述語動詞と見るか
wasが述語動詞でsurprisedが補語と見るかのどちらか

前者ならsurprisedは過去分詞だし
後者なら形容詞
447名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 21:00:02.48
>>442
一般的には形容詞。分詞由来の形容詞と呼ばれる。
surpriseの行為者が意図的に行為をなしてる場合は受動態で分詞(動詞)と
考えていい場合もあるけど、この場合は当てはまらない。
448名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 21:10:07.38
意図的ってのは言い過ぎたかな。
どっちにしてもこの例はsurprisedにveryがつくことも多い形だし、
能動態に直せないからsurprisedは形容詞。
449名無しさん@英語勉強中:2012/03/30(金) 22:55:26.73
>>446->>448
ありがとうございます。なんか難しくてよく分からないけど形容詞なんですね‼形容詞と動詞かわからなくなることが多くて自分のバカさに飽きれます(*´・ω・)
450名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 07:51:04.35
>>449
ここで学習すべきは動詞の過去分詞形を(動詞から離れて)形容詞として使う事がある ということ。
現在分詞も同じく使われる事がある。
これは将来とっても役に立つ知識だよ。
451名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 10:23:06.14
「日本だけでも、人が○億人もいる」

というように、「〜だけでも」という言い回しは英語でどのように表現しますか?
教えてください。
452名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 12:53:39.52
even in Japan 日本の中でさえ
453名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 12:56:27.32
>>452さん、回答ありがとうございますm(__)m。
454名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 13:56:50.05
Only in JapanでもOK
455名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 14:13:59.58
>>413
えw勘違いしてました!

The committee called on all nations to work side-by-side to curb air pollution.で
>ただし、後ろの不定詞は形容詞的用法と見るのが一般的。
と言われたのでそう思ったんですが、実際はto workが補語。to curbはworkにかかる副詞用法。
なんですね。

to curbのように副詞用法ってこの場合call onに掛かるかworkに掛かるか自分は迷ってしまうんですが、
どう判断してるんですか?日本語の意味ですか?
論理的な判断の方法を教えてください。
456名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 14:28:53.89
>>455
論理的な見極めとしては
SVO+to〜 というよくある形なのでto以下でひとまとまりだと読む
けど意味によるところが大きいと思う
457名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 14:33:08.02
>>455
to curbの意味上の主語はall nations。
called onの主語はthe committeeだし、to workの意味上主語はall nations。
副詞的用法は必ず主動詞と主語が同じ。
だから、この場合はworkにかかると捉える以外ない。
458名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 14:42:01.57
一つ目の不定詞の意味上主語がcalled onの目的語とは異なり主語the committeeだったりした場合には、
その不定詞はcall on O to doのto doではなく形容詞用法でOにかかるのではと疑う必要がある。
仮に作ってみると、
The committee will call on all the nations to invite the commission to work side-by-side.
こんな文だったら、invite(招集する)の意味上主語はthe committeeだから、all nationsにかかる形容詞用法。
委員会は、その会議に招集するすべての国に協力することを要請する予定だ。
459名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 14:44:51.98
ということで、一個目の不定詞を安易にV O to doのto doだと判断しない方がいい。
とにかくto doに該当するには意味上主語がOでなければならない。
460名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 15:06:51.98
>>456-459
理解しようと考えましたがむずいですね。
SVO+to〜と判断するには意味上の主語を見極めないとダメと、
458さんその例もありがとうございます。

>to curbの意味上の主語はall nations。
→主語はall nations
>副詞的用法は必ず主動詞と主語が同じ。(副詞用法to curb)
→主語はThe committee
ここ理解できなかったんですが、主語違くないですか?
461名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 15:25:15.93
call onの主語はthe committee
workの主語はall nations
curbの主語はall nations
だから、副詞用法のto curbは主語が同じworkにかかる。
call onは主語が違うからto curbは副詞的にかかれない。
462名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 15:26:46.68
>>458
その例文おかしいな、急に作ったせいかもしれないけど
all the nations to invite "TO" the commission

>>460
後ろだけ抜き出した関係を、文にしてみると
all the nations (should) work side-by-side to curb air pollution.

全体を分かりやすく書き換えると
The committee requires that [all the nations (should) work side-by-side to curb air pollution].
463451:2012/03/31(土) 15:28:54.76
すみません。
もう1度質問させてください。
Even in Japanでも「日本だけでも」というニュアンスはあるんですか?
Even in Japan alone, there are 10,000 people.
という風にaloneをつけた方がいいんでしょうか。
464名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 15:33:13.56
>>463
付けたほうがいい
付けなくても成り立つと思うけど
465名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 15:44:11.96
>>464さん、どうもありがとうございますm(__)m。
466名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 15:50:21.94
>>461
ちょっと1づつ片づけたいと思います。(○=理解した。)

>call onの主語はthe committee →○
>workの主語はall nations →○
>curbの主語はall nations →どうやって判断したんでしょう?

>だから、副詞用法のto curbは主語が同じworkにかかる。
>call onは主語が違うからto curbは副詞的にかかれない。

どうやら三番目の?でひっかかってるみたいです。
どう判断したんでしょうか?

>>462
文の構造がより、ん?
書き換えた文を見たらわかりました!
>curbの主語はall nations→○
>だから、副詞用法のto curbは主語が同じworkにかかる。→○
>call onは主語が違うからto curbは副詞的にかかれない。→○

できたっ!

お二方の内容頭に入れてモミモミしたらできました!
どうもありがとうございます。
他の皆様もありがとうございます!
467名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 17:21:13.60
I have no money.
I don't have any money.
どっちもお金が無いという意味だと思いますが
どんな違いがありますか?

468名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 17:57:25.33
またこの質問か。
noが強いという説もあり、not anyの方が強いという説もあるが、
notanyの方が口語的。
違いは意識するほどのものではないから、受験などでは同じと思っておけばいい。
469名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 18:00:47.23
>>468
ありがとうございます
470名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 19:46:11.54
Many peple regard current compulsory education system as being obsolete.

この英文beingって必要なんでしょうか?
また必要だとすればなぜ付いてるのでしょうか?
形容詞のobsoleteだけで十分だと思いました。
471名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 20:15:01.80
>>470
必要。もちろんasの後ろに形容詞だけ入れることは可能。
だけど、obsoleteはcurrent compulsory education systemの本質じゃなくて
現在の状況においての一時的な判断。
そういう意味合いのbeing。
文法的にはbeing無しも可能だけど、ニュアンスが変わる。
472名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 20:23:07.63
>>471
形容詞のみも可なんですね。
本質じゃなくて一時的な判断というのはどういう意味なんでしょうか?

Many peple regard current compulsory education system as being obsolete.
多くの人々は、現行の義務教育制度が時代遅れであると考えてる。

Many peple regard current compulsory education system as obsolete.
この文だとどんなニュアンスになるのでしょうか?
473名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 20:41:38.97
>>472
さほど厳密な区別ではないけど、施行当初からいきなり時代遅れって感じ。
だからこの文章だとそういう形はあんまり使われそうにないね。
474名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 20:43:37.27
SVOC文型でCに
makeは[Vの原形,Vpp,形容詞,名詞]
haveは[V原形,Ving、Vpp,形容詞]
getは[toV,Ving,Vpp,形容詞]
letは[Vの原形]
allowは[toV]
keepは[Ving,Vpp,形容詞,名詞]
と教わりました。
正直量が多すぎて覚えられないです。
どうしたら忘れずにおぼえられますか?
475名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 20:45:03.93
>>473
よくわかりました、ありがとうございます。
476名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 21:02:06.85
>>474
後ろにVが来るものをSVOCと考えるのは良くない
とりあえず下の3つに分けて理解すること

★SVOC
O=Cとして読む、基本的なもの。Cはふつう形容詞・名詞
make OC OをCにする
keep OC OをCに保つ
 ※keepはCに分詞も使える

★使役動詞
使役動詞はmake, have, let の3つのみで使役動詞+O+V原形で用いられる
 make(Oの希望無視してVさせる)
 let(Oの希望通りVさせる)
 have(Oに当然のこととしてVさせる)

 ※使役の意味を持つ動詞 get+O+toV(説得), allow+O+toV(許可)

★have+O+過去分詞
 1. OをVしてもらう(完全委任、依頼) 2. OをVされる(被害)

書いておいてなんだけど>>474とかこれとか見ても意味不明だと思う
例文を見てそれぞれどうやって使われているのか見れば
実は大したことないと思えるはず
×一気に覚える
○文を見てどうやって使うのか見て少しずつ覚えていく
477名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 21:03:25.24
>>474
そんなの形だけ形式的に覚えようとするのはよくない。
たくさんそういう表現が出てくる文章に触れながら感覚的に覚えるようにしないとしんどい。
478名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 21:05:20.62
>>476
良くないことはない。学校の文法ではSVOC。
O=Cという考え方こそ良くない。補語はイコールではない。
479名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 21:13:13.69
SVOCの場合、OとCは意味上主語述語の関係にあるっていう説明や、
CはOについて補足説明しながら文を完成させる、文に欠かせない要素っていう説明が
SVOCについては一般的。
簡略的に使役も含めてO=Cと言ってる人もいるが、好ましくないね。
480名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 21:22:38.60
>>476の説明はかなり問題があるね。
完全委任って何?不完全委任とかあるの?
makeは希望なんて関係ない。無視の場合もあれば希望通りの場合もある。
letは希望通りさせるってより、単なる許可や放置。
haveは当然のこととしてってのは言い過ぎ。
そこに契約関係がある場合が多く、客としての依頼だったり、上司からの命令だったり。
客として金を払ってサービスを受けることは当然のこととは違う。
もう説明も面倒だから色んな意味で>>476は参考にしない方がいい。
481名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 21:32:34.46
>>476~480
人によって説明が違うんですね。
えと、たくさんSVOC文型ぼ文に触れながらじゃないと
覚えにくいってのは一致してますね。
でも1つの動詞に対してCの場所に何個も選ぶものがあるのにたくさんの文をみてればわかるものですか?
482名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 21:42:15.32
>>481
>>476でも書いたけど、何個もあるというより
全く別の表現だと感じられるようになってほしい
まとめ方は僕は>>476の3つがいいと思うけど、任せるよw
もしくは誰かがもっと良いまとめ方を教えてくれるんでしょう

とにかく文法問題でも何でも取り組んでみたらどうだろう?
その上で分からないところがあればまた来て質問してみてね
483名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 21:56:27.39
>>482
わかりました!482さんを信じて3つにわけて覚えてみます。
ひょっとして東大の方かな?なんとなくいつもやさしい文章だから、そうかと思いました。違ったらすいませんw
とりあえずSVOCの問題たくさん解いて又疑問があったら来たいと思います。
みなさんありがとうございました。
484名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 22:10:05.29
え、ばれてる・・・w
これからは慎重にレスせねば
485名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 22:20:38.18
やっぱりw密かにファンですww
今後ともよろしくお願いします!
ありがとうございましたm(__)m
486名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 22:22:19.82
被害者がこうして生まれた
487名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 22:25:09.68
>>476の分け方は問題だらけだよ。
全部SVOCだからね。
>>480は適切な指摘だし。
488名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 22:29:08.28
ほっとけばいいんじゃない?損するのは質問者自身なんだから
489名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 22:30:40.42
知覚動詞や伝達動詞も不定詞を伴う第5文型なわけで…
なんであの3つなんだかw
490名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 22:34:27.82
>>476って一体全体何を3つに分けたの?
491名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 22:41:17.78
SVOCのCには副詞や前置詞句も入るしね。
Cは原形不定詞、to不定詞、現在分詞、過去分詞、名詞、形容詞、副詞、前置詞句。
準動詞をCにとるのは知覚動詞、伝達動詞、願望動詞、認識動詞、使役動詞などがある。
あえて>>476が名詞、形容詞と使役動詞だけをピックアップした意味は皆目見当がつかないが、
やはり上の通り、参考にしない方がいいように思う。
492名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:08:01.30
>>476恥ずかしすぎw
493名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:18:28.91
3つに分けて理解すること (キリッ
494名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:21:05.39
>>489-491
>>474を3つに分けたよ
この中には知覚動詞や伝達動詞は入ってない
495名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:22:42.92
みんなよく読めって。 >>476 さんはひとつ前の >>474 の質問に答えているだけだよ。
質問者が6つの動詞を出して「こんなにたくさん覚えられない」というので
「それならその6つ動詞を3つに分類して覚えてみたら」と言っているだけ。
質問者は知覚動詞なんか挙げてないから、紹介してないだけ。
496名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:42:37.08
>>494
名詞形容詞の補語はどこにw
497名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:44:29.40
あ、名詞形容詞入ってるw
つうか、>>474に限定する意味が全く無いわけで。
逆に超わかりにくい
498名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:45:05.02
最近このパターンが多いなw

質問が入る

東大くんが、受験に便利なように簡略化した答えを出す

簡略化された部分が袋叩きされる


499名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:45:37.78
>>474に限定して分類しちゃダメでしょw
500名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:47:02.02
allowはいずこへ
501名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:47:40.20
>>499
why?
502名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:48:36.41
>>498
簡略化にもなってないし分類が意味不明。
allow入れたら4つ?
訳わからん
503名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:49:09.45
>>501
きちんとまとまった範疇になってない
504名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:53:02.22
>後ろにV原形が来るものをSVOCと考えるのは良くない
なぜでしょ?
505名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:54:42.34
>>502-503
文法書じゃないんだから、系統だった分類である必要がない
受験する上で便利な道具になりゃいいだけ
506名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:56:14.28
便利になってないよ
507名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 23:59:21.12
>>506
それは質問者が決めること

中高生の大半は英語を極めようなんて思ってないでしょ
試験問題を解くのにできるだけ労力少なくできるだけ効果が大きくなればよいだけ
508名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 00:00:07.37
大きくなんないから。
明らかに内容的におかしいし記憶しにくい。
509名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 00:02:29.85
もはやあーいえばこーゆう、レベルだなw

東大にコンプレックスでもあんのかw
510名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 00:09:07.60
>>508
さあ、東大くんに代わって分かりやすい説明をしてくれ


ここで議論してもしょうがないし質問者のためになることをしよう
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
   以下>>474の分かりやすい説明
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
511名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 01:31:48.96
(おい誰か書けよ)
512名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 02:43:41.35
見事なスルーw
煽りに乗る馬鹿はいないんだな
513名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 02:45:34.90
どんな現象が起きた?とか、どんなトラブルが起きた?など聞きたいとき…

What phenomena(troble) happened?とか簡単に作れるものでしょうか?
疑問詞が主語になるかたち

What kind of phenomena(trouble) do there happen?
What phenomena(trouble) do there happen?

とかにしないといけませんか? どうか教えて下さい。
514名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 05:02:50.18
下はおかしい。最初のが正しい。
515名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 11:16:31.89
ポレポレ例題28です
Without the aggressive,active side of his nature man would be even less able than he is to direct the course of his life or to influence the world around him.
人間の性質の攻撃的、積極的側面がなければ、人間は自分の人生の方向付けをしたり、自分の回りの世界に影響を与えたりすることは、今ほどには出来ないであろう。
than he isの後の省略が分からないです。
日本文では「今ほど」だけで比べるものを明確に述べていないのですが、何なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします
516名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 11:19:53.56
なんだかんだまた東大生の性格の良さが際立ってるw
スルーというかそれ以上の説明する自信が(ry
517名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 11:48:44.38
いや、性格はどぎつく悪いって分かった。
変な説明を絶対に曲げない自信家。
問題点が多々ある。
まず、なぜallowが使役の意味に入ってるのか。
なぜhave O 過去分詞だけ分けて、make O 過去分詞やhabe O ingや
get O ingやget O 過去分詞などを無視してるのか。
入試に必要なのだけまとめたと言いたいのだろうが、質問者は全体を聞いてるし、
漏れてる中にも入試に出るものは多数。
>>480の指摘通り、意味説明にも間違いが多い。
不定詞をCに含めてはいけないという新説の根拠が不明。
などなど、問題だらけで、俺の指導経験上、役に立つとは思えない。
make、let、haveが使役動詞の代表であるのは事実だが、その際、have O 過去分詞だけ分けるのは
筋違い。make oneself understoodの例などmake O 過去分詞もあり、また、have O ingも極めて重要。
そして、getを使役の意味に含めるのは当然だが、allowは違う。helpは含めてもいいが。
keepやallowが含まれてる時点で使役動詞限定の話ではなくなってるから、leaveや知覚動詞、wantにも
触れるべきだろう。
518名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:04:11.33
だから、簡略化するなら、一番目のところにleaveをふくめてやり、make、keep、leaveを並べる。
そしてももちろん分詞をとるし、makeも過去分詞をとる(使役の例とは別)。
使役はmake O 原形、make O 過去分詞、let O 原形、have O 原形(使役と容認と被害)、
have O 過去分詞(してもらう)、have O 現在分詞、get O 過去分詞。
この程度に簡略化するのが一番効率がいい。
そして、have O 過去分詞で完了の意味を表す例に注意させる。
519修正:2012/04/01(日) 12:06:06.37
だから、簡略化するなら、一番目のところにleaveを含めてやり、make、keep、leaveを並べる。
そしてleaveももちろん分詞をとるし、makeも過去分詞をとる(使役の例とは別)。
使役はmake O 原形、make O 過去分詞、let O 原形、have O 原形(使役と容認と被害)、
have O 過去分詞(してもらう)、have O 現在分詞、get O 過去分詞。
この程度に簡略化するのが一番効率がいい。
そして、have O 過去分詞で完了の意味を表す例に注意させる。
520修正:2012/04/01(日) 12:08:44.87
だから、簡略化するなら、一番目のところにleaveを含めてやり、make、keep、leaveを並べる。
そしてleaveももちろん分詞をとるし、makeも過去分詞をとる(使役の例とは別)。
使役はmake O 原形、make O 過去分詞、let O 原形、have O 原形(使役と容認と被害)、
have O 過去分詞(してもらう)、have O 現在分詞、get O to do、get O 過去分詞。
この程度に簡略化するのが一番効率がいい。
そして、have O 過去分詞で完了の意味を表す例に注意させる。
521名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:10:53.36
>>517-519
すません、>>474じゃないんですが、ノートにどう書けばいいですか?
横からですませんが実は俺も気になってたもので、、内容がたくさんでわからんす
522名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:19:23.99
これは記憶力のある最上位クラスの生徒対象のパターン。
下位クラスなら、make O 原形(させる)、let O 原形(許可でさせてやる)、have O 原形(させる)
have O 現在分詞(させる)、have O 過去分詞(してもらう)、get O to do(させる)
make O C形容詞、過去分詞
keep O C形容詞、副詞、両分詞
leave O C形容詞、副詞、過去分詞
allowなんかは、許可の意味の動詞で別枠でまとめてやる。
それと、O=Cは基本的に避けなければいけない表現。
OとCにはネクサスがあるという言い方がいい。
523名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:20:56.73
>>521
成績がどれくらいかによるが、>>522でまずは例文をつけて覚える、必要なら後で例文も加えてまとめるが。
524名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:26:36.68
こういうまとめたものは、これで覚えるんじゃなくて、長文を読んでて出くわした時に
どの使い方か見極めるために参照したりする。
基本的に言語は文章に接しながら覚えないとつらい。単語や熟語も文中で流れの中で覚える。
525名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:27:05.21
不定詞という言葉の意味がよく分かりません。

toの後ろの動詞が必ず原形になるならむしろ「定詞」のような気がするのですが・・・・
こんな事は気にしなくても問題ないですか?
526名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:32:42.94
>>522-523
俺完全に下位クラスっすorz

>>474借りるとmakeは[Vの原形,Vpp,形容詞,名詞]
haveは[V原形,Ving、Vpp,形容詞]
getは[toV,Ving,Vpp,形容詞]
letは[Vの原形]
allowは[toV]
keepは[Ving,Vpp,形容詞,名詞]


名詞が消えた代わり(?)に副詞がある気がするけどこれは大丈夫ですか?
ぜひぜひ例文もお願いします。なんとしても覚えたいので!
あとネクサスってのはなんですか?確かOとCは主語述語の関係があると習いました。
だから、to不定詞が来たり前置詞が来たりある意味主語述語関係あればなんでも拡張してOkだと。
527名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:32:54.78
三単現ならs、過去ならedみたいに主語によって決まるのが定形動詞。
主語の数や時制によって定まることがないから定まらない不定詞。
528名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:35:37.79
>>526
ネクサスはそういうこと。副詞はleave me aloneやkeep the light on。
名詞はあえて触れる必要もないかと思い抜いた。
529名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:43:18.38
>>528
ネクサス理解しました。
なるほどなるほど、まさにこの関係が保ててれば副詞でもおkなヤツはあるんですね。
文章に接しながらということなので、手があいたらでいいので例文お願いします。
530名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:46:42.43
>>528
すません、あとこっから先は自力で記憶するしかないですか?

下位クラスなら、make O 原形(させる)、let O 原形(許可でさせてやる)、have O 原形(させる)
have O 現在分詞(させる)、have O 過去分詞(してもらう)、get O to do(させる)
make O C形容詞、過去分詞
keep O C形容詞、副詞、両分詞
leave O C形容詞、副詞、過去分詞
allowなんかは、許可の意味の動詞で別枠でまとめてやる。
531名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:50:38.68
>>530
うん、それも寝起きの空腹状態なサーフィンの途中で勢いで書いたから
適当なんで、後でまとめなおすから。
532名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 12:57:34.24
>>531
サーフィンとかパネぇっすwセレブの匂いがする
はい、後で手があいた時でいいのでお願いします。
533名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 13:04:09.35
あ、いやネットサーフィンのことか
すません1人ごとでした、後程お願いします!
534名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 13:52:21.94
>>515をあげます
535名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 14:04:31.03
>>515
nature a manだよね?もしくはthe man
a man would be even less able to direct
than he is (able to direct-)

he is able to 実際、現在人間が〜できる
he would be less able to 仮定法で、それよりも出来なかったかもしれない
536名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 14:38:32.91
>>533
まずは一部
SVOCでCに準動詞(不定詞や分詞)をとる動詞の仲間
いずれの場合もOとCには主述関係(ネクサス)が成り立つ
(1)不定詞以外を含む例
 @keep、leave、set、makeは分詞などをとる
We mustn't keep them waiting for a long time.
The news left me wondering what woud happen next.
He set the machine going with a push.(彼はボタンを押して機会を始動させた)
He couldn’t make himself understood.
 A知覚動詞は分詞、原形不定詞をとる
視覚see、look at、watch
  聴覚hear、listen to
  触覚feel
   分詞They saw the thief running away.行為の一時点
原形I saw him walk across the street.行為の一部始終
 Bmake、keep、leaveでは動詞系以外もCとなる
名詞:Tom made me captain of the team.
  形容詞:The news made me happy.
Keep your room clean.
Don’t leave the door open.
  副詞(前置詞句):Keep your head down.
Keep the books in order.
Don’t leave the light on.
537名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 14:41:16.36
スペースがうまく反映されないな、もう一回
SVOCでCに準動詞(不定詞や分詞)をとる動詞の仲間
いずれの場合もOとCには主述関係(ネクサス)が成り立つ
(1)不定詞以外を含む例
 @keep、leave、set、makeは分詞などをとる
We mustn't keep them waiting for a long time.
The news left me wondering what woud happen next.
He set the machine going with a push.(彼はボタンを押して機会を始動させた)
He couldn’t make himself understood.
 A知覚動詞は分詞、原形不定詞をとる
視覚see、look at、watch
  聴覚hear、listen to
  触覚feel
  分詞They saw the thief running away.行為の一時点
原形I saw him walk across the street.行為の一部始終
 Bmake、keep、leaveでは動詞系以外もCとなる
  名詞:Tom made me captain of the team.
  形容詞:The news made me happy.
Keep your room clean.
Don’t leave the door open.
  副詞(前置詞句):Keep your head down.
Keep the books in order.
Don’t leave the light on.

538名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 14:43:20.37
行頭半角スペース、半角スペースの連続は削除される
スペース連続で使うなら全角
539名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 14:56:32.58
>>537
ありがとうございます。
早速書き込みます!
540名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:13:59.66
SVOCでCに準動詞(不定詞や分詞)をとる動詞の仲間
いずれの場合もOとCには主述関係(ネクサス)が成り立つ
(1)不定詞以外を含む例
 @keep、leave、set、make、haveは分詞などをとる
We mustn't keep them waiting for a long time.
The news left me wondering what woud happen next.
He set the machine going with a push.(彼はボタンを押して機会を始動させた)
He couldn’t make himself understood.
  You should have your shirt mended.(下2つは使役表現)
 A知覚動詞は分詞、原形不定詞をとる
視覚see、look at、watch
  聴覚hear、listen to
  触覚feel
   分詞They saw the thief running away.行為の一時点
原形I saw him walk across the street.行為の一部始終
 Bmake、keep、leaveでは動詞系以外もCとなる
名詞:Tom made me captain of the team.
  形容詞:The news made me happy.
Keep your room clean.
Don’t leave the door open.
  副詞(前置詞句):Keep your head down.
Keep the books in order.
Don’t leave the light on.
541名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:14:35.73
(2)不定詞がCになる例
 @知覚動詞
 A願望動詞 I expect her to come. I meant him to crash. I want you come.
 B認識動詞 I believe Mary to be innocent.
 C告知動詞 They claimed her to be the best tennis player in the school.
 D使役動詞 make、let、haveは原形不定詞中心
       make:原形(させる)、過去分詞(してもらう)
       let:原形(させてやる、させる)
have:原形(させる)、現在分詞(させる)、過去分詞(してもらう、される〈被害〉)
He made me go.彼は私に行かせた
He couldn’t make himself understood.彼は理解してもらえなかった
I’ll let you know the results later.結果は後で知らせます
Father wouldn’t let me drive his car.父はどうしても私に父の車を運転させてくれなかった
You should have the mechanic look at your car.車を整備士に見させる(見てもらう)べきだ
You should have your shirt mended.シャツを繕ってもらうべきだ
I won’t have you saying like that.君にそんな風に言わせてはおかない
I had my purse stolen at the station.駅で財布を盗まれた
      なお、次の例は完了
       I had my sleeping bag spread. SpreadしたのはIだから完了の意味になる

542名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:18:02.92
SVOCでCに準動詞(不定詞や分詞)をとる動詞の仲間
いずれの場合もOとCには主述関係(ネクサス)が成り立つ
(1)不定詞以外を含む例
 @keep、leave、set、make、haveは分詞などをとる
  We mustn't keep them waiting for a long time.
  The news left me wondering what woud happen next.
  He set the machine going with a push.(彼はボタンを押して機会を始動させた)
  He couldn’t make himself understood.
  You should have your shirt mended.(下2つは使役表現)
 A知覚動詞は分詞、原形不定詞をとる
  視覚see、look at、watch
  聴覚hear、listen to
  触覚feel
   分詞They saw the thief running away.行為の一時点
   原形I saw him walk across the street.行為の一部始終
 Bmake、keep、leaveでは動詞系以外もCとなる
  名詞:Tom made me captain of the team.
  形容詞:The news made me happy.
      Keep your room clean.
      Don’t leave the door open.
  副詞(前置詞句):Keep your head down.
           Keep the books in order.
           Don’t leave the light on.
543名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:20:26.30
(2)不定詞がCになる例
 @知覚動詞
 A願望動詞 I expect her to come. I meant him to crash. I want you come.
 B認識動詞 I believe Mary to be innocent.
 C告知動詞 They claimed her to be the best tennis player in the school.
 D使役動詞 make、let、haveは原形不定詞中心
       make:原形(させる)、過去分詞(してもらう)
       let:原形(させてやる、させる)
       have:原形(させる)、現在分詞(させる)、過去分詞(してもらう、される〈被害〉)
    He made me go.彼は私に行かせた
    He couldn’t make himself understood.彼は理解してもらえなかった
    I’ll let you know the results later.結果は後で知らせます
    Father wouldn’t let me drive his car.父はどうしても私に父の車を運転させてくれなかった
    You should have the mechanic look at your car.車を整備士に見させる(見てもらう)べきだ
    You should have your shirt mended.シャツを繕ってもらうべきだ
    I won’t have you saying like that.君にそんな風に言わせてはおかない
    I had my purse stolen at the station.駅で財布を盗まれた
      なお、次の例は完了
       I had my sleeping bag spread. SpreadしたのはIだから完了の意味になる

>>538
ありがと
544名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:23:00.80
>>525
toの後ろの動詞が時制や人称によって「定められない(変化しない)」から不定詞。
分かりにくいっちゃ分かりにくいけど、そんなのしらなくても支障ないからおけ。
545名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:36:28.67
>>543
やっぱ、結構量ありますね(,,゚Д゚)
でもがんばりやす。例文が豊富で助かります!
ちなみに()いくつで完結ですか?(2)ですか?
546名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:48:57.58
もう終わりだよ
>>474の動詞だけまとめてしまうと>>474個人にしか役立たないから。一応意味を持つ
まとまりにしてみた。
どうもPC上でやる説明は我ながら下手くそで申し訳ない。
黒板と生徒に向かったハイテンションのときのようにはいかないわ。
547名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:57:18.44
許す関連
forgive O 罪や、罪ある人を許す
permit O (to do) 公的に許可する
allow O (to do) allow 〜ing 一般的な許可、黙認
let O do 望み通りさせてやる、放置する(受動態はbe allowed to do)
548名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 15:57:39.18
>>546
ありがとうございます、かなり勉強になりました!
これ見て間違えて覚えてたことにも気づきました(^o^;
これから何回も復唱したいと思います
えらいたくさんの量だったのに詳しく書いてもらってありがたいっす
本当に本当にありがとうございました\(^O^)/
549名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 16:03:23.21
>>547
許す関連を忘れてました(;^_^A
いや、忘れたいw
ありがとうございます!
550名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 16:24:55.78
>>547
ちょっと疑問が生まれました
forgive O は後ろに何も来ないんですか?
あと、allowはto doしか習わなかったんですが、〜ingも来るのは受験で一般的ですか?
551名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 16:33:52.00
>>550
forgiveはOだけで覚えておけば大丈夫。
allow 〜ingは一般的まではいかないな。つい入れてしまった。
標準レベルまでなら必要ないかもね。
552名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 16:36:08.02
>>551
了解しました!
553名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 19:26:57.97
>>525
良い質問だよ。
主語が不定で、一人称、二人称、三人称あるいはどんな主語であっても
動詞の形が変わらないのが不定詞。
554名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 19:28:56.40
高一の予習をしているのですが
現在完了の継続の用法と現在完了進行形の違いがよくわかりません
使い分けはどうすればいいんですか?
555名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 19:53:40.00
556名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 20:26:41.25
>>553
また変てこりんな言い方を…
主語は定まるでしょ。
主語の種類によって決まった形をとらないから不定詞なんだよ。
不定詞、分詞、動名詞をまとめて非定形動詞なんて呼ぶしね。
557名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 20:33:06.44
>>555
ありがとうございます!
動作の継続と状態の継続ですね
558名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 20:41:04.27
>主語の種類によって   決まった形をとらないから   不定詞なんだよ。
主語の如何に関わらず  決まった形をとるから  不定詞。
主語が何であるかを問わず  決まった形をとるから  不定詞。
559名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 20:47:25.30
>>558
決まったの意味が違う。一定のという意味じゃない。
それぞれの主語や時制に合わせて場合によって決まった形になるってこと。
不定詞は動詞の形が主語の人称、数、時制によって決まることがないから決まらない形、不定詞。
560名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 21:12:30.43
一定ね。
561名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 21:22:28.89
不定詞=infinitive
infiniteは一定とは違うね
562名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 21:24:49.55
>>560
何が?
563名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 21:41:29.00
finite verb   主語の数、人称、時制、法により限定された形の動詞。
反対語は infinitive

          
564名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 21:43:13.33
>>562
    >>558においては 一定 という言葉を使ってません。
565名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 21:50:55.58
くだらない。
566名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 02:58:01.86
>>564
日本語わかりますか?
567名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 08:35:45.98
aha
568名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 12:30:57.56
名前の由来は>>559なんだけどそれを現象面からみると>>558なので
オレが読んだ限りでは>>558のように説明している文法書や本はあるよ。
初めて読んだ時なんか変だなと思ったからこの論争むべなるかな。
569名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 13:11:36.78
主語,時制が定まらなくても、不定でも 動詞の形が変わらないから 不定詞。
to 動詞原形  to無し動詞原形。

三人称単数現在なら sが付く  過去なら動詞過去形 受け身ならbe動詞+過去分詞
動詞の形が変わる。 
570名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 13:31:54.57
>>568
名前の由来を>>558のように説明してる本はないよ
>>569はさっぱり意味が分からん
>>559で結論
571名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 13:41:26.25
どうでもいいよ。
572名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 14:04:30.04
>>568
559は性格悪いから触らないほうがいい
現象面から見ると>558という説明も分かるが
今回は名前の不定からきちんと説明して上げないと分かりづらいと思う

まぁ質問者も既に去ってるわけで
この話題引っ張る必要はない
573名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 14:30:24.21

        _.r-―‐-,、_    引っ張らないで!!
      __,ノ -─―‐-,、)   
ー‐''"´ ̄   -─―‐-,、)   
         -─―‐-,、)                ,;r'"
        r-─―‐-、)______         ,ノ
        |     (_       〉      ,ィ´
 ____    "、____,ノ⌒i ̄ ̄フ /      ,;r'"
     ̄``'‐、____,_..-'" / /     .,‐':、
                /  {____,ノ  ゙l、
               〈           }
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``'‐、,i´
                          `ヽ、         ノ
                             ``'ー、     ,人
574名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 14:49:21.56
>>572はいつもいつも性格悪い発言してるね。
イジメられやすいんだろうな。
>>559で性格の話とか、妄想激しすぎじゃないか?
575名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 14:54:41.44
はい次の方どうぞー
576名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 15:06:41.11
こんな異常者が回答してんの?
577名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 15:33:35.25
2ちゃんに人格もとめるなよ
578名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 16:02:24.75
でも妄想世界に住んでる人はちょっと
579名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 17:38:40.17
冠詞の使い方を完璧にするには何かいい方法や本はありますか?
学校の先生に聞いても、理屈じゃない、感覚を磨くしかないといわれました。
580名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 17:43:02.54
英語フル活用の大学教授でも結構間違えるからね。
完璧目指すなら英米に長く住むしか。
そこそこのレベルまでならロイヤルあたりの文法書に書いてある程度で足りる。
581名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 18:31:18.78
ですね
582名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 20:02:03.68
そもそも言語に完璧を求めるな
583名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 20:05:09.26
冠詞の誤用、欠落ってネイティブはそんなに気にしないものですか?それとも結構重要ですか?
正直、どっちでもいいように思えるのは日本人だからでしょうか?
584名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 20:27:39.47
>>583
冠詞は重要だよ。
赤ちゃんにリンゴを教える時一つならan appleと教える。
585名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 20:31:09.95
単に「apple」だとどう聞こえるんですか?そんな言葉は英語には存在しないって感じですか?
586名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 20:47:37.46
「言葉が存在しない」ではなく「イメージがわかない」
587名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 21:11:39.04
>>585
ttp://homepage1.nifty.com/Mercury/ohoyamak/article/fish.html
ネーティブでないとわからない。ある程度英語がわかるようになると冠詞の意味がわかりかけてくる。

588名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 21:28:11.45
>>585
固有名詞に聞こえるからアップル社だと思うだろうね
589名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 21:35:47.60
Macintoshはリンゴの品種名でもある。
日本名は旭。
590名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 00:01:17.88
The U.S. government has named the man it wants to lead the World Bank
アメリカ政府が、世界銀行の総裁にしたい候補者を指名しました。

itはアメリカ政府を指し、the man と it の間にwhichがある認識でいいのでしょうか?
591名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 00:21:16.68
the manだからwhom(who),that whichだけはない
592名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 00:21:30.29
whichじゃなくてwho(m)ね。
The U.S. government wants the man to lead the World Bank.
593名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 01:14:55.33
いつ桜は咲くの? 天気予報によると、明日は嵐が来ます。
英訳お願いします。
When ○○ Sakura bloom? According to weather forecast,
ここまでしかわかりません… 教えてください
594名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 03:53:05.94
When will the cherry blossoms be in full bloom?
According to the weather forecast, a storm is expected.
595名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 16:08:38.37
stormって可算名詞なんですね。台風は数えられる・・・。ideaとかも可算名詞ですよね。
こういう決まった形のないものでも、他の同種のものと区別して切り分けられるなら可算という事ですか?
でもinformationは不可算なので、基本的には覚えるしかないでしょうか?
596名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 16:17:59.62
きちんとイメージが湧くならいいけど、そうでなければ覚えるしかないね。
597名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 20:42:38.23
This is all the money I have to buy this watch.
これは、私がこの時計を買う為に持ってる全ての金です。
moneyとIの間に目的語の関係代名詞が入り、haveの後ろにmoneyが入るのは分かります
しかし関係代名詞目的語だけでなく、That節を入れて、同格にすることも可能ですよね
この区別はどうすればいいのですか?
文脈判断でしょうか?
598名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 20:59:43.12
そんなの小学生で習うことだから聞くなカス。
あ、もしかして養護学校出身?wwwww
599名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 21:16:30.10
>>597
関係代名詞節だったら、関係代名詞含めて文ができるけど
接続詞thatを使って同格の節を作るなら、that+文になる

それはおいといてmoneyに同格のthatは使えないと思う
600名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 21:23:59.73
>>597 しかし関係代名詞目的語だけでなく、That節を入れて、同格にすることも可能ですよね

言っていることがさっぱりわからん。
601名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 21:53:40.97
>>597
同格節をとる名詞は限られてる。
I have to buy the watchがhave toを助動詞と見れば完成文になると言いたいんだろうけど、
moneyは同格節を導けないし、意味が全く同格じゃない。
602名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 00:24:51.10
ちなみに同格節を従える名詞は、belief、report、recommendation、certainty、possibilityなど
動詞または形容詞が名詞化したものか、
fact、idea、notion、newsのような「情報内容」の存在を前提とする抽象名詞か。
603名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 09:56:27.95
テキスト買わなくても良いから基礎英語聞きましょう。
604名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 15:08:44.17
皆さんありがとうございました
名詞だからといって全部同格になるわけではないんですね
理解出来ました
605名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 20:59:50.91
厨房ですがよろしくお願いします。

「わたしが憂鬱なときに、それはわたしを元気にさせてくれます。」

これを、英訳してください。
606名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 21:43:28.76
How many people do you work with?

このwithはどうして必要なのでしょうか?
自動詞workで終わっても十分に成り立つと思いました。
それに受動態じゃないのに、withの後ろに目的語が無いのでどうなってるのかわかりません。
607名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 22:07:10.12
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxL2WBgw.jpg

これの意味をおしえてくろください
608名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 22:29:18.28
>>606
The sentence wants to ask how many colleague do you have.
So, "with" have be be there.
609名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 22:50:32.02
>>606
その疑問文の元(または解答)になる英文を考えます。
I work 7 people.  と I work with 7 people. のどちらが正しい英文でしょうか?
正しいのは後者ですから、それを how many の疑問文に変えると質問の英文になります。
610名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 23:07:11.77
自分が居ない場所でトラブルが起きて詳細を尋ねたいときなんて聞けばいいでしょう?

What trouble happend?
611名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 23:24:46.95
>>610
Your sentence is correct. you can have self-confidence more.
612名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 23:46:38.98
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに徴用された
 のは20万人。これが彼らのいう強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。
 残ったのはたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)
つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです。
613名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 23:53:23.85
>>605

「わたしが憂鬱なときに、それはわたしを元気にさせてくれます。」

Whenever I get depressed, that gives me energy.

Whenever I get depressed, that cheers me up.

こんな感じ。勿論他の表現もあるよ。あくまで例ね。

614名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 00:51:28.20
>>609
ありがとうございます!
なるほど、そう言われると理解できました。
でも英文すぐ作れって言われた間違えそうだなぁ。。with抜かしそうだなぁ。
こうゆうのは慣れなんでしょうか?
How many people do you work?まで書いた時、あれ?って違和感感じるものですか?
慣れるまで疑問文はすべて肯定文や解答の文を考える方がいいですか?
615名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 02:01:01.98
「来年から毎年集会が開かれるようになりました」
英訳できません。よろしくお願いします。
616名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 07:00:00.69
From next year a meeting will be held every year.
617名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 07:35:17.53
もし、私が50歳で死ぬとしたら、あと23回しか桜を見ることが出来ません。
英訳をお願いしたいです。お願いします
618名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 08:11:42.17
>>617
使え。
ttp://translate.google.co.jp/
If i die at the age of 50, i can see the cherry blossoms only 23times.
619名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 11:23:39.68
I think it great pity that he died so young.のthat節に感情のshouldを入れ
るとI think it great pity that he should have died so young.のように現在
完了形になるのはなぜでしょうか?
620名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 12:12:56.64
>>619
should 原形は現在のことを表すから、過去の出来事には完了形。
shouldは基本的に過去を表さないから後ろの動詞を完了にするしかない。
621名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 14:13:26.13
)内にwho,which,thatのいずれかをいれる関係代名詞の問題です。

That is the new store (which,that)
opened last week.
とこの文はwhichとthat両方入りますが、

That is the boy () Mary likes very much.

の文はthatに限定される理由を教えてください
622名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 14:33:19.23
限定されないよ。whoでも構わない。
目的格だからwhomじゃなきゃいけないからthatしか入らないという設定かもしれないが、
目的格でwhoは普通。
623名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 14:35:09.13
>>621
そのまま覚えるしかない。
どうして犬を犬と言うんですか?
と同じ。
624名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 14:37:52.52
>>623
アホ教師と同じセリフだな
625名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 15:19:43.86
>>621 thatに限定される

そもそも、これはだれの考えなの???
626名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 15:29:15.61
限定されないよ
教えてないだけ
627名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 16:16:27.11
I am sorry thet you ( ) have done so.

カッコにはいる助動詞を教えてください。shouldかなとは思うのですが・・。
君がそんなことしたのが残念だ、というニュアンスで
628名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 20:09:35.31
したのは過去で完了のhaveが原形だから助動詞しかない。
感情の原因はshould
629名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 20:11:04.94
つまりshouldで正解ですか?
630名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 20:24:37.67
そう言ってる
631名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 21:19:18.56
どうもshouldが正解に思えないけど、どこかに文法解説ないでしょうか?
632名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 21:21:34.45
このスレ作った人ってまだここにいるのかな?
633名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 00:37:24.32
>>631
辞書でも文法書でも書いてある。
634名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 00:43:31.36
>>632
このスレ立てたのは俺だけど、そもそものNo.1スレを作った人は知らない。
635名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 01:12:53.18
something,anythingに冠詞はなぜ付けないのでしょうか?
636名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 01:48:46.06
>>635
some anyが不定冠詞に相当する語だから
somethingのsomeは「分からない、不明の」という意味
不定冠詞aも「不特定の」という意味で似ている
anyは「どれでも良い」という意味
637名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 12:47:15.32
anythingって肯定文でも使えますよね?
I'll do anything! (何でもやります!)みたいな文が英会話のテキストにあったので。
ちなみにI'll do everything! だとダメですか?
638名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 14:30:28.92
>>637
駄目ではない。意味が違うだけ。
全部やります
639名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 19:34:59.48
Japan's "kawaii" fashion could be catching on in China.
日本の「カワイイ」ファッションが中国で流行するかもしれません。


この文のcould be catching on ですが、

be ~ing は進行形で訳すべきではないでしょうか?
その場合、どんな訳になるのでしょうか?
640名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 19:43:36.20
>>638
> 全部やります

全部???
641名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 19:57:30.32
>>639
Japan's "kawaii" fashion could be catching on in China.
一時的に流行するのでは無くこれからも流行が続くかもしれない。
Japan's "kawaii" fashion is caught on in China.
Japan's "kawaii" fashion was caught on in China.
642名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:11:45.48
>>640
全部じゃなきゃ何?
643名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:12:24.88
couldは、数ある助動詞の中で、最も理解が困難なものかも知れません。なぜなら、could は形態的には can の過去形であるのもかかわらず、couldそのものが過去の意味を表すことは実際にはかなり少なく、様々な読みの可能性が与えられているからです。
644名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:17:37.88
every 全部
any   何でも
645名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:19:44.20
everything→提示された全て
anything→提示された中から種類は問わずどれでも(一つ)
646名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:20:48.54
>>640は何を言いたかったんだろう…
647名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:39:27.47
>>641
どういうことか分からないんですが・・
原文はing形なんです・・
648名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:42:11.57
受け身の進行形。
649名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:43:30.41
ing形は近い未来も表すでしょ。
I'm leaving Japan. (近いうちに日本を去るよ)とか。
650名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:44:33.75
>Japan's "kawaii" fashion could be catching on in China.

これが受身の進行形ってのが理解できないんですが
この文のどこにbe+PPがあるのでしょうか?
651名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:45:13.74
>>647
横からだが進行形だからと言って進行的に訳さなければならない決まりはない。
この進行形はこれからジワジワと広まっていくイメージ。
カワイイ系ファッションがこれから中国でもだんだん流行していくだろうみたいな感じだから
君が引用したような和訳になった。
652名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:45:16.76
>>649
あ〜
653名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:45:54.36
>>651
あ〜あ〜
654名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:46:26.51
>>649
助動詞couldがあるんだから未来の意味ではない。
近未来を表すのはあくまでも現在進行形。
655名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:51:47.33
>>647
ごめん 間違えた。
656名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:54:25.24
いずれにしても、ちょっと微妙な英語。
どこで拾った?
catch upを自動詞で使ったりcouldの使い方が微妙だったり、
かなり違和感を持たせる英語だ。
657名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 20:56:01.44
>>656
ここです。

ニュースで英会話
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20120406
658名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 21:17:55.04
ニュースか。ならありえるな。
普通の文章とは多少違うから。
要は進行形は今の時点で若者を魅了していってる状況を言ってる。
そして、推量のcould。そういうこともありえるという意味。
直訳すると、日本のカワイイ系ファッションが中国で若者を魅了していってる状況もありえる。
てことで今後流行になるかもしれないと。
659名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 21:20:28.56
つうかさ、中高生用教材と新聞やニュースなんかは全然違うから、
そういう中高生用教材以外からの引用なら前もってそのことを
言ってもらえると助かる。
学校英語では正しくないとされる表現も一般的には使われてたりするから。
660名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 22:20:43.09
youtube すごい。名犬ラッシーフルムービー。
ttp://www.youtube.com/watch?v=sxUS3Xt1m38&feature=related
英語字幕付き 
661名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 22:24:43.97
Lassie はお嬢さんの事なんだね。
少年はラッシーをgirlと呼んでいる。 

うちの駄犬♀もgirlと呼ぼうかな。
662名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 22:30:50.16
時間を表す前置詞
inは広い範囲の時間を表すってことで月や年
atはある小さな点での時間を表すってことで時刻
って感じでわかるんですが
onはなぜ日付や曜日に使われるのか教えてください
663名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 22:50:51.03
664名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 23:10:58.25
>>663
全部じゃなきゃ全部?
何だよ、それ?
665名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 23:13:24.67
>>662
特定の日付だからカレンダー上にポチッと印を置く感じ
666名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 23:20:48.87
637:名無しさん@英語勉強中 :2012/04/06(金) 12:47:15.32
anythingって肯定文でも使えますよね?
I'll do anything! (何でもやります!)みたいな文が英会話のテキストにあったので。
ちなみにI'll do everything! だとダメですか?
638:名無しさん@英語勉強中 :sage:2012/04/06(金) 14:30:28.92
>>637
駄目ではない。意味が違うだけ。
全部やります
640:名無しさん@英語勉強中 :sage:2012/04/06(金) 19:43:36.20
>>638
> 全部やります
全部???

everythingって全部って意味に決まってんじゃん。
なんで全部???みたく驚いてんの?
667名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 00:05:44.27
>>664
>>666
全部、と、何でも、

は全く意味が違う。
668名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 00:50:49.14
>>667
だから>>638に「意味が違う」と書いてある。
何を言いたいの?
everythingは全部でanythingは何でも、当たり前じゃん。
>>378で正解だよ。
669名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 00:52:05.09
>>378じゃなくて>>638で正解、な。
670名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 00:54:23.20
はい次の方どうぞー
671名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 01:00:04.13
また変なやつが仕切ろうとしてる
672名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 09:44:21.32
Butter is made from milk.(= Milk is used to make something else -- butter.)

ネットではこの文のように、ハイフンを2文字並べる文章をたまに見かけるのですが、
これは正しい使い方なのでしょうか?
また、どのような場合に使うのでしょうか?
673名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 10:15:22.09
674名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 10:26:02.22
>>662
English Prepositions Explained という本によると、
on を使うのは、日にちを「流れる時間ではなくて少し離れた所から見た一つの
まとまった塊」として頭の中でイメージしているからだろうと説明している。p.78
675名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 13:37:03.88
かなり微妙な説明だな。
in the morningとon the morning of May 6を比較する場合にはまったくあてはまらない。
676名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 13:43:22.60
いろいろある中の或る一つのまとまった塊の中での一点を表すのがinで
きっちり定まった特定の一つのまとまった塊の中での一点を表すのがon
onにすることにより、接触感が生まれ、動かない特定性を持つ。
677名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 20:05:10.17
in the morning が アナログ時計の感覚で
on the morning of May 6 が カレンダーの感覚ちゃいますか?
678名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 21:44:04.74
>>673
ありがとうございます。英文だったので読むのに時間がかかりました。
なんとなく、日本語の「、」に近いような、文章の区切り的な意味で使うのかなと理解しました。
いまいちすっきり理解できないです。日本語だと該当する文法がないからですかね。
679名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 22:09:37.39
.I adore how you look in that dress!
その服を着た君は本当にステキだよ!

このhowはどいう文法で使われてるのでしょう?
680名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 22:27:08.83
英作文の質問です。
私は下記の日本語を相手に伝えたいのですが、英文はこれで合ってますか?

Hello.
I would like to raise my monthly selling limit,because i mainly sell a cellphone,
but now i sell one item only.
My Feedback score is Positive feedback.
So i think you understand me as no con.
I sold about 200 items in Yahoo! action of Japan.
Regards.

主に携帯電話しか売らないので、私の出品制限を上げて欲しいです。
今のままだと、一ヶ月に1品しか売れません。
私のフィードバックスコアはポジティブフィードバックなので、
私が詐欺師でないことはわかると思います。
私は日本のヤフーオークションで200近くの品を売ってきました。
ご検討下さい。
681名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 22:52:23.41
「ある(プログラムによる)計算の高速化を図る」の英訳は

make a computation more high speed

とかで良いでしょうか?
682名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 22:54:15.28
>>679
間接疑問
you look X … あなたはXに見える
you look how
→how you look …あなたがどのように見えるか、あなたの見え方
683名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 22:55:48.81
the wreck of wonderっていう表現はありですか?
684名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 23:02:26.57
speed up computation by an algorithm
685名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 23:04:04.35
>>679
感嘆文のhow。
686名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 23:20:04.57
>>684
ありがとうございます。
``図る''というのは良い英訳のアイデアはあるでしょうか?
687名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 23:24:14.66
>>684
もしかして、speed up は動詞として使えるんですかね
それなら良さそうです
688名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 23:39:09.17
>>682>>685も違う。
>>679
関係副詞でthe way thatと同じ。
見え方を言ってるんだから、疑問文でも感嘆文でもない。
689名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 23:48:06.85
>>680
Hello.
I would like you to raise my monthly selling limit, because I mainly sell a cellphone,
Now I'm allowed to sell just one item.
My Feedback score is Positive feedback.
So I think you recognize me as no swindler.
I also sold about 200 items at Yahoo auction in Japan.
Warm regards, 名前
690名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 23:56:17.50
>>689
わー!
ありがとうございます助かりました。
ちなみに名前って相手の名前ですよね?
御中的な場合は、warm regardsで〆ても大丈夫ですか?
691名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 00:16:14.22
>>690
自分の名前。省略はしない方がいい。
692名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 02:49:25.61
最近は>>680みたいなのが中高生の宿題なのか?
693名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 11:01:32.64
We'll be able to offer attractive goods and devices

attractiveはdevicesにもかかってますよね?
694名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 11:11:00.77
>>693
うん
695名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 15:26:13.02
彼はそれを隠そうとした。

He tried to cover it up.
He tried to cover up it.

itの位置はどちらに置いても大丈夫ですよね?
696名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 15:41:04.16
受験英語上がりでリスニングが壊滅的なのでひたすら
ディクテーションやってます。それで空き時間には
一度やった英文を繰り返し聞きまくってます。
こういう学習法もありですか?
また発音練習はやってません
目標はTOEICで高得点を取ることです
697名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 16:03:44.13
>>695
上だけ
698名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 16:04:41.22
>>695
代名詞の場合は下はダメじゃないかな?
699名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 16:05:01.26
>>696
発音練習も並行してやるとリスニング力アップにつながる
700名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 16:18:26.62
>>697
>>698
回答ありがとうございます。

では、
He tried to cover the fact up.
He tried to cover up the fact.

これでしたらどちらでも大丈夫ですか?
701名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 16:32:00.96
Evolution総合英語問題演習ステージ3 

の答え全部わかる人いない?
702名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 16:36:41.92
>>700
大丈夫
>>701
そんなもん持ってるやつ、なかなかいないだろうし、全部の解答を書き込めるわけがない。
703名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 16:41:31.54
>>702
わかりました!
ありがとうございました。
704名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 19:07:53.13
並び替えの問題なんですが,どうなりますか?
問1 Please(@let Ayour scheduleBknow Cme Dfor next week)by e-mail
Please let me know your schedule for next week

問2 this computer manual too complicated. rewrite it as soon as possible
(@that Acan Bthe beginners Cunderstand Dso)it.
so that the beginners can understand
で合っていますかね?
705名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 19:36:37.01
おk
706名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 20:43:16.30
「パリに住んでいる友人」を英訳するとどうなりますか?
a friend living in Paris.
これだとliveは進行形にできないから間違いだとわかるのですが、
だったら現在分詞を使わずにどの文法を使うのが正解ですか?
707名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 20:58:32.59
間違いじゃない。
a friend of mine who is living in Paris.でも同じ
708名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:14:19.14
意味通じる?

Is it not by love alone that we succeed in penetrating to the very essence of a being?
By the way,I am student of TOKYO univercity.
709名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:14:43.87
冠詞、前置詞、類語使い分けに関する本で良いのがあったら教えてほしい。
辞書読んでも頭に入らない。
710名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:15:51.60
>>707
状態動詞は進行形にできないですよね?
liveは一時的居住なら進行形にできるとなっていますが、これがliveではなく
他の状態動詞でも進行形にしてもOKですか?
それと、707さんの例文は関係代名詞を使ったものだと思いますが、これだと
動詞が一つしかないのですが、この使い方もできるのですか?
711名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:16:08.40
>>707
同じじゃない。そこは進行形にしない。
712名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:21:03.46
>>710
>>707は普通ではない。
そして、現在分詞で名詞を修飾する場合、進行形の可否は関係ない。
なぜなら、名詞修飾の現在分詞は進行形ではないから。
つうか、今回の例はa friend in Parisでいいんだけどね。
713名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:23:00.24
>>708
意味通じるかという聞き方はよくない。
意図する意味になってるかという聞き方をすべき。
714名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:26:58.10
>>712
すみません、よくわからないので他の例文をあげてもらえますか?
715名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:36:57.34
>>714
何の例文?
716名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 22:03:07.65
>>715

現在分詞で名詞を修飾する場合、進行形の可否は関係ない。
なぜなら、名詞修飾の現在分詞は進行形ではないから。

この部分がよく理解できてないです。

717名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 22:08:25.94
running は形容詞。現在分詞と同じ形であるが形容詞。形容詞は名詞を修飾する。
718名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 22:15:05.60
>>716
That is the mansion belonging(=which belongs) to Mr. Smith.
あれがスミス氏所有の邸宅です。
belongは状態動詞で基本的に進行形になれない。
だけど、この例文のように名詞を修飾する場合は現在分詞にはなる。
進行形をとれない状態動詞でもing形で名詞を修飾するから、
関係詞を使って書き換える場合には進行形にしないよう注意が必要。
719名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 22:17:07.55
>>717
そういう説明は混乱の元
720名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 22:25:45.67
>>718
ありがとうございます、よくわかりました。
状態動詞はとにかくing形にはできないものだとずっと思っていました。
721名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 08:35:44.22
>>705
ありがとう
722名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 17:23:45.34
To be a member of society one has to learn certain skills.
The more skills one masters,the greater contribution one can make to society.
oneは最初の主語のことだと理解しているのですが、なぜskills oneやcontribution oneと名詞が二個繋がっているのですか?
同格でしょうか?
723名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 17:49:02.78
>>722
倒置です。
724名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 19:30:29.57
oneは人のこと、私たち、あなたたち。
To be a member of society one has to learn certain skills.
社会の一員になるためには、私たちは確かなスキルを身につける必要がある。
learn 習う だけではなく 習って習得する。
725名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 19:35:40.34
The more skills one masters,the greater contribution one can make to society.
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1262415.html
726名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:58:16.41
〜についてどう思うか?どう考えるか?は

How(What) about 〜 do you think? であってますか?
727名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 21:00:53.43
What do you think about〜
728名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 21:52:00.84
比較急比較急教えてくださりありがとうございました
理解出来ました
729名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 04:42:03.64
Only when the public gets outraged about this will something happen,

間違っているのはどこですか?
730名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 05:03:02.99
Only when the public gets outraged at this, will something happen.
731名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 05:13:14.46
早起きのついでに質問
A Russian oil pipeline carrying supplies via Belarus to Poland and Germany was shut off in a trade
dispute between Moscow and Minsk that is feared will cause fuel shortages across Europe.

2行目のthatの先行詞はdisputeですか?
訳すとなるとthatがA Russian〜Minsk全体を受けてるような感じがするんですが…。
732名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 07:19:14.97
a dispute that is feared will cause fuel shortages across Europe
733名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 07:38:54.32
ベラルーシを経由してポーランドとドイツに供給しているロシアの石油パイプラインが
ヨーロッパ中に燃料不足を引き起こすのではないかと懸念されているモスクワとミンスク間の貿易摩擦
のために閉鎖された。
734名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 07:51:44.97
懸念された貿易交渉でパイプラインが閉鎖されたのはヨーロッパ中に燃料不足を起こすだろう。
735名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 15:37:39.85
>>729-730
the public gets -> the public get
the 形容詞は複数で受ける

>>731
a dispute (between -) that is - だね
ミンスク知らないと意味取れないw
ヨーロッパに石油不足を起こすであろうと懸念されている
ロシアのモスクワとポーランドのミンスク間の貿易交渉
736名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 16:03:27.50
>>735
publicは基本的に単数名詞
737名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 16:06:30.21
名詞だと単数扱いだよ。
Only when the public gets outraged at this, something will happen.
世論がこれに憤慨した場合のみ何かがおこるでしょう。

ミンスクはベラルーシの首都だよ。
モスクワ→ロシア当局(政府 ) ミンスク→ベラルーシ当局(政府)
738名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 16:09:37.60
>>737
only whenが前に来たら倒置は間違いではない
739名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 16:11:56.57
Only when the public gets outraged at this, will something happen.
740名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:21:29.91
>>729は正しい文章じゃね?
741名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:36:11.17
>>731
何かちょっと論理構造が変な気がする。 that 以下は shutting off に掛かるべきじゃないかな。
742741:2012/04/10(火) 21:37:36.05
原文が変という意味。
743名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:47:33.70
Onlyで始まると語順が入れ替わるから・・・あれ?
744名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:54:52.74
>>737
Only when はその時になってやっととか訳さないと減点されそう
745名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 22:52:14.99
>>729
Raising Awareness
Meanwhile, Larkin believes the only way to reverse the tide is by raising public awareness.
"Only when the public gets outraged about this will something happen," Larkin told CBN News.
"Only then will you see prosecutors not prosecute these cases. Only then will you see Congress not passing anymore laws."
746名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 23:28:19.08
学校英語的にはabout→atしかないだろうな
747名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 00:55:24.72
Szuberla
↑読み方教えてくれ
748名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 02:38:50.64
I thought someone might want a cool drink, but no one did.
過去の事だからmight wantはmight have wantedじゃないのでしょうか?
749名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 02:41:28.59
一部を切り取って質問しても、正しい答えは得られない。
750名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 05:20:02.75
病院にて、ある女性が重い病気で、かかりつけの医者が女性の夫に
「明日になっても症状が良くならないようなら、よりその病気に詳しいG先生にも診察してもらおう」
と薦めるシーン

Together we will make a thorough exmination, and then I hope we will be better able to say
what the possibilities of her recovery really are.

この英文を訳すとき後半部分のI hopeとbetterをどう解釈すればいいかいまいち分かりません。
どなたがお願いします。
751名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 07:26:07.44
then I hope  we will be better able to say what the possibilities of her recovery really are.
will be (better) able to say    can say の未来形
そのとき 私は 彼女が治るかどうか精密検査の結果を見てより良く言えるようになるのを  期待する。
       I                       医師だがら診断か               hope
752名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 07:34:24.01
the possibilities of her recovery
治る可能性 とあるからかなり難しい病気なんだよ。
753名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 11:44:29.51
>>748
thoughtより過去じゃないじゃん
754名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 13:04:38.40
>>750
こういうのは"than〜"の省略された比較級のbetterが
何と比べているのかを頭の中で補って考えればただちに答えが出る。
「徹底的な検査をする前の今の段階」よりも「検査をした後」に
回復の可能性がどれほどあるのかを告げるのが「より可能になる」ことを
「望みます」ということ。
755名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:05:14.64
That's been here this building was built in 1820 we've been here since 1983.
1820年の建造物ですが、1983年からここで営業しています。(ゴガクルより)

That's been here がわからない、というか文の構造がわからないんです。
教えてください。お願いします。
756名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:10:52.02
That  has   been here this building was built in 1820 we  have   been here since 1983.
現在完了。
757名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:21:33.19
has been と was built とVが2つあるのが理解できないんです。
758名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:49:43.42
現在完了                  過去              現在完了 
現在までここにずーっとあった     1820年に建てられた     1983年から今までずーっとここにいる。
759名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:00:51.99
Every piece of reading matter that comes before our eyes is not equally worth reading,nor do all make equal claims on our attention.
我々の目に触れる読み物が全て等しく読む価値を持っているわけではなく、またあらゆる読み物が我々に等しい注意力を欲求するわけでもない。
このpiece ofは何かの熟語ですか?
日本語訳に入っていない様なのですが…
またcomes before our eyesのbeforeは以前とか前とか昔を表す前置詞なのに、日本語訳にはなく違和感を感じます
comeも持っていると言う訳もどこから来たのか疑問です
どなたか教えていただけないですか?
760名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:03:25.40
なるほど。That's been here は訳出されていないんですね。
単に3つの文が並んだだけということで納得しました。

ありがとうございます。
761名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:07:54.90
普通に考えて接続詞の脱字でしょ
762名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:17:57.17
>>759
集合名詞を数えるためのpiece。a piece ofがよく使われるが、全ての意味だからeveryになった。
comes before our eyesで「目に触れる」
763名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:28:14.09
>>759
何の日本語訳か知らんが
make claim on one's attentionって注意力を要求するんじゃなくて
注意を引くってことなんじゃないの?
全然意味が違ってくるだろ
764名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:38:35.69
>>763
お前アホだろw
765名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:46:48.12
nor do all make equal claims on our attention.
全部の本を読みたくなるわけでも無い。
ではダメかな?
766名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 23:00:34.19
>>764
え?なんか間違ってること言った?
767名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 00:10:14.05
>>766
allは確かに読み物だが、普通の語順に直すと
all do not make equal claims on our attention
all主語の否定だから部分否定。全て〜するわけではない。
make claims on 〜で〜を要求する。
ourはもちろん注意を払う側。意味的には主格になる。
注意を払う対象を所有格でつけることはない。
だから、全ての読み物が私たちが注意を払うことを等しく要求するわけではないという意味。
768名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 00:46:46.86
>>766
完膚なきまでに間違ってる
769名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 01:31:23.84
1 my birthday is yesterday.

2 my birthday was yesterday.

3 my 20th birthday was yesterday.


自己紹介で、自分の誕生日を説明するとしたら、1はありえますか?
「私の誕生日は昨日でした」じゃなくて、
「私の誕生日は昨日(という日付の日)です」と言いたいとしたら。
770名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 01:56:44.13
集合名詞のピースだったんですね
教えて頂きありがとうございました
771名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 02:30:39.53
>>769
ないな
772名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 02:35:51.19
>>771
では、どういうのでしょう?
773名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 02:50:47.26
yesterday was my birthdayが普通
誕生日の話題の流れならmy birthday was yesterday
774名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 04:01:11.35
■【韓国】 2000年以降に起きた全米の銃乱射事件のうち40%以上が韓国人による犯行

▲カナダ人:01人死亡:2006年 ドーソン・カレッジ銃乱射事件
▲韓国人 :32人死亡:2007年 バージニア工科大学銃乱射事件

▲中国人 :13人死亡:2009年 ビンガムトン銃乱射事件
▲米国人 :00人死亡:2010年 ペンタゴン銃乱射事件
▲米国人 :06人死亡:2011年 ツーソン銃撃事件

▲韓国人 :04人死亡:2012年 アトランタサウナ銃乱射事件
▲韓国人 :07人死亡:2012年 オークランド銃乱射事件

※死者数に犯人自身を入れていません

▲42%が韓国人による犯行

▲死者を出した事件に絞れば、50%が韓国人による犯行

▲死者数でカウントすれば、63人中43人が韓国人による犠牲者。70%近い
775名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 07:00:02.39
英文解釈ならこっち ↓ もあるよ。質問してみたら?

英文和訳・英文解釈を学ぶスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1295674897/
776名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 11:20:12.93
had betterは高圧的なので、shouldを使うべきと聞きましたが、うちの学校の先生はそうでないと言っています。
had betterは周囲の状況から客観的に見て、そうして方がいい場合、shouldは話者が主観的にそうしたほうがいいと思ってる場合で
そもそも使うケースが違うとかで。

これで認識はあっていますか?それともやっぱりhad betterは使わないほうが無難ですか?
777名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 12:57:06.34
>>773
上だと、昨日は私の誕生日でした。
ですよね?
下だと、私の誕生日は昨日でした。

「昨日だった」を言いたいんじゃなくて、自己紹介として誕生日を言うのに、
誕生日は@月@日、というのを日本語だと日付で言うのでなく、
誕生日は昨日です、という事もありえるけど、
英語だとそういう言い方はしない、ぐらいの感じでしょうか?
778名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 13:39:19.09
言わないほどじゃないけど、通常の流れでは上ってこと。
実はさ、昨日誕生日だったんだよね、みたいな。
779名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 13:45:38.65
>>776
先生が間違ってる。
had betterは命令に近い shouldより強い。
一般に学校で習う英語はそのままでは使えない事が多い。
疑問文を習ったままで使えるのは警察の職務質問ぐらい。
780名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 13:48:23.41
>>778
それはわかります。

それだと、昨日が、というのを言う表現ですよね?
唯一存在した昨日という日のことではなく、
毎年やってくる日付としての昨日、ということなら現在形じゃないんでしょうか?

英語で昨日は過ぎた時間としての昨日、の意味しかない。
ということだと成立しないとは思いますが。
781名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 14:20:16.72
原文)An event of great music and an opportunity to take action for the planet earth,who wouldn't call this a win-win situation.

訳)素晴らしい音楽を楽しみながら、地球のために行動を起こす機会となる、誰にとっても良い状態だと言うことです。


この文章の「wouldn't call 〜」が、日本語に訳したときに否定形になっていないのは何故でしょうか。
直感的に文章の意味は分かるんですが、理屈を知りたいです。
782名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 14:36:01.00
who wouldn't call this a win-win situation.

直訳すると、これを誰にとっても良い状態だと言わないのは誰?(言わない人がいるの?)
                                  →誰にとっても良い状態だと言うことです。と肯定的に訳す

Who doesn't know?(知らない人いるの?)
        →当たり前だ/誰でも知ってるよ と同じ。
783名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 14:48:30.84
>>782
即レス&詳しい解説をありがとうございます。
疑問形のwhoだったんですね。納得できました。
784名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 14:49:58.07
>>780
そんなyesterdayは無い
785名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 14:55:04.76
>>776
had betterは客観的じゃないよ。そういうニュアンスは英英辞典で分かる。
OALD
had better/best (do sth)
used to tell sb what you think they should do
sbはsomebody、sthはsomething
高圧的に使う場合もあるけど、それは少ない。
ただし、客観的では決してない。自分の判断。
786名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:00:18.51
昨日生まれた奴が今日憎まれ口叩くとは思えない。
787名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:05:19.61
日本語でも 〜した方が良いよ と言えるシチュエーションはそんなに無い。
788名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:08:04.49
咳き込んでるやつに、医者に行った方がいいよとか、
難しいやつの話題で、彼には何も頼まない方がいいよとか、
めっちゃ普通に使うし、英語でもそう。
789名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:15:24.81
had betterも自分が正しいと思った判断の押し付けだから、目上には失礼なのは確か。
had betterはshouldよりも強いのも事実。だけど、高圧的とは限らない。
目上にはIt might(would) be better for you to doとか使うかな。
790名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:23:59.67
>>780
「Yesterday's date is my birthday's date.」
とかならOK?
791名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:26:21.71
>>790
そんなこと誰も言わないけどね。
792名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:35:52.09
>>788
かなり親しくないと言えないよね。
793名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:48:40.88
親しい間柄ならめちゃ普通に使うわけだよ
794名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 17:05:36.60
>>788みたいな場面や
IやWeが主語なら普通に使う
795名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 17:20:36.58
シチュエーションはそんなに無いなんていうほどじゃあないな
796名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 18:04:33.85
うん
797名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 22:10:42.92
「教科書のその英語、ネイティブを怒らせます」という本によると
You had better はhad が強調されて「脅迫でもしているかのよう」に響く
から You'd better と省略形を使えと書いてある。
798名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 22:26:28.46
会話では省略が普通だからね。
799名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 23:31:00.48
ソフトに言うならmight as wellとかmight want toですか?
800名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 00:00:49.13
801名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 01:46:45.22
>>797
そりゃ通常短縮して使うのを、単語単語で区切ると強調することになるからだろう。

802片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/04/13(金) 12:34:20.18
こんにちわ。
北朝鮮の失敗は、完全独裁の超弱点そのものです。
北朝鮮のような完全独裁は、全く何の利点も国民にもたらしません。
共産党の恐ろしさは、完全独裁です。
人間は、絶対ではありまさえん。
日本共産党の特質をもっとはっきりとさせなければなりません。
完全自由の日本共産党にするべきです。
名前を変えることが言われています。
小林多喜二を殺した軍部と官憲でした。
絶対に独裁を入り込ませない共産党にしてほしいです。
803名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 14:08:18.78
>>802
キチガイ市ね
804名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 16:43:54.30
「英語には敬語がないから覚えやすい」と電車に乗っているババアが言っていたが
英語は敬語表現で話さないと失礼ですよね?
805名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 16:59:04.88
もちろん
806名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 17:01:47.17
807名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 23:27:29.17
配管が外れる(抜ける)って形容詞のoffで通じます? A tube is off
808名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 00:57:32.21
私は何のために英語を勉強しているの?
これって英語でなんていいますか?
809名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 01:22:04.65
What do I study English for ?
810名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 03:40:11.52
>>807
まさに外れるその瞬間のことを言いたいの?それとも外れてる状態だと言いたいの?
811名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 04:21:35.50
前者ならThe piping broke off.
後者ならThe piping is off.でも。
ただしoffはどちらも副詞。
812名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 09:02:09.35
He sold his car to buy his son a computer,figuring the two-
hour bus ride to work it would mean for him was a reasonable price
to pay for his son's future.

構文の解析について質問です。figuring以下なのですが、ここは分詞構文で
直後に接続詞thatの省略とここまではいいのですが、以降がわかりません。
この節の中のSVなどを指摘して下さい。

また解説ではworkとitの間にthatが省略されているとだけあるのですが、すると先行詞は何でしょうか。
先行詞を代入させた完成した形も教えてください。
813名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 09:21:43.32
the two- hour bus ride to work it would mean for him  主語
was述語
a reasonable price  補語
to pay for his son's future. 副詞句
thatが省略されていたとしても接続詞のthatだから先行詞は無い。

英語としては間違いないのかもしれないがこの文の内容は間違ってる。
2時間バスは自家用車使用よりも高くつくのが普通で息子のPCを買うために車を売るなどあり得ない。
814名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 11:21:26.23
>>813
金銭のことではなく、
「息子の将来の為に → 代償として自分が2時間バスに乗って職場に通う」
ってことではないでしょうか。
815名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 12:33:06.04
>>813が間違い。>>814が正解。
たちまちの学費か何かのためにまとまった金を得るために車を売ったんだろうね。
その後はパスに2時間乗って通勤することになるけど、そんなのは大した代償ではない、
って考えたわけだね。
816名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 12:43:55.69
>>813
接続詞のthat?
先行詞がthe two-hour bus ride to work の関係代名詞だろ
817名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 12:49:05.03
そうそう、meanの目的語だよな
818名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 14:12:23.93
>>815
息子にa computerを買う  と書いてあるのが嘘くさいパソコンならPCかマック。
>>816
itは車を売った事。

だと思うけど。
819名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 14:37:48.59
彼が救急車に入れられるのを見た
I saw him put into the ambulance.

このputが原形不定詞か 過去分詞かの見分け方はどうすればいいんですか?

解説にはputの後ろがinto the ambulanceで目的語がないから過去分詞となっていますが、救急車は目的語ですよね?
820名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 14:40:51.32
812です。>>813-818レスありがとうございました。
821名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 16:02:59.74
He is not speaking
この文のingの用法はなんですか?
822名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 16:06:58.61
>>819
I saw [ him put into the ambulance ] .

[ him put into the ambulance ] ← he was put into the ambulance

the ambulance は into の補部な。
823名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 16:09:08.62


       彼は子供にコンピューターを買い与えるために車を売った。
       車を売ることで二時間のバス通勤をする羽目になるとしても
       子供の将来への出費としては妥当な代償だと考えたからだ。
 
 
824名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 16:21:26.58
>>821
The progressive is formed by means of auxiliary be followed by a gerund-participle.
825名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 16:45:15.75
a reasonable price to pay for his son's future
の解釈として
@ infinitival relative clause
 (a price which he would pay for his son's future which was reasonable)
A attributive adjective construction
 (a price which was reasonable to pay for his son's future)
のどちらが正しいのでしょうか?
826名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 16:54:15.04
>>815
韓国人はbとpの音の区別が出来ないらしい
827名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 17:04:36.99
>>812
figuring
(that)
the two-hour bus ride to work φ it would mean ● for him : S
was : A
a reasonable price to pay for his son's future : C
828名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 18:46:54.31
>>818
PC? パソコンはa computerのが普通じゃないの?

829名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 19:24:12.98
PC personal computer  IBMのAT互換機  
computer 計算機 
Mac アップル。
830名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 20:11:05.71
a computerと聞いて計算機なんて思う奴いねーよw
831名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 20:36:26.04
>>829
海外経験なくても映画とかドラマとか見たことないの?


832名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 21:19:52.68
>>825
@の不定詞関係詞節
833名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:50:28.40
I will finish the work(私はその仕事を終えるだろう)とI will have finished the work(私はその仕事を終えているだろう)って意味的にどこが違うんですか?
834名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:04:46.17
>>833
will have finished は「1時間後には」「明日の午後には」「金曜日までには」というように
未来のある時点を想定して、それまでに終えているだろうという意味がでる
835名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:44:53.83
名口英利先生の情報ありませんか?
836名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:53:15.06
Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi announced on Tuesday that the nation decided to pull
out its 600 ground troops, ending the Japan Self-Defense Forces' riskiest and most controversial
overseas mission ever.

この場合ending以降はthat節の外にあると見るのでしょうか?英文解釈では釣り合いの取れた読み方をせよと
聞くのですが、「〜決定したと発表し、…海外任務を終わらせた」と「〜決定し、…海外任務を終わらせ
ると発表した」ではどちらが釣り合いの取れた読み方でしょうか?
837836:2012/04/15(日) 02:00:12.62
自分としてはannouncedとendingが英文を見ただけでは対等に感じるのですが、
訳の上ではdecidedとendingが対等に感じられます。
838名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 03:01:14.99
>>837さんのいうとおりだよね。だから>>836さんの最初のほうが正解
839名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 03:02:37.65
>>837
pullとendingだよ。
撤退させ、終わらせることを決定したと発表した
840名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 03:07:02.66
Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi announced on Tuesday that the nation decided to pull
out its 600 ground troops, ending the Japan Self-Defense Forces' riskiest and most controversial
overseas mission ever.
日本の総理大臣小泉純一郎は火曜日に発表した。国は600の地上部隊を撤退し、自衛隊の最も危険で議論となっている
これまでの海外任務を終わらせると決定したという発表を。
841836:2012/04/15(日) 03:19:58.05
pullとendingですか。全然見抜けなかった。
842名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 03:21:05.26
意味的に任務終了に一番関係するのは撤退。
一番近い動詞もpullだしね。
843名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 07:39:21.72
ending the Japan Self-Defense Forces' riskiest and most controversial overseas mission ever.
→ as he ended the Japan Self-Defense Forces' riskiest and most controversial overseas mission ever.
と書き換え出来るのかな。
844名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 07:46:12.62
Michelle Brown brings to the table a reputation as a strict cost cutter.

やり手のコスト カットの人の評判を話し合いの場に持って来た。 と、なんとなくですが あっていますか?
845名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 08:21:46.37
>>844
ttp://okwave.jp/qa/q6260223.html
Michelle Brown は、やり手のコストカッターである。 
846名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 08:34:40.65
もし機会があれば は If i have any chance で OKでしょうか?
847名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 08:38:30.14
>>810
>>811
今外れているです

The piping is breaking off somewhere
848名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 09:49:31.60
The new hiring will be cut down by 56 percent from the 2009 level to a maximum of 3,780 people.

この文を文法的に解析するとどのようになるのでしょうか toがいきなり出てきてどことくっつくかわかりません
849名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 10:22:13.65
>>848
「新規雇用数は2009年の水準から56%削減され、最大で3780人になるだろう」

3780人は新規雇用数のことだろうな。従業員数でも削減数でもなく。
850名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 10:27:54.28
cut down がbyとtoと両方にかかっているのですか
cut down toというイディオムがあるのですか
851名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 10:31:50.28
行政のトップがriskiestとかcontrovercialとか評論家じみた言葉を使うと
思っている感覚が信じられない。
852名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 12:19:27.50
>>843
違う。and to end
853名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 12:21:45.02
>>847
breakingじゃなくてbroken
854名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 12:25:20.63
>>851
英文を作ったやつに言えw
855名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 12:27:04.73
>>850
なんでもかんでもイディオムだと思わないように。
byは差を表し、toは変化後の数値を表してるだけ。
856名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 15:44:31.11
「小泉首相は・・・と発表した。これにより〜に終止符が打たれることになった。」と訳すのがいいと思う。
後半はジャーナリスト側の見解である。
857名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 16:09:07.17
>>856
分詞構文なら意味上の主語があるよな?
一般の人ではありえないから、Koizumiかthe nationになるわけだ。
よって君の解釈は100%間違いだ。
858名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 16:10:47.05
>>856は思いっきり日本語基準でねじ曲げてるね
859名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 16:14:27.18
終わることとなったって過去未来?
どの助動詞類がそんな意味を与えてるの?
860名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 16:18:55.19
riskiestなんかは書き手の判断かもしれないけど、endingはあくまでもKoizumiの決定。
形容詞は主語の見解の場合もあれば書き手の見解の場合もある。
861名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 16:22:30.42
Koizumiじゃなくてthe nationの決定だった
862名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 16:37:22.96
>>851
その言葉を行政のトップが言ってるだとか誰一人そんなことは言ってない。
863名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 19:02:37.96
>>840
日本の小泉純一郎首相は火曜日、同国が600名の地上部隊を撤退させ、自衛隊史上最も危険かつ最も激しい論争の的となっている海外任務
を終わらせる決定を下したと発表した。

riskiestと most controversial は小泉の発言そのままではなく、記者の見解、説明でいい。、
864名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 19:16:40.14
さすがに>>856はないな
865名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 19:28:14.12
>>836
Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi
@announced on Tuesday that the nation decided to pull out its 600 ground troops
and
Aended the Japan Self-Defense Forces' riskiest and most controversial overseas mission ever.

ってことだね
分詞構文でand endedをendingにしてるだけ
よって君の言う「〜決定したと発表し、…海外任務を終わらせた」
の読み方でOK

866名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 19:34:42.95
なわきゃない。発表は終焉につながらない。
867名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 19:36:18.40
首相権限では終わらせられない
868名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 19:38:44.51
なんで>>856>>865みたいな無茶苦茶な回答者が回答してるんだろう
869名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 19:45:38.76
>>866-868
このスレはこんな馬鹿しかいないの?
870名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 20:17:46.35
小泉首相の実際の発言
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2006/06/20kaiken.html

announced that以下は完全に記者が勝手にまとめてるわ
間接話法ってこんな適当なものなんだ
871名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 22:34:41.95
>>870
何を一切関係ない物を持ち出してんの?
間接話法?なんで間接話法?
勘違いがひどすぎる馬鹿だなw
まずはさあ、endingの意味上の主語から考えてみようかw
872名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 22:41:19.55
>>870
一般的な事実は今回の英語に持ち込んでも無意味だよ。
アレンジがなされてる可能性大だし、英語を英語として読まない限り正解は出ない。
意味上の主語が確定したら、主動詞との対比で意味構造は分かる。
君は完全に間違ってる。
間接話法が適当?適当じゃなくて、そういうもの。
話し手の主観を織り交ぜてしまってる間接話法もどきは多い。
そもそも間接話法というものは、発言内容を話し手の言葉に替えて伝えるものだから、
そこでは変化があって当然。
873名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 22:53:22.90
完全に間違ってるとかなんでそんな相手を否定するんだろう
怒りやすいタイプ?
落ち着いてほしい
874名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 23:08:52.53
呆れてるだけだよ。腹なんて立つわけがなくないかい?
875名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 23:10:40.15
呆れてるっていうかむしろ不思議でしかたないっていう感じかな。
意味上主語を一体どう考えてたらあんな発想が出るんだろうかと。
876名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 23:26:19.41
地上部隊の撤退=任務の終了
でしょ?
そう考えたら意味上の主語はnationだし、補足説明的な分詞構文ってことで
話し手が自分の言葉として入れ込んでるのも普通なことでしょ。
877名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 08:25:31.89
Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi announced on Tuesday that the nation decided to pull
out its 600 ground troops, ending the Japan Self-Defense Forces' riskiest and most controversial
overseas mission ever.

@Japanese Prime Minister Junichiro Koizumi announced on Tuesday that the nation decided to pull out its
600 ground troops.

AThis decision marks the end of Japan Self-Defense Forces' riskiest and most controversial
overseas mission ever.


878名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 09:06:42.21
I will be grateful if you will send me your brochure.
この文でif節の中にwillがある理由が分からないのですが、
副詞節のifの中は未来の事でも現在型じゃなかったですか?
879名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 09:17:56.24
それが可能であれば、という意味合いだと思いますよ。

カタログを送ってもらえるのならとても助かります。
880名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 09:37:50.57
881名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 09:56:46.54
1,500はone thousand five hundredと読むのですか?fifteen hundredと読むのですか?
882名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 10:20:18.54
>>881
どっちでも通じるけど通常は短く言える事をわざわざ長く言わない。
だから実際に使われるのは後者。
883名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 10:25:19.67
>>881
どっちでもOK
これカンマが入ってるから年じゃなくてお金などの数値ですよね
多分公式文書などだと前者、普通の口語だと後者が使われると思われる
http://en.wikipedia.org/wiki/English_numerals
884名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 11:11:44.07
>>873
完全に間違ってるとか馬鹿とか偉そうに言ってるヤツは
分かってるのにわざと撹乱してる人物のレスに釣られてるという意識はないのか
まあ「馬鹿」と言うヤツが一番馬鹿なのは2ちゃんの常識だけどなw
(ただ人を罵倒してケンカするのが生きがいの人もいるが)
885名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 11:26:40.96
Logistics is defined as the handling an operation that involves providing labour and materials be supplied as needed
どうしてbe suppliedとなるのですか?suppliedではダメなのでしょうか?
886名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:13:51.22
>>884
てことは君が一番の…なんだね
887名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:16:02.13
>>885
それ、どこにあった?
全体的にかなり変なんだけど。
888名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:30:29.69
>>885 >>887
個人的な勉強不足なので大変恥ずかしいが、
自分としてはbe supplied 自体が邪魔でしょうがない。

が、調べてみると一応ここに出てはいる。
http://www.webdictionary.co.uk/definition.php?query=logistics
889名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:31:35.48
890名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:34:19.60
the handlingならthe handling ofにしなきゃダメ。
それかthe無しにするか。
猛烈な違和感の原因はそれだった。
891名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:35:47.24
providing があるのに be supplied...?
892888:2012/04/16(月) 12:40:23.72
ああ、やはり勘違いしてた。
be supplied は要る要るw operationを指してのことだったね。
893885:2012/04/16(月) 12:46:30.32
>>892
解りました。ありがとうございます
894名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:54:39.61
本当に分かったの?
895名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:57:51.83
>>892
ごめんなさい、まだよく解ってなかったですw
be suppliedとbe動詞が原形になるのはどうしてですか?
896888:2012/04/16(月) 13:01:03.52
>>893
いや、あてにならんよw 文自体妙だと思うのは抜けない。
>>890にきいたほうがいい。あの指摘は鋭いと思う。
897名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 13:25:17.43
いくら考えてもやっぱり普通じゃない。
handling an operation (that involves providing labor and materials) be supplied as needed
労働力と資源を含む運営が必要なものとして提供されるよう対処する
意味はこういうことだろうけど、この文が成り立つためにはhandleが
that節を目的語にとるか、目的語+原形の形をとるか、どちらかでなければならない。
でも、handleのそういう使い方は見たことないし、調べても出てこない。
まあ、中高生にとっては必要ないことには違いないから、考えなくていいかと。
898名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 13:26:03.01
労働力と資源の提供を含む運営が必要なものとして提供されるよう対処する
899名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 14:13:06.34
労働力の提供と資源の提供を含む運営が必要な提供物として提供されるよう対処を行う

900名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 14:19:57.66
providing [labour and materials be supplied as needed]じゃないか

provide は「定める」というイミなら後ろ仮定法現在取れるみたい
労働と物資が必要に応じて供給されるよう定めることに関連する作業
でもやっぱり the handling an operation が気持ち悪い
901名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 15:29:37.18
としたらinvolvesの目的語が無くなる
902名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 15:31:40.63
ああ、providingを接続詞じゃなくて動名詞と見てるわけね。
903名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 15:40:40.98
>>900みたいに考えるしかないんだろうな。
involeの目的語がprovidingでprovidingの意味上の主語がoperationってのには
どっちも違和感があるけど。
904名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 16:54:28.82
This is in part due to the (空欄) demand of society.
この4択空欄補充の問題で正解がgrowingなのですが、選択肢にあったgrownでも「大きくなった(完了)」の意味で通りそうなのですがどうして間違いなのですか?
905名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 17:12:18.18
>>904
需要が拡大しきって止まるなんて普通は考えられない。
906名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 17:37:02.05
>>905
その理屈だと先進国developed countryの発展が止まっていることになりますが。
907名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 17:54:55.67
>>906
なんで???
908名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 18:03:12.52
>>907
過去分詞のdevelopedが完了の意味で使われているので、>>905に書いてあることに従えば発展しきって止まっていることになると思ったのです。
909名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 19:15:44.94
>>906
先進国は発展、成長が止まっていても先進国である事に変わりない。
growing demand 成長しつつある、増え続けている需要。
910名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 19:20:35.51
>>909
わかりました。ありがとうございます。
911名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 19:51:25.29
836です。みなさんありがとうございました。もうひとつ記事が古いのですが、
On Tuesday, the last day of six-party talks in Beijing, North Korea agreed to take the initial steps
towards nuclear disarmament by shutting down the Yongbyon facilities and allowing international inspectors
on to the site in return for 50,000 tons of fuel oil or economic aid of equivalent value.
912911:2012/04/16(月) 19:53:55.46
allowing〜siteの部分、特にonをどう訳出するのか分かりません。
国際査察団がヨンビョンの施設に「常駐」するのを認めるということですか?
913名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 20:28:12.18
でしょ。
914名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 00:49:01.17
Can I exchage some money?  など人にお願いするときはanyではなくsomeを使うで正解でしょうか?理由も教えてほしいです。
915名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 01:17:07.44
お願いだからではなく、あることを前提にする場合、あることを前提にした方が
印象がいい場合にsomeを使う。
例えば「質問ありますか?」と聞く場合、Some questions?の方が質問を
期待してる感じが出る。
両替はするのが前提だからanyよりはsome。
916名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 01:20:22.58
Can I exchange any money?
Yes,and so what?
Plese exchange some money.

とかいろいろあって
Can I exchange some mony?
Would you like some coffee?
917名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 01:29:55.65
>>916
確かにanyだと単にできるかどうかを本当に聞いてるだけとも取れるから
そんな風な皮肉の返事もあり得るな。
勧める時にanyはnoの返事を期待してるようで失礼。
918名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 05:35:41.21
人を助けるのに10分で十分な時もあれば数時間必要な場合もある

見知らぬ人でも知っている人でも助けるときは助けるしは助けない時もある

災害の時は早めに寄付するしそれ以外の時は考えてから寄付をする
これらの文を英文にするとどうなりますかね?
919 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/17(火) 07:03:57.66
>>914
両替の時は微妙。
any money  どんな通貨でも、アフリカの国の通貨とかになりかねない。
920名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 12:15:46.69
>>919
それは違う。
921名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 12:25:33.52
この文章は論理的に正しいですか?
I love watching the fog roll in.
rollは動詞だからingはつかないのですか?
922名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 12:26:14.09
すみません 書き直します
この文章は文法的に正しいですか?
I love watching the fog roll in.
rollは動詞だからingはつかないのですか?
923名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 13:17:35.42
>>922
roll と rolling では意味が違ってくる。

知覚動詞+O+動詞の原形
知覚動詞+O+現在分詞

roll(原形)  ・・・rollが始まってから終わるまですべてwatchしてた
rolling(分詞) ・・・roll の一時点だけをwatchしてた

924名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 13:20:46.74
わかりました。確かに教わった気がします。ありがとうございます。
925名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 13:22:49.18
loveしてるからには、ず〜〜〜っと観てるんだろうねぇ。だからrollingを使ってるんでしょうね。
926名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 13:23:43.75
使ってないんでしょうね、の誤り
927名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 13:25:02.76
そうするとやはりingですか
928名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 13:29:02.32
>>927
loveしてるからには、ず〜〜〜っと観てるんだろうねぇ。だからrollを使ってるんでしょうね。

でした、すみません
929名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 16:58:17.15
There is some truth in what he says
彼が言うことの中には、いくらかの真実がある

この文なんですが、whatは先行詞を含んでいるとはどういう意味ですか?
whatは何の代わりをしているんですか
930名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 18:13:35.98
There is some truth in things which he says
931名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 18:29:29.70
並び替えを教えて下さい。

1両親は娘の帰宅が遅いのを許しているので批判された。
 the(criticized.doughter.for.late.letting.out.parents.stay.their.were)


We have been arguing(waste.disposed.about.be.industrial.should)
 
932名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 18:57:00.40
>>929
what = something that だと考えてみて。

There is some truth in something that he says. になるでしょ?

すると、There is some truth in something [that he says]

somethingが先行詞、thatが関係詞。

what が先行詞を含んでる、というのは、このsomethingを内蔵してる、という意味^^
933名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 19:17:57.01
>>932
つっかえてたものが大分取れました
Thatでくくっているという事には気がつきませんでした
あるがとうございます
934名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 19:34:43.16
>>931
1両親は娘の帰宅が遅いのを許しているので批判された。
 the(criticized.doughter.for.late.letting.out.parents.stay.their.were)


the parents were criticized for letting their daughter stay out late.


下はワカラン
935名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 20:01:23.69
>>931
検索しろ 2の問題の()内のhowと最後のofを落とすな。
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2011/12/core-i7-3960x39.html
936名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 21:44:29.75
>>934
ありがとうございます。1だけでも有難いです。

>>935
検索してみたんですがよく分かりませんでした・・
howとof忘れてました。ありがとうございます。
937名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 21:51:01.24
>>936
We have been arguing about how indutrial waste should be disposed of.
938名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 21:57:08.05
Low-velocity profiles were significantly longer for patients when reaching for the object in far location.

low-velocity profiles のところがうまく訳せません・・・
どなたかお願いします
939名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 22:13:04.35
>>932
somethingじゃ意味が違う。the thing whichな。
940名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 22:14:43.88
>>939
伊藤和夫氏の英文解釈教室だと something which となっています。
941名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 22:15:37.92
なってないよ。
942名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 22:19:42.13
彼が言ったことという限定されたものだよ。
943名無しさん@英語勉強中
low-velocity profiles
低速度では  
 ttp://www.iovs.org/content/50/1/203.full.pdf
の最後方だな。緑内障の話なのね。