中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson173

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson173@ENGLISH
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1327746337/

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 20:59:00.76
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう
3名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 20:59:59.23
立てた。
4名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 21:07:38.74
おつ
5forスピーチ:2012/02/15(水) 21:08:50.30
高校生です。
次の授業で将来の夢についてのスピーチをします。
そのための原稿作りとして必要なフレーズを質問させて頂きます

I`m going to talk about my dream.
I want to be a lawyer in my future
英訳お願いします→「私は小さいときには将来の夢というのは特にありませんでいした。」
6名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 21:18:17.54
高校生です。お願いします。
住所の書き方なんですが

東京町(とうきょうちょう)と書きたい場合

「Tokyo-cho」でいいのか「Toukyou-chou」とそのままローマ字で書くのがいいのかどちらでしょうか?
7名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 23:35:24.18
>>5
i didn' have a specific dream about my future when i was a child.
8名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:15:39.78
Students were beginning to straggle in from lunch.

前スレでスレチと言われてしまったんですが、このin from lunch
っていうのが良く分からなくて上手く訳せません。状況が頭に
浮かばないって言うか。昼食を終えて生徒がぞろぞろとこちらに
入って来始めていたたっていうことなんでしょうか?誰かお助け下さい。
9名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:21:09.83
>>8
辞書にも載ってないぞ。中高生レベルの文じゃないだろそれ。
でもstraggle in from AだとAからぞろぞろgoするって感じで
straggle in for AだとAのほうへぞろぞろgoするってことみたいだな。
10名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:31:40.47
>>9
レスどうもありがとうございます。stragglerっていう単語が出てきたんで
確か残党と訳されてたのが気になって、straggleを英英で調べてみたんです。
Longman Advanced American Dictionaryの例文に載ってたんですけど
英英なんで日本語訳なくて困ってます。
11名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:43:14.31
>>8
straggle in
バラバラに入ってくる
英辞郎にでてた
straggleだけだと単にバラバラになるって意味だからinが必要になる
うまい訳が思いつかないけど昼食を終えた生徒たちがぽつぽつと戻ってきたみたいな感じ
12名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:45:34.03
>>6
Tokyo-choの方がいい
13名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:51:13.84
>>11
ああ、なるほど戻って来たっていう訳は良いですね。ありがとうございます。
辞書の例文に何の脈略もなく出てくるんで、アメリカネイティブの人達は
直ぐ状況が思い浮かぶんですかね。
14forスピーチ:2012/02/16(木) 00:53:08.05
>>7
レスありがとうございます。
また不明な点があったらお願いします
15名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 00:56:34.64
>>12
ありがとうございますm(__)m
16名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 01:21:49.20
夜遅くですが教えてください。

We were tired after the trip.
旅行の後は疲れました。

tiredは形容詞で疲れた、were tired で疲れさせられた なのに
日本語訳では疲れましたとなるのは何故ですか?
17名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 01:26:24.52
疲れたtired状態だったwere→疲れました
何に引っかかってんだ?当たり前じゃないの?
18名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 01:45:01.50
>>17
なぜか受動態と勘違いしてましたw
ありがとうございます!
19名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 01:49:16.44
受動態には違いないけどね。
tire→疲れさせる
be tired→疲れさせられている→疲れている
20☆マリリン☆ ◆A9s9MDMZDClm :2012/02/16(木) 02:02:15.99
受動態ではあっても、
〜ed(過去分詞)の形で形容詞として独立してる場合、独特な訳がついたりします。
所謂、意訳ってやつです。

現在分詞〜ingも、形容詞として独立してる場合は「ひとを〜するような」とか
「ひとを〜するものだ」など独特の意味を持ちます。

喜ばすの受身、喜ばされてる、は、イコール喜んでるってこと。
驚かすの受身、驚かされてる、は、イコール驚いてるってこと。
興奮させるの受身、興奮させられてるは、=興奮してるってこと。

まあ、とりたてて英語を極めようと思うのでもなければ
形容詞として暗記しちゃってもいいかもね。
21名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 02:08:33.74
長文なのに内容が…
22名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 02:32:45.10
>>19
あっやっぱり受動態なんですね…
書いてもらったその過程を経て最終的な意味になるのが
なんか時間かかるなと思いまして…

>>20
形容詞として暗記しちゃえばいいんですかね。
英語は極めてはみたいですが、とりあえずは暗記しちゃいます!
ありがとうございます。

目がしょぼしょぼなんで寝ます☆
23名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 07:51:31.34
A lot of people are afraid that a big earthquake may happen in the future.

afraid 以下を動名詞に書き換えたいのですが
may をどうしていいかわかりません
動名詞の直前に置いていいのでしょうか?
24名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 07:55:25.44
>>23
mayは使えない
25名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 12:28:20.01
手紙の宛名部分で教えてください。

1、会社に出す時 名前ー会社ー部署ー住所の順番で良いのですか?
2、スコットランドに出す時 最後はU.K.を書くのですか、
  それともEnglandですか。
26名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 14:20:09.38
>>25
検索すりゃでてくる。
27名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 17:26:19.40
He's a rather boring person.
He's rather a boring person.
この2つの意味はどのように違うのでしょうか?
28名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 17:59:52.99
>>27
同じだよ
29名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:31:03.16
he saw someone being bullied.

過去進行形ってwas -ingみたいな形ですよね?
being bulliedってどんな用法で訳なんでしょうか?
30名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:32:04.04
>>28
そうでしたか。助かりましたありがとうございます。
31名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:34:07.42
>>29
現在分詞による名詞の修飾+受動態

訳は「彼は誰かがいじめられるのを見た」
32名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:38:05.88
英語にお願いします。
・コンビニは近くにありすぐに行くことができる。

・コンビニの弁当は栄養バランスが悪い。

また添削お願いします。
・It is generally sell necessary products.
それは必要なものは大抵売ってある。

・It is a favorite haunt of hoodlums at night.
それは夜には不良がたむろしている。
33名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:44:56.22
>>31
どうもありがとうございます。
34名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:49:57.42
強調構文のdo does didについて質問があるんですが
これらを用いた文の和訳例が参考書を見てもネットで見ても
doがない普通の文と同じなんですよね
I did went to the Tokyo
I went to the Tokyo
下のほうがニュアンスが強いのは理屈では分かっております。
ならその場合ちょっと砕けた感じですが俺マジで東京行ったって!とかこういう訳しかたのほうがわかりやすくないですか?
また強調文なら別にit is thatを用いれば良いだけだと思うんですが・・・
35名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:51:37.41
>>31
知覚動詞じゃないの?
意味はあってるけど
36名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:53:54.31
>>34
強調しようがしまいが意味は変わらないから
どうでもいいんだよ
37名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:55:35.05
>>33
>>31は嘘
be bulliedの現在分詞でいわゆる補語。
知覚動詞+目的語+分詞の形
38名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:55:44.97
>>35
知覚動詞が何か関係あるの?
39名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 18:57:53.30
>>34
辞書を見てみたら?
本当に、ぜひ、やっぱり、〜とも
など訳した例が載ってる。
40名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 19:15:35.49
>>34
did wentじゃなくI did GOでしょ?
あとTokyoの前になんでtheつけてるの?
ニュアンスが強いのは上の文でしょ?
41名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 20:32:39.70
When we expect to be treated as a You, the It treatment feels terrible, as happened on that hollow phone call.

as happened on that hollow phone callが関係代名詞と説明されてるんですけどなんでasを使ってるのですか?
あとせんこう詞を教えてください。

http://ticc.in.coocan.jp/dm/?%E4%B8%80%E6%A9%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%2F%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%2F2008%E5%B9%B4%E5%89%8D%E6%9C%9F%EF%BC%88%E5%95%8F%E9%A1%8C%EF%BC%89
大門1の最終段落から引用してきました
42名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 22:06:48.80
英語訳お願いします。
・コンビニは近くにありすぐに行くことができる。
・コンビニの弁当は栄養バランスが悪い。

また英文添削お願いします。
・It is generally sell necessary products.
それは必要なものは大抵売ってある。
・It is a favorite haunt of hoodlums at night.
それは夜には不良がたむろしている。

よろしくお願いします
43名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 23:26:52.01
ロシア人の友達から、''He wants me to do it'' これって日本語で何ていうの?
って言われたんですが、何て訳したら良いか教えてください
44名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 23:46:12.61
>>43
彼が私にそれをやって欲しいと望んでいる。
45名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 23:58:08.46
彼は、でしょ
46名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 23:59:22.05
The entrance fee should be paid before ・・・.
The entrance fee should be charged before ・・・.

どっちか、おかしいでしょうか?
47名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 00:02:29.53
なぜしてくれないのですか
48名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 00:38:24.34
>>46
普通の状況を考えれば、両方おかしいとしか。特に下は。
>>47
は?
49forスピーチ:2012/02/17(金) 00:58:16.90
間違ってる箇所等あったらご指摘お願いします。
I`m going to talk about my dream.
(将来の夢について今からはなします)
I want to be a lawyer in my future
(私は将来弁護士になりたいです)
I didn`t have a specific dream about my future when I was a child
(私は子供の頃、将来特になりたいものはありませんでした)
But,I had a dream to become lawyer since 15yers old.
(でも、私は15歳から弁護士になるという夢を持ちました)
I took social studies 2yers ago
(私は2年前社会の授業を受けました)
Then, I was surprising that exist False charge
(その時、私は冤罪の存在に驚きました)
I would like to lost it.
(私はそれを失くしたいと思いました)
So,I want to thought that become lawyer
(だから、私は弁護士になりたいと思います)
I need this dream to realize a lot of effort.
(この夢を叶えるためにはたくさんの努力が必要です)
Any way, I have to go on to college.
(そのためには、私は大学に行かなければいけません)
So, I do my best. this high school life now
(だから私はこの高校生活を頑張る)
And, I go on to chuo college.
(そして中央大学に進学する)
I learn a lot of things there.
(私はそこでたくさんの事を学びたい)
This is my most goal!!
(これが私の最大の目標です)
Thank you for listening
(聞いてくれてありがとうございます)
50名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 00:59:52.86
英語訳お願いします。
・コンビニは近くにありすぐに行くことができる。
・コンビニの弁当は栄養バランスが悪い。

また英文添削お願いします。
・It is generally sell necessary products.
それは必要なものは大抵売ってある。
・It is a favorite haunt of hoodlums at night.
それは夜には不良がたむろしている。

よろしくお願いします
51名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:25:23.91
>>49
> I`m going to talk about my dream.
> (将来の夢について今からはなします)
> I want to be a lawyer in the future
> (私は将来弁護士になりたいです)
> I didn't have a specific dream when I was a child.
> (私は子供の頃、将来特になりたいものはありませんでした)
> But I've got a dream to be a lawyer since the age of fifteen.
> (でも、私は15歳から弁護士になるという夢を持ちました)
> I took the social studies course two years ago.
> (私は2年前社会の授業を受けました)
> Then, I was surprised that there are victims of false accusations.
> (その時、私は冤罪の存在に驚きました)
> I would like to get rid of the cases of false accusations.
> (私はそれを無くしたいと思いました)
>This is why I want to be a lawyer
> (だから、私は弁護士になりたいと思います)
52名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:27:53.07
>>48
すいません、どの辺りがおかしいのでしょうか?
53名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:35:45.85
>In order to realize my dream of becoming a lawyer, a lot of efforts are necessary.
> (この夢を叶えるためにはたくさんの努力が必要です)
> At first I have to go on to college.
> (そのためには、私は大学に行かなければいけません)
> So, I'll do my best during my high school days.
> (だから私はこの高校生活を頑張る)
> And I'll go on to chuo University.
> (そして中央大学に進学する)
> I want to learn a lot of things there.
> (私はそこでたくさんの事を学びたい)
> This is my primary goal!!
> (これが私の最大の目標です)
> Thank you for listening.
> (聞いてくれてありがとうございます)
54名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:36:48.21
>>52
should
支払い形態を決めようとしてる段階なら分かるが、既に決まってるなら
have to
55名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:37:54.86
>>50
日本語が変だから回答がつかない
56名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:44:37.50
>>49
英文添削はともかく、

15のときから、より、15のとき社会の授業で・・・で切り出して、
その結果、lowyerを志した、という流れの方がよろしかろう。

もしくは、夢はなかった、は削除して、

夢について話します
弁護士になりたいっす
それは15のとき冤罪云々・・・

という流れで。
57名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:52:18.15
>>54
では、shouldでなければ、意味が異なるだけで、
英文としては両方問題なさそうですか?
58名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 02:06:09.66
>>57
下は変。料金の支払い場所の話だからchargeは合わない。
59名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 02:18:31.81
>>58
入場料は〜の前に請求される

だから場所は関係ないのではないですか?
60名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 07:22:41.05
支払いの場所、あるいは時点の話。日本語訳で考えてはダメ。
入場料が課されるのに前も後も中もない。入場に対してchargeされる。
61名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 10:35:54.40
>>60
と、いうことは、
chargeは、料金は前払い、とか、月末払い、とかいう表現には使えないということでしょうか?
62名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 11:10:49.80
課金→支払い
なるほど…。
横から勉強させていただきました。
63名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 11:14:07.87
>>62
いやそうじゃなくて、

事前に課金される、月末に課金される
64名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 11:27:42.62
>>61
そういうこと
65名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 11:28:59.39
代金はいくらになります(だから支払ってね)ってのがcharge、で、払う行為がpay
なのでchargeに前も後もない…と自分は解釈したんですが…。

噛み合ってないなかったらスミマセン(..;)
66名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 11:48:48.27
まあそんなようなもん。
chargeはお金が要るよって意味だけ。
金を渡すのはpay
6762=65:2012/02/17(金) 11:56:11.53
>>66
勉強になりましたm(u_u)m
68名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 12:13:13.59
>>66
なるほど。

では、義務としていついつに課金される、という制度の説明の文なら、
chargeは使えるということでしょうか?
69名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 14:11:06.29
>>68
支払い日じゃなくて?
支払い日と課金発生日が別ってこと?
70名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 14:20:13.06
そういうことならchargeだろうね
71名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:46:07.98
Most people dont realize the importace of helth until they lose it
多くの人は健康の重要さに(they lose it)になるまで気付かない
they loseって何に人々は負けてんですか?w
72名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:49:40.18
I didn't vote for Bill just because he is one of my friends
73名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:50:06.26
健康を失うだろjk
7472:2012/02/17(金) 15:52:51.03
途中投稿すいません
この文のjustってbecause以下理由の強調ですよね?
私はビルへ投票しなかった、彼が私の友達の一人だからこそだ。で合ってますか?
75名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:09:25.20
just because
だからと言って, にして, からと言って
http://ejje.weblio.jp/content/Just+because
76名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:17:49.29
>>75の例文の1つ
I came just because you asked me to come.
君が来てくれと言ったからこそ来たのだ.

justはbeauseの強調で合ってる
77名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:19:42.31
>>76
ありがとうございます
78名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:26:01.26
>>41
先行詞はWhen we expect to be treated as a You, the It treatment feels terribleの文全体でしょ。
, whichの非限定用法と似たようなもん。
79名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:43:11.31
訳が違うのは分かったのかね。
「友達のひとりだからと言ってビルには投票しなかった。」
意訳
一人の人間としての扱いを期待している時にもの扱いされるのは辛い、つらいわ〜」
80名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 18:27:15.55
>>76は間違い。not 〜 just because …は別。
…だからといって〜したわけではない
81名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 18:29:35.94
>>74
単にビルが友達だからといってビルに投票したわけではない
(もっと他にビルに投票した理由はある)
82名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 18:32:04.99
てよく見たら別に>>76が間違いなわけじゃないな。
>>79が大間違い。
83UN:2012/02/17(金) 20:00:26.07
>>71
lose「失う」
84名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 20:57:07.38
>>72
I didn't (vote for Bill just because he is one of my friends.)
は一応二通りの解釈が可能ではある。
becauseがvoteにかかるから、かかった後に否定してると見るのが一般的。
@単にビルが友達だからといってビルに投票したわけではない
not voteにかかると見ることも一応は可能。
A単にビルが友達だったから、逆にビルに投票しなかったんだ
意味を見ても@が普通。
ただし、
I didn't vote for Bill just, because he is one of my friends.
とコンマが入った場合はAの解釈しか成り立たない。
今回の例はコンマ無しだから、普通に考えれば@しかない。
85名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 22:21:27.37
私はビルに投票しなかった、理由を言えば、ただただ彼は友達だからだ。
としか読めないと思うけど。
86名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 22:36:53.81
>>85
まずは辞書でも見たら?
87名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 22:46:42.04
They did not oppose the project just because they feared public opinion.
彼らは世論が怖いからといってその計画に反対したのではない。 - Tanaka Corpus

I have not succeeded just because I worked hard.
彼が成功したのは私が努力したからだけではない。 - Tanaka Corpus

http://ejje.weblio.jp/sentence/content/not+%EF%BD%9E+just+because+
88名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 23:01:10.31
ジーニアスによると、この意味の場合にjustなどがつくことが多い
89名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 00:58:46.45
I would appreciate it if you can call me by the end of this week.

この文章のitは
@必要
A不要
Bどちらでも可

のどれですか?
90名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 01:22:30.51
>>89
Bどちらでも可
91名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:16:19.47
Only later do children acquire an objective frame of reference in which an object's location is thought of
relative to the positions of other objects in space .
後になってようやく子供は、物体の位置を空間内のそれ以外の物体の位置に関連付けて考える、客観的な視点を獲得
する。

この訳がよくわからないんですが、relative to the positions of other objects in space
ってどこにかければいいんですか?
92名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:24:48.33
>>89
当然@
93名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:28:21.33
>>91
relative to 〜 〜と比較して
is thoughtにかかる。
94名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:34:23.83
>>93
レスありがとうございます
relative toって形容詞の扱いだからis thoughにかかるとは思えないのですが・・・
95名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:36:47.19
>>94
前置詞扱いなんだから普通に動詞にかかる
96名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:42:31.29
>>95
http://ejje.weblio.jp/content/relative

2、3の例文見る限り形容詞って書いてありますけど・・・
97名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 03:04:07.23
さあ
>>90
>>92
根拠のいい合いで戦えw
98名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 03:27:55.08
>>96
群前置詞だよ
99名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 03:37:03.16
>>97
>>90は探してみたがGoogle先生が唯一の頼みの綱。
>>92はジーニアスに明記。
あとこれ
http://grammar.ccc.commnet.edu/grammar/grammarlogs3/grammarlogs470.htm
100名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 03:51:13.44
>>96
形容詞としての用法もあるが、この場合は違う。
(3)が当てはまる。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/ej/relative/m0u/
101名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 03:52:23.45
間違えた。(4)だな。
102名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 08:18:05.95
The judge decided to fine the man $500
instead of sending him to! prison.

「裁判官は男が刑務所に行く代わりにに500ドルの罰金を支払う
ことを命じた」という訳でいいのでしょうか
103UN:2012/02/18(土) 09:32:10.86
>>50
>>55の言う通り、日本語がおかしいです。

It is〜とありますが、「それは」と訳することはほとんどありません。
私は「それは」と訳するのを見たことがありません。

なんでこうなるのかというと、日本語で書けないけど、
英語ではIt isのように書いてあることが多いのです。
英語でIt isと書いてあっても、日本語では何も書かないのです。

つまり、以下のようになります。

・It is generally sell necessary products.
必要なものは大抵売ってある。
・It is a favorite haunt of hoodlums at night.
夜には不良がたむろしている。

となります。

つづきます。間違いがあるから。
104UN:2012/02/18(土) 09:44:55.32
>>103つづき。
>>50
すみません。もう間違いはないようです。
私が勘違いしていました。

「It is〜」の書き方について一言。
さっきも書いたように「それは」とは訳さない「it」で、たぶん教科書に出ています。
「it」は訳できないことが多いのです。

それでは、終わりです。
105UN:2012/02/18(土) 09:49:50.22
>>102
合っています
106名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 09:50:44.43
>>102
言ってることはそういうことだけど、和訳としては…
裁判官は男を刑務所送りにするのでなく、罰金500ドルを課す判決を下した
107名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 10:18:29.59
>>106
その和訳の違いに、どれほどのことがあるというのか?
108102:2012/02/18(土) 10:38:58.01
どうもです
109名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 12:10:31.67
>>89です。
>>99の方をベストアンサーとします。
ありがとうございました。
110名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 12:49:36.78
>>107
受験的には大きい。
課すことを決定→支払いを命じる
これはやり過ぎ。
111名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 13:48:22.96
>>89
映画のセリフ?
112名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 13:56:08.30
>>98
>>100
ありがとうございます。そんな用法もあったのですか。
あとこの場合は(2)が当てはまるきがします。
113名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 15:10:27.60
いやいや、(4)だから
114名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 16:31:18.60
1. I put a sweater on backward.
2. He wears his cap backward.

この2つの文のbackwarの前ですが、1にはonがあって2には無いのはなぜですか?
115名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 16:50:44.68
put on →着る
wear →着ている
116名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 16:59:18.76
>>115
そうでした、後から気付きました。
だったら、I put on a sweater backward. にしてもいいですか?
117名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 17:11:52.28
構わないよ
118名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 17:17:44.54
>>117

ありがとうございました
119名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 18:51:44.95
the wrong packageのtheはズィですか?ザですか?
120名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 20:25:50.92
>>119
後者
121名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 21:09:00.72
Last winter influenza was very (@popular),so many schools had to (Ashut down) for weeks (Bat a time).
@〜Bで文法、語法的に間違ってるものはどれか、という問題で
正解はAらしいんですが何で間違ってるんですか?
popularはこういう場合にも使えるんですか?
122名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 21:45:08.66
>>121
many school had to be shut down
123名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 22:45:31.31
なるほど、自動詞的な使い方をしないんですね
ありがとございます!
124名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 08:17:58.79
Don’t vote for Romney (just) because he’s a Mormon
訳して下さい。
125名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 08:26:08.22
肩書があれば、それは名前の後にコンマで区切って付加します。
Mr. Michael P Harrison, Vice President のように。
部署は部署名をポンと書くのではなく、
Attention: Accounting Department などのように書きます。

126名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 09:33:15.41
>>124
Don’t vote for Romney (just) because he’s a Mormon
彼がモルモン教徒であると云う理由だけでロムニー候補に投票するな。

問題に()があるの変だよ。
127名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 09:46:43.89
>>126
ロムニーに投票するな。
と言ってるの?
モルモンであってもロムニーは良い候補だから ロムニーに投票しろ。
と言ってるの?
128名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 10:10:14.89
>>127
この記事を書いた人とロムニーって人がモルモン教信者で、
キリスト教信者に向けてのメッセージとして、
ロムニーがモルモン教信者だからという理由だけでロムニーには投票しないということは
あってはならない、ってなことを言ってるみたいだぞ。
http://politicalderby.com/2012/01/05/dont-vote-for-romney-just-because-hes-a-mormon/
129名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 10:19:01.11
>>127
justがあれば普通は「投票しろ」「理由は他にもある」だね。
130128:2012/02/19(日) 10:31:17.03
テキトーに最後のほうだけ流し読んだんだけど、間違えた。
この記事を書いた人はキリスト教信者みたいだなw
131UN:2012/02/19(日) 10:47:07.11
>>129
つまり、justをつける、つけないによって意味が変わってしまうんだな。
だからカッコがついているんだな。
132名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 11:35:43.95
モルモン教ってキリスト教の一派だよ。
モルモン教の正式名称が ....Latter-day Saint
133名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 11:56:30.13
そこへ行くだとgo thereですよね。
でも学校へ行くはgo to schoolとか、あの店へ行くだと、
go to the shopとか、to をつけますよね。
何か一貫性が無くて気持ち悪いです。
そこへ行くも、go to there に統一して欲しいです。
134名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 12:31:40.40
>>133
そうしたいなら、アメリカの国会議員にでもなって、変革運動でもするしかないね
135名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 13:37:11.64
そこまでの情熱はないのでもういいです。
136名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 14:01:32.63
thereは副詞だから前置詞を含んでる
なので go to there にならない
難しくないよ、ガンバレ
137名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 14:34:54.48
Why not? と、Of course. 言う時のシチュエーションの違いはなんですか? 使い分けのコツを教えて下さい<(__)>
138名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 15:06:40.36
気分
139名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 16:03:05.70
そもそも意味が違くね?
140名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 16:20:24.80
>>139
一緒
141名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 16:29:07.23
意味が一緒ならシチュエーションで使いわくなくてもいいんじゃね?
142名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 16:32:06.60
関西弁に訳すと、
Why not? なんでちゃうねん、アホか!
Of cource あたりまえやろ、アホか!
どちらもつっこみ用語です。
143名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 16:39:26.05
自分的には、相手が肯定はしているけどそれほど明確でない時には、Why not?で
相手も肯定の意識が良い時には、同意の意を込めて Of courseかな。
特に根拠はないけどなんとなく。
144名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 16:40:30.09
訂正
× 肯定の意識が良い時
○ 肯定の意識が強い時
145名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 18:11:18.54
>>142
そっちの意味じゃない
146名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 18:48:46.45
as soon as the post is arriving, can you give me a ring?
のthe post is arrivingってなんでしょうか?
147名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 18:50:23.41
↑the post arrivesの間違いです。すいません。
148名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 19:00:34.01
recommendation for Tanaka
といった場合、これは田中さんをほかの誰かに推薦するという状況ですか?
それとも田中さんに何かをお勧めするという状況ですか?
149名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 19:15:13.97
訳して下さい。
If you’re a member of The Church of Jesus Christ of Latter-day Saints, please don’t vote for Mitt Romney just because he’s a Mormon. Doing so makes you no different than those voters who won’t just because he is one.
150名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 19:39:06.19
もし貴方が末日聖徒イエス・キリスト教会の会員であるならば、彼がモルモン教徒であるという理由だけで彼に投票しないでください。
そうすることは、彼がモルモン教徒であるという理由だけで投票しない人達と貴方は変わらないということになります。
151名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 19:42:48.21
>>148
recommend A for B
AをBに勧める
152名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 20:45:05.49
>>150
ありがと。
やはりplease don’t vote for Mitt Romney just because he’s a Mormon.は 投票するな ですよね。
153名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 20:54:50.17
>>152
違うよ。投票するならモルモン教徒だからという以上の理由でってこと。
モルモン教徒だから投票する、そういうのは止めてねって意味。
154名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:15:13.65
>>153
どうにも 投票するなら の意を感じ取れない。
155名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:22:34.77
その記事を書いた人の論点は単純な理由で投票する有権者の姿勢を批判している
のであって、
その候補者に投票しろとかするなとかそういうことは述べていない。
156名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:25:38.57
>>151
本文にrecommend A for Bがあるメールのタイトルが
Subject:recommendation for A
なので混乱して聞いています。
157名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:26:16.60
please don't vote for Mitt Romney just because he's a Mormon.
モルモン教徒だからロムニーに投票する
この塊にdontが付いている。
投票する場合はよく考えてしなさい、理由はモルモン教徒だからみたいな
浅い理由で投票するなんてことは止めてね、きちんと深い理由で投票してね
ってこと。
158名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:29:07.90
>>157
ロムニーに投票して下さい。
の含みはありますか?
159名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:30:24.06
>>148
田中さんへのお薦め
160名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:31:26.53
>>158
ロムニーに投票しろとも投票するなとも一切言っていない
161名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:31:50.25
さっきからMormon.がMoronに見えてしょうがないんだけどw
162名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:40:55.68
>>159
http://www.kadokawa-mg.co.jp/eibunemail/detail.php#114

つまり
このタイトルはジルライリーさんへのお薦めということですね?
163名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:44:00.51
a Mormon と不定冠詞がついて、いかにも英語らしいからついニヤニヤしてしまう。
164名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:45:55.11
In the early post-war yeas up to 1950, car manufactures had an easy time selling their products
in a rapidly expanding market.

戦後の早い時期から1950年まで車の製造業者は急速に拡大する市場において製品を楽に売ることができた

car manufactures had an easy time selling their products
ここの部分のがよくわかりませんどう言う文構造になってるのですか?
どなたかよろしくお願いします
165名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:48:03.93
>>162
どこにrecommendation?見つからん
166名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:54:20.71
>>162  横だけど
recommendation 推薦状 と訳しましょう。
ジルライリーへの推薦状。第三者にジルさんは良い人ですよと推薦する推薦状、又は文言。
167名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:55:32.64
>>164
戦後の早い時期から1950年に至るまで→1950年までの戦後の早い時期には
have a difficult time 〜ing 〜するのに苦労する 〜ingの前には元はinがあったが
今は使わない。
〜することに難しい時期を過ごす→〜するのに苦労する
difficultがeasyになると、簡単に〜することができる
168名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:57:07.39
>>166
ジルライリーさんへの推薦状という訳し方なら、ジルライリーさんに
何かを薦める推薦状って意味でしょ
169名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:58:30.70
>>167
ありがとうございます
たすかりました
170名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:58:56.93
>>164
car manufactures had an easy time  容易な時代であった
time selling their products   彼等の車を売る容易な時代
171名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:59:52.25
>>170
timeにはかかってない
172名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:01:21.35
>>168
では  forジルライリー  ジルライリーのための にしよう。
173名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:08:20.03
>>162
やっと見つかった。その場合はジルライリーさんの推薦だな。
推薦状でもなかろう。
174名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:21:48.82
>ジルライリーのための にしよう
本文は他の第三者にジルライリーを推薦する内容なので、少しおかしくないですか?

>ジルライリーさんの推薦
ジルライリーさんのための推薦なのか他の誰かへジルライリーさんを推薦するのかどちらですか?

>>166
「ジルライリーさんに関しての推薦状」というふうに訳すということですか?
それならすっきりします。ジルライリーへの推薦状だと少し意味がわからないです。
175名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:27:59.55
137ですが 138、142、143の皆様大変ありがとうございましたm(__)m。たけしさんのCMを見る度に、なんで「Of course ECC」じゃないのかな〜と思ってて。感覚を掴んでからこそ使える言い方なんですね。
176名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:33:24.22
>>174
だから、ジルライリーさんをお勧めしますってこと。
eメールのタイトルだから、「ジルライリーさんを推薦」くらい。
推薦状ではない。
177名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:40:08.91
175続き 「Of course」を使う時は、当ったり前やろアホか!と心の中で思う事にします(^^)。Why not?はなんとな〜くわかったけどまだ難しいので、もっと英語に触れて感覚を掴みたいです。どうもでした。
178名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:41:19.38
>>174
ていうかさ、そもそも決まった出自があるなら最初から示すべきだった。
recommendation forだけ提示されても解釈の幅が広く、当然ながら
適切な回答は期待できない。
179名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:46:08.91
>>176
すいませんが論点が推薦か推薦状かではなく、
たとえば
Do you have any recommendations for me about〜?
なら「私にとって(私に対して)のお薦めはありますか?」となりますが、
それなら
recommendation for Tanaka
なら「田中にとって(田中に対して)のお薦め」となるはずで、
しかし本文は第三者に対して田中を薦めているため
本文とタイトルが噛み合ってないではないか。このforは何なのだ。
という質問です。

>>178
では、出自したので適切な回答を期待します。
180名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 22:55:34.22
>>179
基地害は消えろ
181名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:02:44.57
>>179はさすがにありえんな。無茶苦茶すぎ。
182名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:05:30.84
いや、ふつうに田中に関しての推薦でいいよ。
>>148の時点でそういう解釈を出せないやつは勉強不足。
183176:2012/02/19(日) 23:07:46.09
>>179
よく読め。ジルライリーさんを推薦と言ってるだろ。
recommendation to A for(about) B
Aに対するBの推薦
だ。
推薦状じゃないと言ってるのは当然論点ではない。
勝手に論点扱いしてることにするな。
184名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:17:26.25
>>183
基地害は消えろ
185名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:41:47.61
>>179
>recommendation for Tanaka
>なら「田中にとって(田中に対して)のお薦め」となるはずで、
ならない。
recommendation  to  Tanaka
田中宛の推薦、推薦状。田中に誰かを推薦する。

186名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:47:03.81
>>185
もっと勉強しろw
187名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:48:32.88
It is quite a surprise to see you here.
You are the ( ) person I expected to see here.
この二つの文が同じ意味のとき括弧になにがはいりますか?
188名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:50:17.26
>>187
last
しかしrecommendationの質問者はひどいな
189名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:51:46.65
>>188
感謝
190名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:53:50.03
研究社英和中辞典より引用。
・give a person    a recommendation   to a professor 人に教授あてに推薦状を書いてやる.
191名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:54:34.01
>>187
last
192名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:00:21.61
>>188
質問者もそうだが回答したやつもクソすぎる
英語力・日本語力ともに疑う
193名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:10:21.75
>>190
もうやめとけよw
くやしいのかw
194名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:12:11.29
>>192
回答はおよそ適切。
お前は回答してたのか?
195名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:17:35.92
なんと言おうと負け犬の遠吠え
本当に英語が出来るならこんな低レベルなところで回答しない
196名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:36:24.63
英語力や人格がまともな人なら知恵袋とか匿名でないまともなところに行く。
2chは、遊びみたいなもんだろ。
このスレは自己満足したいだけの中級者が適当に答えるから回答の質は基本的に悪いな。
質問者も明らかに中高生ではないし。

あと、今読んでみたら回答している(つもりになってる)人プライド高すぎw
2chで無理かもしれないがもう少し大人になれw
197名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:50:57.55
>>196
高校生だが、ちゃんと質問してるよ?
ときどき答えたりもしてるがw
まあ、確かに、こんなの受験にどうでもよくね?
ってのが少なくない気はするw
198名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 00:55:02.69
>>196
お前の文章からは何故が悔しさみたいなものが滲みでているな。なんでだろ。
199名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:08:11.43
>>195
負け犬ってことは、まだ正解が出てないってことだよな?
じゃあ、超優秀な君から正解をどうぞ。
200名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:08:13.55
>>197-198
そういうの釣りだからw
あと早く寝ろwニートかw
201名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:09:46.02
>>200
横からだが、自己紹介になってるよ
202名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:19:38.71
>>192-200
必死なやつほどレスを続ける
横から見てると空気よめよクズって思う
203名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:20:26.76
>>202
でもお前と同一人物なんだろw
204名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:25:55.10
>>196
いつも同じ人物だしな
205名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:27:39.52
はい。ゴミがageにきましたよw
おやすみなさいw
206名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 05:18:20.44
最近は間違い回答がやたら多いと思ったら、やっぱり高校生が
回答してたんだな。
分かるなら別に回答すりゃいいとは思うが、完全に分かるとまでは
いかないなら、断定的な回答はしないようにね。
207名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 06:59:13.39
うん、納得だね
208名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:07:19.57
大人も解答してほしい。
209名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:33:01.47
最初に間違い回答がつくのは高校生や素人で、正しい回答は大半が一般。
だから、一つ回答がついたからってすぐに信用しないことだね。
210名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 14:41:56.15
誰か教えてください。

ja: (もし)君がそれを試せば、手掛かりをつかめるだろう。
en: Had you tried it, you'll get the glue.

Had you tried it の部分の表現は文法的に正しいのでしょうか?
また、このような表現について詳しく知りたいので、参考になるサイト等あれば、教えてください。
211名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:12:49.82
美術館内で目の前にある絵についてThat is big.って言ってるシーンを見たのですが
手が触れられるほどそばの物を言う場合にもthisではなくthatを使うものなのでしょうか?
212名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:15:03.94
People were come

人々は来ましたって訳出されてんだけど
どういうこと?
213名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:39:38.04
>>212
昔は、"is come"は "has come"の代わりに使われていました。
なので、"were come" は "had come"ということでしょう。

調べるとヘンリー7世の頃の文献ではそうなっているようです。
214名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 16:34:37.50
>>211
普通だよ。話題に出てることなら特に。
あと、thatは距離感が多少あるから、相手より遠いものなら普通に使える。
215名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:00:30.14
the inequality between the rewards of men possessing the same will increase.

menがpossessingの意味上の主語ですか?

つまりthe rewards of doing という形でしょうか。

それとも付帯でしょうか。
216名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:26:30.85
>>214
どうもありがとうございました。
217名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:31:01.74
>>215
今回のは現在分詞の後置修飾でいい。
もちろんmenは意味上の主語でもあるが、ofの目的語はmen。
218名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:35:58.98
>>210
可能性があるのは仮定法過去完了の if の省略。
If you had tried it = Had you tried it
ただしその場合、帰結節も仮定法にして would などを使うのが普通。
219名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:42:49.88
自由英作の添削お願いします。
問題;働くことの是非について
I agree with the idea that we may as well work.
This is because we have to earn money in order to live comfortably.
For example,it costs us a lot of money to enjoy our hobbies.
It is true that money is not all,but if it were not for money,we would have no other choice but to spoil our life.
That is why it seems to me that we should work.
出来れば40点満点で採点してもらえれば嬉しいです
220名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:47:59.30
>>210
これからの話だから、それは正しくないね。
If you try itが正しい。
この場合はIfは省略できない。
Had you tried itは、過去にあなたがそれを試していたならばという意味
221名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 17:56:22.95
>>217
形容詞節と考えてよろしいでしょうか?
222名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:01:44.70
>>219
中学生ですか?

文中のthat isというのは「つまり」ということを言いたいんですか?
223名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:05:41.57
>>222
That is why .... そういう訳で....
224名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:07:57.66
>>221
節とは主語、述語動詞の構造を備えたものをいう
225名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:15:25.22
英語(日本語訳あり)で真実を伝えるサイト。
いろいろあるけど、南京大虐殺と従軍慰安婦のところだけ読んだわ。
近代史が一気にわかるわね。

英語で世界に発信!UndertakerRachのコピペでGO!
http://undertakerrach.gouketu.com/comfort.html
226名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 18:20:14.53
>>221
正確に言うと現在分詞の形容詞用法ね
227名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:17:43.52
>>225
英語をやるからには、偏った情報を持ってはいけない。
228名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:54:16.48
>>218 >>220
ありがとうございます。
229197:2012/02/20(月) 23:16:09.50
>>206
いや、間違ってないとは断言できないけど、
ここで回答を修正されたことはないよw
自信がある簡単なのしか答えない。
>>7
>>138
230名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:24:12.82
父が亡くなって10年になるが、今でも写真を見ると父の言葉を思い出す。

remain +人+that S +V 〜を使って

231名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:27:25.81
>>230
rememberではなくて?
232230:2012/02/20(月) 23:40:21.09
remain +人+that S +V 〜を使って
これは絶対に使えとのことでした
remain+人+of+名詞でもよいそうです
Although 10 years passed after my father had died,the picture still remain me that I remember the words he said.
または Although 10 years passed after my father had died,the picture still remained me of the words he said.

これはどうでしょうか。
233名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 23:41:00.94
remind + 人 + that S + V 〜  だろ
234名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:17:46.84
remain?

難問だ・・・
235名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:30:29.62
they were trying too hard to be what they thought teachers should be, and not trying hard enough to be themselves.


訳:彼らは自分たちの考える理想の教師像に近づくためにあまりに一生懸命になりすぎて、自分らしくしようとする姿勢が、足りなかった。

…なのですが、この場合 too...to... の訳出が「あまりに〜なので〜ない」になっていないのは何故なのでしょう?

この英文の訳出がイマイチ上手くできないので良かったら教えて下さい…
236197:2012/02/21(火) 00:53:55.35
>>235
too...to... は簡単に訳すのには「あまりに〜なので〜ない」が便利なだけで、
元々、too 〜は「〜すぎる」、to 〜は「〜するのに」

とすると、to be what …「教師の理想像に近づくのに」、too hard「懸命過ぎる」
237名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:59:41.59
>>236
そういうのの見極めは、やはり文脈判断しろってことですかね?
238名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 00:59:52.25
because以下が句のときのofが省略される事ってないですよね?
because it like "forever"って文章なんですがlikeが動詞だと文意が上手くいかないんですよね・・・
239名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:06:27.58
>>237
いや、同じ事ですよ。単に訳し方が違うだけ。
中学のときから使われる例文だと、

he is too young to drive a car.

若すぎて運転できない。
運転するには若すぎる。
240名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:10:49.73
>>239
なるほど、わかりました!
241名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:33:03.69
並び替え問題です。

「その策では、解決しようとしている問題をますます悪化させるばかりです。」
The solution is (it / meant / problem / than / the / was / worse) to solve.

で、答えは、
The solution is worse than the problem it was meant to solve.
なんですが、ここでのitは??文の構造等解説どなたかお願いします。
242名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 01:44:26.97
>>241

it = The solution

The solution is worse than the problem (which) it was meant to solve.
目的格になる関係代名詞の省略

The solution is worse than the problem
その策は問題(※)よりもさらに悪い

the problem (which) it was meant to solve
その策が解決することを意図された問題(※)

it (the solution) was meant to solve the problem
その策はその問題を解決するために意図されたものであった(解決するためのものであった)
243名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 04:16:57.31
be meant to do
…することになっている; …しなければいけない.

We are meant to be back by 9.00 p.m. 9時までに帰らなければならないことになっている.
http://ejje.weblio.jp/content/be+meant+to+do
244名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 04:22:41.80
>>238
続きがあるんじゃないの?
文全体を書かないと答えらんない。
245名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 05:18:10.95
>>238
てか普通に考えてbecause it's like "forever"の脱字。
likeはlikesになってないし、動詞の可能性は低い。
とすれば、動詞はis。そしてまだ続きがあるはず。
246名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 11:55:04.39
Why did I never mentioned this huge mistakes
僕はこの巨大な秘密を絶対に口に出さなかった

この文はWhy did がなくても成立すると思うんですが、何故あってどんな役割を果たしているのでしょうか?
お願いします。

247名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 13:16:36.02
マルチしちゃいかんね。そんな大きな失敗を言わなかった理由はなぜ?
248名無しさん@英語勉強中:2012/02/21(火) 23:32:29.36
てst
249名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:31:06.08
He pretends to be enthusiastic when his boss is around.

これのto beはどうゆう意味でつけられてるのでしょうか?
to be なしで「彼は熱心なふりをする」となりませんか?
250名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:51:37.49
中高生なら、to beがあっても無くても同じだと考えていい
251名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 01:56:45.06
>>250

わかりました、じゃあ気にせず次いきます。
ありがとうございました。
252名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 02:24:25.34
I've gotten pessimistic, and i'm worried about something
I would never have been concerned about before.

私も悲観的になってきて、以前は決して気にならなかったことに不安を感じている。


ちょっとわからないのが、I'm worriedってのはなぜ受動態になっているのでしょうか?
逆に受動態だと、心配されている?って感じでなんか訳がしっくりこない気がします

I worryid about 〜ではダメでしょうか?
何か大きく意味が変わりますか?
253名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 02:30:14.36
あっなんでもないです。。
252はなんでもないです、すいません。
254名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 11:03:03.27
よく英文メールなどで、

Dear xxxx,

とか

Sincerely,

とか、文末に「,」が書いてあるんですが、これは何ですか? どうして、「.」ではなく「,」なんでしょうか?
「,」 だと、後ろに何か続くような気がするのでなんだか気持ち悪いです。
255名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 12:03:20.42
>>249
pretend は to be を省略することはできません。 
pretend + 名詞 なら可能ですが、この場合は無理です。
256名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 13:13:23.71
>>254
文頭のは本文、文末のはサインが続く
257名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 13:31:48.22
次の課題内容の英作に取り組んでいます。
直接英作するのではなく課題内容を表現できればいいという自由英作文です。
自分で書いてみたのですがおかしいところがあったら教えてください。

インターネットを利用するようになってから出かける先の情報を簡単に得られるようになった。
目的地に行くにも迷わなくなった。出かける先で友だちもできた。
直接インターネットを介して友達になったわけではないけれどもインターネットのおかげで友達は増えた。

I can get a piece of useful information of my destination to use the Internet.
So I often go out and don't get lost.
I can make friends where I go out.
The Internet helps me to make friends indirectly.
258名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 14:32:30.29
get off the trainとget out of the trainは同じ意味と考えていいのでしょうか?
259名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 15:00:52.84
>>256
あぁそういうことなんですか。有難うございました。
260名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 15:15:21.58
>>258
本来、後者は邪道だよ。
off の逆はon で out of はin(into)
つまりネイティブの感覚だと電車のように同じ軌道上を走っている乗り物に
対してはその軌道の上に乗っかる(on)とか外れる(off)の感覚で
get on (off)the train という表現がなされている。
然るにそのネイティヴ感覚を分からない人々は電車を箱物と考え勝ちだから
in やout of を使うんだろうけどね。
261名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 15:35:10.09
>>258
car(タクシー含む)ならget in, get out of
バス、電車、飛行機 get on, get off
262名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 17:20:11.63
>>260>>261
ありがとう
263名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 18:44:03.72
ネイティブもget intoやget out ofは普通に使うけどね
264名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:02:26.61
Japanese school is very different from France ! In what we can see in manga and drama it seems to be very cool *o* You make school travel, right ? and you can organize shows ..?
フランス人の友達からこんなメールが来たのですが、なんて書いてあるかわかりますか?
後半の方が特にわかりません。どなたか訳せる方お願いします。
返事は何と書いたらいいでしょうか。
265名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:14:43.84
>>264
日本の学校はフランスとかなり違います。
(フランス人が日本の)漫画やドラマの中で目にできるものに関していえば、
日本の学校は非常にすばらしい(かっこいい)です。
日本の学校では遠足(修学旅行)があるんですよね?
文化祭とかもやるんですよね...?

みたいな感じでしょうか?
organize showsがよくわかりませんでした。
266名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:17:26.51
>>265
>日本の学校は非常にすばらしい(かっこいい)です。
日本の学校は非常にすばらしい(かっこいい)ように思えます(見えます)。
267名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 22:53:28.09
>>265
organize shows
ここでは修学旅行先で各班に別れてそれぞれ見学先を組み立てる事でしょ。

日本の学校の教え方には、げんなりするかもしれない。
268名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:18:26.42
>>267
ありがとう。勉強になった。
269名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:22:38.47
受験英語では私立最難関と呼ばれる慶應のSFCの入試問題なら8割取れるのでリーデイング能力は
他の受験生に比べて出来る方だと思うんですが、リスニングになると英検3級4級レベルでも
満足に聞き取ることができません。
どうしても10月までにTOEICで800点以上取らないといけないんですが
これまでリスニング練習をしたことがありません。
リスニング対策に良いトレーニング法があれば死ぬ気でやるので教えてください。
本屋に行けば対策本あふれかえっていて、アマゾンを見ても評価が賛否両論で
自信をもって人生を託せるようなものを決めかねてしまいます。
270名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:31:29.43
赤本なんかにオススメ書いてない?
で、同じのを何回も何回も聞いてると、音のパターンが
刻み込まれるから、初めて聞く文章でも聞き取れるようになるよ。
271名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 23:38:19.27
>>270
一般入試はリーディングだけなのでリスニングに関してはまったくないですね。
一般入試で失敗してしまったのでAO入試を受験しようと思うんですが、
TOIECの点数を満たさないと出願できないんです。それで必死になってます。

TOEIC用の問題集を買って繰り返し聴きまくるのが良いですか?
272名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 00:31:35.41
ですね
273名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 07:30:09.33
>>271
NHKラジオ英語講座難度別にあるから聞こう。
リーディングがホントに出来ればすぐ聞けるようになるよ。
274名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:34:39.12
Somebody rang my doorbell,but I don't know ( )
の( )の部分は who it was.なのですがbe動詞を使う理由をお願いします
275名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:40:08.86
be動詞じゃなければ何を使うのか
276名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:45:09.36
I have read hardly any of them.

hardly any が almost noと同意義なのはわかります。

なぜ、ofが後ろに来れるのでしょうか。


277名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:58:52.76
>>276
themにはanyを形容詞としてかけられない。any themは無い。
だから、anyを名詞で使う。someなんかと同じ理屈。
some themはなくてsome of them。
278名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:38:35.26
>>275
was の意味としては存在でいいのでしょうか?
もう一つの選択肢として挙げられていたwho it did.が適さない理由もできればお願いします
279名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 13:46:15.81
>>278

who it wasで「それは誰だったか」 ここのwasは普通にイコールの意味

who it didは文法的におかしい「誰がそれをしたのか」にしたいんだったらwho did itにしないとだめ
280名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:03:57.64
>>279
丁寧な解答ありがとうございました
281名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:30:13.92
>>276
考え方が違う。hardly だけで ほとんど無い 
any は否定的に使って 少し themは代名詞 一応名詞。
any of them それらの本のうちの少し
of 〜の の普通のof。
282名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:33:00.20
anyは少しじゃないよ、全部
283名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 15:49:41.38
hardly any =almost no という表現はあるけど、これは違った解釈ということですかね。ありがとうございます。
284名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:32:30.29
(hardly≒not) any =almost no
not any =almost no
です。
285名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 20:43:41.55
それは後ろに名詞が続くanyの場合のみ。
any自体が名詞の場合は違う。
hardly any of them≠almost no them
286名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 22:46:22.49
>>277で答出てるんじゃないの?
その後のは何?
287名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:45:40.03
彼は決して嘘をつく人ではないの英訳の
he is the last person to tell a lie は
he is the last person that tells a lieでも大丈夫でしょうか
288名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:30:27.72
>>287
ダメ
289名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 01:11:53.30
>>288
なぜですか?
290名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 01:17:33.67
仮想の話だから
291名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 01:19:17.31
和訳の質問です。

Expressing thanks is a part of expected polite usage.
感謝を表現することは期待される礼儀的語法の一部です。
???

得意な方お願いします。
292名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 01:32:39.64
>>291
智恵袋に出てますよ
293名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 02:15:07.84
150万って英語でなんて言えばいいでしょうか?
294名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 02:22:15.14
>>293
1,500,000
one point five million
295名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 02:36:16.33
>>292
ありがとうございます!
296名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 02:39:23.97
>>294
one point まではなんとなくわかるのですが、
five millionは500万って感じで違和感ありますね。
英語だけで見ると1500万って読んじゃう、、数字一つ読むのも難しい。。
297名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 02:59:59.26
>>296
変な回答を信用しちゃダメ
298名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 03:30:02.07
one and a half million
299名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 03:52:08.56
>>296
1.5だよw
300名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 04:25:54.34
1.5milをone point five millionを読むのは株式市況とか、
会社の財務関連(売り上げの増減とか)とか、そういう経済記事の場合の読み方だが
株価の話しでなく、ふつう買い物をするときの$1.51(1.51ドル)とかはOne fifty oneとか
one dollar and fifty one cents とか
言わねばならない(小数点をポイントといってはいけない)そうだ─
301名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 04:28:50.74
(300の続き)つまり話題のジャンルによって「小数点混じり表記」した数字の読み方が違う(これは英語通訳養成講座で聞いた話だ)
…それでいくと、この家は1500万ドル、とか言う場合は
One point five million dollarsといってはいけない。それは株式用語とかだ…
その場合はFifteen million dollarsというのだと思う…。
302名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 04:36:32.07
みんな小数点の桁で区切って左右を読みわける…
&16,000 → sixteen thousand dollars 
$13,200 → thirteen thousand and two hundred dollars
$ 30,000 → thirty thousand dollars
$899,000 → eight hundred and ninety-nine thousand dollars
303名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 04:49:20.22
304名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 04:51:42.74
あ、でも家などのproperty priceの場合はどうなんだろう…?
例えば距離などを言う場合はスタンダードな言い方をしそうだが。
305名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 07:23:19.46
>>294
One milion and five hundred thousandだす。
306名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 07:36:54.44
>>290
なんかよくわかりませんが…ありがとうごさいます
307名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 08:00:59.69
実際に最後に嘘をつくわけじゃないからね
308名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 11:57:53.39
文頭に不定詞、または動名詞がくる場合違いは何ですか?
不定詞で文をはじめるのは堅いイメージで
動名詞の方が好まれると聞いた気がしますがうろ覚えです。
309名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 12:20:11.39
>>302
小数点???
310名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 13:33:07.02
>>308
今やってるなら動名詞。これからやろうかっていうことなら不定詞。
311名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 13:57:45.44
>>308
それと、動名詞は一般概念的で、不定詞は行為。
このブログの人が割とうまく説明してくれてる。seeing is believingのあたり。
http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/f5e8bdda5bea6bc945fbe97feb028903
312名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:34:31.01
>>310
それじゃあ、例えば感情の原因などにどうして不定詞が使われているの?

I'm glad to see you. (あなたに会えてうれしい)の場合、これからの行為じゃなく
為されたことだけど
313名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 17:42:22.55
>>312
それは副詞用法だから名詞用法とは別。
文頭ってのは副詞用法も含めての話なのか?
それなら膨大になりすぎるから、専門的な文法書を自分で
当たってくれ。
314257:2012/02/24(金) 19:21:25.07
>>257への回答が得られなかったので再度お願いします。
315名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 20:23:42.32
その日本語の文章だと現在完了のほうがあっていると思うけどね。
例えば
I've got access to useful information about my destination more easily
since I started using the Internet. ような感じで....
316名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 22:26:11.71
その現在完了だと一回きりの話になってしまう
317名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 22:30:45.73
すみません
例えば今現在初めて体験した場合に
「こんな〜は今まで見たことがないよ」って言いたいときは

I have never seen a 〜 like this.

でいいんでしょうか?
318名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 22:32:37.14
>>317
yes
319317:2012/02/24(金) 23:12:40.97
>>318
そうですか、よかった
ありがとうございました
320名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 12:25:59.17
問題集の文でわからないとこがあったので質問します。
 
We listen silenty and carefully,

trying to think of the few right words to say and maybe getting a headache in the process.

和訳:
言うべきぴったりした言葉をいくつか考えだそうと努めながら、そしてその過程で頭痛を感じたりもしながら、
 
無言のまま注意して耳を傾けるのである。 
 
 
文章のmaybeはなぜ訳さないんでしょうか??
回答お願いします。
321名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 12:39:38.57
>>320
感じ「たりも」しながら

で訳されてるよ
322257:2012/02/25(土) 13:00:47.17
>>315>>316
ありがとうございます。訂正するところは無いと受け取って良いのでしょうか?
自分で英作して訂正するところが無いという経験がないのでそんなことはないと思うのですが。
323名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 13:43:10.00
>>322 横レスだけど 
日本文と英文を良く読み比べよう。
日本文には piece of が無い。
indirectly は要らないでしょ。

日本語の吟味もしよう。
>直接インターネットを介して友達になったわけではないけれどもインターネットのおかげで友達は増えた。
変でしょ。
日本語以上の英語は書けないよ。
324257:2012/02/25(土) 14:27:44.37
>>323
ありがとうございます。
a piece of information を some information とすればよいでしょうか?
I can get some information of my destination to use the Internet.

直接にインターネットを介して友達になったわけではないというのは
言い換えれば間接的ということにはならないのでしょうか?
日本語としては直接ではないものはすべて間接のように思ってしまうのですが。

The Internet doesn't directly helps me to make friends. But とすると
続きをどうしてよいかがわかりません。
また部分否定とかも不安になりますが。
 
325名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 14:42:04.13
>>257
> インターネットを利用するようになってから出かける先の情報を簡単に得られるようになった。
> 目的地に行くにも迷わなくなった。出かける先で友だちもできた。
> 直接インターネットを介して友達になったわけではないけれどもインターネットのおかげで友達は増えた。

>When I go out, I can get a lot of useful information about my destination easily by use of the Internet.
>So I don't get lost.
>I made some friends where I go out.
>The Internet prompted me to make more friends.
326名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 15:03:28.26
where I went outに直すの忘れてた
327257:2012/02/25(土) 15:57:15.37
なるほどです。ありがとうございます。
最後はそのような表現ができるんですね。言われないと思いつきません。
最初のWhen I go out〜と書いて
出かけるとインターネットを使うことでたくさんの情報が得られるという意味には
ならないのでしょうか?
328名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 17:56:28.61
どういう意味にも取れるから、前もって家でとか出先でスマホでとか
いろんな可能性を含めてる
329名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 18:35:47.64
I'd like a word with you in private.

このI'dとは何を省略して、その部分だけでなんという意味になりますか?
330名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 18:37:57.69
>>321
maybeって訳すとしたら「おそらく」とかじゃないんですか???
331名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 18:43:56.26
>>329
I would

wouldはwillの過去形だけどそんなことはどうでもいい
重要なのはwould like 〜の1セットで「〜が欲しい」の丁寧な言い方になるということだ
332名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 19:06:46.17
>>331
レスありがとうございます。

would like to で〜したいと記憶していたのですが、
would like だけでもその意味があるということですか?

もしそうだったら、2つの意味の使い方というか違いがあるのでしょうか?

333名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 19:10:05.01
would like ...  ...が欲しい
would like to ...  ...がしたい
All in one Re-start のp335
334名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 19:14:07.30
>>333
早々の回答ありがとうございます。

初めて違いを知りました。
All in one Re-start という書物も知らなかったのですが
良さそうな本なのでこれからの勉強に参考にさせていただきます。

ありがとうござました!
335名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 19:17:17.86
>>334
Re-start買わなくても↓のオンライン辞書の例文で十分かもです
http://ejje.weblio.jp/content/I%27d%20like
http://ejje.weblio.jp/content/I%27d+like+to
336名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 19:27:49.38
>>335

なるほど、これに打ち込むと例文たくさん出てきますね!

調べたら私には教科書そこそこ高いので
オンライン辞書使わせていただきます。

親切に色々ありがとうございます。
337名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 20:48:12.88
likeの目的語がただの名詞か名詞用法の不定詞かっていう
単純な話だろうに
338名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 00:10:43.10
Some of the ingredients in this beverage are harmful,
especially if you are pregnant.

この飲料に含まれている成分には有害なものがある。
とりわけ妊娠中の人に。

この訳を見て、2行目「特にあなたが妊娠しているなら」
と思ったのですが「とりわけ妊娠中の人に」と一般的な話になってる気がしました。
どっちの訳でも別に構わないのでしょうか?
339名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 00:16:05.17
>>338
どっちでもOKだよ
340名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 00:20:26.76
>>339
すっきりしました、ありがとうございます。
341名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 09:06:48.14
>>340
わざと有害度を小さく見せるように訳してるんだよ。
福島直後の枝野発言参照しよう、結果はどうなった?
あなたの訳が正しいに近い。
妊婦さんには特に有害、妊婦は飲むな、 と読むべき。
342名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 13:19:34.14
別に小さく見せてはないでしょw
343名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:00:50.58
今夜、家族と焼肉を食べに行く予定だ。
なんて英訳するかお願いします
344名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:20:21.04
I will go to a Yakiniku restaurant tonight.
345名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:21:01.45
I → We
346名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:24:05.81
I'm going out for yakiniku with my family tonight.
347名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:25:19.51
予定が決まってるならwillよりbe going toや進行形
348346:2012/02/26(日) 18:29:20.95
学校向けなら
I'm going to go to eat yakiniku with my family tonight.
くらいの直訳の方が無難ではあるけどね。
349名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:31:41.71
I'm going to go eat Korean barbecue with my family tonight.
350名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:32:28.60
ってかYakinikuって言って一発で通じるほど世界で知られてるの?
351名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:45:29.43
日本人相手なんだから構わない
352名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:49:06.82
言ってしまえばKorean-style barbecueも一発じゃ伝わりにくいわけだから、
わざわざピンボケなKoreanを使わなくてもいいんじゃないか?
353名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:55:57.53
>>349
朝鮮の焼き肉は日本発祥だからkoreanは無い。
354名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 19:12:46.73
The International Olympic Committee says it was notified by Rome of its withdrawal on Wednesday.

この文の of の文法的役割についてお願いします。
355名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 19:28:11.73
>>354
関連:〜について
356名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 19:35:20.24
>>354
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20120224&type=news&id=9250
ここの解説にあるようにもともとは notify [A] of [B] 「AにBを知らせる」
それが受け身になって、[A] is notified of [B]
ってこういう理解じゃダメ?
357名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 19:50:31.82
>>351
それなら納得
358名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 19:55:24.26
今やyakinikuはかなり広まってるよ
359名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:31:02.61
http://simple.m.wikipedia.org/wiki/Kamikaze

wikipedia simple Engilshのカミカゼの記事で

Their belief was that dying when striking the enemies of Japan and the Emperor down was a very honorable death.

という英文を見つけました
意味はわかりますが構造が分からなくて綺麗に訳せません
どこまでが主語ですか?
あとどう訳せば綺麗にまとまりますか?
お願いします
360名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:31:39.16
Their belief was that dying when striking the enemies of Japan and
the Emperor down was a very honorable death.

改行忘れてました
すみません
361名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:45:23.79
>>359
S 【Their belief】
V  was     
C 【that [dying when striking (the enemies of Japan and the Emperor down)] was [a very honorable death].】
s v c
362名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:51:42.55
>>359
S 【Their belief】
V  was     
C 【that】
   ↓
s [dying when striking (the enemies of Japan and the Emperor down)]
v  was
c [a very honorable death].


この方がいいかな?
363名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:55:12.58
strikingも普通は( )に入れる
364名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:56:50.83
(when striking 〜 down)
365名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:58:08.76
彼等の信念は日本と天皇の敵に突撃して戦死することであり、
その死はとても名誉のあることであった。

こんな感じでしょうか?
ちゃんとwhenを時にしたほうがいいですか?
366名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:09:32.50
意訳しすぎてますか?
367名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:09:48.61
>>365
striking the enemies of Japan and the Emperor down
strike 〜 down  〜を倒す やっつける
を訳し忘れてる。
敵艦を撃沈して市ぬことはとても名誉なことである。
368名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:15:12.76
>>367
訳し忘れてますね
指摘ありがとうございます


皆さんありがとうございました
369名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:18:10.95
ずっとhonorableがhorribleに見えて文意が分らんかった。
370名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:25:38.15
Oh, I can’t help believing you

この歌詞を和訳すると、どんな感じになりますか?
371名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:29:52.69
アンタを信じずにはいられないぜ
372名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 22:41:16.32
>>371
ありがとうございます
373名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 00:41:42.74
>>368
訳し忘れ、というより主述関係がおかしい。
「戦死が信念」、ではない。

直:彼らの信ずるところは、〜は名誉の死であること。

翻:〜は名誉の死であると信じている。

374名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 11:00:09.88
生徒はみんな通信簿をもらう、っていうとき
Students are given a school report. でもいいのでしょうか?
それとも、Students are given school reports. にしなきゃいけない?

375名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 11:33:57.05
いけなくない。むしろ一人一通がはっきりするから単数でいい。
376名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 16:52:06.52
ありがとうございました
377名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 17:00:49.93
比較級を使うときは単数じゃなきゃダメですか?
例えば
this dog is bigger than those cats.
のような1つと多数を比べる(または多数と多数)のはどうしたらいいでしょうか
最上級では無いと思うのですが
378名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 17:52:27.77
複数でいい
379名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 14:33:30.61
Do you want me to mail that letter for you.
NO, I will mail it myself.
「君のために僕が手紙を投函しようか?」
「いいよ自分で投函する」
という訳でいいのですか?
380名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 14:36:20.27
そだね
381名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:21:51.02
よく、聞き流すだけの英語教材ってあるんですけど、あれってどうなんですかね?
聞き流すだけなら、今まで洋画を映画館やDVDとかで何度も見聞きしてきたけど、
それで英語が身に着いたって感覚はないから、どうなんだろうと思うんですけど。
382名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:39:44.35
聞いて言葉のかたまりを覚えろ という事。
英語の基礎知識が無いとどうにもならない。
好きな洋画などをスクリプト見ながら聞き取れるまで勉強すると良いよ。
聞き取れるまで。
383名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:58:47.17
やっぱりポカンと聞き流してるだけじゃダメですよね。
意識して理解しようとしないと。ですよねぇ。
384名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 00:31:10.69
英語をシャワーのように浴びるとかいってるけど、BGMのように流していると
右から入って左から出ていく感じ。何も頭の中に残らないのは経験済みw
ついでに寝るときにCDを聞きながらというのも同じく経験済みw
385名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 00:35:20.15
実際、洋楽聞きまくってても英語はさっぱりってやつ多いしな
386名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 00:37:25.76
少なくとも、石川遼の英語聞いて、宣伝になってるとは思えないw
387名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 07:58:30.37
あのCMのうち目の前の外国人の会話が聞き取れるようになったというのは誇張があるよ。
かなりわかる人でないとネーティブ同士の会話は聞き取れない。
388名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 18:28:52.58
>>359 です
http://simple.wikipedia.org/wiki/Kamikaze
の一番下の

But what fool would continue the same attacks for ten months?

But / what fool / would continue / the same attacks / for ten months? //
しかし / (ここが分かりません) / 続けようとしたのか / 同じ攻撃を / 10ヶ月間も //

what fool は何なのでしょうか fool って可算名詞ではないのでしょうか?
どんなばか者が〜しようとした? とかでいいですか?
この文の直訳と意訳を教えてください
お願いします
389名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 19:04:42.67
stop clinging to your glory days,or you'll be left behind.

この文でleft behind を辞書で調べたら他動詞+副詞と書いてありました。

leftの目的語はどこでしょうか?
390名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 19:11:11.34
>>389
ヒント:受動態
391名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 19:13:03.33
>>390

あっw
ありがとうございます!
392名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 19:17:18.92
>>388
whatが、形容詞的につかわれているからだよ。あなたのやく
で、いみが通るし。
393名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 19:55:30.72
>>388
特攻用に訓練養成したんだよ。
394名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 20:25:29.89
よく熟語とかでone'sと書いてあるところには
何格が入ると決まっているのでしょうか?

例: lose one's temper
395名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 20:35:19.53
>>392-393
ありがとうございます
しかしまだfoolが無冠詞なのがよくわかりません
whatの形容詞的用法になると冠詞はつかなくなるということでしょうか?
396名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 20:45:58.59
>>394
所有格とか
my, his, your, her...
397名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 20:47:17.37
>>395
a what fool なんて変だろ。
398名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 20:49:13.13
>>396-397
確かに考えてみると変ですね
ありがとうございました
399名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 20:53:30.73
>>394
lose one's temper
しつこく書くと
one lose one's temper  
oneの所有格だからone's
he ならhis
I ならmy
400名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:01:13.30
>>395
そこは都合良く疑問詞としよう。
what a fool との言い回しもあるし。
what a fool I am
401名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:15:01.89
>>396
所有格とかっていうのは、その時その時で変わるのでしょうか?
one'sなら所有格だけってことはないんですかね。

>>399
所有格しか入らないと考えていいのでしょうか?
402名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:21:04.92
>>401
いや所有格だけだよ。そういういみで言ったんだけど。
403名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:25:10.35
>>402

自分でも今調べていたら

I my me mine myself
one one's one one's oneself

に対応しているっていうのを見つけたんですが、
所有代名詞になるってことはないですか?
404名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:28:18.94
>>403
所有代名詞もふくめて、所有格。

Tom's みたいに、名前ぷらすアポストロフィみたいになる場合もあるし。

405名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:29:51.23
大岩のいちばんはじめの英文法を一周終えて
二週目してから問題集を何か買おうと思うのですが何がいいでしょうか?
二週目終えたらフォレストを読むつもりです。普通にフォレストの問題集が無難でしょうか
406名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:32:24.60
>>404

つまり細かく分類すると
@所有格
A所有代名詞
B〜'sみたいな形
が入ると覚えておけば大体大丈夫でしょうか?
407名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:33:07.65
所有代名詞って何?
具体的に書いてみて。
408名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:37:25.42
>>405
あなたが特A級に頭が良い場合を除いて
大岩を完全に覚えるまで読み直し。
409名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:37:43.79
>>407

mine
yours
his
hers
Mike's
とかですかね…えーとそうするとABは一緒だから
細かく分類すると@とAだけでOKですか?
410名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:38:11.17
>>406
そういう風に、覚えたいならそれでもいいんじゃない。
自分は、そういう風に覚えようなんて考えないけど。

所有格は、所有格だから。所有格のなかに、所有格の代名詞、
名前などを所有格にする~'sの形が、あるのであって。
411名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:39:46.47
>>409
それは、違うよ。
412名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:40:06.28
>>406
所有代名詞はダメ。
one'sは所有格。
413名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:43:21.92
>>409
混乱させちゃってごめん。
所有代名詞じゃなくって、所有格の代名詞。
414名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:43:37.54
>>411

え?!違うんですか??!
あれわからなくなってきた…

>>412
所有代名詞はダメなんですか…あれ…あれ……^^;
415名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:48:43.86
>>413
>所有代名詞じゃなくって、所有格の代名詞。

所有代名詞と所有格の代名詞って違うんですか?
なんだか言葉って難しい…
416名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:50:53.80
取り乱しましたが

@所有格
B〜’s
の形だけ入ると考えればよろしいでしょうか?
417名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:55:57.69
>>415
こんな感じの表が、やくに立つんじゃない?
ttp://choidebu.com/bunpou/shoyuudaimeishi.htm

>所有代名詞と所有格の代名詞って違うんですか?
文法上の名前って面倒くさいからねぇ。
418名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 22:01:24.15
>>417
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
419名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 22:38:10.51
>>418
2行目は要らない。お礼だけで良い。
420名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 22:40:46.14
>>408
ボクはバカです。

だけど大岩だと大雑把すぎる気がしなくもないんだけど本当に大丈夫かい?
大岩終わったら何すればいいか教えてください
421名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 23:41:35.13
>>413
所有代名詞の場合もあるんじゃないの?
422名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 23:54:11.10
ここで教えてくれる人
性格に問題ある人が一人いるね
423名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 23:54:43.76
>>413
所有代名詞にもone'sを使ったりする
http://ja.wiktionary.org/wiki/one's
424名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 00:11:29.56
所有格の代名詞ってなんですか?
425名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 03:30:02.18
>>424
my、your、his、herなど。
426名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 03:37:18.38
>>425
ありがとうございます
427名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 18:28:52.27
私はあなたが来てくれて嬉しい。

英語でどう言いますか?
428名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 18:59:32.14
>>427
I am happy to see you.
みたいな
429名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:42:55.85
>>428
それは、私はあなたに会えて嬉しい。という文ですよね?
430名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:51:36.21
>>429
おんなじことだろが。
431名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:54:05.23
>>427
I am very glad that you have come to see me.
主節はもちろんI am happyとか I feel happyでもいいし。

でも恋愛中だったら。
You are really making me satisfied so much nowとか言ってあげたい。
432名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:58:12.49
いいかたによっては、すこし上から目線みたいな。
433名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 19:59:40.72
come は使わない方が良い と思うけど。
you have come to see me だとmeが目上youが目下。
そういう関係なら良いけど。
434名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 20:02:24.79
>>431
ありがとうございます

You are really making me satisfied so much now

というのはどういう意味ですか?
435名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 20:04:04.05
>>433
ではどのように言えばいいでしょうか?
436名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 20:04:45.76
>>433
「おお、わざわざ来てくれたか」みたいな感じだね。
勉強になるわ。
437名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 20:04:56.81
不自然な英語だから。
438名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 02:08:11.90
副詞のratherについてなのですが
辞書には好ましい意味の形容詞を修飾する場合は「非常に、とても」という意味になる
とあったのですが、bad等のネガティブな形容詞を修飾する場合は「いくぶん、やや、少し/ かなり、ずいぶん」
どちらになるのでしょうか?
439名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 03:19:13.25
>>438
ratherは基本的に好ましい意味の形容詞には付けない。
否定的な意味の形容詞に付く場合も、訳し方は状況による。
日本語の「ちょっと」と同じ。
440名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 08:29:10.10
>>439
>ratherは基本的に好ましい意味の形容詞には付けない。
そうか?勘違いしてないか?
rather beautiful  むしろ美しい だろ。
441名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 11:00:06.82
rather wellってよく聞くよ
442名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 12:04:21.44
>>433
> you have come to see me だとmeが目上youが目下。

これホントか?
会いにくる、会いに行く、で上下関係???
443名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 13:29:13.95
>>440
むしろの意味は別
444名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 14:14:23.54
分詞の質問。
分詞が人の前に来たり、後ろに来たりするのは、なぜですか?どうやって区別するのですか?
例】
The girl waiting for a bus over there is Janet.
The frightening girl ran toward her mother.
445名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 14:42:14.90
>>444
上はwaitにfor a busが付いてるから後ろ
446名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 15:05:12.69
>>445
I'm sorry to have kept you Waiting so long.
と言う文も、so longがついているから後ろにきているってことですか?
そして、so longやfor a busの具体的な説明もよければお願いします。
447名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 15:12:14.98
>>446
違う。それはkeep O 〜ingの形。>>444のはgirlの修飾。
for a busは前置詞句の副詞用法でwaitにかかってる。
wait for a busが一つのまとまり。
so longも副詞句だが、waitingはyouを修飾してるわけじゃないから、
so longがない場合も位置は変わらない。
448名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 17:45:32.26
>>446
形容詞の働きはふたつ。
1 名詞を修飾する。 これを限定用法と言う。
2 補語になる。   これを叙述用法と言う。
>>444の質問文の分詞は 1の限定用法
waiting for a bus over there (あそこでバスを待っている)→girl (少女)
frightened (おびえた)→ girl (少女)
>>446 の質問文の分詞は 2 の叙述用法
keep you waiting →文型VOC V(動詞)+O(目的語)+C(補語)
449名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 23:32:30.41
今年から大学生になります。英語はセンター筆記で170がアベレージです。
toeicのスコアを手っ取り早く上げていきたいんですがなにをやっていけばいいですか?
特にリスニングが大の苦手です。
勉強時間はけっこう取れるので教えてください。
450名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:41:45.23
451名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:45:18.78
During the trial it came to light that
they had been covering up illegal transaction for decades.

このitってなんでしょう?
このcame to lightは自動詞ならitかthe trialは余分な気がしてなりません。

452名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 00:50:32.72
すいません、451です自己解決しました
453名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 12:48:43.56
フレッシュジーニアスという辞書に
It could be!(どうかんがえても)そんなはずはない
と言う文が載っていたんですが、ネットで調べたところ
「そうかもね」や「たぶんそう」ぐらいの意味らしいのです。
なんで逆の意味になるのでしょう?語気の強さでしょうか?
454名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 14:10:12.15
>>453
そんなはずはない→It couldn't be!
そうかもね→Could be.
よく見て細かいことを疎かにしないように
455名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 14:17:21.19
>>451
it=that they had been covering up illegal transaction for decades  came to light
456名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 15:01:56.00
自己解決してるのに…
457名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 15:06:26.54
>>454
レスありがとうございます
私もおっしゃるように理解していたつもりなのですが
確かに"It could be!"と書かれているのです。
さらにその下には"could be."「たぶんね」「かもね」という例が載っています。
場合によっては「そんなはずはない」という意味になるのかなと
思いまして質問させていただきました。
誤植でしょうかね?因みに20年前の辞書のようです。
458名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 15:10:57.51
誤植の可能性大だね。
当時の大修館はかなりいい加減だった。
459名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 15:14:08.91
>>457
たぶん皮肉なんじゃないかな。
日本語でも「ご立派なことで!」とか言うけど、あんな感じで。
向こうの人は特に皮肉が好きだからそういう表現は多いよ。
460名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 15:29:39.34
中学生用の辞書だし、皮肉の意味を載せる可能性はないな
461名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 15:31:51.00
皮肉の場合は文字通りの和訳になるはずだしな。
皮肉は関係ない。
462453:2012/03/03(土) 15:51:26.23
皆さんすばやいレスありがとうございます
基本的に"It couldn't be!"=「そんなはずはない」が正しいということですね
大変助かりました。ありがとうございました。
463名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 17:37:39.92
she talks the talk and walks the walk

ってどんな意味ですか?
464名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 17:48:31.12
The immigrants have endured physical and mental pain.

これの訳は

移民たちは肉体的、精神的苦痛に耐えてきた。
移民たちは肉体的、精神的苦痛に耐えていた。

どっちでもいいですかね?

465名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 18:10:31.99
きた
466名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 18:12:37.49
>>463

彼女は言うべきことをきちんとするし、すべきことをきちんとする

って意味みたいですよ。

ググッたら出てきました
http://blogs.yahoo.co.jp/m520t915/50381838.html
467名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 18:14:11.98
>>464
DUOの訳でいいよ
468名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 18:41:49.96
>>464
下はまずかろう
469名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 18:49:11.46
>>468
ありがとうございます。
470名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 19:49:44.56
We should give her enough work to ( ) her busy.
That's the only way she will be quiet at meetings.
@help Akeep Bmaintain CStayの中からカッコ内の単語を選び
答えがAのkeepなのですが、Bmaintainでは何故駄目なのかが分かりません
保つという意味にも種類があるのでしょうか?
471名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 19:50:02.16
>>462
it could be!   !に注目。 発音によっては  そんな事があったのかよ! と訳せる。
そんな事があったのかよ、あるはず無いだろ!
472名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 19:57:02.84
>>470
そのkeepは5文型で使われてるよ
keep + O + C
kerは目的格で使われている
そしてbusyは形容詞
maintainは後ろに目的語とらないといけない
busyは形容詞だから目的語にはなれない
473名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 19:58:49.04
>>470
ある。
maintain 機械などを調子よい状態に維持する、保つ。
名詞形メンテナンスmaintenanceは日本語になってる。
474名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:25:09.56
>>473
ありがとうございます そんな違いがあるんですね
>>472
すいません、まだわかりません。Maintainは第3文型でしかつかえないと
いうことでしょうか?
475名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:32:04.60
>>471
訳せない
476名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:35:45.91
I should have been a novelist long ago,but my old parents objected to my idea

お願いします。高校3年生ですが・・
477名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:36:36.93
>>474
herは名詞、busyは形容詞で、busyがherを後ろから修飾することはないから
her busyはOCと取るしかない。
OCはkeepだけ。
478名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:40:34.80
>>476
should have ppは「〜すべきだったのに」か「〜したはずだ」
これは後者。
私はずっと前に小説家になっていたはずなのに、年取った両親がその考えに
反対した
479名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:43:21.73
[単細胞馬鹿]って英語に似たような表現あるかね
480名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:45:42.18
>>479
ない
481名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:51:09.41
>>471
あるはずないだろ、みたいな意味にしたいなら
Could it be?
肯定文では無理。
482名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:56:52.91
>>477
maintainがOCで使えない理由は、なにかあるのでしょうか?
それとも英語ではそうなってるからしかたがないってタイプでしょうか?
483名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 20:59:46.76
>>482
そんなもんOCで使えない理由が存在する動詞なんてあるのか?
考えるだけ無駄。
484名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:02:15.49
>>482
逆になぜ使えると思うのか不思議
485名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:06:43.94
http://ejje.weblio.jp/content/maintain
ここ見るとわかるけど実はmaintainは五文型でもつかえる
しかし「維持する」といういみじゃなくなる

http://crossbeam.shisyou.com/
ここの問題解いてるの?
問題集とか語法の本買って勉強するべき
486名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:08:00.53
>>485
OCは書いてないけど
487名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:10:43.72
maintainは物をある状態に保つんじゃなくて物のある状態を保つ。
そもそも5文型になるような意味を持たない。
488名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:14:14.22
>>480
どうも。
489名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:19:30.01
[1]Life would be short,but that hope prolongs.

[2]The ant would soon die of hunger but for the stores which it laid up inthe previous autumn.

[3]I should have started but that the weather was bad.

[4]With his generous help,I got over the difficulties which would otherwise have knocked me down.

4問お願いします。某有名国立大学の問題らしく難易度は高いです(自分はそう思う)
490名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:21:37.05
>>489
何をしろと?
491名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:23:04.40
>>485フォレストの問題集なのですが単にsvocの形では使えないとだけあり
いまいち理解ができませんでした
>>483 >>484
ばかなんで>>487のような説明をしていただけると非常に助かります
>>487
ありがとうございました、わかりやすいです
492名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:23:46.35
He would have been for us no greater a man than many other emperors of Rome but for

the fact that her wrote down in a book the meditations of his heart.

とても長い一文ですが訳せる方がいれば、訳してほしいです。

お願いします
493名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:23:58.39
>>478
助かります。とても嬉しいです。
494名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:24:44.40
>>490
できるのであれば訳してください。お願いします
495名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:26:53.85
>>494
[1]はタイポしてない?
496名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:28:50.81
タイポとは?
497名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:30:19.58
[1]Life would be short,but that hope prolongs it.

でした、すいません
498名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:30:20.65
私たちは去年、同じクラスでした。
って英語にすると、どんな分になりますか?
教えてください。
499名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:31:56.68
[1]Life would be short,but that hope prolongs.

[2]The ant would soon die of hunger but for the stores which it laid up inthe previous autumn.
蟻は前の年の秋に積み上げた蓄えがなければすぐに死んでしまうだろう
[3]I should have started but that the weather was bad.
私はすぐに発つべきだったが天候が悪かった
[4]With his generous help,I got over the difficulties which would otherwise have knocked me down.
彼の惜しみない援助のおかげで、その援助がなければ私を打ちのめすであろう困難を克服することができた
500名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:34:19.41
[1]Life would be short, but that hope prolongs it.
人生は短いだろうが、そうした希望を持つことで長くのびるものだ。


501名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:35:32.37
>>498
We were classmates last year.
502名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:36:57.51
ありがとうございます!本当に助かりました。

よければ492のやつも訳してもらえますか?

503名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:37:49.58
>>498
または
We were both in the same homeroom class.
classmatesを使った方が楽だね
504498:2012/03/03(土) 21:41:05.07
>>501 >>503
ありゃあ、即答ありがとうございます!
505名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:41:13.83
He would have been for us no greater a man than many other emperors of Rome but for

the fact that her wrote down in a book the meditations of his heart.

とても長い一文ですが訳せる方がいれば、訳してほしいです。

お願いします
506名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:43:45.68
>>492
心の瞑想録を本に書き残していなかったら、彼も他の多くのローマ皇帝と
変わらず私たちにとってはろくでもない人間だったことだろう
507名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:45:48.01
連続回答してしまったし用事があるんで回答終了で落ちます。
508名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:46:54.64
ありがとうございます。もう寝ます。
509名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:47:14.02
ありがとうございます。もう寝ます。助かりました
510名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:50:02.40
>>505
2行目のherはheの間違いなの?
511名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:51:52.02
?間違ってませんよ
512名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:54:52.57
そりゃheだわな
513505:2012/03/03(土) 21:58:54.60
505の人はもう寝て下さい。明日にしようよ。
514名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 22:01:52.77
なんか納得いきませんがとりあえず寝ます。
515513:2012/03/03(土) 22:01:59.52
ごめん。
513=510 
505ではありません。
516名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 22:21:27.62
地域ドラマって英語で何と言えばいいのでしょうか?
a regional dramaでいいのでしょうか?
517名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 22:28:42.18
505についてどなたか解説出来る方がいればお願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 22:56:30.29
>>517
冒頭の仮定法過去完了の帰結節の部分を普通の過去形で書けば
He was for us no greater a man than many other emperors of Rome
「彼は私たちにとって他の多くのローマ皇帝よりなんら優れた男ではなかった」

but for〜 「もし〜がなかったら」 →冒頭の仮定法過去完了に続く
the fact that S + V... 「〜という事実」→「彼が心の瞑想録を本に書いたという事実」
519名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 23:11:39.41
>>518
ありがとうございます。
the meditations of his heartはwrote downの目的語ということですね。

the fact that以下のSは(多分)heであってherでは無いですよね?
her wrote down〜が「分詞構文もどき」の表現にも見えたので。
520名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 23:21:30.93
>>519
518だけど、ずっとアク禁くらってたのでまさか、カキコ出来るとは思わずに軽い気持ちで押してしまった。
no greater a man than 部分は直訳したけど、正しくは「〜と同様に全然大したことない」って意味になるよ。
つまり、全然 great じゃないってことが言いたいんだけど適当な日本語が見つからない。
her ではなく he ね。最初の質問の答えも「イエス」ね。
521519:2012/03/03(土) 23:32:21.28
>>520
了解。手間かけました。
522名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 23:40:56.70
試験のため、3月16日までメールの返信ができないかもしれません。時間を見つけてメールを送ります。
これは英語でなんと訳せば良いでしょうか。どなたかお願いします
523名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 01:13:21.56
524名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 01:14:12.86
>>516
地域ドラマって何?
525名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 01:15:24.07
>>522
時間を見つけるのはいつ?3/16まで?それより後?
526名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 01:38:25.56
>>525
3/16までの間に、時間を見つけて という意味です
お願いします
527名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 02:19:37.54
>>522
Since I'll have an exam on March 16, I'll be busy until then.
If possible I'll reply to your e-mail, but if not I must apologize.
528名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 02:33:55.21
The tragedy must be remembered so as not to be repeated.
同じことが繰り返されないように、その悲劇を忘れてはならない。

この英文はbe rememberedと受身になってますが、なぜでしょうか?
beを取ってrememberも現在形で

The tragedy must remember so as not to be repeated.
の方がよく理解できるのですが、受身でなければ変な文章になりますか?

529名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 04:04:53.66
うん、変。rememberは人が何かを覚えておくことだから。
悲劇は何かを覚えたりしない。
530名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 04:09:44.17
>その悲劇を忘れてはならない。→(我々は、「つまり人」)はその悲劇を
忘れてはならない。
これを悲劇つまり事柄を主語にして書き表すと
その悲劇は(我々によって)忘れられてはならない。

問題文の訳は人を主語にした日本語のほうがより自然だからそうなっているだけで
厳密に訳せば下のようになる。
531名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 11:38:09.84
>>466
ありがとうございました
532名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 11:57:34.26
>>516
たぶん、a TV drama broadcast in the local area
533名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 11:59:35.76
>>529,530
よくわかりました
ありがとうございました
534名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 12:02:17.27
とっても初歩的な問題なので申し訳ないのですが、

それについて私はあまり覚えていません。
I don't remember () about it.

の()内に入る適語は、toでいいのでしょうか。aboutの前にtoが来ていいのか迷っています。
thatかなと思ってもいるのですが…
535名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 12:04:35.29
>>534
muchだと思うよぉ〜
536 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/04(日) 12:06:22.20
>>535
ありがとうございます!和文のあまりを忘れていました。
537名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 12:10:19.22
>>534
ttp://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2308168
あまり深く考えないで次の問題に行こう。
538 :2012/03/04(日) 14:08:09.06
emigrateとmigrate
のニュアンスの違いがよくわかりません^^;
オネッシャイシマス!!!
539名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 14:15:13.21
回答してるやつが突っ込まれたときの言い訳が必死感まるだしなスレだ
回答してるやつは中高生に違いない
540名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 15:30:41.13
>>538
外国に移住するならemigrate、国内で「移住」という言葉を使うならmigrate
541名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 15:46:30.28
migrate
ジーニアス英和:migrate from Japan to Brazil
OALD:to move from one own town, country, etc.

emigrate
OALD:to leave your own country to go and live permanently in another country.

ってあるんですけど
migrateは両方(自国→海外&自国他地域)
emigrateは自国→海外のみ
って事でおkですか?
542名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 16:02:51.26
おk
543名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 16:14:58.85
教えて下さい。

You are singers.
あなたたちは歌手です。

あなたたちでyou 複数だからare
でもなんでsingerまで複数形にしなきゃだめなんですか?
歌手ですだからsingerでいいと思いました。
544名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:04:47.76
a singer+ a singer=singers
545名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:10:33.36
>>543
you全員で一つのsingerができあがるならa singerだけど、
もちろんyouはsingerの集まりだから複数なのは当然。
singerは名詞。形容詞と違って数を考える必要がある。
546名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:10:55.34
>>543
逆に言うと、you are singerで複数を表すとしたら、
どうやって複数の場合を表現する?
547名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:18:37.20
>>544
>a singer+ a singer=singers
なんとなく、わかった気がします

>>545
名詞は数える必要があるということで正確にsingersと
これまたわかった気がします。

>>546
you are singer

youがあなたたちで複数、areは複数を表すbe動詞だから
これで複数なのかなと勝手に思いました。
548名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:38:07.70
すいません、お礼言うの忘れてました。
singersわかりました。
ありがとうございます。
549名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:56:39.12
It may seem trivial to you but for me it's worth paying attention to.

pay attention toの目的語はどこでしょうか?
550名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:59:46.74
it
tough構文てやつ
551名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 18:21:43.86
>>550
ありがとうございました
552名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 19:01:54.91
close at handを使って「それは私の家のすぐ近くにある。」
という文はどのように作れますか?
553名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 19:09:18.28
Today, while my plane took off, I was forced to sit and watch as somebody rear-ended my car in the parking lot.

これの意味を教えて下さい
554名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 19:25:14.16
>>553
今日、俺が乗ってる飛行機が離陸する際、
誰かが駐車場で俺の車にカマ掘ってるのを見かけたが、
俺は座って黙って見ているしかなかった
555片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/03/04(日) 19:27:54.02
>>549
It may *seem trivial to you but for me it'*s worth { *paying attention to (it) }.
556片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/03/04(日) 19:31:53.69
>>553
Today, { while my plane *took off },
I was *forced { to *sit and *watch [ as somebody rear-*ended my car in the ( *parking ) lot ] }.
557名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 19:50:28.70
>>541
あのねのね
you are は単数、複数関係ない。
you is という表現は無い。
558名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 21:26:30.80
I am interested by the proposal to make abstention illegal in some of the parties ' manifestos.
ってなんて訳せばよいでしょうか
559名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 23:07:59.77
>>558
ここでは日本民主党のマニフェスト関連かな。
党のマニフェストに関する投票放棄を、党規違反にするとの提案に興味を持った。
たにがきさんのセリフかな。
560名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 23:29:22.32
英文も和訳も変だね
561名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 04:52:52.88
各党のマニフェストの中に、棄権を非合法化しようとする提案が
いくつか見られることには興味を引かれる。
562名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 06:33:08.46
一部政党のマニフェストに(投票の)棄権を非合法化する案が
盛り込まれているのは興味深い
563名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 12:45:09.61
密談したと伝えられるおさん対策の一部でしょ。
564名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 14:21:19.16
ふ〜ん
565名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 15:14:57.41
Aha!
566名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 19:26:32.32
>>558
出典はどこ?
>>564
わかってるならレスしてよ。
567名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 22:35:05.80
All at once, the Buddhist priest burst into laughter,
spoiling the solemn atmosphere.
お坊さんが突然大声で笑い出し、厳粛な雰囲気を台無しにした。

spoilingが分詞?動名詞?よくわからないのと、
spoiling the solemn atmosphereって直訳でなんて訳すのでしょうか?

あと、spoilingは動詞じゃないことは確かだと思いますが
そのあとに名詞が置けるのはなぜなのでしょうか?
568名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 22:42:53.14
>>567
分詞
厳粛なふいんきを損ねた
the Buddhist priest spoiled the solemn atmosphere  spoilが分詞になった。
569名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 22:46:17.15
>>567
「厳粛な雰囲気を台無しにする。」
文脈から
「厳粛な雰囲気を台無しにした。」
なので、分詞だね。元は他動詞spoilで目的語をとるから、名詞が置けるよ。

570名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 22:47:17.96
spoilingは現在分詞で分詞構文を作ってる。
動詞spoilの動詞句spoil the solemn atmosphereを分詞化
したものだから、後ろに名詞があるのは当たり前。
直訳は自分が書いてる通り、厳粛な雰囲気を台無しにした。
571名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 22:51:09.59
>>568
>>569
>>570
理解できました。
ありがとうございます!
572名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 23:24:06.70
なんというか自演のような質問回答だな
573名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 00:00:51.52
接頭辞の dis-, di-. は「逆の, 不〜, 非〜. 」だそうですが、
display(〜を表示する、掲示する、陳列する、展示する)にも
「逆の, 不〜, 非〜. 」の意が含まれていますか?

574名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 00:05:41.40
>>573
含まれてる。
この場合のplayはply(曲げる、たたむ)。

「逆に」+「曲げる、たたむ」= 広げる →広げて見せるから「表す、展示する」
575名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 12:11:17.62
中高生の宿題なんて自分でやってなんぼだろ
576名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 12:45:24.16
>>575
■問題の丸投げは避けてください。
577名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 13:10:57.01
Do you live anywhere near Jim.
「ジムの家の近所のどこかにお住まいですか?」
という訳でいいのですか?
578名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 14:11:58.20
日本語はほぼ全て母音で終わる。このことが日本人の英語習得の障壁になっている。
そして外来語という存在がこの事実に拍車をかけている。
デスkをデスku、ランpをランpu と信じ込んで平気でこの発音をする日本人がなんと
多いことか。そのために話しても通じない、外人の発音が聞きとれないという事態に
陥っている。自分の思い込みと違うから。
カタカナとローマ字教育は欧米文化を手っ取り早く取り入れる手段としては大いに役に
たったが、こと英語教育という面では弊害以外のなにものでもない。
579名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 14:29:03.23
>>577
そう
>>578
デスkをデスkuじゃなくてデskをデsukuな
580名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 14:34:26.98
フッ...よく気付いたな
581名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 14:53:39.47
>>577
Do you live somewhere near Jim. にすべき。
You do not live anywhere near Jim.
582名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 15:57:45.57
>>581
そんなことはないよ
583名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 16:10:27.47
"do you live anywhere near"
2,280,000件
"do you live somewhere near"
87,900件
584名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 16:46:18.18
>>581
すべきって>>577が考えた文じゃないだろ?
しかも別にすべきじゃないし
585名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 18:34:20.60
Ken is a playing soccer very well.
Ken is very good at soccoer.

これって同じ意味と考えてもいいですか?
586名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 18:37:30.99
Ken plays soccer very well.
≒Ken is very good at soccoer.
≒Ken is a very good soccer player.
587名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 18:42:53.94
>>586
ありがとうございます
588名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 18:49:44.26
彼はチェスが下手です。
という日本語を英語にしろと言う問題で解答が

He is a slow chess player.となってました。

He isn't good at play chess.では間違えですか?
589名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 18:51:12.80
>>588
playingじゃないとだめ
590名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 18:56:49.07
>>589
あっ、そうか動詞2つになっちゃいますね、ありがとうございます。

すいませんもう一つ聞きたいのですが
「彼女は歌が上手です」を英語にしろという問題で解答が

She is a beautiful singer.となっています。
これ合ってるのでしょうか?

この解答だと「彼女は美しい歌手だ」だと思うのですが…。
591名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 19:02:42.41
英語のbeautifulと日本語の美しいは全く同じ意味じゃないから
beautifulは美しい以外にも「優れた」という意味も持っている
592名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 19:06:22.89
>>591

模範解答が間違ってるのかと思ったら合ってたんですね。。
ありがとうございます。
593名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 19:49:52.86
大学生だけど中学英語の教科書でならったはずのキング牧師の演説を読んでみたら全然読めなくてワロタ・・・
お前らこんなん普通に読んでるのかすごいな
594名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 21:06:16.67
ケンは気が短い

英語で
Ken lose him temper.
で合ってますか?
595名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 22:12:14.44
ケンis short-tempered.
596名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 22:32:28.53
おまいらRPGすきだろ!?
なら俺の英語の偏差20あげる方法おしえろください><
あと2年で20あげたいです。
今日からできるものとかもほしいです
597名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 23:06:15.06
>>596
君は日本語の偏差をあげる方が先だと思うよ
598名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 23:10:18.69
直接英語に関係ありませんが質問させてください
ネイティブがセンター英語受けたら満点余裕でしょうか?
また日本語学習者がセンター国語(現代文)受けたらボロボロなのでしょうか?
599名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 23:16:46.86
で、そのネイティブは日本語の問題文は読めないって設定?
600名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 23:24:40.43
>>597
日本語できたら、文型いくわ!
どうにか日本語がへたでも、偏差20あげるほうほうおしえれ
601名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 23:28:08.91
>>578
1行目はちょと違う

ローマ字教えてから、綴り・カナ読みから英語を教える・覚えるからそうなる。

音から入ったジョン万次郎はそんなことはなかったし、
幼少から筆記抜きの英語を習う子は、少なくとも中学まではネイティブに近い発音をする
602名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 23:28:51.07
>>599
問題文は読めると仮定します
603名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 23:31:30.92
>>600
自分より偏差値高い奴らを大量にテスト受けさせないようにすればよい
604名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 23:33:03.80
>>602
そんなもん人それぞれにきまっとる。
おそらく発音関係で引っかかる奴が多いだろう。
605名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 02:45:36.65
>>554 の訳が見事なんだけど
>>553 はお礼言わないの?
606名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 04:24:29.83
下記の英作は正しい文ですか、非文ですか?
非文ならどう直せばいいですか?

彼が死んで1週間後に妻が死んだ。
His wife died a week after he died.
607名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 09:41:54.34
>>606
間違ってないと思う。
細かいこと言うと、
diedを繰り返すとちょっと見栄えが悪いから、
His wife died a week after his death.
の方がいいと思う。
608名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 11:33:06.16
>>578 >>601
まあそれに加えて日本人なんだからネイティブみたいに話せなくていい
って余計に通じなくさせるこという奴がいるからなw
609名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 13:06:11.83
下記の英作お願いします。

・A(DVD)の再生中に映像が途中で停止してしまいますので、返品・返金お願いしたいのですが。

・B(DVD)の再生中にニュース速報等が入ってますので、返品・返金お願いしたいのですが。
610名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 13:13:26.77
中高生の英文にしては怪しい文面だにゃ〜
611名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 13:23:39.03
>>609
■問題の丸投げは避けてください。
612名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 17:16:38.69
「アメリカにいた3年間は、以前よりも一生懸命英語を勉強した。」を英語に訳すのに
・During my three years in America, I studied English harder than before.
・During the three years I stayed in America, 〜.
・While I stayed in America for three years, 〜.
の3つのパターンを考えたのですが、まちがっているものはあるでしょうか?
また、どれも正しいとしたら英語として自然なのはどれですか?
(2つめは、関係代名詞の省略と考えると“I stayed in America”の文に関係代名詞に置き換わるような
名詞を補えないように思えますが、文法的に誤りでしょうか?)
よろしくお願いします。
613名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 19:31:57.86
>>612
全部正しい。
ただし、2番目は関係副詞の文だから、中学生には向かない。
614612:2012/03/07(水) 20:47:19.93
>>613
ありがとうございます。
2つめは関係副詞のwhenが省略されていると考えればよいのですね。
理解できました。
615名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:14:58.40
I got up early this morning.

Iが主語
got upが動詞
earlyが…副詞?
this morningが副詞

この英文を品詞で分類したら
earlyは『早い』で形容詞だと思いました、そこで2文型だと思いました。
しかしながら、2文型ならS=Vだと思い見てみると、
私=早い状態?なんか変だと思い
earlyが起きるという動詞を修飾しているから副詞だと思いました。
でも、答えは形容詞でした。
どんな考え方をすればいいのでしょうか?
616名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:18:17.32
earlyは副詞として使う場合と形容詞として使う場合があるよ
この場合は副詞としての使い方であってる
617名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:21:29.43
このearlyはthis morningを修飾してることになってる形容詞なんだろ
つまりearly this morningで「今日の早朝」って意味
文型とは関係ない時間を表す部分だから
2文型で問題ない
618名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:29:31.52
>>616 617
あ、すいませんこの問題は副詞であってましった!
ただ、earlyはgot upじゃなくてthis morningを修飾してるんですか?
『起きた』を修飾したと思ったんですが…


You are very early this morning.

この場合はearlyは動詞を修飾してないので、形容詞?かなと思いますが
あなた=早い状態ってなんかすっきりしないんですが、
イコールとかは考えないで品詞だけで考えて文型を出した方がいいのでしょうか?
619名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:57:21.66
Do you have any books?
あなたは何冊かの本を持っていますか?

Are there any doctors in this room?
この列車の中にお医者さんはいますか?

なぜ上の英文は何冊なのに下の英文は数人のお医者さんと訳さないのですか?
620名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 23:42:17.00
>>619
訳したかったら訳せば?
621名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 01:54:33.38
>>618
最初のearlyはgot upの修飾だよ。
あとのearlyは形容詞でいい。
622名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 02:15:00.35
>>618
もう答えはでてるけど、

> しかしながら、2文型ならS=Vだと思い見てみると、

ちゃうわw
S=Cじゃ。


I got up early this morning.
で2文型は寡聞にして知らない。

I got up early this morning.
S  V   M    M      1文型
      (副)   (副)     どちらもVを修飾

しかしながら、
>>615は見事な釣りだったなwww

You are very early this morning.
 S  V     C     M  2文型
         (形)   (副) (you = early) 
623名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 02:24:38.81
>>618に答えてなかったw

You are early.
君、早いねえ。

You are late.
君、遅いよ。

ほら、簡単でしょ。
624名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 03:26:50.17
>>621
ありがとうございます

>>622、623
素で書き間違えてましたw
S=Cのつもりでした、釣りではありませんw

詳しく1つ1つ書いて頂きありがとうございます。
よく理解できました。
you = earlyでなんとなく違和感を感じたのですが
大体イコールであればS=Cとみなしていいんですね。
ありがとうございました。
625名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 04:07:10.94
>>619
anyはnoの反対で「いくつでもいいから」という意味
だから上の文も「あなたは本を持っていますか?」という訳

Do you have no books? 本一冊も持ってないの?
Do you have any books? 本(一冊でも何冊でもいいから)持ってるの?
ということ
冊数は問題にせずとにかく持っているか持っていないかを聞きたいから
数の部分に不明な数を表すanyを使う
626名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 04:11:44.32
>>625
理解できました!
ありがとうございます!
627名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 13:00:10.81
No intelligent person would do something like that.
「教養のある人ならこんなことはしない」
「無教養の人間がこんなことをする」
という訳ですか?
628名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 13:14:22.91
です
629名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 13:17:14.88
どうも
630名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 13:30:04.18
いいって
631名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 13:40:39.02
No intelligent person would do something like that.
そんな事する奴はバカだよ。

と訳せますか?
632名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 14:25:16.60
>>399
ありがとうございます。
とても参考になりました。
633名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 15:25:56.33
 / =二二二二二二二\             /.=二二二二二二二二二二/
 \ =三三三三三三三三\         /=三三三三三三三三三三/
   \ =二二二二二二二二\  _  /=二二二二二二二二二二/
     \三三三三三三三三三( ===/=三三三三三三三三三三/
       \=二二二二二二二二ヽ.=|.=二/ 二二二\ ̄ ̄ ̄ ヽ
        \三三三三三三三/.\≡/、三三三三三\     丶
          ̄ ̄ ̄/ /三三三/ ヽ' \.二二二二/ ヽ     ',
             ./ /三三三/.|  ル.   \三三/.l  |     i
            |  \ 三 / |  |\    ヽ/  |  |   |   l   掘った芋弄るなー?
            |   |.\/|  |   |  \、   |__/|__|   |   | 
            | l  .l  | .|  |__|   ー―≦≠-、 .|    |   |
             ヽ_|. .|  !‐!/_ヽ     彳叶心 ミ |    |ヽ  ハ
              l_l ̄  ,叭兀ミ      ゞ匕マ.  |   .| |  ハ
                | .∧ {{弋:又,           |    .| /   八
                |  ∧  ̄             |   |      ヘ
                |   ∧      、 ,.        |   |        ` ー'フ  _
                |    ヘ       __      .|   |         / ̄ ̄/
                |     ヘ      'ー‐`      |   |\           /
                |    |::::ヘ          / |   |三ヽ         ∠_
                |    |::::::::::::::::> 、  _ イ//|   |二二二ー――― 、 /
              __.|   .|::::::___|=\ヽ   / /三 |    |三三三三三三三三ヽ
              `ヽ|   |/:二 二 二| |  / / 二::|/.|.  |二二二二二二二二二\
634名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 15:55:59.62
>>631
訳せる
テストとかでは知らんが
635片岡数吉(カズヨシ) ◆RfalrQdqW73V :2012/03/08(木) 18:25:57.68
10公式で説明いたします。何でも。
636名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 19:56:20.64
全く日本語が通じない人の説明は要りません
637名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 23:29:03.95
Yet it is a very plain and elementary truth that the life, the fortune, and the happiness of everyone of us,
and more or less, of those who are connected with us,
do depend upon our knowing [something of] the rules of a game infinitely more difficult and complicated than chess.

このsomething ofはthe rulesにかかるのでしょうか?
638名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 23:49:49.48
>>637
そうです
チェスより難しいゲームの[ちょっとした]ルール
639名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 23:51:53.00
>>638
ありがとうございます。参考書の訳例見てもイマイチわからなかったのですっきりしました!
640名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 00:20:42.20
A brainiac who never suffered fools gladly, if he even suffered them at all.

悪気もなく愚か者に不快を示すずば抜けた頭脳の持ち主。

といった感じの訳で問題無いでしょうか?ちょっと自信無いです。
641名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 01:38:31.81
>>640
never suffer fools gladly で「バカ者共は容赦しない」なんだって
だから
仮にバカ者共に少しでさえ被害を受けたなら、バカ者共を容赦しなかった天才
642640:2012/03/09(金) 08:38:05.76
>>641
そーなんですか。私の訳ちょっと的外れでしたね。at allもちゃんと訳せていなかったし。
ありがとうございます。
643名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 09:45:17.46
>>640
半端な文だけどどこにあったの?
A brainiac who never suffered fools gladly,ここまでを主語とすれば  if he even suffered them at all副詞節だろ.
述語が無い。
644名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 09:46:20.98
未来の事を言う「be動詞+going to+動詞の原形」の文の動詞は
be動詞ですか?動詞の原形ですか?
進行形と考えるか、to不定詞と考えるのかが分かりません。
645名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 09:55:01.24
>>644
質物の意味不明。
進行形には当たらない。
646名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 10:07:40.74
>>645
ならbe going toがただの連語で、動詞の原形がその文の動詞という事ですね。
647名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 11:06:01.61
>>646
be going to で助動詞みたいなものだね
その文の動詞(述語動詞)だとか細かいことはこの場合あまり問題にしない方がいいんだけど
be going to V で一つの述語動詞と見るべきなんじゃないかな
648名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 14:55:55.23
ちなみに伝統的にはbe going toやbe about toなんかは
準助動詞って呼ばれてるね
649640:2012/03/09(金) 18:19:35.14
>>643
ブラウザ戦争というドキュメンタリー番組で、ビルゲイツについて説明している場面で出てきたフレーズです。
日本語訳が意訳っぽい感じだったので本当の訳はどんなだろうと思った次第です。>>641さんの訳を見て納得できました。
ちなみに前後のセンテンスもそれぞれ独立した文章なので、別のセンテンスの一部というわけではないです。
体言止めというやつ? 英語でもあるんですかね。
650名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 18:30:14.32
そりゃあるさ
651名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 21:26:01.55
I'm going to graduate from my high school in the spring of next year.
この文で、来年の春に高校を卒業します。
という意味になりますか?
652名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 21:54:53.32
I'm going to graduate from high school in spring next year.
653名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 21:55:59.79
間違えた
I'm going to graduate from high school next spring.
654名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 02:08:26.43
could you make my coffee a little hotter.(第五文型)
  s v o c

aは名詞が一つある時に必要なものだと思っていましたが
aが付いてるのに何故補語になるのでしょうか?
逆にaが無かったらなんとなく納得できる英文なのですが。。
655名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 02:38:41.21
このスレの主旨とは違う質問かも知れませんが、
インターネットでの外国人の書き込みを見てみると、その内容自体は日本に好意的なのですが、日本人を指す呼称にNipやJapを使っていました

NipやJapは日本人を軽蔑する時に使う単語なのに、何故、彼等は好意的なレスにそれを使うのでしょうか。それとも我々が彼等を「メリケン」と言うのと同じ感覚で使っているのでしょうか。
656名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 02:45:12.70
>>654
a little 少し(数えられない物に使う)
これ知らないのは結構ヤバイレベル
much hotter だったら比較の差が大きい 「〜よりずっと熱い」
a little hotter だったら比較の差が小さい 「〜より少し熱い」
657名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 02:55:07.41
>>656
a littleで少しでしたね…なんかヤバイレベルでした
どうもありがとうございます!
658名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 07:50:05.10
He hasn't long been back.でなんで彼は今帰ってきたばかりだ。になるのでしょうか?
「彼は長い間帰ってきていない」が何故「"今"帰ってきたばかり」という状況になるのがわからないです。
659名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 10:27:04.59
>>658
簡単に言うと not long 「長くない」と言いたい文です。

現在完了ですから過去から現在までを結ぶ言い方で
今回はいわゆる継続です。

まず肯定文で考えてみると
He has been back long.
    過去           現在
───┼─────────┼─→
  he was back     and he is back
         \    /
           long
「ある時点に帰ってきて、その状態が続いている」「その期間が長い」
⇒「帰ってきた状態が長い間続いている」

否定にすると
He has been back not long.
    過去現在
───┼─┼─→
he was back and he is back
     \/
     not long
⇒「帰ってきた状態が長くない間続いている」
  「帰ってきて間もない」♪

he hasn't been back long.でなく he hasn't long been back.になっているのは
notの範囲がどこまでかわかりやすくするためかと思います。
前者だとnot (been back) longと読めるが、(「長い間、帰ってきていない」)
後者ではnot (been back long)とlongまで否定の範囲が広がる(長い間帰ってきている、ことはない)
660名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 10:27:42.79
帰った状態にいるのが長くないんだから帰ったばかり
661名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 11:20:03.54
>>659
すごく良くわかりました。
本当にありがとうございました!
662名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 11:32:51.72
NHKラジオ英会話からHaunted House
W : I saw a ghost run down the stairs. It was really spooky.
M : I don't believe in ghosts.
W : Well, neither did I until I moved here.
M : Really?
W : I keep hearing this mysterious knocking sound.
M : I just heard it!
W : That was me tapping my foot.
M : You scared me out of my wits!
W : There it is!
P : Eikaiwa Pizza.
this mysteriousのthisは何を指すのですか?「この」とは「どの」?
663名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 12:25:25.76
>>662
文章だけだとわからないけど
ピザ屋のノックの音じゃないの
664名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 12:27:30.13
>>655
逆に聞くがどうしてNipやJapが蔑称になるのか
665名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 12:42:42.04
>>664
そこを聞くのは変
666名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 12:53:03.06
>>662
今聞こえているってこと
667名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 13:19:12.85
He likes to take things apart to see how they work.
「彼は物を壊すのが好きなので彼らがどんな仕事をしているか見に行く」
という訳になるので」しょうか?
668名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 13:24:38.07
>>662
(足を鳴らしながら)こんな不思議なノック音がずっと聞こえてるんだ
という意味で鳴らした足音を指している可能性もあるんじゃないかな?
669名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 13:24:50.18
>>667

take 〜 apartで「〜を分解する」という慣用句

彼はどのように動くのか見るためにものを分解するのが好きだ
670名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 13:34:49.34
>669
ありがとうございます
671名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 13:58:58.42
英語の高校範囲ってどう構成されているんですか
品詞 時制 文型と動詞 文の種類 助動詞 受動態
不定詞 動名詞 分詞構文 前置詞 関係詞 比較 仮定法 重要構文
こんなもんですか?
672名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 14:01:33.60
>>671
文法書の目次を見ればいいじゃん
673名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 14:19:18.38
>>672
質問に答えろよクズ
回答者は黙って答えてれないいんだよ
674名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 14:39:21.24
英語の前に日本語の勉強しような
675名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 14:59:57.50
「英語の高校範囲」w
676名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 15:05:19.77
>>673
高等学校学習指導要領 第8節 外国語
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301i.htm
677662:2012/03/10(土) 15:07:37.56
>>663
これだけでわからなかったらNHKテキストに欠陥がありますよね。だって最後に
M: Ahhhhhhhhh
で文章完結してますもん。このスクリプトってわかりやすいの?
678662:2012/03/10(土) 15:11:14.63
すみません。実際に放送を聞いていれば、もっとわかりやすかったのでしょうね。
あんな質問はすることはなかったです。放送聴かずにテキストだけよんでる。
よくないねこれ

たぶん、BGMでfoot tapping soundがあるのだとおもう。
679名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 15:17:28.27
>>673みたいな馬鹿って桜井みたいな大人になるんだろうな
680名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 15:56:36.75
>>671といい>>677といい、質問者まで頭おかしいのが来てるな。
681名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 15:58:42.27
私は極力リーディングやリスニングを前から理解するように努めています。

ただ、最近有名な予備校講師の授業を聞いて
英語は前から順番に考えるのは間違いだという風に言っていました。

例えばHe will find the book easy.
   He will find the book easily.
2つの英文は似ているようだけど全然違う意味になります。

でも私が前からどんどん訳す方法だと、「彼は本を見つけるだろう簡単にと」
同じになってしまいます。
もちろんゆっくり品詞を考えながら訳せば正確にできます。

自分自身、前からどんどん訳すやり方で行くか、
ピリオドまで見て訳を考えていく(長文だと時間がかかりすぎて困ります)か迷っています。
早く正確に英語を見聞きできる人はどうやって考えているのでしょうか?

682名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 16:12:42.58
>>681
> 例えばHe will find the book easy.
>    He will find the book easily.
> 2つの英文は似ているようだけど全然違う意味になります。
>
> でも私が前からどんどん訳す方法だと、「彼は本を見つけるだろう簡単にと」
> 同じになってしまいます。

なんで?
683名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 16:26:19.57
単語帳で覚えようにも場所で覚えてしまって文の中にその単語が入っていても
わかりません。
何かいい覚え方はありませんでしょうか?
684名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 16:35:01.11
単語カード作ってバラバラにして覚えたら?
685名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 16:44:21.16
このスレ早い時間は性格に問題ある解答者1名しかいないから
遅い時間まで気長に待ったほうがいいよ
686名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 17:05:10.98
教えてください。
687名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 17:38:40.12
>>685
自己紹介乙
688名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 18:06:30.02
文中で見つけたわからない単語をメモ帳にまとめて外出時とかに覚えるようにするって方法は悪くないよね?
でも1つの単語に意味がたくさんあるしどれを抜粋したらいいかとかそんなんチマチマ書いてるんだったら〜とか考えてしまう

過去問の中とかでわからない単語が現れたらどうしてます?
689名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 18:43:13.42
Either of them knows the truth(彼らのうちどちらかが真実を知っている。

これは何で their では無く them なんですか?
「彼らの」は、their だと習ったんですけど。
690名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 19:04:43.36
>>689
日本語を日本語のまま訳そうとするからそうなる。

theirはtheyの所有格、themはtheyの目的格で、この場合は前置詞ofの目的語としてtheyを変化させる必要があるからthemになる。
691名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 19:32:28.78
言ってしまえば、彼ら「のうち」どちらか、の「のうち」がof
692名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 20:06:42.06
>>690-691
ありがとうございました。
693名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 20:56:36.19
Though difficult to attain at times ,
a consensus over strategy ensures that it will be implemented effectively.

これは倒置だと思うのですが、分詞構文でもなく、否定語が文頭にあるわけでもなく、
仮定法でもないのに、なぜ倒置になっているのですか?
強調かと思いましたが文内容から言ってもThough difficult to attain at timesが
強調されているとは思えないのですが。
どなたかお願いします。
694名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:02:48.96
もしかしたら…
difficultの前の「it is」が省略されてるんじゃないの?
695名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:08:10.83
>>693
Though (a consensus over strategy is) difficult to attain at times, 〜
696名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:09:17.78
>>693
訳してみればわかるかも。
さて何と訳す。
697693:2012/03/10(土) 21:12:44.73
>>694
省略していません。
それとも分詞構文的に省略しているという意味ですか?
>>694

>>695
訳は自分ではわかっています。
というか元々訳文が載っていますから。
698名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:31:03.48
>>697
出し惜しみししないで訳文さらしてよ。 俺はわかんない。
699名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:34:29.12
どこが倒置なんだ?
700名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 21:45:27.40
Though difficult to attain at times  が重要だから前に出して強調してるだけ。
701693:2012/03/10(土) 21:46:13.00
>>697
実現することが難しいこともあるが、戦略についてのコンセンサスがあると、
その効率的な実行が確実になる。
702名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 23:03:55.00
>>701 ありがと。
さすがに at times がよく訳されているね。
703名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 23:20:56.74
>>681
あなたに必要なのは
「正確に区切りを付けて」前から読む能力です。

findは3文型も取りますが、今回は5文型なので
 ×He will find the book / easy.
 ○He will find the book easy.
 もしくは He will find [the book easy].と読まなくてはいけません。
これはfind+O+C「OをCだと見つける、分かる」を知っている必要があります。

どこで区切るか…文型を確かめる、前置詞+名詞、関係詞、接続詞
文型をすぐ見極められなければ全体を見る必要がありますし
接続詞andが使われている場合には何と何を繋いでいるのか必ず戻って考えなければいけません。

その予備校講師が言っていることは
「前から読むだけでなく、全体の構造を把握しろ」ということだと思います。

sight=見る能力
That sight alone is not effective in joining self with the world is suggested
 by the experience of soldiers who lost their hearing suddenly during the war.
なぜ2個isがあるか分かりますか?

こういう複雑な英文を見るとき、全体の構造(SVOC+修飾関係)を見ないと
普通読めません。
もちろんかなり能力がある人なら、前からどんどん読むだけで読めるでしょう。
ですから、読めるなら前からどんどん読んでいいのですが
読めない場合はどういう風に英文が作られているのか立ち止まって考える必要があります。

[That sight alone is not effective in joining self with the world]/ is suggested /
 /by the experience of soldiers/ who lost their hearing suddenly/ during the war.
今回thatは接続詞「〜ということ」で前から順に読むなら/で区切ったように区切って読みます。
704名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 23:29:08.33
>>683
文の中で出てきたらそこに下線でも引いておいて
文の中で覚えてください。
物事を関連付けて覚えるのはしょうがないことです。
また別の文で同じ単語が出てきて、分からなければそこにも下線を引いておきましょう
文脈の中でどういう単語と結びついてその単語が使われているのか
自然と身につきます。

基本的に単語帳では文脈・意味がないのではっきり意味が掴みづらいです
そういう単語は文章中ではっきり覚えるようにしてください。
705名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 23:34:00.18
>>693
“being+形容詞”の分詞構文でbeingを省略したものではないでしょうか。
Thoughは後ろの主節とのつながりをはっきりと示すために添えたと考えられます。
706名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 23:37:21.59
>>688
メモ帳にまとめて頻繁に見ることで記憶に定着させるのは僕もやっています
その単語に関する事全て書くのではなく、間違った部分だけで良いと思います。
多義に見える場合は語源を考えて、その単語の本来の意味は何なのか考えると楽になります。

過去問に関してもあまり量が多くなるようでなければ同様にメモしておいていいのではないでしょうか。
私立の過去問では覚えなくても良い単語があるかもしれません
そういうものを頑張るよりは基本の学校の教科書に出てくる単語を覚えるべきです。
707名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 00:32:44.62
不定詞の形容詞的用法のところで
I have no house to live in
とありますが
I don`t have house to live in
としてはだめではだめなんでしょうか?
708名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 00:39:56.46
>>703
非常に的確なレスありがとうございます。
何度も何度も熟読させて頂いてます。

もちろん、find+O+Cも知識としてはあります。
だからHe will find [the book easy].と考えることもできます。
ただ、長文だったりした時にどんどん前から読むと×の例でやっている自分がいるだろうなと想像しました。
おっしゃるようにまだ未熟で読む能力が少し低いのだと思います。

ちなみ703さんが書いてくれた英文はなんとか同じ場所にスラッシュで区切ることはできました。
しかしながらさっきの例ではないですが、例えばリスニングの時は紙の様に全体の文を見ることが出来ないで次々と言葉が流れていくと思います。

その時にHe will find the bookまで来るとたぶん意味を取っている自分がいるだろうなと想像してしまいます。
これもやはりおっしゃるように読む能力がちょっと低いのでしょうね。
英語が出来る人はfindという動詞を聞いて、最後まで注意深く形容詞なのか副詞(今回はeasy、easily)なのか聞いてるものなのでしょうか?
リーディングと同じ感覚で意味を把握できるものでしょうか?

709名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 00:44:45.06
>>707
不定詞関係ないw
2番目の文ではhouseの冠詞がないからおかしいですよね

I have no house. だと「住む家がない」
I don't have any house. 「どんな住む家も持っていない」
と書き換えられます。

I don't have a house to live in. も可能ですが
「住む家が1つもない」と1つを強調した形になります。
710名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 01:07:46.01
>>708
そうですね、find the book easyと聞いたら即座に5文型だと分かりますね

I have a dog.という文があったときにいちいち和訳したり区切ったりしませんよね
そのまま 「あぁ I have a dogね、それで?」と英語のまま受け取ると思います

find the book も一緒で「find the book でそれで?」と読み、easy と来るので
find the book easyね、とそのまま英語で読んでいますね

あの英文が読めるということはかなり実力があると思うので
find the book easyをひとまとめで英語のまま受け取れないことはないと思うのですが
711名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 01:36:30.93
>>710
いえ、訳がわかり読めてはないですw
ただ、関係代名詞とか前置詞でくくるとか動詞が2つあるから
ここまでが1塊りだろうとなんとなく判断できただけです。

>I have a dog.という文があったときにいちいち和訳したり区切ったりしませんよね
>そのまま 「あぁ I have a dogね、それで?」と英語のまま受け取ると思います
>find the book も一緒で「find the book でそれで?」と読み、easy と来るので
>find the book easyね、とそのまま英語で読んでいますね

とりあえずthe bookで止めてもその後に来た言葉をちゃんと聞いて「判断」してるんですね。
私はリスニングだとたぶんthe bookで止めてeasy、easilyどちら来ても全体を把握せず
「私はその本を見つけた簡単に」とやってしまうと思いました。
言われてリーディング含めて全体を把握して進む能力が不安定で弱いんだと思いました。
もっと勉強したいと思います。
どうもありがとうございました!

712名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 02:05:39.65
>>711
そうですね、easyまで来てから意味を掴んでいますね
どれくらい長く我慢ができるかは慣れだと思うので
是非勉強を続けてみてください。応援しています。
713名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 02:14:53.73
>>712
>どれくらい長く我慢ができるかは慣れだと思うので
この言葉を信じてコツコツと慣れるまで勉強を続けていきます!
本当に丁寧に詳しくありがとうございました^^
714名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 03:52:53.71
究極いっちゃうと7、easyまで行って意味をつかむのは母語干渉のせいなんだけど、
普通はそのくらいの感覚かまとまりとしてとらえるのが一般的か。
715名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 14:47:41.04
単語帳から単語カードを作るときにたとえば
Receiveの項目だと
ReceiptとかReceptionとかいろいろ乗ってるけど
これは全部一単語ずつカードに書くべき?
それとも一枚のカードに全部書くのとどっちが効果的
なのかな。
716名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 14:48:06.99
結局693にまともに答えられた奴いないのか
答える方も準1〜2級レベルの奴だからしょうがないかw
717名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 14:56:13.78
>>716
その質問は見落としてたが、そこまで言うならまずはお前が答えたら?
718名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 15:05:23.96
解決済みみたいだけど
719名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 15:25:20.15
教えている奴がマーチ駅弁レベルだからw
720名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 16:02:12.14
>>693
With句じゃないかな?
With difficult to attain at times のWithを省略したタイプ
721名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 16:23:18.16
単に693が「倒置」を誤解しているだけだお。
722名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 16:38:32.62
>>720
withだとニュアンスが違ってくる
つーか、答えがみんなバラバラw
さすが準1未満w

ここに書ける資格者は
早慶宮廷以上
英検準1以上
toeic750以上
の最低一つを満たす奴にしようぜw
723名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 18:21:31.03
>>693について
条件の2つを満たしてるからちょっと回答。
>>695はある意味間違ってないね。
これは分詞構文のbeingの省略と接続詞の付与が同時に起こった例。
だから、単純な分詞構文Being difficult 〜と同じ。
beingは省略されることが多いし、意味を明確にするために接続詞が
付与されることも多い。
Though difficult to 〜=Though being difficult to 〜=Being difficult to 〜
これらを節に変換すると>>695のようになる。
724名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 18:42:42.72
ついでに言うと、difficult to attainはtough構文。
it is difficult to attain
=to attain it is difficult
attainの目的語がconsensusで、それが文の主語に飛び出した形。
725名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 18:45:57.43
ただの分詞構文(含tough構文)だから、倒置でも何でもない。
接続詞thoughがあるんだから、倒置という発想が出てくるのは
好ましくない。
726名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 18:59:13.71
>>724を補足
itを使ってしまったから紛らわしいかと思い簡略な説明になってしまった。
the consensusを使って説明すると
To attain the consensus is difficult to attain.
=It is difficult to attain the consensus.
=The consensus is difficult to attain.
このThe consensusが主節の主語と同じだから分詞構文化。
主語とbeingを省略して
Difficult to attainでも構わないが、文意が取りにくい。
だから接続詞Thoughを付与して
Though difficult to attainとなった。
727名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 19:00:50.48
それから>>719>>722
大きな態度を取るのはきちんと回答してからにしてくれ。
728722:2012/03/11(日) 19:15:18.89
             /     \   
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよマーチ、オラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/  
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ

729名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 19:24:05.17
更に言えば、元来的には分詞構文ではあるが、接続詞を伴っているから
S+beの省略と考える方法ももちろん許容される。
この考え方は、形容詞や分詞の後置修飾を関係代名詞+beの省略と考える
方法に類似し、結果論的側面はあるものの、間違いっ断じる必要はない。
つまり、最初から正解は出ていたと言っても間違いではない。
完全な説明とは言えないまでも、理解補助の説明としては充分と言える。
730名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 19:54:51.11
>>722
>ここに書ける資格者は
>早慶宮廷以上
>英検準1以上
>toeic750以上
>の最低一つを満たす奴にしようぜw

この人荒らしっぽい書き方なんだが、これには同意する。
間違い回答を上から目線で押し付けるやつ多すぎ、書かないでほしい。
731名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 20:52:29.09
>>730
だったらおまえは、もうここを見るな
732722:2012/03/11(日) 20:56:51.42
正直2級やっと受かったレベルの奴が回答などしないでほしい
733名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 21:18:50.82
>>715
1枚にたくさんの情報を載せたほうがいいかな
枚数少ないほうがやる気が出るらしいし
密度濃いほうがいい

もしかしてシステム英単語使ってる?
そうやって派生を全部覚える方式よりは
ひと通り奥のほうまで覚えたほうがいいよ
734名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 22:07:08.40
The dress, which I bought in Shinjuku, is stylish.
The dress, I bought in Shinjuku, is stylish.
この2つは意味的には一緒ですか?
735名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 22:25:51.78
韓国の青年がYouTubeで「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」
ttp://www.youtube.com/watch?v=gBKQHaukbLs
736名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 22:36:18.74
>>734
2番目は英語になっていないから、比較できない。
737名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 23:00:52.10
that is whatはwhatを用いた強調形ってどういう意味ですか?
that is whatは強調構文ってことですか?
738名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 23:03:14.87
「that is whatはwhatを用いた強調形ってどういう意味ですか? 」ってどういう意味ですか?
739井上翔:2012/03/11(日) 23:13:12.93
>>734
「The dress, I bought in Shinjuku, is stylish.」
は"The dress,"と"I bought in Shinjuku, is stylish."の間に
関係代名詞"which"が入らないと、何を新宿で買ったのか分からない。
関係代名詞"which"を入れる事で、"I bought"の目的語が"The dress"である事を示せる。

「The dress, I bought in Shinjuku, is stylish. 」
では意味が通じない。
"The dress,"と"I bought in Shinjuku, is stylish."の間には
何らの関係もない事になる。

勘の良いネイティブであれば、「おかしな英語だなぁ。」と思いながらも
「The dress, I bought in Shinjuku, is stylish. 」
でも意味を理解するだろうが、
ビジネス等の正確な意思疎通が求められる場面では、確実に支障が出る。
740名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 23:26:19.47
>>737
that is what だけじゃ特別な意味は生まれない

that's what it is
《口語》 [前の陳述を強調するのに用いて] まさにそのとおり.

これのこと?違うなら文にするか、説明全部書いてもらわないと分からない
741名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 23:48:36.40
>>739
メアドなんて書いちゃダメだよ
742名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 00:05:55.19
>>740
失礼いたしました。
That is what education is for.それは教育の目的だ。や、
Writing for the radio should be as easy as making
intelligent conversation, because basically
that is what it amounts to.
743名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 00:09:18.63
続き、

放送用の原稿を書くことは、知的な会話をすることと同じようにやさ
しいことであってよいはずである。なぜなら、基本的には、
まさにそれこそ放送用の原稿を書くということの意味だからである

に使ってるthat is whatです。
744名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 00:13:42.57
>>734
同じ意味だし、下の方でも全く問題ありません
745名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 00:31:09.02
I had to walk home
このhad toはmustの過去形でしょうか?
walk+名詞(場所)で○○まで歩く
という意味になるのでしょうか?
746名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 00:51:06.55
ありがとう>>742-743
強調構文というのは It is X that 〜 のことのみを言います

そして問題のthat is whatですが
that is は前文を指すthatで、よくある前文を指すitと同じです
whatは関係代名詞で=the thing which「〜なもの」。

1. what education is for 「教育の目的であるもの」
  education is for X 「教育はXのためにある」

2.amount to X 「(数えて、累計して、積み重なって)Xになる」
 what it amounts to 「それがなるもの、それが結局なるもの」
 That is what it amounts to.
 それは 「それが結局そうなるもの」だ

若干分かりづらいですが「それはそういうものだ」という意味です
確かに「それはそういうものだからさ」と言えば
前に言ったことを強調することになりますね
747名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 01:00:32.76
>>745
must=have toと考えないほうが良いと思いますが
とりあえずそうです

homeの意味が「to a house」なので、ふつう必要なtoがなくなっています
例えば
 I went to school. に対して
 I went home.となります

蛇足ですがthereも前置詞込みで I went there (×I went to there)です。
748名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 01:31:22.66
>>744
いつから継続用法の関係詞が省略できるようになったの?
749名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 01:34:18.70
>>747
have toのほかの考え方って何がありますでしょうか?
homeにはToが含まれているってことですか?
英語って難しい。
750名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 02:01:27.66
横からだが、現在時制のmustとhave toは微妙に違う。
だけど、過去の場合はmustに過去時制が無いからhad toを使うしかない。
751名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 02:41:59.44
>>749
義務:must>have to>need to:必要

左のほうが強制が強い。
ゆえに、
must not は禁止
not have to は不必要

中学では=で教えるが厳密には=ではない。
が、mustには過去がないので、代用としてhad toを使う。


home は家などを表す名詞と、be動詞・動詞と共に用いる形容詞・副詞がある。
後者の場合、hereやbackなどと同じような使い方をする。

I'm home. SVC   (C=形)             「家にいるよ」「家に帰ったよ」

go back        動詞 副詞           「戻る」
go home        動詞 副詞           「家に帰る」
go to the staiton  動詞 前置詞 名詞     「駅に行く」

come here      動詞 副詞           「ここに来る」
come home      動詞 副詞           「家に帰る」
come to my house 動詞 前置詞 名詞      「家に来る」
        (home)
752名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 09:14:49.85
We have alot of snow here ここではたくさんのyukiが降ります。

weが自分を含む一般の人々という意味で使われるのは知っているのですが、
なぜ地域に関する上記のような文で使われるのかが理解できません。
その理由を教えて下さい。
753名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 09:21:52.54
上記の場合、主語はWeですか?それともhereですか?
754名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 10:10:51.32
>>752-753
うーん、
私たちはここでたくさんの雪を持ちます→ここではたくさん雪が降ります
何がおかしい?
地域に関する文というか天気の表現なのだけど
It snows a lot here= we have a lot of snow here.

主語はもちろんweです
日本語で助詞「は」を使うのは話題を示す時で、主語を表す時ではありません
755名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 10:29:03.78
>>754
ありがとうございます。
なんかピンとこ無いんですよね。
雪が降っていると表現しているのが人だからそうなるのでしょうか?

They sell flowers at that shop あの店では花を打ってます。

この場合theyは売ってる人を指してるのですか?
お店が花を売ってる訳じゃ無く、人が売ってるからという事なのでしょうか?
756名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 10:29:46.72
あ、分かった
天気の表現だと主語がないから
無理やり主語を設定するために、仮主語のitを使うんだけど
その別バージョンとしてweを使うんだね
757名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 10:41:36.95
>>755
あ、かぶっちゃった

そうですね、theyは店員を指します
厳密に考えたらお店自体が花を売ることは不可能でしょ?

>>756の続き
「あの店では花が売っている」
日本語だと主語を省略してる、言えないから
無理に言おうとしたら「あの店では店員が花を売っている」
だけどふつう店員がなんて言わない

同じように英語でも主語が言いづらい
受動態で表すときには省略するね
でも能動態だと行為者がいなくちゃいけないから無理に設定してtheyを使う

どうでしょ?
758名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 11:19:17.22
>>757
「here」は副詞で主語になれないから「私たちの地域」という意味で「we」を使う。

花を売ってるのは店員なので英語では主語が「they」となるが、日本語では店員を訳さない方が自然。

この解釈で大丈夫ですか?
759名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 11:44:23.48
>>758
>「私達の地域」という意味で「we」を使う
これは違うな…単純に「私たち」という意味

We had a lot of rain yesterday.
昨日すげー雨降ったよね

単純に天気を表現する文でwe have rain / it rainsを使う。
雨が自分一人に降るなら I have rain だが
広い範囲に降るのが普通なので we have rain
760名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 12:15:28.66
>>752
総称のweは別に地球上すべての人を指すわけじゃないから。
We speak Japanese in Japan.
日本だけの総称。
当然その例もhereだけの総称。
だから私たちという和訳ではなく、訳出しない。
761名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 12:21:35.67
とりあえず、ある日本語=ある英語、ではないということを認識すべきのようだ。
762名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 12:35:31.76
>>756
天気のitは仮主語ではないし、weが別バージョンというわけでもない。
単純にhaveする行為者がweだからweを使うだけ。
ちなみに天気のitは非人称のit。
763名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 14:06:28.38
My brother wanted to buy a new dictionary because he had lost his old one.

これを分詞構文に書き換える問題なんですが、

Having lost his old one, my brother wanted to buy a new dictionary. で合っていますか?
because〜が文の後ろにあるのですがこれは前にもってくるべきかと思い前にしました。
764名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 14:16:34.46
Having lost his dictionary, my brother wanted to buy a new one.
が自然だと思う
765名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 14:28:37.21
>>750
>>751
must と must not は話者の意思を以て「行え」か「ダメ」という積極的な表現
なので、must には過去表現は存在しない
have to は「させされている」感丸出しの消極的表現で使うことが普通だよ
実は全然違う表現
766名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 14:35:00.23
>>764
ありがとうございます。

ちなみに友人の解答は

My brother wanted to buy a new dictionary, having lost his old one.

でした。分詞構文は後ろにくることもある(きてもいい)らしく、his old oneが文頭にくるとoneがなにか(dictionaryなのか)
不明確になるので頭に持ってくるべきじゃないと・・・。解釈はひとつでないと思いますが、無難な答えは>>764さんのでOkでしょうか?
767名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 14:38:12.89
今まで茶髪で茶髪部分をカットして黒髪にした時に
i like your new colorと言われたのですが
これが私の地毛ですよと教えたい場合
it is my natural colorと言えばいいのでしょうか?
768名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 14:57:11.10
>>765
させられている感は全然違う。
769名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 15:02:37.41
>>767
そだね
770名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 15:08:18.70
>>766
Having lost his old dictinary, my brother wanted to buy a new one. 
My brother wanted to buy a new dictionary, having lost his old one.
My brother, having lost his old dictionary, wanted to buy a new one.
どれでも
771名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 16:04:10.66
>>765
mustは話し手の主観だが、have toはさせられてるわけじゃなく、
客観的にしなければならない状況があるってこと。
させられてると言ってしまうと、強制者が存在するようで語弊がある。
772名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 17:37:58.51
>>770
ありがとうございます!
773名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 18:54:52.91
NowFPfreelectureinwhichIgottheperfectworkfornoblethe2ndclassofFPlectureruinednowthethingwhicharenotobtainedandtocapturebecameimpossibleatwithspecialworkandwhichcannotbeobtainednowiskepttomyhome
thereisworthofmytechnicalcapabilities andithasrealizedsuchastatethe selfwhichmakesmenotcallitGodanditcallswhatisjustGoditselfyouareaninsectorahenguyafterall
翻訳頼む
774名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 18:57:32.84
マルチすんな死ね
775名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 18:58:31.24
NowFPfreelectureinwhichIgottheperfectworkfornoblethe2ndclassofFPlectureruinednowthethingwhicharenotobtainedandtocapturebecameimpossibleatwithspecialworkandwhichcannotbeobtainednowiskepttomyhome
thereisworthofmytechnicalcapabilities andithasrealizedsuchastatethe selfwhichmakesmenotcallitGodanditcallswhatisjustGoditselfyouareaninsectorahenguyafterall
繋がった英語なので翻訳できません
大事なメッセージかもしれないので直訳でもいいので翻訳してください
このお返事したいで引越しするかもしれないのでお願いします
776名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 18:59:46.89
>>773
翻訳?存在しない単語はスペルそのまま表記で済ますから
NowFPfreelectureinwhichIgottheperfectworkfornoblethe2ndclassofFPlectureruinednowthethingwhicharenotobtainedandtocapturebecameimpossibleatwithspecialworkandwhichcannotbeobtainednowiskepttomyhome
thereisworthofmytechnicalcapabilities andithasrealizedsuchastatethe selfwhichmakesmenotcallitGodanditcallswhatisjustGoditselfyouareaninsectorahenguyafterall
これで翻訳完了
777名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:04:58.24
>>775
てかさ、冗談はさておき、4スレ以上マルチ投稿だろ?
その時点で回答は受けられない。
778名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:06:55.09
いや、>>775はただのコピペキチガイだな
779名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:08:57.43
780名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:11:17.82
781名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:20:09.54
この際マルチはおいといて意味を明白にして終わってくれよ
何が書かれてたんだ?
782名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:22:12.92
キチガイの戯言だから意味をなしていない
783名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:23:18.35
キチガイと罵られるほどジェラシーを感じる内容なの?
784名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:24:54.60
>>783
頭おかしいのはお前もだ
785名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:25:51.27
>>783
キチガイ同士通じるものがあるだろ?お前が訳せばいいじゃん
786名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:31:33.39
内容分に嫉妬して他人に八つ当たりとか落ち着けよお前ら
787名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 19:38:36.10
>>786
日本語話せますか?
788名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 20:12:50.85
>>781
とか>>783とか気がふれた同一人物が、自演をするとこのスレ脆くなるね。
日常生活でもそんなものなんだろうな。見慣れない狂気の人が一人が入り込んで
来ると、普通の人の人間関係まで崩れて行くとかあるんだろうな
789名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 20:53:18.01
大岩のいちばんはじめの英文法を二週ぐらいやり終えました。
次はフォレストあたり行ったほうがいいですかね?

後大岩レベルでお勧めの問題集教えてください、ネクストステージあたりでしょうか?
790名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 23:15:33.04
>>771
>させられてると言ってしまうと、強制者が存在するようで語弊がある
強制者は、確実に存在するよ
それは、その場で会話とか文章のやりとりをしていない第三者であるのが普通、誤用でなければ
have to は愚痴の表現でもある
791名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 03:58:30.92
>>790
その考え方はよくない。
強制者があると主観的な捉え方をするのではなく、客観的な状況を
言っているのがhave to
愚痴の表現であるのはほんの一部。多くのhave toは愚痴ではない。
792名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 04:02:36.99
He has to go now.
授業があって行かなきゃならない場合、have toは強制者の存在を
言ってはいない。言ってるとしてそれは誰?ただの状況でしょ?
で、愚痴って誰の愚痴?法助動詞じゃないんだから話し手の愚痴じゃないよね?
だとしたらheの愚痴を話し手が代弁?
まったく理解不能な内容だな、>>790は。
793名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 12:00:30.70
手短に言えばmust=内圧、have to=外圧ってところだけど内圧も対他的関係性を
内自化ものだから本来あるのは外圧のみだな。
794名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 14:28:43.77
学生じゃないですがお願いします
「改装中」でぐぐったら出てきたんですけど、whileが2個続いていてちょっと気持ち悪いんですが文法的に合ってますか?
Please wait for a while while redecorating now.
795名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 15:12:36.36
単語帳でチマチマ覚えるのがいやな人は速単とかターゲットのカードとか
で覚えるしかないのか・・・
796名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 15:13:33.37
whileが続くこと自体は問題ないけど、全体として使わない英語。
waitは使わない。待ってくださいとは失礼な話。
通常はClosed for renovationでいい。
改装につき休業。
待つって、改装が済むまでじっとそこで待てって雰囲気。
wait
1. to stay where you are or delay doing until sb/sth comes or sth happen
2. to hope or watch for sth to happen, especially for a long time
当てはまらないよね。改装休業で客がどうするかは自由なんだから、
waitと依頼する筋合いはない。
797名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 15:18:10.13
"Please wait for a while while"をアメリカの英語ページで検索すると
3件しかヒットしないな。
798名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 15:22:44.50
ニュースは1件の場合でもnewsでしょうか。それともnew?
複数のニュースでもnewsesとか言わないですよね。
799名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 15:27:17.06
newsは不可算名詞だから複数形はない。
1件ならa bit of newsとか。
800名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 15:28:23.73
速読英単語 入門を買ってしまったんだが先に中学の英単語やったほうがいい?
801名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 15:43:06.77
>>799 ありがとうございました。
802名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 15:49:38.07
>>796-797
表現としてはちょっと変なんですね。ありがとう
803名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 15:57:49.49
>>800
それやってたら自然に覚えるよ
804名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 22:06:09.69
10月にモザイクアートを作った
ピースを紙に貼る作業をした。
とても時間がかかった。
出来た作品は駅に展示した。

805名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 22:06:43.19
>>804
みすった これを高1レベルの英文にしてくれ
806名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 22:15:41.50
>>803
ありがとう、とりあえずここを速単届くまで制覇してみるww
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/english/
速単+ターゲット1900のカード版を同時進行ってよくないのかな?
絞るべき?
807名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 00:11:37.79
>>805
作った モザイクアートを 10月に

貼る ピースを 紙に。

かかった とても時間が。

展示した 出来た作品は 駅に。

808名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 00:35:35.87
ん?
809名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 00:44:50.82
>>807
ありがとう
810名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 12:46:36.41
what should we do with the leftovers?
この分は完全文だと思うのですがなぜwhatを使っているのでしょうか。
do with で〜を扱う、というイディオムと単語帳には表記されるので
ふと疑問がわきました。
このwhatをhowで表現しない理由なども教えていただければ幸いです。
811名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 13:19:39.25
>>810
how は「方法」を尋ねる疑問詞だからです。行う「事、内容」を尋ねるには、whatを使います。
812名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 13:24:45.97
>>810
これはdo withではない。do O with 〜で、〜についてOをする
このOを聞きたいからwhat。Oは目的語だから名詞なので、
名詞のwhat。howは副詞。
完全文と言ってるのはwhatを除いた部分のことだと思うけど、
上記のように完全文にはなってない。
813名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 13:25:41.57
ではこの場合のwhatは副詞的にdo withにかかっているのでしょうか。
814名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 13:27:19.66
そうなのですか。では単語帳の表記が曖昧ということでしょうか。
理屈はわかりました。ありがとうございました。
815名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 13:32:55.56
何て単語帳?よくないね。
816名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 13:53:28.26
>>815
別にdo withの例文として、その単語帳に>>810の文があったわけではないのでは?
817名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 13:57:37.93
>>814はそういう意味じゃないわけか、まぎらわしい
818名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:07:01.27
いえduo.3.0という単語帳にこの短文が載っていまして
そこにイディオムとして表記されていました。
819名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:26:15.39
Googleでwhat should we do with the leftoversを検索している奴多すぎてわろたw
820名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:30:51.91
duoの例文や解説内容なんてさすがにヒットしないだろうに
821名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:31:37.92
>>818
解説すべて書き写してみて
822名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:37:02.67
>>810
ここでは do with で〜を扱う、というイディオム との意味では無い。
what should we do with the leftovers?
残り物について何をすべきか? 残り物はどうするか?食べ残した物はどうするか?
howでも間違いでは無いかもよ。
823名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:38:36.20
824名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:40:20.80
>>823
どこにduoの解説があんだよ
825名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:45:41.12
>>822
普通はhowでは言わない
826名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:46:43.69
827名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:46:44.69
duoはdo what with Oを載せるべきだね。
解説が間違い。
828名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 14:48:49.43
>>826
無い
829名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 15:20:28.37
質問したものですがduoには
do with... をどうにかする(扱う)
という風に表記されてましたので解釈する中でこれを
参考にしたらわからなくなったのでしょうかね。

830名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 15:35:03.19
>>829
だと思うよ。
what should we do  どうしたらよかんべ。 with 〜   〜について
>do with... をどうにかする(扱う)  に捕らわれていたらわかりにくい。
831名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 15:46:47.86
みなさまありがとうございました。
832名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 16:00:47.22
結局、do withの用例にその例文があったわけじゃなくて、
その文がdo withを使ってると思い込んだだけ?

ヤレヤレ
833名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 16:29:28.91
じゃなくて、例文の解説にdo withの引用があったということだと思うが。
そうでなきゃこのやり取りは変。
834名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 16:33:08.43
>>832
え?レス見直したらわかるでしょ。
そういう風に用法が載ってたって言ってるだろ。
なにがやれやれだよ。なんのためのスレだよ。
835名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 16:35:12.40
同じようなことをブログに書いてる人がいるね。
例文の解説に入ってるみたいよ。
836名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 17:11:51.15
英和や英英で調べてもdo withの項目でこの用法扱ってるけどな
なんでそんな自信満々に解説が間違いとか言ってるのか意味分からん
837名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 17:24:03.20
アルファベットの言葉遊びで、例えばMから始めて、三つ前と言ってJを答えさせる時の
「三つ前」とは英語でどう表現すればいいですか?
3 previousと言って通じますか?
同様に3つ後なら 3 nextで通じますか?
838名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 17:32:21.56
>>836
扱ってないよ、代表的なOALDとジーニアスは
839名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 17:36:45.82
>>837
厳しいかもね
What is three letters before(after) M in the alphabet?
840名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 17:38:16.97
>>836
普通に間違いだろ。
自動詞doと他動詞doで項目分けしてあるのが普通。
841名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 17:44:28.87
>>839
レクでやるのですが、自分がMを答えて、次の人にRを答えさせる場合に
five afterと言っても難しいでしょうか?
842名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 17:52:43.60
>>841
状況による。
いきなり自分がI say Mって言ってfive afterじゃ分からないけど、
何かアルファベットを言わなきゃなんない状況が伝わってるなら
別に分かるとは思うけど、ゲームの意図は伝わりにくいかもね。
何秒以内に言わなきゃ負けとかきちんと設定しとかないと。
843名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 18:09:56.45
間違いかどうかは、
全文転載されないかぎり言い切れないよ。
キャプるか、写真のうpぐらいできるだろ
844名無しさん@英語勉強中::2012/03/14(水) 18:12:08.69
be careful
being careful
両方とも「注意しろ」という訳でいいのですか?
845名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 18:19:10.37
>>844

be carefulは「注意する(しろ)」、being carefulは「注意すること」。
後者は動名詞として主語や目的語になれる。

846名無しさん@英語勉強中::2012/03/14(水) 18:23:18.75
そうでしたかどうも
847名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 18:58:18.70
She kept me (waiting/waited) all day long.
この問題はwaitが自動詞だから
過去分詞で書くことはないのでwaitingと正解を導きました。

I need to have bicycle (repared/reparing).
こっちも同じような考えでrepareは他動詞だからrepairedを選び正解しました。

つまり他動詞か自動詞だけで-ing -edどちらにするか決めています。 

このような問題を考える時、この考えで万全でしょうか?
もし間違っていたらどのように考えるべきか教えて下さい。

848名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 19:25:52.95
>>847
結果的には自動詞は受け身にならないから
多分それでいいんだけど
基本はOと分詞の間にbeを入れて正しい関係になるかどうかで考える

keep+O+C で O be Cと考えると
I am waiting となり正しいからwaiting

同様に bicycle is repairedとなるからrepairedが答え
(bicycle is repairingだと自転車が修理する(何を?)ことになるので×)

知覚動詞の場合で考えると
I saw her giving something to her mother.
I saw her given something (by her father).
他動詞なら両方使える
849名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 19:27:32.40
>>847
waitは他動詞でもあるよ。というかほとんどの動詞は自動詞と他動詞両方の用法がある。
貴方の考え方は面白いけど無意味。
850名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 19:58:49.78
>>848
なんとなくO=Cでとっていましたが
I am waiting、bicycle is repaired
ここまで考えるとより納得できますね。
いいことを教えてもらいました!

知覚動詞の例はShe is giving something, She is givenですね
両方使える例までありがとうございました!

>>849
確かにほとんど両方ありますよね。。
そうすると849さんはこのような問題を解く時どう判断されていますか?
良かったら教えて下さい。
851名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 20:04:35.20
>>850 横だけど
勉強の方法が悪い。
I am waiting、bicycle is repaired
She is giving something, She is givenI am waiting、
上記文例は覚える価値なし、不適切。
教科書の丸暗記しよう。
852名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 20:14:01.96
>>851
そうですかね。。
少なくとも私はかなり納得して理解できましたが…。
逆に提案してもらった教科書の丸暗記だと
単語など変わった時対応できないように思えます。
小さい頃から膨大な英語に触れていたら自然とわかりそうですが
英語勉強してそこそこの私でも、そのやり方でわかるようになりますか?
教科書丸暗記するとどうわかるようになるんでしょうか?
853名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 20:38:47.14
>>852
高校ぐらいまでは春に教科書が来たらすぐ全部読み通すぐらいでないと英語を出来るようにならない。
膨大な英語に触れて覚えるしかない。
文法はその後。
854名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 21:11:45.02
>>810
私の手元の辞書(プログレッシブ、ルミナス)では両方とも「…を処理する、扱う」の意味の項目に
“通例whatと共に”という注釈があり、
What did you do with my baggage? 私の荷物はどうしましたか。
He didn't know what to do with himself during the holidays. 彼は休暇中からだをもてあました。
といった例文が載っていました。

また、新グローバルのオンライン辞書では「whatと共に」という注釈はついていませんが、
挙げられている例文はいずれも“what”と共に使われているので、文法的な理由はともかくとして、
この意味では事実上whatとセットで使うと考えてよいのではないでしょうか。
855名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 22:21:21.33
DUO3.0の記載内容
まず例文から
"What should we do with the leftovers?" "Keep them in the fridge for now. I'll heat them in the microwave later."
515□ do with… …をどうにかする(deal with…)
□What have you done with…? (定)(使った後)…をどこにやったんだ?
□I could do with… (定)…がいいな[欲しいな](I want…)
516□leftovers (食事の)残り物
856名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 22:27:32.52
>>854
プログレッシブにはdo withの独立項目もあるじゃん
857名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 22:40:48.39
さすがにduoの解説はまずいと思うよ。deal withと置き換えられるような書き方だし、
和訳もwhatが入る余地が無い。
deal withならhowが普通使われるわけだから。
858名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 22:57:50.92
単語カード・ターゲット1900を買ったのですが、見方がよくわかりません。
たとえばrelateという単語で
「を(…と)関連づける」(to);
(…に)関連する(to)
と書いてあるのですが、どう解釈したらいいんでしょうか?
「と関連づける」としたい場合、I relate to game
「を関連づける」としたい場合、I relate game
って感じですか?後者は何か変な感じがしますがどうなんでしょう?
859854:2012/03/14(水) 23:23:54.34
>>856
書き方が不十分でした。

プログレッシブ、ルミナス両方の辞書とも“do with”として独立した項目があり、複数の意味が掲載されています。
その中の「…を処理する、扱う」という意味には“通例whatと共に”という注釈があります。

新グローバルのオンライン辞書でも同様に、“do with”の項目で複数の意味が紹介されており、
その中の「.…を処置[処理]する、…を扱う」の例文はいずれも“what”が使われています。
860名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 23:33:05.95
do withの独立した項目の中にはwhatと共に使う例は出てこないけどね
861名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 23:35:36.57
>>858
relate A (to B)でAを(Bに)関連づける
862名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 23:38:25.37
で、relateがtoを伴わない場合は普通は目的語が複数。
relate them それらを関連づける
relate this and that これとあれを関連づける
863名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 23:40:57.93
>>861
I relate me to shitって感じですか?こんなにも見方が難しいとは
説明もなんも書いてないので質問してしまいました、スレ汚し申し訳ないです。ありがとうございました!
864854:2012/03/14(水) 23:59:17.15
>>860
そうですか。辞書によって違いがあるのでしょうね。

>>810
補足ですが、こちらの辞書にこの表現に関係すると思われる記述がありますので、
参考にされてはどうでしょうか。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=do&dtype=1&dname=1ss&stype=0

do with..
(1)..を処置[処理]する; ..を扱う.
What did you do with my bag?
僕のかばんをどうしたんだ.
We discussed what to do with the problem.
私たちはその問題をどう処理すべきか協議した.
I didn't know what to do with myself.
私はどうやって時間を過ごしたらいいか分からなかった.
865854:2012/03/15(木) 00:04:44.11
すみません、紹介するページを取り違えてしまいました。
こちらです。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=do&dtype=1&dname=1na&stype=0
do with ...
(2)((通例whatと共に))〈人・物を〉処理[処置,始末]する
What did you do with my baggage?
私の荷物はどうしましたか
He didn't know what to do with himself during the holidays.
休暇中体をもてあました.
866名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 02:28:22.29
そういうのはジーニアスの方が分かりやすい。まずはこちらの(4)がDUOの解説に使われてるもの。
do with O
 (1)[cannot[couldn't] do with O(doing)《英略式》(物・(人が…する)事に我慢できない[できなかった]
   I can't do with his rude manner.
   彼の失礼な態度は我慢できない
 (2)[do with O]…で満足する。…ですます
 (3)[can[could] do with O]《略式》(物・事)があればありがたい。…が欲しい。…が必要である(=would be glad to have)
   I could do with some milk.
   牛乳が飲みたい。
 (4)(人・物・事)を扱う。処理する《◇deal withの方が普通》
   The man is easy to do with.
   その男は扱いやすい。
867名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 02:37:18.42
do O1 with O2
 《O1は常にwhat》《略式》
 (1)O2(物・人)を…に処理する。扱う;…にO2(物)を用いる。使う《◇(1)時に受身可。
  (2)通例進行形不可。(3)通例否定文・疑問文で用いる》
  What did you do with my bag?
  私のバッグをどうしましたか
  What have you done with Tom?
  トムをどこへやったか。トムはどこにいますか《◇「トムと何をしたのですか」
  の意味にはならない;cf. What have you done to Tom? トムに何をしたのですか
  (けがをさせたのか)》。
 (2)以下略
868名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 13:11:33.64
>>866-867
「自動詞do+with」の場合と「他動詞doがwithと結びつく」場合があって、Duoの例文は他動詞の方ということですね。
ジーニアスの解説だと分かりやすいです。>>854を書いたものですが、勉強になりました。ありがとうございます。
869名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 19:06:42.03
単語帳での暗記の場合
他動詞の場合「を○○」「に○○」とか答えがのってると思うんですけど
この、に、を、なども含め覚えるべきでしょうか?
870名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 20:04:44.08
そだね、その方がいい。
まあ、単語帳なんて本来高32学期くらいまで使わない方がいいんだけどね。
単語帳は何回も見てるけど覚え切れてない語彙を見つけて再確認するための
ものだから。
871名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 20:12:33.28
>>870
ありがとうございます、やはりそうなのでしょうか?でしたら速単などで英文
読みながらのほうがいいですか?速読英単語入門を注文したんですが
速読速聴・英単語 Basic 2400(試験にリスニングはないけど)
が気になってるんですけどどうなんでしょうか?
それと今大岩のいちはじを数週して、大岩のいちはじ長文編しているのですが
何か違う文法書にしたほうがいいでしょうか?これだけで偏差値54の大学の英語はいけますかね?看護学部です。
フォレストは辞書的な役割を果たしてもらっています。
それと英文法レベル別問題集の超基礎編か基礎編を買おうと思っているのですがほかにお勧めの問題集はありますか?

質問ばかりですいません。
872名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 20:29:06.66
普通の単語帳は基礎段階では要らないと思うけどな。
日本語と同じで、知らない単語に出会ったら最大限の努力で文脈や
副詞、前置詞などから意味を推測する。
で、最後に確認。そうすると強く印象に残る。
ただし、その前に副詞や前置詞のイメージ把握をきちんとやっとく
必要があるけどね。イメージは大事。ただし、大西以外で。
知らない単語の意味を推測できるようになると強いよ。
まあ、暗記が得意なら単語帳暗記でもいいけど、俺は自分が
暗記大嫌いだったから上のようにやってた。
873名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 21:19:17.89
ラジオ英会話
I Was Picking Up My Order When ...

N : Betsy, is that you?
B : Neil? What a surprise!
N : You haven't changed a bit.
B : You either!
N : Do you work around here?
B : Yes, my office is just down the street.
N : No kidding! So is mine.
B : It's so amazing to run into you.
N : I know. Who'd have ever thought!
B : We have a lot of catching up to do.
N : Do we ever.

文中のI know.は「私は知っている」ですか?なんか変ですねえ。
It’s so amazing to run into you.ときたらI think so.「私もそう思う」としたほうがいいような。。。
874名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:15:53.58
他動詞と自動詞の扱いについて教えて下さい

例えば[break]の場合、

他動詞の場合は S break O で SがOを壊すになりますが、
自動詞の場合は S break で Sが壊れるで正しいですか?
受動態にしたら Sが壊れされるで自動詞とはニュアンスが全く異なるでしょうか?

同じ動詞で他動詞と自動詞があるとニュアンスが異なるんでなんか混乱します・・・
875名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:51:28.05
I haven't seen this one in forever.
これは一度も見たことがないって意味ですか?
876名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:57:15.65
877名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:15:50.18
>>873
I think soは変じゃないか?
相手が言ってることを意見として同意するわけだから。
ハナからわかってることだからI knowでいいじゃん。
878名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:19:07.96
>>874
意味は辞書見て。
最初の内は覚えるしかないけど、慣れたら意味はつながるよ。
breakは名詞でなぜ休憩の意味を持つのかも分かるようになる。
まずは一所懸命覚えないと。
879名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 00:32:46.12
>>876
よくわかりました。ありがとうございます
880名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 01:00:48.00
>>874
他動詞文:リカちゃんがまたグラスを壊した。
自動詞文:テレビが壊れた、取っ手が折れた、グラスが壊れた

受動態の文:グラスがまた(誰かに)壊された。

日本語で考えたら分かるかな?
他動詞文だと壊す人がいる。自動詞だと自然と壊れるということになる。
受動態だと行為者を言わなくても良いけど、自然とそうなったという意味にはならないよね

ニュアンスの違いが動詞によって違う例がよく思い浮かばないけど
基本的には、そういう状況にした人がいるなら他動詞文
自然とそうなったなら自動詞文になると思う
881名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 02:17:28.54
他動性ってのは、そう簡単には説明つかないんだよな。
日本語に置き換えて考えるなんて絶対よくないし。
自動詞用法にも他動詞用法にも両方用いられる動詞を能格動詞と呼ぶが、
その数は数百に及び、体系化は難しい。
意味的には他動性を持ちながらも形態上は目的語を伴わない使い方も多く、
また、再帰代名詞を目的語に取った場合などは意味的に他動性はかなり
低くなる。あるいは能動受動態を取るような動詞もあり、複雑。
まあ、とりあえずは自動詞と他動詞で意味が大きく異なるような語や、
形態が日本語の発想とは違うような語に気をつけながら覚えるしかなかろう。
882名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 02:29:54.57
例えば
runは自動詞なら「走る」だが、他動詞なら「〜を経営する」
「リラックスする」は、relax oneselfで他動詞。
あとは、自動詞他動詞で微妙に形が変わる例とか。
座るはsit、据えるはset、横たわるはlie、横たえるはlay、
上がるはrise、上げるはraise、みたいな。
883名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 08:00:18.66
>>881
中高生スレで能格動詞の話してどうすんの?
runが能格動詞なんだけど
I run in the park every morning.が他動性を持ってるって教えるの?
「経営する」の意味も「走らせる」から来てるし
relax oneselfより自動詞relaxを使うよ
884名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 09:59:58.04
>883
中高生をばかにするな
885名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 11:02:19.33
>>873
I know.「わかるわ」くらいかなあ?
886名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 11:03:48.62
>>883
違うだろ
887名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 11:40:58.55
>>886
うわぁ、たしかに違ってた
runは非能格動詞だったわ

まぁ>>882で能格動詞としてrun出してくるのはおかしいし
能格・能格動詞/非能格動詞/非対格動詞なんて生成文法絡んでくるんだから
ここで言ってもね…と思う
888名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 12:14:55.38
それから日本語で考えるなというのも気になった
生成文法の統語論において動詞を語るならどの言語を使っても差し支えない
889名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 12:19:44.23
英語のことはそもそも英語で考えるべき。俺の言っていることは間違ってるか?
890名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 12:22:07.73
なんだかスレの主旨とずれたおかしな流れだな

最終的には英語を英語で理解できるようになるのがベストなんだから、感覚的にでもいいから、日本語で考えるのではなく英語的な感覚で考えたら?みたいな意味じゃないのか
891名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 12:25:09.74
間違ってるんじゃない?
能格動詞はどうだか知らないけど非能格動詞は生成文法で使われる用語
生成文法は普遍文法を扱うもので個別言語の一つである英語だけを扱うわけじゃない
だから非能格動詞について論じるならどの言語を使っても構わない
892名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 12:41:42.05
感覚で考えるなんてありえない。
893名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 12:52:25.10
>>890
君は正しいと思うよ。僕も最初は文法覚えてたけど、話せるようになってきたら文法の名称なんか忘れてきたよ。
感覚で考えられるのが一番だと思う。でも中高生にそこまで行く必要があるのかは分からん。
894名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 13:01:55.77
>>889
と、日本語で考えてるなw
895名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 13:34:04.55
>>887
能格動詞の例だなんてどこにも書いてないw
自動詞と他動詞で意味が違う動詞の例だろ。
それにrunは走らせるということではない。
進むべき方向に滑らかに動く(動かす)ということ。
そこから走ると経営するの両方が生じる。
896名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 15:08:05.43
彼らには、あなたの美しさがわからないんだよ
お願いします
897名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:00:01.14
They don't have an eye for your beauty.
898名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 16:43:56.66
How long did you think that it took to built the Eiffel Tower?
のthatってあったらおかしいような気がするんですが、どうでしょうか?
899名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 17:08:27.99
>>898
おかしい。この文は Do you think ? と
How long did it take to build the Eiffel Tower ? を合わせた間接疑問文だから、
元々 that なんか無かった。that を入れると it 以下が think の目的節になってしまうから、
その英文を無理に訳すと「あなたはどれくらいの期間(It takes to build the Eiffel Tower.)
だと考えていたの?」という意味になってしまう。
900名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 19:53:44.76
すいません、受験とは関係ないのですが以下の文章お願いします。thatは関係代名詞ですか?「他のピックメーカーが使うピックを比較のためプレイしてみて」他のメーカーが「作ってる」ピックならわかるのですが…


Play the pick that other makers use as a comparison and DO NOT be fooled by the imitator.
901名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 20:04:56.30
>>900
thatは関係代名詞。
as a comparisonはuseにかかる。
他メーカーが比較対象として使ってるピックをやってみなさいってこと。
何のことだか意味は分からないけど。
これはゲームの話?普通の意味にはとれそうもないんだが。
何か前提があるなら書かないと。
902名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 20:26:27.79
>>901
ありがとうございます。説明不足ですみません。これはエレキギターのピックの
新製品の商品説明の文章です。ところでas a comparisonですがplay〜as a comp
arisonとしてplayにかかると考えるのは間違いでしょうか?だとしたら誤ってそ
う解釈しなくて済む分析の仕方を教えていただけたら嬉しいです。
903名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 20:32:37.43
>>900
ギターなど弦楽器のピック、pickだろ。
直訳。
他のメーカーが採用しているピックを比較のために使ってみましょう。
そして決して模造品にだまされないで下さい。
904名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 20:47:37.78
かなり変な英語だな。中国かどこかの英語じゃないのか?
905名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 20:48:59.01
asが関係代名詞を飛び越えてplayにかかる?
何にしても変な英語だ
906名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 21:05:45.85
useに掛かってるとするなら類似品として扱ってるって感じじゃないかな?
907名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 21:08:51.81
as a comparison  ただの副詞句としてはダメなの?比較の意味は無いの?
908名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 21:14:21.02
>>899ありがとうございます
追加なんですが、
how long do you think the Eiffel Tower took to be build?
この英作文は意味通るでしょうか?
これで消えます
909名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 21:14:36.34
Play the pick (that other makers use)   as a comparison    in comparisonの方が良いのかな。
and
DO NOT be fooled by the imitator.
910名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 21:20:26.02
911名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 21:59:14.61
use as a comparisonに「試供」というような意味は無いのかね。「試供の為に提供する」というような。
ちなみに元ネタらしい。
http://www.redbeartrading.com/
912名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 22:17:31.18
グチャグチャな英文やね
913名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 23:57:16.16
速読英単語 中学版と速読速聴英単語ベーシックだったらどっちがいい?
速単入門買ったけどもうワンランク下げたい。
基礎英単語を長文?内から習得できるやつがいいんだけど・・・。
中学版のほうがいいかな?
914名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 02:39:33.54
>>899
そうか?

Did you think that it took ●●●to built the Eiffel Tower?

●●●をHow longにおきかえて聞いてるとすれば普通じゃないか?
915名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 04:10:03.50
>>914
?did you think did it take *** to built the Eiffel Tower?
×did you think that it take *** to built the Eiffel Tower?

間接疑問だから
補文標識の位置にはthatじゃなくてdidが入るんじゃない?
確かな知識じゃないけど

正式な英語だと補文標識の位置のdoは発音されないけど
間接疑問でthatと疑問詞を使わないのはそういうことだと思う
916名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 04:45:43.18
Life is a process of realizing oneself.

これの和訳お願いします
917名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 05:35:26.70
>>916
人生とは自己を実現するプロセスである。

プロセスがあれだと、

人生とは自己実現の歩みである。
918名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 06:06:59.26
>>915
従属節の□□□□□□□□をきくときはそうだった気もする

あとで 「 □□□□□□□□□ 」 についてしらべてみまスw
919名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 09:39:45.85
>>915
更なる補文標識は要らないよ
920名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 09:51:42.03
>>915は釣り。
でなければただの馬鹿。
921名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:05:38.55
主節はその分の軸となる、メインな節だっていう風に学校で教わりましたが、塾では前置詞や接続詞が頭について
いないSVを含む文っていう風に教わりました。後者の方が論理的でわかりやすいのですが信じても大丈夫ですか?
メインとか軸になるって説明があまりに曖昧で気持ち悪くて・・・・。
922名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 11:24:02.08
>>919,920
何が?生成文法だったらこういう説明になるんじゃないの?
補文標識の位置に疑問詞は来ないって知ってるよね
疑問詞の位置はCの指定部

シンガポール英語だと I know how long did it take-.
になるからさっきみたいに書いたんだけど
説明が違うならなぜ疑問詞とthatが両立しないのか説明してほしい

>>921
むしろ従属節を定義した方が分かりやすいんじゃないかな?
主節=SV
に対して情報を付加するのが従属節。
従属節=接続詞+S'V'、関係詞+S'V'

例えば when S'V' を加えれば
「S' V' のとき、SV」と主文の内容がどんな時間のものか補うことになる。

主節って要するに今までの普通の文
従属節はそれに付加されたサブの文。
923名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:48:39.15
>>922
間違いだらけ。消えな。
924名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:58:05.14
>>921
接続詞+SVには等位節も含まれてしまうからね。
それに形態上接続詞や関係詞を含まないものもある。
従属節は、主語+述語をそれ自体の中に持ちながら、同一文中の他の節(S+V)の
名詞、形容詞、副詞に相当する働きをするもの。
925名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:50:13.77
文法は英語で覚えなければダメです。日本語が介在すると、歪んでしまうからです。
926名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:52:21.23
wh句が補文標識にならないなんて新説、いつ発表されたんだろう。
927名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 13:53:39.45
ここって
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ
だよな?
928名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:18:38.40
>>926
ベルファスト方言
I wonder which dish that they picked.
補文標識の位置に入るのはthat
which dishと句にもなるのが分かる通り疑問詞は語の位置には無い
929名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:23:26.23
>>928
標準英語は疑問詞がCOMP
終了
930名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:24:49.98
>>928
疑問詞って言ったらまたグダグダ言いそうだから、wh句な。
whetherなどがCOMPなのは常識
931名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:51:42.56
>>927
大学英語科レベル、英語教員になれるような英文法を勉強するスレです。
932名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 14:57:05.10
>>921
例文で覚えましょう。
933名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:11:45.04
>>929
だから標準英語でもCの位置はゼロなんだろ
標準英語でいうなら
If I were a bird, 〜.
Were I a bird,〜.
Cの位置に来るのは接続詞、助動詞

それから何度も言うけど、what kind of book なりなんなり
疑問詞句はどこまでも多く成りうる
これがCの位置に入るわけがない

>>930
whetherは接続詞じゃないか
疑問詞句とは別
934名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:43:18.24
>>933
ここから消えて一からやりなおせ。
wh句がCOMPになるのは常識だ。
935名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:46:03.81
>>933
how longがCにならないという主張だね。
なら理由を誰もが分かるようにきちんと述べないと。
今の学校文法ではこの場合how longを補文標識とするのが普通なんだから。
936名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 15:59:12.19
>>933
http://www.ohkagakuen-u.ac.jp/tosho/kenkyukaiyo/9th/07_sakai-kato.pdf
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028790215
Chaucer時代の英語やベルファスト方言を考慮に入れる生成文法の観点からは
wh句はCから除外されるが、学校文法は別。
ここは学校文法を基本とするスレ。
937名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 21:34:06.33
the more we like and hope something, the more we may grow to hate it, a
nd the more power it will have to delete us.


the more が3つ続く場合って同やくせばいいのでしょう?
938名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:02:56.92
>>937
我々が何かを望みまた好むほど、それを憎むようになり
憎めば憎むほど、それは我々を除去するより大きいちからを持つようになる
939名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:07:25.64
>>938
有難うございます。
これって構造分解しておしえてもらえないでしょうか?
940名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:12:37.79
"Sorry to interrupt your meal but I'd like a word with you in private."
"Can i get back to you later?"
「食事の邪魔をはいて悪いんだけど、ちょっと内密に話がしたいの。」
「後で君のところに行くよ。」

と本に書いてあったのですが、後半の文はなぜ疑問文にならないのでしょうか?
今までCan I〜=〜してもいいでしょうか? 
   Can you〜=〜してくれませんか?と覚えていましたが間違えですか?
941名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:13:58.49
DUOの質問してる奴やたら目につくけど同じ奴なの?
942名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:16:27.66
>>940
Can i get back to you later?"
を直訳すれば、「後で君のところへいくのでいい?」
ってことです。


ただ、後で君のところへ行くよ。というのも意味としてはおかしくないですよ
おそらく全体の状況から意訳したんだと思います。
943名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:23:44.76
>>942
942さんの直訳ならしっくりくるのですが、
can i〜?でも疑問文にならなくて言い切ってもおかしくないんですね。

本文の訳だと「I get back to you later.」でもいいですか?
944名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:26:34.54
ダメだろ

日本語だって
「後で電話するわ」と
「後で電話してもいい?」だと印象が違う
前者は押しつけがましい
後者は一応相手の意志を確認してる。より丁寧
945名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:28:19.51
>>943
いや、逆にいえば意訳なので、
I get back to you later.にはならないですよ。
あくまでも、日本語として状況を考慮すればそうなる。というだけです


Can i get back to you later?が本当の意味で、
状況や人間関係を考慮にいれると


あとで行くから。って感じになると思います。
946名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:29:54.47
つまりDUOの訳は間違ってる
947名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:30:40.93
>>939
構造って・・そのまんまだよ
すればするほど ますます〜だ が二重になってるだけ

the more power it will have to delete us.
のもとの文↓
it will have more power to delete us.
948名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:34:56.87
>>944
確かに印象違いますね!
ありがとうございます。

>>945
ごめんなさい、ちょっと頭が悪いみたいで
945さんの言わんとしてることがわかりません。。

印象の問題ではなくてI get back to you later.
はこの場面で完全に変だということですか?
949名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:39:57.64
>>948
I get back to you later.
Can i get back to you later?

は別の意味ってことです。
上でもいってますが、訳自体間違ってます。

ただ、人間の言葉ではなく、その人が何を言いたかったのか?に着目すれば
訳者としては意味が通るように(それでいて、できれば)綺麗な日本語にしたいわけです。

そういった関係であの表現はギリギリセーフということになります。

根本を考えるようになれれば、あまり深く考える問題ではないということがわかると思います。
950名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:44:59.21
>>947
ちょっと興味があるんだけど、
文法の先生とかしてますか?
大学とかでも東大クラスじゃない?
951名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:55:27.83
>>949
何度も読んだんですが、なんかすいません、、よくわかりません。
おバカなもので、、とりあえずとにかくそのまま頭にインプットします。
ありがとうございます。
952名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:10:13.61
>>951
>>949の文章書いた者だけど、
俺の文もめちゃくちゃだから気にしなくていいよ。

要するに役者が意訳したんだよ。
い‐やく 【意訳】
[名](スル)原文の一語一語にとらわれず、全体の意味やニュアンスをくみとって翻訳すること


あなたの指摘は正しいから、その本を出してる出版社に指摘を入れてみたら?
混乱させるから、もう少し直接的な表現にしてください。とか
953名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:26:06.88
>>952
何度もありがとうございます。

自分のためにも(ここまですれば頭に英文が強烈な印象として残るから)
952さんが言うようにメールしてみようかなと思います。

本の最初にどんな些細なことでも意見感想を下さいと書いてあるので。
ありがとうございます。
954名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:31:53.21
>>953
是非是非。初学者用のDUOとかがそういうことやってるのは、相当問題あることだから
アメリカだったら訴訟おこされてもおかしくないレベル
955名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:41:47.56
いや、間違いでもなんでもない。
杓子定規に捕らえすぎだ。病的ともいっていい。

まだ知能の発達が未熟な子供ならともかく、
それなりの読解力を備えていたら、これを誤訳などとはいわん。

「おはよう」は「early morning」と訳すべき、
とでもいうのと変わらん。
956名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:47:33.39
>>955
文法は杓子定規なものでなくてはならないはず。
疑問形式で聞いてるのだから、疑問形で訳すのは初学者用であれば必要だろう。
初学者用の参考書ということを考えれば、この意訳は少々飛躍させてるかと思う。(映画や本の
訳であればおk)

俺だったらこの意訳は避ける
957名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:51:28.31
てか、「おはよう」は「early morning」とは今回の問題は全く別だろ。
good morning以外におはように該当する訳は存在しない。

今回のは疑問形できいてるのだから、疑問系なんだよ。上級者であればニュアンスで
ここあたりは解釈できるレベルだが・・

もっと詳しくいえば、この訳自体はおかしくない。初学者や高校生をターゲットにしてるなら相当マズイのも事実
958名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:55:27.56
>>956
> 文法は杓子定規なものでなくてはならないはず。

何それw
文法があって言語があるわけじゃない、
文法なんぞは解析にすぎん。

> 疑問形式で聞いてるのだから、疑問形で訳すのは初学者用であれば必要だろう。

そりゃ、疑問文の形式を教える段階ならともかく、
そうじゃないだろ。
この程度の応用ができなくてどうする。
959名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:58:04.96
>>957
それぐらい滑稽なこと

疑問文だから訳も疑問じゃないといけないなど、全く持ってナンセンス。
中学ですらwhy not?を疑問で訳さない場合事もあるし、それが当たり前。
960名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 23:59:32.96
>>958
文法があって言語があるわけではない
→これは違うと思うぞ。人間の感情を言語にする。という作業自体は
確かに万国共通だし、その意味では、疑問形じゃなくて肯定の意味もこめて
疑問形で聞いた。という状態はありうる。

そもそも俺らにしても日本語を適当に使ってるし、それで相手が理解できればおkというのもわかるが。

ただこの文をネイティブがみれば、この訳は間違ってると言うと思う。少々際どい意訳なんだよ
961名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 00:08:59.18
>>960
いや、違わない。

文法が先にあるのはエスペラントぐらいのもの。
他にもあるかもしれんが、少なくとも英語も日本語も違う。


つか、>>940はDuoなのか?
962名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 00:14:18.59
>>961
これ以上の話は言語学の問題になるから避けるが、
俺の想像をいえば、先に文法がないのは真実だが、人間の論理的思考から生まれて
伝承されてる感じなので、決まりは決まりとして確実にある。ってのが真実に近いと思う

疑問は疑問。この意訳自体が問題あるのは事実
963名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 00:22:37.50
あらw
なんか三者三様いろんな意見があるみたいですね。
でも、たった今DUOにメール送り終えましたw

とりあえず私にはCan I get back to you later?
と皆さんのお陰でこうしてそらで書けるようになりました。

教えてくれた方々が私のせいで言い合いになるのは悲しいです。
すいません、余計なことを聞いてしまいました。
でも、みなさん英語にとても熱い人達なんですね。
初学者でおバカな私にはなんだか羨ましいです。

みなさんありがとうございます!
そしておやすみなさい。
964名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 00:22:47.79
>>962
無論決まり、法則はあるし、
不特定多数が使う以上それも当たり前。
だからといって、この形式は必ずこういう訳でないといけない、というのは絶対ではない。

じゃあ why not? を疑問でも、否定でもない訳をしてるのも誤訳か?
965名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 00:24:37.61
>>940
このCan Iは、〜してもいいですか?じゃなくて、〜しましょうか?の意味。
いわゆる提案。
だから、返答は、That's OK, rhanks.とか。
だから、後で行くよだと返答を和訳するのが難しくなる。
あえて対話を途中で切っているからこその強引な意訳と言えるかもね。
966名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 00:28:17.46
>>964
Why not?は修辞疑問だけど今回のは提案だから別物だよ。
967名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 00:29:02.76
>>963
回答あったら是非このスレにうpして下さい。
968名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 00:32:03.10
>>964
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2976892.html
ここに詳しく書いてある
969名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 00:40:07.35
>>966
>>968
いや、だから、反語の訳ですらない、ただの肯定訳なんだよ。

反語だから別とかそういうことではない。
970名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 01:01:07.34
>>969
??????
なぜ反語を持ち出して反語を否定?????
971名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 01:14:35.65
>>970
反語の否定などしてませんが?
972名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 01:16:30.99
反語の訳ですらないって・・・
反語は反語ゆえに肯定訳になるわけで
提案のCan Iの方が肯定平叙の訳になりにくいに決まってんじゃん
973名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 01:17:58.62
反語ですらないんだから、普通の言い切りの和訳にはなんないよってことか
974名無しさん@英語勉強中
提案の際、言い切るのと質問形とでは、印象やニュアンスが大きく違う。
この違いに無頓着な人もいて、いつも言い切って誘ってくる連れがいるが、
心遣いが感じられないので、いつも指摘してやっている。
応答内容も変わってくるから、言い切りの和訳は間違いとは言い切れない
までも、好ましくないのは間違いない。
ましてや単語帳なんだから、余計なことは考えさせないような形式にすべき。
DUOは細かい配慮に欠けるきらいがある。