The Economistを読むスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 11:20:55.87
>>931
具体的にどの記事のこと? 何個か例を挙げとくれよ。
それともやっぱり君がネトウヨさんなだけとか?
933名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 11:34:12.95
スギ花粉の記事とか、おきあがり小法師をマクラに使った記事とか。

すぐに「ネトウヨ」を連想するとは、相当病んでそうだね、キミは。
934名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 11:37:53.70
そりゃあこんなところに張り付いているくらいだしね。
935名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 11:43:27.04
>>930
>>932
一ヶ月越しでレス付けてるとか馬鹿と言わざるをえないな。
936名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 11:55:32.15
>>933
その記事のどこがどう変なの?>ネトウヨさん
937名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 12:46:06.61
>>933
http://www.economist.com/news/asia/21573145-proposal-easing-both-natural-and-man-made-disaster-japan-killing-two-birds-one
この記事読んでみたけど、これの何がトンデモなんだ?
適当こいてるだけかw
938名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 13:13:24.53
起き上がり小法師の記事ってこれか
http://www.economist.com/node/21564568
これもどこがトンデモなんだよ? 説明しろよw
財政乗数が今まで考えられていたより大きいかもって記事で
特に日本を中心にどうこう言ってる記事でもないし、
>>933、お前、この記事読んでないよね?w
やっぱり足りないネトウヨさんみたいだねえ
939名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 15:21:09.91
うわごとのように二言目にはネトウヨ。
首相に就任する前から安倍に極度の警戒感を示していたエコノミストと
似たり寄ったりだね。
940名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 15:34:33.96
早くそれらの記事のどこがトンデモなのか言ってみなよ
ってか、ネトウヨさん、実は英語読めないんでしょ?
"Time for a rethink"なんて日本に関する記事と読んだら勘違いしようないもん
今週号の日本関連の記事"revolution in the air"と"opening the floodgates"さっき読んだけど、
これらもやっぱ”トンデモ”なんですかねw
941名無しさん@英語勉強中:2013/04/15(月) 12:18:19.20
If Japan joins the TPP, it is likely to insist on being given several years to dismantle
protection for its farmers, especially for key products such as rice.
http://www.economist.com/news/asia/21576154-fewer-bigger-plots-and-fewer-part-time-farmers-agriculture-could-compete-field-work/

今週号の日本関連の記事だが、米も含めてdismantle protection のための数年の猶予を主張するだろう、
と書いているが、日本国内では、政府方針はそのようなものだと見られてるのかな?
あくまで protectionを主張するつもりじゃないのか?
(主張の成否はともかく)
942名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 08:30:32.16
>>938

symbol of optimism と書いてあるが、
渡部こうぞう(元民主の「ご意見番」)が地元名産の起き上がり小法師を
会津武士になぞらえていたのをTV(日曜朝の時事放談)で見たが、
精神の不屈さ、を連想するのが一般的じゃないか?
それは究極的には楽観を意味する、というのは強弁だし、それならそれで
そのように記事に書けばいい。

937 につては、
杉伐採により復興住宅と花粉症対策、というのは誰でも考えるが、
この記事は中学生の随筆レベルで、分析もなく中身はゼロ。
(つまらない記事でも目的は英語の勉強だから、すべて読んだが)
943名無しさん@英語勉強中:2013/04/17(水) 08:37:32.39
つづき、

日本関連記事には、俺はあくまで「違和感」を覚えることが多いと言っただけで、
記事を全否定するかのような「トンデモ」とは言っていないし、思ってもいないが。
まして、どこがどう「ネトウヨ」なのかも理解不能。

ところで、ネットはWI−FIサービス(mobilepoint)を利用しているが、
なぜだか、マクドナルドの店舗によって、アク禁になったり書き込めたりする。
いつも利用する店舗ではダメだから、レスが遅くなった。
944名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 15:27:03.26
中国はアメリカなど世界中で、尖閣のような小さな無人島のために戦争するつもりか
とロビー活動を行っていると今月号の正論に出ていた。

そのロビー活動の成果がこれ↓
http://www.economist.com/printedition/covers/2012-09-20/ap-e-eu-la-me-na-uk
945名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 10:42:10.70
29% of British employers say work experience is “critical” but the share of British
children who get a shot at it has been falling for the past 15 years.
http://www.economist.com/news/international/21576657-around-world-almost-300m-15-24-year-olds-are-not-working-what-has-caused/

数字で文を始めるのはダメだと聞いたことがあるが、
今はよくなったのかな。
天下のEconomistが禁を犯すはずはないからな。

But Japan’s youth joblessness, which surged after its financial crisis in the early 1990s,
has stayed high despite a fast fall in the overall workforce. A large class of hikikomori
live with their parents, rarely leaving home and withdrawn from the workforce.

ついでに、同じ記事からだが、
hikikomori が注釈なしで使われているということは、Economistを読む欧米人は
ふつうに知っている、ということか。
なんか感慨深いな。
946名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 10:52:52.57
945も一人の引き篭もりとして感慨深いということですね
ヒッキー、おめでとう
947名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 13:08:18.94
>>946
Thank you for cerebrating for >>945 being hikikomori.
But, do you think that people who read Economist are really hikikomori?
948名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 13:13:28.52
Economist is good in the point that it gives convenience of downloading sounds of articles through its website, or through tablets as ipad, android or kindle.
949名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:05:42.15
英語コンプの妬みは気にする必要はありませんよ。
950名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:22:10.17
cerebratingってw
少しは「脳みそ使えよ」>引きこもり
951名無しさん@英語勉強中:2013/05/06(月) 18:32:44.79
このキチガイしつこいね
952名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 10:55:21.38
As a person rather than a politician she is of limited interest.
She had no intellectual hinterland and was quite content to repeat
the clichés of the stockbroker belt.
http://www.economist.com/news/books-and-arts/21577040-great-biography-extraordinary-life-she-came-she-saw-she-conquered/

intellectual hinterlandとthe clichés of the stockbroker beltはそれぞれ
どういう意味ですか?
(stockbroker beltは高級住宅街、という意味らしい)
953名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 11:38:03.74
>intellectual hinterland
知的深み
>the clichés of the stockbroker belt
金持ち住宅街で使われるような陳腐な表現
954名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:06:53.77
The first 200-odd pages are hard-going.
As a person rather than a politician she is of limited interest.
She had no intellectual hinterland and was quite content to repeat the clichés of the stockbroker belt.
If she had a sense of humour, nobody has ever found it. Mrs Thatcher’s early career—from the scholarship to Oxford,
an early love affair, a job as an industrial chemist and her first forays into Conservative politics—is hardly the stuff of high drama.
最初の妙な200Pは読むのがつらい。
彼女は政治家でなく個人としては面白みにかける。
彼女には知的な奥深さがなく高級住宅地で話されるような決まり文句
に全く満足していた。
たとえ彼女にユーモアのセンスがあったにせよ、それを見た者はいない。
サッチャー女史のキャリアは、それはオクスフォードへの奨学金による
進学、初期の恋愛、産業化学者としての仕事、保守政治への最初の
進出等によるが、ドラマの見せ場の中身にはほとんどなっていない。
955名無しさん@英語勉強中:2013/05/08(水) 13:09:06.91
The first 200-odd pages are hard-going.
As a person rather than a politician she is of limited interest.
She had no intellectual hinterland and was quite content to repeat the clichés of the stockbroker belt.
If she had a sense of humour, nobody has ever found it. Mrs Thatcher’s early career—from the scholarship to Oxford,
an early love affair, a job as an industrial chemist and her first forays into Conservative politics—is hardly the stuff of high drama.
最初の妙な200Pは読むのがつらい。
彼女は政治家でなく個人としては面白みにかける。
彼女には知的な奥深さがなく高級住宅地で話されるような決まり文句
に全く満足していた。
たとえ彼女にユーモアのセンスがあったにせよ、それを見た者はいない。
サッチャー女史のキャリアは、それはオクスフォードへの奨学金による
進学、初期の恋愛、産業化学者としての仕事、保守政治への最初の
進出等からなるが、ドラマの見せ場の中身にはほとんどなっていない。
956名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 10:38:43.30
ありがとう。
957名無しさん@英語勉強中:2013/05/09(木) 17:06:12.02
Don't mention it.
958名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 10:05:07.49 ID:z+Rbblhd!
>The first 200-odd pages

>最初の妙な200P

妙だ。
959名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 10:39:05.32
200ちょっと
960名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 23:25:06.94
ランダムハウス英和大辞典。a book of 200-odd pages 200ページ余りの本
961名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 05:26:44.51
The first 200-odd pages are hard-going.
As a person rather than a politician she is of limited interest.
She had no intellectual hinterland and was quite content to repeat the clichés of the stockbroker belt.
If she had a sense of humour, nobody has ever found it. Mrs Thatcher’s early career—from the scholarship to Oxford,
an early love affair, a job as an industrial chemist and her first forays into Conservative politics—is hardly the stuff of high drama.
最初の200P余りは読むのがつらい。
彼女は政治家でなく個人としては面白みにかける。
彼女には知的な奥深さがなく高級住宅地で話されるような決まり文句
に全く満足していた。
たとえ彼女にユーモアのセンスがあったにせよ、それを見た者はいない。
サッチャー女史のキャリアは、それはオクスフォードへの奨学金による
進学、初期の恋愛、産業化学者としての仕事、保守政治への最初の
進出等からなるが、ドラマの見せ場の中身にはほとんどなっていない。
962名無しさん@英語勉強中:2013/05/31(金) 05:30:33.82
The first 200-odd pages are hard-going.
As a person rather than a politician she is of limited interest.
She had no intellectual hinterland and was quite content to repeat the clichés of the stockbroker belt.
If she had a sense of humour, nobody has ever found it. Mrs Thatcher’s early career—from the scholarship to Oxford,
an early love affair, a job as an industrial chemist and her first forays into Conservative politics—is hardly the stuff of high drama.
最初の200P余りは読むのがつらい。
彼女は政治家でなく個人としては面白みにかける。
彼女には知的な奥深さがなく高級住宅地で話されるような決まり文句
に全く満足していた。
たとえ彼女にユーモアのセンスがあったにせよ、それを見た者はいない。
サッチャー女史の初期のキャリアは、オクスフォードへの奨学金による
進学、初期の恋愛、産業化学者としての仕事、保守政治への最初の
進出等からなるが、ドラマの見せ場の中身にはほとんどなっていない。
963名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 12:32:49.39 ID:fkJs20H6!
Much of the credit for the deal belongs to Pierre Moscovici, France’s finance minister.
When it became clear last year that France was not going to hit the 3% target―long before the government had admitted it
―he began quiet talks with Olli Rehn, the EU economics commissioner.
http://www.economist.com/news/europe/21578718-pierre-moscovici-wins-more-friends-brussels-and-berlin-home-moscovici-vidi-vici/

昨年、フランスは3%の目標に達しそうにないことが明らかになった。(そのとき彼は、Olli Rehnとの協議を始めた。)
それは、政府が正式に認めるよりはるかに前のことであるが、

というのが流れだと思います。
まず、市場で目標達成は無理だろうという話しが流れ、強弁していた政府もやがては認めざるをえなくなる、ということで。

しかし、long before the government had admitted it と過去完了になっているので、
政府が認めたのは目標達成が困難なことが明らかになる前、ということになりそうです。

それとも、この過去完了は、he began quiet talksとの時間の前後を表しているのでしょうか?
964名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 18:28:46.52
>>963
時の副詞節は未来の代用をする。
965名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 10:50:27.42 ID:pJRCSlwC!
>>964
ありがとうございます。

平叙文なら、 will(would) have admitted it
となるところが、副詞節なのでwill(would)が落ちた、ということですね。
966名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 11:32:35.95 ID:Mz2p0Sm4!
These shoes, bound pieces of denim with soft soles designed to leave no trace
in the Arizona desert, have been lost or abandoned by illegal immigrants
traversing Mr Chiltern’s 50,000-acre cattle ranch, which stretches to the Mexican border.
http://www.economist.com/news/united-states/21579828-spending-billions-more-fences-and-drones-will-do-more-harm-good-secure-enough/

bound pieces of denim with soft soles のところですが、
分詞構文なら、(being)bound ではなく、bindingと現在分詞になるべきだと思いますが、
ここは構文上、どう理解すればいいでしょうか?
967名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 11:40:44.10
These shoesの同格で、boundは形容詞化してるっぽい
968名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 13:06:31.68
>>966
靴が主体的にデニムと靴底をせっせと結び付けてるのではなく、
靴は受動的にデニムと靴底を人間によって結び付けられるものでしょ?
969名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 14:01:42.74 ID:BVEMhx9+!
a bound volume 装幀本 、という例が辞書にありました。
これと同じように理解すればいいのでしょうね。

ありがとうございました。
970名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) 12:43:20.60 ID:f6khQHI8!
BOTH relief and tears will greet the results of France’s school-leaving baccalauréat exam on July 5th.
With breathtaking efficiency, the entire country’s exam papers are corrected and marked within just two weeks.
http://www.economist.com/news/europe/21580521-hostility-free-markets-starts-school-class-struggle/

correctedは、collectedの間違いのような気がする・・
971名無しさん@英語勉強中:2013/07/09(火) 05:30:36.39
だな
972名無しさん@英語勉強中:2013/07/10(水) 22:49:10.95
こんな下らない雑誌よくまじめによめるなw
973名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) 17:14:45.27 ID:/fQ/gFWh!
So uncannily high and stable is the popular support for Mr Abe’s government in opinion polls,
that Shisaku, a wry blog on Japanese politics, wonders whether the LDP is replicating thousands of
supporters in a biocomplex under its Tokyo headquarters.
http://www.economist.com/news/asia/21582044-shinzo-abe-prime-minister-enjoys-uncanny-popularity-man-plan


the LDP is replicating thousands of supporters in a biocomplex under its Tokyo headquarters
とは、いったいどんな意味でしょうか?
974名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) 17:26:04.38
http://shisaku.blogspot.jp/2013/07/among-things-we-do-not-know.html
ソースは、この記事だね。最後にその比喩がでてくる。
安倍政権の支持率の高さを形容したものかと。
975名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) 18:49:33.56 ID:/fQ/gFWh!
>>974
ありがとうございます。

これは、日本にいる人には自明なことなんですか?
自分はタイにいるのですが、何を言っているのかさっぱりわかりません。
976名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) 23:29:49.54
グラフにあるように、今までにない支持率
の安定感があるので、支持者を培養してるってギャグ。だけどこのセンスがどこからくるのかは俺も知らん。
977名無しさん@英語勉強中:2013/07/19(金) 23:43:03.60
>>976
なるほど。自分もイマイチ掴めなかったけど、しっくりきた。ありがとう。
978名無しさん@英語勉強中:2013/07/20(土) 15:41:06.28 ID:wsQ3Vy+O!
Almost all landlords are amateurs who own just one or two homes, typically bought as a way to save for retirement.
James Lloyd of the Strategic Society Centre, a think-tank, calculates that 77% have jobs besides renting property.
Most rent through small lettings agents, who are notorious for charging hefty fees of tenants, often on spurious grounds.
http://www.economist.com/news/britain/21582009-market-finally-adapting-surge-private-renting-rented-castles/

charging hefty fees of tenants
ここは、rob A of B と同じ構造で、入居人に高い手数料を請求する、ということでいいですか?

辞書を見る限り(研究社大英和やジーニアス大英和)、charge of という文型は見当たらないので。


ところで、今週号は記事が少ないような気がする。
夏休みモードかな。
979名無しさん@英語勉強中:2013/07/20(土) 16:22:28.46
文型じゃないだろ 普通のof
考えすぎじゃね
980名無しさん@英語勉強中:2013/08/02(金) 14:01:05.16
読めよ
981名無しさん@英語勉強中
次な
The Economistを読むスレ3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1375466113/