【GIU】Grammar in Use part2【ELT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
Grammar in Useを始めとする洋書学習書(ELT)を語ろう

English Grammar in Useの取説
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dabomb/english_gensen_item_grammar.html

Cambrige出版
http://www.cambridgejapan.org/elt.html

Oxford出版
http://www.oupjapan.co.jp/

2名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 22:37:30.24
いちょつ
3名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 03:52:11.65
いらんな
4名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 07:12:40.27
前スレのURLは?
5名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 08:49:00.49
>>1
実質前スレ
【マーフィー】 Grammar in Use 【英文法】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1293517291/
6名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:51:46.19
安く買える店教えて
7名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:37:21.18
>>5
Thank you
8名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 23:37:12.06
全Grammar in Useシリーズは、
日本の英文法書や大学受験用問題集と比べるとアホくさい糞本だね。
9名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 23:48:38.97
これって、日本では大学受験を経験してないか大学へ行ってない人が使うのかな。

10名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 23:52:02.63
英語できないか英語音痴な者のための拷問本だろ>>ただ重たいだけの本w
11名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 05:06:41.48
青本は受験の参考書以上に世界中で愛されてる参考書であることは間違いないな
12名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:39:36.32
俺大学生だけど、再受験のために
日本の英文法問題集とともに愛用してるよ。
曖昧な部分がすっきりして非常に助かる。
13名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:06:13.30
Grammar in Useじゃ何も解決しないよな。これは重いだけのクソ本w
14名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:08:16.15
中学英語レベル以下の学習者には人気あると思う。あと洋書被れなバカにもね。
15名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 22:46:07.87
自分が英語出来なくて読めないからって僻むなよ
たがた本にいちいち粘着すんな
16名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:33:13.77
この程度の本に挫折したやつが必死に批判しててワロタ
17名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:08:55.71
まぁ過去に有名大学受験を目指して英語を勉強した者にとっては、
Grammar in Useって幼稚園レベルにしか思えないよな。

やはり日本の文法問題集より相当単純な問題だよ。
18名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:16:48.90
>>17
あちこちのスレでのまめな書き込みお疲れ様です。
19名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 02:06:54.99
いわゆる英語難関校出身だけど、社会人になってからやり直し英語始めて、
この本はすごく役に立ったよ。
willとbe going to, そして単なるbe -ingのそれぞれの意味を把握してなかったとか。
きっちり喋るための文法を体系的に学べる本だと思う。
これをやってからスピーキングが伸びて、IELTSのSpeakingも7.0取れた。
大学受験の文法の勉強の仕方では話すのに必要な「文法感覚」まで
いかないと思う。
20名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 06:49:23.88
>>19に賛成かな
つーか、日本語で英語を覚える事と英語で英語を理解するのは明らかに違う
これがわからないんじゃ、受験英語止まりの日本語逐語訳英語
それに結局難関大出身だろうが、体系的且つ自分の弱点を素早く補強するのにこれ以上の物はない

ただ重いだけとか見当違いもいいとこな批判があるけど、
図書館で借りて、コピーするとかで数gになるだろうがw

俺なんかこれ持ってるけど、やり直し時にモヤモヤした40unitぐらいしかやってねえぞ
それでもかなり満足したし、中級文法は完璧にして上級レベルに進んだ
批判してるやつはまず自分の最愛の文法問題集でも挙げてみろよwあ?w
それとも実は全然英語できませんちゃんでしたかpgr
21名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 08:54:12.49
昨晩少し北米版読んで must not が推量的な使い方できるなんて衝撃的だった
しかも can't とは少し違うとか・・・知らんかったがな
22名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 00:11:13.29
まぁ受験英語のような高級なものをいつまでもやってられるような者はいないな。
ふつうは低脳かつ単純なバカしゃべり英語で脳細胞の死滅を待つだろうね。

23名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 00:24:52.89

Grammar in Use、これほど時間の無駄な本もないし、重いだけw

きみって、外人好き? こんな糞文法やってもなれないよw
24名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 00:26:47.38
知能指数低い奴はこの本が好きらしい
25higashi:2011/12/07(水) 01:22:43.15
洋書を使うなんて外人好き?ってまずその問いが頭わるそうだっ。英語の勉強の仕方に外人が好きかどうかなんて関係ないじゃない。英語を勉強してる時点で何かしら外国に興味あるんだよ。( 仕事の関係上やっている人以外。。)
26名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 04:23:19.40
これが糞文法だとかいってる時点で頭いっちゃってるだろ
ネイティブが書いた例文に勝るものって何??
日本の参考書も大抵例文の借用かネイティブに書かせてるんだけど、
そういうこともわからないのかー、そりゃ頭悪いわけだわ
27名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 07:09:15.58
アメリカのトップスクール出てるけど、日本の教育が最高なんて言ってるのは日本人だけ。
英語教育なんて世界中みてもWorstじゃないかな。
実際、Toeic、TOEFLのスコアもWorstっていうデータ出てるしな。
書けてないし、長文読めない、聞けない、話せない。
日本の受験英語は、英語じゃないよ。

このシリーズはおすすめ。
Basicからやってもいい。
28名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 15:41:59.27
文法問題集をやって喋れるようになるなんてとても信じられない
アンチじゃなくてやはり音読など発声する訓練をしないと無理なような気がするけどどうなんだろ
29名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 16:43:47.14
>>28
この問題集を音読すればいいじゃん
30名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 17:29:39.88
word skillsのイディオム編はCDなしなのか
31名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 17:35:47.11
しつこくこの本叩いてる人ってこの本に何の恨みがあるのだろう?
是非おすすめの文法問題集挙げてもらいたいね
32名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 22:56:34.62
いい問題集や参考書は誰にも教えないで秘密裏にやるもんだよ。
33名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 23:07:25.33
どうして?別にあなたが存するわけじゃないでしょ?
34名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 23:07:47.13
あれっていいよな。あれww
35名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 23:08:50.36
>>32
ないから紹介できないだけだろ?w
36名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 23:24:29.15
>>34
あれっていいと思うよ。
37名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 00:30:31.23
なんか気の毒な人だな
38名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 06:13:12.00
これのイギリス版やイギリス教材やってる人ってイギリス発音で普段話してるの?
tomatoはtəmeɪtoʊじゃなくtəmɑːtəʊ
can'tはkæntじゃなくkɑːnt
scheduleは skedʒuːl じゃなくʃedjuːl
のように

39名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 11:22:58.18
内容的には実践ロイヤルもいい。>>21 も説明してあるし、構成もいお。

ただ、問題演習は洋書でやった方がいいな。

40名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 12:44:05.21
第二版のオーディオCDの内容は「例文を読み上げた英語音声」ってことだけど、第三版のCD‐ROMの内容は「練習問題」となってる?
第三版のCD‐ROMには「例文を読み上げた英語音声」は入ってないの?
41名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 14:54:14.15
>>38
そうっすよ。

別の文法書をあげるのか?
うーん、SwanのPractical English Usageは書くときの参考にいい。
問題集は付いてないし、バリバリのイギリス英語だけど。
42名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 17:46:22.54
>>41
PEUはタイトルを忘れたがチェック用の問題集がある。

あとPEUの著者によるHow English Worksも良い。音声はないけど、問題の作りが凝っている。
43名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 19:27:03.35
おお、いいこと教えてもらってしまった。
さっそく、尼行って見てくる。ありがとう!
44名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 16:37:24.87
赤と青買ったよ。
まだ読みかけの洋書があるんでそれ読み終わったらじっくり読んでみるつもり。

日本のなんたら用法とか例外まみれの、
本質的な意味じゃなく断片を列挙しただけの文法解説書にはうんざりしていたんで楽しみ。
45名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 19:51:35.00
は?チラシの裏にでも書いとけよ。
何がうんざりしただよ。何様だよ。
46名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 23:59:32.32
Don't worry. This thread must be like a back of leaflet.
47名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 02:55:27.78
>>45
なんだよその偉そうな口の聞き方は?ああん?
てめぇに何にも文句言ってねぇだろ。
ざけんなよクズ。
この狂犬野郎が。
回収して安楽死されやがれ。
なんなのこのクズ。
ほんと理解できんわ。
5年前の無条件に絡んでくる馬鹿アホネラーレベルだわ。
いまだにこういうクズが、語学系の板にいるとか信じられん。
まだニュー速の方がましだわ。
ほんと俺の予想以上に、世の中狂ってるのかもしれんな。
こういう馬鹿がいること考えると。
最初に戻るが、何そんなにカリカリしてるんだよ。馬鹿?アホ?クズなの?ゴミなの?
迷惑だから人に迷惑かけないようにもう出てくるなよ。
ほんと迷惑。なんなのこの馬鹿。
48名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 03:10:01.13
ほんとなんでいきなり絡むんだろうな。
情緒不安定なの?精神病なの?リアルで肩身の狭い生活してストレス貯まってるの?
普通の人間の普通の精神状態なら、いきなりこんな噛み付く発言なんかそもそもしようがないと思うんだけど。
よっぽど育ちが悪いのか、人を馬鹿にすることでしか自分を肯定できないクズ人間なのか。
まったく理解不能。
匿名のいいところは、自由な意見を言えるところだけど、罵倒することじゃないんだよな。
そういう分別が分かっていない馬鹿が多い。
こういうこと自分でしといて、「世の中が悪い」とか、「誰々が悪いとか」・・・
よく言えるもんだと思うわ。
あんな程度で人のこと攻撃しないと気がすまないとしたら、世の中攻撃したいことが多すぎて、
もう怒りの塊みたいになって完全に狂ってるんだろうな。
ちょっと可哀想にも思うが、こっちも噛み付かれるのは迷惑だしな。
ほんと困ったもんだ。
49名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 03:23:20.78
大体言い方ってものがあるよな。
ああいう下品な投稿何度もしてると、もう当たり前になってくるんだろうな。
どこの掲示板でもそうだけど3種類のタイプがいて、
1 本人に直接言われたわけでもないのに噛み付く (今回の馬鹿)
2 本人に直接言われたが、特にひどい言い方をされたわけじゃないのに噛み付く
3 本人に直接ひどい言い方をされた

3で今回の馬鹿みたいに噛み付いてくるなら分かるよ。
それは言いだしっぺの自業自得と言うもの。
ところが1でいきなり噛み付いてくるって異常だろ。
ここはお前の憂さ晴らしのオナニースペースじゃないんだよ。
コミュニケーションの場なの。分かる?馬鹿には分からないかもしれないけど。
もういきなり絡んでくるなよクズ。

50名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 03:25:27.79
わかった?アホ。
51名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 03:27:56.27
わかった?ゴミ。
52名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 03:31:06.94
わかった?人格障害者。
53名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 11:12:15.38
      \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 鳥 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     島 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_
54名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 11:39:13.15
willとbe going toの違いとか挙げて誉めてる奴は日本の文法本読んだことない奴だろ
55名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 03:45:59.26
>>30
IntermediateもAdvanceもCD無し

>>40
確か例文読み上げついてたと思う
個人的にはCDいらないと思って無し版買ったけど

How English Worksは俺もやったな〜
青インユーズより歯ごたえあった印象がある
56名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 08:27:28.05
Intermediate終わったら、How English Works買ってみよう。

Grammar in Useの
・PhrasalVerbs
・Collocations
・Vocabulary
も気になってるんだけど、やった人、どうだった?
57名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 08:50:59.70
CollocationsのIntermediateをやったり休んだりしてる人です。
まず、書く文章が軽い感じになるというか、こなれてくる。
海外で暮らしたりする機会に恵まれず、日本国内で頑張らざるを得ない人には特にいいと思ったよ。
58名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 11:48:15.40
そういえば青in use 4版が2月末に出るね
59名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 11:56:11.94
>>58
イギリス英語だけ?
60名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 11:56:40.41
うん
61名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:00:07.47
いい加減に、Advancedの新版出してほしい
あんまり売れてないのかな
62名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:02:53.14
>>61
同感です!!
63名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:07:01.13
アメリカ英語のAdvanced は・や・く!
64名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:17:00.67
Advanceではなくin contextやin writingに行く人が多いから売れないんだろ。
65名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:22:27.75
>in contextやin writing

詳しく
66名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:31:58.86
昔書いたから面倒い。ググればサンプルも見つかる。

67名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:34:00.72
>>66
  :('ω`;): <書いてくだされ・・ 
  :ノヽV ):
  | :< < ::


68名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 13:15:43.50
>>66
  :('ω`;): <ワシからおまいさんへの最後の頼みじゃ・・
  :ノヽV )::
  | :< < :::
69名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 13:54:03.27
他のin Useシリーズもやってみて思うことだけど、
イギリス系の英語やる人にはいいけど、米語やる人は別系統で揃えた方がよさげだよね。
70名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 15:58:34.77
そりゃそうよ
本家本元がケンブリッジ大学出版なんだし
>>56
他のin useシリーズはcollocations以外イマイチぱっとしない
vocabulary in useなんてやれば力つくだろうけど、魅力を全く感じないw
赤、青grammarの次に良いのってcollocationsシリーズぐらいだよ
個人的にそれ以外は正直rubbish
idiomもphrasal verbももっと良い参考書はたくさんある
71名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 16:30:17.33
Pronunciationは結構良くないか?
ていうか、他の選択肢がほぼないとも言う・・・w

Phrasal verbのお勧め教えて、お願い。
72名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 20:46:21.68
>>69
米語系の良いシリーズなくね?
73名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 23:51:21.52
>>71はどのくらいのレベルなの?
とりあえず、新しくて個人的に旬なのは前スレでも散々書いたけど、
oxford word skills phrasal verbs&idioms Intermediate or Advanced
これは中級からのみでガチでいいけど、アマゾンjpに何故か置いてない

Really Learn 100 Phrasal Verbs
Really Learn 100 More Phrasal Verbs
レベルは下中級用ぐらい
この2冊は実際新聞とか会話でよく使われる物に焦点当ててる
ざっと見ただけだけど、そこそこ良い、薄くてコンパクト

Making Sense of Phrasal Verbs
初学者用、2コマ漫画で説明して状況を理解しろってテキスト
これも薄くてコンパクトだが、100ぐらいかな?

pronunciation系はget rid of your accentかship or sheep?のが良いよ、軽さ的に
前者は使えたし、次にadvanced版をやる予定
後者はやったことないけど、結構良いって勧められる

全部ロンドンには売ってんだけどね普通に
海外尼使うか、ジュンク、紀伊国屋とか大型書店で注文したほうがいいかも
74名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 00:42:59.59
>>70
良い参考書って何?
具体的に教えて
75名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 00:48:19.50
76名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 01:20:00.52
まぁ、結局、最高レベルは「英文法解説」&「和文英訳の修業」ってことか。

77名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 02:00:57.97
でもある程度英語がわかるんであれば、英語は英語で勉強する方が効率的。
これは普通に実感してる。大学入学以降はこれと多読とPodcastで
大分英語力伸びたよ。
78名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 02:07:23.34
>>73 きょ、教授! ちわっす!
79名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 02:20:09.67
>>77
おすすめのPodcastある?
80名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 02:22:57.24
>>76みたいな参考書は受験生か通訳目指す人以外にとってはゴミ同然

訳しながらとかそういう次元のレベルを超えはじめた人の究極の勉強法って言ったら、
ドラマの台詞会話丸暗記、ライティングもエッセイ、記事、メール丸暗記(盗作×)がガチで究極
どっちも単語・文法がどう働いているか、注意を払う事

そりゃ、大金かければ、1日10時間ネイティブプライベートレッスンとかが究極だけど・・・
81名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 02:49:16.81
まあそうだな
一通り勉強終わったら、丸暗記が一番だな
82名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 04:44:03.01
正直collocations in useの良さがちっともわからなかった、
なので同じ様な構成の句動詞in useやイディオムin useにもどうも触手が伸びない。
83名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 05:14:37.60
in useシリーズって、結局マーフィーさんが生徒の間違いを分析して作った
中級文法問題で、それは的確且つ汎用で広く世界で受け入れられたけれど、
あとの単語のやつとか発音とかケンブリッジ大学出版が完全尻馬に乗った感じだからなーw
in useってつけときゃ売れるだろ的に出したとしか思えん
84名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 05:32:06.64
ほうほう。
Advanedはどうよ?あんまり評判よくないみたいだけど
85名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 08:00:57.85
>>84
Advancedも作者違うからな
ジュンクにでも行って手に取って見てこいよ、向き不向き人それぞれ
86名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 08:55:38.39
>>73
ありがとう。レベルと言われると…なんだろね。とにかく苦手意識があるんだわ。
自分ではうまく使いこなす自信がないというか。
いまやってることが一段落ついたら、見てみますね。

Ship or Sheepは古い本かと思ってたけど、CDも付いてるし尼で見てみたら図解が丁寧でいいねえ。
私がIn Useシリーズ好きなところは、レイジーとされる発音にまでしっかり言及があるとか、
なぜか会話での抑揚に莫大なページが割かれてるとか、そんなノイズのような部分なんだよなあ。
まあ、そこらへんは好みだね。
あんまり関係ないけど、尼行ったついでに、これ注文してしまったw
http://www.amazon.co.uk/English-Accents-Dialects-Introduction-Varieties/dp/0340887184/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1323733887&sr=1-2
87名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 14:18:24.04
>>72
Azarのシリーズくらいか
88名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 15:52:29.67
なんでAEの代表的な参考書ってないんだろう?
発音系は結構良書が揃ってると思うけど。
89名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 17:09:36.07
レイモンドマーフィーは印税で家が百軒くらい建ってそうだな。(誇張無し)
90名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:25:33.32
英語を英語でっていうけど、Grammar in Useなんか英語で英語じゃないからね。
こんなクソ簡単なバカ本じゃ、ガキの使う幼稚な絵本でやった方がまだいいからなw
91名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:32:53.94
>>90
くやしいのうwくやしいのうw
92名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:39:51.46
会話経験無い人とかGrammar in Useの中級だけ完璧にしとけば、
喋れる+正しい英文が書けるようになるよ
一番勿体ないのは、この文法書やった後に喋らない書かないこと
93名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:42:02.16
これ解説部分と問題を3分の1とかに削ってスリム&コンパクトにしたら日本ですげー売れそう
まぁ、練習問題削ったらこの本の良さ半減するけど
94名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 03:02:09.98
>>32の人としての器の小ささが浮き彫りになるな
95名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 10:37:55.63
経典探しになってるな。現実逃避の英語学習にはそうしたものが必要だからか。

作りは悪くないが、通して繰り返すものではない。理解している指導者の下で弱点に絞って演習するサブテキストだろうに。

独学なら効率は悪いが構成を理解するのに1度通すのはあるかもしれないが。
96名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 11:13:16.40
新手の煽りか
97名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 11:57:59.16
事実を指摘されても煽りとしか捉えなれない人はずっと今のままだね。ドツボにはまったまま人生を終えるのだろう。
98名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 12:00:23.00
そういや>>97のような歌あったよな
99名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 12:13:02.85
著者本人が、参考用に作った、メインですべて学習するものではないと強調してるから。

何周したとかいう日本の馬鹿げた話が伝わったのだろう。

教祖でいればビジネスで有利なのにえらいもんだ。
100名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 12:40:56.77
土台の一つにすぎないのは皆わかってると思うが
101名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 12:57:14.32
土台って発想がそもそも違う
102名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 16:43:31.46
結局これやったあとにフォレストとか読んでおけばいいのかな。
TOEICで800超えたけど、感覚的に読んだり書いたりしてるので、一度文法やり直したいんだ。
103名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 17:15:35.13
先にフォレストやって
その後これを簡単カンタンと言いながらやった方が効率的。
104名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 17:27:10.46
なるほど。そうしてみる。ありがとう。
105名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 17:36:31.70
800超えているなら直接これでいいでしょ。よっぽど暇なら和書を通読してもいいけど。
106名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 17:41:52.30
Intermediateを1日10Unit/14日間って余裕?
みんなどれくらいのペースで進めてるんだろうか。
あと、Intermediateとフォレストのレベルって同じって認識でOK?
107名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 17:48:57.57
>>103
同意
108名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 17:51:04.37
日本人は受験生由来何周神話が根付いてるからなー
英語は特に洋書参考書は1周したら、2周目はせずに曖昧なとこ復習だけでokだと思う
ロンドンいた時、ただで新聞配ってたから読んでたけど、
毎日当然新しいものを読むわけだが、それだけでも単語文法の総復習になる
学んだ知識がそこで生きて、学習効果の実感も湧く
何が言いたいかというと、英語はとにかく英語読みまくれ
英語は英語で学びまくれ
109名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:09:47.87
>>106
すでに基礎が出来ててたまに抜けがある程度の人なら大丈夫だと思う

110名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:10:05.87
英語で解説を読んで英語で確認するのに意味があるのになんでフォレストを先に挟む。

解説を理解できない場合にしょうがなく開くというのなら話はわかるが。
111名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:16:31.18
そんなものに大した意味はない
112名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:22:34.82
>>106
ペースは人それぞれ
113名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:26:45.18
和書はを参考にするなら黄色のロイヤルがいいと思うけどな。まあ、フィーリングだろうが、2chのフォレスト一押しはかなり違和感がある。
114名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:33:38.33
in use中級の内容ならフォレストで充分だと思う
実は自分も黄色ロイヤルが一番好きだけど。
115名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:37:57.60
先に和文文法書読むのがいい派と、必要ない派が半々くらいか。
うーむ。どうするか。
116名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:39:31.75
日本語の本はいらないよ。

ないとわからないのなら、in use のレベルを落とした方がいい。
117名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:42:49.50
とりあえずin useをやって見れば。

英会話学校で文法がわからない時に参照する本だから、それだけでわかるようにはなっている。無理なら和書に戻るか、したのレベルを使うか。
118名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:48:32.73
ってか当然だけどこれは問題集なんだし載ってる文法説明は基礎だけを抜き出した端折った内容だから
どっちにしろ別の文法書は必要だよね
119名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:53:29.52
中級:中学〜高1前半
上級:高校全般
って感じ?
120名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:54:44.89
いらない。

参考書と問題集というセットの片方ではなくて演習書。グダグダ説明するより、完結に説明して演習した方がわかるという考え方の本。

やる時はこれに没頭した方がいい。
121名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:57:05.11
要らないって言ってるのは1人だけやん。
122名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:57:14.42
洋書の分かりやすい文法書(x問題集 x 語法書)って何がある?
123名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 19:04:20.82
説明は簡潔だけど、基礎だけではないだろ。あの説明で右側の問題は理解できる作りになってるし。

あえていえば、辞書があればOK。
124名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 19:07:55.76
パラパラと見比べてみた。よく言われるwill, be going toやused to, wouldの使い分けについてどちらも同じ様な説明があった。
簡潔な分、in useの方がサクサクいけそうなんで、in useにしたよ。とりあえずこれ終わらせて、いろいろ英文読んでいく中で、不安がでてきたら精読本か和文文法書でも見ることにします。
125名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 19:08:12.87
和書がないとわからない人は、素直にBasicだかに落せばいいんだよ。
126名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 19:36:30.85
127名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 19:43:25.29
>>126
それは語法書だが
128名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 19:53:10.71
>>127
文法と語法と、具体的にどう違うの?
129名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 21:32:57.39
前スレに第四版が出るって書いてた人がいた気がするんだけど、
どういう改訂があるか分かる人いますか?
持ってないから買ってみようかと思ってるんだけど、改訂されるなら
それを待ってもいいかな、とも思ったり。
130名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 21:42:31.20
このスレだよ。
2月発売
131名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 23:48:35.72
>>122
解説のみ、かなりメジャー、そんなでかくないし軽い
A Practical English Grammar 

解説のみ、コンパクトで小さい
Oxford Learner's Pocket Grammar

後者は持ってる、前者は文法マニア用、どちらもほぼ参照用
132名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 23:57:34.95
>>131に追記
これ以上の物を求めようとすると、言語学用、文学用、作家志望用とかそういうネイティブ向けのしかない
そんなのはほぼ英語ネイティブに近い実力持つ日本人にしか必要ないし、
日本人英語学習者にはpearsonとかcambridge、oxfordが出してる物で十分
133名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 04:19:10.27
>>131>>132
どうもありがとうございます
どれもこれも重量級な文法書の中でコンパクトなサイズ(値段も)は魅力ですね!
さっそく本屋に寄ってみたいと思います!
134名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 23:25:56.62
I'm looking for 〜とか
get on とか熟語?が壊滅的なんですが
なんかいい本ないですかね
英版基礎をやってるレベルなんですが…
135名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 00:14:12.30
英書にこだわらず熟語集でもやった方が効率的だよ。
136名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 00:55:44.58
look for とかget onってのがphrasal verbs
137名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 08:17:37.39
>>73さんも挙げてる
Really Learn 100 Phrasal Verbsすごくいいよ。
基本レベルで馴染みの句動詞が大半だけど
完全に身に付けてないとこの先損するような必須の内容。
一つ一つ丁寧に学習していくから
知ってはいてなんとなく意味はわかるけどイマイチ使いこなせなかった人にはいいかも。
138名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 08:18:02.95
139名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 11:46:09.70
おおありがとう
100コならじっくりゆっくりやれるわ
140名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 16:47:57.53
アメリカ英語の発音マスターしたいんだが、
「American Accent Training Ann Cook」ってどうなの?
やってる人いる?
141名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 17:16:51.25
>>140
本文は読み物と割り切って、CDの吹き込みを真似しようというスタンスならいい本だよ。
様々な欠点を踏まえた上で、個人的にはわりと好きかもしれない。
詳しい評判は、発音のスレ行って聞いた方がいい。
142名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 17:24:09.64
>>141
サンクス。ポチって見るわ。
143141:2011/12/16(金) 17:28:31.04
>>142
ちょっと、待て。発音の連中の意見は聞かなくてもいいのか?
様々な欠点はあるにはあるんだw
そこをどこまで重要視するか、他で補うかどうかが、個人の問題なわけで…。
144名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 20:11:08.17
>>141 を含む、American Accent Trainingやっている人がいたら
その人たちに対して便乗質問
Chapter 1 に would eat と had eaten を聞き分ける練習があるんだが、
嵌ってる(続く the が n... に聞こえてしまう事が多く識別できないっぽい)
こんなのは、苦もなくこなした?
145名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 23:30:41.59
勉強していくうちに米語ではなく英語発音にハマったのでAATはほっぽり出してた
本棚からなんとか引っ張り出したので書きだしてみる

The dog'd eat the bones.  その犬はその骨を食べるだろう。
The dog'd eaten the bones. (その時点で)その犬はその骨を食べ終えていた。

どっちも三拍で読み終えるけど、後者はeatenの語末"en"のぶんだけポーズが0.1秒ほどかかる
146名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 23:39:46.88
妙な解釈をした挙句、途中で送信してしまった

前者はeat the だと、tとthが重なるため、tをあまり発音せず、飲み込む意識で読み上げる
だからイーッtheボーンズになる theが比較的よく聞こえる
後者はeaten theなので"tn"をきちんと発音する、tは破裂音なのでその後のthがかき消され、相対的に聞き取りづらくなる
だからイートゥンthボーンズになる theがあるんだかないんだかよくわからなくなる

ここらへんを意識して練習すればいいかもしれない
自分は素人なので、詳しくは発音スレの人のほうが詳しいと思います
147名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 00:00:56.96
>>145-146
thanks 参考にしてみる
thの話は、though でも話者によっては know みたいに聞こえるケースがあるので、それかなと。
発音スレで th の話の解説(どうしてそれっぽく聞こえる事があるのか)を以前見かけたけど、
聞き取るコツとかの話はなかった。修練しかなさげ。識別できる人にはわかんないだろうなあw
148名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 00:02:55.88
連投スマソ でも言われてみれば確かにknowに聞こえるケースはeven thoughだったな
なんかヒントになりそう
149141:2011/12/17(土) 07:42:23.17
>>144 >>145
私の他にも、AATやっておきながら、イギリス方面に走った人がいて驚きましたw
両方やるとリスニング的には最強ですが、混ざりませんか? 私は混ざって困ってますw

手元にあるPractical Phonetics and Phonetics and Phonologyという本のp121をみると、
n,l,s,zの後に続く強勢を置かれてない単語の語頭のth(有声)は同化っていうか消えちゃうと書いてます。
例えば、on the shelvesならɒn nə ʃelvs、all the time ならɔːl lə ˈtaɪmみたいに。
本にはこんなふうに書いてますが、実際はon the shelvesはɒnə ʃelvsって聞こえると思いますが。
んなわけで、had eatenのあとのtheがnに聞こえるんじゃないでしょうか。
ついでに、レイジーな発音というか方言の世界では、thは消えるというか省略されまくる傾向にあります。

自分がAATやってた頃は、ある程度やってみて分からなかったところは、
とりあえず、どこが分からなかったのかだけ覚えておいて、どんどん先に進んでました。
二周目にはなぜかできるようになってたり、後で別の本を読んだときに疑問が解決するので、
そんないい加減なやり方でも、まあ問題はないのかなと思います。

私も発音関係は適当に洋書の発音本読みまくって独学しただけなので、
上で説明している言葉の使い方とか、変かもしれません。そしたらごめんなさい。
150名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 09:04:44.38
151名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 13:43:23.78
ELTかぁ・・・持田香織は可愛いね
152名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 23:30:44.90
イギリス版はもうすぐ改訂版出るのか
北米版はまだ時間かかりそうですかねー?
153名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 14:17:03.66
まだ英基礎版も終わってないのに改訂されてしまう…
やったりやらなかったりで買ってから3年も経ってる
でもやってみようとおもうのはこの本だけ
154名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 15:12:07.99
自分も上級編やったりやなかったりで1年経つ。
155名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:23:32.59
この本やってるのそんなんばっかりやな
156名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:34:22.70
上級はたしかにあんまり楽しくない
157名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 22:10:12.22
amazonのリンク先見る限り、マイナーチェンジって感じかな?
158名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 15:48:20.62
英基礎3版
P124 C
Sue,could you do me a favour?
favour って何?好意?支持?
スー、私を指示してくれますか?
ってこと?
159名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 16:22:26.57
辞書ひけクソ
160名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 23:56:57.73
>>158
Saturday night favour
161名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 02:42:24.16
何故辞書引かないんだろうね?
162名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 02:53:02.43
お願いだから一回やらせてくんない?
とかいろいろ応用できるのにね。
163名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 17:51:18.82
海外通販ってしたことないいだけど
どうやって買うの?
ポチって精算する時に日本の住所入れるの?
それだけで届くの?
164名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 18:17:02.77
そんくらいググってよ
165名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 10:39:45.29
みなさんGIUについてるソフト動きますか?
私なんどやっても履歴とか成績が残らない
いつも初期状態
XPHome アトムなんだけどスペックが足りないってわけじゃないみたいだし
166名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 17:21:18.44
>>165
インストールしないと書き込めないよ。CD内のexeファイルクリックしてインスト。
167名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 17:55:17.31
>>166
インストールしたんだけど書き込めないんだ…
168名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 18:31:58.17
あと辞書も入ってるっぽいんだけど全く動かないし
インストールし直したんだけどダメだなぁ
169名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:12:19.16
メリークリスマス
170名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:57:15.74
やっとbasic終わった
171名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 07:36:44.42
GIUのadvancedがあまりよくないなら
Intermediateの次は何やったらいい?
Advancedの良いGrammar本おしえてください
172名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 09:08:41.21
>>106
不可能ではないけど、問題数が多いから、簡単な問題でも
瞬殺できない限り、時間がかかる。
basicを基礎の総点検目的で1日19unitやるようにしたら結構大変だった。
173名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 09:13:29.15
>>171
advancedがよくないと思ってるパターンの一つは文字が多いことだろうから。
amazon.comをみる限り悪いというのを強調する程でもない。評価は高いほう
だと思う。

下の2つの本よりは問題も難し目だから、問題を瞬殺できるようだったら会
話も、文章も、かなり身についてる人だと思う。
174名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 09:24:27.91
>>157
古い版を持ってるけど、新しいとの違いは、カラーか白黒かくらい程度
で、大きく違ったのは オーディオCDが CD-ROMになった程度だった。あ
と章が増えてたかもしれない。352ページ→390ページ

今回はオンラインアクセス12ヶ月権 版がでるようだから、それが一番
の違いだろうな。レイアウトや文章の微修正はあるだろうけど、本質的
なところはほとんど変わらないと思う。390ページ→392ページ
175名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 09:27:57.90
CDもUS版はMacでも利用できたけど、Uk版は今まで出来なかった。
こちらも変更があるのかも。Macな人は様子見をしてもいいかも。
176名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 09:44:10.45
CD-ROMはどんな内容なのですか?
177名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 12:56:46.37
http://nyororo40.blog84.fc2.com/blog-entry-98.html
あったほうがいいという人もいるけど、なくても困らないような。
178名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 14:22:45.41
>>177
ありがとうございます!!
179名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 05:00:39.05
CD-ROMより
音読用の読み上げCDが欲しい
イギリス英語で
180名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 09:20:09.82
Essentialを利用してて、問題は素早く解く(*)ようにしてたら、
運用能力が上がった感じがする。マークシートで選択という
問題じゃなくて、自分で文章を組み立てたりする問題が多いからかなと
思った。
やさたくじゃないけど、ある程度基礎を日本語の本で作った人でも
Essential/Basicからやるほうがいいと思った。

(* ゆっくりやると日本語が頭に浮かぶけど、素早くやろうとすれば、
文意→英語→イメージでないと素早くできないから。当然中身を理解
しようとして文章を読むよ。)
181名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 19:13:27.29
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_62518929_1?ie=UTF8&docId=3077106886
amazonの洋書ランキング(2011)洋書総合で3,9,11位。
やっぱり相当売れてるんだな。
2010も5位、2009年は10位 だったところ雑誌のGIUの紹介がかなり効いてる
のでは?と思った。来年は第4版が出てくるから、順位が落ちそう。
182名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:37:13.44
恥ずかしながら語学学校行くまでこの本しらなかった…
183名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 02:09:28.97
別に恥ずかしくないでしょ
184名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 09:51:52.88
急いでないなら米Amazonで買うべし。

イギリス英語 3冊 日本\7,930 米国\5,929-7,017(5,086+843-1,931)/$73.58-87.08(63.12+10.46-23.96)
アメリカ英語 2冊 日本\5,169 米国\3,777-4,744(3,134+643-1,609)/$46.87-58.87(38.90+ 7.97-19.97)
*米Amazonの送料は最安(平均:18-32日)-最速(平均:3-5日)
185名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 19:06:56.88
米アマだとたまにセールになってて
送料入れても日本の半額で買えたりするよね。
一番安い送料でもだいたい2週間で届くし。
186名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 19:19:11.43
誰かセールの時にここでアラート出してくれ。 笑
187名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:10:11.12
/  /  / / / /
/  /  /  /  /
   ピュー   /  /    ちょっと畑の様子を見てくる
 /  / ∠二二\ /
/  / (( ・ω・`)) /
    / ~~:~~~/ /
 / ∠__:__>  /
/ / (_ノ (_ノ / /
 /  /   / / /
188名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 12:08:32.51
オーストラリアで買ったんだけど、イギリス版だった
アメリカ版なんてものあったんだな
エッセンシャルが何とか出来るレベルだから
イギリス英語もアメリカ英語もあんまり気にしてないけど
189アサンジ:2011/12/30(金) 22:52:17.78
>>150
1698円か。安いなあ。日本のアマゾンでは2370円。
送料考えるとどちらが安いんだろう?
190名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 00:45:24.79
>>189
イギリスはユーロじゃないよ。だいたいユーロの2割増しの値段だよ。
191名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 08:17:54.70
>>189
UKは安くない。
1£=約120円
3,000円〜(送料等込み)
192名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 17:06:23.00
ようやくEssentialひと通りやった。句動詞や前置詞が弱点なのはわかった。orz
これいいのは、國弘さんの著書にある文法についてのknowing-that/knowing-how
という区別があるんだけど、knowing-howを身につけるにはすごくいい本だと思っ
た。
手元にあったのに今までなんでやらんかったんだ?と思ったくらい。1週間で
やったんだけど、その間に、リスニング力も上がったことが分かる。多分、
素早く理解して答えるという動作に日本語抜きの回路を作るのに最適だった
からなんだろうという感じ。今までリスニングが音は聞こえるけど、理解が
ついていかないという悩みを持ってたけど、そこの突破口になってる。

knowing-thatは日本語の文法書で身につけることは可能なんだけど、knowing-
howは洋書に限るなぁ。と思った。

knowing-that : 知識としての文法
knowing-how  : 活用することを考えた英文法
193名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 17:12:45.14
essentialの魅力はそれ以上のクラスのin use より視覚的な説明が多いこと。
視覚を使った問題を解くことも多いこと。それを使って答えるんだから、
わざわざ訳さないよね?それが効果あるのかなと察してる。
他にも、英文で状況を読んで答えるタイプや並べかえみたいな問題も
多いし、マークシートよりはるかに負担が大きいのもいいのかな。

いちいち訳してやってたら3日坊主になる本だろうとも思う。今まで
和書で勉強してきた人ほど、essentialやbasicでやってみるほうがい
いだろうよ.書いてることに知らないことは殆ど無いだろうからね。
それがかえっていい。
194名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 18:25:38.49
アメリカのアマゾンに注文したintermediateが10日で届いた。
最安送料でも早いね。
パラパラとめくって見たけどBasicより絵が少なく字が多い…
最初にこれやってたら挫折してたかもw
来年がんばるぞ!
195名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 21:05:37.67
essential買おうかな
中級を随分前に終わらせてたまに上級やってるけど
難易度はそんなでもないんだけど中級と違ってやってて全然面白くない

上級と同じくらいのレベルで他にもっと楽しく出来るものってないのかな?
196名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 22:11:45.75
>>191
ありがとう。自分もあとで調べてみたんだけど、amazon.co.ukの場合送料がamazon.com
より高いんだよね。日本のamazon.co.jpが一番安かったりする。あるいは、アマゾンのマーケット
プレースで売っている業者とかが安かったりする。
197名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 23:18:21.37
このシリーズより簡単な洋物文法書はありますか?
英語については知識0なもので…
198名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 23:30:57.00
http://www.amazon.com/English-Grammar-Use-CD-ROM/dp/0521537606/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1325339829&sr=8-12
これは本についてるCD-ROMと同じものなのでしょうか?
199名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 01:07:03.13
>>197
なんで知識ゼロな人が英語で英語を学べると思うの?
200名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 01:25:44.60
>>197
Amazonで中身見た?
これの初級が一番簡単だと思うけど本当に知識ゼロじゃどの洋書も読めないんじゃないのかな?
201名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 01:38:17.37
もしかして頭の中に日本語の文法用語、文法知識がないまっさらな状態で英語を一から勉強すれば
英語で考え理解出来ると思ってる?それは独学ではムリじゃない?

202名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 02:56:38.67
ゼロと言っても義務教育は受けた人だろうから再学習をという人だろう?
別に文法用語は最低限のところ以外は知らなくてもいい。(名詞や動詞
とかそんなところだが義務教育を受けた人ならしらん人は皆無だと思う。)

付帯状況だとかそんな言葉は知らなくてもいいから。文法を勉強する人の
失敗するタイプって英語の文法を学ぶより英文法学入門みたいな方向に
傾斜する人がいる。あれは用語はよく知ってても使えなくなる人になりやすいからご注意を。

出来れば、最低限2000語レベルまで持ってくるほうがいいというのは
よく言われてる。日本語訳でも英語でもいいから覚えるって単語のこと
203名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 04:24:44.54
ご高説はいいから
>>197のレベルでできる本があるなら教えてやれよw
204名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 04:54:17.45
>>202
ごめん"まっさらな状態"ってのを強調したくて文法用語と言っただけで別に日本語の文法用語が
重要と言ってるわけじゃないよ

am/is/areからスタート、しかもたいした説明文なんかほとんどなくても理解できるこの初級より簡単な外国人向けのって
あるのかなぁ?




205名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 05:24:42.87
知識ゼロだと自習は無理。何がわからないかもわからんだろ。

先生いないとダメ。ロゼッタストーンみたいなアプリの方が本よりいいが、それでもきついだろう。
206名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 08:35:25.07
>>204
うん
これより簡単な文法の勉強ができる本はないだろうな。
207名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 10:55:27.52
4コマっぽい漫画で反復れんしゅうするシリーズ。あれの方が簡単。

GIUはブロークンでも、読めて話せる人が文法を確認する本。
208名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 18:46:41.36
ブックオフで English Grammar in Use と Grammar in Use Intermediate の第3版を
とりあえず購入したお
どっちで勉強するか迷ってるけど頑張るぞお
209名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 00:31:06.77
essential(英語) から intermediate(米語)にスイッチしたけど
例文も米語らしく変えてるね。essentialはfootballと言ってたところが
おそらく、intermediateではsoccerになってる。have got よりhave優先
してる感じもする。

他にも気がついたことがあったらまた書くよ。
間違って、英語版と米語版とを買ったからこんなことやってる。^^;

この本はやはり、ひと通り日本語で英文法を勉強した人ならキッチンタイ
マーやストップウォッチを使ってタイムアタックしながら解くがいいとお
もった。状況もしっかり読まなきゃいけない問題も多いし、英語で直接理解
する能力を育てるのにもいい。タイムアタックしたら悪癖(和訳グセ)が
ある人も悪癖を消せるだろうし。これをやる以前より直接理解する能力は
上がったよ。
210名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 05:38:25.36
>>209
それいいね。
自分もやってみる(時間計る)
211名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 18:48:20.60
Really Learn 100 More Phrasal Verbs
って廃版になってないよね?
212名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 19:41:31.84
なってない
213名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 19:52:49.37
214名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 23:53:09.73
>>209
初級と中級で比較してるのか
215名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 01:16:35.08
英語と米語を比較してんだろ?
216名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 00:18:19.71
Really Learn 100 Phrasal Verbsと
Making Sense of Phrasal Verbsが届いたよ
イラストが分かりやすいようなそうでないような…
でもとっかかりやすいよ、これからぼちぼちやってみる
217名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 00:47:37.90
>>214
>>215の言うとおり
更に気がついたこと: film,cinema (gb) <-> movie,theater (us)
218名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 16:45:43.03
マーフィーケンブリッジが密林でもう販売してない
絶版になっていくのかね
219名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 22:56:12.93
>>217
横槍スマンが、俺も英(中級)間違えて買って米英(いずれも中級)比較してるわ。
んで不思議に思ったのが、Unit10の天井の色だな。
イギリスでは茶色のことをredと言うのか?
220名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 23:34:33.70
>>209は essential ではなく english か
221名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 23:46:39.13
>>219
わからん。
>>220
essential(初級・英語)→intermediate(中級・米語)

theater じゃなくて movie theaterだった。speak americanって本に
米語と英語の違いリストがあったけど、film,cinemaの件は載ってた。
この辺はよく例文に出てくるから、これは多分英語ではこれこれで
米語ではあれこれという推測ができたって事。
222名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 17:10:22.07
9月から初めてまだユニット66までしか行ってないよ。
終わるまでにあと3か月超かかる…

workbookも一緒に出てるけど、CDロムより内容いいのかな。
持ってる人いる?workbookは本屋さんで見たことないんだ。
223名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 19:12:32.34
workbookもやったけどCD-Romやってないから比べられない
224名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 00:14:48.13
Really Learn 100 Phrasal Verbsと
Making Sense of Phrasal Verbs
買ったんだけどいい感じ
Making Sense of Phrasal Verbsのイラストを見ながら意味を推察してReally Learn 100 Phrasal Verbsで問題やってる
載ってないのもあるけどね
量がそんなに多くないからプレッシャーにならないし
何回も読み返そうって思えるわ
225名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 17:08:09.71
米語版中級(intermediate)と英語版中級と10ページほど差があるが、
何が違う?説明してない文法がある???
226名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 07:19:28.91
英中級洋書版やり終えて米中級マーフィーやってみたらイイ!
やっぱ日本語解説いいわ落ち着くw
重要事項まとめやすい
洋書版にはない解説もあったよ
1周目マーフィー2週目洋書版でやったらもっと効率よかったな
227名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 16:55:56.92
Making Sense of Phrasal Verbsみたいな本他にもないかなぁ
絵で表現するって難しいけどさ…
228名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 14:53:51.46
米語の文法本、問題集って少ないの?Azarくらいしか話題に上らないよね。
229名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 21:19:00.12
iPhoneアプリのは米版?それとも英版?
230名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 06:46:04.11
買ったんだけどCDROMがミニノートで全画面表示できず使えない...orz
解像度いちいち変えるのめんどうだしこの機械にパソコン買うことにしたぜ。
231名無しさん@英語勉強中:2012/01/21(土) 17:22:33.58
English Phrasal Verbs in Useっていうの買ったら
解答がついてなかった...
これ使ってる人どうやって答えあわせしてる?
232名無しさん@英語勉強中:2012/01/21(土) 20:41:42.59
それは多分英会話学校とかで使うやつ
ちゃんと「〜〜〜in Use with Answers (and CD-ROM)」って書いてあるやつを買わないと
233名無しさん@英語勉強中:2012/01/23(月) 21:48:37.45
アマゾン見たらwith answerなかったら
クラス用の買ってしまった
まー問題は解かないで左だけ読めばいいかと思ってる
それにしてもphrasal verb in use intermediateけっこうむずい
文法と同じぐらいかと思ってたらちょっとだけ説明する英文のレベルが上がる
234名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 13:06:53.93
仕方ない。修行だと思って頑張れ
PS.
このシリーズやってると日本語抜きで英語を理解する力本当につくと
実感してるから。おかげでリスニングも楽になった。でも、もっと問
題がほしいと思ってて、
補題シリーズか青エイザーの入手を検討してる。
235名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 14:31:40.67
word skillsってin useのVocabularyと比べてどこがいいの?
書いてるの同じ人ですよね?
236名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 21:08:04.40
>>235
えっそうなの
近所の本屋にはワードスキルしかなかった
初級中級上級みてみて良さそうだなぁと思った
一札3000円超しててびっくりした
米尼とかで買った方が安いかなぁ今は
237名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 22:34:00.37
ネットでその半額で買ったよ
238名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 22:59:22.22
>>237
まじで!チラ見ですましててよかったw
ぐぐってみるわ
239名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 21:44:44.14
amazon ukもjpも、改訂版CD-ROM付きの発売日が5月31日になっとる
ナシなら2月に買えるが・・・どうしたものか
240名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 22:03:47.69
別に古いのでもいいと思うけどな。
時間がもったいないからさっさと始めりゃいい。
241名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 22:11:52.12
そうだな、早めに始めるわ
242名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 17:10:22.04
この参考書だけ絶賛するわけじゃないけど
やっぱり洋書で勉強すると1冊やり終わった後の英語力が格段に上がるね
日本語の理屈挟むとちんぷんかんぷんなんだけど、これは一気に理解できるようになる
243名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 06:20:13.17
そうだろうね、格段にかどうかは人それぞれだけど。
244名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 13:26:22.22
>>229
遅レスですまん

あれは英国版のほう。
自分は、書籍は米国版を使ってるので、迷ったけど
英国版にも興味があったから、アプリで買ってみた。ちなみにipod。
なんたって安い。自分は問題を解くだけのほうなので、450円也。
エッセンシャル〜アドバンストまで全部買った。
245名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 01:15:25.88
書き込むと復習が難しいな。
もう一冊買うかな。
246名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 01:22:54.28
ここではお馴染みのFrixionペン使えば?
247名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 01:36:08.12
>>244
英国版でしたかぁ!
以前無料だったときにエッセンシャル、アクティビティズ、各テストの四個落としてたみたいでw
書籍は高くて本屋で立ち読みしたのですが、このアプリと同じではないですよねぇ?
やはり買うべきかなぁ本
248名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 05:38:09.04
無料だった時があったの?いいなぁ
本はあったほうがいいと思うよ。本=アプリじゃないから
最新版じゃなくてもOKならamazon.comで送料入れても1500円くらいじゃない?
249名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 07:38:42.21

2B+0.7-0.9mm シャーペンとAir-in/Foam消しゴム なら軽く書いてる限り
消しても筆跡も残らないので、使えるよ。0.3mm/HBより硬い芯なんて使うと
筆跡は残るから、やめたほうがいいんだけどね。

frixion の欠点は消えてもあとが残るという点かな。少し工夫
が必要かな。書いたところを更にfrixionで消してから、摩擦で消すとかね。
250名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 13:25:46.78
>>247
おぉ〜450円でも安いと思って買ったけど、これは問題だけだし
アクティビティは850円だし、両方買うとって考えるとタダって凄いね〜。

やはりどちらにしても、アプリ版には解説が無いことなんかを考えると
しっかり勉強したいなら、>>248さんの言うように、書籍を買うのがお勧め。

自分は総復習と弱点発見をかねて、問題だけにしたけれど
間違えた所の確認をしたりするには、書籍があったほうがいいよね。
251名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:49:13.72
>>250
そんな高かったんですね?w

書籍欲しいけど高いですよねぇ?
ブックオフとかであればいいのですが
252名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 15:58:38.08
俺はブックオフで中級は英米両方見掛けることあるが、初級は見掛けたことがない
253名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 16:55:52.51
>>245
答えはノートに書いて間違ったところだけテキストに印つけて勉強してた
254名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 18:34:35.51
ぶっかけ で売ってるの見たことないよ。田舎だからかな。。。
255名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 23:02:19.01
850円の方購入したけど
解説なしの問題だけで450円(こっちは買ってないけど)と何が違うんだろう?
256名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 01:47:07.65
アプリ版GIU:850円と450円の両方やった方のご意見求ム
257名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 03:11:44.35
>>251
内容考えたら>>248さんの新品約1500円ならめちゃくちゃ安いと思うけど
258名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 09:43:34.83
たーしかに!
送料込みで1500円って、ある意味、衝撃の安さだ。
中古とかじゃないよね?
259名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 09:52:43.42
英語は中学生程度なんだが
英版中級にとりかかれない…
初級くらいをぐるぐるやってちゃだめですかね
260名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 11:29:23.66
第四版延期してね?
3/31になってるんだけど…
261名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 15:06:46.08
>>259
いいと思うよ−。無理してとりかかってもいいことないんじゃないかな。
今は初級をしっかり定着させるためと割り切って周回してればいいさ。
あと、レベルに見合った簡単な本を読むとかしてみたら。
もっといろいろ読みたくなって、中級に進みたくなるかも。
262名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:17:08.29
>>260
現在CD-ROM付が2012/3/31になってるな
ちょっと前はホントに5/31になってたんだけど、MarとMayを間違えたとかじゃないよ一応
263名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 17:39:17.36
>>261
そうか〜ちょっとぐるぐるしてみる
本読みたいけど簡単な本があんまりないんだよね
チラッと立ち読みしてるんだけど単語力がなさ過ぎて…
あとso 〜that構文とかサッパリ覚えてないし
なんかやったよなぁ…
264名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 21:19:29.50
>>231-233
持ってないけど Advanced の How is the book organised? に
The book has a key to all the exercises so that you can check your answers.
ってあるから p.146 の Key っていうのが解答じゃないかな。
265名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 20:02:12.08
買おうと思ったら新しいのが10日くらいででるのか
266名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 10:42:01.37
赤と青両方買おうか青だけにするか迷う
267名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 22:48:50.05
赤と青買って赤しかやってない
青難しい…赤やってると安心する
みんな最初からやってる?
苦手な所からやってる?得意なところからやってる?
268名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 00:09:44.72
最近、日本語注訳版を立ち読みして思ったんだが、
無理して英語版をこなすよりも、日本語注訳版で概念的な部分をしっかり理解した方が効果的かつ効率的かも
269名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:09:32.61
それ本屋で見たけど、せっかくのいいトコが台無しになってると思った。
日本語でならもっと他に良い本はあるし。
背伸びをして難しいものをやるのがよくないのは英語版だろうが日本語版だろうがいっしょ。
270名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:15:20.48
GIUは日本語を介さないで学べる・学ぶことに意味があると思う。
確かに日本語の説明は理解しやすい。しかし、日本語を経由してしまうと頭の中に英語を英語のまま正せる回路がいつまでたっても出来ない。
英語を英語で反射する第一ステップとしてぜひ英語版をオススメしたい。
271名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 01:59:02.59
>>270
そうそう、英語の解説を読みながらそういう、その解説さえも頭に残るのがいいんだよね
簡潔で簡単な文字であらわしてるからすごく為になる

272名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 04:19:15.37
GIUはいいと思うし使ってるけど、英語で英語を理解するって話はすごくうさんくさいな
実証的根拠とかどんだけあんの?
273名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 04:36:20.42
>>272
例えばthesaurusを使ったほうが、辞書より解りやすいって思ったことはありませんか?
「英語を英語で理解する」って、まさにあの状態のことだと思うんですが。
274名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 05:08:18.66
そういうこともあるだろうけど、そうでないこともあると思う。
というか、それとこれとは違わない?

英語を英語で理解するってことで望まれてるものってのは、<知的>クッション無しで理解できるようになることじゃないかな。
英語での文法的説明で理解したとしても、それはあくまで<英語での文法的説明>を介して理解したもの。

例えば、日本語を日本語で理解する、と異った時
「は」と「が」の違いを日本語で書かれた文法書の説明を思い起こしながら理解するのと
英語で書かれた日本語文法の説明を思い起こしながら理解するのと、そんなに違いがあるだろうか?
前者の方が特に優れてるとは思えないんだけど。
更にいうなら、日本語文法についての論文があったとして、その論文の価値って日本語で書かれている方が優れているだろうか?

thesaurusを使った方がわかりやすい、ってのは論理ではなく直感での理解って話だと思うし
英語で英語を理解ってのは、そういう状態を目指しているって話だと思うのだけれど
文法や語義についての理屈上での説明が、英語であることが、特にそれに貢献するとは思えないんだよね。
多読とかが役に立つって話ならわかるんだけど。
実際、日本語だけで学習して英語で話したり、本をたくさん読んでる知人の方が、俺よりずっと英語が得意だったりするし。
275名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 08:53:38.44
>>272
GIUの設問で
事前に状況を英語で説明して答えるものがあるけど、
あれを和訳せずに解くといいよ。英語を英語で理解することそのまんまやってることになるから。
276名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 08:54:40.05
と言うより、、、 GIUをいちいち和訳してたら、GIUやる価値があまりないと思
う。和訳してる人がどのくらいいるかしら無いけどね。
277名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 08:56:38.27
赤も青も緑も手を出してるけど、緑が一番難しい。
赤1、青2とすれば緑5くらいの難易度の違いがあるような気がする。
緑はなにかと細かいからね。
278名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 09:07:26.66
英語で英語を理解とかどうでもいいよ。
279名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 09:10:05.64
余談だけど

自分の周りには、ちょっとやそっとじゃ手が届かないほどの、凄い英語力を持った人たちがいる。
彼らが共通して言っていた言葉は

「あんまり神経質な人は、語学には向かない。学者にでもなるなら別だけど。

  理屈ばっかり捏ねてる人は、言い訳を探してるんだと思う。」

280名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 09:34:29.49
お前ら英語以外に特技ないのかよ
281名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 11:27:51.53
英語ですら特技というには恥ずかしい。
282名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 12:28:11.30
結構見てる人いるんだねここ。
英語のままというのは、ある動作がそのまま英語で頭に浮かぶことだと思う。
例えば、テニスをしている場面があって、
He is playing tennis. と瞬時に出てくる時に日本語は頭の中に一切出てこない。
きっとその概念を英語で使う回路ができていると思うんだよ。絵と言葉がリンクしているような。
そして、未来でも過去の場面でも、この練習にGIUが適した教材なのは間違いない。
日本語は文法を理解するのには最適だけど、概念を英語でそのまま使う練習においては良くない。言語のスイッチをカチカチ入れ替えると、結局得意な日本語経由で覚えてしまう。なので、どちらかと言えば英語版をオススメしたい。
283名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 14:04:34.75
英語で書かれた教材に対して、疑念を持って使うくらいなら
日本語で書かれた教材を使えばいいだけのこと。
284名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:47:05.21
別に教材に疑念なんて持ってませんが。
一部の持ち上げ方に疑念持ってるだけで。
285名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 15:49:08.31
一部?世界中が持ち上げてるよなw
286名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 16:30:17.56
いや、「持ち上げ方」の話でねーの?
287名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:19:36.15
どこにも盲目な信者みたいのはいるのにw
闘うのが好きなんだね、がんばってw
288名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:45:11.16
世界中が持ち上げているのには理由があるはず。
でもその理由が正しいか間違ってるか、正解なんて誰も知らねーよ。

自分の思ったことを信じていればいいだけなのに
いちいち疑念を投げかけて、他人の同意が欲しいわけ?
「俺って正しいよな?な?な?」って。
289名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:51:51.24
世界的に人気ってのは、他の英語で書かれた教材と比較した話だぞ。
「日本語の説明がないからいい」というロジックへの疑問に対し、
「世界的に人気」と反論するのは、まず最初の一歩で間違えているとしか言いようがない。
290名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:57:06.15
>日本語の説明がないからいい

これを「●●語の説明がないからいい」と各国の名前に入れ替えたらどう?
「その国の言葉はその国の言葉で習う」ってのがいけないの?
知り合いに日本語の教師がいるけど、外国人相手に日本語で授業してるよ。
それもおかしいってこと?
291名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:59:03.27
>>289

自分の思ったことを信じていればいいだけなのに
いちいち疑念を投げかけて、他人の同意が欲しいわけ?
「俺って正しいよな?な?な?」って。

292名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 18:14:33.87
>>289
最初の一歩で間違えている?そうかな?
結論を最初に持ってきてから、その理由と内容を説明する。
果たしてそれって間違いでしょうかね。
293名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 18:16:44.57
なーにを熱くなってんだかw
英語で学ぶとっかかりにするのに、ちょうどいい本ですよーってだけじゃん。
それ以上でも以下でもねーよw
それが世界的だとか、持ち上げてるだとか、疑念だとかwばっかじゃねw
294名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 18:24:19.93
あーだこーだどうでもいいこと言い合う井戸端会議。
暇人の町内会と同じ
295名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 18:37:07.04
この程度の本でこれだけ荒れるって凄すぎ
296名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 20:10:28.13
日本語の説明が欲しかったら日本語版のGIU使えよw
2971 ◆6l7jwFZVyA :2012/02/17(金) 21:39:33.19
GIUは英語を英語で学ぶ、実践的な英語を学べることのメリット以上に、
「いかにも俺英語の勉強してる!」というミーハー心をくすぐられるメリットが大きいと思いますよ
語学学習は「金と時間とモチベーション」以上でも以下でも無いですから、
黙々と知識を詰め込むよりも、少しでも楽しみながら学んだほうが長続きするのでは

The Ultimate Phrasal Verb
Practical Everyday English
Merriam-Webster's Vocabulary Builder
の3冊を衝動買いしました ボキャビルダーは文庫本替わりに読むとして、
前者の2冊をどう進めていこうか悩んでいます
Ultimateは問題形式の実際に手を動かす系、Practicalは読み物系でCDもついてる
298名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 21:59:13.33
>>290
別に英語の教材で勉強するのが駄目なんて全く言ってないが。
むしろ日本語についての日本語以外での文法説明が日本語での文法説明より正しいッて理屈はないだろ、と言いたい。

>>291
別に自分で思ったことが正しいってことにはならないだろ。
なんで「自分で思ったことを信じていればいい」なんて分けのわからないことを思ってるの?
そもそも他人に対して「英語で説明されてるから、英語で英語を理解できる。だからいい」と言ってる人に対して
どういう意味でいってるの?と聞いてるだけなんだが。
他人の同意を欲しがる人が行けないって言うなら、まずその人達に言おうよ。

>>292
誰が最初に結論を持ってきてるから間違えてるなんて言ったの?
というか別に理由付けなんてされてないよね。
299名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 22:11:24.96
説明も問題も英語ってのは、reader的な意味はあるよね。
でも、それは英語のレシピでインド料理作ったり、英語の中国語参考書で中国語学んだりするのとおんなじ。
teach yourselfシリーズはEssentialがこなせれば読める語学参考書シリーズで
中国語とかラテン語とかフランス語とかアフリカーンス語だとか色々出てるけど
これやると英語の勉強になる。
英語で「英語を」学ぶから英語が上達するんじゃなくて
英語で中国を学んでもフランス語を学んでも英語の役には立つよ。
英語の説明で英語を理解したからといって、それが英語ネイティヴの感覚を掴むことになるはず、とかいうのは幻想。

それに日本語の文法書で英語を理解した人でも、たくさん英語使って上達したあとは
別に和訳とか考えないで英語使ってるそうだしね。
300名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 23:33:02.73
特に煽られてるわけでもないのにぶち切れるやつ大杉ワロタ
301名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 23:51:15.84
>>290
それは会話とかの状況を実際に作って実践的に教えてくってやり方なので
文法の仕組みをターゲット言語で教えることに主眼があるわけじゃないよ。
302名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 00:45:40.91
反応をあげようとしたら、和訳みたいなことやってれば、奇妙の英語にもなるし、反応も”かなり”遅くなるよね。 彼らは遅くならないように定型文を覚
えるんだけども。結局、イメージや感覚的なものから直接英語を生み出せる
ようになることって、必要なんだよ。必要ない人もいると思うがな。

日本語の文法やろうとしてると、つまらない用語ばかり出てきて、英語を
やるのか英語文法学という学問をやってるのかわけわからなくなるのが
弱点かもね。結局ほとんどの人にとって見れば、使える(in use)というのが
一番重要なんだから、in useをうたって本書ってうけやすいのは当然だろう。
303名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 00:47:51.44
直接理解しようしてる時に、日本語が聞こえたり目に入ったりすると、
初期の時はかなり混乱してくることがあるのは経験上知っているかな。
頭の中のスイッチが混乱を起こす状態があるの。直接理解できること
が鍛えられてくるとこの混乱はおさまってくる。
304名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 01:12:51.88
英語の説明で理解したからって英語ネイティヴみたいな意味で
「英語で英語理解する」になれるわけじゃないっては、全くその通りだと思うけど
>>297の二行目的な理由でGIU使ってるな。

まあ、最近は日本語教材も使ってるけどね。
ミーハー的な意味で楽しんでやってるならともかく「英語は英語で理解しないと」的強迫観念になると
逆に足を引っ張る可能性もありそうな気もする。
実証的根拠はないけどw
305名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 01:49:57.84
結論から言えば英語でも日本語でもお好きなようにどうぞ、なんだけど、良かったこともあってつい意見したくなっちゃうんだよね。
問題提起で証拠〜とあったけど、英語と日本語ともに当然メリット・デメリットがあるから結局それを個人が判断するししない。
とどのつまりは好みってこと。
でも、利害関係がない分悪気があるわけじゃないお。
306名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:09:45.39
必死に闘ってるやつらは人それぞれって言葉をしらんのか
307名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:12:08.71
誰が人それぞれを否定してるんだ?
頓珍漢すぎて>>306が一番必死だってのを露呈してるぞ。
308名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:18:22.98
英語で書かれた普通の文法書って
日本語で書かれた文法書とあんまり変わんないよね。
GIUは英語で読む意味があるとおもうけれど、何でもかんでも英語で読んだほうがいいっていうのも違う気がする。
309名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 02:34:57.58
>>307
きんも〜
310名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 04:10:01.00
>>307
おじちゃん何にでもくいつくんだね
元気でいいね〜
311名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 04:46:16.34
>>308
違う気がするというだけで、よくわかってないと?
経験上和書がいいのは、専門用語説明くらい。なんとか病
や器具の名前・・ これらは英英辞典でも限界があって、
絵に頼れるものはいいが、それ以外は英和や日本語の解説
のほうが頭に残りやすい。
せいぜいそのくらいかな。
312名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 05:17:23.71
経験上w
語学のスペシャリストであられますか?
313名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 13:48:55.01
赤青の本って大学受験に使えますか?
314名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 13:49:41.01
すみません。
下げ忘れました
315名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 14:32:22.23
>>312
この板にはお前みたいなのが一番邪魔なんだ。とっとと出て行ってくれ。
3161 ◆6l7jwFZVyA :2012/02/18(土) 14:42:53.03
>>313
受験は受験用の文法参考書を使ったほうがいいと思います
「入試業界は日常英語ではまずお目にかかれない、旧態依然の設問が出るからにして〜」などと
腕をブンブン振り回しながら怒る人も多いですが、
現実問題としてそーゆー問題は出るので、だったらそーゆー問題が載ってる参考書を買うべきでしょう
例えばGIUは「倒置inversion」が緑本(Advanced)じゃないと載ってません
でも受験じゃIfの省略や否定表現が文頭に出てくる問題はごまんと出てくる
受験は総合力ですので、英語以外の教科にも時間が割けるよう、
英頻なりネクステなりGIU以外の本をお勧めします
ステマじゃないですけどZ会のなんちゃらトレーニング2冊はなかなかよかった
317名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 17:27:43.31
>>315
あーあ、怒っちゃったあw
318名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 18:23:22.27
>>316丁寧に答えてくださってありがとうございます。
受験用の参考書をやろうと思います。
319名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 20:19:49.43
テキストには書き込みをせずにノートに文章を写しながらGIUをやってる人いますか?
320名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 20:20:53.17
この本はじめるとここの住民になれるということですよね。
自分も頑張ってみようかなあといまふとおもいますた
321名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 20:45:53.38
>>319
ルーズリーフに答えだけ書いて進めてるよ。
弱い箇所は後でやり直したいし。
322名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 20:51:40.97
>>319
ノシ
323名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 20:56:16.70
>>319
フリクション
324名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 22:09:20.87
フリクションはびみょー
自分も答えだけノートに書いて、間違ったとことかちょっと引っかかったとこを本に印入れてる
325名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 22:12:34.83
>>324
フリクション微妙なの?
ノート派だったけど、面倒だからここ読んでフリクションにしようかと思ってた
326名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 22:14:13.03
解いた内容をわざわざ残す必要も無いから、
裏紙使って答え合わせ済んだら捨ててる。
327名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 22:29:33.61
>>325
いや、見直す目的なんかで必要があって書くけども、後々には消したいという場合にはフリクション使ってるよ。
ただ、今回のがどっちの話なのかはちょっと微妙な気もするけど自分は答えのことだと思ったから、
その用途ではびみょーだと思ってるんでそう書いた。言葉がたりなかったごめん。
取っておきたいわけじゃない答えをわざわざフリクションで書いて消す作業するのって意味ないなぁと。
>>326でいいと思うだけ。モノにケチつけたわけじゃないよー。
328名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 22:32:34.43
>>327
なるほどー
ありがとう!
329名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 23:36:38.86
昨日、青本全部終わらせた。
で、フリクションで書き込んだ全ページをドライヤーで一気に消した。
一冊たった30秒ほどで跡形も残らず綺麗に消せた。
青本終わらせた事よりもそっちに感動したわw
330名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 02:29:39.18
シャーペンでいいんじゃね
331名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 09:24:46.32
>>330
シャープペンで書きこんだものを1冊まるまる消すのに30秒でできるのか?
332名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 11:33:06.03
1冊まるまる消す必要がない
333名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 13:15:33.80
シャーペンは0.3 や 0.5ならHB以上であとが残りやすいから、できれば0.9や
1.3でb/2bくらいをつかってすると跡形も残らない。消しゴムはFORMかAIR-IN
を使えば、買ったままの状態まで消せる。

フリクションはあとが微妙に残る。これが僕は嫌だから、シャーペン・鉛筆派
だ。気にならない人はフリクションでいいと思うけどね。
消す時間は確かにかかる。1度書き込んだあとにすぐに消す癖をつけるといい。
334名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 13:20:17.13
ちなみに、消すときは復習を兼ねることになるという、副次的な効果もじつはあ
るってこと付け加えておく。意外とどんな作業でも無駄にならないってこった。
335名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 21:48:44.82
シャープペンだと跡が残るから鉛筆をつかえばいいよ。フリクションを使わない場合。
フリクションってはじめてしった。ありがとう。いろんなものがあるんだね
336名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 23:12:45.70
跡気にするくらいならノートにでも書けよw
消しながら復習わろたw
337名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 01:58:02.79
>>336
また ゴミか 消えろよ。
338名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 02:43:31.32
消すときに復習(笑)
339名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 19:23:09.28
書くときに予習(笑)
340名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 00:46:15.35
本番なし?
341名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 12:29:26.44
アメリカ英語の方の表紙がなんかださいからイギリスの方買おうか迷ってるんだけど
実用性はアメリカ英語のほうが上なんだよね?
イギリス英語でも大丈夫?
342名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 18:52:55.18
have got に拒否感なければおk
343名無しさん@英語勉強中:2012/02/22(水) 19:36:57.18
んー…
どっちにしろ来月改訂版出るみたいだしなぁ
344名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 09:35:30.58
>>343
ソースは?
できればURL教えてくんない?
マジなら今のうちに手持ちのGIU売り払って買い換える。
345名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 09:56:23.63
amazonで予約始まってるけど
346名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:23:46.44
ホントだ。でもまだイギリス英語のみか。
ハードカバー版も出るんだな。
数日前にイギリス英語版の中級売って正解だったわ。
347名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 16:34:02.74
アメ版はいつも4年とか遅れてなかったっけ
348名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 18:09:07.94
本質的な内容は変わらないようだから、toeic中心の人は今のアメリカ版で十分だと思う。
349名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 14:27:46.31
>>344
スゲー感じ悪いな、おまえ。
350名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 01:59:03.74
351名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 22:54:12.83
付属のCDって使ってるの?
いちいち挿入しなきゃいけないし、ガンガンこなすものでもないからなんか使いにくい
352名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 23:58:01.48
付属CDってディスクイメージ作成&マウントで使えないの?
353名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 20:40:44.83
ここ暫く前から、変なのが常駐するようになったからな。
関わりたくないので書くのを控えてる。
354名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 21:09:26.24
>>352
つかえるよ〜
355352:2012/02/27(月) 15:09:14.95
>>354
ty
356名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 01:26:19.43
>>353
唐突にそんなことを書くお前さんが一番変。
357名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 18:50:00.26
Essential Grammar in Useってイギリス英語?
amazonのレビュー見たらイギリス英語だと書いてる人がいたけど、
ほかのところでは英語版と米語版が出てると書いてる人もいてとまどってます…
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1026844.html
↑のNo.2の回答者
358名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 19:41:49.41
359名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:51:09.04
Amazonでは、第4版の発売日が明後日にかわってる。
360357:2012/02/29(水) 01:47:38.84
>>358
ありがとう
361 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/29(水) 13:00:36.58
いらないのにハードカバーってだけでやたら物欲を刺激される
362名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 10:28:25.50
これベーシックとインタミディエイトで内容被ってないか?
やたらベーシックがおすすめされてるけど無駄な気がする。
363名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 16:54:29.96
そりゃ文法書だし、大項目は一緒でしょ。
浅くやさしく扱うか
深く難しく扱うかの違い。
まともな大学生以上なら中級のほうがいいとおもうよ。
364名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:23:27.14
>>362
basicもintermadiateもどっちもやったけど
basic無駄じゃなかった
英語苦手な自分にはイラストが多いからとっつきやすくて英語に慣れるには最適な参考書だったよ
365名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 17:43:02.09
アドバンスは
366名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 02:18:03.14
ゲームボーイ
367名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 15:25:13.76
ネイティブ中学生レベルと日本の大学生レベルが大体一緒かw
まあ母国語なんて、中学で大体完結してるからいいんだけど。
それ以上は論理学を学んで文章構成に熟達するとか別の方向性だしな。
368名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 15:56:44.71
>>367を読む限りまだ完結してないっぽいから中学生なのかな?
369名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 17:18:58.40
> ネイティブ中学生レベルと日本の大学生レベルが大体一緒かw
それはなくね?
一般的な大学生ってそんなできないんじゃ
370名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 17:38:19.94
ネイティブ中学生なみにできるやつなんてほんの一握りだろw
371名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 22:02:51.35
だからまだ>>367は母国語が完結してないんだよ
372名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 22:21:48.90
>>371
誰も呼んでないよ
373名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 22:24:12.78
>>367きたあああああああ
374名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 22:52:06.54
>>367
2ch史上最高のレス。
文章力、表現力ともに。
375名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 00:23:39.33
日本の大学生レベルて平均すればネイティブの小学低学年か
幼稚園レベルいくかいかないかでそ。
376名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 07:43:52.00
Fランを大学に含めるなよ
377名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 07:48:31.80
含めなくたってそんなにできるやつは一握りだっての
ネイティブの中学生がどれくらいできるかわかってないだろ?
378名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 07:51:29.69
>>376
バカ?
語弊どれくらいあると思ってんだよw
379名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 10:03:30.75
Fランでも英語科とかはさすがにマシだろう。
英語に関してだけいえば。
380名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 10:29:14.46
ないから
381名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 20:28:15.98
>>379
言っとくけどないから
382名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 23:06:46.54
Fランのひといるかもしれないとおもってフォローしたのに
ひどいな。
383名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 01:53:38.58
Fランをフォローしてどうするのか
384名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 05:35:14.78
じゃあリムーブする
385名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 05:39:43.10
というかネイティブの中学生なんて大人と大して変わらないだろ
あと、非ネイティブにとっては難しいけど、ネイティブなら幼児でも自然に身に付けてる文法的規則なんていくらでもあるでしょ。
非ネイティブの初心者とネイティブの幼児は単純さの種類が違う。、

むしろネイティブなら幼児でも当たり前にできてしまうようなことこそ、実は我々にとっては難しかったりしそう。
386名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 08:24:29.55
それだって学習すればみにつくよ。
よくいわれるのは
句動詞(とくにget make have みたいな基本動詞+)
と前置詞のイメージング
387名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 18:40:12.22
スレの低年齢化が激しいな。やっぱり真面目な話は当面できないな。
残念。
388名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 20:26:33.02
asso
389名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 20:05:17.98
>>385
うん冠詞とかもね
かなりの上級者でもネイティブ並みに使いこなすのは難しい
390名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 21:25:55.01
>>297
その中のThe Ultimate~やってるけど"自分には"1ユニット分の句動詞の数に対して問題数が少ないと言うか。
あんまり覚えられない。
>>1さんはどうですか?
391名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 22:03:02.01
Basic Grammar in Useのほうの4th Editionはマダー?
392名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 22:53:46.64
北米版Intermediate今日ようやく終了した。
何だろう、無駄な贅肉が落ちて筋肉量が増えたような気分だ。
393名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 00:42:55.61
気のせいだよ
394名無しさん@英語勉強中:2012/03/19(月) 00:51:27.17
そういう気分になれるのだけが取り柄の本だからw
395名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 07:32:41.10
ヤル気を削ぐ変なのが居着いてるから、やな気分になりたくなかったら
書かないほうがいいよ。蛆虫が湧いてるような状態だから。
396名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 07:34:06.06
4版は買った人のレビューを見つけて読んだけどな。いまの
このスレの状況じゃ紹介もできない。迷惑かけかねないからな。
397名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 08:52:54.20
そうやって反応する人がいるからおもしろがって居つくのがわからないのかなぁ…
私も蛆虫扱いされるだけかなw
398名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 09:02:49.33
> このスレの状況じゃ紹介もできない。迷惑かけかねないからな。
きめえwなにこのおっさんWWW
こういうとこ向いてないと思うよWブログででもやってたらw
399名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:52:57.15
amazonでレビューでもしてりゃいいだろ。
400名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 13:21:46.39
4版レビュー聞きたい。
自分はアメリカ英語が主だが、4版がかなり良くなってるなら新しいイギリス英語にしようか。と、悩んでる。
401名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 14:56:45.39
2ちゃんって案外、おっさんおばさんが占めてるからな
402名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 17:18:46.30
>>400
・スタイルは同じだが、レイアウトが変わった。
・例文とイラストが今を反映したものに変わった。

大きな変更はないみたい。3版かアメリカ版でも
十分じゃないかな。ただし、一応内容写真は見た
けど伝聞ね。
403名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 22:16:17.17
>402
ありがと。
例文の音声つかないのか。
電車でできないのは微妙。
404名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 21:32:12.26
Basic Grammar in Useの2nd editionと3rd editionて内容だいぶ違う?
なんだか中学生の弟がどっから持ってきたのか2ndで勉強し始めてるみたいで、
かなり違うなら3rdを買ってやろうかと思ってるんだけど自分はバカなんでよくわからん…
405名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 00:47:03.10
>>404
文法自体は変わらないから気にすんな
どーせならそれが終わったあとの教材買ってやれ
406名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 10:21:27.57
>>405
変わらんのか
アドバイス通りにするよ、ありがとう
407名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 13:12:26.63
けっこう内容違うから買ってあげたほうがいいと思うけど。。
408名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 14:00:51.03
409名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 14:16:40.14
>>407
文法の内容は変わらないだろ?

410名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 15:02:22.80
そりゃ文法自体は変わるわけないだろw
411名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 22:13:16.14
じゃあ別にわざわざ買う必要ないだろ
>>408さんが言うようにワークブック買ってあげるほうがよっぽど役に立つ
412名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 22:21:55.62
弟さんが、どうやってその2ndを取得したのかまで知ってないと、たとえ3rdのほうが良かったにせよ
安直にプレゼントしても喜ばれないケースもありうるぞ
その意味でもワークブックのほうがいいかもしれんし、他にもいろいろ選択肢ありそう(評判のいい児童書とかね
413名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 02:22:05.73
intermediate(北米版)で疑問に思ったんですが、
UNIT8の8.3の7.において現在完了で答える場合、
No, she's just came back.が正解だと思うんですが、
329ページの解答において、
c"a"me backではなくc"o"me backになっています。
誤植じゃないかと思うんですが自信がありません。
他のGIU中級ユーザの方はどう思いますか?
414名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 02:48:46.56
>>413
come - came - come
なので、それでいいのでは。
415名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 03:16:28.65
うん
416413:2012/04/09(月) 10:14:32.04
>>414
本当だ。勘違いしてました。
ありがとうございました。
417名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 14:20:42.39
そんなことも知らずに中級やるとかある意味すごいな
418名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 18:20:11.85
GIUやったことないの?
中級でも中学レベルの文法からだよ。
419名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 19:09:35.15
中学レベルっつったってcome-came-come程度を勘違いするとかwww
420名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:44:42.00
誤植にされたらたまったもんじゃないなww
421名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:47:09.66
一瞬勘違いするとかならまだしも>>413はないわw
422名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:54:47.22
実践ロイヤル→GIU三部作→英文法解説→現代英文法講義→英文法汎論

の順にやれば、英文法を究められますか?
423名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 01:48:29.45
基本的な単語のコロケーションがまとまってる洋書参考書って無いですかね
出来れば問題付きだと嬉しいです
辞書から引っ張って来ても良いんですが、結構手間がかかるんですよね…orz
424名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 12:22:13.60
これと同じシリーズでコロケーションがあるお!
425名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 16:56:32.60
上級やり始めたけど、途端に難しくなって説明文理解するのも前ほどすらすらいかなくなった
426名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 22:09:51.09
>>424
ありがとうございます
早速amazonでポチって来ました
楽しみです
427名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 01:58:57.37
>>426
届いたらどんな感じか感想きかせてくださいな
428名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 02:33:59.04
自分はコロケーション数ページやって本棚に眠ってる
429名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 06:53:26.95
すいません
間違ってビーチクをポチってしまいました
悲しみです
430名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 18:09:09.31
>>425
自分も上級あるけど進まないw
なんで初級中級の著者が上級も書いてくれないないんだろ?
431名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 18:18:41.08
著者のせいかよw
432名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 18:24:08.86
何らかの書物において初級中級編を書いた著者はよんんどころのない
事情のため上級編の執筆に頓挫する

マーフィーの法則より

この法則は市橋の英語口にも同様のことが当てはまる(上級編が出ない)。
433名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 18:57:03.80
>>431
いやいやそういうわけじゃないんだけどねw
自分の能力不足はわかってるんだけどさぁ
434名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 19:10:10.17
upper intermediate向けのもので何かいいのないかね?
こないだHandbook of Spoken Grammar とか言うのポチってみた。
435名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:25:44.46
ビジネス英語雑記帳の日向氏は
Market leader intermediate を実際に授業で使っていたそうな。
ビジネス向けだけどね。レベルはelementaryからadvancedまであり
(音声CD付き)、別売りでグラマーに特化したものやワークブック
などがあります。
436名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 23:50:53.34
こんなスレがあったのか…
>>425
緑のやつだよね、去年の終りまでにCD-ROM含めて問題は一通り済ませたよ。今はvocabularyのupper-intermediateをやってる。
まだ概論に近いとこだけど、prefix(in-, bi-, ex-, pseudo-, etc.), suffix(-ment, -hood, ship, -ous, etc.)にduc, vertとかのラテン語の知識等々、徹底的に詰め込まされて頭がパンクする寸前だ。
pre-intermediate, intermediate使ってた頃とは違って、単語の意味は参考書には殆ど載って無くて、avant-garde, boutique, chauffeur, delicateseen, embargoとフランス語、ドイツ語、
ロシア語とかからのルーツの(絶対に使うことのないだろう)単語を一々英英辞書を捲って調べ上げたりと、文法上級編と遜色ない感じ。
そんな手間が掛るからか、boots, bootees, wellingtonsの違いを答える為にOALDから膨大な量を読みこまなければいけないからか、最近になって読むスピードが速くなったことだけは確実に実感してる。

それにしてもAdvanced Grammar In Useって本の作りがぼろいよね。既にUnit60から66までの間と、key to study guideから最後の一ページまでの間がばっさりと抜け落ちてるw
437名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 00:05:16.80
水を差すようで悪いが、
長文書くならしっかり改行したほうがいい。
438名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 00:05:51.26
ワロタ
439名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 03:26:47.91
>>427
昨日届きました
全体パラパラと読んでみましたが、テーマごとにコロケーションが纏まってるのは記憶に残りやすいですね
日常的な会話をする上で必要なテーマは大抵揃ってると思います(気持ち、スポーツ、仕事、健康、などなど)
In use だけあって実用的だと思いました
ただ、自分は英語の論文の書き方や、ちょっと改まった文章の勉強をしているので、その意味では少し用途とはズレていたかもしれません
でもやる価値のある良い本だと思いました
440名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 03:35:04.91
avant-garde, boutique, chauffeur, embargo
この上記の単語はよく見かける
embargoなんて新聞に毎日のように使われる
441名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 09:31:26.26
>>439
早速報告ありがとうございます
ちなみにIntermediateとAdvancedのどちらですか?
近くに売ってる本屋がないのでAmazonで目次を見たところテーマはほぼ同じのようですね

Grammarは、Basicの内容はIntermediateで全てカバーしてあるので
BasicをちょっとやってからIntermediteをやったのをちょっと時間の無駄だったと思いました

コロケーションは、Intermediateの内容は全てAdvanceに含まれているのでしょうかね

ちなみに
GrammarのIntermediateがもうすぐで終わるので、次にコロケーションをやろうと思ってます
442名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 15:52:05.00
>>441
自分はintermediateの方を購入しました
同じくアマゾンの中身検索でadvancedを調べてみましたが、
インデックスを見て分かる通り、語彙がintermediateに比べて堅い感じです
intermediateの方はロングマンの基本3000語からの逸脱が少ないですが、
advancedの方は結構3000語に含まれてない語も多々あります
多分、中級と上級の違いってのは、単語の差なんじゃないかなあと思います

ちなみに、intermediateとadvancedの中身は全く別物でした
advanced News
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61XnCl%2Bw0QL.jpg
intermediate News
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2858827.jpg

intermediateのWeatherのページも載せておくので参考にして頂けたら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2858825.jpg

画像は後で消します。長々とすみませんでした
443名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 16:56:01.43
>>442
おお!画像まで、ありがとうございます( ´∀`)
内容違いますねー

両方買う価値ありそうです
444名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 00:38:20.30
>>441
すごいね。頭がさがります。このスレの人たちすごいなとおもた。GIUはやさしくないでしょう。
445名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 01:22:41.04
s
446名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 10:11:27.04
文法学者になりたい高校生ですが、

実践ロイヤル→GIU三部作→英文法解説→現代英文法講義→英文法汎論

の順にやれば、英文法を究められますか?
日本語の英文法書でベストなのは実践ロイヤルだと思ったので最初にこれから
入ろうと思いますが、
447名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 10:56:19.67
GIU三部作まで”完璧に”やれば、英語でレポートやスピーチで適切な使い方が
できるレベルだから、それ以後はいらないし、文法学者になる人以外はやらな
くていいでしょう。
それでも文法というならば、洋書の優れたものを読んだほうがいいんじゃない?
448名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 11:02:41.33
日本語が読めないの?文法学者になりたいっていってるじゃん。
449名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 11:17:36.64
わろたwww
450名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 11:19:53.11
>>448
じゃあ答えないほうが良かったな。クソったれが!
451名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 11:23:11.49
知識もないくせにエラソーに言ってるのを見てると大変むかついてくる。
このスレにゴミが居着いてるからやっぱり真面目なコメントは控えたほうがいいみたいだな。
452名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 11:50:23.19
とんちんかんなレスしちゃったおじちゃんが暴れてるw
しかもなぜか偉そうっていうw
453名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 11:58:35.36
1億人の英文法は1回読むべき
454名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 12:38:39.52
ステマ王きたあああああああああああwwwwww
455名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 13:30:23.68
文法学者なんてそもそも釣りでしょ。
456名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 13:41:45.45
学者目指してんなら巷の参考書は買いあさって自分でみてできそうなものから片っ端からやっていけばいいんでない
457名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 13:48:40.58
大学へ行きなさい。
458名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 13:54:07.82
おっさん必死だなぁw
釣りだろうがなんだろうがトンチンカンなレスしちゃったのは事実だよねw
459名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 13:59:49.81
だから何?
460名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 14:06:02.21
GIUってレベル低過ぎない?
文法自体は中学レベルじゃん
461名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 15:45:14.23
レベル低くて自分に不適切だと感じるなら別のをやればいいのでは?

まぁ厳密に言うと中学レベルから、
であって中学レベルの文法のみではないし、
GIUやれば日常で用いるほとんどの文法を網羅できると思うけどね。
ちなみに、具体的にはどういった文法をやりたいの?
GIUでカバーできない文法がどんなのか知りたい。
462名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 18:15:43.39
>>446
現段階の自主学習はそんなもんじゃね
それより大学と大学院行って英語学、言語学を勉強しろ
463名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 18:48:54.54
>>460
上級やれば?
464名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 20:52:56.85
この勉強ってTOEICの点数獲得にも繋がる?
465名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 21:00:19.45
TOEICならそれ専門の本にするべき
466名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 21:03:32.33
TOEIC界隈って本当に馬鹿しかないね。
467名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 21:05:48.36
Toeicには向かないな
468名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 21:09:08.54
アホな質問してるって思わないのかね。
「○○の参考書やれば偏差値××いきますか」
とかと同レベルの質問でしょ、これ。
469464:2012/04/14(土) 21:21:20.31
文法の勉強だから点数に繋がると思って質問しただけなのに叩かれるとは思わなかったわ
470名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 21:30:21.14
書いてない以上、誰もお前の英語力なんて知らないし、
それゆえ適切なアドバイスなんてできっこない。
TOEICならだまってTOEICスレで文法について聞けばいいじゃん。

さすがにその程度も分からないまま書き込みするぐらいだから
中高生だと思うんだけど、黙って学校の先生にでも聞いた方がいいよ。
471名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 21:38:33.21
>>461
横レスだが、単語の複数形と単数形の違いについて知りたいんだが、in useのどこに書いてあるか分らん。
例えば、さっき読んだ本で
Some abbreviations are read as words; we call them acronyms.と、
Clippings: Some words are normally used in an abbreviated form in informal situations.
の二文があったんだけど、主語がどちらも複数形なのにwordsとan abbreviated formと数に違いが出ている理由は何だろう
wordsの方は一つの略字でも複数言い分けられるって言いたいのかな?前後の文脈からはそんな印象は持ちにくいんだが…

結構前にPupils wear a uniform.って文を読んでから不思議に思ってて(一見すると、世界中の学生がたった一着の制服を
着ているみたいに読めるじゃん。でもPupils wear uniforms.にすると一人一人が複数の制服を持っているみたいにも読める)、
どこかに説明がないか文法書をひっくり返してるんだけど、未だに見つからない
grammar in useはintermediateとadvancedを持ってるんだが、上に書いたような疑問に対する説明ってあったっけ?
472471:2012/04/14(土) 21:46:38.02
説明不足だったから補足するけど、
「一見すると、世界中の学生がたった一着の制服を着ているみたいに読める」ってのは
一人一人が一着の制服を持っていると言う意味では無くて、たった一着の制服を世界中の学生が貸し借りしているみたいなイメージね
473名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:08:08.64
俺の適当な見解では、冠詞がついてないから複数の児童というより、児童一般というイメージかな
だから児童各自が制服を着用するという感じになるんジャマイカ?
474名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:15:54.55
>471

意地悪言うつもりじゃないけど
Essentialをやれば?
475名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:16:30.19
いうなれば、世間一般では児童は制服を着用するという感じかな
476名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:25:28.40
>>473, 475
つまり児童は各々一着の制服を着用しているって意味だよね?その訳が正しいことは分るんだけど、それを裏打ちする説明を知りたい
じゃないと、本丸のSome abbreviations are read as words. は何でwordsになるか(つまり、何でas a wordにならないのか)理解出来ない事になる
誰か説明出来る人はいるか?(出来れば文法書からの引用文も添えて貰えれば嬉しい

>>474
essentialに書いてあるの?どうなのよ
477名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:28:24.01
つーかEssentialどころか日本語で書いてる優しい英文法書からやり直せ。
変に背伸びしてわからないくせに洋書の文法書やりたがる奴が多すぎる
478名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:29:30.33
>>476
それ何の本に出ていたの?
479名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:34:27.41
>>477
御託は良いから説明してよ。どうせ出来ないから、そんな煙に巻いた表現しか言えないんだろ?
俺は単に知りたいだけだ
>>478
English Vocabulary in Use Upper-intermediateのunit16だよ
と言っても、こんな複数だったり単数だったり色んな使い方がなされているのは他の機会にも見て来たけど

Pupils wear a uniform. はukでググった時もの。Pupils wear uniforms.より検索結果が多かった
480名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:46:10.93
こりゃだめだww
481名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:47:57.13
>Some abbreviations are read as words. は何でwordsになるか(つまり、何でas a wordにならないのか)

え?例えばさ、NASAって略語は一つの単語でできてるの?
482名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:52:11.49
>>481
acronymsだよ、一つ単語として読めるかどうかってこと
NASAはナサと読めるじゃん、エヌエスエイじゃなくて。そう言った説明なんだよ
それで、wordsと書いてあるから、ナサとは違った別の読み方も示唆しているのかなと思った訳
483名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:01:29.10
Some abbreviationsなんだからwordsだろ
そんな単純なもんじゃないのか
484名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:04:17.25
うむ words が普通で、in の方は in だから単数なんじゃないのかな
485名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:04:29.85
なにを言ってるのか意味がわからない
486名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:06:29.84
いろいろ勘違いしまくりじゃない?
a は何にくっついてるの?
そこからの理解が必要じゃない?
生徒の数は関係ないでしょ。
487名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:07:33.19
うん、すごい勘違いっぷり
488名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:07:39.97
こういう話?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179108301

Grammar in Useは初級と中級のイギリス版やったけど、こういうことは
特には書いてなかった気がする。覚えてないだけかもだけど。
489名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:11:23.21
とりあえずロイヤルや大西あたりの文法書で冠詞を一から勉強した方がいいと思う
490名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:12:36.55
大西じゃ全く参考にならないだろww
491名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:13:14.23
冠詞の問題か?
492名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:14:43.37
>>484
でも、Some wordsの方はan abbreviated formになっているよね

>>486
つまり一人の生徒が一つの制服を着用する意味だって言いたいんだよね、何人いるとかは関係なくて
同じ意味でA pupil wears a uniform.とも言い換えられると思う

でも、仮に生徒がたった一着の制服を借り着していると言いたかった場合(そんなのあるわけないけど)、
色んな修飾語を省略すればやっぱりPupils wear a uniform.とならないか?と言いたいのさ
493320:2012/04/14(土) 23:14:58.69
大西さんのネイティブスピーカーの英文法にこれっぽいの載ってるよ
不定冠詞、定冠詞、何もつけない場合それぞれについて
取り敢えず気にしすぎな気がするが。

個人的には471のtoeicか英検のスコアを知りたい
494名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:15:25.27
英語板はいろんなスレで定期的に大西のステマが入るのが面白いw
495492:2012/04/14(土) 23:17:00.30
何で320になってるんだw
320の人すまん
496名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:19:57.00
distributive singularと言います
497名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:20:12.95
>>492
その場合は定冠詞がつくと思われる
不定冠詞の場合は世の中に無限にある制服の種類から
ぼんやりと選んできた程度の拘束になると考えられるので
やはりそれぞれの学校の制服くらいの想像になるだろうよ
498名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:22:19.70
>>495
493の間違い
ごめんなさい
499名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:25:43.82
>>488
つまり複数でも単数でも同じ意味になるってことかな?話相手に別の意味として捉えられないように使い分けるってだけで
上級の方にも記憶の限りでは載っていなかった気がする
>>493
とりあえず明日にでも本屋行って読んで来るよ(と言っても、>>488のくれた知恵袋の質問で大方解決したけど
Toeicや英検は受けたことないな。洋書を何冊か、アリスだとかハリーポッターとか読んだことがあるだけ
元々、本を読むのが高じて原書で読みたいと英語を勉強し始めたのが切っ掛けだったから
500名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:27:23.33
A pupil wears a uniform
だと制服をきたある一人の生徒。
pupil wears a uniform
だと生徒は制服を着る
じゃない?

Pupils wear uniforms
だと生徒は何枚かの制服を(一度に)着る
じゃない?

Pupils wear a uniform
だと生徒たちは制服を着る
になるでしょ。

生徒自体を限定していないから生徒たちにする必要はないかと。
501名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:31:48.01
仮に生徒がたった一着の制服を借り着していると言いたかった場合(そんなのあるわけないけど)、
色んな修飾語を省略すればやっぱりPupils wear a uniform.とならないか?と言いたいのさ

だと
Pupil wear the uniform.
なんじゃない?
502名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:36:02.10
>>497
やはりaだと勘違いされるってことか。冠詞って意外と余りきっちりしてないもんだね
>>500
A pupils wears a uniform.の訳について、「制服をきたある一人の生徒」ともとれるけど、典型的な一般事例としても大丈夫らしいよ
以下、advancedのunit45からの引用
When we define something or say what is typical of a particular class of people or things,
we generally use a/an rather than the:
○A corkscrew is a gadget for getting corks out of bottles.
○A garden is there to give you pleasure, not to be a constant worry.

考えれば、この説明は知恵袋の方の説明と幾分か似ているね
503名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:40:24.68
そもそも一つ聞きたいんだけど、
文脈判断できないような状況で
「Pupils wear a uniform.」っていう文章が
それだけで登場したの?
504名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:41:40.47
>>496
遅レスになったけど、調べてみたらそれだったよ。ちゃんと配分単数って明文化されていたんだね
>>501
言い訳をすれば、例えば相手に勿体ぶって説明する時はaの方がいいかと。そう言う使い方もあったよね。勿論theの方が理解され易いんだけども
505名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:41:43.99
>502

それはis 以外でもありなの?
506名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:49:43.67
>>503
文章自体は英作問題で出て来たものだよ
正確にはDo pupils normally have to wear a uniform, or can they wear what they want?
文脈からは意味するところが明らかなんだけど、何と言うか、突然ゲシュタルト崩壊に陥ってしまったように不思議に思ったのさ
507名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:51:25.33
納得できたならみんなにお礼言って勉強して来い
508名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:55:18.26
>>505
右のページにこんな選択問題があった
It sometimes seems that the individual/ an individual can have little impact on the decisions that gevernments take.
答えはtheでもaでも似たような意味でありってさ。だからis以外でも良いと思うよ
509名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:02:08.56
500の人すごいムチャクチャ解釈…
510名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:03:23.11
とりあえず>>477以外のレスを付けた人にお礼をいいます。有難うございました
出来れば、もっとこのスレが議論できるような場であって欲しかったです
511名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:07:18.99
>>510
恐らく貴方の内容次第では議論はもっと活発になったようにおもう。
俺は一応解釈書き込んでたけど、貴方の書き込みの端々に目に付く所があったので。
以降気をつけていただけたら有難い。
512名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:08:27.44
某学習サイトスレで、「スペルは正確に覚えなくてもいい。」
という主張をしてた人にとてもよく似てる。
513名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:08:42.34
a と theの違いではなくて
付くか付かないかの違いで、が聞きたいの。
それだと同じ文章でまるで違う意味のどちらともとれることになる。
ロジカルな英語の文法でそれがありうるのかな?
日本語でならいくらでもありうるけど。

514名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:11:16.60
>>509
違うなら教えてやれよ。
515名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:13:39.39
theがつくと、the individualで個人というものは、というふうな十羽一からげに
していうような偉そうな感じがするね。一般論を平然といってるような。
なんでそんな抽象的なこといってんだよ、例外あるだろ、と蹴りたくなるというか。
an individualだと、個人のよりあつまりの個人というもの、というのではなくて、
たくさん人がいるなかで、ちっぽけな一人の個人という感じがする。微妙なニュアンスの
区別も必要じゃないのかな?
516名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:17:57.92
伝えたいことによって使い分けているってことが上の議論から抜け落ちているよね。
517名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:04:26.39
theとaの冠詞の使い分け、アメリカの英語のクラスで作文書いたときにも
日本では思いもよらないレベルで、どちらか判らないことが多く、
しかもいかなる場合もどちらをつかうべきか決まってるんで非常に苦労した
単に 日本で習ってるレベルじゃ判断不能みたい…
Purdue Owlのこのページとか参考にはなりそう
http://owl.english.purdue.edu/owl/resource/540/01/
518名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:17:49.06
aとtheの違いは難しく感じないけどな。。。
519名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:37:50.20
難しく感じないならそれは>>518が帰国子女/ものすごい上級者か、
基本的な知識しかなくて冠詞の難しさに気付いてないかのどちらかだな
>>517に同意
520名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 02:06:54.15
使い分けがわからない時は所有格使えばいいのさ
521名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 02:23:55.87
難しいとおもうのは、教科書から学んだことに照らし合わせて考えるからじゃないのか。
こんなときは、心で感じ取れ、という言葉がただしいかもなとおもうんだけどな。
感性の問題だよ
522名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 02:32:58.42
>>510
今更だと思うけど、
主語と目的語の単数、複数は一致させるのが基本だけど、
それぞれが一つということを言いたい場合には、目的語を単数にする。
523名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 05:07:39.65
おうぃいいいっ!
524名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 09:51:59.51
>>471

日本人の英語
をとりあえずよみませう。
525名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 13:38:01.12
グラマー関係ないけど
後ろにLがつくとouとo:が全然聞き分けられない・・・why
http://www.learners-dictionary.com/pronex/pron4.htm
526名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 13:58:05.55
正しく発音できてないから
527名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 19:58:53.86
発音スレ行けよ。
まずはその辺のルールっていうか
常識分かるようになってから勉強すれば?
528名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 16:24:24.04
すげー亀だけど
もう2周目やってるみたいなんで>>408が教えてくれたworkbook買ってやったよ
あっという間なのなw
皆のアドバイス通りにしといてよかったわありがと
529名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 19:05:54.95
おおっよかったね!!
530名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 20:32:16.97
え もう2周め?はやくね?
531名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 22:50:48.94
532名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 22:56:00.79
読めないの?
533名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 23:16:18.36
Online Access Code and Book with Answers Packってどんなんだろう?
534名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 19:12:22.00
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/052167543X/ref=mp_bxgy_p_dp_y

この付属CDはMacでも使うことで来ますか?
無理ならCDなしの買おうと思う。

あと在庫が少ないのは4thがもうすぐ出るから?

知っている人がいたら教えて下さい
お願いします。
535名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 23:49:35.01
>>534
Mac OS Xにはインストール不可
536名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 02:22:13.04
>>434
それ気になる
レポよろ
537名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 02:58:53.56
>>535
教えてくれて、ありがとう

調べてみると初級も中級もそんなにレベルの差があるわけじゃなさそうなので
新しく発売した4thを買うことにしました

頑張ります。
538名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 03:40:16.75
アメリカ版なら3thでもmac対応してるよね
539名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 06:30:11.56
>>538
3th …
540名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 09:17:25.45
541名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 21:44:06.31
サース
542名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 22:05:58.76
トゥース
543名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 22:09:16.05
今やっと意味がわかった。吊ってくる。
544名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 03:47:10.86
ルパン ダ…
545名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 20:10:35.99
サード
546名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 00:18:34.02
長嶋
547名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 01:23:43.93
なんだよこの流れw
548名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 06:52:00.90
Grammar in 王貞治
GIUは文法界のホームラン王です。
549名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 09:44:19.03
I'd like to eat Nobona...
550名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 09:44:31.81
つまんねえ流れだな
551名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 10:51:56.18
2ちゃんねるのメインユーザーが団塊Jrということがよくわかる流れ
552名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 13:55:44.06
Grammar in use今日から始める。
フリクション調達済み。
これから答えをスキャンして、PCに入れる。

訳さないで問題解くの難しそうだな。
553名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 15:34:50.14
ドライヤーで一冊一気に消せるとか言ってたのがいたけど消えないよw
フリクションスレでだって消せないって言われてんのにw
こすって消すのはだるすぎるし…
554名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 20:26:09.86
俺の場合、普通にスキャナーで問題のページだけ
スキャンして電子化してる(もちろん個人利用のため)。
今のスキャナは裏写りとかしない設定にできるし、
丁寧にスキャンしても1時間もかからず10unitぐらい電子化できるから
休日とか時間に余裕あるときにぼちぼちやってても
すべて電子化するのにそんな時間かかんない。

反復練習するのは確実だし、持ち歩くのも楽だから
おすすめです。
555名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 22:02:02.58
>>553
一冊一気に???1ページずつでしょ?
と思ったけどこれかw>>329

ってかフリクションって色が消えるには消えるけど跡が残ってハッキリ見えちゃうんだよなぁ
556名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 22:35:16.31
ベーシックと中級編どっちもやったから
アドバンスも似たような内容ならもういいやって思ってるんだけど
実際アドバンスをやった人は役に立ちましたか?
557名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 19:12:04.28
単語の洋書でいいのないかな。
Grammarシリーズだけじゃなくて洋書学習書全般のスレあればいいのに。
558名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 19:29:36.77
>>557
一応このスレはそういう趣旨だよ >>1
559名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 23:23:33.37
>557
レベルが分からんが、word skillsおもしろい。
560名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 00:01:09.78
大きな書店逝ってGIU Intermediate買おうとしたのですが、

近くにマイケル・スワンのEnglish Grammar Courseがあったので
パラパラと見たら良さげなので結局迷ってしまいどちらも買いませんでした。

GIUはどこからでも初めても良いとなっているのですが、
Grammar Courseは一番最初からやっていく積み上げ式
(ビジュアル英文解釈のように前回学習したものが再度出てくるスパイラル方式
のようなものか?)と書いてあったので、こういう方式が私的には好きなのですが、
この本の評価がまだ定まっていないので不安があります。

どちらもやってみた方の感想をお聞かせねがいませんか?
561名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 22:34:30.00
レスがない・・・orz
562名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 07:00:11.82
レズがない・・・orz
563名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 19:39:05.58
レズビァ〜ン・・・orz
564 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 20:32:50.02
つまんね
565名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 20:57:11.01
トレビァ〜ンqrz
566名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 20:08:32.20
ボヘミァ〜ンqrz
567名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 21:01:14.38
>>560
元々はThe Grammar Bookという本で、この本も定番だよ。
この本により上級の2冊を追加して名前を変えたのがGrammar Course。

どっちがいいかは好みじゃない?
568名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 00:09:56.37
レスありがとうございます。

GUI Interを買いに某大型書店に行ったのですが、
山積みになっているGUIの群れの傍らに、ひっそりと佇んでいた
Grammar courseを手に取ってみたところとても気になってしまい、
葛藤してついにはどちらも買わずに書店を後にしました。

書店にはBasicとAdvancedしかなかったので、その2種類しかないと思っていたら、
実際は3種類あったと後々判明しました。Interは誰かが買ってしまい
売り切れてしまったのでしょう。ますます気になる今日この頃です。、
569名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 00:19:02.33
GIUって最近は山積みになってるのか
最近本屋で本買ってないから(たいていAmazon)全然知らなかった
570名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 00:35:36.38
紀伊国屋ぐらいでしょ。
571名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 03:13:17.82
The good grammar bookのほうが
一つの課題に対しての問題数が多い。
GIUのほうが親しみ安い。
個人的にはスワンのほうが好きかな。
572名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 16:52:55.48
inuseのアプリってAndroidに対応してないのか…
いい英語学習アプリないかなぁ
ブリティッシュカウンシルのは重いし…
573名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 05:14:18.93
GIU intermediateのCD-ROMについてたミニゲームをPCでやってみたけど、
綱渡りゲームがTOEICのパート5と同じ形式で面白いね。

でも、制限時間が短過ぎて2面で何度も氏んだw
TOEICは9割以上取れるんだけどなぁ… orz
574名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 20:59:26.69
英語で読むと新鮮だけど、日本語版はつまらないよね、不思議だ。
575名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 22:32:52.26
作文しながら英語を勉強するような洋書ってないですか?
576名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 23:40:17.53
海外の友達と文通するのがいいよ
577名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 07:37:31.67
まよった末
GIUとGrammar Courseの両方買うことにしました。

ありがとうございました。
578名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 10:02:44.30
無駄な出費を
579名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 10:07:33.67
Supplementaryも買いました。
580名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 17:36:57.21
両方ちゃんとやりこなすなら無駄な出費じゃないでしょ
581名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 16:27:47.00
類似したレベル・内容のものを平行して、あるいは順番に
やっても得られるもの少ない割に時間だけかかるし、
どうやっても無駄は生じると思う。
差分だけ的確に判断して身につける能力があるなら
そもそもこのレベルの参考書なんて必要ないだろうし。
582名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 20:33:01.40
自分が納得いくようにやるのが一番だと思うけど
583名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 21:12:34.33
その2つは勉強の仕方がかなり違うのに。
知らないで嫌がらせを言っているだけじゃん。
584名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 01:07:47.96
みなさまのお叱りを受けたので、
Grammar Course Intermediateをメインとして

GUIはサブでやっていきます。

ありがとうございました。
585名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 01:13:13.87
GIUレベルの洋書って、文の組み立てについての説明がないけど、
沢山英語に触れて慣れろってスタンスなのかな?
586名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 01:16:25.78
>>584
みなさまって一人じゃんw
587名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 07:30:41.80
いえいえ。
おひとり様のレス=ROMの20人分の御意見だと承りました。
588名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 07:40:20.01
好きにすればいいでしょ、もういいよ
589名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 08:37:11.46
>>583
勉強の仕方が違うってかなり苦しいフォローじゃないか?
類似したレベル・内容っていうのを認めちゃってる気がする…
590名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 08:58:31.18
しつけえw
類似したレベルと内容だとしたってやりたいやつはやればいいだけの話だろ
591名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 09:26:27.74
文法問題集3冊くらいやったけど無駄だとは全く思わなかったな。
特に日本人が書いてる文法書だとこいつ適当なこと書いてるんじゃないかと不安になって
どうしても同じようなレベル、内容のものを複数の本で確認したくなる。
だってその本が正しい説明をしてるか、自分にあった説明なのかなんて複数で比較してみないと分からないし。
新聞やネットで情報収集する時も一つのソースだけ見て信じる人間が少ないように、
同じ情報を複数の角度から確認するのって大事な事だと思うけどね。
特に初心者のうちは少し角度を変えられただけの問題でも分からなくなるもんだから
ちょっと言い回しを変えたような問題を数多く解いてみるってのも大事な事だと思うけどねぇ。
一冊文法問題集を消化し終えてるなら1000問程度の他の文法問題買っても選択式なら半日かからずにチェックは終わるし
抜けを確認するだけだから大して負担にならないよ。知ってる問題の解答速度上げる訓練にもなるし。
でもたぶん文法問題集一冊終えてるだけなら他の問題集やった時に出来ない問題が結構多くてびっくりする人の方が多いんじゃないのかな。
If you will not arrive on time, please let us know.
この文を見て条件の副詞節だからwillはいらないと思ったような人はもうちょっと文法問題をやってみる価値はあると思うけどねぇ。

592名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 11:05:37.16
>>591
どういうばあいにif節のwillがなくならないんですか?
593名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 11:54:51.05
>>591
この間どっかに書いてたやつだろ
もっかいせつめいしてよよくわかんないから
594名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 13:50:44.74
>>591
でもその例文でwillを使うのは不自然だね
条件の副詞節でwillを用いる場合意志が強調される
時間に遅れるかどうかは交通状況によることが大きいし
まあ意図的にわざと遅れるってなら話は別だけど。

595名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 16:32:55.83
それ仮定法じゃないよ。
596名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 16:49:07.09
法はいらなかった。
597名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 17:19:31.36
このように「If の条件節 で will を使う話」については、マーク・ピーターセンさんの
続 日本人の英語 (岩波新書) の p.123 「遅れることになったら電話する−未来形」に詳しく書かれています。
ピーターセンさんの訳では、
If I am late, I will call you. 「遅れてしまったら、電話する」
If I will be late, I will call you. 「遅れることになったら、電話する」
となっています。
「"If" の条件節には、未来形は用いられない」という日本の文法書の説明に腹が立ったとか、
その例外として「意志未来」のみが説明されていることを面白いと思った、などの記述もあります。
引用元 ttp://blogs.dion.ne.jp/friends_english/archives/9633919.html

しかしどなたか存じ上げないけど
>その例文でwillを使うのは不自然だね
ネイティブが関与した本2冊以上で確認されてる文法事項なのに駄目だしが出るとは思わなかったわ。
海外の大学で言語学の教授でもしてるの?
598名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 17:39:25.12
>>591
willがあるかどうかで意味が変わる。
「現時点でリスケジュールが必要なら」ということだろうけど、
そういう意味なら意思が介在しない表現のほうがいい。
599名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 18:02:23.91
俺にはわくわからんのだが >>598>>597 を読んだ上でのレスなのか?
なら、もう少し詳しく説明してくれると嬉しい
600名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 18:31:49.43
文法用語でいう開放条件かそうでないか(閉じた条件)の話しだよね。
601名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 20:32:50.67
ピーターセンの本は読んだことないけど、
if I am late は
遅れてしまったあとに電話をかける。
if I will be late は
遅れることがわかった時点で電話をかける。
つまり電話を書ける時点ではまだその時間(例えば約束の時間とか)にはなっていない。

こんな感じです。
602名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 21:52:16.00
587です。皆様を困らせてしまい本当に申し訳ありませんでした。

>>601
英文法解説にもわずかなスペースを割いただけですが、ありましたよ。
if ~ willとif ~の違い。
大昔に読んだので確証はありませんが、あったと思います。
603名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 22:38:21.35
簡単にいえば、単純未来以外では条件節にwillを使ってもいいってこと
604名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 22:47:55.60
Grammar in use intermediate で唯一使われtる日本語はな〜んだ?

Nothr American English のThrid EDITION 前頁嘗め回して1か所だけ発見したw
605名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 02:54:50.57
>>591
>でもたぶん文法問題集一冊終えてるだけなら他の問題集やった時に出来ない問題が結構多くてびっくりする人の方が多いんじゃないのかな。
まさしくそれ自分にあてはまる!なのでいろいろ他にも似たようなのやった。
それが無駄だと思ったこと一度もない。

606名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 07:12:30.30
お励ましありがとうございます。これで安心してGrammar Courseに取り組めます。

それでは。
607名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 11:19:26.27
中級2〜3週ぐらいまわしたら、ワークブックと上級編のどっちに進むべき?
608名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 11:30:06.01
ワンと吠える。
609名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 05:34:05.50
これってどうやって利用してるの?
ひたすら音読?
ひたすら暗記?
610名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 12:26:34.71
ひたすら念じる
611名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 21:48:01.07
これの後って文法書なにやってる?
それとも文法はこれできりあげて不得意な部分の強化?
612名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 22:57:17.15
その後さらに文法を究めたい人は
英文法解説→現代英文法→英文法汎論⇒CGELで仕上げが定番と言われているが、

Advancedの後はパラグラフライティングや、アカデミックライティングの本(もちろん洋書)に
進むと言われている。
613名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 22:59:34.57
1億人の英文法
614名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:08:56.95
いや今年出版予定の71億人の英文法がおすすめ。
英文と豊富なイラストのみなので直感的に理解できる。
ikea好きなら買って損はない。
615名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:09:13.18
>>613
どうせなら、大西嫌いも思わず買ってしまうぐらいの書き込みをしてみろよ。
616名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:11:44.56
久々に大西本のステマ見たわw
617名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:14:40.03
ステマなのか? 買う気を削ぐのが目的だろ。
618名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:29:22.08
俺は1億人も買ったけど…
619名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:32:45.70
俺も買ったけど1回読んで底の浅さに閉口して捨てたわ
620名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:40:35.33
うん、あれ買うくらいならGIUのsupplementaryを買うよ。
621名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:40:56.54
うん、あれ買うくらいならGIUのsupplementaryを買うよ。
622名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:42:45.12
大事なことなのですね
623名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 23:57:20.64
そういうことです。

Advanceが終了したら、Advancedのsupplementaryやるのがいいです。
624名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 00:07:55.02
GIUってレベル低すぎやしないか?
田舎だから中身見ずに買っちゃったよ…
625名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 00:28:20.83
学生の頃絶望的だった英語をやり直すのにちょうどいい
626名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 01:31:59.56
>>624
それ偽物だよ。田舎だと思って舐められたね。
627名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 02:31:01.77
いや田舎だからネットで買うしかねえんだよ
628名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 03:52:26.67
ネット環境があるのにGIUのレベルも調べられずに買っちゃったのか
お前の脳みそレベルに問題があるんじゃね?
629名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 06:28:37.30
す、すいません。以後気を付けます。
630名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 10:53:59.41
>>612
アカデミックライティングの洋書の定番とかオヌヌメ教えろください
631名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 11:51:57.35
パンデミックライティングがおすすめ^^
632名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 23:34:53.04
>>624
どのレベルを買ったかは知らないが
1回後ろにあるstudy guideでどれだけできるか試してみては?
意外と自分の弱点が出てくるかもしれぬ
633名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 00:49:42.41
Intermediateやってるけど、知らない項目がゴロゴロ出てくるよ。
ちなみにTOEICの最高点は905
634名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 01:12:03.93
ゴロゴロはちょっと言い過ぎ。
635名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 01:44:16.41
うん。905でゴロゴロはないだろ・・・・
636名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 13:07:46.46
俺もTOEIC700中盤をうろついてるけどゴロゴロはないなintermediateでは
637名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 21:01:24.81
すいませんゴロゴロはちょっと言い過ぎでした。
にょろにょろに訂正いたします。
638名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 22:17:19.87
905あって中級本で知らない項目って何?
639名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 22:22:54.51
過去完了とかかな
640名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 23:23:33.99
50ドルほどもすんのかよ。高いわ。
641名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 00:08:32.89
>>639
えーーーーーーっ
642名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 00:29:16.06
TOEICってアテにならないんだな
643名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 00:47:40.91
>>640
しないよ
644名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 01:46:32.60
仮定法、過去完了、二重否定などはTOEICには出てこない。単語も6000ちょい知ってれば900は取れる。
これがTOEIC対策をシコシコ頑張って高スコア取ったTOEIC戦士だ!
645名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 02:09:22.01
え?仮定法現在とか過去完了はTOEICでも出るだろ
646名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 06:06:36.33
この本って語法も強くなりますか?
素直に大学受験用の問題集(今桐原の英標1100やってます)やるほうがいいのかな?
647名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 07:26:53.93
受験ならそうしたほうがいいよ
648名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 09:58:15.17
>一冊文法問題集を消化し終えてるなら1000問程度の他の文法問題買っても選択式なら半日かからずにチェックは終わるし
>抜けを確認するだけだから大して負担にならないよ。知ってる問題の解答速度上げる訓練にもなるし。
>でもたぶん文法問題集一冊終えてるだけなら他の問題集やった時に出来ない問題が結構多くてびっくりする人の方が多いんじゃないのかな。

この人何言ってるの?書いてる最中に言ったばかりのことを忘れる人なんているのかしら
649名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 10:15:45.04
650名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 10:40:08.53
>>648
あなたは英語より日本語の勉強した方がいいんじゃない?
651名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 20:05:25.09
日本の大学受験参考書が優秀すぎるから
こんな厚くて値段高いだけの本なんて買う理由が見当たらない
652名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 22:59:55.22
それに挫折した奴が、ろくに理解もできないくせに
「分かりやすい!私も学校でこんな風に教えてもらいたかった…」
と全てを悟ったかのごとく語り出すための本
653名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 23:10:51.23
受験に特化した参考書はそりゃ優秀だろうけどねw
654名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 23:13:24.82
日本語の参考書みたいにガチガチの理屈で英語覚えるより
こっちの方が覚えやすいのは確かだからさ
655名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 23:14:26.64
早速出てきてワロタw
656名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 23:21:19.44
こんなとこで釣るなよ
マジな話だと、日本の大学受験参考書が当然のことながら大学受験に特化してる
ということがわかるだけで価値あると思う。GIUである必要はないが。
657名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 23:25:49.72
別に特化なんてしてないだろ
英語を学習する人間なら知ってて当然の基本知識ばっか
658名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 23:37:02.56
そうか?じゃ俺は歳より杉なのか使ってた本が悪かったのか
must ←→ can't は条件反射的に覚えていて、実際には mustn't もあり得る
とか知らなかったよ
659名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 23:41:26.17
must ←→ can't
なにこれ
660名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 00:13:00.01
受験用ってフォレストとか?ケンブリッジという有名な名前しか知らないブランドに釣られて買いましたが。
社会人だからもうどれがいいか迷ってる時間が勿体無いので買ってきた。
いきなり解説少なくて困ってる。

左ページみろ。後はわかるよな?
というクールさが外国製だなと。
おとなしくフォレスト買い直すかなー
661名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 01:38:18.78
>>657
その基礎知識さえ日本人はまともに運用できないわけだが・・・
662名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 01:42:38.49
GIUやれば運用出来るようになるとでも?
663名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 05:53:14.29
GUIは海外の語学学校で一番使われてるテキストだし実際成果を出してるよ。
少なくも英語の勉強してる日本人風情が日本の参考書の方が優れてるなんて言う発言より根拠も実績もある。
日本の参考書で十分なら日本人の英語力が世界で最下層の説明がつかない。参考書が良いのに成果が出てないなら日本人が劣等民族って事になるな(笑)
664名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 10:45:00.73
GUIってなんだろ?
665名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 10:50:44.37
Graphical User Interface
666名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 11:13:27.31
>>663
やれやれ…こういうのが一番笑えるんだよなw
667名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 18:55:34.07
だから、Advancedを極めたら、解説→講義→汎論⇒Chomsky
と極めて行ったらいいと言う取るのに。
668名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 22:57:06.17
GIUやったところで喋れるようにはならないわな
669名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 23:07:01.32
日本語で書かれた文法書挫折してGIUやって感動してる奴に文法の質問してみ?
大抵のやつはまともに答えられないからw つまり分かった気になってるだけっていう。
670名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 23:32:37.70
日本語にも長けてるピーターセンが共著してるロイヤルがいいよ(黄色い方のね)
読みやすいし日本人が英語で正しく表現できることを目的としている文法書
英文法解説も名著だけど、ちょっとマニアック過ぎるかな
文法を論理的に理屈で覚えたいって人にはすごく参考になるけど
671名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 00:05:40.87
そもそも文法を極める為に書かれた本じゃないよね?
英語への入り口って感じだと思ってたけど。
672名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 00:09:03.45
まずこれって文法書じゃなく
文法解説付きの問題集でしょ?
673名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 00:11:39.56
ドリルです。
674名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 00:24:32.76
ネイティブの小学生(低学年)向けドリル
675名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 00:48:04.16
なんでこんなにアンチが多いのか。英語本の宿命?
毎日見開きで一つ。結構楽しいけどね。
この本が完璧か、網羅しているか、という議論はどの本においても無理じゃない?
料理本でも何でも一神教じゃなく数冊やるのがいいよ。
676名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 01:17:39.69
現代英文法講義だと1冊で済むよ
677名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 01:24:01.50
>>676
それを買う人は一冊じゃ済まなくて何冊も買っちゃう人でしょ。
678名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 01:54:03.13
別に何冊買ってもいいよ
679名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 02:30:20.37
まず一冊で済まそうと思う事が間違い
680名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 06:32:03.04
>>672>>679
そうそう。
英語勉強してるなら普通は文法書やら語法書の一冊は別に持ってないか?


681名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 23:02:46.82
何を目的に英語を勉強してるかによるだろ
682名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 00:05:06.39
だから、

黄ロイヤル→GIU3部作→解説→現代英文法講義→汎論⇒CGEL

が王道(royal road)だと何度もいっとるやないの。
683名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 00:15:42.30
その中ではGIUが一番レベル低いわけだが
684名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 00:21:16.94
内容はかなりイージーだと思うがシンプルすぎるせいかやる気が縮むわ。
何かモチベーション上げる方法ない?
おまえらどこまでやった?
685名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 00:44:47.72
GIU Elementary→黄ロイヤル→GIU Inter→黄ロイヤル→GIU Ad
→黄ロイヤル問題集でもいいと思うよ。

余力があればsupplementaryもやればええ。
686名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 01:04:03.91
GIU→フォレスト→一億人で十分こと足りる
687名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 01:08:17.74
また出たよ…Oさんのステマ…
688名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 02:36:52.47
Essential Grammar in Use, 4th Edition はまだですか?
689名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 03:38:17.09
正直intermediateもadvancedもレベル的にあまり大差なくね?

690名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 10:18:20.45
それはあなたがGIUを理解出来るレベルじゃないからだと思うよ
691名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 11:45:03.56
理解できるもなにも簡単過ぎるだろこれ
692名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 12:27:12.51
お前らライティングのテキストは何使ってる?
693名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 13:19:07.51
和文英訳の修業
694名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 13:59:50.27
俺は和文英訳教本
695名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 19:57:20.70
おまえら会話できる?どこでしてる?何のテキスト使ってる?
696名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 20:08:45.28
>>693
>>694
洋書学習書のライティングでオヌヌメない?
697名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 21:45:14.24
>>695
NHK
698名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 23:37:53.35
>>695
Market Leader

Elementary 〜 Advancedまで征服するのが夢。
699名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 00:50:26.24
これってエレメンタリーからジュニアハイぐらいレベル?
700名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 00:59:58.51
日向清人氏が勧める洋書は一応チェックしてる(ブログ)。
そこから自分のラベルにあったものをチョイスしてる。

日向氏は帰国子女だが、洋書の文法書を10冊ほどつぶし、ボキャビルも
やって学生時代にCPEを取ったそうだ。
701名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 01:30:25.34
ラベル?
702名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 07:30:19.42


帰国子女は英語ができるのか
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2005/07/post_83.html
703名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 07:30:30.60
>>699
小学低学年レベル
704名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 14:19:09.30
Basic English Usageとかつかってる奴いる?
705名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 23:11:51.47
Basic English Usagichan
706名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 05:34:01.04
>>704
あ、それ、数日前に手に入れたところだよ。
少しずつ読み進めてるけど、気に入ってる。
707名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 18:59:03.73
あの本ってミントンの日本人の英文法シリーズみたいなもんだよな?
708名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 20:10:26.13
初中級のGIUは優秀だと思うけど上級はイマイチだね
それに比べるとスワンのGrammar Course上級はそれに比べるとすごくわかり易い
709名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 23:19:39.39
これ結構簡単だな。Fラン私大卒だがほぼわかるわ。
イフとかないのな。ソーザットとかフーで繋ぐのってかなり上級?
710名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 23:20:23.32
最上級クラスの難しい表現ってどんなの?どんな例文?
単語が難しいだけなんてことはないよな?
711名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 23:39:36.23
これ仮定法現在とか載ってる?
712名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 23:46:00.02
>>709
どれについていってるの?初級?
713名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 00:16:39.19
>>709
それ初級だろ
>>711
中級に載ってる
714名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 00:27:21.96
グラマーインユーズって沢山あるの?エッセンシャルとか違う名前じゃないインユーズ
715名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 20:13:25.28
全部GIU
716名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 01:19:16.51
裏表紙に全部書いてあむた。すまない。
俺のは日本語版初級でした。
717名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 01:20:36.58
>>711
仮定法現在とか英訳難しい。動詞はverbみたいに単語が難しすぎて英英で学べない。
まとめとかないですか?
718名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 01:34:17.48
英英使うレベルでもGIU使うレベルでもないから逆に効率悪いと思うよ
719名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 14:26:54.10
Basic Grammar in Use (3rd Edition)で基本からやり直し中。
自分のような 'false beginner’にとってピッタリの訓練教材。
付属CDは特に秀逸で練習問題は全てネイティブによる音声付。
日本語で解き明かす文法書にfed upしている方は試してみては。
720名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 14:39:02.99
3rdって全例文に音声ついてるの?
2ndは一部しかなくて使えなかった
721名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 15:04:46.53
アメリカ版はついてる
722名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 17:39:27.45
日本語版はCDすらない。ぼった。
723名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 18:05:32.83
Oxford Living Grammarってやったことある方いますか?

724名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 19:13:49.61
なんで文法の上級編ってイギリス英語ばっかなの?
725名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 21:59:25.22
米語に文法は必要ないってことじゃね?
726名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 22:45:17.87
アメリカでは簡易な英語を使う運動が起こっているぐらいだから、難しい文法書なんて要らないんじゃない?
727名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 22:58:17.93
上級まで行くと文法に限って言えばそれほど英米の違いはないから米版必要ないんでね?
728名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 18:13:35.25
めりけんも同じようなこと言ってたな
729名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 18:33:42.59
アメリカの高校生の使ってる外国語(ラテン語、イタリア語、フランス語、ロシア語等)の辞書ってほとんど
Oxfordのやつだったりするけどアメリカの出版社ってあんまり出してないのかね?
または別にわざわざ出さなくてももうすでに素晴らしい辞書(oxford)があるので出しても売れないのかな
730名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 21:35:58.90
お願いだから難しい文法の一例出してくれ
731名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 02:29:30.39
括弧内に適切なものを選べ。
I have ( ) pen.
1 my
2 a
3 the
4
732名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 03:02:42.63
適切なものを選べ?

I have (selected an appropriate) pen. だな
733名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 10:44:33.18
>>731
共通認識だな。
両氏がそのペンを何のペンか知ってたらaでどのペンか知らなかったらtheとなる。
734名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 17:49:03.96
>>733
へ?逆だろ?
735名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 18:01:55.50
Woman: Can I take a day off next Wednesday?"
(A) At this fucking busy time of the year?
(B) Are you crazy?
(C) You're fired.
736名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 19:00:08.19
busy が busty に見えたw
737名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 23:04:07.63
>>733
???
738名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 00:11:24.37
>>708
某大手書店のGrammar Courseの在庫が増えていました。
2ch効果? 先月までは片隅にひっそりあっただけなのに。
739名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 00:14:45.35
こんな過疎スレの効果とか
740名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 00:35:27.64
>>733
バカは発言するな
741名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 00:59:29.68
>>738
俺がよく行く某大型紀伊国屋では、前からしっかり置いてあったよ。
そう言えば、最近スワンの英語教育についての本が置いてあるね。
742名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 01:23:22.48
Grammar Courseのadvancedって、GIUのintermediateレベルの内容じゃん
そりゃGIU上級より分かりやすいわ
743名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 18:11:35.51
>>731
4以外
744名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 20:19:13.17
>>733
aは一つの、
theはこの、
と覚えようって習わなかったか?
745名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:34:51.56
さすがにミスって逆に書いちゃっただけじゃないの
746名無しさん@英語勉強中:2012/06/03(日) 00:20:23.94
GIU買っただけで全然やってなかったんだけど
ふと思いついてCD-ROM使ってみたらこれは凄くいい
ゲームが良くできてるのにも驚いたけど
普通のExercisesも答え合わせが簡単に出来るのがいい
747名無しさん@英語勉強中:2012/06/03(日) 18:41:48.17
どの難易度のやつ?
748名無しさん@英語勉強中:2012/06/03(日) 19:22:45.49
アプリは良くないね
749名無しさん@英語勉強中:2012/06/03(日) 21:56:23.36
>>747
US版のIntermediateですよ〜

どうでもいいけど>>53の形って群馬県w
750名無しさん@英語勉強中:2012/06/04(月) 19:46:36.58
Gumma in Use
751名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 11:56:18.88
amazonのEnglish Grammar in Use4版が1000円位値下がりした
752名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 10:32:47.56
既出かつスレ違いかもしれないけど、
グラマー以外のin useシリーズを使ってる人がいたら、
感想を教えてほしいです。
753名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 23:22:05.85
Grandma in useはいいよ。
754名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 15:47:28.54
interしばらく放置したあと使ってるけどよくもわるくも普通・・・。
この本に限らないけど日本語訳した説明よりはよいと思う。
英英辞典の利点みたいな。
(wouldの説明にimagineっていうのが英英っぽくてすとんと来たり)

あとは、国際的視点でESLの文法最低ラインを示してくれる信頼感。
これだけは知ってないとならないというモチベーションにつながる。
多読と組み合わせて苦手部分発見しながら使うとよいと思う。

1から最後まで行くのは無理だしただの苦行・・・。

755名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 23:22:24.75
CD-ROMならサクサク進むよ
日本語の文法書は日本語読んだり英語読んだりするのが疲れる
756名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 09:47:45.09
♪ Mélodie d'amour chante le cœur d'Emmanuelle
♪ Qui bat cœur à corps perdu

2190円につられて買った。
英英辞典の定義と和英辞典の定義があまりに違うケースが目立つので、
文法書もネイティブが書いたものだといいことがあるかなと密かに期待してる。
757名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 09:48:41.29
>英英辞典の定義と和英辞典の定義
英英辞典の定義と英和辞典の定義
758名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 00:22:36.54
俺らが習ったのは米語だって初めて知った。
でも英国人の英語の方がだんぜん聞き取り易いな。
759名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 00:24:07.91
違います。学校でやる英語は米語も英語も混じってますよ
760名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 13:11:44.90
いや米語の方が聞き取りやすいだろ
761名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 00:14:44.49
やり直し英語初心者なんだけど、結局、英語と米語どっちやればいいのよ?
そんなこと考えたことも無かったし。
762名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 00:48:36.04
どっちでもいいけど、CD−ROM付買った方がいいよ
CDは例文の一部しか収録してなくてあんまり役に立たないから
763名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 01:54:09.81
>>761
超が付くほどの初心者と
超が付くほどの上級者は
英語でも米語でも関係ないそうだ

ある程度学習が進んで
英と米の違いが分かるようになったら
その時に好きな方を選べばいいと思う
764名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 19:52:46.03
>>758
綴りが米なのに文法(文構造)が英ぽいと聞いたことある。

戦前は英式だったのに、戦争で負けて米式になったが、
英式の名残が未だに残っているらしい。
765名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 22:13:19.06
canはキャンで教えてるよね
カンと発音する日本人は帰国子女くらいじゃない?
766名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 22:43:58.48
知ったかはよそうね。
767名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 23:15:49.48
いやクンでしょ
768名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 23:29:37.89
基礎2の美人講師がカンっていってた
769名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 23:34:54.75
カンはありえない
770名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 23:43:10.38
愛は勝つ
771名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 23:51:40.95
アメリカの地方によっても違うよ
キャンでもケンでもカンでもそれは方言の訛りの差に過ぎないから
772名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 00:30:19.09
have got pp
773名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 00:53:30.27
カンだとおまんまんと聞き間違える
774名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 11:41:18.92
2100円だったのが3900円になってる
775名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 18:58:43.69
can 米だとキャン
  英だとカン

can't 英だとカーント
776名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 03:57:08.83
米でも地域によってちげーよ
777名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 11:09:49.15
777^^
778名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 15:52:39.76
cannotって発音したほうがやっぱいいよな
聞き分けられないもん
779名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 20:47:26.58
英語だと鼻息みたいなのやため息みたいなのも
文章の意味を大きく左右する重要な発音だから難しい
780名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 22:13:49.45
英BBCのアナの発音が昇順の英語としてええのか?
781名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 00:27:49.74
permitted pronunciation
782名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 03:23:08.43
最近のBBCは変わったよ
783名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 14:01:12.74
昇順の英語w
784名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 14:27:40.36
昇順だとABCじゃないかな
785名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 18:50:33.90
江戸っ子かい?
786名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 00:12:30.47
Intermediateの北米版3rdを買ったんだけど、最新刷じゃなくて誤植だらけだった…orz

見開きの次ページぐらいに発行年が書いてあるから、ちゃんと見とけよ。
都心の某大手書店の本店でも、たまに2009年ぐらいの古い本が混ざっていたりするから。
787名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 00:20:25.07
フムフム
自分のは5th printing 2011と書いてある
昨年8月にAmazon.comにて購入
788名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 01:05:00.20
フムフム
自分のは3rd printing 2010と書いてある
今年1月にブックオフにて狩った
789名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 15:11:18.92
フムフム
自分のは3rd printing 2006と書いてある
昨年4月に楽天ブックスにて入手
790名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 16:41:13.01
自分のは4th printing 2010と書いてある
今年1月にAmazon.co.jpにて購入
791名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 16:46:16.97
>>789
US版Intermediateの3rd editionって2009年発売なんだけど
792名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 23:07:39.95
Essential買った
いいねこれ
793名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 00:28:50.36
ユニットの解説読んで右ページの問題やって、わかった気になるんだけど、すぐに忘れる。
勿論身になってないから、使えない。
復習方法のアドバイス求む。
できれば復習頻度も知りたい。
例文書いて覚えるんかなぁ。
794名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 01:22:04.50
GIUと並行して、TOEICの文法問題(Part5)をやりこむと覚えられるよ。
Intermediate付属CDの綱渡りゲームと同じ構成だから、すんなり入れると思う。

復習頻度? 毎日30分以上、身に付くまで数ヶ月ぐらいは続ける必要があるね。
書くのは効率悪いから、ミスが無くなるまで何度も繰り返し解いていけばいい。
795名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 13:02:20.18
高校卒業時センターの筆記は満点だったけどリスニングが35しかない
そして全体の合計的に行きたい大学下げたため二次で英語が必要にならなくなった

話せない聞けないがそろった屑地方中堅なのだが
3つのうちどれからはじめたらいいんだろう
上を見たらbasicの情報はIntermediate内にあるとも聞いているし、advancedに手を出さなくてもいいのか気になります
796名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 13:16:24.46
一番下
797名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 13:39:12.19
ふむふむBASICから始めるべきかぁ
ここ4ヶ月はBASIC Englishとロングマソ英英辞典で鍛えてるつもりだけども
ちょっと見てきます

日頃は全体100人としたら35英国、30米国、20非ネイティブ(他は別言語)とSNSでやり取りしてるのだけども
ユニット数が少ないとかいう北米版でもいいのか迷う
798名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 13:47:28.69
何でもいいから今から本屋行って買ってこい。
GIU1冊終わったからって文法学習が終わるわけではない。
物足りなかったらもう1冊買えばいい。全部やったら他の洋文法書買ってくればいい。
799名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 17:38:04.48
GIUは易しすぎてやりごたえがないんだが
800名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 20:05:52.96
>>795
どう考えても卒業直後ならTOIEC500切るレベルじゃない
リスニング不安なら例文10回読みながら中級やれ
アメリカとかイギリスとかどうでもいい、後でどうにかなる
801名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:18:51.28
せやろか?せやろな
802名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 23:14:26.98
だね。初級の必要はない
803名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 23:19:51.14
40代の俺はやり直し英語でEssentialからはじめたよ
仕事で文献読んだりはするけど、一般的な英語と違うしな
804名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 23:34:07.05
>>794
ありがとう。問題ときまくって叩き込む。
記入済のフリクションを消すとこから始める。
805名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 01:15:50.58
じゃあその次のレベルやればいいだろが
806名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 06:46:34.33
Essentialが終わったからworkbookで復習したいんだけど、
workbookはBasicを買うのってありかなあ
本当は米語の方をやりたかったんだけど、
Essentialの新品をもらえたからそっちやったんだよね

ちなみにEssentialも2nd Editionだから、
Essentialにしたとしても最新版のworkbookとはちょっとかみあわないのかな
807名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 11:18:07.72
しらんがな
808名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 14:31:40.42
>>799
易しすぎるとは?どういう意味で?

この本の内容を完璧に使いこなせて
単語10000語知ってたら
結構な会話が出来ると思うんだけど。
この本で文法をやろうと思った目的は何?
809名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 16:20:44.77
うぜw
810名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 16:40:54.64
だからお前は英語ができないんだよpgr
811名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 16:47:17.16
あーうぜw
812名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 17:41:17.06
上から目線うぜw
813名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 18:31:16.86
GIU中身見ずにポチって届いてみたら、あまりに内容が幼児向けだったんで即ブックオフで売ってやったぜ

ワイルドだろ?
814名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 19:13:15.44
ただのバカ
815名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 20:06:40.93
テレビのコメディアンの真似する馬鹿ww
816名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 22:26:35.48
バカルディ
817名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 00:01:35.35
先日このスレでちょっとだけ話題になってた
刷数(○○ printing)のことなんだけど、
俺のに書いてないからおかしいなと思って
書店に行って確認したら、やはり
俺のGIU(米中級)にはあるべきところにその記述がない!
まさか第1刷かな?…
818名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 00:07:06.86
>>817
○○printing がなくて2009しか書いてなければ、そういうこと。
819名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 01:26:42.21
しょうゆこと
820名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 03:40:18.02
ソースか
821名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 09:29:50.58
弘法筆を選ばず
822名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 11:46:08.27
オーディオmp3とかはいっていれば神なのに
823名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:03:36.14
ダウンロードでいいよね〜
後ろにポケットついてるのが結構邪魔
824名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 12:05:53.39
>>822
たしかにね
CD-ROMのExerciseの音声はインストール後捜せばあったので
ある程度使ってる(北米版Intermidiate)
825名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 18:38:02.06
30歳過ぎて英語の勉強って意味あるかな?
高校のときほとんど勉強しなかった
英版初級と中級買って初級一周し終わるところ
はぁ…
826名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 18:57:52.86
>>823
めちゃくちゃ同意
827名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 19:52:46.00
>>825
意味があるかどうかはあなた次第
828名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 20:52:16.19
フォレストの方がわかりやすいわ
829名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 21:06:49.11
普通、後ろのポケットはすぐに剥がすだろ
830名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 22:07:09.93
>>828
それならそっちをやったらいいと思うよ
831名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 22:11:32.01
確かにフォレストをしっかりやったやつならGIUは物足りないかもね
832名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:06:00.36
フォレストだのデュアルスコープだのは、TOP100の進学校なら最低Lvとしてでも採用されてると思ってた
それでも英語が話せない日本人ということはつまり
833名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 23:08:46.01
文法だけやってもそりゃ話せないわな
834名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 01:24:09.79
seyana
835817:2012/07/07(土) 11:01:47.44
>>818
レスどうもです。

ググった感じじゃ誤った文法として覚えてしまうといった
致命的な誤植はないように思えるんだけど、
細かい誤植が何十個とあるなら
やっぱり買い換えるべきか。

当然正誤表とかって存在しないですよね?
836名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 12:09:57.60
トーイクに向けての第一歩としてこのシリーズを採用するのは効率悪いかな?
837名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 13:12:23.51
>>836
Toeicなら対策本のが効率いい
目的が違う
838名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 13:55:35.35
GIUって基礎的な文法しか載ってないな
やっぱり文法書別に1冊必要だな
839名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 14:37:23.65
GIUは英語非ネイティブが正しい英語を使うための教材だから、大学受験
対策などで使うには効率が良いとはいえない。
It's due on Friday? No! I haven't even started it!
例えば、宿題の提出が金曜日までと聞いて、こんなふうにすっと思い浮かぶ
ようになるために使うもの。高度な読解が目的なら他の参考書のほうがよい。
840名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 17:00:18.09
なにそれ中学レベルじゃん
841名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 17:52:40.30
子供のころの回想を話してから
You know, talking about all this makes me wish I could do it all again.
いろいろと空想した後で
It would be so great if all of this happend.
文法はいわば中学生レベル。口に出せるようにすることが目的。
842名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 17:59:05.23
正直この本やるより瞬間英作文の練習しまくった方が早いよ
843名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 18:12:04.23
口に出せるようにすることが目的って…
文法書だと思うんですけど
844名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 18:19:17.94
文法書じゃなくてドリルみたいなもんだよ
845名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 18:28:44.51
右側がドリルになってる分包書じゃねw
846名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 19:55:15.95
文法解説付きの問題集だろ
847名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 19:56:18.30
文法書じゃなくてドリンドルみたいなもんだよ
848名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 20:11:16.87
いつまでいってんのしつけえ
849名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 22:04:13.84
ドリルにしては物足りないし、中途半端な文法本だよな
850名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 23:23:32.44
ベーシックの方を買ってみた
面白そうなんだけど時間が掛かりそうで他にやるべき本があるしで
結局は積ん読になりそうw
851名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 01:57:34.40
説明が雑じゃないか?おまえらこれの説明で理解できてる?
やっぱ文法の本買うしかないかな。
習ってすぐテスト、という流れとボリュームは気に入ったんだが。
852名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 02:29:21.82
英語の感覚が身につくらしいよー(笑)
853名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 02:35:17.43
>>852
つかないよ
854名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 02:37:28.01
やっぱりこの人の日本語は明らかに滅茶苦茶だなw

>一冊文法問題集を消化し終えてるなら1000問程度の他の文法問題買っても選択式なら半日かからずにチェックは終わるし
>抜けを確認するだけだから大して負担にならないよ。知ってる問題の解答速度上げる訓練にもなるし。
>でもたぶん文法問題集一冊終えてるだけなら他の問題集やった時に出来ない問題が結構多くてびっくりする人の方が多いんじゃないのかな

一冊文法問題集を消化し終えてるなら
でもたぶん文法問題集一冊終えてるだけなら
855名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 03:19:24.81
>>853
852はつかないと思ってるように見えるけど?
856名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 04:15:20.90
気のせい
>>852はただの変態さん
857名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 04:40:36.83
>>838>>851
文法書は当然必要
858名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 14:51:44.58
この度このシリーズ(米語版)を使って英文法を一から学び直そうと思うにいたったんだが、
原書と日本語訳版のどちらを使用しようか悩んでいる
よく原書を使用し英語を英語で覚えることに意義があるて言われていて、確かにその通りだとは思うけど、
文法の細かい概念を正しく理解するのに日本で生まれ育った自分が英語のままでは無理だとも思う

アドバイスよろしく!
859名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 15:35:22.54
原書買ってどうしても英語の説明じゃ理解できない時は日本語の文法書頼れば?
日本語版は正直薦めない
860名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 15:55:49.45
薦めない理由は?
861名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 16:55:05.49
特に日本語訳がなくてもそれほど苦労せずに理解できるレベルの英文で
書かれているし、むしろ英文の方が分かる場合もあるからじゃないかな。
862名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 17:15:32.08
一から学ぶならフォレストが無難
863名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 18:54:02.32
英文のほうがわかるってどういうことなんだろ
日本人じゃないの?
864名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 21:25:52.00
学習者向け英語の文法書は使うこと目線の説明。
日本の文法書はどちらかといえば、
分類し規定する感じ。
865名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 21:27:36.63
英文の説明で「あ、そうか」とネイティブの感覚がわかる場合あり。
そもそもGIUの英文に苦労するレベルなら使っても意味が…。

866名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 21:33:50.63
スピーキングしないなら
そんなに役立たない?
867名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 21:39:01.26
日本版にはCD-Romついてないんじゃなかったっけ?
868名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 21:52:59.51
日本語版にCDはついてないし少し高いんじゃなかったかな。

869名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:12:22.46
GIU読んだ直後に日本語の文法書を読むと正直疲れる
脳の日本語モードと英語モードを同時に使わないといけないからなぁ
870名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:14:19.59
CD-ROMは非常に良く出来ている
あれを知らないとすれば実に勿体無い
871名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:36:08.00
>>863
英文の方が分かると思い込んでるだけだよ。
872名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 22:39:29.37
元レスは「もある」って書いてあるだけだろ
873名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 23:25:08.11
全くの初心者は、まず日本語で書かれた文法書を勉強した方がいいと思う。

GIUは英検準1級やTOEICの文がすらすら読めるぐらいになってから
じっくり味わって読んでいく方が、ネイティブ特有の微妙なニュアンスを掴みやすい。

それ以下の実力の人だと、気づきにくい表現が結構あるから…。
874名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 02:16:34.38
>>873
確かにそうだね

ここでGIUを簡単だって言ってる人の多くは
表面をなぞってるだけだと思うよ
読んでわかるのと納得して使うのはまったく別物
875名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 07:35:28.39
GIUってギュウって読むの?
牛みたい(^_^)
876名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 08:11:10.65
読まねーよ
877名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 08:17:36.68
GIU角
878名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 08:35:07.78
GIU丼
879名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 09:34:28.72
>>875
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 23:35:09.80
GIUはネイティブの幼児向けドリル
真面目に受験勉強したやつなら簡単すぎて退屈極まりない
881名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 00:09:19.01
てかGIUもいいけど別にそれなら外国の小学生が使う国語のワークブックとか使えば?って思うが。
882名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 00:11:22.57
>>880
その理解ならGIUの序文すら読めてないことになるな。
まぁ必死にGIUを貶めたくて考えたのがネイティブの幼児向けドリルって
ことなんだろうけど、もう少し頑張れ。
883名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 01:08:07.97
GIU本ひとすじ、300年
884名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 01:24:43.74
簡単簡単言ってる人は上級も含めて言ってるのかなぁ?上級はそれなりにやり応えあると思うけど。
885名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 11:27:08.96
上級つっても中級と内容あんま変わんないし、費用対効果ないよ
886名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 13:45:18.93
それは上級をやり終えてから言うセリフ
887名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 16:33:25.93
ことばはね 聞いて話して読んで書いて
これトレーニングでしか身につかないね
日本語でなんぼ研究してもそらあかんわ
888名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 16:38:41.14
はぁ?言ってることが全然論理的でない。
889名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 18:16:22.93
こんな子供向けドリルでやった気になるやつって…
890名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 20:52:09.25
英語が聞こえてもチンプンカンプン ほとんど読めない もちろん話せない
子供向けとかなんとか必死で訴えて かわいそうだな
891名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 21:37:58.46
英検2級の俺でさえ易しく感じる
文法的にはほとんど既知の内容ばかりだし
表現力をつけるなら、これより英作文の練習した方がよっぽど力がつくよ

892名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 22:07:45.50
英検4級とか3級しか持ってないような
英語やり直したいおっさんおばさん向けだろ。
子供がやるような内容でいいんだよ。
分かりやすくて便利だ。
893名無しさん@英語勉強中:2012/07/15(日) 22:18:02.91
解けることと使えることは全然違う次元だが、使えるレベルに達するために
この本を選ぶ必要もほとんどない。
894名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 01:45:58.67
いやーアンチの多さがGIU人気の高さを物語ってるね。

しかしENGLISH板は妙にプライド高い奴らばかりでおもしろいな。
英検2級とか高校行ってりゃ当たり前レベルの奴が
偉そうに表現力とか言っちゃってるしなw
895名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 02:26:07.40
GIUやっても挨拶程度の表現力しか身につかないわな
896名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 02:52:25.70
GIUやっただけですらすら喋れるようになるなんて思ってるやついないだろ?目的が違うんだから。
スピーキング、リスニングはまた別物だし別の教材なり方法で補ってるんでは?
897名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 02:53:15.06
てか高校卒業までにやる英語を完璧にマスターすりゃコミュニケーションでほとんど困ることはない
898名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 03:37:33.30
大多数が完璧にできてないから大学以降も勉強してるのが現状だし、
そんな誰でもわかりきったことここで話さなくてもいいから。
899名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 04:30:19.38
この本で物足りない人は、それぞれ気に入った本の話ができるスレに移動したらどうだい。
誰も強制的に「このスレに残れ」と引き留めてはいないと思うよ。

この本に書かれている内容をすべて英語で説明できるくらいになれば卒業だろうし。
いつまでも自分の実力以下の書籍に拘る理由などないはず。
できる人はどんどん先へ進むほうがいいよ。
900名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 13:11:30.50
GIUは世界中で評価されているんだけどね 
CDを使ってみれば子供向けじゃないことぐらいすぐわかる
アンチ論者は英語も他の教科もできない落ちこぼれなんだろう
901名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 13:51:54.86
日本の英語教育は文法重視できたからね
ちゃんと勉強してきたやつにとってはGIUは易し過ぎるだろうね
902名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 13:54:41.09
学校教育批判してるやつの大半は自分が怠慢だっただけだよな
自分が英語出来ないのを自分の責任だと思えない時点で終わってる
903名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 15:07:57.14
この本のフアンのイメージは学校での成績も優秀な人たち
英語ができる人ほどこの本の良さが分かるのであって
できない気の毒な連中がヘンテコリンなロジックで罵っているだけのような
904名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 15:17:41.96
(^ω^ *)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
905名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 18:21:54.09
GIUの愛称はギュウにしようぜ!

牛炒め ⇒ GIU Intermediate
906名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 18:23:54.43
>>903
英語ができる人はそもそもこんな初歩的なドリルなんかやらないわけで
907名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 18:25:47.03
GIU乳
908名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 18:43:17.38
英語ができる人ほど
「できない諸君が必死で取り組めば必ず効果が出る」
この本の良さがわかるのであって、ということじゃないの
909名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 18:57:07.48
イミフ
英語ができるやつができないやつにこれ薦めるの?
英語アレルギーのやつに全文英語の本与えたところで結果は見えてるわな
910名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 19:37:12.85
これのbasicくらい易しい英語だと「俺英語分かるじゃん!」って調子に乗って
英語アレルギーも治るよ。
変に日本語が絡んでこない方がバカにはいい。
ソースは俺。
911名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 19:38:33.16
無理だよ
解説の簡単な単語さえわからないんだから
912名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 19:50:33.99
ホモGIU乳
913名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 19:51:43.42
GIU鍋
914名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 19:58:45.25
GIU肉
915名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 20:26:26.65
GIU角
916名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 20:43:15.46
Glamour Impotency no Use

グラマーな女性を見ても反応できず、役立たずと言われること。
917名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 20:57:27.45
英語ができる人ほど
「ここで妬ましさのあまり罵ってるだけのポン助ではハナからいムリだが」
「まずまず基礎はできてるがまだ達者とはいえない諸君なら頑張れば必ず効果が出る」
この本の良さがわかるのであって、ということになるかも
918名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 00:10:55.30
ここの信者はAIOのようなステマ臭がしない本物の実力者、又はそれに向かってる人だろうね
AIOは酷すぎる
あれだけステマしても売れないから最後の手段でTOEICって冠使っちゃったみたいだし
919名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 00:24:19.78
この本を簡単だって言ってる人は
ニュースやドラマが全部聞き取れて、会話も支障がなくできる人?
それとも文法だけを引っ張り出して簡単だって言ってる人でしょうか?
920名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 00:32:39.99
きしょw
921名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:12:13.28
>>920
言い訳はいいから
922名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:13:09.04
何の言い訳だよw
923名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:15:13.04
もうおまえさんの英語のレベルはわかったから黙ってろ

おまえさんのレスは"できない奴の典型的な逃げ方"だ
924名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:17:37.64
わけのわからん英文が貼られるに一票
925名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:18:29.42
AAが貼られるに一票w
926名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:19:32.15
頭おかしい奴が多いなこのスレ
927名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:22:06.73
おれもそう思う
928名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:23:04.44
>>926
www
929名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:24:49.56
>>926
pgr
930名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:26:34.69
(´・ω・`) よく見て欲しい。
(\∩ノ) すごいセクシーだと
 しωJ 思わないかい?
931名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:34:06.42
TOEIC900点超えてるけど、IntermediateのCDゲームがクリア出来ないw
高校生レベルの簡単な問題でも、5秒10秒で即答するのはキツイな。
932名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:38:11.23
英文法を英語で理解する俺カッケー
あたかも英語が上達してるかのような錯覚に陥るには最高の教材
933名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:42:05.24
>>931
解答スピードが要求されるTOEICで900超えてるのに高校文法も即答できないって(笑)
まあどうせTOEICスコアうpできないんだろうけど
934名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:42:58.90
TOEICの文法が高校文法より難しいと思ってるのかこいつw
935名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:48:50.79
俺760超えてるけど高校文法まだまだあやしいよ
936名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:53:02.14
900あるならスコアうpしてみてよ

937名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 01:54:53.87
俺は英検2級TOEIC440だけど、GIUは簡単に感じる
938名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:03:54.25
大学別TOEIC平均スコア

上智大学外国語学部英語学科の平均スコア865点。
上智大学比較文化学部の平均スコア856点。
ttp://seldaa.net/memo/memo200509.html
東大院生(文系)の平均スコア800点。
東大院生(理系)の平均スコア703点。
ttp://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(未修者)の平均スコア823点。
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(既修者)の平均スコア729点。
ttp://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news070117.html
東京外国語大学の平均スコア719点。
ttp://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/index.htm
獨協大学外国語学部英語学科の平均スコア634点。
ttp://blog.so-net.ne.jp/craigfukuda/2006-11-03
立教大学の平均スコア569点。
ttp://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/12/04enkin_02.html
広島大学の平均スコア440点前後。
ttp://takagi.air-nifty.com/conbrio/2006/03/toeic__0a0a.html
山口大学の平均スコア414点。
ttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/yu/yu62/pdf/009.pdf
日本大学文理学部英文学科の平均スコア381点。
ttp://www.chs.nihon-u.ac.jp/eng_dpt/esanu/news_letter73.html 
939名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:08:09.05
高校生に英語を教えている教師で英語を話せる奴なんてわずかだぞ
要するにどんなに文法に詳しくても話せるわけじゃないってことは
ま、自分で考えてみてくれ
940名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:09:01.29
>>937
英検2級の面接は何点だった?
941名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:12:11.62
俺もTOEIC900超えてるけど
TOEICの文法問題は偏っているから
TOEICの問題集さえやっていれば解ける
GIUの問題とは全然違うよ
今はSW対策でGIUやってる
942名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:12:16.63
>>937
関係代名詞を英語で説明できる?もちろん口答で。
943名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:14:56.68
>>937
その「簡単」の定義?基準?がわからないから説明してほしい。
セサミストリートレベルなら字幕なしでも完璧に理解できるとか。
でもそれならTOEICのスコアがそんなに低いわけないよね。
944名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:19:58.87
英検2級でTOEIC440は嘘だろ600〜700はあるはず
945名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:20:05.91
簡単って言ってる人は「読んで終わり」なんでしょ
英語を使うという意味が分かってない
946名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:21:44.95
>937は英検2級も持ってないと言うことですね
妄想で話しているから変な数字がでるんですねわかります
947名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:23:38.30
俺はTOEIC750超えてるよ
948名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:24:11.29
何か必死な奴が一人だけいるなww
949名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:24:41.90
GIU完璧にしたところでセサミストリートなんて理解出来るわけ無いだろ
950名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:25:49.53
受験参考書と比べて簡単とか難しいとか
この本の使い方を間違えてるんでしょ

重箱の隅を突く様な日本の受験英語を難しいとするなら
海外ドラマを字幕なしで理解するのは朝飯前ですよね
単語も文法も日本の受験参考書なんて必要ないほど簡単な内容ですけど
951名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:26:43.88
>>950
お前必死すぎだよ…
952名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:27:43.14
>>949
あんなの英検2級あれば十分理解できますよ
ソースは自分
953名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:28:07.95
GIUやったとこで海外ドラマを字幕なしで理解出来るようにならないだろ
954名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:28:39.21
>>952
俺TOEIC760だけどセサミストリートは難しいよ
955名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:32:09.68
>>954
リスニング何点?そのスコアだと400以下?
956名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:34:40.21
395だよ。ちなみに無対策でこれね。
957名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:36:34.01
>>956
無対策とか言い訳はいいから
958名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:37:35.65
いや、対策しまくって395と無対策で395は結構違うだろ。
そもそも今はTOEICのスコアを競ってるわけじゃないし。
それくらいでセサミストリートが難しいってことをいいたいだけ。
959937:2012/07/17(火) 02:42:54.71
960名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:46:11.18
>>957
おまえだれだよ
961名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:46:32.81
GIU出来たらセサミストリートと海外ドラマ分かる厨どこいったの?
962名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:51:14.22
だからGIUは英語初心者向けのドリルに過ぎない
中学レベルの単語で基礎的な文法を説明してるだけ
963名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:52:03.17
GIUが簡単だという連中は何ひとつ質問に答えないのな
>>937はどこ行ったんだ?
964名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:53:32.16
>>962
もうそれでいいからGIUなんて捨てちゃって他の本やれば?
誰も止めないから
それでいいでしょ
965名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:53:41.67
>>963
お前こそこっちの話全然理解してないよね
966名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 02:54:31.65
荒れてますねwww
967名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:07:34.96
ここに居ついてGIUを貶してる人の目的ってなに?知りたい
968名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:07:55.26
GIUを異常にプッシュしてる人の英語力はどれくらいなの?
969937:2012/07/17(火) 03:08:41.57
970名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:08:58.85
>>968
その人のことは知らないけど質問に質問で返すって失礼だよね
971名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:10:26.61
全員まず自分の英語力どれくらいか証明しろ。口だけの人に何言われても何の説得力ないわ。
972名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:12:04.29
>967だけど
ひとつ書き込むと2つも即レス付くって怖いねここw
張り付いてる?
973名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:12:18.22
とりあえず海外ドラマがどうとかセサミストリートがどうとか言ってる人の英語力が知りたい
974名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:13:21.40
>>971
2chの英語板はみんな英検1級でTOEIC900こえてるんだよw聞いても無駄w
975名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:14:49.20
GIU程度の入門ドリルでやった気になってるやつって…
高校入試だってこんな簡単な問題出ねえぞ
976名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:16:06.25
英語力って何を基準にするの?
977名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:17:55.01
>>975
高校入試の英語って設問まで英語だったっけ?
日本語で「書きなさい」とか「選びなさい」って書いてなかった?
978名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:18:37.27
とりあえず分かりやすいし英検かTOEICスコアで良いだろ
979名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:18:51.93
リスニング、スピーキング、文法力、作文力、読解力すべて
980名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:20:05.23
今いるのは
英検2級TOEIC440でGIU簡単さん
TOEIC750でセサミ無理さん
不明のGIU擁護さん
981名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:20:16.76
すんませーん!>967ですけどー!
否定的なコメントの人ー!目的を教えてくださーい!
982名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:21:49.98
>>979
じゃTOEICはsw受けてないとダメってことね
983名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:22:37.39
>>980
おまえはだれだよw
984名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:22:56.84
ここまでTOEICのスコアうpしたやつなし…
985名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:22:57.66
>>981
まず自分の英語力書こうな
986名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:24:26.55
みんな英検2級すら持ってないとは…
987名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:24:54.55
俺TOEIC765だよ
988名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:27:19.28
>>987
スコアうp
989名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:27:58.31
>>985
英検準1級、TOEIC700、
私は文法が苦手だからこれやってる。
英検もTOEICもほとんどリスニングで取ったようなもの。
ちなみにTOEICはL450R250。これでいい?
990名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:28:10.73
>>988
うpしたらどうなるの?
991名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:28:48.81
R250とかGIUに書いてることすら理解出来ないレベルかと…
992名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:31:32.05
>>991
だから勉強してるんじゃん
わかりきってる内容ならやる必要ないじゃん
できないからやるんでしょ?間違ってる?
993名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:32:52.82
ここまでスコアをうpしたやつなし
994名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:33:52.72
英検3級の俺でもGIU読めるぞ
995名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:34:15.68
>>993
自分だって上げてないじゃん
他人に要求するなら自分から言えって>>985が言ってるよ
996名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:34:57.01
>>992
いや、その姿勢はすごくいいんだけど、分かった気になってるだけの危険性が。。
997名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:34:59.56
>>994
読むだけなら4級でもおk
998名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:35:59.27
>>996
余計なお世話でしょ
教師はアメリカ人だから大丈夫だと思うけど
999名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:36:58.94
AIOの勝利!
1000名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 03:37:28.22
あーあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。