>>936 なるほど。前後の文脈がわからないですが、話の流れ的にまさにそれです!
ありがとうございました。本当に助かりました。
First, let us explain how wallpaper is priced and sold in the US as it is different from other countries.
All Rolls are priced for Single Rolls. But they are packaged and shipped in Double Rolls.
Please order in quantities of multiples of 2. Example 2,4,6,8,10,12,14 and so on.
A single roll measures 20.5 inches (52.1cm) wide by 5.5 yards (5m) long, packaged in Double rolls (2 single rolls as 1 continuous roll) that is 11 yards (10m) long. So for every 2 single rolls you order, you will receive 1 Double Roll.
So we need you to verify the quantity you want and then we will need your shipping address to figure shipping cost.
>>940です。
海外サイトから壁紙を購入予定です。
幅52.1センチの壁紙を30m欲しい場合、「6」で頼めばよいという意味でしょうか?
single rollは幅52.1センチで5mの長さ、でも購入数は偶数で頼めという意味でしょうか?
>>941 そだね。「5m巻(シングル)を6本」で注文する。
すると10m巻が3本届く。
943 :
940:2012/04/02(月) 00:17:00.67
944 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 02:33:47.22
車で煽られて怒った男性の会話です。
よろしくお願いします。
What's the fucking problem.
Ride my ass and drive around asshole.
Drive around if you don't what to be fucking my ass
Get the fuck going.
Beat your fucking head in and your little shitbox.
945 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 12:42:33.61
誰か...913を訳してくれませんか...orz
London Elektricity というグループの Meteorites という歌の詞なのですが
さらっとでいいので訳していただけませんか。最初の4行だけでも構いません。
歌を聞けば聞くほどどのような意味なのか分からなくなってきました。
よろしくお願いします
I don't know where your from but I know you've come far
look at your eye's, they're meteorites
Maybe we're meant to crash from the sky,
to meet eye to eye, like meteorites
Your rushing through the darkness
Ooh with a tail of fire.
I was just gonna leave here
But something changed my mind.
Will curiosity kill me? when meteors hit the ground.
How can I escape now? I see craters all around.
In my laboratory, I study the matter
Super Natural Force.
I keep putting my shield up,
I keep reading the small print,
One speeding Star!
>>947 君がどこから来たのか知らないけど、遠くからやってきたってことは知ってる
君の目を見つめると、隕石のようだ
僕たちは空で衝突し墜落する運命なのかもしれないね
お互いの目を見つめ合って、隕石のように
君は暗闇を駆け抜ける
燃え上がる光跡をのこして
もうここから出ていくところだったけど
気分が変わった
好奇心で身を滅ぼすかな?隕石が地面に衝突するときに
どうやって逃げたらいい?クレーターだらけで身動きがとれない
実験室で僕は
超自然的な力を研究している。
ちゃんと防御し続けないと
小さく書きこまれた文字を読み続ける
なんて速い星なんだ!
There is nothing wrong with attempting to make the often difficult and complex findings of science available
to a wider audience, but environmental popularizers often present a one-sided picture and hide important scientific
disagreements on issues relevant to environmental quality. The zeal to draw firm conclusions from the results of
scientific research frequently prompts speculative matters to be left out or presented with greater authority than they deserve.
The partisanship implicit in these failures is most often excused by the originality of the author's perspective on the subject
or a passionate commitment to do good. How could one regret the "minor" confusions that might arise from such noble impulses?
But using one-sided and incomplete accounts of the state of scientific knowledge has led to projections, predictions,
and warnings that, not surprisingly, have been falsified by events. No one knows what the future holds. But reports
that Lake Erie and the oceans would be dead by now were surely greatly exaggerated. The United States is wracked
neither by food riots nor a great epidemic of pesticide induced cancers. Birds continue to sing m the mornings, and
they do not have to face the rigors of either an ice age caused by humans or a global warming caused by the heat of
increased energy production and consumption. With what confidence should we look upon the projected horrors of global warming,
rain forest destruction, or toxic waste, given the record of the past?
>>950の続き
This failure of prophecy may be an intellectual weakness, yet prophecy continues because it provides the popularizers with
a profound rhetorical strength: it releases the power of fear. The central role of this sentiment in political rhetoric has long been understood.
Arousing fear, though, is not always easy. Even as far back as Aristotle, it was observed that we fear things less the more distant they are.
Hence when Churchill sought to rouse the British, he brought the Germans to the beaches, landing grounds, fields, streets,
and hills of "our island." So, too, to arouse fears the popularizers have to present pictures of imminent calamities
that could befall their relatively comfortable and well-off readers. Environmental disasters like endemic waterborne disease due
to inadequate sewage treatment in faraway nations do not fit this category. The prospect of my getting skin cancer due to ozone
depletion does. Without such immediacy, one could only arouse a sentiment like compassion, which is not as strong as fear.
popularizersの意味と二段落目の最初の文のstateの意味がよく分かりませんでした。
とても長い文ですがよろしくお願いします。
environmental popularizers
環境問題を声高に言う人達
the state of scientific knowledge
科学的に知られている事の段階で、範囲で
全文読んでないけど環境問題をやかましく言う人を批判してるふいんきだな。
ふいんき 変換できるけどお約束。
>>951 文前半の There is nothing wrong with attempting to make the often difficult and complex findings of science available to a wider audience
の意味を汲み取れば理解できるかと思います。
つまりto make the findings of science available to a wider audience、「特定の学者だけでなくいろいろな人に理解してもらうこと」です。
popularizersはpopularの派生語なので意味自体は辞書を引くまでもありませんが、この文章では何度も登場しキーワードとなっているようなので
訳して満足するのではなく意味を正しくつかむ必要があります。
例を挙げれば@はpopularizeすることはできませんがAはpopularize出来るということです。
@endemic waterborne disease due to inadequate sewage treatment in faraway nations
AThe prospect of my getting skin cancer due to ozone depletion
あえて訳出すれば大衆化活動家でしょうか。無論実際の翻訳では使えませんが・・・
意味を正確に取れてれば翻訳で使えるよ。
environmental popularizer に定型の日本語訳が無いのなら新語を作っても良い。
環境問題を煽るには、あおるには
@endemic waterborne disease due to inadequate sewage treatment in faraway nations
遠い国の事 ではダメで
AThe prospect of my getting skin cancer due to ozone depletion
俺がozone depletion 気分をさわやかにさせる新鮮な空気が無くなる事 で皮膚癌になった件。
で環境問題を煽るには向いてる。
チャーチルがナチドイツが英国本国に上陸する と言って身近の危機感を煽った事に例えて
環境問題を訴えるには身近の事を例に取れ と書いてるんだろ。
>>954は
>>953の意見を否定することで自分の方が上だと思い込ませたかった
もしくは思い込みたかったんじゃないの?
ま、あまりにも言葉数が少ないのでいったい何を言いたいのか分からないんだけどね?
大衆化活動家なんてわけの分からん単語を翻訳で使う馬鹿はいないだろ。
そもそも「意味を正確に取れてれば」どうしてこんな語を使う必要があるんだ?
よろしくお願いします。
半年以上前に海外通販を注文して商品は届かず、こちらからの問い合わせメールも回答が無くなり、
音信不通になって詐欺られたと諦めてたけど、昨日突然下記のメールが来ました。
その中の一部で長文過ぎて意味の判らない部分の翻訳をお願いします。
As new owners we are also not producing the bigger items any longer and i would go through with a dispute with your card company to refund you your money.
In the future if you would like to order the products as new owners that we are continuing we reassure you that the change in ownership means change in email responses and change in shipping to
better suite our customers and satisfy your happiness as it should be done.
Again, We are sorry for the inconvenience this has put you through.
>>961 最初の2行でその品は作っていないのでカード会社と協議して金を返すつもり と書いてる。
後はもし良かった何か買ってくれ ほどの意味。
>>961 経営者が変わったんだ。as new owners 新オーナーとして と書いてある。
>>962 ありがとう。
>>963 後だしみたくなって、すまん。
>>961で書いた文章の他に何行かあって、自力で何とか理解したつもり。
I am sorry for all of the inconvenience you have went through 迷惑掛けてスマソ。
AAA(店名(仮)) is under new ownership that began February 29th, 2012. AAA(仮)は2012.2.29の時点でオーナー変わった。
At this point the past owners are under bankruptcy and cannot refund you your payment.
前のオーナーは破産してるから、お前の払った金は返せない。
>>965 出来るか出来ないかで言えばもちろん出来るが、
やるからやらないかで言えばもちろんやらない。
長いすぎるだろ。
そんなに難しい文章でもないしがんばって読めよ。
>>950 最初だけ訳してみた。翻訳は時間かかるね
難解で入り組んだ科学的な知見を、広く大衆の手に届くものにしようとするのは決して悪いことではない。
しかしながら、環境危機の伝道者たちはしばしば、環境基準に関する問題に関して、
一方に偏った構図のみを提示し、重要な見解の相違を隠蔽する。
科学的な研究の結果から揺るぎない結論を得たい、という情熱は、
多くの場合、十分な根拠のない事例をあっさり省略してしまったり、
それら事例に必要以上の権威を与えてしまったりする。
969 :
962:2012/04/06(金) 06:33:01.41
>>964 返金するつもり とは書きすぎた。
返金の件でカード会社に掛け合う事を実行する あたりが正解かも。
go through with…
〈事〉をやり通す,〈計画・取り決めなど〉を実行する 《★受身可》.
>>950 しばしば難解で複雑な科学的発見をより多くの人に知ってもらおうとすることは何も
悪くないが、環境問題の解説者たちは、一方的な見解を提示し、環境の優劣に
関する問題について重要な科学的見解の不一致があるのを隠すことがしばしばある。
科学的調査の結果から揺るぎのない結論を引き出そうとする熱意のあまり、推論に
過ぎない事柄をを省略したり、そうした事柄に必要以上の信頼性を与えて提示する
ことがよくあるのだ。こうした不手際につきものの党派心は、たいていの場合その
問題に関する著者の見解の独自性や善行を為そうという熱烈な信念によって大目
に見られる。こうした気高い動機から「ちょっとした」混乱が生じたからといって気に
することがあろうか、というわけだ。
しかし科学的知識の現状について一方的で不完全な説明をすることは、驚くほどのこと
ではないが、実際の出来事によって誤りが立証されてしまった見積もりや予測をもたらす
ことになっている。未来に何が待ち構えているかは誰にもわからない。しかしエリー湖や
海洋が現在までには不毛のものとなっているだろうという報道が大きく誇張されていた
ことは間違いない。合衆国は食料を求める暴動に見舞われているわけでも、殺虫剤に
よるガンが蔓延しているわけでもない。鳥たちは毎朝歌い続けており、人間によって
引き起こされた氷河期だの、エネルギーの生産や消費の増大による熱で引き起こされた
地球温暖化だのによる困難に直面してはいない。今までの経歴を考慮に入れれは、
地球温暖化や熱帯雨林の破壊や有害廃棄物による恐怖の予測を、我々はどれほどの
信頼性でとらえればよいのだろう。
>>951 このような予言の失敗は知的な欠点かもしれないが、予言はこれからも続けられる。
なぜなら、予言は環境問題の解説者に大きな修辞上の強みを与えてくれるからだ。
恐怖という力を解き放つからである。政治的修辞法におけるこのような感情の中心的
役割はずっと以前から理解されている。だが、恐怖を喚起することは必ずしも簡単ではない。
アリストテレスの昔においてさえ、我々はより遠い物事ほどあまり恐怖しなくなるということが
述べられている。だからチャーチルはイギリスを目覚めさせようとしたとき、「われらの島」
の海岸や上陸点や畑や通りや丘にドイツ人がやってくることにしたのである。同様に
解説者たちもまた、恐怖を喚起するために比較的快適で裕福な読者たちに降りかかる
かもしれない差し迫った災害のイメージを提示せねばならないのだ。遠くの国々で不十分な
下水処理のために起きるその土地固有の水媒介性疾患のような環境災害はこうした
カテゴリーに当てはまらない。オゾン減少によって自分が皮膚ガンになるという予想なら
当てはまる。こうした緊急性がなければ、思いやりのような感情しか喚起することはできず、
これは恐怖ほど強烈ではないのである。
972 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 08:11:05.43
>>946
945です。ありがとうございます。ここのブログは過去に見ていましたが、
正直なんか違うような気がして(No way to handle thingsとか
別のサイトでは全然違う訳し方で)此処に質問させていただきました。
でもこの訳であってるんですね。。返事遅くなってしまってすみませんでした。
>>972 No way to handle things
物事を処理する方法はありません
950です。
みなさんありがとうございました<m(__)m>
>>970のしばしばはミスかな?
いやでもoftenがあるからあってるのか。
すみませんでした。
976 :
名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 14:26:53.90
>>973 わざわざどうもです。
参考にさせてもらいます。
お願いします。
個人輸入なんです。
Thank you for the email.
Sorry for the inconvenience, we are out of stock of the item
soft tip. An email was sent to advise you we were out of stock.
These selected item were clearance items.
is there anything else you would like we could send you?
>>977 eメールをいただきありがとうございます。
ご不便をお掛けし申し訳ありませんが、ご希望のソフトチップ品の在庫を切らしています。
eメールは貴方に在庫切れをお知らせする為に送信しました。
これらの商品はセール品です。
他に私どもでご提供出来る商品のご要望はありますか?
>>978 ありがとうございました。
助かりますm(_ _)m
Web翻訳で個人輸入はキビシイですね。
>>980 靴じゃなくてダーツの矢(?)の種類じゃなかろうか。
そういうのは依頼者が最初から情報を提供してくれると嬉しいが。
Few ideas are more deeply entrenched in our political culture than that of impending ecological doom.
Beginning in 1962, when Rachel Carson warned readers that pollution was a threat to all life on the planet,
pessimistic appraisals of the health of the environment have been issued with increasing urgency.
And yet, thanks in large part to her warnings, a powerful political movement was born and a series of
landmark environmental bills became law: the Clean Air Act (1970), the Clean Water Act (1972), and the
Endangered Species Act (1973). These laws and their equivalents in Western Europe, along with a vast array
of private efforts, have been a stunning success. In both the United States and Europe, environmental
trends are, for the most part, positive; and environmental regulations, far from being burdensome and
expensive, have proved to be strikingly effective, have cost less than was anticipated, and have made the
economies of the countries that have put them into effect stronger, not weaker.
よろしくお願いします。
How many hours a day do you watch TV ?
On average , Japanese people watch TV for about three and a half hours a day ,
according to a survey .
In modern society , a lot of information is available through the mass media such as
TV , newspapers , magazines , and the Internet .
This is very convenient because everybody can get information easily and quickly .
課題で出されたのですが、馬鹿すぎてわかりません。
簡単だと思われる英文の和訳を頼むのはしのびないですが、よろしくお願いします。
>>984 あなたは一日に何時間テレビを見ますか?
ある調査によると日本人は平均して一日約3.5時間テレビを見るそうです。
現代社会ではテレビ、新聞、雑誌、インターネットなどのマスメディアによりたくさんの情報を入手することができます。
これはとて便利なことです。なぜなら誰もが簡単にそしてすばやく情報を得ることができるからです。
中学生か?がんばって英語勉強しいや。
>>985 恥ずかしながら高校生です;
本当にありがとうございます
教えてあげられる方になれるようにがんばります