中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson169

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson168
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1317474959/
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 05:11:15.83
3名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 08:14:51.31
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
4名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 09:23:11.30
>>1
Thanks a lot! You've done a good job.
5名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 12:20:31.70
同じ内容を表すように、適切な語を入れなさいという問題ですが、全く歯が立ちませんお願いします
That's the store.I bought my jogging shoes there
That's the store (  )I bought my jogging shoes

Work hard,or you will fail the exam
(  ) you work hard, you will fail the exam.

He was driving the truck loaded with peaches.
He was driving the truck (  )(  ) loaded with peaches.
6名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 12:41:59.78
>>5
That's the store.I bought my jogging shoes there
That's the store (where)I bought my jogging shoes

Work hard,or you will fail the exam
(Unless) you work hard, you will fail the exam.

He was driving the truck loaded with peaches.
He was driving the truck (which )(was) loaded with peaches.


7名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 15:19:33.67
He got his son to do that.



He got his son done that.

の違いはなんですか?
8名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 15:40:50.92
>>6ありがとうございます!
9名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 15:56:22.39
書き換えの問題ですお願いします

He didn't expect her to finish her lesson so soon.
He didn't expect ( ).

There can be no doubt of his being the best man for the position.
There can be no doubt ( ).

He was the first person to build a hotel in that area.
He was the first person ( ).
10名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 21:27:29.24
ain't that telling you people

って何て訳すの?
11名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 21:29:10.78
質問です。
When I call you,you are sleeping.
この文は間違っていますか?
よろしくお願いします。
12名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 21:37:24.90
>>9
that she would finish her lesson sosoon
that he is the best man for the position
that built a hotel in that area
13名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 21:39:04.63
>>11
何を言いたい文?それによって変わるけど、基本的に分かりにくい文ではある。
>>10
文全体を
14名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 21:52:09.76
>>7
上のほうは、させる、というニュアンスで、
下のほうは、してもらうというニュアンスがあることが多いらしい。
15名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 21:53:52.79
>>14 してもらう、というか依頼ニュアンスといったほうがよかった。
16名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 22:03:57.90
>>13
レスありがとうございます。
私が電話すると、あなたはいつも寝ている最中だ。と言うようなニュアンスですが、変ですかね。。
17名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 22:54:14.47
>>7
下は間違い
18名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 22:55:10.73
>>16
それならareの後ろにalwaysでも入れないと分かりにくい。
19名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 23:02:55.90
今年センター受ける高3です
ターゲット1900は最後の難単語以外はほぼ覚えてます難単語はちらほらとだけ覚えてます
ですがセンターの過去問なんかをやってもどうあがいても時間がありません
今から速読のために速読英単語やって大丈夫ですか?
センターまで二ヶ月きってるので焦ってます
20名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 23:26:04.74
今何点取れてるかによるね
21名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 23:33:10.89
The tusk of long-extinct mammoths were far bigger than those of modern day elephants.

The affects of her strict upbringing were evident in her careful housekeeping.

Would it be all right that I went to your house at about seven o'clock tomorrow evening?

The bookshelf is crammed with piles of books, stacks of games, and what have you.

Micheal was admitted the hospital late Mondya afternoon with severe stomach pains.

各文に誤りがあるので正してください。ただしNO ERRORの場合もあります。
どなたかお願いします。
22名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 23:36:00.03
ターゲット1900 18 Lincon is admired as having been a great president.
ですが、Lincon is admired as a great president.じゃだめなの?
23名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 23:56:27.49
>>21
そもそもいろいろ綴りや語順の間違いがあると思う
24名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 23:58:01.16
>>この前の駿台マーク模試で120ちょっとしかとれません
25名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 23:59:00.15
すいません↑は>>20の方に向けてです
26名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 00:58:28.25
anotherとotherの違いが分からないorz

たとえば
anotherドコモのケータイ
だったらドコモの他の機種ってこと?
27名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 01:08:17.76
>>17
非文てこと?
28名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 01:55:59.98
>>27
そう
29名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 02:01:18.96
>>24
速読は今からじゃ間に合わないだろうし、速読だけの問題じゃないように思う。
問題を速く解く訓練をセンター対策問題で繰り返した方がいいんじゃないか?
30名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 02:40:34.62
>>28
サンクス


安易に書いてしまいましたが→>>13-14 は、一般的な説明ということで。
31名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 02:41:29.24
↑間違えた。>>14-15 でした。失礼。。
32名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 08:41:20.94
other 他
another → an other もうひとつの
33名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 09:44:42.82
otherは後ろに複数
anotherはたくさんある中のもう一つ
the otherは後ろに単数なら全部で二つの内のもう一つ
後ろに複数、もしくはthe othersなら残り全部
34名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 10:10:55.22
>>21
とうに絶滅したマンモスの牙は現在の象のものより遥かに大きかった。tusk→tusks
彼女のきびしい生い立ちの結果は几帳面な家事に表れていた。 affects→effects
明日の晩、7時ごろにお宅に伺ってもよろしいでしょうか that→if
その本棚は本やゲームなどがぎっしりと積み重ねられていた。 なし
マイケルは激しい胃の痛みで月曜の午後に入院した admitted→admitted to
35名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 15:33:42.40
柿本人麻呂は恋人のもとに、毎晩13キロの道を通いつづけた。そんな話はありえないと今の若者たちは言う。
Kakinomoto-no-Hitomaro would walk 13km to see his girlfriend every night.
Today's youngsters say it can't be true.
36名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 15:34:32.85
>>35
添削お願いします
37名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 18:32:51.54
@Almost of the audience said that they had really enjoyed Mozart`s opera.

AAlmost all of the seats are reserved today.

@はAlmostが副詞だから文として成立しないから間違っているそうです。
これは理解できます。
でもAは正しい文だそうです。なぜなのでしょうか??教えてください。
38名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 18:45:20.93
If necessary the train would be kept a minute or two for him so that he
could do the journey down the line in one day.
彼が、1日でその路線の駅をまわりきれるように、必要ならば1、2分彼のために
汽車は止めておかれたものであった。

「1、2分彼のために汽車は止めておかれたものであった」この訳に対応している
英文は「the train would be kept a minute or two for 」だと思うのですが
汽車が止めておかれていることをあらわしてる英文や単語が見当たりません。
意訳にしてはやりすぎだと思うのですが。
39名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 18:59:55.48
Despite the demands children make on us,〜
子供というものは我々にあれこれ要求してくるにもかかわらず,〜

文法的にこの文がどのような構造をとっているのかがわかりません。
ぜひ教えてください。
40名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 19:26:19.63
>>37
副詞は名詞以外を修飾するもんだけど
修飾対象がない1は成り立たないけど
ある2は成り立つ、ってことじゃないの?
41名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 19:27:31.15
>>38
be kept
42名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 19:32:17.11
>>39
demands と childrenの間に関係代名詞thatが省略されている
despiteは〜にもかかわらずを意味する前置詞
make a demandで〜に要求する
on us 〜我々に
43名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 19:59:49.70
これがマスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、元資料で↓確認してください
http://news.nicovideo.jp/watch/nw147415
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=FtxuPyRNszY
44名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 20:53:02.16
>>40
Aの Almost all of the seats のAlmostは何を修飾してるのでしょうか??
45名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 20:56:53.02
>>41
be kept a minute or two 「1、2分keepされる」って意味なのはわかるのですが
止めた状態と英文にはどこにも書かれていない気がして困ってます。
46名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 20:58:33.99
>>44
allじゃないの?
47名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 21:01:25.09
>>42
Despite the demands children make on us,

makeの目的語であるthe demands がchildrenの前に先行詞としてきていて
demands と childrenの間には目的格関係代名詞のwhich(that)が省略されている
ってことでしょうか??
48名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 21:04:08.88
教えてください

日本語で別名や、短い補説のときに使う()についてです。
--
例えば
トヨタFT-86(スバルBRZ)は
トヨタFT-86(トヨタが2011年に発売するFRスポーツ車)は、かつてのAE86〜

のような場合、英語でも普通に()で別名や補説を入れて構わないのでしょうか?
49名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 21:08:55.54
>>46
Almostが副詞 allが名詞 of the seatsが副詞じゃないのでしょうか?・・・あれ?

ちょっと話が逸れますが副詞は名詞を修飾できないですがof the seatsのような
副詞?は名詞を修飾できるのでしょうか??
いろいろと混乱してしまいました。すいません。
50名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 21:14:40.44
それから、よく日本語の授業や商品説明などで「・」「:」で
箇条書きの説明を眼にしますが、英語では、一般的にそのような
記述の仕方はあるのでしょうか?お願いします。

--
日本語の例)

スエズ運河について
・地中海と紅海(スエズ湾)を結ぶ、海面と水平な人工運河
・アフリカ大陸を回らずにヨーロッパとアジアを海運で横断可能

○建設時期
・建設開始: 1859年4月
・完成: 1869年11月17日

○場所
・エジプトのスエズ地峡(スエズちきょう)にある
・地中海と紅海(スエズ湾)を結ぶ
51名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 22:32:25.21
>>49
of the seatsは形容詞用法の前置詞句。
前置詞句には主に形容詞用法と副詞用法がある。
52名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 22:34:28.87
53名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 22:40:50.67
名詞を修飾する副詞っつうのもあるしね
54名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 22:43:55.04
>>37
あくまで私見だけど、
この場合は、almost all the seats...とも書けるし
こういう場合は、all は形容詞といえるから、ofが入ったのに対しても
副詞のalmostでも違和感なく使えるってことかなぁと。
nearly all of ...も同様に。
55名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 23:49:40.50
>>21をお願いします。
最後のはMondayの間違いです。すみません
56名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:10:54.71
>>50
「・」は普通に使われる。英語ではbulletという。
「:」colonを箇条書きに使うことも普通に行われる。
「()」も普通に使われるけど、コンマを前後につけて挿入句として説明文を
挿入することもよくある。
つーかこの辺の記号ってぜんぶ欧米から日本に入ってきたんじゃないのかな。
57名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:54:14.91
>>37
almostはallとかeveryとかalwaysとかにかかる程度の副詞。基本。
58名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 01:02:50.98
>>44
are reserved ほとんど予約されているという状態を修飾している
>>47
despiteは前置詞 節をとらない よってdemandsという名詞がきている
あとのはそのdemand要求の説明 子供がつくった それは私たちにonされた
59名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 01:03:09.02
why is our earth the kind of planet it is ?
この文構造がいまいちよく分かりません。
earthとthe kind of planetが同格だとは思うのですが…
60名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 01:07:50.78
>>51
ありがとうございます。
>>57
この場合 allは名詞だと思いますが、この場合は例外的に副詞のalmostが修飾可能
ってことでしょうか??
61名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 01:13:20.77
>>44
>>58は間違い>>57が正しい allは形容詞
62名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 01:56:28.51
少なくとも学校の文法では、 前置詞+名詞が後ろから前に修飾してるから、
(代)名詞と教えていると思われる。
63名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 03:17:50.30
>>60
別に例外でもないけどね。名詞代名詞を修飾する副詞はあるよ。
even、only、just、alone、else、almost、about、exactly、nearlyなど。
64名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 07:52:43.85
>>56
ありがとうございます。とても参考になりました。
英語で日記やメモを書くときに気になっていました。
(見てくれる人がいないので・・・)
65名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 07:54:40.33
>>52
URLを教えていただき本当にありがとうございます。
具体的でとても勉強になります。
66名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 07:54:53.25
>>45
keepの意味をもう一度辞書で引いてごらん。
67名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 08:00:17.58
>>59
Question: why is our earth the kind of planet it is ?

Answer: (our earth is the kind of planet it is) because of human beings - blahblahblah
68名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 08:59:31.91
Your answer is nothing more than no answer cuz if allowed to answer in such a way, any question
comes to the conclusion in the end.
69名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 13:28:26.78
いまから(私は)その理由を説明します。
I'm () to explain the reasons.
かっこ内はなにが入るんでしょう?
はじめがI'mでよくわかりません
70名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 13:41:05.72
going
71名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 13:42:35.59
>>70
どうもありがとうございます、たしかにそれですね。
72名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 13:50:06.80
そんなの入れようと思えば何でも入るじゃん。
例えば
I'm about to explain~
I'm trying to explain~
73名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 14:06:17.03
質問です。
英検2級の教本に載っていた英文と訳文です。
Globalization has affected us in various ways.
(グローバリゼーションは様々な面で私達に影響を及ぼしている)

affectedとなっていますが、この文は過去形でも受動態でもないので
affectとすべきではないでしょうか?
74名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 14:38:04.44
>>73
これは現在完了形といわれるものです。
have + 過去分詞 で現在までの「継続」などを表すことができます。
詳しくは参考書で調べてみてください。
75名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 14:52:31.23
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、 ブ−タン国王陛下の演説  をyoutubeで検索してください
7673:2011/11/20(日) 14:56:14.41
>>74
なるほど。ありがとうございました。
77名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 15:09:05.32
現在完了知らずに2級とか色々すっ飛ばしてそうだなw
78名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 16:11:55.41
Do you read the book? 本を読みましたか?
Have you read the book? 本を読み終えましたか?
現在完了と過去形って日本語に訳したら意味が一緒じゃん
存在する意味ってあるの?
79名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 16:50:55.02
>日本語に訳したら意味が一緒じゃん。
つまり、それは日本語に現在完了的な表現がないというだけのこと。
>存在する意味ってあるの?
現在完了のことかい?
担っている情報に違いがあるのだから存在する意味はあるよ。日本語を基準に
して考えても仕方がない。
80名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 19:27:08.11
Children always show off when they have company.
この文の訳を教えてください。
81名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 20:36:47.46
>>79
じゃあ
本を読みましたか?を英文にするときは
Did you read the book?
Have you read the book?
どちらが正解なんだ?特に指示が無ければどちらでも正解なのか?
82名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 20:59:56.40
>>81
横からだが、読みましたか?の意味による。
読んだことがあるかどうかを聞いてるなら現在完了はHave you ever read 〜
もう読んだかどうかを聞いてるなら、現在完了はHave you read 〜 yet?
副詞抜きの現在完了はとても分かりにくいから敬遠される。
83名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 21:25:45.38
外人ってそんなややこしい言葉使ってんのか
84名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 21:34:30.37
>>80
「子供は友達といる時は(自分の能力や持ち物などを)見せびらかしたがるものだ」
85名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 22:18:02.59
>>81
表現としてはどちらが正解ってことはないよね。
現在完了的な表現を持たない日本人の英語としてはDid〜でいいだろうし。
現代英語では現在完了を使わず過去形で済ませようとする傾向もあるみたいだし。
現在完了の意味を理解してその意味を込めて表現しようとするならHave you〜がいいだろうし。
もちろんそのときは、そこで現在完了を使うことが本当に相応しいかとか、
>>82が言うような文法的な正しさとかは問われるだろうけど。

ただし試験で問われるときは必ずどちらかが正解。
その時はどちらが要求されているのかわかるように問題が書かれているはず。
86名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 23:21:20.52
ネイティブの先生のプリントで、
"look at this"をカジュアルな言い方に書き替えろとの問題だけ分かりません。
5文字 2文字 3文字の3単語で構成されている、しか手がかりがありません。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
87名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 23:23:09.40
In fact,no one was ever better than charley at embarrassing people.
の訳がわかりません。日本語訳をお願いします。
88名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 23:31:34.09
>>87
charleyって辞書ひいても出てこないんだけど綴りは本当に合ってますか?
89名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 23:33:16.34
Today is nice dayって使い方する?

It is nice day todayの方がいいの?
90名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 23:34:47.75
>>88
すみませんその単語は人名でチャーリーです
91名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 23:36:24.95
>>87
それどころか
人を困らせることにかけてはチャーリーの右に出るものは誰も居ませんでした
92名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 23:37:54.60
>>91
ありがとうございました!とっても助かりました!
93名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 00:00:39.65
>>86
多分誰でもしってる、あれだ。
94名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 00:13:54.62
Today is nice dayって使い方する?

It is nice day todayの方がいいの?
95名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 00:39:37.84
>>32-33
有難うございます!!

これで安心して受験できそうです!!
96名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 02:04:52.68
そんなのどの参考書にも書いてあるだろw
97名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 02:15:57.51
英語版スピリチュアル系のCDでバルーンをイメージしろって
冠詞も何も使わない名詞そのまんまで最後までナレーターが
進行するんですが、このバルーンでネイティブが頭の中に描く
個数は一つなんですか、それとも、複数なんでしょうか?
画像検索でググると複数セットが目立つような・・・でもはっきりしません。
お願いします。 というか、なんで冠詞使わないのか。。。。
98名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 02:32:21.82
私はそのCDも聞いていませんが(フリーのヘミシンク音なら昔聞いた)、
何をそのバルーンに象徴させようとしてるかに、よると思う。
ただ、複数でなければならないなら、はっきり「ズ」を付けるようにも思う。
99名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 05:55:31.66
>>98
そうですか、なるほど。
どうもありがとうございました。
100名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 14:57:22.27
空欄補充
They didn't know what they should do.
=They didn't know ( ) ( ) ( ).

並び替え
He cut an inch off his stick, [it just, in, as long, to, make, other, as the, order] sticks.

以上二問お願いいたします
101名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 15:39:36.23
>>94
する。aが必要だけど。
102名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 15:42:17.96
>>100
what to do
in order to make it just as long as the other
103名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 15:52:41.10
>>102
どうもありがとうございました。
104名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 16:03:36.09
被害者victimに対しての加害者の一番一般的な単語って何ですか?
辞書にはたくさんあってどれがいいのかよくわかりません。
105名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 16:30:28.00
>>104
加害者が何をしたのかによる
106名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 17:47:37.07
使っている単語帳の例文なのですが

There's little prospect that the two countries will make significant progress in disarmamnet.
軍縮において、両国が大きな進展を遂げる見込みはほとんどない。

この文のthatは接続詞でしょうか?
107名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 18:06:11.61
>>82>>85ありがとう
考えるのめんどくさいから
日本語で過去形の質問がきたら全部、完了で答えるようにするわ

108名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 18:50:14.50
Takeshi Okada's men wrapped up the group phase with six points, three behind the Netherlands, which won 2-1 against Cameroon.

訳をお願いします。
109名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 18:56:20.44
>>106
接続詞、同格のthatと呼ばれるやつね。
110名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 19:05:09.96
>>108
3カ国がオランダに後塵を拝し、そして3カ国がカメルーン相手に2対1で勝ちを収めた
その結果
岡田武史監督はグループリーグを勝ち点6で終えた
111110:2011/11/21(月) 19:09:09.16
×岡田武史監督
○岡田JAPAN
112名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 19:12:28.11
>>109
ありがとうございました!!
113110:2011/11/21(月) 19:17:21.10
won 2-1 against Cameroon.したのはTakeshi Okada's menかな?
114名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 19:26:55.76
>>108
岡田武史監督率いるチームは、グループリーグを勝ち点6で終えた。
これはカメルーン相手に2対1で勝ちを収めたオランダに、3点差で迫るものである。
115名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 20:30:12.58
>>107
まぁそれでいいんじゃない?「めんどーだから〜」みたいな人間はその程度の理解度で。
間違えてその結果が自分に帰ってきても手抜いた自分のせいなんだから。
116>>108:2011/11/21(月) 20:35:08.15
>>110さんと>>114さんはどちらが正しいのでしょう?

whichはオランダにかかるのでしょうか?
117110:2011/11/21(月) 20:37:40.00
118名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 21:10:26.65
>>116
オランダです。念のため英文の原文と、当時の報道を確認しました。
(The Japan Times 2010年6月25日, FIFAワールドカップ南アフリカ大会グループE第3戦)
119名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 21:54:04.84
>>115
くだらない煽りをいれるなよ
本人が満足してるんだからそれでいいじゃないか
120名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 22:41:28.03
This can lead to misunderstandings and to mistrust on the part of Americans who have not had much contact with Japanese or other Oriental peoples who, to be polite, use less direct eyes contact when speaking or listening.

なんとなくでもいいので、訳をお願いします。
121名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 23:14:25.69
>>120
このことが、日本人やその他の東洋人―彼らにとっては話す時や聞く時にあまり目を合わせないことが
礼儀正しいことである―とあまり接したことのないアメリカ人の、誤解や不信を招くことがある。
122名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 23:29:10.43
>>120
このことが、アメリカ人の誤解や不信を招くことがある。
(そのアメリカ人は)日本人やその他の東洋人とあまり接したことのないアメリカ人。
(その日本人・東洋人は)礼儀正しくあるために、話す時や聞く時にあまり目を合わせない。
123名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 01:17:30.35
(. ) in the club last season?
かっこのなかに五文字以上いれてどのくらいの生徒が昨シーズンそのクラブに参加していましたか?って聞くにはどうしたらいいですか?
joinはつかいますよね?最初はHow many sutudentsで始めたんですが詰まりました
124名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 01:33:14.67
The tusk of long-extinct mammoths were far bigger than those of modern day elephants.

The affects of her strict upbringing were evident in her careful housekeeping.

Would it be all right that I went to your house at about seven o'clock tomorrow evening?

The bookshelf is crammed with piles of books, stacks of games, and what have you.

Micheal was admitted the hospital late Monday afternoon with severe stomach pains.

各文に誤りがあるので正してください。ただしNO ERRORの場合もあります。
どなたかお願いします。
本当にどなたかお願いします。

125名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 02:34:38.86
>>123
joinの書き換えで対処。
126名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 02:52:54.37
>>124
1番目 tusk -> tusks
2番目 affects -> effects
3番目 そのまま
4番目 have you -> you have
5番目 the hospital -> to the hospital
127名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 02:58:01.52
Did you ever have to go to the hospital?
have you ever had tp go to the hospital?

両方とも「いままで入院したことはありますか?」という意味なの?
128名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 07:22:45.72
>>125
書き換え?どういうことですか?
129名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 08:19:37.82
130名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 08:23:51.57
>>127
その文、まともなとこから引っ張ってきたか?
131名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 12:02:08.68
>>127
アメリカならどっちでも可
132名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 12:42:35.74
>>131
どうもです
133名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 13:17:18.08
>>127
違う
134名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 14:59:03.26
>>128
失礼。join を使わず、別の書き方で。
135名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 15:47:23.97
Jeff is worrying about being fired. ジェフは解雇されるのではないかと心配しています。

A labor union meeting is being held. 労働組合の集会が開かれています。

どちらの文も何故 being なのか理解できません。
(解雇)される、(開催)されている、の受動態なんだろうなとは思うんですが、
その前のBe動詞が何故進行形なんでしょうか?
136名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 15:51:04.28
>>135
上は動名詞。be firedを前置詞aboutの目的語にするために動名詞にしてる。
下はbe heldの進行形。開催中だから進行形。
受動態の進行形はis being p.p.
もちろんisは主語や時によって変わるけど。
137名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 16:03:43.43
>>136
素早いご教示ありがとうございます。
なんとなく理解できました。
138名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 16:16:20.13
>>134
どうもありがとうございます。
まだ答えが分かりませんが考えてみます。
この場合参加するというような意味を持つ文を作らなければいけないんですよね?
139名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 16:44:01.88
>>138
そうです。
140名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 18:01:14.01
>>123
How many sutudents are there in the club last season?
141名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 18:20:19.70
>>140
これで「参加していますか?」という分になるのでしょうか?
142名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 18:38:22.71
>>141
138ですが、私が念頭においてたのより>>140のほうがスマートだと思います。
143名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 18:39:25.25
上アンカーミスです。>>138でなく>>139でした。
144名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 18:45:03.62
>>121
>>122

ありがとうございました
145名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 18:55:17.92
>>142
えーと、どう考えていたのでしょう?
できれば教えていただきたいです。あとこちらの方がスマートなのはなぜなんでしょう?
それとareをwereに変えなくてもいいのでしょうか?
146名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 19:05:59.72
「参加する」はtake part in とか participate in
How many students took part in the club last season?
147名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 19:08:51.22
>>146
なるほど、でもそんなの習ってないから今の内はare thereですね
ところでやっぱりareはwereに変えるのでしょうか
148名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 19:12:17.96
>>145
すいません、時制については勘違いしてました。wereの間違いですね。
高校受験の英語が念頭にあったので、参加する即 take part in を思い浮かべました。in もあったので。
スマートだと思ったのは、より簡単な単語だけを使ってるからです。
takeも簡単ですけど。これは私の個人的な意見です。
there are だと、参加しないで、そこにいる場合も含まれるはずですが、問題ないと思います。
もし、問題ありましたら、詳しい方、指摘してください。
149148:2011/11/22(火) 19:13:23.11
私は>>140ではありません。
150147:2011/11/22(火) 19:13:35.77
過去のことを尋ねているのだから当然were だよ
151147:2011/11/22(火) 19:15:32.12
名前間違えたw
152名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 19:36:17.82
どうもありがとうございます
153名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 19:37:24.11
ちょっとわからないんで教えてくれ
社会科の先生が言っていたんだが、
学校見学かなんかで校内を回ってた英語教員上がりの校長と外人2人の計3人に遭遇しちまって、
よくわからんけどその社会科の先生も一緒に回る事になったらしい。
んで、教室の授業を覗いた時に外人の人が「みんな寝てないね」(たぶん英語)って言ったので、
社会科の先生が「No,No,This is not unbelievable.」って言ったら外人2人にバカウケしたらしくて、
校長そっち抜けで3人で会話が盛り上がっちゃって、その間校長はポカンとしていたらしい。
普段英語、英語とうるさい割りにはこの程度のギャグと会話の流れが分からないウチの校長は一番英語力が無いってその社会科の先生は言っていたんだが、
それを聞いた俺はなぜその外人に受けたのかが分からないんだ・・・
推測でいいから教えてくれないか・・・
154147:2011/11/22(火) 20:09:13.91
そのとおり社会科の先生が言ったとしたら大仰な言い方だから可笑しかった
んじゃない。
直訳すると「違う、違う、これは信じられないことじゃない」という意味でしょ。

寝ていないこと(this)がunbelievavle (信じられない)と表現しているから
大げさにいっているんだよ
両方の先生に生徒いうものは授業中寝ているものという共通認識があって成り立った
冗談じゃないかな。
155名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 20:21:18.13
>>153
「みんな寝てないね」
「No,No,This is not unbelievable.」
外人の解釈は、
1)
「うん、うん、寝ていない。こんなこと別に信じられないことでもないけど」
「うん、うん(寝ていない)、こんなことはよくあることさ」

校長は、ひょっとすると
2)「いや、いや、寝てる者もいるよ。別に信じられないことではない」
のつもりで言ってるのかも知れない。

外人は純粋に校長の大仰で真面目くさった余計な、あるいは場違いな追加の
ひと言に大笑いし、社会科の先生は、それに加えて、No,No,の間違った使い方
で校長の英語力を嘲笑しているのかもしれない。

1)は外人に訊かないと真相はわからない。
2)の真相は校長に訊かないとわからないが、社会科の先生の嘲笑は多分
 間違いない。
156名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 21:19:47.43
>>154
成程、大げさに表現した上で生徒は授業中寝ちゃってるっていう共通認識があるからウケたのか
>>155
「No,No,This is not unbelievable.」は社会科の先生の発言です。
校長はこの流れでは一言もしゃべらなかったらしい・・・
157名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:01:24.38
He is a student ( ) this school.
1.in
2.of

どっち?
158名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:12:13.18
>>156
なるほど。ゴメン、早合点して読み間違った。

しかし、となると社会科の先生のその発言が「否定疑問文」に対するもの
になるので、外人は1)の解釈をして、それにたいして大笑いしたことになる。

しかし、前の英文が実際に「否定疑問文」かどうかは分らないし、社会科の先生が
どういうつもりで言ったのか分らないので、内容は上の理由で十分おかしいけれども
その英語力まではこの状況では判定はできない。

ポカンとしていた校長の英語力が本当に怪しいかどうかも、分らない。
159名無しさん@英語勉強中 :2011/11/22(火) 22:12:21.89
2
160名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:14:47.29
直接英語とは関係無いのですが
英語の文書を作るときのフォントは

見出し Arial
本文 Times New Roman

が一般的なのでしょうか?
日本では欧文はCenturyが多いのですが……
他に何かいいフォントがあれば教えて下さい
161名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:20:01.08
>>158の追加、訂正。

>外人は1)の解釈をして、それにたいして大笑いしたことになる。
→ 外人は1)の解釈をして、その内容に対して上の理由で大笑いしたことになる。

以上、度々スマン、今日はもう寝る。
162名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 15:16:26.59
How to make a bum in the kitchen of your mom.
ってどういう意味ですか?
163名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 16:01:28.39
how to make a bomb in the kitchen of your mom.の間違いでした。そうだとして訳は「ママの(使う)キッチンでの爆弾の作り方」でいいでしょうか?
kitchen of your momというのがどうもしっくりこないです。
164名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 16:16:08.23
>>163
どこから引っ張ってきた文章なの?
165名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 17:09:07.63
AFN(ラジオ)です。デヴィッドレターマンのレイトショー、トップテンリストの一幕みたいです。
そもそもの出所はインスパイアというアルカイダの英語版ウェブサイトからのようです。
166名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 17:19:42.36
聖戦士の低年齢化とかそういうことか
167名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 18:05:31.57
自力で解いたので間違っていた場合は解説を含めて正しく直してほしいです
よろしくお願い致します

1) 今や卒業生の5人に1人が定職を探さず、アルバイトをすると言われている。
  Nowadays it is said that (five graduates / of / one / out / part-time / trying / without / works) to find a full-time job.
  → one out of five graduates works part-time trying without

2) もう少し慎重だったら、彼女はずいぶん苦労しないですんだのに。
  A (care / have / her / little / more / spared / would) a great deal of trouble.
  → little more care would have spared for

3) 電車に忘れ物をしたら、すぐに遺失物係に連絡してください。
  Please (at once / you / rhe lost and found department / case / contact / in / leave / your belongings) on a train.
  → contact the lost and found department at once in case you leave your belongings

4) 日本の商品には外国に比べて値段が法外に高いと思えるものがある。
  (abroad / appear / compared / expensive / extraordinarily / goods / in Japan / sold / some / those / when / with).
  → Some goods sold in Japan appear extraordinarily expensive when compared with those abroad
168名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 19:50:05.43
masks are of help to make the audience recognize the characters
この文は5文型ですよね?補語に他動詞は来るんですか?
169名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 20:10:10.11
>>165
あーそれなら「ママの(使う)キッチンでの爆弾の作り方」でいいと思うよー。
of your momがあることで少年テロリストを念頭においた文章だっていうことがわかるよね。
それにしても冗談だとしか思えないよね…。
170名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 20:27:23.85
>>168
5文型ってmake the audience recognize the charactersの部分のことだよね?
目的格補語として使える動詞は自動詞のみっていう決まりはありませんよ。
171名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 20:33:40.41
>>167
1)tryingとwithoutの位置が逆
2)herをforって書き間違えてる
172名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 20:33:57.19
>>168
Vに使役動詞(makeやhaveやlet)と知覚動詞(feelやseeやhear)が来た場合
補語にtoのない不定詞が来ます。
こういうのを原形不定詞と言います。
173名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 20:41:20.83
>>170>>172ありがとうございます。原形不定詞について自分でも調べてみます!
174名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 22:41:51.15
大学入試の英語って外国人から見たらどの程度の難易度なんでしょうか
文法とかは簡単すぎると思うのですが
難関大の長文になると高校入試の国語くらいは難しくなるんですかね
175名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 23:05:17.07
mildという単語がありますよね?
地球の裏側ではwildになると聞いたのですが、そういう用法があるのですか?
また、辞書にも載ってないこういう特殊な例が他にもあるのか知りたいです
176名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 23:13:44.12
>>175
mの字を上下ひっくり返すとwに見えるっていう冗談では?
177名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 23:22:52.21
>>174
日本人学生にとって国語(日本語)の問題と同じ。
あなたがチョロいと思えば外国人も英語問題をチョロいと思う。
178名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 11:25:40.22
質問させて下さい。

Could you tell me exactly (    ) you've decided to do?

正解はwhatですが他の選択肢にwhicheverが。
「あなたがすることを決めたどちらでも、私に正確に教えてくれませんか。」で問題ないように思えます。

なぜwhicheverが正解でないのか分かりません。
どなたかお教え下さい。
179名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 11:47:02.93
>>178
カッコに入るのは疑問詞。whicheverの疑問詞の意味ではexactlyは伴わないし、意味も不自然。
圧倒的にwhatが適している。だからwhatを選ぶしかない。
180名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 12:13:11.00
>>179
回答ありがとうございます。

whicheverは複合関係代名詞で名詞節を導くので、tellの目的語として適します。
それにもかかわらずwhicheverが不敵なのは、exactlyとの意味の釣り合いがとれないと理解していいでしょうか?
181名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 12:37:25.39
tellの目的語としては関係代名詞は不適切。
だから疑問詞のwhatが正解。
例えば、whicheverが指す内容がretirementだった場合、whichever節の代わりに
入れ替えてみると不適切なのが分かる。
Could you tell me your retirement?では意味が分からない。
182sage:2011/11/24(木) 12:50:57.39
>>181
whatが最適なのは分かるのですが、whicheverが不適な理由を明確に理解できなくて困ってました。
せっかく説明して貰いましたが、まだハッキリと納得はいってませんので、頂いた回答を参考にしてまた自分で考えてみようと思います。

いずれにしても、ありがとうございます。
183名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 12:53:36.98
tellの目的語のwh節は基本的に疑問文。
答えは言えるけど、物事は言えない。
184名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 13:07:29.54
>>182
knowで考えると分かりやすいよ。
I don't know what he bought yesterday.
このwhatは疑問詞ね。
関係詞で買ったもの自体を知らないって意味じゃ変だよね。
例えば、買ったものが人形だった場合、人形というものを知らないという意味になってしまう。
185名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 14:01:39.45
>>182
関係代名詞?
whichever は疑問代名詞でも使えるだろ?
要は Which(ever) have you decided to do? という文が成り立つかどうか
「一体、どちらをすると決めたのですか?」という意味に取れそうだが、如何に?
186185:2011/11/24(木) 14:04:10.96
訂正 >>182>>181
187名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 14:07:21.52
だから最初から疑問詞として捉えるように言ってるはずだが
188名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 14:29:35.77
>>182
whicheverはすでに先行詞選択肢があって どれでも とか どっちでも。
what はwhatの中に先行詞、選択肢がある。
189名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 14:32:55.09
とりあえずexactlyとeverが相性悪いってことだけで答えは決まるけど、
質問者は、なぜ関係代名詞whicheverが駄目なのか理解に困ってるわけで
190名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 14:37:28.87
>>189
相性が悪い理由は?
191名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 14:57:38.85
辞書引いてから聞いたら?
192名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 15:03:35.03
>>191
引いてみたけど分からなかったから尋ねてるの。
193192:2011/11/24(木) 15:07:58.89
だいたいこの場合のexactly はtell に掛かっているから
whichever 節ないのever とは切断されていると思うけどね。
That's exactly what I've been trying to say のような文だと
exactly は what 節に掛かっているような感じだけど...
194名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 15:12:26.75
exactlyは、厳密に特定することを強調する言葉だから、
全体を表す(疑問の場合も一体全体と疑問の全体を表す)everとは
相性が悪い
195名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 15:47:21.51
whlleは分身の術
duringはクローンだと思えば良いですか?
196192:2011/11/24(木) 15:56:59.05
>>194
なんだか言っていることがもうひとつよく分からない。
じゃあ、「一体全体どっちをすることに決めたのかはっきりと
言ってくださいませんか?」
を英訳するとどうなる?
197名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 15:59:29.31
>>196
はっきりとって日本語は微妙。日本語として違和感があるからちょっと。
198名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 16:05:08.28
>>196
まあ、いずれにしてもexactlyとeverの同一語句に対する併用は
好ましくないから、それを避けて英語にすることになる。
その日本語で「はっきりと」は「言う」にかかるんだろうから、
exactlyとは違う語句を選ぶべきだしね。
199192:2011/11/24(木) 16:09:10.17
>>197
じゃあ、exactly を好きなように訳して構わないから英訳してみて。
好きなようにと言っても勿論辞書に載っている意味の範囲内でねw
200名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 16:57:05.74
お願いします。

what do you think of his picture?
という慣用表現がありますが、もしこれをwhatをhowにしたら間違っていますか?
それとも不自然なだけで文法的には間違ってないですか?
201名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 17:42:51.76
>>200
how は「どのようにして、どんな方法で、どういう風に」という意味。

従って、whatの場合は「(思う、考える)内容」を尋ねるのに対して
howの場合は「思う際の方法、考えに到る経過、形態」を尋ねることになり、
それに合った文脈は限られる。
202名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 17:49:56.40
The woman that I want to see lives in this town.
上記のlivesが複数系なのはなんで?
The woman lives in this town. I want to see her.

203名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 18:06:33.63
>>202
The woman( that I want to see) lives in this town.

複数形ではなく、三人称単数現在
204名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 18:06:52.67
>>202
The woman that I want to see / lives in this town.
thatは関係代名詞
livesは三単現のs
205名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 18:22:06.05
>>178
exactly は ( what ) に掛かってるんでないの?誰か。
206名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 18:54:41.16
Could you tell me exactly (   what ) you've decided to do?
あなたが こうするんだと  決めたこと=what   を正確に話してくれませんか?
Could you tell me exactly (  whichever  ) you've decided to do?
あなたがそのうちのどれをすることに決めたとしても正確に話してくれませんか?
207205:2011/11/24(木) 18:55:51.75
>>206 サンクス
208名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 19:36:58.35
>>200
はうの場合はHow do you feel...にすればほぼ同じ意味
209名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 20:21:58.44
英文で
Americans(of 1950)enjoyed〜 than Americans(a hundred years before)
と言う文があったんですがこの場合a hundredの前の前置詞ofは省略されたと考えて良いでしょうか?

小さいことですが気になったんでお願いしますm(__)m
210名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 20:30:35.46
>>167
遅くなりましたがありがとうございました
211名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 20:32:07.68
>>203>>204
thank you very mauch
212名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 00:13:40.30
*identification(3つ目のi)*president *resident subjectのネイティブアクセントを教えて下さい

あと*がついた単語のiの部分の発音記号はeを逆にした様な記号になっていますが、そう言う場合はどう発音すれば良いのでしょうか?
213名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 00:23:14.85
1.No one would help me,so I had to do the work by____

ここに入るのは、myselfですか?oneselfですか?
お願いします。
214名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 00:24:26.85
myself
215名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 00:31:23.91
>>214
ありがとう
216名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 00:39:24.58
>>205
そうだよ
217名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 01:35:26.57
Many women have few alternatives to bearing children.
「多くの女性が子供を産むことに代わる選択肢をほとんどもっていない」
 
どうしてもこの訳になる理由がわかりません。
私の訳は「多くの女性は子供を産むことに、ほとんど選択肢をもたない」です。
でもこれだと全く意味が違います。

どのように訳せばいいのか文法的に教えてください。
218205:2011/11/25(金) 01:41:01.48
>>216
ありがとう。
219205:2011/11/25(金) 01:45:29.32
>>217
altenative (to) という単語の使い方の問題です。訳は2行目の通りでしょう。
220205:2011/11/25(金) 01:49:46.31
細切れでごめん 文法的には、alternativeは名詞、toの手前までで、
殆ど代わりの選択肢を持ってない、となって、選択しないのが、to以下に書かれてるということでよいでしょう。

to は前置詞で、不定詞をつくってるのではないです。
221名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 02:08:40.18
もう一発。わかりにくかったかと思うので…
to 以下を、〜に代わる、〜以外に 〜のほかに、と意味を取るのがいいかも。
バラバラと書き込んですまん…
222178:2011/11/25(金) 02:14:01.09
>>178です。

皆さん、熱心な回答感謝です。

>>206
「あなたが〜決めたとしても」と訳してますが
「どれを〜するとしても」ならwhicheverは譲歩の副詞節を導く事になりますよね。
副詞節ならtellの目的語とならないのでその訳はまずいのでは?
223名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 03:44:28.09
>>222
形式にとらわれすぎ。
>>206の和訳は正しくはないが、「としても」の使い方は間違いではない。
224名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 07:31:09.86
>>212
アクセントを知りたいなら辞書を引いたほうが早いと思うけど。
identificationはca
presidentはpres
residentはres
subjectは名詞・形容詞の時はsub、動詞の時はject
eが逆さまのəは口のどこにも力が入ってない時の母音。声出しながらため息をついてみろ。
225名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 07:40:07.85
低レベルな上、スレ違いだったらすみません
文法だけの単語帳もしくは単語と文法の単語帳って
ありませんか?
あまり大きくなく、単語王のような
ぺらぺらとめくるタイプだと嬉しいです。
226名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 09:48:59.66
文法の単語帳って何?
見たことない。
227名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 13:57:43.82
>>217
Many women have few alternatives to bearing children.
fewを取ると
Many women have alternatives to bearing children.
多くの女性は子供を産むか産まないかの選択権を持っている。
fewがあると否定に近くなる。
Many women have few alternatives to bearing children.
多くの女性は子供を産むか産まないかの選択権を(ほとんど)持っていない。
228名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 14:17:26.17
>産むか産まないかの選択権
そうかな。そういう語り口って社会学的な観点から女性の生き方について
結婚して子供を生む以外の生き方(選択肢)がない(少ない)という文脈で用いられる
ことが多いから「産む、産まないの選択権」とは違うと思う。
229名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 14:33:46.13
>>212
ランダムハウス英語辞典 第二版 CD-ROM版

紙じゃないぞ! PC 用!
紙じゃないぞ! PC 用!
紙じゃないぞ! PC 用!

が最強。ほとんどの単語のネイティブ発音が再生される。
用法も多い。
1万ちょっとするが、英語を勉強すると覚悟を決めてるなら損は無い。
親に言って考えてもらえ。可愛い僕・私のために買ってちょうだいって!
amazon で売ってるからレビューも見れる。

でも PC 用だからな。携帯しか使えないならやめとけ。
230名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 15:13:11.33
>>228 良くわからないけど
ttp://cwx.prenhall.com/bookbind/pubbooks/macionis9/medialib/summary/ch13/1305.html
The trend toward smaller families holds for all higher-income nations.
But countries in lower-income countries of Latin America, Asia, and especially Africa,
where many women have few alternatives to bearing children, there has been less change. In such societies, four to six children is still the norm.
231名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 17:23:26.48
The move comes amid increased popularity of smart devices.
のincreasedは単純にpopularityにかかる形容詞でしょうか?なんだかしっくり来ません。
But with demand increasing,the ministry plans to make the procedure tranceparent by cutting government regulation.
みたいにincreasingでいけない文法的理由は何でしょうか?またincrease of popularity of smart devices.だとしつこいでしょうか?
232名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 17:34:02.80
>>231
増加中じゃなくて、増加が完了してるからincreased。
それにamidの目的語はあくまでもpopulality。increaseでは意味が変わってしまう。
233名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 17:38:31.16
>>231
この場合はincreasingでも文法的には大丈夫だと思うよ。意味は変わるけど。
increasingなら「どんどん増加中の」みたいなニュアンスになる。
234名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 18:25:55.56
>>228
「違う」と主張するのはよいが、その根拠は語学的なもの、つまり単語の意味やコロケーション、文法等であるべきだ。
自らの予備知識や価値観、自らが想定する常識等を根拠に英語の文章の意味を決定しようとすると、
とんでもない誤読をして自分でそれに気づかないことがある。
235名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 18:32:02.98
いけない理由を探すのはよくない。
そんなことを言い出したら文章中のほとんどの語にケチをつける羽目になる。
文章は書いた人の主張なんだから、使われてる言葉を安易に替えることはできない。
主張の内容が変わってしまう。
236名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 18:35:21.58
>>235
なんでよ
意味が変わらない範囲で考察する態度はいいと思うのだが
237名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 18:38:25.63
>>236
いちいち全ての語に対して「〜ではいけないの」って考える暇があったら
理解に集中すべき。
238228:2011/11/25(金) 18:49:10.52
>>234
勿論、自分としてはその英文自体を語学的に理解したうえで
舌足らずの部分を敷衍してみたんだけどね。
「産むか産まないかの選択権」は明らかに間違った訳だと思ったので反論したんだよ。
239名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 19:09:15.93
"I have to be strict in order that the students realize who is the boss!"
という英語は正しいですか?

「大西泰斗17」 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1321272085/
>>100あたりから話題になった表現です
240名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 20:23:05.21
>>234
「産むか産まないかの選択権」が何故間違った訳だと思ったかその根拠を一応「語学的」に
述べておくと、
「産まない」は「産む」に対する唯一のalternative だから「the 」alternative to bearing children
になってもいいはず。
しかるに few alternatives ということは唯一ではなく複数の選択肢を意味していると
考えたんだけど、如何に?
241名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 20:25:01.51
>>239
bossが新しく出てくる情報ならそれでいい。
ボスについての話題の流れならwho the boss is。
その文が単体として正しいか否かだけで言うなら正しい。
242名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 20:30:31.75
何だかクドクドと語ってるけど、alternative toで〜に代わる選択肢って意味なんだから、
多くの女性は子供を産む以外には選択肢がほとんどなかった
で簡単に済むじゃん。
社会学とかどうでもいい話。
しかし、如何にだなんて70代しか使わないと思うけど…
243名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 20:38:19.44
244名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 20:46:45.41
>>243
アホw
内容を見てみろw全然違うだろw
大丈夫か?
245名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 20:53:49.02
No kidding!
I'm still in my forties.
How do you know that? Oh, I see.
You are in your seventies.
246名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 21:02:17.64
もはや基地害だな。道理で説明が独りよがりなわけだ。
>>227はとんでもないアホだが、こいつも相当な馬鹿だ。
alternative toの意味を知ってれば簡単に説明がつくものを、知らないから
全然どうでもいい複数とかに振り回されるんだよ。
247名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 21:05:56.18
>>240
なるほどthe alternativeだったら二者択一に訳してもいいけど、ってことね。
それにthe alternativeだったとしてもそれが「〜しない」っていう選択だとは先の文章だけからは言えないよね。
別の何かをする、っていう選択肢を念頭に置いた文章でもありうるわけだし。
その意味でも「産むか産まないか」っていう訳は間違いってことだね。
ありがとう、納得しました。あと俺は「選択権」っていう訳語も気になった。
248名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 21:09:23.85
虚しすぎる擁護レス
249名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 21:11:45.51
お前ら喧嘩するなよ。ww
せっかくまともな質問スレなのに。
250239:2011/11/25(金) 21:38:06.97
>>241
ありがとうございました
251名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 22:01:54.55
また回りくどい独りよがりの反論で顰蹙を買うかもしれないが
>>241の回答も変だと思う。
Who are you? という文はyou が主語であり「あなたは誰?」ということで
その人の肩書きや地位、職業を漠然と尋ねている。
例えば Do you know who Ichiro is? 「一郎が誰だか知っていますか」
答えとしてOf course, he is a baseball player とか。
しかるに the boss とはひとつのポジションを表しているから
( realize) who the boss is というのは 間接疑問のかたちで、ある肩書き者の
肩書き、地位者の地位を訪ねていることになる。
件の文は in oreder that the students realize who is the boss 「誰がボスなのか
生徒が理解するために」
つまり この文は who が 主語である場合のみ健全な意味を持ちえるのであって
who the boss is だと全くもって変だと断じたい。
252名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 22:20:14.11
元の文は!があるからこそ成立するだけで
なきゃ普通に成立しないからな
253名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 23:10:51.60
>>251はいくら何でも間違いだな。
who the boss isはthe bossが旧情報だから主語になってるだけ。
肩書きや地位を聞いてるわけではない。
254名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 23:13:43.63
>>251
なるほどなとおもった。勉強になった。かきこみありがとう。
とおりすがりより
255名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 23:17:40.89
>>253
繰り返しはよくない。Do you know who the man is? Yes, he is the boss.
はあるから、who Ichiro isがIchiroの職業、地位を尋ねているということは
理解できるでしょ?だったらということで>>251の書き込みがある。
ただ主張するだけでなくて書き込みの意味を考えようよ
256251:2011/11/25(金) 23:19:09.08
257名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 23:29:36.12
>>255
もう止めとけ。ムチャクチャすぎだ。
全然筋が通ってない。
258名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 23:40:12.04
I was introduced to the new boss yesterday. I can't say I ( ) him.
1, took on 2, took off 3, took to 4, took up

In this book the auther ( ) to prove that the inhabitants of the islands came from South America.
1, sets in 2, set off 3, sets out 4, sets up

( ) his phone number before you forget it,
1, Take down 2, Put in 3, Take on 4, Put out

He asked me ( ) for me.
1, what was important 2, what was it important 3, what it was important 4, what important it was

( )に入るのを選んでください。お願いします。
259名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 23:49:32.51
1, In the past. Warren Buffet was known for making money, not giving it away. On June 26th, Mr.Buffet was changed all that when he announced a huge gift to Bill and Melinda Gates Foundation.

2, Most people will stop, smile at you, and help you find your way, or advise you in whatever is need.

3, Some 300 million people living in the United States now call America home, but in fact they have their origins in every part of the world.

各文に間違いが1つずつありますがNO ERRORの場合もあります。
どなたかお願いできますか?
260名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 00:37:53.84
>>258
4, 3, 1, 1
261名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 00:50:56.17
その箱の中に何がありますか?の解答は
What is there in the box? だと思うのだけど
参考書の解答は
What is in the box?  になっている
あるならthere is がいるのではないのですか?
262名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 01:01:01.11
What's in the box?箱の中は何?であってる
263名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 07:43:58.97
>>261
簡単に言うならば、 There is A. は A is in(on)〜に書き換えができる。

ここから先はちょっと上級編。ただし、これに関しては解釈の仕方がいくつかあるので参考程度に。
Thereはあくまで形式主語。(言うなればit構文と一緒)
だから、
There is three people in the room.
というのは There = in the room ということになる。
つまり、論理的には
Three people is in the room.という形にすることが可能。
(あくまで論理的には。実際にこういう使い方はあまりしない。)

よってご質問にあったように
What is in the box?という形が出来上がる。
in the boxが書かれていて、主語(What)が頭にきているのにthereを使う必要性はない。
264名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 07:44:40.40
すまそ。
Three people とか書きながらis にしてた。
265名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 09:16:28.76
>>261
There is/are 構文の主語は、通例聞き手にとっての「新情報」が置かれる

ttp://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5585

昔話の話し始めによく使われる表現

要するに話の導入に使われる

266名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 10:52:47.49
What is there in the box? 
箱の中に何があるって言うんだ?(ちょっと大仰な言い回し)

What is in the box? 
箱に何はいってるの?


ぐらいのニュアンスでどう?
267名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 11:23:36.13
"What's in the box?" is more common and sounds better.

「"What's in the box?"が普通の言い方、より自然に聞こえる」

However, "what is there in the box?" is not wrong.

「でも"what is there in the box?"も間違いじゃない」

It could be used when someone knows that something is in the box but it might have changed from what was in there before.

「中に何かはあるのは知ってるけど、前のものとはとは入れかわってるかもしれないときとかに使うことはありうる」

In this case you would stress "is" (hence why "what is" instead of "what's").

「この場合、"is" を強調して what's じゃなくて what is という」

The sort of time this form would be used is by a magician during a performance to add drama.

「マジシャンはパフォーマンス中にこういった表現を演出として使ったりする」

But for general usage "what's in the box" sounds better.

「でも一般的には "what's in the box" が自然」


ttp://www.turkishclass.com/forumTitle_8153
268名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 11:37:44.34
自動詞+前置詞で他動詞みたいになるわけだけど
文型はSVのままでSVOにはならないの?


269名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 11:59:50.81
>>268
便宜的にそう理解したらわかりやすということだから文型は変わらない。

もちろん5文型も便宜的な物とも言えるわけだけど。

[前置詞+名詞] は [副詞句] と覚えたほうが良いとは思う。
270名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 12:37:24.36
>>269
さんきゅ
271名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 18:22:40.26
すみません、教えて下さい。

The DSD is run with the money that manufacturing companies pay for the green mark.
DSDは、製造会社がグリーンマークの代金として支払うお金で運営されている。

文中のthatは接続詞同格のthatでしょうか、関係代名詞のthatでしょうか。
272名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 18:32:06.05
>>271
関係代名詞
273名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 19:08:44.39
>>271
接続詞。
274名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 19:19:03.39
>>271
money が pay の目的語で先行詞
pay money for 〜のかたち pay for 〜 で自動詞にもとれるが
この場合moneyでは意味的に同格にならない
「〜という・・・」と訳せるかどうかがポイント
275名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 19:20:57.28
関係代名詞
276名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 19:25:12.36
>>272
>>274
ありがとうございました!
277名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 19:35:55.88
For it is this belief that saprks one’s imagination to undertake the tasks.

強調構文なのはわかるんだけど、Forはなんなの?
解説には意味上の主語って書いてあるけど、意味上の主語なら後ろに動詞はないと思うんだが、sparksがあるし
この場合For=「何故なら」みたいな意味の副詞じゃなくて?
278名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 20:15:32.72
>>277
確信はないけど 「this is belief that 〜 for it」 の倒置ということかな
that以下が長いから「for it」倒置で前に出してる
279名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 20:31:35.08
>>278
違う。質問者が正解。副詞じゃなくて接続詞だけど。
280名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 20:39:56.75
>>278-279
ありがとう
オッサンだけど大学受験用参考書で勉強してたらこのスレ使ってもいいよなw
281名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 20:43:32.29
>>279
うーん
接続詞なら this が不要だと思うし
that以下は主語が無く節じゃないから
関係代名詞のthat

考えるほど倒置だと思う
282名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:10:34.32
>>277
どこに載ってた文章ですか?
283名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:15:02.41
The DSD is run with the money that manufacturing companies pay for the green mark.
thatが関係代名詞とするとthatを受ける述語はどれなの?
The DSD is run with the money
that
manufacturing companies pay for the green mark.
二つ文章をつないでる接続詞かと思うけど違うの?
284名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:19:42.93
>>281
違うよ。thisはbeliefにかかる指示代名詞の形容詞用法。
it is 〜 thatの分裂文(強調構文)だから、this belief sparks one's imagination …
の主語を強調した形。だからthatの後ろに主語がないのは当たり前。
後ろにfor itを入れても意味が分からないし。
285名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:23:05.33
>>283
thatは関係代名詞で、money以下を就職してるんじゃ?
DSDは金(製造業の会社が具グリーンマークに払った)で経営している
286名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:28:15.27
For it is this belief that saprks one’s imagination to undertake the tasks.
It is for this belief to spark one's imagination to undertake the tasks.

287名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:29:37.43
>>283
The DSD is run with the money
Manufacturing companies pay the money for the green mark.
下のthe moneyを関係代名詞thatにしてる。
288名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:31:09.37
>>286
福笑いじゃないんだから好き勝手並べ替えないように
289名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:45:15.71
forをコンマ無しで接続詞で使う?
290名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:49:18.36
>>287
ありがと。
291名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:10:29.19
よろしくお願いします
it seems the size of the gatherings and the distances people
traveled to attend them were much greater than had been realized.
この文のtraveledって分詞でto attendが不定詞ですよね
分詞と不定詞って並べるの有なんですか?
292名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:20:32.43
>>291
distance h
動詞過去形で、to attend はそう。
293名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:21:38.01
>>292
なんか、入力ががおかしくなってすまん。
294名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:24:11.43
distanceが過去動詞ってことですか?
295名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:27:44.95
>>294
日本語がおかしくなってて失礼。

traveled は過去形で、to attend は不定詞です。
296名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:28:21.41
>>289
多くはないけど、時々見るね。使うよ。
297名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:31:15.56
>>289
and や but と同じだね。
接続詞なので本来は文と文を連結するべきなのだが、
実際には独立文の文頭で使われることもある。
298名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:33:42.91
it seems
以下名詞節で目的語
the size of the gatherings
and
the distances people traveled   to attend them
were much greater than had been realized.
SVO構文でしょ。
299名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:33:54.49
What is required for a child to be eager to learn to read is not knowledge
about reading's practical usefulness, but a firm belief that being able to read
will open to him a world of wonderful experiences, permit him to shed his ignorance,
to understand the world, and to become master of his fate.

For it is this firm belief that sparks one's imagination and gives one the strength
to undertake the most difficult tasks, even though at the moment one does not
quite understand how reading will provide one with all these marvelous opportunities.
300名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:34:42.58
>>297
どこに書いてあるの?
301名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:35:32.30
そしたらwereの前にthatが省略されている
で間違いないですか?
302名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:36:38.21
>>298
細かいことだが、SVC
303名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:37:52.81
The distance traveled by light in one year is a light year.
304名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:40:48.80
>>301
>>291の話なら、 thatは入れちゃだめだよ。
305名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:42:27.99
>>301
入れるなら、seems のうしろ。
306名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:44:14.61
thatだめなんだ
traveled とwereで文に二つ動詞が入るけどおかしくない?
307名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:45:56.52
>>289
eプログレッシブ英和中辞典
for [接] 1
((形式))
((前にコンマ・コロン・セミコロンを置いて))というわけは,なぜかというと…だから;
((独立した文を導いて))というのは
308名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:48:37.22
it seems (that)
the size of the gatherings
and
the distances φ people traveled ● to attend them
were much greater
than had been realized.
309名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:52:35.77
>>306
the distances (that/which) people traveled というように、目的格の関係代名詞が省略されてる。
「人がやってきた距離」っていう、名詞句。

修飾部分を除いて、骨組みだけ抜き出せば、
It seems (that) the size and the distances were greater.
ってことで、were は that節の中のメインとなる動詞。
310名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:53:31.22
>>307
その「独立した文」がないと成立しないんじゃないの?
311名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:55:42.65
>>310
What is required for a child to be eager to learn to read is not knowledge
about reading's practical usefulness, but a firm belief that being able to read
will open to him a world of wonderful experiences, permit him to shed his ignorance,
to understand the world, and to become master of his fate.

For it is this firm belief that sparks one's imagination and gives one the strength
to undertake the most difficult tasks, even though at the moment one does not
quite understand how reading will provide one with all these marvelous opportunities.
312名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:59:29.80
>>306
it seems  
the size of the gatherings  集まった人の数
and と
the distances people traveled 集まった人が移動した距離は  to attend them  それらに出席するために
were
much greater than had been realized. 過去の数字よりはるかに多い。
313名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:04:44.45
>>310
†For we know that our patchwork heritage is a strength, not a weakness.
†For the world has changed, and we must change with it.
†For as much as government can do, and must do,
 it is ultimately the faith and determination of the American people
 upon which this nation relies.
http://www.whitehouse.gov/blog/inaugural-address/
314名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:07:25.95
wereがメイン動詞となると
traveledの立ち位置が理解できないです
315名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:09:28.19
316名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:10:22.64
>>313

演説には使うと書いてあるけど、演説だからコンマとピリオドにあまり差がないんじゃない
317名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:13:59.77
>>311
確か基礎英文問題精講だっけ?
318名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:17:56.15
>>314
the distances people traveled だけで完結 人々が旅した距離
この文では、以前には来なかった遠距離 から人々が来た。
319名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:18:31.05
>>314
関係代名詞の目的格が出てくる文はだいたいマスターしてる?
320名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:21:35.50
>>315
独りで寂しいんだよ、彼は。
321名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:27:39.49
>>311
上と離れてるのが気になる

たとえばbecauseなら離れないとおもう
322名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:29:42.00
>>319
理解できました
関係代名詞があいまいな知識だったみたいで
基本がおざなりになってたみたいです
291にレスくれた方ほんとにありがとうです。
323名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:31:01.14
>>316
演説ではストレス置く所だから良くわかりそう。
324名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:33:57.50
>>322
>>306
いまさらだけど
Xやってきた →○移動した 訂正しとく。ごめんね。
325名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:52:34.26
>>310
独立した文てのはforの後ろのこと。
しかしこのスレの質問は知恵袋やら教えてigooとかのコピペばっかだな。
326名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:54:05.48
次の文の訳ができません。特に間に挿入されてる that is が訳せません。お願いします。

We often recognize, that is , we assume that the data we have represent most or similar cases.
327名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:03:53.28
>>326
that is to say と同じで、つまり、言い換えれば、等
328名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:10:03.01
>>325
それは違うと思う。それなら「独立した文に導いて」になる

ランダムハウスより引用

「【2】_((独立した文を導いて)) というのは:
Take heed that no man deceive you.For many shall come in my name, saying, I am Christ.
人に惑わされないように気をつけなさい. 私の名を名乗る者が大勢現れ,自分がキリストだと言うであろうから〈聖書Matt.24:4-5〉」
329名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:30:09.93
>>328
そんな日本語はありません
330名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:31:39.21
>>328
ちゃんと独立した文を導いてんじゃん
331名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:38:14.43
言葉が足りなかったな。
ちゃんと独立した文を導いてんじゃん、後ろに。
〜を導くってのは後ろに従えるってこと。
332名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:38:36.90
>>330
そうだよ
だから前文が必要
333名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:40:54.38
意味的には、理由を述べるforだから、前に文があるのは普通だが、
「独立した文を導いて」ってのは後ろのこと。
これは絶対。
まずは「導く」を国語辞典で引いてみたら?
334名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:54:32.48
>>326
つまり、私たちは、私たちが既に持っているデータは、大方、あるいは類似のケースを表していると
私たちは仮定していることを、しばしば知る。
335名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:58:11.25
>>334
アホか
336名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 01:48:08.58
単純なところで勘違いしてた
英和辞書ちゃんとよんで今やっと理解したわ
337名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 03:26:06.72
どうしても気になることがある。

現在完了形で
I have been to XXX.
「XXXへ行ったことがある。」と経験を表す。
これは分かるんだが、
I have gone to XXX.
じゃないのは何故?

行ったという"go"ではなく、
居たという"be"を使ってるってこと?


あと「いつ〜した」って聞くときも、
When〜?で聞くんじゃなくて
What time〜?ってなるのは何故?
338名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 03:37:15.70
>>337
現在完了は今のことを過去と絡めて言うということなので、
have gone to は「行った。(行ったきりでここにはいない)」ということになるといわれてる。

ただ、昔話題になった、副島なんとか先生の研究社の辞書批判の本では
ネイティブが have gone to を使うことがあると言ってたと思う(やや記憶に自信ない)

when というのは、完了形というのが、時の一点を言ってるので、上に書いたように、
今と同時に過去との幅を表現するのとは相容れない。と思う。
what time の場合は、いつしたか、という完了の意味で使える。
339名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 03:39:02.42
>>338
↑X 幅を → ○関係を念めて
340名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 03:40:25.89
>>339
念めて → 含めて

漢字間違えた。
341名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 03:42:37.14
>>338
どうも、間違えてばかり。

Xwhen というのは、完了形というのが、時の一点を言ってるので、
○when というのは、時の一点を言ってるので、
342名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 03:47:54.94
http://www.englishcafe.jp/index.html
ここで英語の勉強をしようと思うのだけど
英語のできる人から見たら使えると思いますか?
343名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 04:06:10.55
>>338
>what time の場合は、いつしたか、という完了の意味で使える。

使えないです。申し訳ない。。
344名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 05:30:47.54
what time は「いつ」と訳したとしても意味は「何時なんじ」ってことでしょ?
345名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 07:09:25.74
>>342
内容を全部確認したわけじゃないから100%保証はできないけど
真面目でいいサイトだと思うよ。
頑張ってね!
346名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 08:32:20.50
>>326 
Stereotyping may be a natural outgrowth of our daily efforts to cope with limited data.
We must make decisions every day without full information on the matter at hand.
When we find ourselves in this situation, we often generalize, that is, we assume that the data we have represent most or all similar cases.
For example, say we must deal with a graduate of a certain college.
We have already met two other people who went to the same school.
Both were industrious. We might conclude from this sample of two persons that most or all graduates of that college are also industrious.
This general picture of all such people is a stereotype.
ttp://www.kct.ne.jp/~takaie/ascent.html
347名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 09:03:24.75
>>345
ありがとうございます
348名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 10:38:25.68
>>342の質問も以前全く同じ内容の質問があったな。
どうなってんだ、ここは。
349名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 10:57:09.46
>>346
ありがとう。
recognizeじゃなくてgeneralize
なのね。
変だと思った。

>>326
写し間違えじゃない?
350名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 11:36:27.96
What I want is/are a car and a house.
この場合、車と家2つで複数なのでareにするべきですか?
あとこの車と家が両方共、不可算名詞の場合be動詞がis/areどちらになるかもお願いします。
351名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 13:02:26.28
どっちもare
352名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 13:21:56.78
>>350
is
「名詞節・主語 His property is a car and a house.//What he has is a car and a house. 」
ttp://nishidanishida.web.fc2.com/list19.htm
353名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 13:38:21.25
よく見ればwhat I wantが主語なのか、areではなかったな。
チラッと見てしばらく経って、後ろが主語の文と勘違いして書いちまったw
てことでisね。
354名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 13:46:50.63
355名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 16:04:17.71
Don't you recall ( ) about that by Mr.Taki.
@to tell Atelling Bto be told Cbeing told
どなたかこの問題の解説をよろしくお願い致します
356355:2011/11/27(日) 16:05:55.46
Don't you recall ( ) about that by Mr.Taki?
?を入れるのを忘れてました
357名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 16:35:56.16
>>352-354
ありがとうございました!
358名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 16:50:17.05
>>355-356

359名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 17:05:41.46
>>358
2だとダメな理由を教えてください
360名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 17:08:56.18
by Mr.Taki
361名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 18:10:37.92
ステレオタイプ化は限られたデータに対処する私たちの日常的な努力の自然な結果かもしれません。
私たちは抱えている事案について十分な情報なしに毎日決定を下さなければならないのです。
このような状況下のあることが分かると私たちはしばしば一般化を行ないます。すなわち
私たちが持っているデータが多くのあるいは総ての類似ケースの典型だと想定するのです。
362名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 21:00:39.03
>>360
ありがとうございます
363名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 21:38:09.21
Evans determined that some cattle killed for the feasts grazed on
land only found inWales and Scotland.
動詞が3つ出てきてわけわかんなくて困ってます。
364名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 22:04:09.94
>>363
その祝祭(饗宴)のために殺される畜牛の中には、
ウェールズとスコットランドのみで見られる土地
で草を食んでいる牛もいる事実をエヴァンスは究明
した(......いる牛もいるとエヴァンスは断定した)。
365名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 22:11:21.64
説明足らずですみません
that節の中にkilled,grazed,foundとなぜ3つ動詞を
並べることができるのかわからないです。
366名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 22:16:43.57
It take+人+時間to不定詞って構文で覚えさせますけどこのto不定詞って厳密に言うと形容詞的用法ですよね?
367名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 22:34:32.09
>>366
意味的には副詞的用法でないかと思うけど、it が仮の主語とすれば、名詞的用法というのかな。
368名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:14:39.29
Evans determined
that
some cattle killed for the feasts 祝宴のために屠られた、ほふられた牛は
grazed on land(only found inWales and Scotland) 土地(ウエールスとスコットランドだけの)の草を食べて育った.
369名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:20:48.03
1, In the past. Warren Buffet was known for making money, not giving it away. On June 26th, Mr.Buffet was changed all that when he announced a huge gift to Bill and Melinda Gates Foundation.

2, Most people will stop, smile at you, and help you find your way, or advise you in whatever is need.

3, Some 300 million people living in the United States now call America home, but in fact they have their origins in every part of the world.

各文に間違いが1つずつありますがNO ERRORの場合もあります。
どなたかお願いできますか?

>>259ですがどなたかお願いします。
370名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:24:28.33
>>366
そのitは形式主語じゃなくて非人称のitだから、不定詞は副詞用法だね
371名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:29:20.37
>>369
それ、出題の仕方からして問題集だろ?解答見ればいいじゃん。
372名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:59:40.10
>>367
>>370
副詞的用法でしたか
自分は人とto不定詞に主語と述語の関係があるから形容詞的用法かと思いました
373名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:02:02.86
↑の考えかたではダメでしょうか?
374367:2011/11/28(月) 01:49:39.13
>>373 >>372
副詞的だったね。^_^;
It took me 3 minutes to get there.
という作文をしてみると、私はto get there. ではないので
主語述語の関係はないと思うよ。
375367:2011/11/28(月) 02:01:43.82
>>373 >>372
ジーニアス英和大辞典というのを見たら、
It took me five months to complete the job
という例文にたいして、it は to complete 以下を受ける形式主語とも取れる
とコメントがあった。 to 不定詞を主語にして took で受けられるようだ。
条件を表す副詞でいいと思ったけど、結局 >>367 なのかな。
376名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 02:56:05.33
形式主語という見方はかなり珍しい。
一般的には副詞的用法でいい。
通常はto不定詞を主語にはしないから。
動名詞は概して外置は難しいとは言え、動名詞が不定詞の代わりに
現れる可能性が無いことも副詞的用法であることを示唆している。
それに、準動詞を主語に据える場合も不定詞より動名詞が多く見られる。
377名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 04:56:34.32
>>372-373
>>374の「副詞的だったね。^_^;」は、私が名詞的というのかな
なんて書いてたから、書いてしまったものです。

>>376
参考になりました。謝謝。
蛇足かもしれませんが、G大では、形式主語のit の項目ではなく、
[時間、寒暖、明暗、時間、距離などを表す主語として]の項目で扱っていました。
378名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 08:32:29.97
[時間、寒暖、明暗、時間、距離などを表す主語として]
これを非人称のitと呼び、形式主語とは区別される。
379名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 11:24:33.23
中高生でも始められる業界最大手のレアジョブ、マジでお勧め

http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20111106/english/1317907842.html
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/english/1317907842/

レアジョブ 評判 rarejob 生徒の声 受講生 先生 生徒 最高 勉強 人気 英会話 大人気
オンライン英会話 予約 講師 美人講師 生徒数 ナンバーワン 業界一位 優秀 フィリピン大学
批判 不満 格安 Skype スカイプ 実状 可愛い フィリピン アテネオ ラサール
レッスン 変態 監視 ウェブカム 素晴らしい 起業 満足 顧客 エリート おすすめ
380名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 14:01:58.13
夏休み中家にずっといた
を英語にするとき
過去完了を使いますか?
それとも単純に過去形ですか?
381名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 14:26:10.46
普通は過去形
382名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:00:49.83
過去完了は使えない。
この場合「ずっと」を表したいのであれば、
duringの代わりにall through the summer vacation.
とかにすればよいと思うよ。
383名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:05:34.34
duringも過去形の動詞と「ずっと」の意味で使えるよ
384名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:16:10.20
とりあえず過去形使います
それと
後に彼は〜と呼ばれるようになった

later, he ...
の後はどう書けばいいでしょうか
has been called xxxxxx.
でokですか?
385名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:23:08.34
He later came to be called~
386名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:44:15.74
Samuel Johnson dominated the literary scene,
not so much for what he wrote as for the manner of man he was.

この文章ってnot so much A as Bの問題なんですけど
not so much for what he wrote のforって何で出てくるんですか?

dominate...for Aで Aのおかげで...を支配する 
っていう形なのかと思ったけど違うようです
387名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:48:30.82
理由のfor
388名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:03:13.65
a writer in English has a wide choice of

words ( ) to express himself.

1, which
2,in which
3,how
4,where

答えが2なんですが、なぜなのかわかりません。
389名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:23:44.70
>>388
to express himself in the words

(a wide choice of) words が先行詞でexpressの目的語になってる。
「前置詞+関係代名詞」という言い方で習うやつ
390名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:41:44.53
uponと言う単語が出てきたらonと考えてOKですか?
391名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:51:10.60
>>389
なんか関係代名詞とtoがひっついてるのが違和感ある

近年入試によくあるみたいだけどさ
392名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:53:41.34
>>389
大間違いした。expressの目的語はhimself で、 inがなかったら、目的語になってしまう。
そうではなくて、inの目的語(inに続く名詞)にならないといけないから、その解答になる。
393名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:54:44.63
>>390
多分大丈夫。 once on a time とは言わないけど。
394名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:58:20.88
>>393ありがとうございます。
395名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:02:58.33
A: Why did you buy the dictionary?
なぜその辞書を買ったの?

B: Because I lost it.
辞書をなくしたからです。

上記の会話は矛盾しますか?
Bのitは買った辞書をさしますか?それともなくした辞書をさしますか?

396名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:04:23.40
買った辞書を指す
397名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:44:01.70
>>395
両方だね。
私はその辞書をなくしたから、そのなくした辞書そのものを買った
398名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:46:10.01
そっけなすぎ
399名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:06:01.27
>>395
B: Because I lost mine.
400名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:46:30.26
とにかくI lost it.は不自然。
401名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:01:26.74
itじゃなくold oneとかでしょ?
402名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:30:37.10
1, In the past. Warren Buffet was known for making money, not giving it away. On June 26th, Mr.Buffet was changed all that when he announced a huge gift to Bill and Melinda Gates Foundation.

2, Most people will stop, smile at you, and help you find your way, or advise you in whatever is need.

3, Some 300 million people living in the United States now call America home, but in fact they have their origins in every part of the world.

各文に間違いが1つずつありますがNO ERRORの場合もあります。
どなたかお願いできますか?

>>259ですがどなたかお願いします
この問題の解答もってないんです。お願いします。
403395:2011/11/29(火) 00:39:02.60
ありがとうございます。
違和感があったんですが、やっぱりおかしいんですね。
oneが一番違和感ないように感じます。

>>395の文ですが、it = the dictionary(買った辞書)、つまり なくした辞書 = 買った辞書 となって
矛盾(なくしたから買ったのに、この文章だとなくした後に買った辞書をなくしていることになっている)
していると理解しているんですが、この考え方は正しいでしょうか?
404名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:52:20.72
>>400
一冊の持ってた辞書をなくしたから、そのなくした辞書を買った
だから変。
なくした辞書そのものは売ってない。
405名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 00:57:41.53
the Bill and Melinda Gates Foundation

in whatever is needed
406名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:04:53.26
なくした辞書が古本屋で売られてた。
大過去にする必要もないんじゃね。
407名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:27:35.22
>>406
なくしたから買ったじゃ理由になってない。イロジカル。
408名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:42:43.14
桐原書店の英語Iの教科書(PRO-VISION)に

She went to school in England, but when Germany
began a war with Britain in 1939, ……

と書いてあって思ったんですが
went to school の school は a school のように冠詞は要らないんですか?
I go to school. とかでも付けてなくて気になりました
409名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 01:47:34.65
特定せず学校に行ったということじゃないの
410名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 02:13:09.16
>>408
go to schoolは、学校の建物、施設に行くという意味ではなくて、
学校で行う勉強や運動、行事などに行くという意味。
だからschoolは抽象的に扱われ、無冠詞になる。
go to churchも同じ。
411名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 02:13:50.86
>>409
何を言ってるの?
412名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 02:14:57.22
>>408
だから、普通に登校してる学校じゃない学校に別の用事で行く時などはもちろん
go to the schoolとなる。
413名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 02:15:24.77
>>408
schoolだけでなくchurch/jail/bedなども冠詞なし
go to school(学生として勉強するために)/church(信者として祈るために)/jail(囚人として服役するために)
/bed(眠るために)などこれらは本来の目的の為に行く場合。

父兄が子供の授業参観などの為に学校へ行く場合は冠詞が必要。
414名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 02:18:14.82
watch TV.   テレビ番組を見る
watch the TV. そのモノとしてのテレビを見る

go to bed.   寝る
go to the bed. そのベッドのところへ行く
415408:2011/11/29(火) 02:26:24.27
なるほど
納得しました
ありがとうございます
416名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 02:41:03.75
>>409
わからないなら答えないでね。
417337:2011/11/29(火) 02:50:40.94
>>338
亀レスですが、ありがとうございます。
have gone to は行っただけでいまと繋がりがないということですね。
418名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 03:18:35.58
>>417
違う。今はここに居ないという繋がりがある。
419名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 07:43:10.37
>>417
いや、行ったその結果、今はここにいない、
という形で今とつながりがある、ということ。
have been toのほうは、行ったことによって生じた経験を今に至るまで持っている、
という形で今とつながりがある、ということ。
過去の出来事を、今とつながりのあるものとして表現する「完了表現」としては同一だが、
「結果」と「経験」という意味の違いが、この場合は
have gone toとhave been toという表現の違いに対応している、ということ。
420名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 10:10:46.94
でもアメリカではhave been to が圧倒的とはいえhave gone toも「行った事がある(経験)」としても使うんでしょ?
421名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 11:09:21.22
>>416
日本語勉強しろよ
422名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 17:14:53.25
>>420
そうみたい
423名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 21:01:25.37
This is the first time in A that S have done.....

Sが....するのはこれがAぶりだ。

って意味らしいんだが、that以下で
時制をずらしてるのなんで?
424名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 23:13:07.12
その訳はとりあえず無視
前半とthat以下とをわけて直訳する
425名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 23:32:48.35
Whoever has been I'll in bed for some time knows that however rich you may be you cannot be happy unless you are healthy.

however rich you may beらへんの文構造がわかりません。なぜそこに入るかとか。
426センター英語:2011/11/29(火) 23:37:05.65
 先日行われたセンタープレの文整序の問題について質問です

People today often buy a new computer (6単語並び替えのスペース) still working.

で並び替える単語は
(1)have (2) is (3) one (4) the (5) they (6)when
です。

正解は
People today often buy a new computer when the one they have is still working

なんですが

自分は
People today often buy a new computer
when they have the one is still working.

のように解答しました。自分の解答は文法的にどこかおかしいのでしょうか?
427名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 23:45:29.60
>>426


People today often buy a new computer
when they have the one is still working.

のように解答しました。自分の解答は文法的にどこかおかしいのでしょうか?


they have がthe one を修飾してるからそれは間違い
428名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 23:47:29.49
>>425

[Whoever has been ill in bed for some time]が主語
knows {that
(however rich you may be )
you cannot be happy (unless you are healthy.) }

 構造わかりやすくするために、譲歩節とかは()でくくってみた。
[Whoever~] knows {that節}
ってのがおおまかな構造でしょ。

(however〜)は
どれだけお金持ちでも健康じゃなきゃ、幸せとは
いえないYO!!って譲歩をいれてるだけでしょ。
429名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 23:49:48.03
>>426
>when they have the one is still working.
こちらだと、they have the oneで文法的に完結してしまうので、
is still working以下が宙ぶらりん状態。

>when the one they have is still working
正解の方は、the one (which) they have が主語になるので、
is still workingとのつながりが自然になる。
430名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 23:53:58.94
>>428
However~が譲歩節として挿入されてるんだな。カンマなしでおkということか!
431センター英語:2011/11/30(水) 00:33:55.31
>>429

ありがとう御座います。

>when they have the one is still working.
>こちらだと、they have the oneで文法的に完結してしまうので、
>is still working以下が宙ぶらりん状態。

the oneの後にwhichなりthatなりの
関係代名詞が省略されていると考えてこうしたのですが
どうなんでしょう?

 He is the man killed my brother.

って台詞をどっかで聞いたことがあるんですがこれと自分の解答って文法的に
同じようなかんじでは・・・???
432名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 01:22:02.20
>>431
その関係詞の省略はできない
He is the man killed my brother. もありえない
whoかthatを聞き逃してると思う。
433名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 01:28:24.99
>>431
主語の関係代名詞は省略出来ないよ。
省略できるのは先行詞が目的語の場合。
434名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 01:51:00.75
What's this word?

Hint 1 :
It means a detailed examination of anything
complex (as a novel or an organization)
made in order to understand its nature or to determine
its essential features.

Hint 2 :
It starts with an "a."

Hint 3 :
A noun

435名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 02:14:06.69
>>431
主格の関係代名詞の省略のまとめがあった
http://www.eigozuki.com/html/reibun/kankeidai-shoryaku.shtml

He is the man killed my brother.
時々こういう作りの文を見かけるけど、文にそのまま書いては文法的にはまずいのかもしれない。
436名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 02:14:43.56
>>434
analysis ?
437名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 02:32:52.52
If they offered me the job, I think I would take it.
「彼らが私に仕事を提供するなら引き受けるだろうと思う」
でいいのでしょうか
438名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 03:14:33.76
If they offer me a job, I will take it.
でいいでしょう。offered と仮定法過去にしなくてもいいし、
I thinkいらないでしょ
439名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 04:01:27.43
その仕事のオファーがとうていありえないものや可能性が低いなら仮定法のままでOK
440名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 11:40:05.98
どうもです
441名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 12:04:39.24
活躍の場を用意する
この文を英訳するとき「用意する」という意味でprepareは使えますか?
より相応しい単語があったら教えていただきたいです。
442名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 12:55:37.53
provide
443名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 13:26:15.89
Parents do not go so far as to look upon
childhood as an unfortunate but necessary prelude to adult life.

この文の和訳は、
「親は子ども時代を、大人の生活の先立つ必要な期間ではあるが、不幸だと見なすほどではない。」

で合ってますよね?

答えは、
「親は子ども時代を、大人の生活の先立つ不幸ではあるが、必要な期間だと見なすほどではない。」

って書いてありました。
444名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 13:52:33.38
He recollected his travel with a caravan moving eastward across the desert.
この文のmovingは文法的に解説するとどういう働きをしているのでしょうか?
445名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 14:02:45.74
>>443
どっちも不足。君の解答の方がマシだが。
親というものは、子供時代を、不幸だと考えるまではいかず、
大人の生活に先立つ必要な準備期間と考えている
446名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 14:03:38.65
>>444
with構文のwith O CのCに該当する。
447名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 14:37:41.41
>>442
ありがとうございます。
448名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 14:58:13.77
If our children were always spotlessly clean,
never made any noise,
were always pleasnt when spoken to,
jumped up at every request,
and never talked back,
there would be something very much the matter with them.
この文はA,B,andCという形になっているのに
When a child is afraid to get dirty,
to put his hands in mud,
,to shout and run with the other chirdlen, he's not normal
はA,B,CandD という形になっているのでしょうか。
説明お願いします 
449名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 15:30:02.34
If our children
were
      always spotlessly clean,
      never made any noise,
were
      always pleasnt when spoken to,
      jumped up at every request,
      and never talked back,
there would be something very much the matter with them.
この文はA,B,andCという形になっているのに
When a child is afraid
      to get dirty,
      to put his hands in mud,
      ,to shout and run with the other chirdlen,
he's not normal
450名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 15:43:35.48
If we hadn't known the row of Cherry trees would have been gone, we wouldn't have found fortune given by them.

もし撤去されるであろう桜の木を知らなかったら、桜の木からもらった、宝物は感じることとがなかっただろう。

って訳でいいかな?

あとwould have been goneは
Cherry treesに関係代名詞のthatの省略で
形容詞節として修飾してますよね?
451名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 15:44:51.16
あ、桜並木な
452名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 15:45:15.26
子供たちがいつも非の打ちどころがなく清潔で、決して騒がず、
話しかけられると常に愛想がよく、頼まれるごとに飛び起き、
そのうえ絶対口答えしないなら、どこが具合が悪いにちがいない。

子供が汚れること、泥のなかに手をつっこむこと、他の子供たちと喚きながら
走り回るのを厭うなら、普通の状態ではない。
453名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 16:00:03.62
桜並木が撤去されることを知らなかったなら、桜の木の恩恵を感じることも
なかったであろう。
454名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 16:05:23.45
>>448ですが このandはshoutとrunを結んでるってことでいいですよね
455453:2011/11/30(水) 16:07:47.19
ダーリン、違うと思うだっちゃ。
known のあとの接続詞that が省略されているかもよ。
456名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 18:41:08.86
「電子辞書は紙の辞書より早く単語を調べることができます」
を英語にしてください。お願いします
457名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 18:47:18.04
>>456
An electronic dictionary can look up a word more quickly than a paper dictionary.

で、どうかね
458名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 18:55:42.39
>>457
早い!ありがとうございます
459名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 19:23:45.34
>>443
French parents do their best to develop the child’s intelligence as rapidly as possible.
They have little patience with childish ideas even if they do not go so far as to look
upon childhood as an unfortunate butnecessary prelude to adult life.
が元だとしたら、フランスの親のことを言ってるので、語法的には答えの訳で
いいんじゃないか。

「彼らは、幼児期を、成人期に先立つ、不都合ではあるが、必然的な期間であると
みなすまではいかないとしても、子供じみた考えにはほとんど我慢できない」
460名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 00:24:05.04
佐藤先生はこのCDプレイヤーを生徒に使わせない。
Miss Sato won't let her students use this CD player.

という文章が教科書に載ってるのですが、
MissはMs.の間違いでしょうか?

461名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 00:28:25.33
間違いでもないが
462名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:17:52.56
I am surprised that my girlfriend hasn't remembered my birthday.


I am surprised that my girlfriend
remembered my birthday

の違いはなんですか?
463名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:18:31.27
間違い
下が
didnt remember
464名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:17:01.73
上「いつになったら覚えるんだよ」
下「なんで覚えてないの?ひどい」
465名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 18:10:43.22
文中でbutきたら
=onlyの副詞か
=exceptの前置詞か

わかりにくい
466名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 18:29:24.82
食料と同じくらい本が欲しかった

が模範回答として
I wanted books as much as food.
となっていました。

僕は
I wanted as many books as food.

どういけないんでしょうか?
前提文がわかりにくくて…
467名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 19:07:53.63
そりゃ日本語から勉強し直さないと
468名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 19:53:30.69
前提文の意味はわかるんだが
前提文の構成の仕方がわからん
469名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 20:31:22.02
例文を暗記して身体で覚えろ。
そのうちしっくりくるようになる。
470名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 20:42:39.22
>>462
彼女とIの関係の深さの違い。
471名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 20:43:22.56
意味が分かってないからmanyなんて使ってしまうんだよ
472名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:22:41.48
翌年オーストラリアに留学することに決めた。
I decided I would study in Australia the next year.

この英文のwouldはなんでwillじゃいけないんだ?分かりやすく教えてくれ
473名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:24:57.71
時制の一致って知ってるか?
474名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:26:39.07
>>472
時制の一致
475名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:29:45.37
>>473 >>474
時制の一致か。ありがとう
476名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:30:37.36
>>471
それをきいてるんだが…
477名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 23:23:18.09
そもそも、比較っていうのはAとBを比較するわけ。
この文は食糧(B)と本(A)を比較して同じくらいって言ってるんだから
A as 〜 as Bにしなければならん。
asは天秤だと思ってるといいよね。
量っていう天秤の左右に本と食糧を乗せるんだから
many booksが天秤の名前になるはずがないでしょ。
478名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 23:25:41.12
で、もう一点。
きっとas many as じゃダメなのかっていう質問も来そうだから答えておくと
as asの比較はasのあとにくる名詞で間にくるものを決める。
foodは不可算名詞だから、muchをつかう。
479名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 23:46:35.22
>>477
親切だなあ。
俺はas many books asを使ってた時点で
こいつは基本的な勉強もする気がない怠け者だと思って回答するのやめたよw
480名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 00:46:23.71
そうかな。そのmuch って動詞のwanted を修飾しているからと思える。
481名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:02:09.26
>>480
それが正解
482名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:22:35.24
I wanted as many books as foods.
だとOKだとおもう。いろんな食料あるからね。買ったままになっている食卓に
あるパイナップル、冷蔵庫に昨日まで入っていた豆腐(大豆はまあ我慢だけど
にがりについては、海水から作るからひょっとしたらストロンチウムやセシウムも
入っているかもしれない)、よく買ってくるセシウム入っているらしいポテトチップス、
福島放射能フリーだけど放射線が入っているカリウムをたくさん含んでいるバナナとか

483名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:22:47.26
すいません。仕事のミスで人に迷惑をかけてしまった時に謝った後
迷惑かけるつもりじゃなかったんですと言いたい時
I didn't mean to cause you trouble.
I didn't mean to have caused you trouble.
どっちが正解ですか?

あと何か言ったんだけど違う意味に取られたりうまく伝わらなかったとき
That's not what tried to say.
That's not what I said.
どっちがいいのでしょうか?
484名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:27:33.27
怠けてるつもりはないんだが…
そもそも怠けてるやつは勉強せんだろ

模範回答
I wanted books as much as food.

自分の回答
I wanted as many books as food.
で、これがmanyはだめとわかりました。

では、I wanted as much books as food.
は不可能ですか?

あと、いまいち模範回答がわからないんですが

前提文を考えてやってみたら
模範回答は

I wanted books much.
が元にあることになりますが、muchが後ろにあるのが違和感ありまくり…。

そもそもの考え方として

I wanted much books.
I wanted much food.

の2つを出して、名詞要素同士を比較してるので、I wanted as much books as food. という答えだと思ってしまいます。

何回もすみません。お願いします。
485名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:28:47.44
mean to cause you trouble
のほうが正解だけど、いいわけがましいからこういう言い方をすると怒る人もいるんじゃ
ないか?ところで中学生が仕事していいのか?

それから、なんか語り手の性格が文章に顕われるというか、上から目線ですね。

That is a little different from what I wanted to say.
でいいでしょ。
486名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:30:23.80
かのうだけど、食料の量と同じくらい本をほしがるなんて具体的にどれくらいの
量なんだろうと普通はおもうわな。
487名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:32:22.47
もうなんにもかかないよ。

>I wanted books much.
>が元にあることになりますが、

ふーん、てなふうにおもっちゃった。目がよごれた。
488名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:35:37.11
え、なに、貶される意味がわからない
489480:2011/12/02(金) 01:39:18.70
>>484
じゃあ、君は Thank you very much という言葉に違和感を持つのか?
このmuch は副詞でthank という動詞を修飾しているが。
490名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:44:32.17
なるほど。
I wanted books as much as food.
でも
I wanted as much books as food.

でもいいってことですかね。
491名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 01:57:21.16
下の文は君が最初に作ったのより改悪になっている。
book は可算名詞だから many books
492名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 02:05:35.21
>>490
アドバイスもらって納得して書いたら、ふたたび今度はアドバイスに沿わない形
で間違いだといわれて....もう狂ってしまえたらどんなにか楽だろうとおもって
いるかもしれないな。だけど狂ったら、精神科にかよって薬を処方してもらって
その薬が実は精神によくないものだったりしてますます崩れていくなんてこと
ありそうな気がする。だから狂っても幸せにはなれないんだよ。
493名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 02:10:56.52
>>492
質問して、馬鹿にされるなら質問板にいないでくれよ、頼むから。あんたも嫌だろ。
494491:2011/12/02(金) 02:16:19.21
>>492
後ろのas は接続詞のas でしょ。だからfood という名詞だけでは成り立たないので
なにかが省略されていると考えたらいいんじゃないかな。
下の文だったら例えば I wanted as many books as you did のような感じ
だったらOKだと思う。
495名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 02:21:37.84
>>494
あぁなるほど。
ごっちゃになってたかも。
ありがとうございます。

スレ汚しすいません。
496名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 02:39:23.71
なんで大間違いのas manyで話が進んでるんだ?
497491:2011/12/02(金) 02:42:03.75
具体的に書いておくけどあくまでも私見だから間違っていたらごめん。
もう寝るからその後のことは知らないw
I wanted books as much as (I wanted) food.
498名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 03:21:37.09
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5985721.html
これ見ると>>466の模範回答が間違ってる感じになるのだが
もうわけがわからん。
誰か教えてくれ。
499名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 03:51:48.47
ごめん、そこにアクセスできなかった。
模範解答が正しいかどうかはわからないけど
「食料と同じくらい本がほしかった」という意味をもっと分かりやすく言うと
「食料をほしいのと同じくらい本がほしかった」ということになるから
私見で補充しておいた( )は間違っていないと思う。
500名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 04:17:40.97
>>485
高校生なので別に仕事で使うとかじゃなくただの例として出しただけで、
完了不定詞の文も見たことある気がしたんだけど、そっちでももいいのかな?と
でもとにかくどうも

501名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 04:36:15.44
>>498
manyは形容詞、muchは副詞。
使われる位置は違って当然。
模範解答は正しい。
502名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 09:16:32.71
When the government tries to exercise the law,....
という文があったとして、目的語the lawが先頭に出て受動態になる場合は
When the law is tried to exercise by the government,
When the law is tried to be exercised by the government,
のどちらが正しいでしょうか。

前者が正しいと思いますが、目的語と直接関係無いtryという動詞を過去分詞に変えて良いのかどうか、疑問に感じました
503名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 09:41:09.38
速単上級37番20行目について質問です

They suggest that most research has not taken account of the complexity 〜.

suggest that S +(動詞の原型)
だと思うのですが、この分ではhaveではなくhasとなっています。

動詞の原型って3人称単数の場合はhaveではなくhas
になるのでしょうか?
504名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 09:46:32.02
追加
The law tries to be exercised by the government,
It is tried to exercise the law by the government,

この合わせて4つの文の中で、文法的にだめなものを教えてください
505名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 09:47:17.21
すみません
502と504で一個の質問
でお願いします
506名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 10:19:47.65
文の途中の部分ですみませんが、ある教科書の1文です。

「自分たちのチームが試合で負けるのが・・・。」
を穴埋めで英文にするのですが、

「--- our team losing their games.」

と、なっているのですが、gamesの前がなぜtheir、
になるんでしょうか?
解答しなきゃならないのは our team losing の部分ですので、ここはいいのですが。
507名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 10:31:57.65
>>503
suggest には「提案する」の他に「示唆する、ほのめかす」という意味があり
その場合 that 節でも直説法を取ります。辞書で確認してください。
508名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 11:02:44.21
>>503
例文と「suggest+原形」ではsuggest の意味が違うよ。
例文の方は「示唆する」で後者は「提案する」
提案内容というのは非事実だから原形になっている。(非事実というのは実際に
起こった出来事じゃないということ)

ごめん、仕事に行く時間になったから尻切れトンボになっちゃう....
509名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 16:55:57.07
But Obama is also mindful of what American at home will get out of a stronger presence in this region.
whatの前のofとget outの後のof(それともget out ofで一塊?)を文法も絡めて解説・解釈していただけませんでしょうか?
この場合のwhatは関係代名詞ではなさそうなのですがパッと見てとっさにどこをどう見てそう判断できるのかもご教授いただけると助かります。
510名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 17:07:34.80
>>509
ttp://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20111121&type=news&id=8372
ここに全訳と簡単な解説が出てるよ。
whatは関係代名詞じゃないのかなあ?
俺も英語スキルが無いので回答を知りたい。
511名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 17:47:01.43
>>509
Obama is があって、also という修飾があって、mindfulという形容詞、
次に of があるので、(中学で覚えさせられた be full of を思い出せば、
それと似てる形だろうと分かる)
ofは前置詞なので後ろに名詞があるだろうと思うとwhatという(関係代)名詞がある。
whatの後ろにまたAmerican(at home)という名詞(句)が
あり(主語になるだろうと思う)、動詞(get)があり、out of (〜から(外へ))があり、
out ofの後ろは名詞が続くはずだけど、確かにそうなってる。

what は 関係代名詞で目的格(getの目的語) out of 〜 は一塊に覚えてる。
get out of という一塊の言い方もあるけど、ここではそれでなかった。
512511:2011/12/02(金) 17:51:08.97
>>511
also という修飾 → also という修飾語
out of は ひとつの前置詞と覚えておくと便利かと思う。
513名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 17:55:38.64
>>505
どなたかお願いします
514名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 18:09:24.03
>>513
>>502について
例えば
he tried to do it を受動態にすると、
it was tried to do になるのと見比べると、前者でいいと思います。

the law は exercise の目的語だけど、to以下をひっくるめて、tryするので
try が be + 過去分詞の過去分詞になってよいと思います。

すぐ出かけなければいけないので、502の返信だけです。
515514:2011/12/02(金) 18:10:39.66
>>514
すぐ出かけなければいけないので、502の返信だけです、すいません。
516名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 21:40:29.99
>>507>>508
お忙しいのにありがとうございました。助かりました。
517名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 21:50:52.06

・これらのことから、募集人数を100人くらいに増やして,1人1人にかかる
 負担を軽減することが必要であると私は考える。

・音楽はさまざまな社会問題を改善する手助けになりうると私は考える。


この二つの文を英訳してくださると助かります。どうかお願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 22:44:33.73
For these reasons, we should increase the number of accepted people to 100 to reduce each worker's load.
In my opinion, music can help various social issues to be resolved.
519名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 22:48:51.53
>>518
本当にありがとうございました!!
520名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:02:19.18
「雨は一週間以上続いた」って問題で
Rain lasted for more than a week.で答えたら先生にrainの前にTheをつけろと言われました。
これはつけないと不正解になるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします

521名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:41:55.92
What kind of a job are they doing?

この文の肯定文は
they are doing a job.という文で、これに「What kind of」という疑問詞?がついたことに
よって a job が文の前に引き寄せられたってことでしょうか?
もしそうだとしたらhowが形容詞を引き付けるのと同じような理屈なのでしょうか?
どなたか教えてください。
522名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:42:33.74
>>520
なる
523名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:43:37.96
>>521
aは不要
524名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:54:46.52
>>521
まあ似たようなもんだ。
They are doing a kind of job.
aがwhatになったようなこと。
525名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 10:23:57.18
>引き寄せられた、という言い方になんか引っかかりを覚える。
soやtooなんかだとそういう言い方が妥当なのかもしれないけど...
そういう語順じゃないと意味が成り立たないからそうなっているだけじゃないの。
what knid of job→what(どんな)kind(種類)of(の)job(仕事)
how old→how(どれくらい)old(年寄り)
526名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 11:04:26.64
He is twelve years old.
って疑問文にすると
How old is he?ですよね?
twelve yearsがhowに変わってるんだと思うんですが、twelve yearsって名詞ですよね?
名詞だったらhowじゃなくてwhatだと思うんですが、なぜhowなんでしょう?
527525:2011/12/03(土) 11:08:49.75
>>526
それは所謂、{副詞的目的格」というやつではやい話が名詞が副詞的に
使われているんだよ。
528名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 11:47:06.53
なるほど‥どうもです
529名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 21:57:18.91
Television watching,even of trivial programs is not an low-level intellectual activity.
テレビを見ることはたとえそれが取るに足らない番組だとしても低レベルの知的活動ではないのである

even of trivial programsがなぜ「たとえそれが取るに足らない番組だとしても」と言う訳になるのか教えてください
530名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 22:23:47.02
Television watching, is not an low-level intellectual activity.
even 強調 of trivial programsつまらない番組について
Television watching,  of trivial programs  is not an low-level intellectual activity.
テレビを見ることは、つまらない番組について,決して低レベルな知的行動ではない。
even of trivial programs つまらない番組についてでさえ
ここからは日本語の書き換え問題。
531名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 22:50:35.02
>>530
ほんとにありがとうございます(^▽^)
532名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 23:17:58.68
everyは形容詞でdayは名詞。
だからevery day で毎日。
でも「毎日〜する」って言うとき、これって副詞的に働いてますよね?
例えば My bird bear eggs every day.「私の鳥は毎日卵を産む」
これってSVOMってことですか? every dayが副詞ってことでしょうか?
説明が下手ですいません。教えてください。
533名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 00:19:10.19
そう、副詞。元来は副詞的目的格って言って、名詞が副詞的に働くやつ。
last weekとかthis yearとか、色々あるよ。だからMに該当するってことで間違いないよ。
534名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 05:23:26.58
関係ないけど、日本語でも名詞が副詞の働きをすることはあるね。

ウンコ←名詞

ウンコ臭い←ウンコは「臭い」という形容詞を修飾してるので副詞。

535名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 07:42:56.03
>>534
もっといい例なかったの?w
536名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 08:33:30.12
Because he has always been told so.
537名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 10:08:45.01
To open this door by hand pull the handle.

訳と文構造を教えてください。

文頭はbe to do構文ですよね?
pull以下の働きがわかりません。
538名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 10:38:13.99
Pull the handle by hand to open this door
(このドアを開けるには手で取っ手を引いてチョンマゲ)
539名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 12:36:03.27
O V S の倒置?
540名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 13:28:17.03
MVO
命令文なんだから普通。倒置ではない。
541名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 14:27:16.06
To とpull の位置変えてるのはどういうこと?
542名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 14:29:38.28
別に副詞的用法の不定詞は前にあっても後ろにあってもいい。
元から位置が決まってないんだから倒置でも何でもない。
543名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 14:34:27.37
んでby handが動詞の前に手段として前出されてる訳か
544名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 14:55:04.23
連投申し訳ないんだが

Do not pull the handle expect in case of emergency.

って正しいの?
in ~. までは副詞句ですよね?
expectの後ろは名詞しか来れないし…

どういうこと?
545名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 15:00:19.03
>>544
99%の確率で、expect(動詞:予期する)とexcept(接続詞、他動詞、前置詞:〜を除いて)を間違ってる。
546名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 15:02:42.37
>>544
2 ((副詞(句,節)を伴って))…以外は,を除いて,でなければ
I work every day except (on) Sunday.
日曜日以外は働いています
He does not study except under compulsion.
彼は強制されたときでなければ勉強しない
He was always cheerful except when he was penniless.
文なしのとき以外はいつもほがらかだった.

とプログレッシブ英中和辞典に書いてあるじゃね〜か、あ〜ん?
547名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 15:21:19.93
There is nothing written in the book or out
of it of fine art.

その本には芸術について全く何も書かれて
いなかった。

in the book or out of it
の部分はどのように訳せばいいでしょう か?
548名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 15:28:21.27
>>545-546

ありがとうさぎ(´;ω;`)
549名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 16:22:45.26
But more often than not most of their time is spent on the first two.

この文が
多くの場合、大部分の時間は最初の2つに使われている

と訳せるらしいのですが

notの部分と、But more often がよくわかりません
notを含めないで、not以降は彼らの時間は最初の2つに使われている
と訳せるので

これをnotで否定して・・
彼らの時間は最初の2つに使われている、ということはなく
それよりも多い

とよくわからない訳をしてしまいました
どなたかご教授ください
よろしくお願いします
550名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 17:55:51.94
お餅は日本で(昔から)食べられている食べ物です

英訳

Rice cake is a food which has been eaten in Japan (for a long time).

で合ってますか?
551名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:33:06.52
>>549
more often than not でひとつの熟語だよ。
= as often as not = usually ね。

552名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:13:03.77
>>544
混乱させるためにわざと一部変えてるのか?
Do not pull the handle   expect→except   in case of emergency.
だろ。
553名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 21:07:29.90
仮定法について質問です。

if you were to win the lottery, what would you do?
と仮定法過去で示す場合と
if you win the lottery, what will you do?
条件の副詞節を使って説明する場合
自分には、どちらも同じことを言っているように見えるのですが、どうちがうんでしょうか?
フォレストのIf S were to 構文の説明のところには、同構文の実現可能性は文脈での判断と書いてあるので
どっちでもいいような気がして困っています。

他所で解答いただけなかったのでダブルポストしています。不快に思われる方申し訳ありません。
554名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 21:42:27.48
メディアとコンテンツの関係として「メディア=コンテンツ」とよく言われますが
なぜなのでしょうか??
スレチでしょうが、誰かわかる人がいたら教えてください。
555名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 22:17:44.02
>>553
仮定法は、話し手が未来の事柄について蓋然性が低いと考えていることを表す。
普通の直説法だと、仮の話ではなく、当たる可能性が普通にある前提で聞いてることになる。
556名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 22:23:45.63
> メディアとコンテンツの関係として「メディア=コンテンツ」とよく言われますが

へえーそうだっけ

メディア=媒体
コンテンツ=内容
557名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 22:43:16.43
>>554
メディアだけあってもコンテンツが良くなければダメだということでしょ。
すいません。質問の仕方が微妙でした。


「コンテンツは第一にメディアから生まれるものであり、第二にコンテンツは感性と
深く関わっている。メディアは感性に訴えるから、メディア=コンテンツと言える。」

この文の言ってる意味を分かりやすく教えてほしいです。お願いします。

559名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 23:59:04.81
>>551
知りませんでした。ありがとうございました。
560名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 00:19:31.53
>>558
俺にも何を言ってるか分からんわ。考えるだけ無駄じゃないかな。
561名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 00:34:47.04
>>558
メディア=コンテンツ(M=Cとして)
1、メディアが生むコンテンツ → M=C
2、メディアが感性に訴え、その感性が深く関わるのがコンテンツ → M=C
と、M=C 二つの理由 があるそうです。ていうか、そう言いたいんでしょう。
562名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 00:34:59.50
>>558
例えばテレビ局みたいな放送する媒体(メディア)があるからアニメというコンテンツが生まれる。
アニメというコンテンツを発信するメディアはアニメを通して人の感性に刺激を与える、だから
メディア=コンテンツと言える。
って意味だと思うけどね。

読むに堪えない屁理屈だわw
563名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 00:58:05.00
It is an outrage to many people that American borders have become full of holes under the wathch of an administration which proudest boast is its commitment to national security.

I understand that jobs are hard to come by for many people, and that many schools are substandard, but those are not good reasons for give in to despair.

Parents may be deceiving themselves when they conclude that sending kids off to every kind of private lesson is a better use of time than an hour spending around a table, just talking to Mom and Dad.

このそれぞれの文に誤りがいつづつ含まれます。それを訂正してください。お願いします。
564名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 02:57:04.63
ABC Inc. is announcing a recall on all its frozen strawberry pastries effective immediately.

この文の effective の働きを教えて下さい。
effective は形容詞なので、名詞の a recall を修飾するか、
announce a recall effective の第5文型になっているかのどちらかだと思っています。
合っているでしょうか?よろしくお願いします。
565名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 03:11:36.54
>>558
マーシャル・マクルーハンのメディア論を読むといいよ
メディアはメッセージである、と言い切った。
テクノロジーを人間の能力の拡張としてとらえたわけだけど、現代の
双方向メディアのネット、例えばツィッターとか2ちゃんとかだとより
「コンテンツ」としての意味が大きいから明確でしょ
ネットというメディアがなければ、2ちゃんというコンテンツは生まれないわけで、
2ちゃんの過激さ批判精神は、このコンテンツの感性だわな 匿名性に支えられた
匿名性と即時性が、フジテレビデモを発信しようとする感性に訴えるわけだ
しかもこうした事象をネットの匿名性と言った場合、ほぼメディア=コンテンツとして
とらえられてる しかしスレチだなw
566名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 03:21:46.73
スレチ以前に日本語になってない
567名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 03:34:02.71
素朴な疑問なのですけれど、
《笑え!》って英語ではなんて云うのでしょう? 
laugh? それとも、be laughing?

教えてください、お願いします
568名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 07:09:30.53
>>562
東京スポーツを読もう。
週刊実話を読もう。
569名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 10:23:24.45
>>567
筒井康隆の「笑うな」っていう短編の英訳のタイトルが "Don't Laugh" だったよ。
570名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 10:30:14.33
誰か>>547を教えてください(>_<)


571名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 11:29:00.75
>>566
おまえの頭脳だとメディア論はまず理解できないだろうな
572名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 11:35:04.37
>>547
英語も日本語訳も不自然だから誰もやらないんだと思うよ。
その英語はどこにあったの?それとも和訳じゃなくて英訳の添削依頼?
何なのかさっぱりわからない。
573名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 11:42:20.71
>>571
横からすまんが、文章の焦点が飛び飛びになってて、何について論じてるのか
何回も読み返してもわからないよ。
メディア論とか知らなくても多分内容は本当なら分かるはずだけど、
何回読み返してもわからないよ。
574名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:19:40.64
>>573
何回も読み返したの?そりゃ悪いことしたな。
これ説明しようと思ったんだけど、そもそもスレチだし、
そんな3行で説明できる内容でもないので、
熱くなって書いても意味ないような気がしてきていい加減にキーワード
並べて終わったんだよな。書いてもいいけど長くなるしスレチだから
他の人も迷惑だろ?中途半端に書いといて何だが。でもなんだか申し訳ないので
関連スレ指定してくれたらそっちでわかりやすく説明するよ。
メディア=コンテンツってとこがまあ肝なんだけど、そもそも専門家でも
はあ?みたいなややこしい話だったんだからね
575名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:33:15.70
>>574
つまりなんだ、自分が書いた文章の意味を教えてくれって
ここで質問したのか?

てーかお前の書いてる日本語やっぱりおかしいわ。
リアル高校生なら許してやるがw
576名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:43:28.43
>>565は想像で補うとこんな感じ?
マーシャル・マクルーハンのメディア論を読むといいよ
メディアはメッセージである、と言い切ってる。
577名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:45:36.41
テクノロジーを人間の能力の拡張としてとらえたわけだけど、現代の
双方向メディアのネット、例えばツィッターとか2ちゃんとかだとより
「コンテンツ」としての働きが拡張して、
通常のコミュニケーションに近い活動がより快適かつ迅速に行えるから、
メディアが能力の拡張であるっていうことは明確でしょ。
578名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:48:40.59
もういい、だまれ。
579名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:49:09.15
ネットというメディアがなければ、2ちゃんというコンテンツは生まれないわけで、
2ちゃんは、コンテンツとして過激さ批判精神という感性までも持つ。 
匿名性や即時性と相まって、そのコンテンツとしての感性が、例えば
フジテレビデモを発信しようとする個々の感性などに訴えかけるわけだ。
580名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:51:13.72
このように、コンテンツとしての感性が個々の感性に働きかける点は、
まさに、コミュニケーション能力の拡張と言える。
メディアの能力拡張は、このようにコンテンツの特性によってこそ支えられているのだ。
しかもこうした事象を表現する際に、「ネットの匿名性」などと言った場合、
ほぼメディア(ネット)=コンテンツ(2ちゃんねるなど)として とらえられてる。
581名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:53:15.02
>>578
俺は>>574じゃないよ。
混乱させる文章のまま放置したら質問者が混乱するだけだから直してみた。
582名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:55:33.39
>>581
そうか、すまんかった。
583名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:55:45.15
鍋常はメディアで有りコンテンツでもある。
ミスターまで鍋常のコンテンツになってしまった。
584名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 13:12:33.09
>>575 いいよおまえはw 無理しなくて
おまえの書き込みの性質こそが、メディアがコンテンツであることの証左なんだけどな

>>577>>579>>580
あらま。ありがとな。
だからいま2ちゃんの前に座ってるということは、
「君はいつでも匿名でメッセージを発信できるよ」という能力拡張のメッセージを
受けとっていることを意味する。ここをちゃんと理解するとアラブの春も説明できる。
(またはしょったけどw)
でも、コンテンツってつくったものやん!と思う人もいると思うのでわかりやすいのひとつあげると
RPGな。あれの最も肝はゲーマーがつくる部分で、いいRPGはその枠がうまくできている。
構造的には2ちゃんといっしょ。ゆだねた部分こそがコンテンツの最重要部分であるわけだ。
自らゲームをつくれる、というメッセージの受取をしている。
そしてこれはテクノロジー(メディア含む)がなければ、そもそも生まれることすらなかった。
携帯における最大のヒットコンテンツは、メール、といった方がわかりやすいかな。

585名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 13:22:12.64
>>547
in the book or out of it は文字通り「その本の中にも外にも」だな。
「中にも外にも」が訳の「全く何も」の強い否定に表れているのではと思ってみたり。
本の中身を語るのにそういう言い方をするかは知らん。
586名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 13:23:22.05
>>577>>579>>580
ほんでごめん、せっかく書いてくれたんだけど

「コンテンツ」としての働きが拡張して、
→メディアとしての特性をはっきりと活かしていて

メディアの能力拡張は、このようにコンテンツの特性によってこそ支えられているのだ。

メディアによる受け手の能力拡張は、このようにメディアの特性によってこそ支えられているのだ。
(あるいは「メディアの特性を生かしきったコンテンツ(こうしたものは通常大ヒットする)によってこそ」)

俺の考えとしてはこうなる スレチなのでこのへんにしとくわ
587名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 13:27:30.48
ドヤ顔で意味不明なこと言われてもな。
もう来るなよ。
588名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 13:39:41.84
>>547のof fine artが最後にあるのが違和感
589名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 13:42:51.65
で、バカに粘着されてまでややこしい話を説明したわけだが
>>554 >>558 >>573 は少しはわかってくれたの?
590名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 13:52:38.64
14号館別館

で検索

難関大学受験のための参考書情報。
591名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 14:01:22.45
>>547
その文はどこにあったの?
592名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 15:09:36.52
>>589
俺が翻訳までしたんだが…
俺は別に分かる必要もないんだが質問者のために翻訳したまで。
君の文章だけじゃ誰も分からないと思うよ。
それに、後から訂正入れてたけど、却って分かりにくい。
593名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 15:45:33.69
>>592
修正したところはメディア論の(メディア=コンテンツ)の
最も重要なところ。コンテンツはメディアから生まれている。
コンテンツにばかり目が行ってたのを、実はその特性を規定しているのは
先行するメディアだということが「発見」されたわけだからね。
もちろん強く相互に作用はしてるけど。
君のいう翻訳は、君の意見ならいいけど翻訳というなら違う。
却ってわかりにくいというより、ここがいちばんわかりにくいところだからね。

594名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 16:23:30.20
分かりにくいって言ってんのはそれ以外の訂正。
そこはミスったのはすぐわかった。
595名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 17:37:29.18
もうそんなんどうでもいいんで消えてくれよ。
596名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 22:02:12.82
A creature of habit more than habitat

この意味分かる人いますか?
597名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 22:10:32.26
The furiniture company is ( ) to providing contemporary furniture at old-fashioned prices.

(a)dedication (b)dedicates (c)dedicated (d)dedicating

答えが(c)なのはわかったんですが、理由を何と説明していいかわからないのでお願いします。
>>589さんをはじめ、教えてくださった方どうもありがとうございました。
2009年慶應環境情報の大学入試小論文の問題の一部です。
皆さんのおかげで70パーセントくらい理解できました。
こういう小論のネタ系の質問に答えてくれるスレってありませんか??
599名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 22:51:46.91
>>597
be dedicated to〜「〜に専心(専念)する、打ち込む、力を注ぐ、ect」
その家具会社は現代風の家具を昔ながらの価格で提供することにこだわっている。
600名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:07:41.26
>>596
いたら何だと言うんだよ。失礼なやつだな。
人にものをたずねるときにそういう言い方は無礼だぞ。

「環境の動物である以上に習慣の動物」
人間のことを言ってんだろ。
601名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:20:00.74
It is believed that bullying leads to as many as 12 children a yesr committing suicide.
いじめは、1年に12人もの子供たちの自殺を招いていると考えられている。

12 children a yesr committing suicideの構造がよくわかりません。
committingが動名詞で12 children にかかってるとしても訳と合わないですし・・・
a yesr という名詞が「1年に」と訳されてるのも納得できません。
12 children a yesr と名詞が並んでるのも違和感をかんじます。
誰かおしえてください。
602名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:29:15.54
穴埋め問題なんですが
No one is scheduled for 17:00, but there is ( )coming at 17:15.
答えは somebodyなんですが、選択肢にeveryoneもあります。
somebodyの方が意味的にすっきりする感じはするのですが、なぜeveryone
がだめなのか、文法的にも意味的にもわかりません。
よろしくお願いします。
603名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:37:40.36
>>601
掛かっているというより動名詞の意味上の主語として捉えたら不都合ないよ。

a はper と同じような意味だよ。 「〜につき、〜ごとに」
cf Three times a day 「一日に三回」
604名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:45:27.94
>>602
最も適切なもの、とか書いてたら仕方がないのでは?
誰もいなかったんだけど、何人かは、ってことでしょ。
605名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:46:53.90
>>602
意味的にeveryone は適切じゃないよ。
「17時に予定されている人はいないけど、17時15分に来る人がいます」
606名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:51:50.96
ありがとうございます。
動名詞の意味上の主語って所有格になるって習ったのですが、12 childrenを
動名詞の意味上の主語と捉えれば良いと読解中に判断する視点はどういったものなのでしょうか??
a yesr は名詞なのに副詞的に訳すということでしょうか??
あとa はper と同じような意味だよ。 「〜につき、〜ごとに」 だとするなら
yesrを1年と訳すのですか??
「2年ごとに」ならa two years ってことでしょうか?
理解力なくてすみません。教えてください。 
607 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/05(月) 23:55:24.98
a
608603:2011/12/06(火) 00:18:36.91
あのね、君、語学を学ぶのならもう少し柔らか頭になったほうがいいよ。
須らく例外のオンパレードでしょ。
厳格に所有格と決まっているわけじゃないよ。目的格でも構わないし
その場合children でなんら不都合ないよ。

12 children a year というのは「一年に付き(一年ごとに)12人の子供」という意味。
名詞が副詞として用いられるのを「副詞的目的格」と言うけど聞いたことない?

二年毎だと確かevery two yearsだったと思う。
609名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:22:33.66
>>606
動名詞の意味上の主語は、名詞の場合、所有格('s)でも主格でも可。
人称代名詞が意味上の主語になる場合は所有格。

あと、a year(一年につき)、an hour(一時間につき)のaとかanというのは
「単位(年、時間)あたり」を表すものです。

副詞は、形容詞、動詞を修飾するものなのでa yearは副詞とは言えないと思います。
品詞は考えず言い回しとして覚えておくといいです。

He makes 7 dollars an hour.

名詞が副詞の役割をするもとしては、

I got up at seven this morning.

のthis morningなどがそうです。
610名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:25:53.68
>人称代名詞が意味上の主語になる場合は所有格。

He insisted on my paying the money.
611名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:32:04.97
>>600
失礼な聞き方をしたつもりはなかったんだが…


でもありがと!助かった
612名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:40:20.15
>>604>>605
ありがとうございます。
確かに誰か来る、のほうが誰もがきますよりも自然な気はするのですが
文法的な根拠ってあるのでしょうか。
というのもこれ実は昔のラジオ教材で、
講師の解説ではさらっと
「there is everyone(ここで間をあけて)comingとはいいませんね」
とだけ言っていてなぜいわないのか、意味がぜんぜん分かりません。

なんどもすいません。よろしくお願いします。
613名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:51:41.64
Deceitfully breaking the rules as he did,however, runs the risk of harming not only subjects
but the future of such research altogether.

not only subjects but the future of such research altogether.の所をどのように
処理したらいいのかわかりません
どなたか教えてください
614名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:06:30.30
>>613
「被験者(主題?)だけではなくこのような研究の将来も含めて」
じゃだめなの?
615名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:17:04.21
>>614
not only subjects but the future of such research altogetherは副詞句ですか?
だとしたらrunsにかけてあげればいいのでしょうか?
616名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:23:39.49
>>612
there is 〜 の対象は不特定のモノが来ることが大半で
細かい文法の本によるとその例外の条件にも該当しないから文法的にも誤っている
ただその条件は長いので省略します
それ以前に選択問題である以上最も適切な単語を文脈上選択するべきです
617名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:32:27.89
>>615
副詞句じゃありません。runsの目的句です。
「被験者だけではなくこのような研究の将来も含めて(傷つける危険を冒す)」

not only A but (also) B で「AばかりではなくBも」という意味ですが、
「全体で、総計で」という意味のaltogetherが最後についていたので、
「AもBもひっくるめてひとまとめに」という意味で上のように訳しました。
618名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:40:19.01
>>617
わかりやすい解説ありがとうございます
勉強になりました_(._.)_
619名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:44:59.93
だいたい、そんな風に区切って質問する自体が変だよ。
of harming not only~altogether が形容詞句でrisk に掛かっている
「(〜を害する)危険」
620名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:48:43.37
>The controversy lies in the fact that the researcher reportedly admitted setting
>the dose so low as to be a placebo, intentionally denying the (1)subjects any therapeutic effect
>from the drug.

>Federal regulations allow research in prisons under only very limited conditions:
>when there is a prospect of direct therapeutic benefit for the subjects.
>This means no placebo-controlled trials are allowed.


彼がやったような詐欺的に(詐欺的行為で)規則を破ることは、しかしながら、
被験者だけではなくこのような研究の将来をも含めて傷つける危険を冒すことになる。
621名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:49:35.76
>>619
もっと勉強がんばります!
622名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:53:26.72
ごめんなさい。harmだった。
623名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 02:12:51.38
>>616
なるほど
確かにこうしたスケジュールの文で
ある全員がイメージされてるeveryoneに
まったく別の話をするわけでもないのにわざわざthere 使うのは
奇妙ですよね いきなりおとぎ話でも始めるならいざ知らず
細かい文法の本までみていただいてすいません。
ありがとうございました
624名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 04:53:19.40
ホワイトハウスにてTPP反対署名募集中
http://bit.ly/soIShx

12月26日までに25000人もの署名が集まれば、
アメさん側から何らかしらの回答を得られるとの事。
でもまだ1417人しか集まっていない。

http://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-494.html

やり方は上のひめのブログに書いてあるから内容のとおり
やれば簡単にすむ。協力お願いします
625名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 05:29:15.51
We were poor though we were happy.
私たちは貧しかったけれど幸せだった
この英文であってる?
626名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 07:43:45.44
あってない
627名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 08:27:31.36
逆だよ
628名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 09:02:32.73
ツイッター見てたら、
日本の学校で「え?なんて?」っていう英語を「pardon?(パードゥン?)」って教えてるから、日本の学生がアメリカ人と会話するときにパードゥンパードゥン言いまくってるけど、あれは生意気な言い方らしいよ?普通は「Excuse me ?」「I'm sorry ?」だって。
だそうですが本当ですか?
629名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 10:52:04.08
abe hak lo sm7t brsteg9
まったく意味がわからないんだけどメールが来たんだよね
どういう意味なんだろう
630名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 11:28:12.99
>>628
そりゃ興味深いねえ 俺も知りたいのでネイティブ質問スレに
つたない英語で聞いといた が、ぜんぜんネイティブ来てない終わりかけの過疎スレなんで
まるで期待できないんだがw

辞書で調べたら確かに生意気というのか?ちょっと気取った答え方のような印象はあるね
日本語でも丁寧すぎると慇懃無礼というか生意気というか、そういう感じになるもんなあ
631名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 11:55:53.83
コンピューター関連の文章なんですが、

the alphanumeric value 780471 548454 90000

という文の読み方は、Seven hundred thousand ??みたいな風で良いんでしょうか?
数字の読み方がよく分かりません
よろしくお願いいたします
632名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 11:59:28.11
what is problem if she don't remember it
633名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 13:43:54.17
>>628
俺もそう聞いたよ。
I'm sorry ?って聞いた方が表現が柔らかいそうだ。
634名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 14:34:41.21
関係代名詞のwhatだけど

Do you understand what I wrote ?

みたいな使い方でおk?
635名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 14:47:11.71
おk。

pardon は丁寧な言い方だから日常会話にはそぐわないのかも。
636名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 16:15:38.39
I'mは普通は付けずに、小首をちょいと傾げて、Sorry?てやるね
637名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 16:37:02.04
>>629
しらねーよ
638名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 16:57:45.61
>>626>>627
arigato
Ww were happy though we were poor
639名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 18:22:00.06
volumeボリュームの形容詞ってvoluminousであってますか?
例文見るとほとんど書物の量が膨大とかふっくらしたスカートみたいなのばかりなのですが
日本語化してるカタカナの「ボリュームのある食事」みたいな使い方はしないのでしょうか?
640名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 18:31:06.28
I watched as a very pleasant-looking black woman in her late thirties got on.
言いたいことはわかるんですが文の構造がわかりませんご教授ください
641名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 18:47:57.68
>>639
muchとかtoo muchとか
642名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 19:04:30.31
>>641
どーも
他の言い方が知りたいわけではなく英語のvoluminousでは食事の量の多さについては使わないものなのですか?
643名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 19:48:32.43
>>642
基本的に使わないね。違和感を与える。
644名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 19:56:04.52
>>643
どうもありがとうございます!
645名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 19:56:09.05
>>640
私は、30代後半の見目麗しい黒人女性が近づいてくるのを、じっと見つめ続けた
646名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 20:00:04.41
文法構造を知りたいんだと思う
647名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 20:16:20.21
>>640
和訳見れば分かるとは思うが一応
I(S) watched(V) {asの間中ずっと a very pleasant-looking black woman(S) in her late thirties got(V) on}.
648名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 21:17:25.02
A girl in isolation for radiation screening looks at her dog through a window in Nihonmatsu

これ訳してもらえますか?
649名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 21:20:02.58
>>645
>>646
>>647
watchは他動詞だけと思っていました。自動詞でしたか
ありがとうございます
650名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 22:23:52.12
>>648
放射能検査のために隔離された少女が窓を通して飼い犬を見つめる(二本松にて)

って感じ
651名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 23:30:08.56
test /wɑtʃ/
652名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 00:46:06.74
There are also cats who know how to open a door by turning the handle.
速単に出てくる文章ですが、先行詞が動物のネコなのに
なぜwhichiではなくwhoが使われてるんでしょうか?
653名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 01:03:28.59
>>652
人間みたいなことが出来る、ということの強調でわざと使ってるんじゃない?
ペットに親しみを込めてhe/sheを使ったりもするし。
654名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 01:08:49.87
ペット(自分のじゃなくても)や擬人化したものにもwhoは使われる。
655名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 15:00:04.31
He is said to be the richest man in japan. 彼は日本で最もお金持ちだと言われている。

何故to beなんでしょうか?
656名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 15:23:59.98
It is said that he is the richest man in Japan.のheが前に出てきた形。
主語heが前にあるから、節である必要性がなくなり不定詞になる。
beは後ろのis。
657名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 15:34:48.57
>>656
ありがとうございました。
658名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 17:58:32.98
the professor usually leaves the door open ( )during his office hour
の文なのですがカッコにwide.large. good. はなにが入りますか?
簡単な解説付きだと嬉しいです、
お願いします
659名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 18:11:28.32
wide
学生が部屋に入りやすいように広くドアを開けておくのでしょう
660名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 18:20:58.71
あー、すごい単純でした
窓とかもwideですよね?
661名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 18:40:25.47
普通はleave the door wide openだけどね
662名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 19:33:07.73
下の二つの文(やや長文ですが)の日本語訳がどうしてもわかりません。どなたか訳して頂けませんか?

@Carbon pricing alone cannot solve these deep fiscal problems,
but it can make a significant contribution.

AAnd by correcting an underlying resource misallocation,
such levies have the added benef it of being less distortionary than other taxes,
such as the corporate income tax and social secutity contributions for and by lower-paid workers.
663名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 20:39:00.95
カーボンプライシング(炭素の価格付け)だけではこれらの深刻な財政問題を
解決できないが著しい貢献にはなり得る。
そして基本財源の配分ミスを是正することでそのような課税は法人税や低所得者の
ための或いは低所得者による社会保障負担などの他の税よりもより公正(ひずみが少ない)
という別の利点がある。
664名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 21:09:53.71
>>663

ありがとうございます!ちなみに自分で訳してみましたが、こんな感じで合ってますかね?

@炭素税だけではこの深刻な財政問題を解決することはできないが、重要な貢献にはなり得る。

Aそして基本財源の資源配分ミスを正すことによって、そのような税の徴収は、法人所得税
や低賃金労働者の社会保障負担のような他の税金よりもゆがみが少ないという追加の利益がある。

665名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 21:48:59.11
いやみか?
自分でできるなら人に頼むなよ。
666名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 22:12:15.37
一昨日のパーティでまさか彼に会うとは思わなかった。

He was the last person that I expected to meet at the party the day before yesterday.

英訳は正確でしょうか?間違いがあったら指摘していただけますか。
667名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 01:08:46.24
>>666
それだと会ったかどうか分からない。

Unexpectedly I met him at the party the day before yesterday.
668名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 05:26:40.58

急ぎでお願いします

英作文の問題で
私があなたくらいの年齢なら、盛大なパーティーを開いて友達をみな呼びますよ

これは
If I were about your age, I would open a party and call all my friends.
でよいですか?

もうひとつ
もし私に十分なお金があれば、その車が買えたのに。

これは
If I had enough money, I could buy the car.

でよいですか?

訂正や、模範解答を教えてください


669名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 07:10:21.96
>>667
ありがとうございます。
670名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 07:17:38.29
>>668
ok
671名無しさん@恐縮です:2011/12/08(木) 08:05:22.42
how is glass made?
ガラスはどうやってつくられる?
what is silver used for?
銀は何に使うの?

これで合っていますか?
672名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 08:12:44.36
>>668
open->hold, host
call->invite
後半はいいっぽい。

>>670
673名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 08:17:23.58
>>665
>基本財源の資源配分ミスを正すことによって
ここがダメ。正しくは
背景にある資源の不適切な配分を是正することで
674名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 10:21:52.87
>>668
後半の文は過去のことだから仮定法過去完了になる。
If I had had enough money, I could have bought the car.
675名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 11:10:32.64
>>670>>672
バカばっか
676名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 11:21:13.17
>>668
a big party
677名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 12:00:11.98
海外ドラマで、自白や告白を求めるときに、

you can tell me.

つってるんだけど、このcanはどういう意味ですか?
678名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 13:03:48.07
並べ替えで『私にはこのドラマを録画するDVDが必要です』にする問題です。お願いします。

I need a DVD ( on, this, record, drama, to)
679名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 13:11:49.10
>>677
解答のチャンスを与えてやろう
680名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 14:55:43.81
英作文の問題で
「才能があったかどうかわからないけれど、幼いころから絵を描くのは好きだった」
という和文英訳の問題なんですが解答が

I don't know whether I have any particular gift for it,but I've always liked painting.

となっていました。解答に、なぜ「any」が使われているのかが分かりません。
「a particular genius」と書いてはダメなんでしょうか?
681名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 15:08:50.29
anyは漠然とした数量を表していて、否定文とか疑問文で使うから。
682名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 15:19:51.03
>>681
ということは、書き手は「才能」の有無に数量を感じているという事ですか?

683名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 15:36:07.03
None of us want to give up 〜.と言う文があったのですがnoneはno oneだからwants toとならないのでしょうか?
None of 複数形の名詞 は単数扱いなのか複数扱いなのかどっちでもいいのか教えてください
684名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 15:43:39.47
>>682
違う
any particular gift「"何か"特殊な才能」
685名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 17:00:08.11
オバマ大統領の演説の一部なんですが
We see America's enhanced presence in the alliance that we've strengthened.
という文でAmerica'sの'sはhasの省略で現在完了だと思いますがパッと聞いた時とか最初に目に入ってき
た時、どうしても所有格のsに感じてしまい理解にワンテンポ遅れてしまうのですが最初から現在完了has
の省略だと見抜ける術はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
686名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 17:17:48.74
ありません。sだけでなくリエゾンも頭で考えずに理解できるように訓練するしかありません。
英語だけでなく日本語でも文脈を正確に読み取る力の向上、
精読による文法語法の習熟、
多読、リスニングによる慣れと段階的に訓練するしかないと思います。

頑張ればいつの間にか自然と出来るようになっています。
687名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 18:12:52.11
google で調べたらニュースの英語というのでもhas のように訳してね。
でもどうも納得できない。
see の語法から考えて「アメリカのより一層の存在感」だと思う。
688名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 18:17:30.74
thatが省略された形だからhas
689名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 18:37:32.70
>>687のように言われるとそれで文が成立してるようにも思えてきます。
America'sは所有格なのかAmerica hasの省略なのかどちらでしょう?何か決定的根拠があれば教えてください。
690名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 18:40:15.84
zokkaku shoyuukaku
691名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 18:49:18.37
'sにするならAmericanにすると思う
ググったらAmericanのが用例多いし
692687:2011/12/08(木) 19:02:08.95
>>688
じゃあ、聞くけどその演説の中でwe've seen that 〜というフレイズ
が出てくるんんだけど、この場合はthatを省略していないのに
we see の場合だけ何故に省略しているわけ
693名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 19:11:01.65
thatが省略されている箇所は他にもある。
省略の有無は全て揃えることよりも演説として音の強弱とか言いやすさ、聞こえやさすさも考慮してるはず。
前のseenで省略したからといって次のseeで省略するか否かは任意。
694687:2011/12/08(木) 19:23:05.78
>>691
なんでもかんでもAmerican にすればいいってもんじゃないよ。
修飾する名詞との属性度合いや親和性を考慮する必要がある。
presence「存在(感)」という一般的、抽象的な言葉との結びつきを考えると
America's のほうがぴったりくるよ。
695名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 19:25:58.53
696名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 19:27:44.55
>>694
Google検索で
"american presence" だと819,000件、
"america's presence" だと143,000件ですね。

実際に使われるのはamericanなのでは?
697名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 19:35:41.91
>>699
説明できないけど微妙に意味が違って比較は意味ないと思う。
698名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 20:19:21.92
この文はhasの省略でいいと思う
americanとamerica'sの使い分けなら厳密ではないが
アメリカという国のと訳して意味が通る場合はamerica'sが多い傾向がある
その例外として組織の場合はamericanが多い傾向がある
american forceはその例外になる
699名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 20:50:44.56
外国人の先生にギリシャの財政破綻の問題についてgeneral questionを考えてこいといわれたのですがgeneral questionとはどのような質問なのか教えてくれませんか?
700名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 21:00:06.86
ごく一般的な質問でしょ。
701名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 21:12:32.14
>>700さん
なぜ破綻したのですか?みたいな質問ですよね?
702名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 22:12:23.04
has だとしたら America's enhanced( its )presence のような表現を
したはずだよ。
何故なら別の箇所ではwhile enhancing (our) presence in Southeast Asiaと言って
いるようにその存在を誇示している。
703名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 22:42:42.31
>>702
その通りだと思う
704名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 23:16:12.47
>>702
俺もこれに同意。

>>695は音声では読み手の女性は完全に所有の'sだと思って、
america's enhanced presenceを読んでいる。
一体どっちなんだよw

というわけで、元音声を聴いてみたけど、所有の'sでした。
ttp://www.whitehouse.gov/photos-and-video/video/2011/11/17/president-obama-speaks-australian-parliament
(14分すぎ)
705名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 23:27:12.87
>>699適当ですがこういう英文の弾をいくつか準備するといいのでは?
Why did Greek crisis begin ?
In Oct. 2009, Greece experience a change of the governing party.
In Jan. 2010, European Commission pointed out a fault in statistics of it.
And Greek poor financial condition became clear.
Budget deficit in relation to GDP was not so much 4% as 13.6%.
Crisis of sovereign debt default reached Italy and Spain.
706名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 00:40:48.39
喋るときの所有の’sとhasの省略の’sってどう違うのですか?
707名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 01:09:44.02
ネクステージの22の例文の

It is impossible to tell when they will visit us again.

という文の訳が
「彼らがいつ私たちのところへ再びやってくるかはわかりません。」
なんですが、この場合の tellはどういう意味になるのでしょうか?
708名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 01:50:08.92
正確に分かる
言えるってことは知ってるってこと
709名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 01:52:12.65
わかる
でもtellの言う/告げる/述べる他でも結局は同じことだよ。それが不可能なんだから。
710名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 01:53:54.48
>>708
そういう事だったんですか!!

早い回答有難うございますd(^_^o)
711名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 01:55:55.31
>>709
たとえばknowとかでも代用できるということですか?
712名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 02:15:56.75
>>711
できません。
We don't knowだったら可。
713名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 02:29:19.52
>>712
言ったり、伝えることが不可能ということなんですね

有難うございますm(_ _)m
714名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 13:29:06.37
The dress was so tight that I couldn't wear.(too〜to〜の文に)

I said to him,“Be careful”(間接話法に)

They made him clean the house.(一文で受動態に)

お願いします。
715名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 13:34:06.62
The dress is too tight to wear.
I told him to be careful.
He was forced to clean the house.
716名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 13:36:50.34
おっと最初のんは過去形だった
717名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 14:20:46.06
>>705さん
丁寧に文まで考えてくれてありがとうございます助かりました!
718名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 14:26:44.01
三つ目は、
He was made to clean the house by them.
719名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 14:32:14.99
>>714
The dress was too tight to wear.
I told him that hb must be careful.
He was made to clean the house by them.
720名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 14:34:17.21
heがなぜかhbになってしまった…
721名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 14:35:11.23
ハイパー長文(Unit6)に
Thorough training can make the policeman more confident.
(徹底した訓練によって警察官はより大きな自信をもてるのだ)
「主語はThorough training」と書いてあるのですが、
前置詞句でも主語になれるのですか? thoroughは誤植ですか?
・・・どうなんでしょう。教えてください。
よろしくお願いします。
722名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 14:37:41.16
>>707
>>698の女性は hasと言ってるみたいだけど聞き違いかな?
723名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 14:39:53.32
>>721
throughじゃなくて、「徹底的な」という意味の形容詞です、冒頭のthorough。
724723:2011/12/09(金) 14:44:44.08
無生物主語の場合の訳し方として問題ないです。
主語は「徹底した訓練(thorough training)」。
725名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 14:50:54.19
>>723さん >>724さん
速ッ! ありがとうございました。
726名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 15:09:02.88
一応前置詞句でも主語にはなるけど、今回は前置詞句じゃないね
727名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 15:59:44.33
今日のテスト(グラマー)で
文法が正しかったら◯、違っていたら×を書きなさいって問題で、

The floor should be cleaned with soap now.
をすごい迷って×にしたんですけど、どうでしょうか?
728名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 16:33:24.96
なんで×?
729名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 17:22:30.80
now がついているということはbeingは必須だと思ったので

他のnowがついている文章はis being とか be + being ってなっているからです...
730名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 17:26:59.65
clean it now!

これもbeingいるの?
731名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 18:24:11.60
各文の英文の誤りを直し正しい語を書きなさい、誤りが無い場合もあるという問題です。
お願いします。
1She lokked as if she has had bad news.

2She lives in a special home for an elderly.

3It is you all have to take responsibility for this accident.

4The problem of stress is certainly not limiting to the people who work.

5There's a very closely bond between mother and child.

6He had so much works to do.

7Were the datas collected by many researchers?
732名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 18:24:20.13
さあ、次は、そろそろ
そんな意味のnowだから進行形にはならないね
733名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 18:47:21.55
1 She looked as if she had had a bad news.
2 She lives in a special home for elderly.
3 わからん
4 limiting->limited
5 are->is, closely->close
6 works->work
7 datas->data
734名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 23:00:59.11
>>718は間違い
735名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 00:02:28.75
>>734
間違ってないと思うけど
736名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 00:17:30.57
>>731
it is you who have to take responsibility for this accident.
737名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 08:58:27.59
the patient,with the help of hospital equipment,remains alive

この文で挿入として,,を使う理由がいまいち分かりません。普通にpatientにかかる形容詞句ではダメなのですか?
738名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:01:16.20
最近家族で一緒に食事をしない家庭が増えている。
これはバランスのとれた食生活を送り難いというだけでなく、家族内でのコミュニケーション
を行う機会が減っていることを意味している。
ゆえに、家族で一緒に食事をすることは、良い家族関係を築くのに大切なことの
一つである。


この難しい日本語を英訳するとどのようになるのでしょうか??
お手数ですが、英訳してくださると大変助かります。
どなたかぜひお願いします。
739名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 13:28:00.76
740名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 13:28:15.66
741名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 16:32:37.29
The Arabs'relationship with the United States is smilar to an ancient Greek
tragedy,and if left to chance it would end with blood.
and以下の文の構造ってどうなってるんですか?
誰かお願いします
742名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 17:33:44.81
翻訳お願いします

There is an argument to be made for a preset gratuity.
743名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 17:44:45.82
>>737
いろんな表現があるってことだよ
普通にpatientにかかる形容詞句でも勿論いいよ
744名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 17:46:16.08
>>742の質問閉めます
他スレで聞きます
745名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 18:28:13.13
>>737
もちろんダメだからこそのコンマ
助けを持つpatientではなく、助けがあって生き延びたってこと
746名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 19:18:10.57
>>737
形容詞句ならpatientを限定してしまうから、意味が変わってしまうね
747名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 20:09:03.83
>>741
仮定法でしょ and if (it were to be) left to chane, it would end with blood.
「そしてそれが成り行きまかせにされると、血と供に終わるだろう。」
it(それ) というのは「アラブのアメリカとの関係」を指していると思う。

「アラブのアメリカとの関係は古代ギリシャの悲劇に似ている。成り行き任せに
していると、血を見ることになるだろう。」
748名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 20:15:37.88
>>743>>745-746
ありがとうごさいますm(__)m
と言うことはどんな形容詞でも非制限用法みたいに使用できるのですか?

前例の文でも,,を挟んだ文と外した文とで二通りの解釈が出来ますよね?
749名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 20:19:34.01
>>747
そうだったんですか!
ありがとうございます
750名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 20:24:16.11
>>748
今回のは副詞用法の前置詞句なんだから、なぜ「どんな形容詞でも」になるのか
さっぱり分からないが、そんなことにはならない。
751名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:09:55.05
>>750
間違えでしたすいません。
この場合,,を挟んだから副詞句扱いになったのであって無ければ副詞句と形容詞句の両方の可能性もあるということでいいんですかね?
752名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:17:11.92
君、理解力ないねw。
彼らはしきりに形容詞句としてはありえないと言っているが
753名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:25:31.92
>>752
いや意味が変わるだけであってありえないということはないぞ
煽ったつもりで無知を晒す前に勉強し直せ
754名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 22:58:00.98
>>751
,,が無くてその位置にあったら形容詞句としてしか読めないよ。
755名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 23:21:13.12
東京外国語大学志望です。長文で言葉の表現とか変化の歴史とかが出てくるので、そういう言語系の単語ってどう覚えればいいでしょうか?
例えば大文字、接頭語、暗喩、母音、関係詞、形容詞とかそんな感じの単語です。
756名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 23:27:12.72
ネイティブ向けの初級文法書
757名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 23:35:17.42
>>755
とりあえずここ見てみたら?
http://www.edufind.com/english/grammar/grammar_topics.php
758名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 00:04:07.15
>>738
Larger number of families nowadays do not eat together.
This results in not only causing problems in eating well,
but also having less chancees to talk to each other.
Eating together helps to strengthen family ties.
759名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 01:00:59.33
形容詞が前置詞句を修飾することってありますか?
あったら簡単な例文も付けてくれたらありがたいです
760名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 01:01:56.94
>>759
無い
761名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 01:26:04.22
>>760
Arab intellectuals have produced little beyond passionate slogans.
この文はlittleがbeyond以下の前置詞句を修飾してるように見えたんで
質問したのですが・・・
どんなふうに解体したらよいですか?
762587:2011/12/11(日) 02:04:20.02
>>761
そのlittle は名詞だよ。
「アラブの知識人たちは熱情的なスローガン以上のものをほとんど
 提示してこなかった。」
(つまりは知識人の特質である客観的で冷静な判断から発せられるスローガン
 というものがほとんどなかった。....ほどの意味)
763名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 09:31:59.64
質問お願いします
例えば many girls and Tom という主語の場合動詞は3単元かではないかどちらですか?また逆の場合(Tom and many girls)では変わりますか?
764名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 11:29:22.28
>>763
三単現というのは「三人称、単数、現在形」の略称
一般的にいう「三単現のs」とは主語が三人称・単数で動詞の時制が現在形の
時に用いられるもの。(cf He eagerly wants to understand what "Santangen" is like.)

1 三人称 話し手(I)と聞き手(you)以外の人や物のこと
2 単数  数が複数でない。その例だとmany girls は複数、Tom は単数
  従ってmany girls and Tomは複数
3 現在形 動詞の時制に関することだから主語とは何の関係もない。
      
したがって many girls and Tom は「三人称、複数」逆も同じ
765名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 12:05:03.19
>>764
詳しい解説ありがとうごさいます!メモらせて頂きました><
766名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 12:21:46.34
>>763は中学生?
高校生なら説明が全然足らないけど
767名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 12:30:51.32
>>766
じゃ、もっと詳しい説明をよろしく!
768名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 12:49:03.82
>>766
早く説明しろよ。
他人の労力を軽視するような発言をしておいて逃げるのか?
769名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 12:50:39.15
通常はandで結ばれると複数扱いになるが、全体で1つのまとまったものや
1人の人物を表す時は単数扱い。
Fish and chips is a popular British meal.
Frank's sister and my cousin is going to make a debut as a singer.
単数の主語の後ろにandが挿入される場合も単数扱い。
Jane―and Mary, too―has a beautiful voice.
770名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 12:56:26.09
同格で並んでいる場合は主要語によって決まる。
Every tool available, hammers, pliers, screwdrivers, saws, etc. is necessary.
Hammers, pliers, screwdrivers, saws, etc., every tool available, are necessary.

病名は複数形でも単数扱い。
複数形の固有名詞は単複両方の扱いがある。
加乗の計算を表す場合も単複両方の扱いがある。
771名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 12:57:28.96
>>769
>>766と同一人物?
全然足らないと言ったわりにはたったそれだけ?
772名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 13:00:43.27
不可算名詞が〜and〜の修飾を受ける場合も単複両方の扱いがある。
American and Dutch beer are(is) much lighter than British beer.
ただし〜and〜が後ろの場合は必ず単数扱い。
Beer both American and Dutch is much lighter than British beer.
773名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 13:06:32.27
A with B、A along with B、A as well as B、A as much as B、A in addition to B、A rather than B、Amore than Bなどは
Aによって決まる。
A or B、either A or B、neither A nor BはBによって決まる。
not A but B、not only but also BなどはBによって決まる。
one 〜 after anotherは単数扱い。
774名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 13:10:47.75
one half 〜、a 〜 and a half、a 〜 or two、more than one 〜は単数扱い。
one and a half 複数名詞、one or two 複数名詞、this and other 複数名詞は複数扱いで
more than one of 複数名詞は単複両方の扱いがある。
775765:2011/12/11(日) 13:16:05.83
いろいろと例外があるということなんですかね?

child and boyが主語でseemsになってる文があったので必ずしもandで繋いであるからと言って決めつけはいけないんですかね。。
776名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 13:19:37.58
疑問代名詞のwho、whatは答えに複数が予想される場合でも、通常は単数扱い。
複数が文脈上明らかな場合は複数扱いになる。
関係代名詞のwhatは何を指すかによって決まる。
前置詞句や副詞が主語の場合単数扱い。引用表現も単数扱い。
heaps of、loads of、a lot of、lots of、plenty of、a set ofが付く場合は後ろの名詞によって決まるが
a couple of 複数名詞は単複両方の扱いがある。
777名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 13:26:21.14
>>775
その例は一人の人間か一つのまとまった情景として単数扱いなんだろうね。
文全体と文脈を見ないとはっきりは分からないけど。
778名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 13:33:25.52
>>777
どうもありがとうごさいます(>_<)
779名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 13:49:11.14
We might not be so inclined to refer to the talk as philosophical.
この英文の解説お願いします
refer to A as Bで
AをBと言う、なのはわかるんですが…
780名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 14:11:37.76
>>762
名詞でしたか
気付かなかったです
ありがとうございます
781名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 14:45:13.94
It was unnecessary to make fun of your sister in front of everybody.
782名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 14:48:54.29
781です
make fun ofはridiculeに置き換えることができるらしいですが
foolはなぜだめなんですか?
手違いで連投になってしまいましたすいません
783名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 14:50:57.80
>>779
be inclined to 〜する傾向がある
話すことを哲学的と呼ぶ傾向はさほどないだろう
→ただ空論を垂れることを哲学的と呼ぶことはそうないだろう
784名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 14:54:06.89
>>781
ダメって言われたの?
785名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 15:14:25.30
>>783
ありがとうございます
786名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 15:45:29.62
>>781
make fun of と fool では意味が違う。
make fun of は「からかう、馬鹿にする」、
fool は「(嘘を信じさせて)だます」だから。
787名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 15:54:00.87
>>786
馬鹿にするって意味も辞書にのっとるけど…
788名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 16:27:26.90
とっちかというと[〜をだます」という意味のほうが副次、派生的なんじゃないの。
直訳すると「〜から馬鹿をひとり作る」という意味になる。
馬鹿は騙されやすいから、その意味も担うようになったと考える方が自然。
789名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 16:31:22.41
あ、make a fool of のことね。
790名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 16:33:11.35
Do you know it's summer in Australia ?

これはthatを省略してるんでしょうか?意味は恐らく「オーストラリアは(今)夏なのを知ってる?」のようなんですが、

Do you know summer in Australia ? だとオーストラリアの夏を知ってる?
になるのでthat節it is 〜として、オーストラリアが夏なこと を知ってる? となるんでしょうか?
いまいち理解できてません
791名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 16:35:44.03
Look at all things in that light of the great power of nature which resides within you
この文の訳し方が分かりません、inとofの部分
自分が考えたのは
あなたの中に存在する(個人の)性質の強力さという光で全てのものを見なさい
792名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 17:24:54.61
>>789
動詞foolがどうかって話じゃないの?
793名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 17:26:58.21
>>790
そういうこと
794名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 17:39:52.65
>>792
あ、そう言うことか。完全に勘違いしてた。ゴメン
795名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 17:43:37.53
>>791
あなた自身に内在する天性の偉大な力に鑑みながらあらゆる事物をごらんなさい
796781:2011/12/11(日) 18:13:18.35
>>787
そうなんです。
ネクステにも解説が載ってなくて困ってます
797名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 18:44:53.49
>>796
make fun of の場合は、対象を笑える感じにするから、馬鹿にするでは意味のズレが大きいというのでは?
798名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 18:50:55.41
もっと悪い意味もあるよ
799名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 18:53:13.09
>>781
つうかfoolがダメって誰が言った?
800名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 19:01:50.69
オレだよ。
英和辞書なんか信じているから間違いが見えないんだよ。
英英(Oxford, Longman)で調べれば fool の他動詞には
「だます」という意味しかないことがわかる。つまり、
make fun of your sister と fool your sister では意味が違うってこと。
801名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 19:25:32.63
>>800
質問者にお前がリアルに言ったわけ?
勘違いも甚だしいね。
そういう違いを言うならridiculeも違ってくる。
802名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 19:30:09.98
日本語の馬鹿にするも意味が色々だけど、一番近いのはdespiseだろうね。
make fun ofは違う。もちろんridiculeも。
両者は馬鹿にするってより笑いものにするって感じ。
803名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 19:31:06.62
http://plaza.rakuten.co.jp/practice9829/diary/?ctgy=15
このサイトの(6)もそうなってる
804名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 19:35:06.22
make fun ofも意味が広いから、馬鹿にするって意味もあるか。
日本語基準で考えるのは難しいな。
805名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 19:50:01.32
質問者です
これは問題が悪かったということにしときます
いろいろ考えてくださりありがとうございました
806名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 20:10:12.07
make fun of
熟語 からかう、笑い物にする、ちゃかす
方言や身体的特徴や人の失敗を馬鹿にするという意味で、馬鹿にすると訳せる時が結構ある
fool
○名詞 愚か者、馬鹿、間抜け ○自動 ふざける、おどける ○他動 騙す、欺く、ごまかす
辞書には 他動 からかう、馬鹿にするもあるけど頻度は低い
make a fool of 〜の方が多い
807名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 21:21:37.46
>>806
他動詞だと騙す、欺く、ごまかすのほうが使われると覚えておきます
ありがとうございました
808名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 01:01:05.38
(1)Her husband is so ( ) with money.
Rembrandt lived in a ( ) house in a ( ) street.
This new project will ( ) working overtime.

(2)As soon as we had solved one ( ) of problems, we faced another.
She ( ) the tray down on a table next to his bed.

(3)The ( ) was filled with dirty plates after the party.
On the beach we watched the sun ( ) below the horizon.

(4)The singer moved his body to the ( ) of the music.
Brazil easily ( ) Japan in the World Cup last year.

(5)Would you give me a ( ) this weekend to talk about it?
We will ( ) on you later to discuss the matter.

各組の空所にそれぞれ共通して入る1語を答えてください。おねがいします。
809名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 01:14:20.81

これを訳してください
どうもいい訳ができません

I saw a boy about ten years old walking by.
810名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 01:24:18.84
>>808
1, mean
2, set
3, sink
4, beat
5, call

かな
811名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 01:43:24.74
>>808
1はnarrowだね
>>809
10歳くらいの少年が歩いて通り過ぎていくのを見た
812名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 02:02:21.84
a)My school's exchange student cannot eat raw fish.
b)My school's exchange student can eat ( ) raw fish.

各組の英文がほぼ同じ意味を表すように、空所に適語を入れなさい。という問題なのですが、「except」で合っているでしょうか?
813名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 02:15:06.80
>>812
no
exceptは前置詞だから目的語がなくなる
814名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 02:22:07.00
>>813
そうなんですか。
すみませんが答え教えていただけますでしょうか?
815名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 02:30:39.55
だからnoだって
816名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 02:33:07.58
あ、そういうことでしたか。
すみません、ありがとうございました。
817名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 06:28:18.56
>>808
1. 前二つ mean、後ろ二つ busy
818名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 08:19:29.41
違うだろ
819名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 10:48:16.26
最近家族で一緒に食事をしない家庭が増えている。
これはバランスのとれた食生活を送り難いというだけでなく、家族内でのコミュニケーション
を行う機会が減っていることを意味している。
ゆえに、家族で一緒に食事をすることは、良い家族関係を築くのに大切なことの
一つである。


この難しい日本語を英訳するとどのようになるのでしょうか??
他のスレで相手にされませんでした・・・・
お手数ですが、英訳してくださると大変助かります。
どなたかぜひ助けてください・・・
820名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 11:05:13.80
(1)So far, we have concentrated on having the right people on our committee. Now the committee has many talented people, among them William Rosenthal of Garden University, a famous biologist, who have been teaching for 20 years.

(2)Though some critics opposed the prime minister's vist, the wide media coverage his vist receved in Japan was evidence of the importance attaching to it.

(3)Despite what seemed to be a nice little boom, British productivity had grown more slowly than those of any comparable European couontry:40 per cent compared with Germany's 150 per cent, not to mention Japan's 400 per cent.

(4)When mismatches exist between learning styles of most students in a class and teaching style of the teacher, the students may become bored in class, become to hate the courses, and in some cases drop out of school.

それぞれの括弧の文章のうち間違いが1つづつあります、どこが間違っているのでしょうか?
自分は(1)はon→in (2)はreceivedあたり  (3)はthose (4)はbecome toあたりかと思っています。
どなたか訂正をおねがいします、
821名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:15:03.26
お世話になります。

I am so close to being able to use this awesome tool.

この文なのですが、どう訳せば良いのか全くわかりません。
訳と簡単な説明を付けていただきたいです。

ちなみに出典は参考書などではなくネットの海外掲示板なので、文法的に正しいかどうかもわかりません。
どうかよろしくお願いします。
822名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:40:59.19
>>821
あともう少しでこのとてつもない道具が使えるようになるところなんだ。
823名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 13:03:37.45
>>820
have been teaching → has been teaching
attaching → attached
than those of → than that of
become to → come to
824名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 16:13:32.09
>>822
be close to be able to という書き方ができるんですね。
文法は全然ダメで…。ありがとうございました!
825名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 17:37:36.10
Of all the magical powers wielded by Harry Potter,
perhaps none has cast a stronger spell than his supposed ability to transform the reading habits of people.
In what has become near mythology about the wildly popular series by Rowling,booksellers have credited it with inspiring a generation of kids to read for pleasure .

日本語訳をどうかお願いします。
826名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 19:54:27.72
Are we not educating the most intelligent at the expense of the less able?
この訳が否定疑問的な訳出になってるんですが Are not we〜? でなくてもいいのですか?
827名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 21:53:03.28
>>819
この英訳をどうかおねがいします。
大まかでもいいので・・・
828名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 22:11:36.11
>>827
自分でつくった文章?
829名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 23:52:11.31
>>827
上で答え貰ってるよ。
830名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 23:59:12.48
>>829
本当だ!!ありがとうございました。
>>828
そうです。変でしょうか??
831名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 01:19:54.23
>>825
中高の範囲外なのは単語も言い回しも明らかだから
NewYorkTimesは自分でやりましょう
832名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 01:48:00.53
会話で

それじゃあ、何の意味もないじゃないか
じゃあ、私のしてきたことは何だったの?

とか「どうして」とかの意味を含む
じゃあ、それじゃあって感じの英語表現ありますか?
例文が分かりづらいかも
833名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 01:49:16.47
確かに分かりにくいw
まあ、敢えて言うならthen
834832:2011/12/13(火) 02:10:53.05
やっぱりthenくらいですか
なんかしっくりくるものがないかな
835名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 02:54:48.62
敢えて次の候補を挙げればso
836名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 03:23:59.51
>>834
thenでしっくりきてるよ。
837名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 09:48:41.58

>>559 :実習生さん:2009/04/05(日) 20:29:20 ID:ZAhvmRh+
>>生徒には普通に「英検?1級もってるよ」って言ってますが。
>>ウチはみんなそう言ってるよ?
>>資格票見せるわけでもなし。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1188790650/559

838名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 16:04:03.20
ハリーポッターが使った全ての魔力のなかで人々の読書習慣を変える彼の空想上の
能力ほどより強い呪文はたぶんなかった。
ローリングの広範囲に亘る人気シリーズについてほとんど神話化したことはそれ(ハリーポッター)
によって多くの子供が楽しんで読書するようになったと書店主たちが評価している。
839名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 19:36:35.32
Children are to the playground what leaves are to the forest.
Study is to knowledge,what exercise is to health.
この二つの文ってどんな構造になってるんですか?
訳もつけてくれたらありがたいです
840 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/12/13(火) 20:01:47.94
Children are to the playground what leaves are to the forest.
子どもと遊び場の関係は葉と森林の関係と同じである。
Study is to knowledge,what exercise is to health.
勉強と知識、学問との関係は運動と健康維持のためと同じである。
841名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 20:04:20.06
A is to B what C is to D.(whatの代わりにasでもOK)

AのBに対する関係はCのDに対する関係の如し。慣用表現です。
842名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 20:07:22.24
>>839
> Children(S) are(V) to the playground {what(C') leaves(S') are(V') to the forest}(C).
> Study(S) is(V) to knowledge, {what(C') exercise(S') is(V') to health}(C).
843名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 20:08:37.55
>>840
>>841
ありがとうございます
たすかりました
844名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 20:09:56.72
>>842
わかりやすく解体してくれてありがとうございます
非常にたすかります!
845名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 20:21:32.86
The notice was paid no attention to.

これは、どの様な構造なのでしょうか?
単純にtoの目的語を主語にした受け身なんですか?
846名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 20:22:19.68
そだよ、句動詞ならそういうことができる。
847名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 21:11:39.51
whenとlast yearって一緒に使っていいんですか?
授業でwhenはagoとか一点系のしか一緒に使っちゃいけないって言われたんですが、
kate watched television a lot when she was ill last year.
って文を発見して疑問に思いました。
848名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 21:25:55.72
接続詞のwhenはかなり長い期間でも使えるが、病気だったのは
last yearの中でも一点ではある。
疑問詞whenも長い期間に対して使えるし、その先生は勘違いしてるね。
849名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 21:26:10.85
特にいけない理由がないと思う。
last yearのうちのいつかwhen  普通にある。
850名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 21:37:52.53
>>848
ありがとうございます。
去年病気してた頃は、けいとはたくさんテレビを見てたなー。
というような文意でいいのでしょうか。
あと去年一年ずっと病気しているとしてもwhenですか?
whileにしなくていいのかなぁと思いました。
851名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 21:42:08.26
whenにもwhileの意味があるからね
852名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 21:56:52.00
>>850
all year round
throughout the year
all through the year
・・・・・・・・
853名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 22:05:36.63
ありがとうございました
854名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 22:26:55.41

これの英訳をなるべく急ぎでお願いします

兄は腕を組んだままでソファに横になっていた。

坂本先生は目に涙を浮かべてその物語を私たちに読んでくれた

日本人はその上に納豆をのせてご飯を食べる

この3つの文をお願いします
855名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 22:42:04.17
>>854

> これの英訳をなるべく急ぎでお願いします

> 兄は腕を組んだままでソファに横になっていた。
My elder brother was lying on the sofa with his arms folded.
856名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 22:46:02.74
>>854
坂本先生は目に涙を浮かべてその物語を私たちに読んでくれた
Mr. Sakamoto read the story to us with tears in his eyes .
857名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 22:47:16.35
>>854
日本人はその上に納豆をのせてご飯を食べる

Japanese people eat rice with natto on it.
858854:2011/12/13(火) 22:54:21.97
>>855
>>856
>>857
ありがとうございます

859名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:17:57.19
【緊急】英語の問題です
分からない問題なので回答を教えて下さいm(_ _)m

次の各文の()内の動詞を必要ならば他の語を補って適当な時制にしなさい

(1) I don't know if he (visit) us next Sunday.
(2) How long (be it) since you gave up teaching at that school?
(3) What a pity it is that such a good man (die) so young!
(4) Air traffic over large cities is very heavy these days, and the problem (became) very serius.
(5) "Why did you return so suddenly?" "Well, he demanded that I (leave)".
(6) Normally he lives in London, but at present he (live) in Boston.

次の各組の日本文に合うように、英文の空所に適当な語を補いなさい。

(1) ドアを閉めてから、鍵を置いてきたことに気づいた
After I shut the door, I ( ) ( ) my key.
(2) 私達が旅行に出かけていた間に、誰か訪ねて来ましたか?
Did anyone come to visit our home while we ( ) ( ) on our journy?
(3)あなたはそのことを前もって言ってくれても良かったのに。
You ought to ( ) ( ) me that before.
(4)ジョンからは別れたきり便りがない。
I ( ) ( ) ( ) John slnce he left.
(5)犠牲者は誤って大量の毒を飲んだと思われている。
The victim is thought ( ) ( ) ( ) a large amount of poison by mistake.
860名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:31:14.88
>>859
自分で考えろカス

そんなんで学生やっとんちゃうぞ
861名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 00:13:48.15
英語の勉強するときは、常に文型を考えたほうがいいのかな?
862名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 00:15:24.53
>>838 ありがとうございます。
863名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 00:25:30.40
>>861
文型ってより、語句のまとまり方と文中での役割を意識すればいい
864名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 01:27:40.18
FPSで
「迅速に自爆してくれ。倒しても倒さなくてもポイントは変わらない。」
と英語で伝えたいです。
翻訳おながいしますー
865名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 02:51:34.98
>>859をお願いします
866名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 03:00:27.53
丸投げは嫌われる
867名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 03:31:41.29
>>859
こういうのは本当に面倒くさい。
(1)will visit
(2)is it
(3)died
(4)has become
(5)(should) leave
(6)is living
以下は写し間違いがあると思われるから放置
868名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 10:09:40.72
>>859
放置された問題に挑戦してみたが…。
(1) remembered forgetting ( 後ろは leaving かも? )
(2) were away ( 後ろは gone かも )
(3) have told
(4) haven't heard from
(5) to have drunk
869名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 10:19:46.15
>>868
remember 〜ingは覚えている状態を表し、気づく意味では使わない。
goneは後ろと合わない。
毒を飲むのはtake。
870名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 13:22:01.26
>>864
Sslf-blast soon. Point is same , even if push down or not.

俺も厨房だけどこんなかんじ?
相手が外人なら読み取ってくれるでしょ
871名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 20:23:20.95
教えてください
It's nice to have guesuts over because then we get to eat great food!
(お客さんに来てもらえるとごちそうが食べられるからうれしいよ!)

@この英文でthenはどういう意味でつかわれているのでしょうか?
Athenが無くても意味はあまり変わらないのでは?
872名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 20:33:49.99
>>871
ここではthenを お客さんが来た時 と訳しましょう。
873名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 23:58:05.30
It's been a long time since I've seen him.
It's been a long time since I met him.
どっちも彼に会うのは久しぶりとなると思うのですが
since~が現在完了と過去形ではどのように違うのでしょうか?
874名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 00:14:21.22
同格構文の例文で

In all the history of the human race there have been only a few thousand
real men.And the rest of us―what are we? Teachable animals.

の文の解説に「the rest of us=we。 usとweは示す範囲が違っていることに注意」
と書いてあるのですが言っている意味がいまいちわかりません。usはhuman race
という大きなくくりで、weはそのうちのrestって事で範囲が違うと言っているの
でしょうか?よろしくお願いいたします。
875名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 00:20:35.98
>>873
上は誤用。使う人はいるが試験だと×になるはず。
876名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 00:24:51.64
>>873
それと、誤用よりもひどくなってる。
since節に完了形を誤用する場合は主節はIt is。
>>874
usは人間、weは真の人間とは言えない人間。
877名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 00:57:24.68
日本語訳おねがいします。

I was surprised by John's reaction.
Yes. I have seldom seen him so angry.
878名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 01:00:33.96
ジョンの反発には面食らった。
そう、ジョンがあんなにも怒ってるところはほとんど見たことがない。
879名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 01:06:58.61
反発はやり過ぎたかな。態度か反応で。
880名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 01:25:22.96
>>878>>879
ありがとうございます!
881名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 02:05:34.65
この決断はそんな私がやっと見つけ出したた答えなんだ

This decision is the answer that I found out at last.

「そんな私」はどう英語にすればいいんでしょうか?
882名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 02:05:49.13
ジョンのリアクションにはびっくらこいたべ。
んだ。かんれが怒るの、めーったにみたことないべー
883名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 02:19:55.44
>>881
I, as such,
884名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 02:25:09.30
This decision is the answer such I found out at last. でいいんじゃない?
885881:2011/12/15(木) 02:26:52.54
>>883-884
suchでいいんですね
ありがとうございました
886名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 02:47:51.27
>>884
よくないだろ
887名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 03:50:49.59
>>875>>876
そうなんですか?見かける表現だったので合ってるのかと思ってました。
NY Times内で検索したところ下記のようなのが山のように出てきて(Guardianでも同じく)
I've created a million jobs since I've been the governor,” Mr. Perry said.
MY travel has increased quite a bit since I've become president of DKC.
It has been so many years since I've lived in a place that felt like home.
誤用だったのですね。自分では使わないようにしたいと思います。ありがとうございました。
888名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 04:53:39.02
>>887
上2つは理由のsinceだからまた別。誤用ではない。
一番下は誤用。
889名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 04:54:19.62
>>887
sinceの後ろが現在完了でも、意味が通れば問題ないはず。
試験については知らない。
890名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 05:36:40.13
意味は通らないから正しくないとされるわけ
891名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 07:11:37.52
研究社英和中辞典より引用
since 
[動作・状態が始まる過去の時点を示して]
引用終わり

知ってるつもりでも辞書を引こう
892名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 09:40:50.10
引いてみた
ジーニアス英和大
同じ意の現在完了文I haven't seen Tom for two years.との混同から It is two years since I have seen Tom.
のようにsince節に完了時制を使うことがある

主に米略式
It's been a long time since we've seen each other. おひさしぶりですね



893名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 13:48:22.73
試験は×になるってことだな
894名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 13:52:31.53
>>888
何言ってんだこの馬鹿
一番上からして理由のsinceじゃねーだろw
895名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 14:29:50.33
Three triangles share a common base the length of (関係代名詞) is one-third of the full length of the flag.

この文から描ける旗の絵を教えて下さい
896名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 14:29:56.21
>>894
くだらない煽り方をするな
897名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 14:37:09.44
>>895
セントルシアの国旗だ
898名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 14:57:59.41
>>887の3つって全部〜以来、〜以後じゃないの?
899名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 15:27:24.23
2は理由じゃない?presidentになったから移動が増えた。
つうか日本語の「から」と同じで微妙な言葉だ。
900名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 16:27:49.39
>>897
ありがとうございました
901名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 18:04:46.82
ODE
I've felt better since I've been here.
OALD
It's twenty years since I've seen her.
902名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 18:08:00.96
プログレッシブ
He has learnt a lot since he has been here.
ここへ来てから多くのことを学んだ
(▼since節は過去形がくるが,
内容が継続中の事柄の起点に関係する場合は,
since以下を完了形にすることがある)

It's [((米))It's been] a year since I've had roast beef.
ローストビーフはもう1年も食べてない.
903名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 18:10:16.56
グローバル
普通 since節の動詞は過去形であるが, 【話】では完了形になることもある:
It's been ages 〜 I've seen Tom. (【話】もう随分長くトムに会っていない);
特に, その状態が今でも続いている場合に完了形が自然である:
I've read three English novels 〜 I've been ill. (病気になってから英語の小説を3冊読んだ)
904名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 18:26:40.65
PEUより
Since is normally used with a present perfect (or past perfect) tense.
However, this only means that the main verb in the sentence is perfect.
If since introduces a subordinate clause, the verb in this clause can be a
past tense or a present perfect, depending on the meaning. Compare:
I've known her since 1956.
I've known her since we were children.
I've known her since I've lived in this street.

オレは入試をしてないんで、入試ではどうだか知らん。
905名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 19:09:00.18
入試では厳しいだろうな。辞書に書いてあるのも正式以外の用例ばっかだし。
906名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 19:10:37.99
あと、起点はやっぱり過去だから自然とは言いがたいね。
だから正式英語で使わないわけで。
907名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 19:32:31.31
With me in the studio tonight are Take,Jon and Smith.
倒置ですよね?これって
908名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 20:05:19.20
>>907
With me in the studio tonight are taken,John and smith
じゃないの?そしたら
John and Smith are taken with me in the studio tonight
になってただしいきがするけど

適当なこといってるからあまりきにしないで
909名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 20:06:59.41
>>908
Takeは名前です
紛らわしいかったですね。すみません
910名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 20:17:05.47
>>909
じゃあTake,Jon and Smith are With me in the studio tonight
で意味が通るから倒置で正しいんじゃない
911名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 20:27:32.41
>>910
ありがとうございます
912名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 21:13:29.80
親と子供は一緒になってコンテストに向けて準備をする。
その過程で、家族で食事をすることの大切さを親子で考えることができると私は考える。

The family prepares for contest together.
In this process, they can think importance of eating together with the family members.

自分なりに英訳してみたのですがおそらく間違っているか不自然に感じられる表現かもしれません。
ぜひアドバイスをください。

913名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 21:15:42.79
中学生英語の質問です。
I met a girl and a dog that was very cute .
という文章ですが、訳は”私はとても可愛い少女と(とても可愛い犬)犬に会った”でいいんですよね。

また
I met a girl and a dog which was very cute .
という文章は”私は少女ととても可愛い犬に会った”で良いのでしょうか。

宜しくお願いします。
914名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 23:20:26.67
a
915名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 23:36:28.97
I`m 14years old, I`m pretty
上記のよみがな教えていただけないでしょうか
916名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 23:56:59.89
>>913
a girlとa dogの両方にかかる場合は先行詞が複数なので、that wereになる。
なので、両方とも"私は少女ととても可愛い犬に会った"が正解。
917名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 00:13:59.18
コンピューターの機能に説明してる文です
No more long delays as you wait for your computer to finish what it's doing.
こう言う主語のない文が苦手です
訳と文の構造が知りたいのでどなたかよろしくお願いいたします
918名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 00:44:23.21
>>912
the family だと "その家族"となるけど、それが意図してるものでいいのかな、と思った。
この英文をどう使うとか、どの程度の完成度?にしたいのかが分かるとレスがつきやすいかも。
919名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 00:59:08.36
>>918
ありがとうございます。
大学入試レベルで通用する程度の完成度を求めています。
文法的ミスはないか?
言いたいことは伝わっているか?
などを重点的に見て欲しいです。
920名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 08:32:51.75
>>917
(there are ) no more delays as you wait for your computer to finish what it's doing.
コンピューターが処理していることを終えるのを待つ間、もはや長く遅れることはありません。
921名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 08:36:12.04
>>915
あいむ ふぉーてぃーん いやーず おーるど
あいむ ぷりてぃ
922名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 10:09:45.47
>>912 >>919
アドバイスください・・・お願いします・・・
923名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 11:27:18.09
>>912
Parents and children prepare for the contest together.
In this process, they have the opportunity to think of the importance of eating together with the family members, I suppose.
familyだと親子以外も入る。
考えることができるのは能力を持つわけではなく機会を得るってこと。
924名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 11:28:20.77
なんだかにゃぁ。
その文章がどういう文脈の上に成り立っているのか、或いは背景について
は君しか知り得ないからどうアドバイスしていいのか分からない。
大まかなことを言えば冠詞の使い方は全般的によくない。
上の文は現在形で事実文にしているけど、印象としては仮定文じゃないか
と思った。
925名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 12:23:33.77
文脈なんて大したことじゃないでしょ、この文章なら。
仮定でもないし。普通の確定予定。ただの予定項目だから現在でいい。
926名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:00:51.40
@More and more numbers of families〜
AMore and more numbers of family〜 

BA greater number of families〜
CA greater number of family〜

@Aのうち正しいのはどちらでしょうか?  BCののうち正しいのはどちらでしょうか?
教えてください。
927名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:01:55.10
>>923>>924>>925
ありがとうございました!!
928名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:08:34.46
>>926
2と4
理由は、その文章はfamilyの一般論を語ってるから
そういう場合名詞は集合的用法というか何というか、とにかく複数形にはしない
数はたくさんのことを要ってるんだけど、全体でもやっとひとつかみに考える場合単数形
という感覚文法
929名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:16:08.83
英会話教室の先生に
Is it OK if I call you mine?
といわれました。
どう答えたらいいのでしょうか?
930名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:41:34.60
>>926
@B
number付きで数えてるんだから複数
931名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:45:24.54
>>925
確定予定だって? 笑えるわwww
お前は日本語もまともに読めないのか。
その文は>>912 の意見だから事実としてこれから具体的な誰かが準備をするという意味じゃない。
「準備をする(と、or とすると)と言葉を補って読む必要がある。
932名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:46:19.29
>>931
馬鹿なことを言わないように。
君は日本語すら理解できていない。
933名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:48:21.83
>>928
感覚文法?ウケ狙いか?アホすぎる
934名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:51:37.54
age書き込みの回答は基本的に釣りか荒らし
スルー推奨
935名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 14:18:41.41
>>929
その先生にWhat do you mean?と聞けばいい
936名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 17:20:32.91
>>920
ありがとうございます
主語がないと言いましたがNo more longが主語でdelaysが動詞と考えることは可能でしょうか?
937936:2011/12/16(金) 17:27:39.73
よく考えたらそれは無理ですね。
変な質問してすいません
938名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 19:43:49.34
>>936 簡単だべ。カタログなどの宣伝文句で改良点を強調して書くことがある。
No more long delays as you wait for your computer to finish what it's doing.
もはや長い間コンピュータの処理を待つこと無し。(高速になってさくさく終わる)
939名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 20:17:45.75
他動詞のdo
主語がHeだとHe does his homework.
これでおk?
940名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 20:19:11.59
>>939
たいへんよくできましたね
941926:2011/12/16(金) 21:46:29.77
>>928>>930
どっちが正しいのでしょうか・・・・
942名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 21:57:50.99
>>926
@とBだけど、@は普通はnumbers ofを入れない。
more and more families
943名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 22:09:43.81
>>941
検索結果だと@とBが正しい。
944名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 01:09:58.87
>>938
あるがとうございます
なんとなくわかった気がします
945名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 11:47:17.20
Is sworn testimony given at the time of the
event or a book written fifty years
afterward more likely to tell exactly what
happened?

これから50年後に出来事や本が書かれる
時に行われる宣誓証言は起こったことをよ
り正確に伝えますか。

↑あってる?
946名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 11:58:40.57
↑マルチ
947名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 12:00:50.96
>>945ですが自己解決しました
948名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 12:03:28.13
マルチと言えば
日本語カタカナの"マルチ"のせいでしばらくmulti-って単語をきちんと読むのに苦労した
"モチベーション" motivationも同じく
949名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 19:30:59.33
質問です。

Who do you want to send it to ?
それを誰に送りたいの?

最後のtoにはどういった意味があるのでしょうか?
950名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 19:52:24.69
S V O O
の文は
S V O to/for 〜
に書き換えることができる
i send you it.
i send it to you.
951名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 20:07:12.62
>>950
ああ、なるほど。
ありがとうございました!
952名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 02:01:21.41
The sheer numbers of Europeans who left their homelands suggest how
important was the movement of which they were a part.

この文の「how important was the movement of which they were a part.」
に関しての質問です。
疑問詞が先頭にくるとよく疑問文の形になったりしますが、この場合においての
how以下は目的語であり、the movement of which they were a partという
主語が長いからwasが前に倒置されたということでしょうか?
教えてください。
953名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 02:09:26.98
副詞と形容詞の違いがよく分かりません。
どういう違いがあるのでしょうか?
954名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 02:10:17.27
上手な見分け方があれば、それも教えてください。
955アサンジ:2011/12/18(日) 02:46:55.72
きれい と きれいに はちがうでしょう?
花がきれい
きれいに かけましたね
副詞は動詞を修飾します。また形容詞、文全体を修飾する副詞もあります。
とっても きれいに かけましたね
 の とっても は 副詞です
ついでながら あなたは かしこい ですね
の ついでながら も副詞です

形容詞は
きれいな はな
のように 名詞を修飾するものがありますが、そのほかに
かれは かしこい です
の かしこい も形容詞です 叙述的用法もできるということですね
今日はこのへんで。
956名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 02:56:53.43
日本語だと形容詞は体言を修飾して、副詞は用言を修飾するとか言ってたけど、それに似てる。
何を修飾してるかとか、補語になってる(多分それは形容詞)とかをはじめは意識してみる。
と、いいかも。
957名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 04:26:43.65
>>953
現段階では全ての形容詞を規定できる定義は存在しない。
発生分布で言うと、形容詞は
@限定形容詞:名詞の前で用いられる前位用法と名詞の後ろの後位用法がある。
A叙述形容詞:主格補語、目的格補語として用いられる。
前位用法は永続的意味を持ち、叙述形容詞と後位用法は一時的状態を表す。
958名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 04:31:53.47
>>953
副詞を規定できる定義も存在しない。
adverbは「動詞に付加される語」という意味。
形容詞に該当しない修飾要素を副詞と考えると分かりやすい。
ただし、焦点化副詞には注意が必要。文の要素に焦点を当てる。
959名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 08:36:11.63
>>952を教えてください。おねがいします。
960名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 09:40:08.74
>>953
名詞を形容するのが修飾するのが形容詞。
動詞、形容詞を修飾するのが副詞。
961名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 10:37:42.37
953です。
皆さん、ありがとうございます。
やっぱりあまりよくわからないです。

同じ かしこい でも副詞と形容詞があるってことですか?

先生に聞いてもちゃんと答えが返ってこないし、本当に困ってます。
962名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 10:59:48.17
>>959
その理解でいいです。
963名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 11:06:50.89
ずるかしこい は けいようし
かつまた は ずるかしこい
ずるかしこい とんでんへい
いずれも けいようし

ずるかしこく は ふくし
しみずは ずるかしこく たちまわった

きょう は このへんで

 
 
964名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 11:24:42.86
日本語の文法に例えて説明するアホがいるから余計混乱させてるな
965名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 15:18:56.23
結局、形容詞と副詞の違いを中学生に説明できる奴はいないんだね。
966名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 15:49:04.95
名詞を修飾→形容詞
述語動詞を修飾→副詞

じゃダメなんか?
967名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:14:49.79
文の構造を教えていただけますか?
品詞分解すらわかりません

アリストテレスやゲーテは〜と言った。
私は〜と捉えたが道徳学者たちは〜と捉えてきた。
という流れの文章の最後の一文です
That there is a singular delight in self-sacrifice few would deny,
and in so far as it offers a new field for activity and the opportunity to develop a new side of the self,
it has value in self-realization;
but if you aim at self-realization only in so far
as it interferes with no one else's attempts at the same thing you will not get far.
968名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:46:25.28
和訳
Liking children the way she does, sue should become a teacher.

Not everyone is supposed to be a fisherman.

お願いします。

969名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:46:54.31
名詞を修飾するのが形容詞。
he is *kind. / he is a *kind boy.
it is *hard to read.
その他も(動詞・形容詞・副詞・名詞・節・文全体)修飾するのが副詞。
he is *very kind. / he is a *very kind boy.
he is kind *enough to help her.
he studied *very *hard.
he was *there.
go *home *now.
the students *here can speak english.
*especially for you.
i got a letter *this morning.
*maybe he is right.

>>961
かしこい、でいえば、かしこいは、

これはかしこい犬。
この犬はかしこい。

どっちも形容詞。副詞じゃない。副詞なら、

彼はかしこく振舞った。

と、日本語では形が変わる。(この場合は英語も)
英語の場合、語尾にlyが付いたりすることもあるが、
同じ形でどちらの用法のものもある。

he is a fast runner.(形)
he runs fast.(副)

学習者が必ずしもこの2つを厳格に識別する必要はないと思うが?
970名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:48:45.02
あと英作文で、

英語を習得するためにロンドンに留学すると息子は主張した。

My son insisted that he go to London to acquire English.

添削お願いします
971名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 17:03:28.77
>>968
・スーは子供好きだから、教師になったらいいんじゃないか。
 (彼女は子供を扱うのが好き(上手)なので、教師になるべきだ。)
・誰もが漁師になるための援助を受けられるわけじゃない。
972名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 17:15:08.54
>>971
ありがとうございます。
下の文についてヒントみたいな所に
be supposed to の意味は〜することになっていると書いてあるんですが、
971さんの訳もそういう意味でしょうか。
973名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 17:16:33.73
>>972
あw

誤読したwww
974名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 17:18:08.53
改めて、

・誰もが猟師になるわけじゃない。
975名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:11:23.43
>>974
ありがとうございます。

できたら>>970もお願いします
976名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:20:49.82
>>970
だいたい合ってるんだけど一点だけ。三単現のsは忘れるな。
977名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:25:51.30
>>967
ありがとうございます。
忘れてました・・助かりました
978名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:29:22.04
原型でもいいんじゃまいか
979名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:35:28.89
仮定法現在ということか
980名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:43:09.78
そうかと。insistedだから、goesはまずい went か go か
981名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:55:31.25
すまん↑went はだめなのかなぁ、should go か go なのか 、自信がゆらぐも調べる時間もなく、すまん
982名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 19:57:08.20
英文の内容に関する質問です。

Yesterday,when I bought shoes and the man measured my feet, one
one foot was larger than the other. I wondered why this should
be, since one foot does no more work than the other.

この文章の no more ~ than の 部分の意味がいまいち分かりません。

どなたか説明をお願いします。
983名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 20:09:10.74
>>978
>>979
>>980
>>981
原形で書いてみます!ありがとうございます!!!!
984名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 20:15:47.42
>>983
特にshouldや原型が求められている意味とも思えないので俺だったらwould goにするけど
中高向けの英作文だと質問者はshouldかgoを求めているのかなあ。
insisted on him going にしてそこを誤魔化すって手段も。
985名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 20:57:52.98
aha
986名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 21:22:40.18
That will take strong and consistent leadership beginning with strong commitments.

beginning以下をどう処理したらいいかわかりません。
誰かお願い致します
987名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 21:43:04.77
>>986
Thatは、強力な義務から始まる強力で一貫したリーダーシップを発揮するだろう。
988名無しさん@英語勉強中
>>984
on+ingという形もあるんですね
教えて頂きありがとうございます!