【長文禁止】2ch英語→日本語part201【5行まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 和訳依頼者の方へ ●●
6行以上の長文を禁止します。依頼は5行まで。
もし直訳or意訳などの訳に関する希望があれば、その旨を書きましょう。
回答者への感謝も忘れずに!
 ■依頼をする前に〜
 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
◎訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

前スレ
【長文禁止】2ch英語→日本語part200【5行まで】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1314390254/
2名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 15:22:53.88
bloody Mary

お願いします。
3名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 15:48:01.87
>>2
ブラッディ・マリー
カクテルの名前だっけ?
4名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 15:50:01.76
>>2
> 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です
5名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 16:35:03.05
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
6名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 18:34:24.42
>>5
テンプレ補足乙
7名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 19:31:23.78
早速すみませんが、お願いします。


"Now, I can see the parallel between Catholism and Buddism"

おねがいします。
※parallelって平行線=交わらない物="違い"という解釈でいいのでしょうかね?
それとも"似ている"と解釈した方がいいんでしょうか?
8名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 19:41:01.73
>>7
後者でいいと思うよ

parallel

2 If there are parallels between two things, they are similar in some ways.
* Detailed study of folk music from a variety of countries reveals many close parallels...
* Friends of the dead lawyer were quick to draw a parallel between the two murders.

COBUILDより
9名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:08:18.46
>>7
@似た道を歩んできた
A交わらない

文脈による
前後を見ないとどっちともいえない
10名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:10:25.90
>>7
「今や、私はカトリック教と仏教の間に類似性を認めることができるのです。」
間投詞的に使われるnowは文脈がないとどう訳すべきかわからんが、とりあえず上のように訳してみた。

(参考)
日本語では、議論などがかみ合わないことを比ゆ的に「平行線をたどる」というが、
この意味に run parallel は使えない。reach no agreement などのように表現する必要がある。(学研スーパー・アンカー英和辞典より)
11名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:37:35.40
>>10
We are parallel line and then never meet.
こういう例えはありうる
run parallelは別な話
12名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:41:20.81
>>7です。ありがとうございます!!

と言う事は、この発言をした人からすれば
Buddismの教え=Christianの教えというイコール式が
"有る程度"成り立っているという解釈でokですかね?
13名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:47:56.95
>>12
99%は
別々のものながら類似の歴史を経てきた
それぞれの部分が相似形である
という意味だと思う
14名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:49:40.17
ただし
宗教史を知っている自分だから言えるのであって
前後関係によっては永久に出会うことがないという意味にもなりうる
15名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:50:55.67
すまん
parallel betweenか
それだと100%その意味
歴史や各部の類似性
16名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:54:15.26
>>12 横レス
違う。=でも≒でもない。
互いに似ている点がある。  ぐらいだ。
now で過去にいろいろ経験,勉強した意を含ませてる。
17名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 21:14:19.10
なるほどー・・
相手(buddistならChristianへorその逆パターンでも)
お互いに「ちょっと、似てる所あるのかもね!」という軽い感じでしょうか。

ゴチャゴチャとすみません。
18名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 21:56:05.47
>軽い感じでしょうか
けっして軽くない。宗教のためには多くの人が市んでる。軽くない。
宗教の話は重い。
コンピュータのOSみたいのが宗教。OSの上でいろいろ動く。
19名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:58:33.77
前スレ 984
It is bad to hear it -bloody Royal Mail- but I believe that all will be OK.
However the next parcel will be sent by DHL courier and will be there
after 3-4 working days but the shipping costs is over £50

それは気の毒な話だ――ロイヤルメイルのくそったれめ――けど大丈夫だろう。
でも次の荷物はDHL便で送られて3−4営業日でつくけど送料は50ポンド以上。
20名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:39:46.08
wish i could be next to ya ;)

お願いします。
21名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:39:49.45
宜しくお願いします。

Heartcatch Precure was basically a little kids show in japan,
but lots of fans (Teenaged Girls, Supposedly.) in the west honestly enjoyed this show no matter what,
which begs? a certain question why no TV station want to this show.
Right?!

元々は1行で書かれています。「,」の所で改行したのは私です。
22名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 01:39:05.46
>>20
(I) wish (that) I could be next to ya(=you) ;)
君と親しくなれたらいいんだけどなあ(ウィンク)
23名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 02:18:35.12
There Is Always Those

H aving

A nger

T owards

E veryone

R epresenting

S crew

But Its Ok Because In Texas We Got Our Own Style And We Keep It One Hundred!


お願いします。
24名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 03:30:22.07
普通に
君の隣にいられたらいいのに。でしょう。
25名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 07:34:06.33
>>22 >>24
ありがとうございます!
26名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 12:25:17.85
The work epitomizes the material splendor of analog printing,
enbedded within layer upon layer of masking and burning,underflashing,
and the literal handcrafting of the most luxurios photographic descriptions of fashion.

コンマで改行しましたが1文です。
宜しくお願いします。
27名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 12:40:52.73
If you ask me,if you pay close attention when,say,you meet new people,
and make an effort to remember their name of face,
you'll have no trouble recalling them later on.
In other words,the more intensely we live,
the better our power to recollect what we've lived through.

宜しくお願いします。
28796:2011/11/08(火) 12:48:29.63
>>23
どこから来た文章よ
29名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 13:43:41.08
>>28
ネットのコピペでは
無視でよろしい
虫屋も無視ね
30名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 13:51:01.15
>>27
それなら教えてやるが、たとえば君が初対面の相手の顔の特徴を覚える
努力をするならば、後で思い出すのにそう苦労はしないだろう。
つまり、われわれが強く生きれば生きるほど、乗り越えた困難を思い出す
力はよくなるのだ。
31名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 15:03:30.26
海外のレストランをネット予約したくサイトを見ていましたら
メニューのところに、Lunch menu、Dinner menuというのと別に
「Pre theatre and supper menu」とありました。
こちらはどういう意味になるのでしょうか?
どなたか教えて頂けましたらうれしいです。よろしくお願いします。

32名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 15:14:33.47
>>31
レストランが劇場併設とかなんじゃねーの?
「観劇前の軽いお食事メニュー」的な
33名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 15:42:04.37
>>31
観劇の前に軽く腹ごしらえ
時間もないし大量に飲んで食えば居眠りしちゃうだろ
ちょっと感がえれば分かること一々聞くなよ
一々答えるなよ>自分
34名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 17:28:36.42
>>30ありがとうございました!
35名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 18:49:14.36
im following dont know why its not showing but iam promise x

お願いします
36名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 19:21:33.50
>>35
表示されてない理由は分からないがフォローしてる。マジで
37名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 19:50:56.53
ありがとうございます!
38名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 01:50:19.69
お願い(人'д`o)嶋素

im older than u think and i am smart thank u
but what u said about being young
im thinking that kim jong il has taken u over
(i know,? im funny)


子供が言ってるんですが
変なユーモア的なレスだとよくわからないので
ネイティヴ系の方お願い(人'д`o)嶋素。
39名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 02:11:12.20
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
40名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 13:10:44.96
お願いします。

Lost In Translation
41名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 15:48:20.86
>>38
俺はネイティブ系じゃないから駄目だな

>>40
乗り継ぎで迷子になった/紛失した
42名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:16:45.92
>>38
僕はあなたが思っているより年嵩です。頭もいいです。どうも。
でも若さについてのあなたの発言からすると、あなたはキムジョンイル
が後継した人(つまりキムイルソンくらいの年齢)じゃないかと思ってます。
(当たってますか?おかしいです)
43名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:32:27.16
お願いします

VERY cool!!! I have a couple of Cold Steel knives,
and I find that the Secure-Ex sheaths dull them.
Have you found that to be true with this knife?
44名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 17:25:15.21
>>43
超かっけー。オイラは Cold Steel のナイフを2本持ってて、
Secure-Ex の鞘を使うと切れ味が鈍ることが分ってる。
このナイフにも同じことが起こる(かどうかを君は調べた)かい?
45名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 19:15:56.14
>>44
ありがとうございました
46名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:29:41.17
お願いします



The coup d’état and the hegemony of Gaddafi over state power go back to 1969. There have since been many attempts to put an end to his rule, whether in Benghazi,
in the east, or Tripoli, in the west and in the region of Warfalla-Bani Walid.
However, the city of Benghazi sums up all of Libya.
All the Libyan tribes are integrated there, and you can see Arabs, Amazighs, Toubous, Africans and other tribes living in the same city.
Benghazi has the reputation of being a city where there are no foreigners, in the sense that the foreigner is treated there like a native of the region. He is warmly welcomed and integrated among the inhabitants.
47名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:31:16.85
>>46
すみません。長くなりました。
However, ・・・以降だけでもいいです。
48名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:15:18.43
だけど、ベンガジ市はリビアのすべてを物語っている。
全リビアの部族はそこに終結していて、アラブ、アマジフ、トウブー、アフリカ人、やその
他の部族がその街に住んでいるのがみえるだろう。ベンガジは外国人がいない都市として
評判だ、だがその意味は、外国人がその地域の母国人のように扱われるということだ。
外国人は暖かくかんげいされ、住民の中に溶け込む事だろう。
49名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:38:43.83
>>48
ありがとうございます。
50名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 08:47:46.86
Second, there should be no confusion in the Libyan case.
The defence of Gaddafi in the name of anti-imperialism mounted by some sectors of the left,
in particular under the leadership of Hugo Chavez, is a serious mistake which only serves to mislead the international solidarity movement.




お願いします
51名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 08:53:47.23
I've been with many guys but I didn't sleep with all of them.

ニュアンスの質問です
この場合「その男達の誰一人とも寝てない」になるのか「その男たち全員と寝たわけじゃない(数人とは寝てる)」
のどちらになるか教えてください。
52名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 09:02:55.60
>>51
それニュアンスなんて曖昧なもんじゃないでしょ。
53名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 09:19:10.31
>>51 アメリカ英語(西海岸)で行くと後者です。
前者を伝えたい場合にはany of themと断言をする。
all of them は厳密に言うと誰とも寝ていないという可能性が残るものの、
そういった意味で使う人はほぼいない。屁理屈レベルの曲解。
54名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 09:27:18.80
>>53
サンクス!
55名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 09:27:27.61
>>50
2つ目に、リビアの件は明確だ。
ヒューゴ・チャベズに代表される一部左翼の「帝国主義への反対」を掲げた形のガダフィ擁護は
国際意見一致運動を惑わせる深刻な間違いである。

56名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 09:48:38.65
>>42
┏O)) アザ━━━━━━━ス!ございます
ネイティヴ系の人ですか?

im thinking that kim jong il has taken u over の訳はそうなるのですか!?

そこがよくわからないところです。一体何のジョウクなのか。

最後の、?はありません。
57名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:16:27.87
>>56
最後の?はないの?
じゃあ、最後の文は、
「僕は自分が変なのを知ってる」
58名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:22:31.71
im thinking that kim jong il has taken u overの訳はなんでしょう?
59名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:29:01.38
キムジョンイルが後継したのはキムイルソンで、キムイルソンが1912年
生まれだから、そのくらいの年かと思っているというジョーク。
60名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:29:15.92
>>58
僕には君は金正日によって征服されたように見えるよ

ネットスラング的に文法が崩されているから、多少の振れ幅はあるので注意。
日本語風に直すと
「ww なんかさ、北朝鮮人っぽいけど、大丈夫か?」とか、崩れた感じね。
61名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:33:42.33
>>60
but what u said about being young
するとこれはどういう意味?
62名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:35:40.69
>>38
原文を今読んだ。えーと。
文脈からは「ガキか」と言われたので反論中の年齢だけは大人かもしれないガキ。

ww俺はオマエが思っているより大人だよ、そんでアタマも良い。
ガキで子供とか言っているけど、
オマエ、金正日にケツ掘られているんじゃねww
(はは、俺超ジョーク巧いからww)

くらいな噛み付き具合。最後のジョーク笑える云々は
「順守差別とか、ポーズだよ、ポーズ。ジョークだからなww
人種差別者とかっていうのはジョークがわかんねえ馬鹿って事だよww」
というメッセージ含む。
63名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:40:18.56
>>59
どうしたらそういう訳になるのか教えてくれ

>>60
そっちなの?難しいな・・。

>>62
うーん なんかますます難しいな・・
64名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 13:18:02.03
>>63
まずこのメッセを貰う前に、お前と相手の間にどういうやり取りがあったのか教えろカス
65名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 13:44:37.58
>>61
しかしオマイが若さを保つためについて言ったこと。
66名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 17:40:51.39
Further to your below email kindly assist us with the flight number enabiling us to organize the airport pick up.


すみません、お願いします

67名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 18:43:05.95
>>62
たしかに、頭が悪そうな英語だったな。基地外系にちゃんねらーっぽい感じもした。
68名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:12:10.75
お願いします

how much did it cost? in american dollers?
69名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:21:49.67
>>68
米ドルでどんくらいかかってん?
70名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 20:05:43.65
>>55
ありがとうございます。
71名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 04:16:43.86
前スレ>>942-944
遅れて申し訳ありません、わざわざ細かい解説までありがとうございます!!
とても尊敬している方の言葉だったので意味を理解できて本当に本当に嬉しいです…
コピペする際の脱字には気を付けようと肝に命じますorz

I would like to hear what was left behind of the Mozartean butting of heads in Bologna.
厚かましくてすみません、もう一つだけよろしければお願いいたします
72名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 21:31:00.81
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
73名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:51:06.58
>>64
口が悪いね〜!カスは余計じゃカス!
74名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:53:18.50
>>64
めっちゃ若いのに、良さそうだね。
何歳?

とコメントしました。

>>67
たぶん10歳ぐらいかなぁ〜。
75名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 07:45:36.05
you should make a fn page

お願いします
76名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 07:49:20.02
君はファンサイトを作るといいよ。(作るべきだ)

カナ。
77名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 08:00:28.30
「頭」が抜けてたw
>>74
78名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 08:09:02.74
>>76
ありがとうございます!
79名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 14:50:43.99
>>66
下記のあなたのイーメールに加え、空港へのお迎えをわたしたちができる
ようにするためにフライトナバーを教えてください。
80名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 15:16:43.98

お願いします

yes I would like you send the toys on Monday.
How many of each model will be there please?

Your email below is obscure (It is not
available to read it).
81名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 15:22:17.96
はい、月曜日にその玩具を発送していただければと思います。
それぞれのモデルはいくつづつになるでしょうか?
あなたからのeメールではよく分からないのです。
(読めるような状態にできないのです)
82名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 15:22:22.09
>>80
はい、私は月曜日にその玩具をあなたに送てほしいです。
それぞれのモデルがいくつありますか?
あなたの下記のメールはぼやけています。(読むことが
できません)
83名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:00:32.36
My boy received a letter from Santa Claus.
May he'll come for him with what he's asking for.

お願いします。
2行目のwith以降がさっぱりです。
84T:2011/11/12(土) 22:39:31.35
>>83

with は 〜と一緒に

なので、

 〜を持って のような意味も表します。

withの後ろは、「what he's asking for」で一つの名詞の役割を果たしているもので、

彼がお願いしている物 と言う意味です。
85名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:59:17.23
>>84
なるほどー
withはbring withのwithですね
askingも「尋ねる」としか訳せてませんでした
ありがとうございました
86名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:48:17.06
Similar advice to the EU and the banks is being voiced by several so-called “left” groups.
Attac-France declared on November 1 that they would intensify their efforts to work on future models for the European Union.
The statements of this group and others were published by the New Anti-Capitalist Party (NPA), the French sister party of the OKDE-Spartakos group in Greece.
すみません、お願いします

87名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 00:45:14.71
初めまして。
We have just changed some mails 
をよろしくお願いします。

88名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 01:04:29.79
Is it too great a claim to say that he can ,by thinking, take courage -挿入〜?

この訳が 「〜と言ってもいい過ぎにはならないだろう 」となってます。 too-to...構文は使わないのですか?よく分からずスッキリしません。どなたかお願いします。
89名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 08:45:26.55
>>87
どこにあったの?
90名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 09:45:15.04
>>86
所謂左翼グループによってEUと銀行(金融業界の意)へアドバイスが出されている。
Attac-France(固有名詞か?)はEU向けの次世代モデルの開発をさらに努力する事を11月1日に発表した。
Attac-Franceを含む複数グループの発表はOKDEーSpartakosグループの
姉妹(関連)グループである新反資本主義党(NPA)を通して行われた。
91名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 09:48:09.68
>>87
We have just (ex)changed some mails
のスペルミスではないかと。修正すると
「僕達は少々メールのやり取りをしただけ」
または
「僕達は少々メールでのやりとりをしたばかり」
と解釈ができる。
原文のままだと
「僕達はメールをすこし変更しただけ」
または
「〜変更したばかり」
となるが、意味が分からない文章となっている。
92名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:01:51.43
>>88
日本語で英文法の説明に不慣れなので拙い解説を許してほしい。
後、途中の言葉抜いているから適当に埋めるよ。

too-to の構文の意味はわかりませんが。
Is it too great a claim to say "適当な主張"?
が文章の基礎だよね。分解すると
Is it (これは?)
too great (大きすぎる)
claim to say (主張を言う)
ちょっと直訳っぽくすると
「TEKITOU」は大きすぎる主張ではないのか?
文法的には「疑問形」だけどさ、英語的には疑問を問いかけているんじゃない。
文化的にこの形は「俺は当然な事を言っているよな?な?」みたいな表現。
なので訳文としては
「TEKITOU」は間違いではないだろう なニュアンスになるわけ。
文法と文化的に表現が咬み合わないから納得できていなんじゃないかな。
93名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:09:09.23
>>91
mail には鎖よろいの意味もありゲーム関係が出典とすれば
(良い)鎧、よろいに換えたばかりだよ。 
94名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 11:19:31.91
>>90
感謝します。
欧州金融危機についての記事のようですが、
Attac-Franceは固有名詞(そういう名の組織)です。
Similar は、どう訳するべきでしょうか?
95名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 13:19:41.05
宜しくお願いします。
The import measures applied to textile products have gradually decreased in number and impact and are now of a residual nature, in terms of both CN headings covered and countries concerned.

繊維製品の輸入に関する規則についての文で、文中のCNは合同関税品目分類表のことです。
特に、residual nature の部分がさっぱりです。
96名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 14:55:30.37
お願いします

Have you seen the method of cutting a log in just four chops?
It's pretty cool. You chop... rotate... chop, etc., and then snap the log.
I haven't had luck doing it, but I'm going to practice some more.
97名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 16:35:45.02
>>96
たった4度のチョップで丸太を切る方法を見たことがある?
すごくクールなんだ。チョップして・・・回転させて、チョップしてみたいな。
そしたら丸太が折れるんだ。おいらはやってみる機会にはまだ恵まれないけど、もっと
練習してみるよ。
98名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 16:41:56.17
Language has always been the mirror to society.
English is no exception.
In its world state, it reflects very accurately the crises and contradictions
of which it is a part.
つまりどういうことですか?













99名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 16:43:04.30
>>97
ありがとうございました
100名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 17:39:22.67
宜しくお願い致します。
自然な日本語にしたいです。

While cloud computing accounts for less than 2% of IT spending today,
IDC estimates that by 2015 nearly 20% of the information will be "touched" by cloud computing service providers

訳してみたのですが、"IT spending"、"touched"の意味がいまいちつかめません。

今日、クラウドはIT spendingの2%未満を占めているが、
IDCは、2015年までに、情報の20%近くがクラウドサービスプロバイダによって何らかの形で関与する。
101100:2011/11/13(日) 17:50:50.57
>>100です。
自己解決しました。
その後に文が続いており、説明されていました。
すみませんでした。
気になる方がいらっしゃるかもしれませんので一応貼っておきます。

While cloud computing accounts for less than 2% of IT spending today,
IDC estimates that by 2015 nearly 20% of the information will be "touched" by cloud computing service providers ? meaning that somewhere in a byte's journey from originator to disposal it will be stored or processed in a cloud.
102名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 19:00:57.02
We will, however, reject actions that fail to meet our criteria earlier to allow you to make any updates or changes that are requested.

宜しくお願い致します。
103名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:03:53.35
>>98
つまりは 英語が通じるのは世界の一部でしか無い ということ。
104名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:10:58.49
>>102
しかしながら 私たちの評価基準に合わない内容の物は更新を拒絶します。
105名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:28:10.82
>>88
これはtoo〜to…構文だと考えるとその訳は出てこないな。>>92が言ってることの繰り返しになるが

too great a claim 大きすぎる主張
a claim to say that 〜と言うという主張
It is too great a claim to say that... 〜と言うというのは大きすぎる主張だ(言い過ぎだ)。
Is it too great a claim to say that... 〜というのは言い過ぎだろうか?(いや、言い過ぎではない。)

単語に忠実に訳したあと、単なる反語表現だと考えると、その訳になるということがわかる。
これは見かけはtoo〜to…構文と一緒だが文の構造は全く違うと考えるべきなのか、それとも
日本語としては違うように見えてもネイティブにとっては同じ表現なのか、俺にはちょっとわからんが、
>>92を読むとたまたま同じ表現になっただけのように思えるな。
106名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:07:17.24
ベビーシッターを引き受けて大変な友人を見た子が

「this looked way better on paper」

と言うセリフがありました。

looked better on paperの意味が良くわかりません、お願いします。
107名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:09:47.53
>>104
ありがとうございます。
earlier to allow you to ..
の部分の構文と訳がよく分からないのですが、これはどういうことなのでしょうか?
108名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:33:30.56
reject actions that fail to meet our criteria  規準に合わない行為を拒絶する
earlier  より早く   何より早くか
to allow you to make any updates or changes that are requested.
いかなる更新、書き換えを許可する事より先に より早く
109名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:35:41.78
Your mind,like your body,is a thing of which the powers are developed by effort.
このwhichって関係代名詞ですか?だとしたら先行詞を教えてください
110名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 23:21:08.84
>>109
a thing
111名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 00:28:02.33
お願いします。

The video "First" must be what I looked like when I was sucking my friends weenie with his friend he invited over to watch.
Jason said "Wow.......Look at him.....He's in love with your dick" And then my friend asked me if I was in love with it and I said Yes.
They both just stared at me as I did just like you are? doing to the fork only I did it for a long long time..



FIRSTと言うタイトルのビデオ(動画)と、少年がフォークを舐めているビデオを見た後のコメントのようです。
112名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 00:34:08.06
>>110
ありがとうございます!
2文にすると
Your mind,like your body,is a thing
the powers of a thing are developed by effort
てことでよろしいでしょうか?
113名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 00:35:25.38
>>95
もう解決してましたか?
residual natureの部分だけだけど、
〜がだんだんと減少しているという傾向が、いまではそのまま残って性質といえるのになってる、
つまり、その傾向が残ってる、ていうことだと思われます。言いすぎかもしれないけど、定着してしまってる
ってことかと思われます。
114名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 00:49:06.93
>>108
ありがとうございます!
115名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 01:30:26.95
>>112
ok
116名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 01:31:35.49
>>102
しかしながらわれわれは、あなたが要請されたアップデートや変更を行うことができる
ように、われわれの基準に合致しないアクションをより早い段階で拒絶します。
117名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 01:33:30.48
I play soccer.
118名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 01:35:41.66
>>106
on paper 紙の上では、書類上は、理論上は

本で読んだ時にはもっとずっとましに思えたのだけど、とかそんな感じ。
119名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 01:48:32.18
>>111
"First"というビデオは、友人が招いた見物人がいる中で友人のおにんにんをしゃぶ
っている私の姿と同じにちがいない。ジェイソンはこういった。「スゲエ...彼を見ろよ...
お前のちんぽにぞっこんだぜ」。すると友人はこいつが好きなのかと私に尋ね、私は
イエスと言った。彼らはどちらも、あなたがフォークにしているのとちょうど同じように
私がしているのをただ眺めていた。ただし私はとてもとても長い間そうやっていたけれど..
120名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 08:07:57.56
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
121名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 08:41:59.18
You are too crazy for me though I don't want to always be chasing you.
お願いします。
122名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 08:49:41.58
>>113
いえ、まだ悩んでました。
ありがとう、とても参考になりました。
123名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 12:22:17.50
>>121
俺はお前のこといつも追いかけ回したいわけじゃないんだがおまえはあまりにも俺のことが欲しくてたまらない。
124名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 13:46:19.04
>>98
言語はいつの時代も社会を映す鏡である
英語もその例外ではない
それがおかれる世界の状況において、言語はその言語が使われる社会の危機や矛盾を正確に反映している

つまり、その国の社会状況は言語を見れば分かるということだろう
流行語大賞から世相が読めるみたいな話だろうか
In its world stateがよくわからんかった

>>107
あなたが、要求された変更やアップデートを行えるように、
我々は我々の評価基準に満たなかった行為は早期に拒絶します
125名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 15:11:44.74
>>115
ありがとうございます
たすかりました!
126名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 16:39:55.58
お願いします。

god blessing, what is good there is allways something trying to break you down ,,,
just laught at them for they are only put there self down for what they do,,
so dont give in to there ways or let them get? you mad ,
stay pure and make a differnce by doing what is right...
127名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 16:58:01.52
うまく訳せないです。
a `habits of mind’ table and a `learning log’.についての文章なのですが、
単語を訳したり、翻訳サイト使ったりしてなんとなくわかるのですが、うまく日本語にできません。
お願いします。

The former involved students regularly rating their performance of certain actions or `habits of mind’ such as planning, using resources and using feedback from others.
The latter involved students keeping a record of the things they had done which justified the ratings they had given themselves on the `habits of mind’ table.
128名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 17:01:48.70
>>126
色々引用間違えてないか?

神は正しき物を祝福する。常にあなたを貶めようとする者がいるが、
彼らは相応の報いを受けるだけなので笑って見過ごしなさい
彼らの挑発に乗ってカッとさせられてはいけません
純粋であり続け、正しき事の行いにより世の中を変えるのです
129名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 17:15:36.13
>>127
前者は、生徒が習慣的にいくつかの行為、計画、資源の活用、他者からのフィードバックの利用、
等のHabits of mindの成果に段階評価を付ける行為を含みます
後者は、生徒がHabits of mindの票に基づいて自分で自分自身に下した段階評価の、
元となる行動の具体的な記録を付ける行為を含みます
130名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 17:23:32.92
>>129
ありがとうございます。
131名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 17:26:57.64
>>128
ありがとうございます。
色々引用間違えてないか?とはどういう意味でしょうか?
132名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 17:44:40.58
I become king of pirate.
133名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 17:48:32.59
この文章もお願いします。

The oral presentation was considered particularly important
as it provided students with an opportunity to express their feelings
and opinions about the problem they researched as well as listening to other students’ presentations.
134名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 18:33:37.70
>>131
依頼文の英語に間違いがある
135名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 18:36:52.27
>>133
他者の発表を聞くのも自らの研究を表現するのも大事なので口頭による発表会は重要である
136名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 18:54:43.88
Those days are passed now,
In the past they must remain,
But we can still rise now,
And be the nation again,
That stood against him,
Proud Edward's army,
And sent him homeward,
Tae think again.


どう訳せるでしょうか?
137名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 19:03:50.36
>>124
In its world state 英語の世界での位置、状態 英語の世界での使われ方 において
138名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 19:13:43.10
>>116
すこし違うように思う。>>102の英語が言いたいことは乱暴に書けば
更新、変更を要求された時はその内容が規定に合うかearlier事前検閲(言葉がきついが)してから許可する。
だと思う。
139名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 23:44:47.09
already know babes.

お願いします。
140名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 23:50:03.21
>>138
At this time, you can submit your actions for approval but we will not approve
any actions until we launch Timeline to a good percentage of our users. We will,
however, reject actions that fail to meet our criteria earlier to allow you to make
any updates or changes that are requested. If your actions are rejected you will
receive an email asking you to correct and resubmit.
http://developers.facebook.com/blog/post/596/

現時点であなたのアクションを承認のために提出することはできるが、タイムラインを
ユーザーのかなりのパーセンテージにローンチするまで、われわれはいかなるアク
ションも承認しない。しかしながらわれわれは、あなたが要請されたアップデートや
変更を行うことができるように、われわれの基準に合致しないアクションを(タイム
ラインのローンチより)より早い段階で拒絶します。あなたのアクションが拒絶された
場合あなたは訂正し再提出するよう求めるメールを受け取ることになります。

承認はまだしないけれど、ダメなやつはリジェクトするから直してねってことでしょう。
141名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 10:39:29.03
>>136
直訳 あの日々はいまや過ぎ去った。
   そして過去の中に留まっているにちがいない。
   しかし、我々は今でも立ち上がることができる。
   そして再び国民となることができる!
   それは彼に立ち向かった。
   誇り高き(敵のことだから悪い意味で「高慢な、うぬぼれた」の意味かも)エドワード軍に
   そして彼を自国に追いやった。
   (Taeが何のことだか分からない)
某翻訳サイトに載ってた歌詞
   栄えたる国は過去となりしも
   過去には確かに存在したわが国
   未だ再起の力を失わず
   今こそ国家の独立を果たすのだ。
   エドワード軍への決死の戦い
   暴君は退却し
   侵略を断念した。
142名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 19:04:25.38
>>140
投稿は事前審査して掲載する。
ということを婉曲に書いてると思う。
143名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 19:32:24.92
キング牧師の演説です
We cannot be satisfied as long as a Negro in Mississippi cannot vote and a Negro in New York believes he has nothing for which to vote.
この文のfor whichってなんですか?
144名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 20:38:45.33
>>143
訳文見つけた。
ttp://longtailworld.blogspot.com/2006/02/i-have-dream-speech.html
よりその部分引用
ミシシッピ州の黒人には投票権がない、ニューヨーク州の黒人は投票すべきものが何一つないと思い込んでいる、
引用終わり
ニューヨーク州では黒人は投票権はあったが入れたい候補者が居なかったんでしょ。
黒人には被選挙権が無かったと推定。
145名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 20:42:11.13
「前置詞+関係代名詞+to 不定詞」という形は覚えておかなければならない
基本形だよ。
この形はhe has nothing which he can vote for→he has nothing for which he can vote という
関係代名詞を使った文を不定詞に置き換えることによってできる。
「ミシシッピ(州)の黒人が投票できない上ニューヨウク(州)の黒人が何も賛成票を投じることが
できないと思うかぎり我々は満足できない」
(これによると当時ニューヨークの黒人は投票権は一応あったけど、黒人に不利なことばかり
が決められていたと推測できる。一方、ミシシッピの黒人は投票権自体がなかったのかもね)
146名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 20:49:29.67
147名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 21:18:49.91
>>144
わざわざ訳文を見つけて訳してくださりありがとうございます。
たすかりました。
>>145
かなり詳しい文法的な解説をしてくださりありがとうございます。
勉強になりました。
148名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 22:22:43.12
149名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 22:35:44.39
>141
ありがとうございます。
Tae はTheでしょうか?
150名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 22:37:12.01
He believed Lebanon's Christian community had an important role to play in building a Lebanon distinct from its Islamic ambiance, but was free of the fanatical Christianity characteristic of many of his Maronite colleagues.
少し長いですがお願いします。

151名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 22:37:44.51
He dismantled the foundational myths which many of Lebanon's communities were attached to,
and replaced them with a complex portrait of the nation as an intricate mosaic of disparate but interconnected communities, over which no one group exerted dominance.
He was strongly opposed to sectarian politics, believing that it had been the ruin of his country, and was one of the first Lebanese to remove his sect (madhdhab) identification from the Lebanese census records. He pinned a copy of his new ID,
which has 'I' for his madhdhab outside his apartment in Ras Beirut.

少し長いですがお願いします。
152名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 23:11:43.60
すみません。
5行にしたつもりが、長くなってしまいました。
153名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 23:55:52.26
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
154名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 17:50:55.71
私は違います。
155名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 18:43:22.18
Video Game の GTA に出てくるカントリーミュージックに「Make the World go away」ってあるんですけど、
これ日本語でどう訳すんでしょう?ググッても英語のままでしかヒットしません。

こんな歌詞です(歌詞の訳は不要です。最下行の短縮なんですかね?)

Make the world go away
Get it off my shoulder
Say the things we used to say
And make the world, make it go away
156名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 22:39:39.88
お願いします。

We must assume that three are reasons for this inconsistency , contradiction and lack of coherence, and that the silences can be explained.
157名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 22:46:52.62
お願いします。
To discover whether or not our hypothesis is valid, we proceed to search for evidence that may support it. If we fail to find such evidence, we drop the hypothesis and try another.
158名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 22:53:35.44
うまく日本語にできません。


お願いします。
By the same token, a historian may be able to determine more or less how the particular event occurred。The matter becomes different, however,
when one attempts to relate one event to another in a given situation, and provide explanation.
159名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 22:59:27.18
お願いします。Before beginning our investigation , therefore, it must be clear in our minds that our search may lead us to conclusions of varying degrees of probability..
160名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 23:04:45.61
However, none of these scholars has so far advanced a single item of direct or even circumstantial evidence to prove me wrong.

うまく日本語にできません。


お願いします。
161名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 23:06:34.82
Dragée
162名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 23:54:08.56
Should you happen not to be a Christian, or if you are a person who holds negative views about religion , you must be adivised from the very beggining that our venture
is concerned only with examining the historical mystery of the Gospels and the birth of Christianity. We are not out of to expose any scandal, or to prove Christian belief else.

お願いです。
特に out ofは、どういう風に訳せますか?
163名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 23:54:15.39
ur da 1st japanese person to send me a message thank u and im black so u might
find that a problem so nice meeting u peace0ut
これを訳して貰えないでしょうか?
164名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:04:17.74
It is perhaps worth nothing here
that in the epistles he himself wrote,
unlike this speech attributed to him,
Paul does not dwell on Davidic descent of Jesus,
but merely mentions it in two instances in a somewhat offhand manner,
and both times as a passing reference.

Davidic=ダビデ王の
お願いです。
mannerは、どういう風に訳せますか?

165名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:11:31.08
>>163
キミはオレにメッセージをくれた一番最初の日本人だよ
サンキュー
でも自分は黒人だけどオケー?

出会えてよかったよ
じゃっ

ur=your
u=you
da=the
166名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:12:47.08
Considering that the chief witness to the fact that
he existed was Paul,
we may begin by asking the question.
chief witness は、どういう風に訳せますか?
167名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:24:44.98
>>165
ありがとうございます、助かります。
168名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:35:38.48
>>162
最初は仮定の倒置
We are not out of は「〇〇でも、××でもない」という意味
これで訳せないなら別な本を読んだら
169名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:36:37.09
What proves this beyond doubt  is the fact  that Paul repeatedly met and quarrelled with his brothers.


うまく日本語にできません。


お願いします。
170名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:38:08.21
>>166
同じ人か?
訳す立場考えたら変なところで区切った文章をコピペしないでくれ
Chief witness = Paul
171名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:39:20.57
>>164
これも同じ人間か
ウエブからコピペしたままなんて手抜きするから訳さない
172名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:39:38.31
アホみたいな文ですみませんm(__)m
tedious take on ってのをどう訳せばいいのでしょう

‘Norwegian Wood’ a beautiful but tedious take on Murakami
173名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:39:59.10
>>169
あのさ、五行までだからってここで連投するなよ
174名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:43:56.37
>>160
None of these scholars has advanced a single item of direct evidence to prove me wrong.
なら訳せるんだろ


175名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:45:42.11
>>159
It must be clear in our minds that + Our search may lead us to conclusions of varying degrees of probability..
となってる
176名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:47:45.62
>>156
>>157
>>158
>>159
>>160
こまぎれに連投すんな
177名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:47:46.47
連投禁止
178名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:49:11.56
>>155
And make the world, make it go away

Make the world go away と言いかけて途中でやめて
また戻って Make it go away.
It = the world
179名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:49:58.33
>>151
もう一個長文OKのスレがあるから移動
180名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 01:06:44.63
>>92 >>105
おくれましたが、有難うございます。
やっぱり臨機応変に文を見つめることが大切なんですね。
納得できました。
181名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 02:18:18.95
>>178
最後の it は分かりました。
で、日本語でぴったり来る訳って分かります?

"Make the world go away"
"去り行く世界を作ろう・築こう"

?・・・って感じで今の私の理解だと訳してしまいますが、まあ哀愁漂う旋律と歌詞なんで、
それもありかもしれませんが、なんか違う気もするので。
182名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 03:26:02.04
>>181
Make the world go away
Get it off my shoulder
Say the things we used to say
And make the world, make it go away

世界を打っ棄ってくれ
肩から降ろしてくれ
昔の言葉(アイラブユーかな)を言ってくれ
打っ棄って、世界を打っ棄ってくれ
183名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 03:28:41.88
Improved surface finish, partly due to the absence of oxide films, provided that lubrication is effective.
お願いします。
184名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 09:12:34.14
Let cut the crap
お願いします
185名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 11:25:22.26
>>181
そのmakeは「作る」「築く」じゃなくて
make ◯◯ 〜 (◯◯を〜させる)のmake
186名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 12:24:28.74
>>184
http://www.dictjuggler.net/yakugo/?word=crap
let's cut the crap: こけをほざいているばあいじゃない イグネイシアス著村上博基訳『無邪気の報酬』 文藝春秋 p. 302(Agents of Innocence)
この日本語事態よくわからんが。苦笑 くだらんこというな みたいなことらしい
187名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 19:33:17.59
お願いします。

How can you access my e-mail to Mr.Kazu? Is it good? What about the picture too?


188名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 19:35:43.39
We packed some snacks in our backpacks and off we went.
簡単な文章なんですけどなぜoff we wentと倒置が起きているのですか?
189名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 22:31:13.82
Employment attorneys observe that awards of that size are rarer than the near hysteria prevailing in human resources departments might suggest.

お願いします。
190名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 00:46:24.34
>>188
Off we go! (さあ行こう!)みたいな言い回しがあるんだよ
191名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 04:34:34.83
>>189
こうした規模の賠償額は、人事部門を席巻しているヒステリーに近い状態が
思わせるほど良くあるものではないと雇用関係の法律家たちは述べている。
192名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 04:41:25.97
>>183
改善された表面の仕上げ(酸化物の皮膜が無いことが理由の
一部である)、潤滑が効果的であるという条件の下で。

provided that もし〜ならば、〜という条件で
193名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 05:47:25.95
知り合って半年程度の仲の良い友人間での会話の最中、
突然ある一人に
She is my dude!
と言われたのですが、どういう意味ですかね。
dudeって軽い呼びかけとかのイメージしかなかったので
流してしまったのですが、少し気になったのでよろしくお願いします。
194名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 08:40:47.39
Meet me in **. I have an extra ticket.

お願いします。
195名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 09:52:43.29
【長文OK】2ch英語→日本語part193
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1321577500/
196名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 11:43:14.45
>>194
ーーで会おう。余分のチケットがあるから。
197名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 11:53:40.37
ありがとうございます。
198名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 14:08:17.07
>>158
しかしこれまでこれらの学者のだれも、
私は間違っていることを証明する直接的なあるいは状況証拠の
単一の項目を提示していない。
199名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 14:13:51.32
訂正>>198

>>160でした。

しかしこれまで、これらの学者のだれも、
私は間違っていることを証明する直接的なあるいは状況証拠さえも
提示していない。

a single item は「証拠資料」のことか?
200名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 14:55:47.76
an item でも一つの意味はあるから a single item で 一つの証拠も と訳せるかもしれない。
201名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 15:07:54.80
As a project manager , do TOYOTA booth at Beijing Autoshow,build a thema hall and so on in a event company .

お願いします。日本語で送ったら、
英語で返ってきました

thema hallってラーメン博物館みたいなイメージで合ってますか?
202名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 15:50:39.22
>>193
参考になるか分からんけど。

ペンギンが話すところ。40 秒後くらいから。
dude -> dood

http://www.viddler.com/explore/SAFeinne/videos/216/
203名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 16:29:08.09
>>200
not a single 〜 1つの〜すらない、という強調構文で、an item of evidence= 証拠の品、だろうと思うがな
これ考古学の話だったような

>>201
Themeの誤字だって話だろうが、北京モーターショーのトヨタブースの出展内容をググれば分かるんじゃね?
204名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:22:55.58
>>172を書き込んだ者です
すみませんでした
バックグラウンドの説明が不十分でした
これは映画版「ノルウェイの森」をとりあげたブログのタイトルです
自分なりに訳してみましたが、どなたかアドバイス下さいm(__)m
‘Norwegian Wood’ a beautiful but tedious take on Murakami
「‘ノルウェイの森’美しい、しかし村上作品を引き受けるのは退屈」
(引き受けた割りに退屈、なのか迷いました)
低レベルな文章ですみませんm(__)m
205名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:32:54.54
206名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:33:54.87
このtakeは見方とか解釈という意味かな。
美しいが映画ではあるが、この映画の村上文学に対する解釈は退屈なものだ、みたいな。
207名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:34:09.05
>>190
なるほど。
ありがとうございます!
208名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:42:03.33
>>193
http://www.urbandictionary.com/
一般の辞書に載ってないような今風のスラング的なものが良く載ってます。
私自身あまり英語力が無いので、ご自身で dude で検索してピンと来るものがあるか探してみてください。
209名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:48:04.68
urban dictionaryで調べてどうするw
このdudeは「気が置けない友達」というような意味
210名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:55:54.72
For just as to provide a laugh is the aim of a joke teller,so is to have one is the aim of a listener.
so以下がisが二つあって文の構造がわかりません。どなたかお願いします
211名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 19:03:54.08
>>206
なるほど!ありがとうございますm(__)m
212名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 19:50:35.70
>>210
検索の結果
so is =also と置きかえできるらしい。
For just as to provide a laugh is the aim of a joke teller, so is=(also)  to have one is the aim of a listener.
笑いを提供することが冗談を言う人の目的であるのと同じように
笑うことが聞く人の目的である。
213名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 20:06:45.21
>>212
ありがとうございますm(__)m
スッキリしました!
214名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 20:39:12.06
>>204
Norwegian Wood’ a beautiful but tedious take on Murakami
「ノルウェイの森」...村上作品をもとにした美しいが、退屈な(ショットの)映画だ。

takeは 撮影ショット、テーク
215名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 20:41:19.02
You can be a model for only so long.
And then you get old and die.

お願いします。
216名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 20:49:26.19
私たちは自分だけの、個人、個人の人生を長い間生き
やがて年老い市ぬ。

人の生き様はその人その人で違う ということ。
217215:2011/11/18(金) 21:34:07.10
>>216
ありがとうございます。
218名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 01:01:04.06
>>215
モデルでいられるのは限られた間だけだ。その後は年老いて死ぬ。
219名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 01:29:09.00
>>218
ありがとうございます。

元モデルのキャバ嬢がハンサムな男性客に対して、「あなたもモデルになれるかもね。」
の次に続く台詞なので、多分こちらの方がしっくり来ると思います。
220名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 04:56:47.95
I've been watching TV.
こう言った場合、今も見てるのか、もう見てないのかどっちになるんでしょうか?
221いん(^-^)いん ◆3WMGgVWWTo :2011/11/19(土) 05:22:06.21
>>220
見ているに決まってるだろ。
222名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 05:26:05.95
横から失礼します
i have been watching tv

i am watching tv
はどう違うんですか?
223名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 06:14:47.50
>>220
「現在完了」(進行)形って呼び方が紛らわしいよね。

>>222
進行形 現在完了進行形 検索
224名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 06:27:33.83
現状は同じ。見ている。ということになるが、
相手に伝えたいことが違う。

Let's play soccer!
「サッカーしようぜ」

1.oh,i am busy preparing for the collage entrance exam.
「あー、(今日は)受験勉強で忙しいんだ」

2.oh,i have been busy preparing for the collage entranca exam.
「あー、(ここ最近)受験勉強で忙しんだ」

ようするに、今はもちろんのこと、そこから過去までさかのぼってずっとその状態であるかどうかが違う。
君の例文で言えば、後者はテレビを見ているってことしか伝わらないが
前者は、俺はずっとテレビを見ている。ってことだから、前後の会話にもよるが、
「俺は今日のニュースには詳しい」っていうニュアンスも与えられるし、もしくは「テレビばかり見てる暇な生活とも取れる」
225いん(^-^)いん ◆3WMGgVWWTo :2011/11/19(土) 06:35:03.94
>>224
コラージュエントランスってなんだよ、低能野郎がw
226いん(^-^)いん ◆3WMGgVWWTo :2011/11/19(土) 06:36:12.46
しかも、二文目なんて、コラージュエントランカ?エントランサ?ってなんだよw 
明らかに、ラテン系の言語だなw
227名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 06:36:29.20
さみしいの?
228名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 13:33:40.87
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
229名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 15:15:35.23
>>191
ありがとうございます( ・ω・)
230222:2011/11/19(土) 22:01:17.93
>>223-224
ありがとうございました!
英語話せる人に「CD聞いて音読だけしてればいい」と言われて実践してるんですが
基本はちゃんと勉強しなきゃダメですね
231名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 22:18:23.63
>>230
ゲーム攻略に徹夜するぐらいの意気込みで英語を勉強しよう。
232名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 23:10:14.80
>>228
このテンプレ意味あるの?
つらつらっとしかスレ読んでないけど、いかにもオークション関係っぽいのは
みんな直ぐ訳すけど個人のメールっぽいのは放置多めの印象。
233名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 23:20:13.16
>つらつらっとしかスレ読んでないけど
つらつら 
本来の意味は つくづく よくよく。
234名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 23:24:50.45
意味なんかないでしょ。
どんな用途の英文であろうと回答者は無報酬なんだし、
訳す訳さないは回答者が自由に選べるからね。
235名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:43:19.17
>>231
了解
海外ドラマとCDでヒアリングはなんとなくなら分かる気になって外国人とも適当に喋ってたけど、
文法全然な自分の英語がどんだけボロカス英語なのか想像すると死ねるレベルです
日本にいる日本人慣れしてる外国人との会話は
こっちの滅茶苦茶英語でも理解してくれる(フリ)で会話できちゃうのはよくないね
forestと妹に貰った「世界一わかりやすい英文法の授業」って本読んで頑張ります!
236名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:45:36.57
Just came to the realization that my case cost me more than my phone did
よろしくお願いいたします。
237名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:49:55.98
>>236
電話よりケースの方が高かったことに今気づいたわ。
238名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:50:01.02
>>236
電話機よりもケースのほうが高かったという認識に至ったところです。
239名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 01:04:04.76
plz dont hesitate,it may amend eventually    これよろしくお願いします。     
240名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 01:21:19.98
>>239
どうかためらわないで。最後にはきっと報われるから。
241名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 01:24:52.29
>>240      ありがとうございます^^
242名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 14:50:23.58
we are all just one Pabst Blue Ribbon away from becoming White Trash In Trouble

Pabst Blue Ribbon はビール名で
話の中でこれをゴミクズ白人が飲むと逮捕されるんですが
お願いします
243名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 18:34:45.30
237-238
ありがとうございます。
244名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 20:32:35.86
>>242
自己解決
245名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 17:00:14.23
>>242
サウスピークだな
ウェブで公開されたばかりのエピソードなんだからリンク貼れよ
246名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 21:10:18.39
we should make decisions based on how people are affected.
お願いします
247名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 04:11:50.57
>>246
どれくらいの人々が影響を受けるのかに基づいて決断をしなければならない
248名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 04:39:25.64
>>242
Pabst Blue Ribbonを一本飲むだけで
トラブルに巻き込まれたクソ白人になっちゃうんだよな
とか?

>>245
パークな、ピークじゃなくて
249名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 21:40:36.91
>>247
ありがとうございます
250名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 05:07:36.74
ある著作家にその人の書いた本にサインを入れて(送ってほしい)と頼みました。
下記の文が返事なのですが3行目はサインをするためには開封しなければならないといっているのですか?
またなんと応えるのがふさわしいでしょうか。
よろしくおねがいいたします。

I am happy to sign any books you want since nobody else asks.
I signed the ACS pub introduction but the text is multi-author.
Please let me know with any initial order what you want signed so I don 't have to open and repack them.
The new book mentioned below includes a number of adapted articles that I've published in IM so you have seen some of the content.
(中略)
Thanks,
251名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 08:09:58.66
dirty work

この単語を調べると、汚い仕事、嫌な仕事、やりたくない仕事、
まっとうでない仕事、と出てきましたが、ニュアンスと使い方が
よくわかりません。

清掃のバイトもダーティーワークということになるのでしょうか?
大学生が友人に「清掃のバイトが決まったよ。ダーティーワークだよ」
という軽い使い方をしてもおかしくないのでしょうか?
それとも、そういう軽い使い方をする単語ではなく、
裏稼業の人が使う単語なのでしょうか。映画に出てくるようなマフィアが、
部下に「あの男を射殺しろ」みたいな命令をするときに使う、
そういうニュアンスの言葉なのでしょうか。
252名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 08:23:58.59
>>250
サイン希望の時は最初に、本を注文の時に、言ってくれれば発送のために荷造りした本を
サインのために荷造りを解かなくても済む。
>>251
(秘密に行なわれる)卑劣な行為,不正行為.
の意味もある。ネット上ではこの意味で使われることが多いかも。
253名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 11:07:09.05
>>251
体じゃなくて精神が汚れる/汚い仕事の事じゃね
実際に体が汚れる仕事という意味では一切使われない気がする
日本語の汚れるって英語だとdirtyじゃなくてmessyって印象
254名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 12:05:20.87
お願いします

Any comments on the steel, this is from the SPT line correct?
255名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 12:05:47.84
>>252 >>253

レスありがとうございます、ニュアンスがつかめました。
256名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 12:16:10.73
中2の定期テスト問題

Here's pictures were taken by her.

文法間違ってる気がするんですけど、お願いします。
257名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 12:31:06.91
to think,represent,or speak of as small important
これはdiscountの意味を説明してる文章なんですけどof asのところって前置詞が2つ連続していて意味
がよくわかりません
どなたかよろしくお願いいたします
258257 :2011/11/23(水) 12:33:08.69
ミスです
to think,represent,or speak of as small or unimportant
259名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 13:45:35.50
>>257-258
他動詞だから to discout (something=目的語) として使うが、
そのdiscount部分を言い換えて
to think, represent, or speak of (something) as small or unimportant
となるということ. of は 〜について、の意味.
somethingを入れる辞書もあるがこの辞書は使ってないね. 英英使ってれば
わかるようになるよ
260名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 17:19:05.44
ありがとうございます!
一応訳も書いていただけますか?
261名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 18:52:24.75
>>256
間違っている 
Here's は Here is の contraction。
なので、拡張すると
Here is pictures were taken by her となる。
ここは写真は彼女によって撮影された。
「ここは」って明らかに間違いが分かるよね?
262名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 18:55:27.69
>>258
to think,represent,or speak of as small or unimportant
さして重要でない、または些事として考える、表現する、または評価する事。
Discount
だね。
263名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 18:59:21.72
>>254
Any comments on the steel, this is from the SPT line correct?

鋼に関してはなにかコメントある?SPTラインからの事だよね?

意訳を入れると

鋼に関してはなにかコメントある?SPTラインの鋼の事だよね?

と少々アレンジ。

原文も口語的だから、文法も少々崩れているよ。
264名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 19:23:50.40
>>263
ありがとうございました
265名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 20:34:22.57
Im distant just trouble first,now busy make money.


どなたかよろしくお願いします
266名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 21:15:52.67
どうして
to think,represent,or speak of as small or unimportant

discountの説明になるかわからない。
267名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 22:04:21.04
>>265
私は遠くにいる。最初はいろいろ大変だった。今は仕事が忙しい。
268名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 22:06:06.31
>>266
そういう意味もあるからじゃない? 
discountの一番よく使われている用法(値引き)ではないかもしれないけど
269265:2011/11/23(水) 22:32:46.49
267さんありがとうございました!!
270名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 23:27:47.40
ふーっ。
to think of as small or unimportant
to represent of as small or unimportant
to speak of as small or unimportant

to discount と同じ意味か?
271名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 23:33:32.92
ロングマン英英オンライン版より discount

1 to regard something as unlikely to be true or important:
Experts discounted the accuracy of the polls.
General Hausken had not discounted the possibility of an aerial attack.
2 to reduce the price of something:
Games were discounted to as little as $5.
272名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 00:07:49.50
OALD discount
to think or say that something is not important or not true
273名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 01:28:05.19
>>262
ありがとうございます
274名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 03:05:32.54
>>266
I discounted the value of his contribution.
とかの文脈だとそういう意味だべ。
275名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 09:06:57.68
The chances are high that you will very soon think of some new facility that is not provided
by a given program. There are be no better incentive to develop your programming skills than the
prospect of crafting exactly the tools you want for the work you want to do.
全然意味が分かりません。お願いします。
276名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 10:41:50.55
The chances are high that you will very soon think of some new facility that is not provided
by a given program. There are can be no better incentive to develop your programming skills than the
prospect of crafting exactly the tools you want for the work you want to do.
間違いがあったので訂正しました。
277名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 10:47:51.80
The chances are high that you will very soon think of some new facility that is not provided
by a given program. There can be no better incentive to develop your programming skills than the
prospect of crafting exactly the tools you want for the work you want to do.
また間違いがあったので訂正しました。
278名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 12:26:38.93
>>256
Hereは固有名詞っていうひっかけ問題のつもりなんじゃね
もしそうだとしても糞問題だと思うけど
279名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 12:47:22.16
>>277
基礎となる文章
The chances are high.

主語に主語を修飾する修飾節を付けた文章
The chances (that you will very soon think of some new facility) are high.

その修飾節内の目的語facilityに更に修飾節を付けた文章
The chances {that you will very soon think of some new facility (that is not provided by given program)} are high.

主語の修飾節が長過ぎるので、便宜的に文章の最後に持っていった文章
依頼文

※chances確立 facility機能 (any)given program(文脈において便宜的に使われている不特定の)そのプログラム

自分の仕事にうってつけなツールを(自ら)作るんだという意気込みは、
プログラミングスキル向上の最高の動機になる
280名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 12:56:29.80
There can be no better A than Bのところの説明もお願いします。
281名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 14:32:30.52
ありがとうございます。
レスが無いので質問スレできいてきます。
282名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 14:40:40.35
>>280
>>279の一番下はその部分の訳だ
283名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 14:45:41.37
>>282
訳が分かっても文法がわかりません。
284名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 15:07:46.58
ググッったら簡単に分かりました。
有難うございました。
質問スレのひともこれを読んでください。
285名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 19:12:47.41
But I could give a whatever about a red carpet.
お願いします
286名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 02:17:12.14
>>285
でも、俺だったら赤じゅうたんに関するものだったら何でも上げられたのに。

赤じゅうたんは、
賓客・王侯貴族のように扱われる、みたいな意味かな、たぶん。
287名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 10:56:28.54
288名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 10:56:50.12
289名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 12:39:08.62
>>287
意訳
ギャングによる西洋文明の支配に終焉をもたらすかもしれない訴訟

今日(米時間11月23日)少なくとも300年に亘って西洋文明を支配してきた影の政府を
終わらせるかもしれない訴訟が提起された。
訴訟によるとおよそ1兆ドルがとくに事務総長のバンギムンと国連、前首相のシルヴィオ・ベルルスコーニ
とイタリア政府、ジアンカルロ・ブルーノとラボス世界経済フォーラムおよび

当該スレの規定により以上で翻訳を終了させていただきます。
290名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 21:21:34.82
In a letter to lawmakers last week, Defense Secretary Leon E. Panetta
raised the specter of terminating the program entirely.
これは、「パネッタ長官が自身の懸念を手紙に書いた」
「他者の懸念を増大させるような事を手紙に書いた」のどちらでしょうか?
お願いします。
291名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 21:31:58.69
よろしくです。
parcel arrived yesterday and all are well. Very happy. The aaa is really scary
Do you know what sort of humidity levels it requires? Should they be sprayed?
Let me know when the bbb turn up and if they are ok.ccc are being collected next week and will go out shortly after. Will let you know when on the way.
292名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 22:17:16.82
>>290
panetta長官がその計画を完全に終わらせるという恐ろしいことする と議会への書簡に書いた。
293名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 22:29:55.69
>>290
raise the specter of
〔主語が人々に嫌なこと〕が起こるのではないかと心配させる[不安にさせる]
294名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 22:43:10.92
>>292-293
ありがとうございます。
295名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 09:20:10.71
>>291
荷物は昨日届いて全部無事だよ。 とてもうれしい。 aaa は本当に怖い(取り扱いが難しい)
どの程度の湿気が必要か知ってる? 噴霧器で水を与えるべきなの?
bbbがあらわれたら教えて。それらが(bbb)がOKなら来週にはcccが集められよ。すぐ後に
(私が?)出かけるだろう。途中で知らせるよ。

296名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 11:41:46.40
>>295
aaaは虫で、怖そうなんだと思う
ccc ... will go out shortly 収集して送る
ということかも >>291
297名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 16:50:14.28
>>291は虫殺しだよ。こいつは虫の輸出入をやってる。

和訳スレで迷惑がられてる。希少生物(主に虫)を海外とやり取りしていて、
日本の季候に合わない虫を輸入したりすることもあるので、届いた時は
ほとんど死んでいたことがある。

こんなやつのために訳してやることはないよ。
298名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 21:16:43.87
>>297
基地外粘着の戯言なんか誰も聞いてねーよ
さっさと病院に池
299名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 22:26:53.37
this year will be the fourth I've been to this festival.
この文はtimeとI'veの間に何か省略されてるのですか?
300ミスです:2011/11/26(土) 22:30:17.58
this year will be the fourth time I've been to this festival.
301名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 23:23:24.16
>>299
何かを補足すればわかりやすい だけ。
省略か否かは書いた人にしかわからない。
302名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 01:41:01.17
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
303名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 03:19:08.12
奥さんが出て行っちゃって意気消沈してる男について話してる場面で
He's on the edge as it is.
って言ってるのですがどういう意味でしょうか?
304名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 06:04:45.27
おねがいします。




誰が最初にこんなエイリアンのような生物を食べようと思ったのか不思議に思うよ。
305名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 14:40:35.75
>>303
彼は崖っぷちに立たされてるね
306名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 15:59:22.81
>>301
この文章を文法的に正しい文にしたらどうなりますか?
307名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 16:11:30.54
>>305
ありがとうございます。ここでのas it isはどういう意味になるのでしょうか?
308名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 16:49:53.26
>>307
as it is が文末にきて 〜as it is. となると「〜のままでいる」という意味になる
だから直訳すれば
彼はギリギリのところにいるままにしているね、
ってとこ
309名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 17:23:16.34
>>308
よくわかりました。本当に感謝です。
310名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 19:12:33.92
>>307
まずは検索しよう。
"as it is"で検索すればいろいろ出てくる。
自分で意味を推定してから検索。
311名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 14:16:57.71
If single, the way someone you're introduced to looks at you will turn your knees to water.

最後の“turn your knees to water”、色々調べたのですが分かりません。
この部分だけでいいので、よろしくお願いします。
312名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:29:47.64
>>311
http://www.usingenglish.com/forum/ask-teacher/78435-turn-your-knees-water.html
お前星占い女だなw
最近来ないと思ったけど元気そうで何より。

「もしあなたがシングルなら、紹介で(最近)知り合った相手のあなたへの視線で、
あなたはよろめくことになるでしょう。」
313名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 15:32:27.25
えーーー射手座の占いさん?
だったら昔どおり普通に降臨すればー?
占い結果っていろんな言い回しがあって和訳の勉強になるって思ったよ
マジで
314名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 16:13:05.16
Your use to it now correct?

お願いします。
315名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 18:28:12.08
His information was flawed in a number of
very important ways.
よろしくお願いします
316名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:34:07.31
>>314
You are used to it now, correct?
今はもう慣れてるんでしょ?
317名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:35:07.82
>>315
彼の情報は、いくつかの重要な点で欠陥がある。
318名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 19:48:23.28
>>317
ありがとうございます
319名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 20:07:33.07
>>312
ありがとうございました。助かりました
320名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:18:13.30
test
321名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:21:24.76
質問です。
Students’ Reports of their Enjoyment of the Programme
とはどういう意味でしょうか?
322名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:23:10.22
英語の本を訳しながら読んでいるのですが、以下の文が辞書に載ってない単語など
含んでいたりしてわかりません!よろしくお願いします

More likely, Delibes was a victim of his apparent increasing lack of confidence and/or
his easy-going undriven nature and/or his tendency to be less than diligent in his work.
323名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:37:37.99
An examination of students' qualitative responses
to questions regarding what parts of the programme they liked
and why sheds some light on these responses.

うまく日本語にできません、お願いします。
324名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:09:13.78
>>321
そのプログラムの喜びについての学生たちのレポート
325名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 23:21:50.45
>>322
むしろDelibesは、彼のより一層の自信のなさ、気安く方向性のない性質、
まじめとは言えない勤務態度、これらのどれかまたはすべてによる
犠牲者だったといえる。
undriven - driven「意欲をもって」の反対語
326名無しさん@英語勉強中 :2011/11/28(月) 23:25:52.79
>>323

彼らがどの科目が好きでなぜ好きかに関する質問への
質的な反応の検査では
これらの反応に対していくらかの光をあてた。
327名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 10:45:21.73
>>323
プログラムのどの部分が好きでなぜ好きかという質問に対する
学生の回答の内容を分析することにより、これらの反応を
いくらか理解することができる 
328名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:48:49.47
Only they were enrolled in this examination without poor score.

onlyとwithoutの組み合わせがよくわかりません。
よろしくお願いします。

329名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 15:19:46.21
>>316
ありがとうございます
330名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 20:00:14.36
>>328
They were enrolled in this examination  only  without poor score.
331名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 22:08:10.68
>>328
前後見ないとわかんないね
彼らだけが低スコアじゃなくてこの試験を受けることができた、かもね
332名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 22:44:44.65
「without以下がない場合に限り」じゃまいかい
333名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 01:29:32.98
>>332
ググってみたら出てきた例文がみんな条文だった
和訳は「〜の場合は、この限りでない」に一貫してる
決まったシーンでのみの使い方なのかな
334名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 01:45:15.37
No one's gating any rest? why not?

よろしくお願いします
335名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 03:11:01.29
http://www.topnews10.com/
この記事を5回以上送られてきました。
よく理解できないのでお願いします。
日本語できる外人にきいたら日本でお金儲けできた人の話と聞きました
あげくスパムじゃない?と言われました
よくわかりません

送り主は一度チャットしただけのメキシカン、スペイン、ブラジル?系アメリカンです
facebookで歯医者の息子で歯学部卒業し今は少し有名企業に勤めていて彼女います。
チャット当時も紳士的でした。突然何通も同じメールがきて驚いています。
とりあえず、先ほどもまたメールきてたので、見たよっと返事しました。
336名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 03:50:00.89
堅い文で先頭のonly は倒置と疑うといいのか。思い出した。
337名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 08:13:53.85
>>335
あなたからお金を取ろうとしてるだけ損したくなかったら今後は相手にしないのが吉。
338名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 09:44:21.42
Mathew Priorの諺なのですが
いくらネットで調べてもわかりませんでした
'They talk most who have the least to say.'

「多く話すやつほど内容が無い」という意味で正しいのでしょうか?
正しい日本語訳があれば教えてくださいm(_ _ ")m

339名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 09:48:17.23
>>338
話すことがないやつほど多く話す
340名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 09:57:38.39
>>339
m(__)m有難うございました
341名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 13:42:08.56
お願いします

problem here is the wood jumps up,
absorbing most of the impact.
I would expect a japanese to realize this,
have you been skipping your karate classes? =)
342名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 21:44:41.08
メーカーではなく小売店に部品取寄せできるかを質問したのですが
メーカーに注文してくれと言う事でしょうか?。
よろしくお願い致します。

Please be inform that we don't have this stock but we will
try to order it from ABC(←部品のメーカー名)
343名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 22:38:17.46
>>342
私たちはその部品の在庫を持ってないことを、どうか承知おき下さい。
しかしABCに注文することを試みます。

取り寄せ出来るかやってみる ということでしょ。informed だな。
344名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 23:57:44.08
>>343
あ、なるほど。
どうもありがとうございました。
345名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 12:32:10.50
(1) Should it fail to do that, you have a real ploblem.
(2) the presentation of this material assumes that the readerhas
has had previous exposure to some of this material, perhaps with a different emphasis and notation.
お願いします。
(1)はShouldが前に出ていて意味が分かりません。
たぶん主語があなたは問題を持っているとで、そうすることは失敗するべきだが述語だと思うんですけど
文法がわかりません。教えてください
(2)はこのマテリアルの提示は読者はいくつかのこのマテリアルは違った概念と強調で以前に暴露された経験があると思う。
では違うと思うので正しい訳を教えてください。とくにマテリアルとhad previous exposure toが分かりません。
346名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 14:12:24.81
>>345を出来るだけ早くお願いします。
本当に困ってます。
347名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 14:26:18.42
アメリカで泊まったホテルをクレジットカード払いしたのですが、
請求額が予定より多くなっていた為、
「この請求額は違ってるんじゃないの?確認してもらえますか?」
といった趣旨のメールをしたところ、以下のようなメールが来て、最後には相手の電話番号とメルアドが記載されていました。
これは私に何をしろと言っているのでしょうか…?

Please email the corporate accounts receivable department directly as they handle refunds.
348名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:25:07.31
>>346
shouldは辞書引きゃ載ってるだろカス
引用もまともに出来ないバカは勝手に困ってろ

>>347
返金を担当してる部署のメアド教えるから、そっちに直で問い合わせてくれ
the corporate accounts receivable departmentが何なのかはよく分からんが、まあそういうことだろう
349名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 15:28:17.13
荒しは放置で・・・
まともな人お願いします。
350名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:07:18.96
翻訳というか質問っぽいので質問すれに移動しますね。
このことをちゃんと書いたのでマルチじゃありませんよ。
どうしても解答したい方はシツモンスレのほうでお願いしますね
>>346です。
351名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 16:12:41.08
ちなみに荒しがいるのと中々解答がないのが理由のひとつです。
詳しくはご想像にお任せします。
352名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:06:09.33
どなたか>>341お願いします
353名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 17:36:56.13
>>352
問題は木が跳ね上がることだ
衝撃のほとんどを吸収してる
日本人なら気づいて欲しいと思う
空手の訓練サボったのかね?(笑
354名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 19:20:52.19
>>353
ありがとうございました
355347:2011/12/02(金) 09:24:40.17
>>348
なるほど、わかりました。
ありがとうございました。
356名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 19:23:45.62
It's tiresome to have to listen to him harping on the same topic every time we meet.
お願い致します
357名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 19:42:20.30
>>356
彼と会うたびに毎回同じ話を聞かなければいけないのにはうんざりだ。
358名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 21:26:46.97
>>357
ありがとうございます。
himの後のharpingって知覚動詞だからingの形になっているんですよね?
359名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 14:02:37.17
例文:Do you think children ought to be made to study,
or do you think studying ought to be voluntary?
この to be made to studyの意味がうまくつかめません。

例文の訳をお願いします。
360名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 15:30:30.12
It is natural he don't need to study,
for no one need to force him to study.
361.:2011/12/03(土) 17:30:26.78
sorry currently we do not have a confirmation on the next delivery,
would you like to choose any other item in place of that?
和訳お願いいたします。
362名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 17:33:00.55
http://www.youtube.com/watch?v=_wiAjFNnFfw
2ふん30秒のあたりからグリーン先生がしんだしらせを
読むんだがなんていってるの?自殺したの?
363347:2011/12/03(土) 18:44:56.96
前回はお世話になりました。

アメリカで泊まったホテルをクレジットカード払いしたのですが、
請求額が予定より多くなっていた為、
「この請求額は違ってるんじゃないの?確認してもらえますか?」
といった趣旨のメールをしたところ、以下のようなメールがきました。

What property did you stay at?

propertyが何を指しているのかわかりません…
辞書で見ると財産資産とかの意味のようですが、それではよく意味が…

何を返信したらよいのでしょうか…?
364名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 20:47:43.49
ホテルチェーンに属するホテルだと思うけど、
そのどこのロケーションのホテルに泊ったのかを聞いてるんだよ。
365名無しさん@英語勉強中 :2011/12/03(土) 21:50:39.46
>>362

グリーン?先生が職場を前の職場のみんなに陽気な挨拶を言っているのがその前まで

その後(2:30〜)の内容
(おそらくその主治医から)

今朝、6:04に彼はなくなりました。
彼が好きだった朝方の陽気の中でした。
この手紙をお送りしたのは、彼が皆様のことを
常に気にかけていたことを知らせたかったからです。

この手紙張っといてと言われて
最後の部分だけかと聞き返し
全部だよと答えています。

ERの人たちもこの手紙の前半では元気なマークのことを笑っていたが
なくなったと聞いて、ショックを受けている場面です。
なくなった原因については言ってません
366名無しさん@英語勉強中 :2011/12/03(土) 21:57:57.77
>>361

すこし原文が変な気がします(2とおりの解釈ができます)

@ (メールなどで)次(下記)の件についての発送の確認ができていませんので
 その代わりとして、ほかの商品をご選択いただけますか。
A 次の配送についての確認ができないので
 その代わりとして、ほかの商品をご選択いただけますか。

原文に忠実に意味を取るとAですが、英語的には@と思われます。

原文の出所がわかると考えやすいです。
(受験や大学等の宿題なら、なっとくです)
367名無しさん@英語勉強中 :2011/12/03(土) 22:03:34.18
>>341

ここでの問題は衝撃のほとんどを吸収して
その気が跳ね上がることです
私は日本の人にはこのことに知ってほしいです
あなたは空手の授業をサボっているんですか

知ってほしいのが何かは、2通りのとり方ができます
368名無しさん@英語勉強中 :2011/12/03(土) 22:07:42.96
>>359

あなたは子供たちが勉強をするように(訓練)されるのが当然だと思いますか
それとも自発的に勉強するのが当然だと思いますか。

made to   〜するようにさせられる
ought to  当然〜する
369名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 22:16:25.35
よろしく願いいたします。
Happy Birthday 2x4!
Miss workin' with ya, throwing you off with random & funny conversations mixed with some serious ones.
370名無しさん@英語勉強中 :2011/12/03(土) 22:28:42.85
>>369

誕生日おめでとう(2×4はニックネーム?)
ときどきまじめになりながらも
いろいろな話題や面白い会話をバリバリし合ってたのが懐かしいね
あなたと働けなくてさびしいよ
371名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 22:44:21.07
so my friend how is all the way over in japan? hows life?
お願いします。
372名無しさん@英語勉強中 :2011/12/03(土) 22:54:15.52
>>371

それでだけど
日本ではそっちまで行ってみて大体どんな感じですか
生活はどんな感じ
373.:2011/12/03(土) 23:27:29.93
>>366
ありがとうございました。
374名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 23:49:45.67
>>372
ありがとうございました。
375名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 00:13:25.26
>368
ありがとうございます。
この質問に"I think to be made to study. Because child is hate it"
と答えることにします。
376名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 01:38:59.98
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
377347:2011/12/04(日) 10:36:12.71
>>364
場所とホテル名を明記し、返信しておきました。
ありがとうございました。
378名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 11:15:50.45
>>365
ありがとうございます。本当に感謝いたします。
379名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 20:46:27.37
Bananas are sticking out of your ears.

お願いします
380名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 21:43:07.85
中村雅俊に聞くといいよ
381名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 18:50:33.35
「St. Martinville In Race Trac Parking Lot Shutting It Down!
Oh And Yea We Got More This Jus A Preview!!」

「Donovan shit nice,swangaville in dhis bitch」

お願いします。
382名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 18:50:51.35
Her career was launched at a time when most people still thought women should stay at home.
お願いします<m(_ _)m>
383名無しさん@英語勉強中 :2011/12/05(月) 22:31:33.51
>>382

彼女のキャリアは、まだほとんどの人々が女性は家にとどまるべきだと
考えていた時代に始まった。

>>381

俗語が多いので、適当です

St.Martinvilleのレース場の駐車場での停車中!!
そうそう、これはただの予告で、情報盛りだくさんだ」

ドノバンはswangavilleにてこの(車)の中で気分よく座っている。
384名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:03:22.12
>>383
ありがとうございます助かりましたby382
385名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:32:24.92
お願いします
im looking forward it feels wired for me to say i want something if you understand,
im happy for what you want to give me.
386名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 23:43:58.66
The resulting confusion — with validators claiming documents to
have one representation while widely deployed Web browsers interoperably
implemented a different representation — has wasted decades of
productivity.

よろしくお願いします。ペコリ
387名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:00:27.53
>>385
それ楽しみにしてる。わかるかな、僕が何か欲しいと言うのは自分でへんなんだ。
きみがくれるものなら、嬉しいよ。
388名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:34:13.68
Year 7 students were
also more likely to refer to the story itself as something they enjoyed
rather than the more concrete `hands on’ activities mentioned by the younger students.

お願いします!
389名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:54:26.77
In general, the mystery, reality and novelty of the experience
were as relevant to the Year 7 students as they were to
the Year 5s although a few students did report that
they found aspects of the experience `babyish’.

これもお願いします。
390名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 01:31:33.62
Why did I know that you would say so?

お願いします
391名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 02:26:54.61
宜しく宜しくお願いします。
The following is your order to be shipped this week.
The total you sent includes all these items and shipping but not your renewal.
I can give you a free renewal with your order.
以下に続くリスト種略
392名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 03:20:14.29
>>390
なんで俺が、お前がそう言うかもしれない、って分かってなきゃいけないんだよ。
393名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 03:25:49.59
>>386
検証ソフトがひとつの表現法を要求し、
一般に使われるブラウザが別の表現法を実装することで生じた混乱は、
何十年にも渡る生産性の浪費をもたらした。
394名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 03:28:10.16
>>391
下に書いてあるのは今週の発送だ。
お前が送ってよこしたのは、これらの代金と送料だけで、更新料は入ってない。
この注文してくれたから、無料更新を貴様にくれてやってもいいんだが。
395名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 03:33:09.33
Try to think of as many things as you can that would not be available to you were it not for books.
The textbooks you have perhaps felt you would be just as happy without, take on meaning; they become a part of a treasure without which we might not be called "human".

お願いします。
396名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 03:37:40.74
As their enjoyment of the research aspect of the programme appeared to be the main difference among the classes,
as well as the major aspect disliked by students in Class B,
it is quite possible that the difficulty these students experienced in
researching their topic contributed to their low level of enjoyment of the programme overall.

お願いします。
397名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 10:57:51.85
>>393
ありがとうございます。
ペコリ
398名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 11:04:32.42
Im talkin jus u no other chic gon b n it on some t.i...u kin have wateva u like

お願いします!
399名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 11:08:29.67
abe hak lo sm7t brsteg9
ゲームにこんなメールが来たけどどういう意味ですか?
400名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 12:10:32.80
"If so, we will take every necessary measure," Chairperson says.

おねがいします
401名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 12:16:00.59
>>383
381です。ありがとうございます。
感謝致します。
402名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 14:51:25.08
>>400
もし そうだったらあらゆる手段を取る。  と議長は言った。

戦争でもするぞ との強い決意を表してる。
403名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 16:35:46.30
>>395
もし本が無かったとしたら、あなたが手に入れられなくなると思う物を
できるだけたくさん考えて御覧なさい。
多分あなたたちが無くたっていいと感じたことがある教科書も意味を
持つようになるのです。(つまり)教科書は、それなしでは、私たちは人間と
呼ばれないかもしれないような、宝物のひとつになるのです。
404名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 23:09:21.24
>>398もよろしくお願いします!
405名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 23:19:52.08
>>404
真ん中わかんね
っていうかなんでこんなもん読んでんのよ。
「俺はお前に話してんだよ、他の女じゃねえよ
(知らん)
好きにしろよ」
406398:2011/12/06(火) 23:59:34.75
>>405
メッセージが来たからです。
どなたか解読お願いします。
407名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 00:15:57.09
http://www.youtube.com/watch?v=kUVu7tksWJ0

1:50秒あたりから登場するハゲのおっさんはなんていってるの?
oh my got や I cant't beliveはき超えるんだけど、他がさっぱり。

英文だと1行か2行ぐらいだし、発音もはっきりしてるんだけど、聞き取れないもしくは分からない。

408名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 00:35:10.98
>>406
略語が多すぎて分かんねえって聞き返せよ。
409名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 00:44:26.51
>>407
oh my go i can't believe it
i'm gonna be this away from home
かな
410名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 01:06:00.87
in a way that appears to have a particular quality,even though this is probably
not true

even以下はわかるのですがin a way that appears to have a particular quality
がよくわかりません
よろしくお願いいたします
411名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 01:16:58.56
>>410
in a way ある意味
that appears to have a particular quality
そのことは特別なクォリティを持っているように見える
412名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 01:21:08.96
>>398
あてずっぽう
I'm talking just to you. No other chick is gonna be in it for some time.
You kind of have whatever you like.
413名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 01:26:43.73
>>412
合ってるっぽい。すげえ
414名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 02:30:28.94
>>411
ありがとうございます
415名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 05:28:51.61
大人ぶれ、若く遊べ。
って英語で書きたいんですけど
Pretend to be an adult,
までしかわかりません。
かっこいい感じで書きたいんです。お願いします。
416名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 23:43:40.52
R those ut real pics??

お願いします。
417名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 05:20:56.26
>>416
r those ur real pics?なんじゃないかと思ったり。
418名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 10:33:29.40
>>417
ありがとうございます。
utってなんの略語かわからなかったのですが、これで意味がわかりました。
419名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 02:11:44.83
>>409
ありがとー。でも、そんなふうに聞こえない感じかも。
歌だからかもしれないけど。
420名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 02:16:08.87
You have to weigh the costs of the new system against the benefits it will bring.
お願い致します
421名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 12:59:06.77
>>420
利益に対するコストがどのくらいになるのか考えるべきです。
422名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 13:02:50.89
ちょっと適当すぎるだろ・・・
423名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 13:04:20.56
>>409はぜんっぜん違うじゃん。
oh my go i can't believe itまでは良いけど
I've never been this far away from homeだよ。
中東訛り入ってるけどゆっくり言ってるじゃん
424名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 13:05:03.38
oh my goじゃなくてgodね
425名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 13:16:40.84
>>420
新しいシステムのコストとそれがもたらす利益を比較検討しなければならない
426名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 13:18:05.35
find me a tshirt custom japan that would be assme.

よろしくお願いします。
427名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 16:30:53.50
>>425
これはこれでダメなような。
これだったら>>421と比べてマシだとは言えないと思う。
428425:2011/12/09(金) 17:50:14.84
>>427
どの辺がダメ?
429名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 18:59:01.00
In fact, all the city near water in Europe mean "romantic" for european!

おねがいします
430420:2011/12/09(金) 19:19:24.39
>>421
>>425
>>427
自分で考えた訳を書いてみようと思います
あなたは新しいシステムがもたらす利益に対するコストをよく考えなければならない
>>425さんとほぼ同じな感じの訳ができましたが・・・
どうでしょうか?
431名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 19:39:14.62
>>430
weigh  秤、はかり、にかける。
新システム開発にかかるコストと新システムがもたらすであろう利益とを秤にかける必要がある。
新システム開発投資に見合う利益を稼げるかどうか十分検討しろ。
432420:2011/12/09(金) 21:15:45.36
>>431
ありがとうございます
433名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 21:25:07.25
>>420
weigh A against B
AとBを比較検討する
>>425であってるよ
あえて言えば 
それがもたらすであろう利益にしたほうがいいか
でも>>425で正しい
434名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 23:10:54.49
>>433
ありがとうございます。調べてみたらいい例文がありました
http://ejje.weblio.jp/content/weigh
435名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 01:58:48.40
yes, we can hold your orders until the 12 days of reaper is done and then ship your orders all together at the end of the 12 days. Is this what you request?

If this is what you want, then please in the special instructions field box (below the CC# info) add the following note "HOLD for 12 days of Reaper"

That will tell my shipping department not to ship until the end of the 12 days, and package them all together.

お願いします
436名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 02:37:30.60
I threw away a ball in the trash box.
There are more balls left over here.
Maybe I'm the one who can't handle without them.

お願いします。
あと、1行目はどうしてballの後はtoじゃないのでしょうか。
437名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 16:43:59.74
Arab intellectuals have produced little beyond passionate slogans that rage
against U.S.power and call attention to legitimate Arab complaints.
little beyondのところをどう処理して訳せばいいでしょうか?
438名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 00:10:30.84
>>437
アメリカの力への怒りを表明する情熱的なスローガン以上のものを
アラブの知識人は産み出し、アラブ諸国の正当な不満への注意を喚起する。

「以上」と簡単に訳したけど「よりはやや大きなものを」が直訳。
439名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 01:02:09.72
ありがとうございます
440名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 02:16:59.72
>>437
10年以上の間、アラブの知識人たちは、アメリカの権力に対して怒りを表し
正当なアラブ人の不満に関心を向けさせる熱烈なスローガン以外のものを
ほとんど何もうみ出していない。
441名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 09:44:15.24
i guess it mad him feel like he could buck the system and when it flickered out we laid him down to die,
turn on the light, turn on a million blinding brilliant white
incendiary lights, a beacon in the night, i'll burn relentlessly until
my juice runs dry,

歌詞の一部なのですが、途中で全然分からなくなってしまったのでお願いします
できれば意訳でお願いします
442名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 14:39:12.08
>>440
ありがとうございます
たすかりました
443名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 17:50:08.85
外人のフレから

wat boss u on

ってメッセージがきたんだけどどういう意味ですか?
一応ゲームやってるフレンドです
444名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 18:21:01.59
It's just that the answers the inhabitants of that era devised for dealing with these concerns ーthe balance they struck between what the new economic developments offered and what they costー
don't fit the economy and society that we are entering.

よろしくお願いします
445名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 21:39:26.73
お願いします

that is crazy sharp! did you re-temper the blade?
what did you use to achieve that edge
wow!!!
446名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 21:46:08.14
447名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 22:06:45.47
>>445
すげえ鋭い! 研ぎ直した? 何を使って研いだ?
448名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:15:16.35
たのむ

I found them better than Neumann KH 120 in terms of clarity and neutrality .
Even normal listening of recorded music was much better.
Every sound vocal or instrumental tnality was very neutral as against KH 120 slightly coloured sound.
The sound overall was much cleaner with lower background noise .
So I have decided to go for Genelec 8030.

NeumanKH120とGenelec8030はスピーカです
449名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 15:49:40.95
>>448
音のニュートラルな濁りの無さにおいてNeumannKH120に勝ると感じた
音楽ソースの通常視聴においても遥かに良かった
少し色味が付いたように感じるKH120に比べて、
全ての音声と楽器音が(tnality意味不明)とてもニュートラルに感じた
音全体としてもバックグラウンドのノイズが少なく遥かにクリーンであった
と言うわけで、私はGenelec8030にすることに決めた
450名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 17:23:20.23
ありがとう!
451名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 17:50:21.12
>>444
その時代の人達が考え出したこれらの問題への解決策─彼らが導き出した、
新しい経済発展の恩恵とコストとの間の最適なバランス─
は、我々がこれから迎えることとなる経済や社会においては適合しない、というだけの事だ
452名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 17:55:24.07
>>441
ソースのURLはないのかね
my juice runs dryのjuiceは色んな言葉の隠語として使われる言葉だが、
この場合はバッテリーという意味を込めてるんだろう
前半がさっぱり意味が分からんが、後半は夜中の目印として可能な限り明々と明かりを照らすのさみたいな感じ
453名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 18:00:08.87
>>436
「ゴミ箱に入れた」だからinなんだろう
toだと「〜に向かって」という意味だからゴミ箱に入らなかったかも知れないという意味になる

ゴミ箱にボールを1個捨てた
まだ沢山のボールがこっちには残ってる
それら無しではやっていけないのは僕なのかも知れない
454名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 18:02:56.58
>>435
それがあなたが言っていることなら、発送を12日待つことも出来ますよ
クレジットカード番号欄の下のボックスにHOLD for 12 days of Reaperと書き込んでくれたら、
発送を12日まって12日目に一緒に発送しますよ
455名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 18:04:44.12
>>429
実際、欧州人にとって水辺にある街はどこでもロマンチックを意味するのさ!
456名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 18:37:50.28
>>447
ありがとうございました
457名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 19:27:17.11
>>454
ありがとうほんとうにありがとう
458名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 20:27:58.36
I don’t think you guys understand how much I love Willy.
There needs to be more good fanart of him, really.

お願いします。
459名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 21:32:02.68
Any issues holler.

手紙の最後についていました。定型句では無いように思いますが、そうでしたらすみません。
翻訳よろしくお願いします。
460名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 22:20:10.92
>>452
ありがとうこざいますソースのURLです
ttp://www.lovecms.com/music-bad-religion/music-turn-on-the-light.html
461名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 22:44:17.11
>>459
何か問題あったら言ってくれ。
462名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 02:11:08.52
お願いします

This machete is very sharp.
what is the name of the machete and how much is the price?
Where can I buy it?
463名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 02:17:10.15
>>462
このナタはよく切れますね
なんという名前でいくらですか?
どこで買えますか?
464名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 02:45:46.34
>>463
ありがとうございました
465名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 16:06:42.47
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
466名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 20:26:19.53




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!





467名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 21:36:49.81
http://img.izismile.com/img/img4/20111213/640/wtf_sign_collection_640_28.jpg
  ↑
これが他スレでは、正しくはon the 1st and 42nd floors、と答えが出てましたが、
「外国人が日本で見かけた爆笑英語w」みたいなサイトで見かけた写真なので、
単に文法が違うだけではなく、
上の看板に書いてあるどおりの英文だったら全く違う意味の英文になるのかなぁ、
と思い、こちらでも質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
468名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 01:49:24.92
素直に「他の階にはトイレ無いのかよ!w」ということかと
469名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 10:57:49.95
>>467
正しくはthe rest room also available on the 42nd floor.とかじゃね
その写真の英文だと「このビルのトイレは1階と42階に集中して設置されてます」って意味になる
つまり2階から41階まではトイレが無くて、1階と42階は端から端までトイレで埋め尽くされてる感じ
文法どうこうより根本的に翻訳を間違ってると思う
470名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 13:57:01.02
そんな大層なことでは無い。
トイレは1階と42階にある。
複数階にあるから単数floorは×で複数形floorsで無くてはならぬ。
というだけ。
471名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 14:04:51.33
http://2lolz.com/wtf-sign-collection/?nggpage=2

このサイトか?
外人にしたら1階と42階にしかトイレがないとかありえんとか思ったんだろ
展望台行き直通エレベータとか考えもしないんじゃね?
それだけのことだろ

472469:2011/12/15(木) 17:17:33.58
展望台の話だってのは外人にもすぐ分かるだろうし、
外人も複数形のsが無いくらいで笑ったりはしないと思う

日本人には定冠詞による制限用法の感覚が掴みづらくて意外だろうが、
外人から見たこれの笑いのポイントは、実はrestroomsにTheを付け忘れたことだと思うよ
473名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 23:17:55.21
え、え、Theが付くのと付かないのとではどう意味が変わってくるの?
もう全然わかんない(´・ω・`)
外人は何が可笑しくて笑ったのー?
474名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 23:33:22.53
just break away dudu be free my friend

私のこの職場から逃げたいと言う書き込みへのコメントです。
よろしくお願いします
475名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 23:39:19.61
「Arrietty's Song」という曲の歌詞なのですが
英語がよめなくて・・・歌いたくて
「I`m 14years old, I`m pretty」
上記の‘ふりがな‘教えていただけないでしょうか
476名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 23:43:02.89
>>473
このビル内のトイレとか42階のトイレなど、特定のトイレを指す場合はTheを付ける必要がある
Theを付けないでRestrooms are〜というと、どこのトイレの事か特定されないので
「(一般に)トイレというものは〜である」という性質を表す文章になる

目の前にいる3匹の猫はThe catsであってCatsではない
Catsだと猫という種全体を指す意味になるので、
その中の特定の集団を抽出する為にTheを付けないといけない
477名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 23:58:07.76
478名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 00:57:24.23
>>475
youtubeで見たけど、
I'm 14 years old, I am pretty.
って言ってると思う。
アイム フォーティン イヤーズ オールドゥ 、アイ アム プレティ。
479名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 08:17:28.63
>>474
Just break away, dude. Be free, my friend.
逃げちゃえばいいじゃん。友よ、自由になっちゃいな。
480名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 08:48:54.76
>>477
それは文脈的に場所を特定しない、漠然としたトイレの集合体を意味してるからな
そのトイレ群の内の特定の2つを指す場合はTheを付けないといけない
Theを付けないから漠然としたビル内の全部のトイレの集合体という意味になってしまう

locatedの前にalsoがあれば他の階にもトイレがある事を示唆出来たからまだ良かったと思うが、
そもそも施設全体のトイレの位置を示す定型文を、特定のトイレを指す目的で
流用した事が、間違いの発端であり面白さのポイントなんだろう
だからThe云々以前に根本的に翻訳の取っ掛かりを間違ってると感じる
481名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 09:06:17.56
英語読めないのかこいつw
482名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 09:16:53.18
>>480
根本的に頭が悪いね君
483名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 14:20:46.40
まあ、そうキレずにゆっくり考えてみればいい
俺も最初は違和感なかったんだが、じわじわ来たw

There are restrooms located on 1st (floor) and 42nd floor.
なら全然違和感なかったんだけどね
当然、こういう文章でも別におかしくはない
Restrooms are located near the elevators on each floor.
484名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 19:45:33.52
この場合、頭にtheが無いのは何も変じゃないし、どう考えても
「1階と42階にしか便所ねぇのかよw」ということだよね・・・
485名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 22:38:55.54
Theが無いのが変じゃなくて、Theを付けていれば変な意味にはならなかったってだけで、
根本的に>>477とかの施設のトイレの位置を示す英文を丸パクリした所から翻訳の間違いは始まってるからな
ただ日本語には定冠詞とか不定冠詞とかないからイメージがピンと来ないわな
>>467も何故この文だと2階から41階まではトイレが無いって意味になるのかは、未だに理解出来てないだろうw
486名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 23:14:02.71
Restrooms are located on 1st and 42nd floor for the visitors.
例えばこれなら、主語は不特定でも、来訪者向けにと言う言葉で制限されるから、
来訪者向け以外のトイレの存在がある(かも知れない)事を示唆出来るんで問題無かった筈
487名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 00:35:58.24
送料聞いたら回答が来たけど3行目の和訳が特にわからないです。教えてください!

HI!GIVE ME YOUR ADDRESS I WILL CHECK THE
SHIPPING FOR FIRST CLASS??
AND LET YOU KNOW AS SOON AS I FIND OUT,
488487:2011/12/17(土) 00:37:53.42
やっぱいいです。
スレ汚しすみません
489名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 01:06:37.61
>>438
うん、間違っている。 Little more than ~ というのは「〜より然程大きくない」というのが直訳。
日本語だと「せいぜい〜をするだけ」または「〜をするに留まった」が正しい訳ですよ。
490名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 02:51:51.43
I could tell that what my mother and father saw in my baby were some of the same
things that they must have seen in me thitry-five years ago.

よろしくおねがいします
491名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 05:43:13.96
>>489
「うん」がきもい
492名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 08:52:01.23
>>487
こんちは! 住所教えてちょうだい、第一種郵便での送料を調べるからさ。
んで、(送料が)わかったら直ぐにあなたに教えますんで。
493名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 09:00:50.84
>>490
私の両親が、私の赤ちゃんの中に見たもの(赤ちゃんを見て感じたこと)は、彼らが35年前に
私の中に見たもの(私を見て感じたこと)と同種のものであることが、私には分かる
494名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 09:52:06.14
>>493
ありがとうございました
495名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 11:43:29.37
I don’t think you guys understand how much I love Willy.

お願いします。
496名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 14:11:45.93
>>495
私がどれほどウィリーを愛しているか、あなたたちは理解していないと思う。
497名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 16:13:24.34
>>496
有難うございます
498名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 18:28:19.03
With drugs, the first step is usually to make the substance easier to get rid of in urine.

上手く意味が通る訳にできません、よろしくお願いします。
499名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 19:03:06.32
薬を用いることにより、通例、第一段階はその物質を尿中へと排出するのを容易にする。
500名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 19:12:43.03
>>499
ありがとうございます
501名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 21:44:03.61
Now,resume reading where you left off.
お願いします
502名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 22:11:55.27
んじゃ、読むのをやめたページから、もう一度読み始めなよ
503名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 01:09:18.33
ありがとうございます
ちなみにwhereは関係副詞ですか?
504名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 02:05:20.41
You got the whole story wrong
お願いします
505名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 03:30:46.85
>>504
あなたは完全に勘違いしている
506名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 03:40:03.86
>>505
ありがとうございました
507名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 06:33:44.22
you are my bitch

お願いします オンラインゲームで見知らぬ、
恐らく外人から送られてきました 調べましたが
bitchのニュアンスがイマイチわからなくて・・・ 当方男です
508名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 09:14:53.81
>>507
お前は俺様のものだ、とか、お前は俺の思うがままだ、とか、
所有・被所有関係とか明確な主従関係の意味だろうね
509名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 09:21:20.61
>>507
おまえは俺のオンナ=おまえのケツの穴は俺のもの
たいへんな侮辱語です。
510名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 09:29:13.48
>>508,509
ありがとうございます 幸い先方さんの性別は分からず、当方M体質なので
女性の美人外人さんから送られてきたと勝手に妄想して楽しみたいと思います
511名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 09:49:08.11
おねげえします。

My trails barrel is messed up. Just sent it back to Crosman for a new one. It should take 3 weeks to? get back.
Unless I happen to get a new gun between now and then, sorry. My Whisper's spring is worn out and I don't feel comfortable hunting with it.
My Vipers barrel is clogged.
512名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 09:49:21.39
訂正

My trails barrel is messed up. Just sent it back to Crosman for a new one. It should take 3 weeks to get back.
Unless I happen to get a new gun between now and then, sorry. My Whisper's spring is worn out and I don't feel comfortable hunting with it.
My Vipers barrel is clogged.
513名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 10:15:31.10
>>512
銃がらみの用語、よく知らんけど…

「トレイルの銃身が駄目になった。新品と交換するためクロスマンにちょうど返品したところ。
戻ってくるまで3週間かかる予定。それまでの間に、偶然、俺が新しい銃を手に入れでもしないかぎりは… ごめん。
俺のウィスパーのバネが弛んじゃって、これでハンティングしても快適じゃない。ヴァイパーの銃身は詰まってしまった。」
514名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 10:27:26.60
>>513
おおありがとう!
515名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 22:06:20.82
Remington Model 522 Viper
22口径ロングライフル11連発。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Remington_Model_522_Viper
viper 毒蛇 
516射手座 12/19〜12/23:2011/12/19(月) 23:26:31.79
Persuasive, extrovert Venus, the planet of romance and pleasure,
takes charge of your social life midweek.
Forging deeper bonds with loved ones and making new contacts should be easy now,
so follow up on recent leads and postpone all career decisions.
A new chapter in your life begins this week.

どうぞよろしくお願いいたします。
517名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:30:11.26
A goal is never too high up, one is just too far down.

目標は高すぎることはない?みたいな。
格言のようですが意味がわかりません。
よろしくお願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:59:00.29
They involved seeing the evidence of environmental problems,
through field visits or audiovisual presentations,
being made aware of the effects of these problems on
both wildlife and humans and being challenged to make some sort of effort to help alleviate the problem.

教えてください、お願いします。
519アサンジ:2011/12/20(火) 01:43:54.85
かれらは環境問題の事実を見る事にかかわっていた。現地訪問やオーディオを
使ってのプレゼンを通じて。
そしてこれらの問題の野生生活と人間に及ぼす影響に気づくようにさせられることに
なていた。そして問題を緩和することを助けるためのいくらかの努力をするように
求められることになっていた。

文脈がわからないからこの程度にしか訳せませんけどいいでしょう?
520名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 01:48:59.57
久しぶりの会話で

have a good memory of me?
私にいい印象残ってる?

we can remember ourselves better

もっと私たち自身のなんかあれできる

お願いします。
521名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 01:51:26.94
>>519
They were involvedじゃなくてThey involvedだから、
それらには、以下のようなものが含まれていた、かなと思った。
522アサンジ:2011/12/20(火) 01:57:57.52
>>521
君のが正しいとおもうお
523アサンジ:2011/12/20(火) 02:01:33.76
we can remember ourselves better
僕たちは自分たちをよりよく覚えておく事ができる。
524名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 02:16:25.33
>>523
ありがとうございます。
525名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 04:32:07.84
>>523
アサンジ様、横から質問いいですか?
もし
「僕たちは自分たちをよりよく覚えておけるほうがいい」
の場合の英文はどうなりますか?
526翻訳アルバイト:2011/12/20(火) 09:39:21.31
米国の小冊子(20P^30P)を翻訳してくださる方を募集します。
趣味の本で難しい専門用語はほとんどでてきません。
期間は一月で報酬は5万円を御支払いします。
あくまで私の趣味ですので金儲けが目的では有りません。
また、オリジナルの出版社とは話がついているので違法性はありません。
われこそと思う方は捨てアドを下さい。
527翻訳アルバイト:2011/12/20(火) 09:42:50.22
冷やかしはご遠慮願います。
もしお互いに気に入れば毎月でも可能です。
528名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 14:48:57.45
They involved seeing the evidence of environmental problems,
彼等は環境問題の証拠を見ていた
through field visits or audiovisual presentations,
現地調査やビデオを通じて
being made aware of the effects of these problems on both wildlife and humans
この問題が野生生物と人間に(悪)影響を及ぼすことを知っていて
and being challenged to make some sort of effort to help alleviate the problem.
この問題を改善するためにある種の仕事をしていた。
529名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 14:50:20.20
>>526
その簡単な危険の無い仕事を自分でこっそりやって稼げ。
530名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 21:00:35.13
damn boy hold the bloody wood still.god gave you two hands use em.

お願いします
531アサンジ:2011/12/20(火) 21:08:28.27
>>525
It is better for us to remember ourselves better.
532名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 21:51:52.37
>>529
自分は監修で手一杯なんだよ。
人に使われてきた奴にはわからんだろうが。
533名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 23:36:56.56
>>530
ちゃんと木を押さえろクソガキ。お前のその手は飾りか
534名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 23:55:44.67
>>533
ありがとうございました
535名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 01:41:00.59
>>531
ありがとうございました
ひとつの文に同じ単語が2回でも問題ないんですね!
気にし過ぎてました
536名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 09:35:00.85
Nothing is down there, except for what might have been left behind by anyone sharing the dream
who's been trapped there before.

お願いします
537名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 11:05:10.75
>>536
そこには何もないよ。
同じ夢を持ってかつてここで罠にはまった者たちが
残してしまったもの以外は。
538名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 11:36:36.11
>>537
ありがとうございます
539名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 13:46:00.27
I never thought my child would be born on that day [when the world's population passed 7 billion].
While her husband, Shinichiro, 35, and 2-year-old son, Takayuki, waited,
Kaneko delivered 19 days earlier than expected.

この文章の、While以下をどう訳せばいいのかわかりません。
教えてください。
540名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 13:57:08.54
夫、しんいちろうと2歳の息子たかゆきが待っている間
かねこは予定日より19日前に出産した。
541名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 14:00:16.83
どうもありがとうございます。再度恐縮ですが、

Of the births that occurred in Japan on Monday,
the day the world's population topped 7 billion,
many were to parents who have suffered as a result of the March 11 earthquake,
tsunami and ensuing nuclear crisis.

の一行目が訳せません。そこだけでいいので訳をお願いします。
542541:2011/12/21(水) 14:03:34.33
それとごめんなさい、3行目のwere toもよくわからないので、そちらも教えて下さい…。

これで最後にしますんで。
543名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 14:46:07.40
>>436
世界人口が70億に達したその月曜、日本で誕生した多くmany (の子供)はwere
3月11日の地震によって引き起こされた津波や放射能に苦しんできた(to parents)両親から生まれた。
544名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 15:35:26.45
>>541
月曜日に日本であった出生について
were to (ここでは) parentsを親としていた
545名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 15:47:28.88
recent study found that interpersonal relationships established where they
spend the most time in a day. such as school.

お願いします


546名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 16:13:31.49
>>541
Many of the births that occurred in Japan on Monday were to parents who〜
かな?
>>543の訳だとしても意味不明な文章だな
>>539もdeliveredの目的語が無いし
547名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 16:32:57.31
>>546
Of the births (that...) many were to parents (who...)
→ Many of the births (that...) were to parents (who...)
こういうことだろね、(that...)が長いからさ

あと、deliver 自動詞もある
548名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 17:19:52.76
many were to parents who have suffered as a result of the March 11 earthquake,
3.11の地震によって被災した大勢が両親になろうとしていた。
549名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 17:43:32.52
>>545
近年の学習では、最も時間を割く場は、
学校のような対人関係にあるとした。
550名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 18:28:39.89
>>545
最近の調査によると、人間関係は、例えば学校のように、その人が一日のうち最も
多くの時間を過ごす場所において形作られていたことが分かりました。
>>549
ネタとしても悪質
551名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 18:48:38.48
>>546が何で分からないのかが分からない。
552名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 19:25:02.56
Of the births that occurred in Japan on Monday(the day the world's population topped 7 billion,)
many were to parents( who have suffered as a result of the March 11 earthquake, tsunami and ensuing nuclear crisis.)

Of the births that occurred in Japan on Monday, many were to parents
553名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 20:42:41.17
Yes in England it's not eleventh grade its year eleven and it's better to say John your cool. And also ur acctually quite hot!!!

外国の友達からメールが来たのですが意味がわかりません
誰か訳して下さる方いましたら、よろしくお願いします。
554573:2011/12/21(水) 21:25:48.71
gets a Shoutout visit ○○

よろしくお願いします
555名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 21:36:32.16
>>553
そうです、イギリスでは11年生では無く(在学)11年目だということです
そしてジョン、あなたは素敵だと言うべきです。そしてあなたはホントに熱くがんばってますね。

後半は多分間違ってる、偉い人を待ちましょう。
556名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 21:40:41.12
eleventh gradeとyear elevenって国による公教育システムの微妙な違いのことかも
http://en.wikipedia.org/wiki/Eleventh_grade
http://en.wikipedia.org/wiki/Year_Eleven
最後の、quite hot! は凄く美人!、とか凄くセクシー!という意味かも
557555:2011/12/21(水) 21:52:46.50
>>555は取り消し。間違ってた。
558名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 00:54:21.79
>>555,556,557
ありがとうございますm(_ _)m

友達の名前がジョンで、ジョンはかっこいいねと送った後に来た文章なのですが、
it's better to say john your cool
の所がよくわかりません;
多分かっこいいと言ってくれてありがとうみたいな意味でしょうか?

559名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 01:10:39.55
>>558
「ジョンはかっこいいね」って英語でなんて言って送ったの?
560名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 01:18:00.65
>>558
あなたが「かっこいい」と言うつもりでちょっと変な英語使っちゃったとかじゃないのかな?
それに対して「いや、John you are coolと言ったほうが普通の表現だよ」と言われたのでは?
561名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 01:18:25.16
>>559
john is cool!
って送りました。
562名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 01:23:07.82
>>561
それじゃJohnに対して「君かっこいいねー」と言ってるんじゃなくて
一般論として「Johnという奴はかっこいい」と言ってる感じだもん。
そうじゃなく「君はかっこいいね」と本人に対して直接いうなら
「John you are cool」というべきだよー、とJohnがアドバイスしてる感じ。
563名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 01:29:07.22
しかし、you are cool!(あんたってば超かっこえー)に
you are acctually quite hot!(おめこそ超セクシーだべさ)
んー
テレフォンセックスでもすればいいと思うよ
564名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 01:29:56.47
>>563
おっさんはすぐそういう方向に持っていく
565名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 01:36:05.49
おっさんじゃないだけど・・・
でも友達に「思考回路がオヤジだよね」と言われたことがある・・・
566名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 01:57:48.18
>>560,562
なるほど、そういう意味なのですね!
私の英語がおかしかったですね;
ありがとうございましたm(_ _)m

>>563
健全に仲良くなれたら嬉しいです。
567名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 02:55:10.52
よろしくお願いします。

if there's even the slightest chance it's all true, why they need to be stopped.
568名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 03:23:12.05
>>567
なんで少しでも本当だという可能性があるのに、止めなきゃいけないんだよ。
569名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 03:29:09.36
>568
おお、なるほど...
ありがとうございました!助かりました!
570名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 12:09:41.56
>>554もお願いします。
571名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 12:25:07.81
>>570
前後が分からなきゃ、あれだけじゃ訳しようがないって
getsはgetの間違いでShoutoutは商品名で、とか無理矢理勝手に想像して訳すと・・・
「Shoutoutってアプリをインストールしろよ、○○というサイトでダンロードできるぜ」
とか
572名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 15:34:42.29
http://twitter.com/#!/search/gets%20Shoutout%20Visit%20

@iAmLaNina gets a Shoutout visit All Hip Hop Models allhiphopmodels.com

これか?
573名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 16:20:04.78
>>572
スパム広告かよ
574名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 20:35:30.02
で、なんて書いてるの?
575名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 21:25:59.79
「Christmas not cute enough yet? Try this」
とはどういう意味でしょうか?
あと、この返しに一言程度でいいのでウィットにとんだ返しはないでしょうか?

宜しくお願いします。
576名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 22:13:11.67
577名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 22:38:21.78
>>575
クリスマスにまだかわいさが足りないだって?ならばこれを使え!
578名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 04:14:44.21
Our experiments indicate that to ensure a constant depth in the nonlinear Sbox circuits may result in as much as 100% overhead.
Increasing by a factor of two the existing 250%-700% overhead of the balanced designs (compared to standard unsecured static CMOS implementations) makes the approaches less appealing.

よろしくお願いします!
579名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 04:40:51.12
>>578
専門家じゃないから、ただ逐語訳するだけだけど

我々の実験では、非線形のSboxの一定の深さを保つためには、
回路において最大で100%のオーバーヘッドをもたらすことが示された。

2倍に増えるために、バランス設計による既存の250から700%のオーバーヘッドは、
(標準的な無保証の静的CMOSを実装と比べた場合の)
これらの手法の魅力を下げる。
580名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 04:42:42.44
>>575
I don't give a shit about cuteness. I want to have a muddy, bloody christmas.
581名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 05:26:48.83
>>579
ありがとうございます!

申し訳ないですが、もう一つ質問させていただきます。
この訳の大筋さえわかれば他の部分もなんとなく理解できるはずなのでどうかよろしくおねがいします。
Balanced asynchronous gates have the advantage that they lack a precise timing reference which is needed to distinguish the demonstrated power differences.
Certain fine-grained dual-rail asynchronous マイクロパイプライン styles explicitly check and require the validity of all data inputs prior to evaluation by a 終了検知回路.
With careful consideration [13](この[数字]は全て参照論文の番号です) balanced gates based on such asynchronous delay-insensitive design approach are naturally resistant to the power analysis attacks and do not have the early propagation effect.
A balanced gate design based on the development of a standard-cell library approach and the fine-grained asynchronous structures has been presented in [7] and the corresponding synthesis and design flow in [14].

582名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 07:23:08.49
>>581
ますますわけわからん。

バランスのとれた非同期性ゲートは、実際の電力差を区別するために必要とされる、
正確なタイミングの基準を持たないという利点がある。
ある種の、精密な2レール非同期性マイクロパイプラインスタイルは、明示的に、
終了検知回路による評価に先立って、全てのデータインプットの有効性を検査する。
そして、その有効性が確かめられることは、このスタイルにとって必須となる。
[13]を詳細に検討することにより、非同期性・遅延不感デザインアプローチに基づくバランスト・ゲートは、
電力分析による攻撃に対して、生来的に抵抗するものとなっていること、そして、
初期の伝播効果を持たないことがわかる。
標準セルライブラリー手法の進歩、および、精密な非同期構造にもとづくバランスト・ゲート・デザインは
[7]に示されており、それに伴う合成と設計の流れは[14]にある。
583名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 07:30:32.95
ありがとうございました!
たしかに難しいですね。多少の知識があってもさっぱりです・・・
584名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 08:27:09.08
だめもとでもう一つ投下
We add and motivate an additional constraint dealing with the path related data dependent power consumption of the gates which can be eliminated by preventing the early propagation effect on the gate level.
Many of the proposed balanced gate designs have not taken this consideration into account and are potentially vulnerable to power analysis attacks and require addition hardware or redesign.
Most of the balanced gate designs can be modified or adjusted to eliminate the early propagation effect, but the modifications and adjustments usually require additional hardware overhead and
make some “low cost” solutions based on existing standard-cell libraries potentially much more expensive.
585名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 18:47:08.37
Over christmas I have time to go over all the things we have on the
table and we will do a status report about where we are, ok?
So we can see, what is real and what is not.

日本語訳を教えてください。
586名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 02:18:51.86
彼らの視線を避ける以外には、どうのこうの...
前半の意味がわかりません
よろしくお願いします。
I don't see anything much to do with them, other than avoid their gaze.
587名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 03:02:54.26
>>585
クリスマスの間に、どんな選択肢があるのかを検討して、
我々で現状報告をしよう。OK?
それで、なにが現実的でなにがそうじゃないかわかるから。
588名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 07:28:11.61
>>586
彼らの視線を避ける以外には どうしたら良いかわからない。
589名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 10:38:15.57
>>587
ありがとうございます。仕事のメールだったので助かりました。
590名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 01:12:45.86
>588
ありがとうございます!なるほど...もっと勉強します。
591名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 17:45:16.73
How can you return only next year and be gf.

お願いします
592名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 22:04:57.24
Researchers agree that genes play a role,but to what degree is intensely debated.
593名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 22:06:06.05
↑お願いします
594名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 22:13:56.68
>>592
研究者たちは遺伝子が何らかの役割を果たしているという点では一致しているが、
その役割の大きさについては大いに議論がある。
595名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 22:24:10.62
ありがとうございます
596名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 08:40:07.89
>>591
来年まで帰って来ないのに恋人とは言えんやろ
597名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 13:49:20.15
>>596さんありがとうございました
598名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:05:41.08
The group threatened to retaliate.

お願いします。
599名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:10:40.92
そのグループは報復するぞと脅しました。
600名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 15:45:06.24
599様、ありがとうございます
601名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 17:04:25.18
Move up and down your dick into my pussy

お願いします
602名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 20:36:39.26
>>601
却下。
自分でスレ立ててやれ。
603名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 22:14:02.21
He tried to grabit but knocked over his drink instead, splashing it all over my stuffed toy, Fang.
の訳わかりますか?
604名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 00:26:46.33
お願いします、、

Emotions were simply means to the end of casting aside usual notions of morality for a greater goal.
605名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 00:29:24.57
彼は急ごうとしたけど自分の飲み物をひっくり返して、私のぬいぐるみをズブ濡れにしました。
みたいな。
606名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 00:33:54.90
衝動は単により大きな目的のために、通常の道徳概念を捨て去る目的にたいしては意味を
持つ。

というかその英語間違ってない?meanに自動詞の意味がないんだけど

607名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 00:35:49.25
>605は>603の訳ね。もしくは、彼は掴みかかろうとしたけど〜、かな?
grabitの意味がわからないな。急ぐ(ドイツ語?)、grab at(つかみかかる)
608名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 00:42:01.39
>>604
感情とは、より大きな目的のために通常の道徳観念を放棄するための最終手段にすぎない。
609名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 01:01:06.06
Looks like the drivers of the other two sports cars will have to be nimble and quick to get the job done.

お願いします!
3台のとあるスポーツカーのドラッグレースの様子のレポートです。
610名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 01:45:51.10
>>607
grab it じゃね? それをつかみ取ろうとしたけれど
611名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 01:47:57.79
>>609
その仕事を遂げるためには他の二台のスポーツカーのドライバーは機敏で素早くある必要があるようだ。
612名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 13:26:32.05
I can't have you saying so.
お願いします
てかsayingではなくsayな気がするんですが・・・
そこんところも解説あればよろしくお願いします
613名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 14:19:00.15
どうしてあんたがそんなことを言うの?
あたいを嫌いになったの?
614名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 14:23:51.90
>>604
感情に流されては、一時の感情で物事を決めると、目的を達成できない  という意味だよ。

智に働けば角が立つ情に棹させば流される。
とかくこの世は住みにくい。
615名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 14:25:58.91
>>603
(コップを)掴もうとしたけど突き飛ばしてしまって・・・・
616609:2011/12/27(火) 14:49:49.46
>>611
ありがとうございます!
617名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 17:56:19.56
Pease pray specially for me that I may not spoil his work and that our lord may show himself.

どなたか、英語堪能な方、お願いいたします。
may notの訳し方がいまいちつかめません・・・。
618名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 18:28:21.07
>>617
「どーか(peaseの訳)、特に私のために祈ってください
私が彼の仕事を駄目にしませんようにと、それから
私たちの主が御姿を現してくださいますようにと」

may は祈願文なんかで使われるだけで、will くらいの意味しかない。
619名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 19:41:50.98
>>618
素晴らしい訳です!ありがとうございます。
なぜキリストの話だとお分かりになったのでしょうか・・・。
感謝致します。
620名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 19:58:09.93
I may not spoil his work
彼の仕事を邪魔することの無いように
私が彼の邪魔にならないように
621名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 21:07:16.00
>>620
ありがとうございます!
spoilは邪魔という言い方もできるのですね・・。
622名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 21:12:05.64
調子に乗ってすみません。
最後に、こちらもお願いできれば幸いです。よろしくお願いいたします。
You have kept me for your own−and now when we both have taken the same road.
「keep me〜」 がわからないのと、and以下が不明です。申し訳ないです・・
623名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 21:39:49.10
>>622
ttp://www.geocities.ws/lauho08/mother_teresa_a_crisis_of_faith_or_a_crisis_of_the_imaginations.html
マザーテレサだね。
From my childhood you have called me and kept me for Your own---and now when we both have taken the same road---now Jesus---I go the wrong way.
youはキリスト様
子供の時からキリスト様に導かれmeテレサをキリスト様の物として下さいましたが
今キリスト様とmeテレサが同じ苦難の道を歩むようになり、おーっキリスト様、テレサは道を間違えてしまいました。

偉い人を待ちましょう。
624名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 21:48:26.82
>>623
どうしてマザーテレサだとわかるのでしょうか?冷汗
ネットの力、すごいです・・
ご解答いただいた意味合いで大丈夫そうです。後半おもしろいです。
大変助かりました。参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。
625名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 06:13:46.58
The number of schools declined before eventually increasing during the years 2000 to 2010.
よろしくお願いします。
626名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 10:16:07.97
お願いします。

What the fuck do you think u r doin??
what do you think this is? school playground or somethin??
where the fuck are you from?
627名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 13:46:13.35
テメェ何中だよコラ
628名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 14:45:32.97
>>624
>どうしてマザーテレサだとわかるのでしょうか?冷汗

次から質問するときは最初から隠さず言ってくださいね。
ソースがわかれば訳がより的確になるので。
629名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 14:57:42.05
>>625
2000年から2010年の間は最終的に増加する(という結果に終わる)前に学校の数が(一時的に)減った。
630名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 15:00:51.55
>>626
なんだお前ぇここでなにやってんだコラ。
これどういうつもりじゃコラ、校庭か何かだと思ってんのか?
どこの部落出身じゃワレ!

>>627
なんかこれと全然変わらない結果に。
631名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 17:57:59.03
>>626
ワレ娑婆い面しやがってどこの組のもんじゃオンドリャ
632名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 20:35:38.77
not even the flight through the galaxy
could ever keep me away

主語も無いしさっぱり分かりません
お願いします
633625:2011/12/28(水) 20:41:15.93
>>629
ありがとうございました!
634名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:56:26.50
>>632
銀河を駆け抜けるような高速飛行しても
俺を振り切ることはできないよ。
635名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 03:19:10.04
>>630
おおきに
636名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 08:51:15.94
Woman must do twice as well as men to be thought half as good
お願いします
637名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 09:22:24.76
>>636
なんか日本語にしにくい文章だな

(直訳)
男の半分程度にいいと思ってもらうためには、女は男の二倍上手くやらなければならない。

(やや意訳)
女が男の半分でも評価されようと思ったら、二倍上手くやらないといけない。
638名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 09:50:08.97
Woman must die in ajisai stadium.

お願いします。
639名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 12:00:07.15
どなたか、お願いたします。
I know I have Jesus―in that unbroken union−for my mind is fixed on Him alone, in my will.
fix on の意味が取れません・・・。willは、意思でしょうか?
640名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 13:01:34.64
「おう優太、お前東京の大学出やったな。お前1から10まで数えてみい。」
「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」
「なんやそら、全然出来てへんやないか。舐めとんか」
「1!2!3!…」
「違う!もう一遍」
「1!!!2!!、」
「違うもうええ!哲、お前やれ」
「12〜3〜4〜5〜67〜89〜10。」
「…。こうやろうが。大学まで行かしてもうて数の数え方も知らんのかいな。
 親御さん泣くで。英語もええけど日本語ぐらいまともに喋れるように勉強せえ。
 なにも敬語を完璧にせえとか無理な事言わん。けどな、数も数えられんかったらわしらの仕事命に懸わるんや。
 哲でも賢でも、先輩によう聞いて、しっかり憶えとけ」
641名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 19:12:19.49
映画などで「怪作」といったりしますが、
英語ではなんと表現したらいいのでしょうか?
教えて下さい。
642名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:46:51.92
>>639
会話文で文章が壊れてるように感じるんだが、前後の情報とか出典は出せないのかね?
forは「〜が故、」という接続詞と考えて、
my mind is fixed on〜aloneは「私の心は彼のみに固定されている」だから
「〜から浮気しない/脇目を振らない」みたいな意味じゃない?
willは意思だと思う
「ひたすらキリストを思うことにより一心同体となった私の意思にはキリストが宿る」みたいな

>>641
wild/extraordinary/out-of-this-world/one-of-a-kind
643名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:56:23.44
Would you say you come to Turkey?

トルコ人からのメールです。お願いします。
644名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 00:38:03.30
>>642
>>641です。参考になりました。
どうもありがとうございました。
645名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 01:47:23.05
>>643
あなたがトルコに来るって言ってもらえますか?
646名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 23:08:58.59
Seeing how big of a smile that was on her face when the girls hugged her made me so happy.
よろしくお願いいたします!!
647名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 23:14:41.08
Seeing how big of a smile that was on her face when the girls hugged her  主語
made 動詞
me  目的語
so happy 補語
彼女達が彼女をハグした時に彼女がとてもうれしそうに笑ったのは私をとてもうれしくさせた。
648名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 02:09:05.17
>>643です。
>>645 どうもありがとうございました。
649名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 18:12:44.58
How was that sentence going to end doctor?

お願いします。
650名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 21:19:14.16
医者に病名を告げられて予後を聞いてるんでしょ。
先生 その病気はどういう結果になるんですか?
651名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 10:41:29.31
>>649
その文はどう終わらせるつもりだったのですか、先生?
652名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 10:50:10.00
>>649
その文はどんなふうに終わりそうでしたか、先生?
653名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 11:17:55.77
>>624
From my childhood you have called me and kept me for Your own---and now when we both have taken the same road---now Jesus---I go the wrong way.
わたしが子供のころからあなたはあなたのものとして私導きそしてとどめ置きました・・・そして今私たちは同じ道をとっております・・・今、イエス様・・・わたしは間違った道へ行きます。
654名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 11:34:46.90
>>649
ttp://spacehamsters.tumblr.com/tagged/rose-tyler
でしょ。
you need a doctor.の文も見えるからsentenceは医者の診断だと思う。
655名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 11:36:30.92
>>653
教えに背いて   だよね。
656名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 17:58:38.08
>>642
大変遅くなりました。申し訳ありません。ご丁寧に、ありがとうございます。
前後の文は、
No, Father, I am not alone.−I have His darkness―I have His pain―I have the terrible longing for God―to love and not to be loved.
です。
>>639のfix onは、「背負わされる」だとやはり変なのでしょうか・・。

>>653
>>655
ありがとうございます。
とどめ置くという表現、参考になりました。
657名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 19:32:42.36
professional approval ってどんな訳語がいいでしょう?

658 【大吉】 【1476円】 :2012/01/01(日) 19:38:07.73
>>639
> どなたか、お願いたします。
> I know I have Jesus―in that unbroken union−for my mind is fixed on Him alone, in my will.
> fix on の意味が取れません・・・。willは、意思でしょうか?
willは意志、気持ち、意欲、決意・・・。
Him はキリスト様 大文字に注目。
my mind is fixed on Him alone
私の心はキリスト様だけに固定されています。
キリスト様だけを信じています。
I go the wrong way
(キリスト様が歩んだ道と同じ余りにも苦難の道だったので、)楽な方へ行ってしまいました。
659名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 20:48:31.47
I dont think I get charge for japan text.
do you get charged?

よろしくお願いいたします
660名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 22:42:57.21
>>659
良くわからないけど
japan textの代金を請求されるとは思わない。
あなたは課金されたの?
661名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 22:52:57.59
If you lived in Bristol,London was almost foreign,much as it had been in 1600.

お願いします
662sage:2012/01/01(日) 23:04:17.72
スレチかもしれないんだけど…

you are still very attractive like i remember.

久々に会って、お茶したイギリス男性から後から
メールで言われた文章なんですが、 社交辞令でも
よく言いますか?私は、同性愛者なのですが、
彼はその事を知りません。
663名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 23:13:35.28
>>661
>>ブリストルにすんでたら、ロンドンはほとんど外国だぜ。1600年にそうだったんだけど
そのときほど外国だぜ
664名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 00:20:16.01
>>656
No, Father, I am not alone.−I have His darkness―I have His pain―I have the terrible longing for God―to love and not to be loved.
いいえ、お父さん、私は一人ではありません、−私は彼(大文字なのでイエス)の暗闇とともにいます−私は彼の苦痛とともにいます−私は彼の神を熱望する気持ちとともにいます−愛するためであって愛されるためではありません。

I know I have Jesus―in that unbroken union−for my mind is fixed on Him alone, in my will.
私はイエス様とともにいることが分かっています−壊れない結合(イエスと一体ということ)で−私の心は彼のもとにしっかりとどめられているのだから、私の意思によって。

I go the wrong way.の文は、「子供のころからこうで、今まではこうだが、これから教えに背きます」という文です
現在完了−現在完了−現在文なのですから
665名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 01:20:40.36
>>660
ありがとうございました
助かりました!
666名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 02:31:32.91
Today, I need to find a way to explain to my 5, 7 and 12 year old kids their uncle wants to become their aunt.
文法あっていますか?
667名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 03:50:43.32
your old kidsの次にwhyがぬけとる
668名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 06:04:20.52
The Wreck Of the Edmund Fitzgerald という曲の歌詞です。

The legend lives on from the Chippewa on down
Of the big lake they called 'Gitche Gumee'

*the Chippewa:ネイティブアメリカンの部族名 チピワ族
*Gitche Gumee:スペリオル湖のネイティブアメリカ語の呼称

from〜on down の前置詞、副詞がそれぞれどこにかかっているのか
分かりません。ご教示下さい、よろしくお願いします。
669名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 09:17:36.14
The legend lives on
from {the Chippewa on (down Of the big lake they called 'Gitche Gumee' )}

670名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 09:46:51.60
Since we know in advance that exactly r - p + 1 cards will be placed onto the output pile, we can stop
once we have performed that many basic steps.
後半がよく分かりません。
教えてください。
本当に困ってます。
671名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 09:55:44.81
>>670
アウトプットの山には、きっちりr-p+1のカードが置かれることが分かってるので、
これだけの回数の基本ステップを繰り返した所で止めていいことがわかる。
672名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 10:02:46.76
pileはfileじゃね−のか?
わざとだろ?
673名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 10:05:29.74
>>671
stopは自動詞でonce以下が副詞で
once we have performedが〜を繰り返した時点で
という理解であってますか?
that many basic stepsがこれだけの回数の基本ステップとすると
thatはそれのじゃないんですか?
これだけのはどこから出てきたんですか?
674名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 10:08:27.36
ttp://www.personal.kent.edu/~rmuhamma/Algorithms/MyAlgorithms/Sorting/mergeSort.htm
Idea Behind Linear Time Mergingの項見るとわかりやすいや。
675名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 10:14:37.38
>>673  横だけど
現在完了でしょ。〜の作業を完了すれば その作業をstopできる。その後はしなくても良い。
これだけ(多くの)の that many  そのおおくの
676名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 10:24:00.48
そのってどのですか?
677671:2012/01/02(月) 10:24:14.32
>>673
前半は合ってる。

thatはそれのじゃないよ。
thatはstepsにかかるんじゃなくてmanyにかかってんだけどわかるかな?
I cannot eat this much mochi.とかと一緒。
678名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 10:28:11.94
ありがとうございました。
that manyはmanyの代わりに使う言葉でthatは余り意味が無いと言うことですね。
679671:2012/01/02(月) 10:32:43.20
>>678
補足すると、
that many=this times of みたいな意味で、
thatは具体的な回数を指して使われてます。
これ以上うまく説明できる気がしないので、これで勘弁して。
680名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 10:34:51.61
カードをソートするための作業、10000枚あれば一万枚のthat many ソート作業。
全部のカードについてソート作業しないと完全なソートにならない。
そこで一度once have performed すればwe can stop。

とは想像だからエロイ人を待とう。
681名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 10:53:54.72
>>679
わかりました上のホームページで具体的な数字がthat manyに代入されていたのはそのためですね。
これでひとつおりこうになりました。
682名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 23:02:57.89
668です。 669さん、ありがとうございました。
引き続き、解釈おねがいできますか?

The legend lives on :その伝説は生き続けている
までは、自分でも分かるのですが、
from {the Chippewa on (down Of the big lake they called 'Gitche Gumee' )}
を訳すとするとどうなるのでしょうか。
特に、fromと、Chippewa on のonの使われ方に戸惑っています。
683名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 23:29:55.88
>>668,682

from the Chippewa   チピワ族(の話す内容)から
on               〜について(言い伝えている?)
down Of the big lake      大きな湖の下部
they called 'Gitche Gumee'   彼らがGitche Gumeeと呼ぶ

onを訳すには翻訳者の腕の見せ所(料金が必要なレベル)ですね
684名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 23:58:14.54
682です。683さんのおかげで、解決できました。
683を読んで、ここが肝と思い、再度online辞書をひいてみたら
‘from 〜 on down'というイディオムがありました!

from the Renaissance on down
ルネサンスの時代以来→

from the Chippewa on down
チピワ族が住んでいた時代以来

半年ぶりにすっきりできました。ありがとうございました!
685名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 01:27:51.27
Is this what you are looking for?
If yes let me know so I send you details.


お願いします
686名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 01:29:57.55
>>685
これはあなたが捜しているものでしょうか?
はい私はあなたに詳細を送信できるように私に知らせた場合。
687名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 01:37:40.32
>>686
この程度の英語も分かんねーから機械翻訳使ってんの?

>>685
これがお探しのものでしょうか。
もしそうなら、詳細を送りますのでお知らせ下さい。
688名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 12:14:33.23
>>687
ありがとうございます!
689名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 21:22:18.44
お願いします

●●という名前で○○にあなたのプレゼントを送りました
無事届いているでしょうか?
あなたの生活のお役に立てると嬉しいです
690名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 21:41:39.84
When remembering people,we will typically recall their faces and
other distinguishing features that remain relatively constant
and are,therefore,most useful in identifying them,raher than items which
may change
691名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 21:41:59.62
↑お願いします
692名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 22:03:38.84
私たちは人を思い出すとき、顔や目立つ特徴を思い浮かべる。
なかでも、変化するかもしれない場所よりも、
比較的一定でそれゆえ区別するのに役立つところを思い浮かべるのだ。
693名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 22:14:52.58
ありがとうございます(^-^)/
694名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 02:51:46.20
The dialogue sometimes includes innuendo and suggestive material
(e.g., “I would never violate His Grace's privacy while he violates milady's privates” and
“. . . perhaps you seek . . . a turn in the sheets with His Grace's own wife!”).

よろしくお願いします。
695名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 10:13:53.53
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
696名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 14:58:26.40
よろしくお願いします。

Teething is apparently wearing him out as much as whatever I have is wearing me out
697名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 15:21:31.21
Title:footage
do your contacts also have high class soft and crazy footage, also tokyo
by night shots? I mena material to used in music video?

ドイツ人の英語なのでmenaなど英語ではないかもしれないワードもあると思うのですが、
どなた様か日本語訳を教えてください。宜しくお願いします。
698名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 16:02:21.31
恐らくこういう意味かと。

「あなたの知り合いも高品質でどぎつくないおもしろ映像とか、東京の夜景とか持っていませんか?
音楽のビデオクリップで使うような素材という意味です。」
699名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 16:22:24.90
>>698
ありがとうございます!意味が自分の中で繋がりました。
700名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 20:14:20.44
よろしくお願いします 
hey canu help me? i have now street fighter but its too hard with yun and yang even on easy, but why?
701名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 00:38:03.93
>>700
助けてちょ。
ストリートファイター入手したんだけど、
easyでもユンとヤンには難しすぎるんだけど、なんで?

返信は
because you guys suck.


702名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 01:50:51.95
>>662
I am tres bien because I am lesbian. と返せば良い。
703名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 09:34:37.74
>>701 ありがとうございます
704名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 15:36:24.84
アメリカ人の友人から送られたメールの1文が良く分かりません…

You have me a good day!

単に「良い一日を!」的な挨拶?
have me が謎なんですが…
705名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 16:01:01.49
お願いします

it is very helpfull to drop a tiny bit of super glue in the
cracks of the sheath...this increases retention and doesnt dull
the blade as much as the high impact polymer...
just mak sure you dont put too much! and try to apply it evenly....
just my 2 cents :-)
706名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 16:36:57.90
鞘の割れ目にちょびっと強力接着剤をたらすとすごく役立つよ…。
保持力が上がるし、高衝撃樹脂みたいに刃を鈍くしません…。
たくさん付けすぎないように注意して、均一になるようにしてね…。
まぁ僕の私見ですが :-)

鞘、保持力、樹脂、刃のあたりは話のテーマに応じて適当に読み替えてね…。
707名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 17:34:30.09
>>706
ありがとうございます
よくわかりました
708名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 17:43:28.27
>>704
meは単なる編集ミスじゃない?
709名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 18:02:45.36
う〜ん、やっぱり編集ミスかw
ただ、超くだけて話すタイプの人なんで、"You have a good day! "なんて教科書英語使うとも思いづらく…
で、今読み返してたら他でも使ってる部分がありました

"you have me beat in hotness"

これもイマイチ分からなかったんだけど、
You have me〜って、こういう言い回しがあるのかな…?
710名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 18:10:23.75
なるほどわかった。

You have me, a good day!
僕がついてるからね、それじゃ!

you have me beat in hotness
君にお熱でやられちゃった
711名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 19:35:53.95
>>704
君のおかげで良い一日だったよ。
君のおかげで一日中十分楽しめたよ。
きょうは君がいたので楽しい日だったよ。
"you have me beat in hotness" と釣り合うでしょ。
712名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 00:45:52.32
I used gray sweatshirt since I've got it so I have to wash It soon hope everything is fine with you!

お願いします
713名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 09:46:54.68
グレーのスエットを買った時からズーッと着ているのでもうじき洗わないといけない、
あなたに良いことがあるように。
714名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 12:39:16.62
この英文の意味は 
私はバイエルンのファンではなくて香川真司がいるボルシアドルトムントのファンです でいいのでしょうか?  

i dont like FC BAYERN im a fan of BORUSSIA DORTMUND there is a japanese too,Shinji Kagawa
715名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 13:59:41.58
昨日のニューヨークタイムズの目次などです。

Harder for Americans to Rise From Lower Rungs

Americans enjoy less economic mobility than their peers
in Canada and much of Western Europe.

economic mobilityってなんですか。訳ととともに教えてください。
716名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 14:03:55.08
717名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 14:21:03.03
>>714
私はバイエルンのファンではなくてボルシアドルトムントのファンです、日本人もいます、香川真司です。
718名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 14:48:27.14
>>716

で、私の英文の訳も教えていただけますか。
719名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 14:53:33.23
>>718
私の英文ってどれ?
720名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 15:00:29.48
>>718
昔はそういうのを字引を引きながら考えた。
721名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 15:00:59.17
>>718
アメリカンドリームとか嘘っぱち

アメリカ人のほうが底辺から這い上がるのが、実は、
カナダとかヨーロッパと比べてむずいんだけどw
722名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 15:23:36.50
>>714
I don't like FC Bayern but Borussia Dortmund, which has Shinji Kagawa.
723名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 15:45:07.97
I like no more FC Bayern than Borussia Dortmund, with Shinji Kagawa.
724名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 16:52:00.34
>>721
ありがとうございます。
725名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 18:02:44.83
c ya hope to play u agian  分かる方お願いします
726名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 18:06:35.73
>>717 さんありがとうございます
727名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 18:18:28.01
>>725
see you さようなら
hope to play you again また遊ぼうよ。
728名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 18:27:07.25
Tumblrでチラっと見かけた画像のフレーズなんですけどお願いします

Im sorry for passing judgment instead of extending love
729名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 18:32:37.07
愛を差し伸べずに判断をくだしてごめんね
730名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 19:20:20.65
某国首相が
  1   2   3   4
never never never never give うp。
といってるのはどういう意味だろうか?
1のneverを2で打ち消し3のneverを4で打ち消し
つまりは give up すると言ってるのだろうか?
731名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 19:35:51.52
>>728
知恵袋で解答されてた

>The person is sorry for being harsh and critical and wishes instead that they had been accepting and loving.
732名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 19:54:40.33
>>272 さんありがとうございます
733名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 20:29:26.17
$9.95 Monthly Recurring


Choose username
Choose password
Verify password

Click Here for credit card support.
(or call: 1-866-905-5126)
Please visit Jettis International, our authorized sales agent.

NOTE: This charge will show up as Hirise
on your credit card statement.
734名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 20:32:21.71
>>733
お願いします。
有料サイトの説明です。
735名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 20:44:42.13
宜しくお願いします。

Ms. Maqsood does a wonderful review of the early development of Christianity taking into consideration the Jewish understandings then current,
as well as the Roman environment in which much of modern day Christian theology/Christology had developed.

736名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 20:47:28.28
宜しくお願いします。


Her knowledge of the earliest sources of Christianity is evident as is her ability to effectively point out the Muslim objection
and the basis upon which it is founded with respect to the NT writings.

737名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 20:50:20.17
$9.95 Monthly Recurring
月額料金 毎月 9.95ドル
ユーザ認証
Jettis International,は販売代理店です our authorized sales agent
カードの明細にはHiriseと記載されます。
738名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 21:30:12.09
>>735,736
マクスード女史は、ユダヤ人のその時の主流に対する理解を考慮に入れる中で、
同じように多くの現代のキリスト教の神学/キリスト論が発達した
(古代)ローマ時代の環境を考慮に入れる中で
キリスト教の初期の進化についてすばらしい論評をした。

彼女のキリスト教の初期の起源の知識は、イスラム教の異議や
新約聖書の記述に対しての敬いのもとになる基礎を効果的に指摘する能力
と同じように明白である。

宿題系だと思うのですが、どのような訳が必要かとの説明があると助かります。
(内容がわかる要約でいい or プロ仕様の翻訳 等)
時間と効率を考えるのですが、最近あまりにも不用意な突込みが多ので...
739名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 22:56:27.41
>737
ありがとうございます。
Choose username
Choose password
Verify password

は、正確にはどういう意味ですか?Choose、Verify
740名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:13:16.34
辞書くらい調べよーな、いうとるんじゃ。
741名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:23:54.46
>>738
感謝です。
宿題ではなく、アマゾン書評の翻訳です。

742名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:27:33.72
It is easily the most scholarly work on this subject and I suggest reading this
rather than the other more apologetic works by less-informed Muslim authors.

は、どう訳しますか?
less-informed とは何でしょう?

743名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:29:39.06
>>739

ユーザーネームを選ぶ
パスワードを選ぶ
パスワードを再確認する

choose 選ぶ   verify 実証する、確かめる
744名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:42:18.16
>>742

informed 見識の狭い
less より少なく(moreの逆)

訳例

これは疑いもなくこの分野に関してもっとも学術的な論文なので
ほかのより知識の狭いイスラム教の作者のもうしわけなさげの作品
よりも、これを読むことをわたしは勧めます。
745名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 01:14:18.56
>743
ありがとうございます。
746名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 01:33:17.04
>>744
この場合 apologetic は「護教論的」と訳すのが適当と思います。
747名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 01:39:54.08
>>738
with respect to 「〜について、〜に関して」という意味の成語です

新約聖書の記述に関するイスラム教徒の異論と、その異論が基づいている根拠
を効果的に指摘する彼女の能力...
748名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 01:46:37.22
The file has been deleted as per a copyright notification.
訳教えてください。

749名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 01:50:33.15
>>748
違法ファイルのダウンロードはやめましょう
750名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 02:55:56.78
cialis online
と題したメールが届きます。

cialis って何ですか?辞書に載ってません。
751名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 03:02:02.66
>>750
バイアグラと同様の機能を持った薬です
EDなんだったらお試しになっては?
752名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 03:39:32.94
これよろしくお願いします!

This is MOST AWESOME!!!!
This is the best Japanese drama theme song ever.
And, this particular piece is the best version I've seen on YouTube.
753名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 04:06:47.66
よろしくお願いします。
I swear with how often Chenne watches James is going to know Spanish before English.
754名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 04:26:52.86
>>753
英語じゃないから意味をとるのが厳しいんですが、自分の訳だと
しばしばジェームズが英語よりもスペイン語を知ろうとしているのをチェンがほんとにしばしば
見ているのをみて、わたしはののしる。
755名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 04:29:11.69
>>752

これ、めちゃやべぇ
これまでで一番やばい日本のドラマテーマソングだよ
とくにこの作品はyoutubeでみたなかでも一番いいバージョンだよ。

756名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 09:11:43.13
753
ありがとうございました。
英語じゃないって文法間違えているってことですか?
757名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 09:31:36.90
>>756
出典はどこなの?
I swear James is going to know Spanish before English.
with how often Chenne watches
758名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 09:43:58.83
757
フェイスブックの友人のアメリカ人のウォールに書いてありました!
759名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 10:39:15.49
Noonatic

この単語ありますか?どういう意味ですかね。
辞書に出てないけど、映画の中で発音されてたようなんで。
760名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 12:09:55.07
>>759
lunaticを改変してnoonaticなんじゃね?
lunaが月で夜っぽいから、
noonで「白昼から気が狂っとる」みたいな意味なんじゃなかろか
761名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 12:43:24.45
noonan 不愉快な人(英辞郎より)
762名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 15:13:21.22
http://www.youtube.com/watch?v=iL4qvoGscjI&feature=related
スレチだけど・・・ これ日本語に訳していただけないでしょうか?
763名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 15:22:27.09
1分以上ある動画の翻訳を
よりによって長文禁止スレに頼まなくてもいいんじゃね?
764名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 15:30:04.53
>>762
おれを殴ってくれ。

しかしどんな偏見まみれのビデオなのかと思って見たら、
そうじゃなくて拍子抜け
765名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 18:14:01.11
>>762
たいしたこと言ってないよ。

文化や人種の違う人との恋愛は習慣とか色々違うところがあって大変。ニューヨークで色々な文化に触れいろんなことを知った。
アジアの男の子たちとか凄い魅力的だってことに気づいた。人種って関係ないよね。あきらめることないわよ。

みたいな感じ。
766名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 20:45:38.55
>>658
>>664
大変遅くなりました!
ありがとうございます。とても参考になりました。
いただいたアドバイスから、my mind is fixed on Him alone.は、固定されている・とどまっているというニュアンスで解釈することにいたしました。
本当にありがとうございました。
767名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 20:56:04.74
>>658
>>664
大変遅くなりました!
ありがとうございます。とても参考になりました。
いただいたアドバイスから、my mind is fixed on Him alone.は、固定されている・とどまっているというニュアンスで解釈することにいたしました。
本当にありがとうございました。
768名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 21:15:00.74
>>765
ありがとうございます
769名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 23:33:21.54
>>767
キリストだけを信仰してる、信仰してた ということだよ。
770名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 00:36:56.29
i think,i'm quite new to this myself,
if everything was at standstill in your town then i assume the player has given up playing,
there are lots of abandand towns out there ,

よろしくお願いします
771名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 05:14:04.51
In 1983, Cyndi Lauper reached the top of the charts with her hit song "Girls just Want to Have Fun."
These days, the same could be said for millions of men and women in their 20s, 30s, and even 40s.

1文目はわかるんですが2文目がどうもよくわからないです
お願いします
772名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 06:23:37.47
>>771
1983年にはシンディ・ローパーが、「女の子は楽しいことがしたいだけ」という曲でヒットチャートを上り詰めた。
近年では、多くの人に、20代、30代、あるいは40代にさえも、同じ事があてはまる
(つまりはみんな楽しいことだけをしたいように見える)。
773名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 08:47:22.20
>760 、761
使われてた場面思うと当てはまりそうです。ありがとうございました
774名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 09:05:15.06
>>762
それさっき俺が開いた動画じゃねぇか!
775名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 11:56:57.29
>>772
なるほど曲名の事を言ってたんですね
ありがとうございました
776名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 12:35:22.93
>>770
このことに関しては私自身まったくの初耳です。
もし町のすべてが停滞していたのならそこで活動していた人たちは活動を
止めたと思います。そこには廃墟と化した多くの町があり...
777名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 12:41:55.53
I wonder what he'd write about TEST.

訳となんでwillじゃなくてWould使ってるのか説明願います。
778名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 14:36:29.81
Please write a 200 word paragraph with the title “New Year's”
新年について200字以内でひとつの段落を書くようにという意味なのか
200字以内でいくつか段落をつくって書くのかわかりません
あほな質問ですみません
779名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 15:31:26.95
和訳 お願いします。

My dad has been taken to hospital due to a stroke.A bloodvessel
in his brain burst. He has woken up but his memory has been
damaged.He can't remember who he is and who his family is.It is
very difficult to not be recognized by my own dad. This really
hurts to see him like this.
780名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 15:43:07.33
>>779
オレのオヤジは脳卒中で病院に入院してる。血管が破裂したんだ。
意識は取り戻したが、記憶に障害が残った。自分が誰かも家族が誰かも思い出せない。
親父に自分のことを認識されないほど厄介なこともない。こんな姿になったオヤジを見るのは心が痛む。
781名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 15:58:14.12
>>778
前者
782名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 16:32:40.19
>>776
ありがとうございました!
783名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 16:36:37.78
俺の>>777はスルーですか?
784名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 16:46:42.65
外国人から来たメールです 
題名u did great
本文i gotta keep up with u!!
分かる方お願いします
785名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 16:52:10.66
>>784
すげえぇぇえっぇだl;rげrkj、一生着いてきまあシオfrhsk;fh
786名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 16:58:21.71
>>785 ありがとうございます
787名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 17:03:40.22
たぶん、婉曲だろうな。
かれならテストについてなにをかくのかしらとおもう
かれがテストについてなにをかくのだろうとおもう
というのとはちがう。かれならのならはたいせつ
788名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 17:18:52.76
仮定の意味が含まれてるということですね
I wouldn't go skating today; ice isn't safe.
Would forget your birthday?
など
789名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 17:18:55.49
>>787
ありがとうございました!
790名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 17:21:14.18
>>788
う〜んどう仮定的な意味にしたらいいかよくわかりませんがありがとうございました
791名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 17:23:07.66
わたしなら
would I のIがぬけてた。
わたしなら
主語に仮定の意味が含まれてる。上の例はジーニアス大より
792名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 17:26:01.13
そこに仮定を入れるのか
ありがと!
793名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 18:03:22.40
>>781
ありがとうございます
794名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 18:35:36.56
Would I forget your birthday?
は わたしならあんたの誕生日忘れるって?
→よりにもよってわたしが、このわたしがあんたの誕生日忘れるいうんかいな?
795名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 18:36:22.45
お願いします。

we are moving to Hong Kong next month. I will be taking on a
new pan-Asian role.
796名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 18:37:40.08
I wouldn't go skating today; ice isn't safe.
は わたしなら 今日 スケートにいかない。氷は安全ではない。
→わたしやったら今日スケートにいかへんわ。そやかて氷あんぜんやないんやもん
797名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 18:40:18.49
>>795
来月香港に移動する予定や、新しいパンアジアルートでいくつもりや。
798名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 18:45:19.05
方言で回答している人は、そういう自己満足はやめて、
質問者が確実に理解できるよう、また回答に疑問があったときに共通の議論が可能なよう、
共通語(標準語)で回答するべき。
799名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 19:35:47.36
お願いします 
you got stronger next time i see you ill be matching you
800名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 20:47:01.54
>>780
そこそこの訳をありがとうございます。
801名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 22:17:12.93
>>798
長文スレも過疎化させた人でしょう
方言くずれ、〜じゃ!、自己満足訳、自演が特徴です
802名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 00:15:34.32
>>799 ですが正しくはこうでした。 
you got stronger man!  Next time i see you ill be matching you !!
803名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 00:19:02.14
>>799, 802
おまえさらに強くなったなあ!次に会うときは俺も対等に張り合うからな!
804名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 00:43:15.05
お願いします

looks sooo nice , how about the price of the both above ?

i like the large one , more chopping power !
805名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 02:32:41.99
you can email me at churchgrim at hotmail .com

よろしくお願いします。
806名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 02:36:28.76
>>805
他人のemailアドレス晒すとか最低過ぎてウケる
****はオレの優しさ

訳:
church****@hotmail.comまで、メールして
807名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 02:41:43.56
>>805
解決しました
808名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 03:29:03.83
>>806
ごめん
おれも気付いて解決しましたって打ったけど遅かった・・・
ごめんなさい・・・
809名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 03:55:20.33
お願いします

I really like your style of testing.
And for some reason the short answers
you give us from time to time make me think
you're a old Zen master or some kind of a smart dude like that
810名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 09:53:32.70
あなたのテスト方法を本当に好ましいと思います。
いつものあなたの簡潔な回答はあなたは禅の熟達者か又は同じような賢い男性であることを
私に思わせます。
811名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 09:55:37.60
>>804
良いなあ!上の二つの値段はいくら?
大きい方が好き、良く切れそう。
812名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 11:20:45.36
>>803 ありがとうございます
813名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 12:40:07.77
>>811
ありがとうございます
814名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 13:52:33.57
お願いします。

Work with dirty hands all day.
Phone sits on desk.
Want to tap put an answer in morse code with screwdriver in desk.
Any answers or app?
815名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 14:32:05.35
どこかの外国人が必死に書いた、または機械翻訳を通した英語って感じだなぁ。

以下エスパーしてみた。

毎日手が汚れる仕事をしていて、机の上に電話を置いてあるのだけど、
ドライバーでパソコンのマウスをクリックして電話に出るみたいなことをしたい。
なにかうまい方法とかアプリとかないですか?

816名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 14:51:30.90
>>815
自分が開発しているアプリに関して来たメールなんですが、
正直意味が分からなくて困っていました。
ありがとうございました。
817779!:2012/01/09(月) 18:16:03.84
>>780様 ありがとうございます。

>>800 誰かのイタズラです。
818名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 18:42:54.87
>>814
Want to tap put an answer in morse code with screwdriver in desk.
机の中のドライバーでモールス信号を打って返事にしたい。
819名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 18:56:42.98
I still have a lot of homework and yet
この最後のand yetってどんなニュアンスで訳せばいいんですか?
820名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 19:11:04.56
多分 冬休みの宿題が沢山出たがまだandやってないyet。
提出日の前夜に徹夜しても仕上げたのは誰だろ?
821名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 19:26:03.97
>>820すいません何言ってるか全然分からん
822名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 19:35:46.30
>>819
「それなのに…」みたいな感じ。
823名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 19:47:33.54
>>822全文で書いてくれ
じゃないと分からん
824名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 19:50:51.66
>>819
検索しないの?以下は辞書引き、検索の結果。
宿題が沢山出たのにand yetその上に(まだやることがある)。
多分正解。
825名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 19:57:44.03
>>818
ありがとうございます。

手が汚れる仕事をしているから、触らずにアプリを使いたいんだけど、
何か良い方は無い?という風に解釈してみようと思います。
826名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 20:00:35.35
質問掲示板で丁寧に回答してもらった時のお礼で
「ご丁寧にどうもありがとう」ってなんていえばいい?
827名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 22:46:20.99
>>826
Thank you for taking the time to answer my question!
828名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 02:19:47.32
お願いします。

Cases were given to a Pleader, who would give a plea for his client before a sentence --- anything up to exile or execution --- was decided.
829名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 03:08:24.66
>>827
そういう書き方をするか?それなら
Thank you for sparing your time for answering my question!
のほうが良くない?
830名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 12:12:53.23
お願いします 

hey when urin the mood lets play a couple of rounds of street4:D
831名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 12:47:16.39
こんちわ ゲームする気になったらstreet4:D を2回しようよ。
urin  you are in
832名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 12:53:26.71
>>828
client ここではローマ平民 sentence 判決 宣告 exile or execution  追放すなわち死刑
833名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 12:59:34.97
>>831 ありがとうございます
834 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/10(火) 13:02:35.66
ふっ
835名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 14:04:10.10
OK I have refunded amount $10000 USD. Thanks!
836名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 14:39:24.90
Syria opposition split raises calls for intervention.
ロイターUKの1ニュースのタイトルです。
splitとraiseとcallと、どれが動詞なんでしょう?
シリアの敵は(誰かの)介入を求めて声を上げる・・・分裂がどっかいっちゃいました。(TдT)
宜しくお願いいたします。
837名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 14:59:40.17
お願いします!

C:\> cd 17OMEPATH%\DesktopC:\> regini fixreg2(Don’t copy C:\> )You should
get an output like:*** Delete the above key and all of its subkeys ***If you
have any questi
ons
before you do this, or if you see an error after running one of these
commands, please let us know! Best,
Stefano
838名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 15:28:41.75
日本語訳 おしえてください。

it was important for me to stay positive at first I thought
this was a joke it didnt even take that much effort no
pressure just check it out
839名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 16:00:06.57
>>836
raiseが動詞。
訳例「シリアの反政府勢力間の分裂は介入への要請を高める」

ニュースの見出しが理解できないときは、見出しだけをいつまでもにらんでいるのではなく、
その後のリード(内容を短くまとめた文章)や、本文を読むと、理解できることが多いです。
840名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 16:11:09.20
>>839
ありがとうございました!
ニュース読めるようになりたいです…
アドバイスまでありがとうございました。
841名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 17:52:30.16
和訳おねがいします。

We only seem to broadcast our news every 2-3 years – well, this
must be the year.We have met,talked with or heard from many of
you,but often think and speak of each of you.Year-end letters
are a mixed blessing and nudge your available time in
unreasonable ways,especially if photos ask to be viewed.Well,the
option is yours and we will not ask if you read our letter:
feel free to save trees and time by neither printing
nor reading it!

842名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 18:05:11.56
Right now I have a lot of others id want to shoot with..you'd have to wait a year probably.

和訳を教えてください、お願いします。
843名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 18:33:48.90
Joined by a cat psychic.

和訳お願いします。
844名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 18:40:04.24
>>842
今すぐに多くのことを発したい・・・
けど1年は待ってなきゃいけないだろうね

かな?
ただ文脈からothersの意味とshootの意味を捉えて
付け加えないといけないよ
845名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 21:57:38.42
>>838
それスパムメールか広告かなんかだろ?
忘れちまえ
そういう句点打ってないようなのはまともに読む価値はない

>>842
shootは撮影かな?
今は他にshootしたい人が沢山居るから、君は1年くらい順番を待たないとダメだよ
846名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 00:45:12.49
これお願いします><

Don't waste your time on fucking meaningless SNS sites.
Yuka Fukushima and now you are waiting your time on F meaningless SNS, Sano kun!
847射手座 今週の運勢:2012/01/11(水) 00:52:44.81
With so much action in your chart’s financial zone, you can
begin to make real progress in the week ahead, but keep your feet on
solid ground and do not take on more than you can handle. A close
relationship also enters a new phase from Monday,
when the Full Moon tunes you into someone’s hidden feelings.

よろしくお願いします。
848名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 01:49:37.22
>>846
バカバカしいSNSサイトは時間のムダ。
フクシマ・ユカと君はバカバカしいSNSサイトで時間をムダにしているよ、サノくん!
(二行目のwaitingはwastingのtypo、Fはfuckingと解釈)
849名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 01:55:35.40
>>848
ありがとうございます!!!
850名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 02:02:33.59
>>847
あなたの占星図の経済(金融)域に動きが多く見て取れるので、一週間で今後の見通しの着手が可能ではあるが、
しっかりとした地に足を着けて、自分のキャパ以上のことは請け負わないこと。
現在の近いお付き合いも火曜日から新たな段階に突入するね、満月が人の隠れた気持ちにあなたを気付かせる時にね。
851850:2012/01/11(水) 02:04:37.49
>>847
火曜日→月曜日
852名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 06:02:29.36
This town have little snow.ってどうなる?
私の町ではほとんど雪が降らないって言いたいんだけど。
853名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 06:24:48.50
>>852
大丈夫
854名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 09:13:06.34
>>841

どなたか お願いします。
855名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 10:23:00.25
>>844>>855
ありがとうございました!
856名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 13:10:38.92
don't be so cold

これは「冷たくしないで」ですか?
それとも寒いから風邪ひくなとか、そういう意味ですか?
857名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 13:25:46.36
>>856
冷たくしないで、ですね
風邪引かないでね、はDon't catch a cold.
beは「なる」って考えるといいかも
858射手座:2012/01/11(水) 13:34:07.47
>>850
ありがとうございました。
859名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 13:52:42.52
>>857
ありがとうございました
beに関してですが、また質問いいですか?
例えば、風邪をひいてる人に対して「寒くしちゃダメだよ」と言うときはどう言えばいいのでしょうか。
あと、

・犬を好きになる
・犬のようになる

これは英文だとどうなりますか?
beとlikeの使い方がよくわかりません。

何度もすみません!
860名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 14:16:29.04
Just so I know, do you care about it at all?
のjust so I knowはどのような意味でしょうか?
「ちょっと聞きたいんだけど」みたいな感じかな?
861名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 14:44:18.51
>>859
be動詞の役割については調べていただければすぐ分かると思うので割愛します。
けど、大抵前後を『イコール』でつなぐもの、と習ったのでは。
するとさっきの「冷たい態度」は形容詞で人間の態度なのでイコールで表せますが、
人間自体は「寒さ」にはなれないので、こういう場合は「薄着していると風邪引くわよ」とか
そういう言い方になるんじゃないかと思います。
if you don't want to catch a cold, wear your jacket.
とか・・・かなあ・・・。

あとbeとlikeの違いについての質問ってどういう意味なんだろ?
be動詞と一般動詞だから元々全然違いますよー。
likeを「好き」と「〜のように」と、どう使い分けるんですか?とかいう質問なら分かるんですけど・・・。

もっといいアドバイスある方はよろしくお願いします!
862名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 14:49:18.59
あ、ごめんなさい

犬の例のこと忘れてレスしちゃいましたね。
likeですが、「好き」として使う時は動詞です。
「〜のように」と使う場合は前置詞です。
I like dog.
I am like dog.
という使い方になります。
863名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 15:51:44.72
お願いします

If the eight initial members can reach the
"gold standard" on the TPP, it will "put the squeeze" on Japan,
Korea and others, which is when the "real payoff" will come in the
long term.
864名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 16:44:49.83
>>863
もし初期メンバー8名(国)がTPPにおいて"Gold standard"に達したら、それは日本や韓国、その他の国々に圧力をかけることになるでしょう
そのことは長期的には"real payoff(実質的な利益)"となる


gold standardがよくわかりません…ごめんなさい
865名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 16:47:34.44
>>860
それに関心あるんでしょ?わかってるよ!

に見える…
これだけだと
866名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 19:45:51.04
>>861-862
度々ありがとうございます
参考書を見てもう一回勉強します

ちなみに、
I like dog(私は犬が好き)とI am like gog(私は犬のようだ)は理解できるのですが、
犬を「好きになる」
犬の「ようになる」
がわからないので質問させていただきました
I become to like dog(犬を好きになる)
I will be like dog(犬のようになる)
でしょうか
867名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 20:37:15.18
I come to like a dog.
I eat like a dog.
868名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 20:46:19.09
>>864
payoff  (事件などのここではTPP)やま 結末 決着
"gold standard" 当初メンバー、8カ国で自分たちに都合の良いように決めたstandard。
squeeze スクイズバントのスクイズ。本来の意味は絞り出す。
869名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 21:37:05.52
>>866
なんか…逆の気もするなー
I will like dog(dogs).
犬を好きになるだろう
I become like dog(dogs).
犬に似るようになる
870名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 22:46:40.92
Besides correcting my poor English, just upload your panties.

お願いします
871名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 23:40:20.15
お願いします
His action toward the other driver or I should call it as his rebenge made me feel uncomfortable.
872名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 01:56:13.33
>>871
彼の他のドライバーに対する行動、彼のリベンジとでも言おうか、そのせいで(私は)不愉快になった。
873名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 01:57:23.20
>>870
英語は置いといて、やらないか?
874名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 03:46:06.78
Instead of there being more workers to support each retiree―as was the case while the birth
rate was still rising―there will be fewer.
出世率がまだ上昇傾向にあった時代には退職者ひとり一人支える労働者はたくさんいたが
今後その数は減っていくだろう。

他のスレに聞いたときはas was the case〜risingは関係代名詞とだけヒントを貰ったのですが
解説がなくわかりませんでした。
関係代名詞なら2文にできますよね?
どなたか2文にしてもらえないでしょうか?
875名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 03:56:01.41
>>874
Instead of there being more workers to support each retiree there will be fewer.
It was the case while the birth rate was still rising.
ほらよ
876名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 04:00:38.79
>>872
ありがとうございました
877名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 11:41:32.09
>>875
ありがとうございます。
Itは正確に何を指してるんですか?
878名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 12:19:30.79
全文を指してるみたいですね
ありがとうございました
879名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 13:30:22.33
Instead of  の代わりに
there being more workers to support each retiree―as was the case while the birth
rate was still rising―there will be fewer.

(being more workers to support each retiree)=as  was
 the case while the birth rate was still rising
()内のことは出生率が上向いている時代の事であったが
there will be fewer.
出生率は将来段々少なくなるだろう。
880名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 17:24:13.13
>>865
ukドラマのシャーロックで出てきたセリフで、
立て続けにdownton abbeyでも同じ表現が出てきたので決まった言い回しかと思った次第です。
Downton abbeyでは
How long do we have to put up with this, just so I know?
と使われていました。
ドンピシャの訳がイマイチ見つからない
881名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 17:34:15.42
>>880
イギリスのドラマかあ
今月イギリス人に会うけどまだ日が決まってない
急ぐよね?
882名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 17:43:21.02
>>880
just so you know
は、「言っておくけど」という意味らしいね
またあ「あ、そうそう」とか
just so I know
だとそれを自問自答にした感じかなあ?
ドンピシャの訳は…なんだろ?
883名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 18:39:42.05
Did you notice we updated Cobalt to v101a last week?
playcobalt.com Also, I think we'll update Minecraft to 1.1 tomorrow..

パソコンゲームの開発者の言葉です
お願いします
884名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 19:33:43.30
>>881
全く急ぎませんw
ちなみにそれぞれの翻訳は
「それを君は何とも思っていないのか?」と
「もう我慢の限界です」となっていて
Just so I know自体のニュアンスがわかりませんでした。
>>882
Just so you knowとはちょっと違うっぽいんですよね•••
885名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 20:50:00.41
>>883
先週、コバルトを v101a にうpdateしたのをご存知でしたか?
playcobalt.com  
Minecraft も明日にうpdateすると私は考えています。
886名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 20:54:07.27
>>884
Justty丁度 soそのように I私は know知っている
でいいんじゃね?前述のことを受けてるとか。
887名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:10:14.49
The results are well above what we expected.
Eaten fresh only at the time of slaughter.

お願いします
1行目wellの用法がよくわかりません
888名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:14:51.24
That joke was clucked up.

グーグル翻訳すると「その冗談は、最大ケケケッした」と出ますが合っていますか?
clocked upのみだと「アップケケケッ」になります
よろしくお願いします
889名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:16:23.93
すみません、3行目clocked upをclucked upに訂正します
890名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:23:39.76
>>888
おそらく 多分 想像だが
冗談を言っても笑って貰えず失笑された。
891名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:25:19.25
>>888
clucked up じゃなくて cracked up なら、
あの冗談にはまいっちゃったよ〜って意味になるんだけどなー
cluck って調べたら鶏の鳴き声だってんたん
892名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:27:27.66
>>887
well    goodの副詞形
その結果は私たちが期待をはるかに超えて良かった。
above より上 well above はるか上
893名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:40:03.98
至急回答求む。

"It was emotional to all the support shown for Japan following the earthquake."

お願いしますm
894名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 01:43:47.61
I feel it is unfortunate that age matters more than talent in Japan.
If Japan is truly going to compete with the world in the 21st century , 『it must look for talent from all of its people, not just the ones who have been here the longest.』
So, I ask again. Why is age important?
『』の部分をお願いいたします
895名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 03:03:04.35
>>879
ありがとうございます
896名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 03:35:01.20
>>894
日本は、一番経験の多い人だけじゃなくて、
全ての人を対象にして才能を発掘すべきだ。
897名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 03:36:20.59
>>893
あの地震のあとに、表明された多くの日本への支援は感動的だった。
898名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 11:19:49.10
How many dr shaker can you give for ?
i see you want s777 stuff, i've 2 killer gel if you want too

これを翻訳してください
お願いします
899名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 11:23:58.71
連投すいません
>>898のs777 dr shaker killer gel はそのままでお願いします
900名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 13:57:57.55
>>898
dr shaker を何個出せるの?
あなたがs777の材料を欲しいのはわかってる、もし欲しかったらkiller gelを二つ持ってる。
901名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 17:47:36.24
>>900
ありがとうございます!
902名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 18:21:39.65
http://www.wsws.org/articles/2012/jan2012/liby-j13.shtml
>TNC releases anti-democratic draft electoral laws

このdraftはどう訳するべきですか?
903名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 18:25:38.62
Libyan workers are blocked from participation by the requirement that candidates must have a “professional qualification.”
Virtually everyone who worked at any level of Moammar Gaddafi’s former government is barred, unless they can demonstrate “early and clear support for the February 17th revolution.”

a “professional qualification.” はどう訳するべきですか?

904名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 18:32:56.09
訳する、って…
訳すべき、だろw
905名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 18:59:22.96
Whether or not applications that are submitted after a program's stated deadline will be reviewed is at the discretion of each program.

よろしくお願いします。
906名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 19:33:32.46
Other statutes reportedly disqualify people who allegedly benefited monetarily from the regime or received diplomas or university degrees “without merit.”
よろしくお願いします。
特にallegedly どう訳すべきですか?

907名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:10:48.09
>>902
草案 草稿 たたき台
908名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:13:37.33
野球のドラフトはどういう意味?
909名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:15:27.54
>>903
職業の予選
従事してる職業によって参政権を、立候補する権利を制限されること。
910名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:29:47.81
>>906
[副] [文全体を修飾して] (真偽は別として)申し立てによると,伝えられるところでは.
・He's  allegedly  under police investigation. 伝えられるところでは彼は警察の調べを受けている.
911名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:32:09.49
>>908
徴兵のdraft 徴募 兵を募ること。
生ビールもドラフトビール。
912名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:38:57.58
徴兵ビール?
913名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:41:37.94
>>907-910
ありがとうございます。
“without merit.”>>906
は正確に何を指してるんですか?


914名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 21:09:01.22
>>913
received diplomas or university degrees “without merit.”
卒業証書や学位で称賛に値する価値のない物
価値のある卒業証書や学位はそのまま認めたんだろ。
915名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 21:11:18.21
>>912
みんなが好きなSLのシュッシュッポッポもドラフト音。
916名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 22:39:50.29
>>906
meritはこの文脈では実力とか能力とかそんな感じ。
merit-based promotion systemは実力本位の昇進システムって意味だけど、
それと同じ意味で使われている。

それにふさわしい実力もないのに学位をもらう、とか
もっと言えば、実体のない学位を授与された、とか
917名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 22:50:26.56
成蹊のような
918名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 23:24:20.60
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2012/01/120109_witn_kim_jung_un_birthday.shtml

Kim Jung-un birthday
金正恩の誕生日

> Kim Jong-un is still not yet 30: his childhood years too recent for a lingering look.

lingering lookが意味不明。
用語説明にa slow and long examination (of his life)って書いてあるけど、ますます意味が分からなくなる。
919名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 03:19:33.17
I'm not sure what you mean by this. Please can we try a reinstall and see if that gets your server back online?

なんて言ってるの?
920名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 03:21:19.90
>>919
「なに言ってるかよく分かんねーんだけど、
俺らが再インストールして、サーバーがオンラインに戻るかみてみようか?」

921名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 03:43:32.03
どうもです。
サポートに自分のレンタルしているサーバーが落ちてるからなんとかしてくれって翻訳使ってメールしたらこんな返事がきたもんで。
922名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 07:39:12.82
>>918
lingering look.
lookは「様子」とか「外見」ではなく「眺めること、調べること、調査」
lingering は「なかなか消えない、ぐずぐずした、時間がかかる」
for a lingering look「時間をかけて眺めるには」

a slow and long examination (of his life)
「彼のそれまでの人生を時間をかけてじっくり検証すること」
923名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 07:58:53.62
>>905
プログラムの所定の締め切りが見直されてから提出される申込書の扱いを
各プログラムの自由裁量に委ねるか否か
924名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 09:04:37.00
>>918
まだ若いから(30歳)しみじみ見詰めるほどの生涯ではないって事だろ
925名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 09:26:09.84
a slow and long examination (of his life)
a lingering look
しみじみ彼の人生を観察すると まだガキだ。
権威づけるために年令を正式発表してないから良く見て推測してる。
926名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 09:39:56.20
>>905

Whether or not applications that are submitted after a program's stated deadline will be reviewed is at the discretion of each program.

プログラム指定の締め切り期日後に提出された申請書の検討は各プログラムに裁量権が与えられてます。
927名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 11:23:47.36
>>922>>923を、自信ありげに書き込んでしまったが、
それぞれ>>924>>995>>926が正解、申し訳ない。

たまに来てやるとダメだ。反省して、しばらく冬眠。
928名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 11:46:45.94
>>927
>905 was a stinker, don't feel bad.
dunno what was being applied to what kinda program,
but i went with the legal approach, i'm sure >926 can be honed some more.
929名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 13:14:36.46
>>918
しみじみ見つめると言ってる人がいるが
自分で振り返るとか感傷に浸るような意味合いではなくて

1人の要人として見た時に
ニュースとして取り上げるようなさしたる経歴も何もないから
lingering lookで見るまでもないまだ若い男だってことでしょ

そして次のパラグラフで、そんなポッとでの若い奴にも関わらず
重要なポストについたっていう話に繋がる
930名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 13:45:02.35
>>920
サーバーが復旧しないからロケーションサーバーをチェンジしたいってメールしたらこんな文章が
Unfortunately the location is currently full. The server is currently down, what changes if any have you made?
931名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:17:47.64
>lingering lookで見るまでもないまだ若い男だってことでしょ
lingering lookした結果まだガキだと表現してる。
もとの英語にとらわれるから変な日本語訳になるけど最初から日本語で表現すればまともになる。
932名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 15:07:39.43
>>929
This is a documentary about the future as much as about the past.
これが課題となってる文章の前にあったけど
彼の過去30年をじっくり振り返るだけじゃドキュメンタリーにならないってことだろ
933名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 18:05:49.70
>>838

前向きでいることが大事だった
最初は冗談かと思った
あまり努力も要らなかった
圧力なし
チェックだけはしておけ

934888:2012/01/14(土) 18:29:40.21
>>890
>>891
ありがとうございます
鶏のジョークだったので掛け言葉?の可能性がありますね
935名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 18:38:25.75
>>934
冗談自体が全然面白くなかったから
joke was fucked up が真の感想だったところ鶏に掛けて clucked up と
936名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 18:41:45.23
>>922
>>924
>>925
>>929
>>931
レス感謝です。結局のところこんな感じでいいのですか。

Kim Jong-un is still not yet 30: his childhood years too recent for a lingering look.

金正恩はまだ30歳にすらなっていない。彼の人生をじっくりと振り返えるにしては、彼の子供時代があまりにも最近のことすぎる。
937名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 19:24:48.99
>>936 マンセー
938名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 22:31:41.26
アイゴー
939名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 23:15:33.12
Another title for the GOAT?

という場合のGOATってどういう意味なんでしょうか
goatだけで英和を見るとヤギとかなんですが、全部大文字表記にしているのは
違う意味ですよね
940名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 23:58:00.13
>>939
前後がなくて全然わからんwww


悪魔を現す象徴にgoatが描かれていることはヨーロッパではよくあるけど
からの〜
ゲームとかロックミュージシャンでたまに使われる
941名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 00:26:59.91
>>939
ググったらMotoGPのロッシについてのコメントようですね。



http://en.wikipedia.org/wiki/Valentino_Rossi
によると
> Fellow motorcycle racer and former team mate Colin Edwards, as well as some TV journalists, have often referred to him as 'the GOAT' (Greatest of all Time).

だそうで。Greatest Of All TimeでGOATくん。
942名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 00:29:30.42
お願いします

What I bet you don't think of, though, is where it came from,

用語解説には、I bet = きっと と明記されていました
943名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 00:35:59.49
>>941
うわー
Greatest Of All Timeとググって出てきたGO Away, Troll(あっち行けや)じゃ全然違いすぎるw
でもヤギって人をバカにする時にも使う単語だから紛らわしいな
黒人が白人を陰で白ヤギって呼んだり
944名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 01:08:55.60
>>94
でも、きっと君はそれがどこから来たのか思い浮かばない 

かな
945939:2012/01/15(日) 01:49:07.90
>>940
>>941
>>943
すみませんMOTOGPのではないんです
テニス関係のTwitterでよく使われてるので何だろうと思っていて
今回のツイート全文だとこうなんですが
Federer confirms his back is fine and is feeling strong coming into Ausopen
Another title for the GOAT?

この場合もGreatest Of All Timeでいいんでしょうか
史上最高のって意味ですか?
946名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 03:41:50.33
>>945
どうもそうみたいですね。

http://www.urbandictionary.com/define.php?term=GOAT
史上最強の人を形容するのに普通に使われるんですなGOAT。
こんなん初めて知ったわ・・・。
947名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 03:47:29.28
>>942
What I bet you don't think of, though, is where it came from,
面白い言い回し、前後があればもうちょっと的確なニュアンスが出せるかも

君はそれが何処から来たのかすら考えもしないだろう、思いもしないだろう?

きっととか、の筈などの確信感高める表現だね、I bet
948名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 20:43:15.75
>>947
レス感謝です
949名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 20:43:41.53
this has led apologies that have been carefully parsed to remove any
real regret of accoutability.
おねがいします!!
950名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 21:15:13.06
>>949
その前の文は?
951名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 21:21:10.77
どなたかよろしくお願いします。

Studies examining suicidal behavior in response to
primary care physician education programs,
have all reported increased prescription rate for antidepressants and
often substantial declines in suicide rates and represent the most striking known 
example of a therapeutic intervention lowering suicide rates.
952名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 22:25:37.08
責任を負わなければいけない脅威によって謝らずに何年もいると謝罪が複雑
になる。

っていう文のあとです。
953名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 22:31:10.75
謝る=非をみとめる事になるから、謝らない人がいるていうのが主題です。
おねがいします!
954名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 23:28:13.97
翻訳お願いします

One of the strongest theories about the
origin of the custom says the first appearance
of chocolate as a gift on St.Valentine's Day was
February 1985 at the Isetan Department Store in Tokyo's Shinjyuku area.
955名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 00:06:13.06
AGREE!!!! LOL XD He's the HOTTEST Jap guy I've ever seen 8D
956名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:23:39.17
>>955
同感!!!(爆)
彼は今まで見た日本人の中で一番イケてる!!!!

LOL=laugh out loudly (笑)とか(爆)
XDと8Dは顔文字
首を左に傾けて見て、Xと8が目でDが口
957お願いします。。:2012/01/16(月) 01:45:09.04
right click on your desktop...select properties...
a window will appear...select the appearance tab...
and select the visual style from the list available under windows and buttons....click OK...
in case the visual style doesnt appear under the list...
you can just open the folder and double click on the .msstyles and click OK...
958名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 02:19:09.87
>>957
デスクトップ上で右クリック
ウィンドウが開いたら「外観(appearanc))」を選択
リストの中から「視覚(visual style)」を選択してウィンウの下にあるOKボタンをクリック
リストに「視覚(visual style)」が表示されない場合は、
フォルダーを開いてmsstylesをダブルクリックしてOKボタンをクリック
959958:2012/01/16(月) 02:20:26.96
ごめん、1行目追加

デスクトップ上で右クリックしてプロパティを選択
960957:2012/01/16(月) 02:35:09.33
ありがとおお!
961名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 02:42:51.49
>>957
デスクトップで右クリックしてプロパティを選択
ウィンドウが開くので[デザイン]タブを選択
[ウィンドウとボタン]の下のリストから視覚スタイルを選択し[OK]をクリック
視覚スタイルがリストにない場合は
フォルダを開いてmsstylesファイルをダブルクリックしさらに[OK]をクリック
962957:2012/01/16(月) 03:26:12.55
これはタスクバー改造ソフトの説明書だったんだけど、
5時間ほど説明書と睨めっこしながら試行錯誤しても出来なかった。

今気づいた…おれのPCはwindowas7なのに、これはXP専用ソフトだった…

どうもありがとう
963名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 04:01:03.07
>>952-953
いや、その>>949の文の前にある「英文」ね
見るからに後ろ半分ほどの文だったから、前の美味しいところも翻訳には必要だと
原則として大文字で始まりピリオドで終わるまでが文章、ピンきり読まないと的確に訳してもらえないよ
前半分できてるから後お願いしますってのは反則だろ
ってか、お前、答え出てるのにだれぞの語学力を測ろうとか、捻くれた奴だろ
内容は日韓系?
964名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 04:10:30.01
>>962
おつかれ!
965名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 06:02:23.91
>>954


バレンタインの贈り物としてチョコレートが初登場したのは1985年の東京新宿にある伊勢丹だというのがこの習慣の起源というのはもっと有力な説の1つである。

966名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 06:12:09.54
>>965
ありがとう、ございます
967名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 06:36:19.11
>>951
Studies examining suicidal behavior in response to
primary care physician education programs,
have all reported increased prescription rate for antidepressants and
often substantial declines in suicide rates and represent the most striking known 
example of a therapeutic intervention lowering suicide rates.

プライマリケア医師養成プログラムに応じて行われる自殺行為の調査研究全てが抗不安剤服薬指導件数の増加を告げ、
しばしば低下する自殺率も実質的であり処方箋が著しい介入治療例である事を象徴している。

いや〜むつかちかった
968名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 16:52:21.41
和訳お願いします。
During the descent, team member Bernard injured himself going through a tight passage.
969名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 17:17:05.51
wedneday night, send me a message to confirm that i'll got send
you'll* got send
翻訳お願いします
970名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 17:23:32.91
>>968
下山途中、チームメンバーのバーナードが狭い抜け道を通る時に負傷した。
971名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 20:49:26.00
I'm afraid the Tokyo location is currently full and cannot accept another subscription at this time. I would suggest to check back at a later date.
お願いします。

972名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:06:48.37
>>970
ありがとうございます。
973名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:13:25.94
>>971

あいにくですが東京の場所は現在満杯で現時点で他の予約も受け入れられません。
後日またお問い合わせいただけたらと思います。
974名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:44:20.42
お願いします

Kunio Hara, president of Mary's chocolate said he had displayed a signboard
at the store with the catch copy, "St,Valentine's Day Sale," in a bid to sell
50-yen chocolate bars when he worked part time for his father's firm.
975名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:49:22.58
>>974
この英文を書き忘れて今した。
こちらもお願いします。

Hara hit upon the idea of selling chocolates as St.Valentine's Day
gift after receiving a card from a friend in Paris.
976名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:52:53.14
>>974
ステマいくない
977951:2012/01/17(火) 00:59:59.63
>>967

返事が遅れてすみません。

訳していただきありがとうございました!!
自分も訳すのに難儀しました。

頑張って訳していただきありがとうございました!!
978名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 06:25:58.78
>>977
はあ?
自分で訳せたんなら中止の旨書けよ
失礼だろ
それにここで訳してる人は前後分からないんだから
途中まででも訳せてんなら、そこまで書けば?
つくづく最近のヤツって自分のことしか考えねえな
979967:2012/01/17(火) 06:42:05.93
>>977
で、出来合いはどうなの?
学会だかの言わんとしてる事は大体つかめたけど、薬の効果は眉唾物じゃね?
自殺志願の解決になってないし、副作用には触れてない、近代医学の特徴かw
980名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 19:21:03.30
>>973
有難うございます
981名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 21:16:30.48
what did you get up to yesterday?

初めて聞いた表現なのですが、どういう意味ですか?
よろしくお願いします。
982名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 21:27:53.29
>>981
get up to
で調べると分かりますよ!
983名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 08:45:49.03
It is not just that we remember more information when we reat it.

お願いします
984名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 12:37:43.23
>>983
we reat it. ×
we read it, @
we eat it,  A
この後の文も必要っぽい。

@私達は(それを)読むことでより多くの情報を思い出せるだけではなく、
A我々は(それを)食べることでより多くの情報を思い出せるだけではなく、
985名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 13:50:28.16
God damn most annoying voices i have ever heard

スラングだと思いますが上の文章を口語体でよろしくお願いします
986名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 16:56:29.03
>>985
特にスラングではないが

うわぁ、こんな耳障りな声聞いたことないよ
987名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 17:16:55.11
>>986
ありがとうございました
988名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 00:13:27.43
>>978
難儀して結局訳せなかったので書き込んだのですが…
結局、自分で訳せたわけではありません。

今回のがこのスレの趣旨に合っていなかったのであれば
すみません。

>>979
訳していただきありがとうございました。

薬の効果については
抗うつ薬の増加によって自殺率が低下した国もあれば
低下しなかった国もあるので
なんとも言えません。

この論文(2005年:Systematic Review)で
効果が期待できるとのエビデンスが得られたアプローチは
プライマリケア医師への教育と
致死的な自殺手段(有毒な農薬など)の規制と
ゲートキーパーへの教育
でした。
他のアプローチは更なる調査が必要でした。
989名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 07:30:43.73
>>988
>>951
プライマリケア医師養成プログラムに応えて実施された自殺行動を調べる調査のすべてて
抗うつ剤の処方率の増加が見られ、しばしば自殺率の相当な低下があったことが報告されたが、
これは自殺率を低下させる治療的介入を示す既知の例の最も顕著なものである。
990名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 08:16:36.97
何かの説明書きっぽいですが訳がわかりません。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326928457334.jpg

TEEN
T
CONTENT RATED BY
ESRB

Alcohol Reference
Animated Blood
Language
Suggestive Themes
Violence
991名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 11:20:58.48
ゲーム類のレーティング
ここ見れ
http://www.esrb.org/index-js.jsp

ESRBによるレーティング
T (XXXteenすなわち13歳以上に限定を推奨)
飲酒あり
流血のアニメ表現あり
(乱暴な)言語表現あり
際どい表現あり
暴力的内容あり
992名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 00:40:09.78
なんと
993名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 03:15:27.67
I processed your refund on 1/4/12 for amount $124.15. On 1/9/12, it shows your refund of $124.15 to be "settled", successfully refunded on card type "JC".

Hope this helps. Thanks!
994名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 03:28:44.33
I am out of work, but I am reluctant to work hard.
Hence I have no choice but to evade working hard.
For the life of me, I am in a state of melancholy.
I am almost the defeated remnant.
995名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 04:55:26.48
An incontinence just after facesitting,
namely,
to examine orally what you urinate
deserves
unfailingly my raison d'etre.

最初の3行がどういう構造になってるのかわかりません
訳も教えて下さい
996名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 06:30:42.13
おねがいします

John Lennon's Joke
http://www.youtube.com/watch?v=cvLpxQ0PXqo
997名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 09:06:33.73
But what sort of charm and character can one get from an e-mail
filled with silly emotions and acronyms?

初歩的な英語なのかもしれませんが
can one get from ~ とか意味わかめですお願いします;
998名無しさん@英語勉強中
>>997
what can one get from ~?
○○より得られるものは何?
得られる、受けられる、感じとれるものは何なのだろうか?
○○から、もアリだね
この例はButで始まっているから
しかし、でも、で始めたい。