中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson168

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson167
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1317474959/
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 16:29:35.94
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
3名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 16:48:04.74
>>1
4名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 16:57:00.05
a grave とa burialってどう違うんですか?
5名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 18:08:50.79
辞書なり検索なりして下さい。
とりあえず a grave 墓 a burial 埋葬 a brrial at sea 水葬 a cremation 火葬 
6名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:08:30.87
いや、I met Laura at the burial.ってあったから
辞書見て両方共、墓ってあるからgraveとの違いがあるなら知りたいと思ったんですが。
7名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:10:10.80
埋葬地、ってことじゃね
8名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:37:15.25
>>6
そりは埋葬式、葬式だ。
9名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:37:25.78
宿題ではないですが
I have just been to station でちょうど駅へ行ってきたところ、と訳すと思いますが
ちょうど駅へ行ったところ、というのはどういう英文になりますか?
10名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:44:58.05
同じじゃん
11名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:45:55.80
>>9
今出ました、ってこと?
12名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:48:23.83
>>8
埋葬式は日本で言うところの納骨(49日忌)ってことだろ
意味がぜんぜん違う。
通夜はvigil、葬式はfuneral、納骨がburial、墓地がgrave
初七日はthe seventh day after a person's death
一周忌はthe first anniversary of a person's death
13名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:48:47.30
>>11
そうです、
I have just gone to station でいいんですかね?
こんな使い方するのかな?
1413:2011/10/26(水) 20:01:08.46
解決しました
ぐぐったらそれでよさ気でした。
15名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:02:33.30
なら日本語はちょうど駅に行ったところでは違うな。
I have just left for the station.
16名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:03:13.30
>>13
良くはないな
17名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:03:49.01
毎日ウィークリーに

Since 1974, the Nobel rules have not allowed posthumous awards
unless a laureate dies after the announcement
but before the Dec. 10 award ceremony.

という文があったのですが
この「but before」の部分がうまく訳せません。
文法的にどう解釈すればよいのでしょうか。
18名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:11:51.00
>>12
日本でのしきたりを(無理に)英語に置き換えればね。
funeralは教会などで行う大勢が参列する葬儀、葬式、告別式。
burial は土葬、近親者の小数しか参列しないのが普通。
らしい。

I met Laura at the burial
私はローラにその遺体を土葬する行為の場所で会った。
 ローラが亡くなった人の近親者であることを言外に含むのだろう。
19名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:13:14.18
ついでに…
枕経 sutra recitation at the bedside of a deceased person
忌中引知りたいけどどこにも出てないわ。分かる人いる?
20名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:18:12.22
in mourning
21名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:19:43.32
>>18
火葬 cremation か。
欧米では土葬が普通なんだね。
でも日本式に火葬したお骨を外のお墓に入れる場合は
納骨の時だけ burial だね。
お寺などの納骨堂に入れる場合は何て言うんだろう

日本での通夜→告別式・火葬→納骨(お墓)という手順を
向こうの人に説明する場合は、少し難しくなるね
22名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:20:58.97
>>20
それは忌中。49日までおとなしくしてる期間のこと。
忌中引は告別式→火葬の後、同日に行われる繰上げ法要のこと。
23名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:23:49.56
日本では49日忌までを忌中、大体1周忌までを喪中という
この忌中と喪中の区別は英語にはないね。
どちらも in mourning 
これに語を足して説明するしかない。
24名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:26:28.72
>>22
は?
25名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:31:53.35
>>22
それは取り越し法要。
忌中引って何?そんなの聞いたことないぞ。
26名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:32:03.79
>>21
最近は火葬も増えてきてるみたいよ。
27名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:35:19.62
忌引きってあんのかな?と辞書みたけど当然一言ではなかった。
28名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:35:20.27
忌中引きは取り越し法要ではないね。ググったら葬式の後の会食みたいだな。
全国的な呼び名じゃないし、英語も説明的に言うしかないだろうね。
29名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:38:47.55
会食は正式にはお斎(とき)って言うんじゃないかな
忌中引(繰り上げ法要)は1時間弱の法要。
もちろん地域によって異なると思う
30名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:39:21.38
なんでみんなそんなに詳しいの?
31名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:40:33.59
>>29
それは取り越し法要
32名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:42:25.93
まったくもってgibberishだ
33名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:42:51.55
>>29
多分、君の周辺だけの呼び名だね。
その言い方はめったに通じないと思うよ。
そもそも四十九日も英語圏には無いんだから、長々と説明するしかないな。
34名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:46:51.58
大半の日本人の宗教は「仏教」でいいのかな?
35名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:48:44.03
>>31
取り越し法要=繰上げ法要ですね
通夜からのセットで言う場合正式には通夜・告別式・忌中引というケースが多い
忌中引は坊さんと葬儀屋さんの内で使うことが多いのかな。
葬儀火葬終わったら皆気が抜けて気にしなくなるから、それで知らない人も多いと思う。

近くの坊さんに聞いてみたらいい。たぶん正式には忌中引って言うところは多いと思うよ。
業界では忌中引を精進上げ、精進明けということも多い
ウチの地域では公的には忌中引・口語では精進上げ

というわけで本職でした。失礼
36名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:49:33.41
>>17
1974年以来、ノーベル賞の規則で
発表の後に受賞者が死んでしまった場合を除いて
死んだ人に受賞させないできた

しかし12月10日の授賞式前に死んでしまった
37名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:50:27.12
>>35
言わない言わない
38名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:53:36.17
>>17
but ( a laureate died) before the Dec. 10 award ceremony.

たぶんこう。
わからなかったのは複雑に考えすぎたせいかもしれません。
39名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:55:44.61
>>37
何にせよ、その内容は一緒だから英語に直す時も同じようになると思う
40名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:57:41.60
>>34
仏教と神道を同時に説明するセンスが必要だと思う。ホントは
どちらもきちんと把握してないと日本人の信仰を説明できないと思う
41名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:59:01.47
>>39
きちゅうばらい(忌中払い)葬儀後の会食を指す地域的表現。「料理」参照。
きちゅうびき(忌中引)同「忌中払い」。
42名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:00:02.24
>>39
取り越し法要のことを言いたいの?それとも精進落としのことを言いたいの?
43名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:00:18.55
神道って宗教か?
祖先祭祀みたいなもんだろ
44名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:02:57.80
スレ違かもしれませんが
質問があります
私の妹は中3で来年高校受験します
英語がかなり苦手なようで
あまり成績が良くありません
なのでオススメの問題集などを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
45名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:03:55.59
>>41
実際に使われてる意味と違う。忌中払いはそれで合ってるのかな。
でも忌中引は当地では単純に会食の意味では使われないわ。
英和辞典見てるけど、葬儀用語はやっぱりよく分かってないと思う
色々な日本の辞典もしょっちゅう見てるけど間違って捉えていることが多い。
もしくは地域差を考慮してない。
葬儀関連は辞典に編纂しにくい習俗なんだなぁと思うよ。
編纂する人もしょっちゅう人の死に立ち会うわけではないからね
46名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:05:50.23
どなたかお願いします。

For example, too much CO2 is produced by burning fossil fuels such as coal and oil.
And, more methane gas is produced from ranches that raise cattle for meat.
Further, chemicals used by industry and individuals can damage the environment.

Taken together, these factors have caused the earth's average temperature to rise by one degree since 1880.
You might think that the change of one degree Celsius does not matter, but it does when it comes to the whole earth.
Just ask the people of Nepal and Tuvalu.
Global warming is with us.
47名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:07:11.53
>>45
http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199205.html
地方によって全然違うんだから押しつけないように
48名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:08:19.12
>>45
どこの地方?かなり端っこだよね?
49名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:08:31.78
>>42
どちらでも
前者は何を「取り越す」か分かってる?
精進落としはどのような意味か分かってる?
それが分かればいいと思う
精進落としの方は字面的には食事=会食のことだね、
それが転じて忌中引法要のことも指して使われるケースも多いと思う。
幅広く
50名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:09:07.70
宿題の丸投げって。。。
51名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:09:55.76
>>47
押し付けてないよ〜。だから地域差とか何度も言ってるのに
52名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:10:26.77
>>49
あんたの講釈を聞きたいわけではない。
別物なんだから、どっちを英語にしたいのか聞いただけ。
53名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:11:10.38
>>51
なら正式にはとか言わないようにw
あんた押しつけがましいよ。僧侶失格。
54名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:11:14.54
>>43
その祖先祭祀をうまく説明してほしいのよ、欧米人に
彼らに余りない感覚だから
55名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:12:06.80
中高生でも宿題でもないのですが失礼します。

ブラム・ストーカーのドラキュラを読んでいて疑問点がありました。
主人公が窓から下の部屋へ降りようとした場面での文章です。
Slowly I moved down the wall. Once or twice I almost fell, but at last I found myself in the Count's bedroom.
この文でのfoundの意味がよくわかりません。
意訳すれば、「私はドラキュラ伯爵の寝室に辿り着いた」のような形でいいと思うのですが、なぜfindなのかがよく解りません。

ぐぐったところ、find onselfの意味の一つに
(1) (気がつくと)(場所・状態に)ある, いる.
というものがあるようですが、この文章においてはどういう意図で使われているのでしょうか。
降りる途中で1,2度落ちかけ、半ば自失の状態になり、気付けば部屋に辿り着いていた、のような意味なのでしょうか。
それとも自身を第三者表現しているような感じなのでしょうか。
長文申し訳ありません
56名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:12:56.21
>>53
日本人の信仰の根底は=「鏡」=自分自身のことだからね。
神棚の中央には何が来るか。
他人が救ってくれるとかそういうのではない。
57名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:14:19.10
>>56
人間を学びなさい
58名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:15:49.98
>>52
講釈ではないよ。
君自身も出席したことがあるかもしれないし、今後出席するかも知れない。
自分自身のことを知ってほしいだけ
59名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:18:01.17
>>57
もうここではやめようよ。何に怒っているのか知らないけど
完全にスレを邪魔してるよ
60名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:18:33.68
>>55
壁から落ちそうになったりして必死だった状況からやっと落ち着いて
我に返ったことを表している
61名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:19:15.77
>>58
しつこいよ、消えたら?
62名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:19:23.35
>>55
そんなのエスパーじゃなきゃその文だけじゃわかんねーよw
あとあんた全部自分で答えてなにがしたいの
63名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:20:25.26
>>46
何を?
64名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:23:45.06
見てる方にとっては有意義というか勉強になったw
まあ中高生にはついていけない話題
坊さん別のスレに来てくれね〜かな
65名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:31:34.59
>>55

気付けば部屋に辿り着いていた、のような意味なのでしょうか。 正解 主人公は必死だったわけですね
汗びっしょりになって、ぜいぜいいって、「あ、ついてるわ」という顔してる主人公が浮かびます
第三者的というのもあたりで、日本語でも、気がついたらたどり着いてたわ、とか、うまくいってたよ、
みたいな言い方するときは、やや客観的

もともとfindはある様子に気づく、というのが原義 あとの辞書にのってる意味は
これの派生的な展開での意味なので、(特に日本語の意味に引きずられるとよけいややこしくなる)
これをベースに考えると意味がつかめる。
66名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:32:34.71
>>46
For example, too much CO2 is produced by burning fossil fuels such as coal and oil.
例えば、石油石炭といった化石燃料を燃やすことで過大な量の二酸化炭素が産出されている
And, more methane gas is produced from ranches that raise cattle for meat.
そして、肉牛を生育する牧場から産生されるメタンガスも増えている
Further, chemicals used by industry and individuals can damage the environment.
更に、産業界や個人で使用される化学薬品が環境に被害を与えている可能性もある
Taken together, these factors have caused the earth's average temperature to rise by one degree since 1880.
全体として見れば、これらの因子が1880年以降の地球の平均気温の1℃の上昇の原因となっている
You might think that the change of one degree Celsius does not matter, but it does when it comes to the whole earth.
1℃の変化くらい大したことはないと思うかもしれないが、それが地球全体に起こっていれば大したことなのである
Just ask the people of Nepal and Tuvalu.
ネパールやツバルの国民に聞いてみるといい
Global warming is with us.
地球温暖化は身近な問題なのである
67名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:36:05.27
>>60>>65
ありがとうございました。
こういう使い方もあるんですね。
初めて洋書を読んでいるのですが勉強になります。
68名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:49:12.79
I helped with anything that needed to be done.

この文で、なぜdoがdoneになっているのでしょうか?
69名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:50:30.50
>>68
受動態だから
70名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:03:35.65
>>68
意味わかるの?
71名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:04:00.01
>>69
ありがとうございます!
どうも読んでいると混乱して見落とすようでorz
72名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:05:05.62
>>68
anythingにかかるから
73名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:05:43.33
>>70
私は、必要とされるどんなことも手伝った

でいいでしょうか
74名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:05:45.02
>>36
>>38
ありがとうございます
75名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:17:05.40
>>73
どんなことでも必ずしなければならないことをするのを手伝った。
毎日の家事など。
76名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:22:08.86
>>75
have need to be do
このイディオムの、haveが省略された形になるのですか?
77名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:34:36.78
んなイディオムあるわけないだろ
78名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:37:53.39
食べ物に対してBeautifulってどういった解釈するのでしょうか?
79名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:41:15.75
>>76
>>73>>75も同じことを言ってるんじゃないの。
80名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:41:21.37
辞書に載ってた熟語です..orz
81名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:51:13.60
>>80
どの辞書?
82名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:53:21.53
>>81
ジーニアスの4版です
83名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:59:36.12
>>80

have need to be do ? ?
have need to be done じゃなくて?
84名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:02:38.23
>>80
ジーニアス
have need to do ならあるけどな
85名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:05:10.21
>>83
いろいろとこちらの間違いがあったようです、そそっかしいというか

なんか...ごめんなさいorz


解答して下さった方、ありがとうございました!
86名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:08:31.40
>>78
素晴らしくおいしい
87名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:08:38.40
When a plant or animal species dies,
it is easy to understand what had been lost:
one more living on the earth is gone forever.

植物や動物の種が消滅したとき、なくなってしまったことを
理解するのは簡単だ:
最後の一文がわかりません。この gone はなんと訳せばいいのですか?
88名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:13:54.81
動植物の種が消滅した時、何がなくなってしまったかを理解することは簡単だ
すなわち、地球上に生きる、更なる1種が永遠に消えてしまったのだ。
89名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:14:00.36
>>87
もう二度と絶滅した種がこの世に現れない(復活)しないっていうのはわかるでしょ?
っていってるんだと思う
:ついてるし
90名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:14:05.98
Yet,what we lose when a language dies is the possibility of
a unique way of seeing and describing the world.
That is,we lose the opportunity to see the world from a point
of view that may be quite different from our own.

この2文が分かりません。教えてください
91名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:16:44.48
並び替えです
This knife (cut / is / meat / to / useful / with).

is useful以降が分かりません
withをどう使ったらいいか……
92名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:22:23.36
>>86
ありがとうございます
93名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:27:26.43
with to cut meat
94名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:28:08.55
>>89
>>88
ありがとうございます
95名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:33:02.08
>>91
This knife is useful to cut meat with
96名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:34:22.70
>>91
肉を切るときに、このナイフをよく使う。
9791:2011/10/26(水) 23:36:29.38
>>93
できれば解説が欲しいです
cutは他動詞でmeat取るのはわかります
to不定詞からcuttingに置き換え可能な文ですか?
それともこういう表現があるんでしょうか?
9891:2011/10/26(水) 23:37:17.46
>>95

どちらが正解?
9991:2011/10/26(水) 23:40:16.44
>>95
This knife is useful to cut meat with (this knife).
ということでしょうか?
連レスすみません
100名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:42:41.49
>>90
しかし、一つの言語が死に絶える時、私たちが失う物は、
世界の見方(seeing)と表現(describing) の独特の方法の可能性です。
それは(つまり)、自分たちの(観点)とはとても違っているかもしれない
観点から世界を見る機会を、私たちが失うということです。
101名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:48:47.44
>>99
タフ構文でググれ

You are easy to take in
= It is easy to take in you
10291:2011/10/26(水) 23:58:43.45
>>101
理解しました
ありがとうございます
103名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:00:49.78
You should do what you think right because you will be criticized.
If you do something or don’t do anything, you will be criticized.

自分が正しい思ったことをやりなさい。なぜならあなたは批難されるのだから。
何かをやっても、何もやらなくても、非難されるのです。

あってますか?
宜しくお願いします!
104名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:05:02.56
I didn't have the nerve to ask any of the nurses where he was, for fear they might tell me he had died.

看護婦たちが私に、彼は亡くなったと伝えないように、私は彼女たちの誰にも彼はどこか聞くことができなかった。

↑この和訳の日本語が不自然なので、あまり意訳の入らないような自然な訳にしていただけますか?
105名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:07:26.16
>>103
「非難」より「批判」の方がいいと思う
106名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:07:47.67
>>90
さらに、他にはない方法で世界を視て表現できるという可能性を
私たちは言語が消えていくのと同時に失うのである
つまり、私たちの持つ観点と大きく違うかもしれない場所から世界を理解する機会を失うということである
107名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:11:45.65
>>104
私は彼がどこにいるのか看護婦たちに尋ねる勇気が出なかった。
なぜなら、私は看護婦たちが彼が死んだと告げることを恐れていた。
108名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:14:30.47
>>105
ありがとうございます
109名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:19:34.04
>>107
なるほど、一回切ればいいんですね!
ありがとうございます*
110名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:23:14.72
>>104
私にはどこに彼が居るのか看護婦達に聞く度胸が全くなかった
「お亡くなりになりましたよ」と言われてしまうかもしれないという恐怖心からである
111名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:28:18.75
>>110
「恐れ」のニュアンスを見落としていたので、訳を見て気付けてよかったです!

ありがとうございました!
112名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:31:26.74
This knife is useful to cut meat with.
=It is useful to cut meat with this knife.
ということですか?
113トマス片岡:2011/10/27(木) 00:58:10.14
>>112
useful は tough 構文で使われる形容詞ではありません。

This knife(i) is useful [ to cut meat with ___(i) ].
の to cut meat with が hollow infinitival であることは確かですが。

10公式を学べばすぐに分かるようになりますよ。
114名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:59:25.46
そう、It is 〜 to doの不定詞の目的語や不定詞内の前置詞の目的語を
前に出してItの代わりに主語にするものをtough構文と呼ぶ。
ググってみたらいいよ。
115名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:00:45.57
>>112
その等号は成立しないよ
116名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:04:33.94
117名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:06:27.65
118名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:15:15.69
>>112
下は、It=to以下だとすると
To cut meat with this knife is useful
になるけど成り立つの?
119名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:26:05.59
成り立つよ
120名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:31:27.48
121名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:37:27.14
This knife is useful to cut meat with.は
to cut meat withを省略して
This knife is useful.としても意味は成立する。

He is difficult to please.は
to pleaseを省略して
He is difficult.とすると意味不明になる。

This knife is useful to cut meat with.
のusefulは主語の内在的な性質を表していて
to cut meat withは範囲指定の不定詞。

タフ構文じゃないね。
122名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:38:28.15
>>116
難易を表すhardや適否を表すgoodやniceを
ごちゃ混ぜにするなんて信用できないサイトだな。
123名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:46:30.20
このナイフは肉を切るのに役立つ
≠このナイフで肉を切ることは役立つ
124名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:46:47.13
横からで申し訳ないのだが
This knife is useful to cut meat with.
のwithって何なの?
前置詞の筈なのに後ろに何もないけど。
knifeが省略されてるの?
125名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:51:09.85
>>123
それ、日本語だから
126名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:53:00.87
>>121
This knife is usefulだと意味が変わる。
同じようにHe is difficultも意味が変わるが成り立つ。
普通にtough構文が成り立つ。
127名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:53:49.89
中間態だってことはわかるけど
この文章においてIt is to doに書き換えできるの?
128名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:55:28.39
>>124
主語が不定詞の潜在目的語
129名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:55:41.41
>>124
tough構文だから欠けてる。
It is useful to cut meat with this knife.
このナイフで肉を切るのは有効性が高い。
=This knife is useful to cut meat with.
このナイフは有効性が高い、肉を切るのに。
130名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:56:13.45
>>127
普通に可能
131名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:57:45.61
>>122
tough構文は難易度にしか使えないとか聞いたことないぞ。
意味の範疇が色々あっても不思議はなかろう。
132名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:59:18.53
>>126
>>129
もしかして外置できたり、遡及的不定詞だったりすれば、
全部タフ構文だと思ってるの?

Quirkや安藤の文法書を読んだ方がいいよ。
133名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:05:31.75
>>131
現代英文法講義が挙げているのは「難易」「快・不快」「安全・危険」(P789)。
「適否」についてはタフ構文とやや異なるとしている(P791)。
134名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:10:52.87
同じに分類してる論もあるわけで、やや異なる程度で声高に叫ぶ必要はない。
中高生には無駄。このスレで外置だ遡及だと言い出したらヲタでしかなくなる。
135名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:11:43.97
>>125
This knife = useful to cut meat with
To cut meat with this knife = useful

英語でも全然違うだろw
136名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:11:58.38
>>132
Quirk et al.は一文法家に過ぎない。学校文法とは異なる。
137名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:12:53.88
>>135
difficultでも同じように違ってるぞw
138名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:14:13.05
>>135
He=difficult to please
To please him=difficult
これも同じようなもんだよ
139名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:18:43.30
彼は喜ばすのが難しい≒彼を喜ばすことは難しい
このナイフは肉を切るのに役立つ≠このナイフで肉を切ることは役立つ

これが分からない奴は小学生からやり直した方がいい
140名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:22:51.47
>>136
学校文法って具体的には何?
文科省の学指導要領に記載されている内容か?
141名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:31:14.03
>>117
そのリンクは何の意味があるんだ?
to不定詞の例文が一つも見当たらないのだが
142名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 06:57:07.07
>>66
ありがとうございました!
143名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 09:04:03.30
>>139
日本語でしか考えられないのはどうかと
144名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 09:58:56.20
狩猟して獣肉を切る文化が背景にある。
それを知ってれば日本語に訳さなくてもすんなり意味がわかる。
145片岡の使徒:2011/10/27(木) 18:20:18.07
>>116
△ is tough to please John.
↓(目的語移動)
John is tough to please ___.

Mary(i) is beautiful to look at Mary(i).
↓(前置詞の目的語削除)
Mary(i) is beautiful to look at ___(i).
*It is beautiful to look at Mary.

This knife(i) is useful to cut meat with this knife(i).
↓(前置詞の目的語削除)
This knife(i) is useful to cut meat with ___(i).
#It is useful to cut meat with this knife.

useful は hollow to-infinitive と extraposition で意味が異なるので,
「移動」で説明するよりも「削除」で説明する方が妥当です。

これが10公式の論理力です。
146名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 20:32:45.96
10公式は品詞分解と構造解析には役立つが実用面で役に立つことなんてあんの?
147名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 20:38:20.53
>>112
成立しないんじゃない?意味的に。指摘してる人がいるけど
最初の文はいいけど、次のは意味的におかしい。
かなり特殊な状況を想像しないと意味不明だが。
for us でもいれればまあ成立する。

あとムリに成立するとして、ってることがやっぱり違う。
will と be going to がいっしょという学習お受験英文法レベルなら知らんが

上のはknifeのことを説明しているのであり、次のは
そのknifeを使った行為が役立つ(何にw)行為であることを言ってる。
148名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 20:42:19.29
こんなスレあったのか…
2chは広いな
149名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 20:43:40.55
成立するだろ
The book is easy to read が参考書にのってんだから
行為者We とかusはタフ構文のばあい省略される
150名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 20:47:28.31
>>149
上はもちろん成立するだろうが
書き換えで下にはならないだろう。
151名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 20:50:30.77
>>149こまったねえ 下の文がおかしい、といってるのに?上のはいいんだよ
じゃあ、この下の文、これどういう意味なの?
It is useful to cut meat with this knife.
先生、教えてくださいw
152名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 20:58:22.98
それはこのナイフと共に肉を切るのに便利だ

まな板か何かか?
153名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:01:51.03
このナイフで肉を切るときに便利さを感じる
154名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:03:25.21
うむ、その訳の方がスマートだな
155名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:24:11.50
>>152が答えなの?釣りかw まともに答えないならオレもヒントだけにしとこ
以下のは向こうのサイトから拾った言い方だが意味はふつうに通じる。
ひとつIt is useful to cut meat with this knife. とは違う特長があるがわかるか>>149

It is useful to divide replication into two broad categories: replicating data in a~
It is useful to speak in many languages
It is useful to create a class that manages a database?

ちなみに同じのはこれ 辞書からだけど
It is useful for us to acquire enough information about it.
これはいっしょ。だがこっちは意味がしっかり成立する。なぜか
156名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:30:17.84

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
157名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:07:28.14
アーティストやアスリート、有名人について関係詞を使って3文を短めで作ってください><
158名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:18:36.86
こんなのに答えるお人よしいるのかね?
159名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:25:46.08
>>134
それならtough構文を持ち出すのもヲタだね
学校文法ではなく生成文法の概念なんだから
160名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:33:01.68
以下4つあります。よろしくお願いいたします

( ) morning, i went into a coffee shop for breakfast.
1. A, 2. One, 3. This, 4. In the

Some time before 1590, he left his home for London.
↑some time before 1590をどう訳せばいいんでしょうか?

She was eight years older than he was.
=She was older than he ( ) eight years.
= She was eight years ( ) to him.

They were happy to have threee children, and for a while
he lived very quietly in his native town.
↑のwhileと同じ意味、用法のものを選んでください
1. He came while I was out.
2. He'll be back in a little while
3. While she doesnt love me, I love her very mucvh.
4., while in japan he bought the camera.
161名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:38:49.56
>>160
辞書引け
162名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:47:31.14
>>160
2,3,4
1590年のしばらく前に
by
senior
163名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 23:20:44.36
基礎力なさすぎワロタw
164名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 23:24:23.58
>>162
どうもありがとうございます
16591:2011/10/27(木) 23:27:15.61
>>91 は進研模試の過去問らしいです
答え合わせは明日か来週以降です
そしてもう1つ質問が…

次の英文には一ヶ所だけ文法・語法上明らかに誤っている場所がある。
誤りを含む下線部(今は括弧でくくってます)を,それぞれ下のア〜エのうちから一つ選べ。

While we (ア were sitting) at the bus terminal (イ in this morning),
one of the staff came and (ウ told us that) the bus would be delayed because of (エ heavy traffic).

まったく自信がないのですが自分の考えは ア です
おそらく sat だけで座っているという意味になるから(座るは sit DOWN)
でもwhileだから進行形でもいいのか……
ウとエは合ってると思います
166名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 23:39:34.43
イ in this morning

on this morning
167165:2011/10/27(木) 23:53:05.00
>>161
なるほど
1) while は同時に起こることだから → on
2) 特定のときだから → on
理由はどちらでしょうか?
168165:2011/10/27(木) 23:53:40.93
安価ミス
>>166
169名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 00:01:46.68
>>167
特定のほう
170165:2011/10/28(金) 00:05:49.36
>>169
ありがとうございます
171名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 00:09:10.56
>>165
in this morning

this morning
172名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 01:27:05.04
高1の教科書からです。

I also began to feel that all of us have one thing
in common: each of us has only one life to live.

It is all those single lives that make up our world.

予習で分からなくて困ってます。
もし良ければどちらか和訳お願いしますm(_ _)m
173名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 02:01:07.71
しかも、僕らにはみんなに共通することがひとつあると僕は感じるようになったんだ。
それは、みんなその人の人生が一回きりってこと。

そんな一回きりの人生が集まって、この世界ができてるんだね。
174名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 07:04:29.22
>>157
アーティスト Picasso is a famous painter whose works are difficult to understand.
アスリート  Takahashi Naoko is a marathon runner who has once established a new world record.
有名人    One of my favorite singers is Murashita Kozo, who died in 1999.

175名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 17:57:13.91
He would never have got the job.という文を
He would have never got the job.としたら意味変わりますか?間違いになりますか?
176名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 18:46:10.35
raise one's eyes
って、「見上げる」の他に「目を見張る」っていう意味もあるんですか?
177名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 19:05:05.98
>>160
長すぎると答えるのをあきらめる人が多いです。
短くしてみましょう。
178名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 19:49:58.44
I've got my hands free.今、手が空いてるよ(忙しくないよ)という意味で
こういう言い方しますか?

179名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 20:18:34.24
申し訳ない。下記の一文を訳してください。

Because the govermment pays farmers a lot to grow rice
180名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 20:25:52.23
>>178
わからない。
普通はリュックを背負った時みたいに両手には何も持ってない、ふさがってない。
の意味で使うらしい。
>>179
なぜならば政府が米を作るために農家に金を払うから
181名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 20:28:21.27
>>179
ビコーズ節だけ書くなよ間抜け
主文も書け低脳
182名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 20:30:26.03
>>180
解答ありがとうございます。より深く理解するためにもう少し教えてください。
お金を払うとありますが、paysにはそういう意味もあるのでしょうか?
辞書を見ると、括弧書きで<賃金・代金などを>支払うとあります
この括弧の中を無理やり引きずりだすような形で、お金を支払うと訳してもいいんですか?

あと、別に単語の意味もどなたかお願いします
radish-like

↑はweblioにも載ってなくて
183名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 20:44:04.71
radish-like  大根みたいな 大根のような。
辞書に書いてあるとおりだよ。
>括弧書きで<賃金・代金などを>支払うとあります
問題文の支払いは農家が米を作るために金を払う、補助金って言葉もあるよ。

理解しなくても良いよ、覚えるだけ、理解はその先にある。
遠い先かもしれない。
184名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 20:45:29.28
She to appear in the drama という文章を見つけました。
意味的には be + to 文 と同様に予定を表しているようです。
でも本当に is を消してもいいの?って気がします。
どなたか解説して頂けませんか
185名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 20:48:17.98
>>184
並列的にbe to文が前後にあれば省略は可能
SbeC文があればそれも可能多分
186名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 20:54:42.06
>>185
なるほど!ありがとうございます。
187名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 21:00:26.21
その船はどちらに向かって出港するのですか? は
In what direction does the ship leave port?でも
What direction does the ship leave port in?でもいいんでしょうか?
188名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 21:01:21.27
>183
ありがとうございました
189名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 21:20:29.84
190名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 21:23:18.71
>>189
そりゃ見出しだからだよ
新聞やメディアの見出しはわざと気を引くために
冠詞をぬいたりするじゃん
ヌッチはどうでもいが右の鈴木はかわいいとオモ
191名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 21:51:31.85
>>180
ありがとうございます!
192名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 22:10:27.98
>>187

前置詞残置は微妙で難しい問題だが、この場合は動詞と前置詞の結びつきが
強くはないが、leaveと方向の意味内容の関連性は強いから、残置は可能だろう。
動詞と前置詞の結びつきが非常に強い場合や、述部とwh句の意味内容の
関連性がない場合には前置詞は残置しにくい。
以下の文は一般的に不可とされる。
*At whom are they laughing?
*For what are you looking?
*Which time did John leave the theatre after?
193名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 22:17:18.09
説明に間違いが…
訂正
動詞と前置詞の結びつきが非常に強い場合は前置詞の残置が義務的となり、
文頭には出せない。
194訂正:2011/10/28(金) 22:19:31.52
>>187

前置詞残置は微妙で難しい問題だが、この場合は動詞と前置詞の結びつきが
強くはないが、leaveと方向の意味内容の関連性は強いから、残置は可能だろう。
動詞と前置詞の結びつきが非常に強い場合は前置詞残置は義務的となり、
述部とwh句の意味内容の関連性がない場合には前置詞は残置しにくい。
以下の文は一般的に不可とされる。
*At whom are they laughing?
*For what are you looking?
*Which time did John leave the theatre after?
195名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 02:07:40.51
For example, the highly bodily-kinesthetic individual who is stuck in
a linguistic or logical desk-job when he or she would be much happier
in a job where they could move around, such as a recreational leader,
a forest rander, or physical therapist.
例えば、高度な身体・運動的知能を持っていながら言語的あるいは論理的デスクワーク
に縛り付けられてる人がいるが、こういう人はレクリエーション指導者とか森林警備隊員
とか理学療法士のような動き回れることのできる仕事に就いている方がずっと楽しいであろう。

どこが文の骨格をなす動詞なのかわかりません。
individual who is stuck のwhoは関係代名詞なのでisは動詞ではないし、
when he or she would be much のwhen以下は副詞節に見えるし・・・
この文はどのように読めばいいのでしょうか??
教えてください。本当におねがいします。
196名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 02:28:43.02
>>195

その読み方で合ってるよ。
だから文の骨格をなす動詞は「無い」
For exampleとして「こういう人」っていう名詞句を挙げてるんだね。
197名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 02:44:48.87
>>195 日本語訳と英文の順序に従った訳のちょうど中間をいくような
訳のせいでややこしいのだと思う 自分で訳したの?

いわゆる日本語訳だと(要するに訳しあげ気味に ちょっと前後の文脈がわからんけど)
例えば、レクリエーション指導者とか森林警備隊員 とか理学療法士のような動き回れることのできる
仕事に就いている方がずっと幸せでいられるであろう、高度な身体・運動的知能を持っているのに、
言語的あるいは論理的デスクワーク に縛り付けられてる人。(のこと?こういうひとは〜かな?)

ということで動詞なんだけど、この長文の場合センテンスを単純につないでいる感じなので、
それぞれのセンテンスないにおける動詞がそれといえばそれで、むしろそういう
英語の話し方で理解した方がいいと思う わざとカジュアルに訳すけど

たとえば すげー身体能力持っているんだけど がちがちのデスクワーク
に縛り付けられてるような人いるじゃない でもほんとは彼や彼女はずっと幸せなはずなのにね 
動き回れる仕事に就いてる方がさ そのほら レクリエーション指導者とか森林警備隊員
とか理学療法士みたいなさ

役に立つかな?
198名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 07:16:07.44
199名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 07:45:45.19
比較のときの as asで挟むときの
as の品詞は何になるのでしょうか?
200名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 07:46:23.17
>>199
形容詞だと思う
201187:2011/10/29(土) 07:49:17.32
ありがとうございました。
202名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 08:39:00.22
>>199
前が副詞、後ろが接続詞
203名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 10:34:17.96
>>196>>197>>198
こんなに詳しくありがとうございます!!
でも when he or she のwhenの訳し方というかニュアンスがまだよくわからない
のですが・・・
バカですいません。おしえてください。
204名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 10:46:31.45
There were two small rooms in the cottage,
the smaller of which served as a kitchen.

という文で
There were two small rooms in the cottage.

The smaller of two rooms served as a kitchen.

この2文を繋げたものだというのはわかるのですが
the smaller of whichの前にin the cottageがあるのはなぜでしょうか?
先行詞の直後に関係詞、関係詞を含んだまとまりを置くように教えられたので
とても違和感があるのです
whichに入るのはroomsなのだから、two small rooms の直後にwhichが来るのでは?
と思ってしまいます

前文の全体を修飾するwhichかとも思いましたが、そうではないし・・
なにか、例外があるのでしょうか?
それともそんな先行詞の直後におかないといけないなんていうのは
わかりやすくするために先生がそう仰っただけなのでしょうか?
205名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 11:20:32.06
>>202
197だけど、もうすこし説明すると、これは長い名詞みたいなもんだと思っていい。
5文型はなかなかよくできてるとおもうけど、あくまで基本的なもので、こんなふうに
どんどんつなげて行くと(思考の整理の感覚的には197に書いた通りで何らムリがないのは
わかると思う)たしかにそれぞれのセンテンスはそれなりに文型分析もできるけど文型にはM
でてこないしw、ひどい学習英文法書になると、動詞は文中ひとつしかありませんだの、
(複文は?準動詞は?)受験系になると、動詞を見つけることこそがすべて、みたいに言い出す。
ウソをw。それをベースにするとこんな、考えてみたら単純な組み合わせだけの文のかたまりも
みえなくなる。長い第2文型みたいなもんで、ひたすら主部の名詞の説明、解析をすすめてる
じつはきわめて英語的な identify する感覚のでた英文。物事を定義的、名詞的にとらえる傾向が
あるのが日本語と違う特色なので、一般動詞による構成にとらわれすぎないで、全体のとらえ方
の方向性を読み解く必要がある。そしたら百千みたいな数字表現の並びと同じであきれるほど
単純なのがわかる。
206名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 11:34:38.02
>>205だけど>>202 さんすいません間違えました
>>203くん、さん?です

で、whenは文法的には副詞じゃなくて接続詞なんだけど(まあそれくらいは調べてる
と思うけど)感覚的にはwhereasとかwhileとかthoughと同じ。ベースはもちろんwhenの
「とき」の感覚。同じ言葉なんだから当たり前だが。
つまり、無理やり日本語表現で近いの出すと、〜っていってる「とき」に、とか
〜ってのがあるって「とき」にこれを、とか、同「時」にこんなことがあるのに、→
あるにもかかわらず(これは前後のニュアンス、語順、whenが疑問の構成でなく、
その直前にときをあらわす名詞がない、などでまったく誤認なく理解できる)という
ニュアンス。でもnativeにとってはどこまでいってもwhenはwhen これ基本。
207名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 11:43:04.72
「本を買いましたか?」という過去形の“買う”について
英語では「Did you buy a book?」になっています。
過去形なんで「Did you bought a book?」ではないんですか?
「Do you bought a book?」でないのは分かるんですが…
208名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 11:48:15.83
おまえら、ヤバイぞ!
日本がTPP入ると、安い食品とかがそのままの値段で日本に入ってきて農家とか死亡
人材も安い人たちが入ってきて労働者死亡
金融関係もアメリカルール強制されて、てんやわんや
賛成してるのは人件費削減できる一部大企業の経営者と、アメちゃんに媚売りたい人間達
209名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 12:35:17.42
>>195は片岡が泣いて喜びそうなお題だな
210名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 20:29:02.47
並び替えの問題が分からないお(´・ω・`)

動物の生息数はどれも環境に左右されており、環境のもたらす食料と生活空間はそれらの存在になくてはならないものである

All animal populations are dependent on their environment,
(being/it/living-space/food/their-survival/essential/provides/to/and/the).
211おっお:2011/10/29(土) 20:36:11.05
>>205>>206
「動詞は文中ひとつしかありませんだの、
(複文は?準動詞は?)受験系になると、動詞を見つけることこそがすべて」
使ってるのはまさにこんな参考書ですww
ちなみにこの英文はアカデミック初級ってやつです。

こんな誰かわからないような俺なんかのために
ご丁寧に本当にありがとうございました。疑問がすべて解消しました。
212名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 22:05:21.93
The company, located in South East Asia,will send a letter requested immediate shipment of the parts they ordered two months ago.

For the first time on two decades.young people under the age 25 smoked fewer cigarettes this year than they had last year.

I should have changed that stupid lock if I had known for just one second that you came back to bother me.

Taro worked hard on Friday so that he might get a day off on Saturday and spend more time with his 3 children.

The village in the distance especially bright looked because the drying clothes were snapping on the lines and the fishing boats were bobbing in the sparkle of the sea.

When I went into th kitchen,I saw a cockroach creeping on the floor. I killed it by a rolled-ip newspaper without hesitaion.

各文に間違いが1つずつあります。間違いを正してください。
213名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 06:32:05.23
>>207
did だけで『した』という過去の意味が含まれるから
214名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 07:13:27.56
>>210
the food and living-space it provides being essential to their-survival.

間違ってたら堪忍どすえ
215名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 07:49:15.85
>>210
All animal populations are dependent on their environment,
their-survival being to the  food and living-space essential it provides 
216214:2011/10/30(日) 07:50:47.09
>>212
めちゃ、難しいどすえ。
1requested→requesting 2 on → in 3 わかりましぇ〜ん for just one second の部分が怪しい
4 might → could 5 bright looked→looked bright (これはあんさんの書き間違いで別のとこかも)
6 by→with
217215:2011/10/30(日) 07:52:47.22
後出し しかも間違い。ごめん。
218名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 09:06:48.54
アトムってなぜアメリカで使えなくてアストロボーイになったの?
219名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 09:38:22.01
自己解決しました、「屁」って意味があるんですね。
220名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 10:36:38.95
>>212
3番目は後半の he came が気になる。you が出て行った時点では戻ってくるのは未来のことだから
came ではなくて would come になる気がする。
文頭部分の should have changed もこの用法(ifの帰結節)ではあまり見ないから迷うけど
「当然〜していたのに」の意味ならありかなと判断。 
他はだいたい 216さんに同意。
221名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 11:01:18.39
教えてください。
「我々がテニスの試合を始めてから、わずか10分ほどで雨が降り始めた」
という文の英訳が
We had been playing a tennis game for only 10 minutes when it started raining.
となっていたのですが、「雨が降り始めた」というのが’raining'一語だけで表現されています。
これは例えばrain is falling とかbecame rainとかにすべきではないでしょうか。
222名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 11:42:31.80
>>221
ちょっと基礎的なことからですが。
「彼は歌う」は He sings. ですよね。
「〜し始める」は start 〜ing (または start to V )といいます。
だから 「彼は歌い始める」は He starts singing. (または He starts to sing.)となります。
「雨が降り始めた」も全く同じ理屈で「雨が降る」が It rains. ですから
「雨が降り始めた」は It started raining. (または It started to rain.)となります。
start の他に begin を使うこともできます。
残念ながらあなたの作った英語は「日本語を直訳している」だけで正しくありません。
ちなみに「大粒の雨が降り始めた」なら large drops of rain began to fall などと言いますが。
223名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:23:32.53
このセンテンスの意味または和訳お願いします

What is terrorism,the great threat of today, if not a terrible way of saying it?
224名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:38:49.39
>>223
これムズい適当すまそ
What is [[terrorism,the great threat of today,] if not]] a terrible way of saying it?

Terrorism is the great threat of today.
If it isn't called so, what is a terrible way of saying it
(Could we find out the proper word of saying it)?

和訳は適当にして
225名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 16:46:06.21
そういう言い方がひどくないとしても今日、最も脅威であるテロリズムとは何なの
でしょうか?
226221:2011/10/30(日) 17:34:17.88
222さんわかりやすい説明で助かりました。
私はitはa tennis game を指すのかと思っていたので、理解できませんでしたが、
これでわかりました。
ありがとうございました。
227名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 18:43:50.93
>>225
>そういう言い方がひどくないとしても今日、最も脅威であるテロリズムとは
>何なのでしょうか?

自分も最初そう思ったんだけど、それじゃ意味通じなくね?
普通は「そういう言い方がひどいとしても〜」とならね?
228名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 19:09:34.03
>>223
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020215400
>>223が提示した情報だけでは正答は無理だ
229名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 19:23:34.37
なんだ、itってnoのことか。
つまり>>223は釣りだってことだな。
230名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 19:25:07.70
いるんだよな、こういうやつ
231名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 20:42:32.26
和訳の質問てほとんどがどっかの質問掲示板からの転載だよね。
232名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 21:32:09.42
何のためにそんなことするんだろう?
233名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 23:57:39.50
It would be better if the project were completed before we ( ) for the holidays.
1,break 2,will break 3,had broken 4,have been broken 5,were breaking

A computer is chosen because of its simplicity of operation and ease of maintenance ( ) its capacity to store information.
1,as well as 2,as well 3,the same as 4,the same 5,the same that

The human heart, ( ), is aloso regarded as the seat of emotions and the essence of the self.
1,one of our most vital muscular organ 2,with our most vital muscular organ 3,our most vital muscular organ 4,which our most vital muscular organ 5,like our most vital muscular organ

正しい選択肢をお願いします。
234名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 00:37:28.44
1.1.3.
235名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 00:38:29.92
このレース 1-1-3 の三連単でいけ!
236名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 01:43:04.71
>>233
3はなんで1じゃダメなんだ?
237名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 01:56:21.56
生命維持に不可欠な筋肉組織って複数は無いでしょ
238名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 02:18:22.99
基礎から押さえる英語の構文100でわからないところがあります

p13
it was kind of him to find me a good seat.
このofはどのような意味で使われているのですか?
p18
he seems to have been a great artist when she was young
have been で過去のことを表すのはどうしてですか?
p22
thereこうぶんでthe+名詞にof がつく場合守護となれるというのはどうしてですか?
p25
時を表す副詞節に未来を表すwillを置かないのはどうしてですか?
p34
so as to は品詞分解するとどんなふうになりますか
p41
they planned to visit their former teacher,but couldnt.
they had planned to visit their former teacher.
they planned to have visited their former teacher.
but couldnt が必要な場合とそうでない場合の区別がなぜそうなっているのか分からないです
p43
he didnt let me have a look at his diary
lookの名詞は辞書には載っていなかったのですがどのように使われているのですか?
p45
原型不定詞を伴う知覚動詞を受動態にする場合、to不定詞を用いなければならないのはどうしてですか?
p88
jack was allowed to go out only after he finished his home work.

で大過去にしないのはどうしてですか?


239名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 03:20:01.91
>>238
> p13
> it was kind of him to find me a good seat.
> このofはどのような意味で使われているのですか?
of自体に意味はないが、it is 形容詞 of S to doでSが〜するのは…だ。
形容詞はSと不定詞の行為の両方の性質を表す。
> p18
> he seems to have been a great artist when she was young
> have been で過去のことを表すのはどうしてですか?
完了不定詞は主節の時制より以前を表す。
> p22
質問の意味が分からない
> p25
> 時を表す副詞節に未来を表すwillを置かないのはどうしてですか?
言葉の経済
> p34
> so as to は品詞分解するとどんなふうになりますか
品詞分解は完全に無意味だが、副詞、副詞、前置詞
> p41
質問の意味が分からない
> p43
> he didnt let me have a look at his diary
> lookの名詞は辞書には載っていなかったのですがどのように使われているのですか?
新しい辞書を買ってください。その辞書は使い物になりません。
have a look atで〜をちらっと見る
> p45
> 原型不定詞を伴う知覚動詞を受動態にする場合、to不定詞を用いなければならないのはどうしてですか?
toが無いと分かりにくいから
> p88
afterで前後関係が明らかだから。
240名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 03:58:57.98
>>238
p22
そのtheは、名詞が新情報でありながら、of句や関係詞節によって修飾されたために付いたものだから
241名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 04:00:16.21
>>238
p41
but couldn'tがなくてもその意味が入っている。
242名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 04:03:00.02
>>241
過去完了の文もbut couldn'tの意味が入ってるのですか?
243名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 04:25:00.78
なんだ、いたのか。
どちらも実現しなかった計画を表すが、むしろhad planned toの方が普通。
244名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 05:46:44.35
"幅(横幅)"の意味でのbreadthとwidthはまるっきり同じと考えていいのでしょうか?
245名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 09:32:54.00
同じ意味なら同じに決まってる
246名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 13:43:18.96
>>244
まるっきりいっしょではない。ほとんどいっしょ

それぞれのもとの形容詞broadとwideのニュアンスの影響がある
単純にいうとたんに測る感じが強いのがwideで、それよりはやや広がり感が
意識されるあるのがbroad
だからオックスフォードの英英でも単純な幅の項の例文でそれぞれ
She estimated the breadth of the lake be 500 metres.
It's about 10 metres in width.
がいちばんに出てくる。かたや湖の幅の見積、方や単純な寸法。わかる?この感じ。
まあこの用法ではほとんどいっしょだけどね。ニュアンスの違いを知りたければ原義に
近づいて行けばいい。あとは例文を見てちょうだい。
すでに調べ済みだと思うけど他の意味では違いはより明確になる。
247名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 14:13:12.14
>>248
広がり感は幅ではないよ。
幅の意味限定での話だから広がり感は関係ないね。
248名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 14:19:20.17
元のbroadとwideを比べてもwideにも広がり感はあるしね
249名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 14:26:39.38
ロングマン
wide
1.large from side to side
2.covering a large range

broad
1.large when measured from side to side; wide
2.not limited; respecting the ideas of others
3.not detailed
4.full; clear
250名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 18:47:54.22
>>247>>248>>249
しょうがねえなあ 自分で考えないの ゆとりか?
>>244のためにもうちっとだけ説明するか
確かにオレの説明も、ちょっと雑なところがあったし

まず両方似たような意味だけど語源で違うのは
wide にはwiに apart away という意味があり
broad には flat extended という意味がある
これは古英語での話だがもちろん現代の英語でもその感覚はベーシックには変わらない

broadcastと world wide webでみるとわかりやすい
なぜwidecastやworld broad webにならないか

放送は電波をflatにextendedに幅広く投げる感覚なのでbroadがあう
もちろん発信受信の2点間をつないでもいいが電波は特定のポイントに向けるというよりは
届く範囲全体に広げるイメージだからこうなる
逆にwebはよくある絵だけ見るとネットの広がりが目につくがapat awayなたくさんの
2点間をつないだものの集合で全体がつながるイメージでまさにwebがぴったり来る 
広がりはもちろんあるが基礎は離れた2点間のつながりの集合体なわけだ

同じようにwidescreenはでかく広い画面ではあるが左右のイメージが強いのでwideが
broadbandは左右の幅というより広帯域という通り道の広さのイメージなので自然に
broadが選ばれる

これが名詞化したbreadth、widthも当然その感覚をベースとしているが
単なる幅の計測だけの話ではそれほど大きな違いは見られないものの
やはりニュアンスに違いがありそれは>>246で説明した
あと英英の説明は日本人向けの国語辞典みたいなもんなので、ニュアンスを拾うときには
注意が必要。ほぼ同じ意味の単語でまあ説明がつくならそのままおいてある。
251名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 18:53:15.71
broadway is dark tonight
252名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 19:36:08.55
>>250
broadcastと world wide webの説明めちゃくちゃわかりやすいです。
仰るとおり例文をたくさん見ようと思います。
本当にありがとうございました。
253名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 20:17:34.82
確かにwebはwebだな。ぴったりだな。
254名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 20:37:24.55
死ぬために行列に並んでる話だっけ?
255名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 20:41:41.12
wikeyとwootsyって、それぞれどういう意味でしょうか?
辞書には載ってないので、どう解釈していいのか困っています
256名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 21:10:53.36
Classified・Prejudice・Completion・Efface・Unanimously・Insurance・Sufficiency・Interrupt・Acquisition・Amalgamation

かなり多いですが、ネイティブアクセントを教えて下さい
257名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 21:30:08.96
地球儀を回して世界100週旅行
キミがはしゃいでる まぶしい瞳で
光の後ろ側 忍び寄る影法師
なつかしの昨日は 今雨の中に
やさしくなりたい やさしくないたい
虚しさばかりじゃ

愛なき時代に生まれたわけじゃない
キミといきたい キミを笑わせたい
愛なき時代に生まれたわけじゃない
強くなりたい やさしくなりたい

宿題じゃないけど、だれかこれ英訳してくれ
258名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 21:32:51.29
>>250はさすがに行き過ぎ
259名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 21:34:19.70
>>250
world wide webはwide webなんじゃなくてworld wideなんだが…
260名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 21:58:14.25
wideは距離でbroadは面の感覚がいくらか残ってるのは確かだが、
>>250は挙げた例が悪かったね
261名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 22:03:40.93
>>255
wikeyは優しい男
wootsyは単体では知らない
262名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 22:32:03.94
tootsy-wootsy=toots
((米古風))娘さん, ねえちゃん;女の恋人
263名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 22:34:04.98
>>259 250だが なんだかなあw
そうだよ? worldwideなwebだよ?wide webなんていってないし
wideの感覚について説明しているわけだけど??べつにworldwideで説明してもよかったんだけど
worldbroadとはいわないわけだから まあwwwのほうがいいかと
これは英英の説明がそのまま使えるねoxford
worldwide adj. affecting all parts of the world
このall partsという感覚が面、ともいえるけど、世界地図に針刺してるようなあの感じの方が強い
面よりもawayにいってる感じというかまさにa-partなというか 250の原義参照
オレもここまで説明したから、日本語の辞書の日本語だけ見て日本語感覚で覚えたい奴は
それでいいんじゃね
>>260じゃあおまえが適切な例出して正しく説明しろや
264名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 22:46:05.20
mouths,pathsなどのth+sの発音は上級者になると
発音するのは難しくない&はっきり聞き取れるのでしょうか?


265名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 22:50:04.30
>>263
キミ、ガラが悪いね
266名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 22:50:39.79
>>263
しかも言ってることめちゃくちゃ
267名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 00:29:48.20
I remember that once in a cottage hospital in England a man died while we were at tea,and though there were only six of us in the ward the nurses managed things so adoritly that the man was dead and his body removed ( ) tea was over.
1,hearing 2,it 3,our 4,without 5,till 6,about


The past two centuries ( ) the range of garden plants.
1,in 2,seen 3,immense 4,have 5,an 6,increase

The best way for a collector to ensure he can find what he wants is to develop an interest in something machine-made. Mass production has democratised ( ) of ordinary people.
1,within 2,collecting 3,and 4,it 5,brought 6,reach

( )内を並び変えて埋めてください。
268名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 00:43:17.90
この件の責任者全員が罰せられるだろう。(whoever からはじめて)

彼はあんな上司と仕事をしなければならないなら会社を辞めたほうがましだといった。(He said that he would から始めて)

壁に向かって話しているようなものだ(You might からはじめて)


この3文を英訳おねがいします。
269名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 02:47:12.40
5 2 1
3番目自信ない
270269:2011/11/01(火) 02:49:49.57
ごめん別問題と間違えた
271Londonium urbs pulcherrimum esse admiror:2011/11/01(火) 03:17:13.07
>>268
Whoever is resposible for this issue〔matter〕 will be punished.
He said he would rather leave the company than work with a boss like him.
You migh as well talk to a wall as to him.
272名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 09:34:36.66
>>267
1. without our hearing about it till
2. have seen an immense increase in
3. collecting and brought it within reach
カシラ?
273名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 11:41:35.32
文末にコンマをおいて、right?といった
相手に確認をもとめて「そうだよね?」と聞く文はよく見たことがあったのですが
no?というのをはじめてみました

肯定文 , no?

という形です
これはrightと同義としてよいのでしょうか?
答え方や、聞き手のニュアンスに違いはありますか?
274名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 12:21:57.09
turn の語法について質問なのですが、
他動詞で
S turn A into B : AをBに変える はよく聞くのですが、
自動詞にも
S turn into X : SがXに変わる

という語法があると知りました。
ですがそうなると、
他動詞の受動態
A be turned into B : AがBに変わる

自動詞の
S turn into X : SがXに変わる

となってしまって、能動と受動の意味が同じになってしまうように見えるんですが、
これは正しいのでしょうか?

変な質問してたらごめんなさい
275名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 13:44:48.04
>>273
普通は使わないね。
まあ付加疑問文自体が珍しいわけだけど、その中でもとびきり珍しい。
使ってたのはヒスパニック系じゃない?
right?やeh?と同じことではある。
276名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 13:51:40.51
>>274
同じではないな。
自動詞なら自発的、自然発生的で、他動詞受動態なら変えた主がいる。
The girl was turned into a toad by the witch.
魔女によって少女はヒキガエルに変えられた
Caterpillars turn into butterflies.
毛虫は蝶に変わる
277名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 14:13:32.06
>>273
同じ様に考えてOKだよ。
答え方は普通にright?やsee?、他の付加疑問と同じ様に
前文の肯定文が合ってるならYes、違うならNoで答えればいいよ。
278名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 14:55:50.38
高校3年生で進路も決まったものです。質問は宿題とかではありません
この手のスレにくるのは初めてなのでスレチかもしれませんがお願いします

専門学校に行くことが決定してこの先のことをさらによく考えるようになったのですが、
目標とする就職先の採用条件に英語が分かる人とありました
専門学校は3年。目標とする就職先の条件に実務歴3,4年とあったので今から最短で6年程の期間があります

中学高校と英語が苦手でほとんど分からないような状態なのですが
海外に興味を持ったり夢の為にもこれから英語を勉強し直そうと思っているのですが、
どのように勉強するのがいいのでしょうか
お金はあまりかけることは厳しいですが、助言をお願いします。
279名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 16:04:23.07
>>268
3番目のは
You might as well be talking to a wall.
280名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 18:23:33.19
>>273
You killed him. No?
No.
No?
No.
281名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 19:25:15.85
>>278
中高の英語が分かるように勉強しなおしたらいいんじゃないの
282名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 20:05:22.02
>>271
1ばんめの文は
whoeverのあとthatつけなくてもいいの
283名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 20:51:29.20
名詞節の型:
[ Wh-ever (S) V 〜] の節の後には , (コンマ)はついていない 
→ any名詞 + 関係詞 と書き換える

例:Whoever reads this book must be moved into tears.
= Anybody who reads this book must be moved into tears.
「この本を読む人は誰でも感動して涙するに違いない」
(Whoever reads this book は名詞節で主語の役割をしています)

http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4482
284名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 20:51:40.95
>>282
要らないよ
285名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 21:01:58.45
英訳をお願いします。

1.先生は日本で30年暮らしていて、日本語がペラペラでした。

2.私はもっとお金があったら、アメリカの語学学校に英語を勉強しに行ったのですが。

3.彼は英語をしゃべると必ず間違える。それでも何とか分からせる。
286名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 21:08:13.33
>wide にはwiに apart away という意味があり
>broad には flat extended という意味がある

wide
Old English wīd ‘spacious, extensive’, wīde ‘over a large area’,
of Germanic origin
(Oxford Dictionary of English)

O.E. brad "broad, flat, open, extended," from P.Gmc. *braithaz
(cf. O.Fris. bred, O.N. breiðr, Du. breed, Ger. breit, Goth. brouþs),
of unknown origin. Not found outside Germanic languages.
No clear distinction in sense from wide. Slang extension to meaning "woman"
(Online Etymology Dictionary)

No clear distinction in sense from wide.
No clear distinction in sense from wide.
No clear distinction in sense from wide.
287名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 21:08:52.71
>>283
>>284
へーなんか読みにくいわ
288名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 21:11:36.13
英訳をお願いします。

@すみません、駐車場はどこにありますか?

Aこの道をそのまま行けばよいのですか?

B3つ目の曲がり角にあります。
289マドモアゼル御寿司:2011/11/01(火) 21:11:47.82
#wide にはwiに apart away という意味があり
#broad には flat extended という意味がある

wide
Old English wīd ‘spacious, extensive’, wīde ‘over a large area’,
of Germanic origin
(Oxford Dictionary of English)

broad
O.E. brad "broad, flat, open, extended," from P.Gmc. *braithaz
(cf. O.Fris. bred, O.N. breiðr, Du. breed, Ger. breit, Goth. brouþs),
of unknown origin. Not found outside Germanic languages.
No clear distinction in sense from wide. Slang extension to meaning "woman"
(Online Etymology Dictionary)

No clear distinction in sense from wide.
No clear distinction in sense from wide.
No clear distinction in sense from wide.
290名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 21:14:15.26
>>286
なるほど、そうだよね。
修飾できる名詞にいくらか違いはあっても意味自体は違わないよね。
幅の意味に限定した場合は特に区別が難しいね。
291名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 21:14:31.35
>>285
Living in Japan for thirty years , She spoke Japanese fluently.
With more money , I could have gone to language school in US to study English
He never speak English without mistaking , still manage to make himself understood
292名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 21:45:17.05
例えば、「彼が来ないこと」を訳す場合、
his not coming か not hos comingのどちらですか?
293名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 21:51:03.29
>>292
前者
294名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 21:59:28.84
>>291
ありがとうございます
295名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:16:07.11
>>285
1. 30 years of living in Japan equipped the teacher with fluency
  in Japanese.

2. Higher liquidity, and I would have gone to a language school
  in America for English acquisition.

3. His English, never spoken without some gaffes being made,
  somehow conquers its incomprehensibility to his interlocutor.

>>288
1. Excuse me, but is there a parking lot around here?
2. Can I make it if I go along this path as I will?
3. It can be found at the third corner.
296名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:17:50.87
>>293
ありがとうございます
297名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:18:44.88
>>295
ありがとうございます
298名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:26:28.28
今日は散々だったな。ファック!
299名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:41:30.96
質問よろしいでしょうか。
It will have much rain next month,so I should buy a new umbrella because I lost mine a few weeks ago.
の誤りを訂正する問題で、答えが文頭のItをWeに変えるというものだったのですが、何故Itのままではいけないのでしょうか。
あと、自分はこの問題においてI lost mineを現在完了のI have lost mineにしたのですが、何故ここは変えなくてよいのでしょうか。
結果を表す現在完了を使うほうが適切な気がするのですが…。

よろしくお願いします。
300名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:46:36.40
>>288
> @すみません、駐車場はどこにありますか?Excuse me, but where can I find a parking lot?

> Aこの道をそのまま行けばよいのですか?
Is it down this street?

> B3つ目の曲がり角にあります。
It's on the third corner.
曲がり角の道ではないから普通はatは使わない。
301名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:49:19.28
>>299
itならrainが動詞にならないとおかしい
It will rain〜

人+have rain は熟語のようなよくつかう形 理屈はない

>>I have lost mineにしたのですが

筆者が 結果を表すかそれともlostした一時の状態を表すかは筆者の自由
302名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 23:15:56.02
>>301さん
なるほど。
わかりました。
ありがとうございました。
303名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 23:18:53.37
>>299
"a few weeks ago"があるので完了形じゃなく過去形。
304名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 23:55:20.92
>>286>>289
またしつこいバカが一匹わいてでてきたな
No clear distinction in sense from wide.まあ似た意味だからOE時点では特に
明確な区分けは難しい面もあるのは当然だろうな
大事なことはいかに使いこなせ、意味を把握できるか。
困ってる高校生君?のために>>250でこの
似た単語の微妙なニュアンスの違いをなんとか説明したわけなんだが

まあおまえの脳みそではwideもbroadも差のない同じ意味なんだろw いいじゃんそれで
world broad webとか、widebandとかいってればいってnativeに顔しかめられてれば?
おまえにふさわしいよ ぴったりだよww 役に立たなさがな
305名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:03:59.23
>>304
しつこいよ。
ちなみにbroad webはあるけどね。
そもそもがそういう使い分けの話じゃなくて意味の質問じゃん。
関係ない話を、しかも大した必要もない話を持ち出して得意になってるから
叩かれてんじゃねえの?
306名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:06:16.07
>>304
ちょっと聞いてみるんだけど、wideが2点間距離でbroadが広がりなら、
なんで「広い世界」はwide worldなの?
307名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:10:55.81
broadbandが良くてwidebandが駄目なのは何故ですか?
bandwidthが良くてbandbreadthが駄目なのは何故ですか?
308名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:18:28.18
wide: street, river, area, range, variety, choice
broad: shoulders, back, smile, range, agreement, outline

Wide is the word most commonly used to talk about something
that measures a long distance from one side to the other.
Broad is more often used to talk about parts of the body.
(Although wide can be used with mouth.)
It is used in more formal or written language to describe the features
of the countryside, etc: a broad river ◇ a broad stretch of meadowland.

Both wide and broad can be used to describe something that includes
a large variety of different people or things: a wide/broad range of products.
Broad, but not wide, can be used to mean ‘general’ or ‘not detailed’:
All of us are in broad agreement on this matter.

http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/wide
309名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:22:41.65
>>307
>>250さんの理論によりますと、bandwidthは間違いで、bandbreadthが正解です。
310名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:26:02.25
>>307
語の形式と意味の結び付きには恣意的な要素も含まれるので
全部が全部理屈で説明できるものではないのです。
311名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:42:29.27
>>263の針刺してるイメージは完全に誤解だね。
wideは純粋に測る意味が残ってるせいで、結果的には面の広がりにも用いられる。
ていうか、実際、広いの意味では一般的には9割方はwideを使うわけで、wideの意味用法は
それこそまさに"広い"。
逆にbroadの使われ方が若干狭く、使われる頻度が低いわけだから、そこにこそ言及すべきだったね。
312名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 01:19:44.68
>>309 bandwidthでいいが?以下の通り帯域幅だからね

Bandwidth is
the difference between the upper and lower frequencies
in a contiguous set of frequencies. It is typically measured in hertz

ちなみに
The term broadband
refers to a telecommunications signal or device of greater bandwidth,
in some sense, than another standard or usual signal or device
(and the broader the band, the greater the capacity for traffic ←here!

>>306
The Wide, Wide World is an 1850 novel by Susan Warner
をみてくれ どういう話か

批判もいいし、間違いがあれば指摘すればいいが、ケチつけてるだけなのはどうなのかな?
>>309さんのように役立つ情報をだせば?この感覚をわかりやすく説明したつもり
Wide is the word most commonly used to talk about something
that measures a long distance from one side to the other.
Broad is more often used to talk about parts of the body.
もちろん
Both wide and broad can be used to describe something that includes
a large variety of different people or things ではあるが でもやっぱり
broadでいえば計測的な数値での広がりのイメージというよりもどちらかといえば
Broad, but not wide, can be used to mean ‘general’ or ‘not detailed’:
All of us are in broad agreement on this matter.

>>310そんなことわかりきってる。それをなんとかがんばったんだよw
もうこんなとこでがんばらないけどな
313名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 01:20:58.63
For the West, whose ties to Arab dictators once gave it great clout in the Middle East,
events in the region have spun way out of control.

このit=the Westでいいですか?

西側諸国にとっては、アラブの独裁者たちとの関係が西側諸国に中東での多大な影響力をかつて
与えたのであるが、その地域での出来事は制御不能に陥った。

これでいいでしょうか?ご指導お願い致します。
314名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 01:23:44.36
>>309さんのように まちがえた
>>308さんのように でした 308さん失礼。これは大違いだねw
315名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 01:29:14.95
>>312
無駄な努力だったね、お疲れさん
316313:2011/11/02(水) 01:30:58.99
以前はアラブの独裁者たちとの協調関係により西側諸国は中東で多大な影響力
を行使できたという意味で良いですか?
317名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 01:31:32.89
このスレでage回答者って決まって自意識過剰の馬鹿だよね
318名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 01:34:11.38
>>316
いいんじゃない?
319名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 01:57:44.80
今まで知らなかったことを今さっき知って「全然知らなかった!」と言う場合
I didn't know that.
それともつい今さっきそのことを知るまではずっと知らない状態が続いていたので
過去完了I hadn't know that.
などで表すべきなのですか?
320名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 12:02:01.69
Writing has been of inestimable service in bringing men and nations
closer together.
書き言葉は人々や国家をより密接に結びつけるのに、計り知れないほど役立ってきた。

この文でhas been of inestimable service のところに違和感があります。
beenとofの間に〜ingや〜edなどがはいらなくていいのでしょうか??
文法的に納得のいく説明をしてくださると助かります。どうかお願いします。
321名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 12:45:02.83
>>319
過去形。
過去完了はないな。
322名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 12:48:03.48
>>320
このserviceは貢献という意味で抽象名詞。
of+抽象名詞で形容詞の働きをするからbeの直後で問題ないよ。
This machine Is of no use.
この機械は何の役にも立たない
323名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 13:12:03.15
和訳をお願いします。

Broadband refers to a wide range or ‘band’ of frequencies delivered
down a telephone line. You may have heard of ‘bandwidth’.
Put simply, the wider the band, the more services can be delivered.
By converting the telephone wire, a much wider range of data can be supplied.

http://www.bbc.co.uk/webwise/guides/getting-broadband
324名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 13:39:38.36
>>322
He is in Hokkaido 彼は北海道にいる
これは文法的にはOKですか??
325名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 14:08:42.39
band の定義は
a range of frequencies or wavelengths in a spectrum (ODE)
a specific range of wavelengths or frequencies of electromagnetic radiation (AHD)
となっています。

そして OALD では range に対しては wide も broad も両方使えるとされています。

では何故
broadband が良くて wideband が駄目なのですか?
bandwidth が良くて bandbreadth が駄目なのですか?
326名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 15:18:01.54
broadbandは固有名詞。world wide webもbroad webも固有名詞。
固有名詞だから理屈はありません。
327名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 15:36:07.73
>>325
そして、rangeには広がりがあるから、当然wideは使えるし、広がりのおかげでbroadも使える。
bandは帯域だから、幅しかなく、広がりがない。
だから、幅としては一般的なwideは普通に使えるためbandwidthとなるが、broadのbreadthは適さない。
wideは決して点と点の間の測定ではなく、線と線の幅、そしてそこに更に広がりが加わることも多い。
broadbandは固有名詞だから、本来の使い方から逸脱していても仕方ない。
328名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:03:57.47
針を刺したような点と点との距離は広さwidthではなく、長さlengthですね。
329名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:06:59.03
>>327
>rangeには広がりがある
>bandは ... 広がりがない
広がりのある range が広がりのない band の定義に使われているのは何故ですか?

The wider the band, the more services can be delivered. (BBC)
The broader the band, the greater the capacity for traffic. (Wikipedia)
BBC が wider を用いている一方で Wikipedia が broader を用いているのは何故ですか?

Online Etymology Dictionary が
No clear distinction in sense from wide. としているのは何故ですか?
330名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:10:34.75
>>327
oxford
wide
1 measuring a lot from one side to the other
2 measuring a particular distance from one side to the other
it's about 2 yards wide.

from one side to the other
from one side to the other
from one side to the other
331名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:16:44.57
>>325
>>329
語の形成には意味だけじゃなく音調や響きなども関わってくるからだろう。
大事なのはフィーリングだよ、フィーリング。
332名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:23:46.72
>>330
oxford
wide
1 of great or more than average width
●(after a measurement and in questions) from side to side
●open to the full extent
●considerable

2 including a great variety of people or things
●spread among a large number of people or over a large area
●considering or dealing with the more general aspects of a situation, issue, etc.
●[in combination] extending over the whole of

3 at a considerable or specified distance from an intended point or target
●(especially in soccer) at or near the side of the field
333片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/11/02(水) 16:40:14.55
>>323
Broadband refers to a wide range or ‘band’ of frequencies [ delivered down a telephone line ].
You may have heard of ‘bandwidth’.
[ Put simply ], [ the wider the band (is) ], the more services can be delivered.
By [ converting the telephone wire ], a much wider range of data can be supplied.
334名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:40:35.36
>>328 oxford wide
●(after a measurement and in questions) from side to side
3 at a considerable or specified distance from an intended point or target

from side to side
from side to side
from side to side
specified distance from an intended point or target
specified distance from an intended point or target
specified distance from an intended point or target
335名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:42:28.26
>>327>>328>>250とは別人で>>250を否定してるんだよ。
336名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:42:36.71
>>331
出たな。フィーリングという言葉が。
とにかく君たちは,ま,教える人も悪いんだけど,
何かっていうとフィーリングなんだから。
(伊藤和夫の英語学習法 P42)
337名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:43:51.98
>>333
馬鹿は来なくていいから
338名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:44:23.87
>>333
片岡さんが久方振りに当スレに御光臨なさった。
339名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:46:28.03
>>334
もちろんそれは正しい。よく読んで。
340名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:46:48.96
>>336
伊藤和夫か。

そう言えば和夫はどうなったのですか、片岡先生。

小説の執筆はもうお止めになったのですか。
341名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:49:05.64
>>334
oxford
wide
Old English wīd ‘spacious, extensive’, wīde ‘over a large area’,
of Germanic origin
342名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:49:46.44
執筆って2ちゃんねるへの投稿とは違うんだが…
343名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 16:50:39.48
>>341
語原にこだわってたら何も見えなくなるよ
344片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/11/02(水) 17:01:37.38
2011年のしゃりんばいに乗せます。
和夫、カイロス中のモデム、という題です。
345名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 17:53:51.55
即ゼミ11番
P120 387の問題
John is never punctual. He always comes ( ).
@ lastly A lately B late C latest
ですが、答えはBです。 
研究社中英和の例文で He arrived latest.(彼は最後にやってきた)
という例文から、Cのlatestも答えになると思うのですが、
どうでしょうか?
346名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 18:01:47.71
いつも時間を守らないことと一番遅いことはつながらない。
遅れて来ると言わないと意味が合わない。
347345:2011/11/02(水) 18:10:42.75
>>346
学校のような状況を考えると、遅れるというのはただ一人では
ありません。「彼は朝にいつも一番遅れてやってくる」というよう
な状況から、latestも答えとなるのではないでしょうか?
348名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:19:54.46
ならないよ
349名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:23:53.43
ならないよ。一番遅いのが遅刻とは限らない。
みんな間に合って、その中で一番遅いのかもしれない。
だから、latestってだけじゃnot punctualとつながらない。
350名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:31:07.09
>>347
君のいってることは、表現としても文法としても正しい。
ただ選択問題なので、BとCではBは間違いないが、Cだとは限らない。だからB。
可能なものをすべて選べならBCだけど、最も適切なものを選べってことだとB。
なのでCはこの場合「答え」にはならない。選択問題ではありがちなことだね。
351名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:38:03.72
言ってることが完全に正しいわけではないけどね。
複数が必ず遅れるという前提を勝手に作るのは間違いだな。
352名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:39:26.87
>>350
Bは可能じゃないよ。不可。
353345:2011/11/02(水) 19:41:31.82
「あいつ毎日遅刻してくるな。」
「全然時間守らないし。」
「あいつ、いつも最後に学校に来るし。」
さて、この日本文に不自然なことがあるでしょうか?
354名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:44:38.49
最後の文は付加情報。関連性がない。
355名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:45:57.45
「ジョンはいつも時間を守らないよな、いつも最後に来るんだぜ」
イミフメイ
356名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:49:21.47
ていうか、そもそもlatestは最新て意味で、一番遅いならlastを使う
357名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:51:38.45
>>356
馬鹿ですか?
358名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:56:42.34
あんたが馬鹿
359名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 19:58:44.08
>>357
"came latest"と"came last"でググってみ
360名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 20:12:21.42
>>356
副詞で最新なんて意味ないよ。
361名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 20:14:10.81
だから、一番遅くって意味の副詞で使うことはめったに無くて
ほとんどが形容詞の最新のって意味で使われるってこと。
実際came latestはほとんどまともなヒットが無かったでしょ?
362名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 20:17:33.33
まあどっちみちBはありえないってことだな
363名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 20:18:32.60
間違えたw
Cはありえないってことだ
364名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 20:35:05.71
日本の英和辞典では副詞としてのlateは、late-later-latestという
変化を載せてあるが、ロングマンでは副詞としてのlateは最上級
無しと書いてある。He comes latest.という文は、意味云々の前に
文法的に間違っているのではないですか?
365名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 20:39:55.97
かなり問題ある表現てことだね。
研究社英和はかなり古い内容をそのまま受け継いでるから、
変な英語も混ざってしまってるんだろうね。
366名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:12:33.32
>>345
latestとしてtheつけないくていいの?
367名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:20:42.66
俺のような老人は副詞の最上級にtheをつけるのは間違いとされて
いたが、近頃は許容されるみたいでぷ。
368名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:39:15.98
副詞としてのlateの最上級は last 。
369名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:49:04.58
わりい単数の動物や物が主語の場合も三人称単数形になんのか?
370名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:51:20.07
わりい?
なるよ
371名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:54:26.48
わるいやつだ
372名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:54:58.73
ありがとう。
how many books do you have ?
とか
what's that

って基本5文型でどうやって理解すればいい?
373名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:55:30.54
>>223
なんつーかさ、なんかもう今テロマジヤバいっしょ?なんなのよアレ?
374名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:59:08.16
なんでcandyは物質名詞として扱われるの?

375名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:00:15.58
I like dogs very muchってさ、

veryはmuchにかかる形容詞で、muchは副詞で、very much でひとつの大きな副詞句でlikeを限定しているという考え方であってるか?
376名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:01:42.45
>>372

> how many books(O) do you(S) have(V) ?
第3文型
> what(C) Is(V) that(S)
第2文型
377名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:02:15.72
間違ってる。
378名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:02:38.69
>>374
candyは鍋にドロドロになって入ってるから。
379名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:03:36.64
>>375
veryも副詞
>>377
間違ってないだろ
380名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:04:34.70
>>377
わりい間違いってだけじゃなくって訳を教えてくんねーか?
381374:2011/11/02(水) 22:06:30.11
>>378
なるほどねぇ。あめ玉とキャンディーは実は一致しないんですねぇ。
382名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:10:48.70
最後にもう一つ質問。

It takes two hours to get to post office.
なんだが。

It takes (me) two hours to get to post office .というようにme が省略されてんのか?

takeは連れ去るだな?

私を連れ去る、二時間。という訳の第三文形だよな?
383名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:13:27.53
私から時間を奪う
384名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:16:58.18
早く教えてくれー。

ちなみに集合名詞とか抽象名詞とか固有名詞とかにわけてなんの意味があるの?
なんに役立つの?
385名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:22:43.01
>>375
I like dogs very much はOKだけど、I like dogs much とは普通は
言わないということも覚えておきましょう。

386名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:28:49.39
>>384
countable , uncountableの判断材料になる。
387名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:29:04.82
>>384
君は誰?
388名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:31:29.91
僕は僕
389名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:44:14.85
>>382
It takes two hours to get to post office
It=to get to post office
to get to post office主語  takes述語 two hours.目的語。
390名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:44:16.18
>>386
なるほど わかれば快適になるもんね!
391名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:49:26.90
For example, on concerns that cheap labor from overseas would result in a loss of jobs, the government said
this eventuality is simply "unthinkable."

このonはどういうonですか?敷衍お願いします。
392名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:50:49.69
>>391
関連のon 〜について
393名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 23:15:59.10
>>389
そのitは非人称のitと考えるのが比較的一般的で、形式主語とも取れるとされる。
394名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 23:26:37.15
英語の宿題ではないのですがスラングみたいなのですが、曖昧でよくわからないです・・・
「USA just pwned U」
というのを翻訳するとどのような意味になるのでしょうか?
「貴方はUSAにフルボッコされた」的な翻訳でいいのでしょうか?
395名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 23:39:24.39
そんなもんじゃないかな
396名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 23:55:22.11
ありがとう!助かりました
397名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 00:05:24.40
>>394
おまえはもうアメリカのものさ
or
アメリカはおまえを支配した

pwned
A corruption of the word "Owned." This originated in an online game called Warcraft,
where a map designer misspelled "owned." When the computer beat a player,
it was supposed to say, so-and-so "has been owned."

Instead, it said, so-and-so "has been pwned."

It basically means "to own" or to be dominated by an opponent or situation,
especially by some god-like or computer-like force.
"Man, I rock at my job, but I still got a bad evaluation. I was pwned."

OR

"That team totally pwned us."
398名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 00:09:39.35
>>394 397フルボッコでも、もちろんいいけど
399名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 00:25:53.31
>>397
2chの誤変換みたいなものか。面白いな。
400名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 00:44:34.48
The truck and the sports car were driving side by side when the car
started to swerve from side to side.
トラックとスポーツカーが横に並んで走っていたら、スポーツカーが左右に揺れ始めたのです。

whenの位置的に「スポーツカーが左右に揺れ始めとき、トラックとスポーツカーが横に並んで走っていた」
のような訳になると思うのですが違うみたいです。
なぜなのでしょうか??教えてください。
401名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 00:56:22.29
>>400
・トラックとスポーツカーが横に並んで走ってる(継続中)
・スポーツカーが左右に揺れ始めた
この2つが同時に起きていることさえ表現出来ていれば、
前から訳しても後ろから訳してもどっちでも問題ない。
402名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 01:24:05.37
普通同時性をいうときはASのような気もするけどな
403名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 01:29:30.37
>>401
コンマが無いんだから後ろから訳さないとね
404名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 01:35:06.98
>>400
左右に揺れはじめたって訳されてるの?
405名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 01:55:00.74
>>404
左右に揺れはじめたって訳されています。
>>401
確かに「トラックとスポーツカーが横に並んで走っていたら、スポーツカーが左右に揺れ始めたのです」
と「スポーツカーが左右に揺れ始めとき、トラックとスポーツカーが横に並んで走っていた」 ってよく考えたら
同じことですね。でも>>403さんの言うように読む時のルールも守る必要があるような・・・

どうしよう・・・
406名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 02:46:26.77
先生に聞け
大学入試だとこういう場合はこう訳さなきゃいけないとかあるからな
文意があって訳がこなれてればればそれでいいのに訳す順序とかくだらん基準がある大学も多いと聞く
407名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 02:52:38.94
>>405 こういう妙な訳はよく起きる。なぜかというと、

学習英文法的な訳しあげだと
スポーツカーが蛇行運転を始めたとき、トラックとスポーツカーは並走していた。

となるんだけど、英文としてのほんとの感覚では
トラックとスポーツカーは並走していたんだ、スポーツカーが急にハンドルを切って
蛇行運転を始めたときには。

なんだね。あたりまえだけど、nativeは訳しあげたりしないわけなので。ここにニュアンスの違いがでる。
やっぱり挙動のくだりは後回しにすべきでは?訳しあげは妙だし、といって英文の語順に近くすると
日本語として不完全な気がする。
結果としてこんな訳になる。まあある種の意訳。あまり日本語訳のルールに縛られすぎずに
考えた方が文意がよくつかめていいと思う。受験は知らない。学習的ルール通りの方がいいのかな?
408名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 08:42:59.12
>>400
車は三台。
そのトラックthe truck、そのスポーツカーthe sports car、その車the car←蛇行した車。
409名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 10:53:59.71
nothing more significant than
って、「重要でもなんでもない」っていう意味ですか?
410名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 11:29:44.68
>>408
本当に?sports carだってcarじゃん
411名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 11:46:47.66
Is that the man whose wife was killed in the car accident?

これを肯定文に直して下さい!
412名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 12:08:49.66
>>408 >>410
その前の文章でトラックでもスポーツカーでも無い別の車の話題が出てたらありえるけど、
この文章だけで考えたらthe carはスポーツカーと考えるしかない。
itで受けるとtruckかsports carか分からないからthe carって言ってるんだと思う。
413名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 12:22:23.61
>>408
アクション映画のワンシーンか?スパイAのスポーツカーが組織の
トラックにぴったりつけて挑発してたら、後ろから追尾してた謎の美女(中国系)の
のってたクルマがいきなり右に左に!
ワクワクするなw そうなのか?女子大生>>405
414名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 12:29:23.29
>>411
That IS the man whose wife was killed in the car accident.

Is this difficult for you?
This is difficult TO me.
415名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 12:44:37.71
ありがとうございます(´;ω;`)
416名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 12:48:51.23
>>406>>407>>408
ありがとうございます。英文和訳問題でもないのであまり日本語訳のルールに縛られすぎないようにします。
>>413
普通の交通事故のお話です。あと女子高生です。
417名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 13:16:03.47
There were two vehicles on the road approaching the signal. One
was a small farm truckandthe other a brand-new sports car. It was
getting dark but the heavy rain had just stopped and there were no
other cars around. Anyway, the truck and the sports car were
driving side by side when the car started to swerve from side to side.
I think the truck may have moved slightly to stay away from the car,
but I'm not sure ― I couldn't take my eyes off thecar. The signal
was red, but instead of slowing down, the car sped ahead rapidly.
The driver was going to go through the intersection when the light
was red! And that's when a van suddenly came into the intersection
from the far side. It looked like they were going to hit, but they
both turned away from each other at the last second and avoided a crash.
But then the back doors of the van opened up and hundreds of soccer
balls spilled out.
418名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 13:46:50.43
>>416
407だけど誤解があるといけないのでもうちょっと補足しとくと、
接続詞用法でも例文のようにing先行する文から訳していい、みたいな感じの説明もあるけど
(結果的にはそうだが)基本的にwhenの文(に限らず)は同時通訳の人のように聞いた先から
どんどん意味とってって問題ない。日本語としてあと整えればいいだけ。
ひとつだけ注意が必要なのが、いったんカンマで切ってwhen使った(てた)場合で、
これは時間的な前後関係を表現している。感覚的には先行する節ごと先行詞みたいなもんだけど。
419名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 13:49:02.01
>>418
ごめん。 →先行する文にingがあればその文から先に訳しいい、〜
420名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 14:23:15.05
>>417
危ないな事故って
421名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 14:34:04.79
事故りそうになったのか
422名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 14:45:22.65
>>418
中高生スレなんだから受験に即さない方法論を長々と説明する必要無し。
それに、今回のを説明するなら、関係副詞の継続用法と言えば済む話。
コンマは書かれない場合もあるから。
接続詞なら後ろから訳した形になる。
理解と和訳の作成とは別問題だから、一緒くたにしないように。
423名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 15:30:19.62
Only when he left me did I realize how much I love him.

これは否定onlyの副詞節が文頭にきてるから倒置ですよね?

肯定文?に直すなら

I realized how much I love him only when he left me.

ですか?
424名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 15:51:58.26
>>422
オレの説明がわりと中途半端なのは認めるw まあ役に立たなくもないと思うけど。

でもとにかく英語の感覚を無視してなにがなんでも日本語にするという受験英文法的やり方が、
いまのさんざん勉強してきてちいとも使えないという惨状につながってるんじゃないの?
理解ができれば、和訳なんてできるでしょ。日本語できるんだから
425名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 15:55:41.46
たまたまききかじった知識だけで理解してるから
試験なんか絶対受からないんだろ?
426名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:01:12.05
>>424
さんざん勉強してたら使えるだろw
受験生の大半がろくに勉強しないから使えないんだよ、アホw
427名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:02:31.14
>>424
両方スムーズに理解できるバイリンガルはきちんとした和訳はなかなかできないと嘆いてたけど…
428名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:11:23.09
>>423
うん
429名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:18:07.98
>>424
激しく同意するよ
英語を学ぶ上で、綺麗な日本語訳を作る能力ってそんなに重要?
って最近考える事が多い。

まあ、ここでは完全にスレ違いだけど。スレ汚しすまん
430名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:19:48.89
>>426
東大卒でぜんぜん英語使えんって人間何人も知ってるが 謙遜じゃなく
あとアホいう奴がアホや は世界共通

>>424
バイリンガルはな We are monolingual. lol
431名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:22:57.47
>>430は激しく馬鹿なんだろうな。
その使えないと言ってる東大生にある条件を与えてみw
すげー使えるぞ。
432名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:25:21.02
>>430
>>424>>427 自分に突っ込んでどうするw
ついでだからいうと、わかりすぎて和訳しにくくなったらゴールでしょ
433名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:27:27.82
きちんとした和訳を作れることは学習段階にえいては大きな意味を持つけど、
それがわからないんだったらこのスレには来ない方がいいだろうね。
434名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:32:06.10
>>431
初学者にスーパーエキスパートと同じ状態になれと?
435名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:34:49.87
>>428
ありがとうございます
436名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 17:38:14.65
The gap between rich and poor ( )
 @has the width A is widely B has become wider C is getting widely
答え3のようですが何故ですか?解説お願いします
437名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 19:24:00.79
>>431 東大卒な?日本語大丈夫か?みんなおそろしく優秀だよ。

で、ある条件って何だ?まさか実戦的学習、トレーニング、環境に切り換えるんじゃないだろ?
それじゃオレのいわんとしてることと同じだからなw あの優秀さで最初からそれやってればと思うと
まさかなあ違うよな じゃ、頼むから教えてくれ
438名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 19:25:26.08
>>433 和訳の前に日本語しっかりしような
えいては?
439名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 19:28:51.92
>>433
きちんとした和訳ができなくて困っています。

She's my sister. 彼女は私の姉妹です。

こんな言い方日本語ではしません。
ぜったいしないと思うんです。どうやって姉か妹か判断したらいいんですか?
この場合のきちんとした和訳はなんですか?教えてください
440名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 19:33:17.70
>>400
センター試験問題なのね。良い問題だ。
ttp://www.englishselftaught.com/centergo.htm
the carはスポーツカーだね。
441名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 19:41:22.52
>>436
これに答えてよ
まさかわかんないの?
442名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 19:59:59.78
>>439
面妖なことに英語では、兄、弟、姉、妹の年の差で序列が決まるようなことは無いそうだ。
brotherは男のきょうだいに過ぎない。兄、弟は意識しない。
sisterも同じ。
年の差は文脈でたどるしかない。
勿論elder sister   younger sister の表現はある。
443名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:01:09.46
>>441
うん あきらめろ。
444名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:06:06.73
>>437
ちょっとしたタイポに突っ込むあたりかなりの馬鹿なんだな。本当に馬鹿なんだろう。
条件はそんなくだらないことじゃないし、当然これからの上達のためのものではない。
馬鹿なりに頭使って考えてみな。
445名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:09:28.74
It would have been ~.
このような文で短縮して読む場合、It'd have been 〜. or It would've been 〜.どっちが一般的なのでしょうか?
446名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:10:50.75
>>437>>444
スレチだ、よそでやれ
このスレには定期的に受験英語を馬鹿にする厨が湧くなw
要らんよ、そんな議論は
447名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:11:18.64
>>444
予想どおり逃げたか やっぱりバカ言うものがバカって真実なんだな
そこにひきょうも加えないとw
448名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:15:38.70
>>442
ありがとうございます。
何でも無理矢理日本語にすればおわりということではないんですね。
でもどう訳したらいいんですか?
449名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:19:09.66
>>441
人にもの教えてもらう姿勢ですか。
450名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:19:18.84
無難に妹あたりで良いかもしれない。
451名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:50:13.13
>>447
アホw
大事なことがわからないんだろ?
日本人は自分からできるとは言わないし、自分からなかなか外国人に話しかけない。
できない振りをするのが得策なことが実に多い。
だから、命の危機に追い込んで、話さなければ死の可能性がある状況に置けばいいんだよw
現実的ではないがな。だが、そういう状況になれば本来の力が分かるからね。話すもんだよ。
それに近い状況を見たことあるが、全く話せないと言ってたやつが話す話すw
452名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:54:17.54
>>451
なんだ真性のアホか ごめんな追い込んで
453名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:55:10.83
>>450
うっそーw
454名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 21:06:18.19
Grand theft auto Xというゲームが今度発売されるのですが、
そのデモムービーのナレーションが聴き取りずらいので
間違っているところを指摘して正しい答えを教えてください
よろしくお願いします。

これがムービーのリンクです。
ttp://www.rockstargames.com/

これは自分で聴いたものをほかの人が聴いたものと見比べて直したものです。

Why did I move here ?
I guess it was the weather.
Or the... the let's think amazing.

You see it in the movies
I wanna retire from what I was doing you know ?
From that the line of world.
Be a good guys for once a family man.

So, I bought a big house. Came here put my feet up and
thought I'd be a dad like an all the other dad's.
My kids, would be like the kids on a TV.
We'd play ball and sit in the sun...but well, you know wild-goose.


これはネットのサイトにあった日本語訳です

なぜここに引っ越してきたかって? たぶん気候のためだろう。それとも、その、なんと言ったらいいのか...この魅力さ。
映画でよく観るだろ。自分のやっていた仕事から引退したかったんだ。せめて一度は良い奴になってみたかった。家庭を持つ男に...。
だから大きな家を買った。ここに来て、くつろいで、他の父親たちのように自分も父親になりたかった。そして子供たちはテレビに出ている子供たちのように育つんだ。キャッチボールをして、日なたぼっこをして...でも、そんな人生送れないって知ってるだろ?
455454:2011/11/03(木) 21:34:35.61
GTAXのスレの人が教えてくれたので解決しました。
無駄にスレを消費して申し訳ありませんでした。
456名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 21:57:45.36
It is important that he should attend every day.
この文が
It was になっても shouldか動詞の原形は変わらないんですか?
457名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 22:03:10.14
>>445
どっちも同じくらいだよ
458名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 22:03:35.46
>>456
変わらない
459名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 22:05:34.18
>>458
サンクス ずっとナゾでした 例文だとit is ばっかりなので
460名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 22:30:07.12
意味が分かりません!お願いします。特に、again の意味がつかめません。

The cost is about half as much again as it was two years ago.
461名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 22:43:12.82
費用は2年前の約半分に再び達した
462名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 23:04:03.05
>>461
ありがとうございます。
ですが、この例文のagainはすでにあるある量に付け加えるという意味らしく
I'd like the same again.だと、同じ量(もの)足したい、のような意味のようです。
as much againで前文で表記された量の倍の意味で使われている例文もあるのですが・・
463名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 23:17:51.80
>>460
half as much again as ...で「1.5倍の」という意味。
again で辞書に載っているはず。
464名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 23:22:19.54
>>463
ありました!バカでした、すいません!!ありがとうございます。
465名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 23:44:13.03
Would it be possible to stay with you for Saturday and Sunday night?


「土曜日から日曜の夜まで一緒にすごせますか?」ですか
それとも「土曜日と日曜の夜すごせますか?」
どちらになりますか?
あたしの英語力だと後者になりそうなのですが
もしかして前者だったりしますか?
だれかおしえて><エロ居人
466名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 00:50:12.69
土曜日の夜と日曜日の夜
467名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 00:56:17.48
それ以外には考えられんなw
468名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 01:15:18.16
thanks!
469名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 03:12:09.10
横からすいません。
では土曜日(丸一日)&日曜の夜(この日は夜だけ)っってどういえばいいのでしょうか?
470 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 04:24:15.19
すいません、forestで探したけど見つけられなかったので、質問させて
ください。

語法の転換で、仮定法を使った文章を直接表現から間接表現にする場合

(1) 動詞の時制の一致は無視する
(2) 人称を変更する

の2点を気をつければ良いでしょうか。
471名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 09:20:32.47
>>469
Would it be possible to stay with you all day Saturday and Sunday night (this weekend)?

一応ググってみたら割と使われてたから大丈夫だと思う。
今週とか来週とか特定が必要なら最後に入れた方がいい。
無しだと毎週会うという意味になる。
472名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 09:22:27.61
>>471
ありがとうございます!
473片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/11/04(金) 10:08:54.44
>>436
The gap between rich and poor has become wider.
これまでのことを言う場合は、いつでも現在完了形を使います。
474名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 13:54:22.22
>>473は間違い
475名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 14:21:48.34
I'd always been interested in making a film about the dance world.
という英文の
I'd はI had だと思うのですが、過去完了にalwaysはありですか?
どういう意味になるんですか。お願いします。
476名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 16:58:34.78
私はそれまではいつだって関心を失わないでいた
477名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 17:00:42.81
>>436
"has the width"だと抽象名詞"width"にtheが使われているので不自然。
"is widely"だと、widelyが副詞なのでisの後に来るのはおかしい(is wideならOK)
"is getting widely"も同様にwidelyが副詞なのでis gettingの後ろに来るのがおかしい(is getting widerならOK)
残る"has become wider"だと、widerは形容詞wideの比較級なのでbe動詞の後ろに来てもおかしくない。文章としても自然。

したがって、消去法的に"B has become wider"が正しい。
478名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 17:29:08.72
>>477
抽象名詞にtheは不自然ていう言い方はどうかと思うよ。
widthは抽象名詞だから、of句などで限定されていないのに
theがついてるのは不自然とでも言った方がいい。
479名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 21:08:14.35
>>475
状態動詞は現在完了進行形=その間中絶えずずっとその状態でした
がつくれないからalwaiysをいれた
480名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:25:35.97
>>479
そうなると、訳はどうなるんですか?
あと、向こうのサイトだとWhat is interesting me today?なんてあって、
これは形容詞ではなくて目的語もあって進行形としての用法のようです。
質問がふえてすいません。ますますわからなくなりました
481:2011/11/04(金) 22:32:27.69
私はいつもダンスの世界の映画を撮ることに興味を持っていた。
ズーッとダンスの世界を映画にしたいと思っていた。
482名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:36:39.62
>>481 最初そう思ったのですが、それだと現在完了形でもいいのかと思い、
もしかしたら単に過去形もありかとも思いました。なんで過去完了なんだろうと。
そこがさっぱりわかりません。
483名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:50:42.77
>>482
全文です。後半は私でもわかるのではしょってしまいましたが、教えていただくには
もしかしたら必要なのかと思いました。ある女優さんのトークです。

Well,I'd always been interested in making a film about the dance world
because I was a dancer since I was 6 years old and it was my passion.
484名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:52:36.22
>>482
一部を抜き出したから過去完了だと思うよ。過去形で語られていて大過去の部分。
一例 スタンレーキューブリックのインタビュー発言
I was around twenty-one. I'd had my job with Look since I was seventeen,
and I'd always been interested in films, but it never actually occurred to me
to make a film on my own until I had a talk with a friend from high school, Alex Singer,
・・・・・
ttp://www.visual-memory.co.uk/amk/doc/0069.html
485名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:59:32.67
 現在                      過去                  大過去
          シャールウィーダンスの映画を作った。   ダンス映画を作りたいといつも思ってた
486名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:11:27.48
>>484
ありがとうございます。
ところがこの女優さんは、まず過去完了があって、その時間的に前の説明で過去形を
使ってるような気がします。大過去が逆のようで、印象としては過去完了の方が、いまに近いようですら
ありますが、解釈の間違いでしょうか。
CNNのインタビューです。カナダ人の女優さんだし、自然な英語だと思うのですが。
487名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:34:25.98
>>486
一般論として…
過去完了というのはある過去の一時点までの「完了、継続、…」または
「それより前の出来事」を示すだけで、時間的に「すごい過去」って訳ではありません。
だから、1年前が過去形で1週間前のことが過去完了になることもあるし、
過去完了で述べたことの後に、それより過去の事が出てきてもそれは「過去形」になります。

例えば 「私が東京で病気になったとき(←これは過去形)私は東京に3年間住んでいた(←これは過去完了)
その前は京都に5年住んでいた(←これは過去形)」
488名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:35:22.69
>>485 486です
なるほど、これは映画が完成してからのインタビューです。
日本語訳や過去、大過去の関係は教えていただいたことを参考に自分でよく考えてみます。
みなさん、ありがとうございました。
489名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:47:27.92
>>487
手元の文法書の過去完了と過去時制の使い分けでは、時間の前後関係のみで
説明されていますが、それだけではないということですね。
ありがとうございました。日本語訳はなんとか解決してみます。
490名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 00:29:54.77
>>487
英語で時間の前後関係狂わしたらダメなんじゃないか?

>「私が東京で病気になったとき(←これは過去形)
 私は東京に3年間住んでいた(←これは過去完了)

はいいけど

>その前は京都に5年住んでいた(←これは過去形)」

はないだろ?この場合こっちも過去完了にしないとダメなのでは?

491名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 02:48:15.29
ダメかどうかは微妙だけど、普通は過去完了にするね
492名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 03:15:16.84
こういう大過去はこうしなきゃいけないんでしょうかみたいな質問は
大過去の原理わかってない
I went to the village when I had left before
右の大過去のleft文はwentよりあとをさすけど
wentした時点を基準としてhad left(過去完了経験)と考えればすぐわかるだろ
493名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 04:35:27.95
wentより後???
494名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 08:38:24.49
>>492
前では?
あとその文、日本語に訳すとどうなるの?
495名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:36:18.77
>>487の「私が東京で病気になったとき(←これは過去形)私は東京に3年間住んでいた(←これは過去完了)
その前は京都に5年住んでいた(←これは過去形)」
↑東京で病気(過去)、それまで3年間住んでいた(大過去)、
で「その前は京都に5年間住んでた」ってのは大過去の過去ですよね?
これが過去形になるの?文法書のどこの項目に載っているのか教えてください。
496名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 09:59:05.57
Sorry for the confusion,
we already ammended
your order 172372 and
added a pair of Barker Chesham
on to your order which you requested but it
appears you also went in
and ordered a pair as well.
The parcel UPS are trying to deliver is infact
another pair of Chesham alone.
As UPS will charge us a lot of money
to get the parcel returned to us,
it would make more sense if you are happy
to accept the delivery and pay the charges
then we will refund you 99.17,
and you get a free pair of shoes.
is this ok with you?

すみません、この文章訳せる方いませんか?
497名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:13:02.17
>>492
大過去の原理って、原理も何も過去完了が示す過去の過去のことだろ?
だっちゅーのに、あとって何だよ?
494じゃないがそれいったいどう訳すの?教えてくれ
498名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:23:08.70
when→whereだろうね
499名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:42:59.11
>>498
意味が通じたww
500名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 11:46:58.27
>>496
「混乱させて申し訳ありません。我々は既にあなたの注文(172372)を変更して、
あなたの注文に一足の靴を加えました。
しかし、あなたは別途にまた靴を注文してしまったようです。
UPSが送ろうとしている荷物は、実は、靴一足だけのほうです。
UPSに荷物の返送を依頼すると私どもにかなりの費用がかかりますので、
もしよろしければ、その荷物を受け取り、支払いをしてください。
そうしたら我々は99.17をあなたに返金します。
あなたは靴をタダでもらうことができます。どうでしょうか」
って、スレチだよ。
501名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 12:48:26.59
>>487
>過去完了で述べたことの後に、それより過去の事が出てきてもそれは「過去形」になります。
って間違ってるよね?
502名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 13:29:20.53
そういう場合は全部過去とかが多いんじゃないかな。
過去、過去完了、過去完了でもいいけど。過去形の時点が主要な基準になってるなら。
503496:2011/11/05(土) 13:46:54.61
ありがとうございました。
504名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 14:01:53.13
>>487>>492 は間違ってる
それに対する突っ込みはみんな正しかったりもっともだったりw
505名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 14:37:37.02
和訳じゃなくてもいいので、このセンテンスの意味を教えてください。

Children are more conscious than adults are of not being physically involved in the scene, of sitting safely and comfortably in the seat by the side of Mommy

この話は子供が劇を見て、どのように興味を持つのかみたいな感じなので、
The scene = その場面
でお願いします。
506名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 15:27:40.20
一橋の過去問です。訳があっているか教えてください。

It would be entirely wrong to say that Americans love rules any more than it would be correct to say that the British love waiting in the line

イギリス人が列を作って待つことが大好きと正しくないように、アメリカ人が規律を大変好むということも完全に間違っている。

507名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 15:29:37.61
506です
訳ミスりました

イギリス人が列を作って待つことを大変好むことか正しくないように、アメリカ人が規律を大変好むということも完全に間違っている。
508名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 17:26:46.08
>>505
子供たちがそのこわい場面を見る場合、大人がその物語に入ってむしろ積極的に鑑賞し
その世界に浸ろうとするのとは逆に、むしろ意識されるのはその世界に本当に取り込まれることはない
ということであり、保護者の近くに座っている自分は安全であり快適な状態が保たれているという
安心感である。

みたいなことかな
509名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 17:46:24.60
>>506
イギリス人はまちがいなくみんな列に並んで待つのが大好きだ、と言うのと同じように、
アメリカ人ならみんなルール好きなどと言うのはまったく間違えている。

ちょっと意訳したけど否定は最後にまとめた方が本来の文意には近いと思う。
510名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 18:41:31.03
The awkwardness of fit between the natural world as it is perceived at any one time and as it is hypothetically imagined holds the theory itself for a time within a scope akin to that of fiction.

質問1
最後のthat of fictionのthatはtheoryであってますか?

質問2 
訳はこれであってますか?
かつて思われていた自然界と仮定として想像されたものから生じる食い違いは想像の理論と同種の範囲内の時間で理論自体を保つ。


訳が自分でも意味不明なのでこの文の意味を分かる方がいたら教えて下さい。
511名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 18:43:56.30
>>505
Children are more conscious
                 of not being physically involved in the scene,
                 of sitting safely and comfortably in the seat by the side of Mommy

than adults are
512名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 19:44:28.65
My own memory has never been good, but such as it is, or was, I am beginning to lose it.

誰かこれの訳分かりますか?
513475:2011/11/05(土) 20:16:41.96
それって between the natural world as it is percieved at any one time and (the natural world) as it is hypothetically imagined
だと思うけどね。
つまり「常に知覚されている自然界と仮説的に想像される(自然界)の間の食い違い」
514名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 20:29:50.80
>>513

あ、それは分かっていたつもりでした。
すいません、私の日本語不足でした。
自然界を繰り返すと、不自然だと思ったので。

後半はどうでしょうか?
515名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 20:30:03.08
もとの文はこれだな。進化論。
The awkwardness of fit between
the natural world as it is currently perceived
and
as it is hypothetically imagined  ここまで主語
holds  述語
the theory目的語 itself  for a time   within a provisional scope   (theory) akin to that of fiction"
516名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 20:32:28.83
>>512
私自身の記憶は決して良い物ではありませんでした、しかしそうであるから、あったから
私はそれを忘れようとしている。
517名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 20:39:37.17
>>510 ちょっと意訳したけど
かつて知覚された自然界と、仮定として想像されたそれとの間にある整合性の毀損は、
虚構の理論と同程度の範囲でしか像を結ばない、一時逃れの理論そのものによって埋め合わされている。

>>512 村上春樹っぽいな
私自身の思い出には、決してよいものなどない、しかしそれは取るにたらないものであり、
あるいはあったのであり、(なんにせよ)私はそれを失いはじめている。
518名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 20:46:35.94
>>510
京大だってこんな難解なのは出ないだろw
519名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 20:48:53.81
>>510 517進化論なの?なるほど きみ高校生?w
the theory itself for a time within a scope akin to that of fiction.
に現実を見ない虚構理論に対するいらだちがでてると思た 現実を見ろと
thatは the theory つまりこの文の前に否定、攻撃したいfictionレベルの理論が
あげられてると想像でき
520片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/11/05(土) 21:08:53.17
>>510
The awkwardness of fit between the natural world
[ as it is perceived at any one time ] and [ as it is hypothetically imagined ]
holds the theory itself for a time within a scope
[ akin to that(=theory) of fiction ].
521名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 21:16:57.74
【韓国ブログ】韓流ドラマは日本に売るために作った輸出商品、成功しないわけがない














わけがなかった
522名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 21:32:00.37
>>512
私自身これまで記憶力が良かったことなど全くなかったが、
そのそこそこの記憶力、あるいはかつてのその記憶力も、
いま失い始めている。
523名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 21:38:27.17
>>510
文脈がないとこういう抽象的なのはわかりにくいね。

ある任意の時点で知覚される自然界の在り様と観念的に想定される世界のあり様との
不一致はその理論そのものをしばしの間、空想にも似た領域にとどめる。

that=(the) scope
524521:2011/11/05(土) 21:41:07.14
誤爆
525名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:24:43.06
>>510
(いつであれ)ある時点で知覚される自然界(の現象)と、
仮説に基づいた想像上のそれとの間でぴったり一致を見る
ことがなかなかない事実こそ、虚構の領域に類する一定の範囲
で一時的に「上記の理論」自体の内容を裏付けている。
526510:2011/11/05(土) 22:48:30.17
>>525
とてもきれいで意味の通った訳だと思います。

that of fictionのthatはscopeを指すみたいですね。

ありがとう!
527名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:50:00.16
“Most major scientific theories,” she explains, “rebuff common sense.
They call on evidence beyond the reach of our senses and overturn the observable world.
They disturb assumed relationships and shift what has been substantial into metaphor...
Such major theories tax, affront, and exhilarate those who first encounter them,
although in fifty years or so they will be taken for granted...
When it is first advanced theory is at most fictive.
The awkwardness of fit between the natural world as it is currently perceived
and as it is hypothetically imagined holds the theory itself for a time within a provisional scope akin to that of fiction” (1).
528名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:51:26.18
>>510
> The awkwardness of fit between the natural world as it is perceived at any one time and as it is hypothetically imagined holds the theory itself for a time within a scope akin to that of fiction.
仮説的に想像する自然界というものは、実際に知覚する自然界とはなかなかうまく一致しない。
そのため、その理論自体が、つかの間、作り話の範疇にあるかのように捉えられる。


自然界を想像で捉えようとしても、なかなか実際の姿通りにはいかない。
そのため、最初の内しばらくは、その理論自体が作り話であるかのように捉えられてしまうのである。
529名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:00:19.49
>>505
子供たちは、劇を観ている自分はその劇中の場面の一部ではないということ、
今、ママののそばの椅子に安全にそして快適に座っているという現実を大人
よりもはっきりと意識している。
530名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 03:28:52.98
He spent several days during the past week visiting ( ) in the city.


1.relative
2.relatives
3.relating
4.relation


高校3年ですが、TOEICの本(イ・イクフンの解きまくれリーディング、P56)で、
上記設問がありますが、答えが、2になっていますが、
なぜ1ではいけないんでしょうか。

辞書によれば、relativeで「親戚」という意味があり、
relativesはその複数形と考えられないでしょうか?

それとも問題の作成ミスでしょうか。
531名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 03:55:21.35
>>530
1 ならば a relative
532名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 20:20:07.37
three fairy tales from oscar wildeという表紙が紫色の本を読んでいるのですが
公式ホームページはありますか?(CDが買いたい)

スレちだったらごめんなさい
533名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 20:27:51.85
すいませんどなたか>>204をお願いします
534名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 20:44:58.05
>>533

of which = whose

There were two small rooms in the cottage.

The cottage's smaller room served as a kitchen.
535名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:02:59.84
>>533
関係詞を含んだまとまり→the smaller of which
in the cottageは単に修飾
536名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:13:58.12
要は直後とは限らないってことだろうに、横からの説明ばっかだな
537名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:40:24.22
そもそも質問者はその文の意味を少しでも考えたのだろうか。
考えたのならそんな疑問は抱かないはず。
先生に言われただけでそれを金科玉条のように信じて「違和感を持つ」とは末
恐ろしいw
538名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 21:58:50.65
受けた説明と違うから混乱しているだけで
意味も構造もしっかり理解できてるだろ?
539名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 22:02:02.48
535だけど先生の説明がよくないね、まとまりの実例とか、Mとか説明してあげないと
わかるわけない 
540名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 22:09:36.49
>>537
若者に上から目線で悪口を言いたいだけの寂しいお年寄りですか?
541537:2011/11/06(日) 22:39:52.77
若者かどうかは関係ないよ。
若くてもよく勉強して知識があり尊敬できる人物はたくさんいる。
例えば中野剛史君は好きで彼のTPPに関する議論は折りに触れ
拝聴している。
単純に物を考えようとしない馬鹿が嫌いなだけw
542名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 23:19:25.53
英語T勉強したいんだけど まずやることってなんですか?
単語ですか?文法覚えることですか?
543名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 23:19:30.73
Looking back, he realized that he should have done many more to help people than he did.

Jessica's interest in human behavior,the basis on marketing,began at Oceania University.

Just as it is difficult to define the family,so too it is a challenging to define the nuclear family.

Though she had studied the language for several years,she found difficult to communicate.

Until the 1980s,alomst everyone believed that the society was moving at a good direction.

各文に間違いが1つずつあります。訂正をお願いします・。
544名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 00:35:18.70
Starting at eleven , You can see cluel show
11時から猟奇ショーが見られるよ

starting〜は分詞構文に思えないのですがstarting部分のつくりはどうなってますか?
545名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 05:59:21.60
>>544
いろんな意味で変な英語。
まさか教科書や参考書じゃないよな?
546名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 14:22:18.13
Sam ( ) have known better than to trust Kim with important military informatin.After all,we don't know which side she is on.
1,can 2,may 3,should 4,would

The new films proved to be ( ) but a failure.It was an instant success the world over.
1,anything 2,everything 3,nothing 4,something

Schoold held graduation ceremonies all last week,but in some states one out of 4 high school students don't ( )IT THAT FAR.
1,bring 2,have 3,keep 4make

It was not clear in the instructions whether the light should be left ( ) or turned off before leaving the room.
1behind 2on 3over 4out

正しい選択肢を選んでください。
547名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 14:52:56.61
>>546
3.1.4.2.
コンマの後ろに1スペース、ピリオドの後ろに2スペース入れないと読みにくい
548名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 15:19:01.85
高3女子です。初めて質問します。よろしくお願いいたします。

it could be covered by the intersection of crossed pins held at arm's length.
の意味を説明してください。
和訳は「腕を一杯伸ばして持った交差させたピンの交点で覆うことができる」と書いてありました。
構文は分かりました。意味が不明なのです。どんな状況ですか?
549名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 16:59:34.96
>>548
at arm's lengthは一定の距離を置いた状態。
hold 〜 at arm's lengthで、〜を寄せつけないとか〜と一定の距離を保つとか。
itが何なのか分からないから意味は取りにくいが、
一定の距離を置いたピンが交わる交差によってそれは覆われていた
550名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 17:41:48.75
つまり、一面に一定間隔でピンが刺してあって、それが交差してる状況かと
551名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 17:47:26.80
>>548
二本の腕の先にそれぞれピンを持ってそれを交差させたとき、その
交点が作る点で覆えるくらいの面積だから
点のように小さい、狭いということかな。文字通りにはそう言っている。
日本語なら「針の頭くらいの」とか「針の穴くらいの」言うところだろうか。
552名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 17:48:03.16
It is no less difficult to discern the features of the public Lindbergh, that symbolic figure who presented to the imagination of his time all the yearnings and buried desires that American people had.

訳か意味を教えてください。
マジで分かりません。助けて。
553名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 19:14:13.23
>>551
それならわざわざ腕とか交差は不要なわけで…
針の太さほどの広さと言えば済む
554名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:31:39.86
>>548
それは、手の届きそうなところにある、
ピンでつくられた十字架のそのほんの交差したところで
覆い隠されてしまう程度のso tinyな

the Hubble Space Telescope's Deep Field Photograph,
a 10-day exposure of a part of the dark night sky

In this photo are 〜
そんなに小ちゃい世界のなかに
are contained the images of several thousand galaxies,
each galaxy consisting of hundreds of billions of stars and planet systems.
555名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 20:38:34.15
556名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 21:06:53.40
彼女はうれしくてただ泣くだけだった


She did but nothing cry with joy.

あってますか?
557名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 21:15:48.99
>>556
butとnothingが逆
558名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 21:29:47.19
>>557
ありがとうございます!
559名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 21:45:33.47
ほとんどの質問の英文がネット上でヒットするのはなぜ?
560名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 21:45:43.08
It takes two hours.って、It take (me) two hoursのmeが省略された形ですよね?

目的語に時間はこないはず、時間は副詞なのでtwo hours は副詞句ですよね?

非人称のitとおっしゃる方がいましたが、非人称のitで時間を表す場合は、it is two hours の様に動詞がBe動詞のはずですよね?

561名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 22:06:09.62
>>560
>目的語に時間はこないはず
ほんと?どこに書いてあった?
It Takes 10,000 Hours of Practice to Become a Genius.

>時間は副詞 なんで?hourは名詞だけど 副詞句になることはあるけど
562名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 22:14:04.64
>>560
> It takes two hours.って、It take (me) two hoursのmeが省略された形ですよね?
>そう。
> 目的語に時間はこないはず、時間は副詞なのでtwo hours は副詞句ですよね?
>違う。
> 非人称のitとおっしゃる方がいましたが、非人称のitで時間を表す場合は、it is two hours の様に動詞がBe動詞のはずですよね?
>違う。
563名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 22:14:24.18
あまりに基本的な質問ですいません。
wood,wound,womanなどのwから始まる単語は母音ではなく子音ですか?
The woundの時、theがðəなのかðiなのかいつも迷ってしまって。
564名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 22:28:12.41
>>562
itの中に内容はあるのでしょうか?

Please take bus No3.

How long does it take?

nhh, it takes 2hours .

という会話文があった場合、代名詞itが受けている意味内容とはなんですか??
565名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 22:46:48.04
これを現在完了にしたいんですけど。
He died two years ago.
三通りくらいあるらしいんですが。
deadを使うらしいです。
566名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 22:50:23.73
He has been dead for two years.
It has been two years since he died.
Two years have passed since he died.
567名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 22:57:19.57
ありがとう
568名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 22:59:20.64
よろしくお願いします。
I hope that he will succeed.
→to 不定詞に書き換え

I am sure that I will pass the exam.
→of 〜ingを使って書き換え

I am sure that he won't fail the exam.
→of 〜ingを使って書き換え
569名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:22:02.64
Study hard so that you enter the university.

Be quiet so that you don't wake up a baby.

ふたつともso as toを使ってかきかえる問題です
お願いします
570名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:27:07.74
I hope for him to succeed.
I am sure of passing the exam.
I am sure of his not failing the exam.

Study hard so as to enter the university.
Be quiet as as not to wake up the baby.
571名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:28:46.04
訂正 so as not to wake up the baby.

ふにゃ
572名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:33:53.02
ありがとうございました!
573名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:39:49.83
569です
ありがとうございます
すみませんがこれもおねがいします
If it rains tomorrow, we will stop going fishing.
分詞構文にかきかえる

あとこれは自分で解いたのですが、あってるでしょうか?
Because I did not have breakfast, I am hungry now.
Not having breakfast, I am hungry now.
574名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:44:15.53
>>543をお願いします
575名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:48:12.69
>>564
2通りの説がある。
非人称のitは意味のない支柱語ないしは虚辞であるという、Sweetに代表される説と、
Bolingerに代表される、環境のitとして、itは全領域の中の中心的環境そのものを
指す指示的な代名詞であるとする説。
576名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:53:59.67
>>573
Raining tomorrow, we will stop going fishing.
ingだらけで変な文だな
Not having had breakfast, I am hungry now.
577名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:54:31.41
It raining tomorrow,we~
それだと主節と時制が同じ。Not having had breakfast,
578名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:56:29.28
Her parents spoiled her so much that ( ) all the time.
1, after 2, became 3, being 4, looked 5, used 6, she 7, to

Tell me ( ) to discuss with you. I don't have much time.
1, is 2, it 3, me 4, that 5, you 6, want 7, what

John began to save money, ( ) needed to study abroad.
1, come 2, conclusion 3, having 4, he 5, that 6, the 7, to

並び替えをお願いします。考えてもわかりませんでした。
579名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:02:07.25
生半可な知識しか持たないくらいなら、何も知らないほうがましだ。(One mightから始めて)

原爆が投下されなければ、広島は今と違っているだろう。(Hiroshimaから始めて)

英訳をどなたかおねがいします。
580名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:19:17.49
All kinds of problems arise that smaller animals or plants don't have
to cope with.

これの関係代名詞"that"の先行詞は"problem"ってのが理解できないんだけどどういうこと?
581名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:23:30.65
One might not do better than doing nothing with just vague knowledge.

Hiroshima would have changed if the nuclear power plant had not been thrown down.


582名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:25:18.73
Can't you consider that the whole part of "all kinds of problems" is the antecedent?
583名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:26:50.73
>>582
antecedentってなんて意味よ
584名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:37:18.73
>>580
All kinds of problems that smaller animals or plants don't have
to cope with.

arise ← 本動詞

だけどこの形だと本動詞がなかなかでてこないから倒置した
585名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:37:22.46
先行詞
自分で辞書くらい調べろや。
586名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:41:48.54
576 577
ありがとうございました
587名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:44:54.98
>>584
そういう疑問だったんですね。了解
588名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:54:16.27
Her parents spoiled her so much that she became used to being looked after all the time.
[彼女の両親がすごく甘やかしたので彼女はいつも面倒を見られることに慣れてきた」
Tell me what it is that you want me to discuss with you. I don't have much time.
「私に何を議論してほしいのか言ってください。あまり時間がありません」
John began to save money, having come to the conclusion that he needed to study abroad.
「留学する必要があるという結論に達したのでジョンはお金を貯め始めた」
589名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 00:55:29.23
>>584
さんくす
試験ででたら多分気づかないわ
590588:2011/11/08(火) 01:03:41.69
これは少し難しいから間違えるかも。
「振り返ってみて彼は人々を助けるためにもっと多くのことをすべきだったと悟った」
many →much だと思う more が名詞で使われるときは不加算だから
591588:2011/11/08(火) 01:10:48.74
この問題がよく分からない。
on →for ?
「マーケティングの(ための)基盤となる人間の行動に対するジェシカの関心は
オセアニア大学において始まった」
592名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 01:13:26.39
>>543の問題ですよね?ほかのもお願いします。
593名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 01:15:17.78
「家族を定義するのが難しいように、核家族を定義するのもまた困難だ」
a がいらない。 challenging は形容詞だから
594名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 01:21:44.39
彼女はその言語を数年間勉強したが意思疎通を図るのが難しいと思った。
found it difficult
595名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 01:28:11.72
1980年代までほとんどみんなが社会は良い方向に進んでいると信じていた。
at → to ?
難しすぎてまったく自信なしw 間違っていても一切あずかり知らない。
596名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 01:30:09.68
>>543
Looking back, he realized that he should have done many more to help people than he did.
×many→○much
Jessica's interest in human behavior,the basis on marketing,began at Oceania University.
×on→○of
Just as it is difficult to define the family,so too it is a challenging to define the nuclear family.
too不要
Though she had studied the language for several years,she found difficult to communicate.
foundとdifficultの間にitが必要(it=to communicate)
Until the 1980s,alomst everyone believed that the society was moving at a good direction.
×at→○toward

3つ目は削除、4つ目は追加になったけど、これ以外浮かばん。
597596:2011/11/08(火) 01:33:39.68
>>596
>Just as it is difficult to define the family,so too it is a challenging to define the nuclear family.

すまん、これはaが不要だ。
tooはあってもいいのかも。ちょっと自信無い。
598548:2011/11/08(火) 01:38:55.35
>>549-554
分かりました!
みなさんどうもありがとうございました
599名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 02:41:31.11
In fact you later learn that she had purchased not one chicket
but istead two hundred - and only one of these winner!!
原文ママですが
and only one of these winner!!
のところのつくりがわかりません お願いします
600名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 02:47:09.31
Even the brightest of chimpanzees can no more speak than they can fly.
どんなに聡明なチンパンジーであっても話すことができないのは、飛ぶことができないのと同じである。

この文においてEven the brightest of chimpanzees が「どんなに聡明なチンパンジーであっても」
と訳されるのに違和感を感じます。of chimpanzees が the brightestにかかってる訳に思えないからです。
「チンパンジーたちの中でもっとも聡明な奴でさえ」が私の考える訳なのですが
これのどこがいけないのでしょうか??教えてください。
601名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 03:03:39.41
>>600
あなたの訳であってます。でも、実質を考えましょう。
意味は同じだよね。
そんなクソみたいな英文(ハッキリいって駄文!)で悩むよりはThe KinksのApemanで勉強しましょう!
http://youtu.be/eEep67akIn4
lyricsは自分でググってください。
602601:2011/11/08(火) 03:16:07.49
「どんなに聡明なチンパンジーでも」と訳すのは
★翻訳★なんです。その趣旨を日本語で最初から言うなら
そういう風に言うだろうなって感じ。
最初から日本語なら「チンパンジーたちの中でもっとも聡明な奴でさえ」なんて
ぎこちない言い方はしないでしょ。
日本人が最初からその趣旨を言うなら、こういう風に言うだろうなというのが翻訳。
603名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 03:20:59.29
チンパンジーがどんなに賢かろうと、彼らにとって
話すことは空を飛ぶことのように困難だ、って文意。
604名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 03:21:03.86
605601:2011/11/08(火) 03:29:04.05
>>600の訳し方で減点する
阿呆は死ぬべきです。キッパリ。
606名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 06:30:20.31
>>600
「どんなに聡明なチンパンジーであっても」
「チンパンジーたちの中でもっとも聡明な奴であってさえも」
「チンパンジーたちの中でもっとも聡明な奴でも」
「チンパンジーたちの中でもっとも聡明な奴であっても」
607名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 15:25:38.93
>>600
細かいことを言えば、「たち」の使い方が変。
608名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 15:30:58.94
あと、「奴」もね。
チンパンジーの中で最も聡明な( )であっても
適した言葉がなかなか無いね。個体とかだとやり過ぎな感じだし。
どんなに聡明なチンパンジーであってもとやれば無駄に悩まなくて済むね。
609名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 15:34:13.91
なぜダメなのか聞いてるけど、試験で減点されたの?
良い和訳じゃないが、減点対象にまではならないと思うんだが。
610名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 16:24:27.09
>>609
減点対象じゃないでしょ。「英文和訳」としては満点だ。
ただ、どうして模範訳のように訳すのかと聞いているのでは。
その答えとしては、「翻訳」ならば、まったく同じ趣旨のことを最初から
日本語で言う場合にどう言えば自然かを考えて文を作るということかな。
611名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 18:00:48.00
>>575
素晴らしいレスをありがとうございました。初見の見識に感動しました。

私の持っている英文法ビフォーアフターや、その他の文法書にその様に記述がありません。

どういった文献を読めばあなたの様に緻密で精密な文法を学ぶことができますか?

できれば文献のご紹介をお願いします。
612名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 19:10:59.08
>>610
満点なら中高生が「どこがいけない」とは聞かないでしょ
613名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 19:19:18.20
そんな減点をする奴はバカだよ。
大体が問題からしてアホじゃないか。
614名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 19:24:44.76
教科書ガイドの訳や模範訳の暗記テストかよってんだ。
そんなことやっているから(以下略)
615名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 19:32:40.86
「奴」は減点対象だけどな
616名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 19:52:08.27
動物への親しみの感情が表現されているので加点3点!
なんてことはないか。
617名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 20:25:54.24
宿題などの提出をちょっと待ってもらう場合

「これから作業を始めます。少し時間を貰えますか?」

を英文でなんと伝えればよいでしょうか?

618名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 20:44:47.28
Delivery of a soba noodle shop.
619名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:06:20.33
早稲田の問題ですが、
She was busy to do her homework.
のどこがおかしいのかわかりません。
620名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:16:22.60
>>619
忙しいのは宿題に向けてではなく、やってて忙しいんだからing
She was busy (in) doing her homework.
She was busy at her homework.
621名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:34:04.93
最上級を強調する「by far」について質問です。

このbyはなんでしょうか?副詞?
どんな理屈があって最上級を強調するにいたったのか、まったくわかりません。
よろしくお願いします。
622名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:40:47.78
>>621
byは違い、差を表す前置詞。
差が大きいことを表す。
623621:2011/11/08(火) 23:45:49.40
>>622
ではbyの後ろになにか名詞が省略されているのでしょうか?
前置詞のうしろにfarでは、本来おかしいですよね。
624名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:47:42.15
おかしくないよ。省略はないはず。
625名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:55:27.55
ごめんなさい、いまいちわかりません…
差を表すbyは「by...」で「...(の分)だけ」の意味、ですよね?

辞書から例文をかりますが、
Whales are by far the biggest animals.

Whales=S
are=V
by以下前置詞句=C(far=副詞)
ということでしょうか?
なぜこれが最上級強調の意味にとられるのでしょう。
626名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:57:38.60
>>625
by farの前置詞句全体で副詞の働き。
the biggestが補語。で、そのthe biggestをby farが修飾してる。
627名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:58:35.70
あ、補語はthe biggest animalね。で、the biggestをby farが修飾。
628621:2011/11/09(水) 00:10:13.33
何度もすみません…。意味はなんとなく呑み込めてきました。
でも、far(副詞)が前置詞の目的語なのですか?ここがわかりません。
629名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 00:12:29.56
そう、目的語。前置詞は場合によっては形容詞、副詞、前置詞句を目的語にとる。
630名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 00:20:37.78
一応例を挙げとく。
since then(最近はこのthenを名詞に分類することが多いが、元来は副詞)
until recently
from here
from behind the door
far from satisfactory
631621:2011/11/09(水) 00:24:21.62
うぎゃー、それは知りませんでした。
ありがとうございます。長々と失礼しました><
632チンパンジーの質問:2011/11/09(水) 00:37:05.92
質問に答えてくれてありがとうございました!!
スッキリしました。
633613:2011/11/09(水) 00:51:05.48
>>632
乱暴な言葉遣いのカキコですみませんでした。
問題がアホとか減点がバカとか好きなことを書きましたが、
欲求不満を2ちゃんのカキコに叩き付ける愚か者のカキコですので
反面教師にしてくださいw
634469:2011/11/09(水) 00:53:36.05
チンパンジーのやつ俺も宿題に出されたな
もしかして同じS高……

She thought she had put away a long time ago the foolish hopes for sight she had once held as a little girl.

和訳です
流れからだいたい分かるのですが上手い訳し方が分かりません
635名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 01:12:49.97
目が見えるようになったらといいなあという小さい頃
抱いていた愚かな希望はもう捨てたはずだった。。。てな感じの趣旨です。
636635:2011/11/09(水) 01:23:22.47
a long agoの意味合いを入れると、
もう捨てたはずだった→とうの昔に捨てたはずだった かな
637名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 01:37:42.42
638名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 02:14:03.37
I was studying then
↑ 
そのthenの時点で勉強「中」だった

これはわかるのですが

I have been studying.

今まで「ずっと」勉強中だった
これはわかるんですけど
話している今の時点も勉強の「真っ最中」を表しますか?
639名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 03:09:21.11
>>638
過去から今まで行為が継続中であることは示すけど、
必ずしも今の時点で行為の「真っ最中」であることは表しません。
I have been teaching at XXX high school for three years.
I have been practicing piano for eight years.
は真夜中に言ってもおかしくなってこと。
もちろん今の時点で行為の「真っ最中」である場合もあります。
640639:2011/11/09(水) 03:17:49.06
場合(行為の種類や言及されている時間)によるってこと。
I have been struggling with this math problem for an hour.
だったら今もその数学の問題と格闘しているかもしれない。
641名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 03:24:11.70
>>639
なるほど あと

I have been practicing piano for eight years.
↑この文で現在までの継続を表しかつ現在でピアノの練習が完了した と「完了」の意味を表すときはありますか?
642639:2011/11/09(水) 03:31:14.46
それはその人の状況によると思う。
完了したというか、本日決心してもう止めることにしたという場合もあるかも。
とても特殊な場合だな。普通は、今まで続けているなら、今後も続けるだろうね。
643名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 09:05:47.18
>>641 けふのうんせい  なにごともけんさくがきち。
ttp://www.englishcafe.jp/english/day37.html
わかりやすく説明されてる。
644639:2011/11/09(水) 14:10:23.33
>>640で「場合(行為の種類や言及されている時間による)」と
書いたけど、といよりも個別の状況によるな。
I have been struggling with this math problem for an hour.
の例でも数学の問題を解き終えてやれやれと一息ついている場合もあれば、
まだ解けなくて困ったなと顔をしている場合の両方がありうる。
現在完了進行形の主眼は過去から現在または現在の近辺までの「行為の継続」にある。
「やりおえた」ではなくて「ずっとやっていた」
645名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 14:54:30.06
継続って言う言い方に相当問題あるよな
646639:2011/11/09(水) 15:05:15.03
理屈も大切だけど、理屈を理解した上で
実際にその時制を使った簡単な例文を
沢山読んで暗唱してみることがとても重要だと思うな。

そのためには例文の少ない日本の文法書よりも、
Basic Grammar in UseやGrammar in Useをやるのが良いと思うよ。

理屈で細かいところまで整理しようとするとすると
英文法という学問の勉強になっちゃう。
647名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 15:12:17.89
物事は常識で捉えないといけない。
「継続」といってもなにもある行為が途切れないでずっとつづいている
ことを意味しない。「断続」であってもそれを「継続」として看做す行為は
いくらでもある。
648639:2011/11/09(水) 15:17:19.89
>>647
>>638の最初の質問に関しては、ま、そういうことですね。
649名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:19:17.42
それまで行った事がなかったインディアンレストランに行きました。は
I went to an Indian restaurant I'd never been to until then.
これでOKですか?
650名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:23:07.10
>>649
until -> before
651名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:30:35.17
わたしは二年前からずっと勉強しています。
I have studied since two years ago.
はテストで×になりました。
なぜですか?
652名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:34:58.37
2年前から"何を"勉強してるの?だからx
653名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:36:15.48
>>651
それだと完了の意味(現在はもう勉強していない)と取られる確立が高い。
継続の意味(現在も勉強を続けている)を出したいなら、
I have been studying since two years ago.
の方がイイネ。
654名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:38:00.41
それにプラス
>>652のように、通常は目的語が欲しいところだネ!
655名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:43:18.72
>>650
ありがとうございます。
until thenはなんでダメなのでしょうか?「それまで、そのときまで」で過去完了とともに使っても良さそうな
気がするのですが、適切ではないのでしょうか?
656名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:50:44.54
ありがとうございました
657名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:50:51.99
I have studied for two years. が正解?
since は、過去のある一点を指す前置詞じゃなかったかな?
for は、ある一定の期間を表すんじゃなかったかな。
二年前というと、ある一点を指しているようで since を使いたく
なるんだけど、今から二年前までで、 for を使うとかいうやつ。
658名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:57:19.81
>>651
since 〜 agoは使えない。
since the year before lastなら可能。
for two yearsがベスト。
659名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 17:01:13.85
>>655
until thenだと、それまでずっとという意味になるから合わない。
660名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 17:03:09.90
>>653
完了の意味はありえない。sinceがあるなら。
forの場合は経験の意味になる可能性はあるけど。
661657:2011/11/09(水) 17:06:35.93
>>651
あと、それが英作文で、ずっとの意味合いを出したいのなら
現在完了進行形とかいうやつにして
I have been studying (it) for two years.  かな?
662名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 17:08:38.81
>>661
だね。それで正解。
663名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 17:12:02.31
>>655
他の方の説明通りだと思います。どうしてもuntilにしたかったら、過去完了進行形。
664657:2011/11/09(水) 17:16:19.56
>>662
thanks.
665名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 18:39:14.20
>>659 >>663
本当にありがとうございました
666639:2011/11/09(水) 18:43:23.96
>>655
till/until thenでもいいと思うよ。。
667639:2011/11/09(水) 18:54:27.18
"i had never been to * until"でググってみるといいよ。
一般にググって有ったからといって必ずしも正しい表現であるとは限らないが、
件数やドメイン(ネイティブが書いているのかどうか)なんかを参考にしたらいい。
この場合は間違いなくオーケーな表現だわ。
今の学生はいいなあ。youtubeにググルに映像ソフトにipodに。最強の学習環境だ。
668634:2011/11/09(水) 20:25:58.85
>>635
遅れましたがありがとございました
669635:2011/11/09(水) 20:34:28.89
「馬鹿げた夢は封印したつもりだった」なんてのもいいかもね
670634:2011/11/09(水) 20:40:37.06
>>669
本文の流れ的には前の方が合ってると思います
そして自己採点ですが進研模試(1年)で英語77〜83点はいいほうですか?
671635:2011/11/09(水) 20:46:28.91
平均点が何点か知らないけど8割をとれるのは
中々素晴らしいんじゃないですか。がんばってね〜
672634:2011/11/09(水) 21:09:30.79
>>671
頑張ります!
673名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:34:56.04
Why didn't you do it ( ) I told you?
@like thatAexactlyBthe wayCwhat
()に入るのはどれですか?
理由もお願いします。
674名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:52:49.97
3
675名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:11:22.84
>>673
後ろに節が入って副詞節になるのはthe wayだけ。
like thatは無いし、exactlyはただの副詞、、whatは名詞節を作る。
676名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:13:20.64
>>675
なるほど
ありがとうございます
677名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:37:01.71
『彼女がそれを知るきっかけ』という日本語を英訳したいのですが、prompt that she knows it で合っているでしょうか?『彼女がそれを知っているというきっか
け』という意味のわからない日本語になってしまわないでしょうか?教えてくださいお願いしますm(__)m
678名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:55:50.29
Given a massive increase in population over the last forty years,
farming in Africa today is 〜
気候の変動から予期される負担を考慮に入れると,今日のアフリカ人は〜

because of や according to は群前置詞だからわかるのですが
この場合のGivenは形容詞のはずなのにどうして副詞節を形作っているのでしょうか??

分詞構文としてGiven〜がfarming in Africa today にかかっているのでしょうか??
どうか教えてください。
679名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:24:50.01
Given〜, … 「〜を考慮にいれると、…」
分詞構文よ
680名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:30:24.98
>>679
ありがとうございました!
681名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:52:30.31
Getting new and better crops out to traditional farmers involves more
than simple economics.
新しくよりよい穀物を伝統的な農業従業者にもたらすことは単なる経済学以上のものを含んでいる。

Getting new and better crops out to traditional farmers の構造がよくわかりません。
get A out でなにかの熟語なのでしょうか??
それと「out to」というように out to が並ぶことに違和感があります。
教えてください。おねがいします。
682名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:27:05.47
>>677
promptはちょっと…
what led her to know that
683名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:30:57.56
>>681
get outでproduce。outは副詞でtoは前置詞。
並ぶことに問題はない。
684名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:33:47.79
接続詞の問題です。

His autobiography will be published _____ he dies.
a) because
b) for
c) unless
d) after

答えは (d) after でした。
他の選択でもなんとか意味的に通じると思うのですが、なぜ after なのか教えて下さい。
685名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:40:44.93
高校1、分詞構文とやらの問題です。

問、( )内の動詞を適切な形に変えなさい。

1、(open) the door, I found no one in the room.
2、(have) nothing else to do, she watched television.
3、(leave) alone in the room, the child began to cry.
4、(see) from a distance, the rock looks like a human face.

私としては分詞構文だから全部ing形にしたらいいのじゃないかと思います。
でも違うみたいなので、解答と、もしよければ理由も頂けろば嬉しいです。

明日の授業参観のところで困ってます。
全部でなくてもいいので、誰かお願いしますm(_ _)m
686名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:41:19.00
becauseだと、現在形だから彼は死ぬさだめだからみたいな変な意味になる。forも同じ。
unlessだと、彼が死なない限りという完全に意味不明なことになる。
出版が著者の生死に左右されることはない。
687名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:44:40.62
>>685
> 問、( )内の動詞を適切な形に変えなさい。

> 1、(Opening) the door, I found no one in the room.
> 2、(Having) nothing else to do, she watched television.
> 3、(Left) alone in the room, the child began to cry.
子供は置き去りにされる側。でないとleaveの目的語がない。
> 4、(Seen) from a distance, the rock looks like a human face.
石は見られる側。でないとseeの目的語がない。
688名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:50:48.17
>>687
即レス、解説までありがとうございました!
助かりましたm(_ _)m
689名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:50:56.86
>>683
get outって (外へ)出る とか (立ち)去る って意味しか載ってないのですが
get outでproduceと訳すのはどうしてでしょうか??
それと私の出した英文の場合getとoutの間にnew and better crops が入っているので
get A outになってしまうと思うのですが・・・
理解力無くてすいません。おしえてください。
690名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:57:33.30
目的語は動詞と副詞の組み合わせの句動詞の場合には間に入ることがある。
get outの他動詞の意味のとこに生産するって載ってない?
オーレックスとOALDには載ってるけど。
691名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 02:36:57.35
>>642
>>643
遅くなりましたがありがとうございます
692名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 04:33:39.72
>>679
俺の持ってる20年前の学習用辞書でさえ「特殊用法(前置詞や接続詞として扱われることもある)」なんて書かれてるのに
今でも学校では分詞構文として教えてるのか。
すげえな。
693名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:03:32.04
>>690
本の辞書には載ってなかったですがネット辞書には載ってました。
ありがとうございます。
694名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:45:59.78
Maybe there are already fashion designers out there saying that kind
of thing right now.
たった今そのようなことを言っているファッションデザイナーがすでにそこにいるかも
しれない。

out there は「あそこに, 向こうに」という形容詞だそうです。
意味的にこれは副詞だと思うのですが形容詞なのはなぜでしょう??
あとthat kind of thing のthatは名詞節をつくる役割だけではなく
ここでは「その」という意味の働きもしているのでしょうか。
おしえてください。

695名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 12:18:40.43
>>694
out thereは副詞。
thatは指示形容詞で「その」、接続詞ではない。
696名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 12:31:48.01
>>695
返答ありがとうございます!

sayingの目的語が that kind of thing だと思うのですが、目的語をとるのは
名詞だけなのではないでしょうか??
697名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 12:43:38.34
言ってる意味がよくわからないが、that kind of thingは名詞句で
sayの目的語になってて、sayが現在分詞になって形容詞的に
designersにかかってる。
698名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:11:13.87
>>697
that kind of thing が 「そのようなこと」がちょっと違和感を感じるのですが
この訳ならthatがthingにかかってそれがkindにかかるのが自然のように感じます。
kind of thing that これではダメなのでしょうか??
699名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:26:11.84
>>698
たまたま日本語と語順がいっしょになるが
あんなこと that thing
あんな(ふうな)こと that (kind of) thing
kindaの理解が必要 これを足していってる感じ(はさんでるんじゃないよ)
700名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:30:38.89
何気なくウィキペディアでフランス革命の項目を見ていて気付いたんだが
言語によって単語の組み合わせが違う
フランス語の記事ではフランス革命を「レボリューション・フレンチ」という語順で表記しているが
英語ではなぜか日本語と同じ語順で「フレンチ・レボリューション」と表記されていた
だがおかしくないか?英語はフランス語と同じ型の言語でSVO型言語の代表格と言ってもいい言語だ
本来なら英語も「レボリューション・フレンチ」と表記しなければおかしい筈だ
ベルサイユ宮殿は英語もフランス語もSVO言語らしく「パレス・オブ・ベルサイユ」と表記する。日本語の様に「ベルサイユ・パレス」という語順では表記しない
ドイツ語でも「フレンチ・レボリューション」と表記しているがドイツ語は一応日本語と同じSOV型言語に分類されるからやはり日本語と共通する部分もあるのかと納得したが
完全なSVO型言語の英語がフランス革命について何故SOV式の表記をしているのかが分からん
701名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:33:46.32
このスレでちょこちょこ見かけるんだが、「〜ていう言い方じゃダメなの?」
という考え方は英語の勉強には妨げになるよ。
そういう言い方をするものなんだと素直に受け入れて、日本語との発想の違いを
感じるだけでいい。
こうなるんじゃないの?という発想は、たいてい日本語に引きずられたり、
つたない文法知識に引きずられたりして出てくる。
素直に受け入れて、英語なりの言い方のデータが溜まってくると、自然に
英語らしい発想の感覚が理解できてくる。
702名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:37:11.51
何気なくウィキペディアでフランス革命の項目を見ていて気付いたんだが
言語によって単語の組み合わせが違う
フランス語の記事ではフランス革命を「レボリューション・フレンチ」という語順で表記しているが
英語ではなぜか日本語と同じ語順で「フレンチ・レボリューション」と表記されていた
だがおかしくないか?英語はフランス語と同じ型の言語でSVO型言語の代表格と言ってもいい言語だ
本来なら英語も「レボリューション・フレンチ」と表記しなければおかしい筈だ
ベルサイユ宮殿は英語もフランス語もSVO言語らしく「パレス・オブ・ベルサイユ」と表記する。日本語の様に「ベルサイユ・パレス」という語順では表記しない
ドイツ語でも「フレンチ・レボリューション」と表記しているがドイツ語は一応日本語と同じSOV型言語に分類されるからやはり日本語と共通する部分もあるのかと納得したが
完全なSVO型言語の英語がフランス革命について何故SOV式の表記をしているのかが分からん

703名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:39:20.53
>>700
SOV式ではない。ラテン系言語は単に名詞を後ろから修飾するだけ。
des cheveux blancs 白髪
みたいに。
704名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:40:14.84
>>698
日本語を中心に考えちゃ駄目だよ。
英語を解釈するために、日本語というツールを使ってるだけ。
705名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:54:37.99
>>703
だがベルサイユ宮殿については英語も「パレス・オブ・ベルサイユ」と表記している
何故英語はフランス革命とベルサイユ宮殿、この二つの単語で語順の違いが出てくるのか分からん
国の名前ではSVO式言語は総じて「ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ」と言うように「国→名」で表現している
同じSVOのベトナム語でも「国・共和・社会主義・越南」という語順で表現している
かたや日本語の様なSOV型言語は「日本・国」や「越南・社会主義・共和・国」という語順が一般的だ
要はSOV型とSVO型は明確な違いがあるのが常識だ
706名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:56:14.03
>>705
ofがあるから。それぐらい気づけ。
バッキンガム宮殿はBuckingham Palaceだ。
707名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 14:59:10.59
>>705
ていうか、そういう主張をしたいなら、語族と語派についてもっと勉強してからにしなさい。
君が常識だと考えている内容は間違っている。
708名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 15:07:44.54
>>699
that kind of thing のkindが名詞でthatが形容詞でkindにかかり、of thingという
副詞がまたkindにかかってるのですよね??
たとえば 「kind of melon メロンの種類」のように。
あんな(ふうな)こと that (kind of) thing ではthingが名詞になってる気がするのですが・・・
何度もすいません。
709名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 15:14:14.29
俺は語学に関しちゃ素人なんだが
ofが付く時と付かない時では文法が変わるって事か?
710名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 15:17:07.99
>>708
of thingは形容詞的前置詞句ね。副詞的ではない。
そして、a kind ofやa pair ofやa piece ofやそういうやつの変形は、
意味の中心ではないから、全体で形容詞的あるいは副詞的に機能すると考えるのが一般的。
711名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 15:20:08.11
>>709
当たり前。
大学名もUniversity of TokyoだったりTokyo Universityだったり。
ラテン系のフランス語やイタリア語、スペイン語は名詞を修飾する形容詞は後ろからという形式。
この、形容詞と名詞の位置関係は動詞と補語(広義)の位置関係とは関係ない。
712名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 15:40:34.76
>>708
thingが名詞でいいよ。
kind ofは形容詞的に使われてる。

that kind of thing
= a thing of that kind
そのような類のこと

上の言い換えは辞書にも載ってる。
713710:2011/11/10(木) 15:47:46.19
that kind ofが形容詞と考えるのは、
That kind of thingsを主語にした場合には、beはareやwereになることからも分かる。
数の一致は基本的にkind ofの後ろの名詞に合わせる。
714名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 16:07:06.35
kind が kinds になっているやつがよく分からないんだけど
あるものの種類が2種類以上あるっていうこと?
715名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 16:45:52.68
そう
716名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 17:11:13.48
"You can get this sofa in two different colors, tomato red or lemon yellow."
"Well, I don't really like ( ) of the colors. They're too bright."
either/both/neither/all
穴埋め問題なのですが、eitherであってますか?
「本当はどちらの色も好きではない。これらは明るすぎる。」って感じですかね…?
717名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 18:53:17.41
だね
718名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:34:39.35
His house is (no more small than my house).
私の家が小さくないのと同様に、彼の家も小さくない。

典型的なクジラ構文なのですが、
この上のカッコの部分を否定語を使わないで
同意文にする問題なのですが、

His house is (big and so is my house).

これでいいですか?
それとも何か他のが分かる方がいたら教えて下さい。


719名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:37:44.27
718ですが

more smallが間違っていることについては無視してください
720名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:45:46.79
better than noting
721名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 20:02:44.98
>>718
普通は否定語を使わないのはまずいんだけどな
His house is just as large as my house(→mine).
722名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 20:21:30.90
>>721
ありがとうございます!

何度も質問悪いのですが、

The deep sea is nothing more mysterious than the universe
というのは
深海は宇宙よりも不可解なものである。
ということなのでしょうか?

A is nothing more 形容詞 than Bの訳がわかりません。
723that kind of thing の質問者:2011/11/10(木) 20:27:38.47
みなさんのおかげで理解できました。本当にありがとうございました。
724名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 20:41:25.15
>>722
比較級の前に置かれた数量の名詞は副詞的目的格で差を表す。
この文なら本来はmoreよりlessが合うはずだが。
深海は宇宙と全く同じくらい神秘的だ
725名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 20:56:23.83
>>724
例文は自分で作ったので。。。
moreよりlessの方がいいのですね。

ありがとうございました!
726名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:33:54.82
>>722
これだと深い海は宇宙と同じようにミステリアス「でない」
という意味にならんか?
727名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:35:45.58
>>717
ありがとうございます!
728名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:36:00.87
The deep sea is nothing more mysterious than the universe
深海は宇宙と同じように神秘的である。
The deep sea is nothing less mysterious than the universe
深海は少なくとも宇宙ぐらいには神秘的である。
729名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:45:11.37
>>728
そうではないな
730名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:49:37.78
そもそもnothing more 〜とか、ほとんど使わないのに、なんで質問に出てくるわけ?
731名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:50:17.65
I am no more a genius than you are
>>728 ↑じゃこの文はなぜ否定を意味するんだ
ずっと謎だから誰か教えてくれ
732名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 22:27:58.84
noはめちゃ強い否定だから
733名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 22:32:11.17
つまり、私があなたより天才?とんでもない、決してそんなことはない、
それどころかアホですよ、あなたと同じで。
734名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 22:51:31.76
>>728 自己レス
 取り消します。
735名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:29:35.36
>>733
あーちょっとわかりやすいわ thx
736名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:36:20.33
よければ和訳お願いします。

She helped introduce Buddhist thought,haiku and Noh(能) to the Western art world.
Her art was exhibited or performed in New York. 

He climbed a ladder to reach a paper on the ceiling. 
The word "yes" was written on the paper in small letters. 
He later said "It was so positive. I felt relieved."

日本語でも分かりにくい話です;;
完璧でなくてもいいので訳して頂きたいです。お願いしますm(_ _)m



737名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:38:45.17
>>736
ジョンレノンとオノヨーコの話じゃねーかw
どっからひっぱってきたんだよ
738名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:44:45.16
>>737
よく分かりますねw
高校1年の教科書からです。明日の予習をしなくてはなりませんorz
よければ和訳お願いします。。。
739名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:58:57.75
My ideal perent is someone who is kind to me.
これで"私の理想の親は私に優しい人です。"ってなってますか?
740名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 00:48:27.42
>>738
全部訳すのはダメだろわからないのだけ書けよ
741名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 01:15:47.29
I have the least books of anyone in my class.
この文は文法的に間違ってるみたいなのですが、どこが間違いなんですかね?
また強引に訳した時の訳は
「私はクラスの誰よりも薄い本を持っています」
で合ってますか?
お願いします。
742名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 02:38:13.35
I take it, Zack, that you are still in favour of stronger controls
over the banks?
ザックさん、あなたは銀行に対する監督を強化することにまだご賛成なのですね。

なぜ訳が疑問系じゃないのに「?」がついているのでしょうか?
それとなぜ「?」がついているのに文が肯定文の形なのでしょうか?

どうか教えてください。
743名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 02:55:11.05
So: to what extent were the banks responsible for causing this mess?
さて・・・このような混乱を引き起こしたことの対して、銀行にはどのくらい責任
があるのでしょうか?

to what extend were the banks に関しての訳され方と文法がよくわかりません。
疑問なのでwereがthe banks の前に出てくるのはわかるのですが・・・
toが前置詞でwhatが形容詞でextentが名詞でなにを形づくっているのでしょうか?
それにwhatが「どのくらい」と訳されてるのにも違和感を感じます。

教えてくださるとたいへん助かります。
744名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 02:57:40.54
>>743
to some extent ある程度 という副詞句の熟語
to large extent ←大いに という意味になる
あとはわかるな
745名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 03:04:24.38
>>744
ありがとうございます。わかりました!
746名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 10:48:07.64
名詞をいくつか羅列するときに、普通andでつなぎますが、
その際の名詞の位置による優先順位というか、重要度はどのように変わるのでしょうか?
日本語的感覚で言うと、 ... and ... なら前者、 ... , ... and ... なら一番最後が重要だと感じるのですが
英語だとどう受け取るべきでしょうか?
747名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 11:16:34.26
>>746
羅列なんだから日本語でも英語でも重要度に差は無い
748名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 13:30:26.22
「その機械は早くも16世紀に発明された」の比較級を使った英訳をお願いします
゙早くも″の書き方が分からないです
749名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 13:56:50.69
辞書引こう。辞書引いた。
as early as 16th centuryでいかが?
750名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 14:13:24.52
as early as in the 16th centuryでそ
751名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 14:15:01.10
おっと考えてみればtheは必要だがinは要らんな。
as early as the 16th century
752名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 14:29:26.35
>>749-751
ありがとうございます。
the machine was invited as early as the 16th century.ですね。
753名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 14:51:46.62
I take it, Zack, that you are still in favour of stronger controls
over the banks?
ザックさん、あなたは銀行に対する監督を強化することにまだご賛成なのですね。

なぜ訳が疑問系じゃないのに「?」がついているのでしょうか?
それとなぜ「?」がついているのに文が肯定文の形なのでしょうか?

どうか教えてください。再度質問すいません。
754名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:09:19.85
That`s easier said than done.
それは言うは易く行うは難しです。

said と done の品詞はなんでしょうか??
あと比較級とthan の間に何かを置くことなんてできるのでしょうか??
文法的に教えてください。
755名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:11:51.47
The deep sea is nothing more mysterious than the universe.
The deep sea is not any more mysterious than the universe.
The deep sea is not a thing any more mysterious than the universe.
深海は物凄く神秘的で、宇宙の神秘度をも凌ぐ、と思うかもしれない。
しかしそんなことはない。深海が宇宙よりも幾らかでも多く神秘的だということはない。
深海の神秘度は宇宙の神秘度と同じ程度に過ぎない。

The deep sea is nothing less mysterious than the universe.
The deep sea is not any less mysterious than the universe.
The deep sea is not a thing any less mysterious than the universe.
深海が神秘的とは言え、さすがに宇宙ほど神秘的ではない、と思うかもしれない。
しかしそんなことはない。深海が宇宙よりも幾らかでも少なく神秘的だということはない。
深海の神秘度は宇宙の神秘度とまさしく同じ程度なのだ。
756名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:12:50.70
His dick is no smaller than my dick.
His dick is not any smaller than my dick.
彼のチンコは物凄く小さくて、私のチンコの小ささをも凌ぐ、と思うかもしれない。
しかしそんなことはない。彼のチンコが私のチンコよりも幾らかでも多く小さいということはない。
彼のチンコの小ささは私のチンコの小ささと同じ程度に過ぎない。

His dick is no more small than my dick.
His dick is not small any more than my dick.
私のチンコが小さくないのと同様、彼のチンコも小さくない。
→イディオム化したno more ... than。

His dick is no less small than my dick.
@His dick is not any less small than my dick.
  彼のチンコが小さいとは言え、さすがに私のチンコほど小さくはない、と思うかもしれない。
  しかしそんなことはない。彼のチンコが私のチンコよりも幾らかでも少なく小さいということはない。
  彼のチンコの小ささは私のチンコの小ささとまさしく同じ程度なのだ。
AHis dick is not small any less than my dick.
  私のチンコが小さいのと同様、彼のチンコも小さい。
  →イディオム化したno less ... than。
757名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:15:23.53
>>752
inventedな
758名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:20:19.29
>>756
チンコチンコうるせえよコラ
759名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:23:57.32
>>754
もちろん動詞、形態は過去分詞。
イディオムに文法規則は考えない方がいい。
一応言っておくと、to be said than to be done
比較級とthanの間にいろいろ入るのは当たり前。
760名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:24:30.40
invited は違うと思うけど。
761名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:37:02.33
>>758
短小包茎乙
762名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:38:42.92
>>761
自己紹介、ありがとうございます
763名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 16:27:30.97
Their activities [@only Aobstacle Bare Cto Dsaid Ehave Fan Gbeen] to improvement.
彼らの活動は改善への障害でしかなかったと言われている。

誰か[ ]内の語順並べかえの答え教えてください
764名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 16:38:07.79
BDCEG@FA
765名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 16:39:19.24
明治大学の過去問の問題で
Remember the drinking fountain, that once ubiquitous and free source of H2O ?
という文があるんですけどこれは非制限のthatなんですか?
でも本来非制限用法でthatは使えませんよね…?
766名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 16:43:03.27
ただの同格。名詞句が並んでるだけなんだから関係詞なわけない。
767名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 17:10:53.40
>>766なるほどありがとうございますm(__)m
,が付くと変に疑いやすくなってしまう><
768名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 17:39:45.83
>>759
ありがとうございます!
769名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 17:40:56.52
>>753に誰か答えてください・・・・
770名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 17:45:08.63
Putting wood in the woodshed,arguing about questions of the day at the dinner table,writing prizewinning compositions in school ー young Harriet Beecher could often do better than her brothers and sisters,though they were all quick and bright.
これの訳をおねがいします…。
771名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 17:45:12.52
>>753
肯定文で語尾上げて質問することは良くある。主に何を確認するとき。
もちろん口語だけね。
772名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 17:47:44.36
日本語でもよくあるじゃん
「これ食べます?」とか
773名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 18:12:52.86
>>753
訳は?がついてないだけで疑問の形。本来は?をつけるべきだな。
I take itは普通の語順のままで問いかけの意味になることが多い。
774名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 18:17:31.14
>>770
書式をきちんと
Putting wood in the woodshed, arguing about questions of the day
at the dinner table, writing prizewinning compositions in school
― young Harriet Beecher could often do better than her brothers
and sisters, though they were all quick and bright.
775名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 18:22:28.85
Be preparedとprepareを命令形で使うときは
語法も同じ意味と考えていいのかな
調べてみたがわからん
776名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 18:26:01.44
>>770
薪を薪小屋に入れたり、その日の疑問について夕食の席で意見を述べたり、
学校の作文で入選作品を書いたり、幼いハリエット・ビーチャーは
たいてい兄弟姉妹よりもうまく立ち回った。
兄弟姉妹もみんな聡明で快活だったのだが。
777名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 18:31:10.80
>>775
対象を言わずただ支度しなさいと言う場合はBe prepared.かGet prepared.だな。
Prepare for 〜.の形なら使えるけど、やっぱり受動態の方が普通なように感じる。
Get prepared for 〜.
778名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 18:58:11.91
>>776
ありがとうございます!
そういう訳だったんですね!
779名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 19:38:36.11
>>752
本当にそれでいいんですか?
比較級が使われていませんよ?
780名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 20:16:02.15
>>777
問題分を示すと
Please prepare a 3-minute presentation.
also,please be prepared to answer questions.
781名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 20:26:54.82
初歩的なことで、すみませんが。
分詞と動名詞の違いを、バカでも分かるように教えて下さい。
お願いします。
782名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 20:40:37.98
分詞 形容詞 副詞っぽくなる
動名詞 名詞のはたらきをすることがおーい
783名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 21:27:50.24
動詞のing形で名詞の働きをするのが動名詞で形容詞の働きが分詞、副詞の働きすんのが分詞構文って覚えればいんでね?

ついでに似たような質問なんですが
good labels () beautiful scenes

と言う文で()にdepictの分詞形容詞入れる問題なんですがingでもedでも良い気がするんですが

ing→書かれている

ed→書かれた

答えは過去形になってたんで理由を知りたいです。
784名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 21:52:25.08
分詞か?普通に過去じゃないのか?
785名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 21:54:16.60
“I didn't go to class yesterday because my car broke down.”
“You ( ) mine.I wasn't using it.”

@could borrow.
Acould have borrow
Bmay borrow
Cmay have borrow

これって答えAだそうなんですが、何で@じゃ駄目なんですか?
786名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 21:54:41.96
>>780
Please prepare a 3-minute presentation.
研究発表を3分でする準備をして下さい。
also,please be prepared to answer questions.
又質問に答えられるように準備して下さい。
787名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 21:57:07.03
>>779
英語の意味をくみ取って日本語で表すしかない。
alreadyでも可。
788名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:04:56.90
We don't have enough money left to buy tickets.

left はleaveの過去分詞
to 以下という一語以上の分詞節だから
後置的にmoneyを修飾してるんですか?

しかし、enough~to...というのも
ありますよね?

解釈の仕方について教えてください。
789名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:05:04.94
>>785
could borrow.
あなたは借りることができなかった

could have borrow
俺のを借りればよかったのに(借りなかった)
790名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:06:17.90
失礼
could borrow
あなたは俺のを借りることができた
791名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:19:31.20
>>790
なんで前者だと駄目なの?
792名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:21:25.63
>>783

ingだったら、labelが書いたことになる。

人によって書かれた風景画が rabelを修飾しているだけなので
過去分詞となります
793名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:24:22.08
>>791
会話の流れだな
794名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:27:20.50
>>793
@の場合和訳すると
「俺の車が壊れたから昨日の授業に行かなかったよ」
「私のが借りれたよ。私は使ってなかったから」

別に普通だと思うんだが…
795名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:34:28.55
>>790

一回きりの貸し借りなどのときcouldを使ったら、
それは過去ではなく、普通、今か未来の可能性の低いことを
言っている、もしくはsuggestionになるので、この場合、普通は
はcould have p.pが正解です。





796名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:36:35.98
>>792すいません答えが現在分詞になってました。
自分も過去分詞だと思ったんで納得いきません
797名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:38:27.66
I'm so tired, I could sleep for a week. (now
I was so tired, I could have slept for a week. (past

When I phone my boss? You could phone now.
798名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:40:40.30
>>794
1は実際に借りた事になる
799名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:41:52.54
>>798
なるほど確かに!ありがとうございました
800名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:47:04.26
good labels dipicted beautiful scenes
美しい風景が描かれた商品のラベル
801名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:48:13.39
>>796

depictという動詞の性格だと思うのですが、
現在分詞を使いgood labels が主語にすると、人の存在がわざと
排除され、絵を浮かび上がるような効果があるような気もしました。
文法的にあっているかわかりませんが、現在分詞でも大丈夫な気はしますね、
802名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 22:53:47.66
>>783
全文無いのかな?
good labels depicted beautiful scenes
だとdepictedの目的語がlabelsになってbeautiful scenesが浮いてしまう

good labels depicting beautiful scenes
だとlabelsがdepictするから変な感じもするけど、
文法的にはこっちのがしっくりくる。

文脈みたら納得出来るかもしれないね。
803名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:11:08.17
>>783
ingだとなんか動作っぽくなるからじゃね
depictingだと
いまラベルにdepictしてる真っ最中なんすっよおおおおお みたいでおかしいだろ
804名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:20:21.57
元の文は
good labels () beautiful scenes have convinced us that the liquid is the purest drink.
という文でした。
水道水とペットボトルの水の安全性についての論文です。

>>803すいません答えが現在分詞でしたので疑問に思いました
805名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:34:02.85
>>804
"label depicting"でググったら割と普通に使われてる表現だった。
ちなみに英英辞典では
depict:to show an image of sb/sth in a picture
だからlabelがdepictしてても不自然じゃないね。

depictedが駄目なのは>>802も書いてるように
depictの目的語がbeautiful scenesでなくgood labelsになるから。
806名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:19:36.85
>>804
最初は過去形が答えって言ってたのは嘘?
807名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:00:27.93
His novel sold 900 copies , more than twice as many as any of his previous books
意味はわかるのですが more than 以降のつくりがさっぱりなのでお願いします
808名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:06:13.38
>>807
> His novel sold 900 copies, more than twice as many as any of his previous books
twice as 〜 asで2倍、manyが名詞、any ofで〜のどれも。
以前出したどの本よりも倍以上の多さの900部を売り上げた
809名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:18:07.55
>>808
やはり名詞節ですか ありがとうございます
810名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:20:44.80
名詞節じゃなくて名詞句ね
811名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 01:48:27.16
〇〇にメールを送ってみませんか?
ってどうやって英訳するんですか?
812名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 02:19:22.62
>>811
送るのが相手なら
Why don't you send an e-mail to her?
自分も仲間なら
Why don't we send an e-mail to her?
813名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 02:36:33.35
A universal problem for any corporation is the ____ of the marketing area which can show profit within a short time.

(a) expanding
(b) expansion

答えは expansion だったのですが、動名詞の expanding がなぜダメなのか教えて下さい。
814名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 03:17:03.08
>>813
theがあるから。
動名詞はたとえofで目的語を取るにしてもtheはつかない。
815名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 03:32:25.73
>>814 ほんとかそれ?動名詞にtheがつく例なんていくらでもあるぞ?
そんなルールきいたことないし、向こうのサイトにもごろごろあるが?
オレにも教えてくれないか?

We believe that the heart of missions is the expanding of the Kingdom of God through
Bloom is the expanding of the guns barrel when a bullet
Boiling is the expanding of the water molecules into
816名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 03:33:19.98
>>815
ネイティブ英語と学校英語を一緒にしないように
817名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 03:37:56.22
>>816
? 何がどう違うの?使えないってこと?
818名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 03:49:45.34
学校英語では完全に名詞化した動名詞のみtheをつけられるという指導だったはず。
expandingはexpansionがあるから、完全名詞化はしていないという判断だと考えられる。
ネイティブはその辺はかなりゆるゆるだから平気で使う。
日本で教えられてる学校英語文法に合わない英語はネイティブによって使われまくっている。
それは日本語でも同じ。
819名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 09:33:20.85
>>813
googleで色々文章見たけど、微妙なニュアンスの違いはあるみたい。
expansionは一般的な「拡張」という概念で、
拡張という現象そのものや、拡張した結果の状態をイメージしているのに対して、
expandingは実際に拡張していく様子や過程に重点を置いてるイメージ。
実際expandingの場合は拡張していく方向や規模を表す語が一緒に使われている場合が多い。

この問題は一般的なマーケティングの領域の拡張の話だからexpansionの方が合ってる感じはする。
expandingはどう拡張していくか?みたいな具体的な話題の時に使われるんじゃないかな。

the+動名詞がおかしいという話は全くの誤解。
もし学校で教えてるなら訂正されるべき。
820名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 11:49:46.79
>>813 この問題どこにのってたの?問題自体がおかしい。解説もないの?

>>818 そういうのを重箱の底をつつく使えない英語というんだよ

もっとあげると、ふつうのアメリカのビジネス文 ゆるゆるなわけでもおかしいわけでもないぞ?
Along with the economic development and the expanding of marketing requirement
こっちはお堅い学術的な話 (International Society for Horticultural Science)
In the last years we note the expanding of area and much more the number of trees
for market production.

上はmarketingで下はareaだ。ルールの押しつけみたいなことばっかり教えて
本質を伝えずにこんな妙な問題解かせるからいつまでたっても(ry
821名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 11:54:50.15
それが学校英語、ここで批判しても始まらない。
選択問題ならtheがあるんだから普通名詞を選べ、それが当たり前だ、で終わり。
822名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 11:56:04.89
追加しとくわ
>>818 そういうのを重箱の底をいたずらにつついてるだけで使えず、
といって、微妙なニュアンスを正しく反映しているわけでもない
受験のためだけに存在するような異常な英語としか言いようがないな
まちがってたらぜひ指摘して正しいことを教えてくれ
823名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:00:12.05
>>820
そういうのをゆるゆると呼ぶ。
824名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:04:45.23
>>822
受験生にそれを言っても無駄などころか害になりかねない。
受験生なら素直に、expandingとexpansionは同じような意味だな、
意味が同じなら、形によって選ぶしかない、だったら、前後を見て判断、
theがあるんだから、普通は動名詞にはtheはつけないな、だったら
普通名詞のexpansionが正解だ、という考え方だけでいい。
動名詞にtheがつくなどという知識が入ると、the increasing of the populationとかやりかねない。
825名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:05:00.82
>>823
学校英語にあわないものはどんなけふつうにつかわれてても

それはゆるゆるです かw

すごい説明だな

>>813への答えも 学校英語だから でおわってんだからそんなもんか

826名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:10:13.49
>>824 the increasing of the populationの何が間違いなのか教えてくれないかな
いくらでも正しい英語として使われてるが??

The increasing of the population and area development causing the accomplishment of

We believe that, in rural area, the increasing of the population’s participation, at all

from the increasing of the population and
827名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:10:49.95
>>825
the expanding of the marketingはOKでthe increasing of the populationは
ダメだと受験生にどう説明するんだ?
expandingは比較的名詞化が進んでるから実際の英語では使われるようには
なってきてるけど、超厳密に文法的な判断をするなら、?をつける文法家も
出てくるんじゃない?
そういう微妙なとこは、まして選択問題なら、
ごくありきたりな処理で済ませるのが得策。
828名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:11:56.11
>>826
純粋なthe increasing of the populationはそのなかに無いよ
829名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:12:57.12
>>827
>the expanding of the marketingはOKでthe increasing of the populationは ダメ

だからなんでダメなのかオレにはわからない>>826

説明してくれ
830名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:13:51.61
>>826
例があれならthe playing of baseballとかthe drinking of beerとか
831名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:14:27.08
>>828
わるいけど説明するならわかるように説明してくれないかな?
832名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:14:32.46
833名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:17:35.23
>>831
なぜまだわからないのか不思議
834名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:20:11.33
>>831
逆に聞いてみるんだが、選択問題ってのは最適なのが正解になるわけだが、
expansionはexpandingに比べて最適とは言えない理由があるなら教えてくれ
835名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:21:05.91
>>826  例があれなんだけど
Massachusetts bans the playing of baseball within 80 yards of the town
he railed against the playing of baseball
I am an avid baseball fan and also take part in the playing of baseball.

When you engage in the drinking of beer after enjoying some of your favorite
I found no law prohibiting the drinking of beer in a pub
Historically the drinking of beer was heavily frowned upon in Tibet and
836名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:25:00.10
>>835
ググって出た文章が理想文法的に正しいかどうか判断できる?
ググって出しても無駄だよ。
とんでもない英語がかなり信用性のあるサイトで普通にヒットするんだから。
ちょーマジやばくね?とか酷い日本語が普通に使われてたりするけど、
もちろん文法的にはアウトなわけで。
使われてるかどうかと文法的かどうかは別問題。
837名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:25:24.82
>>834論点がずれてるが
>>813の質問はなぜダメなのか おれはダメじゃないと思うので

より適切と思われる、でもオレは理由がわからない。不都合が見当たらない。
だからきいている。より適切か?なんで?
学校英語だからにはむしろ納得したがw
838名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:28:11.42
>>836
だから、>>813の問題でも、ググッたやつでも、
そうすると何が問題なのよ?単数形にare使ったらはっきり間違いだけど
これはどうおかしいのか聞いている。ちいともおかしくない 意味通るし
と思うんだが?
839名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:29:17.97
学校文法的にはtheは完全名詞化した動名詞にしか使わないという
規則があるんだから、expandingが完全名詞化してるとまずは証明してくれ
840名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:34:07.96
>>838
使われてたり意味が通ったりは全く関係ないんだよ、実際には。
小論文で「ちょーマジやばくね?」と書いたら必ず減点だし、
すごいおいしいも減点だし、theを完全名詞化してる名詞よりも動名詞に
つけても減点。選ぶ問題な以上、名詞が動名詞に劣る理由が全く無い。
841名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:35:06.46
変換ミスった
>>838
使われてたり意味が通ったりは全く関係ないんだよ、受験生には。
だった。
842名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:39:51.24
選択問題の場合、正解以外がダメという判断ではなく、単に最適なのが
正解というだけだから、正解じゃない選択肢がなぜダメなのかと聞かれれば、
最適なのが他にあるからという理由で受験的には充分。
843名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:57:47.18
江川泰一郎によると
動詞的動名詞にはtheやofは付けられないが
名詞的動名詞にはtheやofが付けられるらしい。
844名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:59:52.95
>>839
>学校文法的にはtheは完全名詞化した動名詞にしか使わないという規則
自体がオレには?不完全名詞ってどんなん?819のいうようにtheつけないというのは
間違いというのはそれでいいわけ

>>842 ということはダメじゃないわけね それを聞いてるんだがw
あとtheをつけないとか言いだすから あれは間違いってことでいいのね
はっきり名詞になってる方が間違いはなさそうだと言うのはわかるが
これで選ばせるのもなあ

>>813はどうした?これはどこにのってた問題だ?
845名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:10:39.08
>>813
expansionは拡大を一つの単位と捉えている。
expandingは拡大を活動の観点から捉えている。

つまり
expansionでは市場を拡大できるかどうか (whether)
expandingでは市場をどのように拡大するか (how)
がそれぞれ普遍的な問題となる。
846名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:17:39.88
>>844
間違いではないな
847名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:18:37.21
>>845
動名詞についてもう少し勉強した方が…
848名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:18:59.92
>>813
文法というよりも慣用でしょ。

the expansion ofはsite:economist.comで493件ヒットするが、
the expanding ofはsite:economist.comで6件しかヒットしない(それもコメントページばかり)。
849名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:20:32.62
つうか学校で使うテキストに厳密さを求めたら破綻だらけで全く解けなくなる
850名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:44:58.72
「あなたの成績があがりますように…」
英訳すると
May your grades go up...
May your grades up...
どちらでもいいんでしょうか?少しでも短い語数で表したいんですが。
851名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:52:24.52
どうのこうの言っても始まらないよ。
受験問題と解くということは出題者の意図を察して媚を売ることの何もの
でもないことを肝に銘じるべき。
852名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:54:01.64
>>850
下はどうだろう
853名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 13:59:56.99
>>813

正解は(b) expansion
(a) expandingは間違い aで訳してみるとわかる 意味が通らない
ググられたものはこの点すべて意味が通り、誤用ゆるゆるどころか正確な用法である
854名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 14:45:26.16
#814 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 03:17:03.08
#>>813
#theがあるから。
#動名詞はたとえofで目的語を取るにしてもtheはつかない。

つまり、意味の問題であって文法の問題ではないのである。
そもそも、動名詞の目的語をofで表すということはその動名詞が名詞化していることの顕れである。
855名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 14:49:28.09
>>854
文法の問題だよ 文法がわかってないから意味がとれない
意味がとれないから使えないのがわからない
856名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 15:00:13.86
14号館別館 難関大入試対策書 



で検索。
857名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 15:15:28.71
>>820その他wだが、納得のいくせ説明がないのでイラッときてついあおってしまって
問題がおかしいみたいに言ってしまったが、
>>813 の問題はちゃんとしていてそれこそ問題ない。ちょっと高度だけど
858名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 15:49:51.76
>>853
訳してみるとわかるって英米人は日本語に訳してから考えているのかw
859名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 15:59:49.11
860名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 16:15:59.87
throwやshootのように名詞化した名詞がない単語の場合
the throwing ofやthe shooting ofの形を使っても問題ないが
expandやconstructのように名詞化した名詞(expansion, construction)がある単語の場合
the expanding ofやthe constructing ofの形は避けられる傾向にある
861名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 16:30:58.15
>>860
確かに。
site:economist.comで検索したら以下の通りになった。

the shooting of → 105件
the killing of → 464件

the constructing of → 0件
the destroying of → 8件(コメントページばかり)
862名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 16:41:29.15
>>860-861
つまり、意味が通る通らないではなく、派生形に名詞化した名詞が有るか無いかの違いなのか。
863名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 16:44:15.59
>>862
うむ。
派生形に名詞化した名詞が有る単語の動名詞は名詞的動名詞として機能しないが
派生形に名詞化した名詞が無い単語の動名詞は名詞的動名詞として機能することもある、
ということだ。
864名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 16:44:31.92
>>858
バカですか?
865名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 16:50:36.59
>>861
Hispanic Nation Culture, Politics, and the Constructing of Identity
and the Constructing of Identity and other books by Geoffrey Fox, including new & used copies,
The Constructing of Bayesian Networks Based on
Do the civil engineers acctually do the constructing of the bridge?

17,000results
866名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:01:41.63
He showed me the way to the station by drawing a map.
867名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:26:28.23
the constructing of
site:time.com → 0件
site:nytimes.com → 37件
site:guardian.co.uk → 5件

the construction of
site:time.com → 523件
site:nytimes.com → 558件
site:guardian.co.uk → 573件

派生形に名詞化した名詞が有る単語の動名詞を名詞的動名詞として使っているのは
派生形に名詞化した名詞が無い単語の動名詞が名詞的動名詞として機能する用例に
引きずられている人たちだけであろう。
868名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:32:00.15
>>867
なるほど
the constructing ofをフレーズ検索すると「もしかして: "the construction of"」と出てきますね
(google.comだと「Did you mean: "the construction of"」と出てきます)
869名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:37:23.81
>>865
全然17000もないよ
870名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:45:36.83

The financial analyst at the prestigious securities company warned the subscribers to his newsletter that they should exercise caution before ( ) in the new hedge fund.

(A) investment   (B) investing

この問題では答えが investing だったのですが、これは文の前後関係と意味での判断ということで合っていますか?
871名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:52:42.62
>>870
anがないから動名詞
872名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:55:43.24
>>870
ていうか、意味での判断でいいけど、beforeの後ろに行為を入れたいんだから
限定詞も無いことと併せて考えたら動名詞が一番いいのは分かるよね。
873名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 17:57:57.67
>>869
あるよ いくらでも
874名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 18:07:37.01
>>871
investment 不可算名詞で(〜に)投資すること(in) というのが辞書に載っていたので、大丈夫かと思いました。

>>872
そうですね、、、。無冠詞の漠然とした名詞を入れるよりは、動名詞だろうという感じはします。
875名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 18:15:43.88
>>873
ページ送りしてごらん
876名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 18:21:50.10
>>875
ちゃんと調べてごらん
877名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 18:24:07.58
>>876
ページ送りしてごらん
878名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 18:28:12.09
>>877困ったな
じゃおまえの調べ方だったらthe constructing ofて表現はいくつくらいあるんだ
ふつうにあるよな?
879名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 18:35:18.71
だから、1ページ100件表示にして下のページ移動の反転をクリックしてみて。
今ちょっと俺のGoogle変だからできないけど、ページ移動したら最後は17000は行かないから。
880名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 18:55:54.08
>>874
文意からとるのが正しい。はっきりした行動の表現が選ばれるほうが自然なのがわかるし、
they shouldときていていきなり一般論もへん。
881名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 18:59:25.06
>>878
普通にすべての言語でググっても440件。
882名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:04:53.17
>>879
質問に答えろよ ページ送ってったら減るけどそれがなにか?こんな表現は

いくらでもある といっている。な い の か??

別にオレはyahoo検索さんのresultに従って書いてるだけなんだが
お、最初のページで14000に減ったねw どっちにしても
the constructing ofなんて表現いくらでもあるんだけど?そうだよな?ちがうか?
883名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:08:45.40
>>882
俺は17000もないとしか言ってないのに何を必死になってんの?
実際Googleだと表示は990000が実は440だし。
いくらでもあると言えるかどうかは俺は知らない。
個人的にはいくらでもとは言えないレベルだとは思った。
884名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:14:05.89
Everyone, whether he intends or not, adopts some attitude to
the world of human beings in which his lot is cast; and,
(as that attitude is, so in large measure will be both his personal
happiness and his utility to his fellows.)

比較を強調する相関形式(As〜, so・・・)の問題らしいのですが
括弧の部分の訳が分かる方がいたら教えて下さい。

この文はAs A is, so will be Bのような形なのですか?
885名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:14:17.55
>>883 この表現がありうるかどうかの論点で語ってんのに
役にも立たない 全然17000もないよ という否定 だ け してくるからイライラする
別にふつうにある表現なんだよ

the construction ofで検索
約 832,000,000 件中 28 ページ目

これでいいか?
886名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:17:31.27
だから以前からこのスレでは検索は信用されないし、検索数を出す場合も
ページ送りして最終的に何件か確認するように突っ込みが入ることが定番だった。
なんせ検索は本当にアテになりにくい。とんでもないのが大量にヒットする。
887名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:19:27.28
国語の質問でググってヒットするからOKなんてやってたら
ありえない表現が正解になる
888名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:25:39.64
>>886 なるほど、一理はあるな。だからオレは例文を載せてたんだが?
数だけアホみたいに突っ込んでくるから何事かと 英語のスレだろ?

>>887 ヒットするからとは誰も言ってないが?? まっとうなのがたくさんあって
よく使われてるかどうか、だからな 勘違いしないように 時代遅れの国語学者みたい
889名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:29:08.16
>>880
440でたくさん?
しかも内容が違うのも含めて440。
いくら例文があろうと学校文法が認めてるかどうかは別問題。
試しにgivedでググってみ。giveの過去形としてgivedを正解にしたくなるから。
でも学校文法は認めてない。
890名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:40:05.29
gived
約 455,000 件 (0.34 秒)
gave
約 739,000,000 件 (0.14 秒)
891名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 19:41:49.40
その455,000の数字だけ出したら、めちゃ使われてんじゃんて感じだけどね。
892名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:01:24.58
笑って覚えるイラスト英単語
著 ジェイミー チェイス
がオススメ
893名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:04:52.59
学校文法ってすごいんだな
ネイティブの英語も認めてもらえないんだ
あれ?
894名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:11:38.79
当たり前ちゃう?
日本人の日常の日本語は海外では間違いだらけ扱いっしょ
895名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:30:05.10
>>692
亀で申し訳ないが、予備校(K塾)で習ったよ。
いつも質問させていただいてる側なんだが、珍しく知っていることだったから…
潜りでゴメンネ


さて会話表現の質問で恐縮なんですが…
呼びかけの“You know.”というフレーズは「ねぇ」と訳されますが、
どんなニュアンス(場面)で使われているんでしょうか?
896名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:41:26.49
>>895
とにかく文頭に入れまくるやつがBlackに特に多いね
897名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:48:27.97
>>894
口語が崩れるのはどんな国でも一緒でしょ。
文法は新聞の記事とか論文とかのきちんとした文章で考えないと。
898名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:53:41.56
1, One of the first tasks that I was assigned was to teach them 'community living skills'. My supervisor suggested that eating in a restaurant.

2, To me, a restaurant is a place where you go to eat; you wait to be seated; when you are seated, your waiter fetches the menu.

3, It was the first time in my life that I have entered a fast-food restaurant, and I realized, very quickly, that the rules here were very different from what I knew.

4, To take my hand, he led me to the end of a line of people who, I realized with a start, were not waiters but customers waiting to place their orders.

5, Gray pointed to the bewildering array of choices displayed on sign above my head - bewildering because the menu did not read from top to bottom in traditional fashion but in blocks across the wall.

各文に間違いが1つずつあるあるのでそれを訂正してください。
ただしNO ERRORの文もあります。
899名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:59:33.11
>>898
>>2
●● 質問する方へ ●●

■問題の丸投げは避けてください。
900名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 21:02:20.50
901名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 21:21:06.12
>>880
確かにshouldがあると動名詞が適切だと分かります。
返信有り難うございました!
902名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 21:29:45.79
What does the author believe is the main reason why hungry people
cannot get enough food?

自分なりに肯定文に直してみると
the author believes (What) is the main reason 〜 となったのですが
文法的に間違ってる気がします。
What does the author believe is the main reason らへんの文の仕組みがよくわかりません。
教えてください。
903名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 21:37:02.25
肯定に直すなら
What the author believe is the main reason why hungry people
cannot get enough food
だよ
904名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 21:47:20.06
Farming in Africa today is actually producing 19 percent less per
individual than it did in 1970.
現在のアフリカの1人当たりの農業生産量は、実は1970年よりも19パーセント
少なくなっているのである。

自分で訳すとどうしても「現在のアフリカの農業生産量は、実際には1970年よりも
より少ない、1人につ19パーセントを生産しています」になります。
でもこれでは意味合いが大きくズレてるので私の読み方が間違ってることになります。
原因は何か教えてください。
905名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 21:56:37.69
>>904
Farming in Africa today / is actually producing / 19 percent less / per
individual / than it did / in 1970. //
906名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 21:58:31.08
than it did in 1970.
これで1つの塊
907名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:02:38.15
>>905
返答ありがとうございます。
でも模範解答の訳的にless 19 percent な気がしてしまいます。
19 percent less で「19パーセント少なく」と訳すことに違和感を感じてしまいます。
908名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:09:23.79
>>907
おそらく2語以上だから後置かな
間違ってたらごめん
909名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:10:50.97
>>907

数詞を使う場合は数詞+形容詞の語順になります。

ここに詳しく書いてます。

http://cosmos.nobody.jp/grammar/adjectives.html
910名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:11:05.54
>>907

数詞を使う場合は数詞+形容詞の語順になります。

ここに詳しく書いてます。

http://cosmos.nobody.jp/grammar/adjectives.html
911名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:12:43.62
ダブった
912名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:15:34.39
高校生がでしゃばりました
ROMってます
913名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:26:43.92
>>903>>905>>906>>909
たいへん助かりました。ありがとうございます。
914名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:28:42.25
restor A to B AをBの状態にする(回復する) で正しいですか??それともAとBが逆ですか??
915名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:39:58.85
AをBの状態にするで正しいよ。

toの先が結果になるのが普通。

restore the system to normal operation.
916名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:47:34.66
>>898です
自分は1はNO ERROR
2はseatあたりが怪しくて
3はNO ERROR
4はI REALIZEDあたり
5はNO ERROR
と検討がついていません。どなたかお願いします。
917名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:51:55.40
>>915
ありがとうございます。
918名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 22:52:15.05
Here is my address and telephone number, just in ( ) any of you feel like contacting me.
1, case 2, chance 3, moment 4, time

The Japan national team is scheduled to arrive ( ) just over 2 hours.
1, after 2, at 3, for 4, in

I don't like spicy food and ( ) does my father.
1, both 2, either 3, neither 4, so

この問題をどなたかおねがいします。
私は123だと考えました、
919名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:02:07.39
某Duoで単語の勉強を始めたんですが、日本語では複数形にならなさそうな単語が複数形になってて戸惑ってます
例えばconsequence(結果)、destiny、concept(概念)等です
例文ではいずれも複数形になっていますが、どのような時に原形、複数形使い分けるのでしょうか?高1です
920名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:02:45.44
>>918
case
in
neither
921名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:07:03.57
>>898
1. suggesting that → that 不要
2. no error
3. no error
4. To take → Taking
5. sign → a sign
http://cecp.air.org/interact/authoronline/culsped/ch2.htm
922名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:14:55.24
>>901
shouldというか意味ですよ 彼らがとるべき行動の話
 彼らはヘッジファンドへの投資前は十分な警戒心を働かせるべきだ
ではちょっとへん 体調管理の話か、みたいな
 彼らはヘッジファンドへ投資をする前には十分な警戒心を働かせるべきだ する、が自然 
特によくいわれるように動名詞は時間的に過去指向な面があるので
投資をやってしまう前に、という感じがでて文意によくあっている
意訳すると 投資してしまう前に としてもいいくらい
923名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:18:27.51
>>921
3.have→had
だな
924名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:18:54.61
>>916

1は My supervisor suggested that eating in a restaurant. が文法的に間違い
4は realizeは他動詞なのでx
5は signがたぶん変

それぐれいしか分からないなあ
925名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:21:50.51
>>923
見落としてました
ありがとうございます
926名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:22:42.19
>>902
What(i) [ does [ the author believe [ ___(i) is the main reason [ why hungry people cannot get enough food ] ] ] ]?

The author believes something is the main reason ... (基底)

The author believes what is the main reason ... (wh化)

What does the author believe ___ is the main reason ... (believe は [wh-] なので what は文頭に移動)
927924:2011/11/12(土) 23:27:23.82
4の realizeは問題ないね、ごめん。
928名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:29:49.39
>>813
nominal gerund には動作動詞†しかなれない
限定詞の the と前置詞の of があることから
gerund を入れるなら verbal gerund ではなく
nominal gerund を入れることになるが
extend は動作動詞†ではないので
extending ではなく extension を選ぶことになる

†状態的動詞との対比での動作動詞という意味ではない
929名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:35:12.37
>>919

例えばdestinyを辞書で引くと単数形と複数形の二種類がのっている。
他の単語も多くの辞書にのってるので、辞書を引いてみることをお勧めします。
それでも分からなかったら聞いてみよう。

1 [count usually singular] the things you will do or the type of person you will become in the future:
Education can give you the power to shape your own destiny.
He felt it was his destiny to be famous.

2 [uncount] a mysterious power that some people believe controls everything that happens:
We don't know what destiny has planned for us.
930名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:37:31.84
Entrees range from fantastic grilled sandwiches like the Great Bird, with sliced chicken,
turkey and bacon on a hamburger bun, to the Flat Iron Steak,
a seared prime filet served with a blue cheese sauce and roasted red potatoes.

訳の区切りが分からなさ過ぎる…
「メインディッシュとなるのは、チキンがスライスされた、偉大な鳥の様な幻想的なグリルサンドイッチ、
七面鳥とベーコンのハンバーガー、そして、ブルーチーズソースとローストレッドポテト付きの最上級のフィレの叩き


to flat iron steakのフラットアイアンステーキは何処にはいるか分かりません…
どなたか訳も間違えていればお願いします。
931名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 23:44:02.92
>>910
再度質問させてください。
数詞って
1 … one
2 … two
3 … three
4 … four
5 … five
6 … six
7 … seven
8 … eight
9 … nine
10 … ten
11 … eleven
12 … twelve
のを言うのですよね??普通に19とかの数字で書かれてても数詞と言うのでしょうか??
それとhttp://cosmos.nobody.jp/grammar/adjectives.htmlには
「年齢、長さ、重さなどの表現は、ちょっと特殊な形容詞の使い方をします」と書いてありますが
19 percent less となんの関係があるのでしょうか??
教えてください。
932名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 00:03:26.68
>>930
from A to B

from
fantastic grilled sandwiches
like the Great Bird, with sliced chicken, turkey and bacon on a hamburger bun,
(サンドイッチの具体例)
to
the Flat Iron Steak,
a seared prime filet served with a blue cheese sauce and roasted red potatoes
(ステーキの属性的説明)

主料理は、薄く切られたチキンと七面鳥とベーコンがハンバーガ用のパンに載った
『偉大な鳥』のような素敵な照り焼きサンドイッチから、
青チーズソースと直火焼き赤ポテトと共に出される焼き付けられた最上のフィレである
『平たい焼印ステーキ』にまで、及ぶ。
933名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 00:16:36.14
>>931

年齢、長さ、重さなどにパーセントも入るということだと思います。
percent less でググってみよう。数字かアルファベットかは関係ないよ。

934名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 00:21:41.01
>>919
おそらく君は考えすぎ。英語というのは日本語と違って複数あるものはきっちり複数にする。
具体的にDUOの例文で言えば、奴隷たちの運命はきまってない(複数ある)から複数形だし
、結果もひとつだけではないし、概念に関しては幾つかあるから複数形にしてる
冷静に考えれば日本語でも、一々分けてないだけで頭ん中ではわけてるはず
まあ戸惑うのはなんとなくわかるが、がんばれ

935名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 00:33:04.93
>>932
なるほど! それに気付けなかったのが痛いorz
丁寧な訳ありがとうございました。 勉強になります。
結構違うものですね^^; 英語の訳をするのにはまず、日本語の勉強から
ってのはまんざら嘘でもないようだ
936名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 00:53:05.26
>>929 >>934
確かに自分の考えすぎでした。英語ってきっちりしてると言うか、むしろ日本語って曖昧なんですね
ありがとうございました
937名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 03:10:46.84
>>922
詳しい解説ありがとうございます。
解く上での注目点が分かって来ました。次に活かせそうです!
938名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 04:57:56.38
>>884
その態度というのがそういうものなのと同じように、大いに、その人の個人的な幸福と
その人の周りの人の両方に役立つものとなる。

※よく分からないので勘です。誰かフォローしてください。
939名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 04:59:25.45
>>938
その人→誰もの
940名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 09:27:40.50
山口英文法講義の実況中継(上)やってます

不定詞の副詞的用法の所で、直前の形容詞を修飾する用法の説明の所に
too・・・to〜の構文の説明があるのですが
young ladies are too difficult to manage. 「若い女性は扱うのには難しすぎる」
young ladies are difficult to manage. 「若い女性は扱いにくい」
とあります。
too・・・to〜の構文のtoは副詞的用法でtoo外しても意味通じるんだなぁ、とか納得してたんですが

その後にもう一度、too・・・to〜の構文がでてきて
It's too good a chance to miss.「逃がすにはあまりにも惜しいチャンスだよ」
とあるのですが、これからtooを抜いて
It's good a chance to miss.
としたらどんな意味になるのでしょうか?

自分で強引に訳すと
「逃すにはいいチャンスだ」
となってしまいます。なんか意味がおかしいように思えて・・
941名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:23:58.83
変な質問ばかりよく考えつくな
942名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:24:56.02
うん、おかしい。
943名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 10:42:54.25
【社会】 ランドセル背負った小学生女児に痴漢した神主、世界遺産の神社の神主だった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320802304/l50

300 :名無しさん@12周年:2011/11/12(土) 10:28:34.54 ID:Z9tJQwcr0
>1
いいか、みんな
   
   (゚д゚ )
   (| y |)

小五とロリでは変態だが、
 
小五 ( ゚д゚) ロリ
 \/| y |\/

二つ合わされば悟りとなる。
  
   ( ゚д゚) 悟り
   (\/\/
944名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 12:23:35.30
>>940
そういう意味になる。文法的には。
だがかなり珍しいsituationでも英語ではまずありえない表現。
英語は肯定か否定かをはっきりさせる言語なので
そうしたいいんだか悪いんだか中途半端ないいかたはまずしない。そのままか真逆。
否定したい内容で皮肉言いたいときは完全な肯定をもってくる。
いやみをいうならこれどまり It's good a chance. いいねえ、ほんといいよ(バカが)
945名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 12:34:29.41
>>944
ごめん、まちがえた。いいかげんにコピペして説明したw
It's a good chance. な
946名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 15:48:14.24
a lot of A と anybody はなぜ単数扱いなのでしょうか!?
a lot of people も単数扱いなのでしょうか!?
教えてください。
947名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 15:54:54.59
冠詞についてなんですが
I saw the accident. The car bumped into a fence of a house.
a fence of a houseは両方共a fence, a houseでいいのでしょうか?
948名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 16:45:07.48
>>946
複数扱い
949名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 16:46:50.33
>>947
なぜaccidentにtheなのか知らないが状況による。
家が話題上分かるならどちらもthe。
950名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:31:03.99
>>948
a lot of A もanybody も a lot of people も全て複数扱いですか??
951名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:03:09.48
高校生です。さっきディズニー映画アラジンを英語で見て気になったことがありました。
Whole new worldを歌う前のバルコニーでのシーンでジャスミンがアラジンに
You remind me someone of I met in the market place.
って言ってました。多分。
ofの後になぜIがくるのでしょうか。ばかな私に説明できる方がいましたら是非教えてください(>_<)
952名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:15:29.20
>>951
多分?
953名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:16:49.07
>>951
聞き違いですよ
You remind me of someone I met in the marketplace.と言ってます
954名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:18:14.42
>>953
>>952だがナットク
955名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:39:54.20
>>951です。
聞き直してみたらyou remind me of someone i met in the market placeでした。ただの勘違いでしたね。ごめんなさい。お返事ありがとうございましたm(_ _)m
956名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:48:35.23
Mary was admitted to hospital with a pain in her stomach

これを
Mary was admitted to hospital with her stomach in a pain
と書いたのですが間違ってる理由を文法的に教えてください。
957名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 23:11:58.18
For the greatest thing the English have ( ) their language.
1, humanity 2, is 3, left 4, of 5, rest 6, the

Three quarters of the world's mail is written in English, 4 fifth of all data stored on computers in English and language is used by ( ).
1, of 2, scientists 3, the 4, thirds 5, two 6, world's

(  )にあてはまるように並び替えてください。
958名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 23:25:00.12
in a pain の主語は人になるけどher stomachが
主語的役割になっているからじゃないかな。
959940:2011/11/13(日) 23:26:12.81
>>944
ありがとうございます!
すっきりしました
960名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 23:44:41.81
>>940 >>959
>>944 だが恥ずかしいcarelessミスしてるので
>>945見てね It's a good chance. ね
961名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 23:47:03.97
Our campany recruited ( ) new employees in the past 5 years.

最も少ない新入社員を募集したと訳したい場合、カッコには
the smallest number と the least のどっちを入れたらいいでしょうか
できたら理由もお願いします。
962名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 00:16:33.94
会話がある本だと""Jim said.っていう場合と""said Jim.
ってのがあるんだけどどう違うんでしょうか。
963名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 00:18:45.88
同じ
964名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 00:21:41.60
>>961
the leastが多いけど、the smallest number ofも可能。
965名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 00:42:08.49
>>963
つまり文法的にはどちらも正しくて作者の気分というか並びの雰囲気で使ってるってことですか?
966名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 00:58:48.40
そだね
967587:2011/11/14(月) 01:00:59.84
Retirement can be a time for accomplishment.
Old age is all in the mind; if one can stay in good health, almost anything is possible.

訳お願いします
968名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 01:02:40.90
↑587はミスです
969名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 08:39:26.38
会話がある本だとJim said"".っていう場合と""said Jim.
ってのがあるんだけどどう違うんでしょうか。

と質問した方が良いレスが返ったと思う。
970名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 10:23:40.18
適当に意訳
退職後は何かを達成できる時だ。年寄りかどうかはすべて心の問題であり健康で
ありさえすればほとんど何でもできる。
971名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 10:26:26.69
>>958
すいません。ちょっと意味がわからないです。
in a pain の主語は人になるけどher stomachは人ではないからダメってことですか??
972名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 10:34:41.38
「(胃の痛み)で入院した」ということだから。
「胃の痛み」は a pain in her stomach
973972:2011/11/14(月) 10:43:16.44
付帯状況のような用法で考えたのかもしれないけど、少し無理が
あるんじゃない。
974名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 12:01:06.02

>>895

つ Rocky

975名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 12:44:47.99
>>961>>965
すいません、このもとの文はどっから持ってきたんですか?
976名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 12:51:03.93
>>961
the least
the smallest numberは後ろにofをつけないと文法的におかしい
977名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 12:57:21.78
>>956>>971
体の部分の痛みなら数えられる表現にして A pain in my~
単純に痛い、という場合は数えられない be in pain (in fearなんかも同感覚)となる。
日本語ならどっちでも良さそうなもんだけど
英語はそうした部分か全体か、数えられるイメージとしてとらえるかどうかなど、
はっきり区別しようとする。
978名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 13:03:15.27
sex and city
は、どのように訳せばいいのでしょうか?

お願いします。
979バカボンボン:2011/11/14(月) 13:25:48.41
erについて

Twitterなどのerは何を表現しているのですか? 装置?
980名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 13:48:35.16
The sun rose in the wast is setting in the east.
There is a cat on the branch of a willow tree, therefore it is called "Nekoyanagi."
That's the way! That's the way!
Bon Bon Bakabon Baka Bon Bon.
A genius family Baka Bon Bon!
981名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 16:10:13.05
>>976
2行目には同意だが
leastってlittleの最上級だけど可算名詞につけられるの?
982名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 17:05:51.48
>>981
もとの文に疑問点が多い
in the past 5 years. もfor the first time in five years. では?
誰か鋭く指摘してくれ?
あと>>961の文は参考書から?
983名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 18:15:27.46
But there is a gap between the rhetoric
and the reality - and many of these
leaders are ahead of the people in their
democracies, who may be fully committed
to these lofty goals, but only do so as it
does not cost them anything.

文法上取り除かなければいけない語が一つある。
どれでしょう?

*theseではないです
984名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 18:50:19.72
>>979

racket
大騒ぎ

racketeer
総会屋
985名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 18:54:53.54
>>983

only
かな?
確信はないが。
986名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 19:10:44.18
>>983
so

987名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 19:12:09.91
>>978
sex and THE cityだけど
988名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 19:16:08.14
>>978
セックスとニューヨーク
989名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 19:21:25.47
その出来事はいつ起こったか知っていますか?

を英文にしますと

Do you know when the event took place?

When do you know the event took place?


前者が正しい解答らしいんですが、
後者を書いてしまい間違えました。

どこがどう間違いなのでしょうか?

990名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 19:31:30.78
>>989
下は「いつ知るか」を問うているから意味が違う
991名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 19:44:20.84
>>983
be
誰か次スレよろ。
992名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:06:11.03
>>983
only do so → only so
993名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:12:56.93
>>983
only do so as

only so long as
994名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:14:39.68
>>989
前者が「その出来事がいつ起こったかしっていますか?」で
後者が「その出来事が起こったのをいつ知りますか」だから
題意とずれてくる
995名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:16:54.72
>>993
なんでlongを付け足してんだよ

>文法上取り除かなければいけない語が一つある。
>どれでしょう?
この設問の指示が読めないのか?
996名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:19:15.31
>>978
交合と都市
997名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:22:58.83
>>993
あなたの言うとおり
long抜けてました。

訂正
so as →so long as


998名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:26:17.62
>>983
so
999名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:27:22.54
The paramecium swims fast (  ) hairlike cilia.
a. by beating its
b. its beating
c. of the beating
d. the beaten

正答と和訳をお願いします。
1000名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:28:18.52
>>999
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。