【長文禁止】2ch英語→日本語part199【5行まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 和訳依頼者の方へ ●●
6行以上の長文を禁止します。依頼は5行まで。
もし直訳or意訳などの訳に関する希望があれば、その旨を書きましょう。
回答者への感謝も忘れずに!
 ■依頼をする前に〜
 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
◎訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

前スレ
【長文禁止】2ch英語→日本語part198【5行まで】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1307543844/
2名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 00:18:21.92
●● 和訳依頼者の方へ ●●
和訳依頼の際にはどういう理由or事情から和訳が必要なのか明記しましょう。
質問丸投げ、挙句の果てにマルチポストでは返答される確率は低いです。
どういった努力をして、どういった経緯から依頼をするのかを述べましょう。
それが出来ない人はword単位額の翻訳等を依頼しましょう。

バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。
・文章の種類(ニュース記事、個人同士のメール、論文、掲示板の書き込み、詩の一部、等)
・翻訳を依頼する部分の前後の文章
・どのような話題の中で出てきた文章なのか
・誰が書いたものなのか
など、様々な情報が手掛かりになりえます。
極端なスレ浪費にならない範囲で、できるだけ情報を提供しましょう。
3名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 18:08:34.33
In addition to challenges relating to reaching children in insecure areas of Khyber Pakhtunkhwa and FATA,
significant operational challenges continue to mar the quality of SIAs in accessible areas of Khyber and in
other key transmission areas of the country, notably in the provinces of Balochistan and Sindh.

↓のサイトにある一文なのですが、このなかで何がmar the quality of SIAs(予防接種活動)をしているのか、
よくわかりません。もし訳して頂ける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
ttp://www.who.int/csr/don/2011_07_07/en/index.html
4名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 20:52:30.14
ttp://janjan.voicejapan.org/world/0608/0608260142/1.php
このへんでしょ。
治安が悪い地域にも接種しようとしてるのに
治安の良い地域ではワクチンが効かないとの組織的に意図された噂が広がってる。
5名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 22:05:02.79
My thoughts go out to Josh Hamilton having to deal with the adversity of the death of the fan at #Rangers baseball game Thursday night.

twitterでの文章です
よろしくお願いします
6名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 22:14:04.21
Although we may meet our basal sleep need on a single night or for a few nights in a raw,
we will feel sleepy and less alert if we have hot paid off our sleep dept.

睡眠(寝不足)に関する文章のなかの一文です。
前半部分は「一晩、あるいは数晩続けて最低睡眠時間を満たすが」のような
訳になると思うのですが、後半部分がうまく繋がりません。
よろしくおねがいします。
7名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 22:24:04.13
木曜日夜のレンジャーズ球場でファンが不慮の死を聞いて私はジョシュハミルトンの事を考えた。
8名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 22:35:44.78
>>6
であっても睡眠不足を解消できなかったら眠気を感じ注意散漫になる。
9名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 22:36:00.60
>>4さん

なるほど、そういった情報もあったんですね。
大変参考になりました。有り難うございました。
10名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 23:00:29.85
>>5
木曜のレンジャーズの試合でのファンの不慮の死と向かい合わなければならないジョシュハミルトンに同情する
11名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 23:01:22.56
>>8
ありがとうございます!
つまりつなげると
「一晩、あるいは数晩続けて最低睡眠時間を満たしても、
睡眠不足を解消できなかったら私たちは眠気を感じ注意散漫になる」
という和訳でよろしいのでしょうか?
12名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 23:23:13.24
>>11
mayを訳し出そう。 〜かもだが・・・・・
13名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 07:23:46.09
>>11  よろしいけど、科学的な内容なので(文脈によっては)

「一晩、あるいは数晩続けて最低必要睡眠時間を満たすことは
あるかもしれないが/満たすことはできるけれど/満たしている
かもしれないが、
それまでの蓄積した睡眠不足(睡眠負債)を解消できていない場合、
私たちは眠気を感じ、注意散漫になる」
14名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 08:27:58.32
may will ifあたりがポイントになるのね。
一晩または数晩連続した(十分な)睡眠で必要な睡眠時間を満たす事があっても
although〜may
もし睡眠不足を解消できなかったら 眠気を覚え、注意力散漫になるであろう。
if                                      will
15名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 11:56:31.94
なに釣られてんだよw
16名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 17:22:34.00
>>12-14
遅くなりましたが、ありがとうございました!
とても助かりました
17名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 01:17:32.32
ラグビーW杯イングランド代表の発表があって、
ある有力選手が選外となりました。
代わりに入ったのは、ZN生まれの外国人Thomas選手。
(ラグビーは3年居住で国籍に関係なく代表資格を得る)
そして、選外となった選手がTwitterで

Good luck to Thomas the tank and his English nan.

と言ったのですが、
イマイチ掴めません。よろしく、お願いします。
1817:2011/07/11(月) 01:27:54.74
#notbittermuch というハッシュタグ付きでした
19名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 03:43:12.10
>>17
Thomas the tank→tank=戦車 あだ名かな?
English nan→おばあさんはイングランドの人なのかな?

よかったね戦車のトーマスそしてトーマスのイングランドのおばあちゃん

>>#notbittermuch
推測ですが「僕は気にしちゃあいないさ」ぐらいの意味かと思われ
20名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 04:04:34.21
"Thomas the Tank Engine きかんしゃトーマス"にひっかけたあだ名かと
21名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 14:57:47.20
お願いします。
プロレス大会で勝って賞金を貰おうとする人が
あんたは小柄だからやめておいた方がいいと引き留める人に
対して言った言葉です。

I'm bigger than I look.
俺は見た目よりもずっとデカいんだぜ!
↓この後がわかりません。
I'm not entirely sure that makes sense,
but you don't need to make sense when you're as big as me.
Besides, I've done stupider things than this before.

22名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 17:55:53.45
>>21
that makes sense 意味が通じる、納得がいく

「正直、言ってることがよくわからないんだが・・・」
「俺ほどデカい人間だと、別に言ってることがよくわからなくてもいいんだよ。
俺は過去にもっとバカなこともしてきてる」

I'm not entirely〜の文はそれ以降の文とは別の人が言ってるものとして訳した
2317:2011/07/11(月) 18:54:41.12
>19,20
ありがとうございます。
おばあちゃんという意味があるのか。
確かに本文中に祖母はイングランド人だとあります。
機関車トーマスもしっくりきました。
24 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/11(月) 19:36:02.06
>>21
お前が何を言ってるが完全にはわからないがそんなの意味ないよ。
お前が俺のように大きければ、度胸があればそんな事言わなくて良いんだよ。
それに俺はもっとバカな事、無茶な事したことあるんだ。

この話の面白い所は強がってる本人が自分はstupidであると認めている事。
過去にはもっとstupider バカな事をした。
25名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 19:45:18.81
>22
>24

ありがとうございます。m(_ _)m
助かりました!
26名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 23:33:59.64
>>21    周囲も本人も小柄なことを認めていると解釈。

「俺は見た目よりデカい」(冗談まじりの強がり、実際には小さい)

「それ(見た目よりデカいという言い訳)が道理に叶ってると
そのまま思っている訳ではないが、
俺くらいの体の大きさだと、そんなことはどうだっていい。
それに、もっとバカなことをやったこともあるしな」

*Youは、whenとの関係で「一般」のyou。
27名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 00:42:32.69
お願いします。

modern Europeans, people living in the Americas and Australians are descendants of people
who drank the milk from animals on their farms.
Over many generations, Europeans evolved to have an enzyme in their stomach
that could process lactose, milk sugar.
East Asians, with less tradition of drinking milk from animals, failed to develop this enzyme.
28名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 00:54:26.41
知り合いから来たものですが、お願いします
I'm finaly starting to advance in life
I had to share this with someone
29名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 01:25:00.94
>>27
ヨーロッパ人、南北アメリカに住む人々、そしてオーストラリア人は動物から乳を飲む習慣を持つ先祖の末裔です
何世代にもわたっる進化の過程で、ヨーロッパ人はラクトースを処理できる酵素を体内に獲得しました。
動物から乳を飲む習慣の少かった東アジア人にはこの酵素はありません
30名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 01:38:53.53
>>29

ありがとうございました!
31名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 04:33:05.05
a divine move
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:17:19.92
Get rid of child labor in developing countries is a luxury that many cannot afford
おねがいします
33名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 05:42:18.99
>>28
ついに私は社会的成功を手に入れつつある
これを誰かと共有せずにはいられなかった

>>32
発展途上国から児童労働を一掃せよ、なんて
多くにとっては手の届かない贅沢さ
34名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 14:22:47.85
>>31
神の一手

藤原佐為のようなやつだな
35名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 20:16:32.34
>>28
宗教勧誘のニオイがする。
36名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 20:37:55.57
講義で使ってるテキストの予習中なんだが

Worldwide, consumer electronics now represent 15 persent of household power demand

ってところがよくわからない
「家庭用電化製品は家庭での電力需要の15%に相当する」 っておかしいよね?
こうじゃないか?ってのがあればお願いします
37名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 20:38:15.27
あああsage忘れたすみません
38名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 20:49:58.66
別におかしくないでしょ。
家庭で使われる電力のうち、15%が家庭用電化製品の使用によるもんだ、ってことでしょ?
39名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:17:21.05
家庭用電化製品とすると、ひとくくりな訳になってしまうな。
生活者向け電子機器ってのもなんかなぁ・・・
40名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:34:31.15
>>38,>>39
ありがとう
consumer electronics の部分は教科書の注釈で家庭用電化製品でおkとあった
家庭用電化製品で家庭使用電力の15%ってのがどうにも腑に落ちないんだが、
違う意味の取り方ってできないかな
家庭使用電力のほとんどが電化製品によるものだと思ってたから、どうも違和感を感じる

こういう余計な考えが成績を悪くするのだろうか・・・
41名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:37:04.28
>>39
電子機器じゃないとおかいいよな。消費者向け電子機器、家庭用電子機器

電化製品すべてなら15%に収まるわけがないし。
42名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:42:38.43
>>40
それは注釈がイイカゲン。
生活者向けの電子機器とか、一般消費者向けの電子機器となると
現代的なエレクトロニクス製品(PC,デジカメ、テレビなどなど)だからなぁ。業界的には。
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電気調理機などは含まなかったりする(マイコンが使われていても)
43名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:46:11.99
>>36
訳例
世界的に家庭用家計用電力需要の15%をエンドユーザ用電子機器が占める。
44名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:48:08.92
>>40
electronics とelectricを区別すべし。
注釈が間違ってる。
45名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:49:09.17
だね、いわゆる電化製品全般のことではない
googleで画像検索してみれば良いよ
46名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:51:09.74
>>41,>>42
そうなのかありがとう
もやもやが取れた
「家庭用電子機器」なら15%でも納得
注釈無視して電子機器ってことで理解しておく

お礼に心から取れたモヤットボールあげるね
47名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:51:52.58
>>43,>>44,>>45
もありがとう
っモヤットボール
48名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:52:58.08
お願いします。

From this information about medical studies we learn
that it is important to ask questions about the study.
We also learn how it is possible for contradictory
results to appear in two similar studies.
49名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 22:00:30.09
この医学研究についての情報から研究結果に対して疑問を持つ事が大事である事がわかる。
また如何にして二つの似たような研究から矛盾するような結果が生まれるかわかるようになる。
50名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 00:56:37.43
>>49

ありがとうございました。
51名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 03:24:20.66
In addition, we classify 430+ referral sources identified as search engines.

お願いします。意味不明で困ってます
52名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 06:18:33.28
>>46
It's important to ask questions about your study
when you have "moyatto".
53名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 06:38:39.39
>>51
1)さらに我々は、特定した430を超える参照源(紹介元)を
検索エンジンとして分類する。

あるいは
2)さらに我々は、検索エンジンとして識別した430を超える
参照源(関連ソース)を分類する。

54名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 07:20:46.43
>>51
加えて我々は430以上の(検索した)特定項目を返したのを検索エンジンと呼ぶ。
55名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 07:43:56.46
どういう意味だよw
56名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 08:31:48.89
57名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 09:05:20.58
意味わからなさすぎワロタ
58名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 14:00:26.32
ご託は聞いたから正解教えれ。
59名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 17:43:54.33
The prime minister spoke in June of his readiness to step down after making
"certain progress" in rebuilding the areas devastated by the March 11 disaster,
a move that helped him survive a no-confidence motion in the Diet.

"a move"から先の訳し方と、それ以前の部分との繋げ方を教えてください。
60名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 18:03:59.33
震災で被害を受けた地域をある程度復興したあとに辞任するというのは、不信任案回避の為の動きであると首相は7月、いっちゃいました。
61名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 18:13:07.70
>>60
その訳だとasがいるな。これは多分同格。
readiness=a move
7月、首相は震災地域復興後の辞任の可能性について言及したが、これは内閣不信任案回避の為のものだろう。

62名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 18:35:18.83
The prime minister spoke of his readiness 〜 = (That was) A move
こうじゃね?
non confident motionて不信任決議案なのか
初めて知った
63名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 18:38:35.31
決議案じゃなくて決議か
64名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 19:36:11.86
>>61
正解なかなか訳が上手いな
65名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 19:46:06.70
>>62
それだと普通which wasって書くよね
前の文全体を同格にする例って見たことないんだけど
66名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 19:50:33.35
どっちでも意味は一緒かと思うけどw
67名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 19:54:03.38
step downだろ馬鹿どもが
68名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 20:25:53.81
お願いします

Some of the best evidence for the environmental causes of
cancer comes from studies that compare the types of cancer
in Japanese people living in Japan with types of cancer
in Japanese who have immigrated to other coutries.
69名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 20:31:28.31
>>68
ガンの環境的要因を示すもっともよい例は、日本に住む日本人と外国に移住した日本人の癌の種類を比較した研究である
70名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 20:35:52.26
disasterの後の , に注目して主文は
a move that helped him survive a no-confidence motion in the Diet. だな。

71名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:05:49.75
馬鹿すぎてワロタ
72名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:14:47.11
これはしたり
前2行は我が菅直人内閣総理大臣様が言明した事を書いただけ
この分の筆者の意志はa move 以下にある。
73名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 21:26:35.15
当たり前のことをどや顔でいう格好良さに惹かれるわ
74名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 23:38:52.45
お願いします

Availability: Out Of Stock / On Order.

米通販サイトです。
これって在庫があるんでしょうか無いんでしょうか
カートには入れることが出来るんですが後から
ねーよバカとかメールが来るんじゃないかと…
75名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 23:42:13.47
状態:在庫切れ/カートに入ってる

つまり、カートに入れれるけど在庫切れ
76名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 23:51:13.49
ありがとうございます、
カートから削除しました。
77名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 07:43:15.66
>>74
辞書引いた、以下研究社英和中辞典より引用。
on order
注文して(ある), 注文中で.
・The books are  on order  at the bookstore. その本は本屋に注文してある.
引用終わり
よって
在庫なし (取り寄せるべく)注文中。
78名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 07:45:19.99
在庫切れ、取り寄せがひつようだろだろ
馬鹿はでてくんなよ
79名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 08:11:49.97
>>77
正解
80 【東電 82.5 %】 :2011/07/14(木) 12:39:26.99
今更だけどさ、>>59については>>61とか普通に間違いだろ。
関係詞とbe動詞が省略されてるだけの簡単な文章なのに・・・
>>62以外はことごとく・・・ 大丈夫か、このスレ?
81 【東電 84.3 %】 :2011/07/14(木) 12:45:38.05
明らかに間違っている訳を「正解」だとか「上手い」とか言ってるのは自演かな?
だとしたら相当の阿呆だな
82 【東電 84.3 %】 :2011/07/14(木) 12:51:37.47
>>81>>64のことね、あと>>62は他よりも正解に近いという意味で正解では無いので悪しからず
83名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 14:53:25.45
にわかが沸いているなw
84名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 15:47:05.65
自分で翻訳も書かずに他人のレスに正解だの間違いだの言う奴は
100%荒らしなんでスルーでいいと思うよ
そういう奴に限ってわざわざ古いログを掘ってくるし、
名前付けることすらまともに出来ずに糞レス連投でスレ汚すしな
85名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 17:51:34.54
>>81
正解の訳どうぞ
86名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 18:03:09.59
荒らしだからスルーでいいだろ
87名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 19:35:34.34
>>81
説明はおかしいけど訳はあってるでしょ
readiness=a moveって書いてるけど、訳はthe prime minister=a moveの訳になってるから書き間違いかなんかでしょ
つまり>>62の説明で>>61の訳ならこんな荒れてなかった
88名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 19:43:38.65
>>83-86
7月、首相は、3月11日の震災により壊滅的な被害を受けた地域の復興に
「一定のめど」が付いた段階で退陣するつもりであると発言したが、これは
彼が内閣不信任決議案を切り抜けるに有効な一手となった。

>>87
いや単なる非制限用法かと。
やはり「〜の為のものだろう」という訳はどう考えても間違いでしょう。
89名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 19:47:38.04
>>80-82読み返してみると、かなり罵詈雑言って感じだな、この点は悪かった・・・
90名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:00:15.78
>>88
そこは意訳じゃん
回避する為に退陣をほのめかしたんだろ
あと非制限じゃないくて同格な
英語フォーラムで聞いてこいおバカさん
91名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:04:17.03
どっでもいいよ
お前ら細けえな
対して意味違わないの直訳しかできんアホばっかが文句いいすぎなんだよ
92名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:12:32.03
お前ら毎日新聞で喧嘩するなよw
93名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:18:59.52
直訳厨vs意訳厨
94名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:24:31.11
同格でも非制限の省略でも同じなのに喧嘩してるあたり、こいつら相当頭悪いんだと思う
文法覚えたてっぽいのが笑える
95名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:32:15.89
>>94
readiness=a moveというレスに対して先行詞の話で非制限といってるんだから一緒にすんな
96名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:38:47.65
readiness=a moveは間違いだろ、、
いつまでいってんだよ
97名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:44:39.96
>>96
だから前の文全体を先行詞とできる「非制限」といってるんでしょ?
98名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:47:17.33
同格でもいっしょじゃん
馬鹿なの?
99名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:47:36.45
お願いします。自分が送ったのが↓ 
Could you give me tips on taking head shots from long and short distance?
返事が 
Just search for MGO HS training on youtube and you should find plenty of tutorials :)
100名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:47:46.83
>>89
helpに有効ななんて意味ないし一手になったも勝手な意訳だろ
どっちにしろ荒らしはここには二度と来なくていいよ
これからは書き込むなら最低でもコテ付けてくれ
二度と来なくていいけど
101名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:49:46.42
>>99
YoutubeでMGO HS trainingを探して自分で勉強しろって
102名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:53:31.98
>>99
つべで検索したらレクチャー動画が一杯あるよ
103名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:53:57.59
>>101 ありがとうございます
104名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:55:35.48
>helpに有効ななんて意味ないし一手になったも勝手な意訳だろ

へーそうなんだ

http://eow.alc.co.jp/help+%E6%9C%89%E5%8A%B9/UTF-8/?ref=tg
http://eow.alc.co.jp/move+%E4%B8%80%E6%89%8B/UTF-8/
105名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 20:59:01.40
>>98
どこで同格といっしょじゃないと言ってるの? アンカ見ろって
106名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:01:28.69
>>105
>>82
これお前だろ
しょうもない言い訳してないで低脳はしね
107名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:03:52.35
あと>>62がどう間違ってるか解説してもらおうか
108名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:07:54.43
あとhelpedを過去形で訳してるけどこれはただの時勢の一致だから
君の訳だとa moveの効果がもう及んでないみたいになってるから、明らか誤訳だよね
109名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:10:31.75
>>106>>107
関係詞にthat用いてるじゃんか
110名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:11:12.07
いいかげんにしろよおまえら
どっちでも別に間違いじゃないだから仲良くしろよ
111名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:12:25.49
>>109
そこかよ
マジで揚げ足取りが大好きなんだなw
112名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:13:43.11
>>109
関係詞じゃなくてただのthatなんすけど
なにいってんすか?
113名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:17:31.39
ひょっとして、俺って嫌われてる? 信じられん・・・
114名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:17:57.17
馬鹿だから仕方ないじゃん
115名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:19:22.10
じゃあ以後、馬鹿に間違いを指摘されないように気をつけてね。
116名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:20:44.04
訳文の間違いや過不足を指摘したり、納得いかなきゃ議論する
のもいいだろう。それがないと、レベルがどんどん落ちるぞ。

罵倒し合うのさえ控えれば、英語板ではレベルが高いし、
それなりにいいスレなんだから。
117名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:22:00.78
>>88
ごめん。ほんと煽るつもりないけど
やはり「〜の為のものだろう」という訳はどう考えても間違いでしょう。
これはなんでなの
首相が退陣をほのめかしたこと=不信任案案を回避する動き
なんでしょ?別に間違いんじゃないんじゃないの?
118名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:23:04.99
>>115
馬鹿が間違った指摘をするのが問題なんだよ
正しい指摘なら喜んで受け入れるんだけどね
119名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:23:59.03
>>113
こいつ>>89なの?
だったら頼むからコテ付けるか失せるかどっちかにしてくれ
>>62で既に終わってるどうでもいい話を嬉々として引っ張り出してくるアホはスレの迷惑でしかない
どうでもいい記事だし別に目くじら立てて騒ぐような話じゃないからみんな放置してんだよ
そんなことも分からんアホは頼むから消えてくれ
過去ログ見りゃ分かるが誤訳があったら黙って正訳貼れば済む話だろうが
120名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:28:10.34
このスレにいたら頭おかしくなりそう
121名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:30:03.70
合ってる訳に文句つけて誤訳貼ってるからな
そら荒れる
122名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:37:57.72
どっち誤訳じゃないと思うけどね
ここら辺は人の個性が出て面白いとおうもんだけどね〜
なんで喧嘩するのだろうか
123名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:44:49.23
59 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2011/07/13(水) 17:43:54.33
The prime minister spoke in June of his readiness to step down after making
"certain progress" in rebuilding the areas devastated by the March 11 disaster,
a move that helped him survive a no-confidence motion in the Diet.

"a move"から先の訳し方と、それ以前の部分との繋げ方を教えてください。
The prime minister spoke in June of his readiness to step down after making
"certain progress" in rebuilding the areas devastated by the March 11 disaster,
は総理が(嘘を)言った事 his readiness to step down 辞任する準備
a move that helped him survive a no-confidence motion in the Diet.
総理を国会の不信任案可決から生き延びる言動である。

ご不満あれば続きをどうぞ。
124名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:45:43.16
読みにくい
125名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:46:41.95
変なのが出た
126名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 01:19:37.19
>>88 の訳が正しいと思うな。7月じゃなくて6月だけど。
127名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 03:20:08.72
和訳お願いします
対戦ゲームで外人からもらったメールです
敵チームだったのでたぶん友好的なメールではないと思います

Cheating is for cowards noobs who don't know how to play lmao your cinema is going on youtube lmao

cinemaというのはゲームのリプレイ映像です
128訂正です:2011/07/15(金) 03:21:03.94
cowards と noobs の間に and が抜けてました
129名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 04:10:45.91
>>127
ズルするのはゲームのやり方も知らない臆病者や初心者がやることだ。ゲラゲラ
お前のリプレイ画像はYoutubeにアップされるぜ。ゲラゲラ
130名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 10:39:42.79
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1310487896/50
Sausa- sorry, Dachshunds - are very playful dogs. Last time I was around one, it was impossible for my shoelaces to stay tied for
more than three minutes. Better than having fireworks launched everywhere though.
Things are a little crazy in this country at the moment. Still, at least it's one less filthy tabloid in circulation.
英語でchatスレのイギリス人の人のレスです。
ダックスフンドがロケット花火を加えて走りまわるGIFに対するレスです。
3行目がわかりませんよろしくお願い致します。
131名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 11:14:23.40
全く繋がりが分からんw
イギリス中が今 News of the World がらみの話でしっちゃかめっちゃか。
でもまあ、News of the World は廃刊になり、少なくても filthy tabloid が一つ減ったのはいい事だよね、
ってな、まったくダックスフンドと関係ないイギリス人の世間話では?
132名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 11:21:59.67
なるほど。。アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
133名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 12:01:55.83
one less filthy tabloid がfilthyなtabloidが一つ減った?
なんでそんな訳になるの?
134名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 12:14:44.69
>>133
これで心配事が一つ減ったぜ、という意味のお決まりの表現で、
it's one less thing to worry about ってあるよね。
これと同じことよん。
135名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 12:27:04.91
>>134
ほほう。勉強になります。ありがとう!
136名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 14:46:23.61
バカラックの曲にこんなのがあった…

one less bell to answer, one less egg to fry,
one less man to pick up after
oh, I should be happy, but all I do is cry...
137名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 16:08:10.13
まさに俺ら
138名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 16:12:35.86
おまえらはもともとないだろ
139名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:09:53.63
ジャパンタイムズウィークリーの一文です。お願いします。

The university wanted to remind young Japanese
that “there are many Japanese colleges
which offer education and research as good as
that of foreign universities or better,
” the university said in a statement.
140名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:23:04.13
>>139
その大学は声明のなかで、外国の大学に負けないくらいの、いやむしろ優れている教育を提供する大学が日本にはたくさんあるということを日本の若者に思い出して欲しかったのだと述べました。
141名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:24:06.18
欲しかった→欲しい
142名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:38:29.27
>>141

ありがとうございます。
143名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:15:45.20
ファイナルファンタジー14のゲームシステムについての英語アナウンスの一部なんですが、

Fatigue is the means whereby playing for prolonged periods of time progressively yields
less and less skill and experience points, eventually reaching a point where neither can be obtained.

言いたいことはわかったんですが、文章の構造がわからなくて悔しいので誰か教えてください。
144名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:26:02.22
>>143
どこがわからんの?
reachingとこなら分詞構文ね。
yield .......... and eventually reachって考えて読めばいい
145名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:34:37.71
>>144
> どこがわからんの?
特に
means whereby playing for prolonged periods of time progressively yields
の部分(と呼ぶには長いですが)です。
146名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:39:26.78
meansは方法、手段だけど、ここだとシステムぐらいまで意訳していいと思う。
wherebyはそれによって、とか意味する副詞
playingは動名詞で文の主語
for~timeまではplaying修飾
yieldsが文の動詞、生み出すとか産出するとか
147名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 22:45:39.97
ありがとう。あとは何とか掴めると思います。
148名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 08:29:33.60
>>143
progressivelyってyieldsに掛かってるのが位置的に分かりにくいな
Fatigueはそもそもペナルティシステムなのに、それを隠そうとしてか無理に「手段」とか
progressivelyとかポジティブな言葉で説明しようとしてるのも分かりにくさの原因な気がする
もしくはポジティブなパラメーターの説明をテンプレ改編したからか
149名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 09:10:04.81
>>148
fatigueの中身、どうしてfatigueを受けるか説明してるだけでしょ。
モタモタしてて全体のゲームがすすまないから一回休め ぐらいでしょ。
 つまり>>143はヘタレでゲーム妨害してると判断されたんだ。
辞書ではfatigueは兵士の懲罰としての作業 
野球部員なら腕立て伏せ100回とかグラウンド3周。
150名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 09:15:27.91
馬鹿はしねよ
14の疲労システムだろこれは
151名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 09:17:49.43
疲労システムでは長時間プレイすればするほどスキルと経験値ポイントが少なくなり、最終的には一切手に入らなくなります。
152名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 09:25:27.78
>>149
ワロタ
好きだぜそういうの
153名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 09:29:56.68
What brought you to the conclusion?
お願いします
154名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 09:31:47.89
>>153
どうしてその様な結論に至ったのですか?
155名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 09:33:06.28
improvements xD
it's horrible when that happens, I had tendinitis in one month since
お願いします!
156名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 09:56:59.84
>>154
ありがとうございました
157名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 21:57:04.69
155 治癒してきてる(xD=笑う顔文字 laughing face)
それが起こったときは酷かった、それから1ヶ月間も腱炎だったよ・
158名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 22:06:40.21
ひでー訳w
159名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 22:14:53.20
元の文が・・・
160名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 00:24:34.77
意味だけ訳する以上に、こんなアホな言葉の言葉ヅラ糊塗するつもりはないけど
価値観の低い奴
161名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 04:22:37.63
なにいってんすか
162名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 07:58:14.52
あれが起こると恐ろしいよね。一ヶ月前に私は腱炎だったよ
163名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 10:40:37.08
sorry for not getting back to you sooner, I have had a very busy few days.

Of course you are not a burden or an inconvenience. We do very well with you both from selling and from the exciting stock we can obtain from you.
I will check the stock of ******* available and hopefully send out on Monday,
お願いします
164名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 10:43:34.74
>>163
お前の金儲けのために、努力して身に付けた英語力を無料で提供したくない、
165名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 12:51:06.87
>>163
返信が遅くなってすいません、ここ数日とても忙しかったんです。
もちろん、あなた(とのやりとり)が負担や面倒になるなんてことはありません。
私たちは、あなたに(商品を)売るにも、あなたから面白い商品を仕入れるにも、
両面でとても満足しています。
*******の在庫があるかどうか調べてみます、そして、できれば月曜に発送しようと思います。
166名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 13:50:21.70
let me get some prices for you on monday

日本語訳を教えて下さい。おねがいします。
167名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 14:58:11.74
Well when I visted there it was really cool. I like the shopping areas.
I made some Japanese friends and played a lot of Initial D. :) lol

お願いします<(_ _)>
168名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 17:48:45.35
>>166

>>164

>>167
日本に行ったときは最高だったよ、日本のショッピングエリアが好き。
日本人の友だちが何人かできて、イニシャルDをいっぱいやったよ。^_^ 笑
169名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 18:09:05.14
日本に行ったとは書いてないけどな
170名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 18:10:23.23
This is not your ordinary dip in a pool.
however, but is a unique kind of bathing called Mandi, a time-honored tradition among the people of indonesia.

上段の文がうまく表現できません
どなたか日本語訳をお願いします
171167:2011/07/17(日) 18:19:46.33
>>168
ありがとうございます。
172名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 18:21:47.11
これは在り来たりのプールでのひと泳ぎとは異なります。
とか、
これは普段あなたがプールでひと泳ぎするのとは違います。
とか?
173名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 18:24:55.07
>>172
ありがとうございました
174名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 18:58:07.53
>>169
日本のことじゃないと思っているとしたら、それは読解力がなさすぎるってこと。

>>170
知恵袋でも質問してるじゃん。
175名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 19:17:35.53
>>170
これは単にプールに入ることとは違います。これはMandiと呼ばれるインドネシアでは長らく愛されてきた特別な入浴なのです。
176名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 19:20:25.42
>>174
日本のことじゃないと思っているんじゃなくて
日本のことと断定はできない、と言ってるんだけど
177名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 19:24:15.71
うぜえな
荒らしたいなら別の場所いけや
178名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 20:22:14.77
自分の訳に変な愛着持ちすぎじゃない?>177
それから、164みたいなレスはみっともないと思う。
179名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 20:32:20.28
お願いします 
Let's play the game if you like.
180名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 20:37:40.70
>>179
よろしかったら、ゲームいたしませぬか?
181名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 20:45:50.78
>>180 ありがとうございました
182名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 20:49:58.90
>>178
どっちも俺のレスじゃないから
お前みたいな揚げ足とりみたいな荒らし見るとうぜーんだよ消えうせろや
183名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 20:54:35.33
>>182
ちょっとした指摘をされたぐらいで発狂するくらいなら
最初からこんなとこに書き込むべきじゃないと思うけどな。
184名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 20:59:18.83
>>183
だから訳描いたの俺じゃねーよ
明らかな誤訳でもないのに揚げ足取りのショーもないレスして何度このスレ荒れたと思ってんだよ
どうしても文句があるなら黙ってお前の訳だけ書けやボケ荒らしが
185名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:00:56.32
>>184
正論だけどもっと言葉遣い気を遣わないと更に荒れるぞw
186名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:02:19.31
>>184
だから発狂するなら書き込むなって
落ち着けって、どーどーどー
187名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:03:43.85
>>186
お前が発狂させてんだろ
死ねやクソ荒らし
188名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:05:04.54
もっと荒れろ荒れろ
189名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:05:18.06
こんなクソスレ潰してしまえ
190名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:06:02.29
>>186
どーどーどー
191名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:08:13.06
>>186
発端はお前だろ
冷静装ってるけど顔真っ赤なんだろこんなやつVIPでみたことあるわ
192名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:08:54.94
>>191
Vipperかよワロタ
お前の方がもっとしねや
193名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:10:32.22
>>192
しねとかいうな!!
194名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:12:21.07
ここまで俺の自演
195名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:14:26.00
>>168
いやこれはダメだろ
カス訳だし誤訳のレベル。こんなん質問に答えたらあかんレベルやで
196名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:16:55.14
I've involuntarily kindled your hearts guys, but I'm unfortunately hetero.
Find other assholes.
197名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:18:04.64
>>167
私がそこを訪問した時、それは本当にかっこよかったです。
私はショッピングエリアが好きです。
私は日本の友達をいくつか作りました。そして沢山のイニシャルDをしました。爆笑
198名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:20:25.22
自演対策には名前欄に!ninja!nanjaを入れれば良いですぞ。
199名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:20:55.93
>>196
お前らのハートに火を付けちまったみたいだが、俺は残念ながら女が好きなんだ。
他のケツをあたりな!!
200名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:21:31.38
>>198
まずはお前からやれ
201名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:23:25.78
>>199
0点誤訳
202名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:30:22.81
落ち着いたみたいだね、やればできるじゃん
203名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:35:25.86
自演乙
204名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:37:22.00
ひどい自演を見た
205名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:37:56.07
ここまで俺の自演
206名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:59:08.72
どこまでが自演なんだ
207名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 22:01:42.87
忍者IDで自演チェックできるのは●持ちの特権すなーw
208名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 11:12:10.28
i have a very good distribution deal with pulse distribution in los angeles
they are the biggest in america and have international distribution also

訳をおしえてください。おねがいします。
209名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 11:29:24.77
ロスのpulse distributionととても良い流通契約をしてます。
そこはアメリカでも最大手で国際的な流通行も行っているんですよ
210名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 12:34:34.40
>>209
感謝です!ありがとう御座いました。
211名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 15:48:21.15
●● 和訳依頼者の方へ ●●
yahooオークションとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
お金を払ってしかるべきところで和訳の依頼をしましょう。あなたたちの金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。


●● 回答者の方へ ●●
yahooオークションやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
この人達の金儲けのために努力して身につけた英語を無料で提供することになってしまいます。
212名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 15:54:09.05
俺は別に構わないけどね、というか、むしろ金儲けにつながるなら良いことじゃん。
213名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 16:31:01.18
>>211
お疲れ様です。完全同意です。
214名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 16:50:31.07
丸投げではなく少しは己で努力せいよ、と思うことは多いけど、
金儲けがどうこう、というのは意味が分からない。
俺は今後も暇なら普通に翻訳しますよ。
215名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 17:38:11.15
礼さえいってくれれば訳す
216名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 17:55:50.10
I don't know how to dance or nothin'

おねがいします。ありがとう。
217名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:02:28.52
ダンスの踊り方やなんやら知るか
218名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:11:48.88
>>217
or nothing は特に訳さないんですね。ありがとう。
219名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:16:10.20
やらなんやら
220名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:55:29.82
Keep the water running until it gets hot.
お願いします。
221名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 18:59:48.25
>>216
ワラタ
222名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 19:22:37.49
>>220
お湯になるまで水を出し続けろ。
223名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 19:38:38.50
>>222
ありがとうございます
224名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 20:32:51.68
>>210
ぁゃιぃニオイがするから気をつけてね。
225名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 21:55:04.32
>>211=>>213
キチガイが必死で自演
226名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 23:56:37.44
すみません。下記の日本語を英語に翻訳をお願いできますでしょうか。
「私のバッジを本社でも使えるようにしてください。」
なお、本社はHeadQuarterと訳してください。
227名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 00:03:24.88
Please make my budge available at headquarters
228名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 00:20:03.40
even ifって発音するとイーブンニフになるんですか?それともくっつかない?
229226:2011/07/19(火) 01:02:27.26
>227
とても助かりました。
本当にありがとうございました。
230名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 08:32:49.82
>>228
くっつかない
231名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 09:13:22.35
>>228
くっつくよ、イーブンニフではなくイーブニフだけどね。

>>230
おいw
232名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 13:54:57.24
233名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 15:12:49.65
>>232
リンク先のビデオでもくっついてるよ。
even if は発音記号なら[iːvnɪf]となるけど、くっつかないと主張する人は
声門閉鎖でも間に入れる気かな? [iːvnʔɪf]みたいにさ。
というか、くっつかないと思っている人はevenのnの発音に
歯茎鼻音[n]ではなく、日本語の「ん」の癖で、例えば口蓋垂鼻音[ɴ]とか
使っちゃってるんだと思う。
ちゃんと舌を歯茎に当てて閉鎖をつくって[n]の発音をすれば
後に母音が続く場合、自然につながるってこと、理解できると思う。
234名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 16:25:24.62
send again の意味はもう一度送って。とゆう意味ですか?
235名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 16:38:31.40
>>234
たぶんそうだと思う。
send 〜 again みたいに目的語が入るの普通だと思うけど。
236名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 17:09:25.99
its breaking my heart to watch you run around
この文章のtoはどう訳せばいいですか?
237名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 18:03:10.22
>>236
to 〜 〜すること
its=it's
238名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:51:17.08
>>233
女一回 くっついてない。男一回 くっついてない。
239名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:57:29.35
>>238
それ以上蒸し返す必要はない
例示してあるんだから>>228も自分で聞いて判断出来るだろ
240名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 19:58:25.79
英訳お願いします

私は新校舎に入ってみる気になれなかった。第一に、これはもう私の卒業した学校ではないという寂しさがあったからだ。

私は、今は亡きダイアナ妃の通訳を努めたことがあります。

アメリカには日本の10倍の弁護士がいるそうだ。
241名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 20:00:34.06
スレチ失礼
242名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 20:14:07.84
>>238
そう聞こえるなら仕方ないね。
日本語の「ニ」で用いられる子音(硬口蓋鼻音[ɲ]に近い)と
英語の[n]とが違う音だから聞き取れないのかな?
ただ、あなたの個人的な感覚よりは音声学の教科書の記述
(当然くっつく)の方が正確だと思うよ。
243名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 14:45:19.92
>>235 ありがとうございます
244名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 16:44:06.00
>>242
リエゾンしてない。 
文中で結構重要な言葉なのでeven if 共一語ずつはっきり発音してる。
245名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 19:43:46.15
女の方はつながってなくて、男の方はつながってるように聞こえるけど、スレ違いっぽいな
どうしても気になるなら発音スレに持ってけ
246名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 20:00:40.32
and when the last dregs of anger finally melt away, all I find left are the thick drops of murky disappointmen leaking from this broken heart.
訳してください。お願いします。
247名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 20:20:49.90
>>246
そして怒りの最後の残りかすまでが遂に溶け去ったとき、私に残ったものは、
壊れた心から染み出す暗い失望のどろついた滴だけだった。
248名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 20:23:53.10
>>247. 本当にありがとうございます。ちなみにどろついた滴ってなんだと思いますか?涙ですか?
249名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 20:34:15.75
どうなんでしょうね、ちょっと私には分からないです。
broken heartは失意・絶望、そういう意味ですが、これわれた心臓とも読めますよね。
で、心臓にひびが入れば血が出てくるわけですし、血は暗く濁った(murky)
どろついた(thick)ものという感じしますので、後悔・失意、そういったものを
傷ついて流れた出た血とかけているのでしょうか・・・ 
実際に、どろついた滴が存在するわけではなくてあくまでも比喩のような気もしますが、
文学系は全く分からないです・・・
250名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 20:39:11.20
>>247
all I find leftが私に残ったもの?
そこにあるのは〜だけだったでしょ
251名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 20:43:17.59
丁寧な回答ありがとうございます。別れた彼女から、このメールが来たのですが分からなかったので質問させて頂きました。the thick drops of murky disappointmen leaking from this broken heart.の部分が分からなかったので非常に助かりました。ありがとうございます。
252名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 20:46:52.86
>>251
文学派の元カノですね、何かの小説からの引用だと思ってました、すごい・・・
でも非常に傷ついたということでしょうね、ちょっとかわいそう・・・
253名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 20:56:14.30
>>252 ちょっと文学的な文で難しいですよね。そうですねー、元カノには辛い思いをさせてしまいました。ヨリを戻したいんですけど、何を考えてるか分からず、どんな返信するべきかも分からない状態です。。
254名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 21:01:51.71
雑談すんなやマルチ野郎
255名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 21:14:26.72
oops, someone got testy. touchy, touchy
256名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 21:39:45.02
お願いします。 (知り合いに希少なペットの写真を送りました)


Good to hear.
Your slow 哺乳動物is beautiful !!!
But he has very sad look on his face , but I know he is happy and thats the way of this creature .
Where do they come from and what does it eat ?
Not eating cockroach I hope very expensive meal !
257名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 21:48:16.58
>>256
それは良かった。
あなたの、ゆっくりした(動き?の)哺乳動物、美しいね。
彼、とても悲しそうな表情してるけど、本当はハッピーなんだよね、
そういう(見た目)の生き物ということだよね。
彼らはどこ生まれ? あと何を食べるの?
ゴキブリじゃなきゃいいけどな、それだと食事代がすごく高くなるし。
258名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 21:56:11.01
we dont take friendship or freedom for granted
for grantedってどういう意味ですか?
259名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 21:57:33.46
>>258
当たり前のようにって副詞
take - for grantedで当然のものと思う
260名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 21:57:47.99
>>258
take 〜 for granted で、〜を(そこにあって)当然のものとみなす、って感じ。
261名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 21:58:23.81
ありがとうございます!
262名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 22:20:48.22
>>250
そこ、はそもそもこいつの心の中で、だからこそ自分にしか見えない、
という意味でI findを使ってるから私に残ったで訳はあってると思うよ

俺だったらこんなメール貰ったら切れるなw
that means...what?
263名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 23:10:02.83
そもそも心の中ってどっからでてきたんだよボケ
264名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 00:51:48.90
どっちでもいいわ
265名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 11:45:29.36
本人にしか見えない気持ちの話だからねー。
心の中以外にどこがあるっつーの?
266名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 12:42:27.72
本人しか見えない気持ちってまずどっからなでてきたんだよ
こじつけんなボケ
267名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 13:00:41.70
怒りがなくなったとき失望が残る、これが内心の話でないなら何の話?
その内心を他人が見ることできるのか?本人にしか見えねーだろっつーの。
それでも本人にしか見えない気持ちの話ではない、というなら何の話なん?
268名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 13:06:57.18
from this broken heart.って書いてるだろうがアホか
269名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 13:11:33.57
>>267
一般的な話かも試練だろボケが
270名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 13:23:44.99
broken heart から漏れ出す disappointment が心の中の話じゃないってかw
なんか本格的にスゴイ人だなー、おいw と思ったら、
過去レス読み返してみると、このスレ常駐でやたら他人にくだを巻いてる人じゃね?
271名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 13:25:27.34
心の中は別に否定する気はないんだが
私と特定してるのが納得いかん
272名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 13:26:52.17
>>271
All I findが見えないのかお前は
273名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 13:27:45.82
>>271
>>263を読み返してみよう。
274名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 13:28:31.91
これが後のボケが君誕生の瞬間である
275名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 22:01:27.81
earlier in the dayってその日に何か他のことが起こって、それよりも前に、という意味であっていますか?
276名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 22:12:59.98
あってる。単に早朝という意味で使うこともあるけど。
277名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 22:14:31.57
So put on your best boys and I’ll wear my pearls

お願いします
278名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 22:35:40.58
>>276
ありがとうございます
279名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 22:40:53.20
RevelationsとRevelationの違いを教えてください。
280名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 04:59:16.31
Another influential rhythm and blues artist is Bo Diddley.
He has been playing music since the late 1940s.
Diddley is famous for highly original performances, in which he uses electronic gadgets, custombuilt
guitars, and pounding rhythms.
Bo Diddley is one of the few performers who has a unique rhythm named after him.
The rhythm is based on the hambone rhythm.

ボーディドリーというアーティストの文献です。
カスタムビルトとは特注のギターの事だと思います。
よろしくおねがいします。
281名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 05:10:04.28
If you ask politely then yes but if you demand then no.


よろしくお願いいたします。
282名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 06:15:35.35
>>277
皆さん 一番良い服を着て下さい、私は真珠をつけます。
283名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 06:56:46.08
>>281
あなたが丁寧にお願いするのなら(答えは)「イエス(いいですよ)」ですが、
命令するのなら「ノー(いや)」です。
284名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 07:44:27.52
>>281
あなたが丁寧に頼むなら、いいわ。要求するなら駄目。
285名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 07:46:28.37
>>280
もう一人の有力なリズムアンドブルース・アーティストは、ボー・ディ
ドリーです。 彼は、1940年代後期から音楽を演奏しています。ディドリー
は非常に独特な演奏で有名です。彼は電器楽器、特注のギターと大打撃
リズムを使います。ボー・ディドリーは、その名にちなんだ独特のリズム
を持つ数少ない奏者の1人です。そのリズムは、六分儀リズムに基づきます。
286名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 07:52:09.63
>>283-284
有難うございます
287名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:13:59.65
>>280
ttp://www.youtube.com/watch?v=UE6d3oUQqmU&feature=related
Hambone 大腿骨 ハムの骨
A rhythmic knee and chest slapping motion;
A dance where you make your own music by slapping your "hambone" (outer thigh) {*1}
then your chest {*2} and your inner thigh (or top thigh) {*3} on the way back down to make a 3 beat rhythm.
This rhythm was popular amongs Afro-Americans during the slave times and following.
It was a common popular dance/music making method. At times it accompanied instruments
or dance (such as scat) such as the fiddle or whatever could be attained
during the hard times of poverty {Currently nearly non-existing and a lost art of African-American culture}
288名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:21:29.41
Facebookサイトから参加要請がきたので、相手に確認したら、
下記英文がきたので、和訳お願いします。

I'm sorry I sent you this invitation automatically. I'm really
on that site, but I did not mean to send you that invitation,
I'm sorry.

289名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:23:52.05
お願い致します。

This will be shipping out today, I'm so sorry for the cop not arriving with your original shipment.
Rest assured, it's on the way to you and you should have it hopefully within a week or two.
Please let us know if you need anything else!

290名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:28:00.03
>>288
ごめんなさい。この参加要請は自動的に送られてしまいました。
そのサイトにいますがあなたに参加要請する意図はありませんでした。
ごめんなさい。

日本は遠すぎると思ったのかも。
291名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:30:35.04
>>288
すみません。この招待状はあなたに自動送信されました。私は確かにあのサイトの
利用者ですが、あの招待状をあなたに送るつもりはありませんでした。
すみません。

>>289

>>211
292名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:34:49.53
お願いします

Yet when you're in action, your quick mind takes over, and you realise all that preparation was unnecessary.
293名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:35:27.92
>>289
これは今日発送します。お巡りさん(?)が最初の発送で到着しなかった
ことをお詫びします。それは発送中なのでご安心ください。1、2週間で
お手元に届くと思います。ほかにお入用のものがございましたら、お知らせ
ください。
294名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:36:20.62
>>289
the cop で何?
チョウか?
295名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:47:02.59
>>293
感謝です。
助かりました。
ありがとうございます。

>>294
コップ(プラスチックの食器類)の事です。
296名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 09:50:33.62
>>295
そりはcupだ。
惑わすためにわざと違えて書いたのか?
きりきり白状しろ。
29721:2011/07/22(金) 09:53:58.72
どうせメールからのコピペだろうになんで間違えるんだろうか。
298名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 11:24:37.16
>>296
そこだけ、身元がばれそうだったので
書き換えました。

馬鹿なのでカップとコップの区別が付きませんでした。
l|l|l ○| ̄|_ l|l|l
299名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 12:35:11.72
ワロタ
300288!:2011/07/22(金) 13:22:17.33
>>290様 >>291

ありがとうございます。
301名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 18:33:18.47
It was done as a performance piece back.
おながいします。
調べてもよくわかりません。
302名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 19:13:14.17
you represent the latest in a line of heroes who have served our country with honor
お願いします。
303277:2011/07/22(金) 19:23:09.83
>>282
ありがとうございます!
304名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 21:05:48.05
>>302
君はこの国に誇りを持って仕えて来た英雄達の中において最先端を象徴する存在である
capAぽいな
305名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 21:10:00.37
>>301
a performance piece 日本語で言うパフォーマンスの意味もあるな。backがわからない。
それはパフォーマンスとして行われた。
>>302
あなたは我が国のために尽くした英雄の列に並ぶ最新の英雄だ。
日本語だったら あなたは英雄だ。 と言うだけかも。
306名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 21:56:16.66
The best way to transfer your credit card number and expiration date,
is to fax the details to our fax number or you can scan an image of the credit card and send it to us via email.
クレジットカードでの支払いについてなのですが、よろしくお願いします。
307名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 22:10:40.71
>>306
クレジットカードのナンバーと満了期限はファクスで送るか、クレカの画像をスキャンしてメールで添付して送ってください
308名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 22:16:22.02
>>307
早急の解答ありがとうございました。助かります。
309名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 22:20:07.62
>>304>>305
ありがとうございます!
310名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 23:36:38.97
サウジアラビアの人とゲームしてたら来たんですがなんて意味なんでしょう? i`ll brb sorry てきました
311名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 23:41:03.99
>>310
ちょっと席外すけどすぐ戻るよ。ごめん
312名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 23:42:10.74
>>311 ありがとうございます
313名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 07:24:49.87
We checked out the forum, but as we do not understand Japanese, it is
difficult for us to know how to post deals. Would you concider helping us
out in this regard? We could work out some kind of deal to provide you with
product at low prices if you could post our specials on the forum.

なにかお手伝いをしてほしそうなんですが・・・簡単に訳をお願いできますか?
314名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 07:51:32.09
>>313
フォラムを見たが日本語がわからないので商品投稿できない。
もし日本語であなたが私たちの代わりに私たちの商品を投稿してくれたら
あなたには安く売る。
  ほどの事を丁寧に書いてある。
315名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 08:03:18.69
>>314
ありがとうございます。あなたには安く売る、というところを訳すの、難しいですね・・・勉強します。
316名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 08:59:43.72
>>315
より正確には
安く売れる品もある。
だから欲しい物が安くなるとは限らない。向こうとすれば在庫処分品を安くする ぐらいの意味かも。
317名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 11:41:26.84
アフィリエイトみたいな事をやろうとしてんのか
2chじゃない事を祈る
318名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 15:47:58.92
Credit card left on reservation is just to confirm your seats;

If you received your Second Option ? your first option is most likely sold out.

If you want to check back periodically there might be some cancellations.

Just to double check your reservation and to confirm that you received this email, simply send us a email stating you received this email, and if you wish:

please include the hotel you will be staying at the night before, just in case we have to get in contact with you.

日本語訳お願いします
319名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 20:19:00.71
アホは日本から出るな。
320名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 20:22:17.69
>>318   自信ないけど他にレス無いので・・・・
(飛行機の)席を決定すればクレジットカードの手続きにすすみます。
第二希望でよろしければです。第一希望は売り切れみたいです。
キャンセルチェックをすればキャンセルがあるかもしれません。
あなたの予約希望とこのメールを受け取ったと確認メールを送って下さい。
このまま手続き進行をお望みなら
事前に滞在するホテルを知らせて下さい、知らせてくれた場合のみあなたとの手続きを進行させます。

 書いてるうちにありがたいレスがあったようです。どうする?

321名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 22:33:31.58
おお酷い訳だな
一行目から間違ってるw
322名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 22:50:24.53
Credit card left on reservation is just to confirm your seats;
予約の時のカード情報は席を取るためだけで決済まではしない。
ほどの意味か。
youだけでは誰かわからないからカード情報で個人、顧客を特定するのね。
教えろ。
323名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 22:57:39.66
Welcome to Techworld,the show that keeps you informed
on all the latest advances in technology.

和訳お願いします。

324名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 23:10:23.96
テクノワールドにようこそ おいでませ。テクノロジーの最新情報を全部あなたに提供します。
最新工学技術情報をお伝えします。
325名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 23:11:05.65
>>323
ようこそテックワールドへ。このショーでは最新技術について知ることが出来ます。
326名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 23:21:46.27
マルチすんな
327名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 23:23:13.93
Her own brother was loved by the new mother,
as he was 16 and she herself had lost a boy
that wouldn't his age if he was alive.

海外のとあるサイトに投稿されていた、女の子が主人公のファンフィクションの一部です。
女の子の兄が新しい母親に愛されていたと言うところまでは読めたのですが…。
和訳よろしくお願いします。
328名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 23:27:41.24
兄は16才で新しい母は男の子を亡くしていてもし生きていても16才にはなってない。
329名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 23:30:20.67
>>328
迅速な回答、ありがとうございます!
330名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 08:35:13.68
``pig'' has the value -1 because pigs are dirty (which doesn't prevent most people from eating them).

変な文ですがお願いします
331名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 08:41:37.95
>>320

ありがとうございました
332名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 08:59:58.33
>>330
``pig'' はマイナス一点です。
なぜなら汚いからです(かといってほとんどの人に食べられてしまいます)
``pig'' はホントはきれい好き、ペットにもなる。
宗教的に``pig'' を食べない人達もいるからmost。
333名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 10:33:59.76
Let me know what would you need from us so you can try to sell our stuff.
和訳を教えて下さい。
334名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 10:52:54.77
>>333
お前が我々の物を売ることができるようにするために、お前が
我々から何を必要とするのか教えろ。
335名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 11:09:25.84
THIS IS A WARNING MESSAGE ONLY
YOU DO NOT NEED TO RESEND YOUR MESSAGE

再送信した方がいいのか?何なのか教えてください。
お願い致します。
336名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 11:19:57.19
>>335
これは単なる警告メッセージです。
返信する必要はありません。
337名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 11:22:52.27
>>336
有難うございます。
メールで応募後の届いていたので送信エラーだったのかと思いました。
338名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 11:39:14.92
>>334
ありがとうございます。助かりました。
339名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 11:56:44.00
度々スミマセン
ちなみに>>335の文は何と書いてあるのでしょうか?
340名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 12:24:53.59
>>339
何らかの理由で相手先にメールが届くのが遅くなりますって内容です。
341名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 12:46:48.56
>>340
   >>336さんのレスは見なかったのか?
だいぶきつめの調子でしかも大文字で強調して威嚇的に書いてる
これは警告メールだ。返信の必要なし。
ほとんど 返信するな! の命令に近い。
相手はあなたの行為を迷惑と思ってる。
342名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 21:45:49.99

There`s a difference between decisions being in your hands, which they aren`t, and having reason to worry.
The problem is several plans you`ve been nurturing, some from the outset, are on their way out. Let them go.


よろしくお願いします
343名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 23:04:44.11
I AM RETURNING TO GOLF IN 3 WEEKS.

おながいしまふ
344名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 23:52:29.26
>>343
3週間後にゴルフしにもどってきます
345名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 00:14:52.06
something different something gay for gift or guest on Christmas day
346名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 00:30:47.56
>>343
3週間ぶりにゴルフに戻ります。
347343:2011/07/26(火) 00:31:49.19
344、346
ありがとうでもどっちなのー??
348名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 00:36:33.66
>>347
文脈がないから>>344のほうが妥当
349名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 00:36:48.93
>>342
あなたに委ねられている決定と、
そうでなくて心配する理由がある決定には違いがあります

問題はあなたが育んで来た(いくつかは最初から関わって来た)プランは
彼らの手を離れつつあるという事です。
そのままにしておきなさい



多分違ってる
350名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 00:42:17.83
ここ最近の偉い訳の質が落ちてる
誤訳ばっかでワロタ
351名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 01:06:16.34
sorry dude my friend coming 
この訳し方は、「ごめん僕の友達が来ちゃった」でいいでしょうか?
352名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 01:10:17.12
>>351
正解
353名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 01:41:18.44
なんかスペイン人からメッセージきたんだけどわからないのでお願いします。 2 lags sry
354名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 01:45:59.74
ラグひどすぎごめん
355名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 03:21:25.80
Thread one of the knobs onto a 3inc long bolt with the top of the
knob going on the bolt first, toward the hex head.
一つの小さなT型ノブを3”のロングボルトに装着して、
ノブのてっぺんに向かってボルトを???。六角のヘッドに向かって…

すいません。よくわかりませんでした。文の最後についてるファーストってどういう意味でしょうか。
まずはじめに、なのでしょうか?
宜しくお願いします
356名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 05:03:14.22
Not that I am aware of, there is actually a thread for it here, if you would like to talk about it more.
I'm sure James would be more than happy to discuss the contest with you :)

よろしくお願いします。
357名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 07:36:24.98
>>355
まず初めに だよ。
ノブを長い方のボルトの端にまず初めにつけて締め込む方向に回せ。
T型ノブってどこに書いてあるの?
358名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 07:50:53.65
英語わからない人が質問してるんだから、
訳は括弧で囲んで自分のレスと分けないと
全部が訳だと思われない?
359名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 08:03:21.20
思われない
360名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 08:11:07.65
>>359
なんでわかるの?
361名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 09:20:11.11
>>360
お前>>359>>358に対するレスだってなんでわかったの?
362名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 09:34:34.53
>>357
なんでそんな訳になるんですか?
文法的な解説もお願いします
363名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 09:36:41.66
>>356
知らんけどそれ用のスレはここに実際あるよ。もっとそれについて話したいなら
ジェームスは喜んで君とそのコンテストについて話し合ってくれる都思うよ
364名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 14:18:20.44
355です。

>>357
あ、ごめんなさい。
単語がたくさんあるとわからなくなるので、考えてる時に削ってしまいました。
それをそのまま載せてしまって、申し訳ありません。


Thread one of the small T-knobs onto a 3" long bolt with the top of the knob going on the bolt first, toward the hex head.

もしかして、終わりのBoltは部品じゃなくて、動詞(?)ってことでしょうか?
365名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 14:21:15.65
I'm just practically carrying stuff and patients around and doing all around stuff that doesn't require high medical training

お願いします
366名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 14:36:13.65
>>365
実際には、その辺の物や患者を搬送するなど、高度な医学訓練を必要としない
雑事をこなしています。
367片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/07/26(火) 15:31:13.12
>>364
Thread one of the small T-knobs onto a 3" long bolt with
ing on the bolt first, toward the hex head ].

>>365
I'm just practically carrying stuff and patients around
and doing all around stuff
[ that doesn't require high medical [ training ] ].
368名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 16:45:48.98
The government's sudden announcement July 6 that the tests will be conducted
at all nuclear power plants came after it had earlier said sufficient steps had been taken
to restart and safely operate two nuclear reactors suspended for checks at the Genkai facility.

文章を区切る場所がわかりません。どなたか教えて下さい。
369名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 17:12:55.03
>>368
The government's sudden announcement July 6 that the tests will be conductedat all nuclear power plants
主語
came
動詞
after it had earlier said (that) sufficient steps had been taken
to restart and safely operate two nuclear reactors suspended for checks at the Genkai facility.

370名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 17:18:41.76

検査の為に停止されていた玄海原子力発電所の二つの原子炉を安全に再開運行するのに十分な手段を講じたと述べたにも関わらず、
7月6日に突然、政府は全ての原子炉の試験を行うと発表した。
371名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 18:26:42.00
>>368
めちゃくちゃな英語だが出典はBBCかなんか?
372名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 18:47:15.93
>>364
the boltはa 3"long boltのこと。特定されてるかtheが付いてる。

小さいTノブを3インチ長のボルトにノブの上が上になるようにねじ込む。
373名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 19:38:06.79
>>354 ありがとうございました
374名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 19:41:50.75
>>361
アンカがついてないから
375名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 20:09:37.62
>>371
別にめちゃくちゃじゃねーし
376名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 20:10:35.68
>>372
going onのところはどうやって訳してるんですか?
377名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 20:10:40.69
>>369-370
サンクス。
>>371
Japan Times。
378名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 20:35:48.46
>>376
ボルトに行く ボルトに付く。
379名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 20:53:06.49
>>357
意味がわからん
380名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 21:00:36.85
381名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 21:28:52.74
382名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 21:32:25.40
>>381
これ俺が質問したんだけど、最後の人とその一個前の人との説明真逆だよね?
383名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 21:32:42.02






高岡蒼甫の過去の反日発言は韓国メディアの捏造だったことが発覚。 韓国メディアゆるせん
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311663499/


高岡蒼甫の過去の反日発言は韓国メディアの捏造だったことが発覚。 韓国メディアゆるせん
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311663499/









384名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 21:56:39.51
>>382
一個前 Hold the T-knob so that the top of it is facing upwards
最後の人you want the handle part of the Tknob toward the outside.
おなじ。
385名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 22:13:20.05
>>384
一個前
Push the T-knob all the way along the bolt, right up to the hexagon-shaped head [a hexagon is a shape that has six sides]. The top of the T-knob should now be next to the head of the three-inch bolt.

最後
You want the bolt to thread into the knob from underneath.

これいれてる方向真逆じゃないの?
386名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 23:09:32.63
一個前   Hold the T-knob so that the top of it is facing upwards,
     Tノブの上部が上を向くように持つ
最後  3インチボルトをTノブの尻からいれる。Tが上。
おなじ。
387名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 23:24:45.64
>>386
これは?
The top of T-knob should now be next to the head of the three-inch bolt.
ボルトのヘッドとノブの上面が隣接してるってことは上から入れないと不可能じゃないの?
388名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 23:35:16.83
T









T
389名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 23:39:59.80
go onの意味がいまいちわからんでござる
390名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 23:44:34.67
391名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 23:48:19.64
>>389
文脈によって適切な日本語をあてるしかない。
ここでは つける あたりかも。
392名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 23:49:22.46
六角ボルトを指すならTノブの上から差さんと
ケツから指すとなんに使えるんだよ
393名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 23:52:23.45
http://www.ttrackusa.com/Assets/09_images/knobs_jig_hardware/knob--T.jpg
つまりこんなやつ
ケツから差したら使い物にならん
394名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 12:11:04.91
たいへんなことに・・・(笑)
Tノブの訳をお願いしたものです。英文の書き込みを二回載せた以外、書き込んでいないのですが・・・
英語の知恵袋で同じ質問をしてる人がいたみたいですね・・・
同じもの使っているのかな・・・
395名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 14:42:40.87
Poisson-spot-based“focusing” has the potential to become a nondestructive and species-independent patterning technique. It should be possible
to create a “dot-matrix” printer setup, enabling fast and flexible patterning.

よろしくお願いします
396名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 16:34:48.91
"That is just not going to happen."

簡単そうなのですがわかりません。お願いします。

397名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 16:36:55.13
>>396
そんなことが起こることは
398名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 16:39:13.58
>>396
そんなことが起こることはないよ。

それが起こることはないから。
399名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 16:43:00.54
>>397-398
どうもです!
400名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 19:39:43.01
>>394
現物持ってるなら英語原文にとらわれず日本語で取り扱い要領を示そう。

正解に近い訳はどれなの?
401名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 19:58:30.04
New long-term opportunities are opening up which you should not just accept
too quickly or on surface appearances.
Seriously look into commitments attached because what you believe them
to be now could prove to be very different to what they actually are.
Benefit can be gained but it will require detailed consideration.

訳す順番がわからないのでよろしくお願いします。
402名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 20:45:34.41
>>401
新しい長期的な好機が訪れています。
早まって上辺だけを見て受け入れない方が良いでしょう
themはあなたが信じているようなものではないかもしれないので
それに伴う責任を真剣に考慮してください。
利益を得る為には詳細な検討が必要となります
403名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 20:45:57.01
>>401
新しい長期の渡る幸運が待ち構えているが、すぐに飛びついたり見た目に惑わされてはいけない。
幸運の裏にある責任に気をつけなさい。
あなたがそうあると思ってるものは、実際はまったく別物の可能性があるのだから。
利益は得られます。しかしその前に念入りな考慮が必要です。
404名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 20:46:40.42
かぶったスマソ
405名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 21:07:06.47
>>401の訳ありがとうございます。
406名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 21:32:45.74
In St. Louis, Catcher Yadier Molina was a triple shy of the cycle for the second time in three games
Trailing 8-1, Carlos Lee made it interesting with his 16th career grand slam in the eighth off P.J. Walters,
cutting the gap to three runs before St. Louis answered with two.

野球関係なんだけど、辞書やネットで調べまくってもわかりませんでした
shy,trailing,cuttingthe gapがキモだと思うんだけど、キモが分からないから文章全体が分からないんだろう
どなたかお願いします
407名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 22:25:13.91
shy 試み
,trailing 試合結果
,cuttingthe gap 点差をつめる 
かもしれない。

the cycle  サイクルヒット、Yadier Molina は過去にサイクルヒット実績有り2010年7月18日
a triple shy of the cycle for the second time in three games
2回目のサイクルヒットのチャンスが3試合のうちに3回。
かもしれない。
408名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 22:58:44.95
>>407
三試合のうち、二回目のトリプルサイクルヒットの記録じゃなくて?
野球の基本的なルールすら知らないが…
409 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/27(水) 23:02:38.14
>>406
前半だけ
shy of sth =sth に足りない
In St. Louis, Catcher Yadier Molina は3試合中2度サイクルヒットに3塁打が足りなかった
410 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/27(水) 23:17:29.12
>>409
すまん
x2度サイクルヒットに
o2度目のサイクルヒットに
411名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 23:42:48.52
>>406
セント・ルイスでは、捕手のY.Molina が、三塁打が打てずに、
三試合で二度目のサイクルヒットは達成できなかった。

8対1で負けていた(チームの)カルロス・リーが8回にP.J.ウォルターズ
から生涯16本目の満塁ホームランを放って3点差まで追いつめて試合を
面白くしたが、その後、セントルイスがさらに2点を追加した。
412名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 23:49:54.44
検索して日本語の記事見たらすぐ訳せるだろw
413406:2011/07/28(木) 11:12:02.17
皆さんありがとうございました
shy 不足
trail 追跡する→点差を追いかける
cut the gap→点差を詰める
ってことだったんですね。大変助かりました。
414名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 11:16:04.44
スイマセン、which以下がよく解からないので、和訳おしえて下さい。

We are enjoying our new home very much. The extra space is put to
good use. I now have an office at home, which we didn't have before
once the baby arrived two years ago.


415名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 11:28:14.11
>>414
今の新しい家を最高に楽しんでる
広い空間を十分活かせてる
今は家にオフィスがあるんだ、二年前に子供が生まれたときはなかったんだがね
416名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 11:30:15.04
beforeは副詞onceは接続詞whichの先行詞はhome
417名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 11:30:35.08
ミスったoffice
418名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 11:34:15.93
>>414
二年前に赤ちゃんが生まれてからは無くなってしまってたホームオフィスが今はある
beforeとonceの間のカンマが抜けてるんではないかと
419名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 12:05:36.94
生まれてから?
420名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 12:44:34.68
このonceはsinceに近い感じじゃないの
421名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 13:35:10.58
日本語訳 お願い致します。

Do you think that ist true what thea are saying about the
radiations and that in 100 km away from Fukushima the people
is save and the health can be assusred?
422名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 13:38:55.60
>>421は2ちゃんを通じて外国人に無差別にメールを送ってるスパマー。
423名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 13:45:41.51
>>421
彼らが放射線についていってること、福島から100kmは離れた地区の人々は安全だということ、健康は保証されているということ、あなたはこれらが真実だと思いますか?
424名無しさん@英語勉強中:2011/07/28(木) 14:40:17.89
>>423

早速の回答 ありがとうございます。
425名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 02:16:52.61
that's your hard work.

おねがいします。
426名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 02:22:06.02
>>425
大変だったね
427名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 14:28:01.73
should be in the mail and on its way now.

お願いします。
428名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 15:14:17.60
今は郵便で配達されてる途中でしょう
429名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 15:39:22.21
>>428ありがとうございます!
430名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 16:20:02.81
The bad news first. Some plans may have to be put on inevitable hold
for the moment as Mercury backtracks from your career zone.
This situation is more likely due to others.
Getting the go ahead may not have been so easy - perhaps something
needs to be revisited. The good news is that your idea, or project,
is a constructive one, and it should be better second time around.

よろしくお願いします。
431名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 16:21:21.54
You are soon to get under something that
makes your own heart skip a beat, whether it is a creative endeavor
that invites excitement or discussions surrounding future plans that
inspire you with an optimistic realism.
よろしくお願いします。
432名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 16:22:50.91
Your view of this life and your beliefs within it may very well morph this weekend as something in your experience on this plane of existence
rocks your world and expands your heart space. All it ever takes to grab
your full attention Sag is a little tug on the 'ol heart strings for when your heart is into it, your motivation sky rockets. On Saturday,
a New Moon in Leo in your house of visions is met by Venus while this
line-up makes an electric angle to Uranus in fellow fire sign Aries in your house of the heart.
よろしくお願いします。
433名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 16:24:10.97
Wednesday-Friday is a good time to be a realist about deep changes which continue to affect how you feel about commitment, parenting,
other people’s kids and even the next generation as a whole. Someone urgently needs to be taken more seriously.
Is it you, he or she? The emotions are strong, but a compromise can be reached.
When you look at this from a distance, you can see that the scales need to be balanced
for everybody. And they will be. Publishing,education or travel questions will be answered by the weekend.

よろしくお願いします。
434名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 17:03:45.39
なにこれうらない?
簡単な背景がないとネイティブじゃないから正確に訳せないよ
435名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 18:00:17.45

This cat I've seen the films. Who scares the cat away from the bad ..?

招き猫を指してのコメントなのですが、よく分かりません。
返信英語も教えて欲しいな...
436名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 18:46:27.51
>>435
片言なんでなんとも言えん
招き猫が動くとは思えんから後半の文は映画のタイトルかも
sorry, I don't get it. what do you mean?
てのが聞き返す時のテンプレ

この猫の映画を見た事がある
悪い子から猫を追いやったのは誰…?
437名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 19:10:29.06
>>436
ありがとうございます。
翻訳文読んでも、イマイチ理解できないので、返信スルーすることにしました。

招き猫の出てくる映画なんてあるんですね。
438名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 19:42:18.28
Not in my county!(字幕:俺の管轄じゃねえか!)

なんでこう訳すのかわかりません。おねがいします。
439名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 20:05:20.95
it is not in my countyの省略
440名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 20:24:57.36
>>439
自分は438じゃないけど
それだと
「俺の管轄じゃねえ!」(否定してる)
にならないの?
441名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 20:34:56.79
>>438
どういう場面か知らんけど
「俺のシマでそんな(こんな)ことするな!」
もしくは
「俺のシマではそんな(こんな)こと許さん!」

ような意味から意訳したのがその字幕でしょ
442名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 20:39:18.02
どうしてそうな意味になるか聞いてるんだけど
443438:2011/07/29(金) 20:42:09.89
>>441
なるほどしっくりきた。ありがとう。
状況は
下っ端「サー、ここの街で犯罪が増えています。」レポートを見せる
警察のチーフ「何、俺の管轄じゃねえか」レポートをひったくって見る。
444名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 20:42:53.90
>>438
どういう場面のセリフなの?
445444:2011/07/29(金) 20:44:03.69
かぶったごめん
446名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 21:02:42.65
>>443
なら not increase in my countyみたいなかんじだろ
初めっから背景書いとけよ
447名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 21:04:20.25
>>443
notなの?noなの?
448名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 21:22:34.12
>>443
完璧にしっくりくるな
449名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 21:51:07.21
“Remember, people will judge you by your actions, not your intentions. You may have a heart of gold -- but so does a hard-boiled egg.” Anon

Retweetで飛んで来たんですけど、最後のhard-boiled eggはどういった意味なのでしょうか?
450名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 21:59:48.36
hard‐boiled
―[形]
1 〈卵など〉固くゆでた (cf. →soft‐boiled).
2a 無感情の,ドライな.
b 現実的な,ちゃっかりした.
c 〈文学・作風が〉非情な,ハードボイルドの 《★【解説】 感傷を排した簡潔な会話運び,冷酷非情な態度などを特徴とする 20 世紀米国小説のひとつのタイプ》.
・novels of the 〜 school ハードボイルド派の小説.
451名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 22:01:25.15
>>449
そのまんま「固くゆでた卵」って意味じゃない?

あなたは金のような美しい心(heart)の持ち主かも知れないが、
固くゆでた卵にだって金色の中心(heart)があるんだよ
(だからheart of goldを持っているなんてたいしたことないね)

ってことでしょ
452451:2011/07/29(金) 22:02:13.36
金色の中心っていうのはもちろん卵の黄身のことね
453名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 22:03:44.71
なるほどー
454名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 22:13:32.32
>>449  忠告だよね。
“Remember, people will judge you by your actions, not your intentions
覚えておきなさい、世間は人々はあなたの意志でなくあなたの行動であなたを判断する。
455名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 22:19:26.97
>>451
イースター等に関係したイディオムかと考えていました。

ありがとうございます。納得です。
456名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 22:22:58.57
>>454
そんなこと聞いてないんだけど
457名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 22:23:13.75
固茹で玉子の黄身と金、ゴールドをかけているのかも。
金のような素晴らしいハートを持っていながら行いが悪いか行動しない。
そこをチクリと突かれた。
458名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 22:24:11.93
では内藤陳さんのことも聞いてないよね。
459名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 23:33:11.25
お願いします

I'm so sad you're leaving buddy. I will be there..
My friend yoko is coming too if that's cool
460名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 23:34:05.34
陳さんが勢いづく時は、いつも深夜プラス1
461名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 23:56:50.29
>>459
帰っちゃうのー淋しいー。私もこれからbuddyに行くのに
友達のヨーコも来るのよもしあなたがOkなら
462名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 00:02:29.83
>>461
助かりました!
463名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 01:35:33.28
facebookで外人とやりとりしてて、一緒に飲んだときの話をしてたんだけど、


Please don't leave it even if I sleep. If it is Japan, you may leave it.
(オレが寝ちゃっても置いていかないでね。それが日本だったら放置してってもいいけど)

と送ったら

haha! nobody can leave away from who nice like you. even it's anywhere.

と返ってきました。
(それがどこだろうと、誰かあなたのようないい人がいて置いていかないよ)
的な感じで合ってます?
464名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 01:43:14.45
>>463
どこだろうとあなたのようないい人を置いてく人なんていないよ
465名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 01:43:26.79
どこだろうと君のようなナイスなやつを残して行ったりしないよ
466名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 01:49:07.24
自分をitにするのってありなの?なんかかっこいいな。
467名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 07:27:41.74
>>459
折れがこれから逝くのくにオマイ帰っちゃうのかよ。
もしそれがとっても良かったら友達のヨコも来るよ。
468名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 07:47:55.55
>>459
leaving buddyは友達を置いていくかな?
文脈がないとなんとも判断つかんが

>>466
itは自分の意味ではなくて意味のない仮主語みたいなもんだろ
469名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 09:10:46.18
友の元をさるだ
470名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 09:22:14.52
buddyはただの呼びかけだ冠詞に注目しろ
>>467の訳が正解だアホども
471名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 11:53:48.63
I don't want hurts your cherry are you okay?


お願いします
472名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 12:16:33.45
>>471
君のお初を奪いたくないな。君は大丈夫なの?
473名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 13:02:40.92
Ho!
474名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 13:34:30.35
We need you here early to pay for your tour, get your camera gear ready, use the restroom and possibly leave 10 minutes early to our standard tour ?

This gives you a head start and believe us every little bit helps

We want to also let you know that if you’re running late there is a chance we will move your tour to the Sightseer’s tour (if we have the space) or join a later tour in the day.

お願いします。
475名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:00:43.77
>>474
支払いの為に早めに来い。カメラを準備しとけ。トイレに行っとけ。普通のツアーより10分早く出発する。
頭一つ抜け出せるし全部意味のある事だから俺達を信じろ
遅れたら観光ツアーか後のツアーに回すからな
476名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:07:02.01
>>459
that's coolはそれでいいよって意味な
もしyokoを連れて行ってもいいなら連れて行く
477名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 14:14:25.94
>>476
お礼を書いて以降読んでないと思う
478名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 15:50:45.15
言葉ってのは同じことを言っても状況によって意味が変わるから
和訳依頼する時は状況も書くべき
479名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 17:17:25.19
まっくそのとおりやで俺らネイティブやないんやし
しかも長文禁止ならなおさら
480名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 17:31:38.99
ネイティブや、より英語に詳しい人の方が状況わからないと困りそう
私みたいなレベルだと知ってる知識ですぐに訳を書いちゃうけど
実は別の違う意味があるのかもしれない
自信満々で訳を書いたのに
別の人に微妙なニュアンスの違い訂正されることもあるし
けど状況によっては私の方があってるって場合もあるしね・・・
481名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 22:10:02.94
I'd like (if you can and want) that share to me the video of their confessions.
I want to know what it means in spanish.

よろしくお願いします
482名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 23:16:48.36
>>481
もし良かったら彼らの告白のビデオを僕にも見せて欲しいです
spanishでどういう意味か知りたいんです
483名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 01:01:44.37
なんだエロビデかよ
484名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 01:11:36.31
>>472
ありがとうございます
485名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:58:14.63
>>475
いい感じの訳ありがとうございました(笑)
486名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 13:24:01.81
すいません、お願いします。

Rub belly for good luck.

食べ過ぎると太っちゃうなあ。と言った後に返ってきた文です。
「幸運のために腹をさすりなさい。」・・・いまいちピンときません。
何かフィットした訳があればお願いします。
487名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 15:19:34.14
>>486
布袋様(七福神の一人)の出っ張ったお腹をさすると幸運が訪れるって言われているよ。
その人がこれを知ってて言ったのかどうかは判らないが、意味は文字通り
「腹でもさすって幸運を祈れば?」だね。
488名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 16:32:53.71
>>487

おお、早い返答ありがとうございます。
なるほど、そういった言い回しがあるんですね。
相手はネイティブのアメリカ人ですから
布袋様のことを知ってるかどうかは怪しいです。^^;
489名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 17:09:09.24
rub belly 正常位の性交
490名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 20:48:33.34
>>482
ありがとうございました
ようつべのコメントにあった文でした
491名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 21:31:44.88
I want to know what it means in spanish.  sは大文字だろ。Spanish
それはスペイン語でなにを意味するか知りたい。
492名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 21:34:38.68
Describe what your plans are for the next few years, in short, your dreams. Talk about your activities in chronological order.

あなたの夢という英作文課題の説明文です。
お願いします。
493名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 21:38:17.98
>>492
次の数年間のあなたの計画を、つまりあなたの夢を書いてください。
どんな活動をするか年代順に並べて書いてね
494名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 22:00:10.42
>>492
夢という言葉にあまりとらわれない方が良いよ。
どんな事をする予定があるか、したいか書けば良い。
495名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 22:02:02.07
こんな短い期間なら目標とかのほうがいいよね夢というより
496名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 06:31:15.19
>>488
布袋様の話は一種のサブカルとしては有名だよ。
そこから派生して“Rub my belly for good luck”って書いてあるTシャツが妊婦用や犬用に売ってる。
ttp://www.amazon.com/dp/B000VC0ZUC
ここではエロい意味じゃないと思う(相手とすでにホモっぽい関係になっていない限り)。

俺だったら「おなかでもさすっとけばご利益があるんじゃないの?」くらいに訳すかな?
497名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 08:27:34.43
Bellyにyourがついてないのがきになるけどなんで?
498名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 10:46:23.21
お願いします

Nice job, looks like when you reground the edge you hit the top of the
primary grind as well. Any details on the sharpening?
Can the edge push into the paper and cut it with no draw?
499名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 11:04:56.75
This will be a limited release launch for the PS3 version we will be releasing 5000 units worldwide and will be shipping in November 2011!

下記通販サイトでの一文です。
今注文しても実際に出荷されるのは11月ってことでしょうか?
それとも、11月の発売に先駆けて、台数限定で今から先行発売しているってことでしょうか?

https://avengercontroller.com/store/avengerps3.html
500名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 11:32:41.26
>>499
何で全部未来の事を言ってるのに
11月のくだりだけ別だと思うんだw
501名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 11:36:05.83
Add To Cart ボタンがあるからもう今から売ってるのかなと
502名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 12:30:52.90
おねがいします

Nice job, is the coating ground off or wore off in use?
503名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 12:37:33.63
>>2を読んでやり直し
504名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 13:17:16.09
>>498>>502
youtubeのナイフの動画についたコメントです
翻訳お願いします

505名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 13:34:38.76
>>502
ナイス、そのコーティングって使用中に剥げたりする?

上はhit the topなんちゃらがよくわからん
研磨方法を知りたがってるみたい
あとあてがうだけで切れるか聞いてる
506名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 13:53:28.24
These are medical personnel, or they handle mail.
These are the guys who load or unload ordnance and fight fires.
These are the mechanics and deck ops personnel. Mostly maintainm catapults
and arresting gear

お願いします!
507名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 13:55:21.65
失礼しました。

>>506ですが、これは
http://civilianmilitaryintelligencegroup.com/?p=7490

こちらのサイトからの抜粋です。アメリカ海軍の空母で働く人達は
シャツの色ごとに仕事が分かれているというのを昨日テレビで見て、
ほかにどんな色のどんな仕事があるんだろうと気になり調べたら
こちらの英語のサイトに誘導されました。私の英語力では読めませんので
どうぞ翻訳をお願い致します
508名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 14:07:25.76
>>498
刃を再研磨する時に第一砥石の頂点にも当ててるように見える
研磨器の詳細情報は?
その刃は紙がスパっと切れる?

>>499
リリースは2011年の11月だろ
PS3版リリースを記念した数量限定版みたいだから普通は発売前に予約が始まるわな
509名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 14:14:08.57
>>506
これらは医療作業従事者か郵便配達
これらは弾薬等の移送と消火担当
これらは整備士と甲板作業員。主にカタパルトと着艦ロープの整備
510名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 14:27:11.84
>>508
>>505
ありがとうございました!
511名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 14:37:38.72
>>509どうもです
512名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 16:11:29.28
お願いします

The process of giving up the breast or the bottle or presence of some loved peroson
may not be without a struggle, since the baby or child who actually values it feel the loss.

どこがどこまでかかってるのかよく分からないので
できればそこも教えてください
513名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 16:45:54.16
The process of giving up [the breast or the bottle or presence of some loved peroson]
may not be without a struggle, since [the baby or child who actually values it] feel the loss.
514名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 16:47:23.93
personがなぜ単数?presenceの前の冠詞は?
515名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 18:54:46.19
>>513
大体分かりましたありがとうございます
一応和訳も教えていただけると嬉しいです
516名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 19:21:03.40
>>515
一応だと?失礼なやつだなw
517名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 19:24:45.55
>>516
言葉のアヤです すいません
518名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 19:43:46.46
But the tide started to turn in the fifth inning when Geovany Soto
took a fat fastball down the heart of the plate and deposited it into
the left centerfield bleachers.
http://mobile.laist.com/2011/07/05/same_story_different_night_for_the.php

上記(メジャーリーグの記事中の一文)をお願い致します。
519名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 19:46:02.60
>>498
ナイスジョブだね。良く研げてるね。あなたが研ぎ直して新品のように研げてる。
研ぎ方のコツはあるの?紙を引かないでも切れる?
520名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 19:48:24.18
>>502
良く研げてるね。コーティングは研いでてとれてしまったの?又は使い減りでとれたの?
521名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 19:49:26.98
I am using this greasemonkey script based on your x-function, but unfortunately it does not work in Chrome.

I have tried to debug it and have found that r.snapshotItem(i) only returns the correct result in firefox, but not in Chrome.

この2つを意訳でいいのでお願いします。
r.snapshotItem(i)はメソッド名です。
522名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 20:02:36.01
>>518
5イニング目Geovany Soto が真ん中に入ってきたゆるい速球を屋根のないセンターの外野席に
放り込んでから潮目が変わった。
523名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 20:06:00.11
>>517
オパーイや哺乳瓶での食事、または大好きな人が目の前にいるというのをあきらめていく過程というのは、
それをほんとうに大切に感じている赤ちゃんあるいは子どもにとっては喪失感を生じることであるため、
苦労なしとはいかないかもしれない。
524名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 20:08:00.01
>>507
簡単だ。辞書引け。
525名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 20:38:53.47
>>521
あんたのXfunctionに基づいたこのグリースモンキーのスクリプトを使おうとしたらchromeでは動かなかった
デバッグしてみたらこのメソッドが火狐では正しい結果を返すがchromeではそれが出来てない事を発見した

よく分からんが該当のメソッドがchromeでも正しい結果を返すように直して欲しいのかな?
526名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 20:42:14.63
>>525
なるほど。ありがとう。
527名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 20:57:44.88
>>519
あなたが研いだら元の研ぎより更によくなってるみたいだ
じゃね?
the sharpenerは研ぎ器の事な気がするがな
528名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 21:11:44.06
>>527
Any details on the sharpening?  sharpenerとは書いてない。
研ぎについての詳細情報複数ありますか?
529名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 21:17:56.86
>>528
なるほど研ぎ方詳しく教えてって事か
530名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 21:18:07.28
>>527 
研究社英和中辞典より引用
8a 《口語》〈…に〉達する; 着く,至る.
・hit the top of the mountain 山頂に着く
・The book hit the best‐seller list. その本はベストセラーリストにのった.
531518:2011/08/02(火) 00:51:33.08
>>522

ありがとうございました。
down the heart of the plateは、てっきり真ん中低めだと思っていたので
すが、「入ってくる(入ってきてしまう)」というニュアンスのdownだった
のですね。勘違いしていました。
訳していただいてよかったです。
532名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 07:25:28.22
>>522
fat fastballの「ゆるい速球」とはどういう意味ですか?
「球が遅い」という意味だと、速球と矛盾してるし。
533522:2011/08/02(火) 07:33:36.70
>>531
あなたが言うとおり真ん中低めストライクだと思う。そこは訳せなかった。
a fat fastball 威力のない速球 日本語では失投と言うかも。
ttp://rodcarewbaseball.com/news/hittingtips/index.html?article_id=70
534名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 07:41:21.32
>>532
高校野球地方予選一回戦で敗退チームの投手の速球。
地方大会優勝で甲子園出場校チームの投手の速球。
535名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 07:41:31.67
>>533
有り難うございます。
536名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 07:58:11.46
>>534
あいにく高校野球を見ていないのでイメージできません。

ひょっとすると「脂肪ののったブタのような投手が投げる速球」
ということですか。間違っていたら、投手たちにも、ごめんちゃい。

いずれにしてもfatは「威力のない」で納得です。有り難うございます。  

by 532
537名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 08:06:58.98
球種としては速球でも、速い球を投げる事が出来る投手と
遅い球しか投げる事ができない投手がいる。遅い速球。
538518:2011/08/02(火) 10:11:54.96
>>533
なるほど、真ん中低めというのは間違っていなかったのですね。
ありがとうございました。
(他の方も質問しておられるようでややこしいですが、当初の質問者です。)
539名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 12:05:33.52
>>523
どもどもです
540名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 17:15:37.31
>>520
過去形じゃないだろアホ
あとから書いて誤訳書くなよ
541名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 17:37:31.74
It's impossible! It can't be!

お願いします
542名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 17:43:20.97
不可能なり! ありうべからざるなり!
543名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 17:44:55.99
>>541
不可能だよ!そんなわけない!
544名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:10:10.04
>>519
それ誤訳。primary grindというのは一番目のグラインドのこと
つまり最初のグラインドの頂点にもまた研磨が当たってるようだ
545名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:25:12.36
最初の削りのことあるよ
グラインダ使ってる者なら常識っしょ
546名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:26:10.33
最初から大番手でやらないからね
だんだん番手大きくしてく
最初は荒削り
547名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:32:09.17
>>545
ここではナイフの断面のことだから
548名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:40:09.03
対象が何でも同じだし
549名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:40:16.29
>>545
The primary grind is where a knife first begins to narrow into a cutting edge from the thickness of the main stock of the blade.
常識さんさすがっすw
550名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:42:26.87
おれも、既訳はおかしいと思った。

primay grind とは、ナイフのブレードが徐々に薄くなってcutting edge
に達する傾斜面の最初に研磨されるエリア、その後 cutting edge 近くが
さらに研磨されることになる(secondary grind)。
551名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:43:38.30
会話とかコメントとかは元々口語省略されるだけでなく
既知の共有情報も省略された状態で行われるから背景情報の補足が細かく無いと判断が付きにくい
これもテンプレ化した方がいいな
552名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:45:23.80
自分で意味わかってないのに適当に単語つなげて無理やり訳すやつがいるからな
553名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:49:06.03
>>512
なんでpresenceの前にtheがないの?personはsomeついてるのになんで単数?
554名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:56:08.70
>>549
草生やしとけば優位に立てるとでも思ってんの?
いい加減に誤り認めたら?
カッコ悪いよ
555名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 18:57:00.23
>>554
そっすね
その英語にも書いてますもんねw
556名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:02:40.57
>>555
いやお前
本当にみっともない
557名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:02:56.52
>>498>>502の正しい訳 偉い人教えてよ。
558名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:31:37.74
>>556
Primary grindが最初の削りって意味があるならソースだしてほしいなあ
常識さんは罵ってるだけだもんねwどっちがみっともないんだろうねw
559名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:32:48.08
訳して下さい。お願いします。
Nice job, looks like when you reground the edge you hit the top of the
primary grind as well. Any details on the sharpening?
Can the edge push into the paper and cut it with no draw?

Nice job, is the coating ground off or wore off in use?
560名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:37:20.67
>>557
>>498
再研磨した際にprimary grind(これについては>>550参照)の頂部も削ってるみたいですね
あとは他の人での訳であってます

>>502
そのコーティングは研磨で剥げたり使用中に磨り減ったりしますか?
561名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:38:08.99
Hello,
I sell each normally for 12€
Special price for you 10 for 95€ included shipping.
おねがいします




562名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:39:26.60
>>544
>つまり最初のグラインドの頂点にもまた研磨が当たってるようだ
刃物研磨のどういう状態の事なの?
意味とれない。
563名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:41:01.56
>>561
こんにちは
普通は一つ10€なんですが、あなただけ特別10個95€でお売りします。しかも送料込み
564名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:45:30.20
正しく指摘されたらブチきれして、相手のほうが正しかろうと自分が間違っていようと、相手を攻撃。
そういうのがみっともないということです。
565名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:45:42.74
>>562
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoqWnBAw.jpg
ナイフ詳しくないけどたぶんこれのことじゃね?
間違ってたらすまん
566名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 19:47:17.58
>>564
自分が正しいならソースだそうぜ
567名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:10:25.38
無関係者にも噛みつきだしたアイツ。
568名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:11:30.74
皆さんのおかげでやっとわかりかけてきた。
Nice job, looks like when you reground the edge you hit the top of the primary grind as well.
ナイスジョブ 刃先を研ぐ時、鎬の高い所も、頂点も刃先と同じようにas well研いでるようだね。

良いよね。
569名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:13:54.87
ココの住人でいつもYahooアンサー使って質問して
すぐに消してる奴いるね。
What does this sentence mean? - Yahoo! Answers
answers.yahoo.com › ... › Education & Reference › Words & Wordplay
You +1'd this publicly. Undo
1 answer - 2 hours ago
"Looks like when you reground the edge you hit the top of the primary grind as well." I don't understand "hit the top of the primary grind". thank you. ...
570名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:15:09.26
よくないだろ
571名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:26:52.11
よくねーよ
572名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:33:02.26
これだけ説明してやった挙句の結論があれとは、脱力感いっぱいだよ。。。
573498:2011/08/02(火) 20:33:04.63
みなさんありがとうございます!
primary grindについて自分なりに考えてみました

↓の画像で指指してる部分がたぶんそうだと思います
http://iup.2ch-library.com/i/i0381013-1312283980.jpg

普通の研磨方法では削れない部分なので
「そこにも砥石が当たってるみたいだけど、一体どんな研ぎ方したの?」
みたいな感じの意味かも・・・
574名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:37:42.68
だからさっきからそう書いてんだろボケ
人のレスよんでんのか
575名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:40:59.02
人の言うことは鵜呑みにせず耳半分で聞くように常日ごろから心がけています
576名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:42:22.27
ええ心がけやで
このスレの3割ぐらいは誤訳やからな
577名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 20:50:39.90
>>575
ナイフの各部の英語名と研磨のことが、詳しくなった。
あんたのお蔭や。
578名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 21:05:35.75
primary grindってナイフ刃の専門用語だったんかw
別にマチェット狂さんは今後も翻訳依頼してくれて構わんが
テンプレにあるように専門用語関係はなるべく自分でも調べておいてくれ
英語の知識はあっても各分野の専門用語まで知ってる人間はたまにしか居ないからなw
いちいち英語wikiとか辞書調べたりまでなかなかしないしね
579名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 21:08:26.57
>>519
なんでこんな訳になるんだよ酷すぎ
580名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 21:10:38.04
581名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 21:14:29.04
クナイフ
582名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 22:17:34.14
of courde we would be interested.
Do you have anything else unusual available - to make it worth while sending,
お願いします

583名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 22:26:15.41
>>582
もちろん、我々も興味がありますよ。
他になにか利用可能で普通でないものあります?わざわざそれだけ送ってもらうのも悪いんで
5841/4:2011/08/02(火) 22:34:00.11
Hello, my name is Kenneth and I am from Hong Kong. I am a new insect collector,
and have recently started keeping Giant Burrowing insect and i need some help
on their food, -name- referred your name to me for your experience on keeping
insect , and I hope you can help me.
585名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 22:47:05.83
aw cool! haha all thigs good :) lol haha how was yer day?
どうゆう意味ですか?
またどう言った返信をしたら良いですか?
586名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 23:12:16.45
>>584
マルチ住んな
587名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 01:30:10.46
>>586
いちいちうるせーよ。
スレを間違っただけで次から他に書いてるだろ。
嫌味なやつ。
悔しかったら翻訳をして人の役に立てよ。ニート
588名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 01:41:50.56
ならそうかけやボケが
589名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 02:11:03.33
お前が黙ってろカス
590名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 02:11:42.07
せめて回答者に礼言えや厨房
591名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 02:15:18.43
厨房W
そんなに顔真っ赤にすることかよばかばかしい。
592名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 02:18:25.21
図星なんだろ厨房
593名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 02:30:38.92
どうでもいいわ。
お前は近所のゴミ集積所でゴミがちゃんと分別されているか監視している口うるさいババアみたいだし。
話しかけると図に乗るタイブだな。
594名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 02:55:19.97
ゴミの分別は大事だろw
595名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 05:20:00.32
> 分別されているか監視している口うるさい

基本的な社会システムすら理解できない真厨さんですか?
596名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 07:26:33.89
やっぱりああいう神経じゃないと、虫を大量に殺しながらも(違法)輸入や(違法)輸出
などできないのだろう。
597名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 07:54:33.81
自演乙
598名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 08:28:18.56
厨とか今時恥傾げもなくよく連発して使えるな。
そういった語彙でセンスの無さが見え見えなんだよ。
こっちまで恥ずかしくなるわ。
少しはリアルで人付き合いしろよ粘着厨W
599名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 09:18:07.57
全角のWもかなり恥ずかしいけどねw
600名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 10:18:16.25
i always check your blog because we are never on at the same time.. but i wanted you to know that...
:) it's fantastic. but in it's own way. no other mind could ever recreate this blog that you have made.
it's wondrous and it's your own. something like intuition told me to say this to you.

Tumblrにメッセージがきたのですがお願いします
601名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 10:28:51.01
What do sisters get to be when they're born within 15 minutes of each other?
直訳お願いします。ちなみに意訳?では、15分違いで産まれた姉妹の気になる人生、でした。
602名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:02:35.13
和訳おしえてください。

I spend my summer vacation here at home, becaus I'm acspecting
my first child in the next 3 weeks. So at the moment everything
is a bit different. I feel quite alright, because this is my
firast week without working. Now I have to get my things in
order foir the baby.

603名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:10:41.48
>>602
私は夏休みを家で過ごしています。というのは、3週間後に初めての
子供が生まれるからです。だから、今は何もかもが、ちょっと違い
ます。私はとても元気です。なぜなら、今週が最初の休暇だからです。
今、私は子供のために、準備しておかなければなりません。
604名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:13:06.36
>>601
15分違いで生まれたら姉妹はどうなるのか?
605名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:20:01.85
>>600
僕はいつも君のブログをチェックしているよ。
同じ時間にパソコンで会うことはないからね。
でもそのことを君に知ってほしかった。
それは素晴らしい。独特だけど。
君が作ったブログのようなものを作り出せる人は誰も
いないだろう。それはすごいし、ユニークだ。
ヒラメキのようなものが僕にそう言わせる。
606名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:22:19.67
お願いします。m(_ _)m

Due to the nature of your order Racetech will request custom shipping arrangements.
We will not take any monies from you at this point but contact you as soon as possible with a complete price that includes shipping.
We can complete the transaction and take the full amount from your credit card via the telephone. Send us your order now by clicking on the 'Send Order' button below
By clicking on 'Submit Order' you will be accepting Racetech Direct Terms and Conditions.
607名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:25:32.75
>>603

ありがとうございます。
608名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:42:33.43
>>606
あなたの注文の性質上、Racetechは特別な発送方法をお願いします。
現時点では、あなたからお金は頂きませんが、送料込みの総額が出次第、
ご連絡します。私たちは取引を完了させ、電話であなたのクレジット
カードから総額を頂きます。下の'Send Order'ボタンをクリックして、
注文を送ってください。'Submit Order'をクリックすると、あなたは
Racetech社の直接条件を受け入れることになります。
609名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:45:40.68
>>585
おお、すげえ、はは、全部いいや。
わらわら、昨日はどうだった?
610名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:52:28.99
>>606
商品の性質上カスタム配送になります
現時点では請求はされませんが可能な限りすぐに送料込みの総額を連絡します
クレジットカードでの決済は電話で可能です
下のsend orderボタンを押して発注して下さい
submit orderを押すと使用許諾に同意したことになります
611名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 11:57:56.62
>>605
ありがとうございます。助かりました。
たぶん最近あんまり更新してなかったのでメッセージをくれたんですね
612名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 12:26:55.16
>>604
ありがとうございました
613名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 15:52:49.67
翻訳お願いします

not perfect , but cool enough !

thanks for sharing !

dingy
614名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 16:00:26.03
>>613
完璧やないけどクールやで
共有感謝や
615名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 16:31:23.00
>>614
大体意味わかった
ありがとう
616名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 17:17:35.74
>>588
低能。どこに行っても嫌われてるだろ。
617名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 14:47:35.00
When can you ship?
Would you like me to pay first of will you ship first?
618名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 14:49:01.36
ワッペンの作り手に自分のペットのオリジナルを
作ってくれないかたのみました。

I like your work very very much.
Is it possible to get an original
work created from my Monkey photos?

ttp:Monkey.jpg

すると以下のような返事が来ました。
どういう意味でしょうか?

OHH WOW he is a cute little fella
I will add him to my list to digitize :)
when do you need it by?
he is wonderfully cute
let me know your buddy
619名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 15:32:32.67
>>618
とってもかわいいね
デジタル処理するリストに乗せておくよ
いつまでに必要だい?
このこはほんとに可愛いね、この子のこともっと教えて
620名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 15:55:52.75
youtubeのコメントです
翻訳お願いします

Thanks for the information.
Have you tried finishing on a fine ceramic stone vs
the water stones and tried the DMT or other diamond grit vs
the green polishing compounds?

ceramic stone→セラミック砥石
water stones→水砥石
diamond grit→ダイヤモンド砥石
green polishing compounds→仕上げに使う研磨剤
621名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 16:24:33.34
>>620
情報サンクス
細かいセラミック砥石と水砥石どっちで仕上げるのがいいか試した?
あとDMTもしくは他のダイア砥石と仕上げに使う研磨剤どっちがいいか試した?
622名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 17:34:31.05
前半はなんとなく分かるんですが、後半がよくわかりません。
よろしくお願いします。

I'm writing you to request permission to include your Minimap Mod in the YogBox.
You will receive full credit for your work of course, and a link to your thread and where to download it will also be provided.
623名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 17:52:18.18
>>622
Minimap madを含めてももいいですかね?
もちろんあなたが制作したってこともわかるようにしますし、あなたのスレッドと、どこでこれがダウンロードできるのかも載せます
624名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 17:52:21.83
>>622
下ので意味はわかるかね。

YogBoxにあなたのMinimap Modが含まれるように許可をリクエストするためにメールしました。
もちろんあなたの仕事に対してあなたはfull creditを受けますし、あなたのスレッドへの
リンクや、それをどこでダウンロードすればいいかも提供されます。

full creditを受けますし=すごいぞっていう評価を受ける ってことかも。
625名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 17:52:41.74
あなたのスレッドへのリンクの間違いっす
626624:2011/08/04(木) 17:53:35.34
623がいいね。
627名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 17:56:39.03
>>623-624
ありがとうございます。助かりました。
628名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 18:17:04.81
>>621
ありがとうございました
629618:2011/08/04(木) 19:43:52.61
>>619
有り難うございます。
630名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 19:45:43.88
>When can you ship?
>Would you like me to pay first of will you ship first?

翻訳おねがいします。
631名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 19:47:32.44
>>630
いつ発送できる?
先払いしてほしい?それとも先に発送してくれる?
632名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 20:00:28.86
>>622
研究社英和中辞典より引用
credit
b [C] [通例複数形で] クレジット 《出版物・演劇・放送番組などに使用された材料の提供者に口頭または紙上で表わす敬意》.
引用終わり
テレビ番組などで番組制作関係者の名前などをクレジットと呼んで放送する事あるみたい。
633名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 20:06:33.45
普通に名声とか称賛って意味だから
634名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 20:33:59.57
you will wind up paying more than if you'd just bought the car to start with.

once common on luxury cars,leases are becoming more common on non-luxury cars
and even on cheap compact cars,according to analysts at ABC.

realistic sense of what your trade-in is worth.よろしくお願いします。trade-in 下取り(品)
635名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 21:05:07.34
文の途中で抜くなやボケが
636名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 21:13:46.41
>>634
単に最初の車を買っていた場合よりも、最終的にお金がかかります。

リースは以前は高級車で行われるものだったが、普通車でも果ては安いコンパクトカーでも一般的になってきている。

あなたの下取り品の価値の現実的なsense
637名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 21:18:28.83
It's up to you to get a good, realistic sense of what your trade-in is worth.

君の下取り品の本当の価値がわかるかは君次第。
638名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 23:28:24.83
松田選手の件で

at least he died doing what loved

少なくともたくさん愛されて死んだ

ですか?
639名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 23:49:21.87
>>638
at least he died doing what he loved
ではないですか?
それなら、少なくとも好きなことをしてるときに死んだ、ですが
640名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 00:29:21.41
>>639ありがとうございます
一応イギリス人からです
脱字かもです

ありがとうございます

639さんの訳で
きっと相手も松田選手が何故亡くなったのか調べてコメントをくれたようでうれしいです。
確かに選手である彼にとっては…。
641名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 07:07:21.79
>>638
at least he died doing what loved
at least he died doing what   loved 過去分詞で形容詞
少なくとも彼は愛される事(サッカー)を、最も好まれる事をしながら市んだ。
642名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 07:36:19.79
ねーよアホ
無知がしゃしゃり出てくんなや
643名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 11:53:38.10
of courde we would be interested.
Do you have anything else unusual available - to make it worth while sending,

of courde we would be interested.
Do you have anything else unusual available - to make it worth while sending,
644名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 12:43:09.25
645名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 14:12:15.37
But you're at Japan so the time zone would be difficult to handle.

海外ゲームフォーラムの書き込みです。
お互いを「登録する」という話です。お願いします。
646名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 14:39:32.08
オマイは日本にいるからタイムゾーン時差をどのようにするか難しい。
GMT使いましょう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B8%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%99%82
647名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 15:19:47.73
Japan acted alone in the market, while officials were in touch with other nations,
Finance Minister Yoshihiko Noda told reporters Thursday.
The Bank of Japan followed up with monetary stimulus that totaled double the amount
pledged days after the March 11 earthquake.

後半の良い訳し方をお願いします。
648名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 15:41:21.46
日銀は次いで、3/11の震災の数日後に約束した額の合計で倍となる金融刺激策を行った。
649名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 15:53:42.94
>>648
ありがとうございます。
650名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 06:00:03.17
time:

1. A point in the chronical stream.
2. The interval between two points (meaning 1 above) in the chronical stream.

お願いします
651名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 08:05:16.53
時刻     12時
時間     12時間
652名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 08:21:44.59
私へのレスですか?
きちんと訳がほしいのですが
653名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 08:24:05.75
>>651
下、それじゃ(timeと)hourの説明と混同するじゃん。
654名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 08:36:56.57
1. A point in the chronical stream.
時間の流れの中での1ポイント、時刻。
2. The interval between two points (meaning 1 above) in the chronical stream.
二つの(時間の流れの中での1ポイント、時刻)の間の間隔、時間。

time 無冠詞で時間 しばしばthe timeで時刻 hour 時間 
on the hour正時〜時00分 nine on the hour 9時00分
655名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 10:41:18.33
>>654
意味分からん
656名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 14:36:37.18
s Apes is faring better than Cowboys, looking around $15M Friday
for a projected $40M weekend even without the hype and pedigree
but at half the budget ($93M, or so Fox claims)
657名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 15:15:19.30
海外のフェリーを予約しようとしたら次のような1文があったのでよろしくお願いします。

2 berth inside disabled cabin - ensuite shower/WC
658名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 15:16:57.36
こう言う英文貼り付けるだけの奴は何がしたいの
依頼じゃないなら答える義務もないんだけど
659名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 16:14:02.06
>>658みたいな口だけの馬鹿はおよびでないんだよ
660名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 17:20:48.81
time:
1. 時の流れにおける一点。日本語における「時刻」
2. 時の流れにおける二点(上記 1 の意)間の間隔。日本語における狭義の「時間」
661名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 17:23:32.79
1. 公演のはじまる time 教えてくれますか?
2. そこまでどのくらいの time かかりますか?
662名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 17:27:28.49
日本語の「時間」の意味:

1. 時刻・・・・・・・・・・・・・・・時計持ってる?今の時間教えて!
2. 時刻間の間隔・・・・・・・・・・・・・・あそこまで遠くて時間かかるから嫌だなあ
3. 時間の単位 (秒、分の次に来るもの)・・・・・・・・・・・・終わるまで6時間もかかるらしいよ!
663名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 17:29:06.38
英語の「time」にも(少なくとも)日本語の上記「時間」の1と2の意味がある。
(日本語3は英語でhour)
664名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 17:45:30.25
お願いします。
Please dispose of unwanted items in the receptacle provided.
665名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 17:51:42.22
>>664
与えられた容器から不要なアイテムを捨ててください
666名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 18:40:59.55
>>665
ありがとうございます
667名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 23:58:57.33
>>619 (>>618)
パンクチュエーションが落ちてるから最後の行はたぶん違う。
「(いつまでに必要か)教えてね。あなたの相棒より。」

>>645
「あんたが日本にいるんじゃ時差がどうしようもねーよ[ゲームする時間が合わねーだろ]」

>>653
中間だけぶった切って持ってくんなよ。
「『猿の惑星:創世記』は、『カウボーイズ&エイリアンズ』のような水増しや元々の生まれの良さ[豪華キャスト&製作陣]
も無ければ予算も半分(Foxの発表で9300万ドル)だけだというのに、それよりうまくいっており、週末の興行売上予想
4000万ドルのところ金曜日だけで約1500万ドルを売り上げている。」

>>657
「2ベッド インサイド側 障害者用船室 − シャワー・トイレ付」
インサイドは廊下から見て船の内側にある部屋(窓が無い)。

>>665 (>>664)
容器「から」じゃないよ。
「ご不要品はご用意いたしました容器にお捨て願います。」


668667:2011/08/07(日) 00:01:42.18
アンカー間違えた。>>653じゃなくて>>656だった。
669名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 00:05:51.11
新聞の見出しか雑誌の記事の見出しだと思うのですが
Government spending will rocket this year
頼みます。
670名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 00:16:50.83
>>667
パンクチュエーションが落ちてるyour buddyがknowの目的語じゃないのか?
671名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 00:17:10.29
パンクチュエーションが落ちてるから
の間違い
672名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 00:17:21.67
政府の出費は今年急上昇する。だろう。
673名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 00:25:19.26
>>670-671
原文ではピリオドがほとんど落ちているから、最後の行も中間のピリオドが落ちている可能性がある・・・ってこと。
そもそも、その猿のこと自体はすでに知ったんだから、最後に“Let me know your buddy”って言うのは不自然。
それに“Let me know 誰々”っていう言い方もしない。“Tell me more about your buddy”とかならわかるが。
674名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 00:39:30.81
>>673
なるほど確かにそうだね
このyour buddyで貴方の相棒よりって使われ方は一般的なの?
他にこれがつかわれてるネットの英文だしてくれるとありがたいんだが
675名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 00:43:43.45
>>672
ありがとうございました。助かりました。
676名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 01:13:31.64
677名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 01:20:15.44
>>676
わざわざサンキュ
参考になりました
678名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 09:15:10.39
スレ違いだけどズバリのリンク張って貰って 
参考になりました。 
とはやや失礼かもしれないな。
上から目線を感じる。
ガッコで塾で先生に教わって 参考になりました。 と言うかな?
お礼の言葉だけで良い。
679名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 10:25:08.79
なぜおま上目線
680名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 13:59:32.79
小さいことに妙にこだわる奴おるのう
681名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 16:38:07.97
its season 2 has been annouced to be released on dvd in oct, 2011!!!
it's sooooooooooooooooooooooo late because it was aired in the us in 2009 as well (as season 1) and 1 is already out!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

アメリカ制作のとあるSF TV映画シリーズのDVDに関するコメントです。お願いします。
682名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 16:40:23.64
細けぇことはどうだっていいんだよ
と言う奴は何でもいい加減
自分の失敗にとどまってるうちはいいが
他人にも迷惑かける
683名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 16:46:12.15
>>681
シーズン2が2011年の10月に発売されるぞ!
シーズン1も2も2009年に米で放送されてて1はすでにDVD発売されてるのに、遅すぎるだろおおおおおおお!!
684名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 16:49:46.01
Heroes or Supernatural?

はもっと古いか・・・
685名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 16:52:19.59
>>683
ありがとうございます。
1は放送されて即年内にすぐに発売されたのに
2は間をおかずに続けて放送されたのに丸一年以上音沙汰ないという話だったと思います。
686名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 18:43:00.95
Hi guys~ :)) thank you for loving Poupee hunt!!
but i got a little bad news..
Our 17th shop [Sleepy Eddy] has little own problem, so his stuff will be return
so notice this! :]
sorry for confusing ;[ i hope you understand me and [SE]

お願いします!
687名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 18:59:31.68
But tell when more pics and u can send here if you warn me!!!

日本語訳お願いします


688名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 07:45:24.60
>>687
だけど、いつもっと写真を送るのか教えろよ。
文句があるなら、ここに送れるよ!
689名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 07:50:16.70
>>686
よお、諸君。プーピーハントを愛してくれてありがとう。
でもちょっと悪い知らせがある。
17号店、スリーピーエデーにちょっと問題があって、返品するんだ。
知らせておくよ。
混乱させてごめんな。俺とSEのことを理解してくれることを望む。
690名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 11:01:14.66
youtubeのコメントの返信で「Ever Mind ?」と書かれてました。
Never mind なら「気にするな」って意味だと思うんですがEver mind? とはどういう意味なんでしょうか
疑問符もついてるし
691名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 11:35:23.64
どうかした?何かあった?何か問題でも?
692名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 12:20:43.48
>>691
ありがとうございます
これで謎が解決しました
693名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 16:03:54.28
Little boy

fool on the hill friends

これを訳していただけないでしょうか?
他のスレで見た訳がしっくりこないので、よろしくお願いします。
694名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 16:28:43.49
>>693
そんなのポールに聞けやヴォケ
695名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 17:04:21.44
>>693
The Fool On The Hill だけなら、ビートルズの曲がすぐ思い浮かぶアメ人が多いはず。
ガリレオを指すとかとも言うが、明らかに当時のヒッピーノリなアメリカ批判だろうなあ。
たしかにポールに聞け、というか、ダブルミーニングなんじゃね?

特にthe Hillと、h、または全部が大文字なら = Capitol Hill(米国連邦議会のある丘)の略。
つまり米国連邦議会を指す。
スラングでもなんでもなく普通に使うし辞書にも載ってる。

しかも、Little Boyがつくなら、明らかに……

広島の原爆(リトルボーイ)!

(広島に飽きたらず核戦争ヤル気マンマンの)アメリカ議会のバカ野郎!

友よ(連帯しよう)!

って、三文節のヒッピー風の平和運動スローガンだった…ような。
696名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 18:41:37.82
>>694
すみません、ポールさんの連絡先を知らないので。

>>695
ありがとうございます。
色々な解釈があるんですね。
697名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 18:47:57.23
やっぱ日本人英語能力低すぎだろ
いや、わざとやってるのか?
でも自分らはバカですアピールしても逆効果だろ
698名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 19:07:25.85
>>697
わざとじゃないよ
マジで意味わからん
わかる部分もあるけど
699名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 19:08:04.48
何で最近、出典すら明らかにしないで
意味を取らせようって頭の悪い奴が増えてんの?
>>693
700名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 19:14:46.28
これ背中にlittle boyで全面にfool on the hillsというロゴTなんでしょ。
だったら>695以外に考えられないと思うけど
701名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 19:15:28.43
fool on the hill friends
702名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 20:31:47.43
703名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 20:40:44.89
You suck
704名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 22:06:26.37
>>699
頭悪くてすみません。
8月7日のイケメンパラダイスで前田敦子さんが着ていたTシャツの文字です。
LITTLE BOYが背中
fool on the hill friendsが前にプリントされています。
正確には
fool on the hill
friends
と段になってます。

foolってのは名詞で間違いありませんか?
冠詞がついてないし、複数形でもないので動詞だと思ってました。
705名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 22:09:53.59
間違いありませんか?
706名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 22:16:28.94
オクで出品物に対しての質問です。
質問者名およびメールアドレスは***にしてあります。

Hello Seller, i am ***** from Malaysia ,
i saw your item paste on yahoo auction
i like to buy it for my kids who was schooling In West Africa
i like to offer you $2,000.00USD for the item including the shipment Cost
through EMS SPEED POST E-mail me back to my personal email at
(*****@googlemail.com) reply me as soon as possible Thanks.

全く英語が不得手なので、トンチンカンな所で改行していたら
申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
707706:2011/08/08(月) 22:21:27.51
うわ、6行だった!ごめんなさい!!
長文の方へ行きますので、706は取り下げます。
スレ汚しして申し訳ありませんでした。
708名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 22:53:19.06
>>706
訳じゃないが、「ナイジェリア詐欺」でぐぐれ。
709名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 23:01:25.71
>>708
ぐぐりました。なるほど了解。
とりあえず通報して、回答にはナイジェリア詐欺である旨
書いておきます。ありがとうございました。
710名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 23:23:06.18
Someone else can have greater determination than you realise.
They can become secretive to mid September.
Guard against promising anything you could have difficulty delivering.
It could create an awkward position. To get things in place for the future is going to
require a huge amount of personal focus on small details.

訳し方がわからないのでよろしくお願いします。
711名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 23:37:09.04
>>710
誰か他の人は貴方が気づいている以上にすごい決心を秘めている可能性があります。
9月中ばまで彼らは秘密を隠すようになりえます。
届けるのが困難なものは約束しないようにしなさい。
それは貴方を窮地に立たせるでしょう。
将来のために物事を整えるためには、個人的に細かい詳細にも大いに注目する必要があるでしょう。
712名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 23:45:49.59
awkwardって窮地って程じゃない気がするけどなあ…
713名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 23:47:49.33
じゃあやっかいなポジションで
714710:2011/08/09(火) 00:13:50.36
翻訳ありがとうございます。
>Guard against promising anything you could have difficulty delivering.
この文なんですが、意訳するとどうなりますか?
715名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 00:21:32.61
届けるのが困難なものは約束するな
716名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 01:20:12.14
We had a strong crosswind from the beginning of the stage. Cam was the first on attack and made a strong move with six others; it got brought back and he went again.

http://www.slipstreamsports.com/2011/08/05/race-report-tour-of-denmark-stage-2
このリンクの本文の最初の部分です。

意訳お願いします。
717名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 01:35:27.34
お願いします。
You don’t have to worry about your fingers.
But the main thing is…don’t think of stupid things.

君の指について心配することはない。
でも肝心なのは馬鹿なことを考えないことだ。

何じゃこりゃ?worry about your fingers って言い回しがあるのでしょうか?
718名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 03:04:07.15
枝葉些末
719名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 12:45:01.19
アメリカ人にLet's play again later!て送ったら。タイトルo okay im in 本文a lobby て来ました。どなたかお願いします
720名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 12:56:20.12
Ok ロビーにいるよだろ
721名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 13:31:24.42
いくらなんでもレベル低すぎだろw
722名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 13:48:07.79
>>710
占いのお告げかな?

あなたが想像しているよりも、他の誰かが大きな決め手になります。
でもそれが誰かは9月中旬までわからないかも。
守れないかもしれない約束をするのはやめましょう。
そうしないとちょっと困ったことになるかも。物事をうまく運ぶには
小さなことに十分注意して。

こういう文体は書いててキモチワリーww
>>715 ここでのdeliverは「配達する」じゃなくて「やりとげる・達成する」の方な。


>>716
このステージでは最初から強い横風が吹いていた。
先に仕掛けたのはCamで、他の6人とともに強い動きを見せた。
それはうまくいかずに戻されたが、彼は再度仕掛けた。

自転車レースのことは知らんので“strong move”が具体的にどんな動きか、とか
“it was brought back”が実際にどういうことになったのかよくわからんけど。

>>717
何の話の中で出てきたのかわからんと訳せない。楽器演奏とか工作とかの話なら
文字通り「指のことはあまり気にしなくていい」だろう。
723名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 14:26:05.80
>>722
おおすごい
このsecretiveって秘密のって意味はあるんでしょうか?secretじゃないんですか?
724名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 14:28:13.90
あとhave determinationが決めてになるというのはなぜでしょうか?
辞書を引いても決心してるぐらいしか意味がないのですが、、
無知ですみません
725名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 15:04:40.28
>>723-724
占いの御宣託は読み手に影響のあることしか言わないからそれ風にしてあるよ。
secretiveは「秘密主義の」だけど、「読み手に対して秘密を明かそうとしない=読み手にはその秘密がわからない」という解釈になる。
have determinationもそうで、本来は「決断力がある」だけど「あなたに対して影響を及ぼす決断をする力がある」を暗示しているとしないと
占いにならない。
まぁ、占いってのは不明確であることが本質なので(暴言w)、わざわざ意味が明確にならないように書かれている。
たとえば二行目のTheyは単数のsomeoneや不可算のdeterminationを受けられないので、本当はこの主語はなんだかわからないんだ。

726名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 15:13:07.75
なるほど!すごい読解力ですね!
ありがとうございました
727名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 15:14:30.74
>>722
?
728名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 15:16:19.41
>>725
中学生?英語出来ないでしょアンタ
729名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 16:00:00.94
Can't wait to go see rise of the...apes.. The planet of the...apes...rising...fuck. You know which one I mean.

日本語訳お願いします。
730名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 16:08:07.44
>>720 ありがとうございました
731名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 16:17:58.38
>>729
猿の蜂起の映画早く観にいきたくてたまらないぜ。。猿の。。惑星の。。蜂起の。。。クソ。どの映画のことかわかるよね。

チンパンジーのドキュメンタリーの方ではないSFの方だと言いたいんだろう
732名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 16:26:36.92
>>731
猿の惑星の映画の関連作はたくさんあるけど
最新作のrise of the~というタイトルが思い出せないだけだろ
733名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 16:43:33.02
猿の軍団 かぁ…
734名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 17:04:53.01
>>732
あれ猿の惑星のシリーズなのか
俺もタイトルをこいつと同じように勘違いしてたわw
正式タイトルはRise of the Planet of the Apesなんだな
735名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 17:18:03.68
>>731 732 734
新作のタイトルを思い出せなかっただけなんですね。
深読みしすぎました;
ありがとうございました。
736名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 18:48:31.62
猿の惑星、向こうでは先週の金曜に封切りして、
予想を裏切る好評価&ヒットで話題になってるんだよ
737名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 18:57:46.29
>>734
このriseって源とか根源じゃないの?
星が蜂起するっておかしくない?
738名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 19:09:29.58
>>728
お前よりはできるわ。ってかこのスレで一番英語力あるわ
739名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 19:43:32.72
>>738
向こうで生活してから言えよ
740名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 19:46:00.75
>>739
じゃ星占いの訳よろ
741名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 21:36:29.38
おねがいしまっする。
Other people cannot judge your worth as a human being, only the validity or merit of specific things you do or say.
他人はあなたの人としての価値を判断することはできない、
あなたがやったり、言ったりする特定の事柄の正当性やメリットだけを判断することが出来るのである。

こんなかんじでいいですか?
742名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 21:37:13.52
>>738
頼むからコテ付けて
743名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:15:47.46
>>741
いいよバッチリ
744名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:16:23.32
他の雑魚と明らかに違う方がいると
常々思っていたが、あなただったのね>>738
745名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:18:17.58
>>742
>>744

一度に何個も答えてるやつは俺じゃないよ
ただこのスレでは間違いなく上位レベルだと思うから擁護してるだけ
自演認定しないでね
746名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:20:39.84
自演乙
747名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:36:00.09
>>743
ありがとうございます(´∀`*)
748名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:37:04.28
>>745
え、別人のフリしてたの?
749名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:41:00.05
>>738様がコテを付けてくれると聞いて
750名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:48:26.37
俺が最低回答者である事は自白する。
完全正解回答できた事はほとんど無い。
751名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:50:27.23
>>750
なら答えんなよタコ
752名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 22:57:42.64
見ていてなんとなく常連が誰かは分かるけど
そういうのが居る時間帯に、うっかり初心者が紛れ込むと
物っ凄い底意地の悪い突っ込みレスが入る。

IDがあったら良いのに
753名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 23:03:33.81
まあ、「届けるのが困難なものは・・・・」

と訳した時点で、ここでは当分の間おとなしく
していないとな。
754名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 23:07:12.19
>>752
IDがでたら優しくなるよ
755名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 23:33:16.25
they will be over the weeks to come.

おながいします。
756名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 23:46:11.02
>>755
来る数週間にわたって彼らは裁かれます

文の途中で抜かれてますよね?brought to justiceが省略されてます
757名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 23:57:36.09
>>756
そこまでわかるとは・・・
Words in the Newsで勉強してるんです。
758名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 00:03:33.71
Of raising children is hard.
It is serious to bring up the child.
翻訳お願いします
759名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 00:55:06.65
和訳お願いします

Hey that's her! She was on TV the other day. What does she trade? Fixed Income, currency, equity or commodity?

760名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 01:16:31.26
和訳お願いします

Who is that ass hole talking that lady, fuck, he is not for her at all!
761名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 01:18:15.87
>>760
あのレディに話しかけてる野郎は誰だくそったれ。不釣り合いすぎるだろ
762名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 08:03:15.59
>>758
子達を育てるのは大変な事です。
子供を育てるのは大変な事です。
763名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 08:14:24.24
英語での表現

プレートランチの店で食べたらギトギト油っぽく口に合わなかったのですが
店の主人に”Good ?”と尋ねられ、周りの客はおいしそうに食べていたので
お愛想で”Yes”と答えてしまい、数口しか食べられなかったのですが”Yes”と
答えた手前残し辛く持って帰って捨てました。

こんな時はなんと答えるべきなのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
764名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 08:17:15.98
Yes Japanese robbed Dokuto so it belong s to Korea.
765名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 08:25:16.28
その時代にそういう名前の国があったら の話だな。
766名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 12:48:31.51
>>762
違う文なのに意味は同じってことですか?
767名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 13:48:23.72
>>766
Of raising children is hard.
子育てする事については困難な事です。 子育ては大変です。
It is serious to bring up the child
子育てする事は真剣な真面目な重大な事です。 子育ては大変です。
768名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 14:16:11.10
子達を育てるのは大変な事です。
子供を育てるのは大変な事です。

子達と子供、複数と単数って書きたいん?
769名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 14:47:54.68
日本語ではとくに区別しないからそこは読み飛ばして下さい。
とにかく2文、ほとんど同じ意味です。
770名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 16:48:59.17
>>769
日本語では特に区別しないけど英語なら区別しているという事ですよね
Of raising 「children子達」 is hard.
It is serious to bring up the 「child子供」

なぜ二つの分はわざわざ複数と単数で書かれているのでしょうか
771名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 17:00:26.00
和訳お願いします

Hey that's her! She was on TV the other day. What does she trade? Fixed Income, currency, equity or commodity?

772名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 17:35:48.08
>>771
ググれば分かるぜ
最後に出てくるのは全部金融商品を現す用語だろう
773名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 17:39:23.97
>>763
>>738様がいずれ答えてくれると思うが、ちょっとスレチなんだぜ
自分がしたい回答を書いて英訳スレで頼めばいいと思う
774名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 19:01:54.25
>>763
いずれにせよ、自分が伝えるべき気持ち(はっきり不味いといったクレームを
含めるのか、何かの希望や要望を入れるのか、皮肉を込めて不味いことを暗に
伝えるのか、お愛想のまま持って帰る意思を示すのかなどの具体的な内容)が
分らないと、誰であれ訳す方は無理だと思う。どっちにしてもスレチだ。
775名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 20:42:13.10
What is the purpose of all the suffering in the world.
和訳をお願いします。
776名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 20:46:57.03
>>775
世界中に蔓延する苦しみの意味は何だ
777名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 22:20:03.09
If mother is gentle・・・

お願いします
778名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 22:35:31.25
>>772

わかりませんw
エロ板で見つけたレスなんですが
779名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 23:01:41.00
>>771
おい、あの女だ! この間テレビに出てた。
彼女、何を売買してるんだ?   
債券、為替、株、それとも商品(相場)か?、
780名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 23:52:42.70
I miss you

私はあなたに会えなくて淋しいという意味だとは思うんですがどういうニュアンスですか?
好きな男の子が3週間前に海外に行ってここ1週間は用事で帰国してるんですが
海外の女の子にI miss youって言っててどういう意味を込めているのかなと思い質問しました。
781名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 00:06:01.44
Would you like to talk with me ?

お願いします
782名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 00:11:31.83
>>781
俺と話したい?
783名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 00:30:32.67

"Hey! Thought I'd say hello. I'm *** the singer of Tai Chi Swayze. So should we come play a gig near you?"

一行目と三行目ってどういう意味ですか?
教えて下さいお願いします
784名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 00:57:38.72
一行だけだけど
785名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 01:13:11.95
一文目と三文目でした!
786名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 01:55:27.70
>>783
やあ!
こんちわって言おうと思ったの。
I'm *** the singer of Tai Chi Swayze.
じゃあ、あなたの場所に近いところでコンサートしないといけないかな?
787名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 02:27:21.96
>>758
どこから持ってきた文章か教えてくれない?あと前後の文章とか。
どうしても自然な英語に見えない。
788名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 06:54:37.57
ttp://puna.net.nz/archives/social/How%20To%20Explain%20Things%20to%20Libertarians%20at%20Pandagon.htm
での
(This is in fact why I’m not into the “child-free” movement that much?I think
the financial and emotional burden of raising children is hard enough already
that I encourage any help people can get.
And the whining about “property taxes going to SCHOOOOLS!” is silly. If it bothers you that much, move to an apartment.)
It is serious to bring up the childについてはこのスレ初見。
789名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 06:56:35.40
miss=love
790名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 08:01:22.10
>>787
なにそれ怖い
791名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 08:05:34.46
>>780
>私はあなたに会えなくて淋しい 悲しいと思っている
そう思うにはそれだけの下地がある。
そんな男の子は捨てよう。
792名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 08:17:10.92
>>782
ありがとうございます。ちなみに「俺」と訳さなくてもいいんですよね?
793名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 08:35:29.84
>>792
わたしと、わたくしと、ぼくと、あたしと、あたいと、おれと、おいどんと
あちきと、われと、おらと、

好きなのを選んでおくんなまし。

794名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 09:12:46.09
>>786
ありがとう!

>>787
ツイッターでメールきたww

795名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 09:13:24.45
>>794の下は忘れてくれい
796名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 09:13:30.87
>>793
重ね重ねありがとうございます:)
797名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 09:14:55.52
自然な英語と不自然な英語、具体的な違いはなんだろう。自分はまだ感覚的にしか分からない
798名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 09:30:09.31
警戒すべきは日本人が無理に作った英語。
英語ネーティブ表現なら俗語でもそのまま覚えるしかないが
日本人の無理英語を覚えたくない。
799名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 09:33:29.47
>>797
ネイティブがあまり使わない表現を使う、文法(前置詞、単複、時制)が少しずつ
違っている、などなど。自然な日本語と外人が話す不自然な日本語の違いも
同様。
日本語が頭にあって単語を置き換えて英文をつくると、「文法」は合ってても
へんな表現になりがち。こういう場面は日本語ではこう言うが英語ならこう
というのを、時間をかけて身につけていく必要がある。
800名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 12:29:02.68
Every Full Moon brings out the emotions that certain individuals keep bottled up.
The current one is a case in point.
While usually this involves a day or so of intensified feelings,
you've probably already experienced some of the resulting dramas.
You'll be relieved, therefore, to learn they're unlikely to last much longer.

上手に訳せないのでよろしくお願いします。
801名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 13:27:54.24
下手なりに訳して晒せ。話はそれからだ
802名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 13:32:08.87
すべての満月はある一定の個人が閉じ込めている感情を引き出す。
今出ている満月がその好例だ。
これは大抵一日かそこらの強烈な感情を伴うがおそらくあなたは現れた
劇的な状況(ドラマ)の如何ほどかをすでに体験したであろう。
それゆえ、それら(ドラマ)が長くは続きそうにないと知って安心するだろう。
803名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 13:34:14.22
>>801
下手なりに訳してみました。ご教授よろしくお願いします。
804名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 14:46:52.26
>>787
一行目
自分が作った翻訳機
二行目
エキサイト
805名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 15:27:08.01
>>799
なるほど。ありがとうございます
ネイティブとSkypeしまくります
806名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 15:53:57.54
>>799が偉そうな事を言ってるだけで
中身がない可能性が高いけどなw
807名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 16:27:36.97
翻訳お願いします。
Are you going to have a career in something with languages?
「語学習得のために君はどんな勉強をするの?」って内容ですか?
808名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 16:32:02.77
809名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 18:08:29.79
>>807
a career in something with languages 複数言語に関連した何かにおけるキャリア
じゃね?
外国語を活かした就職をするつもり?みたいな
810名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 18:50:24.19
>>809ありがとうございます
今またcareer in sometingで検索をかけてみたら一生の仕事って出てきたんですが
なんでそんな訳になるのか謎ですね
811名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 19:44:39.18
>>810
> make a career in something
> 何かを一生の仕事とする
> ⇒ I tried to make a career in banking but it didn’t work out. 銀行業務を一生の仕事にしようと思ったが、うまく行かなかった。

something (このsomethingは具体的な内容の代名詞みたいなもの) に
おいてcareerをなす
つまり、somethingを一生の仕事とする、ということ
812名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 20:14:55.52
辞書を引こう
その場合のcareerは (特別な訓練を要する)職業,生涯の仕事
カタカナのキャリアと訳してしまうと正確な意味は取れない。
something は重要な事。重要な物。
Are you going to have a career in something with languages?
言語に関する重要な事を生涯の仕事にするつもりですか?
813名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 20:37:53.95
>>812
somethingはふつうに「何か」、>>809の意味でいいと思うよ
814名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 20:49:47.57
チャップリンのサムマネーとは少しのお金でなく、たいした量の十分なお金。
815名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 20:56:50.07
>>813
何か だけでは足りないと思う。
何か社会的に認められ、収入も確保できる職業 あたりまで含むと思う。
そうでないと 一生の仕事 とは釣り合わない。
何かつまらない仕事では ない。
816名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 21:19:53.33
ようつべでのコメントですが宜しくお願いいたします。

3:53 That. That RIGHT there is what many, if not all of us musicians shoot for while we play in our orchestra.
The moment where your conductor is in pure AWE of what he is hearing his orchestra play. That moment,
where ALL of you are playing downright perfectly, not just that, the moment where all of you are connected,
where every single human being around you is together. This, right here, is why we have music,
why we cherish and love it more than imaginable. Music brings us together.:)
817名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 21:27:01.75
are you going to have〜の質問をした者です
皆さんとても丁寧にありがとうございました!
非常にわかりやすく理解できました
一人で悩んでいたのでスッキリしました
818名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 21:30:19.86
「文」ではないんですが、お願いします:

Only for those people who love discs with an unprintable center with a diameter of 35-40 mm
819名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 21:31:12.79
「いろいろな言語を使って/使った何かを一生の仕事にする」
ということだから>>809の「「何か」で何の問題もない。

something だけで「重要なもの/人」という場合は、それを示唆する
限定された用法が普通。文脈がその意味を要求。

それ以外は、something important

820名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 21:33:59.88
>>818
直径35-40mmの印刷に適さない中心部があるディスクを愛好する人たちのためだけに
821名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 21:43:17.85
The price is more than three times the lows
it hit in the wake of the financial crisis,
driven higher by robust growth in emerging economies and
by the political unrest in the Middle East and North Africa.

ちょっと長いですがお願いします。
822名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 22:03:36.68
>>821
新興国経済の力強い成長により、また中東と北アフリカの騒乱によって
高値誘導され、その価格は今や金融危機の後の安値圏の3倍超の高値である。
823名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 22:14:00.98
>>819
>それ以外は、something important
解説よろしく。
something important=something と受け取って良いの?
careerの訳語は?
824名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 22:17:35.24
>>822
返信どうもです。
詳しいことを聞きたいんですが、二行目で一回文が切れてるという解釈でいいんですか?
itが関係代名詞的な感じの働きしてるように見えるのですが。。。
825799:2011/08/11(木) 22:30:12.03
>>806
>>797
例えばみんな知ってると思うけどこういう例。
会議に少し遅刻した。「遅れてすみません」と言って部屋に入りたい。
外国人と話したことがない(昔の)高校生は、
I'm sorry to be late. または
I'm sorry being late. などと言ったもんだ。
文法的には間違いないように見える。しかしネイティブはこうは言わず
I'm sorry I'm late. と言う。
多分今の高校生はこれくらい知ってると思うけど。
ついでに言うと、1,2分遅刻して遅れてすみませんというのは日本人くらい
だから、ネイティブ相手なら時間通りと思って振る舞えばいいということも
経験でわかるようになる。
826名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 22:30:46.42
>>824
the lows(which)it hit →
it(= the price )hit the lows
なので文が切れているわけじゃないよ。

眠い、お休み、
827名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 22:55:16.70
>>825
それ口語の経験が全然ない人だろ…
>>799自身が机上の英語から入った人なんだろうけどw
828799:2011/08/11(木) 23:00:34.26
>>827
そうだよ。昔というのは20年以上の昔、外人教師もおらず
インターネットもなく、海外留学もまれで、みんないわゆる「受験英語」を
勉強していた時代。
でも日本人発想にもとづくと変な英語になるという例としては適当だと思うがな。
829名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 23:16:36.54
20年以上前っていつなのか知らないけどさ、
20年前くらい前だったら外人教師いたけど
830名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 23:21:25.18
>>829
うちの中学高校もいた。20年位前
831名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 23:30:08.53
俺の学校は居なかったから安心して
832名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 23:38:34.14
みんないくつだよw
833名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 23:39:52.51
>>816
この瞬間こそが我々多くのオーケストラ演奏者が求めている物なんだ
指揮者がその演奏に感銘を受ける程完璧なだけでなく演奏者達が完全に一つになる
僕らが音楽を愛して止まないのはこうやって人々を一つにしてくれる素晴らしさがあるからだ

ざらっと意味だけ
細かい訳が知りたければ質問どうぞ
834名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 23:42:08.98
>>825
ネイティブでも I'm sorry to be late. と言う人がいるから困る.
835ネイティブ:2011/08/12(金) 00:00:54.83
>>825
何で日本人って「ネイティブはぁ〜」っていちいち言いたがるの?
理解出来ない
836816:2011/08/12(金) 00:06:34.87
>>833
訳ありがとう御座いました。

特に難しい単語もないのに全く訳せない自分が情けないです。
もし宜しければ直訳でも結構ですから訳していただけると嬉しいです
837787:2011/08/12(金) 00:21:24.47
>>804
ゴルァ!
838名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 00:23:08.18
>>835
別に無理して日本人を理解しなくていいですよ、わからなかったら。
839名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 00:28:02.95
どこのネイティブだかわかったもんじゃない
840名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 08:07:02.38
>>835
ネイティヴの英語=自然な英語と思っているからだよ。
英語についてなにか論争がおこったときに
水戸黄門の印籠みたいなもので「この英語が目に入らぬか!」
と論争相手をひれ伏せさせる。
841名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 08:10:40.25
>>836
オーケストラと指揮者の関係を日本語で知ってれば翻訳がとっても楽になる。
日本語の本を読む事が役に立つ。
842名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 08:14:51.92
俺が英語の勉強にあまり熱心でなくなった理由。
英語で書いてあるとなんとか意味が取れても嘘が書いてあるかどうかまでわからない。
日本語ならまあまあ判断出来る。
宗教の勧誘とかぁゃιぃ商売への誘いとか日本語で書いてあればまあわかる。
英語で書いてあるとわからない。
843名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 08:55:42.91





【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★15


8月7日のデモは大成功でした。 次回 は 8月 21日




http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313104754/



844名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 11:38:10.03
>>836
3:53のこれ。正にここで見られるこれこそが、全てのとは言わないが、
多くの音楽家がオーケストラで演奏する際に目指しているものなんだ。
指揮者が彼の指揮するオーケストラの演奏に純粋に畏怖を感じている瞬間。
オーケストラが一分の隙もなく完璧なだけでなく、全員が一つに繋がった瞬間
自分の周りにいる人間全てが一つに繋がっていると感じる瞬間
この、正にここで見られるものこそが、僕達が音楽を演奏する理由であり、想像を絶する程に慈しみ愛して止まない理由なんだ。
音楽は僕らを一つにしてくれる


細かい訳出方法を知りたいならその部分を指摘してくれ
誰かも言ってるようにオーケストラのそもそもの目的とか存在意義は知ってる?
845名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 12:23:38.66
>>844
こいつの英語意味はわかるんだけどネイティブの書いた英語なのかな?
846名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 14:19:49.17
Across the Brand Lifecycle
製品開発の流れ〜みたいな意味だと思うんだけど上手い言い回しが出てこない
たのんます
847名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 14:42:08.64
>>846
ブランドのライフサイクル中のあらゆる場面で
ブランドのライフサイクルを通して
848名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 18:02:09.14
>>848
「ブランドのライフサイクル中ずっと」
「ブランド力を保っている間ずっと」
「ブランドが寿命を維持してる間一貫して」
「ブランドが誕生してから、衰退し消滅するまでの間のどの局面でも」
849名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 18:07:50.79
>>848>>846

ついでに
「ブランド品のライフサイクル中ずっと」
850名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 18:38:40.50
We should all buy more american-made products which at last check are down to porn and cheeseburgers.
おねがいします
851名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 18:42:17.10
Is it possible to see the glass you wonder?

外国人とのチャットにて。話の流れからwebカムのことかと
思ったんですが、よくわからないので適当に流してしまいました。
よろしくお願いします。
852名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 18:47:10.10
Given my genetic makeup, it's amazing I'm not fatter and more stupid.
頼みます。
853名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 19:34:24.09
>>852
私の遺伝子構成から考えて、肥満の程度も愚かさもこの程度で
収まってるのは驚きだ。

親から受け継いだ遺伝子のことを考えると、.............。
854名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 19:36:17.03
>>851
あなたが驚嘆するそのグラスを見ることできる?
855名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 20:34:42.30
>>853
ありがとうございます!!
856名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 20:46:22.79
>>850
我々はみな、アメリカ製品をもっと買うべきだ。
アメリカ製品といっても、もうポルノとチーズバーガー
しか残っていないが。
857816:2011/08/12(金) 20:53:53.35
>>844
本当にありがとう御座いました

内容的にはそんな感じはしていましたが
日本語に書いてみろと言われれば書けない状態でした
翻訳した文章で納得しました。
確かに日本語の本も読まなければナとは思っています

>>845
実は私もその辺のことも知りたかったです

このコメントは1ヶ月前のものですが
サムアップは70付いていたもので
やはりネイティブの人かなとも感じていました
858名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 21:18:12.75
>>856
ありがとうございます。助かりましたw
859名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 22:03:01.54
ポルノは北米でもロシア/東欧系かラテン系が圧勝してる印象だな
人気のポルノスターは大抵黒髪だし
860名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 22:34:18.76
>>856
質問者じゃないけど横から・・・
読むと意味はわかるけど、文の構成がつかめません。、
which at last check are down toのところを分解して説明してもらえませんか?
“at last check”でイディオムになってたりするのかな?
861名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 22:40:44.52
>>857
> サムアップは70付いていたもので
> やはりネイティブの人かなとも感じていました

とっても不思議な論理。コメントに対するサムアップは
英作文の良し悪しでつけるもんじゃないでしょ。
どんなたどたどしい言葉であっても、共感や感動を生めば
それはwell saidなコメントだと思うんだけど。

そもそもこのコメントの本質だって「音楽をやっている
人間なら誰でも共通して感じられる素晴らしい瞬間があり、
それがこの動画に見えている。言葉じゃなくても音楽には
人を通じ合わせる力があるんだ」ってことでしょ。
862名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 23:23:16.05
>>860
アニメの主人公 Peter Griffin の台詞らしい。

原文では、which の前にコンマがある。
,which at last check are down to

at last check「最後のチェックでは」→「最後に製品の棚卸しを行うと」
which are down to 〜「〜に行き着く、〜しか残っていない」

whichは「アメリカ製品」
863名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 00:39:15.01
Family Guyのピーター大好きだ。

>>862
原文でもコンマないみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=h-mhkXAej5g&playnext=1&list=PLAE5F23EFA15D3E4E
at 2:53
864名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 00:43:30.74
when I so you wil be up on stage with me.

和訳お願いします。
865名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 04:24:20.08
>>862
解説ありがとうございました。

“at the last check”なら「最後の確認時には」ですっきりわかるんですが、無冠詞なのが・・・
そうでありながら辞書に載るほど一般的なイディオムでもないみたいだし。
これは“at last check”のまま覚えるしかないもの(使っちゃっていいもの)なんですかね?

“be down to”の方は、downが形容詞じゃなくて副詞なんですね?
ttp://www.ldoceonline.com/dictionary/down_1
この9の定義。

あー、しかし自分じゃ絶対書けない英文だなぁ。
We should all buy more American-made products, which are now only porn and cheeseburgers. とか
にしちゃうと思う。
866名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 05:43:31.66
>>864どなたかお願いします。
867名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 05:56:11.33
>>866
>2を読んでね。
868名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 06:07:02.62
>>867すみませんorz

>>864はアメリカ人でインディーズ歌手の友達とのメールにて。
私が、「いつか日本のステージでライブをやって!」と言った事に対して返ってきた返事です。
869名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 06:31:24.88
>>868
じゃぁ、
When I do so, you will be up on stage with me.
みたいなことかな?

「私ががそうする(日本のステージでライブをやる)ときは、あなたが私とと共にステージに立つであろう。」
「じゃぁそのときには君も一緒にステージに上がってもらうよ。」
870名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 08:45:27.85
>>865
どうしてそんなに難しくするの?
We should all buy more american-made products which at last check are down to porn and cheeseburgers.
We should all buy more american-made products もっとアメリカ産品を買うべきである
which以下はproductsの説明
 products=which at last check are down to porn and cheeseburgers.
とうとう最後にはat lastそのアメリカ産品はポルノとチーズバーガーから選んで買うしかないが。
downはサムup親指を上げるとの反意のサムdown。
which check どれを選んで買うか
我々はもっとポルノとチーズバーガーしかないアメリカ産品を買うべきである。
買う物は無い。
871名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 09:17:46.87
>>869ありがとうございます!助かりました。
872名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 09:45:15.53
>>870
> downはサムup親指を上げるとの反意のサムdown。
> which check どれを選んで買うか

次から回答するときはコテつけていただけますか?読み飛ばしますんで。
873名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 09:55:03.82
ワロタ
874読み飛ばし:2011/08/13(土) 13:03:19.03
>>872
ではお言葉に従ってテコを名乗ります。
今回より 読み飛ばし を名乗ります。
875名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 17:24:54.95
>>800 >>802
また占いかw

満月はいつも、心の中に封印していた感情すら呼び起こしてしまうもの。
今の満月がまさにそう。
普通、強い感覚が続くのは1〜2日ですが、もうあなたは自分に何かが起こったことを感じているはず。
でも安心して。それは長くは続きません。

イヤだイヤだと思いながら、この文体にハマりつつある俺がいるw
直訳はできてるみたいだから、ちょっと大胆に意訳してあるよ。
「一部の人なら封印するような感情を」→「(もしあなたが封印していたとしても、その)封印していた感情すら」
「結果を経験しているかも」→「何かが(この感情の結果として)起こったことを感じているはず」(占いの本質は根拠のない断定だw)
「さほど長く続きそうではありません」→「長くは続きません」(同上ww)
みたいな。
876名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 18:16:17.95
きもすぎワロタ
877名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 05:03:27.53
和訳お願いします

I've come to return him to his people
878名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 05:18:09.55
>>877
ヤツも含めて奴等のとこに戻ったぜ
879名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 08:25:43.62
>>877
「私は彼を彼の家族に返すためにやってきた。」
「奴を取り戻しに来たぜ。」
「奴を返してもらいに来たぜ。」

>>878 当分回答禁止なw
880名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 16:32:11.39
>>879
お前も禁止にしとけw
奪い取りに来たんじゃなくて返しに来たんだろw
881名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 20:41:42.51
>>877
「私は彼を仲間に返しに来た」
882名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 21:45:37.95
回答禁止とか冗談だからお前らもっと回答しろよ
883名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 21:50:46.05
最近このスレ超キモいんですけど
884名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 22:01:11.24
夏休みだから変なの湧いてる
885名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 13:16:08.88
減らず口叩いてる暇があったら回答しろや
886名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 14:09:38.94
質問ねーじゃん
887名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 16:50:47.63
It's slow but straightforward solution to a problem that could otherwise
leave low-Earth orbit completely unusable.

なんとなく意味はわかるのですが、that以降がうまく訳せません。お願いします。
888名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 17:24:26.38
それは、解決しなければ地球低軌道を利用不可能なままにする問題のゆっくりではあるが直接的な解決策である。
889名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 23:53:09.29
Day after day nothing seems to change; yet how is it that everything is so different now?
snapshots of the past -a stranger to my own memories.
どういう意味ですか?
890名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 00:28:45.85
Why are always people talking pure guitar technique? Like that is all that matters.
What matters is if you can lay down some funky tunes, some real good music.. make some amazing songs. that get people swinin and funkin' around, that makes it impossible people not to completely flip out.
That's what dictates if you are a god or not.

よくわかりません。お願いします。
891名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 00:48:46.25
>>889
日々、何も変わっていない様に見える。
では、何故今はこれほど違っているのだ。
過去の写真、、、私の記憶にはまったくない。
892名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 00:57:46.00
>>890
どうしてみんなギターテクニックのことばかりを語るんだろうか。
まるでそれがすべてみたいに。
大切なのは、ファンキーなメロディーが書けるか、聞いた人が
踊り出して正気じゃいられなくなるようなスゴイ歌がつくれるか。
それが神なのかどうかを決めることだ。
893名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 00:58:39.88
>>890
なんで人は純粋なギターテクだけを語ってばかりいるのか?まるでそれが全てあるかのように。
重要なのは、ファンキーなメロディー、マシで素晴らしい曲、驚くような歌を作り出せるかどうかだろ。
これらは人々を元気付けさせ、これらは人々を真底熱狂させることができるんだ。
お前が神かどうかを決めるのはこれらなんだ!!
894名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:06:31.78
>>889
一日一日は変化はないように見えるが、今が昔とこんなに変わって
しまったのはどうしてなんだ。ときどき甦る過去の風景、その自分の記憶に
私自身がよそ者のようだ
895名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:07:03.29
godはgoodのタイポのような気がするなぁ。
896名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:09:54.37
なら普通は冠詞はつかんと思うが
897名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:10:02.71
>>895
でも a がついてるし、どうなのかな
898名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:11:49.39
>>894
時々蘇る過去の風景とかどこから出てきたの?
899名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:22:05.19
>>898
snapshots of the pastが頭の中に甦る過去の風景だと思った。
複数形で1つの光景だけでなく、いくつかの光景。多分(想像だけど)、
ときどき思い出すことだろうと。
写真じゃなくて思い出というのは、後ろのmemoriesから。
900名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:33:34.99
>>889
過去のスナップショット。私自身の思い出には見知らぬものだ。
strangerってsnapshotsうけてるよね?単数なのは比喩だからかな
901名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:52:03.67
>>900
複数を単数で受けるのは思いつかなかったね。
しかし意味的にへんじゃない?
今は過去とすっかり変わった。過去の写真、過去の思い出から
すっかり変わったのは、今。
過去の写真と思い出は、そんなに違ってはいないんでは。
a strangerは今の自分では?
902名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:58:27.50
>>901
いまが変わりすぎて昔のことが薄れたってことだよ
903名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 02:04:39.35
>>902
ふーん。断定しますか。 前後がほしいけどね。
わたしは a strangerは自分のことじゃないかなと思っておく。
stranger to my memories じゃなくて to my own memories
になってるのも主語が I かなという気にさせてる。
904名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 02:04:50.47
こいつが平成っ子で昭和の写真みて時代変わりすぎワロタみたいな可能性はどうです
905名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 02:07:49.87
>>903
>>904
まあ好きにしてくれ
文脈次第だろこんなもん
906名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 02:15:55.26
>>903
こういうのって直前の名詞と主語が異なるなら普通は明示するもんじゃないの?
907名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 02:45:21.27
スペースバトルシップヤマトのアメリカ人のレビューです。
訳お願いします。
Was I watching the same movie? Awful acting, especially from Yuki’s actress
who was trying so desperately to channel Starbuck from BSG. And they totally
glossed over how exactly they Iscandarians/Gamilans/whatever would “save” Earth?
It looked like a magical cop out, again made worse by Yuki’s hamming it up.
And the love story was pointlessly shallow. I wanted to punch this film. I’ll stop here.

908名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 08:47:57.39
>>889
懐かしの地に来てみたがあまりにも変わってしまっていて自分自身が(昔来た事があるのに)初めて来たようだ。
909名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 09:00:07.99
>>907
酷評です。
910名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 09:44:35.23
Good fortune sometimes appears in the most peculiar situations.
When one particularly challenging situation first arose, all you could do was wonder
when and how you'd resolve it. There were moments you were truly concerned.
But what you've learned in the process has been so illuminating that you're now
feeling grateful it took place.

単語の意味はわかるけどつなぐことができないので
翻訳をお願いします。
911名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 12:24:10.76
>>910
幸運というものは時にとても奇妙な状況で現れるものです。
最初に、あるとりわけ厳しい逆境が訪れた時、あなたに出来ることは、
いつどのようにそれを解決できるのだろうかと思い悩むことだけでした。
あなたは本当に悩んだ時もありました。
でも、その過程で学んだことが、あまりにも素晴らしいので、
あなたは今ではそれが起こったことを感謝しているくらいなのです。
912名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 15:40:32.89
>>907
to channel Starbuck from BSG.
a magical cop out,
これ何よ
これって実写版ヤマト?
913名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 16:34:27.55
Mr cameron will point to the riots as a reason to renew his campaign to
fix what he's referred to before as "Britains's broken society" so there
is to be a review of a whole range of policy areas, including schools,
parenting and welfare in order to find solution.
914名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 17:00:02.79
>>889
一日一日は何も変化していないように見える。それでいて、
今や、何もかもが全く違っているのはどういうことなんだ。
過去、私の記憶にはない過去のスナップ写真だらけだ。
915名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 17:04:24.88
>>889
これどっかで見た気がするが出典はなんだっけ?
916名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 17:21:42.93
外国のネトゲーやってたら「you slay me」て言われたんだけど意味教えて下さい
917名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 17:26:44.76
>>913
キャメロン首相は、かつて自らが「英国の破壊された社会」と呼んだものを
元の状態に戻すキャンペーンを再確認する理由の一つとして、この暴動を
挙げることになろう。そうなると、解決策を見つけるために学校教育や子供の
しつけ、さらに福祉を含むあらゆる政策分野の見直しが必要になるだろう。
918名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 17:43:33.85
>>917
的確な訳ありがとうございます。
919名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 17:51:36.06
>>916
直訳は「お前は俺を殺す」だけどslayが原形だからよく分からんなぁ
「お前よくも俺を殺したな」ってことかな?
どういう状況で言われたの?
920名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 18:01:10.45
>>919
自分はヒーラー(回復役)だったんだけどボス戦で自分が下手くそすぎて死人が何度も出たんです、故意に殺したつもりは無いんだけど・・・

英語が出来ないのに海外のネトゲーやるべきではありませんね
ありがとうございました<(_ _)>
921名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 18:51:20.18
>>919
現在形だんべな。
オマイは折れを頃した。
922名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 19:04:21.30
テメーのせいで死んだんだ
923名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 19:12:46.94
俺も昔海外のネトゲやってたけど、外国人が気に入らない相手をキック(強制退出)したり、
すぐ文句言うのは日常茶飯事。あまり気にしなさんな。
晒しスレとか陰湿なことやってるのは日本だけ。
924名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 20:04:42.46
翻訳お願いします。
I couldn't quite get that do you think you could repeat what you just said?
925名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 20:25:56.27
>>924
ちょっと聞き取れなかったんだけど、
今のもう一回言ってくれる?
926名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 02:52:08.02
>>907
俺が見てたのは同じ映画か? 演技がひどい。特にユキ役の女優はギャラクティカの
スターバックになりきろうと必死すぎ。あと、イスカンダルだかガミラスだかなんだかが
正確なところどうやって地球を「救う」のかについて、完全にごまかしてる。驚くほどの
責任逃れに見えるし、ここでもまたユキの大げさな芝居のせいでよりひどいことになっ
ている。ラブストーリーは無駄に浅い。この映画を殴りたくなった。この辺でやめとくわ。
927名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 03:05:58.49
>>892>>893
返信おそくなりました
すいません
ありがとうございます
928499:2011/08/17(水) 20:23:37.99
先日翻訳依頼をした>>499です。
予約するつもりで転送サービス経由で注文したら、
本日転送屋から「荷物が届きました」との連絡がありました。
どうやら既に販売しているようです。

英語の勉強の参考になればと思い、とりあえず報告まで。



499 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 11:04:56.75
This will be a limited release launch for the PS3 version we will be releasing 5000 units worldwide and will be shipping in November 2011!

下記通販サイトでの一文です。
今注文しても実際に出荷されるのは11月ってことでしょうか?
それとも、11月の発売に先駆けて、台数限定で今から先行発売しているってことでしょうか?

https://avengercontroller.com/store/avengerps3.html

500 返信:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 11:32:41.26
>>499
何で全部未来の事を言ってるのに
11月のくだりだけ別だと思うんだw

501 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 11:36:05.83
Add To Cart ボタンがあるからもう今から売ってるのかなと

508 返信:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/08/01(月) 14:07:25.76
>>499
リリースは2011年の11月だろ
PS3版リリースを記念した数量限定版みたいだから普通は発売前に予約が始まるわな
929名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 20:34:24.17
>>928
>英語の勉強の参考になればと思い、とりあえず報告まで。
商売の勉強だよ。ヲタに新製品を売りつける商売上の作戦だよ。
なにが気に入ったが知らないがまんまと買わされてしまったんだよ。
930名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 21:20:25.11
>>929
頭大丈夫か?
本人が欲しかったものが思っていたより大幅に早く届くだけなんだからいいことじゃないか
931名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 21:32:06.34
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>500,508
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \____________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
932名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 22:06:58.29
>>930
ご本人に良かったねとレスしてあげて下さい。
ご本人は>>928>>499の質問に答えてくれた人に対して皮肉を込めて>>928を書いてます。
933名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 22:10:26.36
で、本当はこの文どう解釈するのが正しいの?教えてエロイ人
This will be a limited release launch for the PS3 version we will be releasing 5000 units worldwide and will be shipping in November 2011!
934名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 22:15:19.44
字面のとおりだよ。他の意味は含んでない。
935名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 22:34:44.87
we knew better than to plan another hiking trip.
toの訳しかたを教えてください、お願いします。
936名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 23:02:33.55
>>935
普通に不定詞toじゃないの

know better than to ~
~するほどバカではない
937名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 23:08:53.29
But the mere fact that the government has renewed direct contact using a
minister who performed the same role under the previous military leadership
has raised hopes that perhaps the door to negotiation has been reopend.

よろしくお願いします。
938名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 23:36:10.83
>>937
だが、政府が前の軍事政権のもとで同様の役割を果たしていた大臣を使って
直接的接触を再開したという事実は、
おそらく交渉の扉がふたたび開かれたのではいう期待を高める。



アウン・チー労働省は軍事政権時代にもアウンサンスーチーとの連絡役に任命されてたんですわ
939名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 00:54:34.10
Ana is the concept? First, because you insulted me, please ^ ^ I'd never teulrinmal stay with shit!

よろしくおながいします
940名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 01:25:04.26
>>936
ありがとうございます。
941名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 06:17:56.21
>>926
channelって「なりきる」っていう意味あるの?
「交信する」かと思ってた。「霊媒になる」っていう意味も辞書に載ってるけど、
これも「なりきる」よりは「神秘的な方法で交信する」のことだと思うし。
942名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 01:40:29.06
>>941
Urban Dictionary には次のような定義が載っている
to invoke the style or characteristics of another person
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=channel

ここはユーザー参加型のサイトなのである程度注意が必要だけれども、この形の
channelの使い方は映画批評なんかでよく見かける。
"channeling eastwood" "channeling spielberg"あたりで検索してみるといい。
943名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 06:03:20.26
>>942
おぉ、ほんとだ。ありがとん。
944名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 15:07:13.47
和訳 教えてください。

I'm still at AA Air Lines and I began flying also long-haul
destinations in May. Tokyo is among Swiss' destinations and it might
well be that I'll come back to Tokyo again soon. Of course I'll let
you know. I'd be very glad to see you again and to spend some time
having a chat and walking around Yokohama's neighbours again
945名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 17:25:21.42
インターネット普及という技術革新を地球規模での動物の脳の進化(発達)
に例えた文脈の後でで詰まってしまいました。よろしくお願いします。

アメーバは一つの細胞でも自由に生きる。

アメーバは多細胞生物より有能に進化した。

Were it capable of scorn, an amoeba would surely scoff at a red
blood cell as little more than a bag of protoplasm.

段落終了という流れです。
946名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 18:45:35.35
>>945
Were it capable of scorn,
=If it were capable of scorn,
もしそれ(アメーバ)が嘲笑することが出来るなら、

as little more than a bag of protoplasm.
=as being nothing more than a bag of protoplasm.
原形質の入れ物でしかない

こんなんでどうでしょう?
947名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 19:11:48.87
>>945
つまり、
多細胞生物より有能に進化した単細胞生物アメーバだから、
もし嘲笑が可能なら、(多細胞生物の中で機能している単機能で
有能とはいえない単細胞の) 赤血球を、原形質の入れ物程度の
もの、ときっと冷笑するだろう。
ということね。
948名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 22:28:50.71
It's funny how when I eat something or there's something I do, an art about it or an art with something I'm eating appears...
In this case strawberries xD

イラストサイトで、イラストに対してもらったコメントです。
和訳よろしくお願いします!
949名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:17:40.57
>>948
自分が何かを食べていたり、何かしてることがある時に、それについての
アートとか、自分が食べている物のアートが出てくるのって面白い。
今回のケースはイチゴね。xD
950名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:31:41.04
>>949
ありがとうございます!
951名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 02:20:44.32
>>947
段落全体での主張が見えないからそこまでわかんないんじゃない?
たとえば
「他と連携して機能を果たす一つの細胞である赤血球よりも
単独で生活するアメーバの方が機能が高い」
→「ネットのつながりに依存しているような奴よりも一人で考える奴の方が優秀」
→「インターネットの普及は各個人を単能化・低機能化させる」
というのが主張だったとしてもおかしくない。

段落全部書いてみたら?
952 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/21(日) 08:00:52.19
ttp://www.edge.org/q2010/q10_3.html#atran
少しく長文なので↑↑↑内を検索。

アメーバとかいうブログサイトあるよね。
953 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/21(日) 08:19:51.45
>>948
アート ここでは作る技術、技巧 専門の技術 人工 
art 一般に芸術の意では冠詞なし
  ある特別の分野については an art
芸術   一定の材料・技巧・様式などによる美の創作・表現。造形芸術(彫刻・絵画・建築な
954名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 08:21:35.56
>>947
わかりやすい説明ありがとうございます。
as little more than…はそう訳すんですね。
955名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 09:25:06.58
>>951全部載せます。
Concider this transition(unicellular→multi-cellular organism)from
the view point of a single-celled organism. An amoeba is a self-sufficient
entity, moving sensing feeding and reproducing independent of other cells.
For three billion years of evolution, our ancesters were all free-
living cells like this, independently "doing it for themselves" and
were evolved over this long piriod into tiny organisms more versatile
than any cell in our multi-cellular bodies.上の質問文,barely alive, over-
domesticated by the tyranny of multi-cellular specialization.

Nonetheless, being "jacks of all trades" such cells were masters
of none.

↑次段落の最初の文でnonethelessがきているということは、多細胞が実は
優れているという主張がくるのかなと思ったんですが、noneがでたことで
この最初の文の意味がよくわからなくなってしまいました。
後続の文は確かに多細胞擁護の文脈にはなっています。

ここでのnoneは「どれの支配者でもない」的な意味でいいですか?
nonethelessは多細胞の分化へのものだったのでしょうか?
956正解率10%:2011/08/21(日) 11:10:45.30
Nonetheless,それにもなお being "jacks of all trades"何でも屋になることは such cellsそのような細胞複数 were masters何の役にも立たない。
of none
957正解率9%:2011/08/21(日) 11:23:55.39
Nonetheless,それでもなお それにもかかわらず
958名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 13:18:28.02
>>944

僕はまだAA航空にいて、5月からは比較的長距離飛行のフライトも
始めたんだ。東京はスイスからの到着地のひとつなのでまたすぐに東京に
戻れるかもしれない。もちろんそのときは君に報告するよ。また君と会って
おしゃべりしたり横浜近郊をぶらぶらしたりできたらとても嬉しいな。

959名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 15:28:07.24
>>955
アメーバは自身で何でもこなせる単細胞生物として進化した。
nonetheless (接続詞: それにもかかわらず、そうはいっても)
多芸は無芸というとおり、このような単細胞生物は何かに
特化しているわけではない。
960名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 16:56:21.12
ロングマン現代英英辞書の「denote」の例文です。

What does the word 'curriculum' denote that 'course' does not?

自分なりに考えましたが、さっぱりわかりません。
英語得意な人、どうか助けて下さい・・・
ちなみに「to mean something」の欄の例文です。
961正解率8%:2011/08/21(日) 17:41:29.54
courseは進学コースなど。
カリキュラム curriculumは 教える順とか教科の教え方など。
curriculumという言葉はコースという言葉が意味しないどんなことを意味するか?
962960:2011/08/21(日) 17:45:54.68
>>961
ありがとうございます。意味は掴めました。
しかし、thatの文法的働きが良くわかりません・・・
詳しく教えていただけたら幸いです。
963名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 18:35:35.93
>>956>>959
納得できました。ありがとうございます。
964名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 20:33:09.75
not unless you don't think so.

訳お願いします
965名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 21:24:45.30
>>962
そのthatは関係代名詞。
元になる文は
       The word 'curriculum' denote SOMETHING
で、このsomethingを先行詞とする関係代名詞節がくっついて
       The word 'curriculum' denote SOMETHING that 'course' does not.
ここでSOMETHINGが何かを問う疑問文にしたいので
What に返信して行頭に出すと
What does the word 'curriculum' denote         that 'course' does not?
966名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 21:32:24.71
>>964
>2を読んでもらいたいけど、一応書くと
「あなたがそう思わないのでない限り、そうではない。」
967名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 17:44:13.00
9月には学校に戻る。社会人制度で卒業するよ。(仕事しながら学校)
だから、この仕事をするのがとても楽しみ!
で、休みに南フランスに行けるかどうか、ちょっと分かんない。
でも週末にはいつも、友達の家にいって楽しいパーティをするんだ!
僕らは先週結婚のお祝いをして、3日間パーティしたよ。
みんなすごい疲れたし、食べ過ぎたよ!!

968名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 22:43:34.51
She pulled apart briefly for air before quickly crasking her lips back down again.

小説サイトに乗っていた小説の一部分です。
craskingって何かのスペルミスでしょうか?それとも…
和訳よろしくお願いします。
969名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 23:49:04.04
>>968
考えられるのは crashing のスペルミス
訳はわかると思うけど
彼女は唇を少し離し息をつぐとすぐにまた唇を覆いかぶせてきた
970名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 23:57:41.93
宜しくお願います。

Every time my price increase the less effective I am here in the US.
Or less competitive I can be to keep business or get new business.
971名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 23:59:51.75
>>969
納得しました、ありがとうございます!
972名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 21:04:51.42
>>970
私の価格が高くなる毎に、アメリカでは私は(人件費的に)効果的ではなくなっていく
もしくはビジネス(職)を維持する事や、新しく始める事においての競争力を失っていく
973名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 01:00:28.74
There walks a lady we all know
Who shines white light and wants to show
How everything still turns to gold
And if you listen very hard
The tune will come to you at last
When all is one and one is all
To be a rock and not to roll.
974名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 01:05:48.23
...And she's buying a stairway to heaven...
975名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 01:54:01.26
This is quite an accurate representation of ○○○ going down isn't it?


○○○はサイトの名前なので伏せて○○○と表記してます。
和訳お願いします。
976名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 07:02:17.58
>>>972
有難うございました
977正解率3%:2011/08/24(水) 07:58:19.52
>>975
これは全く正しい○の表現representationだよね。
978名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 09:56:26.22
外人にネットで商品を売って2400円の請求をしたらこんな英文が来たんだが、

It will then cost me $30 total, correct?

これに返す英文を教えてもらいたい。↓で合ってるか教えて欲しい

Yes, the cost would be about $ 30
979名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 14:33:23.79
>>978
英語を気にせずに正確な金額を連絡しましょう。
約30ドルと言われても送金に困る。
980名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 16:36:16.19
>>977
有り難うございました!
981名無しさん@英語勉強中
>>973
そういうのは一行まるごとググればどっかに訳がある。
つか行数オーバーだろが