スピードラーニングってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
750長いビデオだけど、これは必見!
仙波敏郎氏インタビュー 2010年11月6日
http://iwakamiyasumi.com/archives/4597#more-4597

警察の真実−捜査費横領システムの闇(下)【自称「裏金問題を内部告発した現職警官仙波の運転手」の東玲治】
http://www.asyura2.com/07/senkyo43/msg/805.html
内部告発者─仙波巡査部長の場合「東京新聞」
http://www.asyura2.com/0502/nihon16/msg/277.html
恐るべき犯罪組織”警察”の実態! 仙波敏郎氏の岩上インタビュー
http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/140.html
転載:警察=泥棒!?仙波さんの強烈なメッセージ!反論できる方は居ますか!?
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/215.html
751長いビデオだけど、これは必見!:2011/07/30(土) 17:30:28.19
752名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 17:46:52.70
>>750
警察官どもの、個人と組織、両方の
うわべだけ見えるとこだけ正義ズラしてイイ子ぶりっ子してる卑劣な人生、、、
犯罪性の高さ、犯罪まみれの生き様、、、

ほんと、ひでえな
こいつら役人のくせに国民にとって有害きわまりない輩だから
皆殺しにして全員粛清する以外にゃ、絶対に更生不可な深刻なレベルじゃん
753名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 17:57:12.18
警官や消防士が、職場仲間や家族にとっていくらいい人間であっても
それ以外のすべての人間に取っちゃ、間違いなく悪党であり
厳しく処罰すべき敵だよな、あんな害虫そのものの人生送ってる邪悪な奴ら。
754名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 19:08:37.10
>>750
その一連の動画で、仙波元巡査部長が暴露してる
警察による犯罪の実態、あまりにも卑劣でひどすぎだわ。
これが先進国と言われる自国の警察の本性かと思うと
激しい嫌悪感と憎悪の念と吐き気と殺意がしてくるわ。

そいつらの雇い主の一人である納税者として国民として民間人として
まじで絶対に許せん気持ちだわ。
755名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 19:12:16.26
仙波を信じるとは情弱も極まってるな
756名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 20:28:51.44
>>749
さらに脱税という犯罪も加わるな。
裏金作り犯罪の被害者は、警官およびその家族以外の、全国民、全納税者、
無職やヤクザや生活保護世帯や身体障害者世帯や高齢者世帯やホームレスの人々まで含めた全民間人。
757名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 20:32:34.61
スピラースレかと思って開いたら、キチガイ隔離スレだったか…
758名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 20:41:52.80
>>755
警察官の分際で、自分達が長年、日常的に繰り返してる犯罪の、揉み消しに必死だなwww
日本一悪質で自己中な犯罪組織として有名な警視庁の、警察官 = 根っからの犯罪者、おつwww
国民様に心底償うためにも、全員そろって早く死んで償えや、犯罪に染まったヴォケwww
759名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 20:45:27.99
>>757
警官特有というか組織犯罪者特有の
犯罪っ気、隠蔽癖、責任逃れ癖、殿様商売癖、丸出しじゃん(笑)
760名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:11:21.56
 
761名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:12:04.79
犯罪者が警察に対する逆恨みを書き連ねるスレ
762名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:17:27.59
ごく普通の民間納税者が、犯罪組織警察のほぼ全員を占める犯罪者共の実態を知り、激しい憎悪を示すスレ
763名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 21:52:05.33
私文書偽造
公文書虚偽作成
詐欺(税金をだまし取る)
業務上横領(だまし取った税金を着服する)
脱税

「最低でも」日本の警察は警察官全員で組織ぐるみで
これらの犯罪の常習犯、ってことか
胸焼けと吐き気がしてくるわ
764名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 00:32:01.22
>>748 ムリムリ・・・頑張って!
ライオンの鳴き声をまねても言葉は分からないでしょ・・笑
What are you doing? という分でも、文のアクセントの位置によって
相手が怒っているのかが分かるんだけど・・・聴くだけじゃ理解できないよね!
765名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 03:02:03.77
たまにネットで見る広告で
「英語の出来ない人に売れている」
っていうキャッチフレーズの商品

英語の出来ない人に売れている教材なんて買いたくないよ‥
766名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 09:11:34.83
スピードラーニングを聞き流すだけで渡米して無事帰ってこれました
みなさんにもお勧めです
767名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 10:29:40.34
強制送還乙
768名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 17:15:33.73
>>766 お前もか・・・
俺もこの間、上野動物園に行って鳴き声を聴いていたら動物の言っている
ことが理解できるようになっちゃった・・・・
769名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 09:39:16.17
聞くだけで言語が習得できる人は、
元から言語能力が高い人でしょう。
殆どの方にとっては難しいので、習得率を公表しないのではないでしょうか。
770名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 10:48:46.06
英語の専門学校でも1%なのに、教材で・聞くだけで習得は0%
言語能力が高いんじゃなくて、もともとある程度習得している人。
771名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 11:55:45.75
これが本当に効果のある教材なら
もうとっくに国が採用してるだろw
772名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 20:38:31.65
国が採用してるのが今の学校教育の英語だろw
国に見る目がないのは言うまでもない。
773名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 21:00:10.16
1等3億円の宝くじを買うと自分が当たった気分になるよね。
同じで教材を買うと英会話ができるようになると錯覚してしまう。
そこに付込んで悪徳商法をしているのがスピードラーニングだよ。
774名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 22:08:42.99
こういう教材が蔓延るのは、「英会話力」を数字にすることが出来ないからだな

「Do you have a reservation?」と訊かれて「No!」と答えることが出来れば、それだけで
教材会社「ね、英会話できたでしょ?」
となる

英語の試験で測ると言っても、聞き流すだけじゃTOEICのリスニングセクションすら解くことができない
(設問や選択肢が読めないから)

そもそも使う機会が無ければ、自分が上達してるかどうかなんて分からない
使う機会があるなら、教材なんか使っても使わなくても伸びる

「目に見えないもの」をうまく利用しているということだ
775名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 00:52:51.26
>>774
おっ!
774(名無し)さんじゃないか
縁起がいい番号ゲットしたねえ、おめでとう(^_^)v
776名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 14:47:38.41
a g e
777名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 15:04:42.65
778名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 16:30:43.49
テスト
779名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 20:51:51.34
俺もテスト
780名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 13:27:30.17
スピードラーニングの効果を否定する人は意外と多そうだけど
(販売元が薦める「聞き流し」、以外の学習法でスピードラーニングを活用してる人は除外)
具体的にはどんな教材なら英語習得にオススメだと考えてるのかな?
スピードラーニングが駄目なら駄目で、ちゃんと駄目な根拠を順を追って示してるから
否定するのは別に構わないと思うんだけど
代わりにどの教材なら、効果的に英語を習得できると考えてるのかな?
オススメ教材の具体名を、安価なものから多少高価なものまで
いくつか挙げてほしいんだけど
(公文式など、教材費まで含めた年間費用の月額平均が数千円〜1万円程度で済む英語学校も可)
781名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 14:29:28.53
>>780
英語上達完全マップ
782名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 19:00:24.53
>>780
オンライン英会話
783名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 01:34:07.82
>>780
スピードラーニングだったらNHKの英語関係のラジオの方が全然良いよ
ラジオ録音すれば無料だし
CD買うにしてもスピラーよりは全然安いし
784名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 08:33:23.72
NHKは実は最強
自分に合ったレベルを選んで無料で聴ける「講座」だからな
理屈も分からずに聞き流すだけのスピードラーニングは
「BGM」であって「学習」ではない
NHKは昔は決まった時間に聴くってのがネックだったが
今はネットで好きな時間に聴ける
ダウンロードできるツールもある
785名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 12:17:12.28
>>781-784
聞き流しを推奨してるせいで、スピードラーニングは評判よろしくないみたいだね。
英語上達完全マップ
独学は継続する意思の維持が大変だね



オンライン英会話
ズブズブの英語初級者じゃなくある程度は英語でしゃべれて英文法とかも知ってる人なら有効っぽいね

NHKの英語関係のラジオ
内容が良くても量がすぎて暗記するには不向きなような気も…
786名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 12:35:16.27
オレはずぶずぶの初心者から入ったけどオンライン英会話はかなりかなり有り得ないレベルで有効だった
ただ会話が苦手な人はあんま楽しくないかもね
でも会話苦手な人会話したくない人は絶対英会話上達しないそもそも
リーディングだけなら別だけど
787名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 20:01:52.40
スピラーみたいな綺麗な発音しか聞いてない状態から
ネイティブと話す機会があったけど、
一言ごとに「え?今なんて?」と聞き返すことに
なってしまい、申し訳なくて冷や汗状態だった。
とにかく生の発音に触れるのは大事だとおもったね。
788名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 22:28:01.25
789名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 13:55:35.73
このレベルの英語力しかない石川を堂々と広告塔に使える神経は凄い
http://www.youtube.com/watch?v=FJx4Wsxi_Qc
790名無しさん@英語勉強中:2011/08/07(日) 15:55:34.56
長期戦で考えてるんだろ
ネイティブと話していればそのうち英語力は付く
「数年前はこうだったのにスピードラーニングでこんなになった!」と宣伝できる
791名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 02:20:21.59
>>790 ・・・そのうち英語力はつかないでしょー・・・
日本人が漢字を覚えるのでも勉強しないといけないのに・・・
スピードラーニングにだまされる人、多いんだろうなー  
792名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 04:43:00.21
本当に聞き流すだけで話せるようになるなら
英語だけじゃなくて仏語とか独語とかも出せばいいのに
結構な需要があると思うぞ
個人的にはクロアチア語とフィンランド語を出してほしい
もし出たなら買ってもいい
793名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 09:57:13.90
>>792
クロアチア語やアラビア語版なんて出したら、ビジネスとして大失敗になっちゃうじゃんw
生まれてから今までに一度も聞いたことが無い単語ばかり。一生聞き続けていても知らない単語は
調べない限り一生知らないままだよwシチュエーションで想像すれば分ってくると言う人もいるけど
聞いてるだけの教材では、そのシチュエーションすら一生想像できないで終わるよw

でも中卒以上の人なら、英語ならバッチリさw
794名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 10:06:17.43
>>793
>でも中卒以上の人なら

っつーことはだ、この教材は「誰でも」じゃなくて「中学の英語をやった人」限定なんだな。
敵国語として英語をやらなかった老人世代や小学生には効果は無いってことか。
795名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 13:09:28.36
>>792
英中韓仏があるようだが
ttp://www.espritline.jp/

効果があるかどうかは知らん
796名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 13:41:00.77
ふらんす語なんて ぼんじゅ〜る しか知らない俺様もペラペラになれるのかな?w
797名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 09:01:43.31
俺2年ぐらいフランス語独学でやったが、
フランス人の音楽の先生に話しかけた。何とか意志が通じたよ。
あとフレンチポップの大御所にファンレター書いた。

あと知り合いでラテン語2年やって神父だか司教の資格を取った人もいる。
断って学問の世界に進んだけどね。
798名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 13:34:25.25
フレンチポップってミスドにありそうな響きだな
799名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 21:46:51.07
深夜にテレビつけたらこれのCMやってたけど
石川が得意気な顔でmore bigとか言ってたような気がする
800名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 21:52:00.68
このサイトとか糞笑える
http://www.oceancountydemocrat.com/

あきらかに怪しい業者が書いただろう
胡散臭い文章がワラワラ
801名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 22:50:37.87
スピラー信者の諸君に告ぐ。
フラッシュイングリッシュこそ最高最強の教材なり・・・・・かも。
802名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 03:03:00.43
>>1 誰もいるわけない。  この不景気に!
803名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 10:35:15.02

ロゼッタストーン vs スピードラーニング


勝つのはどっちだ!?
804名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 13:54:50.99
フラッシュイングリッシュ・・・値段が少し高い。
自分はこちらがお勧め、値段も安いし、ヒアリング、発音矯正もできる。
>>http://listening-power.com/new/

スピードラーニングはただ英語と日本語を録音しただけだから・・・
はっきり言って 買う必要がない。 
805名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 16:29:09.52
>>803 自分で考えろ 好きなほうを選べば!
806名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 20:16:08.35
全部やった俺から言わせて貰えばスーパーエルマーが最強。
807名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 20:59:31.07
>>806
スーパーエルマーがいいのは分るけど、このスレのレベルではないよ。比較するにはちょっとレベルが上過ぎる。

同じ会社の「ビアンカ」なら比較対象になるような気がするけど。ビアンカもかなり良さそうですな。
808名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 21:35:38.53
>>804
貼ってあるの見たら中村雅俊の名前が、だったら発音の宣伝には
逆効果だな。
809名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 01:16:19.40
いろんな業者が参戦して来ちまったな
酷い便乗だ

なんだかんだ言ってるけど
通販で売ってる教材なんて団栗の背比べ
810名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 12:50:52.18
スピードラーニングがNHKの英会話・英語系のラジオより優れてる要素って本当に無いと思う
本当にスピードラーニングはボッタクリ
811名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 16:02:21.96
コレのcmに出てるから遼くんのイメージ悪くなっちゃった
そこらの詐欺師とかわんないじゃん
812名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 17:20:20.94
どこぞの健康サプリのCMに出てくる大御所俳優wみたいなもんだな
813名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 18:26:36.25
易しい方法は易しいだけの効果しかないということは、
昔も今も変わらない厳しい現実。

誇大広告の業者がいかんのか、それに引っかかって
少なからずのお金を喜んで払う多くの英語学習者がいかんのか、
多分どろらもいかんのだろう。
814名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 21:28:50.79
>>811
テレビを見ない俺は石川遼をスピードラーニングで知った
怪しい英語教材のお兄ちゃんというイメージしかない
815名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 00:42:46.22
>>814
テレビみなさ過ぎだろw
816名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 12:50:20.27
まあ、元々石川大嫌いだけど、石川の英語ひどすぎだろ
アイツが英語話してるの流したらマイナスイメージにしかならない

最近は、奴が得意気に日本語でみんなと話せるようになりましたよ
みたいなこと言ってる奴ばっかでひどい英語を得意気に話すバージョンは
放送しなくなったみたいだけど

あの放送見て、わー遼くん英語話せてすごーい、とか思ってしまうカスレベルには、
こういう教材がオススメなんだろうけど、ある程度英語学習をまともにできる人には
高い買い物にしかならない
817名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 02:50:00.51
スピードラーニングじゃない教材を使ってるんだけど
ようやっと今日から半ば強引にユニット3へ進んだ。
ユニット2やってるうちにユニット1はほとんど忘れてしまってた。
ユニット3やり始めたから、ユニット2も同様にほとんど忘れてしまい
ユニット1にいたっては、完全忘れ状態になりそうだ…
818名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 04:26:53.55
石川ってアメリカツアー出てるだろ
他国の選手と会話して英語インタビューにも答えてんだろ?
聞き流してるだけじゃないじゃんw
819名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 08:02:29.32
石川には普通に英語の家庭教師がいそうだ
820名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 08:16:39.20
>>817
何の心配もいりません。
あなたは、英語が習得できない典型的な日本人です。
何の問題もありません。標準的日本人であったことに感謝しましょう。
821名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 18:59:30.26
冗談で言っているものにマジで答えないように・・・
822名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 22:54:59.89
東アジア人が欧米言語とのバイリンガルを目指すなら
バイリンガル率が異様に低い日本じゃなくシンガポールか台湾で生まれ育ったうえで
自国の幼稚園および学校教育で幼少期からバイリンガル教育を受け続け
さらに大学はアメリカへ留学し最初は現地アメリカ企業に就職し実績作る道を
ぜひ歩んどくべきでしたね
823名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:08:07.43
>>821
アンチャン>>821を読んでの答えか?センスのかけらもね〜な〜w
824名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 01:32:19.38
英語力が未熟な石川遼選手をバカにできるのも今のうちさ。
10年後20年後の将来は、きっと英語ペラペラになってるだろう。
かつてはバカにしてた台湾や韓国や中国の工業力や科学技術力が
今やあなどれないレベルに成長してる現実をよく考えたほうがいい。

若かりし頃の近藤真彦がF1ドライバーに転向したときも
元アイドルということも手伝って批判が散々だったが
それでも近藤真彦はF1に真剣に取り組んだそうだ。
そして今や日本のF1界を代表する人材にまで成長した。
石川遼選手も2、3年じゃ無理だろうが、10年20年後には
英語でも大成するに違いない。
825名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 12:15:46.42
>>823 ?????? 意味不明?
826名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 12:48:16.11
827名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 23:47:08.57
台中韓や近藤真彦の長期的な著しい進歩を考えれば、結局は
やった者勝ち、高い実用レベルまで到達した者勝ち
ってことだな
シンガポールなんて日本を上回る生活水準と国民所得
を誇るアジア一の先進国に躍り出てるくらいだものな
言語能力でもシンガポールは公用語4か国語を操れる人が多く
欧米への高校大学留学も留学で出遅れてる日本と違って盛んだしな

石川遼もゴルフだけじゃなく将来的には英語力でも
成功を収めそうだ
泣きを見るのは
そのときまでに英語力を身につけておかなかった奴や
何だかんだ理由つけては英語学習を避けて
今のうちにやり始めなかった奴
ってことでおk
828名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 01:03:38.09
長期的≠スピード な件
829名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 04:32:34.87
英語なんて言葉なんだ
こんなものやればだれだって出来るようになる
830名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 05:55:44.12
そういうことはできるようになってから言え
831名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 11:38:19.08
日本は、いずれ香港と台湾にも
国民の平均的な豊かと
国民の平均的な能力の高さで抜き去られる運命にある件

すでに現時点でも、東アジアで金持ちが
一番多い国に成長してるのは台湾なんだし
832名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 12:27:56.53
物事をある程度身につけようとしたら、
一定期間血反吐吐くくらいの努力が必要。
スポーツでも学問でも語学でも仕事でも。
スチャラカにやってるだけでは本当の身にはつかない。

ま、ただ継続的にやってればいつかスイッチが入る可能性はあるから、
スピードラーニングでも無意味ってこたーないのでは?
と去年仕事そっちのげでゴルフ三昧を続け、アベレージが85前後になった
俺が知ったかぶってみる。
833名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 20:37:59.81
しかしなぜエルマーのスレはないんだろうな。
半年聞き続けてリスニングの点がかなり上がったぞ。
満点近くまで行きたいから情報交換したいんだが。
834名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 20:46:51.38
昔はあったけど途中で堕ちてそれっきりだな
内容はいいんだが,エルマーは指示通りにやると結構なスパルタ式だろう
835名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 21:02:25.55
>>833
ドキュンには、ビアンカも良さげですかね?

836名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 21:08:32.09
>>834
そうなのか。
シャドーイングが大変だが、最近は苦痛に感じなくなってきたな。
最近はプレイヤーで1.7倍速くらいにして時間を短縮している。
837名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 12:39:59.99
よおーっし!
俺も今の教材を最後までやり終えたら(1〜4年間)、
エルマーのCBSコースかABCコースにチャレンジしちゃおうかなっと♪
ただ問題なのは、エルマーだと読み書きリスニングはできるようになっても
肝心の会話力の向上には向いてなさそうなあんだよね
838名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 15:54:48.42
>>837
600以上取れてるようだったらCBSコースにしとくんだぞ。
指示通り集中してやればリスニングの点を上げる効果はある。

発音はよくなるが会話力はさほど上がらない。
なので俺はスカイプ英会話と併用してやってる。
839名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 16:07:28.60
だからさ〜便乗するなよ
糞業者連中がよ〜
何を言おうが ス レ チ だからな
出てけ
840名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 16:54:09.41
>>829
言葉なんだって
言語学ほど難しい学問ってそうそうないけど?

人間が母国語覚えるまでにどれだけの時間費やしてきてるか本気で気づいてない
どうしようもない馬鹿がそういうレスするんだよね

言語学ほど学習に時間がかかる学問はそうそうありません
841名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 16:56:11.68
NHKのラジオ講座が簡単だとおもうなら・・・・だけど、 例えば
チャロの英語が聞き取れないレベルなら、たぶん途中で挫折します。
842名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 17:15:25.00
>>838
TOEICはまだ受けたことないけど、模擬試験のCASEC受けてみたら
TOEIC換算値で350点程度だったかな、確か。
その状態だとCBSは厳しいかな?
ひょっとしてABCじゃないと難しすぎて学習効率悪いかな?
843名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 17:21:05.94
>>840
言語と言語学って別なんじゃ?
言語を理論的に分析し解明し、理論として学ぶのが言語学では?

>>841
チャロをテキスト見ないで聞き取るのは難しいなあ。
844名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 21:55:03.93
>>840
言葉を喋る人間は全員言語学を学んでいるのかw
845名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 22:13:22.23
>>817
へえー、俺と似たような進捗具合の人がいるんだな
俺もレッスン2を終えて今日からレッスン3に入ったんだけど
レッスン3始めて早々、もうレッスン2を忘れ始めてるわ
レッスン1なんて忘却の彼方で唖然としてるわ

>>844
言語の成り立ちや仕組みを理論付けして体系化して学ぶのが言語学で
言語自体を道具として身に付けて操るのとは異質の作業だわな
846名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 23:35:51.89
まあとりあえず>>829は安河内哲也がCMで言ってる文句で
それにマジレスするのもどうかと思うが
847名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 00:18:28.68
その人に限らず昔から散々色んな人が英語は簡単だよって、学生を励ます時とかに使い古された言葉だよ
実際は英語の方が日本人が学習にかかる時間は他の暗記科目より遥かにかかるにも関わらずね
848名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 00:52:34.99
あらまあ、偶然とは恐ろしいですねえ。私もなんですよ。ちょうど昨日、今やってるテキストで第3課に進んだばかりなんですよ、私も。
しかも今の時点で第2課はもうあやふやモード、第1課なんてスッカラカン状態ですよ。ほんと困りますよねえ、こんなに忘れるのが早いとなると…
849名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 02:13:15.83
チャロが聞き取れないなんて問題外
850名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 02:56:24.99
英語なんて言葉なんだ
こんなものやれば誰だってできるようになる

これは真理です。
多くの人は上の文章を、「こんなもの誰だってできるようになる」と勘違いしている。
(やれば)という条件を見事に見落としてるのだ。
やればというのは一般的に言われている、2000時間とかそれくらいだろう。
しかし、学校の英語は英語の勉強とは全く無関係なものなので省きます。
誰でも正しい方法論で2000時間も費やせば立派に話せるようになるのが英語です。
特別頭が良いわけでもない安河内自身が実体験したんだから。
(注意・TOEIC対策本、とか英語解釈教室みたいなものは英語の学習に入りませんからね。)
さー日本でどれだけの人間が、正しいアプローチ方法論で英語を学んでいるかな。
おそらく勉強した気になっているお馬鹿さんが8割、2000時間も継続できない根性なしが
8割。両者にも当てはまらない賢者はいったいどれくらいの割合で存在するのでしょう。
おそらく1%にも満たないのではないでしょうか
851名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 03:28:07.43
日本語は難しい。
852名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 03:55:21.44
>>850
2000時間は確かにとてつもない時間だが

それ以前にまず2000時間でまともに話せるようになるとは思えないんだよなぁ・・・
大人になったら子供・赤ちゃんが持ってる聴覚・音感的な才能が失われると言うのもあるし
その上で子供がそれなりに話せるようになるのってだいたい6歳ぐらいとかだと思うが
6歳になるまでに起きてる時間は四六時中その言語(アメリカやイギリスなら英語)と触れ合っているわけでしょ?
アメリカ人の子供が起きていてなおかつ英語に触れ合ってる時間を少なく見積もって12時間として
12時間×365日×6年
約2万6000時間だよ
2000時間の13倍だよ?
正しいアプローチ論を利用すれば子供と違って鈍感な大人の聴覚・脳でそれを13倍に短縮本当に出来るの?
853名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 22:48:46.00
ネイティブと全く同じになるのは無理だろ
しかし、ネイティブと話すのにほぼ不自由が無いくらいにはなれる
854名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 08:34:22.48
立秋も過ぎ まで読んだ
855名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 11:54:31.64
>>852
正しいアプローチなら2000時間かからないよ。
まず、文字言語と音声言語の違いから理解した方が良い。
日本人がやるように、文字で英語を認識するのは、その勉強法を続けても
全く英語ができるようにはならない。それこそ2万時間費やしても無理。
一旦文字言語は全部捨てて、音を音として捉えられるように訓練すべき。
英語の音を聞いたときに文字が浮かばないようにする。直接イメージが沸くようにする。
まあ、これは訓練すればすぐ出来る。後は音を耳に焼き付ける作業。正しい音声でね。これも
慣れ。赤ちゃんみたいに上手くできないとかいってる奴いるけど、ちょっとやってあきらめるから。
400例文ほど耳に焼き付けたら、後は2,3回聴いただけで記憶保持できるようになる。
音声で記憶したものはすなわち発声できるということ。発音練習でやるような分断された音で
覚えるんじゃなくて、ある程度の音の流れをそのまま覚える。説明するのは難しいが。
それをやってるとそのうち全部できるようになる。とりあえず、文字言語を覚えるのは、音声言語で
ある程度マスターしてから。だいたい、ハナから文字言語でやるから、学習速度がカメのようにのろいんだよ。
目に焼き付けた記憶って大量に保持したり出し入れ出来るか? 
856名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 12:00:24.97
>>852
あとな、子供は一日12時間も言語学習してないぞ。
一日中試行錯誤してるのは赤ちゃんの時だけ。6歳くらいまでかな?
後は俺ら大人と変わらん。大人になって集中的に学ぶ時間は、子供の頃の
だらだらした時間と比較にはならんよ。
857名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 12:15:26.78
>>852はその6歳ぐらいまでの話してるじゃん」

あと大人が効率的に集中的に英語学んでる時間が
ネイティブのガキが友達と英語でくっちゃべったり
映画見たりドラマ見たり英語の授業を受けてる
事に比べて総合的な英語・英会話を本当の意味で効率よく学べてるかというと疑問
858名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 15:57:40.84
>>857
殆どの大人はできてないよ。方法論が間違っているから。
文字言語しか学んでないでしょ。
ネイティブが一回で表現を吸収できるのは聴覚と言語の調整感覚が一致してるから。
英語の感覚に聴覚を合わせる訓練をすればネイティブと同じ感覚になれるよ。
臨界期はあるけど訓練で克服できるっていうのが証明されているからね。
それさえ身につければ後はがんばって勉強しなくても言葉は勝手に身に付く。
ネイティブと殆ど同じ感覚でね。違うのは内的言語が一生日本語のままっていうこと。
それは別に何ら問題ないし、英語に変えることはむしろ害。

859名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 20:33:54.44
英語で読むシリーズ
(日本語訳と語句の説明あり、CDつき、1000〜1600円くらい)
ジャパンタイムズ刊

源氏物語
平家物語
坂本竜馬
日本昔ばなし
世界昔ばなし
860名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 21:20:03.10
源氏物語は興味あるな
861名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 02:50:05.09
>>859
そのシリーズいいよね
以前好きな話だけ拾って何冊か読んだ
簡単に書かれてるから内容にスッと入っていけるし
訳とか単語とか気にしなくていいレベル
だから感動したり笑ったりできる
多読にはいいかもだ
862名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 19:25:48.05
スピードラーニングお勧めの「聞き流し」を
>>859のような他の教材でも、うまい具合に活用する
いい方法はないのかな?

家にいるときも、外出時も移動時も
現在学習中のレッスンの英語音声を絶えずリピートして
毎日数時間、ネイティブ音声(日本語なし、英語のみ、の附属CD)を
流しっ放しにしてるんだけど
863名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 19:28:44.83
ネイティブ音声の聞き取り力も
その場その場でいちいち日本語に訳さず英語でダイレクトに理解する理解力も
あと、自分でしゃべる会話力も
どれも知らない間に自動的に向上してはいないみたい。

聞き流せば自動的に記憶できてるようなことまでは
期待してないけど
せめて聞き取り力と英語での理解力と会話力くらいは
向上させたいよね。
864名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 20:36:16.05
>>850 安河内さんは受験英語は実用英語と同じ派なんだが、、、

文法とかも推奨してるんだが
865名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 21:24:59.86
>>863
記憶せずにそれらの力が向上することはないから。
866名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 21:42:42.14
>>865
短文や短いフレーズを数多く暗記してないと
憶えてる短文や短フレーズを思い出して適切に組み合わせ
新たな自分用の英文として再構成して、それをしゃべることは無理っぽいから
確かに会話力はその通りかもしれないけど

英米人のしゃべる音声を聞き取り、英文として認識する力や
認識した英文をいったん日本語には変換せず、直に英語のままで意味を理解する能力は
じつは暗記とはあまり関係ないんでは?

それらの力を伸ばす専用の練習法とかないのかな?
867名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 23:12:17.67
英米人の英語音声を聞き取る力
スマーララフタカウ → smart enough to count
(この段階では、意味はわかってなくてOK)

日本語に訳さず英語のまま、音声が示す意味を理解する力
smart enough to count → (数を)数えられるほど十分賢い



いずれも暗記量はあまり関係ないような気が…
868名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 06:13:15.00
本当は一番いいのは「使う」こと
口癖にしてしまえば嫌でも話せるようになるし聞き取れる
結局日本国内では話す相手が居ないってのが一番のネックだよねぇ
869名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 09:15:48.83
英語学習において、あるまとまった文章を暗記するのはオススメ
何故なら、毎日暗記を心がけていると
開いた時間に常にその文章を思い出して暗唱しようとするので
四六時中英語を考えていることになる
どこにいても、何も持っていなくても出来る学習法
870名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 11:12:43.54
英文音声の理解手順

@ スマーララフタカウ → スマート・イナフ・トゥー・カウント
  (英米人の連続音声を音声のまま英文化)

A スマート・イナフ・トゥー・カウント → smart enough to count
  (英文化した音声を、脳内で「文字として」イメージし視覚化)

B smart enough to count → 数を数えるには十分賢い(文字イメージ)
  (文字として視覚化した英文を、文字のまま日本語に変換)

C 数を数えるには十分賢い(文字イメージ) → 数を数えるには十分賢い(映像イメージ)
  (日本語に変換された文字を映像に変換し、脳内にイメージを描いて理解する)
871名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 11:19:11.04
この英語音声理解手順で
ABを飛び越して、@→Cへ直行できるようになるには、どうすればいいの?
872名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 21:21:43.32
理想と現実を知ることになる。 いずれ、止めてしまう。
873名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 21:57:45.84
>>870
脳内にイメージを描きながら連続音声を音読する
874名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 13:37:45.47
>>873
赤ん坊が母国語を習得する並みに数年間かかりそうだね。
875名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 13:56:27.92
いいえ、反復練習をすることによって加速度的に覚えることができます。
876名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 14:12:56.72
スピードラーニングって意味が聞いてわかる文章を増やすのがコンセプトだと思うんだが
日本語のネイティヴとして僕らが覚えてる文章ってかなりのもんだし
877名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 15:16:12.86
>>875
赤ん坊や幼児より、記憶力・順応力が劣った大人になってからでも
反復練習で期間短縮が可能ってことなんだね。

>>876
英語 → 日本語
の順で英文と日本語文が交互に収録されてるらしいから
一文まるごと全体の意味はわかるんでは?

ただし個々の、単語、熟語、フレーズの意味や
文法的構成要件までは、わからないままかもしれないけど。
878名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 15:40:25.76
>>877
全然可能だよ。
臨界期は克服できるっていう説が科学的に証明されてきているからね。
記憶力が劣るっていうのもある意味では正しいけどある意味では間違い。
まあ、テレビとかネットとか動画を見まくって頭の中に情報が氾濫しているうちは
良い記憶力は諦めるべきだね。ていうか記憶力悪い(と思っている)時点で英語は諦めた方が良い。

加速度的な学習がしたいなら、まずは文字記憶から脱却すること。
文字を頭の中から追い出して、英語の音をそのまま覚えること。
まあ、この方法は「勉強」というイメージからかけ離れてとても楽しい営みですけどね。


赤ん坊ガー臨界期ガーとか言ってる奴は直ちに英語を諦めるべき。
879名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 18:05:03.09
>>878
英語音声を聴いたら、まずは、それに該当する文字で書かれた文
(音声を設問だとすると、解答編に相当)を見ないと無理でしょ。

だって、赤ん坊は、音声情報と共に
相手のゼスチャーや周囲の風景・環境などの映像情報と
自分自身の体での実際の行動および発声(発音)が伴なううえに
さらに、発声の間違いは大人や子供同士で注意して修正可能だもの。

大人の独学では、それらのうちのほとんどが実現困難でしょ。
880名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 18:08:45.99
洋楽の聞き流しみたいに、たんなる英語音声の聴きっ放しじゃあ
いつまでたっても、意味(≒文字情報)はわからないままだよ。

英語音声を聴いたら、早い段階で該当する英文(解答編)や
日本語訳と文法解説(解説編)を見て、意味をしっかり把握しておかないと。
しかも単語同士が連結された音声を、元の個々の単語ごとに分解していくにも
単語ごとに区切られて発声された音声か文字情報が必須でしょ。

さて、結局、英文文字は頭の中にいったん入ってしまうのは避けられないから
じゃあ、どうやってそれを頭の中から消去して、英語音声だけを頭の中に残すか、だね。
881名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 18:18:46.24
数年前、My Chemical Romance というアーティストの Welcome to the Black Parade という曲を
トータルで1200〜1300回くらい繰り返し聴いた。
でも、歌詞カードの日本語訳は見なかったため、いつまでたっても
意味がわからないまま。
まったく意味がわからないので、歌詞カードの英文も頭に残りにくかった。
もちろん英会話ができるようにはならなかった。

スピードラーニングで
英語→日本語CDを一切使わずに、最初から英語オンリーCDのみで
聞き流しし続けるのと、たぶん同じ結果だろうね。
882名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 18:25:26.30
さて、話を戻して、いったん頭の中に入った英文の文字情報を
その後どうやって頭の中から消すか?
今の状態だと英語音声を聴くと、まず該当する英文がテキストの文字イメージとして
脳内に浮かび上がる状態だから。
その英文を、文法に沿って返り読みして日本語訳しながら
その都度、英語音声の意味を把握してるのが現状。

これ以降の段階へと進むには、はっきり言って
文字を記憶してることが大きな足かせになってるもの。
883名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 19:56:52.70
>>879
まあ俺は音だけ聴いてもほぼわかるから文字が必要と感じることはないな。
知らない単語を辞書で調べるくらいか。音→文字に直さないといけないから
一発で調べられる訳じゃないが。

初学者は日本語、英文ともに同時に見るといい。意味がわかったらあとは音声。
同じ例文を何度もリピートして、耳に残ったら口で言う。この段階で文字が浮かんでこないように
徹底する。この方法で最初なら1時間で50例文くらいは暗記できる。
覚えた後はひたすら日本語から英語で忘却防止。間違っても瞬間英作文はしないように。
日本語は単なるトリガーだから。

ちなみに大人は日本語を覚えているから、赤ん坊のように言語とイメージを
一つ一つ結びつけるという膨大な時間が省ける。だから赤ん坊のように何年も
かからない。日本語のイメージを借りるんだよ。
dog→犬 ってね

まあまるっきり赤ん坊と同じようにやったらのうがない。
工夫していけるところは工夫する。この方法は覚えた段階で既に文字が
頭に浮かばないから、後から文字を消すという作業をしなくてすむ。
(始めから文字で覚えるとそうはいかない)
884名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 20:03:26.46
>>880
そもそも音楽は普通の会話と違うのでできない。(音程がある。イントネーションも変わる)
一曲や数センテンスをリピートするのも効率が悪い。
一文ごとに覚えるべき。
あと、一文ごとに日本語の意味を覚えればいいから、単語ごとに区切る必要はなし。
一つの文の塊で覚える。こうしてある程度の英文を覚えるとリスニングができるようになる。
(単語単位で聞き取ろうとしたら確実に全体の意味を見失う)

最後の問いの答えは、暗記するときに日本語を見て英語をしゃべるっていう行程を
繰り返して定着させるけど、その段階で既に文字より先に音が浮かぶようにすればいい。

885名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 20:07:01.62
>>881
一曲ごとに聴いたよね。
一文ごとに区切ってそれぞれ1000回聴いたら覚えられたと思います。
もちろん一文ずつ覚える段階で日本語を見るのも良し英文を見るのもよしだが
反復のときには音が先に出るようにする。そうやって一文ずつつぶして、
一曲丸ごと繰り返せばモノに出来たはず。漫然とやってても記憶に残りません。
(日本語の曲でも無理)

ま、あんまり洋楽で覚えるのはお勧めできない。実際に話すときの音程がわからないから。
886名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 20:13:17.16
>>882
センテンスごとに意味を記憶していけばリスニングもセンテンスごとに
丸ごと意味を把握できるようになります。
文字が浮かんで日本語に訳すでは速くなるとついていけなくなる。

じゃあどんだけ覚えれば聴けるようになるのって話だけど、
人間の脳には類推機能っていうのがついてて、同じような音、同じような
配列のセンテンスには反応できるようになるもんなの。(ちゃんと音で覚えてね)
試しに500例文くらい覚えてごらん? 劇的に変わるから。もちろん始めは
文字言語表現集ではなく、音声言語(会話表現)でやってね。会話は発音しやすくて
使いやすい表現しか残らないもの。だから非常に覚えやすい。 
887名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 20:17:50.73
あと最後になったけどスピードラーニングは金儲けのことしか考えていない
最低の教材です。会話が出来るようになるということは、ある例文を覚えている
ということ。聞き流すだけで例文を覚えられるなら、別にスピードラーニング
じゃなくてもいい。それに日本語はじゃま。日本語の音声は非常に頭に残りやすい。
百害あって一利なし。
888名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 02:13:38.73
888 いただきます
889名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 11:21:12.78
>>888
Conguratulations!
890名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 11:26:50.81
>>873>>875>>878>>883-887
その考え方を順次、取り入れて学習してみるよ。
ありがとう。

ちなみに、久しぶりにいろんな洋楽聴いてみたけど
聴き取り力はまだまるっきり向上してなかった(^_^;)
891名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 12:24:57.09
歌なんて一番難しいんだから
まずは英語ペラペラにならないとな
892名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 14:34:49.25
瞬間英作文は やっぱりダメだな、頭痛くなる…
893名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 21:03:37.05
>>892
まずはインプットが先
894名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 16:47:22.08
>>891
たいていの歌(洋楽)なら、会話で英語ペラペラなのよりハードル著しく低くて簡単だよ。
ただし歌で英語を学ぶのは、所要期間的な効率だいぶ悪いし、悪い癖が残って取り去りにくいのが欠点。



メロディ(BGM)にテンポを合わせて発声するのを待ち
メロディにタイミングを合わせながら発声するので
メロディなしの機関銃のようなナチュラル会話より
話すスピードがだいぶ遅い。
895名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 16:54:04.76
メロディラインや効果音の変化や有無で、その場面や対応する英文を
脳に感覚的に印象づけられてしまうため
メロディや効果音ありなら、メロディや効果音を聴けば英文も
思い出されるのに
メロディや効果音なしの環境だと、英文が頭の中に出て来ない。
こんな身につけ方した英語じゃあ、実生活じゃほとんど役に立たない。

今聴いてる教材のCDも豊富なBGMと高官が満載。
覚えた気になりやすく楽だけど、実際の場面で英語が思い浮かばないから
これは非常に危険。
洋楽を用いるなら、非効率で悪い癖がつくのを承知のうえで試してみるべき。
896名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 17:56:43.87
洋楽はリスニングの向上と単語・熟語や表現の暗記には役立つよ普通に
勿論効率的ではないけどね
897名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 19:44:41.46
>>895
脳(頭?)に覚えさせた歌なんて役に立たないよ。
あれは口に覚えさせないと。

例えば日本語の曲でよく知ってる曲なら
何かやりながら口ずさむことがあるでしょ。
あれは効果音やメロディが無くても自然と無意識に歌えるでしょ。
まぁ、歌詞の1番と2番が適当に混ざっちゃったりしたとしても
なんとなく歌ってる。CMソングなんてのが良い例。

つまり、なーんにも考えてなくても無意識に歌詞が口から出るくらいじゃないと。

ちなみに、洋楽大好きで必死で真似してただけでも
TOEICのL400、英検なら2級のリスニングと二次試験満点までは可能。ソースは俺。
そこから先はさすがに教材のCDを使うようになったけど。
898名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 19:52:26.32
洋楽で勉強するのは悪くないと思うけど、聞く曲はちゃんと選ばないと意味ないよ。
899名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 20:12:39.99
最近、英語の歌流して歌いながら車通勤してるけど、
どう聞いても歌詞どおりに聞こえないことがよくある

とりあえず聞こえたとおりに発音してるけど
それを聞いたときにその言葉が思い浮かぶ自信ない
900名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 21:11:25.11
>>898
そこで、>>881
マイケミの Welcome to the Black Parade ですよ
901名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 21:51:53.07
My Chemical Romance - Welcome to the Black Parade with lyrics - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6q0VcgOfIQA
902名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 21:58:36.57
>>901
この曲しか知らないと思って調べたら、やっぱり一発屋だったか
903名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 22:49:00.65
名曲
Cancer - My Chemical Romance (日本語字幕付き) http://www.youtube.com/watch?v=PbLT0aP6Z2w
( My Chemical Romance - Cancer (With Lyrics)  http://www.youtube.com/watch?v=byVA-YfNxds

おまけ
Dead - My Chemical Romance http://www.youtube.com/watch?v=ORsFFjt1x6Q
904名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 23:20:43.48
>>902
欧米じゃ、こっちの曲のほうが有名じゃない?
I'm Not Okay (I Promise) ~ My Chemical Romance http://www.youtube.com/watch?v=nXJDtptMYrQ
905名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 23:31:45.70
You wear me out 「(君のせいで)僕はもうボロボロだよ」
という表現は、>>904の曲で憶えました。
906名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 23:48:02.63
>>899
>それを聞いたときにその言葉が思い浮かぶ自信ない

その音(聞こえる発音)=その言葉、って修正するしかない。

まだ英語を学ぶ前の小学生の時に音真似で覚えた洋楽がいくつかある。
もちろん意味なんてわからない。なんか気に入った曲だったから覚えただけ。
それを今その時覚えた通りに歌ってみると歌詞がわかる。
つまり文字に起こせる。今更だけど「あ〜そう言う意味か〜」って思う。

聞こえる音が本物で、あなたの頭の中にある音はきっと
英語を目で見て学んだ文字から音を作って覚えたものだと思う。
907名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 23:56:46.64
>>899
>どう聞いても歌詞どおりに聞こえないことがよくある

簡単なところだと
get up が ゲラ にしか聞こえないってことかな
歌詞=印刷された文字≠発音 だから仕方ない
908名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 00:02:45.13
おまえらやっと音声の重要性に気付いたようだな。
文字言語から卒業してやっと一人前の英語学習者だぞ。
精進したまえ
909名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 00:05:46.40
プッ
910森野熊三 ◆rDpzJxEaBo :2011/08/27(土) 00:48:26.32
フリートークは中国人も担当している。

ネイティブじゃないからちょっと難しい言い回しだと通じない。
例えば、"Today's another scorcher." が通じなかった。

ネイティブには100%通じるし、ネイティブもよく使うのになぁ・・。
911名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 18:22:08.16
>>909
頭悪そうwかわいそうw言いたいことくらいちゃんと母国語で言えるようになってから
外国語を学びましょうねwww

>>910
だからなんだよw 人によって知らない表現があるのは当然。
912名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:38:59.94
質問です。

10年前ぐらいに母が受講してたんですけど、
今の教材は、10年ほど前のものと変わっているんでしょうか?
913名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 01:21:54.89
今も10年前も糞教材かと
914名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 03:58:57.15
>>912
で、御母堂の英語力はいかほどでしょうか?
まるでネイティブの様に英語を操っておられるのでしょうか?
話はまずそこからだと思われますが
915名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 08:50:48.14
>>914
母は中卒です。それも英語の勉強なんて殆どしたことが無く
文法レベルで言えば中一の前半レベルでした。

それが、台所・洗濯・掃除などをしながらのながら聞きを始めて3年半あたりから
今まで聞いていた英語を真似て口から出るようになってきました。
その状態が約1年、始めて4年半過ぎたころからかたこと英語を喋れるようになってきました。

いまでは海外旅行レベルならまったく問題なく英語を喋れるようになってしまいました。
お店でのやり取りやホテルでのサービスのリクエスト、そして旅行先で出会った外国人との
お喋り。英語の仕事をする訳でもない者にしては充分目標達成です。ホント驚きです!!











と、なってればいいね〜!!
916名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 10:47:56.74
石川寮って年間の半分は外国暮らしだろ
917名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 22:46:48.02
フランス語習得できたのかこの人は、
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g106458555
918名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 22:54:24.97
業者乙
919名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 03:53:18.35
>>915
4年半もかけてその程度じゃねぇ・・・
本屋でCD付の会話本、2000円前後のを一冊買って
半年もかからないで出来ちゃうレベルじゃん

マジレスしちゃったよもう
920名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 12:05:12.20
ラジオ講座でもやった方がいいよ。
どちらもそう簡単には英会話は無理。
学校を探したほうがいい。
921名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 13:19:06.45
スピラーは聞き流し教材としてもゴミだが
そもそも聞き流しなんてちゃんと毎日他の勉強してて
暇の時に補助的に一応やっとくレベルの事だよね
重ね重ね言うがスピラーは聞き流し教材としても糞だが
922名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 02:21:49.32
ただ聞き流すだけ、で、本当に大丈夫なのか? これだけやってて話せるようになった人いるの?
923名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 03:15:23.15
いるわけねえだろ
924名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 09:08:37.85
英語教材にはひどいのが多いが
SPLは費用対効果が特にひどい
925名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 10:37:57.37
ディオCDの聞き流しを大学に入学してからずっとやってるが、英語の聞き取りは出来るが文法がわからないと意味は分からないな
926名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 18:48:30.82
英語と日本語が交互に聞こえるだけで身につくわけ無い。
よくテレビでコマーシャルやるなと思う。いんちきと分かっていながら。
927名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 19:19:26.81
あなたは幼少期、日本語を覚える時に文法を習いながら覚えましたか?
違いますよね?
928名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 19:28:03.91
>>927
日本人が日本語覚えるまでに
一応それなりに話せるようになる歳を5歳としようか
一日に少なく見積もって10時間日本語に触れ合ってきてるでしょう
しかも聞き流しじゃなくてちゃんと深い部分で触れ合ってる

5年×10時間×365日=18250時間

少なくとも18250時間も日本語と触れ合ってその上で覚えたんですよ
しかも勿論5歳児の日本語は文法的には全然完璧じゃないし
しかも歳取った大人の耳や脳なんて赤ちゃん・幼児に比べてゴミ以下と言う決定的な違いもある


大人がスピラー聞き流すだけで英語覚えるとか100パーセント無理なんですよw
929名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 19:36:31.63
一日10時間も日本語に触れあってねーよ
おまいは起きてる間ずっと誰かに話しかけられてたのか?w
930名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 21:43:30.69
>>929
テレビ見てる時間と誰かの話を聞いてる時間と何か日本語を見てる時間とかラジオ・音楽を聴いてる時間
それらもろもろ合わせたら10時間ぐらいいってると思うよ
931名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 21:46:35.89
後ある程度自分で物を考えられるようになったら
その言語で考えるてる時間はその言語の学習に繋がってる
だから普段から英語で物を考えるようにすると勿論確実に英語力はああがる
932名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 21:51:45.97
うむ
スピードラーニングは英語と日本語を同じ量だけ聞かされるから
いつまで経っても英語脳にはならんなw
933名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 22:53:26.13
そこで、英語→日本語CDを最初、数回〜十数回ほど聞いて
日本語で英文の意味をだいたい把握したら
あとは思いきって、英語オンリーCDへ移行すればいいんでは?
で、意味があやふやな英文が出てきたり
意味まちがって憶えてないか確認したいときなどに
ときどき、英語→日本語CDを聴いてみるとか。

石川遼のCM見たけど、カタコトだけど
アメリカ人とちゃんと英語でコミュニケーションできてるな。
彼の場合、中学生時代からスピードラーニング(ジュニア版)
を勉強し始めてるから、年数としては5、6年間はやってることに
なるんだろうけど。
934名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 23:10:30.40
石川遼は若いしその上スピードラーニングだけじゃなくて
普通に海外よくいってるわけだし
そもそもあれだけの金持ちならいくらでもなんとでもやりたい放題だろうし
でもそれなのにあの程度の英語力しかない
935名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 23:13:24.73
そりゃ、スピードラーニングが英語力アップの邪魔をしてるのさ
936名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 02:02:31.12
このスレは勉強の息抜きとストレス発散に丁度いいなw
100%叩ける相手とわかっているだけに躊躇なく文句が言えるしw
たまに寄るがみんなの活き活きとしたレスが素敵だ。
937名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 02:22:11.26
次スレはこちらで

スピードラーニング
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1313765922/

重複なのに作っちゃったんで・・
938名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 02:50:27.62
>>927 詐欺師はいつもこんな理屈をつけるね。
最小の経費で最大の利益を出したいんだろうけど、やっぱり詐欺だよ。
少し考えれば分かる。 身につかないって・・・
939名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 03:07:01.87
網野式 動詞フォーカス中国語入門 ってどうよ?
940名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 07:53:34.16
>あなたは幼少期、日本語を覚える時に文法を習いながら覚えましたか?

文法なんて形式は取っていなかったが「親」と言う個人教授が付いていた。
毎日毎日プライベートレッスンだったのでそれはそれはすごい効果だったと思うぞ。
941名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 18:43:23.65
スピードランニングしてる
942名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 20:54:30.78
>>940
大人になってからはスピードラーニングという最高の個人教授がいます
943名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 21:29:03.46
>>933
>そこで、英語→日本語CDを最初、数回〜十数回ほど聞いて
>日本語で英文の意味をだいたい把握したら

その後に英語だけのCD聴いたって、結局頭の中にある日本語訳を思い出して
『俺英語で理解してる!』
って勘違いするだけじゃね?

意味がわからなくても無意識に記憶の中の日本語訳を探そうとする。

スピラーの内容を聞いたことがないからわからないが、
英語だけのCDを百回シャドーイングするとかならまだ使い道はあるかもな。

まぁそれなら高い金払ってスピラーにする必要ないがwwww
944名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 22:16:15.02
>>933
ていうかそんなことなら始めから日本語訳だけ読んでから
英語のみを聞けばいい。その方が断然効率がよい。
とりあえず音声で日本語が入ると日本語の方がつよく頭に残って
うっとうしいんだわ。
945名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 01:30:42.73
>>942
個人教授ってのは「オーダーメイド」じゃなきゃ意味がない
946平安京:2011/09/02(金) 04:04:09.67
>>907
そのゲラがなんで歌詞どおりでないと思うの?
947名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 04:56:42.64
>>964
歌詞通りではないと思われる可能性ひとつとして
書かれている文字通り読めば日本人の頭の中にある発音は「get up」は「ゲット アップ」になる。
「get upって書いてあるのにゲットアップって言ってないじゃん」=歌詞(文字)通りではない、となる。
簡単な例を出したんだろうけど「ゲラ」と聞こえたら「get up」か「get out」あたりの確率は高い。
もちろん歌詞の前後を見てみないとわからないけど。

それ以外に単体で「ゲラ」と聞こえる単語があるかどうか調べてみるといいかも。

948名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 04:58:10.11
あ〜すまん。
>>947のレスは>>946への間違いでした。
未来にレスして申し訳ない。
949平安京:2011/09/02(金) 05:14:47.22
>>947
ゲットアップが歌詞どおりじゃないのにね・・w
950名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 03:14:23.11
すごいなーこんなスレでも1000に届きそうだなw
絶対に★2は立たないと思うけどw
951名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 03:16:36.30
952名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 03:28:27.40
なにそれw無駄に準備されちゃってるじゃんw
953名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 13:58:18.68
役に立たない教材なのにね!
954名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 16:44:17.22
スピードラーニングはビジネスでも役立ちます!
ってCMで言ってたから
日常会話だけじゃなくビジネスでもスピードラーニングは有効みたい。

ということで
スピードラーニングお墨付きの聞き流し法を
別の教材でも、とうぶんの間とりあえず試してみることにした。
意味がわからなくても、何度聞いても聞き取れなくても
つい日本語に訳して考えてしまうようでも
日本語に訳さずに英語でダイレクトに理解することができなくても
それでも聞き流し法を続ければ、突然ある日しゃべれるようになることを
期待してます。
(失敗したら、その期間と要した費用が全部まるまる無駄になるのは大問題だが)

アメリカに留学してて日本語通じない環境を思い浮かべて試してます。
955名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 17:24:57.97
欧米人の赤ん坊のように
多少でも日本語を憶えてしまう前に、先に英語のみの環境にひたり続け
日本語の思考一切なしで、脳内が言語的に無の状態から英語を憶えていき
憶えた分の英語だけを使って思考しながら、さらに英語全体を習得していく・・・

大人の日本人がこういった赤ん坊の英語習得方法を取るには
どうやったらいいのかな?
できるだけ日本語思考を脳内から排除して
脳内が無の状態でダイレクトに英語を理解しようと何とか努力しても
けっきょく今まで何度やっても無理みたいなんだけど。

聞き流し法 + 赤ん坊法
がうまくできれば、スピードラーニング社の主張するように
突然ある日、英語が口から出て話せるようになると思うんだ。
956名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 17:32:24.01
3ヶ月後くらいには、NHKラジオ基礎英語1程度の日常会話が、
6ヶ月後くらいには、NHKラジオ基礎英語2程度の日常会話が、
9ヶ月後くらいには、NHKラジオ基礎英語3程度の日常会話が、
できるようになりたいですね。

もちろん暗記なんていう、手間と労力が伴なう旧式で時代遅れの勉強法はパスして
新開発の現代的な勉強法である聞き流し法を最大限に利用して
あくまでも楽して効率よく勉強して、ですけど。
957名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 17:48:43.61
NHKラジオ基礎英語1〜3を、それぞれ3ヶ月間で習得したいなら
楽ちん高効率勉強法はあきらめて、最初から暗記に特化した昔ながらの旧式の勉強法でやれば可能、
だと言う人がいるかもしれません。
が、しかし、そこで暗記になびいてしまっては負け組だと思うのです。
聞き流し法 + 赤ん坊法
を最初から身につけとけば、基礎英語レベル習得以降の
ラジオ英会話レベルやビジネス英語レベルの勉強でも、
暗記法じゃなく楽ちん高効率勉強法が使えて、とっても効果的なはずです。
もし暗記法しか身につけてなければ、その後もずっと暗記法で
勉強し続けるしか道はなくなってしまいます。

聞き流し法 + 赤ん坊法
この虫が良すぎるほど画期的で素晴らしい勉強法で
まんまと英語を習得し、ライバルに差をつけることに成功した人は
ここ見てる人の中では何人ぐらいいますか?
958名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 17:52:57.50
ライバルは
石川遼、長友佑人、中田英寿、イチロー、松井、松坂、
あと、NY市立大学の天文学者ミチオ・カク教授 (^_^)v
959名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:17:05.35
英語も日本語もペラペラな
宇多田ヒカルがライバル
960名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:53:01.15
英語を高速で話すだけでうん十万
ぼったくり ぼったくりで英語できるようになるかよ

ドラマCDだって2000円くらいだぞ
961名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:56:20.94
アフォが買うから社長が儲かる→宣伝に有名人を使う→それを信じてアフォが買う。

このループ
962名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 20:33:47.23
>>960
スピードラーニングは別に速くないよ
一昔前の英会話教材のように不自然に遅い
963名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:45:38.75
>>962
じっくり聞き流して英語力を着実にゲットするには
まさにうってつけの絶妙な速さってことだね
964名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:44:37.85
考えるだけ無駄・・・この教材はインチキ!
965名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:51:25.68
作ってる側が本気で勘違いしているだけで、インチキじゃないかもよ
まあいい加減気付けって話だが
966名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:00:20.40
どっかの私立でスピラー朝の10分聴かせたら三ヶ月後くらいにリスニングの
平均点があがったとかいう宣伝あるけど、別にスピラーじゃなくても
市販の1000円のでもリスニング平均点あがるからねw
ばっかじゃねーのと
967名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:00:58.16
聞き流すだけで話せるようになるの?ほんと?
じゃ世界中の言葉の教材出せばいいのに。
それを世界中で売ればいいのに。
なんで日本だけで売ってるの?
968名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:39:55.58
>>966
なるほど。3ヵ月がまんすれば聞き流しでも英語力が向上するってわけだね。
英語教育に熱心な私立高校が実績作ってるから間違いなさそうだし。
ってことは>>956の掲げる目標も適切だってことか。

>>967
学習で解説・説明に用いる案内用言語と、
学習目的にするターゲット言語

この両方をこなせる教材作成要員・サポート要員が必要。
世界に市場を広げたら、大幅なコスト増になるから
中小企業には財政的に無理でしょ。
969名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 02:06:01.14
まあ、向上すると言っても一番効果の弱い方法だけどね
970名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 05:17:40.05
一番時間を無駄にする教材だな。
971名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 07:46:05.53
いや、時間は無駄にならないだろ。聞き流すだけなんだから。
金は無駄になるけど。
972名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 09:19:29.25
>>971
> 金は無駄になるけど。

聞き流しできない話ですねw
973名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 11:26:58.89
時間の無駄・・・ほかの事をしたほうがいい。
974名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 11:32:35.36
他の事をしながらBGMとして流せばいいんじゃね?
どちらにしろ効果ないと思うけど。

>>972
だれうまw
975名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 14:33:27.39
まあ、俺も3か月前後の期間、いやいや我慢しながらでも、聞き流し方式をじっくり実験してみるわ。
>>966の言うほどには効果が得られない場合は、その3か月間をあっさりドブに捨てるはめになるけど
そのときは、また新たに別の方法で実験し直すしかないだろうな。

本当は3か月もの期間かけて延々と実験すんじゃなく、ほんの1週間ぐらいで結果出て白黒はっきりするといんだけど
まあ聞き流しは短期間向けの学習法じゃなさそうだから、短期間で済ませるのは無理だろうしな。

>>972
座布団3枚。
976名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 14:36:46.17
>>974
BGMとして流すと駄目だよ。何度も繰り返し洋楽を聞いても駄目なのと同じ。
日本語文字を読んだり、日本語音声を聞いたり、日本語で考え事したり、
そういう日本語を扱うことしながらも駄目。
だから、通勤通学買い物中の電車やバスの中で、車内広告読んだり、車内TV見たり、隣の人が読んでる新聞雑誌を見たりも駄目。
窓の外の景色を見るのも、日本語で考え事することになるから駄目。
かといって座って目をつぶって英語音声を聞いてると、間違いなくそのうちに寝てしまってるのが致命的欠点。
977名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 14:49:53.18
聞き流ししながら
飯食ったり、メール打ったり、インターネットしたり、ゲームしたり、ワンセグ見たりも、もちろん駄目。
英語音声の聞き流しだけに絞って専用でやらないと、頭の中で日本語で思考しちゃうから駄目。
ほんと日本語っていうか母国語って、外国語を学ぶうえでは悪魔だよな。
978名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 15:04:38.27
スピードラーニングは英語を英語のまま理解する教材じゃないだろ。
特定の英語音声を対訳の日本語音声と関連付けて覚える教材だと思ってるんだけど。
日本語追い出して英語音声だけ延々と聞いて何ができるようになるんだ。
スピラー以外の教材ならともかく。

979名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 18:18:22.27
スピードラーニングの英語onlyCDを使うか、>>859みたいな市販の英語のみのCDを使うか、すればおkじゃないの?

@英語onlyの聞き流しに入る前にまず最初に、日本語入りCDを聴いたり日本語訳や解説を読んで「日本語で」英文の意味を把握しとく。
A一番最初に日本語で意味や解説を頭の中に入れるのは、日本語での思考につながるから避けて、まるで意味がわからない部分がいくつも出てきても、まずは英語onlyCDのみを繰り返し聴き続ける。

問題は、どっちのほうが早く英語を話せるようになるか、だね。
980名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 18:36:31.46
意味がわからない英語をひたすら聴き続けなきゃならない苦痛と単調さに負けて
「今回だけは…」という安易な気分で、ついつい和訳や解説を見ちゃうと
それ以後はいくら聞き流しを続けても、効果はそれ以前の1/10くらいにまで激減しちゃうかも

知らない単語や熟語 = 今から新しく学ぶ単語や熟語
があまりない、超やさしめの教材に変えるという案もあるけど
それだと、新しく学ぶ単語量・熟語量が少ししかないってことだから
英語の進歩量も、かけた手間と期間のわりに少ししかない
ってことになりそう
981名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 18:39:55.80
早い話が、石川遼がスピードラーニングで
目立った成果を一刻も早くあげさえすれば
スピードラーニングが有効か無効かが誰の目にもはっきりする
今後の石川遼に期待
982名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 18:52:32.29
いや、だから身に付かないって既に証明してるじゃん
石川遼が何年やってると思ってんだ
983名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 20:19:57.80
>>975-980であるという現実を考えると
どんな教材をどこで勉強しようが、子供じゃなく大人になってる日本人が
日本語に加えて第二言語として英語を身につけるのは
恐ろしく至難の業でかなりの長期戦になりそうな気がするね
984名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 20:29:11.88
まったく英語の知識がない人間が聞き流すだけで、英語ができるようになるなら、
英語の授業は中学からずっとスピードラーニングを教室で流しておけばいいだろう。
985名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 21:37:32.14
他の授業中でも流しておけばより効果的では?
986名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 23:20:18.65
ユーキャンの英語講座やったほうがいいね。
987名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 02:13:14.29
ふーん。ユーキャンに資料請求する勇気があるのか。すごいな。がんがれよ。
988名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 10:06:57.79
989名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:20:31.09
実験してみたけど、英語のみの聞き流しでの
日本語思考の完全な除去は難しいね。

>>976-977みたいな方法で日本語を除去できても
英語を聴いて
英語音声→英語文字→日本語での意味
というように意味を導く過程で
文法や構文の解析が必要になるね。
結局は日本語で思考しなきゃならないし
返り読みも避けられなさそう。

どうも3ヵ月じゃ無謀で、6ヵ月〜1年くらいは要しそうだな。
990名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 01:02:38.76
スピードラーニングやるくらいなら、ユーキャンやる。
991名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 01:51:08.89
U-CANは最下級コースから始めれば比較的簡単そうだけど
それ以前の問題として、何と言っても値段の高さが玉に瑕

月々の支払いが5000円程度に抑えられるスピラが値段じゃ勝ち
992名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 04:13:41.65
>>989
返り読みを排除するには音読すること
聞き流しだけでは100年はかかると言っておこう
993名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 15:59:25.81
語学はスポーツだからなあ…上手い人を真似して素振り→練習→試合の繰り返し。上手い人を見てるだけじゃ万年初心者
994名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 01:44:52.51
石川遼って聞き流してるだけじゃないじゃんw
だいたい海外で試合するってのはプチ留学みたいなもんだし
995名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 02:25:40.52
今夜中にこのスレは終わるな
夜の静寂にそっと消えるスレ
さようなら 変な教材スレ
996名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 02:26:48.66
朝が〜♪来る前に〜♪そっと〜♪お別れしましょう〜♪
997名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 02:27:33.43
古い昭和歌謡みたいな歌詞だなwてか何の歌だよw
998名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 02:29:30.06
やっと終わる安心感
もう続きはやめてね
さようなら 変な教材スレ
999名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 02:30:38.07
明日の朝〜♪気付いた時には〜♪もう〜♪このスレは無いのね〜♪
1000名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 02:31:00.59
ばいばい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。