【長文禁止】2ch英語→日本語part197【5行まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
●● 和訳依頼者の方へ ●●
6行以上の長文を禁止します。依頼は5行まで。
もし直訳or意訳などの訳に関する希望があれば、その旨を書きましょう。
回答者への感謝も忘れずに!
 ■依頼をする前に〜
 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
◎訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。

前スレ
【長文禁止】2ch英語→日本語part196【5行まで】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1298202759/
2ミスターイングリッシュ:2011/04/21(木) 22:40:31.73
●● 和訳依頼者の方へ ●●
和訳依頼の際にはどういう理由or事情から和訳が必要なのか明記しましょう。
質問丸投げ、挙句の果てにマルチポストでは返答される確率は低いです。
どういった努力をして、どういった経緯から依頼をするのかを述べましょう。
それが出来ない人はword単位額の翻訳等を依頼しましょう。

バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。
・文章の種類(ニュース記事、個人同士のメール、論文、掲示板の書き込み、詩の一部、等)
・翻訳を依頼する部分の前後の文章
・どのような話題の中で出てきた文章なのか
・誰が書いたものなのか
など、様々な情報が手掛かりになりえます。
極端なスレ浪費にならない範囲で、できるだけ情報を提供しましょう。
3名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 23:31:31.83
イーベイでのセラーからのメールです。自動翻訳しましたが、よく意味がわかりませんでした。

Thank you for your purchase.? My prayers are with Your Country during these very difficult times.Best regards,
4名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 23:33:22.68
>>3の?はありません。
5名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 01:21:45.57
>>3
Thank you for your purchaseは「ご購入ありがとうございます」、
Best regards,は「敬具」。
My prayers are with Your Countryは「あなたの国のために祈る」という意味。
直訳すると「この非常に困難な(苦しい)時の間中、私の祈りはあなたの国とともにあります」。
俺もうまく訳せないけど要するに、とても辛い思いをしている日本の人々のために常にお祈り申し上げています、ということでしょう。
6名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 01:29:19.35
>>5ありがとうございます。
7名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 04:23:06.71
翻訳をお願いいたします。
I can send to Japan! The shipping costs are about $20, I think.
I´ve just talked to John, and he told me, that you have already
ordered goods from him. If you want, we can send the goods in one
package. I know John very well and we are seeing us next weekend.
In what goods are you interested in?
8名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 07:03:59.43
日本に送れます。送料は約20ドルになります。
ジョンと話したらあなたはジョンにも何か注文したということなので
よければ同梱で送れます。ジョンを良く知っていて週末に会います。
何か他に欲しい物はありますか?
97:2011/04/22(金) 07:22:58.73
>>8
有難うご座います。
10名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 07:34:31.56
温め直し
Try to get out of your own way when you are creating
Try to get  from  your own way when you are creating
研究社英和中辞典より
(9) 〈相手〉から〈真相・金などを〉引き[聞き]出す; …から〈利益などを〉引き出す,得る.
・get a lot out of a lecture 講義から多くのことを学ぶ.
11名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 08:01:59.55
>>10
何が言いたいの?
12名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 08:50:36.51
get a lot out of a lecture 講義から多くのことを学ぶ.
a lot を外す
a lectureをyour own way に置き換える
get out of your own way あなたの独特のやり方から学ぶ.
Try to get out of your own way
あなたの独特のやり方から多くのことを学ぶ事を試みなさい。when you are creating

get out of your own way 自分のやり方は捨てろ 説有り ←今ここ。
13名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 09:02:07.48
自分のやり方を捨てろ、じゃなくて、自分の殻を打ち破れ、的な意味だと思うよ

get a lot out of〜 と
get out of your own way はまったくの別物

目の前の箱でそれぞれの使用例をググって勉強してきなさい
14名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 09:57:27.59
前スレより引用
979 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2011/04/21(木) 08:51:17.77
>>975
逆じゃね?
創造的な事をする時は自分自身の定石みたいなものから脱却しないといけないて意味な気がする

980 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2011/04/21(木) 08:59:06.32
>>979に一票
引用終わり
脱却=捨てること
これにてこの件についてレスは終わりにします。
15名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 10:09:50.72
>>10
君が間違ってる
君の訳の「あなたの独特のやり方から生み出す」的な意味なら、少なくとも
Try to get out of your own way ではなくて
Try to get it out of your own way じゃないとだめ

ちなみにget out of one's way で 「(誰か)の邪魔をするな」というイディオム
一般的にはget out of my wayで「邪魔をするな」「どけ」
get out of her wayなら「彼女の邪魔をするな」「彼女に関わるな」
それを転じてyour own way(your wayの強調)にすることで
「自分自身が自分の邪魔にならないようにしないとダメ」っていうちょっと捻った文章にしてる

createは「作る」という意味の言葉の中でも、「何もないところから何かを生み出す」という意味の言葉で、
特に「芸術系」の創造活動の時に使われる言葉
16名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 10:15:20.49
Just when you thought things couldn't get Geekier - MajorGeeks.Com.
これ前スレの翻訳で完璧なんだが、意図としては

「俺以上のオタクなんてこの世にいねえからwww」と咆えてるあなた、こっちこいや-MajorGeeks.Com

てな「上には上がいるから」みたいな感じだよねw
17名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 10:35:31.69
>>10
そんなに自信あるならanswers.yahoo.comあたりのネイティブたちに聞いてみたら?
親切に投稿文も考えてあげたから逝っといで。

I'm a non-native English speaker.
Would someone be kind enough to rephrase the following sentence in as simple English as possible?
(This is a phrase from an interview.)
Thank you in advance.

"Try to get out of your own way when you are creating"
18名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 14:23:35.84
ttp://www.womensmedia.com/grow/129-how-to-get-out-of-your-own-way.html
を曲がりなりにも読むとなあ。

>ちなみにget out of one's way で 「(誰か)の邪魔をするな」というイディオム
get out of your way (あなた)の邪魔をするな だよね。
あなたの邪魔をするな、あなたのやりたいようにやれ
創作createにつながるよね。
19名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 14:30:41.79
前スレ1000アホだろw
20名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 16:07:17.49
I am waiting to get the stag in then i will let you know. I need 2 things, I need some beetle jelly cheap but at least 250 count and can you get me some of this pacman frog food?
here is the web site for the company.
http://日本のpacman frogを売っているネットショップ

なんとなく交換条件を出してきているのは分かるんですが翻訳お願いいたします。
21名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:34:41.17
♂の入荷を待っていて入ったら知らせる。かぶと虫の餌を250個以上欲しい。
ぱっくまんかえるの餌を送って貰えますか?

生き物を外国に送るのは難しいのではないの?
22名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:36:26.93
>>18
自分で選んできた記事ちゃんと読んだ?w

"How to Get Out of Your Own Way

There are plenty of challenges in life, and some of them are of our own making.
We undermine ourselves, make assumptions about what's possible that restrict our choices,
and let our fears stop us from even trying to reach our goals and dreams.
Like a fish that is unaware of the water in which it is swimming,
being stuck in old ways of thinking keeps us blind to the many opportunities that surround us."

「人生には多数の困難が待ち受けており、なかには自身に起因する問題もある。
私たちは自身を過小評価し、思い込みで可能性を否定することにより自身の選択肢を狭め、
不安のあまり目標や夢に向けて努力することすら諦めてしまうのである。
魚がその身をゆだねる水に気が付かないように、昔からの思い込みによって自分を取り巻く多くのチャンス
に気付けなくなるのである。」

×「自分を肯定しろ、自分の道をつらぬけ」(そのままの貴方でOK)
○「自分自身の道に立ちはだかるな、自分の足を引っ張るな」(そのままの貴方ではダメ)

って意味の記事だよ
そろそろ間違えを認めなさい
23名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:18:06.08
>>22
>>18は日本語訳はちと変だが>>17の方が正しいという積もりで引用してるんだと思う
これに関しては>>17で議論の余地も無いわな
>>10書いた人も既に納得してるとは思うんだが
24名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:19:03.89
>○「自分自身の道に立ちはだかるな、自分の足を引っ張るな」(そのままの貴方ではダメ)
お説のとおり
自分自身の前に立ちはだかりません。自分の足を引っ張りません。
次ぎにどうすれば良いの?
他人様の言いなりになるの?
自分自身の道を突き進まないで他人様の言いなりになればcreate作業出来るの?
創作活動してる人は他人を真似ないと思うよ。
gets out of his own way だと思うけど違うのかな?

>○「自分自身の道に立ちはだかるな、自分の足を引っ張るな」=get out of your own way
であるとすれば
自分自身の道に突き進め うまくつながると思うけど。
25名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 20:14:17.59
>>23
そうか!と安心しかけたら・・・orz

>>24
そもそもの発端となった文章だけど、
Try to get out of your own way when you are creating
↑これを言った人は
「創造作業においては自分の枠にとらわれないよう努力しよう」
としか言ってないんだから勝手な解釈を付け加えるべきではない
「自分の道を突き進め」的な意味合いは、この例においては完全なる誤訳

それに>>22で冒頭部分を訳した記事は、「自分の足かせになるな」の先にあくまでもimplied messageとして
「もっと自分に自信をもて」的なメッセージは伝わってくるが、今のままでOKとは一言もいってない
その証拠にその先は今の自分から脱却するための七つのポイントが紹介されているのだから
26名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 20:34:40.81
わかりやすいページ見つけた。
ttp://findarticles.com/p/articles/mi_m3495/is_10_50/ai_n15791958/
旧弊打破あたりかな。
27名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 21:51:13.56
i mean cute i hate it when it makes it look wrong when u wright faST
外国のイラスト投稿サイトに投稿した絵に「cyte」とコメントがついていたので
それに「Thank you」と返したらこんな返事が来ました。翻訳よろしくお願いします。
28名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 05:45:11.15
>>27
"cute"って書こうとしたら"cyte"とミスタイプしたみたいです

「cuteの間違え。早く書くと間違っちゃうの嫌だよね」
29名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 09:22:18.35
>>28
ありがとうございます!
30名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 16:20:02.79
What do you think of the idea of the deal until after 9 May carry on?
I do not mind I send the items also on Tuesday.
I mean just because the packages now take a little longer it may well be that the animals are on holiday at the Japan Post.
please send me your adress.

よろしくお願いします。
3130:2011/04/24(日) 19:56:24.77
すみません>>30です。
上げさせて頂きます。
どうか宜しくお願いします。m(__)m
32名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 22:50:42.49
>>30
5/9まで取引を保留しておくのはどう?
火曜日に商品を送るのも構わないよ。
というのも、今は発送にも多少の時間を要するし、日本郵政は動物の発送はおやすみだし。
住所教えて。
(文法とか無視して訳したので、つじつまが合わなかったらスマソ)
33名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 22:55:33.10
>>32
有り難うございます。
34名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 16:50:16.81
we got asked to play a festival.

あるバンドメンバーの言葉ですが、どういう意味ですか?
got askedでどいういった働きになるのですか?

俺たちが頼んだ側ですか?それとも頼まれた側ですか?
35名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 17:17:16.35
>>34
we got asked to play AT a festival
我々はとあるイベントで演奏するよう頼まれた

we got asked = we were asked to
36名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:23:05.26
お願いします。

Hello nozaki,

We at Knife Tests.com Forum would like to wish you a happy birthday today!
37名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:58:16.09
The music is extremely minimal and pretty simple,
and so you're not concentrating as much on not fucking up the parts.

その音楽は極端にミニマルで、かなりシンプルに出来ている。

これ以降2行目がわかりません。よろしくお願いいたします。

38名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:58:40.17
>>35
ありがとうございました
39名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 21:02:38.88
こんにちは 刃物好きの野崎君。
私たちKnife Tests.com Forum はあなたの誕生日を祝います。
40名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 21:52:44.42
>>37
だから、良くないからあなたはのれないんだね。
41名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 23:48:12.04
>>39
ありがとうございました
42名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 01:09:40.51
お願いします。

But camels, though odious to view and endowed with the offensive spirit, did not enjoy the blessing of pachydermaty.
43名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 01:53:44.94
>>37
だからあなたは部分部分を台無しにしないことにそれほど集中してないわけだ。
44名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 01:57:54.49
>>42
しかしラクダは、見た目は不愉快だし攻撃的な気質を持っているが、pachydermaty の恩恵を享受していない。
45名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 05:21:51.17
9th of may will be fine we have the royal wedding and may day this week. And I'm away until the 5th may.
Will post 9th may for you would you like me to send you an invoice?

お願いします。
46名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 05:53:23.77
>>45は転売屋
47名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 06:13:51.81
>>46
よかったな。
48名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 07:20:35.06
9th of may will be fine we have the royal wedding and may day this week. And I'm away until the 5th may.
Will post 9th may for you would you like me to send you an invoice?

お願いします。
49名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 08:01:43.41
>>48
その英文の何が分からんのかが理解出来ん
50名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 08:08:24.19
5月9日に送れます。5月9日は良い日で王室の結婚式がありこの週にはメーデーがあります。
5月5日までは留守にしています。
9日に送ります。送り状を差し上げたいのですがいかがですか?
51名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 10:37:25.09
>>44
ありがとうございます。
5245:2011/04/26(火) 11:07:19.26
>>50
ご親切に有難うございます。

>>46
お前本気で言っているなら完全におかしいわ。
53名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 14:51:23.13
Really just focusing on that.
これってどういう意味ですか?
長々と喋っていて、最後の最後にこれを言っていました。
54名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 15:09:20.04
Really本当は
justただ
focusing焦点を当てている
on that. その事に
長々としゃべっていたけど本当は実はある特定のことについて言ってたんだよ。
55名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 15:29:28.10
>>54
よくわからん
56名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 15:36:53.81
thatは話の中身なので俺にもわからない。
57名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 16:06:53.57
省略されまくった口語会話文をそれ単体で出されて翻訳出来るわけないだろ
バカは質問すらまともに出来ないからバカなんだな
自分が何を聞いてるかすら理解出来てないんだろう
58名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:17:41.86

> バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
> それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。
> ・文章の種類(ニュース記事、個人同士のメール、論文、掲示板の書き込み、詩の一部、等)
> ・翻訳を依頼する部分の前後の文章
> ・どのような話題の中で出てきた文章なのか
> ・誰が書いたものなのか
> など、様々な情報が手掛かりになりえます。
> 極端なスレ浪費にならない範囲で、できるだけ情報を提供しましょう。
59名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:38:04.52
Yellow sand affects everyday life with an increasing number of children admitted to hospitals due to high fevers and nasal inflammation.
お願いします
60名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:55:37.92
黄砂は多くの子供たちを高熱と鼻炎で病院に送っていることで日常生活に影響を与えている。
高熱と鼻炎=喘息 として良いかも。
61名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 20:05:49.18
>>60
ありがとうございます
62名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 22:40:56.66
I ate her pussy behind closed doors.
私は彼女の猫を閉ざされたドアの後ろで食べた?
意味が良く分からないのでお願いします。
63名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 22:51:17.14
テンプレに書いてある通りもっと前後の文とか状況とか情報が欲しいなー
とりあえずclosed doorsは密室って意味で、pussyは猫以外に女性の○○○的な意味もあるから
「密室の影で彼女の○○○を××した」とも解釈できるけど情報が少なくてなんとも
64名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 23:03:15.64
>>62
辞書引けよ
65名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 23:19:55.73
>>62がどこに載ってた文章なのかそこはかとなく気になる
英語の官能小説なのかミステリー小説なのか
中国関連の文章ならそのまま「猫を食べる」って訳しても問題ないかもw
66名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 23:53:09.53
As a matter of fact every day in every way that little elf was a nag!
Patrick was working harder than ever and was it a drag!
He was staying up nights, had never felt so weary, was going to school
with his eyes puffed and bleary.

「was it a drag!」この部分だけ教えてください。お願いします。
67名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 00:08:35.70
辞書見てみたけど名詞のa drag は邪魔、足手まとい、重荷って意味があるみたいだね
andの前半無視してPatrick was it (which) a drag!って考えると「パトリックは足手まといだった」になるのかな
でもそれならPatrick was a drag!ってストレートに書けばいい気がするから it に何か意味があるのかな?自分にはよく分からない
68名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 00:18:02.96
http://ejje.weblio.jp/content/drag
> 7[a drag] 《俗語》 退屈な[おもしろくない]もの[人].
> 用例
> What a drag! まったく不愉快[うんざり]だ.

itはworking harder than everだろ、強調のためにwas it と倒置しているのだろう
そしてnagとライムするためにdragを使った

was it a drag!  「それはなんともウンザリすることだった!」
69名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 00:23:28.67
なるほどねー
質問者じゃないけど勉強になった
70名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 00:28:59.59
>>67>>68
非常に分かりやすかったです!ありがとうございました。
71名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 03:28:22.48
if benefit me i spud you
お願いします
72名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 13:01:51.88
>>71
死ねカス
73名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 20:52:09.42
International Herald Tributeの一面からです。

Rebels gain ground as U.S. allows use of drones
Loss of border crossing and other setbacks could turn tide against Qaddafi

よろしくお願いします。
74名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 21:34:24.93
反政府側はアメリカが無人爆撃機使用を許可したので前進した。
カダフィに押し戻されていたのがカダフィに迫るようになった。
75名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 23:25:44.37
>>74ありがとうございます。
Loss of border crossing がよくわからないので説明していだけるとありがたいです
まぁ実際全部チンプンカンプンorz
日本のニュースとか背景知識あるとわかりやすいけど世界中情勢疎いからダメだ
76名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 23:26:46.02
×世界中情勢→◯世界情勢
77名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 00:11:58.49
>>75 日曜日頃に、政府軍側がチュニジア国境のなんとかいう重要なチェックポイントを
反政府側に奪われて失ったのです。
Border Crossingとはここでは国境を渡れる地点=検問所のある所
78名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 18:18:07.47
i ate shit into a tree going 30 the bike go fucked

お願いします!
バイクで木に突っ込んだってことですかね?
79名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 19:09:42.01
80名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 19:45:31.14
>>78
そゆこと
「30(おそらくmile/h)で木に突っ込んでバイクがおっ死んだ」
81名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 00:50:20.61
How much of the leverage consists of debt financing that will come due in the short-term versus the long-term?

よろしくお願いします。
82名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 07:41:24.24
短期借入金対長期借入金の経営に対するてこ入れ効果レバレッジは
どのような量的違いがあるか?
83名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 15:30:16.55
Shame about the deaths but cannot be helped.
The Pop-eyed goldfish will be great. Really like to try them again.
Afraid we have no young Sakura Wakin, only sub-adult/adults.
At the moment altho we are interested in some more of the Goldfish we will have to give them a miss till next time as we have bought too many things at the moment,

お願いします。(Sakura Wakin、Pop-eyed goldfishは桜和金と出目金です)
84名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 16:05:30.21
翻訳お願いします。いまいち分かりにくかったです。
ここでのalbumは音楽のLPレコードの事です。
The guy puts the album on the coffee table so when the girl comes in
she can tell what kind of a guy he is by the kind of records he buys,

女が(家等に)入ってきたときにその男がどんな男であるのか知るために
彼がどんな種類のレコードを買っているかで判断するので、(いわば格好つける為に)
その男はアルバムをテーブルに置きます。

↑こんな感じで合っていますでしょうか?カッコ内は補足です。
よろしくお願いします。
85名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 16:46:52.25
>>84
The guy puts the album on the coffee table so when the girl comes in
she can tell what kind of a guy he is by the kind of records he buys,

その男はアルバムをテーブルの上に置いておく
〜するために、〜するように
その少女が入ってきた時に
彼女が判るように
彼がどのような種類の男なのか
彼が買うレコードの種類によって

女の子が部屋にきた時に、自分がどんな男なのか
買っているレコードで判るように、その男は
テーブルの上にレコードを置いておく。
86名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 20:34:38.95
>>83
死なせてしまったことを恥じます、しかしどうにもならなかったのです。
デメキンは素晴らしいと思います。又飼ってみたいと思います。
サクラ和金の稚魚は残念ながらいません、いるのは若魚と成魚だけです。
その時他の金魚にも興味ありましたが少し買いすぎてしまったので次の機会に買うことにしました。
87名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 22:16:17.55
>>84
自分がどんなレコードを買っているかで、自分がどんなタイプの男であるかどうかを彼女に分からせるために、
その男はレコードをテーブルの上に置く

「自分が買うレコードを見せることによって、自分がどんなタイプの男かを察してくれる」
と思っているのはその男だけで、当の女の方がそう思っているかどうかは全く別の話
88名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 00:20:51.91
>>84
格好つけるためにとはその文章のどこにも書いてない。
先入観に引きずられると誤読することがあるので、
なるべく先走っての意味の補填はしないほうがいい。
8978:2011/04/30(土) 11:35:55.83
>>79
>>80
ありがとう!
90名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 12:15:03.44
Do you agree to care about your membership and prove
that you care buy purchasing Apple care?

お願いします
91名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 16:16:31.22
>>90
あなたはApple careメンバーシップ
92名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 16:18:02.52
>>90
あなたはメンバーシップをApple careを購入することでメンバーシップを大切にしていることを証明しますか?
93名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 16:36:31.25
>>92
ありがとうございます
94名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 17:47:55.53
ロイヤルウェディング絡みの記事なんですが、

she gave him only a brief wave "while she looked the opposite way."

“Respect for others is central to the Army’s Values and Standards and Equality
and Diversity principles are reinforced throughout military training.

上記2つの英文がいまいち、わからなかったのでお願いします。
9594:2011/04/30(土) 17:51:47.89
96名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 19:05:09.21
>>94-95
自分のFaceBookでケイトに批判的な書き込みをした兵隊が結婚式の儀仗の役目を降ろされた、っつー記事なのかな

「彼女(ケイト)は彼(役目を降ろされた兵隊)に"よそ見をしながら”ちょっとだけお手振りをした」
「"他者への尊敬は陸軍の信条と基準であり、平等と多様性の原則は軍の訓練において強められて
(≒教育されて)ている”」

"”でかこってあるのはFaceBookでその兵隊が書いてる原文を引用したからだな
今18歳の兵隊で去年から近衛兵をやってるってことは17歳か16歳ぐらいで軍に入った
と想像されるんで、あんまり頭良くないようだ。だからカンマを使わずにandが頻発して読みにくい
甲:Respect for others is central to the Army’s Values and Standards
乙:Equality and Diversity principles  (http://en.wikipedia.org/wiki/Equality_and_diversity_(United_Kingdom))
の2つが are reinforced throughout とつながると思う
97名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 19:12:38.50
>>96自己レス
あー、なんか訳文と解説文が一致しないんでちょっと矛盾してるな
それからis central toをちゃんと訳してないや
でも言いたいことはわかるだろ?
直すのめんどくさいんで自分で補完してちょうだい、スマン
98名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 19:22:03.44
I've even been to me.
これってどういう意味ですか?
99名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 19:27:05.95
>>98
宗教や哲学的な発言、はたまた詩的な表現かもしれないのでその一文だけでは正確に訳せない
>>2を穴の開くほど読め

> バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
> それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。
> ・文章の種類(ニュース記事、個人同士のメール、論文、掲示板の書き込み、詩の一部、等)
> ・翻訳を依頼する部分の前後の文章
> ・どのような話題の中で出てきた文章なのか
> ・誰が書いたものなのか
> など、様々な情報が手掛かりになりえます。
> 極端なスレ浪費にならない範囲で、できるだけ情報を提供しましょう。
100名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 20:18:11.04
I've even been to me.
I have even been to me.
I have been to me.
I am to me.
自分のことしか考えない 
自分のことしかしない
10194:2011/04/30(土) 21:42:02.49
>>96-97
ありがとうございます。
他の部分はわかったのですが、その部分だけわからなかったもので。
よい勉強になりました。
102名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 22:33:22.30
>>96
本来ここにカンマを入れておけば分かり易いんだが、
逆にこの文章の場合は入れちゃダメだったりするのかもね
Respect for others is central to the Army’s Values and Standards,
and Equality and Diversity principles are reinforced throughout military training.

(British)Army’s Values and Standardsと、Equality and Diversity principlesは
全然別物だってのが英国人なら分かるんだろうが、
知らない外国人は分からんからandの並列だと思ってしまうわな
このセリフは防衛省の広報の人のセリフだな
103名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 22:57:30.34
Respect for others is central to the Army’s Values and Standards,
他を尊重することは軍隊の主な価値観と規律である。
and Equality and Diversity principles are reinforced throughout military training.
そして均一性と多様性の原則は教練によって強化される。
104名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 23:09:45.76
I'm sorry you're having to wait for what must seem like forever.
という文なんですが、状況はどうやら不倫中のカップルの男性が相手の女性(相手の男性が嫁と別れるのを待つ)へ
言った言葉のようなのですがwait for what以下がよくわからないのでよろしくおねがいします。
105名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 23:17:02.96
>>104
I'm sorry you're having to wait for
君を(   )待たせてしまっていて申し訳ない
    ↑
what must seem like forever.
永遠とも思えるほど長いこと
106名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 23:43:33.05
>>105
本当にありがとうございました!
10783:2011/04/30(土) 23:58:28.54
>>86
お礼が遅くなってしまって失礼いたしました。
翻訳有難うございます。
108名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 01:53:36.40
Born This way ってどういう意味ですか?
lady gaga の歌のタイトルです。
109名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 03:05:07.98
Integrated graphics will likely not work.
Low cost video cards may perform worse, or not work at all,
even if they are much newer than older medium to high range cards.

う〜ん、最後の一文がよく分からない・・・
お長居します。
110名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 03:51:14.25
だいぶごまかしてる:
 内蔵型のグラフィックスだと動かないことはありがちです。
 廉価版のビデオカードだと、まともに動かないか、
 どうかすると全く動かないでしょう。
 たとえ旧型ハイエンドよりずっと新しいものであっても。

mediumは多分カードの中身(GPU)のことだんべ
111名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 08:09:09.69
>>108
生まれたときから変わらない自分の一部、みたいな?
「私はこういう風に生まれてきたの!」
この歌の歌詞は知らないので想像ですが、
あの奇抜なスタイルから想像するにご自身の性格的な部分を指しているのでは?
もちろん身体的な特徴を指していうときもあります。
112名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 08:20:41.79
>>108
♪born to be wild♪wildになるために産まれてきた、生を受けた 生まれつきのwildだ
113名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 09:58:53.33
>>109
older medium to high range cards
昔の中〜高性能のグラフィックカード

これ元の英文自体が英語変だな
言いたい事はDX11対応の新しいカードでも安いのはダメだって事なんだろうが

>>108
こんな風に生まれて来た→生まれ時から、こんな風でした

生まれて初めて泣いた時から「おぎゃー、おぎゃー」じゃなくて
「おぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ、おぎゃぎゃぎゃぎゃ」でしたから、みたいな
114名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 13:04:17.42
チャレンジだーー
http://jyouhou-bank.com/mobalingual/
115名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 15:57:55.81
he knows how good BULLS really are
お願いします
116名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 16:04:21.52
Sounds good i will see how many of the アイテム i have available, I will email you later

お願いします、特に音楽の話なんかまったくしていないのですがなんでいきなり「Sounds good」なんでしょか?
117名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 16:39:45.91
>>116
そのSoundsは名詞じゃなくて動詞の「聞こえる」っていう意味
That sounds good to me, i will see how〜の省略
Soundで辞書引いたらsounds goodの意味出てくると思う
118名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 16:51:43.43
cry more
わかりそうでよくわかりません
119名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 16:56:33.35
>>116
sounds goodはいいねとか面白そうだねとかそういう感じだと
120名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 16:57:47.90
kinetic model discrimination
論文で出てくるんだけど動力学モデルの何なのかわかりません。
差別って感じでもないし・・・
121116 :2011/05/01(日) 17:05:41.79
>>117>>119
有難うございます。
これでまた一つ覚えました。
122名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 18:06:12.27
>>118
もっと泣いて良いよ。
もっと泣け。
大津波で愛しい人を失ってしまって悲しんでる人がいる。
なんと言ってなぐさめる?
123名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 18:09:30.95
>>120
動力学全般を一つだけのkinetic model では語れないでしょ。
それでmodelを細分化するんだろう。
124名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 18:12:21.97
>>115
彼はBULLSが実際どんなに良いか良く知ってる。
knowは中身まで知ってる ほどの意味だよ。
125名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 18:29:58.90
>>111-113
ありがとうございました!!
126名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 19:40:56.07
すいません。お願いします。自転車部品を通販で返品対応中なのですが・・・理解できず。
Could you please confirm that we have sent you a front instead of a rear wheel please and I will get the replacement arrange for you today.
127名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 19:48:45.19
前輪のかわりに後輪を送ってしまった(現在完了) のであることを確認していただけませんか。
and 本日交換の準備をする予定です。

あなたは後輪欲しい。前輪が送られてきた。前輪返す、後輪受け取る。
128sage:2011/05/01(日) 19:59:02.53
>>127
ありがとうございました。助かりました。
話がこんがらがってる・・・
129名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 20:14:03.27
>>127
志村〜、逆、逆
130127:2011/05/01(日) 20:21:57.43
ごめん 逆だった。
後輪の代わりに前輪を送ってしまった なのね。
126さんが受け取ったのは前輪。
126さんは後輪を欲しい。
ということであれば
後輪を送る手配をする予定。
131名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 13:50:01.93
お願いすいます。(Pop-eyed goldfish=出目金、Roundfish=ランチュウです)

Its possible to send the goldfish on monday 9th.
You can have them all up to the Pop-eyed goldfish.
Do you like Roundfish too ? If so i can give you some.
You can have the goldfish.
132名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 17:27:18.20
9日月曜日には金魚を発送できます。
デメキンにいたるまで全種類ご注文可能です。
らんちゅうはお好きですか?ご用意できます。
金魚をお求めになれます。
133名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:34:11.68
I can go higher on the Psuedomops if you would like, So that's '20 Items a' for '20 Items b' or if you would like more please let know.

お願いします。
134名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 23:20:19.02
More about the experience than the product.

製品そのものよりも経験さ。

こんな感じであってますか?
135名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 23:49:39.13
I just got 2 sponsors for my bodyboarding.
I will start pro competitions now.
plus new bodyboard for free!!! 8-) :O 8-)

すみません
よろしくおねがいいたします
136名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 01:51:19.93
今サーフィンのスポンサー2社ゲットしたお
プロ競技はじめたナウ
それにーただで新品のボードだおっおっお
137135:2011/05/03(火) 03:52:46.66
>>136さま
ありがとうございます!!
138名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 05:50:22.04
one of the sense of the beautyfrom the The Tale of Genji past
すみません、簡潔に文法も教えて頂きたいのですがこの場合sence かbeautyが複数型でなくても成り立つのでしょうか…それと源氏物語に続くpastがどの用法で使用されてるのか説明貰えると嬉しいです。
139名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 07:23:48.43
成り立つでしょ。
過ぎ去った昔の源氏物語 名詞の後ろに置いた形容詞。
140名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 11:39:26.82
>>134
お願いいたします。
141名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 11:53:39.27
>>134
そんな感じです

例えば、ある製品が思うように使えない
これは粗悪品かと思いきや問題は製品を使いこなせないユーザーのほうだった
みたいな状況でそのフレーズが使えると思います
142名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 13:00:11.87
>>141
ありがとうございます。

The major labels are desperately trying to copy the smaller labels by offering stuff on vinyl again.

これをお願いいたします。音楽業界の話です。
143名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 13:35:16.04
>> 142
大手レーベルは商品を再度レコードで売り出すことによって必死で中小レーベルの真似をしようとしている。
144名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 13:49:48.65
>>141
その状況はちょっと違うだろ…
「製品でなく体験を売れ」
145名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 15:33:05.83
you want that? ill see what i can i can do


これどういう意味なんでしょうか?
子供なんでかなりブロークンな英語を書くんですけど
146名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 15:37:04.30
>>145
それ欲しいの?なんとかしてみるよ
147名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 15:54:01.07
You shall have this book.

お願いします。
148名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 16:15:48.72
>>147
あなたはこの本を持つ
149名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 17:13:29.77
shallは?
150名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 18:54:00.98
>>147
君にこの本をあげる
151名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 19:44:29.55
In our case, we often receive preorder gifts as well but sometimes in no
sufficient quantities. In such cases, we serve on 'first come & first get'
basis. Therefore the chance to receive a preorder gift is higher when
making an early reservation.

宜しくお願いします。
152名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 21:19:31.49
>>151 意訳
先行予約プレゼントは数に限りがある場合は注文順ですので、
早めに予約したほうが手に入れやすくなります。
153名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 22:15:50.21
>>148
>>150
Thank you very much.
154名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 00:03:52.50
ビンラディンを始末した後のオバマの演説動画に対するコメントです
(http://youtube.com/watch?v=ZNYmK19-d0U)
低レベルかもしれませんがお願いします

HOT DIGGITY !
NOW THAT OSAMA BIN LADIN IS DEAD
..... I MIGHT START LIKE THAT BLACK MAN THAT COMES ON TV BABBLING ALL THA TIME .....
YEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE HAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAW !
......sarcasm
155名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 00:46:25.58
>>139
Thanks a lot
156名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 07:59:28.20
I will absorb the cost for the shipment, that is not a problem. How much for the other species if i was to purchase 20 of them?

Should have the parts and day now,will send pics when i recieve them.
お願いいたします。
157名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 08:45:51.08
>>156
送料は当方で負担しますので問題ではありません。
他の種の20匹を買うとしたらいくらになりますか?
Should have the parts and day now, レス者ヘタレでわからない。
will send pics when i recieve them 受け取ったら金魚の写真を送ります。
158名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 08:49:29.66
>>154
すんばらしい!
ビンラデンが芯だからにはいつもテレビに出てくるおしゃべりな黒人のように行動しようと思う。
笑い笑い笑い

皮肉だよ。     黒人とは大統領の事だろ。
159156 :2011/05/04(水) 09:51:00.28
>>157
いつも有難うございます。
160名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 11:41:22.59
>>158
ありがとうございます!
161名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 12:28:58.59
>>152
遅くなりましたがありがとうございましたー!
162名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 18:51:49.24
We rarely have items going missing in the mail we do however offer guaranteed shipping services which can be seen at the checkout stage.

通販サイトに配送に関する質問をしたらこういう答えが返ってきました。翻訳お願い致します。
163名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 19:55:27.90
カップルの喧嘩の仲直りの際の言葉なのですが
Fence mended, problem swept under the rug.
お願いします。
164名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 20:25:33.02
>>163
塀は直され問題は絨毯の下。仲直りして問題には蓋。
mend ( one's) fences 関係を修復する、仲直りする
sweep A under the rug A (悪い事など) を気づかれないように隠す
165名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 21:48:59.77
>>163 
・Good fences make good neighbors.
《諺》 よい垣根はよい隣人をつくる(親しき仲にも礼儀あり).
上記をふまえて
(良い関係を保つための)柵は修理された、問題は絨毯の下に隠れた。
166名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 21:55:33.04
>>162
郵送中に商品が行方不明になることは滅多にありませんが保証付き郵送サービスを提供します。
チェックアウト、支払いの時わかるようになってます。
167名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:24:40.99
>>166
ありがとうございます。非常にわかり易いです。感謝します。
168名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:28:44.55
I WANT THE BUNNY CAPE THING SOOOOOO BAD

イラストに対しての感想でこのようなものをいただきました。翻訳お願いいたします
169名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:36:44.11
>>164>>165
ありがとうございます。
170名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:41:01.62
>>168
バニーガールが着ているケープ、婦人服を欲しい
とーーーっても素晴らしい。
171名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:55:50.97
>>170
ありがとうございました! これで返信することが出来ます
172名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 01:22:52.02
http://marinebluerabbit.deviantart.com/art/basking-207506908

~forgoten-past 10 hours ago
WWWWAAAAAAAAAAAAAAAAHHHHHHHHHHHHHHHH
I WANT THE BUNNY CAPE THING SOOOOOOOOOO BAD :<
173名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 01:57:53.35
My last girlfriend broke my heart, we lived together for 2 years, and left me for Job in Japan. I died inside.
I am lost and in pain, but I do love you... but im scared to love you.
I don't know if you plan to be with me.
so i hide my feelings... but i talk about you to my friends and you on my phone screen saver and i look at your pics alot

宜しくお願いします
174名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 02:49:12.15
俺の前の彼女は俺の心を引き裂いた。俺たちは2年間一緒に暮らした。
なのに彼女は日本での仕事のために俺から去っていった。俺の心は死んだ。
俺は途方に暮れ苦痛の中にある。しかし俺は間違いなく君を愛してる…だが俺は君を愛するのが恐い。
君が俺と共にいるつもりでいてくれているのかどうか、俺には判らない。
だから俺は俺の気持を隠している。しかし俺は君のことを俺の友達に話している。
そして俺の携帯の待ち受けには君がいる。そして俺は君の写真を何度も眺めている。
175名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 02:49:47.07
176173:2011/05/05(木) 03:36:12.93
>>174さま
ありがとうございます!!


わああ
177名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:05:15.87
I came from New York,where many foreign companies have located with most of the employees sent from Japan.

You can actually improve your health by cutting down on suger and fat,burned when the body is low in calories,and eating more vegetables.

お願いします
178名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:41:08.56
>>177
ニューヨーク出身だけど、外国企業がたくさんあって、ほとんどの従業員は日本からきてた。

砂糖と脂肪を控えて、カロリーを押さえて代謝をよくし、野菜を食べると健康になるよ。
179名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:58:49.65
>>178
ありがとうございます
180名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 14:48:40.21
There was a big drop in sales.
お願いします
181名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 15:09:50.49
売り上げが急激に落ちた
182名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 15:37:14.21
Here I am, Here is my shot.
Looking forward to your answer.

外国の人に言われました。
最初のHere I am, Here is my shot.の意味がわからないので返事できません。
どういう意味でしょうか?ことわざ?
183名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 15:45:00.26
>>182
これが僕だよ、これが僕の写真。
返事待ってるよ。
184名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 15:54:57.04
>>183

ありがとうございます。
なにか哲学的なことを言われてるのではないかと考えすぎていました。
185名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 20:43:42.66
>>181
ありがとうございます
186名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 22:25:46.55
How far into the writing did she come aboard?

お願いいたします。
187名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 03:05:55.77
if it has taken fifty years to work our way into this dilemma,
it will almost certainly take just as long or longer to find our way out of it.

as long or longer の部分なんて見たこともなく戸惑っています。

翻訳お願いいたします。
188名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 03:16:06.63
Kindly inform you that we have not shipped the item ○○ as it was out of stock in our warehouse,and we are not quite sure the restock time of it.
Would you like to pick up something else on our website?We are glad to make a change for you. If you want to cancel it or a store credit?Please let us know,we will further assist you.

翻訳おねがいします
189名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 04:25:59.56
Can I Get A What What.
お願いします
190名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 07:07:16.24
Thanks for the short answer but i will like to know first where you get my pictures from?

メールで言われました、意味はなんとなく伝わるのですが、
具体的に訳して頂きたいです。
宜しくお願いします。
191名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 08:02:38.13
>>187
このような窮地に陥るまでに50年かかったのなら、
そこから抜け出すには、それと同じくらいか、あるいはもっと時間がかかるだろう
192名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 08:04:36.16
>>187
このジレンマの中で現在まで50年間何かをしていたとすれば ←現在完了
これから50年long又はそれ以上longerの期間がそれから抜け出すためにはかかるだろう。
↑↑ これから先、未来
193名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 08:08:23.48
>>190
簡潔な返事ありがとう。
しかし最初に知りたいことは私の写真をどこで手に入れたかということです。
194名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 08:15:20.21
>>188
○○につきましては在庫切れのため、発送しておりません。また、再入荷の時期も未定です。
私どものサイトで他に何かご入用の商品はございますか。変更にはよろこんで応じさせていただきます。
キャンセルもしくはストア・クレジット(金券?)と交換される場合も、ご連絡ください。
手続きをご案内させていただきます。
195名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 08:15:46.02
>>193
助かりました!どうもありがとうございます!!
196名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 08:17:13.03
>>188
○○の在庫が無かったため発送してないことを報告します。入荷未定です。
他の品を買っていただけませんか?変更してくれると有り難いです。
キャンセルしますか?a store credit当店の金券にしますか?
是非お知らせ下さい。対応致します。
197名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 09:13:37.89
>>186
彼女はどのぐらい作詞にかかわったのか?  あたりかな。
ttp://www.theaquarian.com/2011/02/16/interview-with-dylan-carlson-from-earth-living-in-the-gleam-of-angels-and-demons/
198名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 09:25:04.86
>>189
Can I Get A (What What) 
かっこ内は普通名詞として不定冠詞 aが大文字になってるだけ。
199名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 09:47:10.48
>>197
そうです。そのインタビューです。ありがとうございます。
200名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 13:12:45.48
>>194 >>196
わかりやすい訳で助かりました。ありがとうございました。
201189:2011/05/06(金) 16:15:08.19
>>198
つまり 意訳すると「何々?って食いついて」みたいな意味でいいんでしょうか?
202名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 17:21:47.04
人が洪水で流された話しです。
they tussled in a rough water
finally the were lucky enough to attach themselves to a tree and a light post
よろしくお願いします。
203名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 17:23:38.29
>>201
おい、前後の文脈かURL
204名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 17:25:55.24
>>202
彼らは濁流に投げ出されたが、最終的に辛うじて木と街灯にくっつくことが出来た
205189:2011/05/06(金) 17:44:57.82
>>203
http://www.southparkstudios.com/full-episodes/s15e02-funnybot
こちらなんですが ここの
1分20秒 3分30秒 4分40秒 あたりの3カ所で出てきます
206名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 20:20:35.39
これはどもってるだけじゃないの?
207名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 20:27:50.41
>>205
whatは先行詞を含む関係代名詞 先行詞は文脈の中にある。
リンク先の場合だったら何か 賞を貰えるか ではないかと思うけど自信ない。
ドイツ人に最も面白くない賞をやってた。
ttp://www.urbandictionary.com/define.php?term=what+what
な意味もあるらしい。
208名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 22:23:02.19
SouthParkはこれをやってるからこれが元ネタだろうが、
http://www.youtube.com/watch?v=A4aMZoYLpAg
http://www.youtube.com/watch?v=fbGkxcY7YFU
what whatの最初のwhatは形容詞で次のwhatは名詞で”どのくらいのナニ?”みたいな意味だろうが、ただの言葉遊び的なもんだろ
「さあ、受賞者を発表するよ、みんなせーので”どんな何?”って聞いてー」みたいな感じ
こんな辞書に載ってないもん聞かれても答えられる訳ないし、まずググれカス
そもそもセリフの話言葉で使われてるのに勝手に見出しみたいに先頭を大文字にするな
正確にはwha wha wha wha...what what?だろうが
>>2を100回読んでから質問しろクズ
209通りすがりのイギリス人:2011/05/06(金) 23:08:06.01
久しぶりに帰ってきました。次の和訳はどうでしょうか。
とある例文集に使いたいんですけど、どうかな。

Politicians see life in terms of power.
政治家は権力という立場から人生を見る。
210189:2011/05/06(金) 23:28:11.28
>>208
ありがとうございました
211名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 23:35:12.97
>>209
人生を見るという日本語が不自然
212名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 00:11:55.10
I guess that's what happens when you work with creative people, not hired guns.

これをお願いいたします。
not hired gunsというのは一時的に雇っているということですよね。

私は、あなたがアーティストと活動をしているのを見ても、一時的に雇っているとは思えないですよ。

みたいなことですか?
213名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 00:22:31.15
才能豊かな奴と一緒に仕事してるとそういう事はおきるな。セオリー通りに仕事する奴とだったらおきねえ
214名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 00:47:55.36
>>213
レスありがとうございます。
あれ、hired gunはそうなりますか・・・。
215名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 01:00:46.22
>>214
hired guysはcreative guysの逆の意味となる
そこはhired guysでもいいしtemporary employeesだろうが形式上何でもいい
216名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 02:56:21.15
just let me know what time
お願い致します
217名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 03:03:44.22
いつやんのか教えてくれよ
218名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 06:10:56.46
ありがとうございます
219名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 06:44:59.93
>>212
not hired guns はcreativeの反対語でしょ。
文字通りには 鉄砲を使わないで 
We are not the favorites,
we are not the selected,
we are not the elite,
we are not the naturally talented,
we are not hired guns,
we are not the coaches' prodigies,
we are not the chosen ones...
But we win, over and over again, We are Penn AC.

220名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 07:27:26.75
>>212 勘違いしてないか。
I guess that’s what happens when you work with creative people, not hired guns.
I’ve never viewed anyone in the band a hired gun-type situation.
a hired gun-type 殺し屋型 
ttp://theobelisk.net/obelisk/2011/02/11/earthinterview/
221名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 11:24:21.95
$1250 for the roaches from the guy. I paid for them and i should get them
tomorrow.

お願いいたします。
222名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 13:16:14.20
その男から1250ドルでローチを買った。支払い済みで明日受け取る予定です。

金魚の続きとしてローチは日本ではウグイみたいな魚だな。
ゴキブリも売れるといいね。
223名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 14:11:14.50
>>222

有り難うございます。
売るわけではないんですけど…m(__)m
224名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 16:18:51.07

>>220
> >>212 勘違いしてないか。
> I guess that’s what happens when you work with creative people, not hired guns.
> I’ve never viewed anyone in the band a hired gun-type situation.
> a hired gun-type 殺し屋型
> ttp://theobelisk.net/obelisk/2011/02/11/earthinterview/

レスありがとうございます。となると、殺し屋型というか「一時雇い型」といった訳がすんなり通ると思うのですが・・・・。

hired gun
((米俗)) 殺し屋; 用心棒; (困難な問題を解決するために雇われた)一時雇いの経営者[コンサルタントなど].

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/1/1na/A11815000/
225名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 16:30:52.64
>>224
訳させるなら前後の文出してこい
文脈によって意味が全然違ってくるんだから
226名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 17:34:31.52
>>224
つまりバンドのメンバーはバンドオリジナルで育った者しかいなくて
メンバーの技能不足を補うために外部から雇った事は無い。
ほどの意味なのかな。
227212:2011/05/07(土) 17:37:48.00
>>225

Interviewer:I guess that’s what happens when you work with creative people, not hired guns.


Artist:I’ve never viewed anyone in the band a hired gun-type situation.
they’ll integrate and stay with us for a while. Sometimes that doesn’t work out.


インタビュアー:???????


アーティスト:俺はバンドにいる誰のことも「一時雇い」なんて目では見てはいない。
みんな平等だし、このメンツでしばらくは続くさ。うまくいかないときもたまにはあるけど。

インタビュアーの訳はちょっと謎ですが、アーティストはこんな感じですかね。

integrateは自動詞で
相和する、平等になる、差別がなくなる
となります。
228名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 17:39:04.93
>>226
レスありがとうございます。このバンドの歴史を調べるともの凄く出入りが多いんです・・・。
229名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 17:52:12.54
>>227
その一時雇い=困難な問題を解決するために雇われた有能な人
ということかも。
creative people創作能力がある人,
not hired guns困難な問題を解決するために雇われた有能な人では無い
I guess that’s what happens when you work with creative people, not hired guns.
それは創作能力のある意欲のある人と仕事すれば起きることで
(困難な問題を解決するために雇われた外部の人)を雇っても出来ないと思う。
hired gunsは有能でも creativeでは無いと言ってるのかも。
230名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 17:58:22.95
Artist:I’ve never viewed anyone in the band a hired gun-type situation.
バンドでは一匹狼みたいなタイプの人を見たことは無い。    
they’ll integrate and stay with us for a while. Sometimes that doesn’t work out.
彼らは私たちと一体化ししばらく一緒に仕事していた。うまくいかないこともある。
231名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:05:28.94
>>229 1回いくらの仕事人でなく、
ってことじゃないかな?
232名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:30:09.29
小出しにしてしまってすいません。
このパートの英文全ては以下となります。
途中空行を入れましたが、そこまででニュアンスがつかめるでしょうか?

I guess that’s what happens when you work with creative people, not hired guns.

I’ve never viewed anyone in the band a hired gun-type situation.
Hopefully they’ll integrate and stay with us for a while.
Sometimes that doesn’t work out.
I think the only time that I really had per se hired guns was on Pentastar.
I was friends with them too, but they were both guys that did session stuff and played in Top 40 bands.


They were definitely professional musicians, as opposed to band-type guys.
Everyone else I’ve always considered a part of the band. I don’t like to dictate to people what to do.
I like to get people involved, and I like what they do, and I figure if you let people do what they’re best at, you’ll get their best work.
Plus, I don’t write music in the traditional sense. I don’t pull out staff paper and write music.
It’s not like a “here’s the song” situation. “Now play it this way.”
I’m not a neurotic Frank Zappa type, drilling my band in a creative way.
I want people to feel a part of it and feel like they’re contributing too, not just playing some part that’s been written for them.
233名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:33:53.48
Pentastarはアルバムタイトルです。
234名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:50:10.14
インタビューを受けてる人は即興性を大事にしていて、それがcreative
完成された音楽をキッチリ演奏するのは好きではなくて、それがhired guns
と、考えているみたいだね
235名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 19:17:22.25
I think the only time that I really had per se hired guns was on Pentastar.
I was friends with them too, but they were both guys that did session stuff and played in Top 40 bands.
They were definitely professional musicians, as opposed to band-type guys.
外部の応援hired gunsそれ自体を得たのはPentastarを作った時だけだと思う。
外部の応援hired gunsとは友達で彼ら二人はsession stuff をしていて
トップ40に入るバンドで演奏してた。
彼らはバンドメンバーと比較して本当にプロの音楽家だ。
    ヘタレオレ注 助っ人hired gunsは有能な演奏者だったと言ってるのでしょ。
per se それ自体
236名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 19:21:25.47
>>234
>>235
ありがとうございます。見えてきました。というか、やはり「一時雇い」はあり得ないですね・・・。
クリエイティブな人間と、キッチリ演奏をするタイプの人間という比較か・・・。
237名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 19:38:45.80
バンド独自の音をバンドメンバーと共にクリエイトするか
すでに自分のスタイルを確立している外部のプロに助っ人を頼むか
質問者インタビュアーは助っ人に頼ったのでは今に姿にはならなかっただろう と聞いてる。
band-type guys バンドメンバーとしてバンドの作りたい音を作るのに努力する人
238名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 20:29:44.43
I don’t pull out staff paper and write music
私は楽譜用紙に作曲することをしない。 楽譜を書かない。
It’s not like a “here’s the song” situation. “Now play it this way.”
「ここに歌があります」「このように演奏しなさい」ということではありません。
I’m not a neurotic Frank Zappa type, drilling my band in a creative way.
私はノイローゼのフランクザッパタイプではありません。私のバンドを独創的にしようと努力しています。
I want people to feel a part of it and feel like they’re contributing too, not just playing some part that’s been written for them.
私は人々がそれの一部分でも感じて貰いその一部になったように感じて貰うことで
楽譜通りに演奏して貰う事ではありません。

添削よろ。
239212:2011/05/07(土) 22:40:28.15
>>237
as opposed to band-type guysも大きなヒントになりますね・・・。
もっとよく読めよというやつですね・・・。
いつも、教えてもらうと「ああそういえば確かにそうだよね」と納得します・・・。
成長してるんだかなんだか・・・・。

>>238
英文解釈は問題なくあってますよね。

240名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 23:08:26.71
They were definitely professional musicians, as opposed to band-type guys.
これが鍵な気がする

professional musicians=hired gun type/situation >< band-type guys=creative people/situation (NOT professional musician)
この人は、自分はprofessinal (session) musicianではないし、そういう音楽を仕事と割り切ったやり方、
別の言い方をすると、他のメンバーの演奏の楽譜も自分が用意して
「こんな風に演奏してね」と指図を出すフランクザッパみたいなやり方は嫌で、
各人の演奏はその当人任せにするし、自分はリーダーだけど指図はしない、
自分はそういうBand-type guy/creative peopleなミュージシャンなんだよと言ってるんだと思う

言うまでもないが、Band-type guyはcreativeで、hired gun/professional session musicianはcreativeではないなんてのは、
この人の勝手な思い込みで、そんな事実は現実にはない
この自分勝手な思い込みで語ってるから話がややこしくなってるんだと思う
しかもこの人英語がヘンなんだがドイツ人かなんか?

they were both guys that did session stuff and played in Top 40 bands.
この時のメンバーは友達でもあったということで、Hired gun気質とBand type気質の
両方を持ってるメンバーだったと言いたいんだろうね
bothの意味は A(guys that did session stuff= hired gun type) and B(Top 40 bands =creative people)
なんだと思うが、非ネイティブな英語の使い方だと感じる
少なくとも俺が学んでる米英語ではまず見ることがない
241名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 23:35:39.00
>>240
ありがとうございます。そこですね。決まりだと思います。

というかこの人、アメリカ生まれのアメリカ育ちですね・・・・。
ただ、hired gunを言い出したのは記者のほうですね。
でもその記者も調べるとアメリカ人っぽいなあ・・・。
というか、こういう言い回しって多くないですか?
その文化になじんでないとわからない言い回しというか。

例えばもの凄く盛り上がった飲み会があって、最後みんな疲れ切ってだらだら片付けをしているときに、
「これって日曜日のサザエさんだよな」みたいに言ったとしたら日本人はなんとなくピンときますが、
アメリカ人はおそらくわからないと思います。そんなところじゃないでしょうか。
242名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 23:47:09.81
>>236 >>234だけど、
creativeな人達とは一定の期間を共に過ごして、
なんてことも書いてあるから、
一時雇用の意味もベースにあると思うよ
話し手にとってのhired guns は、
お金を貰ってきっちり仕事をし、
さっさと帰るイメージじゃないか?
243名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 01:19:04.21
>>241
この人のsituationの使い方が正にそんな身内にしか分からない言葉な感じで、
他では見ないような独特の使い方をしてると感じた

てかライターが非ネイティブで外国語に翻訳されたインタビューを再度英語に直したとかかな?
まあそのくらい違和感を感じる外国人ぽい英語だという印象を受けた
244名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 01:36:46.22
>>243
situationの使い方も含めて全く不自然には感じないけど
245名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 07:59:18.20
they were both guys that did session stuff and played in Top 40 bands.
彼ら二人は両人ともセッションしていて全米トップ40のバンドで演奏している。
セッション ステージ以外で腕自慢が集まり即興演奏などをする。
Top 40 bands 一流プロだけが呼んで貰える含み。
Pentastarを作った時に頼んだ助っ人は二人だったはず。
band-type guys ここではリーダーの言うことを聞いてリーダーの意に添う人でしょ。
サザンオールスターにいればサザンの色に染まらざるを得ない。
246名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 09:32:13.08
Tシャツに書いてある英文です
個々の単語の意味はわかるのですが、結局どういうメッセージなのかわからないので
意訳もこめて、翻訳をお願いします


表: Minimal ability is put out the maximum result in

裏: The Maximum result in Minimal abiliy is put out


表と裏、かいてあることは同じだとは思うんですが・・・
よろしくお願い致します。
247名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 10:09:49.42
最小の能力で最大の結果を得る。
最大の結果を最小の能力で得た。
楽してのんびりいこう あたりかも。
非英語国製のTシャツのロゴはでたらめな事が多いよ。
でたらめな漢字がアメリカで使われているのと同じ。
248名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 11:41:44.21
歌詞の一部です。よろしくお願いします。
We need to take it back in time,
When music made us all unite
And it wasn't low blows and video hoes,
Am I the only one getting tired
249名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 11:41:47.43
Because your to sweet and real

すみません、教えてください
250名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 11:46:36.48
>>249
because you are too sweet and realじゃない?
251名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 11:51:22.01
>>248さん

Because your to sweet and real
とメールが届きました

よろしくおねがいします

252251:2011/05/08(日) 11:52:41.37
すみません
>>250さまでした
253名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 13:09:14.47
of course I don't mind. But did you say how much we charge you?
We normally charge about £100-120 to most people but drop the price for our friends.
Or if you want to sell them on we can just get them sent direct to him the same way we do for you!

翻訳をお願いします
254名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 13:38:47.34
>>253は転売屋
255名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 14:05:38.42
>>254 強迫神経症の異常者。仕事しろ
256名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 14:23:41.98
一体何のいかがわしい商売に関わってるんだ?
相手が胡散臭すぎる
257名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 14:40:30.16
>>256
お前の想像力じゃそうだろうな
>>254に影響されているんだが言っても無駄だな。
>>254 お前ももう少し語彙を増やせよ低脳
258名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 14:48:03.35
この暴言っぷりを見てもロクな商売じゃないんだろうな
バックパッカー旅行でイギリスに行ったときに知り合った奴に何かを売って貰おうとしているってとこか?
259名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:22:11.88
In 1999, Pet Sitters International, an organization - based in North Carolina - whose members make a living watching after people’s animals, came up with "Take Your DOG to Work Day."

お願いします。afterの意味がよくわからないんです。
260名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:27:40.21
>>258
遠からず近からずたな。
でもまぁこの文章で転売屋とか言っている精神異常者よりマシだが。
しかし普通に商売をやっている人間に最低限の義理を通して紹介する前にお伺いをかけた事に対する返事のどこがいかがわしい商売人に結び付くのか
または単なる仲介者として自分自身には金銭は全く関係ないんだかどう解釈すれば転売屋になりのか理解できないね。
わかっているのはパラノイアノ(恐らくニート)が一人、日夜粘着しているという事だな。
261名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 16:18:14.80
まず言葉の通じない奴はフレンドになり得ないし、フレンドでも無い奴をフレンドって呼んでカモる奴にそもそもロクな奴はいないしな
あとフレンドと呼びながらも転売するなら直接そいつと商売させてくれとかその”フレンド”を裏切る行為だし
262名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 16:20:31.38
訂正
直接中抜きで取引するとは言ってないな
そのメールの前段階が分からんからどういう状況かは知らん
263名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 17:29:30.81
>>254は何年も粘着してる池沼。相手にするな。
264名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 17:40:06.68
I want us to live together for a wile to see if you are the one. ;)
I have sting Passion and love feeling for you but I don't know you very well...
So please stay with... Me

お願いいたします
265名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 17:56:54.62
>>264
君が運命の人か知りたいので暫く同棲してみたい
僕は君に対する情熱があるし愛している
君がどんな奴かはよく知らないけど
だから、僕と一緒に居てくれ

要約すると言葉も通じねえしお前がどんな女かは知らねえけどお前も外人好きの女だろ?なら毎日セックスしようって話

266名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 18:38:52.71
>>264は詐欺師
267名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 18:48:52.61
>>254
お前が取りつかれている転売屋がいくらでもいるぞ。
ちゃんと日々の監視ルートに入れろよ。どうせ無職で他にする事はないんだろ。
http://same.ula.cc/test/r.so/yuzuru.2ch.net/shop/1300985658/l10#down


268名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 18:50:32.97
How did all that develop for you?
これを教えて下さい。
269名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 19:04:23.73
>>265さん
わかりやすくありがとうございました
270名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 19:05:08.99
>>268
そのすべてはあなたにどのように展開しましたか?進歩しましたか?症状が現れましたか?
・・・・・・・・。
271名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 19:09:25.07
>>259
この場合watching after people’s animals,で他人のペットの世話をして
looking after people’s animals と書き換え出来るだろ。
272名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 19:23:04.17
>>253
勿論 悪くは思いません。しかしあなたはいくらで売るかと言うのですか?
私たちは普通ほとんどの客に100〜120ポンドで売りますが
友達にはそれよりも安く売ります。
もしくはあなたが転売したいのなら私たちはあなたの転売先にあなたに対する同じ方法で送ることが出来ます。
273名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 19:45:21.94
>>272
見え透いた出鱈目。
どこに転売なんてかいてあんだタコ
274名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 20:02:09.46
we can just get them sent direct to him the same way we do for you!
遠回しに転売無用と言ってる。
275名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 20:32:18.76
perspective of character
もしくは
character's perspective ってどういう意味ですか?
276名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 20:38:08.64
そのキャラの視点から見ると
277名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 20:39:01.88
性格を透視すること。  あたりかな。
perspectiveとは日本語でパース建築図などで構造を透かして描く図。
278名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 20:42:33.75
>>271
なるほど。ありがとうございました。
279名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 21:00:27.62
>>274
基地外の言動で先入観があるのはわかるが言ってねえよ.
この彼とは4年前から趣味で付き合ってきたがそんな事を言う人間じゃないんだよ。
280名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 22:05:08.00
>>279
転売して儲けるからオ安く卸せ と言って断られた話では無いの?
推定転売先のhimには同価格で直送する、転売は認めない。
だと思ったんだけどね。
281名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 22:08:16.55
>>268
まずdevelopで辞書引け
develop for 〜とかな
話はそれからだ
282名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 23:10:09.43
馬鹿ぞろいだな。
283名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 00:07:21.28
customs officers became apprehensive as the three looked
very suspicious and nervous as they retrieved their baggage
asはどう訳せば良いでしょうか、お願いします
284名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 00:22:56.85
税関職員はその3人が非常に疑わしかったので気になった。そして彼らが荷物を受け取ったときに神経を尖らせていた。
285名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 00:23:40.72
ので、とき
286名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 00:55:57.53
税関吏はその3人が荷物を受け取ったとき、怪しく、そわそわしていたので
気になった。ですね。
>>284>>285
ありがとうございました。
287名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 18:18:35.64
和訳 教えてください。

We have just had a local election and referendum on the voting
system which unfortuantely has not changed given only about third of
people vote at this level and the right-wing press having swayed the
NO vote, keeping the system at first-past-the-post instead of the AV
vote.
288名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 19:46:32.32
地方選挙は終わったばかりだ。選挙制度は不幸にして変わらず投票率は約三分の一だった。
そして 決選投票の制度が無く得票が最も多い候補が勝つ選挙制度のもとで
右寄りの報道機関が反対投票をあおった。

NO vote 反対票 the AV vote.  alternative vote 決選投票
first-past-the-post 今の日本の選挙制度得票順に当選。
正解率3割。
289名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 20:53:29.35
翻訳お願いします。

You japanese drive more agressive than the germans.
Who is in charge anyway?
Any why do u drive on the wrong road side??
290名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 21:01:00.13
The largest section of the Records Department,
far larger than the one in which Winston worked,
consisted simply of persons whose duty it was to track down and collect all copies of books, newspapers and other documents which had been superseded and were due for destruction.

George orwell作「 nineteen eighty four」 のchapter 4の一節ですが、
上記の whose duty it was to の it の文法的意味がわかりません。
どなたか教えてください。itがなくてもいいように思うのですが。
291名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 21:21:19.74
あなたたち日本人はドイツ人より乱暴な運転に運転する。
誰に責任があるのだろうか?
どうしてあなたたちは左側通行の違反をしているの?
292名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 21:50:16.18
>>291
ありがとうございました。
293名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 22:16:21.93
What if peer pressure were used to encourage kids to give up
bad habits and adopt positive behavior?
これをお願いします。
294名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 22:34:46.72
友達の圧力が子供たちの悪い習慣を直し良い行動に導く事に使われたら、どうだろうか?
295名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 22:57:54.98
ありがとうございました。used to の訳し方に困っていたので助かりました。
296名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 00:10:39.64
Take one step before that step is taken for you.
この文章の特に後半の意味が良くつかめません。
よろしくお願いします。
297名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 01:31:02.02
外国人の友達からメールがきましたが返事が一週間以上ないです。相手から来たメール→Are you free sometime next week? we can take a dog to the park.
私が返信したメール→I'd like to see her before she gets bigger.
I hope it will be sunny.何かまずいこと言ってますか?
298名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 01:42:28.30
まずい事は言ってないけれども、英語圏ってのは聞かれた事にイエスかノーの意思表示をしなければならない
来週どうかと聞かれているので曖昧な答えは混乱を生む
299名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 06:48:38.48
>>296
人に何かをされる前に 何かをしろ。
先んずれば人を制す。
300296:2011/05/10(火) 11:59:27.14
>>299
なるほど、ありがとうございます。
301名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 17:30:06.10
Next will be... you can see more than you'll hear on the next record.

これをお願いいたします。
302名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 21:49:38.13
>>301
次は・・・・・ここで聞くよりも多くのことが次ぎに出るレコードを聴けばわかるよ。
303名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 23:01:17.48
So I shipped yesterday on Monday. I let you know the tracking nr. tomorrow morning or today in the evening.
So is shipping of the Shoes keeper not possible in this parcel.

お願いします。「nr」とはナンバーの間違いですか?
304名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 00:33:50.18
(米国では?そこそこ見かける)たぶん正しい省略形
305名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 15:11:18.94
So used are we to hearing the process of European integration likened to an unstoppable train that we discount the idea it could ever stop in its tracks.

Newsweekの文章です
よろしくお願いします
306名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 15:38:11.76
>>305
我々は、欧州の統合プロセスが止められない列車に例えられることに慣れ過ぎたため、それが進行過程で
止まり得る可能性を無視してしまっている。
307名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 15:46:40.57
>>306
ありがとうございます
加えて疑問があるのですが
So used are we to hearing〜
という語順になっているのは何故でしょうか?
308名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 16:05:13.05
>>307
so used(慣れすぎた)を強調するためです
309名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 17:15:07.71
so ... that構文の that がかなり先なので忘れないようにとの心遣い。
310名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 18:39:58.97
ttp://slinkingtowardretirement.com/?tag=murder-on-the-orient-express
EUをオリエントエクスプレスに例えているのね。
311名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 18:48:15.01
How do you pronounce the word " used" when it is separeted from an idiom " be used to"?
312名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 19:17:03.88
ユーズト
313名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 20:53:48.06
>>308>>309
よく分かりました
ありがとうございました
314名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 21:42:42.66
We can have some fun with peanut butter and a unicorn.

これって何が言いたいんですか?
たぶん下ネタだと思うんですが、イマイチよくわかりません、、、
315名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 22:20:24.26
Key features of the items include simultaneous measurement of all the popular
noise indices over a 120dB dynamic single range with the A,C and Z frequency
weightings, the S,F and I time responses and the 3,4 and 5dB exchange rates.

専門的な用語が出てきて分かりません。
分かる方、よろしくお願いします。
316名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 22:52:03.70
what i mean is that what our language thingifies,
what our language takes and freezes into a thing,
that we either have or get inflicted upon on us,
is not a thing.

言語関係の文章です。
自動翻訳かけましたが何を言っているのか分かりません。
ヨロシクお願いいたします。
317名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 23:08:48.93
>>315
ttp://noisenewsinternational.net/archives/nni_172.pdf だろ。
Key features of the items include simultaneous measurement of all the popular
noise indices over a 120dB dynamic single range with the A,C and Z frequency
weightings, the S,F and I time responses and the 3,4 and 5dB exchange rates.
この項の特徴は120デシベルにわたる騒音レベルのすべての同時計測された指標を含む。
それはA、C、Z周波数補正 S、F、Iの時間応答 3 4 5デシベルexchange ratesである。

何のことかわからない。
318名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 23:14:00.63
316 thingifiesはsignifiesでしょ
319名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 23:54:59.94
Your parcel has already arrived altho my brother has not let me know yet how everything is. Sure its all fine tho.
Let me know when our one arrives,

お願いいたします。
320名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 00:10:54.97
>>319
君の荷物はもう届いたよ、でも全てがどんな様子かはまだ兄(弟)がオレに教えてくれないんだ。
きっと全部良いんだろうけどね。
俺たちのヤツが届いたら知らせてね。
321名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 00:13:43.36
We have different categories/priorities of jobs we do.
This is the lowest priority.
I don't know what's the matter with her yet.

よろしくおねがいします。
322名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 07:03:54.77
>>321
私たちは職種を違えてdifferent priorityで仕事をしています。
最低限守るようにしてます。
彼女に何か起きているかまだ知りません。

different priority 仕事をしなければならぬ度合い あたりかも。
323名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 07:40:53.16
>>322
> 最低限守るようにしてます。

なんでそうなる?
This(たぶん彼女の件)は一番あと回しの案件(the lowest priority=優先度が最低)
なので I don't know what's the matter with her yet. つってんじゃないのか
324名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 08:24:37.69
夫婦が同時に失業しては困るから違う仕事をするようにしてる。
夫婦それぞれ仕事に対する位置づけが違う。
This is the lowest priority. これは最も低順位の事です。
(違う仕事をしてるから)妻にどんな(仕事上で)問題があるのかまだ知らない。
325名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 08:30:10.39
すごい推理力だ
326名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 08:46:32.05
まるっきりの他人同士なら仕事が別、仕事する必要性も別(金持ち具合)が
当たり前の事でわざわざ書くことでは無い。
327名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 08:52:42.58
さっぱりです。お願いいたします。

Please,I am looking for some Garbage disposal machine-for making Japanese
substrate because in UK it is not available to buy.
328名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 09:08:35.37
>>327
簡単すぎる英文だから訳してやろうかと思ったら、コイツいつもこのスレ利用して
他人様に通販の取引英文をまるまる翻訳させて金儲けしてる水生物転売屋じゃねーかよ
329名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 09:38:01.90
ちなみにJapanese substrateは画像検索すれば、だいたい想像できる
http://www.google.com/search?q=Japanese%0Asubstrate&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wi&biw=1225&bih=666


あとは高校入試レベルの英語
短大の英文科に入ったばかりのお嬢ちゃんあたりが自己満足のために訳すのには
持ってこいの英文だね
330名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 11:58:02.43
日本語訳 教えてください。

I thought I would not hear from you... as you would usually
write to us to my office email... but looks like you didi have
the personal as well.
331名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 14:02:00.59
Garbage disposal machine
家庭用もしくは工業用の生ゴミ処理機だな。 多分。
332名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 15:31:04.05
the delay has been caused by unusual problems facing census-takers
その遅れは国勢調査員に面する珍しい問題によって引き起こされた。
で合っていますか?国勢調査員(が)面するではないのでしょうか?
facingの訳し方を教えてくれませんか。あとどうしてingの形なんでしょうか。
よろしくお願いします。
333名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 15:43:18.97
>>330
あなたから便りをもらえるなんて思わなかった。というのもあなたはいつも
私のオフィスに(仕事で)メールするだけだったから。
でも個人的にもするみたいだね。
334名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 15:55:06.78
●● 和訳依頼者の方へ ●●
和訳依頼の際にはどういう理由or事情から和訳が必要なのか明記しましょう。
質問丸投げ、挙句の果てにマルチポストでは返答される確率は低いです。
どういった努力をして、どういった経緯から依頼をするのかを述べましょう。
それが出来ない人はword単位額の翻訳等を依頼しましょう。

バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。
・文章の種類(ニュース記事、個人同士のメール、論文、掲示板の書き込み、詩の一部、等)
・翻訳を依頼する部分の前後の文章
・どのような話題の中で出てきた文章なのか
・誰が書いたものなのか
など、様々な情報が手掛かりになりえます。
極端なスレ浪費にならない範囲で、できるだけ情報を提供しましょう。
335名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 16:50:32.51
>>316
what i mean is that what our language thingifies,
what our language takes and freezes into a thing,
that we either have or get inflicted upon on us,
is not a thing.

カンマで挟まれてる挿入節を抜いてしまうと基本の文はこうなる
what i mean is that what our language thingifies is not a thing.

what our language takes and freezes into a thing,はwhat our language thingifies,の言い換え

なので基本の文はこうなる
what i mean is that what our language takes and freezes into a thing is not a thing.

that we either have or get inflicted upon on us,は2番目以降のwhatの説明

what i mean is that 私が言いたいのは〜
get inflicted upon 押し付けられる
thingifies thing化する(造語)
336名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 16:57:11.19
>>335
そいつマルチなんで、マジレスすることないのに
337名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 20:08:19.18
>>332
現在分詞の形容詞的用法 名詞の後ろに置いてある。
国製調査員と顔を合わせる事による普通では無い問題により遅れた。
つまり普通は国製調査員と顔を会わせても問題ないはず。
不在で会えないとか調査員に会いたがらないとか、
調査員が住民を把握して無くて対象から漏れるとか。
338名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 20:20:46.89
>>337
いやいや違うだろw

>>332
君が思うように
「国勢調査員が直面している珍しい問題」が正しい
進行形なのは
problems (that is) facing〜っていうことだから
339名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 20:29:35.64
そうだね。
ttp://www.listening-plaza.com/script/sc.1-9.pdf
検索してみた。多分原文はこれ。
The delay has been caused by unusual problems facing census-takers in this large country

340名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 20:44:14.57
>>338
ありがとうございましたm(__)m
341名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 21:56:01.51
>>336
こいつスネオみたいな人間だな。
ダッセー
342名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 22:28:38.92
和訳をお願い致します。メールできた文です。

DONT LET PEOPLE PAVE OVER MALAEKAHANA!
5 MORE HOTELS & 1000 ADDITIONAL CONDOS ON THE NORTH SHORE?
I read this in the "green" magazine last night
please help keep country, country.
343名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 22:41:24.24
MALAEKAHANA(ハワイの地名)を人で舗装しないで! MALAEKAHANAに人はあまり来ないでくれ。
ノースショアに五つのホテルと1000室のコンドミニアム(日本名はマンション)が出来るって?
    以上大文字なので特に注意を引くように書いてる。
昨夜グリーンマガジンで読んだ。
どうか乱開発から故郷を故郷を守って。
344名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 22:58:10.97
文章の一部ですが和訳お願いします

seemingly out of nowhere , like a gift from God.
345名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 23:05:20.94
>>343
丁寧にありがとうございました。
助かりました。
346名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 00:38:31.52
和訳お願いいたします!
What are the roles of gravity,temperature,and pressure in the formation and death of a star?
347名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 00:56:43.18
>>346
マルチはやめよう
他スレで回答済みのようですよ
348名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 01:06:40.23
いやあ何とも的外れなのでこちらでよろしくお願いいたします
349名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 01:46:39.37
星が生まれ、または死ぬときに重力、温度、圧力の果たす役割は?
350名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 07:19:07.41
>>342
最後のcountry2つは「田舎を田舎として残しておくために」じゃないかね
本来は要らないけどtypoでないことをアピールするためにわざとカンマを入れてるんだと思う
351名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 16:59:19.92
お願いします

I don't think that it came that sharp.
Can you do a video on how you got it so sharp?
352名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 17:26:41.61
sharpは文脈から複数の意味になるので断定不可能
そんなに鋭くなるとは思えない
どうやってそんなに鋭くするのかビデオに撮ってくんない?
353名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 17:54:42.77
Hi, thank you for your message. I am so sorry, I sent you two payment by mistake. I don't need another one at this moment, so could you simply refund my second payment? I apologize for your inconvenience. Thank you

翻訳お願いします。
354名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 18:03:37.64
>>352
ありがとうございました
355名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 18:54:12.12
>>353
マルチすんなよクズ
356名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 19:01:22.75
>>351
あのマチェットがあんなに良く研げるとは思えない。
どんな風に研いでいるかビデオを撮ってくれませんか?

日本の良い砥石を使ってるんだと言ってやろう。
357名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 19:06:49.08
英文にはどこにもマチェットなんて書いてないぞ
刃物かどうかわからないし、研いでsharpにしたのかどうかもわからない

なんで勝手に自分でストーリーを作ってんの?
358名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 19:10:00.83
>>356
macheteじゃなくてkukriです
使ってるのは安物の水砥石です

>>357
すいませんでした
もう少し状況を詳しく書くべきでした
次からは気をつけます
359名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 19:10:27.67
どうせナイフ厨の翻訳依頼だよ。
360名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 19:12:34.64
361名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 19:28:57.82

>>2
> ●● 和訳依頼者の方へ ●●
> 和訳依頼の際にはどういう理由or事情から和訳が必要なのか明記しましょう。
> 質問丸投げ、挙句の果てにマルチポストでは返答される確率は低いです。
> どういった努力をして、どういった経緯から依頼をするのかを述べましょう。
> それが出来ない人はword単位額の翻訳等を依頼しましょう。
>
> バックグラウンド情報があると、より正確で文意に合った訳文が作れます。
> それどころか、バックグラウンド情報無しには意味が確定しない文もたくさんあります。
> ・文章の種類(ニュース記事、個人同士のメール、論文、掲示板の書き込み、詩の一部、等)
> ・翻訳を依頼する部分の前後の文章
> ・どのような話題の中で出てきた文章なのか
> ・誰が書いたものなのか
> など、様々な情報が手掛かりになりえます。
> 極端なスレ浪費にならない範囲で、できるだけ情報を提供しましょう。
362名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 21:22:48.52
>>353
こんにちは。お返事ありがとうございました。手違いで2重に支払いをしてしまいました。2つは必要ありませんので、2つ目の料金につきましてはお手数ですが返金をお願いします。
363名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 23:59:05.04
being british I have a very ironic wit

これをお願いいたします
364名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 00:08:08.80
>>363
As being British person, I have very ironic wit.の略
365名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 00:15:07.66
Did it get boring at the end ?

最後には飽きたって事ですか?

これであってますか?

お願いいたします。
366名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 00:27:41.01
>>365
最後は退屈になりますか?
367名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 00:38:58.56
368名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 01:54:03.82
・the helicopter's propeller clipped a tree and bumped into
the side of the canyon,breaking off one of the propellers.
・the pilot circled the parking lot,trying to remain steady.
この2つの文のコンマの後の進行形の訳し方を教えていただけませんか。
あと、どうして進行形なのでしょうか。よろしくお願いします。
369名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 01:55:28.45
・the helicopter's propeller clipped a tree and bumped into
the side of the canyon,breaking off one of the propellers.
・the pilot circled the parking lot,trying to remain steady.

この2つの文のコンマの後の進行形の訳し方を教えていただけませんか。
あと、どうして進行形なのでしょうか。よろしくお願いします。
370名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 02:30:25.17
分詞構文だから
371名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 08:41:12.94
進行形ではなく副詞句を構成してると考えましょう。
breaking off one of the propellers.
回転翼が一つ壊れたので 
trying to remain steady
姿勢を保とうとしながら
分詞構文というのもあるよ。
ttp://www.google.co.jp/search?aq=1&oq=bunnsikoubu&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E5%88%86%E8%A9%9E%E6%A7%8B%E6%96%87%E3%81%A8%E3%81%AF
372名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 09:36:03.02
どっちも主語に掛かる状況説明だがどっちも〜しながらかな
373名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 10:54:53.46
ぶっちゃけその1,2行だけだと訳せないけどな
どうにでも前後を推測して解釈出来てしまうので
文章的には中学の文じゃないと思うけど何で分詞構文を知らないのかが不思議
374名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 11:47:28.21
Xbox360で、フランス人のフレンドから英語でメッセージが来たのですが
内容がイマイチわからないので教えてもらえると助かります

Thank you . I have another question. (前僕が別の質問に答えていたので)
Kept silent cheek in the ture life? In room of arcade in Japan. Offline.
Do you know players as ○○,○○?

格闘ゲームのフレンドなので、後半は日本人プレイヤーを知っているか?という質問なのは分かるのですが
真ん中をどう読めばいいのかが分かりません。よろしくお願いします。
375名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 12:39:49.94
真意はそのフランス人に聞くしかない
意味不明
待ち部屋の中が静かなんだが、オフラインなのか単に無口なのか、って話っぽいが不明
376名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 13:34:59.00
No/minimalってどう訳せばいいのでしょうか?
教えてください。
377名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 13:51:42.01
Kept silent cheek in the ture life?
実生活でも無口なの?
(英語が不得手で)あまり書き込みしないから無口だと思われてるのかも。
378名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 13:53:51.78
No/minimal 無し/極小 
379名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 13:54:37.40
>>375
格闘ゲームのネットワーク対戦で、部屋を建てて乱入を待つ形式なのですが、それに関係しているのかな
オンラインの対戦部屋では日本人無口なんだけど、実生活のゲーセンでもそうなの?
って感じでしょうか・・・
ありがとうございます
380名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 13:57:10.23
>>377
ありがとうございます
それは僕に対してなのか、日本人全般に対して聞いているのかどちらですか?
381名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 13:57:39.19
海外のサプリの使用方法です。お願いします。

Take 1 capsule twice per day between meals,not later than 4 pm.
382名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 14:04:31.96
>>380
あなたでしょ。
383名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 14:08:37.01
>>382
これでようやく返信できる ありがとうでした
384名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 14:08:45.24
Take 1 capsule twice per day between meals,not later than 4 pm.
1日2回 一回あたり1カプセルを食間に飲む、午後4時過ぎに飲んではいけません。
食間とは例えば朝食と昼食の間だよ。
食事中ではない。
385名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 14:12:04.36
We share some ideas for job hunters about presenting yourself online

お願いします。
386名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 14:13:06.26
>>384
ありがとうございます。助かりました。
387369:2011/05/14(土) 15:09:23.50
皆さん、ありがとうございました。
388名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 15:38:15.57
>>385
(弊社は)求職者のためにネット上で自分を売り込むための手助けを致します。
389名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 17:21:42.95
>>388
ありがとうございました。
390名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 18:59:58.58
お願いします

Switch your position to hold longer part of the tree with left hand?
Thanks for sharing.
391名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 19:09:05.52
左手で木の長い方の場所を守るように位置を変えてくれないか?
協力ありがとう。
392名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 19:22:23.40
it could be excellent - but the shipping to UK is very expensive.
It's price is over #100 pounds but it's delivery (DHL ) is more
#300pounds!!!- I do not know other courier from Japan.

I would like have it here in UK,but the shipping costs is crazy.
Thank you.
お願いします
393名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 19:22:28.07
>>391
ありがとうございました
394名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 20:27:41.10
>>392
素晴らしいですね。しかしUKへの運賃がとても高いのです。
その機械の価格は100ポンドそこそこですが、
DHL運賃は300ポンドします!!!他の運送手段を知りません。

UKで使うのにその機械を欲しいのですが運賃が馬鹿高です。
サンキュー。

生ゴミ処理機の件か。教えれ。
395名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 20:51:14.96
It should reflect an effective time-window and
acceptable stability profile.

上記の翻訳、どなたかお願いします。
396392:2011/05/14(土) 21:24:45.51
>>394
有難うございますm(__)m
> 生ゴミ処理機の件か。教えれ。
関係ありません。
397名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 21:53:28.94
NoSpam! Verification Question
To Help Prevent Bots, Please Answer The Following Question, 2 + 2 equals

特定の文字を打ち込む必要があるんのですが
この文に答えはありますか?
398名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 21:56:08.86
>>395
効率的な時間窓と満足できる安定性を実現するだろう。
399名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 21:58:16.72
>>397
2+2は4。
400名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 22:05:28.29
>>399
ありがとうございます
登録できました
401名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 22:13:32.90
One of the joys of listening to music is a general familiarity with the way it is put together: to know roughly what to expect, then to see in what particular ways your expectations will be met or exceeded.

お願いします
402名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 22:35:34.60
>>401
音楽を聴くことの楽しみの一つは次の事が一緒になってると広く知られている。
すなわち大まかに何を期待するか知りどんな特別の方法であなたの期待或いは
期待以上の満足が得られるかである。

としてみたが自信ない。
403名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 22:39:26.13
>>402
有難う御座います。
やはり難しいのでしょうか?
404名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 22:43:32.72
>>401,403
迷惑だから今後はマルチすんなよ
向うのスレには解決済みですってレスしとけ

音楽を聴くことで楽しさを感じる要因の一つは、その音楽が演奏されていく(it音楽 is put together編纂される)
様をなんとなく分かっているということだ
つまり(:)、おおまかに何が起こるかが分かっていて、それがどのような形で期待通りの、
もしくは期待以上の結果となるのかを見るということ
405名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 22:46:05.92
>>404
今後気をつけます。有難う御座いました
406名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 22:49:16.23
to know roughly what to expect, 例えばキャンディーズを聴きたい
then to see in what particular ways your expectations will be met or exceeded.
しかしてどうすればキャンディスを聴きたいのが実現するか又はそれ以上の結果を得るか。
だと思うけどね。
407名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 23:24:14.09
ebayで出品中のセラーです。下記の質問が来ました。

anyway you could give a price without the bidding?

とにかく、仕入値を教えてくれないか?

という訳でよろしいでしょうか?
408名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 01:33:49.77
お願いします

thats cool im from canada
you speak Japanese??(yeah ofcorz u do) (^-^)

ゲームのフレで日本人である事を伝えたら来ました
409名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 06:29:01.22
>>408
そりゃクールだ。
俺はカナダ出身。
日本語しゃべれる?(もちろんしゃべれるよなw)
410名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 06:29:20.07
>>407
即決価格を教えてくれ。
411名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 07:32:19.86
お願いします

I love that knife. I have one, but I reprofiled 3 inches of the blade closest to the
handle to a finer convex edge for better fine work.
It Has not compromised the chopping ability closer to the tip where I chop most.
412名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 09:00:30.74
>>411
そのナイフの現物知ってるの?そのナイフの刃の付き方知ってるの?
丸投げでなく自分の推定訳でも示せ。

そのナイフ刃とても好きだ。持ってる、だが良く切れるように柄に近い3インチ部分を
より凸部をとがらした、よりより刃を付けた。
その刃を付けたので切るのに1番使う部分の切れ味が良くなった。
切れ味に妥協しなくてもすむようになった。  

アメリカ人は不器用で指を切りやすいとして柄に近い部分は刃を付けない刃物がある。
そのマチェットかくくりもそんな作りかも。訳の正解率は50%。
413名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 11:59:35.44
>>412
ありがとうございました
>良く切れるように柄に近い3インチ部分をより凸部をとがらした、よりより刃を付けた。
柄から3インチのところまでをコンベックスグラインドにした
だと思います
414名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 12:59:47.02
観賞魚の転売屋と気持ち悪いナイフオタの2匹が恥ずかしげもなく
翻訳の丸投げするだけのスレになっちゃったね
415名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 13:10:00.67
>>414
よかったな。
416名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 13:30:32.11
>>414
すいません
英語はどうしても苦手で・・・
グーグル翻訳だと意味不明な文章になってしまうし・・・
次からは自分で調べて、わからなかった書き込むようにします
スレ汚し申し訳ありませんでした
417名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 15:18:08.77
>>416
気にしなくていいよ。訳したい者、訳せる者が自由に訳してるんだから。

みな自分が知らないことを学ぶことだってあるんだから。
418名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 16:32:12.59
>>417
その通り。
大きな勘違いしている>>414は小利口なつもりで自分自身の精神構造の醜さには気が付いていないのだろうな。
419名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 16:54:55.41
なんか変だなと思って辞書引いてみたらcompromise には「〜を台無しにする」
という意味がある。
その文の場合、「妥協する」ではなくこの意味だと思う。
420名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 17:39:35.12
>>413
>コンベックスグラインドにした
どんな研ぎ方が説明してよ。
421名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 18:02:16.25
422名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 18:24:07.94
its was so sweet when you fainted wile we having sex,
i pulled it out of you and checked your breath,
i new you where ok so i just hold you and shake your arm till you woke up!!!
I LOVED IT.

よろしくおねがいします
423名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 18:55:43.34
>>422
下ネタは禁止です
424名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 19:13:41.17
しもねたなんですか?

申し訳ありませんでした
すみません
425名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 20:01:06.17
お願いします

We may not be able to ship this item to your area.

これは送れないと断定しているんでしょうか?
それとも「送れないかもしれない」ぐらいの曖昧な表現でしょうか?
426名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 20:22:30.82
Sometimes finding the right person this way can take time.

お願いします。can take timeってどう訳すのでしょうか。
427名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 20:32:59.10
時間がかかる
かな?
428名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 20:36:14.41
>>426
得てして時間がかかる。時間が、かかりがちである。
婉曲に時間が、日にちがかかると言ってる。
time をtakeすることが出来る。sometimesは訳さなくても良いかもしれない。
429名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 20:46:39.97
>>425
送れるかもしれない。 
つまり 送れない率の方が高い、大きい。
送れない と断定を避けているのかも。
430名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 21:56:47.40
>>426
このような方法で適任者を探していると、時に時間がかかることもある
431名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 00:50:58.71
>>429
ありがとうございます。
やっぱり断定ではないんですね。
432名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 09:56:32.83
>>431
丁寧な表現って言うだけで基本的には無理と断定している。

可能性があるなら
it might not be possible to
とかのが普通。
433名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 15:09:34.36
>>427-428-430

ありがとうございました。
434名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 22:49:47.58
On the down side are widening gaps in income between the northern and southern hemispheres as well as within countries and the worsening of global environmental problems.
Even in the U.S, which is recognized as being among the "winners" offshore outsourcing to foreign companies with low wage and salary costs is booming, and many jobs have been lost.
In some cases, the free movement of huge sums of money has had a major impact on economies and financial markets.

お願いします。
435名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 02:53:50.31
国家内のみならず、北半球と南半球の拡大しつつあった収入格差と、地球的規模の環境問題の悪化が下降要因である。
勝ち組とみなされている合衆国においてすら、賃金と給与コストの低い外国へのオフショア外注は隆盛であり、多くの職が失われた。
あるばあいは、巨大資金の自由な移動は経済と金融市場への主要なインパクトをあたえてきた。
436名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 08:02:44.11
"Toyota maintains a constant pulse on global trends and influences,"
said Bob Zeinstra, National Manager, Advertising and Strategic Planning.
"We are excited to have this partnership with Hatsune Miku
because even if she is unfamiliar to some, the story of the character,
her music and her dedicated fans are intriguing and in parallel with the storied history of
Toyota Corolla. We are thrilled to help make her debut in the U.S."
よろしくお願いします
437名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 09:50:12.13
>>436
「トヨタは世界的なトレンドや影響力のある物事を常に捉えている」
と話すのは広告・戦略的計画部ナショナル・マネジャー、ボブ・ザインストラ。
「初音ミクとのパートナーシップにワクワクさせられています、何故ならそれは彼女を知らない方が居たとしても
彼女というキャラクター、その音楽、そして熱心なファンたちの話は大変興味深く、またそれはトヨタ・カローラの
歴史と良く似ているのです。我々は彼女の米国デビューの手助けができて大変嬉しいです。」
438名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 11:12:18.24
in parallel withが似ている?
439名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 11:18:06.58
直訳は「平行している」
文脈からすると「共通点が多い」ってことだから「似ている」と訳した
440名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 12:53:20.50
初音ミクとカローラの歴史が似ているとか、このBobさんは何が言いたいのか理解不能だな
441名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 13:39:36.25
そもそもミクxカローラがイミフ
ミクのイメージで車を売ろうとか正気の沙汰ではない

北米のヲタクたちに売り込みたいのだろうか
442名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 18:10:12.69
北米でミク好きとか超マイノリティの一部のオタクだけだろ
何がしたいのか理解出来んな
443 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/17(火) 18:59:53.04
ミクは偉大だ
444名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 19:06:14.42
それは分かる

だが車のイメージキャラクターにはちょっとw
445名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 19:10:44.94
ttp://www.youtube.com/watch?v=uHWL-dRhoAc
トヨタがやるんだから成算あるんだろ。
北米は日本より進んでるのかも。
446名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 23:32:03.00
Web is fast becoming an important means of delivering video.
よろしくお願いします
447名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 23:43:38.23
どなたかお願いします 
自分が送ったメールは→Can you play Silent jealousy? 来た返事が↓
Yes... But not for the moment cause... I can't record myself anymore... My sound card is broken, so... I'll do it certainly... But later

448名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 23:44:48.55
>>801
インターネッツはビデオ配信の重要な手段になってきている。高速で
449名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 23:46:44.92
>>447
ええもちろん弾けるわ
でもいま録音できないの。サウンドカードがこわれれてて
直ったら必ず演奏するわ
450名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 23:52:35.03
>>448
アンカ飛びすぎだろw
451名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 00:00:02.94
「みんな彼女のことを好きになるだろう。」を英語にするとEveryone will come to like her.で大丈夫ですか?
誤りあったら指摘してくれ
452名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 00:05:32.96
>>446

fastの解釈がちょっとわかりませんが、また必要なのかなとも、、

ウェブは顕著に(目立って)映像を配信する重要な手段になっている。

>>447
いいよ、しかし今はちょっとできないんだ、それは自分でももう
録画できなくなって、サウンドカードが壊れてしまって、、
僕も送りたいと思ってるけど、また今度で。
453名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 00:08:48.35
>>451

I think everyone will take to her.

がカジュアルで良いかも、
454名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 00:12:15.96
>>453
なるほど、ありがとう。
455452:2011/05/18(水) 00:12:47.99
449のほうがいいw  

ちなみに、録画じゃなく録音。送り→演奏し
456名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 00:13:58.79
>>449 ありがとうございます
457名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 06:47:19.37
reservation latest on next Monday.
意味を教えてください
458名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 08:28:55.62
次の月曜日分から予約を受ける。
次の日曜日までは満杯。
latest 最新  
459名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 08:32:01.85
>>457
何がどのように省略されてこうなったのか分からない

予約の希望日が次の月曜日までの間のいつでも なのか
次の月曜日の一番遅い時間の予約を希望 なのか
予約の受付が次の月曜日まで なのかもだし
460459:2011/05/18(水) 08:35:01.83
>>458
そういう意味だったのか
初めて見た言い回しだった><
461名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 08:46:05.93
>>458
有難うございます。

>>459
なるほど。
462名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 09:37:26.94
>>446
At Florida, Lacrosse Is Fast Becoming Familiar
ttp://www.nytimes.com/2011/05/13/sports/at-florida-womens-lacrosse-fast-becomes-familiar.html
フロリダでラクロスが急速に知られるようになっている。
Web is fast becoming an important means of delivering video
ウエブはビデオ供給の重要な方法に急速になっている。
アンドロイドの記事でもfast becomingを見た。
463名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 09:42:39.57
fast becoming は珍しい表現ではないよね
464名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 11:02:20.37
It depends^^ Since 2008 it's good... I think he works a lot his english... But before this espacially before Blue Blood... It was really bad XD But such a great voice!
お願いします! 
465名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 11:31:44.68
>>464
曲によるね。2008年以降は悪くないよ
多分相当英語勉強したと思うけど、2008年以前、特にBlue Blood以前は相当ひどいw
声は本当に良いんだけどね


短文を書く際には、どういう質問をした返事なのか、どういう状況でのセリフなのか、
ってのを一緒に書いてもらえる方が正確に訳せると思う。
466名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 12:10:08.25
There are two things that come very easily to me: rooting for New York sports teams and making mistakes.

何となく言いたいことは分かるのですが熟れた日本語訳が思いつきません。
よろしくお願いします。
467名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 12:20:25.61
>>465 さん ありがとうございます
468名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 12:21:32.89
下記英文 妊娠中で休職中という事ですか、
それとも妊娠で辞めたという事ですか。

Please note that I am currently on maternity leave.

469名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 12:38:15.26
>>468
産休だね
470名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 12:38:24.50
471名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 13:00:52.12
>>466
私が毎日してることが二つある。
ニューヨークのチームを応援する事とヘマをすることだ。
472名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 13:16:19.11
>>469様-470様

ありがとうございます。
473名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 14:02:24.24
>>466
私の十八番と言えば、ニューヨークのスポーツチームを応援することと
ヘマをやらかすことだ。
474名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 14:11:22.10
小説の一部だそうですが分からない部分があったので翻訳していただけるとうれしいです。

When the waiter at last comes to ask their pleasure,Black orders a Black and White on the rock,
and Blue cannot help but take this as a secret message that the fun is about to begin, all the while
marvelling at Black's effrontery, his crassness, his vulgar obsession.
475名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 14:19:33.52
>>474
どの部分が分からないの?
476名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 14:35:18.53
>>475
Blue cannot〜からの英文をどう訳せばいいのかが分からないです
477名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 14:41:16.90
黒人の下品さ、執念、厚かましさに驚きながら、ブルーはthatをこれから楽しいことが起こるぞという秘密のメッセージだと感じずにはいられなかった。
478名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 14:43:29.08
>>477
the fun is about to begin で悩んでいたのでよかったです!
ありがとうございます!
479名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 14:46:01.21
>>476
Blueはこれを「お楽しみはこれからだ」という秘密のメッセージだと取らずにはいられなかった。
そうこうしてる間ずっと、Blackの厚かましさ、愚鈍さ、下品な妄想に驚かされていた。


小説の一部だけ流れを読まずに訳したので正確か知らないけどこんな感じかな
480名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 14:56:18.19
>>471
>>473
ありがとうございます。
481名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 14:59:29.88
When the waiter at last comes to ask their pleasure
ウエイターがラストオーダーを取りに来た時 
で良いの?
482名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 15:03:49.15
>>481
違うんじゃね?
やっとオーダー取りにきたよってことでしょ
483名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 15:14:16.33
>>479
ありがとうございます。
484名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 15:17:16.05
語順が変だけどやっととか遂にって意味だな

ask their pleasureってオーダー取りに来たってことなん?
485名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 15:21:56.92
>>484
そうだよ
486名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 15:27:42.45
http://goo.gl/5sXe4

「Blackは"Black and White"をオンザロックで頼んだ」って事なのか
俺はてっきり「Blackはブラックコーヒーを、Whiteはオンザロックを頼んだ」っていう意味かと思ったぜ
コーヒー頼んだだけで何でここまでクソミソに言われなきゃいかんのだ、と本気で思ったわw
487名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 15:32:50.12
>>486
あるあるw
488名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 16:24:53.89
あるあねーよwwww
489名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 19:07:50.11
Plainのあたりがよくわからない。
あとBrandishingのあたりもよくわからない。
お願いします。

Ken, you may be able to marry.
But even while Ken plain beautiful, smart, beautiful women that can never marry.
Brandishing be fooled by the fiction you can get married as Ken,
it looks boring and stupid woman.
490名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 11:24:14.11
I'll give you everything/ Even this memory.../ I dream to be what I'll never be
この3つの文章の日本語訳お願いします。
491名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 13:34:26.29
何でもあげる/この記憶でさえも・・・・・/叶わぬ事が実現することを夢見る。
I dream to be
what I'll never be決して私がそんな状態にはならない事。
492名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 15:08:46.05
>>491
ありがとうございました!
493名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 23:15:25.09
返事が来たのでよろしくお願いします 
Really? I never heard about that... What a shame that they didn't do before...

By the way... Do you like their new songs?
494名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 23:34:54.09
ホントー? しらなんだわー 前にやっていないなんて恥ずかしいね
ところで かれらの新しい歌 好き?
495名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 23:45:44.75
Just measure it in inches.

前の文脈は他人の評価なんて気にするな、って感じでその後に続く言葉です。

インチで測っとけ=瑣末な事だ  

みたいな意味でいいのかな?
496名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 23:51:06.69
>>494
it's a shame / what a shame ...は「恥ずかしい」ではなく「残念だ」という意味。

it's a shame /what a shame etc : (spoken) used to say when you wish a situation
was different, and you feel sad or disappointed. (LDOCE)
497名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 00:18:56.61
>>495
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1351112
ここに書いてあるが、別にイディオムではないから英語の意味を聞いても仕方ないな
インタビュー全体を読んだ訳じゃないからあれだが、
「批判であろうが評価であろうが、元から内容に価値などない。どれだけ誌面を埋めてパブリシティを取れたかが問題」
「長さでも測っとけ=もともと批評コラムは読むものじゃないんだよ。読む価値などない」
みたいなことかな
このフォーラムで回答してる人の意見は上のやつな
498名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 00:23:01.00
It was a shameはスポーツで試合に負けた選手が言う決まり文句で、野球の7回の歌にも入ってるな
日本語の恥ほどのキツイ意味はなくて、軽い残念だくらいの意味か
what a shame not〜は 〜しないなんて考えられないよ!でいい意味でも悪い意味でも使われるかな
499名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 05:56:27.24
>>494 >>496 ありがとうございます
500名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 06:23:02.11
you must me some kind of ninja with machete!

お願いします。
501名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 06:32:16.13
お前、ナタを持った忍者みてー
502名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 06:58:27.06
>>501
ありがとうございました
503名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 18:58:37.00
Young people across the board have never seen like this in 70 years

お願いします。
504名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 20:41:13.43
>>503
それなにか間違ってるから原文もっかい確認して
have never seen like this あたりが変
505名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 20:52:40.62
I create 90% of the library and often manipulate spoken samples into new narratives which I set aside to use in songs

これをお願いいたします。ライブラリーというのはサンプルライブラリーのことで、この人は曲作りについて語っています。
506名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 20:53:56.28
It keeps perplexing me to find out how different Nick and I use our listening mind.
507名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:03:27.50
i want lots more from you.
の意味を教えて頂けませんか。
ドラマのセリフなのですが、恋愛が始まりそうな二人の間の会話で出てきました。
508名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:09:32.09
>>504
have never seen anythingでした。
509名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:38:10.83
よろしくお願いします 
Yeah... I love IV... But Jade and Born To Be Free... -__- What a crap... I'm waiting a lot about Scarlet Love Song... Seems like it's a real good ballad!
510名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:41:09.03
>>505
ライブラリーの9割は自作で、よく朗読したサンプルを新しい物語風に作り直したりして曲製作用に取って置きます。

>>506
ニックと自分のリスニング・マインド(音に対する意識?)の使い方の違いに気付かされるたび困惑させられる。
511名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:46:44.87
>>503
若い人は全面的に、一律にここ70年の間なにも見ていない。何もわかっていない。
512名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:54:12.14
一般的に言って若者はここ70年間このようなものを見たことがない
513名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 22:03:53.90
>>509
うん 四、Wはとっても好きだ、しかしジェイド、ボーントゥビーフリーは何だ、つまらない
Scarlet Love Songにとっても期待してる,ホントの良いバラードのように思う。
514名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 22:09:46.19
>>510
ありがとうございます。そこから自分なりにまた構造を考えたり解釈を考えたりします。
ありがとうございました。
515名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 22:20:45.40
>>497
>「長さでも測っとけ=もともと批評コラムは読むものじゃないんだよ。読む価値などない」
普段の考えの幅が物を言うんだな。そんなシニカルな視点で新聞読んでないから気づかんかったわ。
さんくす、勉強になった。
516名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 23:36:37.66
>>513 さんありがとうございます
517名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 02:45:14.35
Indeed it is! But, to be more specific, it's a remake of the NES version, this one came out in 1996, and the original version came out in 1988 in Japan, and was released in the States in 1992.
お願い致します
518名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 05:40:13.84
>>507
君をもっともっと知りたい・欲しい
519名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 06:11:03.65
>>517
それです!しかしより具体的にはthe NES versionのリメイクです。
the NES versionは1996年に出されオリジナルバージョンは1988年に日本で出ました。
アメリカでは1992年に出しました。
nes 任天堂エンターテイメントシステムかな?
520名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 11:23:48.26
リメイクバージョンは1996年に出され、じゃないの?
521名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 13:03:51.94
オーミステイク!
a remake of the NES version= this ということね。
522名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 14:04:47.66
>>519 ありがとうございます
523名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 15:24:31.42
NES・・・ファミコン
SNES・・・スーパーファミコン
(SEGA)Genesis・・・メガドラ

この3機種は北米でも大人気だったんで試験に出ます
皆さん覚えておくように


おまけ
ニーオジーオ、ニーオジーオ・・・NeoGeo
http://www.youtube.com/watch?v=Q_kGJBv6Wr4
524名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 15:30:04.16
I'd assert that the world of new sound is only ever expanding,
as long as they do not get soaked up in a continuous sponge of white noise.

こう断言できる。新しいサウンドは・・・・この続きを教えて下さい。

新しいサウンドの世界は○○である限り、広がり続けていく。

こういった説明をしていると思うのですが、二行目がよくわかりません。

よろしくお願いいたします。
525名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 15:31:53.30
please, upload your videos from japanese tv in High Definition (HD).. I'm from Chile
(south america) and I watch NHK G channel in my house, in? Directv system ,but the channel is in SD.
                         ↓翻訳サイト経由
High Definition(HD)でjapanese tvからビデオをアップロードしてください。 私はチリ(南america)から来ています、そして、
NHK Gが中の私の家で精神を集中するのを見ますか? Directvシステム、しかし、チャンネルがSDにあります。

いまいち意味解らないんでお願いします・・・
526名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 15:41:04.74
>>525
日本のテレビをHD画質でUPしろよ。家でDirective system使ってNHKみてるけどSD画質なんだよ
527名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 15:42:24.84
>>525

自分はチリに住んでいて、NHK Gというやつを自分の家にあるDirektvでみてるんだが、こいつはSDなんでね、
日本のチャンネル(おそらくはNHK)をHDクオリティでアップロードしてくれ

NHK GというのもSDというのもわかりませんがそんな感じでは。
528名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 15:46:23.74
>>526 >>527
早い返答ありがとう

つまりyoutubeでうpしてた動画の画質の苦情か・・・圧縮せずにうpすると時間かかるってのに( ;´Д`)
529名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 18:15:05.96
ADDITIONAL NOTES
We have included the latest update, as the DLC require it


お願いします
530名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 18:41:30.56
追記
the DLC が必要とする最新のうpdateを同梱しました。

ユーザを不安にさせないように特に別記してる感じ。
531名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 19:14:14.02
>>530
なるほど含まれてるんですね
ありがとうございました
532名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 19:23:59.65
524をお願いいたします。
533名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 19:28:20.85
>>525
NHK Gっていうのは地デジのNHK総合のことな
チリのDirecTVでNHK総合の放送があるから見てるんだが、
それはSD画質なんで是非HD画質でつべに上げてくれってことだろ
著作権法違反になるから無理って言ってやれw
NHKのアーカイブスは国内だけしか使えないのかね
534名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 19:32:19.13
>>524
ホワイトノイズの継続的なスポンジに吸い込まれてしまわない限り、
新しい音の世界は拡大し続けて決して縮小することはないと私は仮定するだろう

URL貼れよ
背景情報が無いと比喩表現は訳しようがない
535名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 20:06:56.65
>>532
white noiseとはシャーーという雑音。ここではつまらない楽曲に例えている。
a continuous sponge 連続したスポンジ ここでは楽譜。
assert 断言する,力説する、強く主張する。
私は雑音の連続みたいな楽曲(つまらない楽曲)にどっぷり漬からない限り
新しい音の世界は強く拡張し続けると力説したい。
536名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 20:52:35.43
海外通販に関してなのですが、注文したお店から
Can you give me your correct address this is what I have on file
とメールがきました。

どういう受け取りかたをすればいいのかよくわかりません
よろしくお願いいたします。
537名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 21:03:04.26
先方は名前と住所がぴったり一致することで本人特定したいんでしょ。
正しい住所を教えてくれませんか?正しい住所とは我が社にすでに知っている住所です。
なんらかの手違いで住所が一致しないと推定。
住所を連絡すべし。
538名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 23:42:49.61
ありがとう
そうします
539名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 03:21:26.16
you should have no problems using a cabinet.
これは
あなたがカビネットを使うことには何の問題も無いはずです、となるのでしょうか?
特定の状況の下でこのカビネットを使うことができるか、と質問したことに対する回答です。
should haveの〜べき、〜はず、の部分がよくわかりません。
問題ない、とは思いますが・・・、という弱い感じなのでしょうか?
宜しくお願いします


540名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 03:27:48.19
>>539
There shouldn't be any problems. : 何も問題はないはずです。
と辞書にあるからこれじゃね?
ttp://eow.alc.co.jp/should/UTF-8/
541名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 04:41:27.15
訳お願いします

The only thing that got him out of bed was knowing that every second he wasted meant he was one second closer to the rising of the sun.
542名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 05:10:09.32
>>533
アニメとかに著作権はわかるけど
国民に知ってもらうためのニュースにも
著作権とかあるのは何かおかしい気がする
543名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 06:15:22.23
ネイティヴ的な方お願いします。



@You? are kind of boring,am? i right?
As boring as hot,as hot as boring


Ai need cum in mouth of?? this hot boy !!!
544名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 06:20:36.03
>>539
何の問題も無く、自由に使って良い の丁寧な表現。
545543:2011/05/22(日) 06:34:57.46
あーまた変な?が入ってる

@のYouのあとのとAのofの後に??はありません。
546名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 06:36:04.68
>>545
ここではレスしません。
547名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 06:58:07.05
>>541
彼がベッドから起きて唯一知ったことはベッドの中でムダに過ごしたすべての秒の
意味するところは日の出に1秒遅れた事であった。
ベッドの中でモタモタしてたから日の出の瞬間に1秒間に合わなかった
事を起床してからわかった。
548543:2011/05/22(日) 07:02:09.43
>>546
どういう意味ですか?
549名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 09:02:01.48
How is it in Japan with families ? I've read in papers and
heard on the BBC that many families in Japan pretended to have
old (100 years and more) parents still alive to collect the
checks they were recieving from the government while these
people were actually dead. It's pretty sad. Japan has always
been seen around the world as THE culture where relatives took
the most care of their elders and, more importantly, really
respected them. If japaneses don't respect old people anymore,
who on the planet will ?
I can't remember who I have passed this new email address on
to, so if this one is new to your address book, please make
tha change.

550名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 09:04:14.00
あるロックバンドの曲名なんですが
翻訳サイトでも意味不明な答えしか・・・
sucks to be you
ってどういう意味なんですか?
どなたかお願いします
もしかしたら汚い言葉かも
551名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 09:15:32.94
家族と一緒の日本はどうですか。新聞やBBCで聞いたところに
よると、日本の家族の多くで本人が亡くなっているのに、政府から
年金を受け取るために高齢の親(100才以上)がまだ生きていると
偽るそうですね。とても悲しいことです。日本は世界的にみても、
親類が高齢者に手厚く世話をして、もっと大切には本当に敬意を
表す国としていつも見られています。もし日本がもう高齢者に敬意を
表さなければ、この地球のほかの誰がするでしょか。
552名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 09:22:11.75
>>549

日本の家族ってどうなってるの?今まで本で読んだりBBCで聞いてきた
が日本の多くの家庭は100歳もしくはそれ以上の年齢の老父母が存命な
ふりをして、本人の死後も家族が政府からの年金を受け取っているそ
うじゃないか!これは実にに悲しい話で、日本は親族が老人をとても
大切に扱う特別な文化を持った国として、いつも世界から注目されて
きた。そしてもっと重要なことはその事を本当に尊敬されてきたんだ。
もし日本人が老人たちに全く敬意を払わないなら、地球上で誰が老人
たちを大切にしようとするんだい?
誰にこの新しいメールのアドレス教えたか思い出せないよ
だから、もし君のアドレス帳にとって新しいものなら、変えといて

553名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 10:27:37.52
>>541  
The only thing that got him out of bed was knowing that
every second he wasted meant he was one second closer
to the rising of the sun.
小説か何かの文章なのかな。何か変なもって回った表現だ。

「彼をベッドから抜けださせる唯一のことは、無駄にする一秒
一秒毎が、自分が日の出に一秒近くなることを意味することを
知っていることだった」  ⇒
「ベッドで一秒一秒が無駄に過ぎると、その分だけ日の出が
近づくのだという思い(or意識、認識)だけで、彼はベッド
から抜け出した」

状況によっては
「・・・抜け出さざるを得なかった」
「・・・抜け出すことができた」

おれの直感的解釈だけど、間違ってるかも知れん。英語と
日本語に自信のある誰か、別の解釈があったら頼む。
554名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 12:42:05.00
>>550
「お気の毒ね」みたいな意味か。 ↓で検索すると出る。

http://www.urbandictionary.com/
555名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 12:48:34.90
>>553
直観的解釈もなにも普通に読んだらそうとしか読めないよね
それで合ってると思うよ

きっと日が昇る前にやらなきゃいけないことがあるんだろう
556550:2011/05/22(日) 12:50:52.18
>>554
d 
557 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/22(日) 13:09:14.77
>>541 二通り書いてみた。(意味は同じ)

乗り気はしなかったが、グズグズしていればその分だけ、1秒1秒、
日の出が近づいて来るのだと思うと、彼はベッドから出ざるをえなかった。

彼はベッドから出たくはなかったが、そうしてグズグズしている間も、
1秒1秒、日の出が近づいて来ているのだと思うと、他に仕方がなかった。
558名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 18:38:34.09
the american in me immediately said:
“what a waste of labor.who neede 14 sales clerks? this store needs
downsizing immediately.”

アメリカ人の記者がデパートを訪れて、店員の多さを指摘しているようなのですが、
『the american in me』のところがよくわからないです><
559名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 18:43:37.02
>>547だけど 意味するところは
ベッドでぐずぐずしていたために起床時刻が日の出時刻に1秒遅れた ということ。
1秒早く起きれば日の出時刻ぴったし。
The only thing that got him out of bed ベッドから出た彼を捕らえたただ一つのこと
was knowing  は知ることである
that every second he wasted 彼がムダにしたすべての秒、時間は
meant  意味する
he was one second closer to the rising of the sun.
彼が日の出時刻に1秒まで近づいた 日の出が先、彼の起床は日の出の1秒後。
560名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 18:47:27.51
>>558
私の中のアメリカ人。
私が言うのではないよ、私の中のアメリカ人が言うのだよ。
561名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 19:18:43.58
>>541
http://www.epubbud.com/read.php?g=HSXK36V4&p=1
かな
Louis Sachar「Holes」

日が昇ると暑くて仕方ないからその前に起きたいよってことでしょ
彼は太陽が大嫌いなんだね
562名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 19:25:33.58
>>550
it sucks to be youの略だろう
it sucks 糞だぜ
to be you お前という人間である/立場であるということ

お前糞だから/お前の立場最悪だから、お前には絶対なりたくないわ
的なことだと思う

>>558
俺の中のアメリカ人的な部分が」的な意味かと
563名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 21:13:26.66
But most of these are likely to be made up of short video selections that users can assemble to their liking , rather than half-hour or one -hour programs .

よろしくお願いします
564名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 22:49:40.91
>>563
でも、これらの大半は30分や1時間の映像で出来てると言うより、ユーザーの好みに合わせてく構築できるショートビデオでできてるぽいね。
565名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 23:27:13.62
>>561
日の出前に穴を掘りたい。
体は疲れ果てているが早起きしなければならぬ。
そこでベッドの中で浪費してる1秒1秒は日の出前の1秒1秒なんだ。
566名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 11:33:08.78
二つのセンテンスの意味を教えてください。

This item is very interesting for me:
(以下にアイテムの名前が続く)

This item I would like have:
(更にアイテムの名前が続きますが中には上のものと重複しているものもあります。)
567名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 11:41:09.95
We all support you here and made donations! Japan is really appreciate in France, so we all wish it will be better soon...
お願いします
568565:2011/05/23(月) 11:57:52.09
>>567

私たちは、ここ(フランス)で君らをサポートするよ、
寄付など集めたよ!

フランスでは日本の良さはよく知られています。
なので皆、状況がすぐにでも良くなるようにと祈っています。
569名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 12:01:21.77
>>567

This item is very interesting for me:
(以下にアイテムの名前が続く)

本来、These items are だと思いますが、
「興味のあるアイテムはこちらです。」


This item I would like have:
(更にアイテムの名前が続きますが中には上のものと重複しているものもあります。)

「購入したいと思っているのはこれらのアイテムです」

570名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 12:41:54.36
>>568 さんありがとうございます
571名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 12:50:54.81
>>569 さんありがとうございます。アイテム名は書かれてませんよね?
572567 :2011/05/23(月) 13:09:09.73
>>569
有難う御座います

>>571
573名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 13:43:54.23
>>572 なんか勘違いしたみたいです。すいません
574名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 16:34:12.53
What the I tell you that your now my only one and you get mad???
I would think you would be happy now.

よろしくおねがいします
575名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 16:44:33.71
I tell you that your now my only one and you get mad???
I would think you would be happy now.

失礼しました。間違えました
宜しくお願いします
576名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 17:57:37.63

I am sorrz for delay but I had problem with internet on weekend (3rd time
this month!).
中略
I would like have the following item (as soon as possible):
中略
The following items -I must check what they look...etc.
以下略

どうかねがいします
577名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 18:14:23.05
>>576
遅れてごめんなさい、週末にネットにうまくつなげないトラブルがありました。
(今月3回目です)
次の品物を買いたいと思います(可及的速やかに、出来るだけ早く)
次の品物は興味があるのでチェックしなければと思ってます。どんな風に見えるか・・・など。
578名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 18:16:32.27
>>575
今じゃあなたは私にとってのかけがえの無い存在だって言ったのに怒るの???
喜んでくれると思ったのに

>>576
遅れてすみません。週末はインターネットに障害があったんです(今月3度目!)
以下の物が欲しい(出来るだけ早く)
以下の物−どんな見た目かチェックしないといけない等
579名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 18:16:45.46
>>575
あなたは私のただ一人の人です。私は狂おしく思ってます。
あなたが今幸せであると陰ながら思ってます。
580575:2011/05/23(月) 18:35:47.30
>>578さん
>>579さん
ありがとうございました!
581名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 20:12:35.06
Take 5 capsules 2 times daily.
1 serving taken prior to exercise and 1 serving immediately following exercise.
Additional servings can be taken throughout the day to enhance recovery from intense training periods.

よろしくお願いします。
582名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 20:34:27.14
The shaft will require lubrication every few weeks on a heavily used unit.


使用頻度が高いユニットは、二、三週ごとに、シャフトへの注油を必要とします
シャフトには、使用頻度が高いユニットに二、三週ごとの注油を必要とします。

どちらかであってるでしょうか?
お願いします。
583名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 20:39:22.65
>>582
うえ
584名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 20:41:06.36
>>544
ありがとうございました。
585名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 20:44:41.82
>>581
一回5カプセル1日二回飲みなさい。
一回目はトレーニングの前二回目はトレーニングが済んだらすぐ。
厳しいトレーニングからの回復を速めるために追加分を一日中飲むのも可。
586名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 20:57:40.88
>>585
ありがとうございました。
587名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 21:36:22.36
sweet pea....

これはどういう意味なんでしょう
調べてもわからなくて
どなたかわかる方教えてください
588名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 22:11:45.57
589名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 22:48:17.56
>>588さま


(Hi sweet pea)とメールが届き???でした

スイトピー、お花の事だったんですね。

ありがとうございました。勉強になりました。

590名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 23:30:13.02
Several years ago a U.S. securities company cited these four countries as having the potential for growth and as suitable for investment over the medium and long term. A
fter that, this acronym came into common use.
These countries have experienced remarkable economic growth in recent years, and their economies are expected to rival those of the G7 nations and other developed countries in a few decades.

お願いします。
591名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 23:45:24.83
どなたか和訳お願いします

When consumers are ready to spend again, we willbe ready.
592名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 03:31:04.63
We sent the pink sox on Monday I hope they get there as you are so far away I cannot guarantee aお願いします。 rrival. I'll find the tracking number and email you again
593名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 04:25:26.05
We sent the pink sox on Monday
I hope they get there as you are so far away
I cannot guarantee arrival. I'll find the tracking number and email you again

お願いします。
594名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 04:40:33.77
A rapidly growing responsibility of all people in health occupations is educating patients on the maintenance of total health, both physical and mental.

お願いします><
595名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 05:20:47.25
>>589
その場合は「カワイコちゃん」って意味だよ
596名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 05:45:58.34
>>590
数年前とある米国証券会社は成長の見込みがあるとしてこれら四ヶ国を中期から長期に適した投資対象に挙げた。
その後これは一般的な認識となった。
近年これらの国は目覚しい経済的成長を遂げており、数十年後にはその経済はG7各国とその他先進国に匹敵する
までになるだろう。
597名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 06:03:11.10
>>591
消費者がまたお金を使ってくれる気になったときに備えて、準備万端で待ってます。

>>592
月曜日にピンクの靴下送ったので届くといいのですが、そちらはとても遠いので届く保証はありません。
トラッキングナンバーを探してまたメールします。

>>593
保健関連の全ての従事者に急速に増えつつある責任は患者たちに心身の健康管理に関する指導を行なうことである。
598名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 07:22:44.50
total health, both physical and mental
を冗長になっても、もっと親切に訳すべき。
599名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 08:59:36.34
>>594
保健関連の全ての従事者に急速に増えつつある責任は患者たちに体と心のどちらをも含む全般的な健康管理
に関する指導を行なうことである。

>>598みたいなのって一番無意味
レスするほど気になるなら自分が正しい・最適と思う訳を出さなきゃ荒らしと同じだよ
600名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 10:00:26.81
回答ありがとうございます

よろしければこちらもお願いします><

A microbe, or any other organism, that lives on or within a living host and at the host’s expense is called a parasite.

If the infection is restricted to a relatively small area of the body, it is local;a generalized, or systemic, infection is one that affects the whole body.
601名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 10:31:17.14
>>600
生きているホストの表面または体内に、そのホストを犠牲に生息する微生物やその他の生命体を寄生虫と呼ぶ。

感染が体の比較的小さな部分に限られている場合、局所である;全身性または系統的な感染は全身を侵す
ものである。
602名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 13:32:22.36
The club to which she belongs is the swimming club.

ってThe club which she belongs to is the swimming club.

じゃあ駄目ですか?
603名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 13:50:14.16
いいです
604名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 13:52:32.01
The club she belongs to is〜が一番いいと思う
605名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 14:07:19.34
>>603
>>604
ありがとう
606名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 14:50:47.52

I don't have anymore of those frends stickers but I could probably get some, do you think you could send me some Japanese candy. and I will send you some stickers?

お願いします。
607名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 18:12:28.30
>>606
オレはもうその「お友達シール」(frends stickers:フレンド?・ステッカー) がないんだよ。
でも、多分手に入れることは出来ると思う。
オレに日本のキャンディー送ってくれないかい、そしたらシール送ってあげるよ。
608名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 18:31:49.45
>>607
ありがとうございます。やっぱり送ってくれなんですね…。
609名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 21:53:37.95
It was as plain as day that if I didn't do anything,
something else would happen.

お願いします。
610名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 21:59:26.92
i cant understand what the big deal is.
i will show you who is boss.
この2つの文で、どうしてbe動詞の場所が違うんでしょうか。お願いします。
611名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 22:43:46.51
>>609
私が行動を起こさねば何か起きるのは極めて明白だった。
>>610
上はwhoが補語で下は主語だから。
612名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 23:05:19.61
>>611
day は何を意味するのですか?
613名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 23:16:34.08
>>612
昼とか日の光
plainは明白な
614名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 23:29:30.53
>>613
なるほど
ありがとうございます
615名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 00:09:02.38
Winemakers in the south of England are exporting their bubbly as far afield as Japan after winning an array of awards just 15 years into production.

この文の、winning以降が上手く訳せません。どなたかお願いいたします。
616名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 00:40:33.00
>>615
イングランド南部のワインメーカーでは、生産を開始してからたったの15年間で数々の賞を勝ち取って以来、はるばる日本までシャンパンを輸出している。
into productionがどこと繋がるか怪しいけど、文脈からjust 15 years into productionでまとめてみた。
617名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 00:45:52.81
>>610
the big deal is ●●. を疑問文にすると●●の部分がwhatになり、文頭に移動するのでwhat the big deal is.となる。
●● is boss. を疑問文にすると●●の部分がwhoになり、同じく移動してwho is boss.となる。
618名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 01:01:19.78
>>616
ありがとうございます。すっきりしました
619名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 01:58:42.38
These countries rapidly shifted to market economies, but they have not necessarily democratized.
Only a portion of the population has grown rich, and the gap between rich and poor has widened, leading to serious social problems.
お願いします。
620名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 06:10:00.76
>>619
これらの国々は急速に市場経済に移行したが、かならずしも
民主化されてきたわけではない。
人口のほんの一部だけが豊かになって、貧富の差が拡大し、
深刻な社会問題につながっている。
621名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 10:48:08.02
The decision to use a fixed wing was one that had to be made before any airplane could fly satisfactorily
解答が、<固定された翼を使うことの決定は、どのような飛行機でも、うまく飛ぶことが出来る前にされなければならなかった。>
とあるのですが、私は<固定翼を使用する決定は、すべての飛行機を満足に飛ばすために必要だった。>と訳したのですが間違いでしょうか?
622名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 14:31:30.01
Hey i never heard from you since i sent the fishes, did you receive the fishes?
Did you receive my email about how many fishes i received? Also how many rhino fishes do you for sale? Can i purchase large quantities?

お願いします。
623名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 14:45:06.80
魚を送ってから便りがありませんが魚は受け取りましたか?
私が何匹の魚を受け取ったかと書いたメールを受け取りましたか?
販売用のライノフィッシュを何匹持ってますか?
大量に買えますか?
624名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 15:08:12.10
It appears as if he can't talk.
お願いします。

625622:2011/05/25(水) 15:28:26.11
>>623
即レス有難うございます。
626名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 15:35:10.39
>>624
彼はしゃべれないようだ
627名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 15:35:44.03
まるで彼はしゃべれないようだ
628名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 20:03:02.25
Please be inform that we will ship you the replacement asap.

商品が間違っていたので交換依頼したのですが
どこかに連絡して、それから交換商品を発送するという意味でしょうか?
Please be inform の意味合いがちょっとわからないのですが・・・
よろしくお願い致します
629名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 20:14:50.76
Please be  informed  that we will ship you the replacement asap.
どうぞ我が社にどこへ交換品を送れば良いか大至急教えれ。
be informed 命令形 我が社を情報を知らされた状態にせよ。
630名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 20:19:45.72
>>928
please be informedの間違いかな
お知らせしますっていうビジネス表現

直訳
代替品を急いで発送することをお知らせします

意訳
代替品を至急発送させていただきます
631629:2011/05/25(水) 20:21:45.91
>>629
間違えた。>>629は取り消し
どうぞ、我が社は交換品を大至急お送りします事をご承知おき下さい。
大至急交換品を送ると言ってる。
632名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 22:05:19.59
>>630,631
なるほどお
助かりました、ありがとうございます!
633名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 17:20:41.68
>>583
ありがとうございます。
634名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 20:59:00.34
お願いします
仕事先に派遣する人数と使用する車の数のやりとりです
私:日本(派遣する側)、相手:外人(求める側)です

Let me just give you manpower update.
May 25 - 6 people / 2 cars
May 26 - 10 people / pls confirm if this 2 cars????
MAY 27 - *** wants 10 guys...are you available?

***=依頼主、特に26日が何を言ってるのかが判りません。
635名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 21:17:48.20
>>634
pls→please  confirm if this 2 cars????
車は2台ということか,確認求む。
人数更新についてです。
25日 6人 車二台
26日 10人 車は二台で良いのか確認されたし
27日 依頼主は10人欲しいと言ってる、準備できますか?

636名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 21:27:57.50
全文はhttp://www.sagepub.com/lippmanstudy/Additional_Cases/queenVdudley.pdf

特に最初の whether upon ~ the jurors are ignorant
は他の判決でも見られる法律英語?みたいなところを重点的にお願いします。

637名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 21:29:44.40
>>635様ありがとう!
plsがプリーズなのか、素人考えでプラスか???悩んでいました。

できればもう一件。
文末に、「V/R,***」(***=送信者)とあります。
V/Rとは何のことですか?
638名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 21:34:04.21
636の質問箇所です。

" But whether upon the whole matter by the jurors found the killing
of Richard Parker by Dudley and Stephens be felony and murder the
jurors are ignorant, and pray the advice of the Court thereupon,
639名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 21:36:26.28
netからコピペ
V/R Very Respectfully (closing salutation)
V/R Virtual Regards (email closing salutation)

virtual とは決して仮想ではありません。
640名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 22:28:19.47
V/Rは本文終わりと訳してよさそうですね
ありがとうございました
641名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 22:49:26.14
>>638
しかしその件が陪審員達により ダドレーとステファンによるパーカー全事件が重罪殺人とされ
陪審員達が無学で無知なため法定のアドバイスを求め、
642名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 22:55:24.02
>>640
Very Respectfully  敬具
Virtual Regards   (電子メールでの)敬具
643名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:23:45.08
i like you just the way you are.

よろしくおねがいしあす
644名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:43:51.11
>>643
そのまんまのあなたが好き
645名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 00:07:49.15
>>644さん

ありがとうございました!!
646名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 00:12:12.65
I'm not done loving you

一言で言うと「まだ愛している」になるんだろうけど
ニュアンスとしては「愛することをやめていない」って感じかな
それとも、未完っぽい感じで「まだ愛しきっていない」って感じかな
647名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 00:14:15.58
した
648名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 00:27:39.96
>>647さん
ありがとう!
友人自作のポエムなんだけど
なるほど下の解釈でOKとなると中々深みがでる
649名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 08:33:29.98
和訳おしえてください。

But we are said, because a very good colleague is falling down with a
helicopter. He was death. And his wife will become a baby in this
summer. It's a very said tragic time at the moment.We will help his
wife, but it's so difficult, because i don't know to talk sometimes.

650名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 08:52:45.90
>>649
英語侵し過ぎだろ
651名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 09:23:40.24
>>649
しかしとても良い仲間がヘリコプターと共に墜落したからと聞いた 。彼は死、その妻はこの夏に赤ちゃんになるだろう。
652名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 09:24:17.44
>>649
確かにこれはひどい・・・大体こんな意味だと思う

「でも私たちはとても悲しい、何故ならとても親しくしていた同僚がヘリコプターで墜落したからです。
彼は亡くなりました。そして彼の妻にはこの夏子供が生まれます。今は悲劇的な状態です。私たちはこの妻を
手助けするつもりですが、それはとても難しい、何故なら私は時折どう声をかけて良いか分からなくなるからです。」
653名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 11:11:52.70
>>641
回答ありがとうございます
ですがいまいち釈然としません。whetherはどのように訳出
されているのでしょうか
また主語、述語を指摘していただけませんか
654名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 12:45:31.38
On first seeing your work I was struck by how unique your style is.
My 2nd observation was: why so few comments on such a great talent.
Then I noticed you rarely bother to answer anyones comment s when they do happen to write.
This is a mistake. Correct it!
海外のお絵かき掲示板に投稿したときに貰ったコメントが解りません。
よろしければ和訳お願いします。

655名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:07:44.32
>>654
初めてあなたの作品を目にしたとき、あなたの作風のユニークさに衝撃を受けたました。
続いて注目したのは:何ゆえこの素晴らしい才能の持ち主へのコメントがこんなにも少ないのか。
そして気付いたのは、せっかく誰かがコメントをしてくれてもあなたはほとんど返事をしていないことです。
これは良くありません。直しなさい!
656名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:19:00.65
>>653
But, upon the whole matter, the jurors are ignorant関与しない (on) whether the killing of Richard Parker
by Dudley and Stephens found (to) be felony and murder (or not) by the jurors .

ミニョネット号の話なら関連する日本語文献を漁った方がいいんじゃないかとは思うが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ちょっと変な文章になったが、要は最年少の少年を選んだことに妥当性がないとは考えるが、
これ自体が重大殺人に当たるかどうかの判断に関しては陪審員は協議しないと決めた
だからその判断は裁判所にゆだねるので、裁判所が重大殺人だと考えるならそれに同意するってことだろう

>>654
in Japanese pleaseって返事しとけw
657名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:00:22.87
>>638
しかしその事件について陪審員が重罪殺人とするか陪審員にその知識がなくて
その事について法廷の判断を求めるかして 
whetherは1か2か
1  the jurors 主語
found 述語
the killing of Richard Parker by Dudley and Stephens 目的語
be felony and murder 目的語を修飾
2  the jurors are ignorant, and pray the advice of the Court thereupon
そして次ぎに続くんでしょ。
and if upon the whole matter the Court shall be of opinion that the killing of Richard Parker be felony and murder,
then the jurors say that Dudley and Stephens were each guilty of felony and murder as alleged in the indictment."
658名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:02:07.53
ありがとうございます。j実は続きがあって
I think you are a breath of fresh air here.Your work is very very good. This is a wonderful example .
i will gladly watch you,but not if you cannot be bothered to reply to comments.
659名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:04:52.15
>>455
>>456
何か色々すみません…忍法帖ェ…

in Japanese please!
sorry...
in English is not so good. >_<
と返しておいておきますね!改めてありがとうございました。
660名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:26:37.67
>>658
あなたはここの新風だと思います。あなたの作品はとてもとても良いです。この作品は実に良い例です。
私はあなた(の作品)を喜んで拝見し続けたいと思ってはいますが、コメントに返事をする手間を惜しむので
あればもう見ません。
661名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:46:36.09
>>660
in Japanese please!
って返すのはやめときます。ありがとうございました。
662名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:20:35.78
英語の掲示板でその内容のコメントに対しin Japanese please!は相手の逆鱗に触れるだろ
なんちゅーアドバイスしてんの
663名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:36:46.71
636です。
おふた方の丁寧な回答を見て限定的2chも捨てたもんじゃないと思いました、
ありがとうございます
>>656
この分野をご存知なのですね。参照先助かりました。
しかし、英語の構造については657さんの意見の方が正しいと思うのですが
どうでしょうか。壮大な倒置には無理があるかと思います
664名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:40:52.49
>>657
先までわざわざ参照いただきありがとうございます。
@on the whole matter by のbyはどういう意味なのですか。
訳出では「かして」の部分でしょうか。
A続く部分の意味からは657さんの訳出のような大意だとわか
るのですが、訳出では日本語的に次の部分と繋がらないような
気がするのですかどうでしょうか
665名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 15:54:58.49
>>664 間違えた。
" But whether upon the whole matter 主語
(by the jurors)陪審員によって
found述語 とする
the killing of Richard Parker by Dudley and Stephens be felony and murder
パーカー重罪殺人事件
the jurors are ignorant, and pray the advice of the Court thereupon,
陪審員が判断基準に無知なために法廷に判断を求める
陪審員が重罪殺人とするか
陪審員が判断しかねて法廷に判断を求めるかのwhether
→法廷が重罪殺人とすれば陪審員は有罪とする と続くんでしょ。
666名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 19:09:12.08
It`s more than I can take that he gets his nose into everybody else`s conversation with his know-it-all-attitude.

お願いします
667名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 19:18:11.60
>>666
知ったかぶりな態度でいちいち周囲の会話に首を突っ込む彼にはいい加減ウンザリだよ。
668名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 19:18:18.65
>>666
知ったかぶりして誰もかしこもの会話に入ってくる彼には我慢ならない
669名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 20:48:31.22
>>621
PLZ help with my question!!
670名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 21:04:28.64
>>669
間違ってないでしょ。
671名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 21:31:11.07
>>621
間違いにされちゃったの?
any airplaneの部分は解答の「どのような飛行機でも」のほうが正しいかな
ただ文章の意味が変わってしまうわけではないので正解でいいんじゃない?とは思うけどね
672名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 21:31:24.21
>>667
>>668
ありがとうございます!
673名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 21:38:15.10
I would go so far as to say that she is a cheapskate .

おねがいします
674名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 21:41:28.94
>>673
あえて言おう。彼女はけちだ
675名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 21:48:04.56
ありがとうございました!
676名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 23:09:15.18
Yet Daivd Beckham has overcome the hostility and endless jokes he inspiresto emerge as the most influential man in Britain

お願いします
677名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 23:17:06.01
give me your head

という言葉を友達から言われたのですがどういう意味だったのでしょうか?
678名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 23:24:13.78
>>677
手伝って
679名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 00:34:54.99
>>677
headがhandなら>>678の意味になるけど
もしそのままならフェラしろよっていう意味になる
680名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 01:12:14.81
Job hunting is so horrible! I prefer to becoming a NEET!!

お願いします!
681名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 01:14:52.35
>>680
就活まじやべーよ!NEETになる方がマシだよ!!
682名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 01:16:53.38
>>681
ありがとうございます!!!
683名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 01:19:57.08
>>676
お願いします
684名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 01:28:46.50
>>662
英語分からないから返事が出来ないのに、返事しなさい!と英語で言われたことが俺の逆鱗に触れた

>>676
ベッカムは英国の有名人であることで誘発してしまう敵意と終わりの無いジョークの数々と今後も向き合わねばならない
685名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 02:01:45.97
>>676
しかしデイビッド・ベッカムは彼が誘発する敵意と際限のないジョークを克服し、イギリスでもっとも影響力のある男性となった。
686名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 08:25:40.27
>>684
英語しゃべれないのに英語掲示板に行くというのは
迷惑通り越してキチガイだよな
687名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 08:53:10.48
英語で語り合うような掲示板じゃなく作品の投稿サイトっぽい
まあ、英語のサイトに投稿する以上、意思疎通ができるレベルでないと今回のように誤解を招くことになるよね
688名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 14:24:19.31
>>652

ありがとうございます。
689名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 15:17:01.00
>>665
分かりが悪くて申し訳ないのですが
whether upon the whole matter
が主語とは名詞節を作るということなのでしょうが
これだけでは主語になり得ないのではないでしょうか
690名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 15:42:04.55
How did this history end with you playing abstract?

お願いいたします。
playing abstractはぼんやりとしたサウンドみたいな感じでお願いいたします。

691名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 15:47:29.06
>>690
君この経歴からどうやって(今の)ほんやりとしたサウンドに繋がるんだい?
692名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 16:05:53.72
>>691
ああそうなんですか・・・。本当にありがとうございます。


〜につながるんだい? ってend withの解釈でそうなったのですか?

僕は、どうやって終わらせたのだい?とか、どうやって終わったのだい?とかそういった解釈しかでてこなくて
悩んでいたのです……。
693名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 16:07:57.28
>>690
推定
どのようにしていろいろな方法で演奏する事をやめたのか?
694名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 16:16:23.43
>>692
end with を end up with の略という前提で「〜につながるんだい?(辿り着いたんだい?)」と理解しました
695名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 16:24:42.70
ああそうなんですか・・・。勉強になるなぁ・・・・・・。ありがとうございます。
〜につながるんだい?たどり着いたんだい?だと、ドンピシャで意味が通ります……。

>>693
アドバイスありがとうございます。
696名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 16:25:55.60
>>689  多分以下が正解
しかし陪審員がダドレーとステファンがパーカーを殺した事件を重罪殺人と決めるか
whether
陪審員が無学無知により決めかねてその事について法廷に判断を求め
−質問分はここまで−
次を読むと
もし法廷が重罪殺人だとすれば陪審員は有罪判決する事になる・・・・。
the whole matter 主語
found  述語  設定する 
the killing 目的語  of Richard Parker by Dudley and Stephens
              (to) be felony and murder

697名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 16:30:12.17
>>695
意味が通ったのかよ?今までいろんな事をやったけどどうして止めたんだ?と言ってるんだろ。
ttp://www.angbase.com/interviews/oren_ambarchi.html
You have a diverse range of interests in music from noise, improvisation, punk,
to the quieter end of things. You drum as well as play guitar and have a history in bands including
Phlegm and The Menstruation Sisters.
How did this history end with you playing abstract and often quiet sound based on your delayed and effected guitar.
698名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 16:39:20.92
>>697
とおってるじゃん
699名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 16:52:19.85
>>697
あなたはnoise, improvisation, punkからより物静かなものまで幅広い種類の音楽に興味がおありですね。
ドラムを叩きギターも弾き、また、PhlegmやThe Menstruation Sistersを含むバンドでの経験もおありです。
これらの経歴からどうやって現在のdelayed and effectedな ギター(の演奏スタイル)によるぼんやりとして
概ね静かな演奏に繋がったのでしょうか?

止めたんじゃなくて、それらの演奏スタイルを 経て どうやって今の相反するスタイルに辿り着いたのかって
質問だよ
700名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:00:26.34
過去の演奏スタイル にも関わらず どうして現在のスタイルに至ったのか、だね
701名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:04:05.22
>>699
ぼんやりとして概ね静かな演奏に繋がった として
ぼんやりとして概ね静かな演奏の どこが良いんだよ?
 
その質問の答えを読んだ?
702名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:05:31.07
>>697
>>698
>>699
>>700

ありがとうございます。そうなんです。アーティストの発言を読むとなんとなくはわかりますが、
経緯を答えてるんですね。バンド時代はノイジーでソニックユースみたいなサウンドでしたが、
ソロでは静寂である音楽性に向かったというか。

703名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:07:11.90
>>701
この人の音楽スタイルがそういった感じで、まぁ今で言う12kというか、ぼんやりとして、禅というか間というか
そんな音楽に興味を持ったのです。
704名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:13:08.59
>>701
過去のスタイルから大幅に変わったって意味では止めたことになるのかもだけど、質問自体は
「どうしてあのスタイル止めたの?」ではなく「あっちのスタイルからこっちのスタイルになった経緯は?」だね
705名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:19:17.46
その質問の答の一部。 ギターを全く使わない 言ってる。
つまりギターを使ったhistoryはend。 historyの結果がギターになったのではない。
I was interested in making sounds that were cold, unemotional and totally detached from 'the guitar'.
706690:2011/05/28(土) 17:23:28.52
>>705
この解釈はtheもついていることを踏まえて
「まさしくギターサウンド」というところから完全に距離を置きたかった。という感じですかね。

その前の一文が
I wanted to limit myself to guitar & see how far I could go.
直訳すると「ギターのみの使用という制限をもうけてどこまで行くか見たかった」

TVゲームっぽくいうと縛りプレイというやつですね。
それでいて、自分のギターさうんどを「まさにギター」という以前のようなノイジーでパンクでそんなサウンドから
距離を置きたかった。そういう解釈ですかね。
707名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:23:40.16
>>704
こっちのスタイル の意の語句はないよ。
どうして過去のスタイルを止めたんだ?  と聞いてると思う。
708名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:25:56.60
end withって〜で終わるとか最後に〜がついているだろ?
だったら意訳すると〜に繋がるじゃねーの
709690:2011/05/28(土) 17:27:18.56
>>707
ああなるほど。どうして過去のスタイルを止めたんだ?という訳出は、どうして現在のスタイルになったんだ?という意味にもとれ、
かつ、原文にもの凄く即しているので良いですね……。
つまり、「ぼんやりとしたギターでもって、過去のスタイルを止めた」ということですよね。まぁどうして現在のスタイルにたどり着いたんだという
訳出と、大枠の中には入っているかと。
710名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:55:55.02
abstractは断じて ぼんやりした ではない。
過去のパフォーマンスが ぼんやりしてた 事は決して無いはず。
ここでは いろいろな演奏スタイル の事かな?
他分野と思われるいろいろな演奏方法を抽象して抽きだして取り入れていたのかも。
abstract 論文の要約、概要。抽象。

711名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 18:12:19.24
アブストラクトは抽象画の音楽版て意味だがアンビエント系の前衛音楽なんだろう
Delayed and effectはギターにディレイ系のエフェクト掛けるスタイルてことだからな
パンクとかやってたのになんでそんな静かなスタイルに落ち着いたの?てことなんだろうけど
712名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 18:15:03.11
end with は要するにそこで終息するって意味だから
>>711の意訳「パンクとかやってたのになんでそんな静かなスタイルに落ち着いたの?」がFAだと思う
713690:2011/05/28(土) 18:19:51.08
>>710
この辺の解釈って微妙なんですよね。
実際、音楽でアブストラクトなサウンドに仕上がったっていうと、大抵ぼんやりしたサウンドだったりする。
それは、僕の主観的な意見ではなくて、音楽の世界での共通言語になっているというか。

例えば、プログレッシブロックというと、進化的なロックだが、音楽の中では「あああれね」とジャンルとしてのとらえ方をしている。
別に進化なんかしてなくてもプログレッシブである条件をみたせばプログレッシブロックになり得る。

それと同じで、アブストラクトというと、正式に辞書にある意味や他の分野の歴史を鑑みるというより、
「ああ。あのぼんやりとしたあれね」という共通言語になっているというか。

この場合は下手に日本語にせずに、アブストラクトとしてしまったほうが、音楽好きにとってはストンと入るかもしれません。

714名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:04:47.35
Go to belong to the this street
    ↑
この通りに沿って歩けで合ってますか?
715名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:22:41.60
abstractはぼんやりではないと思うよ
音楽のジャンル表現としてだと「アブストラクトという音楽」としか訳せんだろうな
ロックの元の意味は揺らすだが音楽のジャンルとしてはそんな意味は全く抜け落ちてるしね
716名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:23:07.15
>>714
大丈夫だと思う。しかしthe か thisかどちらかはいらない。
theを取るべきかな。
717名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:26:08.16
>>716
ありがとうございました
718名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:47:51.23
>>716
そ、そりゃいかんぜよ

>>714
Go along this street
719名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:50:58.71
>>718
あ、そうだ。知ったかしました。すいません。
720名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 20:24:31.53
>>718
Go to belong to the this streetだとずっと信じてました
>>719
裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったな!
721名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 20:53:25.99
Couldn't someone have dreamt up a goddamn beach?

映画「インセプション」のセリフです。
下のサイトで音声と簡単なバックグラウンドが紹介されてます。
http://www.hark.com/clips/wzvtsgtwdt-couldnt-someone-have-dreamt-up-a-goddamn-beach-huh

「誰かひでぇビーチを想像したんじゃないのか?」
自分なりにこう訳したのですが、取り違えていますでしょうか?
722名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 21:10:18.31
Couldn't someone have 〜
だれか〜をした人はいるだろうか?誰もいない。
ここでは最悪な事だが、良い事にも使いそう。
723名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 21:40:55.32
>>722
Culdntだから逆しゃねーの
724名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 21:55:37.83
>>721
goddam自体に意味はない
goddamは現代で言うところのfucking, the fuck, the hellに当たる昔の言葉
だから「ひどいビーチ」という意味ではない
これは現代風にa fucking beachだったとしても同じ
前後の文脈によってどういう意味を載せるかは変わるんだが、
「誰も砂浜(ごとき)を思い描けなかったのか?」
725名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 22:14:30.25
こんな説明あるよ。
Description
After he and Saito narrowly escape an avalanche by sliding hundreds of feet down a slope in the third dream level. Fischer asks Saito a reasonable
726名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 22:26:51.41
the third dream levelとは下記に関係あるのかな?
ttp://www.sciotocountysheriff.com/SnowEmergencyLevels.html
727名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 22:34:04.78
友達が良く"they all by Hi"っていうフレーズを
使うんだけど、のbyを文法の観点から説明お願い!

意味はみんなHiって言ってるよって意味だと思うが。
728名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 22:34:58.37
I will not whittle a hall pass out of a bar of soap.

アニメ「シンプソンズ」でブラックボードに書かれている文字です
和訳お願いします
729名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 22:42:39.14
>>722
反語として訳すことが出来るのですか。
ありがとうございます。

>>724
「誰も〜出来なかったのか?」
と訳すことも出来るんですね。ありがとうございます。

>>726
the third dream level とは、この映画特有の用語で、
夢の深さを表す言葉であり、snow emergency level とは関係ありません。
やはり、背景が明らかでないと訳しにくいですよね^^;
730名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 22:56:30.53
>>728
棒石けんでホールの入場パスを作るつもりはありません。
731名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 22:59:55.58
>>729
雪崩に何百フィートも流されてかろうじて助かった後のセリフでしょ。
732名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 07:46:37.68
お願いします

Finally a merbles video. just say man,
how does it keep the edge?
733 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 08:38:37.75
merble video で最後に 男は言う
どんな風にすれば良い刃を維持できるのか?
どんな風に研ぐんだ?
734名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 08:46:51.20
727わかる人いないの?
735名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 08:50:30.63
Finally a merbles video appears. Please tell us how do you keep its edge? って言うことじゃねえの?
ついにmerblesのビデオが来たか。どうやって切れ味保ってんの? 
736名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 09:05:01.57
>>734
友人なら本人に聞いた方がてっとり早い
その友人が何かのフレーズから造った造語と思われる
或いはリスニングで聞き間違っているか
737名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 10:08:59.33
>>734
もし本当に「ゼイオール、バイ、ハイ」と聞こえるとしたら、
オレならまず "They all buy high." かなと思う。
「みんな高い値段で買っているんだよ。(オレは安く買う方法を知っているぜ)」
みたいにな。前後の流れとか状況もあるから不明だが、
ま、736氏の言うとおり正解は言っている本人に聞くしかないよ。
738名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 11:18:10.45
>>734
俺も気になるから、その友達に聞いてどういう意味でどういう文法だったのか、ここに結果を書いてくれ
739名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 11:48:54.76
>>734
すまん、さっきの They all buy high. 説は我ながらやりすぎた。撤回する。
740名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 12:46:07.82
734だけど、携帯のメールだから聞き間違えとかじゃないよ。
741名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 12:47:17.05
原文これね
they all by Hi and some of them say hola
742名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:11:12.49
>>741
みんな挨拶どうやってするの?って聞かれた答えだろ

みんな「Hi」だけど「hola」って挨拶する人もいるよ
743名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 13:34:58.61
> 友達が良く"they all by Hi"っていうフレーズを
> 使うんだけど、のbyを文法の観点から説明お願い!

質問の答えを良く使うとは言わないから
どう考えても何かおまじない的な口癖だろう
744名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:03:24.91
ちがうよ、その子の周りに俺の事知ってる友達が何人かいて、
みんなHiって言ってるよって意味です。
holaのくだりは今回初めてだったけど、それ以外は何度か見てる
745名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:18:26.05
まー今本人に聞いてるから、答えわかったらここに載せるよ
746名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:33:44.30
please guys not involved to me and don't play with me
747名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:40:53.17
>>741に同意
単純なタイプミスとみたby→say
748名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:41:22.71
間違えた
>>742に同意 だった
749名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 15:33:40.94
>>745
レスが見易くなるから今後書き込む時は名前欄に734と書いてくれ

they all are greeting you by hi みたいなことじゃないのと思うがな
holaってハワイ語かなんか?
750名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:05:07.96
holaはスペイン語のhiだよ
751734:2011/05/29(日) 17:32:09.43
まだ返事来てないw たぶんもう寝てるっぽいから明日回答書くよ。

>747
携帯で打ってるからbyとsayは間違えないと思うよ〜
752名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 17:57:16.12
>>705
スペイン人の片言英語を訳させて文法的な意味を聞こうとしてるのかw
スペイン語に堪能な奴が居ないと無理だろ
以前ルーマニア人が書いた英語の文章とかあったが意味不明ってレベルじゃなかったもんなw
753名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:18:08.47
>>732どなたか和訳お願いします
754734:2011/05/29(日) 18:26:54.33
すまん
755名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 19:06:39.78
... someones not getting mouth present this year lol.

これが翻訳かけても分かりません。
getting mouthで熟語?なのかと思ったんですけど。
756名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 19:15:10.45
>>755
誰かさんは今年いっぱいフェラチオしてもらえないな(笑)
757名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 19:18:44.49
>>756
まじかwそんなwww
758734:2011/05/29(日) 21:23:22.46
> Sorry I went to sleep at 4 pm yesterday and just woke up! Its 7am now. I was so tired. Actually it was a typo. My phone is weird, I meant to type "say"

ははは
759名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 21:45:25.76
ねすぎだろ
760734:2011/05/29(日) 21:53:56.43
この子16才のビッチだからしょうがないよ。
761名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 21:57:42.14
>友達が良く"they all by Hi"っていうフレーズを
こいつは毎回typoしてたのか?
先読み入力あるにしてもsayって結構使うだろうに
スペイン語だとsayがbで始まる言葉だったりするのかね
762名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 22:57:42.82
てへへへ
763名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 01:25:34.12
The police said more familiar schemes involve hackers demanding tens of thousands of dollars and threatening to attack commercial Web sites , interfering with sales or stealing customer date.

よろしくお願いします
764名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 07:10:24.28
Nasty... And after we've been through so much...

意訳でお願いします
765名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 07:41:26.74
最悪...もうさんざんだよ...
766名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 08:39:04.76
Could anything be done about it? People have tried but no one turns up, unless it is truly one off.

お願いいたします。
767名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 08:41:30.20
Could anything be done about it? People have tried but no one turns up, unless it is truly one off.

お願いいたします。
768名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 09:56:29.98
>>766
何とかする事は出来ませんか?
過去に(解決を)試みた人たちもいますが、本当に一度限りのものでないと誰も参加してくれないんです。
769名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 10:34:11.47
GLUT2 has high capacity for glucose but low affinity (high Km, ca. 5 mM) .

In small intestine during meals GLUT2 trafficking to the brush border membrane, enhancing the capacity of glucose transport when the luminal glucose concentration goes above 30mM.
医学のウィキ参照なんですが  駄目元で御願いいたします。
770769:2011/05/30(月) 11:00:05.00
自己解決しました スレ汚しスマソ
771 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 12:38:08.54
>>763
ハッカーが大金を要求し商業ウエブサイトを攻撃し商取引や顧客情報を
盗もうとして多大な損害をさせる悪巧みはよりありふれていると
警察は語った。
772名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 13:03:50.37
>>763
もっと一般的な手法は、ハッカーが〜することであると警察は語った

じゃね?
customer dateって顧客情報のことなんだろか?
773名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 13:39:39.59
I ordered the and i am waiting for the A, i should be receiving 30 next week.
I am trying to get the money together for the B as i like to obtaining 4 pairs at one time,

I ordered the **** and i am waiting for the B, i should be receiving 70 next week.
I am trying to get the money together for the B as i like to obtaining 4 pairs at one time,
I will keep you posted.


どういう意味ですか?特に最期の「I will keep you posted.」がわかりません。
774名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 13:39:59.43
>>772
date→dataの間違えでしょう
775名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 13:47:23.19
>>773
○は注文済みで現在Aを待っているところで、来週には30届くはずです。
Bについては、一度に4ペアづつ手に入れたいので、現在資金を集めているところです。

****は注文済みで現在Bを待っているところで、来週には70届くはずです。
Bについては、一度に4ペアづつ手に入れたいので、現在資金を集めているところです。
進捗があり次第また連絡します。

I will keep you postedは要は「また連絡します」ってことです
776名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 13:51:25.35
>>773
逐次報告しますっていう意味の決まり文句で辞書に載ってると思う

>>774
なるほど
777773:2011/05/30(月) 14:29:28.32
>>775
ありがとうございます。
なんか(原文は)同じセンテンスが繰り返されているのに違和感があったんですがよくわかりました。
あこがれの品がもう少しでとどくようです。感謝
778773:2011/05/30(月) 14:30:21.39
>>776
有り難うこざいます。
779 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:16:35.29
>>763 
ttp://forums.redflagdeals.com/archive/index.php/t-164409.html
FBI spokesman Paul Bresson said more familiar Internet extortion schemes involve hackers demanding tens of thousands of dollars and threatening to attack commercial Web sites, interfering with sales or stealing customer data.だろ。
780名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 18:32:49.04
酷いな
781 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:49:19.36
>>773
魚なの?
782名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 19:26:59.99
こちらの質問への返信内容です
I have however passed your feedback on for you.
全体の訳とhowever、for youの使われ方を教えてください。お願いします。
783名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 19:42:01.44
>>782
However, I have passed your〜と同じ
「しかしながら、あなたのご意見はあなたに代わって(担当者・担当部署に)伝えておきました。」

782の意見に全て同意する訳ではないが、担当者へは伝えておきましょうってことなので、
however(しかしながら)とfor you「あなたのために、あなたに代わって」を使ってるのでしょう
784名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 19:48:31.40
>>783
ありがとうざいました。
785名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 00:33:53.80
お願いします
Ore else i would just fiel wierd.
i can send you my account in coming days.
786名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 04:41:48.26
もう見てないかもだけど>>783に補足
よく考えたら必ずしもfeedbackに不本意とは限らない
>>782がfeedbackした先が間違ってから「(本来はこっちじゃないよ)でも代わりに担当に伝えておくね」って
流れだったかもなので・・・そこは782のほうが分かると思うので自分で判断してください
ただ「意見に同意しない」的なくだりは必ずしも合ってはいないと気付いてしまったので今ごろだけど追加レス
787名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 05:09:43.06
A prefix code is a set of words in which no word is a prefix of another word in the set.
A word v is said to be a prefix of a word w if w starts with v.

プリフィクスコードはワードのセットです。(ワードではないものがセットの中の違うワードのプリフィクスです。)
ワードvはワードwのプリフィクスと呼ばれます。もしwがvで始まっていた場合。

2行目は分かったのですが1行目がよく分かりません。訳をお願いしたいです。
788名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 06:30:32.13
hello there 〇〇. you look exciting. take a look at my very own non-publ...
ってメールが送られてきたんですけど、訳せる方いますか?お願いします。
789名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 07:41:08.34
>>787
in the set あたりがキモかも。その特定のtheセットの中で。
その特定のセットの中で他の言葉の接頭辞になっていない言葉の
セットがa prefix codeである。
790名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 07:43:34.30
>>788
○○こんにちは 元気そうだね。正に俺の物のnon-publを見てよ。
791名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 07:50:27.93
>>782
しかしながらあなたの申し出を認めます。可とします。
で文意は通る?
訳に迷った時は全体の流れから意味を推測する事はとても役に立つよ。
792名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 08:09:52.57
>>785
ウーン、奇妙だと思うよ。
そのうち送金できるよ。

正解率1割。
793名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 08:29:24.82
>>791
是非の判断は一切してないぜ
認めるかどうかは別としてhowever、取り敢えず意見があったと言う事だけは報告しておきます
ってことだと思う
794名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 09:04:51.55
>>793
誰に報告するの?
辞書の文例に(研究社英和中辞典)
・The Commons passed the bill. 下院はその法案を可決した.
・The bill passed the City Council. その法案は市会を通過した.
なんてのがある。
ひるがえって
I have however passed your feedback on for you.
しかしながら私はあなたの申し出をあなたのためにpassしました。
含むところは
私にも言い分はあるがここは譲歩してあなたのためにpassする。
トランプのパスは俺はいいから次の人にして下さい。
このpassが何を意味するか?
795名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 09:19:06.75
>>794
however, I have, passed on, your feedback, for you

かなりstraight forwardな文章なのに何故わざわざひねくれた解釈する必要がある
今回の動詞はpassじゃなくてpass onだから「認める」という意味合いはないよ
796名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 09:20:51.07
>>795
カンマの位置間違えたorz
でも強調したいのは passed on の部分だからいいや
797名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 09:32:54.75
>>791
ひどいなw
798名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 09:51:17.59
I can play almost all of it as of right now haha
お願いします
799名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 10:02:05.98
>>788
今ではほとんど全てをプレーできるよ。ハハ(笑)
800名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 10:36:55.97
>>799 は >>798 ですよね? ありがとうございます
801名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 11:19:40.47
now that's something that we're gonna want to know more about

お願いします
802名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 12:42:18.12
さてその事が私たちがもっとよく知りたい事だ。
803名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 15:07:12.85
>>794
passed it on to our customer support divisionとか、
passed it on to the retail clerk who is responsible の省略だと思うよ
pass 〜 onの熟語で、次の段階に渡したってだけで内容について認めたとか同意したとか言う意味は無い
だからhoweverと言ってるんだと思う
議会じゃなくてオペレーターが言ってることだしね
どこに渡したか明記してないのはわざとで、暗に将来的な対応に消極的であることを示唆してるんだと思う
ちょっと日本的な曖昧表現だな
for you は本来必要ないんだが、角が立たないように印象を和らげる意図でわざと付けてると思う
804794:2011/05/31(火) 15:19:06.56
ありがと。
805名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 20:04:15.26
>>789
あー、分かりました!in the setはそういう事だったんですね。

abcde abcd abの3つからなるセットがあった場合に2行目に従うと
abcdは接頭辞と呼ばれる(abcdeがabcdから始まっているから)。
abは接頭辞と呼ばれる(abcdeやabcdがabから始まっているから)。
よってabcdとabがprefix codeなワードセットになる。
しかしここでin which〜が効いてprefix codeなワードセットでは
どのワードもほかのワードの接頭辞ではありませんよ。と言っている。
今出来上がったプリフィクスコードではabがabcdの接頭辞になっているからこれを満たさない。

実際、abcdはabという接頭辞を含んでいるため、abcdは接頭辞ではないという風に扱われていました。
そういうところをややぼんやりと表現していた文章だったんですね。

レスありがとうございます。すっきりしました〜。
806名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 20:25:37.54
>>790さん
ありがとうございます。
807名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 03:30:39.16
I have something on my lips.

お願いします。
808名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 03:54:31.02
>>807
言いたいことがある
809名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 08:33:09.66
>>808
ありがとうございます。
810名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 09:12:25.09
>>807
もひとつ!
発言した人に詳しく聞いてみたところ、どうやら
「私の唇に何かできた。(発疹)」と言いたかったらしいのですが、同じ文章なのでしょうか?
811名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 09:23:19.96
>>810
むしろ「できものができた」のほうが直球な解釈ですな
812名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 09:29:49.80
>>811
なるほど。ありがとうございます。
前後の会話で判断すべきですね。
813名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 12:22:25.71
詰まらない話だが、lipsということは上下両唇に何か出来物が出来てる、
もしくは上下両唇に渡って出来物が出来てるということなんだぜ
だから普通はlipで慣用句だとlipsになる気がする
814名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 12:42:36.18
アメリカに住んでる日本人からのメールの文なんですが、連絡取らない方がいいのかもって言われて、最後にこの文章でした。
いい意味ではないのはわかるんですが、ちゃんと訳せないので聞きにきました。

I don't belong anywhere, and I don't think you need to be a part of my suffering that I deserve.
815名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 12:45:20.25
>>813
なるほどですね。
816名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 13:02:35.09
>>814
「自分はどこにも居場所がないけれど、あなたまで私の背負うべき苦しみに付き合う必要はないと思うから」

悲劇のヒロインみたいですね
817名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 13:17:20.62
>>816
ありがとうございます!!すっきりしました。日本語でみるとちょっと痛いなw
英語難しいな〜(−_−;)
818名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 13:26:27.32
819名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 13:34:19.19
>>813
特に上唇、下唇と限定しないだけと思う。
唇は二つあるからlips。
820名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 14:01:04.73
>>819
特に限定しないならon my lipだろう
もしくはon one of my lipsだが、例えば片方の腕を怪我した時に
I hurt my armsとは絶対言わんからな
日本語は複数形が無いから意識することがないけどね
821名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 14:16:58.78
片腕のケガを例にされてもなあ。
唇は上下セットが普通だと思うから特定しない時は複数形でいいと思う。
822名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 15:13:28.02
>>821
別に腕じゃなくても指でもなんでもいいが、腕は左右セットが普通ではないと?w
例えば唇にピアスをしたとして、She pierced her lipsと言うのとher lipとに違いはなくて、
片方の唇のみにピアスをした場合でもShe pierced her lipsと言うとするとおかしいと感じないか?
lipっていうのはもともと唇じゃなくてヒダとか縁とかいう意味だし、
upper lip とlower lipがあるからlipsだからな
823名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 15:23:26.52
824名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 16:05:01.84
There was no way out but upwards, towards the light.
よろしくおねがいします。
825名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 16:16:40.53
どうしようもないが、しかしこれからは前向きで行こう。
826名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 18:11:32.85
>>825
助かりました!
827名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 18:14:15.97
意訳過ぎるだろw
828名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 19:09:59.40
ただ上を向いて歩いていくしかない
829名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 19:11:03.89
>>824
映画や小説のシチュエーションなら文字通り
光の見える方角が唯一の逃げ道だった
830名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 19:14:07.51
字幕なら 
あっちへ逃げろ。  かな。
831名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 22:47:48.98
"I have not come to my time of life without knowing my own mind."
"A rare accomplishment."
よろしくお願いします
832名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 03:37:37.29
>>801
>>802
something には「何か」じゃなくて「ちょっとしたもの」「なかなかのもの」っていう感じの
誉め言葉で使うこともある

now that's something that we're gonna want to know more about
「おいおい、そいつぁなかなかのもんだな、もっと詳しく知りたくなりそうだよ」
(同時通訳風に前から順番に訳してみた)
833名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 03:49:15.65
>>831
not come without knowing ってことはつまり  come with knowing を強調してんだろ
入試問題で好んで使いそうだな
my time of life は「人生最良の時」かな?

I have not come to my time of life without knowing my own mind.
意訳すると「しっかりとした信念があったからこそ私は人生を謳歌しているのである」ってのはどうだ
やりすぎかな


a rare accomplishment は前後の文脈みなきゃ相応しい翻訳なんかできないから自分で辞書引けや
834名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 04:08:37.49
>>831
私は自分なりの信念も無しにこの年齢まで生きてきたわけではありません。
まれに見る偉業です。
835名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 07:54:08.21
How many ways can you exchange for ten dollars using 100 coins?
836名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 07:57:54.01
>>835
すみません途中で送信してしまいました
How many ways can you make exchange for ten dollars using 100 coinesです
よろしくお願いします
837名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 08:01:26.48
>>836
100枚の硬化でどれだけ10ドルをつくれるかな?
838名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 09:33:32.32
10ドルを100枚のコインで両替するには幾通りの組み合わせがあるか?
839名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 09:37:38.38
1セント(Penny、ペニー)
5セント(Nickel、ニッケル)
10セント(Dime、ダイム)
25セント(Quarter、クオーター)
50セント(Half Dollar、ハーフダラー)
100セント(=$1、シルバーダラー)
840名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 10:01:06.67
簡単そうに見えてめちゃくちゃ難しいなこの問題・・・
841名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 15:16:41.38
で、この難問を英語で解いてる奴がいるってのかい
842名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 17:58:48.61
日本語でも解けると思う。
843名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 18:45:25.29
翻訳お願いしたいです。取引関係です。
Dear Seller, I'm Mrs Yehoyakim Varian,I will like to purchase your item to my Uncle's store in Nigeria,how many pieces did you have available for sales? I will offer you the sum $1,000USD kindly get back to me via ([email protected]).
844名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 18:56:08.64
>>843
ナイジェリアときたらまず「詐欺」だと思ってください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463502809
845名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 19:11:19.65
お願いします。

You make the order and i will pay you for the items i require,
plus payment to ship them to me plus a little extra depending on price per and how much I make.
Trying to get customers now to pre pay me so that i can send you money right away,
so i need to know how much it will cost per pair?
and will you get adults or sub adults as well as they are cheaper.
846名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 19:22:42.57
>>845
あなたは、注文と私は項目iの必要のためのお支払いとなりますよう
加えてお支払いは当たりの価格で、どのように応じ少し余分に加えて、私にそれらを出荷する
くらいのを確認します。
今前、私はすぐにあなたにお金を送ることができるように私を支払う顧客を取得しようとすると、
ので、私はそれがペアあたりの費用はどのくらい知っている必要がありますか?
あなたが同様に彼らが安くなって、大人またはサブ大人を取得します。



はい、次の転売屋さんどうぞ
847名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 19:33:42.61
はい、次の機械翻訳屋さんどうぞ
848名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 21:08:22.43
>>846
これは酷い。
コピペでボタンをワンクリックするだけなら小学生でも出来るって。
この程度の奴に限って偉そうな講釈を垂れるんだよな。
849名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 22:12:37.51
>>844
詐欺…だと…。
とても助かりました。ありがとうございます。
早速対処してきます ヽ(`Д´)ノ
850名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 23:04:31.03
It was more strange than suspicious.
He was not so much angry as relieved.
この2文をお願いします。
851名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 23:15:42.48
>>850
それは疑わしいと言うよりは奇妙だった。
彼は怒ってると言うよりは安堵していた。
852名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 23:37:20.46
疑わしいというよりかは奇妙だった
853名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 00:27:51.25
>>851>>852
ありがとうございます
854名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 02:28:46.24
>>834
ありがとうございます!
855名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 06:15:05.67
お願いします。
If there is nothing we can do about it then it is fine.
856名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 09:09:26.84
それに対して何も出来ることがないのであれば、それで構わない。
857名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 11:24:50.38
That sounds like a good number to start with.
How long before they arrive your location?
Is the shipping process quick from Germany?

お願いします。
858名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 11:53:40.00
Adapting is an evolutionary concept which describes
behaviour in terms of its survival value and states that any behaviour
which increases survival(and future reproduction) is adaptive.

心理学の論文です。
よろしくお願いします。
859名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 15:36:07.36
Love is an excuse to hurt and hurt

おねがいします。
860名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 16:22:17.30
>>859
愛とは傷つけ、また傷つく口実である

「傷つき、また傷つける」かもだけどそれは好きな順に解釈して良いんだと思う。
861名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 16:26:28.15
860様
ありがとうございました!!
862名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 16:56:55.71
>>857
それって始めるのには良い数みたいですね。
それがあなたの場所に届くのには、どれくらい(の日数)ですか?
ドイツから(の)輸送手続きは迅速にできますか?
863857:2011/06/03(金) 17:38:17.45
>>862
有難うございます。
864名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 17:39:02.40
お願いします

Finally a? merbles video. just say man,
how does it keep the edge?
865名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 17:55:14.09
>>864
それ見るの3回目だな
URL貼ってくれ
866名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 18:12:06.85
>>864
前の記憶だと marbles ってナイフの会社じゃなかったのか?
「ついにマーブル社のビデオじゃん。ねえ、ちょっと教えて、
それはどうやって刃先(切れ味?)をキープするの」
…よくわからんが、こんな感じかと。後の展開でハズれていたらスマソ
867名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 18:23:11.75
>>865
すいません、多分二回目です
前回の和訳はあまり意味がつかめなかったのでもう一度書いてしまいました
本当にごめんなさい

>>866
ありがとうございます
868名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 19:00:48.67
>>856
ありがとうございます
869名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 21:07:25.78

The main brake cylinder is quite expensive but it is the original one for your Unimog.
I did add 100,- EUR surcharge since this is an exchange article and it will not make any sense to send us the old main cylinder from Japan.
If your main cylinder still looks allright inside you could also try the repair kit.

車のパーツに関してなのですが、お願いします。
870名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 21:27:29.14
よろしくお願いします
my friend I hope from months you join my clan we will make a destroyed clan you and I'm together nobody can stop us
871名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 21:28:40.71
>>869
メインのブレーキ・シリンダーはとても高価なものだが、それは君のウニモグには
オリジナルのものだ。私は100ユーロの追加料金を加えた、というのはこれは
交換の品物だからだ。もし、日本から我々のもとに古いメイン・シリンダー
を送ってくるのであればそれは道理に合わない(意味がない)。
もし、君のメイン・シリンダーが内側(取り付けた状態?)でまだ大丈夫そうなら、
修理キットで試してみることも出来るだろう。
872名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 21:45:52.92
>>869
I did add 100,- EUR surcharge since this is an exchange article and it will not make any sense to send us the old main cylinder from Japan.
部品代に敢えて100ユーロ追加請求した。シリンダーは故障したシリンダーを下取り条件で売る部品であり
日本から古いシリンダーを送って貰っても意味が無いからだ。(運賃が高い事かな)

ブレーキパーツでシリンダーは交換しないで中の部品を交換するのが普通。
交換部品一揃いがthe repair kit.
873名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 21:49:12.71
they all by Hi and some of them say hola
874名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 21:54:39.79
>>871
有難うございました。助かります。
続きが有るのですが、可能であればお願いします。
There is another main brake cylinder available at 95,- EUR, which also fits your vehicle but has not been mounted originally.
(maybe a good alternative if your is not repairable).
I did include the brake hoses in the quotation because I would strictly advise to change those when changing the brake cylinders.
875名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 21:58:01.27
just want to see what it is like to be a vegetarian...
i didn't download anything... i used google translate and listened to it to make sure
its right.

メール文ですが、よろしくお願いします。
876名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 22:09:45.54
>>872
詳しく有難うございます。
車に関する知識も乏しいものなので助かります。
877名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 22:11:31.78
>>875
ベジタリアンになったらどんな風になるか知りたい・・・
なにもダウンロードしなかった・・・ググる翻訳使ってそれを聞いてそれが正しいか確かめた。
878名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 22:16:00.03
>>874
その他に95ユーロで手に入るメインブレーキもある。それもまた君の車に合うのだが
元々から装備されているもの(純正品)ではない。(もし君のブレーキが修理不可能ならば
恐らく代用品としては良いだろう) 私は見積もりにブレーキ・ホースも加えておいた。
というのは、ブレーキ・シリンダーを交換する時はそれも一緒に交換することを強く勧めるからだ。
879名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 22:31:51.86
>>878
先ほどから有難うございます。
完全に理解することができました。
お付き合いしてくださいまして有難うございました。
880名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 22:59:05.97
>>877
ありがとうございました!
881名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 22:59:36.08
>>870
マイフレンド俺は何ヶ月も前からお前が俺のクランに入るのを望んでるぜ俺達ですげえヤバいクラン作ろうぜお前と俺がいっしょになればなんぴとたりとも俺たちを止めることはできないぜ


ネトゲだろ?
ゲームはやらないから知らんが、clanはそのままクランでわかるよな
882名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 00:27:44.53
>>867
何を聞かれてるのかよく分からない時は、
what do you mean by 'how does it keep the edge?
みたいに、what do you mean by 〜?でオウム返しすればいいよ
そしたら普通はより分かり易い言い方に言い換えてくれるはず
”刃持ちはどうだい?”みたいなことだろうか
883名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 01:37:15.60
流行の話をしてて、こう来たのですが意味がよく分からなかったので、
どうぞよろしくお願いします。

There isn't a set fashion :)
Everyone dresses in their own individual way. :)
What about Japan ?

884名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 02:10:07.56
>>883
決まったファッションというのはないよ。^_^
みんなそれぞれが好きなように服を着てる。^_^
日本はどう?

885名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 02:11:58.84
>>884
ありがとうございます!
886名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 04:27:25.71
英字新聞を訳しているのですが、上手く訳せなかった部分があるので是非ともよろしくお願いします。ちなみに駒野選手がワールドカップにてPKを外してしまったことに関する新聞記事です。



All of the players ran their socks off and I would really like to have saved just one penalty. I am disappointed. The team grew in stature with each game."
887名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 07:25:28.31
>>883
どんな服を着るかの組み合わせはない。
>>886
選手全部が駆けだした、俺はどうしてもペナルティキックを決めたかった。
俺はガッカリした。チームは試合ごとに精神的に成長してる。
888名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 13:56:59.98
>>886
これは川島の台詞だよね

プレイヤーは皆本当によく頑張っていた。俺は1本だけでもPKを止めたかった。
本当に残念だ。チームはゲームごとに成長していたのに
889長いと言われたので簡潔にしました:2011/06/04(土) 16:35:07.67
レフ版を2枚買い、送料は15ドルづつでしたが合わせて送料は20ドルになりました。
due to it is high fees for get the money here,so it is appreciated of you can pay it
via western untion, thanks very a lot !!
というメッセージが来たのですが、いまいち分かりません。
何方か翻訳してくださる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
因みにもうPaypalで支払い済みです。
890名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 16:40:34.75
こっちじゃ現金化するのに手数料が高いからWestern Unionを使って送金してもらうとうれしい
891889:2011/06/04(土) 16:49:20.19
>>890
ありがとうございます、助かります。
因みに
so it is appreciated of you can pay it via western untion
というのは文法的に正しいのでしょうか?
892名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 16:56:31.24
知るか
文法的に正しかったらどうで、正しくなかったらどうなんだよ、あ?
お前さんは今まで常に文法的にまったく誤りのない日本語を使ってんのか
893名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 17:05:05.77
>>891
so it is appreciated of you (if you) can pay it via western union
って言いたかったんだと思う

どちらにしろ意味は>>890の通り
意図は伝わるけど文法がメチャクチャなので相手もネイティブではなさそうだね
894名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 17:21:58.13
thanks very a lot!! とか言う奴に文法も糞もないわな
そんなもんは豚にでも食わしとけ
895名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 17:26:34.69
>>891
文法的にはわからないけど丁寧に言ってるぞ。
896名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 17:27:32.29
>>894
それ食うと豚が肥るの?
897名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 17:29:05.25
最初から最後まで文法的に滅茶苦茶なのに考えても仕方が無い
考えるな、感じろ
898名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 17:36:28.93
お願いします。


>You like boys? Me tooooooo... I have pics. you have pics? Share? I'm down if you are lol. *********@hotmail.com




I'm down if you areがわかりません
899名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 17:53:53.51
オマエ男は好きか?オレもだぜええええええ....オレは(恥ずかしい姿の)写真あるぜ。
オマエは(恥ずかしい姿の)写真持ってるか?交換しないか?
オレはその気だぜオマエがやるならなwwww

※ be down :「そういうのが嫌いじゃない」(俗語)
900898:2011/06/04(土) 18:28:48.96
>>899
ありがとう
全体としての訳はちょっと違うと思うんだけど、

be down 勉強になりました。スラングなんですね。

(恥ずかしい姿の)と言うのはどこから出てきたのでしょうか?

901名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 18:40:50.84
どこからも何も、文体ちょっと見ればゲイ関係のスパムだってピンと来るだろが
それがわかんねーじゃネットリテラシー無しってことだ
ゲイが交換する写真つったらアレしかねーわ
902889:2011/06/04(土) 18:43:31.01
文法的に正しくないみたいで安心しました。
ちょっと曲者っぽいのでうまく取引できるといいです。
903名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 18:51:27.97
>>897
仰る通りだが・・・ブルース・リーが違和感なさ過ぎてワロタw
904名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 18:52:08.01
>>902
先入観は良くないよ。
曲者だと思ったら以降の取引は止めよう。
905名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 18:55:16.22
>>902
> 文法的に正しくないみたいで安心しました

どういうこと?
「アタシがこの英語わからないのは自分が阿呆だからじゃなくて
相手の文法がメチャクチャなせいに決まったわ(キリッ」って思うことにして
自分の英語能力の低さの言い訳にできるから安心なの?
906名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 18:59:31.02
クセモノじゃなくてWestern Unionでの送金がメジャーな第三世界(もちろん英語が第1言語ではない)の
人間がそれなりに英語駆使して丁寧にお伺いを立ててるんじゃねーかよ

どっちかっていえばもちろん>>889 (=>>891 >>902)のほうが人間的にはクズだ
907名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 20:50:23.22
文法はあれだが、英語出来る奴が見るとほぼ完璧に言いたい事が伝わってくるまともな文章だよ
公教育は受けて無くても場慣れしてる実践英語なんだろう
意味も分からないアホが文法がどうとか突っ込んでいいレベルではない
調理師学校に入ったばかりのガキが漁師に魚の捌き方で文句言ってるような違和感
908名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 21:04:05.58
>>858
だれもやんねーから俺が挑戦するぞぉっ! いくら簡単な英文とはいえ、転売屋どもの通販の尻拭いなんかバカバカしいからな!

Adapting is an evolutionary concept
適応行動とはひとつの進化的概念である
which describes behaviour in terms of its survival value and states
それはその生存価と状態に関する行為を描写する(=説明する)
that any behaviour which increases survival(and future reproduction) is adaptive.
(何の行為かというと)生存(そして将来の再生)が適応可能となることを増加させるあらゆる行為

「適応行動とはその生存価と状態に関する生存(そして将来の再生)が適応可能となることを増加させる
あらゆる行為を説明するひとつの進化的概念である」 俺にはこれが限界だぁ(´・ω・`)

909名無しさん@英語勉強中:2011/06/04(土) 21:34:29.30
適応化とは進化概念であり、生存価に関する行動のことを指す。また、生存あるいは子孫繁栄に繋がる全ての行動は適応化であるとstateしてるぽよよ
910898:2011/06/05(日) 00:14:44.03
>>901
スパムじゃないんだが・・w
勝手に自分の憶測でそう思い込んで、偉そうにそういう言い方するのはどうかと思いますよ^^;
まずゲイじゃないしね。

(恥ずかしい姿の)っていうのはどこにも書かれてないってことで良いんだね?

勝手な憶測で、変な意訳を付け足さない方が良いよ。

911щ:2011/06/05(日) 00:28:36.68
>>898
You like boys? Me tooooooo... I have pics. you have pics? Share? I'm down if you are lol. *********@hotmail.com


男の子好きなの?俺も..!!....俺は画像持ってるよ。君は持ってる?共有する?
そっちがその気なら(交換)しようw


912名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 06:57:20.95
俺のメアドに来ればスパム。
913898:2011/06/05(日) 07:34:39.40
とりあえず今メールしてます
画像7000枚あるから見せたるよって話だけど
俺チンコとかは興味ないし、アメリカの子役の話とかしたいなぁ
昨日のターミネーターのエドワードファーロングさんとか、ほんと美しいよなぁ

>>901
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5578854

では。ノシ
914898:2011/06/05(日) 11:34:38.67
肛門おっぴろげた毛むくじゃらの白人のオッサン写真がいっぱい来ました
俺が馬鹿でした orz
915名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 11:37:56.01
What is the US willing to do to stop him?
直訳をお願いします。whatが目的語なのか、どことつながっているのかも教えてください。
916名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 12:15:31.57
>>915
彼を止めるためにUSが何をする気なの?
Whatはdoの目的語
917915:2011/06/05(日) 12:38:51.66
ありがとうございました
918名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 15:18:24.06
I'm not exactly sure why I pressed up that release

pressed upの解釈がどうしてもできません。リリースは作品です。
919名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 15:32:41.19
>>914
boysって言うからショタ画像かと思ってたらハードコアかw
920898 ◆w7zzmXTJ9Y :2011/06/05(日) 16:13:52.53
>>919
来てねぇよwwwwショタに決まってんだろww

>>914は偽者。
921名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 16:33:39.72
>>920
お前はかなり前から少年のYOutube動画の翻訳を依頼したりしてるよね。
922名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 17:51:51.32
the United States government is determined to crack down on people who steal credit card numbers and illegally use them on the internet.
This campaign has also attributed to reducing the number of identity theft cases.
2行目の訳をお願いします。
923名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 18:33:58.82
>>918
= urge じゃね?
知らんけど
924名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 18:39:14.31
the purpose of manとはどういう意味ですか?

宗教関係でみかけますが・・・。人生の意味。ってところですかね。
925名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 18:40:42.23
>>922
このキャンペーンは個人情報盗難事案の件数減少にも貢献している

じゃないの?
926名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 18:54:41.47
>>924
そんな意味だろうね。なぜ人間は在るのかとか人間を造った理由とか
927名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 19:37:17.89
>>925
contribute to なら〜に貢献、だがalso attibute toなのでその2行以前に何かの流れがあって
この事案もまた、〜に起因する、という逆のベクトルになるのでは?
928名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 19:39:57.03
4.I have known the decedent since (give date or length of time):
5.My relationship to the decedent is:
6.Fully explain how you and the decedent are related:

お願いします。
5と6って、ニュアンス的な違いがあるのでしょうか?
929名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 19:43:48.94
「〜件数減少の要因となった」ってところかと
930928:2011/06/05(日) 19:51:04.08
1. (print your name). the undersigned, being duly sworn, answer the following questions concerning rights to inherit from the above decedent estate to the best of my knowledge:

すみません、追加でここもお願いしたいです。
1.の横の空白と、最後の:の後に自分がが名前を書けばいいのでしょうか?
931名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 19:54:45.75
>>918
昔のレコードを作ることをプレスと言った。型押し。
音楽CD制作もプレスというかもしれない。
どうもどうしてCDを発売したのかはっきりわからない。
発売したのが良いかどうかわからない。 
932名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 20:10:58.00
>>928
4.故人と知り合ってからの期間(知り合った日もしくは期間を記載せよ):
5.故人との関係は:
6.故人との関係を詳細に説明せよ:

故人が血縁者であれば例えば5.「甥」そして6.「故人は実母の兄」という風に記載すれば良いのではないかと


>>930
空白に自分のフルネーム、この文の下に自分の署名
933名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 20:16:24.75
>>922
This campaign has also attributed to reducing the number of identity theft cases
この作戦はまたID盗難の減少という結果も生じてる。
934名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 20:19:54.13
>>929
>>933
contributeなら〜に貢献する、〜の要因となった、〜という結果が生じた、という→のベクトルで良いのだが
attributeは←のベクトルとなる
故に、
この活動もまた、個人情報の盗難を減少させるためのキャンペーンの一環である
と逆の向きにしなければならないと思う

935名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 21:10:13.09
>>932
助かります。
有難うございました。
936名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 23:52:13.15
It didn't cost me anythingってどういう意味ですか?
937名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 23:54:03.62
>>936
それはタダだった(それは私に何も支払わせなかった)
938名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 00:27:40.98
ネット掲示板(海外ゲーム)の反応です。
凄いプレイの画像をアップしたら、こう返されました。

i am jelly

どう意味を取ればいいんでしょう? ズッコケたとかそんな感じですか?
939名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 00:32:17.98
>>938
jellybeanに未熟者とかって意味があるみたいだからそれかな?
もしくはびくびくしてる様子かもしれない
940名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 00:37:09.68
>>939
なるほど!

(画像を見て)私はまだまだだ。

ってことですね。ありがとうございます。
941名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 00:41:18.75
>>938
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=jelly

slangでjealousってことかな

I am jealous( of you )
ってことでしょ
褒められたんだよ
942名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 00:46:29.81
>>941
羨ましい、すげぇって意味ですね。

ありがとうございます。
943名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 02:34:24.76
>>941
便利そうなサイトだな登録しておくthx
944名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 06:54:57.85
it appear you have some way to go

お願いします。
945名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 07:11:27.79
何か方法がありそうだけど 
946名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 08:15:23.92
>>944
「まだしばらく時間かかりそうだね」って可能性もある
947名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 08:24:57.12
>>945
>>946
ありがとうらございます。
948名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 13:24:28.33
However, as the size of the molecule and/or object approaches the distance between grating bars difficulties arise.

お願いします
949名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 13:50:55.22
>>948
しかしながら、分子と物体(あるいはそのどちらか)が格子棒の間の
距離に接近するので、困難が生じる。
950名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 13:58:23.33
>>949
ありがとうございます
951名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 20:54:48.10
tap the brakes

スラングかなにかだと思うのですが、わかりません。
お願いします
952名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 21:01:45.69
Nice gear, but I was asking about the quality of steel,
does it stay sharp after hours of? cutting?

お願いします
953名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 21:17:57.63
またナイフかよ、こいつ精神異常者だろ
954名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 21:25:51.48
>>952
いい道具だ、でもオレは鋼鉄の質(クオリティ)について聞いている。
それは何時間も切り続けた後でも切れ味はいいのか(シャープの状態のままか)?

955名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 21:26:57.36
>>954
ありがとうございます
機械翻訳だといまいち意味がわからなかったので
助かりました
956名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 22:11:18.81
>>951
ブレーキをかける では通じないの?
957名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 23:05:24.11
The following are the nieces and nephews of decedent, Give the names, ages, telephone numbers and address
of all children of any deceased brother or sister of the decedent.(LIST THEM BY PARENT) If a deceased sister
or brother of the decedent did not have any children, please give that information, If a niece or nephew is also deceased,
state the date and place of death.

お願いします。
958名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 03:43:29.10
宗教かなんかか?
959名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 05:48:05.73
相続の書類だろう
960名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 06:09:20.05
>>957
以下は故人の甥姪
故人の、亡くなった兄弟姉妹の子たち全員の氏名、年齢、電話番号、住所を記載せよ。(親毎に記載せよ)
故人の、亡くなった兄弟姉妹に子が居なかった場合はそのように記載せよ。
甥姪も亡くなっている場合は亡くなった年月日と場所を記載せよ。


法的用語とか知らないし急いでるので意味だけでかんべん
961名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 07:57:45.85
962957:2011/06/07(火) 07:58:05.77
963957:2011/06/07(火) 07:58:43.18
>>960
ありがとうございます!
2回書き込みミスしてしまいました。すみません。
964名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 20:19:49.76
If the rapid growth of the BRIC countries continues at the current pace, global environmental problems may also become more serious.
The industrialization of these countries is in the development stage, and their energy efficiency is low, in part because old facilities are still in use.
For example, the energy use per unit of GDP (energy intensity) of the BRIC countries is three times or more that of Japan.
An increase in CO2 emissions may also accelerate global warming.

お願いします。
965名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 20:35:03.67
もし現在のペースでBRIC諸国の成長がすすめば世界の環境問題は
より深刻になるだろう。
これらの国の工業化は発展途上で有りエネルギー効率は低く
部分的に古い設備がいまだに使われている。
例えばBRIC諸国の生産単位あたりのエネルギー使用は(エネルギー効率)
日本の3倍かそれ以上である。
CO2排出増加はさらに地球の温暖化を加速するだろう。
966名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 20:38:54.63
>>964
BRIC諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国)が現在のスピードで急成長を続けたら、環境問題はもっと深刻化するかもしれない。
これらの国は工業化の途中であり、エネルギー効率が悪い。この原因には、古い機械がまだ現役で使用されていることも絡んでいる。
例えば、BRIC諸国のGDP辺りのエネルギー使用料はなんと日本の三倍である。
CO2の排出が増えれば、温暖化は加速するかもしれない。
967名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 21:11:22.90
>温暖化は加速するかもしれない
おそらく温暖化を加速することになるだろう。

CO2増加は温暖化を加速 することは周知の事実として
mayを かもしれない とするのはいかにも弱い。
日本語的には文脈に合わない。
968名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 21:15:19.98
細けえw
969名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 21:18:12.50
>>967
そこは人好き好きだろ
970名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 21:22:04.26
>>967
mayを使ってるのは、BRICに先進国化するなっていってるように取られないため
事実云々の話ならまずmayを使う必要はない
971名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 21:54:28.75
CO2排出量の増加は地球温暖化を加速させる可能性もある

だろ
そんな確信持って言ってる言い方ではなくて付加的に言ってる感じだな
972名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 22:13:16.71
エキサイト翻訳したんですが意味がよく分からないのでお願いします

Id like to see what the damage is exactly, can you email a photo?
973名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 22:15:53.90
>>972
正確な損傷具合を知りたいので、写真をメールで送ってもらえる?
974名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 22:17:49.43
どんな損害、損傷があったか正確に知りたい写真をメールできますか?
975名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 22:19:08.03
>>973
ありがとうございます
こんなに早jレス戴けるとは思っていませんでした。
976名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 02:16:04.41
I'm very sorry to hear your item hasnt arrived but as I told you we WILL NOT take any responsibility for your package and that a refund wasn't available to you.

お願いします
977名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 02:22:00.40
>>976
荷物の不着の件、大変残念です。
しかしながら、すでに申し上げましたように、
当方は荷物については一切責任を負いませんし、
返金も不可能です。

なんかひどいw
978名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 07:28:41.82
They were sent via TNT then by airmail I'm not sure if we have it will check first thing tommorow,
I was under the impression that you understood the risks with this order as I wasn't keen on sending to japan,
Anglesey Pets will cease trading as owner needs to have some chemotherapy.
Anglesey pets may not entertain this complaint but we will investigate it
度々すみません。お願いします
979名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 08:32:36.56
一応調べると言ってるみたいだよ。以下誤訳含む。
その品はTNT経由で航空便で送りましたが,私は良くわからなくて
もしわかれば明日1番にチェックします。

私はあなたがこの注文の危険性を理解してると思ってました
で私は日本に送ることには積極的ではありませんでした。(送りたくなかった)
Anglesey Pets はオーナーが化学療法を受けなければならなくなったので
営業を中止します。
Anglesey pets はこの苦情を受け入れないでしょうがしかし私たちは調査するつもりです。
980名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 09:14:19.40
詐欺られたなw
981名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 16:40:54.02
constitutive targeting of A to B
AとBはそれぞれ名詞です。文ではないんですがおねがいします
982名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 16:52:13.50
she would start to read a poem, only to hear him finish it for her, from memory.

和訳お願いします
983名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 17:03:36.04
>>981
もう少し背景情報ください

>>982
彼女の詠み始めた詩を、彼は、記憶から、代わって詠み終えるのだった
984名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 17:11:57.87
>>983
To achieve a constitutive targeting of Tem1 to the SPBs but in an asymmetric manner, we also fused Tem1 and Bfa1.
という文を皮切りに以降constitutive targeting of Tem1 to the SPBsというのが名詞として度々でてきます
Tem1やSPBというのが専門的すぎるのでAとBというふうにぼかしました
985名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 17:14:31.36
AをBにするように構成された目標定め、
シッカリと手順を踏んだ計画の元にAをBにする。

偉い人を待て。
986名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 17:17:24.84
>>984
専門語を理解できるなら訳も推定出来るだろ。
987名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 18:27:56.32
>>982
彼女は、彼から聞いただけの詩を記憶を頼りに読み始めたのだ。
988名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 18:56:11.35
So far, volunteer workers have amassed half of the 12,000 signatures needed to initiate a recall election.
Should this recall take place, it will be the first ever in Alaskan history.
2行目の訳をお願いします。shouldが何故文頭にあるのでしょうか。
989名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 18:59:41.00
>>988
If this recall should recall take placeの書き換え。shouldが前に出るとイフがきえる
このリコールが起これば、アラスカ初のものとなる
990名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 19:00:26.94
>>989
If this recall should take placeの間違いね。スマン
991名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 19:16:24.33
>>990
ありがとうございました!
992名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 19:27:44.21
>>987
間違ってると思います
993名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 20:05:22.16
>>982
彼女は彼が彼女のための詩を語り終えるとすぐ記憶を頼りに語り出したのだった。
994名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 20:06:44.75
>>993
間違ってます
995名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 20:32:48.95
>>984
Tem1によるSPBへの構成的(構造的?)ターゲティング(標的法?)を、ただし不斉化?で、成功させるには、
Tem1とBfa1も融合させ・・・

専門用語だとまったく違う意味なときもあるのでこれが限度だ。
エロイ人を待て。
996名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 20:40:17.66
>>982
彼女が詩を読み出したのは彼が記憶を頼りに詩を彼女に語るのを聞くためだけのためであった。

anyone to make next thread?
997名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 20:44:00.75
憲法が constitution  constitutive憲法みたいにきっちりした規範に基づいて構成された
学術研究だから手順をしっかり踏むんでしょ。
998名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 21:03:38.98
>>996
間違ってます。
>>983が正しいです
999名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 21:13:08.31
>>996
無茶苦茶すぎるだろw
1000名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 21:58:22.44
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。